Amazon Kindle (キンドル) 総合スレ その18

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
詳細と購入はAmazon.com
http://amazon.com/dp/B002FQJT3Q

※前スレ
Amazon Kindle (キンドル) 総合スレ その17
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1296397516/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 06:41:07.90 ID:v+rOueX2
過疎
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:23:49.44 ID:2aJ0mn9h


誘導かけてないのに埋め立てる奴には
Kindleの画面が白黒反転される呪いを
かけておいた、覚悟しとけ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 10:32:49.21 ID:fCT6DBgm
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:21:58.11 ID:1qAbP0MA
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 12:24:42.92 ID:4L1GXeva
>>1スレ立て乙逝ってよし
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 13:39:16.75 ID:G9/CsP/S
延長保証のメールきたけど
みんなはどうしてる?
自分はどうしようか迷ってる
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:20:52.73 ID:PJp48bPB
前スレのPDFのdpiの話だけど、PDFにはdpiの概念はないよ。
データの座標系は全てポイントで解釈される。
1ポイントは1/72インチ。

画像の場合は、縦横ピクセルやdpiの情報を持ってるけど、それは無視されて、
その画像をページのどのポイント位置に、どのポイントサイズで配置するか
という定義を行うことになってる。

では、ページの縦横サイズは誰が決めるかというと、
ChainLPの画像PDFの場合はドキュメントにあるように、
画面で指定した縦横ピクセル数をポイントとみなしている。
つまり、560x734ポイントね。
実際にはそれに、詳細設定-PDF設定-ページサイズ補正の値が掛けられる。

だから好きな縦横サイズにしたい場合は、このページサイズ補正を修正すると良い。
ちなみにページサイズ補正の初期値が0.999と微妙なのは、
1.0にするとSonyReader側の解釈がおかしいらしく変なサイズになるから。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 14:58:01.18 ID:+0ESL6pv
Kindleの修理・リプレイスをした方へ質問

送り返すとき、箱とかどうしました?送ってきた物をそのままガムテ張り直しで送り返しましたか?
それとも、返送用の箱とかが送られてくるのですか?

また、付属品類はどうしましたか?例えばUSBケーブルとか、簡易説明書とか。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:10:52.73 ID:v+rOueX2
metiltranで出力画像拡大率が87%になってるのはどういう理由?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:11:35.33 ID:FjzHLu5y
あの箱捨てたらダメだろ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 15:35:54.33 ID:Cjihwbpu
kindleで、日本語で出版したいな
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:05:32.48 ID:hbz9+Msd
>>12
エロ小説出版してた人いたよ
もちろん日本語で。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 16:13:53.36 ID:N7m9rTrQ
出版するだけならもう誰にでもできるわな
問題はどうやって宣伝するか
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 17:47:15.94 ID:qq5BF47u
>>9
最初に来た時の箱を取っておいたんでそれを使った。
Please insert the Kindle into a plastic bag,
put it in original packaging if available,
ということなんで別に何でもいいと思われ。


実質二つ目となる新しく送られてきた付属品はありがたく頂戴した。
このことに関してはAmazonさんの優しさだと考えています。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:01:38.07 ID:WhXBRT2y
梱包してた箱なんて即効で捨てるだろjk
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:15:33.25 ID:LvyIuLJR
あほだな
小型電化製品の箱は残すのが普通
JK
どうやって修理すんだよ
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:18:36.44 ID:+0ESL6pv
>>15
おおレス、サンクス。 plastic bagってのはプチプチ君に入れろってことかな?
一応、箱はとってあるのでそれを使おうと思うが、
この場合はダイレクトでもいいのかな? 上げ底もどきがプチプチ君の代わりをしてくれるかな?

付属品、了解した。 この形状のUSBケーブルは持ってなかったから
換えとしていただいておこう。(ニヤニヤ)

>>16
女子高生なら仕方ない
輸送のためだけのばかでかい例のミカン箱なら捨ててるところだけど
Kindleが直接はいってた箱だから取ってた

さて・・・外堀は埋めた、あとは例の電話か・・・
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:33:46.30 ID:RdDVQtEk
>>3
なぁ?オレ大人しくしてたのに呪いに誤爆されてるんだが(´・ω・`)
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:36:44.50 ID:qq5BF47u
>>18
送ってきたときと同じ方法で送り返せば大丈夫っしょ。


知ってると思うけど、電話に関してはこっちからサポセンの番号にかけるのと
Amazon.comのWebサイト内にある"Contact Us"から電話するのでは労力が違うから気をつけて。
後者であれば名前とメルアド程度の確認で済むからな
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 18:43:27.48 ID:LvyIuLJR
今biblioleafさわってるけど
gui終わってるw
文字濃度かえるだけで何階層もある
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 21:39:34.72 ID:WxW+ZK2x
DXGのファームを2.5.8に上げた ページ送り早くなった 脱獄もフォントハックも今までのものでOK
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:17:41.81 ID:WUmzTFGX
入れてみた
ちょっと速くなったかな?情報さんくす
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:29:31.50 ID:F0uB9jfd
3.1になったけど、ページ送りが速くなったと感じない。

購読してる新聞の目次ページの構成が大きく変わった。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 22:45:25.65 ID:Zbyjca/J
>>21
https://cs119.kddi.com/au/query_au.jsp

ここからauにご意見ご要望してやってくれ
丸投げで作ってるだろうからフィードバック無いと絶対改良されないんだ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/05(土) 23:19:49.20 ID:YCyveshI
>>24
若干早くなった気もする。
それよりテキストファイルを読んでると突然落ちた。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 00:49:15.46 ID:CLozeTDE
kindleのおかげで五目並べってこんなに面白かったことに気付けた
ありがとうアメリカ

あれ??
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 02:00:57.48 ID:5liu87hF
2.5.5から2.5.8に上げたんだけどブラウザずいぶん速くなったんだね
いつから速くなったんだろ
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 04:34:26.39 ID:apRdr+Sl
マダカナーとUPS見てみたらアンカレッジで「スケジュールされた接続ができませんでした」になって丸一日遅れやがった
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 05:34:44.86 ID:CLozeTDE
>>25
太陽電池ついてて公式で、蛍光灯下では充電できませんとか書いてるとか
ネタ端末すぎるだろ だれが炎天下の下で木陰にも入らず本読み続けるんだよ。

日本の企業は後先考えず高い技術を盛り込んで誉めて誉めてwって開発者が多すぎてうんざりする。
こうやってどんどん海外の企業に食いつぶされていくんだろうな、末恐ろしいわ。

切り替えが遅く小電力の電子インク
小電力なのに太陽電池とかアホか

切り替え遅いからせめてハードウェアキーボードで誤タッチ防いで画面切り替えストレスを貯めないkindle
正反対のreader
ボタン5個ぐらいしかないleaf、メニューの階層の多さでカバー
正反対のワンボタンから1階層程度で機能到達のkindle

日本の未来は真っ暗だわ
頼むから頑張れよ・・・
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 06:33:01.60 ID:lF+srBlv
auは今リアルタイムで谷底へ落ちて言ってる最中だから多目に見てやろうや
もう何かに捕まりたくて無我夢中なんだよ
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 07:58:56.57 ID:p3nFQkcm
>>30
>小電力なのに太陽電池とかアホか
いや、消費電力が多ければ太陽電池なんて焼け石に水にもならないから
消費電力の少ない端末で、太陽電池をいくらかの足しにするというのは悪くないと思うが。
充電スパンが長いってことはそれだけ太陽電池に頼る期間が長いわけで、元々長持ちする方が有利でしょ
たとえば、6時間使えるデバイスが太陽電池で10分長く使えても何の意味もないが、1週間使えるデバイスが太陽電池で1.5週間長く使えるのは意味があるよね。

>日本の企業は後先考えず高い技術を盛り込んで誉めて誉めてwって開発者が多すぎてうんざりする。
いや、実質まかなえてないなら、技術低いんだろ・・・

>日本の未来は真っ暗だわ
これについては同意せざるをえんわ。 戦後のハングリー精神もなければ、ゆとり教育(笑)のおかげで学力の水準が低下してるし、他国へ技術垂れ流ししてたし、仕方ないね。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 08:39:19.70 ID:pP5x2Ct5
質問です。

Kindle for iPhoneで買った本は、Kindle for iPadでも読めるのでしょうか?
(本は機種毎に買う必要があるのでしょうか)
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 08:56:37.02 ID:rKWZu0WP
同一アカウントならOK
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 10:33:18.32 ID:zUDqh9mL
優秀な人物は海外へ流出して国内にはカスしか残らん。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 11:54:32.53 ID:YFaAvLQE
Archived ItemsにThe New Oxford American Dictionary (author missing)ってのが出てきて
消えないんだけど,アーカイブリストから消す方法知ってる人いる?
Kindle for iPhone 使ったのが原因かもしれないんだけど,対処法わからなくてorz
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 12:06:19.09 ID:4J7ZepbH
ブリヂストンの電子インクとかすごいのにな
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 13:08:59.71 ID:i4saCBbo
ttp://hiromikubota.tumblr.com/post/3627658583/kindle

>2.99ドル以下 - 出版社の取り分が35%(ただしdelivery feeはない)
>2.99ドル−9.99ドル - 出版社の取り分が70%(ただし15セント/1MBのdelivery fee)
>9.99ドル以上 - 出版社の取り分が35%(ただしdelivery feeはない)

なんで2.99から9.99ドルだけが特別扱いなの?
教えてアマゾンの中の人
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 16:16:46.47 ID:EjRI4+Bu
>>38
日本のAmazonの中の人は知らんだろ
米Amazonに問い合わせたら?

Amazonの中の人って指定がなければ、教えられる人も居るんだろうが
4033:2011/03/06(日) 16:33:31.23 ID:pP5x2Ct5
>>34
レスありがとうございます
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 21:37:55.66 ID:jIs/syhc
>>38
単純にAmazonが$2.99〜9.99が電子書籍の適正価格だと判断してるんじゃない?
優遇価格で出版社を誘導して、低価格で購入者を誘導する、市場拡大の優遇制度だと思う。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 22:05:19.78 ID:XASeCpeK
>>41
憶測だけど、その価格帯がAmazonにとって一番コストパフォーマンスが良いんじゃ無いかね

わざわざ容量制限を条件に入れてるんだし

安いのばかり売られても困るし、通信費が掛かりすぎるものばかり売られても困るんでしょ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:20:46.53 ID:Ctgg3bpz
例えば、の話なんだけどさ

自炊した本をMobiに変換して、kindle for PCにいれたあとで
iphone版kindleとかkindleそのものに同期させて見ることって出来るんだろうか
44名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/06(日) 23:52:38.09 ID:XASeCpeK
>>43
無理
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 00:18:38.25 ID:c76qKkE0
>>43-44
この流れは大変危ない兆候ではないでしょうかw
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 00:18:59.88 ID:1PT5lHqx
>>44
d
もうちっとkindleストアが充実してくれればいいなぁと思う今日この頃ですたい
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 00:27:13.74 ID:mOrVjvPq
>>45
mobiかkindle形式か以前に、購入履歴が無いと同期出来ないんだから、問題ない
48名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 01:18:01.44 ID:wi7eL6BT
>>45
なぜ>>43の考えが危険なのかわからん
こういうことは誰でも考えるし一定の需要があるならビジネスがあってもおかしくない
AmazonがDropboxみたいなことをやっても不思議ではない
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 01:44:26.12 ID:O/yQGNs/
Amazonに十分利益が出るビジネスになるなら実現するかもな
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 01:54:29.60 ID:6YdYtC7f
>>47-48
そういう意味じゃないんだ。
わからなかったらそれはそれで別にいいんだ。
結局俺の読みは外れてたんだし。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 02:53:53.05 ID:iifOhLXA
すぐ沸いてくるからね
気にするのもわかるよ
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 03:30:40.87 ID:/ZQCjCDU
とりあえずAmazonの日本進出を阻む自炊・ただ乗り乞食は肩身を狭くしていてくれ
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 03:48:21.88 ID:nQ8BPvIP
日本で Sony Reader がやって失敗したのを見ている以上
Amazon Kindleがまともに乗り出してくるとは思えないね。
日本企業のソニーでさえまともな本のラインナップが出来なかった。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 04:02:52.36 ID:aymevgw9
SonyReaderはまだ結果が出てないのでLibrieのことか?
Librieの反省を元に電子書籍を受け入れられると思われる米国でSonyReaderを展開したわけだぞ。
そのSonyReaderのビジネスモデルを参考にAmazonが自社の流通を組み合わせたのがKindleじゃないか。
日本ではAmazonは今はSonyReaderその他の展開を見極めている最中だろうね。
時系列とか日本と米国の事情とか知らないのなら検索してくれ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 04:45:06.39 ID:nQ8BPvIP
>>54
> SonyReaderはまだ結果が出てないのでLibrieのことか?
> Librieの反省を元に電子書籍を受け入れられると思われる米国でSonyReaderを展開したわけだぞ。

ああそう、Librie のこと。商品名は何でもいいんだ、ソニー製品の事ね。

>そのSonyReaderのビジネスモデルを参考にAmazonが自社の流通を組み合わせたのがKindleじゃないか。

だから、なぜ日本で失敗したんだよw
コンテンツだろ。
コンテンツ。

状況は変わってない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 05:25:43.64 ID:OcJWAJ3J
iPadのビジネスモデルの成功で各社が電子書籍事業もいけるんだなって気が付いて今の流れができたわけだろ
そういう意味で各社が売り方を模索しなければならなかったLibrieの時代とはどちらかで言えば「変わってる」んじゃないかな
57名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 06:00:49.81 ID:6YdYtC7f
いや、もう、日本版Kindle Storeはまず無理!

日本人(約1億2700万人)のうち15%(約1900万人)がAmazonユーザーだとするだろ?
このユーザーのうちAmazon自体をほとんどリピートしない客層を仮に2割と見積もって引くと1500万人。
このうち6割を書籍購入者とする(約900万人)。

この900万人で年間あたり2千円の本を6冊買うと考えればここまではそこそこ妥当だと思う。
ここで考えたいのは、年平均2,3冊しか買わない客はむしろほとんど本を読まない客。
この客を2割と仮定してそれを引くと700万人。
法人のオーナーが数百冊まとめ買いするケースも想定すれば更に1〜2割減るだろうが、それはおいておこう。

本題に戻して、700万人のうち何人が1〜2万円出してKindleを買うか。
仮に10%に売れたとしよう。(この日本でこの数字はとんでもない率。参考までに
挙げると日本におけるスマフォの普及率は全部合わせて5%ちょい)するとKindleが70万台は出荷できる!

さてここで問題です。1億2700万人を対象とする"書籍市場"と、70万人を対象とする"Kindle市場"、
どちらが出版社にとってウマいでしょうか?

なに、Kindle for iPad? Kindle for iPhone? Appleに命運任せるというのか?
それともKindle for PC(笑)か?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 06:24:55.36 ID:wXiBF2Cy
そこで出版社が出てきてしまうのが、高卒クオリティー。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 07:13:54.49 ID:N8jtXEqF
>>52
またお前か
60名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 08:27:19.51 ID:nQ8BPvIP
紙屋さんと取り次ぎのこと考える必要はあるねえ。
日本の紙屋さんは寡占だからね。

国内最家電最王手の一つでも食い込めない産業構造
外様の一書店が何が出来るかだね。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 10:35:13.33 ID:6HgsqZX9
>>57
何の根拠もなしに数値をバンバン言うところがキチガイっぽくて素敵。

日本におけるスマフォの普及率と、アマゾンで本をそこそこ買っている人の中で
キンドル買うであろう割合を比べているところなんて、よっぽどのバカじゃないと思いつかない。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:34:39.63 ID:V7nbib68
>>42
通信費が掛かりすぎるものばかり

Amazonの通信経費は「定額」だと思うけどね
3Gタダなんてやりたいほうだいだし
63名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:42:27.31 ID:V7nbib68
>>61
×1回 日本人(約1億2700万人)のうち15%
×2回 リピートしない客層を仮に2割
×3回 このうち6割を書籍購入者とする
×4回 年間あたり2千円の本を6冊買うと考えれば
×5回 年平均2,3冊しか買わない客は2割と仮定して
×6回 700万人のうち何人が1〜2万円出してKindleを買うか。
×7回 仮に10%に売れたとしよう

0%〜100%の確率を計算するのに君は7回も「君の推測」を
重ねてるよね。その結果は「推測の誤差の7乗」の誤差があるという事だ

このように「仮定を何回も重ねて判断する事」はその結果にはまったく信頼性が
無いことにきがつけよ
64名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 11:44:37.03 ID:V7nbib68
>>61
>>57への意見ね...いちおうね
あいつ頭わるそうだよな。枝葉のことをごちゃごちゃ考えるやつってアホだからな
65名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:06:06.27 ID:MkWKSGnX
>>63
日本古来には、
1. 風が吹くと砂埃が舞う
2. 砂埃が目に入って、めくらをふやす。
3. めくらが三味線を弾くために、三味線を買う。
4. 三味線用に猫が乱獲される
5. 猫がいないせいでネズミが増える
6. ネズミは桶をかじる
7. 桶の需要が増えて、桶屋が儲かる
という伝説があってだな…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:32:41.75 ID:MkWKSGnX
でもまあ、今の輸入という販売体制が改善されて
amazon.co.jpからそのまま買えるようになっても
やっぱりamazonを通しての通販でしか手に入らないとしたら、流行りにくいだろうね。

秋原とか大都市部とかの例外を除いて
通販で済ませた方が、送料を加味しても、量販店・店舗で買うより安かったりするんだが、
それでも店舗で買いたがる人は結構いるからね。

とくにこう言ったものは、店頭に置いてあるホットモックを触って検討して買うべきものだから
店舗販売して大々的に広告が打てる、ほかの同等製品と比べると、その分不利なのは仕方ないと思う。

普段使ってる人にとってはamazonって十分ネームバリューもあるし、信用がおけるけど
そうでない人にはkonozamaとかのネガティブイメージもあるしね。
(konozamaにあったこと無いんだが、あれってマーケットプレイスってオチじゃないよな?
利用者としてはマーケットプレイスはフィルタリングして除外できるようにしてほしいw)
67名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 12:44:04.23 ID:8YwoFP05
オレ、個人としてはkonozamaはないが、Amazonに気を利かせてもらってポカーンとなった事が

別々に注文した発売日が2・3日ズレてるフィギュアを、一度にまとめて貰おと思って一端キャンセルして、まとめて注文しなおしたのに
後日、「発売日離れてるから、先に出たほうから送るねー☆」て言われた時はオイオイwだった
68名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:12:37.24 ID:aymevgw9
>>62
日本の場合MVMOは帯域10Mbpsあたり月額1000万ほどだよ。
固定帯域なら通信経費は定額と言えるだろうけど、たくさん売れるようになれば帯域を
増やす必要があるから従量の意味合いもあるだろうね。
いずれにせよ、通信経費は書籍の売り上げから広く薄く徴収する必要があるわけだから、
ボリュームゾーンはそういう設定にしているんじゃないかな。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 13:59:45.20 ID:6YdYtC7f
昨日は深酒していてよくわからんまま長々とレスしてましたすみません。俺だってKindle Store欲しいんだよ…

>>63
フェルミ推定ってのはそういうもんだ。
あと誤差に関する指摘は乗算的な推定のケースね。今回は収束していく計算だから。
それと、俺の結論に至るまでの仮定は七回じゃなくて五回。

昨夜変なレスしてしまったんで、その説明責任ていうか、
きちんと調べてから改めて再考してみたので興味ある人はどぞ。
結論から言うと昨日ベラベラ喋ったことは概ね間違ってないと思う。
*
・Amazon.comの総売上は約245億ドル(約2兆円)
・そのうち48%が海外売上(日・英・独・仏・中・カナダ)
cf.amazon.com"2009 Annual Report"
http://phx.corporate-ir.net/External.File?item=UGFyZW50SUQ9Mzc2NjQyfENoaWxkSUQ9Mzc1Mjc3fFR5cGU9MQ==&t=1

・これを仮にGDPから算出した経済規模に則して配分すると
日本は約25%なので日本市場の推測値は2400億円(連結比12%)

・今回は5年前にAmazonが公式発表したときの「日本市場が10%を占める」
という情報を採択して総売上2000億円としよう。
cf.「アマゾンはまだ創業初日」--日本市場は売上の10%を占める存在に - CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/media/20089876/

・問題のAmazon.co.jpの利用者だが、1841万人というソースがあった。
cf.08年12月の主要通販サイト、「楽天市場」は総利用時間が3カ月連続増加| nikkei BPnet 〈日経BPネット〉
http://www.nikkeibp.co.jp/article/news/20090127/127677/

・どう考えてもAmazonのリピート率が8割以上という異常な状態は想定できないのでやっぱり最低2割は引く(1470万)

・Amazon.comの海外売上のうち本を含むメディア商品が占める割合は約58%
金額ベースから導くことに関しては非難されてもしょうがないが、メディア商品が本だけでも
ないことを考慮すると、書籍購入者が全体の6割(882万人)と仮定してもあながち間違ってはないだろう。

で、ここで一端簡単な検算を行う。
・Amazon.co.jpの総売上2000億円のうちメディア売上は6割の1200億
つまり、書籍購入者882万人が1万3600円分の書籍を一年に買う(1年に2200円の本を6冊程度か)。
これはある程度直観にかなった、現実的な数字だと思う。

・882万人のうち適当な散布図を想定して、3冊以下の購入者を
ふるい落とせばやはり1〜2割消える。これで大体700〜800万人。

・Kindleの購入確率は確かに俺の勘だよ? ただ現状として本当に売れると思う?
cf.「Amazon Kindle」、日本のユーザーには高いか安いか -japan.internet.com
http://japan.internet.com/research/20100104/1.html?rss
70名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 14:35:19.71 ID:tKhK/btK
チラ裏に書いてろよ
自分の予想が完璧だと思うなら
対策まとめてamaに要望だしとけ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:10:50.20 ID:V7nbib68
>>65
これは」連鎖」だからいいんだよ
>>57のは確率の絞込みだから誤差が指数的に増大する
72名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:40:03.24 ID:x6C3RfLP
>>67はどっかのコピペ改変したんだろ
忘れたが以前見たことがある
7372:2011/03/07(月) 15:41:33.36 ID:x6C3RfLP
訂正

× >>67
>>57
74名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 15:46:37.12 ID:6YdYtC7f
>>72-73
え、なにそのコピペ。めっちゃ見たいw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:22:08.10 ID:VGxTnllu
>>65
6以降が違う
ネズミが増えて伝染病が流行り、人がたくさん死ぬから棺桶の需要が上がるんだよ
76名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:24:29.37 ID:4yGbdMt8
本当は怖い桶屋の話
77名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 22:47:41.28 ID:V7nbib68
>>75
桶だけで商売が成り立ってたというのが驚きだな

78名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:02:42.30 ID:c76qKkE0
>>77
むしろ驚嘆すべきは砂埃の攻撃力だろ
79名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:05:15.07 ID:p2aqDDyP
 Create New Collection ってどうやって作るのですか?
白抜きなってて作れないのですが。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:05:57.85 ID:nQ8BPvIP
>>77
当たり前だろ、プラスティックがなかったんだからw
cooperさんなど未だにある種の桶だけじゃないかw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/07(月) 23:35:33.67 ID:g6eyGn/g
>>66
konozamaの典型例は、予約したのに発売当日に届かない、「確保できんかったテヘ」とギリギリになって言ってくる、てやつ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:04:34.50 ID:oa7hifgw
やっと規制解けた
一家月前にカバンにkindle突っ込んで学校いったら画面がお釈迦に
その日のうちにサポセンに電話して症状伝えたら翌日に新品が届いた
やっぱり国内だと早いな 壊れた奴を送り返せと言われたが
付属品はつけるなと言われたので 新品に付いてきたUSBコード一本分得した気分
それと>>18のplastic bagってのはスーパーとかにあるビニール袋の事だよ 念のため
83名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:19:11.65 ID:4lt/Xso+
>>82
国内?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:20:58.28 ID:oa7hifgw
>>83
ミス、米国内
85名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:23:23.27 ID:45Lkn9mR
桶って棺おけだったのか
ずっと桶だと思ってた
86名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 01:26:20.06 ID:45Lkn9mR
>>79
アマゾンのIDでレジスタ登録するまで使えないよ
メニュー→セッティング→レジストレーションで...
87名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 07:52:17.87 ID:bUJpVTP4
>>59
定期的に沸くのか?うっとぉしいな。タダ乗り乞食とか、なんとか。

日本の作家が、もっと電子書籍に対して理解を示さない限り、ダメでしょ。
まぁ、編集者がいないとまともに本が書けないヤツが多すぎるから、
あの印税率の低さでもガマンしてるんだろうけどな。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 08:12:15.42 ID:0bATYBBJ
日本には流通開国が必要じゃけん!
89名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 09:18:53.68 ID:z9XeJoIP
firm 3.1 にハックが対応したな。
http://yifan.lu/p/kindle-jailbreak
90名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 09:42:40.88 ID:pKAnCsTD
>>88
  (  ) ジブンヲ
  (  )
  | |

 

 ヽ('A`)ノ トキハナツ!
  (  )
  ノω|

 

 __[警]
  (  ) ('A`) 
  (  )Vノ )
   | |  | | 
91名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 11:07:47.52 ID:trJnED6P
Amazonの日本進出を阻んでいる自覚すらない自炊・ただ乗り乞食はとっとと餓死すればいいよ
92名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 11:55:27.81 ID:0Hbuh3D9
荒らしはスルーな
93名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:01:43.09 ID:pKAnCsTD
>>91
ネタにつられてやんよ

改造してテザリングしてるやつは害だとしても(といっても所詮3Gですからその目的だけだと微妙な気が)

自炊は本来の使い方だろw 
PS3でゲームを全くしないで、BD/DVDプレイヤー、DLNAクライアント、地デジチューナー・レコーダー、計算機として使ってたら、だめなんすか?
PSPをDAP、PND、Webブラウザ、そして体験版のゲームばっかりダウンロードしてゲームしたら
PSNのインフラただ乗りになってPlayStationの普及に阻んでる乞食ですか?

アクトビラ対応テレビを使ってるのに、入会しないで
地上波ばかり見ている乞食や、汎用モニターとして使ってる乞食もいけませんね。

あと、ネット端末としてKindleを使ってる人はまずいないと思うよ。それ目的で買ったとしても、せいぜい一ヶ月もしない内にあきらめる。利用しなくなると思うよ。

特に、amazonで漫画を買って、それを自炊してkindleにぶち込んで読むなんて
amazonに送料も負担させてるから極悪人に違いないな。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:20:56.86 ID:KZMG2Kdo
3文字でよろ
95名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 12:58:18.28 ID:0Hbuh3D9
レス乞食にレスを与えないで下さい
96名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 13:24:05.31 ID:m3p/NUsq
>>85
江戸時代のオリジナルは単なる桶
97名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:06:08.99 ID:WTCRGQ8J
kindle事業の利益って普通の本からじゃなくて本体と専門書と雑誌から出してるんだろ?
98名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:25:40.59 ID:0Hbuh3D9
>>97
違います。女性向きのエロ小説がトップです。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 14:52:53.71 ID:CYyKiOtA
>>93
ネタレスのレスもなんだが、どう考えても自炊は本来の使い方じゃないだろ。
Kindleの本体がSonyReader他の端末より安いということは本体の売上による利益は微々たるものだろうね。
故障等(故意としか思えないようなものでも)ですぐ交換に応じるということは本体の利益は全く考えていないかもしれない。
じゃあAmazonはKindle事業でどうやって利益を上げるかというと、Amazon電子書籍の多売しかないわけだろ。
独自のDRMを採用していることといい、初代KindleではあったSDカードスロットを2/DX以降廃止していることといい、
AmazonはKindleをAmazon電子書籍を販売するための媒体としか考えていないと思うよ。

上にもあるが、無料3Gにしても電子書籍が売れるのを前提に実現できているわけだろう。
だから、Amazonの電子書籍を買っているユーザーは買わないユーザーに対して不公平感を抱くんだろうね。
(自分が彼らの分の費用まで負担させられていると感じている)
自炊ユーザーが叩かれるのはKindleだけだしね。
自炊や無料3G通信目的で本体がいくら売れても、Amazonの電子書籍の売上の向上につながらない限りは
Amazonが日本に進出してくるわけがない。

鶏と卵みたいなものなんだよ。
PS3やPSPには本来のゲームが平行して販売されているから、本体だけを目的に買った層でも
興味が出たソフトをいつでも買えるわけだよ。
実際PS3もPSPもそれなりに利益が出ているわけだからそういう層は見込んでいるんだよ。
でも、日本におけるKindleはそうじゃないだろ。
Kindleで日本の本が買えるようになれば買うつもりのやつがいくらいても、Amazonが日本
進出しない限りは買えないわけだよ。

自炊や3G無料通信目当てでKindleを購入してそれを吹聴することは、Amazonに対して
日本の市場価値を下げているだけかもしれないよ。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:00:35.11 ID:ECp2ktfu
みんなAmazonに対して忠誠心があるというか、きちんと志を持ってKindleを使ってるんだね
他の物を買うときでもこれは国産だから国益にかなう、これは韓国製品だから日本経済の
ためにならないとか考えてそうでなんだか生きるのが大変そうだね

俺にとってKindleは買ってしまえばただの書籍リーダーでしかないから何も考えず好きなように使わせて貰うわ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:38:35.53 ID:0Hbuh3D9
>>100
みんなじゃねーよw
102名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 15:47:21.21 ID:rA2oAytL
Amazonへの忠誠心が感じられるレスってどれだよw
103名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:24:52.76 ID:pKAnCsTD
>>99
まあ、確かにクレカの手数料は間接的に、クレカ対応の店で買い物してる全員から徴収しているようなものだから
クレカを使わないひとが、クレカ利用者を恨むのは仕方ないかもね。

>Kindleの本体がSonyReader他の端末より安いということは本体の売上による利益は微々たるものだろうね。
Readerと比べる場合、とくにKindleの方が安いって訳じゃないよね?
たとえば、Kindle DXは $329 (Gen.2)〜$379だけども、PRS650は$333〜$455ほど(一部$500を超えるショップもあるが)
確かにちょっと安いのかもしれないが、微々たる程度だよね。
DXじゃないやつとpocket(PRS350)はサイズが違いすぎるので値段の比較は出来ないが、poketになるとreaderの方も外部メモリはつけてないね。
(もちろん、Kindleは日本でも日本円でも売ってないので、感覚的にわかりやすい日本円とその物価で比較は出来なかった)

>PS3やPSP〜買えないわけだよ。
まるで何が言いたいのか分からない。まさかNGPがAV要素などを排除してゲーム専用の強固な作りにするって話ではないよね?

PS3やPSPは、たとえゲーム以外の目的で購入した場合も、そのうちゲームを買う顧客になり得るからいいと。 これは分かった。
Kindleの場合は、ダウンロード購入以外を目的として購入した場合、現在日本向けのコンテンツがないため、これが改善されない限り、ダウンロード販売の顧客にはなり得ないからだめ。 と
それってつまり、「日本にはすでに潜在的な顧客がいるため、日本進出する」理由にはなり得るけど、その逆になるの?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:25:27.81 ID:v2KWPJmD
マンガ自炊したが薄くなった
読みにくいけど次はうまくやりたい
105名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 16:39:35.41 ID:45Lkn9mR
>>104
1500なら「文字をくっきりさせる」オプションをオンにしとけば
だいたいおkなレベルになる
106名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:36:23.40 ID:1xjHHZl9
ぶっちゃけアメリカでもAmazonは赤字でやってるっぽいよ
他のスレッドから引用になるけど、

>23:名無しさん@英語勉強中:2009/11/16(月) 21:24:10
> 発売中のニューズウィークでKindleの特集されてたけど、
> Amazonは書籍売り上げの50%を出版社に払ってて、Kindle版も
> 同様にリアル書籍価格の50%。
>
> ハードカバーで26ドルの本を、9.99ドルのKindle版で売ったら、
> 出版社に13ドル払わないといけないので、赤字らしい。
> だから、ハードカバーで確実に売れる本は、Amazonもリアル書籍で
> 売りたいから、人気作品はKindle版になりにくいらしい。
>
> 赤字でもKindleで売るのは、電子書籍の主役に立つための布石だとか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 17:43:22.74 ID:aMcDwNr3
>>106
せめて、9.99ドルの電子書籍が売れたら、委託者にいくら支払われるのかぐらいちゃんと調べてから来たらどうだ?
ああだこうだ適当なことばっか書いてると、高卒様だと思われちゃうよ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:05:11.86 ID:m6uAEWIh
>>58>>107か?w
今度は少しやんわりしてるけどそれは懲りたからかなw
109106:2011/03/08(火) 18:06:18.59 ID:1xjHHZl9
正しいかどうか知らんが俺はソースを明示してるぞ
自称・情強の>>107ももったいぶらずに情報を出したらどうだ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 18:38:03.22 ID:CYyKiOtA
>>103
Kindle3はWifiが$139、3G+Wifiが$189、KindleDXが$379だよね。(Amazon調べ)
ReaderはPocket Editionが$179.99、Touch Editionが$229.99、Daily Editionが$299.99だよね。(SonyStyle調べ)
ReaderはB&Hでも同じかな。
そもそも何で9.7inchのDXと6inchのTouch Editionを比較してるのかな。
比較するなら同じ6インチのKindle3とTouch Editionだと思うけどね。
7インチのDaily EditiionでもKindleDXと比較しようとは思わないよ、両方持ってるけど。

> それってつまり、「日本にはすでに潜在的な顧客がいるため、日本進出する」理由にはなり得るけど、その逆になるの?
日本でKindleがたくさん売れていても、みんな自炊・無料3G目的でAmazonから本を買うつもりがないとしたら、
彼らはAmazonにとって潜在的な顧客とみなされないんじゃないか、ってこと。
Amazonから日本のコンテンツが買えるようになる見込みがない現状、将来日本のコンテンツを買うために
わざわざKindleを海外通販しているとみなしてくれるかな。
日本の自炊文化は海外でも話題になってるようだし。
現在の国際版は海外でもAmazonの電子書籍を読みたい人のために売ってるわけだよね。
日本でKindleが売れた台数に対するAmazon電子書籍の売上比率がUSよりかなり低いという数字が出てるんじゃ
ないかと思うけど、それ自体が日本の市場価値が低いということを示してしまうんじゃないかな。
まあ実際日本のコンテンツが買えるようになれば違うのかもしれないけど、まずはReader他の動向を見てるだろうね。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:44:40.09 ID:0Hbuh3D9
なんで自炊などという面倒なことをわざわざやっているのか、
わかってるのかな
112名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:45:27.60 ID:wXOdiCkT
この板は何をいつまでガタガタ言ってるのか知らんが…。 <br> 自炊房でさえ「自炊」→「めんどい」→「最初から欲しい本がKindleで読めればいい」と、自然になるハズなんだがな。 <br> 元よりマーケット展開しないうちに見えるモノなんてあるわけないだろ。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 19:51:37.15 ID:0Hbuh3D9
>>112
ここで自炊の文字を見たくない奴が暴れているだけだよ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:07:52.10 ID:wm92WUiu
<b>HTMLタグwwwww</b>
115名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:24:21.32 ID:KBVbgnE1
>>60
なるほどここで自炊を激励しているのは製紙業界の工作員かw
116名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:25:39.29 ID:jy74JIqm
KindleユーザーによるKindleユーザーの三大批判について考えてみた。

(1)自炊批判について
→電子書籍の供給がないから自炊するのです。
Amazonにとって、Kindleを捨てて他の代替材に移られることはむしろ潜在顧客の喪失に繋がります。

(2)無料3G利用批判について
→無料3G自体がKindleを売るためのAmazonの暫定的な戦略です。もちろん赤字覚悟です。
十分に普及すれば、無料3Gは制限するでしょう。
Amazonにはそれができますし、あなたもそれに同意しています。
制限されるとは言ってもKindle Storeと米Wikipediaは半永久的に使えるので、
あなたが本当に"Amazonさんのためにしか3Gを利用していなければ"今まで通り困ることはありません。

(3)Kindleは洋書を読むための(ry
→三大批判のなかで一番堅物ですが、残念なことにこの中では一番理にかなっています。
確かに現行KindleはAmazon.comから洋書を買うのに最も適したデバイスです。
しかし、現況を根拠にKindleのあるべき姿を規定してしまうことは、Amazonにとっても
日本語話者であるあなたにとってもマイナスではありませんか? 柔軟に考えましょう。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:28:45.95 ID:KBVbgnE1
>>111
だれが?
分かってないのは日本の作家と出版業界でしょうw
Amazon は分かってるだろ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:32:51.77 ID:KBVbgnE1
とりあえず今はAppleと話をつけることに全精力なんじゃね?>日本の業界
Kindleなんてハナにも掛けてもらえてない。
所詮は外様の一書店専用のデバイスだからね。
このまま日本語のKindle e-bookがない方が自分には有利だからいいけどw
119名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 20:46:00.65 ID:KBVbgnE1
>>116
ついでに意見を書いておく

>Amazonにとって、Kindleを捨てて他の代替材に移られることはむしろ潜在顧客の喪失に繋がります。
現時点で持ってる日本人の数が少なすぎるので痛くも痒くもない。
日本市場に派手に打って出た外資でさえ商売にならないとみるや撤退は容赦ない
vodafone, Nokia etc

>十分に普及すれば、無料3Gは制限するでしょう。
Kindle が十分に日本で普及する頃には
どの社のどのデバイスも3G接続(4Gもあり)が当たり前で
制限すればかえってマーケットシェアを失う。

>Amazonにとっても 日本語話者であるあなたにとってもマイナスではありませんか?
日本語本マーケットは英語本の何十分の一だと思っているのか。
自分で開発費のかかる日本語e-bookに手を出さずとも
世界中に購入者がいる英語e-bookで問題なく利益は出るようになる。
日本語を切って捨てて欧州語に特化した方が面倒がない。
日本では紙の本を売ればそれなりに利益が出てよし。

結論

自炊してようが何だろうが、日本での端末保有数が少な過ぎて
今後の日本語e-bookへの影響はゼロ。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:04:01.40 ID:0Hbuh3D9
あほらし
121名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:05:25.60 ID:aMcDwNr3
高卒様は妄想ソースで今日も大勝利!!
122名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:08:37.04 ID:C+n/uyke
Amazonの意図なんて知るかよ
あちらはあちらの意図で売ってるし、こっちはこっちの意図で買ってるだけだ
123名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:08:43.29 ID:jy74JIqm
この短時間のうちに反駁されたかチクショウ、と思って読んでみたら、実は同じ見解だったw
>>57>>69が俺だけど、俺がもしAmazonの経営者だとしたら同じく日本市場を無視するね。

それはリスク回避型の判断だけど、もしかしたらAmazonはリスクを取るかな?
社史に鑑みても、バカなんじゃないかと思うぐらいリスクテイキングを好む会社だしね。


>>119の意見に関して一つ補足すると、
「滞在顧客の喪失」や「マイナス」といった表現は、全て機会損失の意味ね。
だから指摘通りKindleが日本に進出しなければプラスでもマイナスでもない。


日本はKindleが少ないからKindleの価値が低いし、価値が低いからKindleも売れない。
こんな負のフィードバックが生じるのは、間接的ネットワーク外部性製品の残念な特性だよね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:13:52.10 ID:0Hbuh3D9
>>119
>どの社のどのデバイスも3G接続(4Gもあり)が当たり前で
>制限すればかえってマーケットシェアを失う。

そうか、どの会社も無料で接続させてくれるようになるのか!

# 無料接続と有料接続を意図的に混同しているね
125名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:15:02.48 ID:0Hbuh3D9
>>117
はずれ。主語は >>110 の投稿者です。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:17:29.09 ID:WTCRGQ8J
>>104
PhotoShopのバッチで自動補正掛けれ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:33:19.52 ID:DNHEn7hj
下らん妄想を長々と書く馬鹿は死ねよ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:38:07.62 ID:kU45mmI3
「高卒様」連呼してる ID:aMcDwNr3 は結局自分の意見は何も言えない中卒様か?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 21:42:19.97 ID:aMcDwNr3
いやいや、俺も高卒だよ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:05:01.72 ID:m6uAEWIh
>>129
お前高卒になんか恨みでもあんのかよw
131名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:13:44.30 ID:0TKZ+Pnf
>>86
 レジストレーションに行く前に、
Wi-Fiの設定するだけで、色々使えるようになりました。
 1回でもWi-Fiに繋ぐと、設定出来る項目が増えるのですね。
完全、自炊目的なのでスタンドアロンで使おうと思ってたので
Wi-Fiの項目等は全くいじってなかったのが原因だったようです。

 有り難うございました。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:43:27.03 ID:hhI8f02y
Amazon
3Gタダにしてくれてありがとう。
日本でサービス開始したら贔屓にします。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 22:46:28.24 ID:lKsVFOLJ
次のモデルは5Gで802.11n対応お願いします
134名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:09:55.96 ID:QChfOz0V
>>123
>俺がもしAmazonの経営者だとしたら同じく日本市場を無視するね。
いい加減気持ち悪い妄想は止めれ
2年も違えばネットビジネスの変化は大きいのに、
ましてや成長中の電子書籍に当てはめるとかアホすぎる

日本の同人文化知らないのか?
同人レベルのライトノベルブームもあるし
インディーズ市場を視野に入れてない時点でもうお前は終わってる

ttp://www.gizmodo.jp/2011/03/kindle_3.html
>Kindle売れっ子作家TOP25
>25人のうち、過去に出版社と仕事をしたことがあるのはたった6人だけ。

正直専門家でもない俺らからしたら未知数、くだらん妄想はチラ裏に
135名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:13:20.81 ID:dnR3uoke
うちのKindle3が壊れたあああああああああああああ
と思って同じ症状が他に無いかネットで調べたら、標準カバーが原因だった。
標準カバーが故障の原因とかもうあほかと・・・
136名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:23:32.89 ID:QChfOz0V
>>135
フリーズなら再起動してみろ
ライト無しカバーが原因なら再起動操作後放置してれば戻るぞ
137名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:23:38.20 ID:KBVbgnE1
>>124
Kindleが「十分に普及した後」の話だ、そっちの方が混同してるだろw
138名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:27:09.86 ID:KBVbgnE1
>>134

お前は終わってるとか
バカ丸出しを書かないことw
ここの回答者が終わっても世間様には何の影響もないんだからw

ところで
>日本の同人文化知らないのか?
>同人レベルのライトノベルブームもあるし
>インディーズ市場を視野に入れてない時点で

そんなアングラ文化を目当てに外資が意気揚々と参入するとでも思ってるのか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:31:57.15 ID:QChfOz0V
>>137
今年の記事読めば素人予想がどれだけバカげてるかわかるな
ttp://ebook.itmedia.co.jp/ebook/articles/1101/28/news032.html
>Kindle向け電子書籍は昨年7月に、ハードカバー書籍の売り上げを超えた。Amazonはこのとき、2011年第2四半期にKindle書籍がペーパーバックを超えると予想していたが、予想を上回るペースだった。

とりあえず投資一般板にでも行って熱く語ってればいいんじゃないか?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:33:21.90 ID:QChfOz0V
>>138
アングラとか言ってる時点で終わってるよw
もう論破されたんだから巣に帰れよw
141名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:48:18.51 ID:q+00pnQQ
そこの2人、うっせぇよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/08(火) 23:58:19.74 ID:QChfOz0V
>>141
お前のIDすごいなww
143名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:03:18.42 ID:m6uAEWIh
>>142
お前のこと言われてんだろw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:05:56.24 ID:nmRRRu7C
日付変わっても>>143のIDが変わらない件
145名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:16:47.81 ID:QfpO5RUM
>>144
たぶん環境に配慮して再利用してるんだと思われる。
原因はお前
146名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 00:44:38.45 ID:RJShxiNb
>>139
英語が出来ないんでしょうか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 02:34:31.60 ID:QfpO5RUM
kindle test
148名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 03:56:54.98 ID:w4pKcd0F
自分はM-Edgeのカバーにしたんだけどオプションのライトのスペースが邪魔だなー
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 06:10:34.07 ID:84+fcnKR
>>136
フリーズなんだが、俺の場合はスライドスイッチが全くきかなくなる。
だから再起動も全然駄目。

USBケーブルを接続して30分くらい充電するとなぜかスライドスイッチがきくようになってくる。
(もちろんフリーズ前は満充電)
最初は電源周りのトラブルかとおもったけど、カバーをつけた状態で10回も振ればフリーズする事が確認できた。
カバーをはずした状態だと何階振ってもフリーズしなかった。
今日カバーなしで会社に持って行って、通勤途中の振動でフリーズするか確認する。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 07:01:22.48 ID:CEz27q/s
dvd43がインストールできないなんて。
エンコ用に360購入したのにな。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 08:17:41.95 ID:CEz27q/s
↑誤爆スマソ
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:24:48.07 ID:axzDhXPm
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1457143684
>3Gは保存の容量ではなく通信の方式のことだと思い
>ますが日本の規格ではないので繋がらないのでは?

さすがYahoo知恵遅れ
153名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:40:39.45 ID:Wfa8ocqQ
その手の質問者には「日本じゃ使えないからやめとけ」と言っとくのが無難
154名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 10:56:58.96 ID:tWW9dRd5
質問です。
Kindle for iphoneの英英辞書を英辞郎に置き換えたいと思っています。
iphone explorer(Windows7)を使って、iphoneの中を見ますと、
英英辞書が有るはずのフォルダ(/Apps/com.amazon.Lassen/Documents/eBooks)が
表示されません。
表示されるのは、/Apps/com.amazon.Lassen/迄で、
ここをクリックすると「File or Directory not found」になります。

どうすれば、辞書を英辞郎に置き換えられるのでしょうか?


155名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 12:44:31.50 ID:ekGQgXpv
Kindle for iphone の新しいバージョンでは
Documents/eBooksではなく、Library/eBooksに変更になったみたい

http://www22.atwiki.jp/how2kindle/pages/13.html
新旧バージョンの情報が混ざっていてわかりにくいけどね

>ここをクリックすると「File or Directory not found」になります。

ちなみにiphone explorer (Win版)は不安定ぎみなので、
一度終了してから、起動し直すと正常に表示される事があるyo

156名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 14:24:17.95 ID:EH55cQTB
>>154
えーっとね、いったん接続を解除して
・まず深呼吸してイメージトレーニング
・iphone explorerを再起動
・もういっかい接続
・すぐに目的のファイル場所をさがす

これでマジ成功します。要は、接続したてで素早くたどり着かないとnot foundになるんです。
157154:2011/03/09(水) 15:06:24.59 ID:tWW9dRd5
>>155,156

レスありがとうございます
158名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:38:26.78 ID:5xlhps6T
>待合室の席の家族4人ともがKindleを取り出して読者を開始した。何だこの家族w
>46 minutes ago

ヘブライ語でおk
159名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:39:40.99 ID:5xlhps6T
>この本をもらったきっかけはKindleのアイドル画面にJane Austenの肖像画が表示されてたことだったのだけど、これランダムで表示されるのよね。
>”これ私の大好きな本”とか言われて押されたからもらっちゃったけど。
> 59 minutes ago
160名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:41:16.26 ID:5xlhps6T
>予約注文していたNnedi OkoraforのWho Fears Deathキンドル版が、なぜか買えた。
> 11.99ドルで今年7月刊の予定だったのに。
>それまではアジア圏販売制限されていて買えない。
>今回買えたのは、16.97ドル版。わけわかんねぇ。
> 4 hours ago
161名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:43:26.68 ID:5xlhps6T
>注文したKindle3が発送されたと連絡有り。
>それは良いのだが、何となく検索するとKindleが故障したという記事が出るわ出るわ…。
>よほど脆弱なハードなのだろうか…。なんだか心配になってきた。
> about 3 hours ago
162名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 15:44:32.82 ID:5xlhps6T
>以前から気になってたのですが私のkindle2は3GをONで読んでいても
>読み終わりのページがPCやAndroidに同期されません。
>これって故障なんですか?みなさんのはいかがなんでしょう・・・。
>PCやAndroidからのkindle同期はできるんですが。

about 4 hours ago
163名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 17:13:19.59 ID:QfpO5RUM
>>149
まさにライト無しカバーの症状
無償で交換してもらえるから対応してもらったほうがいいよ。
今ライト無しカバー扱ってないから別製品or返金対応とかになるかも。
純正欲しいならライト付き買うしか無いな。
164149:2011/03/09(水) 19:53:59.72 ID:84+fcnKR
149だけどカバーが原因で確定だな。
会社から帰ってきたけど、カバー無しなら全然問題出なかった。
週末にGalaxy Tabのカバー見てくる。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 20:41:30.73 ID:QfpO5RUM
>>164
無償だからamaにも連絡しときなよ
別のと交換してもらえるならそれ使えばいいし。
166名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:34:13.68 ID:2gsfWVLS
純正カバーで普通に使えている人いませんか?
一緒に注文して、いま届くの待っているところなんだけど。。。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:39:43.85 ID:QfpO5RUM
>>166
今ってことは、ライト付きだろ?
ライト無しの問題だから気にするな。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:40:20.07 ID:84+fcnKR
>>166
俺の個人的な意見を言わせてもらうと
下手に使って本体の調子が悪くなるよりかは
最初から使わないほうがいいと思う
169名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 21:54:41.22 ID:TueRfr+V
カバー付けると本体の調子が悪くなるって話は
ずいぶん昔のレビューにあった

周りからバカか状態だった
カバーが何で内部の回路に影響するのか
それはオカルトだろみたいに

だが本当だったのか
どちらにしろカバー買わなくて良かった
170名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/09(水) 22:14:23.75 ID:LlEfOt09
ライトつきの純正使いつづけてるが
無問題だよ
わすれてたくらいだが、
購入してからカバーはずして使った記憶は
皆無だな
171名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 00:55:18.73 ID:qg4/7zx6
ライトなしの純正使い。
毎日鞄に放り込んで会社に行ってるけども、今んとこ何も問題起こってない。
購入は去年の十月頭ぐらい。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 01:44:36.32 ID:Z6xs75z7
>>164
え、ひょっとしてスリープから電源押しても復帰できなかったりする感じ?
俺も標準カバーでよくフリーズするんだが…。
カバーの不具合は聞いてたがそんなんあるはずねーよと思ってたら…orz
173154:2011/03/10(木) 11:42:32.29 ID:6Uyl5u/B
質問です。

>>155のホームページの通りにしてkindle for iphoneの
辞書を入れ替えたのですが、日本語訳が表示されません。
どうすれば良いのでしょうか?

(1)英辞郎はお試し版です。試した単語は「a」と「about」です。
(2)EIJIRO MOBI/Kindleの表紙は変えていません。
(3)The New Oxford American English Dictionaryは削除しています。
(4)B003ODIZL6_EBOK.azw はiphoneから削除していません。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:30:40.52 ID:51SYR7PF
(3)と(4)は同じものだと思う
(3)を削除したら(4)も消えるはずだけど、はてさて?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:39:14.19 ID:IHbyQGuK
某ブログで

・アメリカの出版社が日本語で書かれた本の米国での販売権を買う
・それを電子化する
・Amazon.comがそれを売る

というアイディアがあったんだが、法律に詳しい人たち、どうよ?
176名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 12:48:31.04 ID:ilA3m1WX
>>175
あーそれでいいや、
って日本終わるw
177名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 14:00:19.45 ID:7OFyfcax
>>175
包括契約による電子書籍化を望んでいるんだろうが、法律以前に翻訳権ならともかく
単なる販売権を日本国外の出版社が買うメリットがあるのか?
当然日本以外での販売権になるだろうが、日本語を使う人口の大部分は日本にいるだが。
それ以前に日本語のまま電子書籍化された場合は日本への逆輸入現象が発生することは
日本の出版社も当然理解しているから、契約するとしても明示的に除外すると思うが。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 16:55:04.30 ID:8Jeez97M
>>173
※試用版では [above] [act] などの単語でお試しください。(Kindle の仕様により [a] などは、Lookup 機能では使えません)

てえいじろうのページに書いてあるよ。
ちなみに、aboutも出ないよ。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 18:35:37.63 ID:TGkSZpwz
anusは出たよ
180154=173:2011/03/10(木) 19:47:04.63 ID:6Uyl5u/B
>>178
レスありがとうございます。
「above」で出ました。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 19:52:55.32 ID:TGkSZpwz
俺にも感謝しろ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 20:10:42.47 ID:QiKtHQPX
>>181
す、すみませんアセアセ
ありがとうございました!
183名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:33:53.12 ID:QGN999hb
>>172
ライト無しオフィシャルカバーでフリーズ起きるよ
固まったら電源長押しで再起動するしかない

カバーの返品返金ってメールだけで対応してくれるんかな…
184名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:47:04.38 ID:9MBvp4wP
青空文庫のtxtを一括でkindle 用pdfにする方法ってないかな?
青Pも青空Kindle もファイル一つづつしか出来ないし、mobiのやつは振り仮名がちゃんとつかなかった
185名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 21:58:03.75 ID:xvOR4DMM
>>184
まさかChainLP知らないって事はないよな?

186名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:00:31.24 ID:JUK4uKP4
>>184
そんなに一気にやるいみがわからん
よめんだろ
自慢したいの?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:10:11.04 ID:L8LOrQHK
作家ごとなどでまとめて一つのPDFにしたいんじゃないのか。
できれば目次をつけて。
バラだと一覧から探すのが面倒なので俺も考えた。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:22:33.64 ID:JUK4uKP4
動作重くしてまですること?
読み終えてしばらくしたら端末から
消すけど
音楽じゃあるまいし
189名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:30:29.16 ID:GRhZDKqc
色んな人が居て良いじゃないか
どうして自分流を他人に押し付ける?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/10(木) 22:42:46.72 ID:5ea6ddCw
>>187
それも青空バッチで出来るよ。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:13:34.95 ID:Y9ELbEuG
>>175
まず著作権の切れた小説からやって商売になるでしょ。
漱石でも鴎外でも太宰でも出来るよ。
国内出版社は手も足も出ない。

今だって大多数の人は青空文庫で読まずに文庫本代払って読んでるのだから。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 01:58:59.48 ID:sZh46W8c
amazon.comには漱石も芥川も紫式部もあるけど、これってなんかダメダメPDFで、
ちゃんとしたkindleフォーマットじゃないのかね?そやって文句言ってる人いるけど。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 02:02:26.59 ID:abB+bE/B
日本語でOK
194名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 02:31:08.18 ID:Jo6SM8bI
> 今だって大多数の人は青空文庫で読まずに文庫本代払って読んでるのだから。

その人達は、電子書籍では読まない人達だよな。
電子書籍で読もうという人が、青空文庫に金を払うのかね?
195194:2011/03/11(金) 02:33:08.09 ID:Jo6SM8bI
× 青空文庫に金を払うのかね?
○ 青空文庫で読めるものに金を払うのかね?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 03:11:27.55 ID:Y9ELbEuG
>>194
> その人達は、電子書籍では読まない人達だよな。

いや、まともなのが出たら読むと思うよ。
いまの青空やpdfでないまともなKindle eBookならね。
まあ開発にコストかかるからAmazonはやらないだろうけどさw
197名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 03:12:19.61 ID:Y9ELbEuG
>>194
もう一点、青空文庫走らない人が結構いるし
「うさんくさい」と思っている人も多い。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 03:13:37.36 ID:Y9ELbEuG
>>197
>青空文庫は知らない

です。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 08:56:06.16 ID:Uiuttlpi
>>193
著作権切れの作品をキンドルストアで売ってるのがあるが、データの作りがいい加減だという評価がついてるものもある
ってことじゃね

漱石の文庫本を買う人がそれを有料の電子書籍で買うかどうかはうーん、どうかなー
図書館が最初から手元にあるようなものだもんねえ
200名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 09:06:07.82 ID:ijFRX+Ab
今に文書という文書は電子書籍閲覧がメインになり、紙媒体での保存はコレクターのみが行う時代がくるさ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 09:11:23.50 ID:Y9ELbEuG
漱石や鴎外をよむために電子ブックリーダーを買う人はいないだろ。
しかし洋書が目的でKindle買った層には
日本語のまともなeBookは売れると思うよ、当然。
在米在英日本人のKIndle持ちもいるからね。

結局コンテンツですよ、コンテンツ。

自炊目的の人間には販売コンテンツの大事さは分からんだろうから
いつまでたっても平行線だよ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 10:43:04.71 ID:3DyUp5KN
日本語コンテンツを本当にやるとしても今度は縦書きとかの問題がある
MobiPocketって縦書き対応してたっけ?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 11:07:26.83 ID:sZh46W8c
>>201
自炊自炊って言ってもさ、富士通の人気機種、スキャンした時、
PDFにしてくれるけど、これって、eBookのように、文字サイズを
自由に変えられるの? いくら自炊したって、あんな小さなkindle。
DXならまだしも、1ページちゃんと表示できないでしょ。
表示できても、小さすぎて見れないっしょ?
204名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 12:41:09.47 ID:xaKZ2zgm
>>184
ChainLP作者さんのText2ePubに「青空文庫・全」DVD一括変換機能があるので
1 「青空文庫・全」DVDを落とす
2 Text2ePubで変換(所要時間は30分で全容量は200MB)
3 epubをpdfに変換
これで貴方のポケットの中に青空文庫の全てが入る

かもしれないけど俺はまだやってないから上手く行くか知らない
http://no722.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/text2epub-v03.html
http://unkar.org/r/dgoods/1236255869/857
205名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 14:37:20.39 ID:gm8frXWS
新聞を購読すると、2週間のお試し期間を経て一ヶ月分の課金されるんだけど、
もし課金されてから数日でキャンセルした場合、読まなかった日数分の払い戻しってあるのでしょうか?
206名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 14:44:02.32 ID:uIbOvbVJ
有馬温泉
207名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 16:13:24.05 ID:U5SQXRqL
円安やばい
今キンドル注文した方がいいか?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 16:19:19.67 ID:7cE5CWLs
>>207
実際に為替が行われるのはクレカの締日だということをお忘れ無く。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 16:21:02.89 ID:U5SQXRqL
ちくしょーそろそろ買おうかと思ってた時に・・・
210名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 17:47:45.68 ID:W7zG0MR4
帰宅したらキンドルが元と別の場所にあった
地震で飛ばされたらしい
211名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 18:15:06.98 ID:Y9ELbEuG
>>202

海外住みにはフォーマットなんてどうでもいい。
横書きでも読めればこんなにありがたいことはないよ。
日本語の本が手に入らない寂しさは
国内にいる自炊目的の人には分からんだろうけどね
212名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 18:23:09.10 ID:Y9ELbEuG
>>203
私が言ってるのは「ちゃんとした」 Kindle eBookのこと。
pdfの話は全然してない。
できれば azw でAmazonからダウンロードしたい(mobi でもいいけど)
Kindle3で文字サイズも変えられてページ(ロケーション)番号も出て読めるもの。
縦書き横書きどちらも可。
2011年3月現在この世にはまだ存在していない。
たぶん永遠に存在しそうにない。
悲しいことですな。

国内の人には縦書きにこだわる余裕があるんだね。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 19:34:52.90 ID:I1C2ulCg
kindleは恐ろしい。アメ尼で検索するとどんどん引っ掛かりが多くなってきた。
後は目に優しいままカラー対応になったら買うわ。
電書は日本では外国本を手軽に読みたい層(≒インテリ)にも受けるんじゃないかな?
極少数の「インテリ」と(漫画)オタにしか今の所うけてない様な…
まあ日本の書籍環境はさておき、パソも最初は似たようなもんだったか。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 19:50:59.09 ID:uIbOvbVJ
まあ、kindle for PCもあるしな。

デバイス的には画面切り替えが遅いし、フォント少ないし、縦書きにするの面倒だしで、まだまだ発展途上だと思う。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/11(金) 20:06:40.00 ID:+uu3iHzF
>>212
>国内の人には縦書きにこだわる余裕があるんだね。
今この瞬間に限れば、
それところじゃねぇ…
216名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 01:22:20.72 ID:JcZpviCX
Kindleがこれほど災害時に役に立つとは思わなかったよ。
電池の持ちが半端ない
217名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 01:32:19.32 ID:4BTzwg32
>>216
3Gはこういうときに役立つのか
218名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 01:51:43.62 ID:RxQxhDyC
>>216
それはスゲー思った。
バックライトないから真っ暗だと読めないけど、数日程度停電しててもネットにはこまらないし。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 02:13:02.18 ID:/eJaRryb
>>216
役に立つのか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 07:28:23.23 ID:g/+eM18v
あのブラウザのショボさは致命的だと思うけど
221名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 09:08:10.62 ID:qPUxexnN
電車が動かないので数時間待つ間、ずっと使えるのは便利だね
222名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 09:16:03.46 ID:8vi3Raee
避難してる人が時間を潰す長く辛い気持ちも紛らわせるのに本とかゲームが有効って聞くし
kindleはその辺凄い役立ちそうだとは思う。本みたくかさばらないし
223名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 09:16:23.86 ID:8vi3Raee
気持ちを、だ
224名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 10:17:43.02 ID:qAOy3uZr
>>207
逆に円高が進んでこれからますます上がる
タイミング見ながら買え
225名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 11:34:02.38 ID:lKbzM85N
Mobilepocket Readerでrssを登録して
prcファイルをkindleアドレスにメールして読んでいるんだけど
メニューにGo.toがでなくてページの移動ができなくて困ってます。
解決策ないでしょうか?
226名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 14:03:07.74 ID:Ja/fZkGj
>>224
円高で上がるとかどっちだよw
227名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 14:04:43.31 ID:/eJaRryb
Nintendo Wi-Fi USB ConnectorがDSとWii専用だということを発見
PSPやKindleにも使えるアダプタに買い換えようと思うけど、
何がいちばんお勧め?
228名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 14:42:41.90 ID:bsC2udXi
>>227
プラネックス




つか、どういう用途で使うの?Air-Edge、E-MobileやWiMAXを分配するの?
基本的に普通のWiFiルータを使った方が安定するし、ランニングコストの面でも有利なのでそっちをおすすめする。

masterになれるUSBドングルは基本的におすすめはない。
あと、ノートPCなら、チップによってはそのままmasterになれたりするよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:08:14.35 ID:JQkC2QAo
>>208
支払いの時にJPNで指定したら?

230名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 16:10:44.13 ID:JQkC2QAo
円建て払いだから買った時点のレートで決済されるよ
円高が進んでるときほしいならドル建てにすればいい

Order Total: JPY 18,736
Shipping & Handling: JPY 1,783
231名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 17:17:34.70 ID:FJ7VZ7kn
オンライン明細見れるカードなら、発送の翌日には反映されてるよ。
たぶんその頃のレート。

昔は海外通販とかは実際にいつ明細がまわるかわからなかったけど、
今はタイムラグはそれほどない。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 21:19:29.87 ID:RB5HmEGH
1000円前後で困るなら
安いと思ったときにドルでギフトかっとくほうがお得じゃないか
amaのレートは高いし
233名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 21:38:39.90 ID:JQkC2QAo
実際に買ったことあるのは俺だけなのか?

234名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 22:21:55.21 ID:/eJaRryb
>>228
単に、wifiのアクセスポイントが欲しいだけ
既に優先ルータはあるから、そこのポートの一つに繋ぐタイプのがいいのかな
USBの方が簡単そうだと思ったけど不安定なのか
235名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 23:09:20.85 ID:g/+eM18v
>>234
ロジのLAN-W150N/APでおk
これUSBより安定だし設定もすごい簡単だから
236名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 23:31:00.02 ID:/eJaRryb
d
なんか良さそう
237名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 23:36:47.00 ID:LIJp2qb7
>>232
amaのレート高いから$でかってる
238名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/12(土) 23:47:05.68 ID:/eJaRryb
LANケーブルとセットでポチってきた
239名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 00:21:37.24 ID:sZq91o1J
Nintendo Wi-Fi USB Connectorもドライバちょいといじれば普通に使える
240名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 00:32:01.67 ID:WKAg4a8a
そんな感じに読めたから、ちょいといじってみたんだが、
あれ相当にハードル高いぞ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 00:45:03.01 ID:sZq91o1J
そうかなぁ
まぁ、最近は無線LANのUSBコネクタも安いから、買ったほうが早いっちゃ早いから
無理することもないか
242名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 09:14:10.07 ID:5/OyZb7G
というかUSB刺すやつなんてPC起動してないと使えないんだから選択肢としてあり得ないと思うんだが
243名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 09:43:48.45 ID:WKAg4a8a
そう言われてみればそうだな
部屋にいてPC起動してないことが無いから盲点だった
244名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 10:29:30.85 ID:NlJ6T59U
楽しい漫才を見れるスレがあると聞いて
245名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 12:34:09.19 ID:q5WGNC53
実は>>235のやつもUSB電源ないと起動しなかったり・・・
普通のAオス-ミニBオスのケーブルなんだけど
246名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 15:41:25.52 ID:T5rwQcye
公園のベンチでKindleざんまいした
パソコンだと日光が反射して読めないもんな
おまえらもたまには外出したほうがいいぞw
247名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 16:49:48.93 ID:JB87/SMk
マンガの自炊はムズカシイことがわかった
248名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 17:26:51.56 ID:ZLruznHB
>>246
3ヶ月ほど前の天気のいい日曜に試したよ
感想としては、さみぃ…ドトールでも行くかだった
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:33:33.58 ID:N7bVJ503
漫画はページめくりの遅さのせいで無理だわ
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 19:34:00.95 ID:iKaeoh8h
>>247
そうか?慣れると結構簡単にできるぞ。面倒だけど。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 20:01:17.33 ID:zT5E9J8K
>>228
その選択はあり得ないな。PCをつけてる必要があるから、専用のそれと比べて電力馬鹿食いするし
それにUSBは基本的に電力供給が足りてないから電波も飛ばないし不安定。

それに無線すらついてないって相当昔のだろ?
それなら1000BASEの無線付きを買った方が
イサーネットコンバーターとか、アクセスポイントを買い足したり、ハブを付け替えるよりは遙かに手っ取り早いと思う。

USBでホストとして動作することを前提に作られてるやつは
ごく一部の特殊用途向け。 たとえばXLink KAIとかそういうことをやりたい人向け。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:14:44.06 ID:RVtFU6Os
震度6強と津波で死ぬかと思ったが、その後の3日にわたる停電生活も辛かった。
その間何度もkindleに助けてもらった。
白黒でも遅くてもネットができて心強かった。
ありがとうkindle。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 22:48:51.82 ID:rCvlj2b4
>>252
よくがんばったな。

首都圏も計画停電が明日からはじまる。
きっと非常灯のもとでKindleが役に立ってくれる。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 23:40:24.77 ID:THHHkj1t
kindleでもネットに接続して使ってれば、あっという間にバッテリーが
減るんじゃないの?3G使ってて、ガラケーや、スマートフォンと比べると
どれぐらいバッテリーの持ちがいいんだろうね。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/13(日) 23:57:40.18 ID:q5WGNC53
まず待機時間が約240時間だっけか
iPhone4の300時間には負けるけどディスプレイは大きいしバックライトも無いからガンガンWebする分にはKindleに分がありそう。
ただ誰かがマイクロUSBの充電器持ってるとは思えないし充電は困るかもな。
iPadは10時間らしいので論外
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:06:13.97 ID:19SKeYex
乾電池からUSBの5Vはよくあるから、それにいつものケーブル繋ぐだけ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 00:43:41.62 ID:uJOq8u4U
iPhoneは普通に使ったら10時間ももたない気がするんだが。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 01:51:52.28 ID:B6kDPOZl
>>253
関東大震災に向けて購入したLEDランタンの出番だな
ランタンの光でキンドル読めるね
259252:2011/03/14(月) 07:42:21.63 ID:xIu/DHsY
参考になるかどうかわからないけど252です。

被災した時点でバッテリーは8割くらい。
その後はバッテリー節約のためにワイヤレスOFF。
電波状況をみながらちょこちょこ3Gオンでネットして、3日間で半分くらいのバッテリーが残ってる。
ちなみに震える指で何十回もミスタッチしたから余計に電力使ったと思う。
あと夜は普通に読書につかってた。

ちなみに携帯(スマホでない)もこまめに電源切ったが、すぐお亡くなりになった。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 10:19:37.52 ID:gwBOT2pM
kindle充電の為にUSB手回しの発電機買おうと思ったが売り切れてた
ググった所、USBでこの手の奴ってひとつしかなかった
他にいいのないのかな…携帯を充電する手回しは持ってるんだがなぁ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 13:00:03.80 ID:xu/bj7P8
>>259
3G回線は繋がっていたのかい?
262252=259:2011/03/14(月) 13:49:46.22 ID:xIu/DHsY
茨城での話だけど、発生当初から夜までは重いなりにつながってた。
翌日は正直さっぱり。たまに入る程度。
翌々日はかなり入るようになったので、yahooメールもチェックできた。

アホなんで今回初めて気づいたが、yahooJAPANにログインすると
英字で検索しても日本語サイトが優先的に表示されるようになるのな。

あと皆、kindleのブックマークにニュースサイト登録しておくといざというとき便利。
まじで指ふるえると入力機能使い物にならねーもん。

>>253
遅くなったがありがとう。
優しい言葉がこんなにも身にしみるものだと実感した。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 14:14:02.68 ID:gM1yb9W6
キンドルが正式に日本で発売されたら
きっと無料3G機能は使えなくなるだろうね。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 14:32:54.54 ID:wstcArEp
Doukanに興味はあるが、doukanのフルインストールは躊躇している方へ。
http://www.mobileread.com/forums/showthread.php?p=1443326#post1443326
MobileRead のForum にこんな記事が。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 15:45:41.45 ID:jYdgVyjq
>>260
携帯用のやつ改造すればいいんじゃね?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 16:55:09.85 ID:DHxzfPRR
災害のときに役立つBookmarksを作りたい

なんかオススメあったら教えてくれないか
267名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:15:15.59 ID:xjuGFL2X
>>260
下のurlみたいなUSBの太陽電池充電器なんかはどう?
晴れている屋外でしか使えないのはネックだけど、手回しタイプはけっこうきついって話も聞くからね。
http://go.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=SBT-ST2UW
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:42:23.60 ID:Dt+p/zyd
>>267
おお、こんなのがあるのか
いいかもしれないね。購入考えてみるよ、ありがとう!
>>265もありがとう!そんな技術ないからやめとくw
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:43:32.29 ID:Dt+p/zyd
…と思ったらアマゾンの評価が一つだけだけど☆一つだね
不良品が届くなら怖いけどどうなんだろ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 20:52:09.42 ID:Dt+p/zyd
とりあえず定価より安いんで買って試してみる
271名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 22:27:21.69 ID:yDT7XkSG
ソーラー発電の電子ペーパー端末ってなかったっけ?
あれが使えないってきいたんだが
272名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:12:14.51 ID:19SKeYex
アクセスポイント届いた
やっと時刻設定ができた
273名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/14(月) 23:59:56.09 ID:8j6C4Bb0
明日は出社できそうだけど、帰りが怪しいからKindleフル充電しとく…
274名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 00:08:20.31 ID:zo/dT5i/
携帯電話が充電できるソニーのラジオ付き懐中電灯だけど、
auの充電端子をUSBに変換して充電できるのがあるから、もしかしたらKindleも充電できるかも。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 00:23:14.37 ID:Otb2DHsz
>>274
キンドルは普通のUSBダメなんじゃなかったっけ
276名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 00:30:45.39 ID:wvPOQacS
俺のキンドルは付属以外のコンセント→USBじゃ駄目だったよ
多分800mA必要だからだと思う
277名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 02:24:58.88 ID:Otb2DHsz
278名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 02:35:03.64 ID:Qnkl8K8B
Eneloopのリチウムのやつで充電できた希ガス
279名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 02:49:12.43 ID:yLww5sTO
UPSで追跡したら、成田で足止めだって@茨城
返送されたらいやだなぁ
うちはまだ断水だけど恵まれてるなぁ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 03:06:30.68 ID:Otb2DHsz
>>276
どっかの端子をショートさせないと充電モードにならないので
普通のUSBはダメぽ
281名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 06:30:43.23 ID:J8EXIcdm
ショートさせると高速モードになるんじゃなかったっけ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 12:50:26.81 ID:zo/dT5i/
274だけど、IS01を買ったときに一緒に買ったauの充電ACアダプタでなら充電できてる。
構造的にはACアダプタ-auの携帯充電端子-マイクロUSBをつなげたようになってる。

このうちauの携帯充電端子-マイクロUSBの部分を外して、ソニーの手回し携帯充電器で
Kindleも充電できないかなあ。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 14:58:28.51 ID:Otb2DHsz
>>281
Q: 他社製のAC-USBアダプタにつないだら、充電がすごく遅い気がする
KindleのUSB AC-USBアダプタは、内部でD+/D-がショートされている仕様。
この仕様はXperia、Nexus One、Blackberryなどのスマートフォンと同様のらしいので
これらに対応したアダプタなら急速充電できるはず。

iPhoneやiPadなどのアダプタでは、D+/D-がショートされておらず
KindleにUSB接続でつなぐと、充電のスピードが遅くなるようだ。

参考リンク: http://www.ytsuboi.org/wp/archives/1667
284名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 17:17:19.85 ID:Qnkl8K8B
EneloopのiPad対応USBバッテリーに付属してるミニB-マイクロB変換はPCでKindleが認識できなかったからたぶんショートされてるな。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 18:02:53.13 ID:Ru5EIQnP
Amazon.comでJapan Earthquake and Pacific Tsunamiのための
募金活動をはじめてくれてるね。
さっきKindle関連で問い合わせたんだけど、思わず一言お礼を書き添えてしまった。
直接的な被災地に一刻も早くこういった救援がいくように祈ってる。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/15(火) 19:40:31.71 ID:J8EXIcdm
救援物資は最寄りのローソンに届きます
287名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 00:43:41.82 ID:FJtnYVP7
>>250
基本的にjpgとpdfのどっちで見ればいい?
288名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 12:40:57.09 ID:DTvJFP4n
>>287
スキャンした時にデフォでpdfになる事が多いからpdf
289名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/16(水) 19:42:50.55 ID:+LuZHs0B
>>287
ChainLPで最適化したpdfでみる
スキャンする時はjpegのほうが変換が一回ですんで楽です
290名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 02:37:19.27 ID:PsprttjG
Kindleストアって1冊買えばKindle、PC、iOS、Androidのどれでも読めるようになる?
ソフトウェアのアクチ制限みたいな3〜5台までとかの制限って無し?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 10:41:37.14 ID://7adCNt
>>290

> Kindleストアって1冊買えばKindle、PC、iOS、Androidのどれでも読めるようになる?
なる。

> ソフトウェアのアクチ制限みたいな3〜5台までとかの制限って無し?
本によってあるものとないものがある。出版社の意向が反映される。
教科書なんかだと、2台までとか3台までのものもある。
ダウンロードの回数に制限のあるものもある。
購入ページに必ず書いてあるから購入前に確認しる。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 13:26:46.21 ID:e1Xf6kdJ
不安な時にエミリーと遭遇してドッキーってなった
怖いんだってば・・・
293名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 13:42:37.87 ID:zvXaLJze
Kindleの買い時完全にマズったなぁ・・・
294名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 14:17:11.63 ID:wKJH3dOc
円高だから買おうかなと思ってるけど個人輸入だと何ドルくらい価格に上乗せされんのこれ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 14:54:04.91 ID:n8vLKOwc
今の円高は投機ageだからそろそろいっとかないとまたガクっと下がるぞ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:30:04.72 ID:gxO88k/g
Shipping and handlingが$20.98
Depositが$8.00
297名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 15:38:59.75 ID:O5e/fyhE
上のほうで話あったけどドル建てで買った方が手数料安いの?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 16:12:42.24 ID:NbYQv1PH
成田経由のUPSは緊急援助物質が優先なので、
そもそも成田に空輸されずにキャンセルされて、
関空か中部国際空港を経由するように再出荷手続きをしないといけないとか。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 17:46:34.25 ID:O5e/fyhE
$167.98に手数料1.63%かかるだけみたいだから
とりあえずドルでポチってきた。
為替介入される前に決済されてほしい。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:15:41.53 ID:Gkp6/xeC
俺もドルでぽちった。

今、円建てだと
1 USD = 83.7496186691 JPY
だからこれ以下でおさまってくれたらいいな。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:45:38.08 ID:zvXaLJze
>>298
愛知だけど、この災害の前から大阪経由だったよ
アンカレッジで乗り遅れしてたけど

>>299
デビットならともかくクレジットでドル建ては危険じゃね?
Paypalなら81.2円/ドルなんだけど
302名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 21:54:17.65 ID:e2HkHNIg
>>301
アマゾンは出荷時にクレジット決済じゃないの?
在庫があれば数日で出荷されるから大丈夫だと思うが
303名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/17(木) 22:30:08.87 ID:O5e/fyhE
>>301
18日に発送だから今日のアマゾンの円建て見てから
キャンセルしても遅くないとか考えてたら
既に発送準備に入ってしまったw
あと3日位この為替の水準でいてくれ・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 02:36:48.52 ID:EspDmYHu
迷惑なやつ
305名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 08:51:45.40 ID:AoRj1o/V
ぶっちゃけ、Kindleの価格で為替の数円は気にしなくていいだろ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 09:05:11.46 ID:Nsj5b71L
介入来るぞ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 09:29:55.80 ID:tcHnCuXk
為替すごいね。禍転じて日本復活か
308名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 15:33:00.79 ID:6gMBgB63
被災者の孫の祖父の息子の兄の弟だけど今になってKinleのタダネットが役に立った聞いたよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 17:30:24.34 ID:5EVGSBv9
>>308
というかKindle通信が使えたのがすごいね
よかったね
310名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 18:34:12.90 ID:WtWGe85d
>被災者の孫の祖父の息子の兄の弟

?
誰か大阪弁に翻訳してくれ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/18(金) 22:46:59.43 ID:Nsj5b71L
被災者の息子、または

被災者┬A  祖父
     │   ┌┴┐   ┌──┐  ┌──┐
      B─┬C  息子─D  (義)兄─E  (義)弟
        │
        孫
312名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 01:16:45.30 ID:0A0Subgo
>>310
まず、被災者の孫がおんねん。
で、バーッと家系遡って、ツーッと戻って、
ちぃーと違うのがその人やねん!
な?わかったやろ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 09:17:52.19 ID:HoxZl8Ww
>>291
え、ダウンロードの制限回数のある本とかあるんだ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 11:17:25.37 ID:6/iKsPP2
>>313
ある。
英語版のフォーラムに、Kindle2に買い換えた時、何かの辞書をもう一度入れようとしたら、
「この辞書はダウンロード2回までしか許可していないので、3回目を希望するなら
初回購入時と同じ金を払え」と言われたという話があった。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 12:39:15.39 ID:7dZI2m9U
Eインクが薄いのですが濃くする方法ありますか?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 14:19:45.60 ID:flE0jTN8
AAを押す
317名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 17:09:47.89 ID:+cU/ZTt5
15日に注文したやつがReturning to sellerになって返送されちまった?んだが
今日本向けは止まってんの?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:33:48.87 ID:XDrz6dYC
救援物資とか、救援チームのフライト以外は止まってるんじゃないかな。
国内航空でも、米国で休暇中だった米国人機長が、米政府の退避勧告を
理由に日本へ戻るのを拒否しているため、欠航便が出ているっていう話。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 18:53:45.42 ID:7BiPwvhP
アンカレッジ経由じゃ東北方面飛ぶことになるからなぁ・・・
320317:2011/03/19(土) 19:41:59.05 ID:+cU/ZTt5
UPSで見たら『荷送人様に返送されました』になってる……
この場合は今後どういう扱いになるんだ??
321名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:02:20.70 ID:Fty8eFbB
>>318,319
Amazonなら出してくれると信じてるぜ

もしかしたらみずほのシステムダウンのせいで
未払いになって止まってるんじゃ?という気もしてきた
322名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:11:12.46 ID:mObild5J
救援物資優先で成田経由にしてUPSは全部キャンセルされてるよ。
しばらく後に関空経由に再発送されるはず。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/19(土) 21:16:27.22 ID:Fty8eFbB
>>322
おおぉマジか……
急に来週末から飛ばされることになって間に合わないと厳しいのに……
324名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 11:47:06.30 ID:e4V2Mtdq
被災してkindle欲しくなりました…
今買い時ですか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 12:06:45.25 ID:a1fA4XA5
>>324
為替の動きによるかなぁ。
つっても精々数百円差か

新型の周期はDXを除くと今のところ1年と4ヶ月といったところなのでまだ先だと思う
326名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 13:17:45.28 ID:LnBkYNbt
それはいえるよな
たかだか2万円前後の買い物で円高円安とかあまり関係ないわ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 13:42:12.77 ID:XbFNiVFa
数十円変わればそれなりに大きいけどたかが2〜3円の差で買い時も糞もないよなぁ
まあこの後ドル円が50円台に行くって思えば待ってもいいんじゃないw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 14:56:46.17 ID:xkjtg9zI
業界内での目だった動きがない今だから
買いたい時が買い時
329324:2011/03/20(日) 18:06:29.30 ID:e4V2Mtdq
みなさん助言ありがとうございます!
さっそく購入検討してみます!
被災地だからちゃんと届くといいな
330名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 18:26:29.26 ID:LnBkYNbt
>>329のために100万寄付した
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 18:33:07.58 ID:TrVOEJ4f
>>329
アダプターとライト付きカバーもセットにしとけー
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 18:38:12.71 ID:0bigr8tj
避難するときこれ一台でいいし倒れた本棚片付ける必要ないし本が破れる心配ないし最強アイテムすぎるw
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 19:06:50.45 ID:97DAvXAr
充電どうすんだよ。キンドル用ケーブル持ってないとつらいぞ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 19:10:57.51 ID:+wIzJnRU
>>331
横レスでもうしわけない

俺も買おうとしてるんだけど
カバーってこれのこと?http://www.amazon.com/B003DZ165W/
あとアダプターって付属じゃないの?どれを買えばいいのですかね
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 20:29:10.41 ID:6o2hn0yB
「資産保護」優先で海水注入遅れる─福島第一原発事故
http://on.wsj.com/ger6ey
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 20:36:09.09 ID:Gew2dURt
ずっと return to seller になって止まってるからamazon.com にメールしてみた
まだアメリカ国内のままとは厳しいぜ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 21:38:55.66 ID:tPmUfDAR
避難所で充電してると怒られそうだよな
こんなときに娯楽端末かよ!って

338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 22:44:08.61 ID:+wIzJnRU
おれが注文できないから早く答えてよ・・・>>334

俺は本体だけ注文でいいの、馬鹿なの死ぬノ?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:00:15.87 ID:Gew2dURt
>>338
見てみたらリンク先エラーになってるけど
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/20(日) 23:35:24.41 ID:+wIzJnRU
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 00:09:53.76 ID:xK/dLIyt
>>340
関連スレのログを読む気もなしに教えてクレクレはバカだから市んでもイーンダヨ

アダプタについても、ブックカバーについても最近話題に出てたばかりだから
レス読んで自分で判断したらいいよ
詳細はアマゾンの各ページにあるんだしさ

状況も言わずに「俺は何を買えばいいの?」ってそんなん知るか
342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 00:17:31.08 ID:Cs6X6y7U
重たいって話聞いてM-EDGEのライト無しにしちゃったんだよなぁ
両方買えばよかった
343205:2011/03/21(月) 01:56:45.02 ID:nfmgZFmW
払戻しされた!一応報告。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 10:49:56.66 ID:xvWlUvOO
>>341
ありがとうございます。

関連スレっていうのがどちらのことを指すのかよくわかりません。
キンドル、kindleで全板スレタイ検索したけど、ここしか出てこないですよね?
それとも電子書籍全般のスレを言ってるのかな?
たとえば
電子書籍雑談スレPart5
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1298604175/
ほかにもすでに5本くらいスレを拝見しております。
ご指摘後、再度、「カバー」「アダプタ」でスレ内を検索してみたけど、発見に至りませんでした。

もう一度、調べ直してみます。
ありがとうございました。
345336:2011/03/21(月) 15:46:02.60 ID:3r1/6ZdK
amazon曰く地震の影響でいつ配送できるかはわからんだそうだ。
とりあえず配送代は払い戻しされたがほんとに届くんだろうか……
346名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 16:32:18.29 ID:HuFoSjz6
おー、kindle壊れた。
スリープ状態(魚の絵)からスイッチ入れても無反応。
画面に白スジあり。

尼に電話はいいのだが、
こんな状態で新しいの送ってくれるかな・・・。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 17:20:31.35 ID:znUDfepy
普通に使っていて故障したんならちゃんと保証してくれるだろ
踏んで壊したのを保証してもらおうとかいうバカもいたけどなw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 18:37:49.72 ID:3h8/UDKy
落として壊したのは自己責任っぽいけど保障対象内
日常的な環境で圧迫されて壊れるのは、不可抗力っぽいけど保障対象外
349名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 18:39:43.99 ID:BbRsbTVr
KindleってOSからしてポンコツ過ぎない?
機能的にもお粗末だし。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/21(月) 22:17:30.78 ID:HuFoSjz6
Kindle壊した人ですが、
尼米のヘルプ読んでみたら「壊れたらメールか電話で―」みたいな記述があったので、
とりあえずContact Usから症状書いたメールを送ってみた。
ちゃんとフォームのセレクトボックスに「damaged Kindle」の項目もあったし。
12時間以内に返事するとのこと。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 09:54:21.77 ID:IUdDz2G2
自炊本を読むためにKindle3(Wi-Fi版)の購入を考えているのですが、質問があります。
PCやNASに保存してある電子書籍ファイルをKindleに移動させるには、
USBケーブルをつないでドラッグ&ドロップが基本になるのでしょうか。
無線(Wi-Fi接続)で行う方法はあるのでしょうか。

SONYのReaderと比べると保存領域が少ないことちょっと気になるのですが、
無線で気軽に本をとっかえひっかえできればいいなと思っています。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 10:09:01.97 ID:iT8uk/Er
無線はあくまでKindle Storeで本を買わすためにPCとつなぐ手段だから、普通のネットワークとしての使い方はできない。
353351:2011/03/22(火) 10:29:50.75 ID:IUdDz2G2
>>352
そうなのですね、ありがとうございます。

デザインも含めほしいのはKindle、
でも便利そうなのはReader。迷いますね……
354名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 12:25:34.60 ID:YONyOrAc
キンドル3本はだいたい何冊分くらい入りますか?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 15:13:58.76 ID:o9yW3vnT
>>267
これ買ってみたけど全然ダメだw
最近一日中が晴れっていう日自体がないから
たまに照った時に外に出してても全然蓄電されん
USB蓄電はいけるが、不良なのか何なのか分からん…大人しく手回し探すか…
356名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 15:14:03.86 ID:n36Ilgzv
>>351
ファイルによって微妙に取れる方法が変わるけど

・USBストレージとして認識させて、転送
ほとんどの形式に対応
MP3/AZW/mobi/prc/PDF/zip(png/jpeg...)/txt...

・@kindle.com や@free.kindle.comにメールして転送
ダイレクトで転送可能: AZW/mobi/prc/PDF
変換対象: zip 、PDF、txt

・Webブラウザから(たぶんhttp/httpsのみ)
保存可能: mobi/prc/AZW /txt
閲覧のみ: html とか(ただし、別窓で開くようにリンクが張ってあるとむりぽ)


3GBという容量は少なく感じるかもしれないけど、テキスト主体であれば相当数の本を持ち歩けるけどね。
でも容量という制限以上に、書庫管理のインターフェースがいまいちだから
大量に本があったらうんざりすると思う。

あと、漫画だったら120冊分入るから、1,2シリーズをそのまま持ち歩けるから
3GBで結構十分だと思う。 全部の本を持ち歩くことはできないけど。

文庫本なら同じ画像形式でも圧縮率を上げられるだろうし、持ちもいいから、3GBで十二分に容量あるかと。
(文庫本の文字は色数的には少なくてもいいけど、波動的に見ると、矩形波ばかりだからJPEGでの圧縮率はよくないのかな?)

>>353
Readerは店舗にホットモックがあったりするからそれを触ってみれば?

>>354
何が言いたいのかわからないけどKindle Gen3は 内蔵 3GB
357名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 15:17:34.61 ID:n36Ilgzv
>>355
大手回しゼネコンで充電するのもいいが
間にバッファ挟まないと、すぐに電池いためるぞ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 17:57:01.23 ID:gFoq47Vk

>>355
プギャー━━━━≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━!!
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:29:34.39 ID:nNZfaCjt
自炊メインで行こうと思ってるんですが、3G搭載のタイプにも引かれます
3Gの使い心地はどんなもんでしょうか?
あと画面切り替わるときに一瞬画面真っ黒になるのはすぐ慣れましたか?
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 21:52:43.04 ID:EPtF8ZOF
>>359
ブラウザはのんびり飯が食えるほどにもっさりです
画面の切り替わりに慣れるかどうかは人それぞれとしか言いようがない
一番のポイントは画面の切り替わりよりもスクリーンセ

おっと誰か来たようだ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/22(火) 23:11:29.20 ID:r5XELL0G
スクリーンセーバーはなんだこりゃ?ってのが結構入ってるな
マーク・トウェインとかジョン・スタインベックなんかの作家の写真はともかく謎の機械の絵だとか魚だとか
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 00:16:59.06 ID:Dct4jQQa
MobipocketCreatorでebookつくったんだけど
ちょっと癖があるな
p要素の前後に1行ぐらいの空白がつくられないし
p要素のはじまりが無駄にインデントされる感じ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 00:41:51.56 ID:iYxuOmD4
>>359
読むものがなくなって暇なときに3Gがあると便利かもしれない。
いかんせん、ブラウザの使い勝手が悪すぎるからどうにもならないが
Kindle用のWebサービスやらが増えてこれば使い道は増えるかも。

まあ、値段のさもたいしたことないし、あって困るものでもないからつけとけばいいんじゃない?って程度。
でもなくても困らないかとも思う。

>>361
なぞの機械というか機械式の計算機のこと?
それはまだ見ていて面白いからいいけどさ

作家の写真とかどうでもよすぎると思うのは俺だけ?
日本の場合だと、夏目漱石とか宮沢 賢治、福沢 諭吉が書かれてるようなものだぞ。
風情がないというか、いまいちぱっとしなさ過ぎる。

単にamazonだとかkindleだとか表示してくれたほうがましな気がするw
Wikipediaから適当な項目拾ってくるとか、せっかくだから広告表示するだとかすればいいのに。

そもそも、スクリーンセーバーを使用しないオプションを用意するのが先だがw
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 02:07:09.30 ID:AYI19uKv
スクリーンセーバーはマジでイラン。
これだけはマイナス点だ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 02:47:53.79 ID:witOMbK5
発明家や芸術家を表示するほうがいい
366351:2011/03/23(水) 09:27:53.88 ID:Vdieol6d
>>356
とっても参考になりました!詳しい情報どうもありがとうございます。

Readerも触ってきました。思ったよりもテキストにジャギーがあるという印象。
ものによっては、画面は小さいけどiPhoneの方が読みやすい場合もあるかもですね。
Kindleも似たような感じだと思っておけばいいですよね。

あともう一つだけ質問です。
ReaderはWinからの転送しか対応していないみたいなんだけど、
KindleはWin、Macを使い分けることができるのでしょうか。
それぞれに自炊PDFが入っているので、両方にアクセスしたいのです。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 10:09:40.98 ID:t5axIOiP
Lendle終了のお知らせ
http://lendle.me/
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 10:13:32.78 ID:e/uvNk28
>>366
>KindleはWin、Macを使い分けることができるのでしょうか。

問題ない
専用の転送ソフトを使うのではなく、USBメモリにファイルを入れるのと全く同じ要領だから
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 13:00:35.08 ID:TFhAdw50
>>360>>363
今月はカード使いすぎたので来月以降に買ってみようと思います
ありがとうございましたー
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:38:34.35 ID:D09Pbkw7
いま酔ってるから勢いで注文してくる
カバー純正といっしょにかうわ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 22:49:40.91 ID:IphMt7Kv
>>370
M-EDGEのライト無しカバーもいっしょに買っとくべき
372名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/23(水) 23:01:46.10 ID:A+2LERpH
やっと規制解除された。
17日にkindle3頼んで成田経由で
20日の午前中にはヤマトから届いたよ。
予定では22日だったから嬉しい誤算。
ちなみに神奈川県。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 07:24:10.14 ID:hmIfdmXD
おめでと
もうエミリーに挨拶はすませたか?
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 09:02:31.58 ID:qYb0FF9X
エミリーのAAが欲しい
375名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 13:52:40.01 ID:Pcl/PbTR
エミリーって何で嫌われてるの?こっちみんな?


そういえばスクリーンセーバーの意味って何?
特定の画像を表示し続けるならぜんぜん、スクリーンをセーブしてないし
スクリーンセーバー起動中でもKindleは普通に起動してるみたいだし
必要なさそうな機能なんだが
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 14:17:44.24 ID:Bxhp7C9g
電子ペーパーはたまに表示をリフレッシュするのがよいとかじゃなかったっけ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 14:50:52.23 ID:Pcl/PbTR
>>376
スクリーンセーバーって起動した後も定期的にリフレッシュかかるの?
378名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 15:16:32.37 ID:xLfJ3/3S
>>375
人にもよるだろうが単に目が怖いからかな
379351=366:2011/03/24(木) 16:28:53.44 ID:tsvplZ2B
>>368
どうもありがとうございますー

本体だけですがポチっちゃいました!あーちょー楽しみ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 17:17:57.72 ID:7trGE6Ri
DX買おうか悩んでるんですけど、今どうしても欲しいとかじゃないなら
新型出るまで様子見たほうがいいですか?
英語の論文をPDFファイルにしてDXに転送して読もうと思ってるんですけど
DXは新型6インチモデルと違って、PDFファイルを読むときはルックアップ辞書が動かないのが嫌なんですよね
iPad2も出たことだし(基本的には全く違う類の製品ではありますが)キンドルもそろそろ新型が出そうな気がするんですけどどうなんでしょうか
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:28:12.67 ID:REfzD6+P
震災の影響で世界的に部品が不足してるから新製品はでねえよ。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:34:15.89 ID:Mb6YFAnU
東北の工場がKindleの部品つくってるからな
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 18:35:45.24 ID:TIwszdoA
>>378
しかも、反転する時がまた(((/ _ ; )))
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:43:18.55 ID:r0anRut/
自炊を始めてKindleを買ってみたが
画像表示機能が低機能過ぎる上に不調すぎて使い物にならない。
PDFは便利だし調子もいいが表示が小さくなってしまう。

Amazonの知名度は高いが
製品の完成度はかなりの糞である。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 20:47:09.86 ID:r0anRut/
Kindle3と呼ばれるだけあって、
既に初代が発売されてかなりの年月が経つというのに、
未だにこの程度のレベルの完成度なのが信じられない。

iPadと違って「見る」ことに特化した製品なんだから
その部分に関しては手を抜くべき製品では無いというのに
倍率が大雑把にしか変えられなかったりと、
非常にお粗末な製品だと言える。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:22:26.01 ID:811B8Y4J
DX買いなよ
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:24:34.01 ID:99cp1rvC
:::::::>ー< ....::::::::::::/ヽ::::::::::::::::::::::::::::::ヽ        _,,. ー-―− .,,_
::/!  ノ/:::::::::::::/   ヽ:::!ヽ:::::::::::::::::::::::ヽ ___,,_.-''": : : : : : ; : : : : : : : 丶、
  ./:::~"/:::::::::/:/     `;::i `;:::::::::i::::::::::::::x' / !, : :/ : : : : :/ `"' ` `"`;'、: ヽ.,、    、ミ川川川彡
. |:::::::::i/|:::/:/___,,....-=" "i:|  ヽ;:::|i::::::i::::::::Yレ': :/, . : : : /        'i: : :', >  -ミ       彡
. |::::::::::=|/ /    _ 、 ヽ  `;::|'i:::::|::::::::|__,,!r/!: : :/:/  _,.      |:i : :i>:', 三   ギ  そ  三
..|:::::::::彡     /c:::ヽ`     =.,i| |:::|:::::::i:| |ミ ! |: /7/''''''"      ヽ_|i'i : |: :.ii三. . ャ  れ  三
. |::;;::;;:::彡   / {::::::::::i     /゚:::i`,!::|;:::::|v |ミ |:/ ' _,,,.=、     _   !`|: |: : |三   グ  は  三
  |;;;;;;;/ニ`     `ー '     !:::::ノ !';:∧!: :|:>  !  //:゚::::i      a''=、 |:/: :|三.   で       三
.ノ/!ヽ{  (   :::::::::::      , ~"..... {'| : : : :|_>.   ! !:::::::ノ     .i::::::i ', /": : :三   言  ひ  三
    ヽ、 _   ::::::        :::::::: |.|: :.:::::i"ヽ   .:::::::.~"     'ー" /i:::::: : |三   っ  ょ  三
     !`;~i:::ヽ            / |: :::::::ト、'.   :::::::::      '  :::::: ||:::::::: !三.   て   っ  三
       '! !∧|` 、    ´  _,.="  |: ::::::| `=ゝ           ::::.ノ|:::::::: :|.三   る  と  三
      /'''''''フ    `'''T''''''''"     !: ::i:::|    `ヽ       .   _,.=" |:::/:::| 三  の   し  三
    __,/  ̄~~ヽ、   !ヽ,`i      '!:::||:|   r-/    -ー,ー-="   |::/::::::|. 三..  か  て  三
  {"        ヽ     } `ヽ、    '!:| :! ,.=" `'ヽ..,、 |,ヽ、     !:/|:::/  三.  !?    三
  { _,,,..=-ー....,_   `,   ,i   ヽ    ` ri"        `>i、 `ヽ、  !i |:/   彡      ミ
  i"       `'ヽ  `ヽ ,/  ,-'"i    /ヽヽ       /"`ヽ   'i '  |!    彡川川川ミ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 21:59:46.04 ID:ZCqP30Ax
>>384-385
プギャプギャプギャ━━m9(^Д^m9(^Д^m9(^Д^m9^Д^)m9^Д^)m9^Д^)━━━!!!
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:14:31.39 ID:rQtsR3eZ
白って購入可能ですか?Globalやると白選べないもしくは見当たらないす
あとライトはあったら便利でしょうか
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:44:41.52 ID:SfcfDhOM
>>389
購入不可
ライトはあると便利だけど外までは持っていきたくないなぁ
M-EdgeのExecutive Kindle Jacketとe-Luminator Kindle Booklightでどうだろ
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:46:16.00 ID:Pcl/PbTR
>>388
プギャーというか、kindleは色々と使いにくい部分はあるのは事実だよ。
安物に多くを求めちゃいけないが、ソフト面でももう少しまともでもばちは当たらないと思うし。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 22:51:33.51 ID:IeYC5h3q
安くはないぞ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/24(木) 23:16:45.38 ID:rQtsR3eZ
>>390
白の方が割と好みなのに、残念です

カバーはM-EdgeのサイトやアマゾンみましたがLatest Generationのデザインより2ndのが私好み・・
縦横1cmくらい小さくなってるからどうなんだろう
ttp://www.amazon.com/M-Edge-Prodigy-Jacket-Amazon-Display/dp/B001S08Y0O/ref=sr_1_9?ie=UTF8&m=A2L962U1HDIZM2&s=electronics&qid=1300975820&sr=1-9
アマゾンにあるのではこれなんかがいい感じ
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 04:57:48.48 ID:6TGXVvCO
今はまだ電子ペーパー黎明期だから
「紙感覚で読める」ことにお金払ってると思って自分を納得させてる
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 05:38:39.17 ID:fdHSx+Qx
日本の出版社がマンガをデータ販売すればiPad以上に売れるだろうに
基本的に1冊で完結する文庫と違ってマンガは1シリーズで10冊〜30冊超になるから
たまに読み返したくなるマンガはたくさんあるとはいえ、置く場所が無い
同じ理由で分厚いサンデーとかジャンプとかの週刊コミック誌を買えない・買わない人も大勢いるだろうし
まあ、印刷所・取次ぎ店・小売りとの関係でなかなかできないんだろうがな・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 12:50:34.40 ID:JZUM7ZhX
携帯電話向けには結構出してるはず。
そのせいで日本の電子書籍市場はアメリカの倍以上(2010年)
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 13:28:02.72 ID:MwtZh6d1
もしもしぱねぇなw
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 13:43:02.23 ID:CeVpkVqS
Google・Amazon「日本パネェ。お前ら全力で行くぞ」
と間違ったベクトルに頑張られた結果が今の電子書籍市場
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 15:45:47.26 ID:RYj5XfK2
とりあえずエロ頑張れば日本でも売れるよ
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/25(金) 16:02:20.70 ID:bd/0jwEB
おすすめの官能小説教えろください
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 08:04:14.58 ID:hxlbMIRx
挿絵の無い奴がいいよな
あと、台詞も少なくて、ダイレクトな描写も少ない奴
電車で横から見られても一瞬では判らない
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 10:15:01.17 ID:jyMT8JsS
ふう、結局メールで問い合わせたけど電話しろとのことなので
さきほどamazonへ電話しました。
ニューKindle送ってくれるそうです。

途中refundとか言ってたけど返金もありなのかな?
よくわからんのでI want replacement!と繰り返したけど
そのあとクレカの下4桁要求されて混乱したけどちゃんと通じてたらしい(^^;
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 11:15:45.00 ID:4Dl/cjlx
なんでco.jpで売らないの?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 12:57:50.56 ID:UCdudqzk
日本語打てないでなかったっけ?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/26(土) 13:22:05.15 ID:4Dl/cjlx
なるほど、日本語は表示だけか。
DOS時代みたいな話だな。
406402:2011/03/26(土) 14:48:48.13 ID:jyMT8JsS
あ、そうか交換って言っても一回返金(refund)してから
新しいオーダーとして確定するのか。

とりあえずこれからアマゾンに電話する人は
電話のあとで詳細メールがくるので意味わからなくても
オーケー言ってれば良さそうですw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 06:03:28.19 ID:blGfa7Xb
test
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 09:23:25.20 ID:HYav7Gbh
俺も交換したけど、メールで「電話持って無いから掛けることも受けることも出来んのよ」って訴えかけたらメールだけのやりとりで交換出来たよん
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 12:30:57.54 ID:kj6PCvBI
カバー欲しいんですがオススメとかありますか?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 15:27:19.37 ID:CsZBfVmD
>>408
Amazon優し過ぎだろw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 16:05:03.22 ID:KqXhOHDG
つか、メールで済む内容が大半だろうに
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:03:06.88 ID:YG31vUcX
Amazon.comでKindle買えないけど、ここではそんな話でていないな

ちなみにこんなメッセージが出る。
「We're sorry. This item can't be shipped to your selected destination. You may either change the shipping address or delete the item from your order by changing its quantity to 0 and clicking the update button below.」

北海道だからかorz
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:13:03.50 ID:VBnDbv/+
>>409
オレはこれ使ってる
安っぽいけど十分
http://item.rakuten.co.jp/sh-midoriya/ah-2557
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:19:42.67 ID:1ohW39mP
International Shipmentの方からオーダーしてないだけだろ?
散々既出
こっちからjapan選んでオーダーすれ
http://www.amazon.com/gp/product/B003DZ1Y7M/
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 19:20:10.23 ID:A1goP7JN
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 20:09:13.99 ID:YG31vUcX
thx.

しかしFor International Shipment の方でも駄目だ。
他の商品を適当に選んでも同様にダメだからやはり場所か。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:15:24.21 ID:pWwz1LTr
放射能が怖いから日本人には売りませんw
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 21:45:37.68 ID:ualts1d3
14日に東京配送でオーダーした時も結局払い戻しで届かなかったよ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:04:42.15 ID:CeqTr8M7
>>416
不謹慎と思われるかもしれないが
北海道が被曝してると尼に勘違いされてるのでは?
宅配便のトラックの運ちゃんが福島県内に入るのを拒否してるっていう話があるからな
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 22:38:48.37 ID:YrOxS2/Q
日本全体だよ
尼に限らず日本発送を拒否する店が増えてる
DL販売のKindleまで拒否は明らかにやりすぎだがw
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:11:33.70 ID:HvZgo4rF
現地で配達が止まるとか
トラブリたくないからだろ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/27(日) 23:35:40.95 ID:Tgw5op4v
kindle3買ったんだけど日本語pdfがうまく表示できない。
ハックしないといけないの、誰か教えてくださいお願いします
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 00:54:42.75 ID:s3wlVXbB
うちは3/17注文、3/19発送で来たな。神奈川ね。

>>422
何も設定なしで表示できてるよ。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 08:31:50.57 ID:K3zhga4w
PDFは見やすい
メインにしてるわ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 10:40:52.49 ID:PcogUbeJ
>>422
そのPDFにはフォントが組み込まれていないんじゃないのか
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 14:14:05.21 ID:AByI4ekw
ベッドに仰向けになってキンドルで読書したいんだけど、DXは仰向けで読むには重いかな?
てかボタンの配置的にどっちのサイズでも仰向けで読むのは辛そうな気がするのですがどうなんでしょうか
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:22:47.61 ID:sG5RpUPR
   ┌─────┐
   │          │
   │ きせんぬま
   │          │
.   (ヨ─∧_∧─E)
     \(* ´∀`)/
       Y     Y
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 16:45:24.46 ID:+CYGWV1O
>>416のレスは本当笑えないぞ

http://japan.cnet.com/311/crisis/35000956/
アマゾン、東北への注文受付を再開 - CNET Japan
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:54:29.50 ID:RP3uuF5b
キーボードをじっと見つめていると

蓮画像に見えてくる
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 19:55:00.41 ID:3cg18G7s
一念発起してKindle買おうと思ったらこれだよ
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:17:33.74 ID:Tx1gykLS
>>416
26日注文で今日発送。神奈川。
買ったのは>>414の。
DHLの追跡で深セン→香港とちゃんと運ばれてるから配送拒否じゃなさそうだ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:19:02.30 ID:3cg18G7s
>>412
警告出なかった?
警告無視して買えば普通に配送されるのか
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 20:32:24.71 ID:3cg18G7s
エラーメッセージから検索したらこっちでも27日から同じ症状が出てるみたい。

北米版&海外正規DVD情報交換スレッド26枚目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/cartoon/1297859547/

関西セーフで関東アウト。北海道は関東に入るから駄目ー、みたいな?
無傷なのにー。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 21:37:58.32 ID:IY9xPzei
フォント埋め込みを簡単にドラックするだけですむ方法ってないでしょうか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:37:09.10 ID:WsNnaBAW
macを買う
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/28(月) 23:50:34.57 ID:RsMIPA+o
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 00:01:56.76 ID:0tofmXFB
>>434
AcrobatかIllustratorで開いて埋め込め

持ってないなら、諦めろ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 09:01:34.22 ID:JvlFteQ1
手に入らないってなると急に欲しくなる。ふしぎ!
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 11:36:25.00 ID:H1x1kcv4
世のため人のため、東京電力のプレリリースをYahooPipe経由してmobi化しようとしたが、
肝心の本文が<pre>タグを使ったプレーンTEXTだった・・・・変なところで改行してしまう。

どこまでひどいんだ東京電力w
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 23:01:40.44 ID:3NM1IcN1
ちょっとずつドルが高くなってるよ!
まだ発送来なくて注文したときよりちょっと高くなってそうで嫌だな

上にあるように今はキャンセルされるんだろうか
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/29(火) 23:55:00.24 ID:p4Bs3Bno
関西か関東かを郵便番号で判定しているらしい。
当方北海道在住。

StateやCityなんかを関西に変えてもだめだけど、郵便番号の先頭の
1桁を関西圏のものに変更するだけで、住所は北海道のままでも
決済方法選択のページに進めた。

「そこまでして今ほしいか?」と葛藤中。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 00:03:00.99 ID:3NM1IcN1
>>441
神奈川県(東京の下)だけど注文まではできたよ?発送されるかはわからんけど
443名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 00:23:47.75 ID:52kqYxbJ
東京は発送されてきた。3日で届いたから通常に戻ってる?
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 07:21:57.19 ID:Ak1LBZh0
発送でけられるのは北米版買おうとするからでは?
さっき注文したら、国際版?を買うようにメッセージでて買えたよ
445名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 09:32:49.75 ID:0pbxKZ4o
UPS日本のサイトを見ると岩手、宮城、福島以外は集配再開してる。
この3県以外は大丈夫じゃないか。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 10:51:23.96 ID:j8q2ePEH
日本のAmazonからリンクされている

Kindle 3G Wireless Reading Device, Free 3G + Wi-Fi, 3G Works Globally, 6" Display
- with New E Ink (Pearl) Technology [Includes USB Cable for Charging.
For International Shipment]

を選んだけど購入できない。 住所は北海道。
>>441の方法を使うと 「How would you like to pay?」のページに進むことが
できる。これって>>444の「国際版」じゃないのかな。
「国際版を買え」というメッセージも出ないし。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 10:52:44.31 ID:0i5NTSMT
【震災関連】出版物のインキ業界、材料・生産力・流通力不足で「非常事態」を宣言
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1301447748/
448 忍法帖【Lv=2,xxxP】 :2011/03/30(水) 12:30:37.97 ID:6P1L5P4i
北のほうへ届けるのが難しいとか判断されてるのかねえ?
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 14:57:06.75 ID:Vi6tDtuw
新ファームになってから、電池の消耗が増えた気がするんだけど、気のせい?(Kindle3 Wifi)
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:50:22.50 ID:luqqfLWv
>>440
高くなってると言ってもKindleの価格からすれば差額は100円程度じゃないの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 16:54:44.73 ID:s230KrV9
>>446
とりあえずamazonに聞いてみろってここで聞くより早いぞ
報告よろしく
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:12:50.26 ID:zNx5bO3e
>>450
1日2日じゃそんなもんですね、時間経つだけで上がるって思うとなんだかなーと

今も上がり続けてて一時期78円台だったのに83円台超えてるという
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/30(水) 20:31:39.87 ID:j8q2ePEH
>>451

サポートページからメールで「流通に問題はないし、Amazon Japanの商品は
届いてるのにどうして?」と問い合わせてみたら、割とすぐに返信が来た。

> I understand your issue about not being able to purchase
> "Kindle [for international shipment]", sorry for the
> inconvenience caused.

> It would be easier to help you over the phone. You can reach us
> by phone directly and toll free from many countries by clicking
> the Contact Us option on our Kindle Support pages at:
>
> www.amazon.com/kindlesupport
(以下略。このURL経由での電話での問い合わせ方法が書かれている)

「Kindle国際版を購入できない問題は把握してる。電話の方が
簡単にサポートできる。無料通話だから遠慮すんな」という
内容だけど、英語あまり話せないし。

現在は「英語を書くのは辞書やら何やらで何とかできるけど、
話すことができないのでメールで解決できるとありがたい」
と問い合わせ中。
454446:2011/03/31(木) 13:56:24.46 ID:IbiDmBFA
現状報告。

http://www.amazon.com/gp/product/B003DZ1Y7M?country=JP
経由で購入して、とメールが来る

→ これまでも Amazon Japan 経由でその URL を使用して購入しよう
として失敗している、今試したけどやっぱり失敗する、と返信

・通常よりも問題の解決に時間がかかるから2〜3営業日待って、
とメールが来る ← 今ここ

という訳で解決は来週に持ち越される模様。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 14:43:11.48 ID:m2APcodv
一体何が原因か分からないな
その対応だと地震はあんまり関係ないっぽいけど
456名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 15:26:57.10 ID:IbiDmBFA
>>455

地震以前には問題なく配送されていた住所なので、今回の地震には
関係があると思う。

0から始まる郵便番号だとはねられ、5とか8から始まる郵便番号に変更
すると決済方法選択画面まで行けるので、地震後に、0xx-xxxxの郵便
番号を「配送できない場所」と判定するようになったと考えられる。

最初の問い合わせメールで、郵便番号のことも、Amazon Japanや
配送会社に確認してもらえばわかる、とも書いて >>453 の「understand
your issue」のメールが来たので、すぐに解決するんだな、と思ったら、

別のサポート担当者から >>454 の「こっちのURLを使え」と、
「そんなこたぁ最初のメールで書いたよ!」てなメールが来て困惑。
また違う担当者から>>454の「2〜3営業日待って」メールが来たという状況。
なんだかわからんけど、簡単に済まないものなんだな。

こんな面倒なことになるなら、郵便番号を変えて注文してしまえばよかった。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 18:03:33.54 ID:i1ORDm2G
すごく読みづらい
458名無しさん@お腹いっぱい。:2011/03/31(木) 22:32:09.69 ID:IbiDmBFA
すまんよ
459名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 07:56:44.27 ID:pEo01B/9
注文できたー@北海道
460名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 09:55:46.06 ID:SRLKdP8T
>>426
DXでベッドで仰向けは無理。まじ重いよDXは。
小Kindleを横に使えばいいよ。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 12:45:14.00 ID:y6DF9LgT
ChainLP使ったらページめくり速度が劇的に改善されてびっくりした。
このスレで書くのもなんだけど、Sony Readerの方が良かったかも。
下のボタンが邪魔すぎだしUIが使いにくい。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:57:01.76 ID:ET+QJmyB
Sony Readerいいよな
463名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 13:58:37.75 ID:Pc/FGcDQ
画像表示モードは画面いっぱいに表示するが、
ソフトの出来が酷すぎて実用にならない。
しかも画像モードは濃厚調節も出来ず、
コミック等の小さな文字は非常に読みづらい。

PDFモードは調子いいのに
勝手に画面に余白を付けられちゃうので
小さな画面が更に小さくなってしまうという八方塞がり仕様。

しかも大きな余白は勝手に削除されてしまうので
ページ構成によって表示が変わったりと
よっぽどのバカが作ったんじゃないのか?ってほど
製品の完成度が低すぎる。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 14:07:31.27 ID:pEo01B/9
どこのレビューを見ても、コミックに対しては"意外と"読みやすい、という評価だしね。
「もっと読みにくいと思ってたから、それと比べれば」ということであって、決して読みやすいとは言ってない。
俺もその辺には期待しないようにしておこう
465名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 18:25:33.69 ID:X2UNEb2f
不謹慎と思われるかもしれないが
北海道が被曝してると尼に勘違いされてるのでは?
宅配便のトラックの運ちゃんが福島県内に入るのを拒否してるっていう話があるからな
466名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/01(金) 19:44:08.66 ID:oghhuVxZ
なんかデジャヴなレス
467名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:46:13.57 ID:FhypBR2V
次世代kindleって
Amazon Cloud Playerに対応するんだろうか。

wifiだけ対応したら便利だな。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 17:48:06.47 ID:lT6qs1/d
ソニーの買えば良かった・・・。
469 忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/04/02(土) 19:31:24.29 ID:IJylOYwa
今でも買えるよ!
470 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/02(土) 19:46:35.87 ID:sAgCQzoA
なぜ洋書中心のKindleと和書も視野に入れたReaderを天秤にかけるんだろね?
必要なら両方買えばいいじゃない。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:08:07.68 ID:me/43FiQ
誰か、この注文してから届くまでの何も手につかないやきもき感を共感してくれ

んもうっ!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 20:25:11.47 ID:H8ZpLAN+
このスレは洋書を読む人のスレ?
473名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 21:31:20.19 ID:5gQX2csU
Kindle返品しようとしてるんだが、
郵便局でもクロネコでもリチウムイオンバッテリーが入ってるって言われて受け取ってくれない!
どうしよう、30日以内に送らなきゃいけないのに・・・。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:00:32.67 ID:bfFNKmRL
>>473
UPS
475名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:37:30.23 ID:86wJUrSh
kindleユーザーズガイドの日本語訳ありますか?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:38:41.30 ID:5gQX2csU
>>474
ありがとう。
調べてみたんだけど、俺がアマゾンからもらったメールには
UPS用のインボイス?がついてなかった・・。
メールには送料は返金するって書いてあるから、そのまま有料で送っちゃえばいいのかな。
UPS送料高すぎなので怖い。

ひとまずアマゾンにインボイスどこ?ってメールしてみた。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:42:20.86 ID:hdqLmrUf
>>475
ない、見たことない、聞いたことない
アメリカに移民したての人でも読めるぐらいの英語だから日本人でも読める
478名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:52:42.34 ID:86wJUrSh
>>477
dd
とりあえず頑張って読んでみる


ところで翻訳版ほしい人いる?ついでだから作ってみようと思うけど
479名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 22:55:39.94 ID:hdqLmrUf
>>478
あれを全部ひとりで翻訳するのか?mgd?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:08:43.34 ID:86wJUrSh
locationsが2528ってなんだこれページ?行?

>>479
いま見てみると一人でやる文量じゃなさそうだからwiki作ってくる
481名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:11:37.59 ID:hhSNYDlT
どこかにwikiで作った方が効率的かも

ってか、こんなこと言うと失礼になるけれど、、、
あのレベルの英文に「日本語訳ありますか」と質問してしまう語学力に少々不安が・・・
482名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:19:38.35 ID:86wJUrSh
>>481
英検3級レベルでどうにかなりますか?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:38:58.96 ID:hhSNYDlT
学生さんかな、辞書必要になるかも(Kindleに付いている英英だと、ちょとシンドイ可能性あるので英和オススメ)

結構、勉強になって良いかもしれない
(wikiなら、こちらも修正入れる事できるし)
484名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:47:28.37 ID:86wJUrSh
>>483
はい学生です

とりあえず作ってみたので協力してくださる方がいたらお願いします
http://www47.atwiki.jp/kindlehonyaku/pages/1.html
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/02(土) 23:52:50.23 ID:tnQ9tiiU
(´-`).。oO 今日がまだ4月1日だと思ってる学生さんがいるんだな。。。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 04:59:00.16 ID:jD9429+W
>>481
大抵はどうにかなるけど、どうにかならない場合もあるだろうし
(そしてそういう箇所に限って整備されてなかったりするがw)
やっぱり慣れてる言語のほうが早く読めるという利点がある。
(英英辞典も付いてるし、実物触りながらやればいいんだから必要か?と聞かれれば無いと答えるけど。)

まだ持ってない人向けに説明書の公開はあるほうがいいな
Kindleの仕様・出来ること・出来ないこととかの購入時の参考資料は取説に整ってるわけだし。(衝動買いの時には関係ないがw)


ところで、このスレでKindle3のお勧めのカバーってどれですか?
ちなみに他人からの見た目は気にしません。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 08:49:16.38 ID:B/mlxrMa
AmazonからKindleの注文に関して払い戻しのメールが来てた。(686円)

Reason for refund: Export fee reduced

ということらしい。
購入したのは一月です。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 19:18:12.46 ID:vNmqIOVv
>>486
純正ライト付き一択
機能重視しないなら、自分が気に入るデザイン重視で選べばいいかと
専用カバ−日本であまり見ないから、他の素材つかって自作してる人も多いよ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 21:54:57.62 ID:UJJCr5CZ
kindle 3 が240gに対して純正カバーは170gぐらいだから
重さがネックなんだよな
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:01:34.93 ID:e19YVXmm
てか純正のやつライトの接触が悪いのかうまく光ってくれない。
俺だけかな?
491名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:37:24.87 ID:LaWZk/3I
ライトが必要なシチュエーションが思い付かない

夜道?
492名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:39:55.59 ID:kIYOIUT3
計画停電とか
493名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 22:58:49.62 ID:KGD/x3+g
1980円のフェイクレザーカバーを使ってる
どうしてもライトが必要なときは、100円ショップで買ったクリップ付きのLEDライトを使う
494名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/03(日) 23:04:58.01 ID:uE2sAZ4W
純正カバーのデザインがイマイチなので
http://www.amazon.com/gp/product/B0042AM7HI
とライト買ったら値段的にほぼ一緒になってしまった・・・
黒は未だに売り切れだけど他の色ならあるからまだkindle購入してなかったら候補にいれてもいいかも
もう購入済みだと送料やべーからデザインどうでもいいなら>>493の言ってるのがたぶん楽天で買えるから
それでもいいかも

購入したあとにソニーのリーダーはどうなのかなと思った
495名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 00:21:08.19 ID:0pny9jLm
ブックカバーに両面テープで貼り付け
じゃダメ?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 02:20:19.28 ID:G4Cyoh/o
我が家のトイレは暗いのでライトが必要
497名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 03:24:02.50 ID:hb2tKJFm
DXの最新版をAnazonで注文しました。
ファームウエアが3に上がっているのかわかりません。
日本語化の方法をWebで調べてもファームウエアが2.5の場合しかありません。
日本語科の方法を教えてください。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 07:06:23.97 ID:0n+6OGho
>>497
物が届いてから(ファームver.確認後)で良いだろ
どんだけ早漏なんだよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 10:10:39.29 ID:+CUd6gt2
早漏は原発だけで(ry
500名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 17:59:24.57 ID:CiGNjO1F
やっと北海道まで届けてくれるようになったみたい
送料込みでWI-FIモデルが13364円
レートは87円ぐらいだけどまあこんなもんか
そろそろDXの新型こないかなー(チラッ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:01:27.60 ID:leQFJZYV
あ・・・Anazon・・・
502名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 18:50:16.44 ID:UpPD2yHU
82円のときに注文した俺は勝ち組

ていうか、円決済って実際の為替よりも高くない?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:04:14.37 ID:0n+6OGho
>>502
リアルタイムに変わるのは金融機関ぐらいだお
それに、金融機関が為替手数料取ってて、他が取らない理由も無い
504名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/04(月) 19:47:44.71 ID:leQFJZYV
一瞬キンドルが89円なのかと思ってしまった吊ってくる
505名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:01:12.87 ID:VguRAESL
今日キンドル買ったんだけどこれってどのくらいで到着するの?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 00:09:15.18 ID:HQb1M8W5
3,4日で届いた。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 02:26:08.70 ID:Jz2YbjKy
>>505
自分も>>506くらい
クリスマスシーズン以外は思ったより早いっぽい
508名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 06:18:09.12 ID:45g8lEM1
キンドルはDXの新型が出たら購入を検討しよう
509名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 06:40:16.94 ID:bO5smXKB
去年、「日本語Kindleストア11月に開始」といううわさがあったが、今は特に
噂も無い状態?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:13:36.23 ID:sxlA6MC7
噂って当てにならないな・・・

kindle2→kindle3は
Windows98→Windows Meみたいな感じかな?

あっという間に発売された

次はxpぐらいになってくれることを祈る
511名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 10:15:46.88 ID:wzDmKTt8
>>506
まじすか・・・案外早いっすね!
512 忍法帖【Lv=7,xxxP】 :2011/04/05(火) 13:07:01.81 ID:lw0FPP07
日本ストアは早く来てほしいな
513名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 13:39:52.49 ID:e2KcrTSX
もう、こない気がしてきた
Amazonはガラパゴの数万点みたいな中途半端な数なら、そもそもやらないってんだろ?
とうにもならないように思えてならない…
514名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:13:13.36 ID:BojrR628
このスレも穏やかだとは思ってないけど、久々にReaderスレみてきたら大荒れでちょっと笑ってしまった
515名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 15:24:56.73 ID:U+JdxD7L
ソニーは信者もアンチも多いからな
516名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 19:07:50.69 ID:riHsDCDc
届いたー。
北海道でこのご時勢だから、成田に届いてから中5日くらいは覚悟してたのに、平常時と変わらない速さで届いた。
日本のAmazonよりも早いんじゃないかしら。

April 5, 2011 02:57:00 PM Tokyo JP Delivered
April 3, 2011 01:44:00 PM Narita JP Arrival Scan
April 3, 2011 01:41:00 PM Narita JP Arrived at destination country
April 3, 2011 10:21:00 AM Narita JP Arrival Scan
April 2, 2011 09:47:00 AM Anchorage AK US Departure Scan
April 2, 2011 07:42:00 AM Anchorage AK US Arrival Scan
April 2, 2011 04:28:00 AM Louisville KY US Departure Scan
April 1, 2011 11:25:00 PM Louisville KY US Arrival Scan
April 1, 2011 09:59:00 PM Lexington KY US Departure Scan
April 1, 2011 09:06:00 PM Lexington KY US Shipment received by carrier
April 1, 2011 06:35:05 PM US Shipment has left seller facility and is in transit
517名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:24:38.95 ID:nYgFl6Qm
欲しくなってきたw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/05(火) 23:25:59.22 ID:kQO7eI8b
特定した
519名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 01:00:04.43 ID:ZOlB5LKa
仏モンド紙
(要約)このような醜悪な原発利権の存在を許してきた日本国民は、
十分に民主主義が発達していない。
民度が低い日本は、原子力を管理する能力がない。

福島第1原発事故で東京に降り注いだ放射性物質のセシウム137は、
最大となった降雨の21〜22日に、かつて行われた大気圏内核実験で
1年間に降った量の3倍近くに達したことが分かった。
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110325/dst11032519400078-n1.htm


おまえら!
この際、おとぎの国にでも引っ越せよ!w
520名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 01:51:26.88 ID:B+3AVpcQ
le mondeは写真とグラフ入りだったら購読するんだけどなあ
521名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 11:06:23.66 ID:rP288ON2
Amazon Kindle 総合スレ その13
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1287575081/

753 名無しさん@3周年 [sage] 2011/04/06(水) 06:02:55.59 ID:a0morIBZ Be:
>>752
程度は軽いけど、被災エリア在住です。
職場は壊滅状態、住居&家族は全員無事でした。
震災後の情報が乏しいなか、3G電波で自動配信されるコンテンツは重宝しました。
522名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 12:50:00.64 ID:D/9l1q03
>>476
最近はUPSの宛名くれないよ
送料はこっちからメールで申告
後からかえってくる
523名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/06(水) 23:48:25.63 ID:TKXoR591
キンドル買おうかと思ったんだけど、外部記憶ないのかよ・・・3GBで何をしろというんだ・・・
524名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:12:34.51 ID:5BTsL+5p
>>523

ヒント:外部記憶=パソコン
525名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 00:38:30.58 ID:9AzC8vR7
>>523
ヒント:外部記憶=己の脳みそ
526名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 07:07:24.54 ID:wdkdRReB
>>523
音楽データや動画ファイルぶち込むんじゃないし
527名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 08:57:12.29 ID:xTPgcay9
523みたいな奴はkindleで何がしたいんだろう…
そもそも何をする機械か分かってるのだろうか
528名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 12:47:29.77 ID:aqyPhKZU
やはり3G付きが欲しくてもう一台買おうと思うんだが、今納期ってどれくらいですか?
529名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 17:24:55.39 ID:p/xFGumX
4月にはいってからの注文で4日ぐらいで来たよ。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:17:46.92 ID:ki2uBWXa
>>527
PDFビュワーだと思う

国内で入手可能な9インチ以上のまともなE-ink端末だと
kindleDXしか無いと思うんだけど・・・(あとはSDカードスロットさえあれば)
531名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:25:36.35 ID:yFs3h5PI
HDDが急に逝ってしまったら!と思うと外部記憶のもあったらよかったなと思ってしまう
普通はバックアップ取っとくもんなんだろうけど
532名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:39:58.87 ID:5BTsL+5p
折角Wi-Fiついているんだし、
無線によるファイル転送ぐらい対応して欲しい。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 19:56:43.73 ID:5+2c7aq9
>>523
デジカメ買って、PCに転送することを知らずにメモリーカードをどんどん買い足すおばちゃんか
534名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 21:04:26.80 ID:ZE90YKzY
>>533
わろうてまうやろー
535名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/07(木) 23:07:51.74 ID:O0fs/5nM
>>516
キンドルってアメリカから送ってくるのか...

IPODみたいに四川省から送ってくるんだとばっか思ってたが....

536名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 01:37:58.58 ID:nuraXiBB
>>535
まとめて中国発、アメリカ経由で個別発送、じゃなかったっけ?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 12:17:19.40 ID:RDWAeXl8
キンドルストアかフリーのmobiファイルを使う限りには、3GBは多すぎるくらい十分
PDF使うなら普通に足りないかもって感じだなぁ。
漫画とかは読まないけど、自炊データやフォント埋め込みでも、普通に1冊あたり10メガ〜30メガくらいいくし。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 13:17:18.02 ID:NYBxikfC
PDFで読んでるが、150冊以上はいるので足りないと思ったことはないかなぁ
暇になったとき用に、星新一の作品もってるだけ全部とか入ってるけど、それでも
40冊とかだし。

漫画をシリーズもの全部で40冊とかを、複数シリーズ入れたりしない限りは、
ChainLPできちんと調整している限りは問題ないかと
539名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 13:23:26.77 ID:Lq9AQ+/a
モバイルノートPCと外付け2.5インチHDDで全て解決
540名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 14:10:02.78 ID:77UHejcK
結局さKindleの空き容量が多いか少ないかは使用頻度と文章の読み込み速度の違いだろ
何冊入るかじゃなくてどの程度の間隔で入れ替え作業があるか
これが短いと容量は少なく感じるし長いと多く感じる
541名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:20:58.94 ID:WM30rq/b
だからさ、自炊でイメージファイルをPDF化したのをどっさり詰め込んだままに
しておこうとすると容量が足りなくなるんだよ。そんな小まめに中身を更新する
ような奴は少ないから使用頻度とか読む速度は関係ない
542名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:27:00.83 ID:NYBxikfC
スキャンしたら入れる。読み終わったら消す。この運用で特に問題を感じないなぁ
いくらなんでも、積ん読が100冊も出来れば十分じゃね?
543名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:33:05.65 ID:soDbgg7B
PCと比べると心もとなく紙と比べると十分 黎明期のMP3プレイヤーみたいなもんか
544名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:37:04.60 ID:RG+4lTo3
アンドロイドなんかの携帯端末の機能で読む電子書籍が主流になるかと思ってたが
やっぱみんな本は本として読みたくてそれ専用の端末を用意するんだろうね。
日本で電子書籍が普及するかどうかは結局、キンドルストアが日本にできるかどうかだ。
すでに生活の一部化してる通販サイトで電子書籍を売る、これ最強すぎる。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:41:53.28 ID:NYBxikfC
災害で、紙もインクも足りないらしいし、新刊も電子書籍で売るようになってくれないかなぁ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:56:26.54 ID:+ktxjtBl
30冊分ぐらいのファイルをKindleに入れて置き、
読み終えたらまた30冊分入れ替えていけば十分だと思うが。
なぜ1年分も1度に詰め込もうとするのか・・・。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:57:08.64 ID:Eoh4+9sq
>>537
容量足りないって言う人は実際は使ってない人なんじゃないかな?

音楽プレイヤーと同じ感覚で想像してるんだと思う。
音楽は一曲3分で聴き終わるけど、本は一冊読むのに一週間位かかるので
同時にいれとく冊数は桁違いに少なくてもいい。

ジャンル別に分けて入れるととしても全体で50冊〜100冊あれば
もしかして読むかもしれない位までの範囲を十分カバーできるよね
548名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 18:58:29.57 ID:Eoh4+9sq
実際に持ってる人はそんな何千冊も入れてあっても
そんなに早く本は読めないって実感した事あるよね?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 19:08:59.81 ID:+ktxjtBl
どうせ充電しなきゃならないんだし、
その充電頻度で中のファイルも入れ替える感じて十分だと思うが・・・。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 19:29:33.68 ID:ftlScFS7
今週に買った者なんだけど
ACアダプタの付属がないことに届いてから気づいた

普通のACアダプタだと普通より充電がもっとかかるらしいけど・・・


あと、ブラウザでブックマークのショートカットが
alt+Bってどこかで見かけてやってみたけど
ブックマークが開かなかった

ブックマークのショートカットは廃止されてしまったのかな?
551名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 19:43:49.43 ID:yudzW8ue
そんなに充電しないっしょ?本入れ替え/追加の時に充電するくらいで私は大丈夫だった
重くなると嫌なのであんまり入れてないだけかもしらんが
アダプター一緒に買ったけどiphoneのアダプターがあったからいらんかった・・
552名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 20:19:10.61 ID:eRY9l6h8
>>544
>日本で電子書籍が普及するかどうかは結局、キンドルストアが日本にできるかどうかだ
アマゾンが日本の出版業界の既得利権を切り崩して日本のマンガを配信できるかにかかっていると思う
SONYとか日本のメーカーでは色々しがらみがあるから、もうアマゾンしか期待できない
553名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 21:58:07.46 ID:Vse7FVwU
まあ、とりあえずなんでもガンガン入れておきたい人と、
読んだら入れ替える人の考え方の違い。

容量が足りないと思えば、自分なりに工夫をするか、
別のデバイスにするか、メーカーに要望するか、でしょ。
554名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:03:06.09 ID:NA8h11s1
読書目的じゃなくて、ライブラリのビュアーとして使おうと思うなら、
容量はもっと欲しいかもしれん
555名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 23:17:10.35 ID:b51YGMDL
クラウドのストレージからダウンロードできればなぁ
556名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:11:35.26 ID:JIC9dIEw
Kindleは2chやニュースサイト、pdfビュアー、txtビュアーとしてとても重宝してますぞ^^
557名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:16:03.69 ID:tK63Ag8h
>>556
2ch用ってなんかいい使い方あるの?
正直実用に耐える気がしなかったんだが
558名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:18:23.60 ID:yWmLC2Uz
756 名無しさん@3周年 [sage] 2011/04/08(金) 21:10:17.37 ID:a9eJ3Fdv Be:
底辺のイヤフォンジャックとUSBポートの間の穴ってさ、リセット穴でしょ。
いまハングアップしたんでクリップの端っこをグッと押し込んだら、確かな手応えが
あったよ。

でもリセットかからないね。

757 名無しさん@3周年 [sage] 2011/04/08(金) 21:36:44.72 ID:Q/iGPcHt Be:
>>756
ネタだよな、ネタだと言ってくれ

その穴はマイクだ。とりあえず今使う用途はないから問題ないだろうけど……

758 名無しさん@3周年 [sage] 2011/04/08(金) 22:16:46.44 ID:a9eJ3Fdv Be:
orz
559名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 00:23:40.51 ID:Es1nrAnf
昨日、届いてさっそく画面に保護シート(ナビ用のヤツをカットして使用)苦労して張ったけど
やっぱり考えた末、さっき剥いだw
あの紙みたいな質感が消えて、ピカピカ写りこみが目立つようになるからダメだわ
ちゃんとしたキンドル用のやつを買えば、こんな事はないのかも知れないけど…

と、言いますか、あんまり傷は付かないか、付いても目立たないように思うんですが
どうですか?
PSPなんかだと、張らないでいると段々と悲惨な感じになってくるけど

560名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 03:41:51.26 ID:mTCRh0HU
>>559
kindleはアンチグレアタイプじゃないとだめだぞ
液晶みたい画面光らないからグレアはめっちゃ反射がきになる。
561名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:16:44.00 ID:qqZgBCTv
USBホスト機能付きのスマートフォンでデータ入れ替えできますか?
562名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 11:31:56.61 ID:wfJqE0TJ
>>553
>まあ、とりあえずなんでもガンガン入れておきたい

買う前と買ってすぐはMP3プレイヤーの感覚でみんなそうしようと思う

でもしばらく使ってるうちに、読むスピードが音楽を聴くのより圧倒的に時間がかかるので
当座読むやつだけいれておけばいいやって思うようになる
(ガンガン入れてあっても読めないから入れる手間が無駄だと思うようになる)

563名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 12:25:05.04 ID:WRE9UPa+
キンドルで新聞を購入したんですが
これって毎月自動的に更新されちゃうんでしょうか?
出来れば毎月違う新聞を読みたいと思っているので自動更新は勘弁してほしいんですが…
564名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 13:25:23.91 ID:AiYgYA3Q
ライトも一緒に買ったけど、どんな時に使ってますか?
計画停電もないし、使い道が・・・
565名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 13:32:04.02 ID:bwuz18JN
キンドルに外で充電するには、やっぱり出力が1Aあるこういうポータブル充電器
じゃないとダメなんですか?

KBC-L2BS
http://products.jp.sanyo.com/products/kbc/KBC-L2BS/index.html

出力は0.5Aですが、これでもいけます?

KBC-L3AS
http://products.jp.sanyo.com/products/kbc/KBC-L3AS/index.html

566名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 17:05:49.78 ID:wfJqE0TJ
>>565

こういうケーブル使わないと普通のUSBからだと高速充電できないらしいぞ

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/016/16389/
567名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 17:13:05.11 ID:wfJqE0TJ
こっちのほうが安いな。

今までのUSBとは仕様が少し違うらしいので
こういう変換アダプタが必要になるらしい

http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443034178
568名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 17:40:58.34 ID:0EOjwd3Y
>>566-567
単純にD+ /D-をショートさせればいいわけだから
普通に100斤かなんかで買ってきたやつに手を加えれば良いんじゃね?

>>565
0.5Aでもいけると思うが、Kindleって充電中は使えなかったでしょ?(マウントしなければいいのかもしれないが)
だから高速充電したいなら電源容量に余裕のあるほうを選ぶと良いかと思う。
ただ、kindleって外で充電しなきゃならないシチュエーションがわからん。
だとしても、車(5Vシガーソケット)なり、ホテルの電源使えば良いんじゃないの?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:03:14.09 ID:cRxim6t/
>>566
KBC-L2BS付属のMiniB-MicroB変換は短絡タイプだった。

>>568
http://cyclotron.mine.nu/up/gazou/src/cyclotron_g1887.gif
570名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:52:10.08 ID:bwuz18JN
>>566-568

キンドルに最初から付いてるUSBケーブルじゃUSBから充電できないんでしょうか?
(ACアダプタ介してしか充電したことないです。)
571名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:53:30.69 ID:bwuz18JN
>>568

>kindleって外で充電しなきゃならないシチュエーションがわからん

今回の震災みたいに、ブックリーダーというよりむしろWEB中心で使う場合です。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 18:56:38.28 ID:0EOjwd3Y
>>570
んなことはない。 充電されるよ。 

>>569
充電しながら使えるのか。いい勉強になった。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 19:04:55.92 ID:/x1eX26l
取り外しすると給電されなくなるホストもいたりする
574名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 20:54:06.03 ID:qTw3jAvB
本体と一緒に純正ケース買えばよかった・・・
尼.jpでアクセサリくらい売って欲しい
575名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 21:04:22.66 ID:wfJqE0TJ
>>568
俺には無理だな
576名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 21:45:14.77 ID:pK/ilhgc
時間かかってもいいなら普通の充電器でもいいと思うけど・・・

577名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/09(土) 23:40:15.44 ID:JzETT/Rb
ホストなしのセルフパワーUSBハブだけだと充電できなかった
578名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:09:09.70 ID:0hN4ERRr
pdfで読んでる時ってページの切り替え遅いよね・・・。
なんとかならんのか。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:23:09.09 ID:ldUA4ys+
なるよ
580名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 00:29:06.25 ID:Wj6Ap5Yy
ヒント Chain...
581名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 01:30:38.45 ID:tpTwdBXN
kindle買ったんで英字新聞でも読んでみようと思うんですが
これってトライアル期間中にキャンセルすれば課金されないんですか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 01:39:45.08 ID:brDkHjX/
マルチは良くない
583名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 05:15:17.74 ID:CfkbhVET
USBコードの代用品はありますか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 10:33:53.01 ID:0hN4ERRr
>>579,580
ん、chainlpでpdf作ると軽くなるということですか?
試してみます。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 10:59:35.78 ID:Wj6Ap5Yy
>>584
表示画面とPDFの解像度がぴったり合ってると表示する時の負荷が小さいから
586名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 11:00:25.44 ID:Wj6Ap5Yy
ちゃんと解像度を合わせて変換してね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 11:06:40.22 ID:uWLybWEw
>>583
どんな物を求めているのかよくわからないが、こんなのかな?

http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/mpa-ambirl/index.asp
588名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 11:42:47.38 ID:0hN4ERRr
>>585,586
おおお、ありがとうございます!!
試しに一個変換してみたら劇的に早くなったー。
こりゃすげぇ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:36:49.56 ID:4J3xnSng
wi-fiだけ買うか3G付きの買うか迷ってる
実際外で3G使ってる?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:51:27.69 ID:0DMRxV1w
俺は3G付き買ってから結構電車とかでやってるよ
携帯の電池とかなくなった時に便利

でもあんまりネットはあてにしない方がいいと思う
いつ無料が終了するかわからないし
結構遅いよ


毎月払う金があるならiphoneとかipadとか
でもipadでネットしてる奴は見たことがないな
591名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 22:56:02.83 ID:uJTtGj2W
輸入しないで日本で普通に買える様になるのを待ってたけどなんだか永遠にその時は来ない気がしてきた
592名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:01:41.40 ID:0hN4ERRr
日尼で買う事の利点っても
故障したときのサポートが楽なことくらいじゃ?

日本製のkindleストアでも出来れば別だけど。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:41:24.06 ID:MsP0RmCT
送料


送料!!!
594名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:45:19.54 ID:Wj6Ap5Yy
円高差益無し




円高差益無し!!!!

595名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/10(日) 23:48:17.21 ID:ldUA4ys+
そんなに高い訳でもないし、壊れた頃にはもっといいのが出てるから買い換える
596名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 00:44:59.19 ID:2Ju/hoLM
>>589
3Gすげー便利だよ

597名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 06:26:39.34 ID:7CVhyXqR
>>589
俺も迷い中で
とりあえずkindle for pcで実験中だが
googleやwikipediaを検索する機能を出先で使うには
3Gかなーという気がする。

・・・DXか通常版かを迷い中。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 07:13:31.25 ID:DabwxSeq
でもKindleのブラウザ機能はかなりおまけっぽいけどなー
非常用には重宝するレベルであって「出先で使う」って最初からわかってんならネットブックとかの方が段違いに便利だと思うが
599 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/11(月) 07:47:00.32 ID:uz93sACL
3Gの遅さがわかる動画。お持ちの方、こんなものですか

kindle3でインターネット
ttp://www.youtube.com/watch?v=Qmm1kd3tWeA
600名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 07:54:46.15 ID:uz93sACL
>>592
日本アマゾンでKindle買えるようになるのは日本ストアがオープンするときだと
なんとなく思い込んでいて、そうなれば日本語の入力くらいできるようになると
考えていたけど、そうなるとも限らないのか、そうかそうか
601名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 08:54:13.61 ID:5vfz1mJu
>>599
電波状況が悪くなければ、ここまで時間はかからないが
Web閲覧に期待してるなら、むしろその動画を参考に考えたほうがいい。

とにかく操作性が非常に悪いから、たとえ回線環境がよくても
その動画と同じぐらいのストレスはあると思ってくれてかまわない。

日本語だとうまく処理できないのかな?この辺に何らかのバグを持ってると思うんだけど
Fit to screenを選んでいても、100%を選んでいても、
www.google.co.jpでは必ず縮小状態で表示されていちいち拡大しなければならない。
(もちろんyahoo.co.jpもja.wikipediaも)

そして何より、リンクの辿り難さとスクロールのし難さ
変なところにボタン・リンクがあると、本当にクリックできない。(多分、たどり着く方法はあるが、手間がかかる)

タッチパネルでリンクをたどれると、現状に比べると相当快適になるとおおもう。(特にmobile版gmailとか)

Article Modeはほとんどのページで利用できないと思ったほうがいい。
wikipediaですら、カーソルの位置、ページによっては利用できないことがある。

せめて中に入ってるブラウザがOperaなら、まだマシだったかもしれない。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 11:16:17.25 ID:YV+QDiNg
>>601
>Fit to screenを選んでいても、100%を選んでいても、
>必ず縮小状態で表示されていちいち拡大しなければならない。

俺もそこがダメで使ってない。
直す方法ないのかな???

603名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 17:11:06.80 ID:kxPJD/IH
>>589
あれば割と便利
無くても別に必要性を感じる機会もない

これまでのスレを見てると大体こんな感じだな
普通に携帯かスマフォ持ってれば使おうと思う機会ってそんな無いけど、携帯のプランや
バッテリーやばい時にあって良かったと思う時はたまーーーーーーにある

個人的には携帯よりでかい画面でなおかつ目も疲れず2chが読めるのが割と良い感じw
604名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:47:10.27 ID:M+dxClfH
画面小さすぎてどうもね
DXならブラウザ使えるかもしれないけどな
605名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 18:54:16.23 ID:+BA+VL6P
むしろ3Gでないほうが便利
606名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 19:46:26.20 ID:5vfz1mJu
>>605
というと? バッテリーの消耗の話?
いるかといわれれば、正直いらないと思うが、あって邪魔なものでもないと思う
607名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:12:51.41 ID:r/MK0ELj
3Gあるほうが便利だろwwwなんでそこ否定すんだよ
自分雑誌や新聞定期購読してるけど出張言ってる時自動的に新刊届けてくれるから
超重宝してるんだけど しかも通信料タダだし
608名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 20:22:33.69 ID:kxPJD/IH
とりあえず回線の糞遅さもあるけど、ブラウザの「進む」に該当するボタンがたぶん無いから
酷く使いにくいのは確かなこと
一旦ページを戻って、再度元のページに戻ろうと思ったらまたリンクまでカーソル持って行って
クリックしなきゃならんってのは正直かなりめんどい
もしかしたらショートカットキーとかあるのかも知れないけど

本当にオマケだよ3Gなんて
これで無料でネットサーフィンだーなんて想像してたらかなり落胆することは間違いない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:07:45.47 ID:cjQxL+u9
ほとんどのサイトで送料$20.98、預り金$8〜10って書いてたからなんか心配だったけど届いた〜
今は送料$13.98、預り金なしで送ってくれるのね
610名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:29:44.01 ID:vwxfUhWU
いくら3G使用料が無料とはいえ
実用性は限りなくゼロ。
本体が割高な分、むしろ損。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:30:34.61 ID:5uQhiIqf
3Gすげー使えるよ
こんなのが通信費無料だなんて夢のようだよ

と煽っておけば、wifi版が相対的に安くなるに違いない
612名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:49:14.68 ID:daYaReh6
3G未だに使ったことないな、正直なくてもよかった
613名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:50:35.67 ID:aPqd57xe
辞書の使い勝手はどうですか?

今はWi-Fi運用しているGalaxy TabのKindle for Androidで読んでます。
液晶画面で読むことはそれほど負担ではないのですが
辞書を引くのが結構手間です。

知らない単語があったらEPWING対応の辞書アプリに切り替えて
単語を入力し検索。そしてKindleに戻るという手順です。

Kindle本体では辞書を引く際カーソルを使うようですが
目的の単語までサッと移動させられますか?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 21:58:33.02 ID:3wiA7lGo
>>613
行が少ないならともかく画面の更新遅いからかなりいらつく
615名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:02:06.08 ID:DOhf78DI
こんな思いまでして辞書ひくくらいなら、単語を覚えてしまおうと思えるくらいには遅い。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:06:01.61 ID:DOhf78DI
自分が使った中ではKindle for iPhone(iPad)の辞書機能が秀逸だと思うよ。調べたい単語をタップするだけで瞬時に定義がポップアップしてくる。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:14:46.68 ID:r/MK0ELj
辞書は使い辛いねー
やっぱりタッチパネル式のデバイスがそのへん上だわ
上下カーソルキー連射してたら指がすげー疲れる
618名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:32:37.32 ID:VNlad0zx
Wi-Fiですら使わんわ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:43:04.84 ID:Heh6rRHx
Wi-Fiはあんまり意味ないと思う
Wi-Fiは廃止してもいいと思うのは自分だけだろうか
620名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:49:03.94 ID:+BA+VL6P
WiFiなくしてどーすんだよw
バカ丸出しやめとけ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:52:35.61 ID:BFap2zWJ
有意義なスレになってきたなw
622名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 22:54:12.90 ID:vwxfUhWU
現時点ではWi-Fiですら意味がない。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 23:12:53.30 ID:aPqd57xe
>>614-617
レスありがとうございます。
そうですか、使いづらいですか…。

iPad&iPhoneは予算的&サイズ的にキツいんで
Kindle for Androidにも辞書機能がつくのを待ちます。
それまでは使いやすいタスク切り替えアプリで我慢。
あとは語彙力アップをはかります。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:02:53.44 ID:IekOUT7Q
>>623
一応、辞書の使い方はそれだけじゃなくて
ほとんどのファイルは、直接キーボードから単語を入力すると
それで辞書を検索することが出来る。 (確かね。 今kindleが壊れてるから確かめれないけど)

何らかの文章を読んでるときに、"abc"と入力すると下側に
[ abc _____________ (find) ] って表示されて、そこからカーソルで右にいくと
[(Dictionary) (Store) (Google ) ( Wikipedia) ] とメニューが表示されて、その中の好きなソースから検索をかけることが出来る。

>>622
ファイル転送するときに便利に使わせてもらってるんだが。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:14:57.50 ID:kUn+Sz3V
携帯電話やスマートフォンのブラウザ使うためだけに、月に4千円も
払うこと考えれば、3Gはあれで十分だと思うけどな。
ちょっと便利になる代わりに、月に4000円払えとか、やっとれんわ。w


626名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:15:29.27 ID:e2oI4yy5
kindleの3Gでgmailを使ってるとbanされる可能性があるって本当ですか?
627名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 00:24:39.60 ID:g+gVjzS+
>>625
まあちょっとどころじゃないけどな
もしキンドルの処理速度とメモリが
上がったなら3G付は紙端末だろうが
628名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 01:10:30.38 ID:ceg9WhWZ
>>624
初めて知った
629名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 09:32:46.90 ID:tlaZhdPC
このスレでもなにかと話題になるスクリーンセーバーにこんな秘密があったとはなww

> アマゾン、安くなった広告つきKindle を5月3日発売
> http://japanese.engadget.com/2011/04/11/kindle-5-3/
630629:2011/04/12(火) 09:37:56.56 ID:tlaZhdPC
だけど手放しで喜べないな
114ドルっていったらSonyとか他のメーカーが太刀打ちできないわ
尼の一人勝ちってどうなのよ?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 09:56:36.10 ID:IekOUT7Q
includes Special Offersってやつか
http://www.amazon.com/dp/B002Y27P3M/ref=kindlesu-1

今まで、3Gが気になるなら$50差なんだから、後で後悔しないように、3Gモデルにしておけば?
ってところが、倍近く値段に差が出来るとなると、マジで3Gイラネーw

まあ、それ以前に6000円で3Gモデルを有償交換してもらわないと、とにかく話が進まないんだがな…電話コワイヨー
632名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:04:17.27 ID:Yb8dZ+1X
広告のおかげであの画像が出なくなるならそのほうが…
633名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:06:53.55 ID:cccf41DP
でもそれ、海外発送してくれない可能性がかなり高いんじゃないか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:23:17.55 ID:tlaZhdPC
おまえらの「欲しいものリスト」が広告がわりにいきなりスクリーンセーバーに出たら
悲惨なことになりそうだなw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:28:58.46 ID:cccf41DP
米垢ならPCパーツやら、オーディオ系とかメインだからなんてことはない
日本垢は聞くなw
636名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:37:02.25 ID:ttPI6lQR
先週届いたばかりなのに。
せめて半年は日本から買えなかったりしないかな。
半年我慢する事を考えれば仕方ないと思える。

それにしてもほんと今のスクリーンセーバーは何とかして欲しい。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:41:10.34 ID:cccf41DP
広告主の意向次第だけど、俺は海外じゃまず買えないと思うよ
買ってくれる可能性が低いお客にわざわざ広告費使う理由ってほとんど無いし
638名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:53:29.35 ID:P9cLPhFD
「あの人」の代わりが広告で、しかも安くなるならユーザーとしては悪い取引じゃない気がする…
639名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 10:58:15.22 ID:ttPI6lQR
超納得。
そーだよな。
日本向けの広告主でも確保できてなきゃやらなそうだ。
少しホッとした。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 12:05:35.28 ID:qB5xWbA2
ハックなしで自由にスクリーンセーバーを設定できるReaderが羨ましいな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 14:24:58.50 ID:Ybc9+TSK
スクリーンセーバーとか正直どうでもいいな
広告でも何でもそんなんで安くなるんなら安くしてくれ
でも先月買ったばかりだからなんか悔しい
642名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:12:20.11 ID:ttPI6lQR
>>641
5/3に日本で入手できるとしても
一ヶ月以上フライングで入手できたんだって考えれば満足だろ。

そのほかの部分でスペックが上がってたらやだな。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 15:20:37.55 ID:xpBpubIG
>>629

Wi-FiやG3が常時ONを強要され、
電池の持ちが1/2〜1/3になるだろうね。

タッチセンサーにして
あのボタン群をとっぱらって欲しい。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:37:19.01 ID:y5WnlXDs
>>643
そうだとしたら逆に今が買いどき!?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 16:58:49.78 ID:z1HUn2oa
http://goodereader.com/blog/electronic-readers/kobo-to-open-new-digital-ebook-stores-in-europe/

カナダのKoboはどんどん外国に進出してるというのにAmazonは遅れてるなあ
今んとこイギリス進出しただけ?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 17:08:56.54 ID:E5rYRtiw
nookだって国内のみだし、あんまり海外展開考えてないんじゃないの?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 18:05:17.08 ID:jYy5DtMk
>>645
Amazonって欧州で大々的に営業しているのは英・仏・独ぐらいなもので、
イタリアですら営業が始まったのはつい最近なんだよね。
Koboも身軽だなぁとは思うけれども。

あとおまけで、大陸側の欧州では書店チェーンなどが専用リーダー端末の
販売を含めた電子書籍事業に乗り出していて、フォーマットとしては現状
EPUBとアドビのDRMが主流。
そのため書店の専用端末以外にもSony ReaderやCyBookといった端末が
併売されていて、電子書籍ストアで買った本はそういった端末でも一応
読めるし、専用端末であっても他所のストアで買った本も読める。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 19:49:14.44 ID:xpBpubIG
kindleは安さだけが魅力の端末で、
ハード&ソフト共に最下層の出来である。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 20:12:30.47 ID:77eM9FTD
広告版って米国限定販売なんだな 当然と言えば当然か
650名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:24:07.39 ID:SfR3+JAR
wifi無しバージョンを出しても部品代は殆ど変わらないし、
本を買わないことが確定してるユーザだから$100くらい上乗せになるだろう
651名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 21:57:31.18 ID:t9DC8LD5
>>648
だからこそ適当にカバンに突っ込んでおけるんじゃないか
雑な扱いで壊れる頃には次の世代のが丁度出てて買い換えりゃいい程度の出来でいいわ
652名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:08:16.87 ID:xpBpubIG
その割にはカバーの話題が多い気がするが・・・。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:20:45.40 ID:199BoVHg
着せ替え人形の感覚じゃないの?
キンドラーってキモオタ率高いらしいから
654名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:37:29.43 ID:qB5xWbA2
Kindleは安物だけあって耐久力に乏しく衝撃やねじれに弱いから、カバーやケースなしでカバンに入れたらすぐにぶっ壊れるぞ
まぁ保証期間内ならぶっ壊れてもすぐに交換してくれるから安心といえば安心だが
電子書籍ユーザーの大多数を占める自宅派ならカバーは不要
655名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:38:58.39 ID:uMQt1f2b
>>641
ハード的には対応してるしオンラインでアップデートもできるんだから
既存ユーザー向けに「広告表示でキャッシュバック」キャンペーンを
やってくれないかな。アマゾンにメールしてみようかな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 22:48:39.94 ID:K/ge5Bj/
カバーはあとから買うと送料かかるからkindleと一緒に買った方がいいよ!
けど純正はデザインとタグが付いてるのが気に入らないよ!
657名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/12(火) 23:01:21.81 ID:AINgH5t7
カバーってデザイン変わった?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/13(水) 00:13:13.34 ID:/W5DyIfZ
>>657
純正ライト無しは内部端子と干渉することが判明してディスコンだが……
659名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 12:38:38.09 ID:fISmBU5n
ハードケースじゃなきゃ、折り曲げ対策にはならなくね?

俺は画面がカバンの中の他のものとすれなきゃいいから、
しまうときだけブックカバーつけてる。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 13:34:33.93 ID:2I7jr9TP
神経質だな
そこまでする必要ない
キズは付かないよ
661名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 14:07:37.45 ID:7ogsm7zC
ゴリラガラスじゃないんだから裸でカバンに入れたら画面は傷だらけになるぞ
もちろんすぐに適当ないちゃもんをつけて新品と交換してもらったが
662名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:34:46.00 ID:byGPv+f5
うわぁ・・・
663名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:43:11.90 ID:UV1xRgAu
すいません、アマゾンで買おうととしたらプライマリーカントリーが出てこず買えないんですけどバグですか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 15:49:29.52 ID:UV1xRgAu
品切れかorz
665名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:07:06.34 ID:UV1xRgAu
いやインストックになってるわな。なんで買えないの教えてえろいひと
666名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:10:45.29 ID:+b0H7Wfn
つ、ついに日本がハブられたのかーーー
667名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:15:37.77 ID:VHw+xbhE
>>666
むしろ日本版Kindleの正式始動の前兆と信じたい
668名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 16:37:40.97 ID:UV1xRgAu
てことは買えないわけかorz
669名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 17:58:11.03 ID:K+PezMco
国欄空白だけど、適当なの選んだらショッピングカートには入った。
その後どうなるかは知らない。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 18:26:36.65 ID:2xASW5zJ
>>669
きっと適当な国に送られるとオモウ

671名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 20:23:45.99 ID:8qlqpjha
え?お前ら生スマ見てないの?
http://www.ustream.tv/channel/smileagetv

客ばっかかよ
672名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/14(木) 23:21:49.42 ID:tVChWQak
お勧めの洋書ってある?
673名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 00:24:11.62 ID:HfLVCp3G
あれー、manage your kindleでアメリカ住所にしていても
日本での購入が許されていない本は買えなくなってる?
674名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:28:50.98 ID:rVPd3oHC
>アマゾンで買おうととしたらプライマリーカントリーが出てこず買えないんですけどバグですか?
今試してみたら普通に買えたのだが
国際発送不可のUS版を見ていたというオチでは?
675名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:32:02.73 ID:/G1uyaIS
>>67昨日の晩になったら普通に買えました。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 17:33:50.00 ID:Evp87tu3
Important Information
To ship Kindle outside the U.S. view important information specific to your country.
Select your primary country of use.
Selected Country:

昨日の段階ではこの下の欄が間違いなく真っ白だった
カートに入ってた分を注文することは可能だったけどね
今見たら直ってるからバグかなんかだったのかな?
677名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:17:32.00 ID:btJRN+lj
電車の中でKindle持った外人さんに会ったんだけど、降りる駅で気づいたからKindle見せて英語で何か言われただけで一言も返す暇も無く慌てて降りてしまった……さすがコミュ障
678名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 18:44:27.39 ID:bZVvETMK
うぉーーー
例のLi電池のおかげでamazon.comに送り返せねー

ヤマトも門前払いくらって、replacementを送ってきたDHLも各種書類ないと難しいぜよって言われた
679名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:06:21.64 ID:HfaYaVNB
放射能に汚染されているキンドルのご返却はお断りします
680名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:18:19.44 ID:3u8oq6Dq
ハイフン「‐」の入力ができない
下線とか二重のハイフンとかしか打てないんですけど・・・
681名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 19:22:50.74 ID:VbszXrv1
DXが21%OFFらしい。
いい機会だから欲しいけど、次が出る前触れのようで怖い。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 20:08:12.94 ID:PD2zFdZ4
>>681
うわマジか。昨日ポチろうか悩んだのだが
止めてよかった。

ついにDXの新型が来るのか。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 20:26:45.29 ID:5+79+jov
>>677
こっち見んな!黄色い猿!
に違いない
684名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 20:27:10.28 ID:8IxrjxUe
去年も値下げしてから新型きたよな
685名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 20:52:43.50 ID:venyfcB2
ウチもキタ 299ドルだって。
いよいよ日本語バージョンがでるかな
686名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 22:32:38.95 ID:KQlveSF4
新型かよー
687名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:31:52.83 ID:venyfcB2
kindle3だと文庫はいいんだが単行本だと少し字が小さいので
dx欲しかったんだが。パッチとか怪しげな事はやりたくないので日本語対応楽しみだ
少し安くなってくれるといいんだが。3万前半位にならないかな。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:36:05.23 ID:1k/rnRS3
Amazonが今Kindleを日本語対応する理由がまったく思いつかないんだが
689名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:40:38.92 ID:venyfcB2
>>688
その理屈ならkindke3の日本語化も全く理由が思いつかないけどね
690名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:42:01.42 ID:Evp87tu3
>>688はそもそもkindle3とDXの違いを理解してないヨカン
691名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:49:49.75 ID:venyfcB2
>>690
日本語対応じゃなくて多国語対応なんだが...
692名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 23:57:53.03 ID:1k/rnRS3
Kindle3でフォントが入って表示だけはできるようになったのは知っているがそれだけでいいのか
693名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:04:16.47 ID:Sg6aTZsL
>>692
>>687の後に>>688書いといてそれは無理じゃね?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:15:10.64 ID:jzSLkFwi
多国語表示対応のことを指しているとは素で気がつかなかった、すまん
検索したら日本語対応と言っているやつが多いんだな
695名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:20:12.67 ID:cnGJBF+H
DXの日本語対応は簡単だよ
セールを見逃すな!
696名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:36:08.12 ID:3vxUljA8
>>678
Kindleは安物で乱暴に扱うとすぐ壊れるんだからUPSの代理店が近くにある人間か、
ぶっ壊れてもいちいち気にしないお金持ちorおたくしか買ってはいかんよ。
特に地方民は他県まで遠征しないとUPSを送れなかったりと大変悲惨なことになる。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:37:05.28 ID:rNMFw+q+
>>677
I am a pen
698名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 00:43:46.97 ID:pNrsrmak
>>695
そうなの?日本語八苦の対応バージョンが最新バージョンと違ってたりして
面倒くさそうだったのであきらめてたんだが...簡単なら290ドルは魅力だな
699名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:02:59.90 ID:ZN6/UYQ3
USBでファイル送ってDX内からアップデートかけるだけ
ロールバックも可能。本人じゃないよ
ttp://www.ekesete.net/log/?p=1537
700名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:16:18.13 ID:HZaZ5NNa
DX欲しかったからサイコー!!!
701名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:24:32.16 ID:DtdILEK6
>>696
WEBから集荷依頼すれば取りに来てくれるよ。
実際にくるのは業務提携先のヤマトだけど。

しかしUPSのサイトってわかりにくいよな。
機械翻訳みたいな日本語だし、申し込みにアカウント取得必須だし。
つか、わからなかったら直接UPSのサポートに電話するよろし。
Kindleをアマゾンに返品すると言えばだいたい話は通じるから。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 01:40:29.02 ID:pNrsrmak
>>699
そうなのか? Order Total: JPY 27,036 かよぉ〜
迷うな〜
703名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 03:06:18.79 ID:cfNpqGYl
>>696
UPSの代理、つまりヤマトはあるよ。

>>701
とりあえず、もう土日なんで、メールで済ませた。
フォームには英数500文字って書いてあること気づかずに
日本語と英語の文章作って送ろうとしたら、ちょん切られた。

しっかし、英数500文字ってめちゃくちゃ少ないな。 省略しても通じるところはひたすら省略しまくってどうにかなったが…
ネットゲーとかでチャットするときみたいに、ill send it.とかcan u ? とか汚い言葉が使えたらだいぶ楽なんだが・・・

あと関係しそうで関係ないけど関係するので・・・
今ってUSBからそのままTTLレベルで通信できるドングルがあるのな。どちらかというと、TTLのほうがよく使うし
毎回、レベルコンバーターを作るのも面倒だし、シリアルポート絶滅寸前で、わざわざマザボのピンから引っ張り出すのも馬鹿らしいから
ポチっちゃおうかと思ったんだが、送料高すぎ… やっぱりこういうものこそ、amazonで扱うべきだと思うんだよ。
http://www.aitendo.co.jp/product/2888  http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-01977/
704名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 05:14:09.49 ID:vTIIPvF9
>>677
なにいってるかわからんのは俺だけ?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:19:43.27 ID:Ov1uoMIE
新DXも299ドルでお願いします
706名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:27:58.17 ID:bzTojjVR
kindle4まだー?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:47:02.40 ID:Xp1p8ewr
現行のDXってそのままだと日本語使えないの?
708名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 08:56:48.36 ID:Ov1uoMIE
レスの流れを見る限りたぶんそう
Kindle3は最初から日本語使えるけどね
709名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 09:38:27.99 ID:0xnkMpTG
きんどる3
国内ですんなり買いたいのだが??


710名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:04:58.20 ID:pNrsrmak
>>709
日本にいてアメリカのアマゾンに注文すればいい
711名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:07:52.21 ID:pNrsrmak
>>709

マジレスすればここ→(http://kindle.tank.jp/howtobuy.html)参考にして
そのとうりやれば英語全然ダメでも大丈夫だよ

ちなみに画面の構成とかは日本のアマゾンと全く同じなのでわからなくなったら
日本のアマゾンで同じ画面をだせばだいたいわかる

ヘタレの俺でも買えたから大ジョブ
712名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 10:48:19.08 ID:DtdILEK6
>>711
そして1ヶ月後には壊れて英語で電話かけられなくて泣きつくんだよなw
713sage:2011/04/16(土) 11:15:42.43 ID:ncY15KPi
http://goo.gl/E5Xjp

Kindle DX $80 OFFで$379 -> $299、今日だけ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:23:40.30 ID:pNrsrmak
DX グラファイトのバージョンて3.1だよね
日本語化の2.5位までのやつしかないんだが

2.7万だして買って日本語化できないとショックだしな
あと12時間以内に結論をださないとな
715名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:25:10.42 ID:pNrsrmak
>>712
「リペアープリーズ」って一言言えばあとはメールで対応してくれるだろ

716名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 11:55:29.77 ID:hdbkQ/Gb
DXgの最新ファームは2.5.8
717名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 13:30:12.17 ID:bzTojjVR
NHKラジオの語学テキストをスキャンして入れてみたら、
そういうデバイスかと思うくらいしっくり来た
718名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 20:39:45.17 ID:cfNpqGYl
>>715
まあ、そうなんだが確認が色々あるから面倒よ
ログインした状態で向こうからかけてきてもらっても、本人確認のために
アカウント名ないし、Emailを伝える必要があるし

replaceをお願いしても、トラブルシューティングどおりのことを試させられて
そしてきちんと規定に合ってるか(圧力で壊したとか、落として壊したとか)を聞かれて
有償保障か無償保障が適用されるかで、その後の展開も変わってくる。

>>714
でもまあ、フォント埋め込みPDFと画像だけ、
Webやmobi/prcファイルを見ようと思わなければそんな不便なことでもないような気がしないでもないよ
719名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:07:58.39 ID:RE4OOSv8
今送料安いんだよね? 来月になって114ドルのやつが発売されたら
送料元に戻ってそんなに差が無くなったりして・・・
720名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:23:48.67 ID:pNrsrmak
>>718
アマゾンはCTIシステムが導入されてるから電話かけるだけで
電話番号を元にして顧客情報から購入履歴まで全部がディスプレイに
表示されてるのでこまかい事は全然言わなくても大丈夫
(顧客登録した電話からかけようね)

「きんどるすりー りぺあぷりーず」位でおけ
721名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 21:30:30.13 ID:pNrsrmak
>>718
>replaceをお願いしても、トラブルシューティングどおりのことを試させられて
>そしてきちんと規定に合ってるか(圧力で壊したとか、落として壊したとか)を聞かれて
>有償保障か無償保障が適用されるかで、その後の展開も変わってくる。

そういうのはメール対応だから...とりあえず修理対応メールを送ってもらう最初だけが
電話対応。だから>>709は安心して買っていいぞ

>>716
どうもありがとう。迷ってるうちにセール終わっちゃったみたい...

でも、もしかして新DXはWIFIモデルもでたりしないかな?
それだと3Gより5千円位安いだろうから、セールで買うのとあんまりかわんなくなるかも?




722名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 22:48:07.45 ID:bzTojjVR
読み始める時に必ずブックマークをしておく習慣にすると、
My Clippings.txt に読書履歴が残ってよい

より読みやすくするスクリプト↓
use Encode;
use Encode::EUCJPMS;

%mnum = (January => 0, February => 1, March => 2, April => 3, May => 4, June => 5, July => 6,
  August => 7, September => 8, October => 9, November => 10, December => 11);
open in, 'My Clippings.txt';
while(<in>) {
  chop;
  $title = u2s($_);
  $date = <in>;
  while(<in> !~ /==========/) {}
  ($page, $monthname, $day, $year, $hour, $min) = ($date =~ m/- Bookmark .+? (\d+) +\| Added on .+? (.+?) (\d+), (\d+), (\d+):(\d+)/);
  $month = $mnum{$monthname};
  printf("%4d/%02d/%02d %02d:%02d %s(%d)\n", $year, $month + 1, $day, $hour, $min, $title, $page);
}

sub u2s {
  my $str = shift;
  return encode('cp932', decode('utf-8', $str));
}
723名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:12:57.09 ID:nmNq14cb
perl?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/16(土) 23:32:25.95 ID:cfNpqGYl
>>720
確かに向こうは誰がこの電話をかけさせたのかは知ってるけど
出た人物が本人であるかはわからないから、確認取るよ。

>>721
実際にやって見るとよくわかるんだが
電話で話した内容とかメールで詳しく送りなおしてきてくれるけど
最終的な決定を含め、交換に関しては電話でしかまともに受け付けてくれないよ。

なんか最近はChatも選択できるようになってるけど、多分やっぱり電話でしかまともに対応してくれないと思う。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:05:36.27 ID:7BWDAO8b
kindle欲しいが、故障の時、英語で電話なんてオラには無理だ
メールのやり取りくらいなら、何とかなりそうだけど
選ばれた人にしか手に入らない物だと思って諦めるか
726名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:06:14.36 ID:X+DlFdYX
>>724
人によって対応違うのかねー。
俺の時はこっちから症状言って交換希望と伝えたら割とすんなり
んじゃ、交換ね。って話になった。
(再起動とか指示されるもんかと思ってたから拍子抜けした)

それよりもKindle送付の方が難易度高杉だと思ったけどw
UPSにたどり着くまでに無駄に郵便局やらクロネコやらでゴネちまったよー。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:08:47.86 ID:s4JP2w+r
>>726
バッテリーの問題で受け付けてくれないんだっけ?

728名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:11:29.01 ID:s4JP2w+r
>>724
>出た人物が本人であるかはわからないから、確認取るよ。

別にメール送るだけで取引や契約が発生するわけじゃないから
本人確認は必要ないとオモウケドな
729名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:15:45.05 ID:X+DlFdYX
>>727
そう、リチウムイオンバッテリーは安全証明が出来ない限り飛行機に積めない決まり。
といっても実はKindleのバッテリーは小さいので規定除外だから本当は送れるはずなのだが、
そんなこと窓口でいくら言っても無駄。
結局日本国内で話が通じたのはUPSだけだった。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:19:37.11 ID:s4JP2w+r
>>726
人によって対応がちがうというか、メール中心で対応するのは
本当はアメリカアマゾンの正規な対応ルールではないんだと思うよ。
一般的にコールセンターの運用上は、メールは手間がかかる(=人件費がかさむ)
のでなるべく電話で対応するというのが基本。

ただ、英語がわからん日本人とめんどくさいやり取りをするのはかえって
コストがかかるので「メールで対応していいよ」という事になってるんだと思う。
だから対応する人によってやりとりが違ってくるんだなきっと

なんで最低限の対応としては「キンドルを修理したい」とだけ言いまくれば
むこうは「あ〜こいつは英語ダメなんだな」って思って、メール対応に切り替えてくれる
って事だろうな

なんでキンドル修理してくれって叫びまくるだけでもちゃんと受け付けてくれるんだろ
英語話せないやつの相手を長時間してると人件費がかかるからな
731名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:38:58.59 ID:cDmvMeCM
ていうか普通なら自分で画面割ったら自己責任
無償で交換してもらえる可能性があるだけでありがたいと思うべき
日頃から壊さないように使ってればそうそう英語でやりとりなんて羽目に陥ることはないよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:52:50.69 ID:wf6M0E2Y
なんで返送前提になってんだと
733名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 00:53:00.72 ID:0qx5XxJu
>>731
落として割れたんなら仕方ないけど、そうじゃない場合は大抵
無償交換の対象じゃないよ。


うーん、ひょっとするとむちゃくちゃな英語で対応すれば、原因は何でアレ、めんどくさくなって
無償交換してもらいやすくなるってことか?
734名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 02:36:13.86 ID:Fxwrf8pl
金曜日の夜に注文したのにもうアンカレジまで来た。運送状況を見るたびに進んでて楽しい。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 05:14:44.81 ID:PAe2ndTT
霧のアンカレッジ
736名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 08:28:18.94 ID:rKMjbDgd
ネットにアクセスした時の下り速度はどれくらいですか?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 08:54:03.94 ID:7vd4IUN0
>>736
電波状況によって異なる
測定することはできないよ

ちなみにグーグルトップページを表示するのに7秒くらい

738名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 08:57:09.12 ID:JYoiBjap
3秒
739名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 08:58:09.62 ID:TyLRg71b
先週届いたのは、中国からダイレクトに日本に届いた。
アメリカ経由じゃなかった。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 08:58:47.18 ID:7vd4IUN0
早いときは早い
遅いときは遅い(エラーが出る)
741名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 09:57:21.37 ID:s4JP2w+r
>>739
中国から直送したほうが送料安くすむよね
その場合、送料安くしてくれるのかな?

742名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:14:58.17 ID:6bKBOnv/
DHLの追跡サービスすげえな。リアルタイムだ
佐川も見習えよ
743名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:48:57.73 ID:vcdLaXXU
Kindle Wireless Reading Device, Wi-Fi, Graphite, 6" Display with New E Ink Pearl Technology -
includes Special Offers & Sponsored Screensavers is currently only available in the U.S.
Customers in Japan can purchase our bestselling Kindle (Wi-Fi) from this page.

114ドルの注文しようとしたらこんなのが出た。米専用だから買えないよってこと?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:53:02.39 ID:IS8n7kqT
sou
745名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 13:54:27.49 ID:vcdLaXXU
>>744 そうだったのか・・・無念
746名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:31:01.72 ID:vcdLaXXU
139ドルのやつ注文した。無事届いてくれよ・・・
747名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 14:34:46.33 ID:Nmvm0VJt
アメリカ旅行行ったついでに買えば良いんだよ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 16:54:20.37 ID:s4JP2w+r
神様 DXのWIFIモデルが320ドル位で発売されますように 

m(__)m⌒III

749名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:27:53.02 ID:IekIeJc+
今更ながら、最近公式カバー使うとフリーズしまくるので、refundしてもらった。

ライト付きカバー買うなら、
25ドル分promotion付けといたから使ってくれとさ。

値引きは嬉しいけど、別にライト付カバーいらんよな、、、
750名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/17(日) 18:43:55.06 ID:NbPN5rZT
>>749
どう対応してもらったのか詳しく。
あんま情報ない気がする
751749:2011/04/17(日) 19:12:15.30 ID:IekIeJc+
>>750
別に普通だよ。

購入アイテムを選択して、customer serviceにメール打っただけ。
最近kindleがフリーズしまっくて困っとる。カバーのせいと聞くが、refundしてくれまいか、と。

そしたらrefundするよ、と回答があった。

一応確認したけど、別に現物は送り返さなくて良いとのこと。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 00:08:52.74 ID:9If+AmCu
>>749
カバー返品、メールだけで受付されました?
それとも電話応対も有?
753名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 07:28:19.15 ID:40kxXshS
>>736
別ウィンドウ、flashを使わない計測サイトがあったらしらべてやんよ@津市

でも、それ以上にkindleの処理能力、ブラウザのしょぼさのほうが際立つから 
参考にならないと思われ。

Webブラウジング目的で買いたいのなら、迷わずほかのものをお勧めするよ。
所詮3Gだし、3G程度で良いならWiFiルータ買ったり、
回線契約、使い捨てSIM買って、既存のラップトップに刺した方がしたほうがはるかにマシかと。

ebayで検索すれば、ちょいちょいみつかるよ。
http://shop.ebay.com/i.html?_nkw=HSDPA+pcie+&_cqr=true&_nkwusc=HSDPA+PCIex&_rdc=1

すくなくても、Webブラウジング目的でこのデバイスに2万近く出すバカは居ないと思うよ。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 08:13:51.80 ID:xtQ7MP83
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/1103/08/news061.html
月額2980円、下り7.2Mbpsで転送量制限なし
1年で36000円

最大204Kbpsでいいのだったら
http://gigazine.net/news/20110404_bmobile_phs_outlet/
月額1000円
1年で12000円
kindle並の速度という話だけど・・・

PC用だったら上記のように安いの結構あるけど
電車で立っていてもネットができて安い物はkindleしかない

携帯だと月額4000円以上は普通にかかるからね
5か月できただけで元が取れる


755名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 11:52:00.60 ID:40kxXshS
>>754
>携帯だと月額4000円以上は普通にかかるからね。5か月できただけで元が取れる
そういうのは元が取れるとは言わないよ…

でもまあ、ブラウザにがっかりしても、Ebook Readerとしては使えるから
どぶに捨てたと思って買ってみるのは悪くは無いと思うけど

一番良いのは、電車内ではPSPのゲームで遊んで、ネットしたくなったらスタバにはいれば良い。

電車内で読書するなら、とりあえず純正ケース買っておけ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:47:51.12 ID:1CYFha5z
偉そうなやつだなぁ
何様?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 12:56:29.94 ID:8FSCF01r
このスレ独特の改行の人多いね
758名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 18:44:09.04 ID:El7Z2xGU
3Gが遅いのはわかった。Wi-Fiでも遅いもの?
ブラウザのレンダリング速度はどのくらいなんだろう
759名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 19:30:28.57 ID:xtQ7MP83
Wi-Fiとか使う奴このスレにいるの?

Wi-Fiでブラウザを使うなんてありえない
kindle自体がネットするためのものではないから
760名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:30:50.53 ID:EUMEq5QQ
>>758
>Wi-Fiでも遅いもの?

十二分に遅い。
Wi-Fiでも使う気にならないのにG3なんて・・・。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 20:44:54.08 ID:CiZVBeLO
Wifi使いまくりw
3Gモデルは使いにくいだけ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 21:47:25.35 ID:JUIxWcO9
>>758
速度の問題よりは「使いにくさ」が問題
763名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 22:54:06.06 ID:B+AbwG7U
「3G無料」ってだけで夢が広がりんぐな奴。もうずっと前から定期的に生まれ続けてるよねw
まぁ、買ってみりゃ分かるよ。
そういうんじゃないから。
764名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:21:12.74 ID:7nNMlxc2
Wifi は最初に繋いだったきり使ってねえわw
765名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:23:45.23 ID:QFnTHiv/
ウェブブラウザなんか使い物にならないって言う。でっかい版のWIFIを安く売って欲しい。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/18(月) 23:50:24.96 ID:CI5x2NIo
災害時の帰宅難民対策としての最終手段としては悪くないけど
普段から使うにはちょっとアレだね3G…

携帯版2chを見るくらいなら携帯代わりに案外使える
あとはちょっとした地図や連絡先の電話番号なんかを
携帯の電池切れ対策として入れとくくらいかな
767名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 00:19:15.54 ID:52WO+zNm
ネットやるんなら素直にスマホかっとけ
768名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 03:02:28.10 ID:bmzki29e
NYTリーダーと化した
769名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 04:30:27.86 ID:aIovT95J
近年のNYTの記事は酷いねぇ…
そこまで日本を貶めるか、というような特集ばかりだ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 06:11:02.34 ID:iv8jBT83
去年「ひょっとしたら年内に日本版でるかも」みたいなことをたまに言ってる人いたけど、
今年になってみても「年内に日本版出るかも」って思えないこの感じ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 08:44:28.21 ID:8+E1Sc8L
dxの一瞬の値下げはなんだったんだろう
772名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 10:15:01.31 ID:JEZhyPrk
>>771
オイ。あせりすぎだろ。

DXの値下げからまだ2日位しかたってないのに一瞬だったかどうかなんてわからんだろ?
明日またあるかもわからんし。
773名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 12:31:30.71 ID:Op7LKPjq
いや新モデル発売まで値段はこのままだろ
774名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:11:01.47 ID:JEZhyPrk
>>773
DXの限定値下げセールがまたあるんじゃないかという事なんだけど
(もしかして先週の事しらないの?)
775名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:48:38.11 ID:TUefsM+U
深センから香港経由で今大阪。明日到着かな・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 13:50:24.66 ID:Op7LKPjq
80ドル値下げのことだろ?
あれは売り上げが停滞するDXを値下げした場合に、どのくらいの需要があるかを調査する実験的な意味合いの方が強いんだろ

まあどこのフォーラムでも大して話題にならなかったし
DXはファームUpDateに関しても評判悪いし人気ないんだろ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 16:17:26.59 ID:JEZhyPrk
>>776
まあ書いてる内容は、全部キミの推測だからねえ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:48:22.86 ID:Ta2a5rrI
Amazon.comのrecommendsメールが来てて眺めてたんだけど

Multi-Position Reading Stand for Kindle DX E-Reader and iPad Tablet
ttp://www.amazon.com/Multi-Position-Reading-Kindle-Reader-Kradle/dp/B002SKKI5M/ref=lh_ni_t

ちょっといいかもしれない・・・・が、当然のごとく、日本へは送付不可という・・・
779名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 23:52:50.50 ID:6Ejqx3SU
950円で同等以上の物が・・・
http://goo.gl/G7BwT
780名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 00:54:39.72 ID:9mPn0sNq
>>779
うお〜これは便利!

俺は立て方向に立てかけるタイプなんでケースの
横に寝かせて立てかけるのはダメなんだよね。さんきゅ!
781名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 03:30:39.41 ID:6q5Nf4FO
キンドルには押し込む力のいるボタンがあるから
向いてない気が…
782名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 09:07:02.77 ID:iUvqztLy
783名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 11:58:37.29 ID:DxyofeZG
>>779
いいもの教えてくれた、ありがとう!
本来の用途通りiPad用にだけど、角度調整できてお手頃価格なの欲しかったんだわ
784名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 13:44:40.47 ID:UTTtf0Iv
キンドル届いて充電まで完了
長押しだと画面消えて右1回だったらスクリーンセーバーが表示されるけど、
これってスイッチオフは右に1回でいいの? 電池の減りは早くなりますか?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 15:17:31.79 ID:UTTtf0Iv
自己解決しました。あまりセーバー状態でもあまり変わらないみたいですね。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 16:10:52.98 ID:oSIQvjYr
>>785
アレは電源というよりHOLD状態だと思ってくれたほうが良いかも。

内部的には普通に動作していて、MP3プレイヤーが起動していれば、そのまま再生し続ける。
確か長押しで電源OFFかrestartかかるが、普通はそこまでやらなくて良い。
スクリーンセーバーが鬱陶しいなら、適当な場所から検索欄のところで
;debugOn
~disableScreensaver
を入力すると自動的にスクリーンセーバーが起動しなくなって良い感じになる。
ただしHOLDボタンも使えなくなるorz
787名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 21:25:49.50 ID:UTTtf0Iv
>>786 そんな裏ワザがあったとは・・・w
788名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:32:29.67 ID:cnoonGhR
何故電源offで何か表示されるのか
e-inkの自己主張という解釈もできるけど、
単に広告スペースの予約が正解
789名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 22:33:35.59 ID:g0qVQEMm
スクリーンセーバー起動せずに(コンテンツ表示状態のまま)
HOLDにできないのかな?

スクリーンセーバーとか無意味だからやめて欲しい。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:11:03.70 ID:wK+qpWXZ
>>789
バカだろお前
791名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/20(水) 23:21:34.26 ID:qRGEAGQg
>>788>>789

スクリーンセーバーと言う限りは
ある程度の周期で画像を書き換えていないと
焼き付きに似た現象が起きるんじゃないかな?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:03:07.46 ID:6aS5ICXt
起こらない。
買ったときに最初の使い方が E-inkで表示されてたでしょ
793名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:37:07.98 ID:cKrIBd2x
夜は怖いわw 特に肖像画の女とかグロテスクな絵とかw
794名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:38:25.77 ID:GObFsB9D
3とDXのページ捲るときのスピードに差がありますか?
795名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 00:39:29.38 ID:NV7Py7RW
>>792

新品でEインクが新しい内はそれでもよくても
1年、2年と使い続けて劣化が進み、
固定表示のまま放置していると
インクの戻りが悪くなって行くのかもよ?

>電池がなくなるまで、放置して置いたときに
>焼き付きっぽく、画面に黒線が入ったままのことがありましたが、
>白・黒一色の画像を作って、交互にスライドショーしたまま放電・放置>させると直ってました。

http://urizzeble.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/sony-f1c8.html
796名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 03:28:48.13 ID:k7p7+ZsX
>>795
うん。そうだとして、スクリーンセーバーはそれを解決してくれるものなのかな?
797名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 07:12:43.07 ID:N6O+gB0F
スクリーンセーバーが気味悪くてKindle手放した俺には(理由の半分)、
嫌う人の気持ちはよく分かる。
広告版はあの不気味なのが出ないなら再購入考えようかなー。
ほんと、強リフレッシュ機能とか付けて、50ページに一回とか自動でやるとか、
なんか別の解決策でやって欲しい。

ってか、スクリーンセーバーってそもそもいるの?
そう言えば競合製品に(ソニーリーダーとか)にスクリーンセーバーついてるのかな?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 08:35:55.67 ID:xTmyFuOJ
ばかだな、セーバーなかったら
ホールド状態かそうじゃないかすぐにわからないだろ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 08:38:37.31 ID:DCOYWZFQ
>>797
広告版は日本じゃ買えないんじゃないの?
800名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 08:49:14.74 ID:y6jrGis1
801名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 11:10:56.73 ID://2mWb03
故障かどうかの切り分けのために教えてください。
付属のUSBケーブルを親に送ったので(充電用と青空キンドル転送用)に手持ちに純正ケーブルがない。
で、microUSBのケーブルを幾つか買ってきたきて、PCとkindleと接続しても充電サインは付くのだが、
ドライブとしてマウントされない(複数PCで検証)

リムームバブルドライブとしてマウントするには純正ケーブルが必要か否か?
純正以外のケーブルでPCと接続できているなら教えてください。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 11:18:02.15 ID:YiQSTRXl
>>786
デバックモードにしてると電池の消耗が早いような気がするんだが
気のせいかな??

803名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:08:35.20 ID:0J3hCs1q
英辞朗の非公式パッチがキター?
iphoneで使ってみたいんだけどMacでもできるのかな??

http://www22.atwiki.jp/how2kindle/pages/13.html
804名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:14:28.01 ID:MkHn7vvD
>>802
厳密にテストとかしてないけど
かなり早くなったことを体感した。
だもんでスクリーンセーバーは気持ち悪くて嫌いだけど
デバッグモードを使うのは諦めた。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:18:54.73 ID:2MsEbIH8
電話で交換をお願いした人に聞きたいんですが、詳細書いたメールどれぐらいで届くものなんですかね?

英語のあまりのダメっぷりになんか不安になってきた・・・
806名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 12:44:45.35 ID:k7p7+ZsX
>>805
電話かけたときの会話内容とか、案内については
電話を離れてPCの前に座るころには届いてるんじゃないかな?

>>802
やっぱり?Webブラウザで開いてたページが非同期通信使いまくって
無線のために電源使い果たしてるのかと思ってた。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 13:15:48.97 ID:DCOYWZFQ
>>801
たまたま見つけたので。
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1008/10/news031_3.html
の下の方の「おまけ」。
>先日になってエレコムが発売したXperia/HTC Desire対応の巻取式ケーブル「MPA-AMBIRL07BK」は、
>USB Micro-Bコネクタを搭載しており、試したところKindleのデータ転送および充電に利用できた。メーカー
>が対応を謳っているわけではないので自己責任だが、長さが調節可能であるため持ち運びにぴったりな
>ほか、デスクサイドでもかさばらなくて済む。ネットで調べる限りでは、ほかにもいくつかのメーカーから同
>等品の発売予定があるようだ。Kindleユーザーは、試してみてはいかがだろうか。


808名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 19:20:09.54 ID:2MsEbIH8
>>805
自己解決しますた

だいたい6時間後ぐらいに新規オーダーのメールと、返送の仕方メールが来ました
30分ぐらいでメールが来たってブログを見て、自分の英語大丈夫だったのかと不安になってたけど、かける時間帯と人によって違うのかもしれない(当然?)

あとは、関係ないけど最初の0を外せば携帯でもokでした(向こうがかけてきました)
オペレーターの人もかなり丁寧に話すスピードを落としたり言い換えてくれる感じだったので、壊れちゃったという人も諦めずに電話してみるのが良いかと
809名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 20:54:13.42 ID:/dAtpTw1
ついにkindle for androidに辞書機能がついたね。これでgalaxy tabがますます便利になる。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:00:47.42 ID:NV7Py7RW
>>801

俺も他社製のmicroUSBケーブル買ったら
充電はするんだけどドライブとしてマウントされなかったよ。
本体の故障の可能性よりケーブルだろうね。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 21:06:22.08 ID:NV7Py7RW
因みに俺が買ったのはこれ。http://goo.gl/rrohY

動作確認済みにKindle DXの名が有ったので買ったんだが、
Kindle3では駄目だったので他の人も気をつけた方がいいよ。

Kindle DX≠Kindle3
812名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:29:31.01 ID:YiQSTRXl
今週号のDIMEのおまけがmicroUSBだったんで買ったけど
高速充電できないわ...


813613:2011/04/21(木) 23:05:39.65 ID:df9Y7LLb
>>809
辞書機能について質問して10日。
Kindle for Android ver. 3.0でThe New Oxford American Dictionaryが
オフラインで使えるようになった!

これ最強かも!
814名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:07:50.39 ID:nG4BmEdU
>>801
"リトラクタブル USBケーブル(Micro-USB Bタイプ) RCUMBC"
エレクトロニクス; ¥ 980

販売: 株式会社ミヤビックス

をアマゾンで買うてみましたが充電、同期とも何も問題ありませんでしたよ
815名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 00:12:41.45 ID:DgNiaiiT
純正もなにもmicroUSBという規格なのに…
電源線以外のどっかが断線してる不良品なだけ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 02:01:36.82 ID:NdlvVljY
>>801

他社製のAC-USBアダプタにつないだら、充電がすごく遅い

KindleのUSB AC-USBアダプタは、内部でD+/D-がショートされている仕様。

この仕様はXperia、Nexus One、Blackberryなどのスマートフォンと同様のらしいので
これらに対応したアダプタなら急速充電できる

iPhoneやiPadなどのアダプタでは、D+/D-がショートされておらず
KindleにUSB接続でつなぐと、充電のスピードが遅くなる

参考リンク: http://www.ytsuboi.org/wp/archives/1667

これもつかえる
http://www.visavis.jp/shop/WebObjects/vv.woa/wa/dpp/4525443034178
817名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 04:54:23.53 ID:8qbR502C
kindle落としたみたい。。

パスワード設定していたのは幸いだったのだけど
携帯みたいに手続きで端末ロックとかできたりしますか?
818名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 05:43:45.13 ID:lQ49dGtl
>>817
ここで聞くよりもamazon
819名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 05:44:15.67 ID:lQ49dGtl
>>817
ここで聞くよりもアマゾンで直接聞いたほうが早い。
chatでもemailでも良いから連絡して見たら?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 07:08:29.62 ID:m/Yzwioq
>>801
ウィルコムのハイブリ付属のケーブルでマウントできてる。
データ転送に対応したものならスマートフォン向けで大丈夫でしょう。
充電用となってるケーブルだと電源線以外が結線されていないことがあるので注意。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 07:38:50.51 ID:nb3kMCxA
>>808

>最初の0を外せば携帯でもokでした

これって 090-*の場合、
90-*で登録すれば、okってこと?

skype使ってくれたらいいんだけど。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 09:23:39.62 ID:3fLfBH/L
>>821
そういう事、skypeとかでもいけたと思う
823名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 11:28:43.48 ID:NdlvVljY
>>817
アマゾンのアカウントを削除するとか登録してるクレジットカードを使用停止にするとか
すれば、被害がでるような使い方はされないのでは
824名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 12:22:14.94 ID:t3BYsNTY
次期KindleはAndroidタブレットになるとかならないとか。
http://japanese.engadget.com/2011/04/21/7-android/
825名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 13:51:12.62 ID:SHlJCL+L
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20110422_441599.html
Android版も内蔵辞書ついたの?
これでiPad版みたいに辞書差し替えとかできるようになるかな
826名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:17:47.10 ID:eBVwmxex
>>824
kindle for androidが有るのに?
827名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:50:30.87 ID:lpEgr6jl
長いこと使っているであろう皆さんに質問
Kindle使い過ぎて視力悪くなったりする?
iPhoneで書物読んでたら目が悪くなってきたんで、買おうか悩んでます
828名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 15:51:47.47 ID:ZGf7owvz
神の本よりは…、もとい紙の本よりは証明に気を使う必要があるけど、そのくらい
829名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 16:23:56.30 ID:zSZMGV5C
>>827
PCの画面やiphoneみたいに、画面そのものが光るものは、なんだかんだ言って目が疲れる。
kindleは紙みたいに画面に光を当てないと見えないので、そういう意味では目の疲れは少ない。

しかし、自分の経験では、使い始め、ついPCの時のように、画面に直射の光が入らないように
無意識に画面を暗くして見てて、えらく疲れました。

そういう「無意識にわざと画面を暗くしちゃう」癖が取れるまでは目が疲れるかも。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 16:59:09.24 ID:lQ49dGtl
>>827
iPhoneってそんな悪い液晶使ってたっけ?
暗い部屋で馬鹿みたいにブライトネスあげてたってことはないよな?

Kindleの画面は、文庫本の紙よりは反射して光る、雑誌のカラー刷りよりは反射しない。
スペック見ればわかるが解像度・ドット密度的には結構低い。だから疲れてると文字のざらつきが気になるかも。

あと、kindle自体の性能、設定が少ない(ないと言ってもいい)ので、PDFや画像などの場合は
色の設定(グレースケールだけど)はkindleにファイルを放り込む前に行わなければいけない

紙の本と同じように、光を当てないといけない煩わしさってのはある。寝転んで読むのが面倒かな?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 17:48:54.46 ID:3rsKRBMm
購入して早や4ヶ月。
本をインストールして寝る前に少しずつ読む程度。
昨日、キーボードを全く使ってないことに気が付いた。
みんな、次期モデルにもハードウェアキーボード付いててほしい?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:05:48.87 ID:lQ49dGtl
>>831
もう少し使いやすいキー配置にしてくれるのと
キーの割当を自分で変えられる、もっと細かいキーの設定ができるようになっていて
日本語IMEが入ってて、ブラウザが使いやすくなってればほしい。

kindle store的には必須だから、スクリーンキーにでもならない限り付くんだろうけど
833名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 18:56:08.05 ID:zJpIZl0q
>>825
iPadやiPhone、Mac版やWin版でも出来るから同じ方法を使えば
Kindle for Androidでも英辞郎や他の辞書に差し替えできる!と予想

誰か試してくれれば、Androidの購入を今こそ前向きに考えたい…
834名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:19:42.87 ID:5Pq7nr0Z
>>827
iPhoneやPC画面見て目が疲れるのは、明るさの設定に問題があるだけだよ。
周りの明るさと同じにすれば疲れないはず。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:30:11.18 ID:lpEgr6jl
>>829
>>830
>>834
レスありがとうございます
私のiPhoneの光設定がおかしいのかもしれないですね
Kindleためしてみようと思います
836名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:36:07.60 ID:SHlJCL+L
>>833
Androidでも成功した
俺の場合は、PC用の英辞郎からコンバートしたやつだったけど、
たぶんKindle用のやつでもいけると思う
837名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 19:58:06.69 ID:zJpIZl0q
ありがとう
Kindle用英辞郎をアプリ対応に変更済みなので
今こそAndroidをかってくる
838名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:46:51.42 ID:MCF3yPN5
次は方向キーとbackキーの位置を考えて欲しい。
辞書使う時とか↓とbackキーを結構押し間違えてしまって面倒な事になる。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 20:58:38.79 ID:NdlvVljY
>>834
それ自身が発光する画面の明るさというのは自然光での明るさと状態が違うのが原因らしいよ。

自然光の環境というのは実は明るくなったり暗くなったり常に変化しているそうだ。
しかし発行画面は光の強さが一定なので、目が固定してしまい

ちょうど短い距離で固定して本を読んでいると近視になるように
目の調整機能が固定されるので疲れてしまうらしい。

人間の体というのは「一定の状態が続く」というのは基本的にNG。
将来、生理学的に明るさが自動的に変化する液晶のようなものが現れるかもしれないね
840名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 21:02:35.34 ID:NdlvVljY
>ナナオ製の液晶ディスプレイには、内蔵のセンサで周囲の明るさを検知して
>ソフトウェアがディスプレイの輝度を自動調整する機能が装備されているものもある。
>これは、センサが拾う周辺の明るさに応じてバックライトを適切と思われる輝度
>(その環境で見た白紙の明るさが目安)に自動調整してくれるものだ。

ナナオの高級ディスプレイのように自動調整に対応したものもあるようだが
たぶん「目が疲れない」レベルにはまだ不十分なものなんだろな
(調整幅が狭く自然光のダイナミクスにははるかに及ばない)
将来的には実現するだろうけどね
841名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 22:33:03.57 ID:5Pq7nr0Z
>>839
なるほど。少なくともKindleが目に優しいのは間違いないんだろうな。

自然光なら納得として、部屋内だとどうなのかな?
電灯も明るさ一定だから、部屋内ならあまり差が出ないということになりそうな気も。

まあ、目が疲れるという人に限って、大抵画面を明るくしすぎている人が多いのは間違いない。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:10:37.06 ID:Nq4kh5Gp
wi-fiやっと繋がったw 途中わけわからんSSID拾ってきやがってw
どこと繋ごうとしたんだろうw
843名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/22(金) 23:59:11.80 ID:pexnQgjG
>>840
Macbookもそんなんだったな。
画面上部のWebカメラをセンサーに使ってた。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:03:32.41 ID:n7tLev17
部屋の中で読んでるが、目の疲れにくさはkindleの圧勝
845名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 00:16:48.87 ID:rTT1wPtJ
>>811
フラットケーブル巻き取り系のケーブルは線はiPodのケーブルとかでも
トラブルが多いから、買うのはやめたほうが良い。購入直後は良くても
すぐ断線するし。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 01:33:10.96 ID:wZe/rGBo
>>845
俺が買ったiPod用は芯の部分のプラスチックが割れて中の板バネが飛び出て巻き取れなくなったわ
コネクタ部分がぶらぶらするしあまり精神衛生上良くないわ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 10:47:52.06 ID:PAhsKMLY
>>831
日本版readerのソフトキーボードでも、思ったよりストレス少ないん(むしろタッチパネルはe-Inkの為にある事を他の操作で実感)で、kindleもキーボードレスで良いんじゃ無いかな

数字キーがaltと一番上の列同時押しにも慣れたけど、そもそも、ページ移動画面の操作が苦痛

ページ移動は今の所、readerの方が優秀だね
848名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 12:50:54.47 ID:5qiKicCn
キンドル、ドイツ語の本取り扱い開始だって。
ttp://international.kindlepost.com/

>Our vision for Kindle is to have every book ever written, in any language, all available to customers anywhere in the world in under 60 seconds.
てことだから、そのうち日本語も来るかもね。



849名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 13:10:45.15 ID:6c9weNol
Kindle for PC とKindle for iPhoneがアップデート
英英辞典(米・英)二種とドイツ語辞書の切り替えあり
850名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 17:12:26.81 ID:22YwETgv
iPhoneと比べたらKindleの方が疲れると思った。
多分iPhoneに慣れすぎて、寝転んだり照明を気にしない読書スタイルが
体に染み付いてしまったからだろーな。
あと、自炊が主だと、画像表示解像度が足りず不鮮明だからかな。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:01:06.95 ID:JVhf0ehT
キモ
852名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:32:36.78 ID:CPnfQUNE
>>850
多分気のせいだと思うよ。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 20:36:52.20 ID:fob3rqVM
>>850
いい事をおしえてあげよう

電子インクっていうのはね、液晶方式とちがって発光しないので
あかるい所のほうが良く見えるんだよ。おどろいたろ。


854名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 21:35:35.59 ID:t6kA1d8b
いくらなんでも自炊でiphoneはねーわ
豆粒みたいな文字読んでんのかw
855名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:11:27.97 ID:ddrh++Iq
iPhone信者は自己主張が強すぎだ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:22:59.22 ID:RDKmKlQT
ラノベ程度のすかすか文章ならiPhoneでも何とかなるよ。
漫画とか小説とかとてもじゃないが読む気がしないが。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 22:47:26.48 ID:hdFMZ7Pp
俺は室内でコミックを読む時はiPhoneを選ぶ。
外では読書&コミック共に圧倒的にKindle有利。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:17:19.94 ID:fob3rqVM
>>857
室内でコミックを読むならipadが鉄板だろ
859名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/23(土) 23:19:24.05 ID:oF0+6jaH
PSPでもコミックはつらいのに・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 00:18:19.24 ID:b7JeS0i2
>>858 あんな鉄板そのものみたいなもの使ってられん。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 01:36:37.17 ID:zFpttwJ7
>>848,849
ま、まじでー!!?
ドイツ語でサポート受けられるようになったりするんだろか(ワクワク
862名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 02:09:29.85 ID:fUXP37Xj
iphoneで自炊読むとか小さすぎだろラノベでも読む気しないわ
kindleでコミックもギリだと思うんだ
863名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 03:36:16.85 ID:TTvkCDyW
自炊ファイルをKindleで見る場合、
作り手のノウハウによってかなり表示品質に差がでる。
下手な人の作ったファイルなら液晶の方が見やすいかもね。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 08:50:57.49 ID:bF1OakI8
トリムと濃さだけやってあればそこそこいけるんだけどね
まぁ、世の中にはzipそのまま投げ込んでkindle読みにくいとか言ってる人も存在するし
865名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 09:12:55.68 ID:jAyuWEpK
トリミングのよいソフト教えて下さい
できれば無料
866名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 10:23:51.73 ID:e5ictour
因みに、書き忘れたが自炊でそのまま読んでる訳ではない。
MetilTranで再構築してる。
こんな感じ
http://beebee2see.appspot.com/i/azuY7KLsAww.jpg
スマフォ持ってたら表示してみては。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 10:52:15.72 ID:gNl7TfDN
>>861
量産型はドイツ語で考えないと動かないようになるとか。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:04:30.72 ID:TYVkL1Hy
>>866
ページめくるのが大変だろな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:15:54.14 ID:NoezrPRf
Amazonが開発してると噂のAndroidタブレットなら最適化いらずだろうか。
物理的なページ送りボタンがついてるだけでいいから早く出してくれ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:43:16.83 ID:TYVkL1Hy
まず新型DXが先
871名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:03:05.64 ID:HqrHSoU9
GO TOが面倒で拾い読みしにくいのが残念だなあ
画面切り替えはしかたないとしてシーク改善されんかなあ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 12:28:29.28 ID:lV2Q04is
フランス語版はいつなんでしょうか…
873名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:13:34.64 ID:oh8fIqiU
Kindle Digital Text Platform(DTP)の日本語対応も実現してくれると
うれしいんだけど、当分先かな?

要するに、Amazon.co.jpで、日本語のkindle書籍を、
著者が日本語で著者名とか解説文とか書いて出版し、
あるいは、
読者が、日本語で検索し、購入できるようになると、
大変ありがたい。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 14:38:59.95 ID:ZXgOaM61
何年も前からそう期待されてるけど、そうならないのは日本市場にそれだけの価値がないからんだよねぇ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:25:43.97 ID:TYVkL1Hy
>>874
日本市場は出版社が昭和初期位の古い体質でがちがちに
固めてるからな。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 16:15:56.01 ID:TTvkCDyW
877名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:15:36.58 ID:Bsd0Ebgt
>>875
きっしょい
キモヲタロリモエみたいな
発達障害系を大量に投稿されてみろぉ
amazonの沽券に関わるから嫌がってんだよ
878名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:19:13.63 ID:Wh6/yhPe
Amazonのトップページ見てこいよ
879名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 19:22:25.45 ID:LEr4QqG7
日本のAmazonは幼稚園だと世界の笑いもの
880名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 21:38:01.35 ID:5HUiB9Kw
>>869
普通のAndroid端末でも、ボリュームボタンや戻るボタンなんかをページ送り戻りに使える。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:34:13.17 ID:xuAEbU7A
>>876
マンガはよくここまで出来たなぁ
やってみたがむずかしい
882名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 22:57:20.94 ID:avLOOUs7
>>881
ChainLPで一発じゃね?

そこまで最適化してもページ送りの遅さでkindleでの漫画は諦めるレベル
883名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:13:20.06 ID:fUXP37Xj
大きさで諦めることはあるかもしれないがサイズあってりゃそこまでのレベルじゃないだろ
しかも何故漫画限定なのか

iphoneでフリックしてちゃんと表示されるまでと比べたらそんなに変わらなくね?ってのが俺の認識
ipadさんはそんなにすごいの?持ってないからわからん
884876:2011/04/24(日) 23:29:10.95 ID:TTvkCDyW
>>882
>そこまで最適化してもページ送りの遅さでkindleでの漫画は諦めるレベル

ChainLPで作業している訳ではないですが、
表示品質もページ送りも全然問題ないですよ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 23:36:13.91 ID:pDl0krZ9
液晶も明るさとコントラストの調節で、
kindleと全く同じ見え方にすることは可能
886名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 01:18:10.84 ID:GLjNwOMB
んなわけない。
目に懐中電灯を当てながら見てるような液晶と、紙に近いKindleではぜんぜん違う。
887882:2011/04/25(月) 03:02:05.24 ID:nyOWIegy
漫画読む速さの問題で、個人差はあると思うよ、で、俺は無理だと判断した

ちなみに比較対象はPCでのミーヤなんであいぽんは関係ないです、つか、あいぽんは小さすぎて目を悪くしそうで無理
888876:2011/04/25(月) 03:13:28.29 ID:EWVvwaZ3
>>887
>漫画読む速さの問題で、個人差はあると思うよ、で、俺は無理だと判断した

読む速さも糞もないでしょ?
これで遅いと感じる人はキチガイだよ。

http://www.youtube.com/watch?v=M9zLOrvhqWA
889名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 03:55:32.43 ID:gWAOZG/R
>>888
YouTubeで漫画を配信する例のあれですね。わかります。

冗談はさておき、多分彼は、胃の中で本を読む猫妖怪だと思うよ。 これも冗談かw

所見の本を頭から読む分にはkindleの遅さで問題ないと思うけど (普通こっちを考えがち)
すでに読んだことのある漫画の読みたいところを読むために高速で移動させる必要があったら
多分kindleは彼にとってかなり遅いんだろうと思う。

kindleのページ送りは十分実用的だと思うけど、それ以上じゃないと思うよ。
事前に色々加工するのもめんどうだし。(PCなら表示するときにavisynthで再加工・アップサンプリング、NRできるけど)
890名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 08:50:31.42 ID:j1Yh9Bu1
Kindleいつまで3Gでブラウジングできるのかな。
買ってすぐ使えなくなるかもしれないと思うと購入意欲がいまいち湧かない。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 09:10:24.13 ID:Oa+Lhsz6
一つ言えるのは
そのために買おうってなら、そこから間違ってるって事だな
892名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 10:31:44.73 ID:j1Yh9Bu1
だとすれば、現状でわざわざKindleを選ぶメリットってないと思うが。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 10:34:03.61 ID:j1Yh9Bu1
すまない、ブラウジングの為に買うわけではないが、重要な要素だと思っている。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 11:01:46.51 ID:0YdQ305U
kindleはダメもとで買える値段がすばらしい
895名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:30:32.70 ID:dM/bpXwK
Kindleスレはどこも貧乏臭いレスが多い
896名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 13:42:58.74 ID:vlnvNAEJ
>>893
うん、だからその認識から間違ってる
Kindleのブラウザなんて玩具以下だし
897名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 14:48:46.28 ID:j1Yh9Bu1
>>896
そんなにひどいのか。
なら、わざわざKindleを選ぶ理由は、「価格が安い」ということだけ?
(英語の新聞や本を読む人は除く)
898名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 14:58:09.87 ID:n+anC5rJ
>>897
896じゃないけど、モバイル版のgoogle readerで結構重宝してるよ

PC版は結構ひどいことが多いけどね
899名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 14:58:24.95 ID:FCqWG856
>>897
横からですまんが、優先順位が違うと思うぞ。

英語の新聞や本を簡単に安く入手できて、おまけに価格が安い。

少なくとも俺はそう。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 20:44:45.70 ID:dzOX0OUj
自分も洋書読むためだけに3買った、実際重宝してる
ペーパーバックまともに買ってたら結構かさばるし
買った決め手は読書専用機だから目に優しいと聞いたことで、買ったら想像以上だったので充分満足
最初の画面見て一瞬印刷かと思ってびっくりした
薄いし軽いし屋外でも読めるし、寝る間際まで寝転がって読める
読書専用機としてこのままの路線を貫いてほしい
ブラウザ機能は2ちゃんのスレの新着をたまに出先でチェックしたりしてる
でも完全にオマケとしか思ってないなあ
所詮タダでついてきたものだし

(自炊なんてここに来て初めて知った概念で逆に驚いた
皆すごいことしてるんだね)
901名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:25:18.59 ID:FdcNmbq4
スクロールやポインタがある以上、動画みたいなものだから電子ペーパーでは限界あるわな
902名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:28:57.70 ID:dijlk45B
>>897
俺の場合は、pdfの出し入れがエクスプローラー対応って事かな
SONYみたく専用ソフト使う奴はどうもね

どうせ全部の書籍を中には入れられないんだから、出し入れのし易さが
大事なポイントだと思う

ipadだとPCにつながなくても無線LAN経由で直接出し入れできるアプリが
主流みたいだけど、KINDLEもアプリでそういうのないかな?

無線で出し入れできる便利さになれてしまうとPCの所までいって線をつなくのが
めんどくさい。とはいえエクスプローラーで出し入れできるキンドルが良いのはたしか

903名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 21:47:57.54 ID:rbwh6Koz
???
904名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:24:45.46 ID:N1bchTZi
Kindle Storeで買えるオススメのコミックがあったら教えてくれ。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:30:35.15 ID:aAx3XQIi
情弱の長文ワロタ
906名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 22:37:59.26 ID:LI9ioDA4
3Gで初kindleだったが、先日のDX安売りの際に買ってみた。
でかいから読みやすいんだろうと思ってわくわくしてたが、
3Gの倍の大きさとは聞いて無かったよ。

ストアでもっさりしすぎてサンプルを選んだつもりがフラクタルの本を買っちゃったよ!
907名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:07:42.25 ID:XTX5hvES
約10インチだっけ、家用なら問題なさそうだけどやっぱりでかいよね
けどいつかコミック用にDX欲しいな
908名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:09:13.82 ID:FdcNmbq4
大量のペーパーバックと岩波文庫のかわりになる、それで十分元とったわ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:21:31.88 ID:GVGRBhq0
本棚がすっきりして、且つ大量の本を持ち歩けるのは大きいね
紙の本担いで旅行なんて行けないし。災害時もね
普通の奴持ってるけど、DXの新型とか出たらちょっと欲しいかもしれない
910名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 23:37:46.65 ID:GLjNwOMB
>>902
iPhone系は専用ソフト使わなきゃだめだよ。
複数コミックビューアを使おうと思うと、一つのソフトで読めるコミックはもう一つのソフトでは読めない。
PCに近いAndroidはこの点で便利だ。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 01:07:16.84 ID:MjFpe12P
英語学習者にとってkindleはマストバイ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 03:48:50.91 ID:J1o8N1Ci
英語学習者には使えんよ
913名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 08:55:07.83 ID:vHT2IYeG
>>902
サイズが十分小さいならEmailで@free.kindle.comのが結構楽でいいよ。

脱獄済みなら、適当なコンパイル済み(ターゲットはARMでいいのかな?)の
sambaなりnfs、ftpdを立ち上げればいいんじゃね? 実際やってないからわからんけども。
914名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 18:48:55.96 ID:LnBCTGUn
>>913
kindleってアプリ対応じゃなかったっけ?
kindleをftpサーバーにするようなアプリを誰かが作ってくれれば解決なんだが

無線の対応に関してハード的にはipodとkindkeは同じなんだし
ipodも基本機能で対応してるんじゃなくそういうアプリがあるって話だしね


915名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 21:19:53.32 ID:vHT2IYeG
>>914
>kindleってアプリ対応じゃなかったっけ?
微妙だな…多分機能追加が出来ることにはなっているが、
肝心のSDKが未公開状態。

たとえ未来からアプリを取り寄せられたとしても、現在で対応してるか不明。

あと、ここからが重要な話なんだが… またkindleが死んだっぽい…
今回はソフト的なトラブルっぽく、Google Mapをひらきっぱなしにしてかばんの中に入れておいた
(未改造、スクリーンセーバー無効果なし)
気がついたら、"49.123456789"のようなダイアログが出て、操作不能だったので
スライダーで再起動。 現在真っ白な画面。 起動?状態でalt+Gで再描画がかかってるところを見るに
スクリーンの破損はなし、死んでるかどうかはさておき、反応はある模様。

いまPCにつなげたら、一応USB デバイス(ストレージ)としては認識するものの
マウントはできない。 カードが刺さってないカードリーダ、というか壊れたカードを刺したときのような状態なのかな?
ディスクマネージメントを開くと、ちょくちょく情報を読みに行ってコケてるみたい。

かなりオワタと思う。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/26(火) 22:42:05.93 ID:zpsp4HEM
3で4300ページ150MBぐらいのpdf読んでたら終盤で滅茶苦茶調子悪かった
数十ページごとにページ送りでフリーズしたし、あるときは完全にリブートしたようで下と同じ絵が出てきた
http://www.ami3s.net/notes/025/03.jpg
917名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 06:30:24.10 ID:s/54vyLk
>>916
安い分だけ、cpuとかメモリだとかはそうとうケチってるからなー。
面倒でも、でかいファイルはPCで分割した方が、全体的には満足度上がると思うよ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 09:59:54.29 ID:FCDL3UyZ
>>817
つか、トラブルシューティングにそのまま書いてあるじゃないか…
http://www.amazon.com/gp/help/customer/display.html?nodeId=200375470
919名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 11:44:54.37 ID:JvRZ8tRe
KindleのJailbreakの話題はここでいいのかな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 15:47:03.88 ID:5BZDYuRU
素でバッグに入れてたら小さい凹みが表面についた
新バージョン出るまでこれで我慢しよう…しょんぼり
最初からケース買っておけばよかったなあ
液晶と枠の間にしばしば髪の毛が挟まって抜けにくいのも気になるし
921名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 16:54:24.98 ID:/vrbnQr9
>>919
まあ他にそれらしきスレはないようだな
922名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 17:11:00.70 ID:B8ODkw9w
>>919
ここは電子書籍板だから、デジモノ板の法のKindle総合スレの方がいいんじゃないかな。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1287575081/
923名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 17:48:20.13 ID:Mb7m2KPW
kindle dxg 届いて2日後に故障した?

昨日届いたkindle dxgを使っていたら、
突然画面右から5分の2くらいの箇所に1本の縦線が表れている…。
再起動してもいっこうに消えない。

誰かこんな現象あります?

日本語化ハックしているのでその影響ではないか心配なのですが。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 18:01:07.92 ID:/vrbnQr9
>>923
日本語化ハックしているのでその影響だろね
925名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:02:33.31 ID:hJCX5+5y
そだね、ハックのせいだ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 20:57:23.78 ID:/vrbnQr9
八苦をもとにもどしてみればわかるだろ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:25:31.29 ID:y8bd84YL
ハックで四苦八苦か(誰が上手い事を言えと)
928名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:41:54.66 ID:VBzPICwq
ハックで八方塞がり
929名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/27(水) 22:58:52.65 ID:C1qa9SSu
誰かアマゾンに電話してやってくれ
930名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:13:35.43 ID:Vbc4yMUw
冷たいスレだねぇ…
931名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:19:10.27 ID:UFZbZ7OK
ハックを元に戻した報告すらねぇし
932名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 00:31:01.44 ID:UXXnDnQC
八苦した状態での不具合を相談されてもな〜

933名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 03:01:44.24 ID:iHR2TFQx
文庫本自炊してpdfにしているんだが、
normalだと読みにくくてしかたない。
Duokan入れたら快適になりました。
Zoomが柔軟なのがよい。
ClearScanしていると縦書きが乱れるのが問題だけど。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 03:35:44.43 ID:rgrBWCOI
ズームとか必要あるんですか?
935名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 03:41:54.88 ID:iHR2TFQx
目が悪くなったせいか、小さい字が読みにくくて、、、
Manual trimができるのが助かります。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 08:20:18.50 ID:gNfkFMpX
ソレは素直にDXなりIpadなりにいくべきだろ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 09:45:13.64 ID:UXXnDnQC
>>935
日本人はなんでこういうの作らないのかな?
アメリカ・ロシア・中国だけだよね。
日本凋落のきざしがここにも...
938名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 13:48:16.64 ID:7yYzaV4O
>936
Kindle3の前にiPadは購入してあって、
自炊文庫本pdfが見開きで読めて快適だったんです。
しかし、大きさと重さが、、、

電車通勤中に使おうとKindle3を購入して困っていたのですが、
Duokanで幸せになっているところです。

問題はWiFi対応のみなところと、
amazonで購入したものが読めなくなっている点です。
(これは、なんとかなるのかもしれないが)
939名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 22:45:16.06 ID:9NkYGrqF
>>897
3G無料は確かにいつまで続くか分からんけど、
震災の停電時はかなり重宝した
ドコモ/Softbankのハイブリットなんだぜ

加えて海外100ヵ国の3G無料
こんな端末他には無い
WWで持っていると災害時安心できる

でも、ブラウザ性能は期待しちゃ駄目
940名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:22:33.26 ID:UXXnDnQC
>>939

1. 3G有料化されると、今の利用者は当然自動的に有料化契約に自動変更される

2. 3G解約には電話で申し込みが必要

3. 英語力の無い人は解約もできずkindleが壊れた後も何年も延々と払い続ける

英語力が無い人はWifiモデルにしとくのが無難

941名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/28(木) 23:44:02.87 ID:0xb5VFHA
>>940
ただ乗り厨に思いとどまらせようとしているかも知れないけどちと厳しいな

クレジット情報や住所を削除されたらどうしようもない

現実的に有料になったら同意書みたいな物が送られてきて、そこにクレジット情報や
なんやらを記入して同意、それをしない奴は止められるってのが一番考えられるパターンかな?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 00:01:25.50 ID:nAR1HNbs
DELLのコールセンターだと日本で電話かけても実際は
マレーシアで応対してたりするよね。

アメリカアマゾンも日本に転送するようにしてくれないものか...
943名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 06:42:52.90 ID:g3Bt+s1P
俺オークションでkindle落としたから
クレカ番号を登録してないんだけど

どうやって請求が来るのだろう
944名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 08:46:37.63 ID:xUHKuQPy
安価バージョンがWi-Fi版しか出ないということは、
3Gブラウジング廃止の方向に動くような気がしてならない。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 09:12:56.94 ID:Wewe6nL6
そのへんの試算は最初からしてると思うけど

日本のkindleユーザがそもそも少ない
そして、テキストデータの量なんてたかが知れてる
かつ、便利なもんでもないから多用はしない
それらの要素の掛け算から、売り上げ向上と、本が売れる可能性と比較して、
十分に価値のある機能だと判断されている

何か抜け穴的な使い方を見つけて、大勢が大量のデータ転送をするようになったら
話は違ってくる
946名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 09:30:33.21 ID:c+oRVMgT
>>943
Kindleとamazon.comとの紐付けが必須。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:00:53.60 ID:fCRwrNBW
もともと、購入した書籍をその場で落とすためについてる機能だろ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:07:11.40 ID:0a6jeUPF
金額そんな変わらんから3Gにしたけど使わんからoffのままだなぁ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 12:07:17.65 ID:nAR1HNbs
>>947

     ヘ⌒ヽフ
    ( ・ω・) d  ('A`)_ソウジャッタノカー
    / ~つと)
950名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/29(金) 13:04:53.51 ID:2fwPIi9n
Amazonはテザリングが常識になる時代がくることを見込んでると思うから
3Gの有料化はなんだかんだでは考えてないだろ。
ないよりはマシ程度でも3Gつけたほうがシェアとれるから今はつけてるだけで。
4G回線が整うまではこういう感じでやるんじゃないの。
951名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/30(土) 12:01:52.63 ID:CVBJMYhd
>>923 自分も1ケ月程度で縦線でなく横線入ったよ、日本語ハックはしてなくて、なんかの操作したあと画面固まったから焦って色々やったら横線でたっきり消えなくなった。英語しゃべれないから放置してるけど、そろそろ何とかしたい。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 04:44:12.84 ID:HzitMIEI
Google 翻訳使って
mail でやりとりすればいいやん
953名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 16:13:08.00 ID:cht0Aw8h
メールすると「メールありがとう。だけどメールだけだと不十分だから電話くださいね」メールがくるらしい
んで電話すると、うんたらかんたらいわれて
交換可能らしい
954名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:21:13.34 ID:o8YK9M/l
「キンドル壊れたので交換してくれ」とさえ英語で言えるなら電話しておk。
それすら言えないようならメールだけで交換できた報告が前にあったよね。
955名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:55:42.01 ID:GmRjzpAT
>>954
本当は電話対応なんだけど、英語が喋れない日本人相手にしてると対応工数がかかるので
メールで対応してもいいよという運用らしいね。

交換してくれと言うだけでおKだったり色々細かく聞かれたという人がいたり人により対応が
ちがうのはそういうイレギュラー対応なため。中途半端に英語が喋れると思われると却って
色々聞かれるが、交換してくれの一点張りだと「あ〜こいつ全然しゃべれね〜や」ってすぐに
メール対応に切り替えてくれる。

ちなみにアマゾンはCTIシステムなので、かけた電話番号から顧客情報や購入履歴が
全部表示されてるので、キンドルしか買ってなければ(そういう人多いと思うが)
「リペアプリーズ」と連呼し続けるだけでいい。

956名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 18:59:54.10 ID:GmRjzpAT
本来、メール対応は電話より工数がかかるのでクレーマー向けの対応なんだけどね
アメリカアマゾンには迷惑かけてすまんね

957名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:37:17.83 ID:o8YK9M/l
そんなだからamazon.comのトップに
「日本で買い物しましょう!」って書かれちゃうんだよw
958名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:44:46.06 ID:Ya9p7acY
>>957
オレも気になってたw
959名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:53:54.28 ID:cht0Aw8h
そうなのか・・・とりあえずメールも電話も
出だしは「ワタシハニホンニスンデマス。エイゴハスコシシカデキマセン」
のフレーズで頑張ってみる
960名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/01(日) 19:59:09.71 ID:37/uufq6
>>959
つい最近の話だけど、やっとチャットでKindleについてやり取りできるようになったから
(もちろんメールと同じように電話かけろって警告が書いてある)
それでしつこく相手に電話が受け取れないしかけられなかったって旨、もしくは英語が全く話せないってことでやってみたら?

メールだとそれこそ何通もやり取りしてゴリ押ししないとだめじゃないかな?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 11:13:13.09 ID:Yuv2DyiX
日本でお買いものしましょう!うけたw
962名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 16:40:15.73 ID:rEqELh7s
日本でお買いものしましょう!だけちゃんと日本語になってるのがうけたw
963名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 16:40:56.97 ID:rEqELh7s
英語がしゃべれないオイラのために忠告してくれたんだな
964名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:15:29.57 ID:uQGqTCH/
日本のアマゾンでいい加減売ればいいのにね。
wifiでも技適受けなきゃいけなかったっけ?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 17:17:56.66 ID:vcNKA2tL
技適は必要。
てか、今見てみたけどちゃんとKindle3の裏に技適マークあるじゃん。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:29:36.89 ID:Zq2d0yvX
わざわざ日本で売る必要がないからだろうな
967名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 19:43:12.63 ID:VYqGbASE
>>957
日本のAmazonのトップでKindleプッシュしてる時に買ったんだけど、それみて飛んだのにそう言われるのは複雑な気分だった
968名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:05:47.83 ID:uQGqTCH/
技適って国毎っしょ
日本の技適通すのが手間かかるんだろうね
俺は今はSony Reader PRS-900使ってて
kindleはandroid版か今度の宣伝入りのを買う予定なんだけど
俺も含めてwifi使わなくても一応違法は違法なんだろうね
それともkindleは日本の技適通ってるの?
969名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:19:55.53 ID:vcNKA2tL
>>968
日本の技適マークついてるってば。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:33:05.70 ID:rEqELh7s
>>969
中国で作ってるからそのあたりの偽造は得意技だからね
971名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 20:38:09.17 ID:uQGqTCH/
>>969
すまん
つまり犯罪者は俺だけかw
しかし技適通してるならamazon japanも売れば良いのにね
Sony Readerが国内であの値段で売れたなら
十分いい商売になったんじゃないかな。
android版はぜひとも日本でも販売して欲しい。
SonyReader修理でアメリカ送ったけど時間かかったし
面倒だったからなぁ
972名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 21:48:21.50 ID:iOH4sM38
>>969
日本のキャリアが売ってない輸入携帯とかでも
技適ついてる機種はいくらでもあるだろ
973名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 22:00:09.71 ID:KOyTD86l
iPad2買ったらKindle不要になった。
電車通勤なら車内でって使い道あったけど、
両方共ベット上でしか使わないから
使い分けるほうが面倒。誰か買って
974名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 22:20:46.74 ID:uQGqTCH/
程度と値段と取引方法次第だよねw
android版買う気だったがE-ink版も考慮中だったし
975名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:44:10.60 ID:sIkH3mdh
別の国からアクセスしたら、その国でお買い物しましょうって出るんじゃね?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/02(月) 23:58:34.00 ID:rEqELh7s
>>975
よし、今から行って来る
977名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 02:54:38.06 ID:clLYq7/y
そういえばKindleでアリスソフトのサイト開いたらJapaneseOnlyって出たなー
978名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 07:56:39.44 ID:48+fl+X2
東京で、Kindle3やDXを試しに触れる店ってありますか?
電源オンで実機の動きを試せる所がよいです。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 08:29:20.51 ID:Bu8xxXrz
>978
ないんじゃない?
持っている友人に触らせてもらうのが一番でしょう
980名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 09:12:48.84 ID:48+fl+X2
>>979
iPadとかAndroid Tabletを持ってる人はいるけど、Kindle持ってる人はいない・・・
981名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 10:10:49.39 ID:dgnJZJ7r
アキバで「Kindle持ってる方見せてください」ってプラカード持ってれば誰かが…
982名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 10:19:45.92 ID:Bu8xxXrz
自分はDXも3ももっているが、プラカードに見せてと書いてあってもスルーするかもしれない・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 12:08:35.60 ID:flSgt1dt
Kindle 3ポチッた。
送達予定日が明日で、まだアメリカだけどちゃんと届くのかな。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:42:17.65 ID:wxcheEQN
>>973
iPad2で長編小説読んでみてから考えてもいいかもしれない。
985名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 15:58:19.58 ID:oYbKbVCe
デポジット680円返金しますってメールキタ
一瞬とられるのかと思ってあせったが..
986名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 16:57:31.07 ID:PM4s1o3y
kindle2台買ったんですけど、新聞の定期購読って1台にしか送信できないんですね><
987名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 16:59:43.40 ID:/DoMnfPr
>>986
アカウントを分けても?
988名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 11:17:54.17 ID:qEBMVI5g
うんこおおおお
989名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 12:18:51.34 ID:mX7IHYGQ
誰だしろがねか?
990名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 12:26:22.49 ID:1WbLLzua
(´・ω・`)っ
Amazon Kindle (キンドル) 総合スレ その19
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/ebooks/1304479556/
991名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 12:54:02.37 ID:uA5twfmd
ちゃんと埋めずに待機するんだな
えらいえらい
992名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 14:08:02.51 ID:A63Lwe8q
そろそろ埋めよう

Kindle4はメモリ倍増でお願い!
993名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:01:09.20 ID:6KMCoVdV
4よりも
amazon.co.jpでkindleストア開始おねがい
994名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 15:23:41.48 ID:v41A7gMM
そうだね
本もだけど付属品のカバーとかスキンとか売ってほしい
995 忍法帖【Lv=1,xxxP】 :2011/05/04(水) 16:27:14.45 ID:OtnLUC8w
日本語書籍を売ってくれ。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 17:10:21.44 ID:9xpcyEUz
Kindle4は7インチのタッチパネルでお願い。
997名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 17:22:33.56 ID:pGxb6Wip
日本語書籍イラネ
998名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:01:21.33 ID:pPoX8RfH
Kindleなんて便所でケツ拭く紙にもなりゃあしねえよ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:05:17.45 ID:uA5twfmd
次期kindleは縦書きやルビに対応して欲しい
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/04(水) 18:06:41.34 ID:0tXAL84d
まんこおおおおい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。