【ソニー】Sony Reader■11冊目【リーダー】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ソニーの電子書籍リーダー、Sony Readerについて語るスレ。

■ソニー公式
http://www.sony.jp/reader/
■Reader Store
http://ebookstore.sony.jp/

【Wiki】
■Sony Reader Tips
http://rd-style.info/reader/
■Sony Reader まとめWIKI
http://www44.atwiki.jp/sony_reader/

【関連スレ】
■ソニー板
【ポケットに本棚を】SONY READER【電子書籍】1冊目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1290857563/l50
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:52:44.15 ID:3bKMmCWm
【過去スレ】
【ソニー】Sony Reader■01【リーダー】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1290764828/
http://www.unkar.org/r/ebooks/1290764828

【ソニー】Sony Reader■02冊目【リーダー】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1291986432/
http://www.unkar.org/r/ebooks/1291986432

【ソニー】Sony Reader■03冊目【リーダー】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1292377180/
http://www.unkar.org/r/ebooks/1292377180

【ソニー】Sony Reader■04冊目【リーダー】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1292751183/
http://unkar.org/r/ebooks/1292751183

【ソニー】Sony Reader■05冊目【リーダー】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1293265973/
http://unkar.org/r/ebooks/1293265973

【ソニー】Sony Reader■06冊目【リーダー】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1293808117/
http://unkar.org/r/ebooks/1293808117

【ソニー】Sony Reader■07冊目【リーダー】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1294302889/
http://unkar.org/r/ebooks/1294302889

■SONY Reader 6.5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1294475946/
http://unkar.org/r/ebooks/1294475946
※鯖落ちで06冊目と07冊目が板ごと消失したため立てら直されたスレ。実質part8

【ソニー】Sony Reader■09冊目【リーダー】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1295533397/
http://unkar.org/r/ebooks/1295533397

【ソニー】Sony Reader■10冊目【リーダー】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1296898597/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:54:22.58 ID:3bKMmCWm
【対応形式】
Readerが対応する電子書籍の形式は
■著作権保護付き電子書籍:XMDF形式 (.mnh)
■著作権保護なし電子書籍:XMDF形式 (.zbf)、EPUB形式 (.epub)、PDF形式(.pdf) 、Text形式(.txt)
 (非公式ながら、BBeB形式(.lrf)も使用可能のようです。)

※日本で広く利用されているドットブック形式(.book)については
「.bookや(縦書き対応が検討されている)ePub 3.0もサポートしていきたい」
(米ソニー・エレクトロニクス シニアバイスプレジデント野口不二夫氏談)

【著作権保護なしXMDF形式の電子書籍を扱っているストア】
■電子文庫パブリ
http://www.paburi.com/paburi/
■ビットウェイブックス
http://books.bitway.ne.jp/meng/cp.php?req=top&site=book
■電子書店パピレス
http://www.papy.co.jp/
■PDABOOK.JP
http://pdabook.jp/pdabook/
■DMM.com 電子書籍
http://www.dmm.com/digital/book/
■SHARP Space Town ブックス
http://books.spacetown.ne.jp/sst/
■楽天ダウンロード
http://dl.rakuten.co.jp/
■ソフマップ・ドット・コム 電子書籍
http://www.ebookbank.jp/sofmap/ep/top/
■フランス書院(美少女文庫・プランタン出版)
http://www.france.jp/
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:55:14.60 ID:3bKMmCWm
【青空文庫について】
■青空文庫
http://www.aozora.gr.jp/
著作権の切れた文学作品等を公開しているサイト。

※2011年1月30日 Reader Storeでも無料で対応しました。

以下、青空文庫を利用する上でのお勧めソフトを公開しているサイト様。
■ChainLP
http://no722.cocolog-nifty.com/blog/chainlp/
(書籍の検索からpdf/lrf化までお任せ)
■青P
http://www.geocities.jp/is3000nx/soft/share/
(Javaベース)
■青空キンドル [Beta]
http://a2k.aill.org/
(青空文庫サイトを見ながら直接利用できるブックマークレットが便利)

■wikiでの解説
http://rd-style.info/reader/?%E9%9D%92%E7%A9%BA%E6%96%87%E5%BA%AB
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:56:15.76 ID:3bKMmCWm
【自炊について】
pdf等の表示領域は解像度(584×754)となっているようです。
これに合わせて自炊ファイルを作成すれば、拡大縮小等がかからず綺麗に表示できます。

■ChainLPを利用したコミック自炊例
(設定例、使用例等)
http://rd-style.info/reader/?Comic%2Flrf

■350(5インチ版)だと文庫の自炊した文字が小さい場合の対処
1.ScanSnap S1500 「ファイン」で文庫本をスキャン
2.付属のAdobe Acrobatでjpeg書き出し
3.MeTilTran 「584×754、拡大率100%」で文字の再配置、再配置時ノンブルは非表示
4.ChainLPでirfまたはePub化
これで350使用時でも文庫本の文字の大きさは、オリジナル文庫本とほぼ同等か
ちょっと大きいくらい。余白はなくなるし、良いことずくめ。
MeTilTranでの読み込みの時はノンブル処理でエラー起こすことがあるので
グループ融合文字割合を初期値1.25から1.00にしたりする。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 21:59:32.16 ID:KSL2d3Sb
>>1
乙です
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/01(火) 22:23:44.17 ID:l6l4woJr
乙です。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 03:14:53.53 ID:jAm+eFN7
>>1乙乙

前スレのんびり埋めながら移行するかね
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/02(水) 03:22:42.22 ID:s16Vb+R+
http://www.sonystyle.com/wcsstore/SonyStyleStorefrontAssetStore/pdf/reader_createPDF.pdf
Pixel count in portrait mode: 584 width x 754 height
Pixel count in landscape mode: 784 width x 1012 height
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 00:51:14.80 ID:UkEIlBFU
講談社 SonyReader対応形式終了のお知らせ


 電子文庫パブリをご利用いただき、いつもありがとうございます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【講談社】XMDF形式の販売終了のお知らせ

4月1日(金)の更新をもちまして、講談社提供作品のXMDF形式による販
売を終了いたします。既にXMDF形式でご購入されたお客さまは、所定の期
間中は再ダウンロードが可能です。講談社提供の作品につきましては、引き続
きドットブック形式でお楽しみいただけます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:18:54.16 ID:k7KZyX0E
パブリは使ってないからイラネ。
ビットウェイとかがダメになるとつらいが。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 01:21:57.57 ID:UkEIlBFU
当然、ビットウェイブックスも終了です。


お客様へのお知らせ ビットウェイブックスからのお知らせです。

●【講談社 電子書籍】 XMDF形式の販売終了のお知らせ
日時: 2011年3月22日(火) 15:00
内容: 上記日時をもちまして、講談社提供タイトルの「XMDF形式」による販売を終了いたします。
現在ダウンロード済みのXMDF形式ファイルは、引き続きご使用いただけます。

今後の講談社提供の作品につきましては、「ドットブック形式」でお楽しみいただけます。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 02:16:36.21 ID:adedHlBY
まだ他にもあるから大丈夫さ(ドキドキ)
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 05:10:53.63 ID:FbhwWGt/
Reader側で.bookに対応してくれれば問題ない?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 05:13:06.46 ID:FbhwWGt/
992 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 投稿日: 2011/03/03(木) 00:07:22.01 ID:dxv+9e2/
>3/4(金)から購入した書籍を本棚に表示することができます
>http://info.ebookstore.sony.jp/2011/02/34-0834.html
やっとかよ


この機能はeBookTransferで実現すべきだと思うんだが
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 07:53:37.66 ID:Yuc2CtzX
iTunesみたいな感じで蔵書管理ってできないのかな?
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 08:34:25.31 ID:OnUuv4ic
そもそもeBookTransfer自体でストアに繋げられないのがおかしい
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 09:56:32.62 ID:T6y1JnUE
>>15
本体や転送ソフトの改善もせずにこんなとこに力入れてんのか…
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 09:59:04.89 ID:QQ7+vPNU
まじかよ講談社
獣の奏者の続き出るの楽しみにしてたのに
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 10:42:48.24 ID:WTjQcD0Z
ドットブック・・・消えて欲しいフォーマットに移行とはね。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 12:25:39.93 ID:nKaCBFJs
ストアで買ってPCにバックアップとったらファイル名が
数字の羅列で何だかさっぱりわからん。
結局ファイル名変えて入れ直した。
Transferなんとかならんかね。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:14:00.49 ID:5fYPsxSv
今日初めて、電車の中でSonyReader使っている人を見かけた
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 16:20:45.02 ID:L/Kno38C
どうだった?格好良かった?イケてた?すかしてた?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:14:48.20 ID:sxEHLheO
>>22
5インチ?
6インチ?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 17:29:17.77 ID:UmTK+cdj
いま、でけえオナラをした。
ところが、匂いがリアルなんだよな。
で、パンツの中を見たら、うんちが飛び出てた。
どう思うね?
俺も歳かな・・・。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 20:58:45.02 ID:bBxFQdbp
6インチの奴もってるけど、しばらく使わないで放っておくと、
画面が真っ白になってる。電源を入れるとシステムの起動からやり直し。
これって仕様?
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:07:30.81 ID:t4AaZyCF
>>26
24時間だか使わないとシャットダウンする
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:10:21.04 ID:t4AaZyCF
>>26
ごめん間違えた
設定で省電力オンにしとくと無操作が十分でスリープモードになって、二日後に電源オフだった
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 21:10:54.69 ID:dxv+9e2/
2日放置していると電源は切れるよ
それ以下なら故障かもね
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:19:34.59 ID:fgjR/ove
>>3
DRM付きのショップでは買いたくないのですが、
DRM付きのショップがどれだかわかりますか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:27:44.45 ID:rqtJkCfh
>>1

前スレ >>998

回答サンクス。存在感がすごそうですね……。もっとアームの部分とかが細いモノがあれば
即買いなのですが。

http://www.resound.co.jp/product.htm とかも似たような感じだし。紙の本だと重量があるから
仕方がないのかもしれないですが。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:38:19.26 ID:tFJFg5Pe
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/03(木) 22:49:52.90 ID:rqtJkCfh
>>32

ありがとうございます! 早速ぽちりました。

届くのが楽しみ♪
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:12:31.71 ID:1FBUBzS9
.bookに力を入れてる会社ってどこ?
>>19
文庫化もなかなか出ないし出る頃にはreaderで.book対応してるんじゃないかな。
むしろ角川から守人を。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 08:15:17.06 ID:1FBUBzS9
>>34
すまん。守人は新潮だった
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:00:19.44 ID:7yoyqw35
>>34
講談社だろ、アホ!
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 10:14:52.69 ID:OvnbFAN9
>>32
嫁コメントワロス
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:01:23.26 ID:caEZc1Ix
人前でReader取り出して使うこと自体は全然気にならないんだけど、
内容がマンガだと、ちょっと画面を人に見られるのが恥ずかしいと感じるのはオレだけかな?
小説だと全く気にならないけど。

電車でジャンプとか読んだりするのは別に抵抗はないので、正直なんでこう感じるのか自分でも良く解らん。
電車でReader取り出してマンガを平気で読んでる人ってどのくらいいる?
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:16:56.32 ID:1FBUBzS9
その横でガチャガチャとモンハンしてるやつ
いたりするから気にするな。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:19:28.39 ID:xl7FGb8t
B&Hの950が在庫ありになったので、ポチったよ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 13:40:43.64 ID:g3r1XCxu
今度は650がDiscontinuedになってるなw
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:06:32.03 ID:y3nErR1C
(´∀`)

オールアバウトがSONY Reader?向けに電子書籍を提供開始
ttp://corp.allabout.co.jp/corporate/press/2010_02/110304_01.htm
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:11:59.90 ID:k9H0DaUq
いい加減「文学」と「ハーレクイン」を分けようよストア担当さん・・・
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:31:47.42 ID:y3nErR1C
ブックリスタのリアル店舗というのは楽しげやね(´∀`)

電子書籍が描く未来の読書像 第4回 ブックリスタ社長 今野敏博さん
ttp://www.webdoku.jp/eb/2011/03/04/141833.html
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 15:51:38.36 ID:Pt+4hxfM
>>41
PRS-650がディスコン!?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 17:02:30.41 ID:WUhv0KIz
普通に在庫切れだよ
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:52:23.39 ID:1FBUBzS9
生ガラパゴスの人始めて発見!
でけーな。
肝心な俺の350は読み終わって家にあるから
普通の文庫本しか持ってない…
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 18:58:52.78 ID:pcKvtUuH
350を読み終わる・・・?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:05:45.03 ID:1FBUBzS9
まあその、自炊が数冊とxmdfが数冊、
自炊コミックが20冊くらいなんで
読み終わってしまったと…。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:11:24.89 ID:1FBUBzS9
>>36
ついでだ。獣の奏者は講談社だけど
守人シリーズは新潮文庫だよ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 19:12:27.73 ID:q7sZW7mK
これってzipに圧縮したまんまの画像データはは読めるのかな?
読めたら即買なんだが・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:08:06.07 ID:THH1e2oY
>>10
メーカ毎にフォーマットが統一されていない日本ローカルのXMDF形式は将来無くなるみたいだね。
Readerとガラパゴス間ですら互換性が無いし。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 20:22:52.92 ID:IPFaf/0d
ここにきて店頭プロモに力入れ始めたね

秋葉原の淀では大きな本棚まで据え付けてデモってる
祖父本店では最低3つのフロアで展示されてる
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/04(金) 21:24:14.71 ID:jBFUrJEo
>>51
そのままじゃ読めないが、calibreという電子ブック総合管理ソフトにzipを読み込ませた上で
ePubに変換してやれば表示可能

手間と言えば手間だが、Sony Reader でePubを読もうと思ったら現状
calibreでの処理は必須なので諦めがつく

元画像をリサイズしたりもしないので、ある意味ChainLPでpdfにするより良い


ただ現verのcalibreはzipに日本語ファイルが含まれてると変換に失敗する。
今後のver.upに期待
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:13:22.92 ID:MIKIv7Vs
エロマンガ入れて片手で持ちながらオナヌーできますか?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:19:38.41 ID:/tnR6hLg
>元画像をリサイズしたりもしないので、ある意味ChainLPでpdfにするより良い
リサイズしたりせずで読み易さとかも良いの?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 01:36:56.99 ID:9+1rS/pg
>>56
ごめんファイル構成もいっかい見直してみたらePubになってるのはリサイズ済みだった
原版cbzが同じフォルダに保管してあるだけだ
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 03:00:20.02 ID:Wwyccj/q
枠うっとうしくね?
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 07:33:52.53 ID:N4ZY6S28
ステータスバーもうっとうしいわ
スリープ画面みたいにして読みたい
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 08:55:07.06 ID:WA8Phbw8
>>52

DRMフリーのxmdfならガラパゴスでも、readerでも、読めてますが。。。

DRM付きに互換性が無いのはフォーマット関係無く、当たり前

ePubだって同じ
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:17:54.14 ID:9hrtk500
>>54
だったら日本語ファイルも扱える ChainLP を紹介すればいいものを。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:32:40.07 ID:T0/R+sWA
リーダー側で青空形式に対応してくれればもう何も言わない
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:48:11.61 ID:WqA7kH4c
>>62
ですよねー。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:24:04.63 ID:y+XDX9lI
>>60
DRMだって米国版ReaderのようにAdobe DRMにしてくれれば
違うショップで買った本を色々なメーカーのリーダーで読める
道も開けるのに・・・
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:20:40.57 ID:5rdYLY+B
早く、.bookを読めるようにしろ、キチガイ!
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 19:35:28.55 ID:PNTF3anT
>65

大丈夫
次の製品でサポートするから
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 20:05:31.77 ID:5rdYLY+B
>>66
昨日、いつもの様に豪快なオナラをかましておったら、
不覚にも、うんちが放出された。
チビっとな。
たが、わしは江戸っ子、そのチビっとが許せなんだ。
で、わしは渾身の力を込めて、全部出し切ってやった。
全部だ!
これぞ、男。
これぞ、江戸っ子。

どうだ、羨ましいか?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:16:24.65 ID:i+l9I8s7
梅ヨドに現物触りに行ってみたけど、どこにもなかった
もうおわったかんじ?
69sage:2011/03/05(土) 21:55:09.04 ID:T5Rh/YD3
>>68
電子辞書のコーナーに全機種そろってたよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:20:06.20 ID:mTA6uWbW
スタンバイ画面に萌え画像設定しておいたら同僚に見られた
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:35:28.29 ID:sPflr1HL
恋が始まる悪寒
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 07:27:08.54 ID:gM4akfgf
パピレスにある容量でかいほうの形式が.book
だと思い込んでたけど、全然関係なかった
73名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 08:16:34.23 ID:GhFSqagC
電車で読んでてたまに気付くと結構チラ見されてる
もっぱらサラリーマンとかだが
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 08:27:37.94 ID:DELv6WBz
>73

iPhoneも一般化するまで外で使いにくかった
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 08:43:02.59 ID:tK5yxwmG
アメリカでは普通のペーパーバックを読んでると珍しがられる。

日本は遅れ過ぎ!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 08:59:51.58 ID:DELv6WBz
>75

はいはい
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:01:00.36 ID:mZG417fq
昨日、大手家電量販店で「今なら全損保障が5年もつく!うちだけ!」と言われ、そりゃあいいと買おうとしたら1年だけだったので結局買わず。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:48:01.69 ID:0py9UNRe
研究者や学生といった大量の本や書類に辟易してる層に狙いを定めるべし。
てか担当者の方、見てたらぜひとも有斐閣や日本評論社、法学書院や弘文堂と話をつけてください。
お願いします。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:52:36.88 ID:Pr53SMo8
SonyReaderって、「電子文庫本」としては良い感じだけど、
専門書とか技術書とか読むにはちと小さいな。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:24:52.93 ID:DrGICLf0
専門書をSonyReaderで読もうって思う方がどうかしてる
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:41:58.53 ID:7VLMbSk6
むしろネットで探しても載ってないこと書いてること多いんだから
一番需要あってもおかしなくない


82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:38:57.18 ID:UfH7zJs5
だから小さく軽量で手軽に読めるのが売りなのに、なんで専門書とか技術書とか出てくるのよw

専門書とか技術書とか読むにはちと小さいな(キリッとかアホすぎだろwww
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:47:32.90 ID:0py9UNRe
理系や経済系は知らんけど、文系はあまりサイズは問題にならないよ。
あまり図表もないし。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:55:50.27 ID:DrGICLf0
テクニカルタームやリファレンスに記載されてる論文なんかをサクッと
検索できたりするんなら良いんだけどね…今のSony Readerじゃ無理
でしょ?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:59:17.18 ID:JW/thcxp
図表の表示がなかなか厳しいよね。
現行の解像度だと画面いっぱいに図表が表示された場合でも
図表中の文字列はかなり読みにくい。
あと、モノクロ階調が荒い(って言い方でいいのかな)のも見にくさを増してると思う。
専門書の類は増えてほしいけれども、図表をリーダー用に書き直さねばならないとなると
実現は難しそうだね。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:23:21.79 ID:m2tYImv3
いや毎日読んでるし。技術書。1冊が重いから、自炊もの10冊持ち歩けるだけで助かる。多少見にくいのは利便性を考えると余裕で許容できる。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:43:07.33 ID:XFTa70MY
画像スキャン後OCRソフトで読み取って文章を手直ししていくのでないなら、Readerは向かないと思うぞ。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:45:46.28 ID:NK8fwF0n
確かに専門書には適してない。
>>80>>82にとっては「専門書なんて机の上でじっくり読むもんだろ?」て感覚なんだろうな。
俺は理系専門書入れて電車で読んで利便性は感じてるけど、そんなやつあまりいないんだろうな。
PDF横表示でやっとというところだが、ほかに適した端末があるわけじゃなし、
あるとしたら「10インチ Reader」てことになるかな。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:57:17.77 ID:DrGICLf0
>>88
いや、俺はスキャン画像をPC+27型ディスプレイで見てるし、
それに専門書を「じっくりと」読んだりはしないなぁ。必要な時に
必要な部分を拾い読みして、たまにその部分をOCRにかける
程度。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:59:23.90 ID:7VLMbSk6
まあ目的に合うの選んで好きなように使えばいいさ。
問題は明後日な方向に改良されてくこと。

91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:07:11.86 ID:NK8fwF0n
>>89
じっくり読むのは紙でってこと?
まあ使い方はいろいろだな。

関係ないけど、

画面の地の色はもうちょっと暖色系の方がいいと思う。なんか青ざめた色だし新聞紙みたい。

前スレで待ち受け画面写真うpしたけど反応なかった。みんなカバーかけてて見ないのかな。
http://www.ps5.net/up/download/1299387488.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1299387262.jpg
http://www.ps5.net/up/download/1299387382.jpg
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:42:21.29 ID:v9nE9UTt
専門書は分野によって全然違うから、争っても意味ないと思う
そもそもカラーじゃないと読めないような専門書もあるし
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 14:47:06.49 ID:fUFHz5sl
数式があるタイプだとOCRは無理だしなあ。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 15:44:51.66 ID:+zSG/CTF
法学系の書籍にはこのサイズも使いやすい様な感じ
大学で使う教科書も、B6サイズがあった

でも、まだ専門書は電子書籍では出ない様な気がする
有斐閣とかに出して欲しいとも思うが。。。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:01:40.85 ID:SBspRHoj
技術書だとO'Reillyが電子版を売っているね。日本語版だとPDF。
米国O'Reillyだと紙と電子のセット販売があるし、形式もKindleと
ePubがあるなど大変便利。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:20:25.11 ID:EjRI4+Bu
プログラミング書籍は、kindle/ePubで洋書が出てるなら、xmdfでも出せると思んだが。。。
出てこないね。。。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:11:15.82 ID:SBspRHoj
ぶっちゃげ今ならxmdfよりもePubで出すんじゃないのかなぁ。
オライリー的にはiPadで読めない形式では意味がない。
ePub <-> mobiの変換は難しくないらしいんで両方で出せるけど、
ePub <-> xmdfはまだツールが無いんで、多分捨てるならxmdf。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:19:58.99 ID:vDJ1RYcb
ガラパ買っちゃった人はお気の毒やね

ReaderはファームアップでEPUB3対応するってSonyの人が断言してるから心配ない
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:21:12.88 ID:5wu8vmt2
Readerバンドルの林真理子「anego」お試し版を読んだ。
2chで攻撃される「勘違いバブル女」みたいな感じなんだが、ひどいなこれ。
お試し版分だけなのか全編この調子なのか逆に興味を持った
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 17:37:51.09 ID:AceokxDg
>>98
断言してないよ。
希望的観測だよ。新製品で新フォーマット対応も十分ありえるよ。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:02:49.82 ID:SBspRHoj
海外版にあったePub2とAdobe DRM対応も残してくれれば良かった
のに・・・なんでわざわざ機能を外すかなぁ。容量不足?
和書用と洋書用に一台ずつリーダー用意しろだなんてマジ滑稽。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 18:10:33.96 ID:ZhSuZGzn
それよりさっさとEPUB表示とフォントのバグ直せ

今すぐに。これは命令だ
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:08:15.63 ID:GwiREYk+
技術書云々の話だけど、確かに今は多少無理があるジャンルの書籍でも、
解像度が上がったりサイズを大きめにしたりするだけで普及の可能性がある分野も
あるだろうから、見放さないでほしいなぁ。

楽譜とか、今は厳しいけど、A4の譜面が片面でも普通に読めるようになれば、
その業界で結構普通に使われるようになりそうなんだけど。
将来的に折りたたみで見開きが見られればいいとは思うんだけど。
楽譜って、結構負担なのよ。持ち歩くの。
ずいぶん前にやった曲の譜面が急に必要になったりするんで。

とにかく電子ペーパーの可能性は結構広いと思うんで、最初から小説だけに限定して
考えて欲しくないなぁと。 
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:13:34.01 ID:DrGICLf0
だから素直にiPad(ry
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:15:51.04 ID:QyEpF5Pm
iPad重すぎ
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:23:41.41 ID:DrGICLf0
毎日腕立て伏せ100回するんだな
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:24:03.65 ID:GwiREYk+
譜面に関してはiPadはいろいろダメっていうか、電子ペーパーのほうに期待したいなあと。
 ・ 奏者に向かって光を出して欲しくない(ステージではいろいろ問題あり)
   逆に譜面のほうに光を向けるのは、限定はされるが許されることも多い。
 ・ 同じページをずっと表示してることが多いし、電池のことを考えたくない。
 ・ 折りたたみの華奢な譜面台には重いもの、落として壊れるものを乗せたくない。
   電源を軽量化できる電子ペーパーのほうが向いてると思う。
譜面台に乗せられるかどうかの基準は、裸足のつま先に落下しても呪いの声を上げないもの。
僕の場合。カバーに入れた状態で「バサッ」とした感じならOK。

期待してるんだけどなぁ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:24:51.49 ID:H30tkWuF
>>107
譜面台から落としそうだしな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:29:46.56 ID:NK8fwF0n
>>106
手首から先に負荷が来そうだから腕立ては意味ないとw
それに液晶じゃいやなんだよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 19:35:41.57 ID:DrGICLf0
みんな電子ペーパーに過度の期待を賭けすぎだぜ…

まぁ、譜面に関しては製品化されてないけど、海外でも同じこと考えてるヤツがいるな
ttp://www.epapercentral.com/epaper-music-score-concept-design.htm
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:28:06.33 ID:zy294lVH
うちも譜面大量だからさっさと取り込みたいけど両面見れないと辛くないか?
全体的に見れないと迷子になる
あと二枚同時にめくるとかもあるし
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 20:56:34.47 ID:K53C9Hmn
>>101
ライセンス料は一台いくらでかかるから、仕方ないと思う。
国内では売りにならない機能なのに、コストに反映させられない。

俺も、欲しい本あったから、期待してたのだが。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:19:16.88 ID:v9nE9UTt
楽譜は液晶ではまずいので狙えるとは思うけど、
譜めくりをもう少しスムーズにしたいところ
紙の楽譜はいろいろ工作して対応できるからなあ
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:31:48.79 ID:LsmADIy7
富士通のカラー電子ペーパーあったけど
高過ぎワロタ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:39:40.68 ID:uG1g6DYz
ライト付ブックカバー買いに行ったが売り切れてた
仕方ないから持ち運び用に銀河Tabのケース買ったが大きさピッタリなんだな
ブックカバー買うまでこれで我慢するか
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:51:40.48 ID:PZDFwrqx
ブックカバーはライト無しのにして、ライトはキャンドゥって100均で
売ってたブックライト使ってる。必要十分。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:53:08.58 ID:XFTa70MY
>>113
楽譜はiPadで便利に使われてます。

手を使わずに楽譜をめくるiPadアプリ
http://wiredvision.jp/news/201007/2010072319.html
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:30:21.53 ID:0TIZmfw9
>>117
光っても良い用途ならそれでいいけど、用途が限られすぎだろ。
全用途置き換えできないってことは、結局紙も持ち歩く必要あるってことで・・・
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:37:42.08 ID:XFTa70MY
それとこれを入れておけば全用途置き換えできるんじゃない

iPadを最強の楽譜にしてくれるアプリ,forScore
http://doubleko.blog18.fc2.com/blog-entry-4698.html
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:35:08.46 ID:v9nE9UTt
>>107>>118も言ってるけど、楽譜は画面が光ると使えない場面が多いんだよね
フットスイッチは面白いと思う
見開きで表示して1ページずつずらせたら、紙の楽譜よりページの変わり目で
難儀しなくてすむようになるかも
まあ、現在のサイズでは見開き表示で演奏するのは無理だけど
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 04:43:53.03 ID:Jq+fEXcL
部屋の真ん中で、
全裸で尻をおもいっきり振って白目剥いて奇声を上げ全身痙攣してオナラしたら、
うんちが全部出た。
全部だ!

畳に散らばったうんち、どうする?
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 04:45:55.37 ID:ure+a7rs
フットスイッチって。。。
ピアノの場合は間違ってペダルを踏みそうw
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 08:49:04.76 ID:N84/8fYb
昨日6吋購入、登録して500ポイントもらったけど
ストアに500円以下のってあるの?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 09:42:14.39 ID:9nwwdpkU
っ【AERA】
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:08:46.59 ID:GElWtyqa
>>123
俺はポイントは専用カバーに使った
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:59:25.11 ID:CaViDJX7
俺は悪評高い吉田カバーだぜ!
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:32:33.35 ID:ure+a7rs
そう言えば、吉田カバンのカバーは販売終了見たいだね。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:09:41.23 ID:ThOZcSaW
>>120
いやぁ、現在の描画速度じゃ、譜めくりの点で絶対無理があるとおもうよ。2枚用意して順番に使う
なら別かもしれんが、奏者が2枚操作するのはちと大変だね。それにリピートがあって、その最初が
2ページ内に入らないと面倒だな。そういう場合は楽譜を再編集して後へしか行かないようにすればいいのか。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 16:52:21.04 ID:vqrqa+Gr
うまくいかないので教えてください。

テキストのファイルが100個くらいあり、
それを一つの文章としてReaderに取り込みたいです。
かつ、各ファイルの先頭だったところには目次として飛べるようにしたいです。

どのようにすれば、またはどんなツールを使えば可能でしょうか?

全自動でなくてよいです。各文章を決まった形式に直す程度ならやります。
有識者の皆様、教えてください。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:20:50.67 ID:Jq+fEXcL
5インチ買ったけどポイントの話なんて知らないよ。
どこに書いてあるの?
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:32:54.84 ID:MqUKLZ5T
10ファイルかそこらならSigilなどを使ってePub自作してみれば?
というところなのだが、100ファイルだもんなぁ。

自分なら適当にシェルスクリプト書いて見出し要素付きでファイル
を連結して、出来た物をSigilに貼り付けてePubに固める。
どんなファイル名になっているかとか、使っている環境はWinか
Macかとか書いてみれば?
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:39:32.29 ID:4bJv/hwd
俺はもう早々に目次は諦めて、packtextで結合後、ChainLPでePubにしてるよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:46:21.84 ID:J4D3KWN9
xhtmlにしてrss書いてcalibreに食わすなんてのは面倒すぎるか。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 17:49:49.77 ID:MqUKLZ5T
テキストを連結するときに各テキストの手前に<h1>テキスト1</h1>とか
入れるだけなんだけれどもね。
あとはSigilがファイルの中から<h1>タグとかを拾って勝手に目次を作って
くれる。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:11:45.67 ID:vqrqa+Gr
皆様アドバイスありがとうございます。

>>131
とりあえず環境ですが、Winです。
テキストエディタは使用できますが、スクリプトはできれば避けたいところですが。。。

>>132
やっぱり目次はあきらめでしょうか。
だとすればマージは苦ではなくできたのですが。

>>133
む、、、むずかしそう。
一応確認ですが、その辺りの参考になる情報どこかありますか?

>>134
<h1>の方法を確認しようかと思ってSigilダウンロードしたら
windows Defenderに"adware Win32/OpneCandy"が検知され
「望ましくない可能性がある広告をコンピュータに配信します」
とか警告されたのですが、これは平気なんですか?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:11:46.09 ID:4QbqDLvc
青空文庫形式のテキストならChainLPの青空バッチにドラッグ&ドロップでまとめられるんだけどね。
ピュアテキストだと弾かれてしまうみたい。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:26:15.82 ID:GElWtyqa
>>130
マイソニーID作って製品登録するんだよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:29:45.25 ID:nXXdYA2K
-------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------
↑の二本線をタイトルと作者名の後ろ、本文の前に貼り付けると
青空文庫として認識するよ。タイトルと作者名は無くても良し。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:29:59.39 ID:MqUKLZ5T
>>135
Google Codeの公式から落としたSigilだと大丈夫なんだけど、

http://code.google.com/p/sigil/

OpenCandyはこのソフトの作者がなにがしかの開発資金を得るために
入れた広告ソフトで、WinSCPとかの他のオープンソースのソフトにも
入っている。
やることはインストーラーの最後に何か別のユーティリティソフトの
インストールを求められるだけ。ここでちゃんとNoを答えておけば
Sigil以外の余計な物は入らない。OK連打だけはしないように注意。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:48:22.53 ID:vqrqa+Gr
>>138
情報、ありがとうございます。

ChainLPにタイトルが別に認識され、
ついでだからすべてをマージしたテキストの目次にしたいところに
青空文庫形式の”[#大見出し]"って追加したら認識してくれました。
ただ10個まで。。。 orz
これはChainLPの仕様かな。。。

>>139
ありがとうございます。
とりあえず余計なものはインストールしないですみました。
しかし、単に
<h1>第一章</h1>
とかやっても駄目でした。

む、もう少し頑張ってみます。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 18:56:58.29 ID:MqUKLZ5T
>>140
標準のBook Viewモードの場合は、見出しを入れたいところに改行を
入れて、メニューバーの「Normal」となっているコンボボックスから
「Heading 1」等を選択、すると入力文字が大きな太文字になるので、
そこに章タイトルを打ち込んでやれば良い。
あとはF7を押してTOC(目次)エディタを立ち上げてちゃんと入力した
タイトルが目次に出ていることを確認。

<h1>とか直接打ち込むのはCode Viewモードね。
142133:2011/03/07(月) 19:00:00.89 ID:J4D3KWN9
calibreの情報は
ttp://calibre-ebook.com/user_manual/
複数のプレーンテキストに勝手に構造付けてとかはなさげ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:01:07.81 ID:/y6/8Qvu
フリーのソフトつかってテキスト→PDF化ってダメなの?

目次ページは新たに新しいの作って出来たPDFを全て結合→OCR処理って面倒かな??


144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:23:32.74 ID:pJmrX3rk
なんとなく、こっちのスレ向きな流れになってきてるかな

【自主】電子書籍作成スレ【作成】
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1297947557/

まあ、あんまり書き込まれてないけど

みんないろいろな方法でやってんだなあ

自分は一度に大量に変換することがないし
目次つけたりまとめたりしないんで
ちまちまとワープロ→PDFにしてるけどね
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 19:44:36.69 ID:iS3kLs9Y
大見出しが10までってのか仕様どうかは知らないが、
俺は中見出しでやって23章までいけたよ。
各ファイル先頭行にファイル名+見出し表記→
ChainLPの青空バッチでできあがり
もちろん目次変換は見出しのみ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 21:05:48.77 ID:vqrqa+Gr
皆様すいません。129で質問したものです。
見出し表記が間違っていたのかうまくいきました。

あらためて自分がやった方法を書いてみます

---
○複数のテキストファイルを一つのePbuにするための作業

・一番ファイルの先頭に<タイトル>と<作者>を記述

・その後ろに2本線をいれる(下)
-------------------------------------------------------
-------------------------------------------------------

・その後ろはすべてのファイルをマージ。
ただし各ファイルの先頭は
[#2字下げ]***[#「***」は大見出し]
という行を入れる(***は目次にしたいもの)
 ※どうやってここを楽にやるかは・・・。シェルスクリプトか、私はC#でプログラム書いたし。

・できあがったファイルをChainLPにドラッグアンドドロップ
 編集->詳細設定->青空テキスト設定->レイアウト設定タブ->目次変換を見出しのみ

・出力


で、本日ひたすら苦労した結果ですが、
3Mのテキストファイルを縦書きに変換したら192M。。。orz
立ち上がるのも読み込むのも遅すぎ。

結論。
大きなサイズを一つのファイルにしたいなら
目次はあきらめ、余計なことは考えずにTXTで入れましょう。

なんだったんだろう本日は。。。
147 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/03/07(月) 21:14:11.73 ID:o+NYqMJ4
なんか、その時間があったら読めたな。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:16:42.00 ID:pJmrX3rk
>>146
ChainLPでePub化だと、画像ファイル化されるから肥大化するんだったような気が
PDF化にしたら、もうちょっとファイルサイズ小さくなるかも
まあ、PDFでも元に比べればそうとうでかくなるけど
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:22:28.53 ID:tD3z8pAr
そもそも、epub正式に日本語対応してるの?
元になったhtmlが対応しているってだけでepubとしては未対応扱いって事は無い?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:24:48.18 ID:dmTp1dHK
まあ3Mのtxtファイルったら大した物だよね、lrf形式とかどうだろう?
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:37:10.53 ID:MqUKLZ5T
>>146
C#使えるのならXHTMLの見出し要素を入れるのも簡単だろうに。
Sigilは文書を画像に変換したりはしないだろうからまだ小さくなるかと。

ただ本文の"<"とか"&"などをHTMLエスケープする必要はあるので要注意。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:47:15.45 ID:5GnsqIs2
ePubだと確かに肥大化するね。
俺が持ってる一番重たい青空テキスト7301行
ChainLPでの設定 本文挿絵ともにPNG 4bit
PDF直接出力 青キン明朝埋め込み
テキストサイズ 19 ルビ10 ヘッダで目次表示 目次変換 見出しのみ
他たぶんデフォ
青空テキスト形式 1.1MB
ChainLPでePub化   181.2MB(2269ページ)
ChainLPでPDF直接出力  7.0MB(2269ページ)

結果 PDF1択です。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:19:43.31 ID:C+Khd/xs
青空文庫はSONYからでない方がいいの?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:38:05.14 ID:C+Khd/xs
>>4
リーダーStoreと、どっちがいいの?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 07:27:13.37 ID:4KSdS/bB
テキストからの変換で目がいい人向けだけど
文字サイズを10pixelでやるとページ数も少なくなって結果的にサイズもダウンするよ
隣から覗かれても字が小さくてなに読んでるか悟られにくいし
まあ文字サイズがデフォのXDMFのXSの半分ほどになるけどよければどうぞ
156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:03:13.64 ID:KafY4J46
せっかく縦書きでリフローできるんだから、無料でxmdf落とせる奴はxmdfを
利用したらいいんじゃないかな

はやくEOUB3.0が正式リリースされないかねえ
157名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:33:09.14 ID:xWdY581E
http://aquilla.way-nifty.com/reading/2010/12/prs-350-f7d1.html
を読むと、北米版SonyReaderではPDFのリフローが可能らしく、
日本語版では機能を省いているらしい。
英文のみのPDFや、PDF規格のタグ付きPDFじゃないとリフローしないのかも
とか無駄に期待して試してみたが、やはりNGだった。

北米版だと辞書も10種類ぐらい入っているみたいだし、
縦書きの機能も入れずに適当なローカライズするだけなら
機能を省くのやめて欲しいよ。
http://japanese.engadget.com/2010/08/20/sony-reader/
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:46:19.05 ID:C+Khd/xs
青空文庫はCLPのがいいの?
なぜ?
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:16:22.38 ID:VCGnUgpK
>>153
文字サイズ変えて読めるのはReaderストアだけでは?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:46:43.73 ID:qKibW97q
このスレの性質上、割とやさしいおじさんが多いのだけど、
さすがに、殆どリスクも無く自分で試せる事を質問されるとあまり触りたくないな。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:56:32.53 ID:0mdBT2bN
>>160
リスクはあるだろ、低脳か?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:57:40.26 ID:AH7HL0Sj
純正ACアダプタの代用になる安いACアダプタってありますか?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:00:51.81 ID:qKibW97q
どんな?
試してみる時間が無駄になるとか?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:16:28.11 ID:qKibW97q
>>163>>161 への

>>162
http://ime.nu/www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443034178
前スレで教えてもらったこれが使えた。
普通のUSB電源供給ACアダプタだけではまず駄目だと思う。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:20:22.67 ID:idwEXwR0
専ブラで見てるはずなのに広告挟まれてたからびっくりしますた
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443034178
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:26:27.68 ID:qKibW97q
あ、すんません。前スレからそのままコピペしてました。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:55:16.79 ID:AH7HL0Sj
>>164-165
ありがと〜
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:17:45.41 ID:0mdBT2bN
そうだよ、わかってるじゃないか。
試す時間が無駄なんだよ、無駄。

時間は金に換えると大きいんだ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:18:35.16 ID:riIuW7ms
>>161
んまー>>160は殆ど無いと書いていてまったくないとは言ってないわな。
かといって>>160も別に言わんでいいことだし。
快適に読むためには試す時間も惜しくないと言う人もいれば
いつでも気軽に読みたいのに試す手間なんてかけてられるかって人もいるだろうな。

ちなみに俺は”きっとPCとかに疎い読書好きのメガネかけたおにゃのこが木漏れ日の下で快適にReaderを読むために聞いてるんだろうな〜”
と妄想を膨らませて教える君やってる。

170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:26:41.07 ID:v9P0tp0U
>>157
日本のメーカーが日本向けでは機能を削り不便を与え、販売価格も高くする。

なんという自虐。SONYはいつから反日企業になったんだ?日本人から搾取するのは止めてくれ。
171160:2011/03/08(火) 19:49:46.24 ID:922iQkro
暗にやってみて自分の価値観で判断する問題だというのを示す意味もあってね。
ま、確かに言わなくてもいい言い方ではあるね。ごめん。

しかしReader持っていてChainLPとStoreを使ってみるのが時間の無駄という発想は出来なかった。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:09:17.75 ID:PcgO2sx2
>>158
PDFならPCでもKindleでも読めるがReaderStoreのXMDFはReaderでしか読めない。
Readerでしか読まないんならReaderStoreの方が楽なんでないか。
ただし、まだ全部ReaderStoreにあるわけではないし全部ReaderStoreに揃う保証もない。
ドグラ・マグラはまだない。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:15:16.56 ID:UCscced1
GARAPAGOSと携帯端末対応のTSUTATAと較べても、ReaderStoreは品揃え良くないからな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:49:03.57 ID:Bt5Fig7K
あーReader会社に忘れてきちゃった。
そわそわイライラ落ち着かない。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:53:22.19 ID:JHN5GWY7
>>169
今のところ、女からは鼻で笑われそうな機械だからなあ…
女が買うようになったら、いろいろ改善されるから、早く女に売れるようになってほしい。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:55:12.12 ID:oqGz3nFc
iriver の Cover Story Basic てE-INK端末が秋葉原祖父に展示してた。

でお願いしてEPUB表示試させて貰ったのだが、Sony Reader で壊滅的に表示できない
JISX0213:2004変更の字形が完璧に表示できる。
行末の禁則処理もちゃんとしてる。当然見切れたりしない。


正直韓国メーカーより国内メーカーを応援したい気持ちは強いんだけど、
EPUB書籍を利用するつもりがある人は、Readerを選んじゃダメです。
iriverにするか、今は買わないかの二択。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:08:04.78 ID:C+Khd/xs
昨日、いつもの様に豪快なオナラをかましておったら、
不覚にも、うんちが放出された。
チビっとな。
たが、わしは江戸っ子、そのチビっとが許せなんだ。
で、わしは渾身の力を込めて、全部出し切ってやった。
全部だ!
これぞ、男。
これぞ、江戸っ子。

どうだ、羨ましいか?
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:16:35.25 ID:kUs+nCxT
文字化けはモナーフォントで回避するとしても行末見切れは
今のところ対処法ないんだよな・・

>>176
写真とか撮ってたらうp
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:22:33.25 ID:jA//gkxX
携帯カメラで撮るだけ撮ってみたんだが判読できるかどうか・・・
後で確認して使えそうならうpる
180名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:54:55.75 ID:JdrTx4BN
>>175
女で買って職場で普及活動した自負ェ
1人お買い上げしました
181179:2011/03/08(火) 21:56:09.13 ID:Ro45rEFk
ほいっ

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0258789-1299588829.png


手ぶれピンぼけはご容赦m(._.)m
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:01:04.82 ID:kUs+nCxT


iriverの良さと言うよりReaderの酷さがどうにもならんな・・('A`)
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:07:08.66 ID:cT5ItJnv
日本語表示で韓国製端末に負けちゃうReaderって…
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:07:18.01 ID:JdrTx4BN
>>162
ところで遅レスだが
ウォークマン用のアダプターが普通に使えるよ
純正じゃなくてもエレコムとかでおけ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:53:35.05 ID:xfGWaIN7
>>176>>181
これテンプレ入れとこう。繰り返し広めていけばSonyもファームウェアで対応せざるを得なく
なるだろ

うまくいけば.book対応もついでにやってくれるかも試練
186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:03:50.83 ID:0Hbuh3D9
Kindleユーザーだけど、SonyReaderはフォントを差し替えられないの?
俺は IPAフォントに花園フォントをプラスしたのに差し替えているから
6万字近い漢字を表示できる。もちろん、ほとんど読めないw
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:06:07.66 ID:iBlbqsSZ
iriver、スペックをパッと見てきたけど。
これDRM付きXMDFには対応してないのな、つかXMDL自体に対応してない。
.Bookも未対応、コンテンツは何処で手に入れるん?
そのくせZIP対応とか、何を狙ってるのか良くわかる端末だよ。

自炊onlyならリフローとか全く関係ないな。
8階調グレースケールとか6インチとかの方が問題。
辞書は英英のみ、デザインは biblio leaf並み。

つか、182と183見て全く話題になってなかったiriverアゲがここ数日急に沸いた訳がわかったよw
170みたいに反日とか搾取とか言い出すヤツとか。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:09:43.11 ID:kUs+nCxT
いや、iriverとか実際はどうでもよくて、SonyがReaderのバグを直して
くれないことにはReaderを人に薦められないってことなんだが・・・
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:10:10.98 ID:YQFWPLzy
スルーしときゃいいものを・・・
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:14:19.73 ID:7We2q5S8
同意。EPUBオッパブ厨は以後スルーで

オッパブをReaderで読んでる奴なんて在日188以外にいねーっつーの
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:23:21.60 ID:iBlbqsSZ
スルーすべきだったかもしれんが、
185みたいに増長しだしたらどうすんだよ。。。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:23:43.98 ID:bDENPv0V
俺 epub ばっかり読んでるなぁ。

中身は自炊画像だから今の Reader で困ってないけどw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:26:20.68 ID:kUs+nCxT
このスレって不具合指摘したら増長したことになるんけ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:26:21.76 ID:YQFWPLzy
>>191
ePubの話題自体はいいんでないの?
製品自体の話をしたいのに、いちいち在日だの何だの言ってる奴だけスルーしときゃいい話
195名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:29:07.01 ID:iBlbqsSZ
不具合の指摘とテンプレに入れるは別。
増長としたのはテンプレに入れるの方。

日本語のリフローに問題が有るのはわかるけど。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:30:48.44 ID:kUs+nCxT
テンプレ入れて構わなくね。Sonyが見て見ぬ振りするようなら。

自分はリフローより先にフォント治して欲しいが
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:33:57.05 ID:iBlbqsSZ
こだわるね。
おそらくSONYはテンプレにいれても無視するよ。

SONYが日本の電子書籍市場を重視して無いのは前々からわかってるじゃないか。
950未発売とか。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:41:11.84 ID:RXMYlxSD
現状、日本ではEPUBは個人が自主出版する無料書籍でメインに使われてるフォーマット。

だから積極的に対応すればするほど、有料書籍が売れなくなってSony他ストアを展開してる
勢力にとってはマイナス要素になる。


表示バグもわざとやってるのかもよw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:42:11.03 ID:kUs+nCxT
はぁ?こだわるも何も、カタログに対応形式と載ってるのが
まともに表示できないわけで、不具合以外の何者でもないんだが・・

不具合にこだわらないおおらかな人の気持ちはわからんち
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:45:18.32 ID:RTtFM2ko
在日オッパブUZEEEEEEE!!!!!!!!!!!!


NGID:kUs+nCxT
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:52:42.54 ID:iBlbqsSZ
不具合が、というならサポセンに電話。

2chに書き込みをしたところで状況は変わらない。

こだわりの無い人なので、sonyには多分その程度の不具合よりも、
sony storeの品揃えや950日本語版発売に金を掛けてほしいよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:55:03.85 ID:kUs+nCxT
悪いがサポセンだけに連絡して無視されて泣き寝入りする気はないっす。
サポセンに電話&ここで繰り返し繰り返し繰り返し情報を広めていく所存。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:57:53.00 ID:bDENPv0V
とりあえず オッパブはNGワードに入れよう。こいつはダメすぎるw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:12:55.76 ID:zOlyQ/U5
2chに書き込んでも無視されると思う。
日本不具合なら、よほどのモノでなければ無視されると思うよ。
リフローがクソでも内容はわかるし、修正の優先度は低いだろうね。

ところで、2chに書き込むことででsonyが不具合直した実績はあるの?
2chが元っていう見極め方も教えてほしな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:16:23.27 ID:LxLXieYF
2chの譲歩発信力を舐めたらあかんですぜ

つーか、2chを情報収集の場として利用してる人等の発信力というかね


Sonyもそれを無視できないからGateKeepertpか作ったんでしょ?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:16:59.32 ID:uN5mcxCi
少なくともネラーが編集するwikiは多くの人が参考にしてると思うけど
207129:2011/03/09(水) 00:19:20.37 ID:LGHjfHGW
129で質問したものです。

>>148
おぉ、気がつきませんでした。
文字のサイズを変えられることを考えていたので。

で、ePubをpdfに変更したら192MB->11.2MBに
これなら遅くもないし十分使えます。

この方法にすることにします。ありがとうございます。

ただ、目次が、2階層になった。。。。
第1階層は1つだけで、第2階層にファイルの数だけ。むむむ。

まだまだ戦いは続くようです。(ま、ChainLPの設定を私が間違えたんでしょう)


>>151

C#でXHTML形式を最初から作成することも頭にあったのですが
今回はできる限り楽をしようと思っていたので。
それがあだになったとも言えなくも。。。

まぁ、いいです。
今回はめどがたったので、次の休みにでもArcadiaに投稿されている小説を
簡単に青空形式のtxt化するプログラムでも作成してみます。

って、すでにあったりしますか?Arcadiaのデータを電子書籍するツール
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:19:21.89 ID:GG85Xq2m
不具合情報のやりとりでも何の書き込みも無いまま過疎るよりはいいかと

ろくに話題も無い品
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:19:49.25 ID:sPcu2h0t
譲歩を発信するなよ

という茶々はともかくとして、サポセンに連絡するほうがまだ効果的だと思う
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:21:40.40 ID:XGxgoJfM
何で最近テキストファイルの変換でePub薦めたりePubにしてるってレスが多いの?
ちょっと前まではPDFかlrfの話題が多かったと思うんだけど
ePubが何かPDFかlrfよりメリットあるの?
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:23:40.25 ID:LxLXieYF
オッパブの話題につなげればReader叩けると考えてる半島人でしょ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:33:18.96 ID:nDDI9qAw
言われてみれば縦書き表示もルビも使えないんじゃ素のテキスト表示でも
それほど違いはないな
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:34:53.90 ID:fyNjBWd+
>>210
一部こだわる人がいるから。

>>207
目次が2階層になるのは今のところの仕様じゃないかな。
俺も同じ状況だし。
特に不便は無いけど

どうしても1階層がよければこんなフリーソフトがある。
Foxit J-Reader
http://www.foxitsoftware.com/japan/products/reader/downloads.php
しおりの追加や編集ができる。

ChainLP39b7の頃まではpdfpdfpdfっていうフリーソフトでPDFファイルを結合
Foxit J-Readerでしおりを編集ってのが一般的だった。(勿論フリーソフトという前提でね)

自炊データ変換スレやChainLPのコメント蘭に要望を書いてみるとさりげなく対応してくれたりする。
ヘッダに目次追加を1週間で対応された時は感動したもんだ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:35:29.35 ID:Hkp37Ius
Readerのテキスト表示ってちょっと貧相すぎ

あと、行頭の空白が無視されるバグがあるんだよね
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:37:33.93 ID:tbSFLgsg
どうもここで不具合を公言されると困る人がいるみたいね

あからさまな不具合だからどんどん広めていってSonyに多方面から圧力かけてもらおうっと
もちろんサポセンにも連絡しますよ
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:40:56.34 ID:9BGY8gg5
ID:fyNjBWd+ > 日本人

ID:tbSFLgsg > 在日。半島人。オッパブ。NG
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:43:25.26 ID:9BGY8gg5
ID:tbSFLgsg > 無料オッパブ乞食。全電子書籍ストアの敵。違法DL
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:50:56.19 ID:XGxgoJfM
不具合を公言されても困らんけど、全く使わなけりゃ不具合たりえないからどうでも良いってだけ
いつも行く食堂で自分の興味無いメニューが常に提供不可能状態でも苦にならない感じ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:52:28.38 ID:GG85Xq2m
困らないなら黙っててオレ基準さん。

全Readerユーザーに共通して発生する不具合だから、治ったほうが
いいに決まってるよね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:54:14.10 ID:cqUcXmzP
ID:GG85Xq2m > オッパブ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 01:13:43.76 ID:o9jlsG5Q
>>213
2階層になったのは、青空バッチでまとめられるようにした都合によるんじゃないかな。
作品ごとにジャンプしたいときに2階層でないと困ると思た。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 01:55:33.81 ID:XGxgoJfM
企業としては不具合改善するか対応形式から外す事はすべきかも知れんが
ユーザーとしては治ったほうがいいに決まってるって程ではない
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 04:42:50.38 ID:/ca95cOx
青空文庫対応したのにCLP?
変態だろ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 05:59:00.34 ID:fASuqJys
>>222
ほんとこだわるね

困らないなら放っておいて
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:12:02.19 ID:sCnlB/m8
EPUBが正常に表示できるようになったらReaderStoreの売り上げ落ちるだろうし、
なんやかやと理由付けて対応しない気がする

EPUB使う人は素直にReader売っ払ってiriver買った方がいい
きっとSonyもそう考えてる
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:21:17.84 ID:Q9j395SL
ごめん。今のソニストってxmdfじゃないの?
つまりシャープでしょ?
ePubかePubベースの独自規格作った方が良くない?

それにソニーはハード会社だから本体さえ売れれば
対応書籍は多い方が良くない?
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 09:50:13.33 ID:sCnlB/m8
んー良く分かんないけどReaderStoreの利益はSonyに行ってるんじゃない?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:46:16.43 ID:dIjkLFRk
>>227
ReaderStoreの赤字がSonyに行ってるんじゃない?
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 12:32:30.84 ID:Tgva23Xz
久しぶりに来てみたらなんか変なのが沸いてるね
230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 12:36:03.08 ID:wmZlzCg4
といっても不具合が出るのは日本語のepubコンテンツだけだけらな・・・
洋書でしかepubにお世話にならない身としてはepub3.0が出るまで関係ないな
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 12:58:37.28 ID:GCmpb1T/
epub3が出たら作り直しだもんな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 13:06:42.14 ID:Q9j395SL
>>227
俺の貧弱情報で悪いが
xmdfの版権をシャープが持っているので
作品を作るためにいくらかシャープに払う。
もちろんその作品が沢山売れればソニーの利益だが
沢山の書籍を作るのにシャープに金を払うのでは?と。
ePubならオープンだしソニーの独自セキュリティを開発すれば
良いのかな、と。
まずは3.0の公開してからだろうけど。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:04:50.39 ID:XJY9Iwl2
RederのHPを見るとepubの日本語表示は現状一部可能だけど正確な表示は出来ないみたいに書かれてるねw
こりゃ、3.0まで正式にepubの日本語対応をする気無いなw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:38:25.84 ID:gdKB5SV/
仕様表?
>日本語のEPUBファイルは、ファイルにより表示に対応していない場合があります。

これも嘘だな。「日本語のEPUBファイルは正常に表示できません」って書かないと。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:39:14.00 ID:XJY9Iwl2
SONYが独自のフォーマット展開をするなら、リブリエで使ったフォーマットが有るだろw
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:43:03.82 ID:XJY9Iwl2
>>234
まあ、極稀にフォントの埋め込み無しで表示出来るファイルも有るし、嘘は言い過ぎだろ
せいぜい大袈裟w
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:49:07.85 ID:N0Acek8t
「日本語のEPUBファイルは、ファイルにより表示に対応している場合があります。」

これなら嘘にならない
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:26:55.55 ID:isU8TcXi
iPad \35,800
http://kakaku.com/item/K0000109485/
直接の競合端末ではないが値段的にReaderはお得感が薄い

iriver、電子書籍端末「Cover Story Basic」19,800円
自炊派向けの画像zip閲覧機能、SDカード搭載
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0030/id=14461/

電子書籍端末との競争が激化すれば
SonyはReaderファーム更新で機能向上&値下げしてくるかな
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:29:54.81 ID:m3tFZylz
値段に糸目を付けないならカラーの奴あったじゃん、5万ぐらいだっけ?

iRiverの奴は外装プラスチックなの?Readerのアルミの質感は俺結構好きなんだけどな
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 16:54:19.60 ID:OBt8EveF
iliverのやつは性能てきには良いんだろうけど
外観チープな感じなのがちょっとな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:22:10.40 ID:mOLgJYjs
少し前のアスキーにソニーの担当者の話が載ってたけど、こういうガジェット苦手な人にも使えるシンプルな商品にしたい意向があるようだね。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:08:36.69 ID:Q9j395SL
そこで白羽の矢が立ったのが
高田純次か
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:43:45.97 ID:XGxgoJfM
iriverは6インチで1024×768のiriver Story HDが5月頃出るんじゃなかった?
なのにマウスは4月にiriver Cover Story Basic出して売れるのかな?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 18:55:52.43 ID:dIjkLFRk
liverのは画面7インチにしてほしかったな
パネルの供給元って同じところなんかな
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:04:15.63 ID:GKxBhjg+
モデルチェンジまーだー?まーだー?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:08:49.49 ID:XGxgoJfM
>>244
iriver Cover Story BasicはE Ink製で
iriver Story HDはLG Display 製の電子ペーパーディスプレイを採用らしいよ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:12:48.33 ID:BkGfHODG
E Ink以外の電子ペーパーあったのかw
競合メーカーが増えて性能が上がると良いな
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:46:19.40 ID:o9jlsG5Q
Sony Readerのモデルチェンジは今まで年一回で
ホリデーシーズン合わせだから、まだ半年もあるぞ。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 19:49:12.08 ID:wEAZQjBu
最初っから自炊しかないだろうな、と思って Touch Edition 購入したが、
画面やっぱ小さいわ。菊版どころか四六版でも文字が小さくて見にくく
なっちまう。

ChainLP でなんとかなってくれないと、MeTilTran では手間かかり過ぎ
だし。

Daily Edition 出さない sony の日本無視の態度が腹立たしいが、あって
も画面の縦横比が必ずしも和書自炊向きじゃないかもな〜。E-inkには広幅
が無い(異常に高くつく)とか、なんかあるのかな?

まあ、どうせ epub とか pdf が表示できるだけで良いので(3Gなんて、どう
でもいい・・・どうせ Reader Store に読みたい本ないし)、 sony がもた
ついてりゃ、iriver とか、どこかが出して、はいsonyさんバイバイ、と
いうおなじみの展開だな・・・
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:52:53.59 ID:Iz2huqwA
>>249
1ページ表示なら縦長の方が自炊にもずっといいぞ。

350/650は600x800で縦横比が0.75だろ。
上下にステータス行が入ると0.775くらいになってしまう。
普通のA版・B版は縦横比が1:√2で0.707と縦長なので、そのまま表示すると先に
縦がつっかえて横幅いっぱい使えない。
菊版・四六版はもう少し縦長だし、新書版ならずっと縦長で左右が空いてしまう。
普通のPDFを表示するだけでも、950なら横幅目いっぱいに表示されるので、同じ
ページを表示して見比べれば650と一回り表示サイズが違う。
自炊でノドを断裁した場合にはさらに縦長になるし、たいていはノドあきの分
本来の紙の寸法より縦長のレイアウトになるので、余白カットしても同じく縦長
の方が有利。

個人的に950は650より持ちやすくてKindleDXのようにかさばらないので重宝してる。
3Gの問題がなければ日本でも出せたんだろうけどねえ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:01:17.44 ID:/2SyTo05
>250
Kindle3ユーザーだったけど、左右の余白が気になったから950に変えた。
画面一杯に表示されるのは良いね、
kindle3で新書は読むのが厳しかったけど950は普通に読めるし、kindle3には戻れん。
DXは欲しいけど、PB903が出たら多分そっち買う。

3Gだけじゃなくwifiも足かせになってると思う、電波法的に。
無線関連を取り外した日本専用ハードを作らんといかんから950の国内投入は止めたんだろうね。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:02:02.28 ID:EIPk4PBa
個人的にはePubで行きたかったけどコンテンツないから、XMDF対応したと思ってる。
で、ePub ver3でコンテンツが増えたらら、そっちに切り替えるんではないかと。
米ソニーもBBeB捨てて、ePub+Adobe DRMに切り替えたしね。

iriverのCover Story Basic、はBasicの次のHD版出すから在庫処分だと思う。
去年末辺りにexpansysで128ドルで叩き売ってたし…・・・


>>232
XMDFを作る方は、XMDFビルダーの使用料が要ったはずで、
売る方は1ファイル売れる度に販売価格の何%かをシャープに納める事になってる。
と、某出版社の下請けでBLコンテンツ作ってる知人の御言葉。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:16:30.60 ID:GNOwpIyY
ePubにはいずれ本格対応するだろうけど、DRMをどうするかが
ネックだなぁ。
MarlinでしかもSonyのストアで買った本はソニーの端末でしか
読めないなんて運用は嫌だ。

海外みたいにAdobe DRMにしてどこのメーカーの端末でも読める
ようにしてくれないかな。でもSony IDとAdobe IDの紐付けが
面倒だから避けるかな?
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:36:24.10 ID:Iz2huqwA
>>251
FCCやCE取ってるんだから技適も簡単に取れるよ。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 23:52:29.62 ID:+zUHzXH4
>>253
利益を独占したいから、ワザと互換性を無くしているらしい。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:05:23.13 ID:gWQshsz7
>>253
Marlinはオープン規格だからソニーの端末でしか読めないなんて風には
しないと思うけどなぁ。ドメインモデルの本気実装を期待。

Adobe DRMだとライセンス料が高そうだからイヤなんじゃない?

257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:37:43.97 ID:Mr+cuxtH
>>256
ソニーが頑張るのは良いんだけれども、他のメーカーが相互運用の
アライアンスに乗るかが問題。同じくXMDFを使うシャープですら
乗っていないのに、他メーカーや海外メーカーが乗ってくるのかな?

というか既に海の外じゃAdobe DRMが普及しているのに、わざわざ
日の丸DRMを立ち上げる必要性が分からん。非関税障壁じゃん。
Adobe RMSDKがXMDFに対応していないので現時点でソニーがすぐ
に利用出来るDRMとしてMarlinを使った事情は理解出来るけど。
Nookみたいに独自DRMとAdobe DRMの二本立てでもいいので対応
して欲しい。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:19:31.92 ID:gWQshsz7
>>257
Marlinもそれなりに世界規格と思ってたんだけど、
そもそもアメリカ版ReaderはMarlin使ってないんだっけ?

Adobe DRMとの二本立ては確かに嬉しい気がする。
EPUB3対応と合わせてやって欲しいね。
そうなるとMarlinはメモリースティックのような
位置付けになっちゃうのかなぁ。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 02:58:26.59 ID:P9sci+tR
どんな方式にしろ、DRM付けてきたらReader Storeは利用しないで
DRM付けてない他のストアを探すだけだけどね。

他ストアにも欲しい本のDRMなしがなければ自炊するし。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 03:24:50.14 ID:Mr+cuxtH
>>258
Marlinは使ってない。アメリカのReaderStorefはePub+Adobe DRM。
そもそもBBeBと独自DRMを捨ててePub+Adobe DRMに走った経緯が
あって、その結果日本メーカーでは唯一米国の電子ブック端末市場で
生き残れている。

>>259
洋書の電子版が欲しくてAdobe DRM付きのePubを時々買うけど実感
としてはほとんど不自由していない。メーカー問わず対応機器5台まで
OKだし、Aldiko入れればAndroid携帯でも読めるし。

逆に読みたい著者の本がDRM無しで売っていることがまれなので、使い
勝手の良いDRMの採用を是非望みたい。あと米国オンリーにしか売って
くれない電子ブックも多いのは正直切ない。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 06:38:37.84 ID:MGq2ot23
紙の本なら当たり前にできる「読み終わった本を友達に貸す/あげる」ができるように
ならない限りDRMは御免だなあ

一般的な感覚からかけ離れた制度や仕組みはいくら頑張っても普及しないよ
262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 06:41:31.53 ID:MGq2ot23
あ、上記が「簡単にできる」ね。

つかスレ違いだからやめよっか
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:10:35.34 ID:qInM9anX
改変ファームかなんか自作して、青空形式読める様になったらその機種一択になりそうじゃね?神頼みだけどw
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 13:09:27.09 ID:7/30hrJo
>>261
最近はCDの貸し借りとかしなくなったがな
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 14:06:27.38 ID:jW/bFadJ
SDカードってフォルダ掘ってもいいの?
コレクションに追加できない…
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 14:25:16.10 ID:TJMIkZyG
掘っても良いけど意味がない。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 14:39:54.05 ID:ZlL4J3fm
144回の芥川賞の西村さんのは電子化しないのかな?
あと、ストロベリーナイトの続編とか。

とにかく、村上春樹が電子化しなければ俺にとっては何の意味もない。

アメリカではシステム上、電子化してるけど、日本ではあくまでも拒否するの?
非国民扱いされるから、そろそろ妥協して欲しいな。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:08:03.54 ID:7/30hrJo
俺はハヤカワの海外SF、ミステリーを出して欲しい。
特に最近猛烈に読みたくなってる
「アンドロイドは電気羊の」とか。
もちろん、俺は英語はさっぱりだ。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:40:47.07 ID:lpyC9LOS
ハヤカワだけじゃなくて創元SFもほしい
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 15:52:07.39 ID:Nw3I8HBF
ペリーローダン全巻セット10万円
(今後出る全ての巻の購読権付き)
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:53:54.51 ID:i9X4qY1V
戦前〜戦後のSF(翻訳物)が趣味な俺にとっては好きな作家は大概著作権切れだw
まあ、翻訳の著作権が有るけどな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:57:25.26 ID:i9X4qY1V
>>270
ローダンは今1〜100は絶版状態だからなー
今後も含めて10万円なら早川が潰れたりローダンの翻訳を辞めたりしない限り安いかもしれないが
うーーーむw
老後の楽しみに買っておけば死ぬまで読物に困らないかもしれんw
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:12:04.96 ID:j5EIW0jW
> ローダンの翻訳を辞めたり
ありえる。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:15:46.96 ID:wUMqO5Qk
Sony ReaderでこのPDF読もうとすると
目次は日本語OKなのに本文が文字化けする。
いったいどうなってるのかよくわからないのでアドバイスお願いしまsu

http://developer.apple.com/jp/documentation/cocoa/conceptual/objectivec/ObjC.pdf
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:22:29.24 ID:L8LOrQHK
既刊400巻近く、現在の未翻訳800巻以上あるのに10万ぽっちはありえんだろw
それ以前に終わりそうもないのに「今後出る全ての巻の購読権付き」なんてのがありえないw
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:29:57.09 ID:qInM9anX
まあそれだけのお得感がないと電子書籍は売れないという事かも知れない
実本と電子書籍が同じ価格だったら現物があるだけに前者の方を買う、みたいな

音楽ダウンロードもそうじゃない?CDと同じ価格だったらCDみたいな

俺らみたいに電子ソースの方がいいじゃん、とか思える人は少数なんかな
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:40:24.22 ID:CX+tKcsy
確かに場所をとるからとかデジタルの方が便利っていう発想はハードユーザーだけのものかもな
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 17:58:10.33 ID:baFQBJEz
EPUB表示不具合についてサポートから回答きますた。

>大変恐れ入りますが、EPUB形式の書籍における日本語(2バイト文字)に
>つきましては、本機内蔵のユーザーズガイド 148ページに注釈があります
>ように、ファイルによっては正常に表示されない場合があることをご案内
>させていただいております。
>本件に関しましては、不具合ではなく、本製品の仕様となります。



オワタorz
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:00:20.43 ID:baFQBJEz
もうこうなったら、この「仕様」を2chとtwitterで広めまくって、Sonyへの
影響力の大きい人たちに認知してもらうしかないか

iriverとかの他社製品では、そんな仕様はありませんって比較画像付きで。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:03:29.96 ID:lSh+ygim
>>274
和文フォントが埋め込みになってない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:07:57.20 ID:j5EIW0jW
106 It's@名無しさん sage 2011/03/09(水) 15:46:31.44
素直にiriver買っといた方が無難

176 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:55:12.12 ID:oqGz3nFc
iriver の Cover Story Basic てE-INK端末が秋葉原祖父に展示してた。

でお願いしてEPUB表示試させて貰ったのだが、Sony Reader で壊滅的に表示できない
JISX0213:2004変更の字形が完璧に表示できる。
行末の禁則処理もちゃんとしてる。当然見切れたりしない。


正直韓国メーカーより国内メーカーを応援したい気持ちは強いんだけど、
EPUB書籍を利用するつもりがある人は、Readerを選んじゃダメです。
iriverにするか、今は買わないかの二択。

ttp://iup.2ch-library.com/i/i0258789-1299588829.png

縦書きフォントすら使っていないSony Reader
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/sony/1291992628/106
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:34:06.03 ID:p6SI9t16
EPUB EPUBってEPUBから別形式には変換出来なかったっけ?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:44:33.90 ID:Mr+cuxtH
スタイル付きならePubしか自作できないんじゃないのかなぁ。
あるいはPDF。
284274:2011/03/10(木) 18:48:00.63 ID:wUMqO5Qk
>>280
即レスありがとうございます!なるほど納得

Readerってフォントないときにフォールバックしないのか。
kindleならともかく日本メーカー読書端末としては欠陥品なんじゃねーか
sony(とadobeのPDFエンジン?)のいい加減さにはガッカリだ。
愛情込めてモノづくりすればいい端末になるポテンシャルあるかもしれんのに

でもどうすればいいんだこれは。PDF変換アプリとか通せば読めるようになるかなあ。
編集不可っぽいから手詰りか
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:58:41.75 ID:vGQJPhHW
MacユーザならPDFをMacで開き直すといい。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:01:57.91 ID:Mr+cuxtH
>>284
Adobeは多分悪くない(笑) 手持ちの某国製リーダー端末では本文の日本語も
ちゃんと読めた(残念なCJKフォントだけど)。多分Sonyが何かやらかしている。

というかこのPDF自体が結構酷い。手持ちのWinでもMacでも何故か日本語は
CJKフォントで表示されるし、ところどころインデントも破綻しているし。
あとそもそもフォントが結構小さいので、6インチクラスのリーダー端末だと
読むのはかなり辛いと思う。というか、辛かった。
同じ文章のHTML版もあるわけだから、そっちからPDFやePubを自製する
ことを検討してみたらどうかなぁ。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:30:17.16 ID:emmS6DYx
これは俺の勘だがTrueフォントすらも削ってるんじゃないだろうか。
288274:2011/03/10(木) 19:42:20.65 ID:wUMqO5Qk
>>286
なるほど色々とアドバイスありがとう

おのれSonyめ!フォント落ちPDF読めないのも
フォント小さいのが読みづらいのもファーム更新で直しやがれ

HTML版のアーカイブ探したけど見つからなかった。wgetで取ってくるにしても
HTML階層構造を一括epub変換って簡単に出来るのかな。
手動調整とか一個ずつ変換するぐらいならPCで読んだほうがマシだけど
それでは せっかく買ったReaderの立場がなくなってしまう
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:43:44.52 ID:vvCBsse2
確かauの biblio leaf もEPUBに対応してたはずだから、今度Somy Reader で爆死したファイル
持ち込んで表示状況試させて貰ってくる

ちゃんと表示できたら、Sonyとiriverとauの比較画像作ってうpるわ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:16:54.40 ID:Mr+cuxtH
>>289
その爆死したファイルどこかで拾えますか? 自分も試してみたい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:46:45.51 ID:EavHcU1i
Wikipediaの「JIS X 0213」の解説ページの「2004改正の字形変更」
のあたりをコピペしてbookyardってページの簡易EPUBジェネレーターでEPUBにしただけだよ

今出先なんで後でどっかにうpるね
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:43:34.99 ID:vxc60VDo
調べてみたけど、現状のEPUB(OPS version 2.0)は禁則を含む日本語表示に対応してないのな。

漢字についても 「1.3.6: Unicode との関係」 に
リーディングシステムには表示できない文字があってもよい(may)が、
表示できない文字があることを、何らかの形で通知できなければならない(must)。

とあるので日本語が表示されなかろうとReaderはepubの仕様に沿ってる。
禁則処理しなかろうと、漢字が表示されなかろうと不具合ではないぞ。

そもそも、何でepub?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:49:37.78 ID:TJMIkZyG
>不具合ではないぞ。

不具合じゃないです、仕様ですって言われても
クソ仕様だから残念なことに変わりはないけど、何が言いたいの?
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:50:20.98 ID:npKyO0Pp
詭弁乙
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:51:20.56 ID:/87tqHpS
EPUB独自拡張してるアップルを見習え
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:52:42.24 ID:Mr+cuxtH
>>292
不具合ではなくとも不便ではある。

>>そもそも、何でepub?

スタイル付けることが出来てリフロー可能で、しかも自作可能な形式
としてはePubにしか対応していないからじゃない?
xmdfファイルが自作可能なら当座は悩まないと思う。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:53:58.14 ID:o4TfEesn
http://twitpic.com/483gic - Sony Readerでの日本語EPUB
表示不具合にサポート回答「仕様です」 #Sony #Reader #denshi

約1時間前
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:58:28.69 ID:j5EIW0jW
直すのが面倒な不具合を「仕様」と呼ぶのはソニーではよくあること
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:06:40.99 ID:L8LOrQHK
EPUB2.0の仕様が使えないだけで別にSONYのせいじゃないだろ。
他機種が独自の解釈や実装をしていようとそれは仕様の範囲外でむしろ推奨されない。
多言語対応のEPUB3.0も控えてるわけだしな。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:09:24.85 ID:vxc60VDo
>>296
>不具合ではなくとも不便ではある。
まぁね、しかし不具合とは言わないのは確かだし、
不具合だから直せというのはおかしい。

ePubは日本語のリフローに対応してるの?
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:11:12.42 ID:dh4e5nlD
仕様に則った結果不具合が発生したんじゃないでしょ

不具合の言い訳に仕様を持ち出してるだけ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:16:11.28 ID:dh4e5nlD
あと不具合は不具合でしょ

Sonyが不具合の定義をどのように考えてるか知らんが、
ユーザーの立場からしたら明らかに不具合です


ふぐあい【不具合】
具合のよくないこと。調子が悪いこと。また、そのさま。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:18:29.73 ID:7OFyfcax
ePub2.0では非対応のデータなら不具合でもなんでもない。
単にいちゃもんつけたいだけじゃないのか。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:19:15.62 ID:p6SI9t16
EPUBなんて洋書用だと思ってるから日本語表示に不備があっても困らんけどね
そもそも今直ぐどうこうじゃなくても
もうすぐEPUB3.0になるしその後にきっちり対応してくれりゃ何も問題ないけどなあ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:21:02.48 ID:9nrM3NGg
具合が悪いってなんですか><
readerが風邪でもひいたんですかね
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:21:05.74 ID:BJdoNr0n
Sony に文句いう前にEPUBが日本語に対応してないんだからしかたないでしょ。
正に仕様
対応してるならEPUB3.0なんて必要ないじゃん

青空形式に対応してる他の端末に乗り換えたら?
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:22:14.87 ID:vxc60VDo
>>302
epubの表示上、不具合ではない。
仕様は「表示できない文字があってもよい。」

もし、日本語の表示をさせようとしている人がいるとすれば
それはepubというフォーマットに出来ないことをさせようとしている。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:23:20.25 ID:o4TfEesn
GK大量投入きた?
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:24:23.62 ID:dh4e5nlD
iriverですらできてることがSonyにはできないんですねー
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:26:30.48 ID:p6SI9t16
>>302
そういう意味では確かに不具合ではある
だが、それはEPUBの不具合でありreaderの不具合では無い
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:27:50.47 ID:HWbvyK5c
EPUBの不具合じゃない
仕様外
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:29:44.89 ID:dh4e5nlD
Sony Reader の不具合ですよ。

現に目の前で発生してる不具合です。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:30:26.64 ID:9nrM3NGg
ゲハスレ並みに混沌としてきたな
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:32:07.99 ID:jQ6NnRpf
この車は空を飛べないじゃないか!
不具合だww
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:32:27.57 ID:o4TfEesn
不具合を認めたくない人は

「現実として、他社端末に比較して日本語EPUB表示機能が大きく劣っている」

みたいな表現なら納得するのかな?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:34:23.24 ID:9nrM3NGg
>>315
事実だけど別にReaderに不具合がある理由にはならないよね?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:34:40.66 ID:yM6R0Hnf
>>275
ペリーローダンだったら月額 1000 円位で過去分
含めて読み放題みたいなサービスが一番あっていると思う。

毎月 2 冊刊行されるわけだから、今まで読んできた人はかわらずで、
新しく読み始める人の敷居が低くなるだろうし。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:36:29.75 ID:L8LOrQHK
>>315
日本語EPUB自体が仕様外
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:36:47.44 ID:dh4e5nlD
ううん。現に不具合だよね。

日本語文章に当たり前に出てくる「扉」や「鍵」が表示できないとか。


どんなに屁理屈を付けようが詭弁を弄しようが、現実として不具合です。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:37:52.02 ID:i9X4qY1V
自分が都合悪くなると直ぐにGKとか叫び出す馬鹿は何なんだw
製品の説明書きに表示出来ない事も有るって明記されてるんだから
不具合で文句を付けたら断られるに決まってるだろw
素直に改善要望って名目で然るべき窓口に出しとけ
これくらい世間の常識だw
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:39:10.44 ID:vxc60VDo
>>315
どのような現象なのか知らないけど。

epubの問題であれば、どんなに頻繁に出てこようと、
表示できなくても不具合ではない。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:39:58.92 ID:vxc60VDo
がーーーん
>>315ではなく
>>319
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:40:33.68 ID:dh4e5nlD
不具合は現に発生してる事象です。
他社製端末では発生しないのに、Sony Readerでは発生している事象。

その抗弁としていくら「仕様」を持ち出そうが、現に発生している不具合は消えません。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:40:57.08 ID:p6SI9t16
>>311
あくまで>>302の言うところの不具合だから

>>315
良いんじゃないの?
別にReaderの日本語EPUB表示機能が優れてるとか思って無いし
不具合だって言うから違うって言ってるだけだし
現状実際使わんし
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:41:41.59 ID:o4TfEesn
もしかして昨日の「こだわるね」の人かなw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:42:33.12 ID:9nrM3NGg
>>323
現時点で確認できてるのはiriverだけじゃないんですか
いきなり何を言ってるんですか
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:42:44.19 ID:wAjMZNTE
つかそんなePub大好きならなぜに

「現実として、他社端末に比較して日本語EPUB表示機能が大きく劣っている」

が多少なりとうたわれているReaderを買った??
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:44:00.49 ID:dh4e5nlD
現状Readerでしか発生しない不具合なんだからReaderの不具合と解釈するのが当然。


EPUBの「仕様」に則った結果「鍵」や「扉」が表示できなくなっちゃったお粗末なEPUB
ビューアーが他にあるのなら挙げてください。

329名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:46:18.43 ID:9nrM3NGg
>>328
だから現時点で確認できてるのはiriverだけじゃないんですか
そもそもiriverだって全文字確認したソースが出ているわけではないじゃないですか
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:46:47.60 ID:o4TfEesn
こうやってスレを伸ばせば伸ばすだけ、Readerの日本語EPUB表示
不具合の情報が広まっていって、結果としてSonyへの圧力になるな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:48:40.25 ID:dh4e5nlD
Reader「iriverには負けたけど、他にも同じくらいお粗末な奴がいるかもしれないじゃないか!」


こうですか?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:49:15.30 ID:vxc60VDo
>>324
主観的すぎてどうにも。
「JISX0213:2004に対応していない。」で有れば正しいと思う。
リフローは勝手にしてしまう事が良いことかどうか。。。

>>328
>現状Readerでしか発生しない不具合なんだからReaderの不具合と解釈するのが当然。
違う、仕様という決め事に沿っているかどうか。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:49:16.40 ID:9nrM3NGg
>>330
だよな
Epub3.0への取り組みも見れないしSonyにはもっと積極的に行動してほしい
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:50:48.73 ID:p6SI9t16
Readerの日本語EPUB表示がEPUBの仕様だとして
何でiriverでは表示されるんだ?なにが違うんだろう?

>>328
現状Readerでしか発生しないって他の機種調べたの?
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:52:01.10 ID:9nrM3NGg
>>331
いるかもしれないし、いないかもしれない
でも確認もしてないのに勝手にいないことにするのは基地外じみてるだろ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:53:14.93 ID:dh4e5nlD
>>334
他の端末では確認されてない不具合。これならいいっしょ。


納得したら、EPUBの仕様に合わせたせいでお粗末なことになっちゃった他のEPUBリーダー探してきて。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:53:47.10 ID:L8LOrQHK
>>334
仕様の範囲外だから適当に実装しただけだでしょ。
ePub3.0になって困らないといいんだけどね。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:55:51.16 ID:p6SI9t16
>>336
kindleとかもちゃんと日本語表示されるんですか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:56:43.67 ID:dh4e5nlD
いやべつに。

少なくとも、iriverの端末、calibreのビューアー、FireFoxのビューアーでは
Sony Reader のような無様な表示にはなりません。確認済み。

今度biblio leaf でも確認してくるから乞うご期待。また画像うpるね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:58:18.82 ID:vxc60VDo
>>334
表示できない文字があってもよい、だから表示しても良い。
fontが対応しているんだろうね。

ただ、勝手にリフローしていいかどうかは良くわからない。
epubの仕様に厳密に従う文章があったとして、それが追加されたリフローによって
意図しない表示になった場合、不具合というかどうか。。。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:59:10.67 ID:9nrM3NGg
>>336
探してきてなんなの・・・
別に他の機種でちゃんと表示されたとしてもそれがReaderに不具合がある理由にはならないんじゃないんですかね
事実、仕様に反している訳ではないんだし

現時点でReaderの日本語Epub表示能力が不十分なことは事実だし、日本語Epubが読みたい人はiriverなりなんなりちゃんと表示できる機種を買えばいいだけじゃないんですかね
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:00:15.14 ID:dh4e5nlD
だから、仕様に沿った結果の不具合じゃなくて、不具合の原因は別にあるんでしょ。

それを仕様を持ち出して言い訳してるだけ。当たり前じゃん。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:02:46.01 ID:vxc60VDo
>>342
仕様にそってますが??
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:04:03.44 ID:/87tqHpS
>>337
EPUB3になって動画埋め込みもあるしJavaScript駆使してアプリのノリで作るのが増えるだろうから
Readerで読めないファイルが続出すると思うよ。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:05:23.42 ID:L8LOrQHK
>>342
仕様にそった正しい表示をあなたが不具合と認識しているだけです。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:06:14.87 ID:dh4e5nlD
いやだからw

不具合の説明に「仕様」を持ち出してるだけであって、
不具合の原因が仕様であることの証明にはならんでしょw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:06:50.90 ID:i9X4qY1V
だから、改善要望としてSONYに出せってw
仕様の注意書きに書いて有る現状じゃあ不具合で文句を付けても突っぱねられるらけだぞ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:09:21.51 ID:9nrM3NGg
>>346
日本語表示に能力が不十分なのは事実だっていってるじゃないですか
でもそれは使用の範囲だから、「不具合」だっていうのはどうかってことじゃないですか
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:12:01.88 ID:dh4e5nlD
まー仕様仕様言ってSonyをかばってればいいよw

こっちは可能な限り多くの機種やEPUBビューアーで件の文字を表示してみて、
Sony Reader のEPUBビューアーのお粗末さを宣伝していくから。

世にいる電子書籍関係者の一人でも多くに、Sony Readerの不具合を知って貰って、
可能ならSonyにはたらきかけて貰えるように情報を広めていく。


言っておくが、これは漏れ自身がSony Readerの改良を求める故だかんね。
基本的にはReader気に入ってるから、一刻も早く改善して欲しい。

350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:12:50.78 ID:vxc60VDo
>>344
動画だのJavaScriptだの、eインク全般の問題になるし、
「JavaScriptに対応してよい。」
みたいな表現になるんだろうねぇ…。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:13:41.82 ID:yO6/LtOy
 ―┼‐         ノ     /   |  --ヒ_/     /   \ヽヽ    ー―''7
   `」   ┼,   二Z二   レ   /  /´レ' \ ―7 ̄}  |  ー-、   /
 (__  (|フ)   (__ノ  _ノ  ∨`  ノ  /  /     _ノ    \_

    ─┼-        /   |   ‐┼-   |     ー|―
    ─┼─ |   \ レ  /   ̄Tー  /      ノ -─
   (二フヽ  \/    _ノ   (二フ\  ヽ_ノ   / 、__

     i';i
    /__Y
     ||真||                   /⌒彡
  _ ||露||         /⌒\     /冫、 ) ・・・・・・。
  \ ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ `./⌒ i `  /ゝ    _,,..,,,,_
  ||\`~~´  (十万石)     \( >     ('\\  ./ ,' 3 `ヽーっ ・・・・・・。
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄\`つ    ⌒ _) l   ⊃ ⌒_つ
     .|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||                `'ー---‐
( 'A) ・・・。 〃∩ ∧_∧        <⌒/ヽ___
/(ヘ)ヘ    ⊂⌒(  ・ω・) ・・・。  <_/____/ zzzz・・・
         `ヽ_っ⌒/⌒c
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:13:59.04 ID:1bmwfSFc
EPUBがそういう仕様なんだから、仕様どおりの表示になってるんでしょ?
まず規格そのものがショボい
リーダーによって表示のされ方が違うにのはそのせい
353名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:15:33.01 ID:dh4e5nlD
はいはい仕様仕様。


漏れは現実として明らかな不具合と考えてますんで、不具合として宣伝していきますよノシ
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:15:34.02 ID:9nrM3NGg
>>349
別にすればいいと思うし、そのおかげでSonyが改善してくれるなら万々歳だと思うが
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:16:58.99 ID:dh4e5nlD
ぉぅ。微力ながらがんばるぜノシ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:17:49.67 ID:9nrM3NGg
仕様の範囲内の実装だから不具合というのは言い過ぎだと思うんだよねー
でも>>355にはあまり伝わらなかったようで残念です

陰ながら応援してるから頑張ってね
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:17:58.59 ID:vxc60VDo
>>349
epubの問題は君の言うとおり「改良」に当たるんだ。
不具合修正ではなく改善要望だね。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:19:00.79 ID:dh4e5nlD
はいはいw

実際には、発生した不具合を仕様という言葉で言い訳してるだけだけどねw
そっちもSony擁護頑張れやw
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:21:00.60 ID:p6SI9t16
同じepubで表示可と不可があるって事は
単にepubの仕様とは言えない気もして来た

端から注意書きあるのだからReader的には不具合ではないけど

>>346
そうであっても後付けで「仕様」と説明されたのでなければ仕様

ブレーキの壊れた車をそれ前提で売ってればそれはその販売時には「仕様」
そして実際壊れてるから「車」には「不具合」がある
しかし「ブレーキの壊れた車」としては「仕様」であり「不具合」はない
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:22:16.48 ID:kXUZrReN
まだやってる
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:22:55.84 ID:dh4e5nlD
ほんと詭弁好きだねw

あんまり理屈ばかり考えてると、常識的な感覚を失うよ。
そのたとえみたいにね。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:23:24.22 ID:vxc60VDo
>>358
332の下の段かな。
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:24:46.35 ID:o4TfEesn
こうして議論すればするだけReaderの「不具合」の存在が
広まっていくわけで

Sonyさん早く直してね
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:24:59.41 ID:TFNFQYcJ
一連の流れで、そもそもePub使おうとしてる人間がごく少ないのだとわかった
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:27:31.85 ID:DfKo+Vq0
http://www.sony.jp/reader/products/PRS-650/spec.html
>EPUB(OPS version 2.0)に対応しています。日本語のEPUBファイルは、
>ファイルにより表示に対応していない場合があります。

引くに引けなくなったのか、世間知らずなんだか知らないが
これで、読めないファイルがあるって文句をサポートに付けたって?
そりゃクレーマー扱いされて当たり前だろw
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:27:56.31 ID:L8LOrQHK
>>349
縦書き・ルビ・外字サポートなどを含む多言語対応のePub3.0の正式版が今年5月公開予定。
いずれSonyReaderもePub3.0対応になるだろう。

いまさらePub2.0の仕様や実装に文句をつけるのは無駄なことなんだよ。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:29:17.43 ID:dh4e5nlD
誰かクレーマー扱いされたんだ。何した人?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:30:59.99 ID:TFNFQYcJ
スレがこんなやりとりになるのは、やっぱりソニー製品だからなんだろうなぁ
正直ソニー板でやってほしい・・・
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:33:00.49 ID:DfKo+Vq0
>>367
スマン君がスレの他の人にクレーマーだと思われてるんじゃ無いかな?
って話だよw
ゴメンね分かりづらくて
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:37:14.32 ID:L8LOrQHK
>>359
仕様の範囲外の部分の実装がどうなっていようと仕様は仕様だよ。
あと、変なたとえをしないように。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:38:27.21 ID:p6SI9t16
俺らに対してお粗末さを宣伝云々言ってるがそれって変じゃない?
不具合ではなく仕様と言っても、だからReaderのepub表示を肯定ではないし
実際Readerのepub表示はお粗末ではある訳で、お前らとは違うぜって感じで述べられても
その事には動意ですけど?と…

>>366
まさにその通り
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:38:51.08 ID:dh4e5nlD
別にクレーマー扱いされてないがw

思いこみ激しいねw
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:42:31.57 ID:DfKo+Vq0
>>372
そう良かったね
君はそう思ってるんだねw
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:43:20.83 ID:i9X4qY1V
>>371
実際、メーカーのページで注意書きとして書かれている訳で、
不具合宣伝も何も無いようなw
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:44:19.15 ID:yO6/LtOy
しかしReaderがこんなに擁護されるとは意外だったなw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:45:06.36 ID:TFNFQYcJ
痛いレスが2〜3人混ざってるおかげで、スレ全体が痛い
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:46:39.31 ID:wUMqO5Qk
議論中のお二人ともコテハン付けたら?

>>364
俺はepub使えるってのが購入理由の一つだったよ。

>>365
購入前に全詳細把握して買うやついねーだろ。それに
>日本語のEPUBファイルは、ファイルにより表示に対応していない場合があります。
って「どんなファイルだと表示できないのか」を明確にしてなきゃ
使い物にならんのじゃなかろうか
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:46:57.17 ID:i9X4qY1V
擁護じゃねーだろ
単に売る前に宣言している以上不具合って言うのは違うし
epub3.0を待てって意見が有るだけで現状問題無いとは誰も言って居ないw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:47:36.25 ID:7OFyfcax
>>372
不具合だと騒いでいるのは(ほとんど)君だけだが、EPUB2.0では不十分なのは皆認識してるんだよ。
>>366のいうとおりで、君がやっているのはほとんど無意味なことだというのはいいかげん理解できたかな?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:49:39.07 ID:o4TfEesn
これだけ情報が広まれば、もっと騒ぐ人が出てくるだろうね。
いいことだ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:50:47.01 ID:DfKo+Vq0
> >>365
> 購入前に全詳細把握して買うやついねーだろ。それに

詳細を把握しないで買いましたから不具合です直してくださいってか?
自己責任で終わる話だろ

>って「どんなファイルだと表示できないのか」を明確にしてなきゃ
>使い物にならんのじゃなかろうか

俺は現状では日本語では使い物に成らないと読んだが?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:51:27.30 ID:tHhij6Lv
>擁護じゃねーだろ

悪い。擁護にしか見えない。

>epub3.0を待てって意見が有るだけで現状問題無いとは誰も言って居ないw

いや全然そんなことない
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:53:16.06 ID:tHhij6Lv
問題提起としてはいい意味があったね。スレの活性化にもなったし。

もっとこの情報を広めていこう。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:54:53.81 ID:TFNFQYcJ
公式FAQの他社ストア云々の時と同じ流れだなぁ。
やっぱりこの会社は不親切だよ。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:56:37.32 ID:L8LOrQHK
>>382
ePub2.0の仕様上そういう表示になったしてもやむを得ないというだけで、
ePub2.0の仕様で何の問題も無いとは誰も言ってないけどね。
だからePub3.0が策定されるわけだよ。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:58:13.62 ID:yO6/LtOy
世界に冠たる企業のソニーにしては「ファイルにより表示に
対応していない場合があります」なんて注意書きはお粗末だよなぁ。
「JISX0213:2004コードには対応していません」ってはっきり書い
ときゃいいのにね。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 23:59:24.02 ID:p6SI9t16
今回の事で強く思った事、ReaderにEPUB2.0は不要です 俺は。

皆もEPUB3.0を待とうね


ああ…クレイマー、クレイマー か…
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:00:27.12 ID:yO6/LtOy
フレンチトーストが食べたくなったなw
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:00:30.73 ID:484+/YnF
>>386
いや、それでは不十分だよ。
「EPUB2.0の仕様範囲外のファイルは正しく表示できない場合があります」くらいかな。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:01:31.34 ID:i9X4qY1V
良く「epubの日本語表示には未対応ですと」書かなかったなと思ったのは俺だけか?w
俺が思ってる日本のメーカーの家電の注意書きはそんな感じ何だがw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:05:05.04 ID:/HJXe4Ry
>>390
そもそもReaderStore以外のコンテンツは存在しないことになってるから、問題ないのかもしれん
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:06:38.28 ID:cKC9bPas
これが余程特殊な外字が表示できないってんならともかく、普通に使う漢字が大量に
含まれてるからな。

「日本語EPUB表示機能はβ版です」くらいが妥当かな
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:10:17.24 ID:m6AMtQ7k
>>389
「EPUB2.0の仕様範囲外のファイルは正しく表示できない場合があります」
この文は良いね、正しいと思うよ。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:13:48.62 ID:CZNAQIXJ
>>392
そもそもUS版のePub対応そのままで、日本語対応自体考えてないと思うよ。
コードによってはたまたま表示できる文字があるくらいなんじゃないかな。
去年の10月の時点でePub3.0の概要も出てたくらいだし、あえてePub2.0のままで
どうにかしようと考えたとは思えない。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:14:09.97 ID:qWTE+McD
「日本語EPUBファイルは正しく表示できない」って方が正々堂々としてていいw
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:14:32.52 ID:/HJXe4Ry
ePub2.0の日本語ファイルがほとんど仕様範囲外って現状がマズすぎる
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:14:36.81 ID:5Oz0I1v8
EPUB2.0の仕様に対する解釈をめぐってまたまた一騒動w
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:24:10.85 ID:q1WEOdp9
「EPUBは洋書用です日本語にも一部対応しております」なら問題無い
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:29:05.53 ID:u1bqP7Mz
部屋の真ん中で、
全裸で尻をおもいっきり振って白目剥いて奇声を上げ全身痙攣してオナラしたら、
うんちが全部出た。
全部だ!

畳に散らばったうんち、どうする?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:31:22.15 ID:xaKZ2zgm
音楽プレーヤーの注意書きに
「mp3ファイルは、ファイルにより再生できない場合があります」
ってあったら不安になるよな?
電子書籍端末で
>日本語のEPUBファイルは、ファイルにより表示に対応していない場合があります。
ってのは そーゆー不安を購入者に与える表現
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 00:34:39.66 ID:oxKudCB+
はっきり

「鍵」や「杖」など、日常普通に使われる漢字が表示できません

って書いた方が親切。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:03:30.54 ID:FFv33LQb
EPUBの仕様の問題にしようとしてる人たちがいるが、EPUBったってXHTMLのサブセットにすぎないんだし、
EPUBの仕様が原因で漢字が表示できなくなるなんてあり得ない。

内蔵ゴシックフォントにバグがあるんでしょ。漢字表示の不具合とEPUBは直接には無関係。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:07:13.87 ID:q1WEOdp9
「日本語のEPUBファイル表示に対応していますん」でOK
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:10:24.95 ID:9yNSEopi
昔っから動画を再生する端末で観るために仕様どおりの動画を作ったつもりでも
変換時の詳細設定のちょっとした違いで再生できなかったりするし
まぁこんなもんだろ。
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:20:28.30 ID:HcO4kk7f
確かに日本語が正しく表示されないのはEpubの仕様のせいではないな
だが仕様自体は満たしているしSonyも一応説明しているので、Readerに不具合があるという言い方もどうかと思うが
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:24:42.21 ID:34LrvhoR
>>291
あ、自分で作成して確認できたのでuploadの必要はないです。
ちなみにFnacbookなる謎の端末で試したところ全文字表示出来ました。
CJKフォントなので字形こそ残念ですが、表示されなかった文字は無いです。

この問題は多分不完全なフォントファイルを持っているせいだと思うけれ
どもなぁ。EPUBのバージョンとか関係ないと思う。
ファームアップデートで修正したフォントファイルを入れれば対処できる
範囲なんじゃないですかね。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:32:09.69 ID:q1WEOdp9
日本語が正しく表示されないのがEPUBの仕様のせいではない
日本語が正しく表示されずとも対応といえるのがEPUBの仕様のせい
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 02:43:25.14 ID:kurkGcm+
不具合ではないにせよ、配慮不足なのは確かだろうな
擁護のあまり熱くなってた人はちょっとおかしいとも思う

しかしこんなスレでグダグダ同じ文句を繰り返すのは
迷惑だからやめろと感じるのも間違いない
昨日なんて「2chの影響力」とか恥ずかしいレスまでしてたし
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 03:00:24.35 ID:Wsj4bxmg
仕様の範囲内なんだから当然不具合でもないし配慮の必要もないし擁護でもない
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 03:44:53.35 ID:Jo6SM8bI
そんな殿様商売で他社に勝てるの?
スゴイ会社だね
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 06:18:41.34 ID:OfzU/7sO
現に発生してる正常ではない症状を、仕様という言葉でごまかしてるだけ。

厳然とした不具合です。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 06:22:40.78 ID:Wsj4bxmg
2chの影響力を信じるバカがここにも一人w
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 06:32:58.51 ID:JQ/FtWq7
少なくともおまえには何らかの影響があったわけだw

そして昨日から必死になって不具合じゃない仕様だ叫んでる連中にも影響があったわけだw
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 06:41:26.76 ID:Wsj4bxmg
何の脈絡があるのかさっぱりわからんw
本物のバカか?w
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 06:43:19.08 ID:JQ/FtWq7
スルーできないのね

影響受けまくりかわいそ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 06:45:49.91 ID:Wsj4bxmg
せっかくだから返してやろうw

張り付いているお前がなwww
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 06:48:42.03 ID:JQ/FtWq7
Sony Reader の不具合って、今のところ日本語EPUB表示関係だけかな?

ネットで、テキストビューアーの行頭空白が飛ぶような話もあったから、
試してみるか


Readerのテキストビューアーって実に味気ないからまったく使う気起きないんだが
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 06:50:49.82 ID:JQ/FtWq7
あと今のところ画面写真が出てるのはPRS-350の不具合関係だけだけど、
PRS-650でも発生するのだろうか?

こっちもSDカード持ち込んで試させて貰ってくるか
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 06:58:20.49 ID:se3zZT1A
今日も職業的GKが大挙して「不具合じゃない仕様」の大合唱をするのかなw

証拠写真の拡散で対抗するか。
現にiriver製品では表示できてる文字がSonyReaderでは表示できてない状況を
一人でも多くの電子書籍関係者に見て貰うのが一番。
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 07:01:14.52 ID:i+iApnK/
ここでSonyが「現象を確認しました。s仕様では説明しきれない不具合なので、
早急にファームウェアのアップデートで対応します。」
と電撃アナウンス
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 07:05:05.37 ID:484+/YnF
まあ、なんか知らんががんばれよ。

俺はEPUB3.0が本当に使える仕様になって、SonyReaderがちゃんとファームウェア
アップデート等で対応してくれればそれでいい。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 07:05:19.94 ID:EK9n/+5T
>>402
まさにその通りだね。モナーフォントに置き換えると文字化けが回避できるのが何よりの証拠。

少なくとも文字化けにEPUBの仕様は関係ない。
不具合を認めたがらない人たちがEPUBの仕様を口実に言い訳してるだけ。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 07:10:15.87 ID:PxLbxdSf
擁護は頑張らなくて良いぞ。いい加減うざいから。

1000の屁理屈より1枚の証拠写真の方が説得力がある。
Sony Reader の不具合の証拠写真、他にもあったらがんがんうpよろ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 07:12:51.51 ID:JACgSRsV
>>420
せめて
「近日中の対応はお約束しませんが、EPUB3.0対応ファームのリリース時に修正します」
くらい言っておけばいいかも試練
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 07:24:24.28 ID:e0cbDo7c
SonyがReaderの不具合を認めたがらないのはメーカーとして仕方ない部分があるけど、
フォント置き換えで化けが回避できることを知ってるここの人間までSonyの主張に乗っかって
「EPUB2.0の仕様」でごまかす必要は無いんじゃないの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 07:30:33.48 ID:484+/YnF
というか、EPUB3.0対応が控えていると思われるのに何をやって欲しいんだ?
「EPUB3.0対応ファームウェアをちゃんと出すのか?」とか聞くならともかく、
EPUB2.0のまま日本語のリフローやフォントに独自実装で対応しろというのか。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 07:47:44.05 ID:qo2KPdkv
とりあえずフォントのバグを直すだけでもずいぶん違うんじゃね

まあそれでも行末見切れの不具合は残って、それだけでも十分
他社製品に見劣りするんだけど。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 07:48:47.36 ID:7D+Ju3bQ
誰か>>269の上段の写真の見所を教えてくれる?

* Sonyは文書の右端がガタガタで、最下行でははみ出ている
* iriverは下から6行目で地味に「に、」を次の行に追い出している

あたりかな?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 07:49:03.12 ID:3awsp0xJ
サポートセンターに電話した連中サポートセンターは修理を依頼するところだって解ってるんだよな
常識的に考えて、そこで事前に注意書きまで付いている事項を不具合です何て言う訳無いだろw
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 07:49:28.85 ID:7D+Ju3bQ
ごめん>>297か。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 08:08:36.59 ID:nL/hLjVB
禁則処理の写真はあまりいいサンプルとは言えなんね。そのうち他のを用意してみるか。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 08:17:14.28 ID:3awsp0xJ
っつうかフォントの問題なら何でPDFやテキストで無く、メーカー側の妙な注意書きが有るepubで騒ぐんだ?
他の形式で騒いだ方が良く無いか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 08:19:14.35 ID:nL/hLjVB
今のところ不具合が表面化してるのがEPUBだからだろ

pdfでも同様の問題が起こったりはしないんかな?
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 09:08:09.36 ID:HpCKvhHy
>>423
だから写真を載せても「仕様外」の証拠にはなっても「不具合」の証拠にはならないと
言われているのがまだ理解できないか?

日本語をまともに読めないのに日本メーカー製品なんて使う必要ないだろ
素直にkindleかiriver(笑)でも使ってろw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 09:30:20.74 ID:gQa0YRnp
201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] :2011/03/11(金) 09:11:23.50 ID:Y9ELbEuG
漱石や鴎外をよむために電子ブックリーダーを買う人はいないだろ。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 09:48:04.69 ID:fzN2hs6G
>>434
違うね。
不具合は現に発生している。写真を見れば一目瞭然。

そしてSonyはその不具合とEPUBの仕様の関連性を一切説明しないまま、
都合の良いカタログ表記を利用して「EPUBの仕様」とごまかしているだけ。


こんなことも理解できない人は一生盲目的にSonyを擁護しててください。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 10:07:25.46 ID:V346W0Pq
>というか、EPUB3.0対応が控えていると思われるのに何をやって欲しいんだ?

こういう仕様にすると文句言う奴がいると Sony に伝わればそれでいいかな。
文句言われるのがイヤだから対策しようとか、
文句言われても放置しようとか、そういうのは Sony が決めればいいよ。

EPUB3.0 対応してくれるに違いないとか想像で問題ないことにしろと主張するほうが意味わからんぜ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 10:17:35.33 ID:0iohleeT
防水とカラーが出たら買う
特にカーラーはすぐに出すべき
カラーの色があせてても関係ない
進化していけばいいんだから
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 10:19:26.98 ID:cO4sp/u/
書籍一覧やOPTIONSで表示されるフォントは杖も鍵もOKなのに、なんでEPUBでバグ付きフォントを使ってるのかだな。
brタグの件はDigital Editionsでも同じなのでAdobeの問題なんだろうけど。しかも英文では問題ないようだし。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 10:20:16.09 ID:u1bqP7Mz
待合室でボコボコにされた人々の会
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1299635333/
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 10:23:55.50 ID:5BgcfZyc
>>436
じゃあEPUB以外のフォーマットで同様の現象が発生した証拠を持ってきてくれ

正式対応していないと公式発表されている件でいくら「不具合」と叫んでも無意味
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 10:35:32.53 ID:fzN2hs6G
文字化けという不具合は現に発生してる。
それを言葉で何とごまかそうが現実は否定できませんよ。

Sonyが「かくかくしかじかというEPUBの仕様により文字化けが発生してます」
って説明できるなら話は違うがね。

現状Sonyが言う「仕様」は実際には不具合の隠れ蓑に使われてるだけです。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 10:40:07.67 ID:KqvgqTMB
今日もお盛んやね。

まあこれが広まればSonyにはあまり嬉しい事態じゃないやね。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 10:49:20.44 ID:5BgcfZyc
>>442
非対応フォーマットに対応しない理由なんぞ
いちいちメーカーページに書かないだろw

それよりもEPUB以外のフォーマットでの
不具合報告はマダー?
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 10:55:48.13 ID:V346W0Pq
不具合かどうかはどうでもいいよ。

「仕様通り日本語は綺麗に表示されません。」じゃ不満あって当然だ。

無理に不具合であると定義する必要はない。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 10:57:17.29 ID:3awsp0xJ
>>433
以前、この話題が出た時にPDFやテキストでも見たいな報告が上がって無かったか?
だから、騒いでる奴がepubを選んで叫ぶのが凄い不思議なんだ

あの注意書きからしてepubで日本語関係の問題を故障と騒いでも無駄だろ
改善要望なら別だが彼等は何故か故障にしたいらしいしw
(故障と改善要望の区別が付いてないだけかもしれないが)
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 10:57:28.08 ID:fzN2hs6G
他のフォーマットでの不具合があろうがなかろうがEPUBで不具合が発生してる現実は
曲げられないよ。

Sonyは不具合がEPUBで発生しているのをこれ幸いと、何の証明もないまま
「EPUBの仕様」でごまかそうとしてる。


それで泣き寝入りするほど今日日の消費者はおとなしくないですよw
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:00:05.23 ID:KqvgqTMB
とりあえず日本語EPUBで文字化け&見切れしてる写真をばんばん広めて貰って、
不具合かどうかは写真を見た人に判断して貰うのがいいんじゃない?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:01:22.13 ID:fzN2hs6G
んだね。もっと良い比較写真用意しないとな・・・
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:21:23.50 ID:u1bqP7Mz
>>447
泣寝入りしないなら、どうするの?
SONYを提訴するの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:22:19.09 ID:a/Xv0/8g
>>425
>SonyがReaderの不具合を認めたがらないのはメーカーとして仕方ない部分がある

企業の倫理としてどうかと思うぞ。
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:31:55.41 ID:a4qG2GMK
もういいから気に入らない奴はソニー本社の前で抗議の焼身自殺でいいだろ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:33:09.30 ID:OHtGXKjr
>>451
逆に正式に策定されていない仕様に「対応している」と公言してしまうのも企業倫理的には問題あると思うけどな
もちろん無線LANみたいに「ドラフト対応(仕様正式策定後アップデートを実施)」という
逃げ方はあるが
ソニーがそう宣言してくれるのなら不具合厨も不満ないだろ?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:39:31.74 ID:rBByk2mW
擁護厨乙

とにかく不具合を一人でも多くの電子書籍関係者に知らしめていかないとな。
Sonyが「仕様」で逃げられないくらいにまで。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:45:37.90 ID:xaKZ2zgm
>>446
>以前、この話題が出た時にPDFやテキストでも見たいな報告が上がって無かったか?
それ本当ならバグ改修してもらわないと困る。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:50:53.39 ID:3awsp0xJ
>>455
俺もそう思うが、俺はそう言った例に当たった事は無いし何とも言えないんだわ
だから、文字化けを問題視してる連中がepubを選んで騒ぐのが不思議何だ
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:53:27.47 ID:OHtGXKjr
>>454
いくら知らしめたところで「不具合」と認識してもらえなければ
お前が馬鹿ということだけが知らしめられることになるがなw
458 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/03/11(金) 11:56:22.26 ID:OhSuyXm+
>>3
のほとんどがxmdfなのになんでそんなにePubにこだわってんのかな。
俺は洋書読めないから全然困ってないんだけど。
例え3.0でみんなの言う理想の形式になったとして、
>>3
が全部ePubになるのかな。自炊はpdfとlrfで、こっちも困ってないし。
それともみんな、OCRを使ってるの?
文字変換ミスとか面倒だから、俺は全部画像のまま読んでるよ。
MeTilTranも試してみたけど、ルビの振ってある所とかで
めちゃくちゃになる箇所がいくつかあったからそれもあきらめた。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:59:39.49 ID:y2KosexL
今、世界で一番待ちわびているのは
Epub3の世界標準化だ。
早くepub3で日本語の本を読みたい!
5月かよー
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 12:01:26.61 ID:Txs/dB/Q
不具合運動やらせておけばいいじゃん。

それでSonyがファームウェアアップデートを早めてくれるならそれに越したこと無い。

不具合じゃないって主張してる人らは気にしなければいいだけ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 12:04:05.26 ID:FleaR6mo
不具合言ってる奴は日本語理解出来てない
そもそもEPUB2.0の仕様により文字化けが発生してるとは言って無い
漢字については通知してあれば表示できない文字があっても良いとEPUB2.0の仕様にある
Readerがそれを前提に作られてるんだから不具合でなく仕様
基本的には予期してない問題が「不具合」なのであって明記してある不具合なんてありえない
明記してある以上誤魔化しても無いと思う「EPUB2.0の仕様定義に基いたReaderの仕様」な訳だから

個人的にはちゃんと作りこんで製品化してほしかったし残念な事になってるとは思うが
どう騒いでも改善の有無は別にして「不具合」ってことにはならんよ
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 12:07:19.22 ID:Txs/dB/Q
それでいいならほっとけって。害にはならんし。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 12:14:12.15 ID:OHtGXKjr
まあ匿名掲示板上で情報拡散するとか言っているチキンが実際まともに拡散できるとは思わないけどな
やったとしてもせいぜい2chの中でマルチコピペを投下するぐらいだろw
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 12:15:47.93 ID:Ys4sV/iy
不具合に感じてる人にとってはいくら仕様と説明したって現に不具合
なんだろうし、仕様で納得できる人には仕様なんだろうし。

不具合だと思う人はSonyを動かす努力をすればいいし、
納得してる人は納得して使ってればいい。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 12:19:07.03 ID:eZ7vVWeH
水掛け論になってる品

仕様論者もEPUBの文字化けや見切れが直るなら困ることはないわけだし、
やらせておくのがいちばん。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 12:30:38.86 ID:Y3jIR/OV
日本向けの商品に、日本語対応が不完全な規格を採用している、という
商品自体の問題、っつーことだよね。要するに。

問題点や制限事項をきっちり開示させた上で、それが不満な人は買わなければいいし
気付かず買ってしまっった人は頑張って文句言えばいい。

メーカには、この先、新規格への対応や不具合の修正は行っていって欲しいのは言うまでも無いが。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 12:39:02.15 ID:LilvJSM1
Adobe Reader Mobileの問題なんだろうからSonyは直せないんだろう。
結局EPUB3.0に期待するしかないけど現行機種がどういう扱いになるかは不明。

フォントが埋め込まれてないPDFをみてみたが扉も鍵もOK。同じフォントだと思うんだがなぁ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 12:41:38.29 ID:+M1c43/w
完璧な規格なんてなかなか無いから、メーカーが実装する上で頑張る必要が出てくるんだけどな。

まあ今回のは別に頑張らなくてもふつーに実装すれば発生しない現象だと思うんだが・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 13:00:38.55 ID:xaKZ2zgm
Sony Readerで
・検索遅い
・検索中はキャンセル効かない
の直して欲しい。動画例がある
http://d.hatena.ne.jp/masanobuimai/20110110#1294668863
470名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 13:11:55.47 ID:ty3x7RQ9
えらいスレ伸びてっから、ついにアップデート来たかと思いきや
またepub君かよ
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 13:14:27.28 ID:9zOCTR3h
epubってそんなに使いたいもんか?
無くても全然困らないんだが

逆考えようepubぐらいしかreaderには叩く所が無いと
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 13:22:33.99 ID:5Oz0I1v8
そこはAAで↓

     __.. -―─ 、__
    /`       三ミー ヘ、_
  ゝ' ;; ,, , ,,     ミミ  , il ゙Z,
  _〉,..    ////, ,彡ffッィ彡从j彡
  〉,ィiiif , ,, 'ノ川jノ川; :.`フ公)了
 \.:.:.:i=珍/二''=く、 !ノ一ヾ゙;.;.;)
  く:.:.:.:lムjイ  rfモテ〉゙} ijィtケ 1イ'´
   〕:.:.|,Y!:!、   ニ '、 ; |`ニ イj'  逆に考えるんだ
   {:.:.:j {: :} `   、_{__}  /ノ
    〉イ 、゙!   ,ィ__三ー、 j′  「epubぐらいしかreaderには叩く所が無い」
  ,{ \ ミ \  ゝ' ェェ' `' /
-‐' \ \ ヽ\  彡 イ-、    と考えるんだ
     \ \.ヽゝ‐‐‐升 ト、 ヽ、__
      \  ヽ- 、.// j!:.}    ` ー 、
       ヽ\ 厶_r__ハ/!:.{
          ´ / ! ヽ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 13:25:14.46 ID:FleaR6mo
テキストの縦書き未対応が十分欠点ではあるけどね
その他にも諸々あるし
EPUBの件なんて重要度低い
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 13:26:41.01 ID:V346W0Pq
アップデートが1度でも来てれば、ここまで騒ぐ必要なく安心して待てるんだけどな。
改善された新製品でもいいけど。

転送ソフトの作りにしても入れられるデータが1500個程度なのも
仕様といえば仕様だけど、どれもこれも直されないのでは
次期製品買う気になれないし、人にも勧められないよ。

実際に先週、Reader 買おうかと思ってる友達に「まだやめとけ」って言わざるを得なかった。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 13:36:23.18 ID:FleaR6mo
アップデートって言っても発売してからそんなに経った訳じゃないし
頻繁にアップデートある方がおかしいんだけどね
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 13:49:11.87 ID:VD0mhenU
EPUBの件で困る人もいれば重要度高い人もいる。
オレ基準でしかモノを考えられない奴は社会に出てこないで。

つかほっとけって。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 13:49:38.91 ID:xaKZ2zgm
>>475
LIBRIeが2004年発売でSonyReader米国発売が2006年だぜ。
それだけの時間があってこの出来ってひどくないか
今後のアップデートもあてにならんと思うよ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 13:54:03.47 ID:7D+Ju3bQ
>>467
Adobe Reader Mobileの問題じゃないと思うぞ。
正常表示されるiriverもAdobe Reader Mobile使っているんだが。

あとePub2.0とか3.0とか関係ないから。Readerが備えるべき
文字セットについては何も要求していないのは両方とも同じ。
3.0であれば今回のファイルが正常に表示されなければならない
なんて現時点のドラフトでは何も保証していない。
479467:2011/03/11(金) 14:09:23.27 ID:LilvJSM1
>>478
フォントの問題はSonyでbrの問題はDigital Editionsでも同じ動きなのでAdobeと思う。
iriverは新しめのSDKとまっとうなフォントを使ってるだけなんじゃないかなぁ。

EPUB3.0云々はわざわざ対応してそれを売りにするなら杖や鍵や扉のような変なバグは潰すだろうってこと。
Adobeに丸投げなのか自力でやってるのかはわかんないけど。
現状のEPUB2.0は海外仕様のまま削除せず残しただけなんだろう。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 14:25:07.86 ID:7D+Ju3bQ
brの問題は何で確認出来るかな? どこかでOnDeckでその問題
が出ていると聞いたが・・・
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 14:31:40.89 ID:ByKJQCiR
>>475
参考にするには間違ってると思うけど同じSONYのPSPは三ヶ月に一回くらいアップデートしてる
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 14:33:59.04 ID:CZNAQIXJ
PRS-650では非対応のはずのBBeB(lrf)形式のファイルも表示できるんだよな。
PRS-505の頃に作ったファイルがそのまま読めて助かった。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 14:37:59.14 ID:484+/YnF
>>481
PSPやPS3はCFWとかとのいたちごっこをやってるからな
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 16:31:02.10 ID:FleaR6mo
>>476
その理屈おかしいだろ
EPUBの件は最初から明記されてるんだからEPUBを重要視する人はReader選ばんと思うが
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 16:45:13.67 ID:Ys4sV/iy
しつこいなあ。ほっとけないの?
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 16:51:53.95 ID:6X+V97yA
>>482
Readerの起動中画面にしっかり「BBeB」って出てるのが面白いわ。

要するにSonyはいい加減なんじゃないの。日本でこれを売るという事業については。
アメリカで売るために作ってるついでに、ちょっとだけ手を加えて日本で売れれば儲けものみたいな。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 16:54:15.26 ID:xaKZ2zgm
>>482
北米版のスペックにBBeBサポートが入っているからじゃない?
たぶん日本向けの利便性は1bitも考えていないとおもう
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 19:24:50.60 ID:2eHILU3s
>>10
うっは
489467:2011/03/11(金) 19:28:06.51 ID:cO4sp/u/
>>480
ondeck001.epubの中をみたら見事にbrだらけ。
signal vol.1 出会い_41974.epubもbrだらけ。
BLOODLINK-01.epubは意外にもpだった。

Watchはちゃんとpで書かれてるのにOnDeckの素人臭さはなぜだろね。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:26:28.03 ID:O9TM5MgM
地震が起きたとき携帯よりなにより先にリーダーを庇った。
咄嗟の行動に本性が出るっていうから俺この端末大好きなんだなって思った。
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 23:02:35.58 ID:u1bqP7Mz
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 23:48:25.79 ID:a/Xv0/8g
>>491
これは酷すぎる。。。
今は夜だから正確な現状が分からないけど
明日現地の現状が分かるだろう。

命は大事だな。
一人でも多くの人が生きていて欲しい。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 23:59:20.01 ID:34LrvhoR
>>491
これ2004年のスマトラ島沖地震の時の写真だから。
http://www.picinfor.com/viewnews.php?nid=73
今回の地震の被害も大変だけどフェイク画像流すのは論外だろう。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 04:32:10.93 ID:rt4ULMEc
いや、今回のはスマトラより酷いだろ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 05:16:49.33 ID:048wXfCl
スマトラより酷くないなんていっていない。
こんな状況下で誤解を招くような写真をウソのタイトル付きで
載せるなと言っている。最低だ。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 05:26:12.65 ID:NJwWan24
>>495
うるせえよ、アホ!
おまえはただの偽善者だ!
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 08:35:22.55 ID:z1+oXDOv
偽善者とかどうかなんてかんけいないだろ
捏造すんなって言ってんの
勘違いする人間がいたらどうすんだって話だよ

日本語わかんねーのかよ基地外が
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 09:11:58.07 ID:FbjNbuoO
Readerスレて気持ち悪い人いるよね。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 10:37:51.52 ID:sJMa3h/x
雑誌で電子書籍端末の比較記事を見かけるんだけど、
カラー/モノクロとか、SDカード等が使えるかとかの
比較があっても、スタミナ(フル充電でどれだけ使えるか)の比較が無いんだよね。
自分は携帯以外に毎日充電しなくちゃならない機器があるの嫌なんで、Reader買ったんだけど。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 10:43:42.79 ID:DqqmCze9
>>499
小学生が知ってるぐらいE-inkの省電力は周知の事実なんだが・・・今更比較とかwあと妊娠しましたw
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 12:43:37.68 ID:Ly8/idK2
電気使えなきゃただの薄い板だもんなー書籍端末
やっぱり好きな本は、本のまま残そうと思った
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 15:12:23.72 ID:PPpb2gBW
今日錦糸町のよどばしでみてきた
誰もいなかったけどwww
なんかイマイチだったわ
黒反転するのがウザ過ぎる
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 15:18:38.27 ID:f4O/kzNs
黒反転なんて使ってりゃまばたきみたいに気にならなくなる
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:02:22.77 ID:/YbE/GWR
まったくだ
スリープから復帰したときに、残像がちょっとのこるのもご愛嬌だ
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 18:00:42.14 ID:JQkC2QAo
慣れれば黒反転する時に一瞬目をそらして景色をみれるようになる
それができれば一人前

506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 18:05:53.77 ID:4XjRUEqE
350ブルーを価格コム最安の15,295円で購入し無事到着
キャンペーンで貰ったポイントを使ってカバーを980円で購入完了
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 18:35:59.79 ID:oiy0ACGV
カバーがあるとやっぱ便利なの?
ずっと裸で使ってるんだが、落としやすいかもしれない、とは思う。
それだけではカバーを購入する気にはならず、それ以外どんなメリットがあるのか知りたい。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 18:55:49.74 ID:z1+oXDOv
カバー微妙に高いしなー
俺はキングジムのレザフェスってノートカバー使ってる
安いし驚くほどサイズぴったり
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 19:01:38.03 ID:wTJy5P3J
黒反転する時に合わせて心持長めに瞬きすれば
「黒反転って何?」って感じになるんじゃない?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 19:34:57.55 ID:6OCXGmk0
>>507
純正の革使ってるけど
要するに画面を気づ付けない安心感だと思う
気軽にポケットや鞄に突っ込めるよ
511507:2011/03/12(土) 20:44:07.61 ID:oiy0ACGV
>>508 >>510
なるほどね。ちょっと検討してみようかな。
ちなみに固定具合はどうですか?

ところでデコってる人っているかな?
俺、待ち受け画面には写真たくさん設定してるけどね。

512名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 21:01:39.24 ID:6OCXGmk0
>>511
本体の?
落としても外れないと思うよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 22:59:49.42 ID:rt4ULMEc
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 23:22:26.56 ID:s7jxZruz
とりあえずReader充電して「読んでおきたいこの100冊」落とした。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 09:36:43.81 ID:dDcdo7bs
今Reader? Store新着チェックしたんだけど
女性向けのくだらん本が多すぎないか
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 09:42:31.71 ID:pvJGy9RB
>>515
まず女性層を取り込むことを考えたのでしょう、ですから必然的にBLが多くなる、簡単な話です
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 11:42:04.00 ID:OZzpg2H/
下らん本も多いが他のストアのようにガキ向けばっかりじゃないのがありがたい。ラノベとかどーでもいいから。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 11:45:33.11 ID:AmcKWAaZ
防災関係書籍無料提供きぼん
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 13:24:59.58 ID:zCNMpQeV
現状の電子書籍で女性向けが売れてるのは既に持ってる携帯での利用が多いからで
あえて専用機器まで買って読むのは男性が多いのは企業も分かってるだろうに
男がBLやハーレクイン読みたいと思ってるのか…
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 13:53:23.14 ID:/iZbRSK5
大ぴらには買いにくい本が充実するのは当然じゃね?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 13:59:18.48 ID:zCNMpQeV
ネット通販当たり前の昨今恥ずかしくて買い難い本なんかある?
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:08:36.08 ID:+qiy3mgT
買うのはいい。
どこに保管しておくかが問題。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:26:12.22 ID:zCNMpQeV
まあ買い易くても保管場所の問題は確かにあるね
どちらにせよ女性向けが多い理由にはならんとは思うけど
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 14:51:53.53 ID:pmFsKx2t
>>519
それが、携帯電話を無視したPC向けの書店でもBL・官能・ハーレクインが売れ線っぽいんだわ
確かPC向けだけでも2008年で130億円くらいの規模が有ったでしょ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 15:09:03.57 ID:hH+QCaar
>>521
気になる人は宅配の兄ちゃんに会うのも気になるんだろう。
つまりはそういうこと。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 15:34:03.97 ID:6j6PhbGL
ソニーがなんか協力したらしい

http://www.facebook.com/album.php?profile=1&id=132329090172624

消費者もこれ通じて何かできるんかな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:43:39.21 ID:O3Tjg1wK
iPadみたいなフォルダのパスワードロック機能が無いReaderに見られて恥ずかしい本を入れるか?普通
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:43:16.94 ID:/iZbRSK5
>>527
書籍一覧画面でoption→書籍の保護
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:22:15.54 ID:zCNMpQeV
>>523
携帯にしろPCにしろ既に機器があるから読んでみるって感じだと思う
美容やオシャレ関係品以外で専用に機器まで買う女性は男性と比べてかなり少ない
ゲームとかでも携帯やPCでならプレイしてもゲーム機買ってまではって女性多いし
電子書籍端末売りたいなら団塊世代や男性層を取り込まないと厳しいと思う
一旦ブームになってしまえば逆に用途が今一分からんでも流行物として買っちゃう場合が多いのが女性だったりもするし

色んな機器で読める方向に進めてるしStoreの趣旨がReaderを広める事にないなら関係無いけど…
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 18:27:17.35 ID:zCNMpQeV
>>524でした
自分にレスしてどうすんだ…
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:37:00.50 ID:5/DDLYUt
電力消費が少ないreaderが役に立つ時が来たな
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:42:54.51 ID:YNXuHP+6
>>526
書籍半額にして、購入額の倍を寄付とかかな
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:48:19.35 ID:O3Tjg1wK
>>531
うす暗いところでは見えませんが
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 23:58:16.24 ID:mGj4o1f7
ライト付きのカバーを買っておいて正解だったようだ
明日からの停電もこれで乗り切るしかねえ
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:30:49.25 ID:xGWUo9gA
停電圏内の人間は全滅だから安心しる

原発が大爆発するのも時間の問題
536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 02:43:09.46 ID:jrM9gmvF
>>533
っ ダイソー100円LEDライト
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 06:29:15.57 ID:QgxtusTW
>>536
LEDライト持ちながらって不便だろ。最初から自発光型の画面の奴買えば。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 08:07:11.51 ID:3qzEoM22
クリップついてますが?
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 12:40:38.05 ID:BIWglJC1
読書灯でしょ
通常は本の表紙に挟めるから、Readerにカバーを付けて使えば問題無く使えるよ
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 13:17:14.57 ID:dys6YeCN
そろそろ電子ペーパー日本の出来ないかな
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 13:44:08.11 ID:nF48e8bc
やっぱライト付き買えばよかった・・
ダイソーので代用できるの?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:57:29.10 ID:jrM9gmvF
クリップライトって書くべきだったか,>>538補足ありがとう。

>>541
本読むだけの灯りは十分とれるよ。
ただ,単焦点タイプ(という表現でいいのかな?)だから,光の角度調節しないと,うざく感じるかもしれん。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:01:42.29 ID:heU5tvbY
100円ショップでもキャンドゥからは読書専用のブックライト出てるよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:31:30.19 ID:nvLXq9zz
ダイソーのクリップライト改造して使ってる
LEDの先を水平に切って周りにアルミテープ巻くといい感じの配光
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:35:20.02 ID:sMjmkHT3
液晶画面なら、輝度を上げればそんな無駄な努力しなくて済むのに
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:38:04.88 ID:87WOktek
バックライトないぶん省電力でいいだろ
将来的にはONOFFできるフロントライトは付くかもな
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 00:04:53.51 ID:HikMXIJV
>>545
おまそうそう。
液晶だと目が疲れるから,iPadに加えてreader使ってるのに。
さらに輝度あげて読むとかたまらんわ。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 00:05:57.71 ID:TMxdG29K
>>547
通常時はiPadは輝度下げて読まない?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 00:39:27.76 ID:HikMXIJV
>>548
うん,かなり下げてるよ。それでも続けて読むとかなり疲れる。
だから,輝度上げるとか尚更……って話。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 00:41:35.83 ID:TMxdG29K
輝度下げたらそんなに眼は疲れないと思うけど
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 01:38:10.54 ID:H+Nhv7ue
俺もPCとかでも輝度下げててても眼疲れるよ
嘘や大げさでなく疲れる人はいるんです
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 02:56:01.82 ID:TMxdG29K
眼が弱いのかな
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 03:11:40.50 ID:tuv77dM+
目が弱いというか老眼だな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 05:42:59.41 ID:2GUYQORb
中高年にやさしいな
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 07:07:05.21 ID:2hEnnLLM
視力落ちる原因て、主に強い発光体が長時間視野にある事が原因だと思ってるから、液晶の輝度上げるなんて、以ての外じゃん?
そもそも、それならEInkの端末なんていらんし。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 08:20:31.96 ID:Nsp5eyV0
またループかよwww
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 09:28:34.60 ID:lcFwAt8I
>>555
まあEInkのヌルっとした質感に惚れた俺にとって液晶はありえんな、有機ELは知らんが
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 15:21:29.03 ID:H+Nhv7ue
30代でも老眼なの?
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 16:00:41.50 ID:m/jyiEXy
>>558
老眼は30才から始まる
ただ気づいてないだけ
ほとんどの30代が老眼鏡かけると楽になる
560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 19:16:20.90 ID:TMxdG29K
>>555
iPadの輝度は、通常は初期状態より下げろ。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:17:11.98 ID:SfcDivRI
停電中は世話になったなリーダー
こういう時バッテリー持ち良いのが効いてくるね
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:25:06.54 ID:KxIQTZDh
500ポイントなくなる前になんか本買おうと思うんだけど、何かお勧めある
天地明察とかは面白く読めたから、のぼうの城とか買おうと思うんだけど面白い?
563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:27:24.87 ID:e1E76WDl
500Pでキャリングケースかった
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 20:55:08.66 ID:WTavpYp5
全品送料無料だから少額の品でも買うと良いかも
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/NH-AA/
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:00:32.14 ID:waLT7D/O
>>559
50代だが、近視と老眼が釣り合って50cm視力は眼鏡不要。ただ乱視が出てきたのと眼の持久力が落ちて来たのが辛い。
そういった意味でも眼のコンディションに合わせてリフロー出来るXMDFは有り難い。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:03:50.07 ID:waLT7D/O
>>565
×XMDF
◯XDMF
やっぱり老眼(/ _ ; )
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:05:06.52 ID:WTavpYp5
http://www1.jp.sonystyle.com/Qnavi/Purchase/LD-CTY_BU/
Amazonと大差ない値段なのでポイント消費にいいかもしらん
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:05:28.27 ID:inb4pAFr
>>566
じっちゃん、それ老眼やない。ボケや。

XMDFで正解。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:35:37.24 ID:waLT7D/O
>>568
メッ、眼が呆けてたんだからネ!
頭が惚けてんじゃないんだから、カッ、勘違いしないでよネ!
って、やっぱりiPod touch の BB2C はちょっと辛いわ…
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 21:41:12.43 ID:TMxdG29K
Readerがぼやけてよく見えんぞ。
    o-o、
    ('A`)  メガネメガネ
    ノ ノ)_
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:13:56.39 ID:QUrwlFYd
ポイントってどこで貰えるの?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 23:22:35.15 ID:e1E76WDl
>>571
MySonyクラブだったかに商品登録すると
買ったときについてきたであろう紙に登録方法とか書いてると思った
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 00:43:18.34 ID:XT73G44X
ポイント寄付できないのかなあ
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 05:21:22.33 ID:OItg9bNC
■福島原発の真実…汲み上げポンプなどの設備が大地震の津波で完全に流されていた!!

http://022.holidayblog.jp/wp-content/uploads/2011/03/1656216550.jpeg

マスコミでは伏せられていたが、福島原発の惨状について2枚の写真が明らかになった。
共にグーグル・アースが宇宙衛星で撮影したもの。1枚目(上部)は、被災前の第一原発。
海に面した部分(一番下の部分)に汲み上げポンプが並んでいるが、
実は、これが全部、流れてしまった。下の写真がそれだ。被災後は一番下の部分の設備が津波によって流されてしまっていた。

■この情報を政府はマスコミ規制で止めていた。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 07:46:21.48 ID:jWb0Z5AN
昨日NHKでみたけど
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 07:49:11.41 ID:Ke1vSgdv
地元のKsでもリーダーが売られ始めたけど5型だけなのな。
そんなに5型は売れてないのか。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 08:50:07.36 ID:wK752Mon
俺は5型にしたよ、音楽機能もいらん、出来るだけ軽量で小さいもので選んだ
それでも少し重い
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 09:38:58.89 ID:j9qHtsZ2
両方触ってみたが、5型のほうが使いやすいと感じた。
これにSDスロットがついてたらいいのに。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 10:05:20.97 ID:OZ4DDeoW
いろんなネットサービスで、代金を半額にして売り上げを被災地に寄付するって運動を始めてるね

Reader Store でもやるなら、DRM付いてても買うわ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 12:13:36.43 ID:urcyzlwi
>>579
そのサービスで被災地に寄付したいから、url教えて
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 12:58:38.13 ID:uJsfRTJ5
6型もってるけど、音楽機能は、バッテリー消費を考えると使う気にならない。

辞書ひきながら洋書読んだりすると、辞書との行き来や辞書内移動の流れが非効率的で、逐一ページ書換えになるので、意外とバッテリー消耗が早いんだな。

でも、サイズ的には6型にして正解だったと思っている。
ちょうど上着のポケットに収まるサイズなのが絶妙。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 18:17:47.51 ID:bozF/KAJ
ちなみに5型はワイシャツの胸ポッケに入るんだよな、これも絶妙
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:27:42.51 ID:6/Bh/40U
5型買うぐらいなら、スマートフォンで見るわ
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:42:26.48 ID:2K8M66yH
どうぞ
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:49:11.16 ID:+LuZHs0B
7型はマダデスカ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:57:01.52 ID:oOG2xYXC
6型が優れてるのってスロットくらいだろ
大きさはメリットでもデメリットでもあるし
実質価格差が1万円近いのはコスパ悪いわ
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:58:03.34 ID:8ha760J9
>580
reader持ってるなら3月4月期限のソニーポイント持て余してないか
ソニーポイントから募金をまずやろうぜ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:16:50.60 ID:4Sh/aeSZ
大きさなんて自分の使用スタイルに合わせて好きな方でいいがな
俺は家読みメインなので6型
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 20:59:05.39 ID:3oUvt2JI
>>587
期限切れになるくらいならとReader買ったときのポイント全額(1500P)寄付したぜ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 21:49:18.26 ID:2K8M66yH
ポイント寄付できるなら、メルマガなりで宣伝してくれればいいのに
あやうく、どうでもいい本に500Pつぎ込むとこだった
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 23:45:04.40 ID:XT73G44X
情報thx.自分も早速500P寄付したわ

DRM付きクソxmdfに使わないでとっておいて良かった
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 23:52:08.27 ID:fwzJIXqI
自分も初めて知った
どうせ本買わないから、寄付してくるよ
いくら集まったか、いつ寄付したかをYahoo!みたいに毎日更新してくれると安心できるけど、
寄付する先が赤い羽根なら大丈夫かな
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 23:59:21.93 ID:3oUvt2JI
まあ赤い羽根は大丈夫だろうけど、ユニセフの方を見たら日本ユニセフ協会だったんでがっくりきたorz
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:21:56.20 ID:/DBoh9Bo
SDスロット欲しさに発売日早々に6インチ買った。後悔はしていない。
ただ持ち運び用に5インチも欲しいと思った。6インチでカバーつけるとコートのポケットくらいにしか入らねぇ。
でも既に自炊で4GB超えてるから、5インチを買ってたら家用に6インチの購入を
考えてただろうなぁ…。

どちらも買えと言う事か。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:26:39.22 ID:3tTJR/Is
5インチ買って2000P寄付
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:33:03.50 ID:QfqypQhL
usb壊しちゃって内蔵メモリ使えないんだけど
SDに入れた画像を壁紙にする方法ありますか?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 00:45:18.82 ID:/DBoh9Bo
>>596
そのSDが挿してあるなら問題無くスリープ時にその画像を表示してくれるよ。
でもその前に修理に出した方が良くね?
どう壊したかは知らないけど、その状態で充電出来るの?
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 01:09:00.42 ID:QfqypQhL
>>597
ありがとうございます。
PCでは充電できないけど、アダプタだと充電できるのでまあいっかと使ってます。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 07:26:39.75 ID:0x8ekzJq
1500ポイントちょっと残ってたのを義援金で送った

my sony clubから
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 10:02:08.96 ID:oxXLWTGZ
中国人が被災者の遺体の写真を撮りまくって公開
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ms/1300161954/
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 19:33:12.03 ID:o2ptqINv
ポイントを義捐金にできる情報くれた人たち、ありがとう。
自分も全ポイント義捐金にしてきた。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 23:54:23.55 ID:XXOcfmi9
俺も、このスレ見て、ポイントを義援金にできることを知った。thx
早速、残ってた2500ポイントを寄付したよ。

603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 01:26:19.20 ID:uDceFb6A
やべ、有効期限見ながら500Pしか寄付しなかった自分が恥ずかしい。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 12:48:00.94 ID:JDvFI7Pz
何2000円プレゼントキャンペーンって5型だけ?6型はスルーなの?差別?死ぬの?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 14:20:51.35 ID:FNvRYvyb
>>603
すぐ下のおかげで恥ずかしくなくなって良かったな
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 00:31:53.80 ID:CQQ6QKVf
この機械は2chログを読みやすいですか?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 00:35:21.89 ID:9HYvdz7w
小説を読む以外の用途には向きません。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 00:39:24.32 ID:CQQ6QKVf
テキストで保存した2chデータを、まとめて読むのはどうですか?

あと、AAも崩れますか?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 00:44:14.92 ID:9HYvdz7w
全て白黒だと名前欄等も混然一体でかなり見辛いです。
それ以前にデータ転送が面倒くさ過ぎる。

AAはまともに表示できません。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 02:56:38.77 ID:Y3iwojJK
AA表示したかったらプロポーショナルフォントでePUB
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 10:07:41.46 ID:FsJqnp42
ChainLPで作ったePUBファイルを呼んでると、動作が段々遅くなっていく……
なんか、ChainLPの設定が悪いのだろうか。

2冊くらい読むと、1ページめくるのに1分近くかかる。
電源をシャットダウンすれば元に戻るけど、一冊ごとにシャットダウンするのもなぁ。

おまけに極端にページが遅くなった状態で、シャットダウンすると、確実にハングアップする。
毎日リセット押してる。

何が問題なんだ…
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 11:09:05.89 ID:mObild5J
PDFかLRFにしたらいいんじゃね?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 11:35:55.20 ID:b2QEGyxU
なんか特定のテキストファイル開こうとすると勝手にrebootするんだけど、原因わかる?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 14:01:52.92 ID:p0kkP71h
拡張子だけ.txtで中はなんかのバイナリーデータになってるとかじゃね

壊れたpdf読もうとするとrebootするのは経験してる

615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 15:20:25.44 ID:G3KPpTIi
facebook、シェア、拝金と三冊連続でストアで買ってしまった。定価より安くて読みやすくて満足。

ストアの中の人このまま頑張って。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 15:36:51.79 ID:b2QEGyxU
取り敢えず同じ内容のテキストに差し替えたらなおったみたい
問題のやつをパソコンで見ても全然変なところはなかったんだけれども。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 15:47:20.25 ID:mObild5J
エンコーディングが違ってたとか?
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 15:59:50.11 ID:oY8Y6t3l
色々電子書店まわっていて、ここで買おうと思ってポチったら、ドットbook形式だったorz。
別のところで買い直して二倍の料金を支払う羽目にw
ドットbook形式って需要あるんスか? iPadでも見られないらしいし。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 16:28:59.75 ID:rFo4p8AW
ePub3.0が無いと図入りPDFを変換して文字の大きさ変えて
ハイライトつけたり出来ないから
早く実装してくれ!!
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 16:31:12.89 ID:9XoVPB8l
>>618
iPodでなら見れます。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 16:34:51.87 ID:9XoVPB8l
iPodじゃなく iPadだった。 ・・・って思ったけどiPodでも見れたか
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 16:47:24.52 ID:iZOJAqwl
5インチReaderもこれはこれで良い感じだな。キャンペーンまでやってるし、これをチャンスと受け止めて持ち運び用に買おうかなぁ…?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:12:11.67 ID:oY8Y6t3l
>>620
そうなんですか。ありがとうございます。iPad2も買おうかと思っていたんで。
原発でそれどころじゃないですけど。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:26:34.29 ID:qrmOxIRq
>>617
その問題のテキストの名前を変えてみただけのもまともにみれたからエンコード違いではないはずだと思う。
一回読んでる途中でメモステ抜けたのが原因かも。
データベースファイルが壊れてたとか
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 10:26:57.94 ID:0dytBw+y
>612
試しにスレ>5のコミック自炊設定例にしたがって、100ファイル程作って、Readerに入れてみた。

確かに動きは多少早くなったような気がする。ページをめくるごとに遅くなっていくこともない。

これでようやくまともに使えるかと思ったら、メニューに戻るごとにハングアップする。
1冊読むごとにリセット、再起動が必要な状態に。

ファイルによっては、メニューに戻ろうとすると再起動しやがる。手間が省けていいかもしれんが……

SDカードが悪いのかと3枚程変えてみたものの変化無し。

なんとかならないものか。これじゃ使い物にならん。
再起動が高速ならいいんだけどなぁ。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 10:41:33.75 ID:0dytBw+y
おっと、作ったファイルはLRFで、1つあたり10M〜15MBくらい
こうなるとPDFで行くしか無いのか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 11:35:42.76 ID:45XWZwTI
壊れてるだろ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 11:39:39.20 ID:45XWZwTI
あ、そういえば俺のも一気に数十冊いれるとサムネ作る場面でフリーズするときがあるわ。
数冊ずつ入れるかサムネを表示しなけりゃいいけど。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 15:25:20.47 ID:P6tfEUE9
まさかアルバム単位でしか
音楽再生出来ないとは。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 17:52:14.71 ID:93zC3IF7
5型買おうかと思ったけど、少なくとも.book対応までは待つことにした。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 17:54:14.16 ID:DImPJpls
まぁ1年すれば在庫処分的な価格になるでしょ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 18:44:57.57 ID:DrA2xYyX
>>625
壊れてるに一票。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 21:07:45.92 ID:CJ5gGHjI
自分の小説をこれで読むとプロ作家になった気分だ!
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 21:10:09.72 ID:dteU3BKV
まだいたんかお前

引っ込んでろ
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 21:17:11.17 ID:CJ5gGHjI
>>634
昨日、いつもの様に豪快なオナラをかましておったら、
不覚にも、うんちが放出された。
チビっとな。
たが、わしは江戸っ子、そのチビっとが許せなんだ。
で、わしは渾身の力を込めて、全部出し切ってやった。
全部だ!
これぞ、男。
これぞ、江戸っ子。

どうだ、羨ましいか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 22:22:17.50 ID:caBVREHn
iriverにできることができないとか、同じ朝鮮メーカーとして恥ずかしくないのかクソニーは
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 02:24:50.92 ID:0GRyzl43
そういえばEPUB厨消えたな
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 02:47:56.39 ID:Hat9RkvW
昨日、いつもの様に豪州でコアラにかまれておったら、
不覚にも、うんちが放出された。
チビったな。
たが、わしは江戸っ子、そのチビったが許せなんだ。
で、わしは褌に刀を差して、陰部出し切ってやった。
陰部だ!
これで、オカマ。
これぞ、江戸っ子。

どうだ、羊羹ほしいか?
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 08:29:17.25 ID:nOKQxnHT
ACアダプターなんだけどPSP3000についてきた奴が
5v 1500mAなんだけど使えるよね?
640639:2011/03/21(月) 08:33:14.68 ID:nOKQxnHT
すまん、勘違いしてた。ACアダプターもUSB接続なんだねorz
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 17:29:39.63 ID:3G+9nxM3
>627 >632

……壊れてるに2票か。
むぅ、しかし自作EPUBとかLRFは、保証外の使い方になるんだろうしなぁ。
修理に出しようがないか。

XMDF形式のDATAだと、異常な動作をしたりすることはないんだよな……
もっとも、XMDF形式だと自炊用には使えんし。

段々動きが遅くなるところから、ソフトウェア側のバグでメモリ管理がおかしいんじゃないかと思ってたんだが。
メニューに戻っても、一度確保したメモリ領域の開放が正常に行われていないような気がする。

とりあえず、アップデート待ちかねぇ

642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 19:37:32.92 ID:od8xypTy
>>641
画像設定デフォルトでも駄目?
PNGなんて使ってるからじゃないの?
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 20:04:34.77 ID:XEiLeo04
なんでそうなる
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 21:46:41.00 ID:GzG5nMwA
ヘイ!ドゥラエムン!四次元パケットからタケカプトゥー出してYO!
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 01:10:32.08 ID:94DxKAcS
>642
試しにGIF4ビットでLRFを30ファイル程作ってみた……
最初の1ファイルを開いて、100ページほど開いて、メニューに戻ろうとOPTIONS長押したら電源落ちた。

もう一度、同じファイルを開いて、また100ページ程開いてOPTIONS長押ししたら書籍画面に戻ったものの
ハングアップ。

一応、ChainLPは最新のv0.39-10を使用してる。

どうも、少ししかページをめくらなければ普通にメニューに戻れるみたいだ。
100ページくらいめくるとおかしくなってる。

あと、やっぱりEPUBだとページをめくるごとに動作が遅くなってくるんだが、LRFでは遅くならない。
わけがわからん。

友人のSonyReaderにSD入れ換えてみるか……
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 07:45:21.40 ID:DPHNjIys
5型のブルーを衝動的にポチってしまった……。
明日到着予定。
楽しみw
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 10:32:39.04 ID:ba+/1sOY
6型の黒をSONYオンライン店で買い、浜松から福岡まで1日で届いた
保護フィルムも専用カバーもなしの剥き出し使用のつもりだけど
適当な大きさの封筒で簡単なケースを作りホコリよけとする

NOTE機能で作ったtextはunicode対応のエディタ(EditPLusなど)を使えば
PC上で編集できたので、ちょっと得した気分です
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 17:01:00.90 ID:c0n4VRev
計画停電対象地域なので大活躍。
買ってよかったぜ。
ブックカバーのライトがちょっと見づらいけど。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 18:04:38.94 ID:Ws6y7bTe
2chとかのまとめサイトをデータ化してリーダーで見たいんだが、いい方法ないかなあ・・・。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 18:11:21.37 ID:mozTpUrm
>>648
ベタだが、懐中電灯の方が読みやすいぞ
角度はアームか何か買ってくれ

LEDライトにセロファン巻いて、あえて光を拡散させるのも有効

向きこそ違うが、液晶と同じで指向性の強い光はそこだけしか明るくないから

651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 01:50:05.20 ID:ujlKnBJS
昨日に引き続き、SDカードを友人のSonyReaderに入れてみて動作を確認してみた。
最初の1ファイルを適当に開いて、ページをめくり、メニューに戻る……

問題なく動作した……と思ったら、書棚表示を行ったとたんハングアップ

どうやら、ハードウェアの故障とは違うようだ。

SDに500ファイルほど入ってるのが問題なのか?
確か、以前のスレにSDカードに1500ファイル異常入れないでって話があったけど、
500ファイルでも多すぎるのか??


652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 03:52:36.93 ID:s+L3hGZQ
つまりMSを買えって事か
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 07:31:37.62 ID:RKqI3xJx
だからちょっとずつ増やせと何度も言ってるのに
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 08:22:03.64 ID:T2LoGqhD
データベース異常が発生してるんじゃね?
PRS-505を使ってたときの経験からすると、SDに直接コピーしてるとそうなりやすいよ。
ReaderのUSB経由でSDにコピーすると異常になりにくい。
一度、データベース関連のXMLが入ってるフォルダごと削除して、
データベース再構築させてみたらどうだろう。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 09:46:46.34 ID:Vdieol6d
昨日現物見に行ったんだけど、Macには非対応のようで残念。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 09:53:44.21 ID:XGiajZQq
PDFをコピーして使う分にはMacでもおk
657655:2011/03/23(水) 10:09:23.70 ID:Vdieol6d
>>656
お、USBメモリのように、ストレージとしては認識できるってことですか?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 13:14:23.27 ID:AdN3ebOu
>>657
それは出来るよ。出来ないことなんて、微妙な転送アプリが使えなくてReaderStoreで本を買えないくらい。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 13:14:27.57 ID:l734KXHj
>>657
656じゃ無いけど、イエスです
pdfとdrm無しのxmdfは、macからでも入れられます
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 13:28:03.96 ID:Jr2ZwaPW
防水カラー黒反転なしの2はいつ出るんですか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 16:14:30.29 ID:ueB0Nmxh
サイズM以外だといいのですが、
Mだと、行間がところどころ突然、空いたりしてます。

なぜでしょうか?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 16:30:56.00 ID:Jr2ZwaPW
ガラパゴスの大きいの観てきたけど
何だありゃwww
でかすぎるわw
使い道がわからんwww
663655:2011/03/23(水) 17:43:28.66 ID:Vdieol6d
>>658
>>659
ありがとう〜。

しかし、やっとKindle3に決めかけられたのに、
またこれで迷いはじめてしまったああ!
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:51:30.21 ID:ujlKnBJS
>654

情報どうもありがとう。
でも、友人のにSD入れたのはともかく、
私のSonyReaderは、全てBookTransfer経由でSDに入れてるんだ。

でも、データベース削除してってのはやってみる価値はありそうだな。
試してみるよ。


665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:50:45.51 ID:ujlKnBJS
SDのDatabaseフォルダ削除して、電源投入
Databaseの再作成の終了をまって、各ファイルの動作を確認……


お、直った。 てか、書棚表示も少し早くなった。
まだ、5、6ファイルしか開いてないけど、EPUBもLRFも問題無い。
ハングアップも電源が落ちたりすることもなくなった。

ファイルを開いて内容が表示するまでの時間も明らかに早くなったわ。
しばらく、様子見てみるよ。


これだけ効果があるとなると、SonyReader単体で、データベースの再作成を行えるようしてほしいな。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 00:47:48.56 ID:Rz0Aej4I
同意。
俺は初めはTransferで転送してたけど、面倒になってD&Dで本体メモリ内のPDFを弄ってたらデータベースの破損云々でTransferが本体メモリに転送不可に。
100冊の転送をしたかったから、初期化したよ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 12:35:48.01 ID:aeLk9L6s
壁髪の大きさを教えて下さい。
800*600ですか?
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 12:51:32.27 ID:YUIgNpfS
いいえ、ケフィアです
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 17:29:53.83 ID:1agajKZg
kindle3と同じですよ。ggrks
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:21:18.17 ID:8j1sw87R
>>662
スレ違いだが、リビングとかで優雅に雑誌みたりするらしいぞ
671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:46:52.26 ID:aeLk9L6s
>>669
昨日、いつもの様に豪快なオナラをかましておったら、
不覚にも、うんちが放出された。
チビっとな。
たが、わしは江戸っ子、そのチビっとが許せなんだ。
で、わしは渾身の力を込めて、全部出し切ってやった。
全部だ!
これぞ、男。
これぞ、江戸っ子。

どうだ、羨ましいか?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:52:49.82 ID:evUW4+Wm
>>670
PCで見ろよw
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:01:33.93 ID:mS7KnE1z
シャープがiPadを作るとああなるんだろ。Androidの良さを潰してどうしたいんだろう?
国内のAndroidでギリギリまともなのがNECのUMPCみたいなのってどうなの?あれもPCで良くね?とも思えるけど。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:28:08.77 ID:0zbubYQJ
2chログと電車男などのまとめをtxtにして楽しんでます。
AAは絶望的ですが、とりあえず楽しめてます。
みなさんありがとう。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 00:08:45.69 ID:/vtohdG5
>>674
どうやってtxtにしてるの?
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 01:46:25.25 ID:pii2zOUi
カバーつけずに使ってたら、モニターの隅に3ミリくらい液晶割れみたいな傷ついた。。読めるからいいけど、後悔。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 06:03:21.13 ID:ymaFkdu4
カバーと保護フィルムは必須だよね・・
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 07:15:42.97 ID:a1w4MqEZ
保護フィルムまで必須とは思わんが
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 07:30:09.90 ID:I29aQDT5
うん、本体購入時、一応俺も保護フィルム買ってみたけど
元々指紋が目立たない加工だし貼ってすぐ剥がしたよ

カバーも軽さを求めるならいらんと思う
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 07:31:21.61 ID:QFq1wPuH
カバーも邪魔といえば邪魔だけど
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 07:52:36.99 ID:sZnI3dDk
カバーは読むときはいらないけど、カバンなどで持ち運ぶときはいるw
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 07:56:27.01 ID:QPX2/ixb
さっき自分以外のReader使い初めて見たわw

可愛い女の子だったら声かけてたところだが残念ながらオサーンだったw
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 08:08:21.44 ID:+1Q1OOWU
iPad2の「風呂の蓋」みたいに、
ほとんど大きさが変わらないカバーがあればいいんだけどな。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 10:22:53.21 ID:8QpUfoib
カバーはともかく保護フィルムは必須

676みたいな目に遭いたくなければ
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 11:05:44.73 ID:J7n+J01m
専用カバーって本体の重さぐらいあるから、折角本体軽い意味がなくなるんだよな・・・
俺は今までPSPとか画面剥きだしのをそのまま使ってたが
傷とかはほとんど付かなかったから今回も付けるとしたら保護フィルム程度にするつもりw
その代わりワイド保障のクーポンあったから付けといたw
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 11:46:26.81 ID:iyJn/hm6
Walkmanもそうだけどガジェットは消耗品だと思ってる
今は大事にしていても来年の今頃は扱いが雑になってるはず
使用感が出たほうが愛着がわくってものですね、じぶんには
ただし紙の本にはしっかり書皮を被せているけどw
687加藤わし:2011/03/25(金) 16:25:52.89 ID:/wjvsWvi
カバーしない男は挨拶できない男とおなじ(キリッ
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 17:57:15.79 ID:eOfncAds
こんばんは、初心者です。
これの壁紙の大きさを教えて下さい。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:05:26.28 ID:3OuMcZbv
過去ログ読んでね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 18:44:44.62 ID:PnpHGyG8
>>688
chainLPをDLしたら分かる&好きな画像を最適化出来る
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:08:47.03 ID:eOfncAds
5インチの壁紙です、よろしくお願いします。
知ってるなら、教えて下さい。
過去ログは読めません。
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:19:20.73 ID:ZAuS4YvY
>>684
逆だろ、保護フィルムじゃ画面割れるような衝撃は防げない。

傷対策したいなら保護フィルム、画面割れ対策したいならカバー
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:20:16.64 ID:SjBEcHG/
>>691
壁紙の大きさは5インチだと思う
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:44:12.96 ID:7ih3dt5S
子供が増えてきたな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:44:39.32 ID:tnLaKBnQ
>>691
壁紙の大きさは2048×1536だと思おう
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 19:47:25.66 ID:mpPVoZS+
そんなに弱いんだ
697 【東電 92.8 %】 :2011/03/25(金) 20:22:04.61 ID:HdSXvnWZ
>>691
584 x 754
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 20:23:42.79 ID:vBS9fqyU
>>691
http://www.sony.jp/reader/products/PRS-350/spec.html

仕様表>ディスプレイ>解像度を見ろ。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 21:26:40.37 ID:eOfncAds
>>698
ありがとうございました。
700 【東電 86.9 %】 :2011/03/25(金) 23:15:36.31 ID:HdSXvnWZ
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:40:46.52 ID:uTMhS89R
壁紙だけはフルスクリーンで表示されるので、584x754じゃなく600x800。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:48:26.82 ID:By/WiluO
600x800とか1200x1600なんかだと少し縦長すぎてしっくりきませんよ。
プリインストールされてる壁紙は1200x1534で、これだと自作のでも確かにぴたっとはまる。
600x767でいいはずだが、自分はそうしてる。
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 23:59:44.03 ID:eOfncAds
>>702
ありがとうございます。
704702:2011/03/26(土) 00:07:07.72 ID:EIiUc5bP
>>703
う、5インチか。
自分のは6インチなので自分で確かめて。変わらないとは思うが・・・
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 00:50:36.26 ID:I/72nV3Z
傷より磁石の方が気になるよ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 03:07:37.26 ID:7LHd0ezE
>>676は割れみたいな"傷"って言ってるんだから保護フィルムで正解

満員電車乗るような人はハードカバー付けておいた方がいい
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:03:29.46 ID:aKf2Nsnq
震災直後のすし詰めでも壊れなかったから大丈夫。
readerも値引きほとんどないので、ソニーストアでワイド補償購入するのが適。

ちなみにkindleはすぐに割れる(何度でも無償交換してくれるので最小限の損失で済むけど)。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 15:06:00.04 ID:n2LGtrHP
kindleスレの
「ChainLP作者さんのText2ePubに「青空文庫・全」DVD一括変換機能」
ってので全青空文庫SDカード格納検証した人いる?

----------------
204 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 12:41:09.47 ID:xaKZ2zgm
>>184
ChainLP作者さんのText2ePubに「青空文庫・全」DVD一括変換機能があるので
1 「青空文庫・全」DVDを落とす
2 Text2ePubで変換(所要時間は30分で全容量は200MB)
3 epubをpdfに変換
これで貴方のポケットの中に青空文庫の全てが入る

かもしれないけど俺はまだやってないから上手く行くか知らない
http://no722.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/text2epub-v03.html
http://unkar.org/r/dgoods/1236255869/857
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:01:43.06 ID:vvsbS4ye
>>707
そうだな、これのワイド保障自体1000円だからカバーよりは安いし、
まともな保護フィルムよりももしかすると安くつくかもしれないなw
710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 17:09:04.72 ID:pfJmFBo4
>>708
そもそもブック数が1000超えるとReader自体がめげるので無理。
ChainLPの青空バッチで好きな作家をチョイスしたほうがいい。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 20:45:49.03 ID:DD2Ba5ko
携帯とかDSと一緒にカバンに入れると磁力でデータが逝かれるようなことはないですか?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 22:04:46.45 ID:69v1S4dq
ワイド保証の水濡れについてソニーストアに問い合わせた時、
「具体例として浴槽に落としたものも保証しました」と言われた時はびっくりした。
350で1000円、650で2000円だし、入っておいて損はないと思う。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:06:57.71 ID:UYXJIT4l
>>711
磁力はReader本体にも磁石が入っているから問題無いでしょ。
電波も、メモリのデータを飛ばすような電磁波を出してる携帯が無いでしょ。
携帯にSDカードを挿したら電波のせいでSDが逝ったって話は聞かないでしょ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:08:05.85 ID:Izw9NAHU
最近のケータイは開閉検知用に磁石入ってたりするよ
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 00:12:11.45 ID:yZCXejsO
ありがとう。磁石のことが心配だったけど、おかげで安心して練られるよ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:09:29.30 ID:LXuFLGBt
私が寝てると、
旦那が私の顔面に肛門を押し付け、
でかいオナラをします。
限界です・・・。

どうしたら、いいですか?

最近は、わたしの口を開けさせ
そこに肛門を押し付け
物凄くデカいオナラをして来ます。
もう限界を超えました。

助けて下さい・・・。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:32:09.17 ID:fUD0GYbT
教えて下さい。
フォルダを作るやり方は、取説の何ページを見ればいいでしょうか?
(作者別に本を管理したいため)
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 17:43:38.89 ID:ueHldCyn
今日買ってきた俺でもコレクションというものを知っているというのに。
フォルダ作って反映してくれれば楽だったんだが、コレクションでちまちま分けるしかないみたいですな。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:31:26.48 ID:LXuFLGBt
>>704
上手くいきました!
ありがとうございました。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:02:53.27 ID:xkND806A
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:19:00.94 ID:+lLOpfpk
>>720
良いですねぇ、ありがたく頂戴しました
722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:59:56.36 ID:xkND806A
ああタッチペンが無い、無い・・・
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 00:05:36.64 ID:+lLOpfpk
横山やすしの「ワイのメガネ、メガネ…」を思い出したw
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 03:37:52.18 ID:VZVPZFxZ
うわぁー
歳ばれちゃうよ(´Д` )
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 06:14:45.89 ID:gjCBURD9
>>722
細い筆を使えば傷もつかず同時にお掃除もできてよかよ
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 10:20:08.30 ID:gNR39Jl2
穴があいたままなのが気になる。
ナニか入れたい!
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 10:39:27.70 ID:OPQRRQmq
ダイソーでみつけた6型用の書見台。写真立てだけどw
通常はガラスになってる部分がソフトなプラ板製なので安全です。
http://tokyo.cool.ne.jp/nerval/x/shokendai.jpg
728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 11:33:11.66 ID:NA3OBNwZ
早く2ださんかコラ(´・ω・`)
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 12:01:00.09 ID:FA9O379C
俺もスーファミ2待ってるんだけど、いい加減待ち疲れたよ・・・わかります
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 13:17:43.87 ID:pC3627Zm
いつもホリデーシーズンに新製品出るから、
早くても発表は9月頭だよ。
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 14:51:01.48 ID:WcnVsOY7
やっと新型の仕様が出たな。
国語辞典、.book。
ありがたいです。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 15:51:52.32 ID:/4oWgVv6
手書きメモで縦横の黒フチをそれぞれ細いペンやら爪やらでなぞると、昔あったおもちゃを思い出すわ。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:05:26.65 ID:hqRoXbWn
>>732
磁石のペンで書くやつだろ?
なんだったけなぁ・・・〜せんせいとかいう名前だった気がするがw
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:15:18.52 ID:/NtPKc0Y
>>733
タカラの「せんせい」ですな。最近はカラー対応版も。

自分が子供の頃も兄弟それぞれに一枚づつ買い与えられていたが、
最後は破壊されて砂鉄を取り出されて「せんせい」卒業となるのが
常であった。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:24:34.81 ID:/4oWgVv6
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:34:41.97 ID:0IDy1fNU
Readerでこんな感じの絵や字を描けますか?

iPhone / iPod touchのタッチパネルで描いた絵
http://2r.ldblog.jp/archives/2910822.html
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:37:15.23 ID:hqRoXbWn
>>734
単にせんせいって名前だったか・・・
2カラーの公式見てきたが、SとNを利用してるんだろうけど、
書いたとこだけカラーチェンジの構造が分からん・・・

>>735
あぁそっちだったかw
738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:58:48.55 ID:CTWWzAj2
>>731
どこよ?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:12:13.67 ID:EADRmNnb
>>727
俺もダイソーで写真立て買ってきた…一回り大きいヤツ買って
きちゃった…orz でもまぁ大きい分には良いかと自分を慰めてみる
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:50:14.34 ID:OPQRRQmq
>>739
残念。じぶんのNo.607は上3ミリ横2ミリの隙間があく程度っす。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 17:58:36.84 ID:WcnVsOY7
自分の小説を読むのには最高だね。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:06:58.88 ID:8nNutDJP
>>738
ソニー製品で謎の情報リークがあるのはいつものこと。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:12:14.65 ID:bEO9TtcC
日本独自の仕様についてのリークなんてめったになくね
リークするのはたいてい海外のサイトだし
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:24:15.97 ID:sf0R8nD8
最近不便だなぁと感じるのがどっかで時刻表示できねーのかな。
せっかく時刻設定してるんだから、右下とかに時間表示できるようにしてくれよ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:00:47.12 ID:rIs7zygA
OPTIONで一番下に…
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:15:30.09 ID:fonVmBiP
>>735
たしか日本では「ピカソくん」って名前だったな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:32:48.80 ID:VKKa3WCc
>>720
GJ♪ 色々な壁紙を共有化できると良いね。
自分は愛単車(CB1300SB)を壁紙にしている。
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:02:02.80 ID:CTWWzAj2
>>708
これ見て「青空文庫・全」を拾いにかかったが、最後の1Mが落ちてこない!
749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:24:57.01 ID:WcnVsOY7
現行ので.bookを読めるようにする、というのは嘘だったね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:34:14.75 ID:zh5oZwR1
>>744
素人なりに考えると、E-inkはパネル一枚丸ごと書き換えるから、いくら右下に小さく時計表示したからといって
その部分だけ書き換えることはできない、ページ捲り時に一緒に更新ならわかるが、通常の液晶の様に
リアルタイムで更新する事は消費電力の観点からも馬鹿げてる

まあ俺は概ね気に入ってると方だと思うが、一つストラップ穴は開けておいて欲しかった
表面素材はアルミなんだから、ちょっとした穴でもかなり丈夫なストラップ穴は出来たと思う
751名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:49:18.43 ID:8nNutDJP
>>750
更新中のぐるぐる矢印とか、明らかに矢印部分しか書き換えてないよ。
白黒2値なら一部分の書き換えが出来る。

単に電源切り忘れたときの電力消費がシャレにならんってことだと思うけどなぁ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 22:53:37.26 ID:Z++hCwSU
>>751
液晶のデジタル時計なら、ボタン電池1つで2年はもつのに、
Readerだと何でそんなに電力消費することになるの?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:24:22.10 ID:/NtPKc0Y
電源切り忘れると画面書き換え以前にCPUの電力消費がバカに
ならない気がする。デジタル液晶時計と違って中身は組み込み
Linuxだから、待機電力はそれなりに食う。

使用中に時計を表示しないのは、何故だろうねぇ。
電子ぺーバーの書き換え回数に不安があるのか、あるいは単に
一部書き換えでも消費電力が大きいのか。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:41:05.00 ID:hqRoXbWn
>>748
奇遇だな・・・俺もだw
一応著作権絡みの問題はなさそうだから俺も取ってくるか、
ってことになったが99.9%・・・orz

明日やっとソニーショップにReaderが届くらしいから、
それまでに完了してなかったら欠けてる部分を無視して解凍するつもり・・・w
755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 07:25:32.41 ID:h10RtuM4
ページをめくった時点の時間でいいから表示しといてほしいな。
オプション押して画面出してさらに消すと、結局二回も書き換えることになるわけで。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 07:39:05.47 ID:6L7zJQuP
PDFで青空読むのってしんどくない?
そこまでしてReaderで読まなくてもPCで読んだ方がいいんじゃないか?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 07:43:18.61 ID:InknDqX+
PDFで読むことどんな不都合があるのか理解できないし
PCなんぞで読んでたら目が潰れる
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 08:02:00.10 ID:ZzRmd9Ap
アンケートに答えることによって
ポイントを稼げます。
私はこのサイトを参考にしています。
http://ameblo.jp/pointsiteget/


759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 08:37:10.27 ID:FmNz92C4
なにがしんどいのか理解できませぬ。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 08:39:38.47 ID:CkC9t3/8
>>756
PCで青空読むのってしんどくない?
そこまでしてPCで読まなくてもReaderで読んだ方がいいんじゃないか?
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 08:51:49.17 ID:3o7959yc
>>756
PDFでは読まない。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 10:36:10.79 ID:B8g4QxtA
>>756
もしかしてChainLP知らない?
探すのも作るのも超簡単なのに。
でも青空は難しすぎて読める本がないから
もっぱら自炊だ。
みんな何を読んでるんだろ?
それより350は画面小さいな。
サイズそのままにもう少し画面広くしてほしい。
650にすれば良かった。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 10:38:45.74 ID:FmNz92C4
児童文学とか結構あるが。SFミステリだと海野十三とかふざけんなwwwって思うかもしれないけどオススメ。

ChainLPはいいよね。比較したことないけどやっぱり画面小さいのかな
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 10:41:29.21 ID:3o7959yc
>>762
そうでもないよ。
いろいろ面白いもんもある。

まあ文体には慣れが必要かもしれんけど。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 10:52:35.61 ID:4j4ltZrq
>>762
視力とかその辺の関係なのかもしれないけど
俺は5型でも6型でも解像度同じだから
サイズが大きい6型の方が画面のギザギザが目立ったし
携帯性を重視したかったから350にした。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 12:09:19.16 ID:Ifrj62DL
むしろ650買ってる層が知りたい

50代以上がメインだと思うけど
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 12:13:23.43 ID:3o7959yc
SDカード使えるから650にした。40代男性。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 13:01:41.78 ID:QqU1We3X
SDカードとあと漫画読むので650。30代女性。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 13:57:54.04 ID:3omqYqAY
まだ今ほど情報が無かった去年の暮れに『迷ったら両方』の法則に従ったが、稼働率は携帯性で350の方が高い。50代男性。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 14:20:46.31 ID:6YpZr5cN
【よくわかる】ACの仕組み【ぽぽぽぽ〜ん】
Q1、なぜ最近ACのコマーシャル(CM)をよく見るの?
あれは本来スポンサーのCMを放送する枠なんだけど……。スポンサーが“流したいCMがない”状態になってるからなんだ。

例えば、
A、スポンサーの持ってる工場が被害を受けて、商品の生産ができない。
B、買いだめの影響で、スーパーに行ってもその商品がない。
C、流したいCMはあるけど、時期的にイメージが悪い。
という場合、CMをちょっと控えようかという動きになる。
そういう時、スポンサーからの申し出で、CMがACに変更される。要は“スポンサーがACの素材を借りている”んだ。

だから同じように見えるACのCMも、裏では“トヨタのAC”“本田のAC”“三菱のAC”と、別のスポンサーのCMとして処理されているんだ。ただ、それが連続して流れるから、何だって思っちゃうよね。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 15:50:23.98 ID:5okDUeJO
>>766
迷ったら高いほうを買う主義かつ赤枠がイケてると思ったので650。30代女性。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:04:16.13 ID:TBNbuc7v
>766
650が売り切れで年末旅行にどうしても持って行きたかったので
銀350にした。

読むのは自炊小説メイン。40代男性。
950が日本で発売されたらもんどりうって悩むと思う。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:19:32.19 ID:CkC9t3/8
650って電車で片手つり革、片手リーダーったら辛くない?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:24:57.94 ID:cEysVMTR
年末旅行ならゆったりと指定席とかじゃない?
家で使うのメインだから650使ってます 20代男
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:25:10.52 ID:4j4ltZrq
>>766
まぁDSiLLが売れるぐらいだから解像度が同じでも大きい方がいいっていうユーザーが
少なからず居るってのも分からなくはない。

個人的には650の魅力はブラックがあるぐらいかな・・・
一応ブルーの実機見てそこそこ落ち着いた色だったからブルーで妥協したがw
活字に慣れるのを目的で買ったから持ち運びやすさは必須だし、容量はいらないと思った

さっきソニーショップで受け取ってきたが、オマケで付いてくるスペアカバー
オマケだからちゃっちいものかと思ってたが、十分使えるレベルだなw
776775:2011/03/29(火) 16:27:14.09 ID:4j4ltZrq
書き忘れたけど、俺が買ったのは350ね
カラーでわかる気もするが・・・ 一応20代男性
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 16:29:58.24 ID:N9xTSIeg
>>773
別に。

20代男性
778772:2011/03/29(火) 16:53:22.47 ID:TBNbuc7v
>>774
>年末旅行ならゆったりと指定席とかじゃない?

ローカル線の独り旅なんで普通車
しか走ってない。
日が落ちて、車両に2-3人しか客がいない中を
Readerで読むのはなかなかいいもんよ。

779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:43:41.60 ID:KivgEJnR
ローカル線で長時間Reader読んでたら酔いそう
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 18:59:54.52 ID:xc4nF2F9
酔う?なんで?
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 19:09:49.07 ID:KivgEJnR
やたら揺れて長時間移動だから。まあ路線次第だよな
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 19:15:31.44 ID:GNkqKnpF
この機種ってファイル数でいえばどのくらい入る?Wikiにはなかったけど
2000とか3000とか入れたらフリーズとかある?

メモカ32G買うか16G買うか悩むぜ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 19:33:36.97 ID:4vh+Nv8i
フリーズ問題は別として、自分的には、1画面で表示できるコレクション数×各20タイトルくらいが実用的に管理できる限界かな。
それを超えたら、ときどきパソコンにつないで内容の一部を入れ替える前提で。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 19:35:16.08 ID:xc4nF2F9
>>781
そりゃ別にReaderで読書してなくても酔う人は酔うんじゃw
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:42:23.93 ID:5rykM4bU
>>766
SDカードが使いたかったので、 650 。 30代男性。
読むのは、自炊小説メイン。

>>773
毎日片手つり革で電車の中で読んでいるけど、ページめくりが片手でできるので
文庫本を読むより楽です。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:46:34.51 ID:vltdLvjN
>>762
おいおい
流れ読めよ
708でEPUBをわざわざPDFに変換って書いてるだろ?
青空形式もEPUBもリフローするのにEPUBでは文字化けが出るせいでPDFって話だろ?
わざわざダウングレードして読む必要がないんじゃないって話
Readerで無理して青空読む必要があるのか疑問に思うだけ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 20:55:27.05 ID:Q6/i1oBP
>>757
おまえ漫画しか読まないんだろ?
ま、人それぞれだがPDFで小説読もうとは俺は思わないね。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:17:34.29 ID:FmNz92C4
>>785
電子書籍リーダー買う前は寝転がって読めないじゃんとか片手で持ちにくいじゃんとか書き込んだりしてたけど
買ってカバーつけてみたら文庫本より読みやすくてワロタ
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:33:48.45 ID:KKLv+FF0
雑誌が買いたいぞよ(´・ω・`)
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:44:30.57 ID:gxpriAwf
グロにやられました。
ここに貼ってもいい?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:45:25.49 ID:xc4nF2F9
同じく…どこの書店に行っても「入荷は未定」って貼り紙が…@仙台
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 21:48:05.70 ID:5rykM4bU
>>788
寝転がって読むなら >>32 で紹介されてるどっちもクリップがお薦め。
快適過ぎてなしの生活には戻れなくなります。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:21:32.31 ID:aEyBDF47
>766
650ユーザー。40前半。
自炊漫画や英語ニュースを読む+ SDカードにたくさんいれておきたいので、このサイズに。本当は超軽量のiPadがあれば欲しいです。
純正のライト付きカバーは重くてだめだ。けっきょく画面保護シールだけはって
裸で使ってる。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:53:13.59 ID:tvzluUBL
>766
SDカードに自炊小説を詰め込みたかったので650。
転送作業が大嫌いなので、少ない容量でデータ入れ替えてくのは絶対嫌。
ボタン付近に親指が当たる形で片手持ちすれば
そこそこ混んだ電車でも楽に読めるので満足。    20代女性。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 22:59:46.56 ID:Wmj8u4SZ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 02:19:20.72 ID:UJ/zNgo/
女性と書いてるのは全部SONY社員な希ガス
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 04:54:25.33 ID:OjwmZ9qY
なんで?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 07:11:25.15 ID:vFV0sfMW
>>786
ePubは知らんが、青空文庫はiPhoneで青空文庫落とすのと対して変わらん手間だが。。。

青空文庫はその辺、充実してるから、好きな機種で好きな形式で読める事多いよ

pdfだと画像を含む青空文庫の本も画像付きで読めるし
例:ファラデーの伝
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 07:13:09.31 ID:3p4ykT5+
断裁機が重すぎるから、自炊する女性は少ないかもしれないが
ダウンロードした電子書籍をReaderで読んでる女性は多いと思う。
本を何冊もバッグに入れるより軽いし。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 07:21:00.52 ID:BEqFz+gn
こんなオタくさいガジェットに手を出す女なんていないだろ

いてもSony社員かと
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 07:42:33.18 ID:2ynRYmTD
>>795
お、良いねぇ。白黒だとReaderにも映えるよ。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 07:44:11.32 ID:vA4BE7en
ピンクがね、今のPSPみたいな品のいいピンクならいいんだけど。
803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 08:59:30.46 ID:WNUqsnyX
>>796
そりゃ偏見だ。
零細企業の社員だから高い買い物だったが、楽しんでるよ。
頑張って自炊してるとこ。
>>802の言うように上品なピンク色があれば嬉しかったなあ。
きっとサイズより性能より色を優先したと思うw
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 09:08:58.81 ID:JGX1ih11
『日本の原子力施設全データ』(北村行孝・三島勇著 講談社ブルーバックス2001年刊)一部公開のお知らせ
http://www.bookclub.kodansha.co.jp/books/bluebacks/special/nuclearinstallation.html
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 10:53:47.85 ID:0i5NTSMT
【震災関連】出版物のインキ業界、材料・生産力・流通力不足で「非常事態」を宣言
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301447748/
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 12:38:00.07 ID:QdFQyadV
インクもそうだけど、紙もやばいらしい。
新聞や書籍関係の紙作ってる工場が被災したみたい。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 12:59:34.17 ID:hLS7PBdS
青空文庫をChainLPで変換する作業でフォントの設定とかに四苦八苦してたけど、結局青空キンドルを使用するところに落ち着いてしまった。
ChainLPの操作とか把握できたのはいいが、時間を浪費してしまった。

出版業界もけっこうやばい状態なのか。紙もインクもないってどうすんだ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 13:05:08.72 ID:gZT2cbSA
っ【xmdf】
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 13:42:00.79 ID:JGX1ih11
>>748
99.96%から変わらないまんま。

シード(Seeds): 0(0)

トホホ…。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 15:27:39.88 ID:KAMu/nA3
>>795
使わせてもらう。ありがと
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:01:57.10 ID:YNqsoJjA
グロにやられました。
ここに貼ってもいい?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:16:47.37 ID:OjwmZ9qY
>>800
市販の電子書籍にBLや恋愛物が多いのはなぜだろうね。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:18:13.95 ID:luqqfLWv
>>809
俺も何度もトライしたが99.96%で止まった。あそこのログみてもやはり
完全にダウンロード出来た人はいないようだ。
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:36:55.67 ID:qyVfTh+T
P2Pとかよくやるなあ・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:45:34.94 ID:JGX1ih11
気分転換に壁紙作ってみた。マグリットの「空」(1941)

http://www.ps5.net/up/download/1301474648.jpg
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 17:46:59.47 ID:JGX1ih11
>>814
P2Pが悪いんじゃなく、扱うコンテンツが悪いだけ。
【合法な】大容量データを効率よく配布するにはいい手だと思うけど。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 18:35:49.41 ID:DTkfm04d
うちは会社でP2Pはやらないって誓約書を書かされてる
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:04:59.00 ID:hLS7PBdS
会社は仕方ない
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:20:12.66 ID:vFV0sfMW
>>817
今時、書かせない会社の方が少ないから、p2p使ってるのはニーとか坊やの可能性が高いと思う
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:27:54.49 ID:fUvujlDQ
私用PCで家でやるのも禁止されるんよ>誓約書
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:46:10.49 ID:vFV0sfMW
>>820
そうそう
で、削除ツール渡されて、結果を書かされた

嘘書いて、もし漏洩したら即効クビなんじゃないかと思うわ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 19:52:22.06 ID:+SDfseOd
SONYの業務用ホームページであんなことがあったから?

【SONY】お楽しみダウンロードソフトウェアのキャプチャーでWINNYを宣伝
http://tom-style.net/mt/2003/11/sonywinny-1.php
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:06:59.16 ID:3p4ykT5+
>>820
結構普通じゃないか。うちもそうだ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 21:03:30.18 ID:2CIAvihh
>>821
結構多いなー家もだw
確か証拠の提出も求められた
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:20:31.13 ID:7LiA1EeT
この間オライリージャパンの電子書籍(PDF)を買ったんで、
Reader買ってそれで読もうかと考えてるんだけど、
これって技術書は厳しい?

あとePubで日本語が欠けるらしいけど、
それってCSSの@font-faceで何とか出来たりしない?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:21:21.49 ID:F0eUNRUn
手つり革で読んでる時点でw負け組だろwww
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:24:24.79 ID:UJ/zNgo/
英語版Readerで日本語EPUB読むためにIPAモナーフォント導入
するのと同じ作業すれば化けなくなるよ。

日本語版の意味ないなw


あ、それでも右余白の認識がおかしくてどんなに余白取っても
画面からはみ出しちゃうのは対処不能。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 23:53:43.31 ID:A4ELZXNr
>>825
オライリーのPDFを持っていないのだけれども、一般的にページの
上下左右に余白の多いPDFだと厳しいと思う。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:00:39.95 ID:Hfu1vomQ
>>827
レスサンクス。
あとさっき自分でも調べてみたんだけど、
@font-face使って日本語フォント表示してる人を確認した。

あと右余白のバグについてがよく分らないんだけど、
具体的にはどうなるの? ググってみたけど、
情報が見つけられんかった。

>>828
レスサンクス
うーん、余白はそれなりにある気がする。
なら、ちょっと厳しいか。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:15:56.01 ID:MqfLOzM6
余白バグってのはこんな感じ

 _______________________
 |>>827                               |
 |レスサンクス。                          |
 |あとさっき自分でも調べてみたんだけど、         |
 |@font-face使って日本語フォント表示してる人を確認しt| ←
 |                                   |
 |あと右余白のバグについてがよく分らないんだけど、  |
 |具体的にはどうなるの? ググってみたけど、      |
 |情報が見つけられんかった。                 |
 |                                   |
 |>>828                               |
 |レスサンクス                           |
 |うーん、余白はそれなりにある気がする。         |
 |なら、ちょっと厳しいか。                    |
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

右余白をどんなに大きくとってあっても、なぜか特定の行で画面右
にはみ出す。他の行ではちゃんと余白分残して改行するので、
行末が半端なくデコボコになるw

1ページに1〜2行くらい発生する印象。

あくまでイメージなんで、この文章で発生すると言うわけじゃないので
そのへんはよろしく。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 00:33:38.69 ID:4mT3H8Oz
>>829
オライリーのサイトにサンプルPDFがあったので見たのだけれども、
ページサイズが製本した本のサイズとほぼ一緒なんだよね。
つまり印刷時のレイアウトを用紙の余白も含めてそのままPDF化した
って事ですか、多分。

これはeBook版を買った人は自分のプリンタで印刷して製本して読めと
いう事なのだだろうか。多分リーダーデバイスや携帯端末で読むことは
想定していないか、試してもいないと思う。

余白バグは次の画像が解りやすいと思う。右上の写真の最下行。
http://twitpic.com/483gic
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 02:09:39.23 ID:KW3xKbA2
>>814
ってかP2PってそもそもスカイプとかPS3のオンライン対戦とかそういうのにも使われてる気が・・・
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 06:54:48.40 ID:Dhp2Eiel
EPUB厨って生きてたんか。地震で死んでりゃ良かったのに。

>>829
これはSonyがEPUB2.0の仕様に則って実装しているだけであって、バグじゃないですよ。

一人のクレーマーが拘ってるだけで、EPUBが普及していない現状では他には誰ひとり
気付かないレベル。
気にするほどのことじゃない。
834825:2011/03/31(木) 07:13:10.23 ID:Hfu1vomQ
825です。

>>830
>>831
余白バグについては詳細を把握。
これCSSでwidth指定して横幅縮めて、
margin : 0 auto ;でセンタリングしたらなんとかなるような気がする。

あとオライリーの電子書籍なんですが、
あれは印刷できないようになってます。
まあ余白がアレだとしても、ある程度拡大して、
文章が真ん中にくるようにすれば、
スクロールして何とかなりそうじゃないかと。

お二方ともレスありがとうございました。
まあソニストが遠いけど電車でいける範囲にあるんで、
実機みてから買うかどうか判断したいと思います。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 08:22:07.91 ID:iznccy20
ハブーから落として来ようとすると、PDFだと1ページの文字数が多すぎて使えず、ンでもってEPUBで落とすと件の問題が出てイラッときます。

836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 08:58:02.45 ID:gwlW1D0x
>>804
リーダーで読んだ。
まだざっと一通り読んだだけだけど、とてもわかりやすかった。

もう1回じっくり読み返そう。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:20:27.51 ID:gCJvxuUG
この機種は何らかの操作をすることで現在何ページ目(何枚目)を知ることできますか?

838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:34:25.19 ID:M2X7G5HP
>>837
デフォルトで画面下にページ数が出る
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 12:59:19.80 ID:gCJvxuUG
thx!
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 13:01:19.22 ID:kMAVGNvK
>>833
まだ根拠無しの擁護厨が居着いていたんだ。

>これはSonyがEPUB2.0の仕様に則って実装しているだけであって、
>バグじゃないですよ。

どこがEPUB2.0のスペック通りなのか説明してみろ。

>一人のクレーマーが拘ってるだけで、EPUBが普及していない
>現状では他には誰ひとり気付かないレベル。

元の書き込みを主のように自分でCSS弄ってEPUBを自製できる
ような人間にとっては困るだろ。
そういう人間に現状のSony Readerが持つ「他のリーダー端末
だとちゃんと表示出来る日本語EPUBを何故かまともに表示出来
ないクセ」について具体的な情報を伝えることに何の問題が
あるのだろう?
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 13:07:38.20 ID:oKcTd86R
でたクレーマー
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 13:08:49.25 ID:pYtOK6Kr
具体的にcssの設定を挙げてくれないと検証のしようがない
出来れば問題のEpubファイルも頼む
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 13:54:19.38 ID:mwsFA0Wh
>>840
津波で流されてなかったのか!ショック!
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 13:55:02.68 ID:rUBfUuph
仕様ってのがSonyの結論なんだから検証するだけ無駄

嫌なら韓国製リーダーとか使ってればいいでしょ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 14:10:58.61 ID:pYtOK6Kr
@page { margin: 10pt; }
で余白作った限りでは問題なかったよ

ただ右余白だけちょっと(1mmくらい)大きくなるのは気になったけど
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 14:43:46.89 ID:bbfYZEeg
構うなよ

EPUBはEPUB3.0待ちでFA
どうせ縦書きも未サポートなんだし、現状EPUB使ってる奴なんて
あら探し目的でやってる奴くらい
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:35:17.36 ID:KBJDWK8E
EPUB2.0ではみだすのはbrの実装の問題。
Adobe Digital Editionsでも同じ動きをする。
フォントの幅の計算が欧文・英文以外おかしいようだ。
自作するならなるべくpを使う。
文字化けはフォントのバグ。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:13:59.41 ID:Tm4e5TPG
購入するならxmdf
自炊コミックはpdf、文庫はlrf

雑誌やネットが見たけりゃノートかiPad2でいいじゃん、もう。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 16:27:50.19 ID:voJzCR7r
茂顕、互いのチンチンの匂いを嗅ぎ合おう!
互いの肛門の匂いを嗅ぎ合おう!

俺は茂顕のために毎日チンチンを鍛えてる。

大陸の帰り尾行に成功して、
茂顕の居場所を特定できた。

茂顕、訪問してもいいか?

俺は、訪問したら、
茂顕の股間をグッと握る。
そしたら、茂顕も俺の股間をグッと握ってくれ。
そして互いに、「もっこりもりもり!」と叫び合おう!

草皆茂顕、ビキニブリーフは買ったか?
俺は買った。
互いのモッコリを存分にしゃぶりあおうではないか、堪能しようではないか!

草皆茂顕、ビキニブリーフを取って直に互いのチンチンをしゃぶりあおう!肛門をしゃぶりあおう!
俺は準備出来てる。
二丁目のプラチナでいいか?

無視するなよ、我が愛しの草皆茂顕!

さあ、草皆茂顕、パンツを脱げ!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:11:36.71 ID:lF4HLol5
>>847
横レスにだけど、参考になった。
EPUBは英文がおもだけど、
Sigilが改行に使う<p><br /></p>も無視されるんだよね。

現在、PDFでは公開されてるが、文字データはちゃんと校正されていない
古いマイナーな本を、自分でOCRかけ直して、EPUB化してる。
多少手間はかかるが、古書だと20〜30万円するのが
鮮明な文字で読めるのはありがたい。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 17:32:04.53 ID:CvtnilDV
設定でページめくる方向もできたら良かったな。タッチ操作の設定だけはできるけど
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:27:53.79 ID:SOjZmDGH
ああああ、グインサーガが縦書きになってる、61完からだけど
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 19:22:14.11 ID:sK+s5M9s
epub表示の不具合改善は望み薄?
改善されたらすぐに購入するのに。

ソニーさん、お願いします。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:02:51.63 ID:AEnUg3Hv
×不具合
○EPUBの仕様
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 20:05:08.71 ID:4mT3H8Oz
ソニーの仕様かもしれんがePubの仕様とは断じて違うぞ。
特に改行の問題については。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:05:45.78 ID:Wz8vWea+
日本語のePubが表示されないからバグっていってる奴は
ここを読んで、何所に添ってないか説明してみ。

ttp://lost_and_found.lv9.org/opf/opf_2.0_final_spec_ja.html
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 21:36:27.59 ID:I4IZEJ3e
>>853
英語なら問題無いし、大抵の日本語の電子書籍は自炊も含めてpdf、xmdf、.bookの3強だよ
何が不満なの?
ePub3.0まで待てなければ、iPadなりスマフォなりで良いんじゃ無い?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:02:11.77 ID:4mT3H8Oz
>>856
自分でも理解していないものを貼るな。OPFのスペックなんて貼って
いったい何を言いたいんだが。

画面幅を越えるwidthやマイナスのmarginを設定しているわけでも
無いのに改行に失敗して画面からはみ出るようではXHTMLやCSS2
への対応としては間違いなくバグだよ。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:07:20.47 ID:yf/rYUYb
>>857
俺もePub持ってるから、普通に読みたいと思ってる。
読めないってのは明らかにバグなんだから対処してほしいよ。

「仕様」っていう逃げ方は、昔のNEC9801を思い出した。
まだ、そんな逃げ方が通用すると思ってるのかな?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:08:28.35 ID:pYtOK6Kr
>>858
EPUB2.01はOPF2.01によって定義されているみたいだけど…

>EPUB 2.0.1 is defined by three open standard specifications, the Open Publication Structure (OPS), Open Packaging Format (OPF) and Open Container Format (OCF)
http://idpf.org/epub/201
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:20:47.20 ID:4mT3H8Oz
>>860
ちゃうちゃう。
ePub = OPS + OPF + OCF。OPFは確かにePubの規格の一部分だけど、
これはメタデータフォーマット。書誌データとか、一つのePub出版物を
構成するファイルの一覧とか、目次とかを記述するための規格。

改行とかスタイルとか、プレゼンテーションの定義はOP"S"の方。
ePub2で使われているOPFはXHTML1.1とCSS2に基づいているので、
これをまともに処理できないのはやはりバグだよ。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:21:54.62 ID:4mT3H8Oz
あぁ、タイポ。"OPSはXHTML1.1とCSS2に基づいている"の間違い。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:23:59.02 ID:sW9V1spP
6型使ってる人に聞きたいんだけど
これってSDカードのクラスは別に関係ないよね?
それともクラス4だともっさりとかクラス10だと馬鹿早いとかあるんだろうか
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:26:54.04 ID:8VF+OOeL
>>863
ない
ただ転送するときにちょっと有利だなけ。
一般的には遅いカードの方が電気くわないし、相性問題も少ない
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:29:02.85 ID:pYtOK6Kr
>>861
http://idpf.org/epub/20/spec/OPS_2.0.1_draft.htm#Section1.3.6
>Reading Systems must parse all UTF-8 and UTF-16 characters properly (as required by XML)
てあるし、改行についてはそうだな
ただ以前出たように表示できない漢字があることについてはOPS2.01の仕様に沿っている
>However, Reading Systems are not required to provide glyphs for all Unicode characters.
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:31:16.04 ID:pYtOK6Kr
>>856
>日本語のePubが表示されないからバグっていってる奴
っていってるので漢字についての不具合についていってるんじゃないかなって思ったから一応
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:46:44.13 ID:1KxpyCzK
>>836
オレの場合そのPDFは6インチでもちょっと読みにくかった。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:09:04.01 ID:4mT3H8Oz
>>865
とりあえず>>856が頓珍漢であることが解ってもらえれば良いよ。

フォントに関してはePub2も3もフォントセットに関しては特に規定
していないので仕様に沿うも何も無いと思う。
「違反していない」程度の話。でも人によっては困る。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 23:32:51.18 ID:pYtOK6Kr
>>868
日本語利用者としてはさっさと完璧な実装をして欲しいのは確かだな
ただ、Unicode文字のすべてを表現することについては「not required」って明言されているし仕様内の実装であることは事実じゃないかな

そもそも開発者の負担を和らげるためにXHTML1.1やCSS2の仕様ですらEPUB2.0では部分的にしかサポートしてないし、非英語の表示についてなんてIDPFにとってはどうでもよかったんだと思うよ
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 06:22:01.81 ID:jhRZUxU9
日本語のepubファイルを読みたい奴は
readerは使えないので
朝鮮製とかを使えってことですね
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 06:40:10.15 ID:9sQMOzkj
exactry
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 07:57:18.88 ID:AIu68DOD
Sonyもダメな企業になっちゃったな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 08:16:31.15 ID:tnCem1uF
非サポートにしてる仕様の方を何とかしようとするか、
仕様を無視して独自仕様を盛り込むかの違いだけだね。
後者は今はいいけど、後々に問題が生じるよ。
ただ単に今は狭間の時期なだけだ。時間が解決する。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 08:16:58.87 ID:YeRqTKUn
Sonyは国際的な規格の仕様に沿って実装してるだけ

韓国メーカーとかがどんな独自拡張してるか知らん
後で不整合起こして泣いても良ければどうぞ

875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 08:26:49.71 ID:vQImvklm
未だに仕様を不具合だと主張するクレーマーがいるんだねえ

地震の後いなくなったから津波で流されたかと思ってたのに残念。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 08:45:58.23 ID:xGUfjxoY
「unicode全部に対応しなくていい」っていうのは、
「日本語圏で売る製品にアラビア語載せる」なんつー無意味なことを要求しないための一文だろ。

仕様通りなのは事実だし、
仕様が悪いわけじゃない。

…あとはソニーの良心と誇りだけのもんだい。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 08:45:58.49 ID:LJrHzKBh
>>875
石原やシーシェパード並みに最低の反日発言だな。
恥を知れ。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 09:00:04.04 ID:vQImvklm
いやこのクレーマー、朝鮮人だからw
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 09:12:42.73 ID:MR6Iht/c
仕様に文句あるなら買うなよ

自らの情弱を呪うがいい
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 09:30:22.53 ID:H3rIjc3/
「仕様通り」にも
「仕様通りなので問題ない」と
「不具合であることは認めるが、現状としては仕様通り」の2種類あると思う。

後者は単に「ごめんなさい、(すぐには)直せません。」の婉曲表現ではないかと。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:38:08.25 ID:Lhio0SeO
>>843とか>>875とか、「仕様通り」と主張してる側の発言がちょっと
常軌を逸してるな
それを指摘されても自分の発言に反省する様子もないし
主張は主張として、非は認めようよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:45:41.57 ID:6XyyIVio
改行がおかしい→不具合
表示できない漢字がある→不具合だが仕様内なのでEPUB2.0には準拠している

これが全てだな
だれかSONYに改善要請を送ってくれ
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:48:58.37 ID:LJrHzKBh
>>878
朝鮮人は石原慎太郎やシーシェパードと同意見だよ。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 10:57:28.99 ID:EQNXCbKL
だから改善要望送ったら「仕様」で突っぱねられたんでしょ
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:00:58.88 ID:6XyyIVio
改行がおかしいことについてはまだ誰も送ってないんじゃないか

それに要請を送る人が多ければSONYも多少は考えるだろ
EPUB3.0の実装でそれどころではないかもしれないが
886278:2011/04/01(金) 11:42:58.14 ID:tdW8lEaI
文字化けも改行できず画面からはみ出すことも併せて報告したっす

仕様だそうですよorz
887名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 11:47:32.23 ID:gl4gybA8
改行がおかしいのも漢字ゆえだと思うな。
恐らく英文での、単語毎にスペース区切りが生じるワードラップ処理を想定してるけど、
日本語版特有のスペース区切り無しで文字が続くと改行計算を誤るんだろう。
日本語にとってはバグだが、英文にとってはバグではないとも言えるな。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:37:25.70 ID:6XyyIVio
>>886
改行についても仕様だって言われたの?

表示できない文字があることは
http://www.sony.jp/reader/products/PRS-650/spec.htmlに
>> EPUB(OPS version 2.0)に対応しています。日本語のEPUBファイルは、ファイルにより表示に対応していない場合があります。
ってあるからReaderの仕様といえば仕様だけど
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:44:30.60 ID:3JEvtt0j
SONY社内でもEPUB3で正式に国際対応になるまで出さないほうがいいという意見が
あったのに、早く日本語対応して日本で出すために無理やりシャープのXMDF対応
にしたという話があったよな。
XMDFの実装に関してシャープがサポートしてくれないから苦労したとかだっけ。
SONYって独自規格か国際規格以外は採用したがらないから珍しいと思ったよ。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:01:15.89 ID:65d9nJtb
何れにしてもAdobe RMSDKを使っている諸々のリーダーでは
ちゃんと改行も表示されているのだから、Sonyの場合は古い
SDKを使っているのか独自実装が下手くそなのか、どっちか。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:11:59.37 ID:cuW6ik4V
ユーザーの99%以上にとってどうでもいい話ばかり
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:30:56.98 ID:65d9nJtb
なら99%のユーザにとって有意義なネタでも振ればよいのに。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:42:31.18 ID:C+ZCU5tA
最新版Adobe Digital Editionsでも全く同じ改行の不具合が生じるし
最新版RMSDKでも改行はバグるんじゃないか
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:45:05.81 ID:C+ZCU5tA
いや、RMSDKの方はDEの最新版が出た9ヶ月後に最新版が出てるし
改善されている可能性も無きにしも非ずか
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:07:18.58 ID:sdq9oJ8z
そういえば、Readerストアもそうだけど他のストアも海外SFとか妙に少ないよね?
版権とか面倒くさいのかな?

ハヤカワとか創元とか大量に追加してくれないかなぁ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:18:41.30 ID:su4TOoHb
99%どころかほぼ100%にとってどうでもいいことだな

現状ReaderでEPUB読んでる奴なんてほとんどいないし、
その中で一部のEPUBの表示が多少ずれたところで何の問題もない
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:26:17.60 ID:65d9nJtb
問題ない人までわざわざ首突っ込まなくていいよw
なんで自分に関係のない話にまで出張ってきて否定する?

ほぼ100%の人にとって有意義な話でもしていて下さい。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:28:11.13 ID:vea5n3Pz
翻訳物は権利関係やら契約やらが面倒って噂が一時期有ったけどどうなんだろう?
確かに翻訳物は著作権切れかかなり古いものが殆ど何だが(俺はそっちの方が嬉しいがw)
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:35:09.54 ID:faDIOdBr
早川と創元が本格参入してくれたらなあ

SF好きにはガジェット好きも多いし、高い文庫本買うことに抵抗無い人が多いから
相性抜群なはずなんだが
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:36:00.72 ID:HvtxVKRl
ダイソーのサンバイザー(\250?)とLEDライト(\500?)を
組み合わせて、キャップライトとして以前から使ってたんだが、
これを夜間の読書に使えないかと思って試してみた。
結果、光量はいいんだが、青いムラができてね、だめだった。
で、思いつきでメンディングテープ(つや消しセロテープ)を
ライトに張ったら十分実用できるところまで改善。作戦成功。
読んでる姿がビミョーなんで、普段はブックライトを使うけどw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:50:38.70 ID:sMQIOTUj
>>899
絶版になってるのを読みたいけどな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:14:20.75 ID:YKZurG4j
欲しい書籍のアンケートとか、ストアでやって欲しいな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:19:50.17 ID:Hi8OXXin
>>900
なんかビバーク中の登山者が電子ブック読んでいるような光景w
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 15:49:56.10 ID:H3rIjc3/
テキスト主体のwebページの内容を、ページサイズをA5にしてPDF化してみたりしている。
結構いけるもんだ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 16:44:27.59 ID:paoVhn2H
テキストHTMLなら本来EPUB化するのが一番相性がいいはずなんだがなあ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:10:21.92 ID:k8+TfX/Y
EPUBなんてどうでもいいよ


今日あたり入学祝いとか入社祝いで結構売れてそうw
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:14:22.64 ID:lk6db8jv
つーかまともに電子書籍購入して読んでる奴ってどれだけいるよ?9割方p2p層だろw
まともに使うにはまだ使い勝手が悪すぎる、必然的にプレゼントされても使わなそうだ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 17:29:26.98 ID:9f8Ohn3o
今日もEPUB厨朝鮮人が暴れてたのか

Q.EPUBが読みたいんですが・・・
A.iriver(w買っとけ。後悔しても自己責任でヨロ


これテンプレに入れとこうぜw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:08:40.18 ID:+3AsIuGS
>>907
青空文庫を知らんのか…
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:16:50.02 ID:TpqpicnO
自炊漫画のlrfと購入したXMDFオンリーだな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:17:37.39 ID:czSmj9Vl
>>907
お前がそうだからって他人もそうだとは思うなよ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:18:32.81 ID:C+ZCU5tA
>>908の発言は程度が低くて見てるだけでも不快だが
もめるもとだしテンプレに入れるのは賛成だね

Q.日本語のEPUBが読みたいのですが
A.サポート外です。一部表示に不具合があるので他機種を買うことをお勧めします

こんな感じでいいだろ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:27:41.92 ID:C+ZCU5tA
フォントを埋め込んだりタグを工夫すればまともに見れるんだし他機種を買えというのは言い過ぎか

Q.日本語のEPUBが読みたいのですが
A.サポート外です。表示に不具合があるので<br />タグは使えません。フォントの埋め込みが必要な場合があります。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:34:33.45 ID:3TOBqdPW
×不具合
○仕様


どうしても不具合があることにしたいEPUB厨の自演にご注意
915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:37:08.69 ID:jtcSQWWm
>>278
どんな連絡いれたか知らないけど、
リフローやら禁則文字やらフォントのヤツと一緒にサポセンに連絡したんじゃね?
で、全部まとめてその回答で済まされたと。

文字が画面外にはみ出る件のみで連絡したほうがいい。
つか、278より689みたいな再現できる人に頼みたいんだが。。。

あ、俺は950ユーザーだからムリ。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:45:07.58 ID:f/RRhFpr
>>914
ソニーの仕様な。ePubのじゃなくて。改行問題は特に。
これもループだが。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:52:17.94 ID:C+ZCU5tA
はみ出すのは再現出来たよ
<br />タグの次の行が一文字だけはみ出すので、一文字以上余白を取れば画面外にはみだすことはなかったが
画面外にはみ出すってのは再現出来なかったので>>831には問題のファイルをアップして欲しい

Q.日本語のEPUBが読みたいのですが
A.工夫をすれば読めますがサポート外ですので自己責任です。その場合<br />タグは使えません。フォントの埋め込みが必要な場合があります。

これでいいだろ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:06:17.72 ID:ZBR7twTC
問題のファイルも何も、Readerの画面でXS表示にして10ページ
もあるEPUBファイルならほぼ確実に発生する。

パブー辺りから適当に落としてきてみたらどうよw

ついでに、EPUBで化ける文字の一覧

JIS第一水準
厩餌廻恢釜灸笈粂隙鍵梗甑叉鮫楯杖訊歎挺兎遁駁誹豹斧蔑鞭籾爺猷簾
JIS第二水準
叟咬囀徘摯狡甕甦疼竈筵腱艘芒虔蜃蠅訝靱鴉

前に「扉」って書いたのは、鍵の見誤りだったスマソ


それなりの量がある文章だったら、この辺の1文字も含んでいないという方が
珍しいんじゃねw
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:20:31.51 ID:CbkHJEfm
今更気づいたけど、リーダーストアに青空文庫のファイルがいくつか置いてあるんだな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 21:57:50.53 ID:69msh1NP
楯、杖、斧、鞭

ファンタジー小説は絶望的だなw
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 22:56:28.35 ID:RsBlDIR5
>>918の文字を全部使った、XS表示で1画面に収まるショートショートの
ファンタジー小説誰か書かないかねw
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 23:38:44.12 ID:C+ZCU5tA
>>918
問題ってのは「画面外にはみ出す」問題だよ
少なくとも<br />タグを使った限りではそのような問題は起こらなかったがね

パブーで落とせるっていうなら具体的なタイトルだけでもいいよ
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 00:16:28.13 ID:AWXlVApj
>>914
それ、20年前からある不具合隠しの使い古された手口w
まだ通用すると思ってる基地外がいるとは・・・
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 01:35:58.21 ID:B6s6i31s
>>922
もーめんどくさいなあw

「作家でごはん」てサイトの作品を掲載してる「星空文庫」ってとこから
適当に選んだ作品。見切れの有無しか見てないので面白いかどうかは知らない。


「河童の半次郎」 光速紳士さん 作

HTML〜ttp://slib.net/924
EPUB〜ttp://slib.net/924.epub

4、5ページくらいめくってみて。見切れもあるし文字化けもあるw
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 02:26:58.02 ID:7+pHqHs3
来月には日本語正式対応のePub3.0が完成する予定なのにいまさらePub2.0の文句並べるなよ
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 02:42:36.66 ID:drpvJyQq
Readerに対する文句を並べているのであって、ePub2.0への文句を
並べているわけじゃないだろ。
なんかReaderの問題をePubの問題にすり替えるのかパターンだな。

それにePub2.0は別に日本語に対応していないわけじゃない。
CSS3の日本語サポートを実装していないブラウザの事を日本語に
正式に対応していない、とは言わないだろ。

横書き需要だって十分にあるし、Readerの場合はスタイル付きの
電子ブックを自製しようと思ったらリフロー型だとePubしか選択肢
がないのだから、手持ちのドキュメントを入れて読みたい人からは
文句や改善要求が出ても不思議じゃない。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 03:02:32.72 ID:7+pHqHs3
日本語対応のためにXMDFを採用したことからもePub2.0の対応を変える気がないのは明らかだろ
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 04:21:25.45 ID:1Ks9+tLA
>>926
3.0で日本語正式対応って言ってるんだから現在は正式対応ではないだろ
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 04:41:01.88 ID:RKd7gcJG
>>924
たしかに画面外にはみ出ているわ
<br />で改行した次の行が一文字出っ張るのに加えて
<br />で改行した次の行の初めの文字(スペースを含む)が「(かぎかっこ)だと更にもう一文字出っ張る
一応このファイルの場合2文字分余白を取れば画面外にはみ出ることはないが、他のバグがあるかもしれないし<br />タグは到底使えたものではないな
なによりガタガタになって見にくくなるし

ちなみにAdobe Digital Editionsでも同じ挙動をする
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 05:15:08.95 ID:4m9jo4Zj
>>928
ePub3.0の仕様の中のどこに日本語に正式対応って書いてある?

ePub3.0では縦書きその他の日本語に便利な機能が増えるだけで
あって、特に何語に対応とかは英語含めて書いていないよ。
もちろんePub2.0に欧州系言語に限ると書いてあるわけでもない。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 05:18:03.22 ID:RKd7gcJG
それと「画面外にはみ出す」問題っていうのは
>>827
>あ、それでも右余白の認識がおかしくてどんなに余白取っても
>画面からはみ出しちゃうのは対処不能。
のことだったんだ
自分がやった限りではちゃんと余白を取れば画面からはみ出すことはなかったので気になったんだよ

レス番間違えていた上に説明不足ですまなかった
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 06:29:07.13 ID:xL+6SuFl
readerは日本語のEPUBに未対応なんだから
朝鮮製とかを使おう
933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 06:54:21.40 ID:DYlRRQoh
余白50ptとろうが、はみ出すときはその行だけ突出して画面からはみ出すぜw
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 07:01:23.89 ID:3/5+SIbN
昨日付けでiriverのcover story basicって電子ペーパー端末が発売になったらしいね
なんかEPUBがSony Readerよりきれいに表示できるらしいよ

そういえばEPUB厨が急に騒ぎ出したのも昨日辺りからだね
もうちょっと分かりにくく動いた方がいいんじゃないの?印象悪くするよ?


ちなみにiriverのはxmdfに対応してないらしいね。ダメじゃん
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 07:39:34.83 ID:3eeVp8XW
ZIP形式で読み出しできるコミックビューアー
↑これは良い。でも対応形式が少なくて微妙。6インチで2万なのはいいけど
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 07:46:25.46 ID:3eeVp8XW
連レススマソ。
オフィスとかも読めるのか。これでXMDFとか.bookに対応していれば・・・・・・
っていうかオフィスを電子書籍リーダーで読むのは小さくないかな。普通の本も読めるしギリギリよめるか?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 08:12:47.28 ID:XJmGqNew
塩原多助一代記

面白いぜぃ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 09:49:17.78 ID:Z2envGk/
そんなにEPUB使っている人間いるモンなのか?
こっちは手持ちの書籍を電子化して読んでいるので気にしたこと無いんだが
EPUBのデータってそんなにある?
XMDFとか.bookとかPDFならよく見るんだがなぁ、ジャンルによるのかな
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 10:43:35.91 ID:aMRVP4pT
cover story basicの蔵書管理が楽々なら乗り換えるかもしれん。早く感想が出てこんかな。
とりあえずPearlでない前世代のE-inkなのがネックか。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:29:04.53 ID:RKd7gcJG
>>933
余白の取り方が不十分なのか別のバグなのか
気になるから具体的にファイルを上げるてくれると助かるな

ちなみに<br />の次に「があるとその分だけ余計にはみ出す
その場合、最後の「の次の次の文字が小さい文字(っとか)や句読点だとその分も余計にはみ出す
例えば
<br />「「「ひぃぃ、、お助けを
みたいな文章だと1(改行)+3(「)+2(ぃ)+2(、)=8文字分はみだす
これはAdobe Dgital Editionsでも同じ挙動をするのでAdobe RMSDKの実装がおかしいんだと思うよ

>>日本語のEPUBファイルは、ファイルにより表示に対応していない場合があります。
ってReaderの仕様に書いてあるし日本語のEPUBはサポート外だってテンプレに書いておくべきだね
そうすれば何で読めないんだって文句をいうやつもいなくなるだろ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 12:57:04.18 ID:luE7w/0B
おまいらの言ってる事が高度過ぎて、自炊PDFな俺には何が何やら。
フォルダ表示出来ねぇかなぁ?くらいしか思ってねぇ…
942847:2011/04/02(土) 13:38:31.40 ID:w7R0e7Qh
Calibre使って作ったEPUBのニュースを毎日読んでるが、
そういう運用をしてる人が多いとは思わない。
でもこれから増えるだろうなぁとは思う。
そういった点で現在のEPUBの実装は残念に思う。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:42:08.63 ID:yYwPS3or
増えないだろ、表示に不都合あるのが事前に分かってるんだから。
不都合ない端末買いなさいよ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:45:30.24 ID:MJKqAhVF
>>940
検証乙

自分がいくら余白をとろうがはみ出す行は突出してはみ出すって書いたのも
だいたいそんな感じの表現がある行だったはずだから、それ以上の検証は不要かと。

>日本語のEPUBファイルは、ファイルにより表示に対応していない場合があります。

自分も同じく、はっきり「サポート外です」って書くべきレベルだと思う。
文字化けの件も併せてね。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:58:19.11 ID:o+/jCSbN
ネガキャンしたくても付け入る隙がないので
重箱の隅の隅をつついております
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 13:59:57.89 ID:3eeVp8XW
ぶっちゃけEPUB使ってないから関係のない話ではある
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:07:49.46 ID:OjBgoMaz
EPUBは3.0になったら使うかもってレベル
3.0が5月発表なのに今カスタム対応を望むなんてアタマおかしい
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:17:20.58 ID:xdEFRdtT
同意。Sonyは仕様って明言してるんだからサポート外もクソもない。

朝鮮リーダー使いたければ勝手に使ってろよクズが。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 14:19:22.38 ID:PerDyMn6
次に出る2011年度モデルでは3.0に対応してるよ。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:08:59.54 ID:7+pHqHs3
>>939
iRiver Cover Story Basicはマイフォルダで本体とSDカードのフォルダを認識してくれるが、
フォルダの作成・削除やデータのコピー・移動はできないようだ。
マイフォルダに入ると毎回本体のルートからになるのであまり嬉しくない。
それ以前に、抵抗膜式タッチパネルで反射するし暗いし反応悪いしPRS-505並みのもっさりだ。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 16:56:10.48 ID:BP6LcX3I
でもauのbiblio leafに比べっと感触ははるかにReaderに近いね

バー状のスティックボタンを使ったページめくりもなかなか直感的で使いやすい
取り扱い店舗が増えれば結構なライバルになるかもよ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:09:22.90 ID:Bo9CxQ+d
朝鮮製という時点で選択肢外

EPUBとか日本じゃ決して主流になり得ない形式とかほんとどうでもいいわー

Sonyの人ここ見てたらEPUB厨のクレームとか気にすること無いからね。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:32:18.18 ID:4m9jo4Zj
まぁフォーマット競争はAppleのBookStoreが始まってからの
勝負だろうな〜
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 09:47:24.33 ID:fQ4PX0qa
EPUB3が出たら全ての電子書籍はそのフォーマットに追従するとこは明白な事実。

これ買った奴ら涙目確定w

新型は当然、対応するし。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 10:19:56.31 ID:vZjp5aSA
早くお前らとファームアップキター!!と喜び合える日がくるといいのにな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 11:56:56.48 ID:s9c8U3xU
現状自炊派が主だし現行機のEPUB3の対応がどうであれ
涙目確定w にはならんと思うけど
957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 12:03:29.33 ID:RZBRekqj
epubよりドットブックに対応してほしいよ
フォルダ分けすればコレクションに反映されるとかしてほしい
epubなんてどうでもいい
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 12:30:46.25 ID:cElQokpN
ドットブックこそどうでもいい
959772:2011/04/03(日) 12:33:11.89 ID:Odwqo03n
>>953
未だにamazonが日本でkindleを
展開出来てないのにappleなんて論外。

7ならべの6と8を日販と東販がずーっと
出さない状態だと。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:29:22.37 ID:6TDN0VSp
天下のソニーが性能で朝鮮製に負けるとは・・・
iPodに完敗してからのソニーは弱体化してしまったんだな。
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 13:46:20.35 ID:skgwJuYo
昔のMpmanみたいなもんだろ。
今あれが残ってるか?
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 14:57:33.19 ID:Ib4clUpv
現行のReaderでそれなりに満足だなあ
もちろん細かい不満はあるが、乗り換えるとしたら
表示変更の高速化、高解像度化(not大画面化)、白を綺麗に、くらいの変化がないとな

って上記変更点って全部E-inkにかかる部分か。
カラー化に目がいってる以上、上記部分はあと3年は改善されそうにない…
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:38:29.02 ID:MHx4hqMO
カラー開発してるとこってブリヂストン以外ある?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 16:55:27.07 ID:S0XZzgOy
>>957
epubもドットブックもどうでもいいがフォルダ分けは必須だよな
現状では専用機のくせにAndroidやiPhone/iPadやWMの読書アプリ以下のゴミクズ仕様だもの
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:06:11.29 ID:bwoPiRjJ
フォルダ分けよりコレクションを階層構造にしてほしい
ジャンル→著者名→作品って辿れるだけでもだいぶ便利になると思うんだが
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:27:14.50 ID:IYScq3cO
絶対に負けないっ!!
オレたちには「日本」しかないんだよっ!!!

ってイラストをスリープ画面にしてみた
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:49:33.87 ID:YdlRKmNC
>>963
試作品段階になってないだけで、どこもカラー化の開発研究はしてるよ

一応、(本当に一応としか言えない製品だが)富士通フロンテックから、フレッピアと言うカラー電子ペーパー製品が実用化されてる
電子ペーパーの種類はコレステリック液晶
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 17:55:37.17 ID:YdlRKmNC
>>965
一冊一冊に著者、シリーズ名、出版社などでコレクション登録して、コレクションの検索をするのでは駄目か?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:25:10.88 ID:s3XYUpeV
>>968
俺は >>965 ではないが
データが多い場合コレクション登録が面倒で遅いからダメ。全然ダメ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:30:38.59 ID:U0ve/U/+
>>966
同意。フォルダでもなんでもいいから2階層、3階層くらい深く作成できるようにしてほしい
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:37:58.35 ID:YdlRKmNC
>>969
それって、コレクション登録サボってるのが悪いだけじゃ。。。

pcでもコレクション管理出来れば良いとは思うが、ちゃんと管理すればコレクション管理の方が楽だぞ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 18:40:11.29 ID:TNlSmKQP
eBook Transfer for Readerが重過ぎる・・
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:06:59.63 ID:U0ve/U/+
>>971
eBook Transfer for Readerでできるよ。
>>972の言うように重いのが難点だけどね。いや、ほんと重いんです。なんとかしてください
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:08:54.95 ID:s3XYUpeV
>>971
あんた PC でコレクション管理出来るのを知らないレベルで何言ってるの。
どうせ少数のデータしか扱ってないんだろ。

Explorer でフォルダ分けするほうが絶対楽。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:42:43.62 ID:bjsfEg9k
朝鮮リーダーはフォルダ分けできるらしいじゃん

朝鮮リーダーに買い換えれば?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:43:56.99 ID:bwoPiRjJ
>>968
タイプして検索するよりパパっと辿っていける方が好きだなあ
記憶力が悪いんでたいていの著者名はうる覚えだしさ

それと階層構造の方がコレクション一覧画面がすっきりしていい
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:53:41.90 ID:bjsfEg9k
むりやり100冊くらい一覧表示するモード欲しい

まあSonyがファームアップなんて絶対やってくれないと思うけど
買い換えるかな
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:20:59.27 ID:YdlRKmNC
>>974
トランスファーの存在忘れてたw
あんまり重いから、起動しない様にしてたw

ジャンル毎、著者名毎にそれぞれフォルダ作ってたら、同じファイルがあちこちに有るという恐ろしい自体になる訳だが
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:23:19.66 ID:YdlRKmNC
>>976
個人的にはコレクションに階層構造が欲しいな
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:25:12.14 ID:TNX7I0TE
EPUB厨の次はフォルダ厨かw

いいからお前らは勝手に朝鮮リーダー使ってろよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:29:16.52 ID:cElQokpN
   /    /   ∧.      l  \   ヽ
  ,' /    !.  / ',     l    ヽ   ',             /
  ! l    l.  /   ',      lヽ、___',.  }            /   \
  | l    | / __ノヘ ノ ./ヽ,、   l  |             ̄ ̄ ̄ヽ
  | |     l  ̄ ..::===''" //  "''=== l  |
  j l    l   ―・ニュV  || r・ニ― !〉 l/             │  │
.  V 〉、   !     ̄    ヽ  ̄   l∧!             │  │
    !{ _\ l      イ    )    j                  ノ
   l ゝ __ ヽl     ,.く__`⌒ir''´>、  /l               __
    !   >.     `ヾヨヨヨヺ   イ l                /__/ ヽヽ
    l      `> 、   _ ̄_ . <  |                  /
    |       リ丶____r‐'</)_j_                 /
    |     _/_: : : : : :: >' /`ー 、\
    |  >'´ ..ィ: \_: :/-、/}>ァ'´  \',            ─┼─
    r<_. <: : : : : :./ ヽ  Y  i /   \              │
    l: :\: : : : : : :/  ヽ \〉l´V /     \           ノ
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:33:04.17 ID:rp+8WizV
Readerに対する不満が上がるたびに相手を厨呼ばわりするのもすごいな
ePubの話に反論してるだけなら電子書籍に何らかの知識のある人かと
思ってもらえるけど、ジャンル問わず出てきたら単なる信者だとしか思ってもらえないよ
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:37:53.01 ID:cpUCjEJL
信者ではなく、GK(ソニー工作員)ジャマイカ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:42:18.30 ID:r/7iZgva
ソフトの糞重さは勘弁して欲しいな
500冊以上入って居る家のReaderだと一覧表示される迄に30分くらい係るw
マジで勘弁して欲しい
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:44:22.33 ID:/UQUwnxf
iriverの発売に合わせて、数少ないiriverがSonyより優れていると主張できそうな
部分をことさらにわめく書き込みが急増

関連性疑わない方がおかしい
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 20:58:01.26 ID:rp+8WizV
>>985
それは、ライバル製品が出てきてあんたが過剰反応するようになった、ってだけ
どの話題も散々既出
「敵」が出てくるまでは気にしてなかったのが、「敵」の評判が高くなるのが嫌だったんだろ?

正直俺は同じ話題ばかりでうざいと思っていたが、iriver製品が出てから
あんたみたいな連中も出てきてなおうざくなった

そもそも>>985が本当にReaderを使ったことがあるかどうかも怪しい気がする
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:06:16.74 ID:bwoPiRjJ
信者か、信者のふりをしたアンチか、韓国が嫌いなやつ
三択だな
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:21:36.49 ID:cpUCjEJL
だから、ソニー社員ですって
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:05:46.44 ID:TNlSmKQP
実際ReaderとIriver比べたらどっちがいいんだろうな?
見た目なReaderのほうがはるかに優れてるってのはわかる。

俺はReader買って不満は多少あるけど、満足はしているよ。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:09:51.63 ID:nQvq7dGK
いくら性能が良くても所有欲が満たされないデバイスは嫌だな。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:39:38.91 ID:g4PSYpqD
PRS-650とiRiver両方持ちだけど、個人的にはPRS-650>>>iRiverかな。
まずなんといっても画面が抵抗膜式タッチパネルで反射するし暗い。
もちろん光学式より反応が悪い。
PDFのページ送りが遅いしリンクも利かない、早送りも使いづらい。
ZIPファイル対応と一応フォルダ分けできるのを重視するならまた違う
だろうけど、少なくともライバル製品じゃないと思う。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:29:30.10 ID:TNlSmKQP
>>991
なぜ、両方買ったか聞きたい・・
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:18:15.19 ID:gGfJd5yU
こういうガジェットが好きなんじゃないか
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:59:45.77 ID:SIhjJw87
旧世代のE-inkと旧型Readerで不評だった感圧式タッチパネル採用のcover story basic
Readerと比べたらどっちがいいなんて比べるまでもないと思う
cover story basicは、どうしてもEPUBで日本語文読みたい人だけに推奨

次世代機のiriver story hdは性能的に現行Reader以上だし注目してるが
995名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:09:13.69 ID:YEFePSTK
カバーはライト付きの買えばいいの?
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:13:15.32 ID:JfO9aiwC
EPUBの表示関係なんてあきらかに不具合なのに、機械みたいに仕様仕様繰り返す
奴も信者の振りしたアンチだと思う
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 01:17:02.73 ID:hKxhysD7
ソニー社員だと思うぞ
998991:2011/04/04(月) 01:33:44.92 ID:tOj0g2c/
>>992>>993
本命HDのつもりでとりあえず評価用に買ってみた。
やっぱり自分で買って評価してみないとね。
結果……HDへの期待感はかなり薄まった。
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 02:16:07.22 ID:VBP7jTyO
個人的には

iriver>PRS-650かな

デザインがシンプルだし、ボタン配置もよく考えられてる
Readerのボタン配置、あれはないわ・・・
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 02:29:35.84 ID:oeCTk5jz
iriverのタッチパネルは別に悪くないぞ。

ページめくりには基本使わないから、タップするような使い方しかしない。だから
光学式との差が出る場面なんてほとんどない。
つか暗いとかいう感想もありえん。液晶じゃないんですけど?

十分に流通すれば十分ライバルになりうる。
値下げしてきたらReaderより売れるだろうね。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。