【E Ink】電子ペーパー端末18【3Qi】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@3周年
Sony Reader、Amazon Kindle、B&N Nook、iRex製品などといった
電子ペーパー・電子ペーパーモードを搭載した
反射型画面の電子書籍端末について情報交換をするためのスレッドです。
電子ペーパーを搭載したハイブリッド・多機能端末についても扱います。

電子ペーパー - Wikipedia:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%83%91%E3%83%BC

【代表的な電子書籍端末】E-book Reader Matrix wiki
http://wiki.mobileread.com/wiki/E-book_Reader_Matrix

バックライトを使う透過型液晶などの発光型画面はスレ違いなので、
それらのみを搭載したPC・PDA・携帯電話などについては以下、関連スレでお願いします。

●電子書籍端末としての機能を持つ全ての端末についての情報交換総合スレはこちら
【元祖】電子書籍端末総合【復活】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1294455564/
●電子書籍化(自炊)から端末/ソフトなんでも有りはこちら
【自炊】電子書籍ビューア 7【出来合い】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1276272563/
●Apple製品はこちら
【青空文庫】iPadで読書 3冊目【漫画】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/mac/1280234542/
【青空文庫】iPhoneで読書 20冊目【漫画】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/iPhone/1298973716/

■前スレ:
【E Ink】電子ペーパー端末17【3Qi】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1290784304/
2名無しさん@3周年:2011/03/08(火) 17:27:01.02 ID:Nr0Iiplv
■過去スレ:
電子書籍端末「LIBRIe(リブリエ)」
http://pc4.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1080399043/
電子書籍端末「LIBRIe(リブリエ)」その2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1083675617/
電子書籍端末「LIBRIe(リブリエ)」その3
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1095528013/
電子書籍端末「LIBRIe(リブリエ)」その4
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1109497091/
電子書籍端末「LIBRIe(リブリエ)」その5
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1118502133/
【LIBRIe(リブリエ)】E-Ink電子書籍端末総合
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1147765605/
【LIBRIe】電子書籍端末総合2【iRex iLiad】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1161418394/
電子書籍専用端末総合スレ 3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1167055004/
【LBRIe】電子書籍専用端末総合4【ワーズギア】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1169035937/
【LIBRIe】電子書籍専用端末総合5【ワーズギア】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1185003956/
【SonyReader】電子書籍専用端末総合6【iLiad】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1208789044/
【SonyReader】電子書籍専用端末総合7【iLiad】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1227844563/
【SonyReader】電子書籍専用端末総合7【iRex】 (実質8スレ目)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1236255869/
【SonyReader】電子書籍専用端末総合9【iRex】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1250912258/
電子ブックリーダー総合(10)
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1253802027/
3名無しさん@3周年:2011/03/08(火) 17:27:50.08 ID:Nr0Iiplv
■過去スレその2:
【Sony Reader】電子書籍端末総合11【Kindle】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1258611567/
【E Ink】電子書籍端末総合12【3qi】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1263760378/
【E Ink】電子書籍端末総合13【3qi】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1267878155/
【E Ink】電子ペーパー/電子書籍端末総合14【3qi】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1274591350/
【E Ink】電子ペーパー端末15【3qi】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1276225269/
【E Ink】電子ペーパー端末16【3Qi】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1284591469/
4名無しさん@3周年:2011/03/08(火) 17:28:35.41 ID:Nr0Iiplv
■個別機種専用スレ:
Amazon Kindle (キンドル) 総合スレ その18
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1299263447/
★英語好きのAmazon Kindle userが集うスレ vol.5★
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/english/1296011911/
【ソニー】Sony Reader■11冊目【リーダー】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1298983757/
au biblio Leaf SP02 part2
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1294507863/
【Nook】Barnes & Noble総合_1【Nook Color】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1291802422/
【android】Notion Ink adam 2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1297778597/
【黒い】ブギーボード Boogie Board【せんせい】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1283650403/
NoteSlate
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1298080891/

■自炊関連スレ:
自炊技術総合2 @電子書籍板
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1294476547/
【フラベ】本の取り込みに最適なスキャナ5【ADF】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/printer/1278738253/
【コミック】自炊技術総合スレッド37冊目【書籍】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/download/1296374991/
【初めての】スキャン職人養成スレ 16【自炊】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/download/1295696970/
【ChainLP】自炊データ変換ソフト【PDFDiet】1冊目
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1294662083/
5名無しさん@3周年:2011/03/08(火) 17:29:50.10 ID:Nr0Iiplv
■関連サイト・ツール等:
●MobileRead Forums
電子書籍端末に関する情報の総本山
http://www.mobileread.com/forums/

●No.722氏の各種電子書籍化ソフト
ChainLP
http://no722.cocolog-nifty.com/blog/chainlp/index.html
青空文庫のダウンロードからPDF化まで、ChainLPで完結。

MeTilTran
http://no722.cocolog-nifty.com/blog/2008/01/metiltran_v011_b150.html
文字を画像化して、字組みを各端末向けに最適化するツール。小説を読む方にはとても便利。

●calibre
http://calibre-ebook.com/
電子ブックをiTunesのように管理するアプリ。日本語解説サイトは自分でぐぐって下さい。

●ZipComic (PocketBook301専用アプリ)
http://www.megaupload.com/?f=30MPFPX7
15スレ>>916氏のPockeBook301用zip画像Viewer。お試し用win版もある。以下動画
ttp://www.youtube.com/watch?v=lQwoIguYkks (縦800pixel 25MB)
ttp://www.youtube.com/watch?v=Vq9yyXXa0iw (縦1400pixel 60MB)
ttp://www.youtube.com/watch?v=ij0PoN8xprc (新書を300dpiでスキャン、無加工)
ttp://www.youtube.com/watch?v=uNb2sl9de7w (A4pdfをImagePrinterで出力したもの)

●スレ16の872氏によるツール
PDFのタイトル/著者管理用のアプリPDFManager
http://cid-343a306c56c0dcd4.office.live.com/browse.aspx/PDFManager?uc=1
6名無しさん@3周年:2011/03/08(火) 17:30:53.58 ID:Nr0Iiplv
■各種電子ペーパー方式:
※製品化されていないもの、開発途上の技術も含まれています。

●Pixel Qi - 3Qi
バックライトオフ時に反射型モノクロ画面として使用可能な液晶ベースの技術

●Qualcomm - mirasol
反射型、双安定性、フルカラー、30フレーム/秒に及ぶ高速書き換えなどを特徴とする技術

●SiPix
耐久性とタッチ画面への親和性を特徴とするマイクロカプセル型画面

●ブリヂストン - QR-LPD
高解像度・大画面・カラーなどを特徴とする技術

●Samsung Electronics - LiquaVista
透過、反射、半透過モードで動作し、消費電力は既存技術の10%と言われている

■個別機種:
※発表だけで実際は発売されていないもの、また個人輸入でしか買えないものも含まれています。

●Notion Ink Adam (3Qi + Tegra 2 + Android OS採用製品)
http://www.notionink.com/

●Innoversal Lattice/Papyrus
Latticeは7インチ/10.1インチの3Qi端末、
Papyrusは8インチタッチスクリーンのE Ink端末 (2011年3月現在、共に未発売)
http://www.innoversal.com.tw/en-us/products/default.aspx
http://cooperchen.blogspot.com/
7名無しさん@3周年:2011/03/08(火) 17:31:24.13 ID:Nr0Iiplv
●富士通フロンテック FLEPia (フレッピア)
フルカラー・コレステリック液晶を採用した電子書籍端末
http://www.frontech.fujitsu.com/services/products/paper/flepia/

●PocketBook (301+、Pro 902など)
http://www.pocketbookreader.com/

●ASUS Eee Note EA800
http://www.asus.com/product.aspx?P_ID=IrZFXz2AcdRvL7L6

●電子ペーパー黒板 Boogie Board
http://www.kingjim.co.jp/sp/boogieboard/

●NoteSlate
http://www.noteslate.com/

■日本語化:

●Amazon Kindle 2日本語化
http://blog.kamikura.com/archives/1442

●Sony Reader PRS-600日本語化
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1263760378/655
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1263760378/678

●Sony Reader PRS-900日本語化
http://urizzeble.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/dairy-edition-p.html
8名無しさん@3周年:2011/03/08(火) 17:31:57.68 ID:Nr0Iiplv
■その他PDFによる電子ペーパー情報:
2009 電子ペーパー技術大全 第2編電子ペーパーの各種方式
ttp://www.astec.kyushu-u.ac.jp/hat-lab/Documents/E-paper2008.pdf
STARCシンポジウム2007講演スライド ここまできた電子ペーパー
ttp://www.starc.jp/download/sympo2007/10_hattori.pdf
ブリヂストンの特許内容
ttp://www.ryutu.inpit.go.jp/chart/H16/denki25/2/pdf/2-05.pdf
高反射率高コントラスト表示可能な電気泳動ディスプレイ
ttp://www.astec.kyushu-u.ac.jp/hat-lab/Documents/eid2000_EPID.pdf
液晶と電気流体力学(後半が電子ペーパー)
ttp://www.phys.mse.kyutech.ac.jp/ch5.pdf
雑誌FUJITSU 2006-5月号 (VOL.57, NO.3) カラー電子ペーパー
ttp://img.jp.fujitsu.com/downloads/jp/jmag/vol57-3/paper17.pdf

ブリヂストンと九州大学の服部教授が共同で特許出願してるので、
このへんでぐぐると今後の展望が出てきます。

■各種比較参考動画等:
Pixel Qi vs Kindle vs Toshiba R600 vs regular LCD tablet
ttp://www.youtube.com/watch?v=oawX3wenxNc
Comparison of the Pixel Qi screen and the iPad in broad sunlight.
ttp://www.youtube.com/watch?v=NotK4TVQ-6E
Qualcomm Mirasol Display
ttp://www.youtube.com/watch?v=6u-mPpXeto8
Notion Ink Adam Live
ttp://www.youtube.com/watch?v=WMAdbPq7Jsc
ASUS DR-900 Early Sample
ttp://www.youtube.com/watch?v=niJ-7SQKgzU
性能を飛躍的に向上させたカラー電子ペーパー「FLEPia Lite」 : DigInfo
ttp://www.youtube.com/watch?v=RO--cU93kZ8
9名無しさん@3周年:2011/03/08(火) 17:35:35.12 ID:Nr0Iiplv
テンプレ以上です

NoteSlateのスレを見つけたので、関連スレに入れておきました

WISEreader E920やZTE Light 2についても言及したかったのですが、
公式のページが見つからなかったので断念しました

足りない部分などがありましたら、追加お願いします
10名無しさん@3周年:2011/03/08(火) 18:13:29.20 ID:X5M631r8
>>1乙です。
>>7に追加でお願いします。

●E Inkと液晶の見開き2画面を持つ端末 enTourage eDGe
10インチと7インチの2機種を展開
http://www.entourageedge.com/entourage-edge.html
11名無しさん@3周年:2011/03/08(火) 18:46:19.75 ID:TANgw/yA
>>1乙です。
テンプレまとめありがとうございました
12名無しさん@3周年:2011/03/08(火) 23:08:23.08 ID:LOuajZmR
テンプレの●ZipComic (PocketBook301専用アプリ) に感動したんだけど
キンドルとかリーダーもこの速度で漫画表示できるの?
店頭でリーダー見た感じもっと遅い気がしたんだけどリーダースレを見ると
アプリ次第で速度が随分変わるとのことだし
後PB301は日本語のXMDFとかEPUBという規格は読めるんだろうか
13名無しさん@3周年:2011/03/09(水) 00:30:33.30 ID:0N5y3Ygs
>>12
XMDFは絶対に無理。

epubは”誰か”がアプリ作ればいける。。。
が、規格に対応した機種を買った方がいいよ
14名無しさん@3周年:2011/03/09(水) 01:41:08.26 ID:Th5YW202
A4原寸大(14インチ?)の大きさのものってKnoしか選択肢無いですか?
電子楽譜用に使いたくて探してます。
15名無しさん@3周年:2011/03/09(水) 01:49:29.30 ID:9soDGD/S
楽譜ならA4じゃなくてもいいじゃない
16名無しさん@3周年:2011/03/09(水) 02:16:43.39 ID:Z8UviYzx
>>12
chainlpで作った画像epubならいけるかな(巨大すぎると開けないかも?)
17名無しさん@3周年:2011/03/09(水) 06:59:46.26 ID:DHU/OBe+
>>1
18名無しさん@3周年:2011/03/09(水) 13:04:16.23 ID:PquU0fhq
反応遅くても、白黒でもいいから
einkのPCディスプレイが19インチあたりで出てほしい。
19名無しさん@3周年:2011/03/09(水) 13:57:38.76 ID:6OKJr8sG
>>18
禿同

LGが昨年末に生産開始するって言ってた19インチE Inkパネルはどうなったんだろうね

ttp://japanese.engadget.com/2010/01/15/lg-19/

LIBRIeみたく仮想プリンタ経由で印刷するような形でもいいから
PC接続できる物として出て欲しいな
20名無しさん@3周年:2011/03/09(水) 15:43:45.17 ID:FgH1sQSk
iriverスレは無いけど、Readerより日本語EPUB対応は進んでるぽ

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:55:12.12 ID:oqGz3nFc
iriver の Cover Story Basic てE-INK端末が秋葉原祖父に展示してた。

でお願いしてEPUB表示試させて貰ったのだが、Sony Reader で壊滅的に表示できない
JISX0213:2004変更の字形が完璧に表示できる。
行末の禁則処理もちゃんとしてる。当然見切れたりしない。


正直韓国メーカーより国内メーカーを応援したい気持ちは強いんだけど、
EPUB書籍を利用するつもりがある人は、Readerを選んじゃダメです。
iriverにするか、今は買わないかの二択。

181 :179:2011/03/08(火) 21:56:09.13 ID:Ro45rEFk
ほいっ

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0258789-1299588829.png


手ぶれピンぼけはご容赦m(._.)m
21名無しさん@3周年:2011/03/09(水) 15:49:51.72 ID:NRjG/XR/
ピンボケよりも、パールe-inkの差があるんじゃね
22名無しさん@3周年:2011/03/09(水) 18:32:13.13 ID:GkegXTUd
ファームうpで十分対応できるレベルだろうに
23名無しさん@3周年:2011/03/09(水) 22:02:14.00 ID:/AE8OqgG
前スレ1000で格好いいpb301+が届いた人に質問
どこで頼んで何日で届きましたか?
あと関税かかりましたか?
24名無しさん@3周年:2011/03/09(水) 22:26:39.71 ID:MZanZTnR
.pocketbookreader.comで買ったよ。
2/26発注、3/1発送、3/7不在通知、3/8再配達
送料は34.81$、関税はとられてないです。今のところ。

予備にもう1台買おうか検討中。
25名無しさん@3周年:2011/03/09(水) 22:33:38.97 ID:/AE8OqgG
>>24
レストンです。発送から到着まで早いですね。
送料以外の諸費用かからないとしたら一万六千円くらいか…
うぅー自分も買おうかな。
26名無しさん@3周年:2011/03/09(水) 23:03:32.43 ID:Z8UviYzx
>>12
16を訂正。テキストベースepubも一応いけた。
青空txtをUTF-8で保存→chainlpでテキストepubに変換。
これをpb301+の新しめのファームにのってるfbreaderで開けば文字化けせずに開ける。
さらに小説を縦書き表示させたければ、縦書き用フォントで表示させて90度回転させれば一応可能。

っていうか301+ずいぶん安く買えるんだねー
一年数ヶ月前にここで話題になって買ったときは3万くらいだったと思う。
27名無しさん@3周年:2011/03/09(水) 23:04:17.79 ID:URg4Jbxa
>>1乙です
ZipComicのリクエストです。
見開き(ワイド)じゃなくても画像を左右に分割する機能とかつけていただけないでしょうか?
1ページに二本並んでいる構成の四コマ本を読むとき、
左右に分割して読めたら便利じゃないかなと思ってリクエストしてみました。
アプリの開発等色々大変だと思いますが、お暇なときに追加していただけると嬉しいです。
サクサクモード自分の環境ではちゃんと動いています。いつもありがとうございます
28名無しさん@3周年:2011/03/09(水) 23:08:30.03 ID:8htO8zHq
>>1
ついかー
●EA800の日本語化
http://blog.osakana.net/archives/276
29名無しさん@3周年:2011/03/10(木) 01:43:50.83 ID:cNwE4cQP
PB301ポチったよ。送料選べたけど、高い方にしちゃった。速く恋来い。
30916:2011/03/10(木) 03:30:18.11 ID:4Iw/xo5G
>>27
四コマ本ってだいたい3:4に収まってるんで無理に分割する必要があるのかな?
今の分割方法だと、右側表示してるときも、左がほとんど見えている状態になるけど、
それでもよければ、次の版で入れます。(分割して90度回転、スクロールって意味かな?)

一般論として見開きスキャン画像の処理ってどうするのがいいんでしょうかね。
現状は縦フィットでリサイズ、右揃えを1ページ目、左揃えを2ページ目としてます。
6:4くらいの画像なら、違和感なく読めるけど、そうでないと、ページ毎に中心がずれて読みにくい。
画像を真ん中でぶった切って、それぞれをセンタリング表示する方法を試してみたんだけど、
中心が揃っている画像はいいんだが、そうでない場合、どちらかのページで端が欠けたように
なってしまう。いいアイデアはないものか。
31名無しさん@3周年:2011/03/10(木) 07:09:17.17 ID:etL0ctaG
>>22
ファームアップとか絵に描いた餅ですし

EPUBユーザーには、Sony Readerは選択肢から脱落やね
32名無しさん@3周年:2011/03/10(木) 07:55:19.99 ID:hALYKwbv
ソニーはずっと電子書籍市場で居座り続けるからそのうち対応するさ
33名無しさん@3周年:2011/03/10(木) 11:49:09.03 ID:XKvBCb5l
>>30
自分はプログラミングとか画像分割のことはまったくわからないのですが、
>画像を真ん中でぶった切って、それぞれをセンタリング表示
この方法はスキャンする画像の幅にムラがあると端が欠けるということでしょうか?

四コマの細かい字をもっと大きく読みたいなぁと思っただけなので
四コマの内容が欠けないで表示できさえすれば、端が欠けても自分的には全然ありなんですが
作者さんのやりやすい方法でお願いします。
いつもありがとうございます。
34名無しさん@3周年:2011/03/10(木) 14:44:22.65 ID:TyxK6tP8
ChainLPの隠しモードに、4コマ分解機能が無かったっけ?
35名無しさん@3周年:2011/03/10(木) 15:43:46.90 ID:SqyB2Xfw
あったと思う。
36名無しさん@3周年:2011/03/10(木) 18:06:01.58 ID:JctKbiQ/
ちょうどChainLPスレで出てたじゃないかw
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1294662083/195
37名無しさん@3周年:2011/03/10(木) 18:56:06.45 ID:XKvBCb5l
>>36
それ試してみたんですが、自分のPCじゃ処理重い(たまに処理落ち)&正常に分割できませんでした。
38名無しさん@3周年:2011/03/10(木) 22:11:05.53 ID:3O3r4uVz
>>31
EPUB、リーダーはそんなにひどいかい?
うちのPRS-950じゃ、横書きしか表示できないから、気にならないけど。

間違っても、iriverは買わない方がいい
スペック見たら、8階調で充電時間:約5時間!?って・・・

ところで、日本のPRS-650でFW抽出した方っていませんか?
39名無しさん@3周年:2011/03/10(木) 22:12:14.17 ID:jz5jd0NP
>>30
見開きスキャンは、左右を2分割して、それぞれ別のページとしてセンタリング表示で違和感ないです。
スキャンデータの中心に、のどの部分が来ていないデータは、これはもうPCで分割したほうがいいんじゃないかと。

4コマ、青年誌のまんがスキャンデータだと、文字が小さくなりがちで確かに悩みます。
デバイスを横に持って、ボタンを押すごとに、上よせ、センター、下よせ→次のページっていうふうに表示すると
ちょうどいいかもと思ったんですが、画面をそんな頻繁に切り替えると、暗転でイラッとするのでダメね。
ページ内の画面切り替えだけSoftでやればなんとか???

自分は、2段組みの新書スキャンデータを読もうとしているんですが、これも文字が小さいんですよね。
これも、上よせ、下よせ→次のページ って表示すれば解決!

って思ったんですが、そもそもPB301は横に持ちにくかったですよ。アイデア倒れ。
40名無しさん@3周年:2011/03/10(木) 22:31:19.47 ID:JctKbiQ/
>>38
現在のePubでは対応していない日本語の表示や組版ができないことに対して文句を言っているんだろ。
iRiverあたりが独自の実装をしているようで表示できないのは不具合だと勘違いしているようだ。
4138:2011/03/10(木) 23:20:48.30 ID:3O3r4uVz
>>40
さんくす

MobileReadを見たら、iriverでepubの文字化けが問題になってた
文字のエンコードがutf-8だと、文字化けっぽい
結論は、Readerよりはるかに地雷らしい。。。
42名無しさん@3周年:2011/03/11(金) 00:13:53.91 ID:HyjKIDy7
>>38
おれも8階調が気になった。どこのe-inkだろ?
43Blog筆者:2011/03/11(金) 01:01:50.28 ID:otZsHvEX
>>7の最後でPRS-900の日本語化についてのBlogの筆者です。

日本語化の部分だけWikiに転記しました。


http://www46.atwiki.jp/sonyreader/
44名無しさん@3周年:2011/03/11(金) 01:13:27.01 ID:LOuPDDTE
やば
はずみでiriverポチッちまった・・・
こりゃ人柱決定だな
45916:2011/03/11(金) 01:34:32.12 ID:amggr8q1
>>33 >>39
四コマのもっと大きく読みたいという意図は理解しましたが、
今のZipComicの枠組みで、それを合理的に実現する方法が思いつきません。
とりあえず、強制分割、分割時に半分で割ってセンタリング表示、MUSICボタンでページ送りするモードも追加した。
4633:2011/03/11(金) 02:14:54.88 ID:cRXmjEHE
>>45
ありがとうございます。
分割の仕組みも分かっていないのに、無責任なリクエストしかできなくて申し訳ないです。
開発応援しています。
47名無しさん@3周年:2011/03/11(金) 02:26:18.16 ID:/vfOfCto
そもそもe-inkパネルは和書と比べて縦方向が詰まってるから、
4コマを左右に分割しても縦サイズは変らんからなあ。
48名無しさん@3周年:2011/03/11(金) 02:42:20.05 ID:h9t8qfOb
>>45
いろいろ考えてくださってありがとうございます。
それにしても開発速度には驚かされます。
作者さんに感謝しながら、ZipComic使わせていただきます。
49名無しさん@3周年:2011/03/11(金) 07:04:25.60 ID:+dJ8f+w5
>>43
ずいぶん昔にこのスレでPRS-500の日本語化方法を解説したものだけど、
その時ttftinkerを使ったフォント作成法を中心に解説したせいか、
未だにSony Readerの日本語化でttftinkerが使われていることがあって、
少し申し訳ない気分になる

当時ttftinkerを使っていた主な理由は、
旧IPAフォントは改変時の再配布が認められていなかったから

個人でフォントデータを用意するしか無かったので、
元フォントとバッチスクリプトを用意すれば各々で自動生成できるようにと、
コマンドラインで動くttftinkerを使ってた

(あとPRS-500は動くフォントがシビアで、
フォントテーブルの構成をオリジナルフォントに近くしないと
動作が不安定になったからというのも)

今だとIPAフォントは改変再配布できるようになったし、
Sony Readerで動くフォントも融通が利くようになってるみたいなので、
より小回りの効くFontForge等も使えると思いますよ
50名無しさん@3周年:2011/03/11(金) 07:17:29.07 ID:2DJxj7Rh
SonyReaderの日本語EPUB文字化けはEPUBの仕様とは無関係。
モナーフォントを指定するだけで化けなくなるんだから、あくまで内蔵フォントのバグ。

行末見切れの方はEPUBビューアーのバグだろうけど。
51名無しさん@3周年:2011/03/11(金) 07:20:23.72 ID:2DJxj7Rh
それを不具合を認めたがらない連中がEPUB2.0の仕様のせいにしようとしてるんで、
話がこんがらがってる。

素直に現状不具合有りって見解で統一しちゃった方が収まるのにね。
52Blog筆者:2011/03/11(金) 08:46:19.98 ID:otZsHvEX
>>49
PRS-500のやり方をベースに見様見真似で950に対応したので
助かってますよ^^

PRS-700、900まではフォント周りが結構シビアです。

PRS-950で多言語対応になったおかげか、制限は緩くなりました。
53名無しさん@3周年:2011/03/11(金) 09:03:17.73 ID:otZsHvEX
>>51
epub3.0から日本語対応なので、日本語対応は議論にならないと思いますよ。

SONYのインタビューで、epub規格で日本語は策定されてないけど
日本市場を荒らされる前に、Readerを出しておきたかったという
主旨のことを言ってましたから。

代わりにXMDF対応したようですが、
Sony社内では国際共通のepubのみで売るべきと言う意見と衝突していたとか。

WikiPediaよりepub2.0実装上の問題

* ルビの実装は知られていない。
* 禁則処理などの処理が実装されていないことがある。
* 正字(たとえば、「嘘」や「頬」や「湮」の正字)をうまく出せない実装がある。
* ──── のような直線を連続させたとき、この直線が繋がって見えない実装がある。
* 繰り返し記号( く を縦に細長くした記号:縦書きのみ)を表示できない実装がある。

これらの問題点は、閲覧ソフトが対応すれば解決する問題である。
54名無しさん@3周年:2011/03/11(金) 10:09:40.10 ID:4gPbVEeR
Sony ReaderのEPUB実装がタコなのか、内蔵フォントにバグがあるのか。

いずれにしろ現時点でEPUBを利用したいって人はSonyReaderは避けないといけないですね。
55名無しさん@3周年:2011/03/11(金) 13:04:18.95 ID:NzD/uNWZ
バグと言うか、>>20にあった画像を見た限りでは、
単純にフォントが足らなかっただけという気がする

だからこのスレで話題に上ってるように、
日本未発売のSony Readerを日本語化する方法(>>43)なら、
どちらにしてもフォントは差し替えるので、あんまり関係ないような
56名無しさん@3周年:2011/03/11(金) 21:35:45.19 ID:jYhCXEJA
俺のPB301、無事届きますように。
57名無しさん@3周年:2011/03/12(土) 01:12:43.69 ID:q5BsSK+L
これ一つで、手持ちの本が全て持ち出せる。いざという時に。メリットあるじゃん。
58名無しさん@3周年:2011/03/12(土) 07:22:49.19 ID:pssh5M9T
>>53
Sonyを叩きたいだけの連中をまともに相手してやる必要ないよ
iRiverの方が(ryっつーなら黙って買って自慢してりゃいいのに
Readerが〜とか露骨すぎ
59名無しさん@3周年:2011/03/12(土) 18:59:27.74 ID:KqOb8qdg
地方在住なんだけど、PB301を今注文したら
東京経由で配送されるのかな?
60名無しさん@3周年:2011/03/13(日) 03:10:26.02 ID:qR6PJqiy
>>59
関東なら東京、関西は大阪かな
地方がどこかにもよる
6159:2011/03/13(日) 10:33:42.97 ID:Ip+vCjEl
北陸は富山です。東京だよなきっと。
6261:2011/03/13(日) 22:41:38.84 ID:8TCuKold
あれごめん、俺は59じゃなくて56だ。
63名無しさん@3周年:2011/03/14(月) 03:58:10.77 ID:VnktONQl
原発停止に伴い今後数年間に渡る節電が必要だって。
MirasolやPixel Qiの需要が増えそうだ。
64名無しさん@3周年:2011/03/15(火) 01:55:43.11 ID:+tWOnGwX
PB301ポチってしまった。
楽しみすぎる
65名無しさん@3周年:2011/03/15(火) 18:05:57.61 ID:Ivq38dbw
この状況でいつ届くんだろうな
66名無しさん@3周年:2011/03/15(火) 18:07:51.74 ID:p8qb5BBJ
自分のpb301届いたけどなんか弄る気力がわかない。
あと十日はガジェット弄り楽しめないな・・・
67名無しさん@3周年:2011/03/15(火) 21:21:09.22 ID:rH3hhtOv
>>66
そういうときは単調作業がいいよ。
おれも今日から自炊で過ごす。
68名無しさん@3周年:2011/03/16(水) 00:50:24.29 ID:G2F91z9T
注文が3月9日、11日シカゴ発、14日東京着、
15日愛知着、通関、愛知発←今ココ
69名無しさん@3周年:2011/03/16(水) 22:04:38.10 ID:1RpVQNKj
だれかskiff reader買った人いませんか??
すっごくほしいんですが、売ってるショップが見つからなくて。。。
海外サイトではskiff readerのアクセサリはたくさん売ってるんだけど、本体は見つからない(´・ω・`)
70名無しさん@3周年:2011/03/16(水) 23:13:35.88 ID:6Pge8NfM
SkiffReaderはずいぶん前に会社が買われてキャンセルになってみんながっくりしてたけど。
アクセサリだけ売ってる?
71名無しさん@3周年:2011/03/16(水) 23:38:07.01 ID:nwlHz/Jh
本体存在しないのにアクセサリを売るって悪質だなーw
72名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 00:31:59.82 ID:NgW87p2O
どの付近が悪質なのかまるでわからん
持ってる人にとっちゃいいことだろうし、持ってない人がアクセサリ買うわけないんだから関係なかろうに
73名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 01:59:07.11 ID:Z9rxUdq8
何でわからんのかまるでわからんw
74名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 08:41:23.22 ID:M3MeFpDV
サイトうp
まぁ悪質とは違うわな、作ってしまったから一応売ってるんだろ
本体を持ってる人は存在しないだろうけど
75名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 14:20:51.62 ID:zSlwhjBY
76名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 14:38:51.45 ID:fhxafGp/
アダプタ類は他機種に流用できそうだなw
77名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 14:58:36.40 ID:khpkwpjC
>>72
持ってるひとなど居ない!
78名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 15:24:16.42 ID:Z5KYkkSv
要約すると、skiffreaderは発売されないまま消滅したが、アクセサリーメーカーは発売前からアクセサリー売っちゃってて、本体が存在しないから大損ぶっこいたって事だろ
79名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 17:48:10.73 ID:ln+Po+ZS
Skiff Reader すげえな
これ発売したら売れるだろうに
80名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 17:56:38.06 ID:SyDlQC5B
だから1年前はみんな期待に胸を膨らませていたんだけどねえ
81名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 19:35:24.42 ID:zSlwhjBY
いま入手可能なもので、一番画面が大きい電子ペーパー端末ってなんだろ?
Kindle DX?
82名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 20:08:26.73 ID:kHcieqPY
6インチ600*800じゃまったく足りないな。PDFで日本語表示させると小さい小さい。
やっぱ3万出して大きいやつがいいよ。電車で片手持ちの人は6インチでOKだと思う。
83名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 20:09:29.83 ID:XWBDrj6d
>>82
機種はなに?pb301購入考えてるからkwsk
84名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 20:55:55.20 ID:kHcieqPY
PB301だよ。単純に画面の大きさが普通のB6?本よりだいぶ小さいから、
余白カットしても、どうしても本よりも文字が小さくなってしまうね。
メガネ外すと、だいぶ近づかないと見えない…
講談社ブルーバックスだと、とても見やすい。横書きなんだけど、
画面の横サイズに合わせて、余白カットすればちょうどいいフォントサイズになる。
一画面に1pを表示しきれなくて下部分が隠れるんだけど、下キー押せばスクロールされる。
もう一度下キー押せば、次のページいけるからドンドン読めて楽。つかまだ試行錯誤中なんよね。

85名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 21:21:55.55 ID:ln+Po+ZS
901はここでは人気ないのかい購入で迷っているのだが
86名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 21:32:01.01 ID:XWBDrj6d
>>84
うーそうか・・・ベストな漫画の読み方見つけたら教えてくれ

>>85
901、2はzip読み込めないからSDカードに画像転送する時時間がかかるらしいよ。
でも漫画には理想的なサイズだよね。
87名無しさん@3周年:2011/03/17(木) 23:17:09.26 ID:uQT0Ydj9
901にもSDKがあればねぇ
88名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 00:12:33.17 ID:TJwN8BLB
>>84
普通のハードカバーの余白を削ると6インチでも行けるかと思ったけど難しいみたいだな。
iriverのStory HD待ちかな。
89名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 00:59:57.34 ID:k+uX/UTj
買った電子書籍なら、文字の小ささの問題は無いんだけどね。
自炊した縦書きの書籍を読むには、まだ向いてない。横幅はそのままで良いから、
縦の長さが、今の1.3倍くらいになれば、だいぶマシになるのに。
漫画と活字本だと、また事情が違ってくると思う。
StoryHDは、解像度高いけど、サイズは6インチって同じだね。
8〜10インチとか、でかくしてくれた方が離れて見れて楽そうだ。

ところで、昔あったモノクロ液晶は、リーダーのデバイスとしては使えないのかな。
バックライトオフにしても文字は見えるし疲れないし、反射式なら太陽光の下でもいける気がするのだが。
90名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 01:10:22.94 ID:aj4suF3c
B6版の10.5ポイント活字なら使えてますよ。
9ポイント2段組だと、おれにはムリだった。
91名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 01:20:11.25 ID:YEjkHdui
>>89
っPRS-950
っEA800
92名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 01:55:21.07 ID:k+uX/UTj
結局、ZipComicにお世話になるのが一番楽なのに気付いた。
文字の太さ濃さを後から選べる。余白カット無しでいける。
拡大することを考えて、600*800に余白の分をプラスしたサイズのJPGを突っ込めば良いようだ。
もう疲れた。
93名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 05:03:30.28 ID:UdeQbzcX
PB250を使っていますが、かなり重くて大きいので
電車の中で片手で持っていると皆さんの注目を集めて大変です。
腕が疲れるのと急ブレーキで誰かに怪我をさせる心配もあります。
94名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 14:25:26.16 ID:q6vi6AMB


東電は停電する必要が無いのに危機を煽り停電させています!!


みなさん電凸して停電詐欺をストップさせよう!!!!


■(ストップ)東京電力に電凸するスレ(停電詐欺)■
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/atom/1300419293/

お願いします時間のある方は電凸して下さい


停電する必要がないんですお願いします


意味の無い停電で日本経済に悪影響を与えています
95名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 19:10:45.14 ID:dZ6PLDkk
画面書き換え時のみ、電気を使うe-inkは、こういうとき安心だよな
ソーラー充電と組み合わせれば、被災地でも持って行ける。
96名無しさん@3周年:2011/03/18(金) 19:22:20.35 ID:x5RZ4CUf
あほくさ。手空いてるなら復旧作業手伝えよ。
97名無しさん@3周年:2011/03/19(土) 16:30:44.29 ID:FlE7w2PP
>>96
スレチ
98名無しさん@3周年:2011/03/20(日) 09:23:38.52 ID:kVFEEo5E
ZipComicの作者様、ありがとう。
反転方式?をMIXにすれば、表示が綺麗なまま、
イチイチ白黒反転しないでページめくりができて見やすいです。これは嬉しい。
99名無しさん@3周年:2011/03/20(日) 22:28:29.46 ID:7QN0x9dM
PB301作ってる会社に902のSDK作って欲しいなってお願いメールを送りたいんだけど英語苦手なので実行できていない。
今海外メディア的には日本マジやべぇって雰囲気らしいから呆れられるかもしれんが、
ZipComicの出来が思った以上によかったので漫画用に902も欲しくなった
100名無しさん@3周年:2011/03/20(日) 23:05:40.31 ID:ScUmV2o+
pocketbookreader.comからだと、902は日本に配送できないってでてくる

http://shop.pocketbookreader.com/PocketBook-Pro-902-Black-PB-902-Bl.htm
101名無しさん@3周年:2011/03/21(月) 00:39:35.30 ID:8dDTuOyj
>>100
アマゾンのマケプレの安い方なら買えないっけ?

そもそもZipComic作者さんは今回の地震無事なのだろうか…
102916:2011/03/21(月) 03:59:20.17 ID:rz9qYMJR
ZipComicの作者です。
>>101 心配してくれてありがとう。名古屋なので大丈夫です。
>>98 MIXモードは、↑HARD(暗転),→SOFT(じわっと),↓BW(2値)を3つの方向キーで使い分けるモードです。
SOFTモードにすると、↑→↓ともに、じわっと切り替えます。SOFTを連続すると画面が汚れてくるので、↑→↓が前回と違うボタンが押されたときだけ、HARDできれいに書き換えます。
>>99 評価してくれるのは大変うれしいですが、902のSDKが出てもZipComicが簡単に移植できるかはわかりません。
コンパイルくらいはしますが、解像度が違うし、ボタンの配置も違うでしょうから結構手間がかかりそうです。
なのでZipComicにはあまり期待しないでください。

Wifiとかは技術的に興味をそそられてますが自分の用途(電車)に合わないので実機は買わないだろうな。
個人的には、PB301の筐体そのままで、パネル、CPUのパワーアップを図ったバージョンが出てくれると最高なんですが。
CPUが現行機並になれば、ChainLPやMeTilTranのような処理をZipComic側でやってもいいかもと思ってる
103名無しさん@3周年:2011/03/21(月) 08:33:06.36 ID:8dDTuOyj
>>102
良かった!ちょっと心配してたので安心しました。
301でMeTilTranが端末の方でできたら文庫読みに最高の端末ですね
104名無しさん@3周年:2011/03/21(月) 15:15:22.92 ID:Mb8jP7Oi
米尼見てたら、こんなのあった

POCKET EDGE 7.0" Black Dualbook
ttp://www.amazon.com/dp/B0040L5Z3M/
105名無しさん@3周年:2011/03/21(月) 16:12:02.59 ID:4sfx4Wfx
>>104
スペックはあまり魅力ないな
The Pocket eDGe is powered by a modified Android OS 1.6 and a Linux variety. Here are the full technical specifications of the enTourage Pocket eDGe DualBook powered by the Android operating system:

* Dimensions: 5.5″ x 7.5″ x 1.0″ closed,11.0″ x 7.5″ x 0.5″ open
* Weight: 1.35 lb
* Tablet screen: 7.0″ WXGA (800×480)
* Tablet input: Resistive touch (use finger or stylus on screen), optical finger pad
* Reader screen: 6.0” e-Ink (800×600), 16 shades of gray
* Reader input: Stylus (Wacom Penabled)
* Operating system: Linux with Google Android
* Internal memory: 3GB
* Connectivity: Wi-Fi 802.11 b/g, Bluetooth capability, Ethernet-to-USB adapter available
* Screen Rotation: 90 and 180 degrees (tablet), 180 degrees (reader)
* Reader file formats: ePub, PDF
* Tablet video formats: 3GP, MP4, Adobe Flash Lite (H.264), AVI (DivX or Xvid encoded), MOV, WMV
* Tablet audio formats: MP3, WAV, 3GPP, MP4, AAC, OGG, M4A
* Keyboard: Virtual keyboard on tablet screen or connect your own by USB
* MicroSD card slot
* Standard USB port
* Mini-USB port with mini-USB-to-USB cable included
* Battery life: up to 6 hours, or up to 11 hours using only the reader screen
* Camera: 2 megapixel with video capability
* Built-in microphone
* Built-in stereo speakers
* 3.5mm headphone/headset jack (TRRS)
106名無しさん@3周年:2011/03/21(月) 18:56:57.00 ID:b5iSN2EI
Pixel Qiを搭載したZTE Light 2のリリースは今年後半…?
http://www.theinquirer.net/inquirer/news/2035408/zte-light2-inch-tablet-sold-uk
107名無しさん@3周年:2011/03/21(月) 19:40:30.18 ID:ChotFX3w
Pixel Qiバブルもなんかポンと弾けてしまったな
108名無しさん@3周年:2011/03/21(月) 21:06:37.71 ID:XY2gPOVq
>>106
第3四半期初めだから7-9月頃だね

>>107
Adamバブルは弾けたと思うが、Pixel Qiはまだまだこれからだと思う
3Qiパネル単体では評判いいしね
109名無しさん@3周年:2011/03/26(土) 23:19:51.57 ID:Dx7G+7cS
pb301届いたー早速zipcomicも使わせていただいております。
個人的に嬉しかったのが画像強制分割と
縦持ち時に拡大で見切れた上下切れを一時的に見れる機能なのですが
これを一時的確認でなく、そのままスクロールとして扱うことはできないでしょうか?

具体的に言うとコミックスの縦長画像1ページを
Manualで拡大して幅合わせ、座標合わせで上側に合わせ↓キーを押して、見切れた下部分を閲覧
ここで一時的閲覧機能だと↓ボタンを離したとたん、上の方に座標に合わせた画面に戻ってしまうので
そのまま次のページに移りたいとき画面の切り替えが一つ多くなってしまいます
これを↓ボタンから指を離しても見切れた下部分を閲覧できるままにして、↓ボタン(もしくは→ボタン)で次のページへ
みたいな動作ができたらとても助かります。
上手く説明できなくてごめんなさい。zipcomicの開発応援しています
110名無しさん@3周年:2011/03/26(土) 23:49:55.95 ID:UooyueRt
ようやく、自炊のコツが掴めたところ。ZipComicさまさまですわ。
111名無しさん@3周年:2011/03/27(日) 00:55:41.74 ID:q/RHFPDO
>>109ですがリクエスト撤回します。
アスペクト比気にしなければFitsがめちゃくちゃ使えることに気付きました。
スレ汚し申し訳ありません
112名無しさん@3周年:2011/03/27(日) 22:42:38.55 ID:++tD8qkH
ここでの質問でいいのかわかりませんが質問があります。

20インチくらいの e-Ink ペーパーを売っている所を知りませんか?
主に広告目的でして、USBかメモリかで書き換えができるものを探しています。
113名無しさん@3周年:2011/03/27(日) 23:36:08.84 ID:tn3APy8X
タダでとは虫のいい話だなぁ?にーちゃんよぉ

知らないけど
114名無しさん@3周年:2011/03/27(日) 23:48:07.92 ID:oO2nAYF7
製品として出してる、なんてところは聞かないねぇ

というか、その位のサイズだとコスト的には安TV+DVDプレイヤーとかのが有利そうな気も
消費電力は別として
115名無しさん@3周年:2011/03/27(日) 23:58:04.61 ID:mTjNNkHm
>>112
価格や画質とかはわからんけど、ブリヂストンとかのは
ググると出てくるな。めっちゃ高そうだけど。
http://www.bridgestone.co.jp/business/dp/ele_paper/aerobee/lieup/development.html
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0808/20/news014.html
116名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 00:05:04.87 ID:EOlFyJ1H
個人的に広告に電子ペーパーは向いてない気がするなぁ

寝る前にPB301で漫画読んでるんだけどオススメの小型読書灯ってある?
軽いからつい普通のカラー液晶感覚で仰向けで読んじゃうんだけど
普通の本を仰向けで読んだ時みたいに暗くて読みにくくて困っている(いやまぁ当たり前なんだが)
クリップタイプのLED小型読書灯がいいかなぁ
117名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 00:17:15.29 ID:NCMa0Y7B
>>112
商品性検討のためなら、ご指名のE INK社も開発者用プロトタイプキットを
用意してます。ただし6"みたいだけど。9個ならべれば18"だ。

http://store.nexternal.com/eink/storefront.aspx
118名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 01:33:07.83 ID:nYJg/pL2
>>112
日本企業も各社ポスター用途で試作品で街頭実験してた時期が有るから、企業の方なら問い合わせてみては?

e-inkにこだわらず、カラー電子ペーパーもポスター用途なら実用的だと思いますよ
119名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 10:24:07.42 ID:/IEOzKgk
100万で買えるかどうか
ただ千枚単位とかで買わないと相手にしてもらえない可能性あり
120名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 13:47:18.48 ID:qqTMMeh+
kindle3もpb301も持ってる人がいたら質問なんだけどkindle3の周辺機器ってpb301でも使える?
pb301用に日本Amazonのマケプレとかで売ってるKindle3用のフェイクレザーケース買おうか悩んでいる
121名無しさん@3周年:2011/03/28(月) 16:17:19.34 ID:X3kNgULk
>>116
301+の読書灯って公式のオプションで売ってた気がする。
付属品のカバーとSDカードが品切れの時期に、代わりにタダでもらったって報告もみたような。
122ninja!!:2011/03/28(月) 19:39:20.88 ID:U/X6SfZf
>>116
つヘッドランプ
123名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 01:59:11.42 ID:9pHA6vKH
         , -―― ̄`ヽ― 、
       /       !  !   .ヽ
     ./      !  .j _ヽ    ヽ
     /       !  ,.´, - `、.    .ヽ
    ./       ,i=={ .!   .!:ヒ、   .ヘ
    !    ,..-.:::: ̄:(!ニ!ゝ 、_ ノノヲ`:ヽ、 .!
   ! .,...:::::::::::_ -―ニ=ヒゝ=―=コ-´>- ::::ヽ.!
   !:::::, -=´´            ̄ ヽ」ヽ::]
   >_, テ!":  ̄!ー――――――-- _ -―
   !: : !:!: : : :! /る:ヽヽ    ,.cろヽ!: : :!:!
   リ: :リ!: : : :.!ヘ !しヒ:!     !:ノリ /.!: : :リ
    /: !!`!: : ヽ:!  ゙-V    ゝノ   リ: :/ヽ
  ノ´ !: ゝ!: : ゞ、  ,,,,   `   ,,,, イ: :/  おかしーし
    /: :,-:ゝ: : !      ,=.、    リ: /、
      ゝ:!: : !ゝ   .ゝ-´   イ: :./ゞー
       レヽ:!ヽ/!ゝ _ _ イ/` !: /
        _..v:´:! ゝ、  ノ !`:ヽレ
     _..-:::::::::!:::::!   ` _ .!::::ヽ:`..、_
  _...-´::::::::::::::::!::::::ヽ /フ!!,、\!:::::::>::::::::`::.-._
 i´::::::::::::::::::::::::::!、:::::::>/ /! !ヽ>ノ:::<:::::::::::::::::::::::ヽ
 !::::::::::::::::::::::::::::::/:::::::>、´イ !ゝン!:::::ヽ:::::::::::::/::::
124名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 05:30:21.58 ID:9Xs3od8w
紙の本から電子書籍になった途端に、いきなりクリップLED欲しがる理由が分からん

普通に電気スタンドじゃダメなのか?

本当に今まで本を読んでたの疑問なんだが
125 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/29(火) 06:56:10.68 ID:K7Emnots
別にいいじゃんね
126名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 09:37:47.88 ID:vpPDYHVi
>>124
今まで本を読んでない人は電子書籍つかったらだめなん?
127120:2011/03/29(火) 10:58:59.22 ID:TNg8DUFK
>>124
案外軽かったので仰向けで読みたくなった&単純に気にいった端末のアクセサリを探したくなった。
新しいガジェットに液晶保護フィルムとかケースとかそういうのを買うこと自体が好きなんだ。
ペットに服着せるのと一緒だ。手段が目的化している

>>121
色々探したのですが自分じゃ見つけられませんでした

>>122
自分の持ってる登山用のヘッドランプじゃ指向性が強すぎて読書向きじゃありませんでした。
とりあえずこれ↓ポチってみるとことにしました。届いたら感想書きます
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B0049G6ER4/
128名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 11:03:21.22 ID:TNg8DUFK
>>120じゃねえ>>116だ。すまん
129名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 16:28:53.57 ID:TDvzkI9U
今シコシコとzipcomicの説明書を作っているのですが一つわからなかったので質問です
zip閲覧モードのメニューの>etc>Black,White,BWの設定の意味はどういうものなんでしょうか。教えていただけると助かります。

あとたぶん、>>109さんと同じリクエストになると思うのですが、
zip閲覧モードで100%以上表示時、OK長押しで画面内スクロールモードに入れますが
これをOK長押し無しに、↓ボタンのみで画面内スクロールできるモードを追加していただけないでしょうか。
今のUpDownON時に↓ボタンを押している間だけ下にフィット表示だとついつい指を離してしまい
下らへんの見切れた台詞を確認したいとき、ちょっと不便で困っています
130名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 19:06:01.36 ID:9Xs3od8w
>>126
使っちゃダメって事は無いが、オススメしない

使い勝手よりも部屋のスペース確保を優先にしてる人向け

紙の本より使い勝手も読みやすさも、まだ劣ってる
131名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 20:06:31.70 ID:IoBhsP3B
あと、老眼の人な。
132名無しさん@3周年:2011/03/29(火) 21:50:39.83 ID:TNg8DUFK
そいや質問なんですが、zipcomicのダイアログの表示が□□□□になるのは自分だけでしょうか?
epmarugo.ttfは導入済みです。
133916:2011/03/29(火) 23:51:05.43 ID:MiM+so7x
ZipComic v053
>>109 >>129 上下ボタンの動作モード増やしました。詳しくはReadMeを。
>>129 説明書ありがたいです。
>>132 ダイアログではPB301のインターフェースフォントを使ってます。
PB301のSettings->Appearance->Interface fontで日本語フォント(epmarugo.ttf)を
指定するとダイアログも日本語表示されると思います。それでも直らなかったら教えてください。
134名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 00:54:21.81 ID:78zQlmyh
こうやってユーザーで試行錯誤していくのっていいよなー

adamにはかなり期待してたんだけど
いざ蓋を開けてみたら3Qiの見づらさにがっかり
数回いじって完全放置になってしまったw

地震で本棚崩壊して躊躇してた自炊への第一歩も踏み出せそうだし
PBイッチャオウカシラ
135129:2011/03/30(水) 02:41:17.04 ID:+w2GHeZb
>>133
更新ありがとうございます。PeekStill、まさに理想の機能でした。
ZipComic説明書ができたのでアップします。
一応本体を弄りながら数回確認しましたが、間違った記述があったら申し訳ありません。
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/219597.txt
136名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 03:09:23.55 ID:+w2GHeZb
>>133
連レスになりますがFASTモードを使うとPeekPress、PeekStill、EnterScrollが無効になるようです
ちょっと混乱したので報告まで。
137 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/03/30(水) 06:50:37.40 ID:3IJaUPgX
>>127
トイザらスに暗視スコープ売ってたよ
138名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 10:36:43.14 ID:UHbHoV/i
>>133
直りました!
フォント選択のところでepmarugo.ttfがEPSON?????(適当)みたいな文字化けしていて、それを選択したらちゃんと直りました。
139 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/30(水) 19:13:19.51 ID:3IJaUPgX
CoverStoryBasic到着
今からいじる
140135:2011/03/30(水) 19:32:41.21 ID:+w2GHeZb
一晩たって読み返したら色々と読みにくかったので修正
なんかグダグダですみません。
ZipComic説明書(暫定版)ver2.txt
ttp://www1.axfc.net/uploader/Sc/so/219740
141名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 19:32:44.89 ID:3naz7y/u
お、自炊PDFはサクサク読める?
実質の表示範囲はどのくらい?
600x800フルに使えるといいな〜
142916:2011/03/30(水) 20:32:57.17 ID:D8r6S+iX
>>140
マニュアルありがと。次回の版から、入れさせてもらいます。
他の人が整理すると、わかりやすいなあと思いました。

>FASTモードを使うとPeekPress、PeekStill、EnterScrollが無効になる
は、とりあえず仕様です。(Fastにするため、表示に関係のない領域は読み込まないので)
いつかサポートするかもしれません。

>>141
非圧縮zipとjpegを固めたpdf(ScanSnapが作るpdfとか)は、プログラマの目からは同じものです。
(ファイルのどの部分にjpegのデータがあるかが違っているだけ。pdfの場合は場所を探すのが手間
なので起動に時間がかかる)
なので、zipとpdfでは表示速度に差異は出ません。
スキャナのプログラムによっては、jpegにFlate圧縮をかけてpdfに固めるタイプのものもありますが、
これは、圧縮zipと同じです。
サクサク読みたい場合は、Flate圧縮をかけないようにすると良いと思います。
実質表示画面はフルです。(そのために作ったソフトなので)
143名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 22:27:33.39 ID:+w2GHeZb
>>139
ページ切り替え時の暗転時間が気になります。
レポ待ってます!
144 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/30(水) 22:53:05.84 ID:3IJaUPgX
>>143
暗転は1秒かかるかかからないくらい
自分的には許容範囲
ページ送りのボタンの操作性はイマイチ
ファイル選択も長いファイル名は表示されないから選択しにくい
(一般小説)
[涌井学] 岳...
ZIP
てなる
145名無しさん@3周年:2011/03/30(水) 23:32:46.91 ID:UHbHoV/i
>>144
一秒かかるかかからないかというとKindleでzip読みこんだときくらいの暗転ぐらいかな?
レスありがとうございます
146名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 14:09:24.07 ID:SUWkfhKT
iriver届いたー
一番乗りかと思ったら既に昨日届いてる人が居ますね。
自分も仕事終わったら動作確認してみます。
147名無しさん@3周年:2011/03/31(木) 20:35:00.82 ID:v/HClsaW
cover story basic てSonyじゃまともに表示できないEPUBがちゃんと
表示できるんだっけ

パブーとタイアップしてるのもそれが理由かな
148名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 12:08:40.98 ID:bvIPiDOk
>>134
漫画自炊派にはPB301+Zipcomicかなりいいですよー
Scansnapで適当にとりこんだ画像を無加工でzipにまとめてそのままサクサク読めるとこがいいです。
画面サイズを割り切れたら買いだと思う。

と、宣伝ついでにZipcomicリクエストなんですが、
Zipcomicで設定した、任意のプリセット(特に拡大&位置調整)を複数保存する機能、
もしくは同じフォルダ内のファイルは設定を共有できる機能とかつけてただけないでしょうか?
カラー調整は設定を引き継げるからいいのですが
Manualで設定した拡大&位置調整が引き継げなくてファイルごとに設定しなおさなきゃいけないのがちょっと面倒です
少年誌単行本(少女誌単行本より縦長)、少女誌単行本、青年誌単行本、四コマ(A5)、ノベルス、文庫、新書
くらいあれば個人的に十分なのですが難しいでしょうか?
その人個人のスキャンの設定によって解像度も変わってきますし、
既定のプリセットをつくるのは無意味だということは想像がつくので任意のとさせていただきました。
プログラミングのことは全然わからないので、変なリクエストだったら申し訳ありません
お暇な時に考えていただけたら幸いです。
149名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 18:46:29.83 ID:6rssClnA
俺のところにもiRiver Basic来た。
やっぱり抵抗膜だったのでがっかりした。
抵抗膜の反射率と透過率のせいかPRS-505よりも画面は見にくい。
動作もPRS-505と大差なくもっさりしている。
PDFのページ送りも505と大差なく、PRS-650より格段に遅い。
本一覧を1ページずつ送らなくてはならないとかPDFのページ送りでスクロールバー
らしきものが出るのにタッチで移動できないとか使いづらい。
PDFのリンクも利かないし。
あと、なんかずっしりしていて重く感じる。
HDの方が本命だったけど少なくとも抵抗膜ならやめよう。
150名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 19:10:10.79 ID:RqcNLuhi
iRiverHDの名前がよく挙がるけど、発売されるのは決定なの?
情報が見つからないお
151名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 22:14:59.15 ID:sjBhzYLC
店で触ったらけっこう好感触だった>cover story basic

加速度センサーつきで右持ち左持ち自動で切り替わるところとか気が利いてる
152名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 22:50:38.10 ID:/tAP8vpk
Cover Story Basic
本体、SDカード共にフォルダ認識するね。
俺的にこれはとっても有り難い。
153 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/04/01(金) 23:04:48.88 ID:ycG85YUq
CoverStory、フォルダの削除が出来ない
ファイル管理もPCまかせか
154名無しさん@3周年:2011/04/01(金) 23:10:44.59 ID:W2y3DmAp
iriver届いた
青空文庫のtxt変なフォントで読みにくかったので青Pが必ず必要
漫画はサイズ合わせなくても結構綺麗に縮小してくれた
zip突っ込むだけで良いのはやはり便利
ダイソーの保護フィルム貼ったら反射してさらに見にくくなった
155916:2011/04/02(土) 06:26:09.12 ID:KP7pP2Mr
ZipComic v06
>>148 プリセット機能を追加してみた。
左綴じ(横書き)本にも対応。
>>140 マニュアル使わせていただきました。感謝。

新規に本を開くときに、直前に開いていた本の設定を引き継ぐ項目と
デフォルトに戻す項目に分かれているんだけど、この辺りのやり方で
いいアイデアはないものか。
新規に開くときに、いちいち選択するのも煩わしいような気もするし、
引き継ぐものとそうでないものをグローバルに設定するのも、
それはそれで鬱陶しい。まあ、そこまでやる必要はないか・・・
156148:2011/04/02(土) 10:44:05.14 ID:U8n3MmXp
>>155
ありがとうございます。
プリセットが10個もあると余裕があって楽ですね。UIもわかりやすいしすごく助かります。

>新規に本を開くときに、直前に開いていた本の設定を引き継ぐ項目
ファイル選択モードは確かボタン割り当てが余っていたと思うので
適当なボタン(たとえば+とか)を割り当てて、
+を押すと設定引き継ぎモードになって、もう一回+を押すと設定リセットモードになるとかどうでしょうか?
157名無しさん@3周年:2011/04/02(土) 23:33:43.79 ID:nj0aO7ac
どなたかCoverStoryのページ送り動画をアップしていただけないでしょうか
出来ればzip画像がありがたいです
公式ホームページ見て欲しくなってきた…
158 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/03(日) 07:37:22.38 ID:BGj6W8UP
>>157
起動に時間かかるし使い勝手悪いし実用的じゃないよ
アップデートか次の製品待てない?
159名無しさん@3周年:2011/04/03(日) 09:32:26.10 ID:askvZtxk
>>157
ttp://ameblo.jp/antisedan/entry-10849471021.html

この動画を見る限り、実用ぎりぎりってとこかな?
160名無しさん@3周年:2011/04/03(日) 10:14:06.25 ID:5VNuctwl
>>159
おおう結構はやい。。
ディザリングやボールドはハード側でできるけど、
トリミングはできないみたいだから、文字を大きくしたい人はあらかじめ画像加工が必要な感じかな?
アップデートでトリミング対応してくれたらちょっと魅力的な機種だな。
PB301持ってるからさすがに買えないけど、
これが売れて、riverが8インチ以上10インチ以下でこういう端末をだしてくれたら嬉しいなぁ
161名無しさん@3周年:2011/04/03(日) 10:33:18.20 ID:5P/lVXy4
いや、むちゃくちゃ遅いよ、現行SonyReaderとか見たことないの?
162名無しさん@3周年:2011/04/03(日) 10:44:05.24 ID:5VNuctwl
>>161
いやあれって確かに早いけどZIP見れない&画像加工必須じゃなかったっけ?
現状じゃ6インチ端末比較としては
Kindle3:海外通販のみ。zip対応。洋書派
Sony
163名無しさん@3周年:2011/04/03(日) 10:58:36.78 ID:5VNuctwl
ごめん指が滑った。
まぁ個人的に重要なのがzip対応か否かだから、
SonyReaderの速さも素直に凄いと思うんだけど、
公式でzip対応でこのスピードならまぁいいかなって感じなんだ
164名無しさん@3周年:2011/04/03(日) 11:02:10.38 ID:mLczKUcm
KindleのZIP対応はバギーなので期待しちゃダメ。
運がよければ開ける程度。
165名無しさん@3周年:2011/04/03(日) 18:16:19.62 ID:3SymwmJK
そもそもZIPの解凍で無駄に電気消費するからありえん
166名無しさん@3周年:2011/04/03(日) 18:43:27.53 ID:Cw86zQOg
自炊で使うzipは、だいたいの人は非圧縮でやってるんじゃないの。
非圧縮なら、解凍など必要ないから、個別ファイルより、CPU負荷は小さいと思う。
167名無しさん@3周年:2011/04/03(日) 19:08:38.14 ID:mLczKUcm
解凍のCPU負荷より、リサイズのCPU負荷と画像バッファのメモリ不足が問題だろうね。
自炊だと縦サイズは1600pixel以上で保存するし。
168名無しさん@3周年:2011/04/03(日) 20:36:54.61 ID:Cw86zQOg
jpgのデコードが一番負荷が高いのではないかと思う。
jpgデコードと比べて、zip圧縮したjpgの展開は、圧縮率から想像すると
たいした負荷ではないように思える。
リサイズもアルゴリズムによるとは思うが、jpgデコードよりは負荷は小さいのでは
ないだろうか。
169名無しさん@3周年:2011/04/03(日) 22:26:41.24 ID:5P/lVXy4
>>162>>163
まあ確かにReaderはZIPファイルはそのままでは見れないからZIP必須なら選択肢外だろうね。
でも>>149でも書いたとおり同じPDFファイルをiRiverとPRS-505とPRS-650で開いて
ページ送りさせてみたらPRS-650>>PRS-505≒iRiverだったから、性能自体低い感じだよ。
それ以前にパネルが見づらいのがいまいちだけどね。
170名無しさん@3周年:2011/04/03(日) 22:55:30.63 ID:MK03hp8N
皆さんはAlexという端末を覚えていますか?
ハフトテクノロジーってとこが去年に発売予定でしたけど未だに出してませんし、
日本のとある販売店では4万円もするし、何か入手法をご存知の方はいませんか?
171名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 00:08:18.23 ID:kKUD7X8H
172名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 00:39:42.54 ID:iWnJf9gj
>>170
ebayだと599ドルであるから、その日本の店で買ってもいいと思う。
Spring Alex Duet Navigatorですね
173名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 01:16:01.57 ID:/4J6O/aG
174名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 01:25:09.07 ID:MmqnkemM
>>157
撮影してみました。
本体に保存したzip圧縮の漫画を開いています。
わざと使用領域いっぱいまでデータを詰め込んで
条件を悪くしています。

http://www.youtube.com/watch?v=yZMN-cFHQ-0
175名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 01:52:15.21 ID:ye0H01BM
>>172さんありがとうございます。やっぱり高いですね。
日本の販売店で買うことにいたしまうすす。
176名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 02:45:05.51 ID:zMMgwylo
cover story basic 遅すぎってことはないぞ。
つかcover story basicで遅すぎと感じる人はReaderでも遅く感じるはず。

店頭で触って何より感じたのは、コミックの画像がやたらきれいで見やすいところだな。
あれ最適化してあるんかなあ?驚くくらい読みやすかった。
177名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 04:59:10.47 ID:Dml8KARw
両方とも持ってないんだろ
並べて触らないとわからないと思われ
画面が見にくいのもな
178 忍法帖【Lv=5,xxxP】 :2011/04/04(月) 07:39:08.33 ID:c4QuJ1A2
>>177
いくらけなしてもクソニー製品の売り上げは伸びないよ
179名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 08:05:29.66 ID:Dml8KARw
両方とも持ってないんだろ
並べて触らないとわからないと思われ
画面が見にくいのもな
180名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 08:11:06.86 ID:BG65V+rI
東京人は秋葉原ソフマップ本店に行けばSonyとIriver並べてあるから
触って比べられるぞ

Iriverがかなり良くできてることに驚くと思うよ
181名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 09:29:38.66 ID:O+VkY+1a
>>174
意外にいいね
182名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 09:36:15.29 ID:4ekjHIaD
>>174
ありがとうございます。予想より速くてニヤニヤしちゃいました
これで8インチ以上の端末でたら家で漫画閲覧用に買っちゃうなぁ
おっきい会社だと自炊なんか絶対視野にいれないで作るからこういうコンプトの端末は売れて欲しい
183名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 15:57:17.83 ID:5Z85GWMT
>>173
4月1日なこと、日本語訳されてないこと、
そしてここの住民の琴線に触れるには画面サイズが小さすぎることなどが理由かと

前にKindleのmirasol採用って噂もあったし、mirasol自体元々携帯電話用の技術だから
カラー版も携帯から採用がスタートするってのはリアリティあったけど
184名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 20:12:00.64 ID:+gTLfh37
自炊小説用にIriver買った。

・気になること
起動が遅い。
ファイルマネージャが非常に見難い。
たまに反射が気になる。
カバー邪魔。

・良いところ
全画面が表示領域。
右持ち、左持ち対応。

常にスリープ状態で適当なポーチに入れて持ち運びかな。
電池の持ちが気になるところ。
とりあえず昨日から切っていないけど電池マークは減っていない。

動きは確かにもっさりだが、読書中は気にならない程度。
ファイルマネージャーのUIは致命的なのでバージョンアップで何とかして欲しい。
ページ移動は数値入力以外に10ページ送りが欲しい。
185名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 21:08:43.33 ID:poyjLVSK
自分は自炊派で、PB301(+Zipcomic)を使ってるんだけど
ReaderやIriverと比べるとどうなんだろう。
ZipComicのおかげで、十分、実用にはなっているけど
一世代前の機械だから、現行機と比べるとやはり劣るのだろうか。
186名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 21:43:01.95 ID:4ekjHIaD
>>183
結局エイプリールフールネタだったぽいな

>>185
この二機種の比較ほしいよね。
今のところIriverはトリミング機能ないし、自炊漫画Zip派にはPB301+zipcomicで良いでいいと思う
Iriverが今後、ソフトウェア面で神アップデート(手動トリミングor余白自動除去)とかしてくれる、
もしくはトリミングが必要ないくらいの画面サイズの端末だしてくれたらまた話は変わるけど。
ChainLPで余白除去してから読むって手もあるけどそれだったら自分はSony Reader買っちゃうし
187名無しさん@3周年:2011/04/04(月) 22:28:04.80 ID:MmqnkemM
>>182
自分も自炊漫画が目当てで、zipとSDHC32GB対応が購入の決め手でした。
こういうコンセプトは本当に有りがたいですよね。
188名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 00:05:54.13 ID:JMojOk/i
Iriverはハード側でトリミングができない限り、
無加工の自炊漫画zip閲覧には画面が小さくてちょっと微妙な気がする
どうせ加工するならReader買うし、PB301より入手しやすいのがメリットかな。
189名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 03:59:18.99 ID:aLj2mpYP
ふと思ったが、iRiver Cover Storyのパッケージには紫色の封印シール以外には
BASICを示すものはないんだが、やっぱり同じ6インチのHDも同じ外装なのか?
HDも同じタッチパネルやUI・CPUだとがっかりなんだが。
190名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 04:28:02.83 ID:7a4adxa/
俺はIriver買って後悔している
zipそのまま見れるので便利かと思ったけれど、
文字が読みにくいので結局加工している。
せめてマンガミーヤみたいなフィルタが欲しい
本体のスピーカーが意外とまともでヘッドホンせずに音楽聞きながら読書出来るのはいい。
一番糞なのが画面の反射、
我慢できないのでPRS-650用の反射低減タイプ 保護シートポチッた
これで何とかなればいいんだが
191名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 05:17:30.25 ID:aLj2mpYP
どんなんだか知らんがPRS-650の生画面より反射率が低いなら相当改善されると思う
一段とコントラストが悪くなるのは避けられんと思うが
192184:2011/04/05(火) 07:42:04.80 ID:t4U6RxnR
Iriver今朝バッテリー切れ。2日間持たなかった。
常時スリープなら毎日充電が必要だね。
なんとか実用レベルだが、長期間のお出かけで
一々電源切らないといけないのはつらい。
193名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 10:57:58.31 ID:aLj2mpYP
iRiverはちょっとほっておくと勝手に電源OFF(デフォルトは3時間のようだ)になるけどそのせいか。
確かに買って充電してちょっとテストしてほっておいて電源OFFになっていたのも1目盛減っていた。
初期のEZ Reader Pocket Pro並みのバッテリ管理の酷さだな。
まあEZ Reader Procket Proはファームウェアアップデートでまともになったからとりあえず待ってみよう。
194 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/05(火) 13:14:34.73 ID:ugg1Ot1d
バッテリ弱いのはつらいな
195名無しさん@3周年:2011/04/05(火) 15:22:50.00 ID:6vC85ftv
>>189
少なくともCPUは違うんじゃないかな
ttp://japanese.engadget.com/2011/01/08/iriver-6-1024-x-768-story-hd/
とりあえずトリミング対応してくれないと漫画用には話にならない
あとついでに暗転軽減もしてほしい。
196名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 00:26:53.99 ID:zULX76f6
iriverはソニーよりしょぼい会社です。
197名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 01:09:48.18 ID:rc82KTxj
俺のIriverもバッテリー切れ
ほんとに2日しか持たない
携帯よりバッテリー持たないってどんだけ糞なんだ
198名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 09:57:30.96 ID:qKtiKBXC
やっぱりソニーだよな
他はショボ過ぎて使えん
199名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 11:04:48.92 ID:VQM2Bzf5
わざわざageてまで煽ることかいなw

そいやPB301は3日に一回くらいバッテリー空になる前に充電してるから
意識してないんだけど他の機種はもっと凄いの?
ちなみに毎回電源切って使ってます
200名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 15:17:52.47 ID:9fMw80Mf
kindleはwifi+3gを使わなければかなり持つよ
201名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 19:33:53.40 ID:ROAG+CLN
>>199
3日に1回ってw ほんと?
202名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 20:32:43.47 ID:SYl6Q98N
>>199
最近のデバイスだとスリープ状態にしておくほうが省エネ

起動時に電力けっこう食うよ
203名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 20:37:53.34 ID:VQM2Bzf5
>>201
うん、電車で一日一時間くらいの使用だけど。これってやっぱ少ない?

>>202
なるへそー
まぁpb301スリープモードないんですが
204名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 20:40:29.24 ID:PvEnFEPu
バッテリの減り方は、ページ切り替え量によるんじゃないの。
最近、PB301はZipcomicのおかげで毎日使っていて、
頻繁にパソコンに繋いでるからわからないけど、昔、一月以上
放って置いたときも、普通に電源入った。
205名無しさん@3周年:2011/04/06(水) 21:43:11.52 ID:UApLFuVr
iriver満充電して朝6時からスリープにしているけど
もうバッテリー一本減っている
ページは5ページくらいめくっただけ。
206名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 00:36:51.67 ID:NWESkDWk
>>203
つまり、3時間読んだら残りが気になるんだね? 
Kindleでは、あり得ないペース。E inkの意味が無い。

人智を超えた速読でもしているなら別だが。

マンガだとしたらペースが上がるのかな。JPEGの方が電力を食いそうな気もする。
207名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 01:10:16.08 ID:m7BwQ1I7
まぁ私のAlexに比べたらiriverもpb301も羨ましいぐらいのバッテリー持ちですけどね。
208名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 01:34:31.73 ID:bke64Nnj
>>203
PB301は、通常スリープ状態(スリープにもいろんな種類があるんだけど)で、
ボタンを押した瞬間だけウェイクになるみたいです。
ZipComic作ってるときに、スレッドで先読みしようとしたけど、
ボタン押しによるイベントスレッドが終了すると、その後すぐスリープして
サブスレッドがサスペンドしてしまうので、スレッド方式をあきらめたという経緯がある。
(スライドショーとかは、ハードウェアタイマで、いちいちCPUをウェイクしてる。)
だから、明示的なスリープというのはないでのは。

想像だけど、Wifiやタッチパネルはそれなりに待機電力が必要なんじゃないか?
それで、そういった要素に対しての明示的なスリープがあるんではないか?
ハードボタンしかないPB301は、明示的なスリープが存在しないというか、上に書いた
通り、常時スリープだと思う。
PB301は軽さと引き換えにバッテリ容量が少なかったり、何せ、旧世代機なので・・・
zipcomicでサイズの大きいJPGをサクサク切り替えていたら、かなりCPU食うかも。
209名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 09:06:35.56 ID:gjsqvT1u
バッテリの慣らしをしたら多少伸びるんでないの
210名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 10:35:26.14 ID:leUI6VLS
バッテリも使い方を変えないとだんだん容量が減る
kindleはバッテリの使い方も考えて設計されてるからものすごく長持ちする
211205:2011/04/07(木) 17:49:09.91 ID:MEJTh4W+
iriver今見たらもうバッテリー完全に無くなって電源も入らない状態になっていた。
ずっとスリープにして電源のon offは2回しただけ、画面の書き換えも30回位。
36時間も持たないのはさすがにおかしいのでサポートに連絡してみる
212名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 18:02:58.82 ID:xaYr5Q98
>>208
先読みが終わるまでは、タイマでCPUウェイクかけたらどうだろうか?
213名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 18:57:40.30 ID:ZWz66Bul
Sonyのも何かの弾みでフリーズすると電池空になるまでそのままってことあるからね
214名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 19:25:29.14 ID:0OSKLn33
PCとUSB接続すれば直らね?
これで直らなかったフリーズとか見たこと無いが
215名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 19:58:11.72 ID:eAe4I1lL
フリーズ

iriverはリターン+電源ボタン長押しでリセット、復帰だな。
216名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 20:42:39.83 ID:bke64Nnj
>>218
それも考えたんだけど、別の困難な問題が発生してあきらめた。
現状方式でそれなりのパフォーマンスが出てるので、まあ、良しと考えている。
現状に不満がある人がいれば、もう少し考えてみる。
表示するかしないかわからないデータを読み込むことは、バッテリ消費問題が
上がっている今、気が進まないなあ。
電力消費が、CPU依存なのか、ページ書き換え依存なのか知りたくなってきた。
217216:2011/04/07(木) 20:44:23.95 ID:bke64Nnj
>>212 です。すみません。
218205:2011/04/07(木) 21:03:01.56 ID:MEJTh4W+
フリーズってもしかして俺に言ってるの?
昼前電池のマークがあと一本だったのでただの電池切れだと思う
ただ今回は電池切れの表示出てなかった。
フリーズは買った日に壁紙設定していてなった。
リセットスイッチ探したけど見つからないので>>215の方法で直った。
219名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 21:08:29.84 ID:MEJTh4W+
すまんリセットはホームキー+電源を6秒間な
220名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 22:24:35.73 ID:eAe4I1lL
>>218
フリーズの話題が出てたのでiriverの場合を書いてみただけなんだ。
しかも地味に間違えてごめん。
221名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 23:08:53.94 ID:XFzrW2jN
んじゃ今、独断と偏見で6インチ電子ペーパー端末を比べるとしたら
Kindle  :バッテリ神、暗転時間普通、zipは一応読み込めるけどいまいち、ストア購入洋書向け。
PRS-650:バッテリ不明、暗転時間(最適化した画像の場合)速い、zip非対応、
      なんかePubとやらで揉めているらしい。自炊の場合トリミング&リサイズ等画像の最適化が必要。自炊〜ストア向け中間?
PB301  :バッテリ微妙?暗転時間微調整可能。zip対応。画像のトリミングはZipcomicで対応。自炊漫画向け
iriver   :バッテリ微妙?暗転時間遅め。zip対応。
       自炊の場合、トリミング等の画像最適化が必要。現状立ち位置微妙

洋書読むならKindle、最適化されたデータを快適に読むならreader、
無加工自炊zip読むならPB301、現状ちょっと半端な立ち位置のiriverって感じだな。
PB301はSDKが公開されていた&運よくZipcomic作者さんが降臨してくれたってだけで
別に企業側が自炊を意識した端末じゃないからなぁ。
日本の電子書籍事情は少なくともここ数年はしょっぱいと思うから、
企業側で自炊を視野に入れてくれたと思われるiriverは応援したいんだけど、なんだか半端な印象なんだよなぁ
222名無しさん@3周年:2011/04/07(木) 23:24:25.23 ID:NWESkDWk
紙とインクが不足するようなのだが、それなら電子出版メインで、という話には
なかなからなないな。
223名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 00:28:35.96 ID:aOTCnScx
>>222
不足といっても数か月で元に戻るだろうし、その為に一生を棒に振る様な行動は取れないんじゃ無いかと妄想
224名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 11:47:10.40 ID:pCpQbu4Y
不足しないように輸入するってさ
多少質は落ちるかもしれんが供給は途絶えないっぽいぞ
225名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 20:25:25.22 ID:37Eukh2A
zipcomicは、漫画向けとなっているが、文字の書籍の方がさらに向いている。
漫画だとソフト切り替えとハード切り替えの違いが分かりにくいが、
文章系だと明らかに違いが分かる。気持ちよく、ジワっと切り替わる感じ。
他の端末もこの機能をつけるべき。
226名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 20:36:43.00 ID:Rz3dB3LD
二段組みの小説をPeekStillで読めるようになったのが嬉しいな>zipcomic
おかげでPageSplitterとかMeTilTran使わなくて済むようになった。
227名無しさん@3周年:2011/04/08(金) 20:39:03.12 ID:rr/KrbWe
>>216
当然考えてますよね。失礼しました
228名無しさん@3周年:2011/04/10(日) 00:11:12.81 ID:THMGZ82U
>>221
kindle が暗転普通という尺度なら、iriverも普通。立ち位置としては日本語EPUBユーザー向け。

あとbiblio leafは評価しないの?
229名無しさん@3周年:2011/04/10(日) 01:47:30.66 ID:sozUoITM
>>228
んじゃ訂正
Kindle  :バッテリ神、暗転時間普通、zipは一応読み込めるけどいまいち、ストア購入洋書向け。
PRS-650:バッテリ不明、暗転時間(最適化した画像の場合)速い、zip非対応、
      なんかePubとやらで揉めているらしい。自炊の場合トリミング&リサイズ等画像の最適化が必要。自炊〜ストア向け中間?
PB301  :バッテリ微妙?暗転時間微調整可能。zip対応。画像のトリミングはZipcomicで対応。自炊漫画向け
iriver   :バッテリ微妙?暗転時間普通。zip対応。
       自炊の場合、トリミング等の画像最適化が必要。現状立ち位置微妙

biblio leafはここで話題にならんから知らんかったけどどうなんだろうね。全然情報仕入れていないや
230名無しさん@3周年:2011/04/10(日) 02:30:03.56 ID:gftfTE+r
E Inkパネルも書いとけよ
Kindle3とPRS-650はPearl、iRiverは旧世代のVizplex、PB301もVizplexか?biblio leafは知らん
iRiverはさらに感圧タッチパネルが被せてあるからKindleやPRS-650より反射も多いしかなりコントラストも悪い
231名無しさん@3周年:2011/04/10(日) 03:17:57.11 ID:gftfTE+r
そういやiRiverがVizplexだという確たる情報はないんだった、すまそ
感圧タッチパネルのせいかもしれないが、少なくともVixplex世代の6inch SVGAパネルよりコントラストが悪いのは確か
232名無しさん@3周年:2011/04/10(日) 12:19:29.57 ID:Kyn/l82r
PB301はVizplexだけど、ロットの違いでかなりコントラストが違って見えるらしい。
過去に報告があったと思う。

>>228
>日本語EPUBユーザー向け。

これって縦書き表示可能ってこと?
あとシフトJIS対応とか?
233名無しさん@3周年:2011/04/10(日) 12:59:56.84 ID:XRGEf4Pl
>>229

PRS-650のバッテリは神だよ 満タンにしてれば2週間くらいは持つ

あとePubは揉めてない 一部の奴が専用スレでずっと騒いでるだけで他の大多数のユーザーからすればどうでもいいww
234名無しさん@3周年:2011/04/10(日) 22:53:28.71 ID:Gz0dT1Mr
>>233
俺の650は3日持たなかったよ。まあ買ったばかりで
たくさんの本を読んだからだけど。(漫画30冊くらい)
バッテリについては、使用条件決めないとあまり参考にならない。
235名無しさん@3周年:2011/04/10(日) 23:32:34.08 ID:gftfTE+r
>>232
E inkパネルはSonyReader向けは選別品で、それ以外のKindleとかはロットで結構当たり外れがあるって話だった
Vixplexの頃の話だが

>>233
うちのPRS-650もバッテリはあんまり持たないな
普通に使っていると数日でなくなるし、使わなくて2日で電源が切れていても数週間後には何目盛も減ってたりする
KindleDXはスリープ状態で1ヶ月以上置いておいても1目盛減るかという感じなのに
Kindleよりバッテリ容量が少ないらしいし、Kindleよりは下だな
236名無しさん@3周年:2011/04/10(日) 23:40:52.16 ID:SDzXQsQs
PRS-900は950より電池の持ちはかなりいい。
電源切っておいた場合、3週間くらい放置したところ
一目盛りも減ってなかった。
動作は少しもっさりしてるけど小説のみだから切り替えゆっくりでいいので
950を友人に売って900残したくらい。
237名無しさん@3周年:2011/04/10(日) 23:56:12.47 ID:pdfgjqul
PRS-950とPRS-650のバッテリの持ちは同じくらいの感じがする。
PRS-900は感圧タッチパネルだから自分なら900を残す選択肢はないなあ。
238名無しさん@3周年:2011/04/11(月) 08:43:24.38 ID:CnKlufIR
>>232-233
今のところSony Readerは日本語EPUBファイルが正常に表示できないので、
EPUB使いたければ消去法的にiriverしかないってのが現状。

Sonyがファームウェアアップデートしてくれたらiriverのアドバンテージは
特になくなる。
239名無しさん@3周年:2011/04/11(月) 09:30:51.91 ID:vEw9OqmU
iRiver発売前はずいぶん荒らしていたようだが、発売以降とんと話を聞かないがどうなったんだ?
240 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 :2011/04/11(月) 09:54:20.53 ID:PFeMbkRn
reader触ったけど、確かにiriverよりも快適
でもzipで固めたコミック読めないからイラネ
241名無しさん@3周年:2011/04/11(月) 09:56:31.63 ID:5gtqoIRO
>>239
そりゃZipが読めようがePubが正しかろうが、電池持たないなら即解散
242名無しさん@3周年:2011/04/11(月) 10:30:19.79 ID:9yDCgidA
Kindle  :暗転時間普通、zipは一応読み込めるけどいまいち、E InkパネルはPearl
       バッテリが神らしい、ストア購入洋書向け。
PRS-650:暗転時間(最適化した画像の場合)速い、zip非対応、E InkパネルはPearl
      なんかePubとやらで揉めているとかいないとか。
      自炊の場合トリミング&リサイズ等画像の最適化が必要。自炊〜ストア向け中間?
PB301  :暗転時間微調整可能、zip対応、E InkパネルはVizplex(ロットによってコントラストに差があり)
       画像のトリミングはZipcomicで対応。自炊漫画、小説向け
iriver   :暗転時間普通。zip対応。E InkパネルはVizplex+感圧タッチパネル?
       自炊の場合、トリミング等の画像最適化が必要。日本語EPUBが正常に表示できる
       現状立ち位置微妙

バッテリは計測条件が揃ってないからkindle以外は抜いた
243名無しさん@3周年:2011/04/11(月) 10:33:01.87 ID:AOPbicP6
iriverは売りたかったらEPUB使って比較広告バンバン打てばいいのにな

敵失に乗じないとかモッタイネ
244名無しさん@3周年:2011/04/11(月) 10:39:42.17 ID:AOPbicP6
biblio leaf SP02:暗転時間超遅。でかい。タッチパネルは要専用スタイラス。
       定額課金月500円でストアつなぎ放題。でも専用ストアしかつなげられない。
       端末0円としても契約料&2年縛りで最低15,000円or契約料&即解約違約金で13,000円。
245名無しさん@3周年:2011/04/11(月) 11:04:18.31 ID:9BHuMKbC
>>242
まとめ乙
246名無しさん@3周年:2011/04/11(月) 11:28:02.92 ID:dmtn4gUp
ZIP対応ってそんなに重要かな??

ZIPでまとめたコミックがどうのこうのとかソレは暗に自分が割れ厨だと宣言してるもんじゃないか??

普通に自炊したら大体はPDFじゃないか?
247名無しさん@3周年:2011/04/11(月) 11:35:00.27 ID:5gtqoIRO
いやスキャンはPDFでやるけど、
その後PCで読むにしてもAcrobat readerでは読みづらいので
Jpeg書き出ししてZipで圧縮し直してるな。
248名無しさん@3周年:2011/04/11(月) 11:47:00.16 ID:aTSNhvfg
>>246
PDF重いから嫌いだ。
249名無しさん@3周年:2011/04/11(月) 11:55:42.95 ID:6oiQN+PJ
PB301だけど、ZipComicのおかげで小説読むのが楽チンだよ。
文字が小さくてしんどいから、画面2倍くらいの大きさが欲しい。
グレスケ300でJPGスキャン、Picasaで一括リサイズ1000*800、ZIP圧縮で終わり。
できれば自動化つーか誰かにやって欲しいが。

250名無しさん@3周年:2011/04/11(月) 13:18:39.46 ID:1YW/kIgn
>>246
後で画像を編集しやすいのと、PCで読みやすい(Leeyes使用)ので重宝している。

scansnapは何故か白黒はpdfでしか取り込めないから、
小説スキャンするとき、いちいち画像で書き出さなきゃいけないのが面倒くさい。
しょうがないから今は容量馬鹿デカくなる(100〜150mbくら)けど、
将来的に加工するかもと考えて、スーパーファイン+グレーで取り込んで無圧縮zipでまとめてる
251名無しさん@3周年:2011/04/11(月) 13:21:32.69 ID:sIM+mgIR
>>246
割れ漫画がpdfでなくzipで出回ってんだから、漫画はzipのデファクトなんだよ。
(最近はどうか知らないが)
パソコンで見る場合、zipの方が軽いし、優秀なビューワが揃ってる。
俺は一次素材をそのまま残したいという理由でjpgzipにしてる。
あえて扱いにくいpdfにする必然性がない。
今まで、あえてpdfに変換する局面があるとすれば、E-Ink端末で読むためだけど、
zipcomicのおかげでその必要性もなくなった。
(zipcomicの置き場が、megaなのは作者のしゃれか?)
252名無しさん@3周年:2011/04/11(月) 19:20:13.87 ID:LbUdM6L3
>>244
http://www.youtube.com/watch?v=-rd6_utFapw
これなら超遅って程でもない気がする、iriverとそれほど大差あるか?
253 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 :2011/04/11(月) 19:56:59.19 ID:PFeMbkRn
>>246
脳みそadobeに侵された池沼は救いようがないな
とっとと精神病院に入って二度と出てくるなよキチガイ
254名無しさん@3周年:2011/04/11(月) 20:10:19.90 ID:UsRE2rkQ
ZIP対応は不要
255名無しさん@3周年:2011/04/11(月) 20:49:39.03 ID:Xf98gSJD
kindle DXは大きめの本の自炊向け
PRS-950でもいいけど
256名無しさん@3周年:2011/04/11(月) 22:48:57.84 ID:eFx/hBgh
>>242

iriverで日本語EPUBが正常に表示できるってあるけど、
これってchinLPなんかで変換したテキストベースのepubのこと?
だったらpb301でも表示可能だから、iriverのメリットとはならないと思うけど。
257916:2011/04/11(月) 23:42:59.02 ID:El4QZfur
ZipComicはzipを冠してますが、こっそり画像pdfもサポートしています。
自分の周辺にあるスキャナがつくるpdfでは確認してますが、全てを
サポートしているわけではありません。開けないのがあったら連絡を。

>普通に自炊したら大体はPDFじゃないか?
わざわざ自炊するような人は、zipを選ぶんじゃないか?
自分は、蔵書には後々を考えてzip。読み捨てとか、仕事の間だけ必要な
会議資料とか捨てるのが前提のものは、スキャナまかせのpdfと使い分けている。

>>242
>PB301  :暗転時間微調整可能
暗転緩和機能のつもりだったんだけど、こういう括りになってしまうのね。
(前のページと比較して、色の変わらない部分をリフレッシュしないようにして、
画面全体が黒フラッシュしないようにしている。漫画だと分かりにくいけど
テキスト系では、いい感じで画面が切り替わる。)

epubチャレンジしてみようかな。(全ては無理だと思うけど。)
リファレンスにするepubはどこにあるのを使えばいいんだろう。
258名無しさん@3周年:2011/04/11(月) 23:50:08.31 ID:DTt1IMIY
epub3のパプリックドラフトが公開されてるので、
今だとそれを参考にすると、いいかもですね。
ただ、すごく大変だとは思います。
259257:2011/04/12(火) 00:20:51.69 ID:Adx+bUch
>>258
ごめん。リファレンスって言い方が悪かった。(パプリックドラフトの情報ありがと)
さすがにそのレベルでは無理。
現在普通に出回っているepubファイルで、これが読みやすく表示できればって
いうサンプルファイルをリクエストしてくれないかなっていう意味です。
それをうまく表示する形でプログラムを作っていき、後でいろいろ機能追加していく
形を考えてる。PB-301自体がepubサポートしてるので、それとは違った、ZipComic
ならではの味付けをしたいと思ってる。
260名無しさん@3周年:2011/04/12(火) 02:59:21.27 ID:7wGVrhYJ
某スレからiriverの記事

存在感が紙の本を想起させる iriver cover story basic
ttp://mono-review.seesaa.net/article/195034417.html

散々ダメ出しした後で及第点という評価w
261名無しさん@3周年:2011/04/12(火) 17:10:16.98 ID:87qQfgS6
Kindle3で漫画の文字が小さい。
E-ink端末で「〜すれば」とか条件付けなくても普通に漫画読めるのはDXだけ?
262名無しさん@3周年:2011/04/12(火) 17:21:57.30 ID:7tMLheVD
ドラえもんサイズの漫画なら十分な大きさだ
263名無しさん@3周年:2011/04/12(火) 17:58:34.07 ID:Kc9Bl/mz
>>261
スキャンした漫画をリサイズしてpdf化すれば、普通に読める
264名無しさん@3周年:2011/04/12(火) 18:15:15.62 ID:GCTktZgX
DXでもリサイズしないと割と汚いよ。
265名無しさん@3周年:2011/04/12(火) 21:12:39.91 ID:sA2k4HMC
>>242
Kindle のPearlと、iriverのVizplexが、どっちも暗転時間普通ってのは変だと思う
>>228 は両方見比べて同じと言ってるのかなぁ
266名無しさん@3周年:2011/04/12(火) 21:13:36.76 ID:/TSVhKQo
>>250
scanしたPDFを、exe2bmpってフリーソフトに放り込んでみたらどうだろう?
267名無しさん@3周年:2011/04/12(火) 22:38:41.38 ID:OnWhmg0S
前上がってた動画見る限りじゃSonyほど速くはないけどそれなりの速さで
ページめくりできてた>iriver

>>260の記事読む限りバッテリーの持ちも上で言われてたほど酷くはなさそう
ただそれ以外の部分でそうとうアレっぽいけどw
268名無しさん@3周年:2011/04/13(水) 00:06:11.28 ID:z0/oh3Ur
>>265
KindleDXとKindleDXgは、パネルだけ違うんだけど、
ページめくり速度は、ほとんど同じ。
ただ、KindleDXの旧ファームでは速度が遅くて、
ファームアップしてKindleDXgと同等にしたら速度が同じになった。
だから多分、パネルの種類は速度にあまり関係してなく、
CPUやコントローラ、ソフト性能のほうが速度に関係してるんじゃないかな。
269名無しさん@3周年:2011/04/13(水) 08:30:23.28 ID:YiIJ+hv+
>>268
KindleDX のことを言ってるのね・・・

当方Kindle 3, SonyReader 505持ち。
iriver の動画を見ると、505と同じくらいに見えるので、Kindle 3 とはだいぶ違う印象。
Kindle DX は触ったことないが、Kindle 3より遅いと思う(解像度が倍以上)ので、比較するにはちょっと・・・

同じデータ(PDFか、画像サイズを合わせるか)を使って、動画で取って、フレーム数を比較
とかしないと、厳密にはわからないかなぁ。
270名無しさん@3周年:2011/04/13(水) 09:12:13.02 ID:z0/oh3Ur
ひょっとしてDXにはPearlのとVizplexのがあるの知らない?
271名無しさん@3周年:2011/04/13(水) 09:34:30.52 ID:YiIJ+hv+
知っているよー。てか、>>268 で「KindleDXとKindleDXgは、パネルだけ違うんだけど」ってかいてあるじゃん

その上で、同じ Pearl 版の DX だとしても、パネルサイズの違う Kindle 3 と同じ速度だという前提は変と言ってるだけ。
(あと Kindle 3 と Kindlle DX の Pearl版は、CPUは同じと聞いてる)

ついでにいうと、Kindle 3はファームも順調にアップしているせいで、初期板に比べると白黒反転もだんだん短くなってる
(DXは日本語対応もまだの古いファームだよね)

白黒反転は、パネルの性能、CPUの性能、画像展開の処理速度(ソフト的な)などが絡むので、一概に比較は出来ないけど
もし一覧にして比較するなら、やっぱり感覚だけじゃなくて測定しないとダメかなと反省
272名無しさん@3周年:2011/04/13(水) 10:11:33.85 ID:Ulyo97ht
「Kindle3とKindleDXgの速度は同じ」って誰も言ってなくね?
265はパネルの事しか言ってないので
268は「DXの例があるのでパネルだけでは比べられない」って言ってるだけじゃね?
速度の違いはあるんだろうけど、単にパネル以外の要因なんだろ。
273名無しさん@3周年:2011/04/13(水) 12:25:28.09 ID:FmdrPq42
>>269
>>149にiRiverと505は同レベルの遅さとあるよ
274名無しさん@3周年:2011/04/13(水) 13:48:05.68 ID:YiIJ+hv+
>>273
だとしたら、>>242 で Kindle と iriver が同じってへんじゃね?
275名無しさん@3周年:2011/04/13(水) 14:16:41.05 ID:sbX6h5fP
もう一度手持ちのE inkリーダーで同じ日本語フォント埋め込みPDFを見てみたが、
PRS-650(J)≒PRS-950>>KindleDX(US2.5.7)>iRiver≒PRS-505
って感じだな。
いくらなんでもKindle3がDXより遅いことはないだろう。
>>242は「とか」や「?」が多いので憶測だけで書いていると思われ。
276名無しさん@3周年:2011/04/13(水) 14:31:43.97 ID:sbX6h5fP
もう一台EZ Reader Pocket Proがあった。
KindleDXよりちょっと速いかもしれないがどっこいどっこいだった。
277名無しさん@3周年:2011/04/13(水) 15:03:48.21 ID:k8bvC0II
各端末所持者さんにJコミ閲覧時のページ送り時の様子をようつべにアップしてもらって
各端末で比較してみたらいいんじゃない?
iriverはわからないけどKindle3もReaderもPB301も無加工でJコミを読み込めたはず。
無加工に加えて各端末に最適化した加工済み画像のページ送りも、撮影したらさらに完璧だと思うけど
それはちょっと手間がかかるから見送って、純粋な条件下での比較がみたい。
PB301なら自分もあげられる・・・と思ったけど、
今サーバーメンテナンス中でJコミPDFダウンロードできないね。
278名無しさん@3周年:2011/04/13(水) 18:03:11.90 ID:FmdrPq42
Jコミは画像PDFだから自炊用途比較のようになってしまうと思う
279名無しさん@3周年:2011/04/13(水) 21:23:08.27 ID:Mf8N8xoU
まぁでも限られた条件下における機能比較もあったら面白くない?
その機器のベストの能力をJコミで発揮できるかは置いといて
280名無しさん@3周年:2011/04/13(水) 21:52:54.92 ID:J9z1Tocv
表示ソースを統一してのテストはそれが端末の100%の性能じゃないにしても興味深いね
281名無しさん@3周年:2011/04/13(水) 21:56:06.38 ID:RIP0SCWi
つーかそれは大前提で計測もきちんとやらないと結局
まとめるひとの贔屓や思い込みで左右されちゃう
282名無しさん@3周年:2011/04/14(木) 13:24:02.48 ID:BM/rfzx8
【FINETECH JAPAN 2011(Vol.2):動画】ブリヂストン、間もなくリリースの電子ペーパーをデモ……13.1インチの「AeroBee」
ttp://www.rbbtoday.com/article/2011/04/13/76127.html

QR-LPD端末がよーやっとリリースされるらしい

本体の軽さは魅力だし、書き換え速度も思ったよりよさげだけど、
解像度が13.1インチで800×600なのは寂しい

スペック表には『1600×1200(Monochrome)』とあるから、
WISEreader E920みたいなカラーフィルター省いたモノクロ高解像度モデルも出るのかな?
だとしたらうれしい

ttp://www.bridgestone.co.jp/business/dp/ele_paper/aerobee/new_products/index.html
283名無しさん@3周年:2011/04/14(木) 13:36:02.81 ID:C84GBYpX
書き換え速度が、1.3秒/pageもかかるのか・・・
電子書籍よりも、カタログの代わりとかがメインなのね
284名無しさん@3周年:2011/04/14(木) 13:55:34.06 ID:BM/rfzx8
>>283
でも動画を見ると上から下に走査されて書き換えられてるから
横書きや漫画だとスペックほどには遅さを感じないと思う
縦書きはアウツ
285名無しさん@3周年:2011/04/14(木) 15:10:38.76 ID:BM/rfzx8
Doom 2 on PocketBook 360 Plus
ttp://www.youtube.com/watch?v=QOPZrVsCEHg

PocketBookは変態 (いい意味で)
286名無しさん@3周年:2011/04/14(木) 16:11:26.22 ID:YZoL4+d5
無茶しやがって
287名無しさん@3周年:2011/04/14(木) 23:34:20.84 ID:Zn+ORiUV
ZipComic v061Debug
テスト用です。バッテリ量表示追加しました。1冊あたり何%消費するか、漏れがないかなどを
確かめるのに使ってください。
BWモードでディザ表示するモードを作ってみました。画面切り替えの暗転なしに、それなりの
画像で漫画等読むことができます。画面切り替えは、一瞬です。
長押しの高速画面送り時にも有効です。
(上のDoomの動画を見て、なんとなくやってみたくなった)
288名無しさん@3周年:2011/04/15(金) 00:19:20.82 ID:y+qI0pmY
>>287
更新待ってました!高速モードが本当に高速なので驚きました。

ところでリクエストなのですがプリセットで保存する情報をもっと増やしていただけないでしょうか?
具体的にはX0,Y0メニューのX-C、Y-C、FitsのON、OFF
Mixメニュー全般をプリセットに保存できるようになったらとても助かります。
289名無しさん@3周年:2011/04/15(金) 00:59:25.35 ID:BfRjcbs/
>>288
X0,Y0メニューのX-C、Y-C、FitsのON、OFFは、大きさ情報として残してます。
大きさとは別の括りで保存するということでしょうか?(もしかして動作してない?)
Mix系はプリセットに入れる必要あるのかな?
UpDownは入れた方がいいような気がしてますが。
とりあえず、次の版で、HARDからMIXまでの切り替えは今のまま、
UpDownの項目は、大きさカテゴリで保存する方向で検討します。
290名無しさん@3周年:2011/04/15(金) 01:08:11.07 ID:y+qI0pmY
>>289
すいません。勘違いでした。X0,Y0メニューはちゃんとひきつがれていました
Mix自体は確かにあんまり保存する意味がなさそうですね。
UpDown保存版の検討、お願いいたします。
291名無しさん@3周年:2011/04/15(金) 01:21:26.58 ID:eIHIeIBL
292名無しさん@3周年:2011/04/15(金) 08:59:22.37 ID:D4Ew9HF+
>>285
電子ペーパーでこれだけできるんだ。
ソフトウェア次第で速くなるのかな。PBはプロセッサが速いのだろうか
293名無しさん@3周年:2011/04/15(金) 12:12:13.00 ID:ViVxuBzm
だからBWモード使ってんじゃないの?
294名無しさん@3周年:2011/04/15(金) 15:50:02.61 ID:XzrpUHml
相川のCover Story Basic買ってみた。
主にマンガjpegを試してみた。

・黒がグレーっぽくてかっこわるいが実用上問題なし
・ファイル、フォルダ表示が1画面8個までなので、使いにくい
・解像度の高い画像は表示不可。サポート解像度の範囲は不明
  少なくとも5000とかは無理。
・見開きスキャンも左右半分ずつ自動表示。
  横長は強制的にこうなるらしい。見開き全面表示はたぶん無理。
・ページ切り替えは、早くは無いが問題なし。
・重いため、寝ながら読むと少し疲れる。
・起動が遅い。レジュームで使用するのが正解と思われる。
・マニュアルは無いものと思った方が良いレベル。
・トリミングは無いが、文字が読めない事はあまり無い。
・ボタン類のクリック音が若干気になる。
・ハードの作りは及第点。ただしreaderと並べると悲しくなる質感。
・読めないzipには今のところ出会っていない。

総評
 いろいろ文句をつけたくなるが、とりあえずは使える。
 動画プレーヤーやタブレットで見るよりは良い(俺的)
 だが、PB301は既に注文済み。
295 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/04/15(金) 19:40:55.34 ID:H1cNWY4v
>>294
ほっとくと電源オフで実質スリープは無理
296名無しさん@3周年:2011/04/15(金) 19:51:13.58 ID:KC1mt9wl
>>294
レポ乙

財力に恐れ入った
297名無しさん@3周年:2011/04/15(金) 22:28:01.10 ID:y+qI0pmY
>>294
よりにもよって被りまくりの機種を買ったなぁ・・・。その太っ腹さに乾杯
PB301のレポも頼む。
298名無しさん@3周年:2011/04/16(土) 01:16:27.36 ID:o9bhkjQe
おれもPB301注文した
そろそろアメリカを飛び立ちそう
Adam買ったばかりなので
奥さんブチ切れだけど

Zipcomicほんと楽しみ
299916:2011/04/16(土) 02:58:31.64 ID:KRFnU17K
Zipcomicの作者だが、期待されるとプレッシャーが・・・
良くも悪くも感想を聞けるとやりがいになります。
悪口言われたら意地でも改良するし、良ければ単純にうれしい。
無反応だと期待はずれだったんだろうなと思ってしまう。
一応、通勤電車用としては実用になってると思うし、逆にその用途では
PB301しかありえんと自分は思ってる。
他機種との比較できる人はぜひレポートを。
300名無しさん@3周年:2011/04/16(土) 20:55:36.71 ID:o9bhkjQe
Zipcomicがあるから
PB301買う踏ん切りがつきました
ありがとう
奥さんが口きいてくれない
つらい
301299:2011/04/16(土) 22:02:32.82 ID:KRFnU17K
>>300
無理に礼を言わせてしまったみたいで、スマンです。
できれば入手後に感想、レポートなりを。奥さんの方はお大事に。
302名無しさん@3周年:2011/04/16(土) 22:39:41.71 ID:GRLL69ki
>>300
奥さんも彼女もいない。
携帯がなるときは地震速報。
つらいとはこういうことさ。
303名無しさん@3周年:2011/04/16(土) 23:01:24.65 ID:ImnuVRLQ
902が欲しくなってきた
304名無しさん@3周年:2011/04/17(日) 00:23:36.75 ID:FjS0UyKg
>>302
がんばろう日本
305名無しさん@3周年:2011/04/17(日) 00:44:46.96 ID:gZqiGmHh
>>303
BP902、amazon.comで日本へ発送出来るかどうか試してたら、うっかりオーダーしてしまったw
本体 $344(JPY 30,253)関税+手数料 $145(JPY 12,752)(数日前の事なのだが、今は本体が値上がりしてる)

手数料高いな、eBayの方が良かったかもしれない・・・
で、マーケットプレイスだと荷物の追跡が出来ない・・・
306名無しさん@3周年:2011/04/17(日) 00:47:48.66 ID:gZqiGmHh
PB902だ・・・ しかし、情報少ないね、検索してもこのスレの購入報告と発売のニュースくらいしか無い
307205:2011/04/17(日) 08:59:46.32 ID:1BYd4woU
バッテリーが36時間持たないと修理に出したiriver
障害再現しなかったとバッテリ交換だけで帰ってきた。
もう一度テストしてみるがやはり36時間持たない。
試しにSDカードを抜いて本体だけで使用したら24時間後もバッテリマーク減ってなかった。
どうやらSDカードの本を読み込んでスリープにしているとバッテリが減るようだ。
308名無しさん@3周年:2011/04/17(日) 10:43:54.60 ID:Lx3ORG8y
致命的な欠陥ですな
309名無しさん@3周年:2011/04/17(日) 11:25:37.45 ID:BRMCxV7H
>>307
24時間単位で読んでないならスリープじゃなくて
オフにしておけばいいじゃん。
310名無しさん@3周年:2011/04/17(日) 12:01:11.53 ID:1BYd4woU
>>309
毎回電源ボタンの長押しで起動するの待ってそれから読みかけの本を選ぶの?
それじゃスリープ何のために付いてるんだ
311名無しさん@3周年:2011/04/17(日) 12:16:40.47 ID:BRMCxV7H
>>310
俺は実際そうやってるよ。
実際何のためのスリープか分からなくなってくるのだけど
SD内のデータ起動+スリープで消耗する事が分かった以上
そんなに執着しなくても良いんじゃないか。
312名無しさん@3周年:2011/04/17(日) 12:29:03.20 ID:SPZZm2RW
>>311
それが欠陥だ!
313名無しさん@3周年:2011/04/17(日) 12:48:55.83 ID:1BYd4woU
>>311
もちろん3日位読まないと分かっているなら電源切るけど
次にいつ読むか分からないから毎回電源の長押しでオフにするのはさすがに……
スリープも自動電源オフが最短3時間だから自分でオフにしないと
毎回3時間分のバッテリ消耗するし、とにかく俺にはiriver向いてないみたいだ。
314名無しさん@3周年:2011/04/17(日) 12:50:02.81 ID:IyPHL2V6
>>311
さすがにそれは飼いならされ過ぎだろ
315名無しさん@3周年:2011/04/17(日) 13:04:52.78 ID:BRMCxV7H
>>312 >>313 >>314
レスありがとう
314の指摘で、確かに俺が飼い慣らされ過ぎってのも有るなと思った。
他の機種ではスリープが有効に使えてるんだから、考えることなく使えなきゃ駄目だな。
316名無しさん@3周年:2011/04/17(日) 17:29:10.45 ID:Shhf3fZA
>>312
欠陥ではありません
この業界では仕様と呼びます
317名無しさん@3周年:2011/04/17(日) 17:42:59.92 ID:07nPvasB
他のコンピュータでも起こらないなら欠陥
318名無しさん@3周年:2011/04/17(日) 21:39:51.09 ID:IyPHL2V6
>>316
まだだ。FAQに書いて「仕様です」ってうたわないと。
319名無しさん@3周年:2011/04/17(日) 22:15:56.93 ID:vH4pwNLZ
902は意外と注目されてないのかな?
9.7インチで、360や301くらいサクサクだとしたら夢端末なんだけど。
320名無しさん@3周年:2011/04/18(月) 01:37:53.26 ID:6nBJeeZI
>>307
それはiriverが悪いんじゃなくて、使ってるSDカードの消費電力がデカすぎるからかと。
別メーカーの消費電力が低いカードに変えなはれ。
321名無しさん@3周年:2011/04/18(月) 01:51:10.23 ID:ZIjZOyFy
工作員が火消し中ですので
火消しが終わるまで安全な場所に避難してください
322名無しさん@3周年:2011/04/18(月) 03:25:55.01 ID:YUbB1m5+
非アクセス中というかスリープ中でも大量に電力を消費しつづけるとは酷いSDカードだなw
そのSDカードと改善したSDカードのメーカーと型番を晒してほしい。
323名無しさん@3周年:2011/04/18(月) 04:48:27.00 ID:WGZuSZ3x
>>322
予約購入の特典で付いてきたグリーンハウスのSDC-2GP
324名無しさん@3周年:2011/04/18(月) 05:31:30.42 ID:8Yk/Ash3
>>319
サクサクだったら俺も欲しい
325名無しさん@3周年:2011/04/18(月) 07:20:46.47 ID:r6/3TSpt
EPUB不具合で電子書籍板のスレ荒らされたGKがここぞとばかりに意趣返しw
326名無しさん@3周年:2011/04/18(月) 09:02:57.61 ID:9/rkc1Tj
いわゆるブーメランってやつですな
327名無しさん@3周年:2011/04/18(月) 09:47:33.52 ID:Bd+z+rlY
PB301のBlackが品切れしてるね
328名無しさん@3周年:2011/04/18(月) 09:47:55.03 ID:Y9NJjf0A
Sony Reader も結構故障報告あるなあ
ちょっと手を出せない

kindle早く本格上陸してくれないかな
329名無しさん@3周年:2011/04/18(月) 11:02:10.66 ID:uv6ZK483
それ全部iriver工作員の仕業だから
330名無しさん@3周年:2011/04/18(月) 11:05:05.43 ID:xnB2MqN7
とソニー工作員が申しております
331名無しさん@3周年:2011/04/18(月) 11:06:06.61 ID:3RRNGbCZ
>>327
突然欲しくなって土曜にOrder入れたんだけど、滑りこみセフセフだったようだ。
さっきUSPSのメール届いたんで、土曜には受け取れるかな。楽しみだ。
332名無しさん@3周年:2011/04/18(月) 12:09:48.98 ID:UG/cbKJ2
iriver工作員のせいでスレがまた荒れるとは思わなかった
林檎厨より圧倒的に人数が少ないけど
333名無しさん@3周年:2011/04/18(月) 12:13:13.05 ID:Bd+z+rlY
>>331
1週間って厳しいんじゃない?
EMS?
334名無しさん@3周年:2011/04/18(月) 12:58:51.70 ID:3RRNGbCZ
>>333
>>68を期待リードタイムで考えたんですが甘いかも知れませんね
EMSかどうかは覚えてませんがShippingはStandardを選択しました
335名無しさん@3周年:2011/04/18(月) 13:14:34.23 ID:Bd+z+rlY
>>334
じゃあPriority Mail International Parcelsだ
今週中は厳しいんじゃないかなー
ソースはおれ
アメリカの国際支局を出てから
日本の国際支局到着までけっこうかかった
たしか4日くらい
336名無しさん@3周年:2011/04/18(月) 13:21:10.77 ID:3RRNGbCZ
>>335
ご指摘有難う。
来るまでは電池残量を気にしながらAndroidを使って
気長に待つとしますよww GWはツーリング先で読書、楽しみだ!
337名無しさん@3周年:2011/04/18(月) 18:03:44.22 ID:qX032ekn
古い電子ブックリーダーを使ってた感覚だと、SDカードは確かに電気を食うので、
microSDにアダプタ付けた奴にすると、以外と電気を食わないことがわかった。

そのかわり、転送遅いけど。ブックリーダーなら問題ないレベルかと
338名無しさん@3周年:2011/04/18(月) 18:21:47.36 ID:52O04fFh
iriverのはデザインとかは結構好みなんでもう少し安くなって欲しい
339名無しさん@3周年:2011/04/18(月) 19:36:02.77 ID:m64rjazM
ZipcomicのBWディザすばらしいですね。
マンガの種類によってはこちらの方が通常より見やすいかも。

ところで、
ファイル選択モードメニューのAutosharpはどういう機能なのでしょうか。
340名無しさん@3周年:2011/04/18(月) 21:24:05.51 ID:6nBJeeZI
>>337
消費電力は媒体であまり差がないと思うよ。
基本製品単体の消費電力。
昔mp3プレイヤーでトランセンドのカードを外部ストレージにしたら、
30時間の再生時間が5時間くらいになったことがある。
SanDiskにカードに交えたら元の再生時間に戻った。
ってか、予約購入の特典に消費電力が高いカードを付けるのは酷いな。
341名無しさん@3周年:2011/04/19(火) 00:35:48.41 ID:sP/Vsf9w
>>338
LGのCMっぽく言ってくれないとと分からない
342294:2011/04/19(火) 13:51:36.36 ID:htBN7EdN
そういうわけで、PB301届いたので感想。
環境はPB301+(黒) Zipcomic Teamの32G class10

・EMSだったので、4/14注文 4/18到着
・日本語フォントは標準で入っていなかった
・標準のリーダーだとSJISのテキストは化ける
  Unicodeに変換すればOK
・起動は8秒程度。
・画面は反射が少なく見やすい。黒レベルもしっかりしている。
・本体のマットブラック加工が安っぽい。手の脂がつくと目立つ。
・ボタン類が重く、クリック音が気になる。片手操作は不安定。
・MiniUSB端子が奥にあるので、添付品以外のケーブルは干渉しやすい。
・マニュアルは不親切。同梱の紙も内蔵のpdfも不十分
・バッテリーは1000ページほどで、4割減った。
・zipcomicはすばらしい出来。基本的にこれで十分。
  一部要望点はあるが、現状でも不満はない。この点は後述。

総評
Cover Storyは嫁に渡した。俺はPB301使用。
漫画読むならこれで決まり。これのXGAクラスがあれば最高なんだが・・・
Cover Storyとかぶっているという意見もあるけど、設計思想適には別物と思う
PB301の方が専用機として賢くまとまっている印象を受ける。
343294:2011/04/19(火) 13:52:21.31 ID:htBN7EdN
ZipComic v061Debug について要望等
・本当にすばらしいソフト。
・バッテリ残量表示、BWディザ共にすばらしいので、是非正式実装お願いします。
・連続してページをめくると軽快に表示されるが、少し時間をおいてめくると、
 若干待たされます。良ければ理由を教えてください。
・テキストリーダーとしても使いたいのですが、フォントの変更や、縦書き表示が
 できれば最高です。→Zipcomicの範囲を逸脱しているかもしれませんが・・・
344名無しさん@3周年:2011/04/19(火) 16:28:01.02 ID:pYl5qHAv
SonyReaderの拡張フォームウェア出てるんだね
そのうち自作アプリ動けるようになればなぁ
345205:2011/04/19(火) 17:51:53.68 ID:m+YLLiAB
取りあえずSanDiskのmicroSDHC16Gで様子見ているけど6時間でもうバッテリマーク1本無くなってた
グリーンハウスとあまり変わらないような気が……
しかもデータが沢山入っているから起動時のデータベースの更新がさらに長くなってしまった
それから前にSDカードの本を読み込んでスリープにしているとバッテリが減ると言ったけど違うみたいだ
SDカードが刺さっているだけでバッテリの減りが早くなる
346名無しさん@3周年:2011/04/19(火) 18:46:27.29 ID:b7StaIYs
>>342
レポ乙!全部持ってる人がいるとやっぱり心強いなぁ
>>242に補足したり、訂正するとこある?
347名無しさん@3周年:2011/04/19(火) 19:10:51.90 ID:FFVsgXQE
>>345
もうあきらめろ
348名無しさん@3周年:2011/04/19(火) 19:14:50.31 ID:qf0TaVu9
>>344
チェスとかJavaScriptで書かれてるようだし、すでに出来るんじゃない?
349名無しさん@3周年:2011/04/19(火) 22:56:14.08 ID:sciox3qg
>>343
>・連続してページをめくると軽快に表示されるが、少し時間をおいてめくると、

想像なのだが、PB301はボタンを押してから数秒でスリープになるみたい。(右上のLEDが消える)
スリープからの復帰のために、若干待たされる感じが出ているのだと思う。
まったくスリープしないモードを追加した
ZipComic V062Debug2
をアップしたので試していただきたい。
結果次第では、スリープに関する処理にまじめに取り組もうと思う。

>>339
Autosharpは、600x800以下の画像を拡大したときに、自動的にシャープフィルタを
かける機能です。他のe-Ink端末用に小さめに作られたpdfなどを600x800フルで
見ることを想定してます。
350294:2011/04/19(火) 23:18:30.16 ID:htBN7EdN
>>349
早速試して見ました。
debug1をonにすると明確に改善がされます。
バッテリの消費が気になるところですが、もう少し使用してみないと何とも言えません。
スリープまでの時間を30秒程度に長くするというのが現実的な解でしょうか・・・
全く見当違いの事を言っていたらごめんなさい。

>>346
PB301の小説向けの根拠がいまいち不明。
351名無しさん@3周年:2011/04/19(火) 23:35:42.26 ID:b7StaIYs
>>349
更新ありがとうございます。
この間リクエストさせていただいた者ですが、プリセットの追加すごく使えます。
漫画はSOFT +peekstill、小説はMix+nextpageと使い分けができて便利です
バッテリーの消費は今充電中なので確認できてませんが、
ちゃんとページ送りのレスポンスが良くなってます。
物理的にボタンの感度が悪いんだと思っていたのですがスリープの問題だったのですね。
352名無しさん@3周年:2011/04/19(火) 23:40:07.07 ID:dpgCQbQu
>>350
>PB301の小説向けの根拠がいまいち不明。

自炊した漫画や小説向けって意味じゃない?
353名無しさん@3周年:2011/04/20(水) 03:18:01.00 ID:BF7cGFzE
>>350
画面更新時のソフトとハードの違いが、自炊(画像)のテキスト系だと
はっきりと分かる。ハードだと、周囲余白まで含め全体が黒く光るが、
ソフトだと更新部分だけがじわっと切り替わる感じで気持ち良い。
(漫画だと全画面切り替えに近いからソフトの恩恵がわかりにくい。)
PB301が小説向けというより、ソフトアップデートが、小説向けという感じ。
354242:2011/04/20(水) 09:38:11.96 ID:namkIBSd
じゃあ普通に自炊向けって書けばよかったねごめん。
暗転時間の検証がしてみたいんだが、
青空文庫をChainLPで適当な解像度(600x800)の画像pdf化して比較するのが無難かな?
漫画の比較もしたいけど、いい感じのソースが見つからないし。
指摘されてる通り、>>242は主観&憶測でしか書いてないので、他の人もどんどん訂正していってほしい。
355名無しさん@3周年:2011/04/21(木) 01:34:57.11 ID:ceWdZPTM
kindleは114ドルか……。
356916:2011/04/21(木) 01:34:59.20 ID:BdAl1TtB
ZipComic v07
スリープ待ち時間調整、ディザ、バッテリ残量表示など。
ディザは、BWだけでなく、通常画面でもかけられるようにしました。
グラデーションがあるところなど、きれいになったと思います。
スリープ待ちは、なし、10秒、30秒から選べるようにしました。
テキストリーダは、今回はパス。ごめんね。
357名無しさん@3周年:2011/04/21(木) 01:47:25.17 ID:epwHvobB
PB301届いた!
っていうかさっきゆうゆう窓口に取りに行った!

いいね
Zipcomicと組み合わせれば
自炊派にはたまらないね
新書サイズなら
自炊のビジネス書もさくさく読めた

Adamとの比較だと
PixelQiは光源をかなり工夫しないと
室内灯じゃかなり見にくい
でもPB301はすごい見やすい
あたりまえだけど・・・

AndroidのPerfectViewerと比べても
Zipcomicよくできてる
あのハード性能できちんとストレスなく動くってのはすごいこと
読了部分をわかりやすく表示とか芸が細かいし
358名無しさん@3周年:2011/04/21(木) 02:29:10.61 ID:hGQpXkcD
Adamも持ってるとはマニアだな
359名無しさん@3周年:2011/04/21(木) 07:54:51.64 ID:epwHvobB
>>356
ありがとう
でもおれのところでは
V07起動しない・・・?
360名無しさん@3周年:2011/04/21(木) 08:21:34.67 ID:AiniKNs3
>>356
361名無しさん@3周年:2011/04/21(木) 08:48:28.22 ID:epwHvobB
なんだかわからないけど
3回目の入れ直しで起動するようになった
いいねーこれ
362名無しさん@3周年:2011/04/21(木) 08:59:41.48 ID:4jGCvtQB
>>356
乙です
カラーディザ綺麗でいいですね。
メニューもどんどん改良されて使いやすいです。
テキストリーダーは画面をスクロールだけでなく、画面切り替えページ送りに対応していただけると嬉しいです。
363名無しさん@3周年:2011/04/22(金) 00:39:11.56 ID:ZdCSZx8N
PB301+Zipcomicなんだけど
みんな設定いくつくらい
使い分けてる?
364名無しさん@3周年:2011/04/22(金) 07:19:48.95 ID:Bn+KRb9X
>>363
少年漫画、少女・青年、四コマ、文庫、青空文庫でだいたい5つくらいかな?

少年漫画はFitで横伸ばしするか、Peekstillで台詞切れ時にスクロールさせるか検討中
365名無しさん@3周年:2011/04/22(金) 12:33:23.12 ID:g1mFzFFy
「アマゾンが独自の7型Androidタブレットを準備中」説
http://japanese.engadget.com/2011/04/21/7-android/

>製造は「99%の確かさで」サムスンが担当する。

もしかして LiquaVistaか?
366名無しさん@3周年:2011/04/22(金) 20:36:26.85 ID:ZdCSZx8N
>>364
すげえ・・・憧れるぜ
定石みたいのってある?
おれの目と頭が悪いせいか
なかなか設定が定まらない
どれもいい気がしてくるんだよなあ
367名無しさん@3周年:2011/04/22(金) 21:50:57.04 ID:YflFI8v3
>>366
特にないよーその時々で自分が読みやすいように調整しているだけ。
上下の台詞が読める範囲で見切れないように調整して拡大
少年漫画は少女、青年漫画より縦長なので拡大を控えめにしてFIT
四コマはタイトルを完璧にカットしちゃって、タイトルが気になったらPeekstillで確認
文庫は上下めいいっぱい拡大って感じ。
あと二段組みのハードカバーもPeekstillで読んでる。
368名無しさん@3周年:2011/04/22(金) 21:56:34.38 ID:yTYp5r0z
PB301+ black 本家で売り切れなんだな。ピンクやグリーンはどうもいやだし
他のところはなんか高いし、どこかに売ってませんかね?
369331:2011/04/22(金) 22:39:26.14 ID:Kjr3HJ8B
>>335
TrackingNoを確認してみたら↓な状況が表示されました。
ここからどれくらい時間掛かるものでしょうか?
土日で受け取れそうなら出掛ける予定をキャンセルしようかなと…w
ちなみに送品先は東京都下です。
> Your item cleared customs in JAPAN at 10:25 am on April 22, 2011
370名無しさん@3周年:2011/04/22(金) 22:46:21.44 ID:yNIOXLno
PB902届いたので色々いじってみた
フォントを入れたらファイル名の日本語表示出来た

PDF表示の場合常に横幅にFITするのが基準とされているみたい
(%調整出来るNormalモードでも横幅FITの状態が100%とされている)

起動時の画像のサイズが825x1200なのでPDF表示の際の
ステータスバーの分を除けば825x1168だった

でも、スクリーンショットを撮ったら828x1200という・・・
(スクショ実測だとPDF表示エリアは828x1172だった)
371370:2011/04/23(土) 03:44:35.91 ID:6O2QI5QO
PB902で様々なサイズの黒色PDF表示して解像度を調べてみた
(横がFITするなら画像を回転すればいいのに気がついた)

結果、縦PDFなら828x1172 横PDFなら800x1200
(PDFの表示の際のステータスバーの高さは28)

ステータスバーを左右に表示するとバーの下が少し見切れるのに気がついた・・・
(実際の液晶サイズはScreenshotと同じ828x1200みたいです)

とはいえ、これが本当にdot by dotかどうか調べる術はないw
372名無しさん@3周年:2011/04/23(土) 04:24:03.01 ID:wsqOrJE9
画像PDFの読み込み早い?
373名無しさん@3周年:2011/04/23(土) 10:10:37.97 ID:yH2EFJ6x
>>369
気づくの遅れてごめん
それ通関だから
早ければその日のうちに届いたことあり
どこに住んでるかによるけど・・・

郵便局の国際小包追跡で
同じ番号入れて調べれば詳細でるはず
374331:2011/04/23(土) 11:08:33.73 ID:sTYls++Q
>>373
いえいえ、レス有難うです。
今JapanPostで検索したら最寄りの郵便局で持ち出し中となっていました。
全裸待機でもしましょうかね...
375名無しさん@3周年:2011/04/23(土) 12:01:05.72 ID:yH2EFJ6x
>>374
おめでとう
週末間に合ってよかったね
376名無しさん@3周年:2011/04/23(土) 12:50:21.21 ID:REQMHqOI
PB301にKindle3用のフェイクレザーケース使えたので報告
ただし固定バンドがminiUSB端子に被るから、充電時は外して使っている
ボタンの位置や端子の位置に気をつければ他のKindle3アクセサリも使えると思う
377名無しさん@3周年:2011/04/24(日) 00:07:23.10 ID:0rwNxcj0
>>371
俺もPB902去年買った、これいいよね。
最初はドットバイドット調べてたけど
拡大率を細かく設定できるからどうでもよくなっちゃった。
378名無しさん@3周年:2011/04/24(日) 01:42:00.75 ID:JekW93UA
>>376
ずれたりしない?
手帳みたいなやつでしょ?
裸だとちょっと軽すぎる気もするんだけど
重くなってもいやだしなぁ
379名無しさん@3周年:2011/04/24(日) 04:46:15.68 ID:JMzuP3nl
>>372
初回は少し時間がかかるけど、その後はストレス無くpageめくり出来る
(流石にPB301+ZipComicよりは遅く感じますが)

なので、PB902の方がKindleDX(白)よりpageめくり早いと思ったんだけど、
比較してみたらKindleDXの方が早かったw

PB902はボタンを押してからのウエイトが長いんだけど、作画の時間が短いのと
前スレにも出てたけど、ページめくりの時の暗転がないのが大きい

PB902 ボタン押し→0.7秒→書換開始→0.8秒→終了(計1.5秒)
kindleDX ボタン押し→0.3秒→書換開始→1.2秒→終了(計1.4秒)
(秒数はあくまで体感的な物)
380名無しさん@3周年:2011/04/24(日) 05:20:08.10 ID:gfIH3h+B
>>378
PB301 フェイクレザーケースでぐぐればレビューと写真がでてくるよ。
自分はそこ見てポチった

重さはそれなりにあるかな
174→290グラムくらいになる
カバーを半分に折って左手で支えて右手で操作する感じ
電車の中で使うとき手帳っぽいカバーを付けたかったから自分は満足している
軽さは重視しない&この形のケースが欲しい人にはオススメかな。
381名無しさん@3周年:2011/04/24(日) 06:54:29.17 ID:JMzuP3nl
pocketbookシリーズの非公認SDK・・・なのかな?
ttp://www.mobileread.com/forums/showthread.php?t=126966
382名無しさん@3周年:2011/04/24(日) 20:27:52.08 ID:qcT3/LQJ
PB301はパブーで購入したEPUBはそのままでは文字化けしちゃって読めないんだね
テキストベースpdfもダウンロードできたんでBOOKSで読んでみたけど、文字が小さくてイマイチだった
(これは自分がBOOKSの機能を使いこなせてないだけかもしれんが。)
とりあえず表紙だけAcrobatからpng書き出しして、テキストをメモ帳にコピペ保存
ChaiLP(何故かChainLP40b0は駄目でChainLP39b10はイケた)で600×800png出力して、
表紙と一緒にzipまとめてやっと普通に読めた
自炊する手間が面倒だからパブーに手を出してみたんだけど、これなら素直に自炊でいいかなぁ。
品揃えの微妙さは置いといて変なプロテクトかかっていないとこは好感
383名無しさん@3周年:2011/04/25(月) 00:20:31.78 ID:XioPlNR/
>>365
アマゾンとしては低価格で大衆に広める戦略だろうから
コストから考えて普通のカラー液晶だと思うよ。残念だが。
384名無しさん@3周年:2011/04/26(火) 09:34:51.79 ID:M67L9k4n
>>377
当たり前の事が当たり前に出来るという感じでいいですね
(SDカードスロットとか日本語対応とか)

色々とPDFのサイズを変えてみたけどpageめくりの速度は変わらなかった
kindleDXではdotbydot以外では明らかに速度が遅くなるので、902で運用する
ならスキャンしたままでも平気かもしれない

pocketbookreader.comで902がまた買えるようになったみたいだ
(販売不可地域から日本が消えた)
385名無しさん@3周年:2011/04/26(火) 15:27:18.17 ID:MA4t4C2c
iriver SDカードを使用中バッテリが持たないとサポートに連絡したら
もう一度修理に出してくれと言われて修理に出していたのが帰ってきた。
修理完了報告書「スリープ状態にて長時間使用される場合には、SDカードを外した状態にてご利用いただけますようお願いいたします。」
ふざけるな!!
386名無しさん@3周年:2011/04/26(火) 19:19:36.92 ID:OczApLQw
ふざけてない。マジです。
387名無しさん@3周年:2011/04/26(火) 20:13:31.28 ID:Ct8RLE4i
つまり、電池の消耗はどうにもならんから仕様です、と
388名無しさん@3周年:2011/04/26(火) 21:15:18.82 ID:8T1tIWyH
PB301でオライリーの大型本読めるかなぁ
やはりPB902が必要だろうか?(そもそも検索出来るの?)
389名無しさん@3周年:2011/04/27(水) 00:25:22.50 ID:k4ozienX
>>388
6インチでオライリー?
拡大、移動と大忙しで1ページ読むだけでもうんざりすると思われ。
検索するならフォント埋め込みpdfだね。ZipComicで検索できるかはシラネ
390名無しさん@3周年:2011/04/27(水) 00:37:14.13 ID:Yg/hflrR
となるとPB902しか選択肢がないなぁ
これ使ってる人に聞きたいんだけどバッテリーはどれくらい持つの?
391名無しさん@3周年:2011/04/27(水) 02:11:40.44 ID:/KEurJl8
>>390
PB301の9割くらい(PB301が8000P PB902が7000P)
バッテリー自体の容量は1.5倍位あるんだけど・・・
392名無しさん@3周年:2011/04/27(水) 02:17:05.17 ID:Yg/hflrR
>>391
サンクス
ちなみに持続時間は大体どれくらいなのん?
半日はもつ?
393名無しさん@3周年:2011/04/27(水) 10:24:27.18 ID:+Bq6KWEF
そういやPocketBookのスレってないよな
394名無しさん@3周年:2011/04/27(水) 10:40:30.20 ID:ZBk2WALf
ここではよく話題にはなるけど国内販売されてないし、専スレたてたら過疎るに一票
395名無しさん@3周年:2011/04/27(水) 13:00:28.61 ID:dpJNCpar
>>392
だからE Inkはページめくりの時だけにry
396名無しさん@3周年:2011/04/27(水) 17:09:01.64 ID:TCHeUdC8
流出で大騒ぎになってるけど
ソニーリーダーは大丈夫なのか?
397名無しさん@3周年:2011/04/27(水) 19:13:46.44 ID:q5LOOrYu
今さらだけどPB301買った
今までEZreaderで満足してたけど、別格の使いやすさ
ZipComicとChainLPの作者には本当に感謝
398名無しさん@3周年:2011/04/27(水) 19:33:07.02 ID:vcGd5X4R
ReaderStoreも流出だな
399名無しさん@3周年:2011/04/27(水) 20:23:19.35 ID:kZPBNTk3
>>397
わかる
壊れかけの白Kindleが
やっと引退できた
ほんとありがたい
400名無しさん@3周年:2011/04/27(水) 20:44:58.38 ID:Xy7hBpDT
俺もPB301注文したぜ
黒ないからちと高いが尼米で。
blackとは書いてないから最悪別の色が来るかもしれんがw
401名無しさん@3周年:2011/04/27(水) 20:56:15.30 ID:2F1tS0N1
俺もいくつかのE-Ink端末を渡り歩いたけど、
使えるようになった感じたのは端末を買い換えたときではなく、
ChainLP、ZipComicが登場したときだったな。
iPhoneやAndroid、PB301がいい例だけど、こういう端末は、
SDK出して野良に任せたほうが良いんじゃないか。
402名無しさん@3周年:2011/04/27(水) 22:16:39.15 ID:ZBk2WALf
ChainLP+PB30ってどういう風に使っている?
自分はいまだ検討中なんだけど
スーパーファイン、グレー、JPEG(圧縮1)で綺麗に取り込める本はそのままzip
日焼けした本はスーパーファイン、グレー、JPEG(圧縮1)で取り込んで
藤で黄ばみ除去(png出力)→ChainLPで傾き補正(4bitpng(パターンディザ)出力)でzip
今後、他の端末で読むかもしれないからトリミングやリサイズはPB301側で済ましている。
pngは展開速度のロスが大きいってどっかで言われてたけど特に体感的なロスは感じてないな。
今度暇になったらグレーJPEGで取り込んだ本も傾き補正+png変換しようかな。
403名無しさん@3周年:2011/04/27(水) 22:23:31.76 ID:fFmBy75E
つーことはLIBRIeかPRS-500の頃から使ってるのか
404名無しさん@3周年:2011/04/27(水) 22:45:05.23 ID:2F1tS0N1
LIBRIe,東芝のやつ,パナのやつ,PRS-505,PRS-700,EZ,kindle,PB301(他忘れた)
その他、液晶タブレットもいくつか。
PB301+ZipComicの時点で常用になったので、それ以降のやつはどうか知らない。
Readerとか店頭で見たけど、自分の用途から買う必要はないと判断した。
405名無しさん@3周年:2011/04/27(水) 23:12:51.61 ID:fFmBy75E
俺はPRS-505からだけど、ChainLPが最初から使えたから特に困らなかったな
仕事柄デバイスに合わせてデータを調整するのは当たり前のことだったし
PRS-650の利点は505よりページめくりがはるかに速いことかなw
406名無しさん@3周年:2011/04/28(木) 18:21:20.05 ID:qeu6SwIQ
Sonyは巨額賠償で倒産するからもうSony製品は買わない方がいいよ
407名無しさん@3周年:2011/04/28(木) 19:45:14.86 ID:JdD/73v1
倒産しようがしなかろうが
今後ネット関連のソニー商品は買わん
408名無しさん@3周年:2011/04/28(木) 19:57:55.03 ID:8Pflv+Ph
もちろんソフトバンク関連も買ってないよな?
409名無しさん@3周年:2011/04/28(木) 19:59:28.98 ID:A+K5h/to
PocketBook 902を検討してるけどこの手のデバイスって耐久性はどうなのかな?
鞄に素で入れて鞄をドカ置きしても問題無かったりする?
410名無しさん@3周年:2011/04/28(木) 21:05:35.84 ID:aFnCyEoc
e-ink自体は、割と耐久性があるけど、
ケースにひねるような力が掛かると、e-inkの電極の圧着が剥がれて、
階段状の変が絵しか出なくなるよ。
411名無しさん@3周年:2011/04/28(木) 23:06:41.74 ID:Gd40B2MA
PocketBookがえらい人気のようだけど、Kindleと比較してどんなん?
412名無しさん@3周年:2011/04/28(木) 23:34:34.06 ID:PelNTuRh
>>411
kindleのほうが速い。ここは実質PBスレになったから、PB推しばかりなだけ。
413名無しさん@3周年:2011/04/29(金) 00:03:47.92 ID:BG+EUDMk
>>412
まぁ用途がはまれば
PB301+Zipcomic最高ってだけ
あとKindleスレあるし
414名無しさん@3周年:2011/04/29(金) 00:05:30.15 ID:BG+EUDMk
>>411
洋書読みたい
日本Amazonストアオープンに賭けたい
そんな人はKindle
415名無しさん@3周年:2011/04/29(金) 00:08:21.60 ID:GhlCMdfb
報告を見るとkindleのほうが速いっぽいけど暗転時間が少ないからpbの方が断然快適らしいよ
416名無しさん@3周年:2011/04/29(金) 00:41:51.94 ID:zpipPkqm
通勤電車で自炊を読みたい自分にとっては、PB301+Zipcomicは
ばっちり用途がはまった例だな。
壊れたときにために予備を2台持っている。
Kindleのが性能が上なのは百も承知だが、自分には使いどころがない。
417名無しさん@3周年:2011/04/29(金) 00:48:43.28 ID:h13KpF8s
9インチ以上でサクサクで二万以下でフリーハンドの書き込みができる神端末マダー?
418名無しさん@3周年:2011/04/29(金) 01:55:22.62 ID:y2k54eAc
洋書を読む場合はKindleでしょ。
自炊PDF専用の場合はSDカード使える、PDF拡大自由などの点で
PocketBookのほうが人気あるのは分かる。暗転を無くせるのも大きい。

それと、使ってみれば分かるけど、PocketBookは新興メーカーの端末みたいに
スペックだけ見てよさそうと思って買ってみても意外なとこでダメだった、
というようなことがなくて、ちゃんとまともに使えるよ。ここ重要。
419名無しさん@3周年:2011/04/29(金) 02:51:43.97 ID:l2T1Iyqb
pageめくりの速度なんだけど、dot by dotのサイズならkindleの方が早いけど
それ以外は遅い(サイズが変われば変わるほど遅い)

pocketbookの場合、初回こそ読み込みが長いけどその後の速度は一定
最初に最適化したキャッシュでも作っているのかな?
420名無しさん@3周年:2011/04/29(金) 07:58:40.66 ID:8xpmonDp
PocketBookを持ってない新参からすると
日本語化可能か?
しおりは挟めるか?
とかそういう基本的な物が気になる…
421名無しさん@3周年:2011/04/29(金) 11:22:18.43 ID:Gi/Hax1d
>>420
フォント入れれば可能、(zipcomic置き場にある)
しおりはzipcomic側にそういう機能あり、
>>5にお試しwin版もあるから試せばいいよ
win版がでてからだいぶ機能が追加されて、win版じゃ使えない機能も多々あるけど雰囲気は掴める
422名無しさん@3周年:2011/04/29(金) 15:02:26.85 ID:JcDIMzcX
Pocketbookは米尼で買うのがスタンダード?
日本に代理店ないすかね?
423名無しさん@3周年:2011/04/29(金) 15:30:27.22 ID:8qIkefgB
>>422
黒じゃなくていいならe-reader palazaかな。
米尼は高い。230ドルくらいとられるし来るの遅いよ
424名無しさん@3周年:2011/04/29(金) 16:22:24.08 ID:PN6DgkyM
着払いの代金引換はできる?

Sonyの件があるしクレカ払いしたくない
425名無しさん@3周年:2011/04/29(金) 16:25:21.92 ID:Qtas956h
>>419
KindleやSONYも2回目は更に速くなるし、
前ページに戻るよりも次ページに進むときの方が速いので現ページの先数ページを
キャッシュに入れている感じ。
キャッシュサイズは、PB》キン》ソ の順なのかな?
426名無しさん@3周年:2011/04/29(金) 17:06:28.72 ID:y2k54eAc
こんなマイナーなもの買うのに代引きでなきゃ嫌、とか言ってたら何もできないだろ…
代行業者探して余分な金払って買ってもらうしかないよ。
427名無しさん@3周年:2011/04/29(金) 18:09:34.63 ID:dSriLDaA
>>424
クレカに恐怖感持ちすぎ
不正使用されたらその分支払いをしなきゃいけないとか思ってるならそれは大きな間違い
大抵はクレカ会社の監視に引っかかって課金される前に止まるし
たとえ止まらなくてもクレカ会社に申し立てすれば調査して支払い止めたりしてくれる

今回のSONYぐらいの規模で大量流出>不正使用がでたりすればカード会社側から念のためにカード番号変更>再発行とかしてくれる時もある
428名無しさん@3周年:2011/04/29(金) 18:52:41.72 ID:j+KHYo25
PB902を買おうと思うんだけどこれで日本語pdfは閲覧可能?
sdk使ったアプリ経由だと可能とあるんだけどそれ以外だと無理なのかしらん
429名無しさん@3周年:2011/04/29(金) 19:08:00.91 ID:MAN1p+l5
海外通販で代引きとか頭おかしいw
430名無しさん@3周年:2011/04/29(金) 20:43:58.65 ID:y2k54eAc
クレカで注意しなきゃいけないのはアダルトサイトぐらいなもんでしょ。
金額が細かい上に元々違法サイトだから、なかなか本人も会社に言うことができないw
431名無しさん@3周年:2011/04/29(金) 21:47:00.02 ID:l2T1Iyqb
>>421
TrueTypeのフォントだったら大体使えますよ(中には文字化けするのもあったけど)

公式での追加のフォントだと、↓の一番下のリンクに
ttp://www.pocketbookreader.com/Downloads.html

この中にある「EPSON 太角ゴシック体B」が個人的には見やすかったです
(IPAモナーPゴシックも見やすかった)

432名無しさん@3周年:2011/04/29(金) 21:48:12.27 ID:6dZPVnvg
pb902で日本語pdfみれないのん(´・ω・`)
433名無しさん@3周年:2011/04/29(金) 21:54:28.88 ID:hVSSeoMS
EPSON 太角ゴシック体Bはエプソンプリンタで利用する場合のみ無料のライセンスのはずだけど大丈夫なのかね
434名無しさん@3周年:2011/04/29(金) 22:19:58.74 ID:l2T1Iyqb
>>433
・・・あ、本当だw

ZipComicの作者さんの所で公開されているフォントも中身はEPSONのフォントですね
(丸ゴシック体M)

国鉄方向幕書体も結構いいかも・・・
435名無しさん@3周年:2011/04/29(金) 22:47:55.11 ID:l2T1Iyqb
>>420
bookmark機能ありますよ
ただし、名称は全部[bookmark]ですがw
(一応編集は出来るけど、普通はページ数だろうと・・・)
436名無しさん@3周年:2011/04/30(土) 20:52:47.17 ID:UZUFNkNZ
pb902もいいけど、後継機のpb903もなかなかいいよ。
タッチパッドだから、pdfに書き込み出来るし。
437名無しさん@3周年:2011/04/30(土) 21:08:27.09 ID:Nd3dkYl5
903は国内じゃ買えなくね?
438名無しさん@3周年:2011/04/30(土) 21:22:45.97 ID:RLep9rlB
903のタッチパネルってどの方式?
抵抗膜だったら無条件にいらないけど。
439名無しさん@3周年:2011/05/01(日) 02:26:26.28 ID:9sUiRYWV
POCKET EDGE 7.0が米尼で$194.69
海外発送はしないけどずいぶん安いね。
やっぱりこのコンセプトでは小さい画面のは使いでがないのか
或いはAndroidのバージョンがネック?

10インチのほうのeDGe買いたいと思ってるんだけど
Androidバージョンのせいでイマイチ踏み切れないんだよね。
E Ink画面との連携があるのでそう簡単にアップできないだろうし。
440名無しさん@3周年:2011/05/01(日) 12:22:59.35 ID:sMCRc27K
IPAフォントは使えるのかな?
441名無しさん@3周年:2011/05/02(月) 01:33:46.75 ID:UWMjcfeU
PB301良すぎて
ギャラタブがいらない子になった
小説はKindleで漫画はギャラタブって感じで
ふたつ持ち歩いてたんだけど
442名無しさん@3周年:2011/05/02(月) 07:16:58.08 ID:cIhCD8tw
PB301どうやって買えばいいの?
443名無しさん@3周年:2011/05/02(月) 07:27:18.55 ID:GnG7l5s1
そういう人は国内販売のSonyReader買ったほうがいい
444名無しさん@3周年:2011/05/02(月) 08:58:28.52 ID:skdH2c0s
PB902良かったから301も注文しちゃった、ピンク。
445名無しさん@3周年:2011/05/02(月) 11:02:07.49 ID:cIhCD8tw
>>444
お願いします!買い方教えてください!
446名無しさん@3周年:2011/05/02(月) 11:47:23.53 ID:7MTYQext
ttp://www.pocketbookreader.com/PocketBook_301.html
俺はここで買ったけど今見たらピンクしか残ってなかった。
447名無しさん@3周年:2011/05/02(月) 12:46:16.65 ID:rA/41cZg
黒買っててグリーン昨日頼んだけど
ピンクと迷った
448名無しさん@3周年:2011/05/02(月) 16:47:37.96 ID:skdH2c0s
>>445
私も>>446のサイトだよ。ここがPBの直販サイトだから一番安くて早い。
ちゃんと海外発送してくれるところだから何もややこしいことはない。
色が気に入らないならamazon.comに逝くよろし。
449名無しさん@3周年:2011/05/02(月) 16:56:06.02 ID:KGB54RP9
ところでこのPB301はもう生産してないの?
450名無しさん@3周年:2011/05/02(月) 17:32:22.93 ID:cIhCD8tw
>>446>>448
ありがとうございます!<(_ _)>
451名無しさん@3周年:2011/05/02(月) 19:52:20.30 ID:skdH2c0s
>>450
支払いはクレジットカードかPayPal
あと届いた時に関税を少し現金で支払う。

PB902で800円ぐらいだったと思うけど、
最近301買った人は幾らでした?
452名無しさん@3周年:2011/05/02(月) 19:55:00.00 ID:ts2JSj67
PB902って日本語pdfよめるのん?
もう何回もきいてるのに誰も答えてくれない(´・ω・`)
453名無しさん@3周年:2011/05/02(月) 19:59:12.39 ID:ggtG/541
>>451
自分は尼で買ったけど関税無かったわ。
送料手数料込で全部で19000円くらいだった。
454名無しさん@3周年:2011/05/02(月) 20:15:28.01 ID:skdH2c0s
>>453
尼から買うと関税の現金支払いはないよ。
Kindleなんかも先に関税ぶんを一緒に支払って、
2〜3ヶ月後で返ってくる。

尼販売のPocketBookの場合は返金があるのかどうか知らないけど
pocketbookreader.comはアカウント登録を義務付けてないから
ややこしくなるのを避けて関税現金払いになってるのかもね。

関税はその時の係官の判断とかで金額違うから
何台も一緒に買ったりすると転売業者とみなされて
製品価格の半額とか、高額の関税かけられたりもするらしい。
455名無しさん@3周年:2011/05/02(月) 20:17:20.85 ID:lwpdi+md
>>452
現時点では読めないから答えられない
SDKがあるから希望はあるけどね
456名無しさん@3周年:2011/05/02(月) 20:22:27.98 ID:ggtG/541
>>454
いやそれがマケプレはShipping & Handlingに関税が含まれてないらしいから地味に不安だったんだよね。
そんで、税関相談官に問い合わせて関税はかかるかって聞いたら、
かかるかかからないか微妙って言われて、ドキドキしていたらかからなかった。
ちなみに自分はE-READERS PLUSという店で買った。
457名無しさん@3周年:2011/05/02(月) 20:33:57.66 ID:skdH2c0s
>>455
読めないというのは言いすぎ。私は実際読んでるから。

現在のKindleDX、Kindle初代〜2、米国版Sony Readerと同じだよ。
フォントハックしない限り、ファイル名はとうふになる。
しかしフォント埋め込んだPDFならどの端末でも読める。
こんなのはスレ住人なら衆知の事実で、それを更に使いこなす為に
メタデータ管理ソフトを自分で作った人もいるぐらい。
ChainLPの作者だってもともとは1ユーザーなんだし。

でも>>452のように、できるorできない、という二者択一の
答えを期待する人には誰も答えようとしないと思う。
ここらへんを理解して自分で動くのが面倒ならば、
国内版のSony Reader買いなさいってこと。
458名無しさん@3周年:2011/05/02(月) 20:37:48.30 ID:skdH2c0s
>>456
尼のマケプレの話なのか。私は尼のマケプレはさんざん探して検討した挙句
決済しようとしたら、この住所には送れません、ってのをさんざん食らってるから
最初から尼のマケプレは視野に入れてなかった。
459名無しさん@3周年:2011/05/02(月) 21:43:58.91 ID:NKjf3Df4
その国内版SonyReaderでは日本語EPUBが文字化けしてまともに表示できないという・・・

各社は電子書籍リーダー本気で売るつもりあるのかね
460名無しさん@3周年:2011/05/02(月) 22:26:27.71 ID:FDqUMwAO
出てきたよ日本語ePub厨がw
SonyReaderはePub2.0のままでは日本語に対応する気がないからわざわざXMDF対応をしたというのにw
461名無しさん@3周年:2011/05/02(月) 22:30:30.80 ID:wXnHpwjQ
どちらにしても
もうsonyはいいや
462名無しさん@3周年:2011/05/03(火) 00:07:07.73 ID:q/rw4LbQ
○○って日本語読める?
  ↓
面倒なら国内版Sony Reader買え
  ↓
その国内版Sony Readerもまともに日本語表示できないわけだが


流れで周知の事実を書いただけなのになんで厨扱いされんだよ
463名無しさん@3周年:2011/05/03(火) 00:17:28.45 ID:Qqizl0ny
はなから日本語対応していない機能をわざわざ取り上げたからだろw
464名無しさん@3周年:2011/05/03(火) 00:25:04.38 ID:q/rw4LbQ
何が言いたいんか分かんね

胸張って日本語対応してると言えない機械出しておいて何開き直ってんの
465名無しさん@3周年:2011/05/03(火) 00:37:46.30 ID:SgB0iO0i
そういやEPUB3.0の策定って予定では今月だよな。
SonyReaderのファームアップはいつ頃かね。
466名無しさん@3周年:2011/05/03(火) 01:03:32.47 ID:cunzluzc
連休明けくらい?
467名無しさん@3周年:2011/05/03(火) 01:04:20.26 ID:5P6od/BV
規格が決まれば表示できるようになると思ってるのかw
468名無しさん@3周年:2011/05/03(火) 01:16:37.62 ID:Qqizl0ny
>>464
ePub2.0では日本語が表示できるかどうかは実装依存だろw
ePub3.0でやっとルビや縦書きを含む多国語対応が仕様に織り込まれるわけだからな。
日本の出版業界もePub2.0では日本語文書を表示するには足りないからいろいろ働き
かけたわけだ。
SonyReaderはePub3.0の策定を待つべきという社内の声を振り切って、早く日本国内
で発売するためにあえてXMDFを採用した。
つまり現在のSonyReaderのePub2.0の実装は米国版のままで、日本語ePub文書の
表示が出来ない場合があるのは仕様の範囲内。
あとはePub3.0対応のファームウェアをちゃんと出してくれるかどうかだな。
469名無しさん@3周年:2011/05/03(火) 01:31:16.31 ID:c7LUW4jV
>>456
最近、マーケットプライスで902を買ったけど、
数日後に関税の請求が来ました(1200円)
17th Street Photo って所だったかな
470名無しさん@3周年:2011/05/03(火) 09:51:43.82 ID:sLm+VZPX
マーケットプライス→マーケットプレイス
ディスクトップ→デスクトップ
インストロール→インストール
471名無しさん@3周年:2011/05/03(火) 13:55:43.20 ID:iPNHuaFj
シミレーション→シュミレーション
472名無しさん@3周年:2011/05/03(火) 14:07:44.77 ID:f+SBfZ8h
スロットル→スロット
473名無しさん@3周年:2011/05/03(火) 14:56:34.11 ID:AjBuCamn
>>471
おい
474名無しさん@3周年:2011/05/03(火) 16:05:52.99 ID:wgUcAkYX
ワロタw
475名無しさん@3周年:2011/05/03(火) 17:20:39.81 ID:Wp2g1irg
インストロールってうまそう。
476名無しさん@3周年:2011/05/03(火) 17:24:29.50 ID:EKZ05yst
シンガポールスリリング→シンガポールスリング
477名無しさん@3周年:2011/05/03(火) 19:14:42.86 ID:crDi5abM
メルトダウン→ただちに健康に害はない
478名無しさん@3周年:2011/05/03(火) 19:26:21.85 ID:dcoKYVTG
SONY → タイマー
479名無しさん@3周年:2011/05/03(火) 20:25:43.85 ID:ihrlX5S3
Sony → 流出 → 倒産
480名無しさん@3周年:2011/05/03(火) 20:29:51.46 ID:R1CCltFZ
スレが進んでいると思って見に来たら何してんだお前らw
481名無しさん@3周年:2011/05/04(水) 16:08:00.84 ID:PJXLGuav
なにしてんだお前らw→俺も俺もwww
482名無しさん@3周年:2011/05/04(水) 19:33:07.19 ID:xwKpX5zP
いい加減にしろよお前ら… → いいぞもっとやれ
483名無しさん@3周年:2011/05/04(水) 19:36:40.84 ID:UZGAa44b
まったくしょうがねえなあ→面白えじゃねーかw
484名無しさん@3周年:2011/05/04(水) 19:45:23.59 ID:OErCv9Ph
インテル→はいってる
485名無しさん@3周年:2011/05/04(水) 22:05:23.77 ID:dGwc12Cc
ささやき→詠唱→祈り→念じろ!
486名無しさん@3周年:2011/05/04(水) 22:34:53.00 ID:+s35vyiA
重いコンダラ→思い込んだら  コンダラって何や!
487名無しさん@3周年:2011/05/05(木) 00:03:30.33 ID:V+zihZj9
コンダラって何や!→早く日本語Kindleとストアをオープンしろよ。
488名無しさん@3周年:2011/05/05(木) 00:08:58.40 ID:ibsFVZjs
ネスサン→ネスサン→ネスサン→ネスサン→ネスサン→ネスサン→
489名無しさん@3周年:2011/05/05(木) 01:43:59.35 ID:MVeodq/G
↑→↑→↓→↓→←→→→←→→→B→A
490名無しさん@3周年:2011/05/05(木) 06:35:05.82 ID:PwvWvqrJ
SVGA端末ばっかなんだけどSXGAくらいので6か5インチのってまだ出ないの?
491名無しさん@3周年:2011/05/05(木) 07:09:37.60 ID:PwvWvqrJ
PocketBook 301+Zipcomicの組み合わせが現状ベスト
だが在庫が変な色のしかなく、あっても高い

と把握した。
492名無しさん@3周年:2011/05/05(木) 10:15:56.25 ID:SZvlo1Lu
>>491
無加工自炊派ならね。
洋書派ならKindleだし、加工派orショップ購入派ならreaderじゃね?
493名無しさん@3周年:2011/05/05(木) 12:43:47.84 ID:5XwZKEIC
自炊なら加工したときもPB301の方が良いと思う(readerと比べて)。
全画面表示、フォルダ、履歴機能とか使い勝手が格段に良い。
というか、Readerが悪すぎ。なんとかしてくれ。
494名無しさん@3周年:2011/05/05(木) 16:14:19.85 ID:Jq584nQU
Readerって言うほど良くないよね。他に選択肢ないから仕方なく使ってる
495名無しさん@3周年:2011/05/05(木) 17:29:19.33 ID:IQ4TYGip
要は、iriverはとっととstoryHDを出せってことだね。
496名無しさん@3周年:2011/05/05(木) 17:36:14.27 ID:mm5QCJ2x
Sonyはクレカ流出の巨額賠償で倒産が濃厚だから今後はReaderには期待できないかと
497名無しさん@3周年:2011/05/05(木) 18:31:17.17 ID:q+NBEVIc
>>496
それってSCEだろ?
それ言ったらソニー・ピクチャーズだってソニー損保だってsonetだって終わりだとか言われちゃうけど
498名無しさん@3周年:2011/05/05(木) 19:19:23.31 ID:FPcPQMc0
PB301届いたけどUSBの転送は遅いな。いちいちSDカード抜くの嫌なんだがしょうがないか。
499名無しさん@3周年:2011/05/05(木) 21:11:55.31 ID:qVMBT7E9
Zipcomicって301+以外では使えないの?
500名無しさん@3周年:2011/05/06(金) 00:42:41.30 ID:AFDHi6kn
つーかソニー自体ありえんわ
個人情報をオープンソースにしちゃうとか
501名無しさん@3周年:2011/05/06(金) 01:19:40.24 ID:2zEUKe5e
>>500
それなら、リアル量販店で買えば良いだけじゃ?
6インチは他の機種で代替え出来るけど、5インチは代替え無いぞ

5インチの携帯性の良さは味わってて損は無い
502名無しさん@3周年:2011/05/06(金) 12:27:54.00 ID:Adb6BjX5
>>499
PB302もSDKが同一だから動くかも?ってはなし。
でも動作報告は無かった気がする。
他のpocketbookはムリ。
503名無しさん@3周年:2011/05/09(月) 23:35:47.74 ID:VTdO4VNK
pocketbookは速くない
http://www.youtube.com/watch?v=AJ1Ig0JYeAY
504名無しさん@3周年:2011/05/10(火) 04:08:20.88 ID:N0rUlAGQ
上のは三台とも持ってるから、早くないのは分かってるわい。
そういう話じゃなくて、PBは異常にもたつくとか、なんじゃこりゃーみたいなトホホ仕様がなくて
普通にちゃんと使えるというのは貴重だと思うぞ。

特に自炊PDFに関してはKindleはダメ。
PBを押してる奴はスペックに出ないそういう部分をかってるんだと思う(俺も)。
505名無しさん@3周年:2011/05/10(火) 08:53:37.31 ID:XS2cSISh
>特に自炊PDFに関してはKindleはダメ。

ちょっとPBが欲しいな−と思ってるのですが、
PBとKindleを比較して、どういう所がダメなんでしょうか?
画像サイズの制限とか?
506名無しさん@3周年:2011/05/10(火) 12:31:00.01 ID:4B2vF92s
>>504
Kindle3持ちだから具体的にKindle3の自炊PDFのどこがダメなのか知りたい。
507名無しさん@3周年:2011/05/10(火) 13:10:53.60 ID:9Nw6VzQK
全画面表示できないうんこ
508名無しさん@3周年:2011/05/10(火) 14:15:44.61 ID:b6o/+YXk
全画面表示はできる
509名無しさん@3周年:2011/05/10(火) 14:25:21.03 ID:9Nw6VzQK
嘘つけ。ナビゲーションの余計な空白入るやろ。
510506:2011/05/10(火) 15:21:33.76 ID:jlTE7UVJ
>>507
そういえば確かにPDFに限らずmobiとかでも、Kindle3は画面下端にバーがでて、
それ以外の辺も空白があるね。
PBはバーも空白も出ないってこと?
511506:2011/05/10(火) 15:41:47.17 ID:jlTE7UVJ
mobiの左右の余白はKindleのHORIZONTAL_MARGINいじれば変えられたけど、下のバーはどうにかならないものか。
それにどうも自炊PDFはこれでも左右の余白が減ってない気がする。
512名無しさん@3周年:2011/05/11(水) 00:11:57.89 ID:Ak5gABqo
513名無しさん@3周年:2011/05/11(水) 01:42:09.09 ID:ncNGljeK
動画のPocketbookは、画面書換え(Full page update)を毎回の設定にしていると思う
実際には10pegeの設定で十分だから切替えの白黒反転の回数が少なくて見やすいと思う
514名無しさん@3周年:2011/05/11(水) 01:47:32.81 ID:ncNGljeK
>>510
PB902ですが、28dot分の下端のバーは出てます
それ以外の空白は無いですが

むしろ横3dot分位は枠の下に隠れてるw
515名無しさん@3周年:2011/05/11(水) 02:02:52.91 ID:ncNGljeK
>>506
Kindle3だと、PDF表示に関して速度が上がっている様ですが、
dot by dotのサイズ以外での表示速度はどうでしょうか?

PB902とkindleDXでの比較だと
kindleDX(dot by dot) >PB902>kindleDX(dot by dot 以外)
となって、サイズ変更があればあるほどKindleDX不利という感じでした

PB902はどのサイズでも同じ速度でした
(あまり無茶なサイズにはしてないですが)
516名無しさん@3周年:2011/05/11(水) 13:08:47.36 ID:BDTfdLjn
>>512
乙です−
517名無しさん@3周年:2011/05/11(水) 13:32:51.85 ID:F/x44kos
>>510
あとKindleはドットバイドット以外だとかなり切り替えが遅くなるけど
PBは適当な大きさにあわせてからページ切り替えてもほとんどスピード変わらないですよ。
拡大率も5%きざみで設定できるからスキャンして無加工のPDFでもそのまま読める。
KindleのPDF拡大が一部分の拡大でいちいち場所を移動しなきゃならんのとはまるで出来が違う。

それとPBはページ切り替えの際の暗転なしに設定できる。
下からジワッと次の画面が浮き上がってきて入れ替わる感じ。
518名無しさん@3周年:2011/05/11(水) 14:11:02.03 ID:ToLM5dz5
レビューで結構書かれてるから、暗転気にする人って結構いるんだろうな
PB301とKindle3持ってるけど全然気にならない
519名無しさん@3周年:2011/05/11(水) 14:39:26.13 ID:F/x44kos
暗転はyoutubeでレビュー見るとかなり気になるけど
実際読書してみると意外と気にならないよね。
でも無くせたら無くしたほうがずっと気分がいい。
520名無しさん@3周年:2011/05/11(水) 17:14:38.48 ID:bIGBFBCS
301充電が長いのかバッテリー100%になってもランプなかなか消えない気がする
521名無しさん@3周年:2011/05/11(水) 20:28:36.48 ID:s419dVr7
PB301とKindle3両方持ちの方に聞きたいのですが、
自炊メインの場合、両機種とも、zip、pdfともにOKみたいですが
結局どちらがいいんでしょうか?
522名無しさん@3周年:2011/05/11(水) 20:48:40.62 ID:GvzJLeyW
画像のリサイズ絡むとKindleは遅い
>5のPB301とviewerの動画ほどさくさく動かない
523名無しさん@3周年:2011/05/11(水) 21:47:29.13 ID:qMs6yRWI
>>510
PB301でも初期ファームではバーが表示されてたよ。
その後、ビューアが開発されたりZipcomicが登場して全画面可能になった。
524名無しさん@3周年:2011/05/12(木) 10:02:06.73 ID:FlfLwdGU
PB301ってJコミのPDFを普通に表示できたりする?
書き文字とかの大きさの文字も。
525名無しさん@3周年:2011/05/12(木) 10:27:04.40 ID:F6dVtYRw
6インチで漫画はちょっとキツイと思う
読めなくはないけど9〜10インチ欲しくなる
526名無しさん@3周年:2011/05/12(木) 12:50:15.91 ID:Gm0+x/0s
PB902がおととい届いて昨日いじったので報告です
充電について自分も充電しまくっても
いつまでたっても黄色になりませんでした
ただ充電やめて電源onで使いはじめると
黄色く点灯します
英語弱いので説明書がよくわかんないんだけど
いまの状態が正常なのかなか?
と思いながら今夜もうちょっといじってみます
527名無しさん@3周年:2011/05/12(木) 13:01:13.02 ID:Gm0+x/0s
あと自炊のB5のPDFを開いて見た感じですが
S1500スーパーファイン白黒でスキャン
なにも加工してない状態でかなり快適です
当たり前に縮小されて表示されてますが
例えば元がエクセルでMS Pゴシック11(3ミリくらい)くらいの大きさだったら
充分読めます
528名無しさん@3周年:2011/05/12(木) 14:04:45.08 ID:HW19IM3n
>>526
それ前にも電源周りでトラブル起こした人が居たけど
ちゃんと説明書どおりにしないと立ち上がらなくなるよ。

届いたら電源入れる前に必ず満充電するようにって、説明書というか
一番目につく場所にバッチリ表示があった筈だけどそうした?
私も英語できないけどこれは目についた。
529526:2011/05/12(木) 16:23:34.92 ID:Gm0+x/0s
>>527
私が見たとこには書いてなかったです
というか、見る前に電源を触って電源が入ってしまいまして・・・
軽く支えたところにスイッチがあって
スイッチが柔らかいので押されて電源onに・・。
でも15分〜30分くらいで説明書読んだところですぐに電源落として充電しました
あと充電を同梱のUSBじゃなくてkindleのコードとACアダプターでやったからかもしれません

色々やらかしてますね・・・。ていうか思ったより軟弱なデバイスなのかな
530506:2011/05/12(木) 18:10:19.26 ID:Irkyb0Ua
>>514-515,>>517,>>523
ありがとうございます。
私は縦長のPDFを見るときはランドスケープモードの幅フィットで読んでます。
横の余白カットが画像PDFについてもおそらく働いている感じ(Kindle自体の余白と思われる物と混じって
いまいちよくわからない)なので今のところ拡大は使ってないです。

KindleもPicture Viewer使って連番画像もしくはzipを表示してフルスクリーンモードにすれば少なくとも上下の余白はほぼ0pxになって現在位置バーも表示されないですね。
(左右は不明)
サイズをあらかじめ画面サイズにあわせておけばページ送りもテキストmobiとほぼ同じ速度です。
ただ、どうもpngがファイルによっては表示がおかしい(透過が変?)のと何故か表示できないファイルがある(解像度が大きいファイルのせい?)のが気になります。
あと、ランドスケープの幅フィットだと、PDFの場合、同じページ内の移動もページ送りキーで可能だったのに、Picture Viewerでは
同一画像内の縦スクロールは5-wayキーを使わなければいけないのが面倒です。こんなのファームをちょこっといじるだけだろうから
さっさと改良して欲しいものですが……
ランドスケープの幅フィットで余白カットがおそらく働いていないであろうことも残念です。
それと奇妙なことに、次の画像にいく時は普段通り暗転するのに、前の画像に行くときは暗転しないで画像が変わります。

それとPDFにしろPicture Viewerにしろそれなりに先読みはしている気がします。
Picture Viewerでも例えばリサイズしてないのをランドスケープの幅フィットで表示しているとき、連続で
ページ送りするとやはりもたつきますが、ゆっくり送るとかなり高速に次のページが読み込まれます。

あと、Kindle3しかもってないんで速度はわからないです。
531506:2011/05/12(木) 18:14:09.40 ID:Irkyb0Ua
あ、もちろん、
>KindleもPicture Viewer使って連番画像もしくはzipを表示してフルスクリーンモードにすれば少なくとも上下の余白はほぼ0pxになって現在位置バーも表示されないですね。
っていうのはKindleの表示領域としての余白がほぼ0って意味です。
自動で画像の余白もカットしてくれれば嬉しいんですが。
532名無しさん@3周年:2011/05/12(木) 22:14:23.17 ID:MAnNCIaB
pb902は3万円かー
YouTubeに参考になる動画が少なすぎるんだよな
533916:2011/05/13(金) 00:27:30.85 ID:wdpZQrOX
>>524
>PB301ってJコミのPDFを普通に表示できたりする?
ZipComicについてだけど、普通というのが何を意味しているか
わからないが、表示はできるようにしたつもり。
(表示できないのがあったら改修するので報告して欲しい)
>書き文字とかの大きさの文字も。
Jコミの漫画なら、多分大丈夫だと思うが、漫画の種類、
どの程度の距離で読むかなどで印象が変わるので
一概にどうとは言いづらい。
文庫版の漫画が苦にならない人なら、多分OKだと思う。
534名無しさん@3周年:2011/05/13(金) 11:41:19.99 ID:2r6a9ozn
>>457
遅レスだけど、Firmware 2.0.5からファイル名日本語表示されてない?
私が持ってるのは602だけど、こっちは2.0.5から豆腐卒業した

ていうか今確認したら2.0.6出てるな
535名無しさん@3周年:2011/05/15(日) 03:10:13.30 ID:HasXovvJ
Einkって1024×768って作ってないの?
7インチとかで
536名無しさん@3周年:2011/05/15(日) 04:40:16.99 ID:WsKLchkM
537名無しさん@3周年:2011/05/15(日) 15:04:05.17 ID:9Y1PSsEd
PB 902のファームバージョン確認方法教えてください。アップデートの仕方も。
最新では日本語表示できるの?
538名無しさん@3周年:2011/05/15(日) 15:51:34.81 ID:IHa0t62S
kindle dx ユーザーだけど、JPEGのZIPを読み込むのが結構辛い。
ページジャンプは使えないし、たまにハングアップする。
なにより、画像サイズによっては表示がバグって画面サイズにフィットできない。

しょうがないからPDFに変換してるんだけど、結構画像が劣化してる…。
PCで見る分にはどうって事ないのに、kindleで変換したPDFを写すと線がかすれたりしてる。
どーにかなりませんかね?
539名無しさん@3周年:2011/05/15(日) 17:32:13.28 ID:zyiLPvN+
リサイズする
540sasass:2011/05/15(日) 20:32:07.66 ID:6KEjB8gY
隠しカメラの激安サイト発見しました!
http://www.guardandguard.com/
541名無しさん@3周年:2011/05/16(月) 01:52:54.04 ID:Yyb5jeeC
>>537
Configuration→About device 最新だと Software version W902.2.0.6 20110331_124337

アップデートはwifi設定しているなら、Configuration→Maintenance→Software updateで
(ファイルも結構大きいので、ファイル転送お薦めかも)

PCのファイル転送なら、↓のLatest Firmware 2.0.6 for PocketBook 902をダウンロード
ttp://pocketbook-usa.com/support/pocketbook-902/
USB接続して本体のメモリか、SDカードのルート(一番上の階層)に解凍したSWUPDATE.BINを移動
USB接続を解除し、電源をオフ 
「>」と「<」ボタン上下を押したまま電源ON
Firmware updateの画面が出たらボタンを離す

後は勝手にアップデートしてメニューに戻る
542名無しさん@3周年:2011/05/16(月) 02:10:43.07 ID:Yyb5jeeC
>>537
フォント埋めこみしてないPDFの日本語表示は不可
(英語版のWindowsでも表示出来ない訳だし・・・)

ファイル名なら、日本語のTruetypeフォントを入れて設定すれば可能

IPAモナーゴシック ↓のfontフォルダーの中のipag-mona.ttf 又は他のttfファイルを適当に
ttp://www.geocities.jp/ipa_mona/
国鉄方向幕書体TTF/OTF成果物フリーの国鉄方向幕書体.ttf
ttp://makufont.dip.jp/
この辺お薦めだけど、Truetypeフォントなら大体いける

USB接続してsystem→fontsフォルダーの中にフォントファイル(ttf)を移動
USB接続解除して、configuration→Appearance→Interface font
IPAMonaGothicかJNR-SB-Fontとか該当フォントを選ぶ
543名無しさん@3周年:2011/05/16(月) 02:24:07.10 ID:njAMDRLY
中華パッドとかうさんくさいタブレットものはでてくるけど、電子ペーパーの中華端末ってないよなあ。
連中のパクリ神経を刺激しないジャンルなんだろうか?
544名無しさん@3周年:2011/05/16(月) 02:42:29.69 ID:Yyb5jeeC
ついでにPB902とかのTIPS

Configration→Key mappingでボタンの動作設定を変えられるけど
「>」と「<」の長いボタンのBotton1 とBotton2は上がFoward 下がBackが初期設定だけど、
下がFoward(pageめくり) 上がBack(戻り)の方が使いやすい。もちろん長押し(hold)も逆に

起動中と電源切断中の画面は、825x1200ピクセルの256色 【8ビットカラー】ビットマップ(bmp) に置き換え可能
System→logoフォルだーにファイルを転送して(ファイル名はアルファベットの方が良さそう)
Configration→AppearanceのBoot logoとPower-off logoでそれぞれ設定
16ビットや24ビットのファイルを指定してしまうと起動中固まるので、
その場合はヘッドフォン端子の左のリセットボタンを押す


545名無しさん@3周年:2011/05/16(月) 02:44:15.09 ID:2o/hZK/u
>>543
国外だとけっこう出てるよ

日本で手に入れられる物だとレッドスターの扱ってるやつとか↓
ttp://www.redstar.co.jp/efon.htm
(Cover Storyじゃない方)

このジャンルに関してはKindleやSony Readerのような大手製品の方が
品質も値段も優れてるから目に付きにくいだけじゃないだろうか
546名無しさん@3周年:2011/05/16(月) 02:47:32.21 ID:Mfm1xH4e
こういう情報が出てくるとPB902を買いたくなる
よし、買うか!
547名無しさん@3周年:2011/05/16(月) 02:47:55.10 ID:njAMDRLY
>>545
これ「共産党宣言」ってのが笑えるね。
どうせなら「毛沢東語録」とかにしてほしかった。
548名無しさん@3周年:2011/05/17(火) 11:10:16.66 ID:vdg5d1C7
549名無しさん@3周年:2011/05/17(火) 16:07:08.97 ID:YmZx68/M
E Inkとエプソン、解像度300dpiの電子ペーパーデバイスを共同開発
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110517_446240.html
550名無しさん@3周年:2011/05/17(火) 20:02:42.05 ID:L4Iyw1tU
>>549
6インチ版だしてくれー
551名無しさん@3周年:2011/05/17(火) 20:28:09.81 ID:OIkj89kj
流石に本家だからコンセプトで終了って事ないよね?w
早く製品化して欲しい
552名無しさん@3周年:2011/05/17(火) 21:08:33.41 ID:4XEWr+e8
半年後くらいにKindleやSonyReaderに搭載されそうね。
553名無しさん@3周年:2011/05/17(火) 22:59:26.63 ID:LlRyVzww
>>552
ビジネス用とか教育用とか書いてあるからどうかなあ。めざしてる市場が違うのでは。
ハイスペックだけど高い端末になるんだと思うよ。
554名無しさん@3周年:2011/05/18(水) 00:06:44.22 ID:pez5YyfM
一般向けだろうがビジネス用だろうが教育用だろうが使うのは同じ人間
見やすさ、使いやすさを求めたら同じ所に行き着くのでは?
555名無しさん@3周年:2011/05/18(水) 00:49:18.89 ID:R7m/UMjp
いずれはね。でも、Kindleの(真っ当な)利用法では価格を上げてでもいま以上の
高解像度が必要だなんて声はまだ強くないはず。コストがこなれるまでAmazonは手を
出さない。半年後とかはないと思う。
556名無しさん@3周年:2011/05/18(水) 08:01:56.72 ID:jdQzKfqX
>>553
KindleDXは9インチだから、後継でつかうんじゃね?
557名無しさん@3周年:2011/05/18(水) 08:32:57.79 ID:tTzPNgrg
>>551
エプソンに石まで作らせておいてそれはないだろうよw
558名無しさん@3周年:2011/05/18(水) 13:40:55.91 ID:cXfToRdI
電子ペーパー端末が欲しくなったんだが国内で手に入る端末ってどんなのがあるの?
Kindle以外にあるの?
559名無しさん@3周年:2011/05/18(水) 13:48:57.14 ID:jdQzKfqX
国内で簡単に手に入る奴だと、SonyReaderとか?
560名無しさん@3周年:2011/05/18(水) 14:36:38.90 ID:7TRH0bNZ
iriverのやつとか
561名無しさん@3周年:2011/05/18(水) 19:58:31.86 ID:JJ2ldLCq
auのbiblio leafのようななにか
562名無しさん@3周年:2011/05/18(水) 21:19:35.33 ID:7ex6CVlD
これは賠償問題に発展するで
563名無しさん@3周年:2011/05/18(水) 21:20:07.63 ID:7ex6CVlD
ミス
564名無しさん@3周年:2011/05/18(水) 21:59:27.50 ID:cXfToRdI
なるほどなぁ
国内はそんなに無いのね
SONYの奴はいい感じだねー
565名無しさん@3周年:2011/05/18(水) 22:54:21.55 ID:qlSLlBI+
国内で正式に販売って意味なら少ないけど、国内で手に入るって事なら大体可能
566名無しさん@3周年:2011/05/18(水) 23:01:58.78 ID:V7EMoWUQ
リコー、明るさと色再現性を大幅に高めた電子ペーパーのカラー画像表示を実現
ttp://www.ricoh.co.jp/release/2011/0518_1.html

やっぱりプリンタメーカーはこの方面と技術的に相性がいいのかな

> 繰り返し耐久性(数万回の書き換えを保証)

じゃあ、まだまだ電子書籍用としては頼りないけど、
技術解説によると、反射率70%とかE Inkも圧倒する数値をたたき出してるので、今後に期待

ttp://www.ricoh.co.jp/about/company/technology/tech/031.html
567名無しさん@3周年:2011/05/18(水) 23:14:25.78 ID:ztIvwWNd
>>566
綺麗だね。明るいね。期待できる。
でも、まだちょっと書き換えは遅いみたいだ。じわーっと色が付く感じが惜しい。
568名無しさん@3周年:2011/05/19(木) 07:51:11.11 ID:7eM5IaHE
>>562
確かにbiblioLeafは酷いが紹介するだけで賠償は言い過ぎ
569名無しさん@3周年:2011/05/19(木) 10:18:23.04 ID:stpb7Exa
海外の電子ペーパー端末は>>1のwikiの奴?でいいのかな?
みんなどんな端末持ってるの?
570名無しさん@3周年:2011/05/19(木) 17:48:30.05 ID:2GoDNN77
EzReader->kindle3->PB301で三台所持。
自炊のマンガ・小説はPB301+ZipComic,web小説や記事はkindle3+GoogleChromのsend to kindleと使い分けている。
スレにも書いてあるけど,Dot by Dot(800x600)やテキストはkindleが早いが、自炊物ならPB301が早い+SDカードが使える(kindleは800x600より上は汚いし遅い,4GBまで)
ただし、ChainlPの使う手間をかければkindleでも十分いける。
コントラストはややkindleの方が上だけどあまり違いはない.
自分としてはPB301を奨めたいけど今、本家はピンクしかない(黒・黄色売り切れ.自分のはピンクだけど写真より色が濃い)
価格では送料込みで、PB301-16500円($159+40) kidle(wifi)-11000円($114+20?)ぐらい.
到着はkindleの方が早いと思う。
代行業者に頼むと+1500~2000円ぐらい(自分は上3台を頼んでいる)
安く済ませたいならkindle、自炊はPB301、国内+店買いはSonyReaderがいい。
iriver storyはSDカード装着時の電池漏れがあるで奨めない

最後に長文スレ汚しスマン。
571名無しさん@3周年:2011/05/19(木) 19:54:24.15 ID:91OKe5Gd
>>570
すごい参考になりました。ありがとう。
PB301しばらく見てるけど黒ずっと売り切れですな。
試しにKindle3買ってみます。
572名無しさん@3周年:2011/05/19(木) 21:01:49.39 ID:S9r0oBWb
SID2011関連ニュース:

Mirasolの展示
ttp://www.engadget.com/2011/05/18/mirasol-showcases-4-1-inch-smartphone-concept-at-sid-2011-promi/

これ自体は4.1インチでスマートフォン向けだけど、
年末に少なくとも一つ、電子書籍端末が出るとのこと。

Liquavistaの展示
ttp://www.engadget.com/2011/05/18/samsung-entices-with-elecrowetting-displays-at-sid-2011-coming/

こういう形でパネルが展示されたのははじめて?
ずっと研究室レベルだったのに、いきなり完成度高くなった。
Samusungに買収されたおかげで開発ペースが速くなったのかな?
Mirasolと違って生産は液晶工場に少し手を加えるだけで済むとのこと。
今年中に出荷をはじめたいらしい。
573名無しさん@3周年:2011/05/19(木) 21:36:50.33 ID:JCz+gG/g
>>570
おお詳しく話してくれてありがとう!
そうかー個人輸入とかできない小心者だからSONYかなぁ
でもKindleもPB301も良さそうだなぁ
個人輸入ってらくなんだろうか
574名無しさん@3周年:2011/05/20(金) 19:58:24.29 ID:cYmub2dJ
>>572
リクアビスタって少し前までの発表は全部白黒インクベースにカラーフィルタ使う方式の物だけだったから今回もそうならそこまで期待できない

でも最終的にはこの方式かクロミックかiMODかフィリップスの方法が主流になるはず…
575名無しさん@3周年:2011/05/20(金) 20:02:05.29 ID:srTHA2LC
>>573
日本に一部家電等を発送してない米尼とかebayとかでも転送サービス使えば簡単ですよ

私はspearnetで転送してますよ
一つ口でも可能です

支払いはクレカかpaypalのみだから未成年には敷居が高いけどね
576名無しさん@3周年:2011/05/21(土) 00:42:09.40 ID:BwwldqD7
>>573
570の人だけど、一応自分の使っているところ紹介しとく。
NET-SHOP.US
ttp://www.net-shop.us/

代行手数料はショップ.16%(最低-$16) ebayで14%(-$14) 転送10%(-$10)
為替レートでの計算機があるし、アカウントにメールボックスがついている。
ebayに検索とスナイプ入札ができる(本体+手数料+日本までの送料が円で表示される)
実店舗はアメリカにあって、届いた商品を検査後(写真がメールでくる)、日本に送料着払いで発送される。
また、日本に発送できる店(米Amaなど)は日本に直接発送もできる。
支払いは,銀行振り込みとPaypal.
手数料は普通ぐらい、サイトはわかり易い方だとおもう。+5%で$1000まで保障してくれる。
色々頼んでいるけど、特に問題は無かったと思う(1度なぜか$30ほど安くなったことがあったけど,デポジットて・・・)
あと検査って、開封して中身確認するから嫌な人注意。

なんか宣伝っぽいな、長文すいやせん。
577名無しさん@3周年:2011/05/21(土) 01:54:18.94 ID:iG7uJVb/
kindleのzip対応は、zipを書籍のように扱ってくれるの?
しおりとかページジャンプ、次回開いたときに直前のところから開いてくれるとかの機能。
578名無しさん@3周年:2011/05/21(土) 02:02:38.65 ID:aNee92eR
ページジャンプはできない。zipはオマケみたいなもの。ときどき表示が乱れる。
579名無しさん@3周年:2011/05/21(土) 07:50:28.44 ID:pFKTBxx/
KindleはDot by dotのPDF専用機と化してるが、特に不満はない
580名無しさん@3周年:2011/05/21(土) 11:30:52.07 ID:0PlgjwME
PB902 輸入したけど、簡単でした。困っている人相談ください。
581名無しさん@3周年:2011/05/21(土) 16:55:55.65 ID:RJzSv2ww
ください
582名無しさん@3周年:2011/05/21(土) 20:06:22.81 ID:8u/pqu0x
あげます
583名無しさん@3周年:2011/05/21(土) 20:10:10.58 ID:+5DqmJbG
わざわざ902買うメリットって何かありますか?
584名無しさん@3周年:2011/05/21(土) 21:11:14.93 ID:8xciWWr3
>>583
e-ink 9.7inch Micro SD 入手しやすい

この条件が揃っている端末となると、ほぼ一択かと
585名無しさん@3周年:2011/05/21(土) 21:39:23.95 ID:0PlgjwME
Micro SD 使えるメリット大です。16GBあれば殆ど蔵書がはいります。
9.7インチではNO1です。
586名無しさん@3周年:2011/05/21(土) 21:53:07.06 ID:Jk+RY2Is
youtubeに902の動画が少ないので、レビュー動画が欲しいです
587名無しさん@3周年:2011/05/21(土) 21:54:48.03 ID:dTMZ39+x
PB302買ったばけれどやっぱ902が欲しいな。
使ってみて初めて小さいのが分かった。
588名無しさん@3周年:2011/05/21(土) 22:12:45.54 ID:vy3L0+95
Bookeen breakthrough real time web page scrolling on eInk panel
ttp://www.youtube.com/watch?v=CxwceUvxlCo

ものすごく電池を喰うだろうから、実用的じゃないかもしれないけど、
Readerみたいなタッチ対応端末にこれが載ったら胸熱
589名無しさん@3周年:2011/05/22(日) 00:56:51.00 ID:qCI7A0kb
PB301に興味があるんだけど6インチって縦横何センチなの?
小説が読みたいので、普通の文庫サイズの小説がそのまま入るくらいだと嬉しいな
590名無しさん@3周年:2011/05/22(日) 01:34:24.12 ID:9Wn9S9wG
>>589
(90 × 120mm) 6" 600 × 800 pixels, 167 ppi

>>1の↓見れば知りたいことは大体分かるかと
ttp://wiki.mobileread.com/wiki/E-book_Reader_Matrix
591名無しさん@3周年:2011/05/22(日) 01:50:36.40 ID:yOY491IY
e-ink端末でも9インチ超えると結構重たいね。
592名無しさん@3周年:2011/05/22(日) 02:15:37.78 ID:7CdK1hji
>>584
それと、ちゃんと細かいとこまで実際に使いものになる、ってのがあるだろうが。
こればかりは買って使ってみないと分かんないけど、使えないものがけっこうあるけどな。
593名無しさん@3周年:2011/05/22(日) 06:14:21.71 ID:UBYjQNGa
B5〜A4閲覧用にPB902が欲しいんだけど、一緒に6インチクラスも買うか悩み中なのでいくつか教えて欲しい事が。

PB902って横にして見開き表示って出来る?
あとPB602はzipcomicが使えないから敬遠されてるって認識であってる?
それ以外に301と602の違いがピンとこないんだけど、自炊文庫メインでもzipcomicのアドバンテージって大きい?
594名無しさん@3周年:2011/05/22(日) 09:16:00.24 ID:oRfvC0bR
902は1200 x 825で取り込めばドットバイドットになるのん?
595名無しさん@3周年:2011/05/22(日) 14:24:16.37 ID:agPpGYCE
>>594

>>370 >>371 で書いたけど、スクリーンショットから
実際の液晶サイズは828x1200と推測(3ドット分隠れている)

縦PDFなら828x1172 横PDFなら1200x800(黒PDFで確認)
PDFの表示の際のステータスバーの高さは28

ただし、初回の読み込みでキャッシュを作るみたいで、多少のサイズ違いでは
表示速度は変わらないので気にしなくてもいいかもしれない
(それゆえ、上記サイズは縦横比は正しいけど、本当にdot by dotかは謎)

このスレと前スレを902で検索掛ければある程度の事は分かるかと

596名無しさん@3周年:2011/05/22(日) 14:32:12.71 ID:M9Cvq4ND
>>595
サンクス
情報もそこそこ揃ってるしオライリー読むために一つ買ってみるかな
597名無しさん@3周年:2011/05/22(日) 16:12:51.49 ID:agPpGYCE
>>593
PB902だけど、横の見開き表示は可能だけど、ページ配置が左から右なので
右綴じ・右開きの本だとページが逆になる(探したけどこれの設定は無かった)
ChainLPとかで2個1にすればいいのだろうけど、シーンに合わせて縦横とは出来ない

あ、そういえば、Arabic Firmware 2.0.5 for Pocketbook 902ってのがあったけど
恐らくページ表示を左から右にするのって、これかもしれない・・・(ファームでかよ)

602は301と比べて、CPU メモリ バッテリー強化という感じですね
購入例が無いのはzipcomicが使えないからでしょう・・・
というより、zipcomicが使いたくて301購入という感じが

6インチは電車通勤とかで外に持ち出す機会がどれだけあるかというあたりで判断かな?
598名無しさん@3周年:2011/05/22(日) 17:03:57.12 ID:csR/s7/9
PB301緑がやっと届いたー
純正カバーが壊滅的にダサくてワロタ

このスレにカバー自作してる人いる?
599名無しさん@3周年:2011/05/22(日) 17:27:12.16 ID:agPpGYCE
>>598
>>376 とかでも報告あったけど、ジャストサイズ必須とかでなければ、
Kindle3用が流用可能らしい

600名無しさん@3周年:2011/05/22(日) 17:50:16.07 ID:pt20VBPI
>>597
902ポチッとな決定しました。詳細どうもありがとうございます。
6インチの方ももう少し過去レス参考にしつつ悩んで見ることにします。ありがとう!
601名無しさん@3周年:2011/05/22(日) 18:42:23.73 ID:xf2O61tg
PB902とかPB301とかってどこで買えばいいんですか?
602名無しさん@3周年:2011/05/22(日) 19:59:27.96 ID:87s3oOiT
アメリカ
603名無しさん@3周年:2011/05/23(月) 01:50:00.75 ID:TkDH/aAj
Arabic Firmware 2.0.5入れてみたけど、何も変更無しでしたw
(公式のフォーラムよく見たら、提案で書いてあるだけか)

amazon.comとかでもPB301は無くなっているみたいですね
今、端末か買うならE-Readers Plaza一択か・・・
604名無しさん@3周年:2011/05/23(月) 05:51:34.00 ID:RiSWJ0bx
PB301+ZipComicの横持ち上下2分割表示でB5の閲覧が幸せな人いる?
605名無しさん@3周年:2011/05/23(月) 11:44:13.36 ID:tyD0tULc
質問の意味がよくわかんない、、、
けど二段組や三段組の文章を中心に構成されてる雑誌なら、結構読める。
606名無しさん@3周年:2011/05/23(月) 14:59:32.00 ID:g5TkIEGR
>>605
意味不明でごめん。
でも知りたいことはわかった。雑誌の文字も読めるって凄いね。
自分の用途なら幸せになれそうな予感。thx
607名無しさん@3周年:2011/05/24(火) 00:05:48.27 ID:wcTKfQIJ
Koboが値下げして99ドルとか買う人おらんの?
608名無しさん@3周年:2011/05/24(火) 11:14:10.86 ID:hNmq6bb5
比較Nook, Kobo, Kindle 2, Kindle DX and Pandigital Novel
http://www.youtube.com/watch?v=qBdWx80CTVo
609名無しさん@3周年:2011/05/24(火) 15:10:33.54 ID:YKF7V3t7
Onyx Boox M90 がすっごい気になってる。
良さげな点
9.7インチのE Ink pearl、タッチパネル、手書きメモ可、フォルダ管理可、SDカード可、498g、日本語表示対応、wifi対応
(SDK公開らしいけど自分は手出しできない)
公式で予約注文すると$499.99→$399でお得っぽい
(世界中どこでも送料無料!とか気前のいいこと書いてあるけど日本に送ってくれるのか未確認)
一応同系で+3Gのとか、タッチパネとwifi非対応のとかもある。

上記で補っても余り有りまくりな最大の欠点
中華製品(爆発リスク)
…台湾製なら人柱も躊躇わないんだけどなぁ。

そこで質問なんだけど、Boox 60持ってる人がいたら、使用感とかレポしてもらえないでしょうか?

youtubeで見る限りでは悪くないんだけど…
過去スレとかよそのスレとかで話題になったことがあるなら漁ってみるんで、なんか情報あったら教えてください。
610名無しさん@3周年:2011/05/24(火) 15:23:57.83 ID:YKF7V3t7
うわぁ…改めて見ると工作員乙っぽい内容だなぁ。我ながらちょっと引いた。
611名無しさん@3周年:2011/05/24(火) 19:19:42.30 ID:DZ3Que8s
>>609
奇遇にも同じくboox 60の感想求めてます。
このスレ内で検索にかけたけど話題にすら挙がっていない?
気になってるので色々調査中。誰もいなければ60の人柱に
でもなってみようか…
612名無しさん@3周年:2011/05/24(火) 19:32:51.05 ID:rLT9ILVJ
>>609
スペックは
http://wiki.mobileread.com/wiki/Boox_M90

Size: 242.9 mm x 179.4 mm x 12.3 mm
Weight: 498 grams
Freescale i.MX31 532MHz
128 MB DDR
2048 MB internal memory

E-ink Pearl display 9.7"
12:1 Contrast ratio, 16 levels of grayscale, 1200px x 825px

ワコムのスタイラスに対応してるのは、Good
6月発売だから、まだ持ってる人はいないと思われる
613 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2011/05/24(火) 20:29:39.24 ID:t16D9ddr
12:1 Contrast ratioというのは、いい数字なのかい?
詳しい人いたら、教えてちょうだい。
614名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 00:30:16.18 ID:De5hlA93
Pearlだから現行KindleやSony Readerと表示性能は同じ。
615名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 02:29:27.08 ID:woZYlv7q
>>612
>6月発売だから、まだ持ってる人はいないと思われる
そーなんだよね。だから予約してまで買うか悩み中。
60ならもう発売されてるし、使用感とか近いかなと思って訊いてみたところ。

>>611
自分が調べた感じだと、
・60では対応してたmobiが90ではなぜか非対応になってる。(が、自分はたぶん影響無い)
・ユーザーがcocon(?)なる60用のコミックビューアを公開してる。しかもzipもいける?→ので、90もアプリが出てくれ化けるかも?と淡い期待。

・60と90の比較
http://www.youtube.com/watch?v=U0NfAyAtuZQ

・kindleDXとboox90の比較
http://www.youtube.com/watch?v=u6TRRaw0A-4

60は自分は全然許容範囲。 90はなんか反応がトロい?

よかったら611も調べた事、印象とかでもいいんで教えてください。
616名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 07:17:31.19 ID:gVAtY9iq
新型nook発表!! 139ドルで6月10日以降に出荷予定
ttp://juggly.cn/archives/29601.html#more-29601
617名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 08:03:27.09 ID:8671SvJT
PB301に充電するとき電源付くのは仕様?
USBモードをチャージにしてもなるんだが
618 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 08:11:42.74 ID:jWVNMhUA
>>614
ありがとう。

M90、なかなか良さそうだね。

ただ、プレオーダーは迷うな。
この手のメーカーは、出荷延期とか多そうだし。
619名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 10:31:54.45 ID:DsuY8F/M
ZIPを読み込めるか否かが問題だ
620名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 11:45:40.48 ID:J8pRVp8t
621名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 12:15:05.59 ID:T6CzOV5t
10日前の記事出されてもなあ
622名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 13:32:00.23 ID:CQzsx7zQ
まあでもmirasolには期待しちゃうよね。この動画見る限り性能は充分そうだし。
ttp://www.youtube.com/watch?v=h1xEuR2mLh8&feature=fvst
623名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 14:04:16.18 ID:0nVC+JB7
misonoには期待?!
624名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 14:45:02.63 ID:t5I1UqQX
磯野ー野球しようぜー
625名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 14:45:45.77 ID:blVTtFuT
もうピンクでいいからPB301ポチろうかなぁ(´・ω・`)
626名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 14:49:09.57 ID:egnvQ939
自作、交換用の3Qi ディスプレイでデスクトップPC用のモニタ作ってくれるところないのかな?
反射型モニタ欲しい。
とにかく目が疲れたよ、パトラッシュ…
627名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 14:52:04.50 ID:PNGGUH2f
自分で作ればいいじゃん
628名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 15:29:41.23 ID:K6h1bEE2
einkのPCモニタって、技術的にも価格的にも需要的にも
十分出てもおかしくないんだがなあ。
629名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 16:46:28.61 ID:RykKNpiH
パトラッシュ…悩み疲れたんでもうやけくそでBooxM90ポチったわ…
多分6月下旬頃に届くっぽいから、その頃に報告に来るよ。
630名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 17:22:37.32 ID:cE/KoOAf
pb301買おうかと思ってたけど新nookかmirasolまで我慢しよう
631名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 18:42:32.69 ID:L8Lb8jHI
>>626
ナナオのペーパーモード搭載機種はどうなん?
俺も実物見てみたいんだがメーカーショールームしかないんで
まだ見てないんだが。
632611:2011/05/25(水) 18:44:28.82 ID:xK6iUJtw
>>615
60-90の比較は、漫画目的なら断然90に見えた。
確かに90のほうが反応遅めに見えるが、自分は許容範囲に思える。

60を調べると、動画とは言え手書きの反応の良さに
驚いている。読みながら書き込みやマークできる点を評価。
懸念はやはり端末の信頼性。

633名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 19:41:20.72 ID:wAKRVLEU
innoversal blog更新
http://cooperchen.blogspot.com/

いいから、まず最初に発表した10インチ版出せよと(怒
634名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 20:35:05.23 ID:DM3YQ+5Y
PB902 をポチッたので記念書き込み
635名無しさん@3周年:2011/05/25(水) 22:46:39.35 ID:RykKNpiH
>>632
A60はOEMでBebookNeo出してるから、それなりに安定してるんじゃなかろうか。

自分はPDFにゴリゴリ書込み出来ればとりあえず及第点なんで、M90の人柱になります。
これで年内に新型KindleDXが出たりPB903が入手可能になったりしたら泣くw
あとマジ爆発しないように祈っててくれ。
636名無しさん@3周年:2011/05/26(木) 00:29:11.84 ID:IcaFgOXA
PB301とZipcomicはほんといい
ただPB301のクリック感が何かしっくりこない・・・
637名無しさん@3周年:2011/05/26(木) 04:05:02.98 ID:fDoPQUQs
片手で持ちにくいしな
kindleのボタンがすごく欲しい
638名無しさん@3周年:2011/05/26(木) 06:20:23.25 ID:xq+vG04c
PB902もクリック感はイマイチだね。
「>」「<」を分けてくれたらよかったのに…
全体としてはとてもいいんだけどね。
639名無しさん@3周年:2011/05/26(木) 12:39:44.94 ID:PfS+wJ3E
PB301片手持ちし易いが、kindleはどう持つといいのか悩む。
640名無しさん@3周年:2011/05/26(木) 13:45:06.31 ID:EetnYg8c
普通に片手もちしてるが…
ボタンが両サイドにあるので疲れたら手を換えられるのがいい
641名無しさん@3周年:2011/05/26(木) 14:01:33.32 ID:Zcwv4Szx
EeeNoteっての持ってる人いる?
いたら使用感とかどこで買ったのか聞きたいんだけど
642名無しさん@3周年:2011/05/26(木) 14:30:07.50 ID:Bwt/nWRx
Kindle3は2000円ぐらいで売ってる
フェイクレザーのケースに入れたほうが持ちやすい。
643名無しさん@3周年:2011/05/26(木) 15:05:27.22 ID:DarJkGlV
SIDで、HanvonがWISEReader Color/E920に搭載する
"electromagnetic pen"の詳細が発表されたらしい

ttp://www.displaysearchblog.com/2011/05/sid-display-week-2011-amoled-touch-and-3d-provide-excitement/

デジタイザに静電容量式のセンサーを組み合わせたもので、
回路部はディスプレイ裏に位置していて(視認性に全く影響なし)、
思ったよりずっとちゃんとしたものだった

今年後半に電子書籍端末に搭載して販売をはじめるとのことなので、
いよいよ1600x1200のE920クルー?

E Ink - エプソンの9.7インチ2400x1650プラットフォームもそうだけど、
超高精細端末が楽しみでしかたない

>>639,642
香港の送料無料ショップ(DealextremeやFocalprice)から直輸入すると日本円で7-800円
(到着までの時間さえ厭わなければ)
644名無しさん@3周年:2011/05/26(木) 15:54:22.15 ID:Ce4evaM8
>>641

EA800のこと?
それなら、輸入代行を使って、台湾から買っている人が多いのではないかな。

ファームがバージョンアップして全画面表示になったのはいいんだけど、現時点では全画面表示での書き込みが不可。
この点を改善してくれたら、もう少し利用頻度が増えると思うんだけど。
645名無しさん@3周年:2011/05/26(木) 16:32:17.33 ID:GRAgKoZA
EA800今日届いた。よくも悪くもkindle3とかとは全く別物な印象。pdfの解像度や色の調整などを試行錯誤してる段階だけど、A4の論文が割と読めた。
646645:2011/05/26(木) 21:42:36.28 ID:XQVuI+zz
EA800のフルスクリーンのPDFは、970x768とかで作るのがいいのかな
647名無しさん@3周年:2011/05/26(木) 21:47:31.76 ID:EB512awb
>>646
大体dotbydotだったら大丈夫なんじゃないかなぁ

Eeenoteすごく良さそうなんだか台湾から代行してもらわないといけないのかー
ちょっと気後れしてまうな
648名無しさん@3周年:2011/05/27(金) 01:06:01.90 ID:qch4CeG9
Nookの新型も解像度はkindleと同じかな。
649名無しさん@3周年:2011/05/27(金) 01:27:46.33 ID:DuACrdvE
PB301用のSDカード32GBもありゃ十分だろと思ったら、自炊漫画と小説だけで容量使いきっちまった。
小説なんか特にページ数多いから下手したら4bitpngにしても、50〜70mbくらいになるなぁ
今後、新しい電子書籍端末を購入するとしたら、
本体大容量かSDカード対応したやつじゃないとしんどいな。
650名無しさん@3周年:2011/05/27(金) 08:59:33.24 ID:3GSAJZYz
Amazonでタブレット出すってもっぱらの噂(公然の秘密?)だけど、
電子ペーパー使うわけぢゃないよね。でもKindleソフトウェアは当然載せるんだろうな。
651名無しさん@3周年:2011/05/27(金) 09:05:38.84 ID:mCSfdmOg
>>646

あれっ、989*768だと思ったけど。
652名無しさん@3周年:2011/05/27(金) 10:23:26.72 ID:I/pCWXz8
>>645
Eeenoteどこで買いましたか?
653645:2011/05/27(金) 13:34:56.54 ID:lML2JN4f
>>651
985で縮小処理が入りました。980では大丈夫でした。

>>652
「台湾の代行屋さん」にEA800ありますかって問い合わせてみました。
在庫の件と日本語改造は大丈夫かという内容をわざわざ台湾から国際電話でくれました。
654名無しさん@3周年:2011/05/27(金) 16:28:30.28 ID:OyVTehr5
台湾版じゃなくて英語版を待っているのだが一向に発売される気配が無い
655名無しさん@3周年:2011/05/27(金) 18:05:39.29 ID:+UCELyUN
boox 60 ポチりました。
もう少しねだん下がって欲しいが、
必要性の方が先行したので買いに。
楽しみじゃ
656名無しさん@3周年:2011/05/27(金) 20:41:39.42 ID:jYhuJELw
>>653
ほう それは良さそうですね
657名無しさん@3周年:2011/05/27(金) 21:20:24.65 ID:4IfcozMf
>>655
ちなみにどこでポチったか教えてホスィ
658名無しさん@3周年:2011/05/28(土) 14:34:23.19 ID:RU1vEm0B
enTourage eDGeが終了したらしい
ttp://www.engadget.com/2011/05/23/entourage-shuts-down-edge-content-store-devices-reportedly-disc/
ttp://www.entourageedge.com/

オリジナルeDGeは他にないフォームファクターで、
個人的には今でも魅力あるのでちょっと悲しい

Pocket eDGeで競争の激しい小型端末に参入しようとしたりせず、
オリジナルeDGeのブラッシュアップにリソースを注入して欲しかった
659名無しさん@3周年:2011/05/28(土) 14:42:55.04 ID:NcmpW70o
広告つきのキンドル3が安いね
660626:2011/05/28(土) 18:02:54.38 ID:IbgUVIU9
>>631
激遅レスでごめん。
>ナナオのペーパーモード搭載機種
ttp://www.eizo.co.jp/products/lcd/s1721xsh/index.html
このシリーズですね。
うたい文句同様の効果があるなら、発売したら即買いしたい。
一番近いショールームは銀座かぁ。
来週時間あったらみてくる。情報あり!
661626:2011/05/28(土) 18:12:55.02 ID:IbgUVIU9
あぁ、去年出てるのか。勘違いした。
662名無しさん@3周年:2011/05/28(土) 18:26:01.95 ID:+sf1ttc0
>>660
これ、従来のテキストモードに輝度とコントラスト調整して、
読書専用モード作っただけだと思うよ。
反射型でも反射型モードでもない、透過液晶だよ。

>Paperモードでは、輝度はコピー用紙(120cd/m2程度で外部光によって変化する)、
コントラスト比はおよそ30:1、色温度は4000K〜5000Kになるように設定しているという。

色見本つくる関係でNANAO持ってるけど、輝度80cdにしてコントラスト50%ぐらいに落として5000Kにすれば、
どの液晶でも読書モードにできるからIPSパネルの液晶に同設定入れればいいだけだけだよ。
ただし、反射型の電子ペーパーと比べられるものにはならないからね。
PDFも読んだけど、今の液晶明るすぎるし眩しすぎ。
なので、紙に近いモードを作りました。ってことだけ。
スレチになるし、買うだけ無駄だと思うよ。
それなら、L565、L567ってのが中古で出回っててそれに設定当てれば安く読書専用液晶は作れるよ。

でも、電子ペーパーじゃないから目は疲れるからね。
あくまで既存の液晶より目が疲れないように設定されてるモードだよ。
663名無しさん@3周年:2011/05/28(土) 22:22:30.13 ID:Jv/imON8
新型のnookもkoboもタッチスクリーンなのか。
スペック見る限りだと非スタイラスなんだよね?
うーん。PB302がZipComic使えて$100台ですぐ買えるなら文句なしなんだけどな。
664名無しさん@3周年:2011/05/28(土) 23:02:47.25 ID:JkdhOGsz
>>657
このスレでたまに話題に挙がってたココにしました。
他も検討したけど日本人の購入実績が分かってるほう
が安心できると思い決定。
ttp://www.pocketbookreader.com/
665名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 04:25:19.55 ID:l7DDlCyg
先月買ったばかりのPB301、本体側のFlashがイカれたっぽく
起動しなくなってしまったorz
666名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 05:25:14.68 ID:B6IvaG/p
>>665
マニュアルの17ページの初期化設定は試しましたか?
(Deleteボタン押したまま電源オン)

・・・なのだが、Deleteボタンってどれよ?w
ファームアップが+ボタンだから-ボタン?

SDカードにファーム入れて、+ボタン押したまま電源オンにして
ファーム入れ換え画面が出るならそれでもいいんだろうけど
667名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 05:31:25.52 ID:B6IvaG/p
ついでにマニュアルの文章

Device does not switch on, or switch on, but only first page appears

System files in built-in memory are damaged. Format internal memory:
press and hold the button “Delete” during switching on the device, untill a
report “Formatting internal memory” appears. At this all information in
built-in memory will be deleted
668名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 08:51:39.78 ID:anAZZxR8
>>664
ここは日本にも発送してくれるの?
669名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 10:33:29.30 ID:qHreeRZZ
定番サイトだろ、ちょっとは過去ログ読めよ
670名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 13:20:54.83 ID:9TTr6mRh
>>669
ほんとだすまん…
671名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 14:24:44.60 ID:l7DDlCyg
>>>666
アドバイス有難う。
試してみたら起動できたので、メンテメニューから内蔵メモリの初期化をやってます。
調子復活するといいな。
672名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 15:45:46.94 ID:l7DDlCyg
Pass 1 - erase
Pass 2 - write pattern 1 → イマココ

画面下にプログレスバーっぽい■があるのですが、多分画面端まであるんだろうなぁ
80%くらいで進まなくなりましたorz もう1時間近く経ってますが待つしかあるまい...
673646:2011/05/29(日) 17:53:46.31 ID:mfNnM+xL
>>651
ええとpearlの6インチだからkindle3と同じでnookもkoboの新型800×600じゃないですかね。
674名無しさん@3周年:2011/05/29(日) 23:49:18.92 ID:l7DDlCyg
何度もスミマセン。
初期化中で止まったままなのを承知で中断し電池抜き、
再チャレンジしたところまた途中でストップ。3回目で完走しました。
一応、軽く操作した感じでは復活したと思われます。
アドバイスありがとうございましたm(__)m
675名無しさん@3周年:2011/05/30(月) 00:41:13.51 ID:AvzlaAGL
windowsのコマンドラインから呼び出せるISBN Titlerみたいなソフト探してるんだけどないよね?
CUI音痴の癖に全てをbatで済まそうとしたら頭がこんがらがってきた。
676名無しさん@3周年:2011/05/30(月) 00:41:59.39 ID:AvzlaAGL
ごめん、誤爆
677名無しさん@3周年:2011/05/30(月) 21:15:41.29 ID:Zjfc6vKV
>>673
Pearlはあくまでフィルム(フロントプレーン)の仕様だから、バックプレーンのTFT
次第で解像度が上がってもおかしくはないと思う

と言ってみる
678名無しさん@3周年:2011/05/31(火) 04:29:27.24 ID:HoeQFpPB
PearlだのVizplexだのってあんまり気にしなくなった。

だってKindleとnookでバージョンの違いが一定してないんだもん。
679名無しさん@3周年:2011/05/31(火) 06:22:14.08 ID:YqrXAokP
カラーKindleはまだですか?
680名無しさん@3周年:2011/05/31(火) 11:55:42.65 ID:YX4pNYbz
カラーKindle
液晶だったらヤだな
681名無しさん@3周年:2011/05/31(火) 13:53:03.96 ID:KvMooxBj
HanvonのカラーE Ink待ってるんだが、今年に入ってから特に情報ないな。
682名無しさん@3周年:2011/05/31(火) 17:57:03.70 ID:7vwAB4zd
どうやらnoteslateも幻の端末の仲間入りしそうっすね、ぐひひ
683名無しさん@3周年:2011/05/31(火) 18:59:37.23 ID:HoeQFpPB
iriver cover storyがNTT-Xに出てるね。
誰か買った?
684名無しさん@3周年:2011/05/31(火) 20:19:26.25 ID:eEGd5WIX
18,780円(税込)じゃとても触手が動かん(´・ω・`)
685名無しさん@3周年:2011/05/31(火) 20:25:36.89 ID:AxKC1gSy
NTTXならでかいセールがあると見た
686名無しさん@3周年:2011/05/31(火) 20:30:34.28 ID:dAlqRTxJ
そっから1000円引きじゃなかった?あんま変わらんけど
687名無しさん@3周年:2011/05/31(火) 20:42:25.85 ID:AxKC1gSy
8時から千円引きがついたね
こんなんじゃダメだけど
688名無しさん@3周年:2011/05/31(火) 20:44:17.86 ID:VKhihgr5
半年前まではiPadで満足してたけど
今や電子ペーパーじゃないと納得できないオレ
689名無しさん@3周年:2011/06/01(水) 02:59:30.08 ID:LpwEMpR4
まあ!贅沢な子
690名無しさん@3周年:2011/06/01(水) 03:30:27.75 ID:27ff1JvQ
epub3.0確定したんだからさっさと対応端末出して欲しい
691名無しさん@3周年:2011/06/01(水) 08:00:30.01 ID:IF8GBaxQ
半年は掛かるさ。
692名無しさん@3周年:2011/06/01(水) 08:31:27.84 ID:1rU0O3I6
http://www.youtube.com/watch?v=wfigFKBbs08
http://www.youtube.com/watch?v=gsWA2JQGar8

Charbax、Nicole、そしてNicoleの後ろにJKKが。

693名無しさん@3周年:2011/06/01(水) 10:10:28.10 ID:PrYLa3Ya
>>626
ttp://www.makershed.com/ProductDetails.asp?ProductCode=MKPQ01&Click=37845
PixelQi 101インチ1024x600 29万色 $275
自作でGo
694名無しさん@3周年:2011/06/01(水) 10:11:17.68 ID:PrYLa3Ya
×101インチ
○10.1インチ
695名無しさん@3周年:2011/06/01(水) 11:12:34.26 ID:KSE0Y6U+
>>683
電池が放置でも一日もたない欠陥品だからやめとけ
696名無しさん@3周年:2011/06/01(水) 11:56:37.11 ID:GrnpAEcJ
>>680
http://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1105/05/news001.html
これをKindleと呼ぶのかどうかは分からんが
噂になってるAmazonタブレットは液晶みたいよ
697名無しさん@3周年:2011/06/01(水) 12:20:25.02 ID:GqczEs7c
>620
698名無しさん@3周年:2011/06/01(水) 13:15:42.15 ID:OV2XqCU5
>>695
マジ?ひでーな
699名無しさん@3周年:2011/06/01(水) 14:03:59.78 ID:PrYLa3Ya
>184,205,211,307,385
700名無しさん@3周年:2011/06/01(水) 16:45:49.73 ID:Kp6TH2KM
iriverはすぐに投売りになるな。
701名無しさん@3周年:2011/06/01(水) 17:25:37.59 ID:wwjZROTO
5,000円くらいまで下がれば買ってもいいかな
702名無しさん@3周年:2011/06/01(水) 17:28:11.16 ID:oWPUPCjF
Story HDは6月か
703名無しさん@3周年:2011/06/01(水) 17:32:32.42 ID:Y2MoJwU8
>>695
1日は持つよ。
704名無しさん@3周年:2011/06/01(水) 17:47:28.17 ID:MAIWRnio
iriver買いどきは3980ぐらいか
705名無しさん@3周年:2011/06/01(水) 23:37:11.64 ID:Lc9tpspE
なんでファームウェアのアップデートしないのかねぇ
トリミング対応したら多少は実用的になると思うんだが>iriver
706名無しさん@3周年:2011/06/02(木) 07:19:36.86 ID:p/GSWztS
しても韓国国内だけとかになるんじゃない?
707名無しさん@3周年:2011/06/02(木) 07:42:09.49 ID:Yxvb5U4q
日本のiriverはアップデートが来ても通知しないよ
あそこは売るだけだから、昔はちゃんとサポートしてくれたんだけどねぇ
708名無しさん@3周年:2011/06/02(木) 12:25:07.68 ID:ZAVRSy9J
今のiriver japanは運営母体変わっちゃったからな
709名無しさん@3周年:2011/06/02(木) 13:06:31.26 ID:Mrf5gfoA
メーカー側が囲い込むつもりなら、しっかりしたビューアを作って欲しいし、それができないならSDK公開しろよと。

キンドルやreaderは独自の販売様式を持ってるから、何がやりたいかはわかるけど
明らかに自炊向けも考慮している6インチ端末なのにトリミングができないのは半端だよなぁ
これが7インチとか8インチ以上ならわかるんだが。
710名無しさん@3周年:2011/06/02(木) 17:13:37.66 ID:CVVoKJ8P
自炊できるならトリミングすりゃいいでしょ的な
711名無しさん@3周年:2011/06/02(木) 18:32:51.55 ID:Q86Q1cJE
自炊きすると最適化する前のデータ残したくなっちゃうんだよね
712名無しさん@3周年:2011/06/02(木) 19:01:33.07 ID:SGOX6wmo
自分は生データと、加工済みデータ両方保管して、
外付けHDDとNASとSkydriveに保存している
713名無しさん@3周年:2011/06/02(木) 21:16:23.27 ID:VgAvVeHQ
なんだか音楽ファイルみたいな既視感が。
家用でWAV、ポータブル用にMP3を作成みたいな。

自分は面倒なので結局FLACに統一しちゃった。
714名無しさん@3周年:2011/06/03(金) 00:11:39.01 ID:xAGbbsh+
>>712
俺も似たような感じ。
でもすごく古い貴重な本で加工に手間のかかる本だと
加工の途中経過のやつも残しておきたくなるんだよな。
ゴミ取りのやりかたや白黒かグレーかでもで品質がかなり変わるから。
どっかで見切りつけないとダメだw
715名無しさん@3周年:2011/06/03(金) 00:14:15.66 ID:fsd7x0J8
iPadとE Inkのリーダーを持ってると、それぞれ個別に加工データを用意しなきゃならんのでけっこう大変。
716名無しさん@3周年:2011/06/03(金) 00:46:26.69 ID:xAGbbsh+
iPadはそのままでも逝けない?
うちは実用書はiPad使ってるけどそのまま投げ込んでるよ
717名無しさん@3周年:2011/06/03(金) 11:35:16.82 ID:0KBo2ahb
生産予定の電子書籍端末用Mirasol 5.7インチラインが中止されたらしい

Qualcomm CEO confirms death of 5.7-inch Mirasol e-reader display, looks forward to 'next version'
ttp://www.engadget.com/2011/06/02/qualcomm-ceo-confirms-death-of-5-7-inch-mirasol-e-reader-display/

理由は「期待に応えられなかったため」で、代わりに次世代バージョンに注力するとのこと

そもそもはE Inkを当面のライバルとして、
電子書籍端末から参入するのが適当と思われたのだけど、
(タブレット等に使われる)有機ELと比較すると色の鮮やかさが足りず、
現行よりずっと明るい色を実現する予定がロードマップ上にあるので中止となったみたい
718名無しさん@3周年:2011/06/03(金) 11:36:37.50 ID:0KBo2ahb
今年末に電子書籍端末が出るって話が>>572であったばかりだけど、
これも影響される可能性が高い

代わりと言ってはなんだけど、
現在の台湾工場に今後10億ドル規模で投資する計画なので、
Mirasol自体については悲観する必要なし
719名無しさん@3周年:2011/06/03(金) 15:46:30.04 ID:0KBo2ahb
台湾Deltaが4.1、8.2、13.1、21インチのQR-LPD端末を展示

Delta leadership helping fulfill potential of e-paper
ttp://www.digitimes.com/news/a20110603VL200.html

AeroBeeベースでカラー、手書き可能
2012年前半に教育市場に投入
720名無しさん@3周年:2011/06/03(金) 21:30:37.71 ID:W4jGiwTg
無理にカラーにしなくてもいいんだけどな。
721名無しさん@3周年:2011/06/04(土) 08:00:01.64 ID:XrmZ4KG6
3QiとMirasol
どっちが先に来そうですか?
722名無しさん@3周年:2011/06/04(土) 08:18:22.90 ID:KADIEKUJ
それぞれ電話して聞いてください
723名無しさん@3周年:2011/06/04(土) 09:26:23.38 ID:XrmZ4KG6
       ____
     /     \
   /::::::::::::::::    \ _
  /::::::::::::::::       || |    もしもし、3QiとMirasolは
  |::::::::::::::::::::::::     ∩! ,ヽ _  どっちが先に来そうですか?
  \::::::::::::::::       | ー ノ
   | :::::::::::::::    | i j  ̄ ̄ ̄|
   |  :::::::::::::    ゝ__/____i
   |  ::::::::::     /      /
  (__(__   ヽ⌒⌒⌒ヽ
  /  ,_/  ___ノ    /
  `ー'  `ー'       /
724名無しさん@3周年:2011/06/04(土) 13:42:40.24 ID:7i8PcBDi
PixelQiには既にAdamという製品があるけどな
俺もPixelQi版Adamを持ってるし
725名無しさん@3周年:2011/06/04(土) 14:05:20.35 ID:iCRTxgRW
やる夫ちゃん電話してどうだった?
726名無しさん@3周年:2011/06/04(土) 15:44:54.79 ID:XrmZ4KG6
       ___
      /     \
    /        \
    /::::::           ヽ
    |:::::          i なんかリカちゃんとかいう子が
    ヽ:::        __/   ずっと一方的にしゃべってて
    /::::        \    こっちの質問には答えてくれなかったお
    |:::         _)
    |::::         i
    \___、_____  ノ _)
727名無しさん@3周年:2011/06/04(土) 17:31:59.48 ID:BfVPxT/D
わたしリカちゃん。いま貴方の後ろに居るの。
728名無しさん@3周年:2011/06/04(土) 18:09:14.46 ID:ssTMmmOi
わたしメリーさん。いまリカちゃんの後ろに居るの。
729名無しさん@3周年:2011/06/04(土) 18:21:27.70 ID:uZf+n9ax
わたしジニーちゃん。いまメリーさんの後ろに居るの。
730名無しさん@3周年:2011/06/04(土) 18:35:15.48 ID:C/mSO7jB
わたしアニーちゃん。いまジニーちゃんの後ろにいるけど、>>726が後ろにいるの。
731名無しさん@3周年:2011/06/04(土) 20:03:36.32 ID:yE9qIQ3Y
最初に動いた者がやられる…!
732名無しさん@3周年:2011/06/04(土) 20:35:09.27 ID:8WdxpEOh
>>726-731
ワロ…

グサッ
ギャー
733名無しさん@3周年:2011/06/04(土) 20:42:07.65 ID:8WdxpEOh
>>725
mirroflect
734名無しさん@3周年:2011/06/04(土) 21:38:44.85 ID:EMJQEtyU
>>726-732
ワロタ
おまいらなにやってんの
一瞬開いたスレ間違えたかと思った
735名無しさん@3周年:2011/06/04(土) 21:55:46.79 ID:Ht/x146A
【読者への挑戦状】
刺されたのは誰か? (ヒントは>>726-732にあります)
736名無しさん@3周年:2011/06/05(日) 00:06:26.37 ID:vecUVsfx
賞金は?
737名無しさん@3周年:2011/06/05(日) 00:36:36.14 ID:iUdlvDQ7
金の3Qiか銀のMirasol
738名無しさん@3周年:2011/06/05(日) 06:47:07.72 ID:/r0J6Lpv
>>724 733
ありがとう
739名無しさん@3周年:2011/06/05(日) 16:23:19.39 ID:f+RJpaHh
日本でも発売を計画中...渋いスリムキーボードがせり出す未発表のAndroidタブレット![COMPUTEX TAIPEI 2011]
http://www.gizmodo.jp/2011/06/androidcomputex_taipei_2011.html

Innoversalが日本のメディアで取り上げられるのって、初めてかもしれない
3Gも日本語キーボードもいらないから、同時発売して欲しいな
740名無しさん@3周年:2011/06/05(日) 19:25:16.59 ID:Asa7r1qX
onyx m90 プレオーダーしようかと思ったら、なんか、センサーの不具合について一部で言われているね。

あと、数メガのpdfを開くのに十数秒かかるらしいけど、KINDLEと比べて、なんでこんなに時間がかかるんだろ。
741名無しさん@3周年:2011/06/05(日) 23:59:54.07 ID:N2r6fT8d
プレオーダーってどこからできるん?
742名無しさん@3周年:2011/06/06(月) 05:03:39.82 ID:6SEyNTEC
>>741
自分は.onyxboox.com(米公式)からした。
一緒に注文した60はEMSで送ってくれた。日本上陸して今通関待ってる。

.onyx-boox.com(欧州公式)もプレオーダーはやってるけど日本に送ってくれるかどうかは不明。
.onyx-international.com/en/(中華公式)と.onyx-boox.ru(露?公式)は90は見かけなかったな。
60系は色違とかスペックUPバージョン豊富(特に.ru)楽しかったけど。
お好きなところからどうぞ。
743名無しさん@3周年:2011/06/06(月) 22:06:30.23 ID:Zecnn6L6
>>742
おお 国によってURLが違うのか・・・
中国と欧州しか見つからなくて
>>609の399$が??状態だったんだ
サンクス
激しくレポに期待してます

高速CPU乗ってるM91Sは
タッチスクリーンとWifiが無いから論外だと思ってたんだけど
http://www.woopie.jp/video/watch/30539a1ebea0e5fe
この動画見るとやっぱりページめくり早くていいなとも思ったりw
なんで全部入り?出さないんだろーなー

744名無しさん@3周年:2011/06/06(月) 22:42:59.82 ID:XA35crbC
>>743

こんな比較動画があったんですね。
プレオーダーしようかと思ってたけど、ちょっとM90では
ページ送りが遅すぎるような‥。

M91Sに期待かなあ。
745名無しさん@3周年:2011/06/06(月) 23:29:46.88 ID:Zecnn6L6
>>744
でもこっちの動画だとまぁ許容範囲内な気がするんだよなー
http://www.youtube.com/watch?v=U0NfAyAtuZQ

読み込んでるファイルとかにもよるのかね?
746名無しさん@3周年:2011/06/06(月) 23:33:05.54 ID:Fk6EI2Rq
>>743
>なんで全部入り?出さないんだろーなー
kindleDXに対抗できる価格帯で出したかったんじゃない?
まぁ、地域によってスペック違い(OEM含め)を色々出すのが好きみたいなんで、そのうち東欧、露辺りからこっそり出してくるかも。
米のM90は3G付きだから正確にはM901だし。重くなるしいらないのに、3G。
747名無しさん@3周年:2011/06/06(月) 23:51:03.34 ID:UT94qnLO
むぅ、キンドルと比べるとかなり遅いぞ…
http://www.youtube.com/watch?v=u6TRRaw0A-4
748名無しさん@3周年:2011/06/07(火) 12:47:22.34 ID:/EeomA0x
kindleはファームアップしてかなり早くなったからな。
749名無しさん@3周年:2011/06/07(火) 13:14:51.34 ID:XUYy0IX/
>>698
んなこたーない
サスペンド設定しておけば頻度にもよるが普通に持つ
ただし細かいところで使いにくい
ファイルごとに濃度やら拡散やら設定するのは面倒なんだぜ
750名無しさん@3周年:2011/06/07(火) 14:40:53.26 ID:0Gsm2MTk
値下げされたけど、\10,000切るくらいでないと微妙
751名無しさん@3周年:2011/06/07(火) 14:53:21.07 ID:g5Rca+va
>>717
あらーざんねん

新興国の製品だと、少々性能悪くても作って売っちゃえー
で市場を広げてるのに、先送りしすぎてぽしゃらなければ良いが
752名無しさん@3周年:2011/06/11(土) 11:15:17.36 ID:2XU8RAyA
現段階で一番性能良いのは
新発売のNook?
753名無しさん@3周年:2011/06/11(土) 14:39:58.62 ID:jTmb+dbV
>>752
Pearlとはいえ、800x600だからあまり良く無さげ。>Nook touch
残像ありだそうだし。
(初代Nookの早期ファームウェアでもあった、画面処理を早めるために反転処理を数ページに一回に減らしてるとか)
754名無しさん@3周年:2011/06/11(土) 20:24:57.36 ID:q7CJMxT7
Kindleの不満点は外部メモリだけという俺には結構良い感じ
もともと反転が気にならないし
Androidってことで日本語問題なしでepub対応なのも良い
不安点はタッチ操作ってことだな
755名無しさん@3周年:2011/06/11(土) 20:25:40.67 ID:2XU8RAyA
>>753
なるほどぉ
期待してただけにガッカリです;w
756名無しさん@3周年:2011/06/11(土) 20:30:46.23 ID:5j46B5dZ
お前、壺とか買いそうだな
757名無しさん@3周年:2011/06/12(日) 01:02:58.14 ID:SnzvEnbv
nookはベースがAndroidってだけで独自カスタマイズしてあるから、
日本語対応・入力なんかは無理だと思うんだけど。
758名無しさん@3周年:2011/06/12(日) 01:40:51.46 ID:zjAY+1Ox
>754は表示の話だと思うが…
まあ新型のroot取れた報告挙がってるから入力も問題ないだろうけど
759名無しさん@3周年:2011/06/12(日) 13:28:22.92 ID:GFgFAzHa
760名無しさん@3周年:2011/06/12(日) 15:51:52.56 ID:b8Ua63lC
mirasolはまだなの?
いつになったらでるの?
761名無しさん@3周年:2011/06/12(日) 16:42:49.32 ID:ClnJAk32
>>754
SONY READER買ってくれば?
762名無しさん@3周年:2011/06/12(日) 17:14:28.69 ID:T7GGzW74
>>760
>>717-718

どうも今年末はなくなったみたい
結構な額の投資をしてるので、出すのは出すと思うが
763名無しさん@3周年:2011/06/12(日) 17:24:42.12 ID:xlCz9NPi
>>761
NOOKの方が五千円くらい安く買える
764名無しさん@3周年:2011/06/12(日) 20:15:37.47 ID:b8Ua63lC
>>762
今年はでないのか;;
なんてこったい
765名無しさん@3周年:2011/06/12(日) 20:59:46.88 ID:tdDQjjcz
nook
766名無しさん@3周年:2011/06/12(日) 21:04:34.84 ID:QXlNifW0
NOOKがマーケットをフルに使える汎用機であれば、買う価値はあるのだが。。。
767名無しさん@3周年:2011/06/12(日) 22:47:48.66 ID:Zkh68UEa
汎用機買えよ。。。
768名無しさん@3周年:2011/06/13(月) 00:01:05.50 ID:lBCFdZ6j
E-INKの汎用機ってあるのか?
769名無しさん@3周年:2011/06/13(月) 00:29:18.69 ID:QsDIfP6N
フリックはともかくスワイプやピンチは書き換え速度が…
その辺解消するまで出ないだろう
770名無しさん@3周年:2011/06/13(月) 00:58:30.43 ID:CZdqjNat
iriverのstoryHDもまったく続報がないね。
771名無しさん@3周年:2011/06/13(月) 08:16:28.92 ID:6xXX731H
発表だけで物が出ない
もうこんなのばっかり
772名無しさん@3周年:2011/06/13(月) 12:19:52.11 ID:4GOgjKdd
新型nookでangrybird動かしてる動画見たけど、
いろんな意味でスゴいよ。
まあ汎用機とまでいかなくても、
もう少し自由度の高いビューワーをインストールできれば…
という夢は実現しそう。
773名無しさん@3周年:2011/06/13(月) 12:39:28.21 ID:QsDIfP6N
ttp://www.youtube.com/watch?v=k22BB8VPI5o
これか
先日PB301が逝ってしまったので、Nook到着待ちなんだがwktkしてきた
774名無しさん@3周年:2011/06/13(月) 20:42:43.46 ID:rTJ/0ca0
飛んでるところが見えねえw
しかし動くのはすごい。
775 忍法帖【Lv=8,xxxP】 :2011/06/13(月) 20:43:21.29 ID:qPq8ga3E
 
776名無しさん@3周年:2011/06/13(月) 22:30:02.96 ID:J+LWN4Pg
新Nookの名称ってNook Touchでいいの?

早速rootの取り方がアップされてるけど
ttp://nookdevs.com/NookTouch_Rooting

rootを取るとandroid market使えるの?
日本語入力ができなくても、見るだけだからかまわないし
使えるんだったらT-01Aから移行するんだけど
777名無しさん@3周年:2011/06/13(月) 22:35:37.85 ID:v90bfL6q
ttp://juggly.cn/archives/7108.html
日本のAndroidマーケットでは入手できないアプリをroot化せずにインストールする方法
778名無しさん@3周年:2011/06/14(火) 17:41:43.15 ID:lviQjcUK
EInk端末で生テキストを縦書き表示してくれるモノってないんでしょうか。
過去ログ見てたら、301でできるみたいな書き込みあったんですけど、よくわかりません。

ラップトップではsmoopyを使ってるんですが、これをそのまま携帯端末にしたようなのってないんですかね。
もしくはEInkでandroid積んでるとか(青空アプリ使う)

301買ったら幸せになれますか?(ピンクしかないようですが)


ちなみに今までは下のようにしてました。
WIN W54T
テキスト→青pngで縦書きpngに変換→Adobe Acrobatでpdf化→ドキュメントビューアで閲覧
Ainol v3000HD
テキスト→青pngで縦書きpngに変換→アルバムで閲覧
779名無しさん@3周年:2011/06/14(火) 17:43:19.89 ID:xR/MJNIs
>>778
できるけどスクロールで読んでいくタイプだからスクリーンのちらつきが鬱陶しいよ。
自分はChainLPで画像pdfにしている
780名無しさん@3周年:2011/06/14(火) 18:14:29.05 ID:lviQjcUK
とん。
ちなみに301って基本sdカード運用ですよね。
電池の持ちとか、読み込みって内蔵と大差ないですか。
以前携帯電話でsdカード使ってたころはひどかったもんで。

最近新型nookがでたみたいですね。
android2.1積んでるみたいなんでrootとってゴニョゴニョできるようになればよさげですねー。
781名無しさん@3周年:2011/06/14(火) 18:33:33.52 ID:kGiCjQuM
zip読み込めないみたいだよ
782名無しさん@3周年:2011/06/14(火) 20:04:06.69 ID:lviQjcUK
rootedでゴニョゴニョでzip対応ヒビューワアプリ突っ込めないかな、と。
783名無しさん@3周年:2011/06/14(火) 20:35:50.37 ID:AnWYQh2f
わざわざroot取んないとダメなの?
784名無しさん@3周年:2011/06/14(火) 21:55:09.24 ID:c/8as1fm
>>779
chainLP使ってるなら、文字埋め込みpdfを作りなさいな
綺麗さが団地だじょ
785名無しさん@3周年:2011/06/14(火) 22:26:40.77 ID:xR/MJNIs
>>784
うろ覚えだけどzipcomicじゃ埋め込みpdf(日本語)は読めなかった気がする
なんか事情があって画像pdfにした。
786名無しさん@3周年:2011/06/14(火) 23:00:54.13 ID:nW/xptkx
onyxってwacomじゃないようだな
787名無しさん@3周年:2011/06/15(水) 07:06:41.31 ID:vLliLOYo
entourage pocket edgeが安くなっていたのでポチッたよ
788名無しさん@3周年:2011/06/15(水) 07:24:42.83 ID:ah8mw0qM
メモリに突っ込んだフォルダの階層どおりにファイルやフォルダを表示して
くれるのってないのか?
789名無しさん@3周年:2011/06/15(水) 07:50:41.19 ID:ri+e8A2M
>>787
いくらになってたの?
公式フォーラムすら閉鎖された今、
この機種に手を出すのは少し恐いけど、安くなったのなら欲しいな。
790名無しさん@3周年:2011/06/15(水) 08:15:03.62 ID:iV00EeCU
>>789
amazon.comで税込み220ドルくらい。
配送業者へ別途40ドルぐらい払うことになりそう。
791名無しさん@3周年:2011/06/15(水) 13:29:53.27 ID:0PaCV+/0
液晶+電子ペーパーの見開きHENTAIデバイスか…重そうだな
792名無しさん@3周年:2011/06/15(水) 13:37:18.38 ID:rBUeNr2X
>>790
それだったら米通販に日本発送してもらった方が安くない?
180$プラス配送業者へ40$ぐらい?
793名無しさん@3周年:2011/06/15(水) 20:46:42.77 ID:2sdjsK/L
1m位の高さから落としてpb301死んだ
794名無しさん@3周年:2011/06/15(水) 20:59:16.11 ID:gwru/loo
Kindleなら無償交換だったのに
795名無しさん@3周年:2011/06/16(木) 10:09:10.96 ID:PwbByhmC
         _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
796名無しさん@3周年:2011/06/16(木) 10:13:22.80 ID:SCD5kw9f
mirasolの20インチくらいのほしい
797名無しさん@3周年:2011/06/16(木) 19:08:41.78 ID:8zg45AO0
301欲しいけどピンクしかないのか…orz
798名無しさん@3周年:2011/06/16(木) 20:35:55.47 ID:8j0B1KCG
あるモノで我慢するしかないだろ、ということでピンクの到着待ち中。
nookでもよかったかな?
799名無しさん@3周年:2011/06/16(木) 21:15:18.32 ID:8zg45AO0
ウクライナの直販にはあるみたいんだが、さすがにねー。
ドイツのショップあたってみっかな。
800名無しさん@3周年:2011/06/16(木) 22:03:43.54 ID:gvXVW8zi
PB902でBluetoothキーボードが使えない、、、

801名無しさん@3周年:2011/06/16(木) 23:46:51.02 ID:pk4Hjzw3
802名無しさん@3周年:2011/06/17(金) 01:48:57.62 ID:oIwHDPkx
昔はこのスレは技術的な話題をネタにしていたが
今や、漫画読み諸君専用のスレになったようだな

なげかわしや
803名無しさん@3周年:2011/06/17(金) 02:04:19.16 ID:GEL8ZFaR
>>802
いい加減うざ
804名無しさん@3周年:2011/06/17(金) 04:37:24.39 ID:PMBDSP4q
>>803
何がいい加減だ
おまえの方がうざい
805名無しさん@3周年:2011/06/17(金) 10:02:19.29 ID:22CjVyh+
商業化が実現するかわからない技術より、
現実そこそこ使える端末の使い勝手の方が興味あるしなぁ
806名無しさん@3周年:2011/06/17(金) 10:37:33.63 ID:lNZR+UWZ
>>805
発売済の製品なら専用スレで話をすればいい
807名無しさん@3周年:2011/06/17(金) 12:25:07.83 ID:CbF5C7Jh
早くA4原寸表示な端末出ないかな
電子譜面台がほしい
808 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/06/17(金) 15:39:30.75 ID:dmmFyqQg
最近出たKobo touchってどっか日本語のレビューない?
誰か買った人いませんか?

2chにはスレ無いみたいだし。英語は少しわかるけど、知りたいのは自炊
PDFの日本語を扱えるかどうか(ファイル名、タイトルなど)なもんで、
外国のレビューは役に立たないっす。
たぶんデフォルトでは無理なんじゃないかと予想してるけど...
809名無しさん@3周年:2011/06/17(金) 16:11:39.92 ID:VKAaXfP9
俺も気になる。
ハード自体はnookより好みなんだが、中身がよくわからんね。
Linuxつんでんのかな。

対応言語が欧米しかないんで、デフォでは全角は対応してなさそう。
810名無しさん@3周年:2011/06/17(金) 18:32:41.70 ID:LkZBkvB5
>>804
死ね屑
811名無しさん@3周年:2011/06/17(金) 19:16:06.11 ID:HFvYBqUx
>>801
これ素敵ですね
812名無しさん@3周年:2011/06/17(金) 19:32:31.44 ID:lNZR+UWZ
>>810
死ね乞食
813名無しさん@3周年:2011/06/17(金) 19:47:46.07 ID:LkZBkvB5
>>812
死ねキチガイ
814名無しさん@3周年:2011/06/17(金) 20:02:45.33 ID:NyshFi+0
>>808
やっぱLinuxbasedみたいですね。
koboの前のやつの情報もない。

pdfの方は日本語埋め込むか、画像pdfにしてしまえばいいが、題名作者とかは日本語で欲しいよね。
815名無しさん@3周年:2011/06/17(金) 21:24:11.96 ID:iI/wM2Xu
kobo touchってデフォルトで
CBZ、CBRに対応してるんだっけ?
早く誰か買って試しておくれ。
816名無しさん@3周年:2011/06/17(金) 21:31:32.76 ID:/84CRwPT
ぱっと見のソフトキーボードはAndroidにしか見えないんだが、FreeScale 508って動いたっけ?
ttp://kobobooks.com/touch_tech
817名無しさん@3周年:2011/06/17(金) 22:38:29.20 ID:NyshFi+0
http://www.crunchgear.com/2011/05/24/kobo-touch-vs-new-nook-in-specs/

向こうの人のレビューじゃあんまよくなさそうだねkobo
描画が汚いとか。
818名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 02:21:50.94 ID:cQhllLeh
kindleに勝っているところがないような
819名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 07:51:38.69 ID:Ou+NHPd+
M90頼んだ人、そろそろ届く頃?
820名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 09:28:08.07 ID:i0Zqst7P
kindleは記憶容量が少なすぎる
821名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 09:32:56.70 ID:ZTVObEOL
>>819
まだ。今朝ようやく発送メールが来たんで月末になる予感。
822 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/06/18(土) 10:58:53.03 ID:vAfLxxvH
Koboはkindleと比べてキーボードで好みの差があるだろうけど
キーボード要らない人にとっては額縁サイズが魅力的じゃない?
Nookはちょっと額縁大きい。SonyはNookよりは小さいけどKoboはもっと小さい。
823名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 11:12:48.49 ID:Ou+NHPd+
>>821

月末ですか、レポをお待ちしております。
824名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 11:15:33.54 ID:i0Zqst7P
うーん、自炊読書用途にはタッチスクリーンいらないんだよね。
物理ボタン(↑↓←→、enter、esc)があればことたりるし。

でもメーカー側としてはweb購入とコンボでの市場を踏んでるから、タッチの利便性が必須なんだろうね。
kindleなんて、webをストレージにするきまんまんで、外部記憶すらやめたからね。

好みから言ったら一昔前の機種なんだが、描画速度とか考えるといまさらって気になる。
825名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 11:32:04.20 ID:/SFfFf9g
kindleまでキーボードレスになるって噂があるから、99$になったら
もう1台買っておこうかな
826名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 17:33:51.98 ID:omJNcS4v
sony readerはなんか文字のドット感というか滲みがあって、電子インクてこんなもんなとがっかりしてたんだけど、kindle3買ってからその美しさに感激してます。英語でも日本語でもね。
なんでこんな違いでるんだろ。同じ電子インク使ってんだよね。
827名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 18:01:07.21 ID:1GhTGHP/
タッチパネルだとインクが手で滲むのさ
828名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 18:29:31.38 ID:dj4s/1dN
タッチパネル用の膜を上に被せてあるんだろ
829名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 21:38:26.92 ID:4mh1+uRy
sony readerの型番と、どんなファイルで比較したのかも書いて欲しいね
830名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 22:04:27.58 ID:i0Zqst7P
広告kindle $114
nook touch $139
kobo touch $129
sony reader $229.99

どれも6"E Ink Pearl

広告kindle :wifi Linux kindle用sdk 外部ストレージ×
nook touch :wifi android2.1 rootedCM7.0おk 外部ストレージ〜32GB
kobo touch :wifi LinuxOS sdk× 外部ストレージ〜32GB
sony reader :通信× LinuxOS sdk× 外部ストレージ〜32GB


半年前の機種とはいえ、なんでsonyたんこんなに強気なの?
831名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 22:10:18.74 ID:S7M9hiRB
半年前の機種だからとしか言えん、てか海外じゃ半年以上前に出てるけど
kindleの急激な低価格路線に付いて行けず、開発段階で消えていった端末が多いのは
このスレでもよく知られていることだろ
832名無しさん@3周年:2011/06/18(土) 23:49:00.74 ID:AgG/D7Mx
Sonyは壊れにくいのがメリット。でもkindleはタダで交換してくれるけど。
833名無しさん@3周年:2011/06/19(日) 11:39:55.59 ID:wSkFvaI3
俺がkindle2i買ったときは$280ぐらいだったからな。
$130ぐらいまで一気に価格を落としたら、ベンチャーは太刀打ちできまい。

もう少し流れが緩やかであったなら〜♪
834名無しさん@3周年:2011/06/19(日) 15:30:39.13 ID:Ij8QgWaS
自炊漫画(A4、PDF)を読む為のツールを探してるんですが、量が多いため、readerとかnookにしようかな、と悩んでる所です。
PDF読むならどれでしょうか。
835名無しさん@3周年:2011/06/19(日) 15:49:30.41 ID:rNi6NWM7
白黒二値で取り込んでいるならkindle、そうでなければipad
836名無しさん@3周年:2011/06/19(日) 16:34:48.23 ID:kkvbLvV6
漫画メインなら画面大きいiPadだろ
837名無しさん@3周年:2011/06/19(日) 18:16:20.78 ID:ZQz4jviZ
kindledxかipad
838名無しさん@3周年:2011/06/19(日) 18:20:12.13 ID:1vdKM1ie
iPadは長時間読むのは辛かったのでおすすめしない
あれはPDF日本語検索で最も真価を発揮する
839名無しさん@3周年:2011/06/19(日) 18:21:24.17 ID:EOiACGCm
>>1を見てくださいスレチ
840名無しさん@3周年:2011/06/19(日) 19:02:15.81 ID:wMKDziXk
キンドルは容量キツい
841名無しさん@3周年:2011/06/19(日) 19:10:35.70 ID:7OZjb4Ag
X-notifierが最近HotmailとYahooメールに使えなくなった
842名無しさん@3周年:2011/06/19(日) 19:11:09.96 ID:7OZjb4Ag
ごめんスレマチガエタ
843名無しさん@3周年:2011/06/20(月) 15:31:26.41 ID:n3o6leGD
今だとiPad買うくらいなら今度出るAcerのAndroid端末買うな
844名無しさん@3周年:2011/06/20(月) 15:50:09.49 ID:clT96aif
>>832
チョニーが壊れにくい??
845名無しさん@3周年:2011/06/21(火) 00:31:01.76 ID:cqtkN+oq
いまのところ解像度が800×600より大きいものは
KindleDXしかないのかな・・・
846名無しさん@3周年:2011/06/21(火) 00:45:53.98 ID:vRXd4N1u
>>845
自分も半年前まではそう思ってました

このスレを「902」で抽出してみるといいかと
847名無しさん@3周年:2011/06/21(火) 02:37:22.14 ID:QsE5zpfn
10インチE INK採用したAndroid端末が欲しい
848名無しさん@3周年:2011/06/21(火) 05:04:18.98 ID:mHTdwY8W
ディスコンになってしまったけどeDGeでも買えば?
まだ入手できるんじゃないかな
849名無しさん@3周年:2011/06/21(火) 08:47:32.69 ID:Gp2Jt4bl
一応SONY Reader 900と950は1024*600でSVGAより大きい。
KindleDXとどっちかと言われたらKindleDXのほうが良いけどな。
850名無しさん@3周年:2011/06/21(火) 12:01:27.27 ID:c18QgkSh
851名無しさん@3周年:2011/06/21(火) 18:24:28.92 ID:oaT5mTkL
pcoketbook pro903、使ってる人いる?
これって、もう発売されてるんだよね?
852名無しさん@3周年:2011/06/21(火) 21:37:25.08 ID:2liG/phM
NTTXのアイリバーがみる度に割引が大きくなってるな
853名無しさん@3周年:2011/06/21(火) 22:32:44.55 ID:cqtkN+oq
なるほど902はよさそうですね・・・
903との違いはWacom touchscreen, 3Gぐらいで解像度は変わらないのかな・・・
854名無しさん@3周年:2011/06/22(水) 05:16:35.66 ID:3XM5aMYB
>>851
アメリカでは販売無しなので、難しいのでは?
ウクライナ・ロシア・ドイツ(多分EU圏)では販売してるけど・・・

3G契約が必要ならもっと絶望的
855名無しさん@3周年:2011/06/22(水) 05:23:13.41 ID:3XM5aMYB
>>853
ファームとかもほぼ同じみたいですし、902に機能増強したものといった感じでしょうか?

国内ではE-ink端末はあまり話題にもならないですし、近い時期に妥当な商品が出るとも
思えないので、902ポチっても後悔はしない・・・と思う
856名無しさん@3周年:2011/06/22(水) 12:06:59.80 ID:pS7M5LR6
あのリコーのやついつ頃でるのかな。
非常に楽しみ。
857名無しさん@3周年:2011/06/22(水) 13:36:54.86 ID:3oZ+wGYn
903はアメリカでは発売されてないのか。
ちょっと調べてみたところでは、以下のような感じなんだけど、ユーロだと少し割高に感じるな。

902 €392 $329.99
903 €419  ×
858名無しさん@3周年:2011/06/22(水) 19:49:01.51 ID:WjTnzm62
PB902をぐぐっても風呂しか出てこない。

どんな奴なの?
859名無しさん@3周年:2011/06/22(水) 19:59:01.35 ID:GU9pB4d2
いや風呂の話してるんで間違ってないよ
860名無しさん@3周年:2011/06/22(水) 20:15:08.95 ID:39dw0/kp
略さずに検索すべし。
861名無しさん@3周年:2011/06/22(水) 20:33:35.27 ID:pS7M5LR6
米グーグルでね。
862名無しさん@3周年:2011/06/22(水) 20:35:01.85 ID:Cml3zahG
PB301は風呂桶が俺には小さかった
863名無しさん@3周年:2011/06/22(水) 21:11:15.75 ID:WdOIEHKR
sonyreaderバージョンアップ来てますね
864名無しさん@3周年:2011/06/23(木) 01:30:24.40 ID:hh/zGON9
>>862
まじか
865名無しさん@3周年:2011/06/23(木) 01:46:02.29 ID:zwRt/rI6
>>860
>>861
ありがとう。
にわかすぎて略称しか知らなかったんだ。
おかげでわかったよ。
866名無しさん@3周年:2011/06/23(木) 20:04:28.75 ID:ScKklzCF
【電気機器】電子書籍、先行き“読めず” 専用端末・コンテンツが伸び悩み[11/06/22]
ttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1308699336/

だからいわんこっちゃない…
出版業界が絡むと碌なことにならない。


867名無しさん@3周年:2011/06/23(木) 20:24:01.20 ID:9SUswv+c
>>853
PB902、先月買ったけど持て余してるんでもしよかったら適当な価格で引き取ってくれ。
868名無しさん@3周年:2011/06/23(木) 20:28:32.17 ID:RJlDdKL5
ただでさえアメリカと比べて環境的要因で劣ってるのに
コンテンツまでショボいから話になら内
869名無しさん@3周年:2011/06/23(木) 20:59:58.00 ID:3sP2/cFt
>>867 853じゃないけど、いくらで売ってくれる?
noboakyashaあっとまーくyahoo.しーおー.jp
まで
870名無しさん@3周年:2011/06/23(木) 21:02:53.61 ID:ZaB532oI
>>867

何故持て余しているか。理由を是非。
871名無しさん@3周年:2011/06/23(木) 21:42:46.07 ID:apMvmZYW
853だけどもっと高解像度のが出るまで待ってみます
1年先か2年先になるかわからないけど・・・
872名無しさん@3周年:2011/06/23(木) 21:56:40.81 ID:abw/hk8g
正直本読むのに画像度あんまかんけいなくね?
画像度800*480 5インチ ルビ文字フォント8

これでも脳内保管してくれるのか、全然つっかえたりあしない。
漫画読むんだったら別だけど。
873名無しさん@3周年:2011/06/23(木) 22:15:15.25 ID:w3DXs2tx
PocketBookって英語サイトのSDKは古いままだけど、ロシア語サイトのSDKは更新されてるのね。
Pro用ってことは、902とか使えるのかな?
http://pocketbook-free.sourceforge.net/index.shtml
874名無しさん@3周年:2011/06/23(木) 22:27:29.32 ID:ScKklzCF
【ネット】米グーグル、大英図書館の蔵書25万冊を電子化へ
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308623072/
875869:2011/06/23(木) 23:25:40.33 ID:3sP2/cFt
>>867 ごめん、やっぱりやめます。
876名無しさん@3周年:2011/06/24(金) 01:37:47.24 ID:p3F9IcUG
PB301を毎日使ってる
ケータイ忘れてもPB301は忘れない

あーピンクでもいいから
予備機買っとくべきかなー
どう思うよ
いつになったらmirasol出るのよ
PB301壊れたら
ボタンペコペコのKindleしか持ってないぜ?
877名無しさん@3周年:2011/06/24(金) 02:38:14.55 ID:4gI2kVNP
俺はPB301の予備機を買った。
これの代わりになる機種が出そうな気がしないから。

重くなったり、画面タッチ操作になったり、
俺の望まない方向に進んでいる。
ガラケーみたいに片手で全ての操作ができないと
電車で使えない。
878名無しさん@3周年:2011/06/24(金) 04:53:14.58 ID:TPBPkJAP
PB301片手で全操作できるか?
操作性だけでいうならKindle3やNookと大して変わらん感じ
879名無しさん@3周年:2011/06/24(金) 09:10:04.12 ID:ggbF6+L5
>>870
やっぱり起動と動作が遅い。
起動に15〜20秒、方向キー操作でも1回押すたびに0.5秒待たされる。
A4の技術本や書類を読むために買ったんだが、パッと目的のページを開くことができなくて結局あまり使わない。
1ページずつ順番にじっくり読むのが目的ならたぶん使えるんだろうが・・・

未使用というわけでもないので半額かそこらで売れたら御の字か。
880名無しさん@3周年:2011/06/24(金) 09:46:45.78 ID:eSXSHM6E
>>879
起動時間については、kindleのほうがいいかもね。
まあ、kindleにしてもページ移動はおっくうになるけど。
881名無しさん@3周年:2011/06/24(金) 10:39:12.96 ID:vlJfYQ6U
>>879
ページめくりボタン長押しで、10Pづつめくる数が増えていくんだけど、それでは駄目?
(3ページ読んでてボタンを押す時間が増えるにつれ、3→13→23→33となる)

まぁ、ページ数覚えてないと駄目だけど
後は、ブックマークかな?(3アクション必要だけど)
882名無しさん@3周年:2011/06/24(金) 10:40:42.33 ID:vlJfYQ6U
>>881
>(3ページ読んでてボタンを押す時間が増えるにつれ、3→13→23→33となる)

2ページ読んでての間違い
883名無しさん@3周年:2011/06/24(金) 11:36:52.90 ID:ggbF6+L5
>>881
1ページずつまたは10ページずつしか移動できないのは俺には辛かった。
同じページを見返すことは少ないのでブックマークよりもキーワード検索を使いたいところだが、あの文字入力画面は本当にひどい。
kindleに付いている物理キーボードがいかに大切なのか思い知ったよ。
884名無しさん@3周年:2011/06/24(金) 11:46:15.16 ID:MahM9W3d
>>883
だな。キータッチのスピードがまるで違うからな。
でも、kindleスレではキーボードなんていらない派が大勢なんだ、これがw
885名無しさん@3周年:2011/06/24(金) 12:39:22.32 ID:4gI2kVNP
>>878
慣れの問題かもしれないが、PB301は電源を入れる以外は片手で操作できる。
電源入れはカバンから出すときにするから、特に問題ない。
kindleも慣れや持ち方次第では片手操作できるのかもしれないが、重いのと
本を選択するまでが面倒くさいので結局使っていない。
後、ストラップつけられないから、電車で使うには落としそうで気になって、
読書に専念できない。
886名無しさん@3周年:2011/06/24(金) 13:21:17.22 ID:mfe5xmWj
Kindleは電源入れたら前読んでたままで復帰するじゃん
変更するにしてもHomeボタン押して十字キーでPB301と変わらんと思うが
ストラップも付けれるよ、ググれば判る
手持ちの中で一番片手操作に向いてるのはNook、Sonyは持ってないので不明
もちろん自炊zipを読むということに限ればPB301になる
887名無しさん@3周年:2011/06/24(金) 15:59:29.47 ID:1i4WLehq
e-inkの広めのモニタで文章入力がしたいだけなんだけど
大型ポメラ程度の機能でいい
PC世代も年取って目が悪くなってきたから絶対需要あると思うけど出ないねえ

NoteSlateのこのCGにハァハァですよ
http://www.noteslate.com/img/photo/gal/NoteSlate09.jpg
でも当分先なんかなあ…
888名無しさん@3周年:2011/06/24(金) 21:22:23.30 ID:tSZx3eV/
久々にみにきたけど、まだpearl世代の電子ペーパー越えてる技術のせた
実機とかないのかな。
E-inkとEPSONが共同開発してるとかいう300dpiのパネルが気になる…
来年Kindle新型でたらのるかもくらいなのかなぁ。
889名無しさん@3周年:2011/06/25(土) 08:28:23.16 ID:sz2vJtdr
http://techwave.jp/archives/51676610.html

noteslate出るようですね。
890名無しさん@3周年:2011/06/25(土) 09:04:31.64 ID:Ci///EIl
あのつぶやきをどう解釈したら
「正式リリースが米時間の6月29日に決まった」と読めるんだ?
891名無しさん@3周年:2011/06/25(土) 09:12:42.67 ID:XqGZAx29
ttp://twitter.com/#!/noteslate/status/83599723646304256

6月29日以降も僕達をフォローして、好きでいてくれると信じてるよ。
信じてるんだから。
あなたのnoteslateより。
892名無しさん@3周年:2011/06/25(土) 09:20:29.46 ID:SWqVA6UR
29日は予約開始日の発表をします、とか
893名無しさん@3周年:2011/06/25(土) 17:26:28.64 ID:qBCgkUDF
当分製品化はないですって発表かもしれん
894名無しさん@3周年:2011/06/25(土) 17:47:15.72 ID:uRHMBfdK
ごめんなさいするんだろうな
895名無しさん@3周年:2011/06/25(土) 18:00:47.65 ID:X5oUmz7k
ごめんなさい
896名無しさん@3周年:2011/06/25(土) 18:44:54.72 ID:sF5SHcOw
noteslate。
前みたときは、三色対応していたようだが、モノになったんだな
897名無しさん@3周年:2011/06/25(土) 18:50:12.34 ID:0mN+ZnCL
いや、未だ青写真しか資料は出てないよ

>>889
しかしまぁ完全にブリヂストン製って言い切っちゃってるのな
898名無しさん@3周年:2011/06/25(土) 19:01:36.01 ID:rT7bcnGm
bridgestoneのやつは、耐久性に難ありといっていたが・・・
あれはカラーだっけか
899名無しさん@3周年:2011/06/25(土) 19:22:26.74 ID:XqGZAx29
>>898
カラーもモノクロも動作原理自体は同じだから耐用書き換え回数も同じじゃないかな

2009年の時点で20〜30万回、次世代で100万回を目指すってあったから、
今は大分ましになってる可能性はあるけど

ttp://journal.mycom.co.jp/articles/2009/10/29/fpd_international_2009/002.html

電子書籍ならそれなりに持つだろうけど、
書き換えが速くなって動画なんて表示させた日にはあっという間に寿命が尽きるだろうな
900名無しさん@3周年:2011/06/25(土) 21:36:56.35 ID:rT7bcnGm
そういえばtritonが出る出るいってたが、どうなってんだ?

901名無しさん@3周年:2011/06/26(日) 20:18:29.51 ID:U3bjg3Xj
フォーラムで、iriver story hdを持っているような発言を見たんだけど、これって、もう発売されてるの?
902名無しさん@3周年:2011/06/26(日) 20:37:04.73 ID:NEszi49+
フォーラムで聞け
903名無しさん@3周年:2011/06/26(日) 20:43:06.76 ID:yRqSvQI0
いやです
904名無しさん@3周年:2011/06/27(月) 09:27:12.94 ID:r7CozCsS
すでに発売されてるみたいだね。
905名無しさん@3周年:2011/06/27(月) 19:38:20.17 ID:dsbotU6l
hanvonとectacoがカラーeinkで共同開発しているみたいね
前者は秋に中国で、後者はすでに投入されているのかどうかロシアの学生向けに
どうも色々問題をかかえてそう
906名無しさん@3周年:2011/06/28(火) 09:23:35.97 ID:gqN0Lhki
普通の液晶をばらして、自然光のみで表示できないかいろいろ実験したが、やはりだめだった。
窓のほうにかざして、やっと見える程度、でもすごく暗かった。
実用的でないので、もとにもどしたわ。
はやく、ネット閲覧サクサクの反射型端末でねぇかな
907名無しさん@3周年:2011/06/28(火) 19:40:46.12 ID:kHI6gU3x
>>906
箱に閉まったままになってたAdamを最近ようやく本格的に使い出したんだけど、
3qiは反射型液晶としては良くできてると思う

ポメラとかに使われてるものほど反射率は良くないけど、
解像度はネット閲覧が不自由なくできるレベルだし

3qiはカラー液晶の発展形と捉えると失望するけど、
モノクロ液晶の発展形と捉えたら180度印象が変わって、
未来の超技術を使ってる感覚に浸れる
908名無しさん@3周年:2011/06/28(火) 20:15:10.52 ID:G2TmmUIv
>>906
まさか透過型ばらしたのかよ
909869:2011/06/28(火) 21:58:08.07 ID:Vc7WQs67
>>907 未来の超技術は言い過ぎでは?
かなり晴れてる直射日光下じゃないとまともに見れないし。
910名無しさん@3周年:2011/06/28(火) 22:18:32.53 ID:kHI6gU3x
>>909
普段は反射型モノクロ液晶端末として使用

色が必要になったらスイッチひとつで透過型フルカラーに……スゲエ、なにこの超技術!

という感覚に浸ってるんだ

自分の使い方だと、直射日光下でなくても大丈夫
(むしろ直射日光だと画面が反射するので見辛い)

反射型液晶としては可もなく不可もなくで、
一昔前のTFTモノクロ液晶と同じ性能だと思う
(モバギとかのFSTNとかよりはずっと良い)

室内でも照明を調整することで、快適に使えてる
911名無しさん@3周年:2011/06/28(火) 22:21:17.77 ID:ft5dn5g0
直射日光じゃ見づらい
室内でも照明を調整することで快適に


快適?
912名無しさん@3周年:2011/06/28(火) 22:28:37.39 ID:X80hB0lm
Story HDを日本にも発送してくれそうな所ないっすかね
913名無しさん@3周年:2011/06/28(火) 22:44:39.43 ID:Lp/KmtYT
あきばおーで店舗限定販売中
914名無しさん@3周年:2011/06/28(火) 22:51:23.15 ID:4/ynPoGL
>>912

ここは、どう?
http://www.hive.co.uk/book/iriver-story-hd-eb07/10867547/

>>910

3qiに適当な光量をスタンドなんかで確保しようとすると、反射が問題とならない?
915名無しさん@3周年:2011/06/28(火) 23:04:59.49 ID:X80hB0lm
>>914 駄目みたいすね。
More delivery information. We are not able to deliver outside the EU.
他にも扱ってる所いくつかヒットしたけどEU圏だけって所ばっか。なんで。
916名無しさん@3周年:2011/06/28(火) 23:14:09.16 ID:3ZZ1LXSO
>>911
カラー表示前提のUIやアプリケーションは厳しいが、二値前提の電子書籍とかは普通に読める

一部メディアでE Ink互角と言われてたのはあきらかに言い過ぎだったけど、
晴れの日の直射日光必須ってのも言い過ぎ

期待感の反動で失望感が独り歩きしてる気がする

良くも悪くも昔のモノクロ液晶レベル

>>914
調光可能なシーリングライトで全体的に光量上げてます

マット保護フィルム貼っているせいか分からないけど、
普通に利用できる光量なら、反射は気にならない
917名無しさん@3周年:2011/06/28(火) 23:34:37.46 ID:ivKbdaVq
室内でも明かりの下で見れば一応見られるが、明かり(照明)が画面に反射して
しまって見づらい。
アンチグレアでも貼らないとムリ。(貼っても、照明の光っているところは
白くなって字は見えない。)
結局室内じゃ快適に見れないから、お外でお天道様の光が必要だ。
918名無しさん@3周年:2011/06/28(火) 23:44:16.00 ID:MlqBoPLM
>>917
視認性の下限は人によってまちまちだし、E Inkと比較したら読み辛いかもね
でも自分の場合、外でなくてはということは無い
窓から明かりの入る環境なら日中室内余裕

ちゃんと比較したわけじゃないけど、反射型端末なら

ΣBook > DOSモバ > Adam > ポメラ > E Ink端末

ってくらいの順で視認性が高いと思う
919名無しさん@3周年:2011/06/28(火) 23:45:24.27 ID:MlqBoPLM
不等号逆だったorz

ΣBook < DOSモバ < Adam < ポメラ < E Ink端末
920名無しさん@3周年:2011/06/28(火) 23:59:29.52 ID:CRa5dYbw
毎日何時起き?
921名無しさん@3周年:2011/06/29(水) 02:48:36.03 ID:nunYZjUl
iriverのstoryHDだけどe-bayなら購入できるよ。
ってか購入してみたので届いたらレビューなどしてみます。
922名無しさん@3周年:2011/06/29(水) 06:16:25.80 ID:zxptuV04
>>921
楽しみ
高精細の恩恵がどんな感じなのか非常に興味ある
923名無しさん@3周年:2011/06/29(水) 10:52:24.30 ID:CjlWTIhV
そういや、BOOX M91Sを買った人は、商品届いたのだろうか。
届いたなら、是非感想を聞きたい。
924名無しさん@3周年:2011/06/29(水) 12:02:19.56 ID:R3Ctgvh8
M90ならまだ日本に上陸すらしてない(人違いならごめん)
Priority Mail International Parcelsなんで、まぁこんなもんかなぁーとは思うけど、
業者が送料だけ納めて発送サボってたのか、uspsがサボってたのか、1週間くらい現地で放置されてた。
しかも九州なんでおそらく日本に上陸しても2、3日はかかる。
そんなこんなで7月上旬になりそうです。
925名無しさん@3周年:2011/06/29(水) 16:38:08.99 ID:VGhFqHHE
>>924

ごめん、間違えてた。書き込みが出来るのが90だね。
91SのSを、StylusのSと勘違いした。

届いたら、是非感想よろしく。
926名無しさん@3周年:2011/06/29(水) 20:18:48.32 ID:Hf0eUdai
927名無しさん@3周年:2011/07/01(金) 12:40:51.67 ID:4EVYQ4sZ
twitterから
noteslate NoteSlate
We put basic news for next days on our website.
And sorry we brought just these notes so late.
Now we will update network and web regularly.

で、きた更新がこれかな。
ttp://www.noteslate.com/

最後だけ読んだんだけど、今週にステップ?と既につくったものみせるよーって
感じなのかなー。
まー気長に待つしかないのか。

928名無しさん@3周年:2011/07/01(金) 12:46:02.23 ID:4EVYQ4sZ
あと感想ですけど、パソコンを3qiディスプレイに換えてみたんだけれども
Einkを期待してると落胆すると思う。なんか視野角が悪めなので明かりで目は痛く
ならないんだけどがちゃ目みたいな痛さがしてくる気がする・・・。

確かに電子ペーパーはまだ進展しなさそうだからってんで買ってみたんだけど
これから買ってもいいかって言われるとびみょーだと思うと答える(笑

今だったらnook touchをrootとってandroidアプリのwebkeyやvncseverでパソコン側で
操作して擬似サブディスプレイ的な使い方するのがいいと思う。というかやろうとおもってるし。
kindleと3qi所有者からでした。

929名無しさん@3周年:2011/07/01(金) 13:45:37.68 ID:YdmsijeY
今までの進捗状況を発表するよ、だ
930名無しさん@3周年:2011/07/01(金) 14:20:41.12 ID:BGD4Pmf+
GRQでいいじゃない。
総司令部っぽくてカッコイイ。
931名無しさん@3周年:2011/07/01(金) 20:10:14.70 ID:V72OtF1w
>>928
E Inkと3qiは得意領域が全然別だよね

Adam自体は残念な出来だけど、カラー・モノクロ切り替えのできる特性を活かすには、
やっぱりAndroidタブレット用途が一番マッチしてる気がする

自分も今E Ink端末を買うならNook Touchを選ぶなあ

root取れるAndroid端末でE Ink Pearl、視認性を妨げないタッチセンサー、
Wi-Fi、外部メモリ対応、おまけにKindleより駆動時間長いって、最強すぎる

思いっきり用途の被るPRS-950さえ買ってなければ……
まさかこんなに早くReaderと同じ方式のタッチセンサーを各社搭載してくるとは思わなんだ
932名無しさん@3周年:2011/07/01(金) 20:57:21.91 ID:RpkDW4kR
新Nookも悪くないと思うけど、これ以上600x800のデバイスはいらない
もちろん950やDXもPixelQi Adamも持ってるし
とりあえずiRiver HDを買ってみたので到着待ち
933名無しさん@3周年:2011/07/02(土) 04:31:05.57 ID:vlhQHFcd
irirverのstoryHDを買ったスウェーデン人のレビュー。
http://www.mobileread.com/forums/showthread.php?t=140823
良い点:画面はpearlより良い。ページめくり早い。電池持ちは2、3日連続で使ってるけど問題ない。
大容量ファイルでも問題ない。インターフェース良好。

悪い点:ソフトウェアが初期版からなのかエラーあり。搭載されてる辞書が使いづらい(キーボードで自家入力必要)。
wifi機能がない(ヨーロッパ版だけ?)。mp3プレイヤー機能なし。
934名無しさん@3周年:2011/07/02(土) 07:01:08.63 ID:PKJHVT+D
E-ink以外の電ペがE-inkより好評ってのはいい流れだなー
935名無しさん@3周年:2011/07/02(土) 08:27:29.45 ID:pok0vjm1
936名無しさん@3周年:2011/07/02(土) 09:45:53.03 ID:46hbtOaW
>>933

最後に見たページを記憶しないというようなことが書かれているけど、まさか仕様ってことはないよね。
hdはない普通のstoryは保存してたよね。誰か知っている人いない?
937名無しさん@3周年:2011/07/02(土) 12:08:10.68 ID:Vp6WwpPg
>hdはない普通のstoryは
しばらく意味を考えた
938名無しさん@3周年:2011/07/02(土) 12:18:38.22 ID:uYABk1m6
レジューム機能のないDVDのようなものか
939名無しさん@3周年:2011/07/03(日) 04:45:36.07 ID:T6Je6DaI
zip+jpgだとPB301かnook coloerの2択?
940名無しさん@3周年:2011/07/03(日) 09:27:01.69 ID:HDTkTZkY
>新潮社・講談社・学研、新刊書すべて電子化 月400点以上、書籍離れに歯止め
>2011/7/3 2:05 情報元 日本経済新聞 電子版

>各社とも電子書籍の価格は紙の7〜8割ほどに設定する計画。

ようやく少し動いたか。
他の出版社も続いてほしい。
941名無しさん@3周年:2011/07/03(日) 10:21:02.44 ID:epnJbQWI
デジタル化するとインターネットで割れ放題になりそうだな
そうなってくると物理的なものにしか価値が見出せなくなりそう

いまや音楽や動画なんてどっかにおちててほんとに価値感じなくなったからなあ
942名無しさん@3周年:2011/07/03(日) 11:02:54.96 ID:LJj8pYoz
>>939
nookcolorにするくらいなら
汎用タブレットでいいんじゃなかろうか。
943名無しさん@3周年:2011/07/03(日) 15:24:06.47 ID:DFyOFj+x
>>939
話題のiriverのstoryHDも「zip+jpeg」OKらしいよ。
ひとまず、このスレの購入者のレポ待ち。
944名無しさん@3周年:2011/07/03(日) 19:01:12.79 ID:WBTnXzqZ
PB301、e-Readersではピンクも売り切れみたい。
どこかで日本向けに買えるところありませんか?
945名無しさん@3周年:2011/07/04(月) 00:02:48.94 ID:L71Z71Ur
黒が欲しかったんだが、そのピンクを先月買った。
301はもう製造が終わってそうだね。
後継機は出ないのかな?
946名無しさん@3周年:2011/07/04(月) 00:14:52.86 ID:x19GrUNI
>>944
塗る
947名無しさん@3周年:2011/07/04(月) 01:21:56.51 ID:h+yljnrN
>>945
602が301の後継機ということなんだろうけど、
重そうだし、ZipComic動かないみたいだから買う気になれない。
電車派の俺には今301は手放せない存在。
壊れたら次どれに行けばいいんだろう。
948名無しさん@3周年:2011/07/04(月) 20:02:32.48 ID:L71Z71Ur

PB301が市場からなくなってきたようなので、予備機のつもりでnookを買ってみた。
ドットバイドットの解像度を調べるつもりで、chainLPでePubファイル作って転送して
みたら、なにやらページ全体が右下に30ドットずつくらいずれてその部分は切れてしまう。
で、左と上に30ドットくらいの幅の空白が。

同じファイルをPB301で表示させるとちゃんとページがセンターにあって全体が見える
ので、ファイルのせいではなくnookのせいと思われる。とはいえページ表示位置の
オフセットの設定など見当たらないし、なんでこうなるのかさっぱりわからん。

なんだろう、chainLPとの相性とかってあるのかな。

949名無しさん@3周年:2011/07/04(月) 21:11:29.04 ID:F49T0Xpk
ePubはデコーダによって解釈が微妙に異なるので、
PDFのほうがいいと思う。
950名無しさん@3周年:2011/07/04(月) 23:18:03.64 ID:SyNSQIyy
>>940
> 2011年6月24日に,Tech Village「書庫&販売」サイトをオープンしました
CQ出版を忘れないであげてください
http://cc.cqpub.co.jp/lib/
951名無しさん@3周年:2011/07/04(月) 23:41:58.36 ID:BA0vVtf2
親父がハズキルーペとかいうメガネ型のルーペを買ったのでちょっと
拝借して6インチのE-Ink画面を見てみたら7インチ強くらい(の感覚)で
見ることできた。漫画は結構な迫力に。
見開き横もちもそれなりに使えると感じた。
952名無しさん@3周年:2011/07/05(火) 12:51:03.06 ID:1iVO/FDu
301の黒と緑を買っといた
953名無しさん@3周年:2011/07/05(火) 15:04:13.23 ID:ZX4IVfAw
>>949
どうもありがとう。PDFにしたらちゃんと表示されました。

nookですが、ページ切り替えも速いし、白と黒のコントラストがPB301に比べて
(微妙ですが)いい気がします。

ただ、ページの下にページ数などを表示するところが1行ぶん空くのはいいのですが
ページの上が同じくらい空くのがもったいないですね、ただでさえ縦800ドットしかないのに。
954名無しさん@3周年:2011/07/05(火) 16:05:15.24 ID:0bD+Y4X+
実はページ移動用のハードキーもあるんだよな
955名無しさん@3周年:2011/07/05(火) 17:58:17.02 ID:8+WLIVTO
A4の論文pdfを拡大せず読む用途でkindleDX、PB902、M90あたりで迷ってます
PB902にpdfの余白カット機能はありますか?他二つにはあるようなのですが
956名無しさん@3周年:2011/07/05(火) 22:30:12.27 ID:FNn5vLM1
story HD はやはり日本語無理か。。。
957名無しさん@3周年:2011/07/05(火) 22:54:39.16 ID:UJx5yO+s
>>956
届いたの?
アナウンスだと対応言語に日本語が入ってたと思うんだけど。
ってか、会社のHPにもいまだに製品情報がないし、海外でも大々的に販売してるわけじゃなさそうだし、どうなってるんだろ。
958名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 11:13:06.96 ID:muU0d30y
http://ebookyaro.blogspot.com

StoryHD買った人いるのね
いいなー
959名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 11:56:40.51 ID:Dfaq0B94
>>958
おおー結構いいかも。
nocktouch買おうかと思ってたけど、どっちにするか悩むなー。

でもwifi欲しいんだよな。USB転送のみだと、usbの接触不良になった時が恐い。
文鎮になっちまう。今つかってる5インチの文鎮になっちまった。
960名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 12:32:14.84 ID:dBWdP2R2
>>958
コントラストは暗くみえるけどpearlと遜色ないんだっけ。
このサイズで結構くっきり見えるのはかなりいいな。
200ドル程度だし買おうかなぁ。
961名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 13:25:48.69 ID:7YOuK45R
>>959

nookのwi-fiはちょいとばかり癖があります。無線LANのセキュリティのためSSIDを
ステルスモードにしてると常時接続になりません。そうでなければ問題ありませんが。

それとも俺の設定が何か違ってるのかな‥
962名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 15:08:38.17 ID:Vwd9VI8c
米尼からPOCKET EDGE 7.0 Price: $189.95
ってDMが来たので、この値段ならぽちるか、と思ったら
日本には配送不可だった。
発送できないならわざわざDM送ってくんなって…
963名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 17:57:32.74 ID:tBJkeQVw
子供かお前は
964名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 17:58:56.68 ID:Z0Xz0g4C
eBayで新品黒が日本への送料込$209.5($164+$45.5)で売りに出てるけど
965名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 18:44:41.47 ID:Vwd9VI8c
>>964
サンクス。ebeyは使ったことないんでちょっと不安なんだが
使いたいと思ってるんで頑張ってみようかな
966名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 20:50:35.59 ID:EL+nbN+f
>>958
storyHD、ステータスバーがデフォルトで表記されないとか、拡大維持機能とか
後発だけにいろいろ考えられてて面白いね。

>>959
USBが死んでも、外部ストレージでなんとかならない?
967名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 21:22:52.23 ID:I2xZ9pJF
【[国際]電子出版EXPO】電子書籍タブレットや電子ペーパー、電子書籍自販機など展示
ttp://k-tai.impress.co.jp/docs/news/20110707_458901.html
968名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 21:34:12.77 ID:Dfaq0B94
>>966
そっか、そういえば外部があれば問題ないね。
storyHDぽちるか。
969名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 22:06:04.81 ID:G3854CCQ
>>967
新型FLEPiaは相変わらずなんだけど、
一緒に展示されてる次世代FLEPiaがすごいな、かなり発色が良く見える

ttp://k-tai.impress.co.jp/img/ktw/docs/458/901/html/ex36.jpg.html

反射率34%以上、コントラスト比8:1、XGA、4096色とか、
液晶だけどパネル上のスペックはE Ink Tritonにかなり迫ってる(解像度は上)

ついでに8インチで220gとか実現したら夢端末すぎる
(強度確保のためにフレームが必要って書いてあるから、
これよりは重くなるだろうけど)
970名無しさん@3周年:2011/07/07(木) 23:30:25.56 ID:Z0Xz0g4C
iRiver Story HDは日本からじゃ買いにくいんだよな
eBayのはとっくの昔に売り切れたし
今は転送使うくらいしかないんじゃなかろうか
しかし、Cover Story Basicの方がStory HDより高いのがなんとも
971名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 00:56:14.05 ID:3ahQHU7A
ん?
ukのebayには置いてるけど、あれはダメなん?
送料込みで約127£
これでvat抜いてくれるんなら、nooktouchを転送で買うのと同じくらいになる。(15000円弱)

結局nooktouchを買うことにしたわ。
root取れるみたいだから、青空アプリ突っ込んだら、生テキストを縦書表示で読めるよね。
窓の中の物語やsmoopuみたいな感じで。
972名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 09:02:53.30 ID:8inrOByk
PocketBook 301 の黒はもう買えないのかな?ディスコンでしょうか
973名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 10:36:04.87 ID:YITmVdJu
>>971
それって日本向け送料込み?
普通はイギリスから日本に送ると送料すげー高いけど。
974名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 12:33:32.07 ID:3ahQHU7A
>>973
そう。
worldwideflatrateで3.9£だった。
コンテナ契約の定形外発送だったのかもしれん。
イギリスでも場合によっちゃ安く遅れるもんさ。

昨日の深夜まではあったんだが、今覗いてみたら売り切れてたよ。
売り切れみたいだから、url置いとく。
本屋さんみたいだから、また入荷するんじゃね?
http://cgi.ebay.co.uk/Iriver-Story-Hd-Eb07-Reader-Iriver-New-/180687410016?pt=Non_Fiction&hash=item2a11cf1360
975名無しさん@3周年:2011/07/08(金) 15:09:24.65 ID:krPtTbMB
>>972
Pocketbook 301 なら今オクに出てるね
976名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 10:50:36.97 ID:jFoAwW7M
>>971
なるほど、テキストを縦書きで読みたいためにnooktouchって理由があるんだ。
800×600のリーダーは持ち出し用(携帯性&頑丈重視)なので、
好きじゃないけどreader(+完全補償op)にしている。
しかし、いちいちPDFで最適化してないので、ページめくりがいらいらする場合が
多々あるので、超デカいPDFでもページめくりでもたつかなければnooktouchは
ありだな。
977名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 17:12:46.68 ID:tgwhOfas
M90、ちらほらとYOUTUBEにレビューが上がり始めましたね。

赤外線センサーに太陽光が当たると誤作動を起こすらしいとか
ページ送りがキンドルに比べてむちゃくちゃ遅いようだとか。

このスレで手に入れた人がいたら詳しくうかがいたいです。
978名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 18:10:48.10 ID:Iv55mhSW
IRセンサーのバグはファームウェアアップデートで改善したみたいなことがフォーラムには書いてあった気がする
このスレで注文した人のレビュー待ちかなぁ
979名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 20:51:49.18 ID:XlkYTC0m
数日家空けてる間にM90届いてました。お待たせしました。
反応は超鈍い。メニュー周りもモッサリ。
この辺りはA60を受け継いでるからまぁ、予想通りな感じ。
画面が大きくなってるしE-inkもpearl になった分、明らかに読みやすくなってる。
Jコミ配布のpdfで比較すると、A60はぼやけててかなり読みづらいけど、M90ならルビとかふきだし外の文字までくっきり読める。
更にcomic mode っていう自動でノイズを除去したり、コントラスト調整してるっぽい機能が追加されてる。
Zipに詰め込んだ当然ながらjpegは見れない。
coconっつーコミックビューアアプリはどうもファームのバージョンが合わないらしくてつかえないっぽ。残念。
自分は手書きメモ機能がなかなか使い勝手が良くて気に入ったんで、A60・M90どっちも満足してるけど、他人に薦めるかと言われると微妙。
とりあえずこんなもんかな?長文失礼。
980名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 21:32:56.43 ID:UJZFSGVs
待ってました!
もっさりでも魅力的なところもあるので購入しようと思ってます
送料はかかりましたか?米公式には無料と書いてある気がしますが
981名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 21:54:32.93 ID:XlkYTC0m
>>980
送料無料でした。EMSじゃなくて国際小包だけど定形外なのでちゃんと追跡もできました。
982名無しさん@3周年:2011/07/09(土) 22:45:31.17 ID:mUaxuEin
>>981
ありがとうございます。購入決定しましたw
983名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 01:31:09.45 ID:dFwi1gpQ
やはりもっさりなんですね。

CPUスピードが5割増しのM91Sなら多少はましなんだろうか‥

ところでyoutubeの動画ではみんなスタイラスで画面にタッチしてるけど
あれって指じゃ認識しないんですか?それとも指紋をつけたくなくてわざわざ
スタイラスを使ってるのか。どんなもんですか?
984名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 06:49:20.22 ID:N/7PVQdz
>>983
指では反応しないよ。指を使いたくなる気持ちはよーくわかる。
キー操作は微妙すぎてどうもしっくり来ない。
上手く表現出来ないけど、反応が悪かったり、メニュー画面が選択しにくかったり、このキーを押せばどうなる、って感覚が直感的にピンとこない。
そんなこんなで操作系がスタイラスを使ったほうが格段に快適。
985名無しさん@3周年:2011/07/10(日) 08:11:52.83 ID:dFwi1gpQ
>>984

ありがとうございます。スマホやiPadのタッチセンサーとは別物なんですね。
ひもをつけておかないとなくしちゃいそうだなあ。
986名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 01:22:04.74 ID:QpRWYAos
>>979
手書きメモ機能はどんなもんでしょうか
ソニーリーダーよりも反応がよくて、1段階くらい小さい漢字書けるみたいな感じでしょうか
987名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 02:53:53.33 ID:QpRWYAos
書き方が悪いような気がしたので、ちょっと訂正
手書きメモ機能で、線画がストレスなく描けて、
8mm角くらいで漢字書いても潰れないで見えるものでしょうか?
988名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 07:53:36.25 ID:7mN60T4M
ドットバイドットって、みんなどうやって調べてる?
画面がキャプチャ出来る場合は、それを計る?
出来ない場合は、何枚かテスト用ファイルを作って目視で確認?
989名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 09:04:00.68 ID:7KVmdRua
表示速度に関してはmirasolがずば抜けてるな、今のところ。
問題は価格と消費電力だな。
他のやつ考えてたけど、これの10インチくらいの出るまでガマンしよっと。
990名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 17:15:08.59 ID:dMpFvAuP
mirasolってもう製品化してるの?
991名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 17:19:53.36 ID:Rx13sJL3
画数が少ない漢字なら一番細い線で8mm角ギリギリ…賛否両論なくらい本当にギリギリ。
書けない事はないけど実用的じゃなさそうなレベル。
自分は書き殴り派なんで多少汚い字でも気にせずにザクザク書き込みしてるけど、
ちゃんと他人が読めるようにきれいに書こうと思ったら、ゆっくり書かなきゃいけないからストレス溜まるかな。
992名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 17:27:32.66 ID:BrRqSbIX
>>988
液晶の全エリアならキャプチャ画像で
ファイルの表示エリアなら色々なサイズの黒色画像

ただ、原寸表示が出来ない機種なら、あくまで確定するのは縦横比
(PB902などは横幅に合わせた表示が100%となってた)
30種類以上ファイル作った様な・・・
993名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 20:56:46.89 ID:QpRWYAos
>>991
どうもです
その感じだとソニーリーダーと同じ位かもしれませんね
「書」とか「認識」等だとやや厳しいといえるみたいな
リーダーだと「識」は丁寧に書いても11mm位じゃないと無理でした
あともう1つだけ聞きたいんですが
この行くらいの長さをざくざく書いた場合
1画目が認識してほしいところから殆ど決まってるでしょうか?
リーダーだとスタイラス当てた点から認識しないで
ツツツとやや動かしてから認識することが結構あるので
994名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 23:01:37.38 ID:45s/BWjJ
>>992
PB902は、自動的に横幅に合わせってところまでは把握してたけど、
縦横ともぴったり合えば、ドット・バイ・ドットになるはずだよね。
さすがに30以上のファイルは確かめていないが、
いまだに縦横比が合った最大の画像サイズが分からない。
995名無しさん@3周年:2011/07/11(月) 23:55:47.88 ID:BrRqSbIX
>>994
もしかして調べているのはPB902?

>>371 でも書いているんだけど

起動時の画像のサイズやスペック表では825x1200
スクリーンショットサイズは828x1200(横幅3ドットは枠の下に隠れてる)

縦PDFなら828x1172 横PDFなら800x1200
(PDFの表示の際のステータスバーの高さは28)
996994:2011/07/12(火) 01:17:33.46 ID:e2AAvnva
>>995
早速ありがとう。
ここは大体目を通してるつもりだったけど、>>371 は見落としてた。
現在、最大サイズで変換中。
997名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 07:28:43.25 ID:4Mr889co
ttp://juggly.cn/archives/5710.html
ttp://juggly.cn/archives/33680.html#more-33680

日本での発売やっぱ年末かなぁ
もう個人輸入はコリゴリだから9月までに出るなら待つし…
年末なら待てんから3度目の正直を狙って個人輸入するしかないかなぁ。
998名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 07:55:25.40 ID:FGT7SazK
>>992

ありがとう。

988の人は別の人です。

私はbooxM90。
今週末か来週に届きそうなので、届いたら試してみます。
999関連スレ:2011/07/12(火) 11:26:47.06 ID:qOQXF6Da
【元祖】電子書籍端末総合【復活】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1294455564/
電子書籍リーダ端末の詳細機能紹介スレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1294404834/
1000名無しさん@3周年:2011/07/12(火) 11:27:37.78 ID:CBKxIIO0
>>997
おお、Googleの肝いりになったのか。なら世界展開もサービスもちゃんとしそうだな。
はやく手に入れたいな…
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。