恥ずかしくて聞けない建築の初歩的質問コーナー(23)
恥ずかしくて聞けない建築の初歩的質問コーナー
建設住宅業界版です。
新スレおめ!
前スレ
>>994 >設計事務所の図面の中に、CL,BU,UEという、おそらく塗装仕上げでないかと
>思うのですが、この意味がいまいちわかりません。
>CLはクリアラッカーと思うのですが、あとは??
>よろしくお願いします。
Bはシラネ
Uはウレタン
Eはエナメル(E=エマルジョンの場合もある)
4 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/06(月) 19:18:04 ID:JuSNYqdv
>1乙!
5 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/06(月) 20:54:23 ID:nQDHe53Z
>>3 UE 2液形ポリウレタンエナメル塗り
CL クリヤラッカー塗り
BUは初めて見た。
6 :
3:2005/06/06(月) 21:03:13 ID:???
7 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/06(月) 21:08:44 ID:1nBgns1x
>3,5
あ!ありがとうございます!
BUってなんなんでしょうかね・・・・・
一度質問してみますね。
その回答を書き込んでみます。
8 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/06(月) 21:22:07 ID:IowdEvsE
ブチルゴム系のシーリング?
サンルームの透明部分について、
塩ビ、アクリル板、ポリカーボネイトなど各種あり、
また厚みも何種類かあるようですが、
それぞれメリットデメリットなどあるんでしょうか。
太陽光線、ひょうや豪雨、台風など考えたとき、
厚みや材質はどれくらいがいいのかなあと思いまして・・・。
色は透明です。
シール関係ならバックアップだろ
11 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/06(月) 21:37:32 ID:IowdEvsE
塩ビ:安い
アクリル板:透明性大
ポリカーボネイト:耐侯性大
12 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/06(月) 21:38:18 ID:IowdEvsE
>10
屁関係ならブだろ。
13 :
963:2005/06/07(火) 09:13:15 ID:ZFLlKJyD
剛床工法というものがあることを知りました。
実際地震に強そうなのですが、現在検討中の工務店ではその工法は採用してないそうです。
素人考えですが、木造3階建てなので最終的に構造計算するのですが剛床であろうが、他の床構造であろうが、
しっかり構造計算に基づいて建築すれば強度的には同じレベルのものができるのでしょうか?
>>13 木造二階建てで剛床にするとかなり耐震性に余裕が出る。
木造三階建てだとそこまでの余裕を持たせることは厳しいだろうから
黙っていれば建築基準法ギリギリのができあがる。
木造三階建てを選んだ時点で強さは最優先じゃないと言ってるような
もんだが、それでも強い家にしたければ住宅性能表示で耐震等級2とか3を
求めればいい。
それなりに金は掛かるけどな。
15 :
963:2005/06/07(火) 10:29:12 ID:ZFLlKJyD
14さんありがとうございます。
耐震等級2とか3を要求すれば、剛床でなくとも地震に強い家になるのでしょうか?
17 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/07(火) 11:05:59 ID:zAexSqOo
建築会社で働くには何の資格がいるのですか?
営業だけならいらないの?
宅建を取ったらなにができるの_?
18 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/07(火) 11:32:49 ID:Zc38p9xv
最近、土地探しを始めました。
法面のある土地についてですが、
建蔽率や容積率は法面の面積も加算して計算してもいいのですか?
20 :
18:2005/06/07(火) 11:52:47 ID:Zc38p9xv
水平投影面積な
22 :
18:2005/06/07(火) 12:11:05 ID:Zc38p9xv
>>20 調べたら「水平投影面積とは、凸凹や斜面の土地でもその土地が水平だとして測った面積をいいます」
斜面の部分を倒して平らにした場合の面積ということなのでしょうか?
23 :
18:2005/06/07(火) 12:11:41 ID:Zc38p9xv
>22
宇宙の果てから望遠鏡で観測した面積だよ。
でこぼこなんか関係なくなるだろ。
当然だが、土地を真上から見たとき、な。
26 :
alo:2005/06/07(火) 12:26:32 ID:+aq7Dpbs
ハンチについて質問です。
現在木造住宅を新築中なのですが、ベランダ下に重荷を耐えるため図面上でハンチが
かかれているのですが、実際には棟が上がった時点で設置されていません。
直接業者に聞けばいいのですが、もしかすると後から設置するものなのかなと、
なかなか言いにくくて・・。
ハンチは後付けするものなのでしょうか、誰かお答えください。
27 :
18:2005/06/07(火) 12:44:11 ID:Zc38p9xv
>>24 >>25 ということは、しつこいようですが、
*
*
*
*
***********こういう土地は、
*****************こう成る訳ですね。
今、検討中の土地が300平米(法面200平米含む)となっております。
この場合平面部分の100平米+(法面200平米の水平投影面積)が実質面積と考えたらいいのかな?
ちゃう。
表記は通常水平投影面積で表す。
よって 水平部分100u + 水平に土地を削れば200u使えますよ と言う組み合わせ
29 :
18:2005/06/07(火) 12:57:11 ID:Zc38p9xv
>>28 なるほど!
この土地は建蔽率は40%でしたので、
200平米使えますよ、ということは80平米使えると考えれば良い訳ですね。
実質、平面部分のみを考えると建蔽率80%になる。とそういうこのですね。
底辺が5cm、斜辺の片方が3cm、もう一つの斜辺の長さが4cmの三角形があるとする。
底辺の5cmに相当するのが水平投影面積でありかつ土地の面積。
3cm+4cmの7cmではない。
>27のAAで表現したい事は多分あってるんだと思う。
でも、斜面があるほうはアスタリスクが15個なのに、平らなほうは17個なので勘違いしているようにも見える。
>27の文章も読みようによっては正しいし、別の読み方をすれば>28のように否定したくもなる。
どこか分かりやすいサイトをポイントしないと誤解は解けないような希ガス。
31 :
18:2005/06/07(火) 13:12:24 ID:Zc38p9xv
>>30 アスタリスクの数は気にしないでください。
おさらいをします。
Q、土地面積300平米(法面200平米含む)建蔽率40% 容積率100%でしたら。
A、『建床面積80平米 総床面積200平米 の建物が建てられる。』
でオケ?
>>31 間違い
土地面積が300平米で建ペイ40容積100なら
建築面積の上限は120平米、延床面積の上限は300平米
(あくまで面積だけの話)
そのうえで、法面を造成して平らにするかしないかは自由
(一定規模以上の盛り土や切り土は許可が必要)
33 :
18:2005/06/07(火) 14:04:24 ID:dmXXWS7w
>>32 とりあえす法面はあまり意識しないで良いということですね。
ありがとうございました。?・
>>33 気にしなくて良いのは面積の話しだけね。
法面の傾斜角度、高さによっては、相応の建築規制が掛かって来るからね。
個人で造成するのも、隣地との関係や費用の問題等々、容易じゃないよ。
H.13年度からの建設・住宅業界全体の売り上げが分かる資料って
どこかにないでしょうか。参考になりそうなHP等あれば教えていただきたいと
思います。
>>35 多杉て何をあげたらいいのかわからん?
5年もまえのこたぁ〜忘れた。
37 :
18:2005/06/07(火) 16:47:14 ID:QADAuFqQ
>>34 やっぱりその土地を管理している不動産屋さんに聞いてみないと
詳細は判らないですね。
いろいろ答えて下さった親切な方々、ありがとうございました。
感謝!?・
何社も競合させる時、各社下見する時間かち合わない様にした方がいい?
下見が偶然かち合って裏で情報共有されて談合みたいなのされるのが困るから
>>38 なるべくなら競合してる他社とは顔合わせたくない罠
相見積を取るなら、それくらい気を遣ってくれよな
談合とか?ねえよww
40 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/07(火) 17:24:10 ID:OTwqZ8FO
>>38 関係ないが業者には何社からも見積とってるとは伝えた方がいいよ。礼儀だから。
41 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/07(火) 17:27:52 ID:m4WCiOOd
馬鹿な質問ですけど
デッキ、コンパネ等に床スリーブ(ボイド)を取り付けるとき
ボイドストッパーでボイドを取り付けるのはいいんですが
その際床に穴を開けるのでしょうか?
>>41 デッキなら、先に空けておかないと
あとでガス等で切るのは面倒だしコンクリも劣化する
コンパネなら…ってか、それ型枠だろ!w
43 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/07(火) 18:00:33 ID:m4WCiOOd
そう型枠だけど
デッキはやっぱり穴開けとくんだね
ていうか全部穴あけとくの?
45 :
7:2005/06/07(火) 19:25:41 ID:nAbxCv5P
7です!
昨日は教えていただいて、ありがとうございました^^
BUの謎が解けました・・・
独自で考えたらしいのですが、ブラッシング仕上げで、ウレタン染色仕上げ、
だそうです。。。ORZ
でもそんな仕上げ、現場で誰かしてくれるんですかね・・・・
どうやって見積するんだろ・・
ちなみに床がボードって会社のブラッシング仕上げ床材なので、その仕上げにあわせて
あわせて玄関框とかヨセとか仕上げるらしいです・・。
誰かやったことありますか?あったら教えてもらえると助かります。
>>45 報告乙です
んじゃ、BUってのは一般に使われる用語ではなかったのか(w
>ちなみに床がボードって会社のブラッシング仕上げ床材なので
ググってみたら見つかりました(ボード ブラッシング で検索)
和風建築に使われる「うづくり」(杉板等をブラシで磨き木目を
浮き出させる)みたいな感じですね
ちなみに「バーナー仕上げ」ってのは、焼板のことらしい(w
杉板のビシャン叩きキボン。
あしたの俺とこの晩飯は
牛ステーキのビシャンたたき。
49 :
BU:2005/06/08(水) 07:25:52 ID:???
略語は図面に記載すべきですよね、先生!
凡例と同じで、事務所・会社によって違うため、
略語も図面に記載するべきだと思います。
51 :
7:2005/06/08(水) 09:43:51 ID:MhfCBwOT
7です^^;
あとからきた図面には記載してありましたorz
でも普通わかんない・・・
しかしどうやって誰に仕上げてもらおうか・・・悩む(;-_-;) ウーム
>>51 電動ドリルに、ナイロンブラシをチャックで装着して
自分でやってみれ!
漏れはうづくりとか自分でやりますた(大工さんの指導の元で)
ただし防塵メガネと防塵マスクは必須(w
53 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/08(水) 16:42:53 ID:nipO3Xuc
和室を洋室にリフォームしようと思います。
そこで、床暖房を入れようかどうしようか迷っているんですが
やっぱり多少無理をしてでも入れたほうが良いんでしょうか。
欲しい人は無理しても入れたほうがいいと思う。
>>53 和室だけに床暖入れるなら、ホットカーペットで十分だと思うよ。
面積的に比較的広範囲(例えばリビング全体とか)をカバーしたいなら、
床暖のメリットも出てくるだろうけど。
56 :
53:2005/06/08(水) 17:07:17 ID:nipO3Xuc
>>54 >>55 ありがとうございます。
和室6畳をリビングにするつもりなんですが
床暖房のメリットってなんでしょうか?
ホットカーペットも使ったことがないので
違いがよくわかりません。
「欲しい」というよりは「必要なのかなあ?」と悩んでいるところです。
じゃ多分いらないと思われ
>>56 「床暖房の基礎知識」で検索して勉強してね。
6畳程度なら、設備投資費、維持費だけ考えても無用の長物だね。
必要なら、6畳用のホットカーペット(フローリング調とか色々有るから調べてみてね)
とか買えば良いよ。
60 :
53:2005/06/08(水) 17:35:45 ID:???
>>57 そうですね。いらないみたいですね。
>>58 ご丁寧にありがとうございます。
もういらない気分になってますが、もう少しちゃんと勉強して検索して
結論を出します。
ありがとうございました。
木造在来住宅、洋室を間仕切壁で2部屋にします。
既存の梁下に新規柱を接合し、固定した柱を元に軸組み、ボート張りと進める予定です。
この新規柱を接合する時、既存のクロス貼り天井を壊さずに施工するには、
天井裏を確認の上、梁下の天井ボードを柱が入る大きさに開口し、
柱を入れ込んで梁に接合、その後ボード開口回りを補修、
この方法でよろしいでしょうか?
62 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/08(水) 23:03:59 ID:/V5+nNz3
>>61 在来工法では天井を下げて組んでいる為
柱寸法の開口で空けても柱の方が大分長くなる為
天井を崩さず梁に接合するのは無理です。
後付の間仕切りなら無理して梁と繋げる必要が無いので
床と天井に下地受けをベタッと縫付け
それに対して間仕切り柱を組んだほうが良いですよ。
>>62 どうもありがとう。天井の下地受けは既存柱と野縁に固定すればいいのですか?
普通に使う分には強度は問題ないように思えます。
一般にはこのやり方が多いのでしょうか?
64 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/08(水) 23:40:40 ID:/V5+nNz3
>>63 そうですね、既存柱と野縁に固定で大丈夫です。
間仕切り柱自体がつっかえ棒の役割になるように
きっちりと組んだほうが強度的には確実です。
構造と無関係な間仕切りを作るときは
このやり方が一般的です。
頑張ってください!
都市計画区域外 90uの特殊建築物の新築
建築確認申請か建築工事届けは必要でしょうか?
>>65 建築確認申請は不要だが、この計画を建築主事に通知して
審査を受ける計画通知は必要。内容は建築確認に準ずる。
詳細は地域により若干の差異はある。
67 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/09(木) 09:20:42 ID:fPp73Bd6
>>65 その内容だけで判断するなら
6条1項1号より100u以下なので
確認いらない
15条1項10u以上なので
工事届いる
68 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/10(金) 23:05:04 ID:fOkZ0ODn
2階建て住宅吹き抜けのクロス貼り工事
どんな足場がいいでしょう?
足場費用はどの程度かかりますか?
クロス屋スレへゴー
70 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/10(金) 23:41:59 ID:xvup9jLY
教えてください
準防火地域で敷地内に既存建物1つがあり、
そこへ別棟をもう1件建てようとすると 既存建物から今回建物までの距離
?m以内は既存建物の開口部を網入りガラス等にしないといけないと思うのですが、
基準法or施行令の何条にあったかどなたか教えてください
71 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/11(土) 08:19:38 ID:+LgC4/La
>>70 法64条1項・法2条1項六号・令109条2項・建告1366号
なんか,講義の宿題みたいだw
72 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/11(土) 09:39:18 ID:ts3n01l4
>71
ありがといございます!
床ころがし配管とはどういう配管ですか?
知っているふりをしているうちに三年目に突入し周囲の人に聞けない状態になってしまいました・・・。
>>68 いわゆるビケ足場
一定規模以下なら1ヶ月一律○万とか
詳しくは足場屋さんに見積依頼を、どぞー
>>73 スラブや土間コン等の平らなところに「転がすように」配管すること
実際は転がしっぱなしじゃ駄目なのでレベルバンドやサドルバンド
で固定することになる
より詳しいことは、設備屋スレ、もしくは水道屋スレで、どぞー
>69
誘導した先が激しく良くかったな。w
建築工事届けとは何を記入する様式になっているのですか?
鉄筋コンクリート造の工期短縮が図れるという
RC-Z工法のメリットデメリットはどういう点でしょうか?
よろしくお願い致します。
80 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/12(日) 21:07:32 ID:e7yoXcAM
いまだに見切りと見込みと見付けの違いが
わかりません
初歩的ですが教えてください
82 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/12(日) 23:50:17 ID:TDPWJDpX
和小屋組み梁間寸法4,550と5,460の場合、
梁せいはいくら必要ですか?
梁スパンは1間おきでいいのですか?
83 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/13(月) 00:05:47 ID:BszcDE7q
豆板の事、じゃんかっていうじゃんか プッ
なんで「じゃんか」なの?
junk:かたまり、厚切れ、くず物
junkman:くず屋
このあたりから来てる?
>>82 和小屋梁(束間隔910)重い屋根の場合の目安です。
スパン4,550@1,820で末口φ210
@2,730で末口φ225
スパン5,460@1,820で末口φ225
@2,730で末口φ240
特殊な場合は梁断面だけでも構造計算をしたほうがよい。
>>82 いろいろと意見があると思うが
和小屋梁瓦土なしの場合の目安です。
スパン4,550@1,820で末口φ270 or 105×300
スパン5,460は掛け方を変えてみるか、やめるか。
3間とばすのはしんどい・・・
これでも大工の経験からだと小さいと言う人がいる
87 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/13(月) 23:12:32 ID:cUW3buzN
>>85 >>86 ありがとうございます。
和小屋では3間はしんどいのですね。
末口とφとはググってみます。
洋小屋のトラス方式なら大きな梁間が可能なのでしょうか?
3間、4間でも大丈夫でしょうか?
ツーバイでも可能でしょうか?
88 :
86:2005/06/14(火) 08:53:51 ID:???
>>87 洋小屋のトラス方式5間は楽に飛ばせます。昔の学校がそうです。
下弦材は120×150〜180の10mものを使います。
理論上は中央に継手があってもいいのですが
10m材は入手困難な材でもありませんし、極端に高い分けでもありません。
ツーバイ可能です。トラス状に並べて合板打つだけ。
和小屋の3間も大きい材があれば問題はない。
>>85さんが言われるように計算してみる。
末口400もあれば持ちそうだが入手できる?かな。
>82
小屋組みを現しにするのでなければ軽量鉄骨のトラスかラチスを架けたほうが安くて確実。
>>89 施主がOKならそれも良策
だが、田舎だと「太い梁こそが自慢」だったりする…
91 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/14(火) 14:03:47 ID:vBvKgdNo
用途地域・・・商業
防火地域・・・防火
の場合、100u以下の2F木造でも耐火建築必須でしょうか?
準耐火の場合もありますか?都内です。
横須賀に住んでいます。
昔からの土地と家で建て替えができずに困っています。
敷地は113坪と近辺では大きいのですが、建て替えで大きな問題に衝突してしまいました。
公図で敷地の周りに道路と呼ばれる道が無いのです。
細長い階段の中腹に家の門があるですが、うちだけではなくこの辺りは結構多いかと思います。
市に申請をしにいって許可が降りず初めて問題があることに気がつきましたが、
他の同じ環境の人はどうやって建て替えているのか不思議に思います。
1件ほど建て替えした家の人に聞いたところ、建築の業者がうまくやってくれたそうで・・・
どこの業者なんでしょう。
確かに古い家の半分以上は建て替えずに耐震などの補強をやっているようです。
でも実際問題として、どうみてもひっかってしまう建築法をどうやってすり抜けたのでしょう。
誰かわかる人いませんか?
京都とかさ、一部除外区域ってあるけどさ、横須賀は知らん
ま、そういう弱みにつけこむ建築業者もあるのは事実
非メーカーなのだろうが、道路ができるまで待つとか、
私道をうまくひっぱるとか
階段の途中にあるらしいので無理そうだが
家を売りたい業者なら解決策があるかもな
>>92 ビフォアアフターに応募してリフォームと称する建替えをやってもらおう
>>92 >市に申請をしにいって許可が降りず初めて問題があることに気がつきましたが、
申請を自分で?
それとも業者さんが?
業者が、申請を出す段階で、初めて気付いたってことなら
(接道義務なんて初歩の初歩だろうに)なんと間抜けな話だなと…
97 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/14(火) 16:13:10 ID:jI/863Xn
>>92 許可申請になる前の43条で逃げた可能性はあるな。ごり押しで・・・
98 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/14(火) 16:18:08 ID:NHD7jgnz
就職をするにあたって、この業界の
良い点、悪い点についておしえてほしい…
>>92 建て替えた家はどうせ役所のパトロール来ないからやってしまえと
確認出さないでやったのだと思います
まさしくビフォアフターの手法なんですけどね
耐震上問題があるなら役所に相談すると言う手もあるけど
ほとんどゴリ押しというか今まで役所が黙認してた経緯もあるからね
>>98 良い点→実力を付ければ独立可能
悪い点→向いてない人はどうあがいてもだめぽ
101 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/15(水) 08:08:30 ID:tUEADyAj
質問です
和室押し入れの中の壁ですが
化粧ボード仕上げとクロス貼りは
どっちが高いですか?
>>101 どっちもどっち。
押し入れ用の珪藻土板などはやや高いがそれなりの性能あり。
疑問:和室押し入れにクロスなんて貼るの?合板で良いんでは。
ローコスト狙うなら。
押入れボードっていう手もあるぜよ!
※ウレタン防水平米いくら位で施工できる?
104 :
101:2005/06/15(水) 08:31:45 ID:tUEADyAj
図面では化粧ボードって書いてあったんだけど
仕上がり見たら石膏ボードにクロスでした
ああ、また沸いたか・・・。
「性能よりも金額厨」
>>104 単純に値段だけで考えたら石膏ボードにビニールクロスの方が少し高いはず。
クロス屋呼んで、下地処理させてクロス貼る手間代が掛かるからね。
図面作成時には値段だけで化粧ボードにしておいたけど、現場入ってから
ボード屋とクロス屋がいたから
「化粧ボードの手配がまだ?だったら押し入れの中もついでにPBとクロスでやっちまってくれよ」
…って感じじゃねえの?
>>106 多分、大工が間違えて石膏ボードを張ってしまったので
クロスにしたのが本音だったりして。
間違えた原因が業者にあるなら、赤字になろうがなんだろうが設計図どおりに直すのが義務ではないのですか?
施主が土建屋のレベルまで降りていって合わせなければならない決まりでもあるのですか?
クロス張りならグレード上がってていいじゃん。
化粧ボードってのは押入れボードのことだろうけど
あんな安っぽいのおれは絶対にヤダ。
そりゃ図面どおりになってなければ交換させられるけど、
特に使い勝手や見た目が醜くなってないんだったら
妥協するのが賢い消費者。
押入れ内の仕様ぐらいでそんなに気にする客じゃ他でも苦労しそうだなあ。
> 施主が土建屋のレベルまで降りていって
何様のつもりだ?馬鹿
>110
何熱くなってんだ?w
えーだってむかつくだろこんな馬鹿w
漏れは業者の人らにそんな考えも扱いもしないし
施主は業者の都合なんて考えない。
業者も施主の事なんて考えない。
煽りだとしてもわざわざ煽る>108は莫迦。
115 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/15(水) 16:20:26 ID:3Sz0uDkV
造園業の業者は庭造りだけじゃなく、テラスとかの施工も
やってもらえるもんでしょうか?
>>108が言っていることは正論かもしれんが
自分も同じようなことを他人から思われていることに
気付いていない。多分。
設計図っていったてどの程度の設計図なんでしょうね?
高々、申請図+仕上表程度だったりして...ハハハ
mail欄を読めないヤシ大杉。orz
119 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/15(水) 21:53:06 ID:vo9FHCvr
突然ですが、
オール電化住宅の給湯設備はエコキュートか電気温水器どちらがいいんでしょうか?
またおすすめのメーカーって何処ですかね?
質問ばかりですいませんorz
120 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/15(水) 22:34:31 ID:4t+2ikwk
建築確認の事で教えて頂きたい事があります。
6坪くらいの倉庫を作ったら、市役所から建築確認を出すように言われました。
建築士に頼まないで自分で申請する事は可能でしょうか?
また、倉庫でも完了検査をやらないとダメなのでしょうか?
大工さんに作って貰ったんですが、有り合わせの材料を使ったので
建築基準法に違反してると思います(柱や梁が細い?)。
倉庫にも建築基準法は適用されるのでしょうか?
よろしくお教えください
>>119 電気温水器では、風呂の追い炊きができないが、コスト安い。
オススメのメーカーは、自分で決めてください。
>>120 倉庫にも当然建築基準法は適用されます。
しかし、無届建築をあとから、建築確認を出せと?? ずいぶん鷹揚な自治体ですね。
電気温水器でも、追い炊きは普通にできるよ
特別安っちいやつは別だが
>121
確認取らずに建築中の物件を誰かが告ると
特行政がやってきて、はい、工事中止、
確認出してね、となる事はあるよ
124 :
120:2005/06/16(木) 08:40:39 ID:??? BE:184572858-##
>121
適用されますか・・・
建築士に頼まないとダメっぽいですね
ありがとうございました
>123
正にその通りです。
裏の人(大工)に密告されました。
その人に建築を依頼しなかったのが気に入らなかったようです。
役所の人が言うには、
「(密告者の)体裁があるので、申請書だして下さい」
との事でした。
初めから正規の方法で建築しなかった私が悪いんですけどね・・・
チクった大工の現場を見に行って粗探しだ!
>「(密告者の)体裁があるので、申請書だして下さい」
とまで言ったのなら、正直に相談すれば案外簡単に片付くかもしれませんよ。
想像ですが、チクるやつっていうのは大抵嫌われ者です。
役所もその「裏の大工」疎ましく思っている可能性があります。
チクりで腰を上げてしぶしぶ取り締まりをする例として駐車違反が有りますが、
チクった人の家の前で大きな音でスピーカーを鳴らして
「OO-OOの運転手さん、駐車違反です。今すぐ移動してくださーい。」
と散々騒いでから、それでも出てこない場合は印をつけて、一時間後ではなく
二時間後ぐらいにまた来るというのがあります。
はっきり言って、チクった人への嫌がらせです。w
それでもチクりがあった以上は取り締まらなければならないので体裁だけ
取締りをしているのです。
裏の大工とあなたが揉め事を抱えているなら話は別ですが(後々まで何やかにやと尾を引くかも)、
「案ずるより・・・」かも知れません。
「私が悪るーございました。でも出来ちゃったので、正直あんまり手を掛けたくないのですが・・・・。」
と腹を割って役所と相談してみては?
意外と向こうから抜け道を教えてくれるかもしれません。
127 :
120:2005/06/16(木) 12:07:02 ID:???
>125
シロウトなので何が粗だかすら分かりません。
>126
密告の中の人は70歳くらいのお爺ちゃんなので、
事を荒立てずに時期を待つ戦法で行こうかと思います。
知り合いの建築士に相談しました。
明日、役所に一緒に行くことになりました。
建築士が言うには、何とかなる(してくれる)そうです。
多分
>>126さんの方法で話すのだと思います。
無事解決できそうです。皆さんありがとうございました。
>>127 たぶん、集団規定さえおおまかにクリアしてれば
確認申請出して通知書もらって終わり、のような…
雨が続くと、雨漏りが心配な現場
のことが、頭をよぎりませんか?
ちくるようなアホ大工に頼まなくてよかったね
>129
工事中に雨漏りが発見されれば逆に救われる。
施工途中の台風など、おれは「試験してくれている!」と
好意的に受け止めてるよ。
132 :
ばこばこ:2005/06/17(金) 14:19:48 ID:ic+SwQ/K
おととい嫁とHしてたら興奮のあまり中に出してといってきた。
どう計算しても安全日じゃないんですが・・・・・
皆さんお子さんは何人ですか?若しくは何人考えていますか?
大部分が1〜2人でしょう。
父親と母親の計2人から、1〜2人しか生産されないなんて間違ってませんか?
滅びますよ日本人。お子さんを産まないor産めない♀も少なくないのに。
子宝に恵まれますようお祈り致します。
農地から宅地へ転用する際に、必要とされる地盤改良は何ですか?
現在、田圃であり、3方も田圃で、面する1方が道路になっていますが道路より30cmほど低いので
埋め立てして道路より20cmほど高い土地にしたいのです。
実際には地盤の調査などしないとわからないでしょうが、埋め立てる時に必要な土や石の種類がわかると嬉しいです。
たぶん鋼管杭か、PC杭
>>134田圃の土は欲しい人にあげる。家づくりにはむかないから。
埋める土は真砂土。栄養分は少ないが締りやすい。
基礎の方式は調査の上、平面計画を勘案してきめる。
>>136 50cmまるまる真砂土はもったいない希ガス
砕石で充分(山土でもいいかも)
138 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/17(金) 20:52:09 ID:d3/wH1Zy
質問です。
オール電化住宅の新築を検討中です。
太陽光発電は採用せず、IHヒーターとエコキュートを採用する事になりました。
一部床暖房を採用したいのですが、電気式と給湯式とで悩んでおります。
ランニングコストだけを考えたなら給湯式の方が得なのかな?
寒冷地での話しだよ。
寒冷地用のエコキュート入れたよ。風がよくあたる北側の壁に設置したよ。
冬に苦情きたよ、1年前のことだよ。もうよき商品出かな?
建築地域と居住人数気をつけ名よ。
電気式なら蓄熱式ストーブ お客さんの評判よかったよ。
給湯式も昔見たく給湯器2個いらないし 評判よいよ。
電気式床暖房はやめたほうがいいよ。
寒い所の話だから、暖かいところのことは知らないよ。
>>138 一日中誰かが家にいる(24時間暖房)のなら深夜電力の蓄熱式がよいかも。
九州での話だが。
設計折り込み数件あり。評判すこぶる良し。
>>134 まず30cm盛土転圧して道路と同じ高さにする。
その上に、割栗石地業15cm,ベタ基礎コンクリート15cm。
建物周囲に25〜28cm盛土&整地。
建物周囲の地盤を道路から上げ過ぎると、床に上がるのに階段やスロープが大変。
地盤は敷地内の水はけが確保できる程度でよい。
水害対策?基礎の布高さをあげた方が安くできる。
>132
承諾済みの性交計画書とは違う作業をしたという事ですか?
お願いだから安全第一で頼みますよ。(´д` )
>>141 詳しいですね。134ではありませんが、
同じく道路より1メートル低い雑種地(200平米)を道路より30センチ高くするには、
どんな材料を使うのがいいですか?
教えてください。
田んぼの上にいきなり土盛りはまずいだろ。
特に木造の場合は杭なんか打たないから、盛土の重さだけでどんどん沈むよ。
沈むの判ってるんだから、
べた基礎にしてスラブ造って、
平面的に正方形で重心が中心にくるように、
プランニングしておいた方がいいな。
激しく沈むトコ何しても無駄でしょ。
関空みたいにジャッキアップ出来る様にしておくか?w
それでも屋外排水とかはどうしようもないね。
無駄ということは無いだろうがw
大谷みたいな地下が空洞なら別だが
そうやって多くの家が建ってきたんだしな
うちも農家で兄弟で土地を分け合って、自分は水田を潰して家をたてたけど特に平気だったよん
元々宅地でも3階建て以上の構造物はダメなくらい町全体が地盤が悪い所ですけど、
さほど沈下はしてないし土台も家も調査して異常なし
それなりの手順を踏めば心配する必要はないとおもうけど
大して良い田んぼじゃなかったって事かな?w
良い水田ではないですよ?
水田に向かないので宅地にしたのですから??
盛り土して沈むなら、家建てても沈む罠
なら盛り土して沈ませて、落ち着いてから家建てたほうがイイ
もちろん地盤調査して、改良や杭も検討しる
余分に盛って2〜3年放置。
その後余盛をすき取って建てれば最強なんだけどね。
ただ、やりすぎると逆に盛り上がってくるけど。w
10mぐらい盛ればどうだ?w
素直に鋼管杭。それで解決。
プレハブ=プレファブリケーション?
ということは、在来やツーバイでプレカット材を使ったものも
プレハブと呼んでも間違いではないでしょうか?
>>156 広義でいえばその通り。
一般では通用しないと思うけどね。
昭和の時代でさえ大工の作業場できざんでいたのだから、
在来=プレカット=プレハブ
ってことか。
「躯体まで含めて規格化され工場で大量生産」
が、プレハブに該当すると思う
在来プレカットやツーバイは、家1軒単位で見れば
ほぼ単品生産だし、後工程(現場作業)の方が多い
生コンはプラントで練る。
型枠は加工場で叩く。
鉄筋も加工場で加工する。
という事はRCは・・・・。
>>160 惜しい。
打設まで工場でやってきたらプレハブだったのに。
鉄骨をプレハブと誰も言わない。
>>161 >打設まで工場でやってきたらプレハブだったのに。
プレキャストでしょ
コンクリートブロックは「プレハブ」か?
違うよねえ
>>162 プレキャストコンクリートは「プレハブ工法」の一つですがなにか?
サイト打ちPCa
>>152 埋め立て地は普通そうするみたいね。
そういう沈下を「自然圧密」というらしい。
ビルとかは基礎をしっかりするので、道路が車の通行で沈む。
マンホールのふたなんかが盛り上がっているのがそれ。
で、ビルは沈まないから、道路との間に段差ができる。
これを、抜け上がりという。
>>159 おれもそう思ってたんだけど、プレハブ=大量生産ではなく、
工場であらかじめ作っておいて現場のコストや工事期間を抑えるのが
メインらしい。
大量生産にもつながるのは確かだが大量生産が主目的ではなく
家一軒でも工場で規格通りに加工してあればプレハブなんだと。
167 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/20(月) 11:33:24 ID:gEUqs4va
外壁やベランダに木を使った家を建てたいのですが、
やっぱり、後々のメンテナンスは大変ですか?
セルロース断熱って、どうなのでしょう?
メリットは教えてもらったのですが、
逆にデメリットってありますか?
国土交通省の定義では、
>木質プレハブ工法:木材を使用した枠組に構造用合板その他これに類するものを
>あらかじめ工場で接着することにより、壁及び床版を設ける工法をいう。
>>167 私もつい先日、工務店に「ベランダを木で作りたい」と言いましたが
「4、5年に一回のメンテナンスが必要ですよ。
さぼると砦みたいになっちゃいますよ」と答えられました。
で、いま悩み中です…
正直な工務店だねw
>>169 「1年に4、5回」だったら考えちゃうけど「4、5年に1回」だったら悩む事もなかろう。
>>169 メンテじゃなくて、作り直しの間違いだろ。
木の変化を楽しめる人ならいいんだけどね。
ヒビが入って節がポロリと落ちて、色は灰色になり
釘やビスのサビが垂れて染みになりやがてズボッと抜け落ちて・・・
木が好きな人はいっぱいいるのに、なぜか経年劣化を嫌うのか
不思議なところ。
樹種をちゃんと選べば価格はあがるがメンテ回数が減るし、
なにより外部に適した木は経年劣化したときの味わいがいいので
その辺ちゃんと話し合うほうがいいかも。
近所に木のバルコニーつけた家があるけど、2年ぐらいでかなりみすぼらしくなってる。
最初は、いい感じだったんだけどね。
あの上歩くのは怖そうだな。いつ崩れ落ちるか分からないし。
マイホームが完成し引き渡しされたのですが、床をよくみると傷や凹みがありました。
ワックスがかかっていて一見綺麗だったのですが、滑りすぎて老人を抱えていたので綺麗にふき取りました。
蝋で傷を埋めてあるらしいのですが、これらはごく普通の事でしょうか?
傷などすぐつくので神経質になるな!ともいえるのでしょうが高い金を出しているもので。
>>175 報告しないのはどうかと思うが補修の方法としてはよくある方法。
いえいえ、報告したら
「ひどい場合は張り替えをしていますが蝋で補修してあり、これくらいは許容範囲です」
という回答でしたので気になっただけです。
通常は床張りかえかと・・・。
ワックスで小さな傷は隠すことはありますが、
ワックスで隠せないような傷ともなると張りかえするのが通常です。
ましてや、ロウで補修するくらいならインチキですけどね。
>>177 床材の仕様にもよるけど一般的なフローリングとして、、
張り替えは、誠意を示すにはいいんだけど他の板との繋ぎが
不自然になったりするから、やらない方がマシだったということが
よくある。
工具落としてへこみができることはあるんだよな..
コンプレッサーも注意して置いているのだがコツンとやってしまう..
>>178の言うとおりクリーン不可能なら張り替えなんだけどね
家具の搬入やらで、どちらで傷がついたかわからなさそうなら通称クレヨンで目立たなくしているのが多いかもね
特殊な事例かもしれませんが、建築基準法第42条第2項を含むセットバックについてよくわかりません。
17年前に新築したとき、接道増員で3m20cmのため、40cmセットバックしました。
今現在3m60cmの幅員です。
ここで建て替えを行うと再セットバックという事になるのでしょうか?
道路を挟んだ向かいは民家であり、道路左は5m近い道が元々あります。
説明が下手ですが
|
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
|_____|
5m
3.6m
___________| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
うち
左の道路にそって中心線とすると、再度セットバックしないといけないのか
前回お向かいと半分にしてセットバックしたので今回はしないでよいのかよくわかりません。
図がずれてわかんにのは俺だけか??
元々5m道路が存在していたならそっちを基準に中心線からのセットバックだったかどうか、やべーわからん。
まてまて、17年前は道路を挟んだ対象物と半々で計算してるな。
>>181 道路後退は、「道路の中心線から半分ずつ」後退する、が原則
お向かいが建て替えの際に40cm後退したら
道路幅員4mが確保されますので無問題
>>182 左の道路(幅員5m)は、接道してる道路ではないから
今回の質問に関しては無関係なのでは…
184 :
181:2005/06/20(月) 22:21:22 ID:???
いろいろありがとうございます。
>>182さん 図がずれてしまい申し訳あえいませんでした。
>183さん ということはお向かいさんが建て替えるよし先に建て替える今回は私はセットバックしないでも良いということでしょうか?
5mの道路側が基準道路として設定されていれば、再セットバック対象となる可能性が高いです。
>>185 >5mの道路側が基準道路として設定されていれば
逆じゃなくて?
>>185 それ条文のどこに載ってます?
よかったら教えてください
すまそ・・
当時向かいと半々で現状で途中まで5mの基準道路ね・・よく読んでなかった
向かいと君の家が道路からお互いに変な形で飛び出ているのか
基本は両面セットバックなはずだが、既存道路との関係で希にそういうケースもあるね
>>184 おまいさん家は、すでに道路後退義務を満たしてると思われ
法律が変わらないかぎりそのままで桶
左側の5m道路と右側の3.6m道路とは性質が違うのだろう。
左側は開発指導などによって役所からのお願いで5mとなって
いるのだろう。右側は42条2項道路で中心線からの2m後退。
左側5m道路には強制力はなく右側は法律の強制力がある道路。
役所に聞けば一発でわかること。
192 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/21(火) 10:48:29 ID:csy6JLMw
おまいら,今月号の建築知識買いCDが良い
193 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/21(火) 13:36:36 ID:PviSQv9r
マンホール用梯子 型番いくつ で発注しているけど正式名称なんて聞いたこと無いなぁ
防波堤梯子とか下水管梯子とか型番で同じものだったりする
ステップと呼んでいるがうちも型番
198 :
193:2005/06/21(火) 14:39:55 ID:???
埼玉県所沢市在住です。
30坪程度の狭小敷地に住宅を新築予定です。
できれば鉄筋コンクリートで。
身内の建設関係の人間からのアドバイスで、
設計事務所から検討した方がよいといわれたのですが、
下記のような会社を見つけました。
株式会社ウィークエンドホームズ社
http://www.weekend-homes.com/ 評判とかどうでしょうか?
よろしくお願い致します。
評価評判に関する質問はよそへ
ダイワハウスで建築した築14年の2階建て木造建築です。
接道する道路の記事を目にしましたので質問させてください。
我が家は父親の代に建てた建築物ですが、兄弟で敷地を分け合いちょとした問題が生じています。
接道道路が敷地から消えてしまったために建て替えが不可能となりました。
そこで、いまのうちから家の耐震補強をしてなるべく長く住めるようにしたいとおもい、
耐震メーカーへアンカーと呼ばれる物の見積もりをしてもらいました。
基礎と家をコーナー4カ所で支えるものらしく、4つ設置しないと効果がないために4つで1セットらしく
費用が120万ほどかかってしまいます。
工事は1日で済むとのことですが、基礎そのものが風化が激しく中性化しており、一部基礎と土台がずれているので実費はさらにかかるとのことでした。
基礎を直す場合、どれくらいの費用が通常かかるものでしょうか?
アンカー工事をしてみないと実際どれくらいの費用が基礎部分に上乗せされるか検討がつかないとMAXで出してもらえませんでしたのでわかりません。
アンカーとどっこいどっこい
基礎ならタックダインとか繊維で補修する工法があったとおもうが、
自分で揃えて職人に頼んで基礎を先になおしてもらう方が安上がりかも
樹脂と繊維、パテで補修と補強を同時にこなせる
橋柱補強で使ったことがあるけど、一般住宅の基礎にも使われている工法らしく
樹脂は基礎高45cmが10mで1缶2万前後
繊維が高くてm何万かはわからん
仕上げでモルタル1体2千円としても 外周40mくらいなら30万くらいで可能
しかし、なんだな 築14年で土台がずれてるってのは地盤が悪いところなのか?
204 :
193:2005/06/21(火) 19:28:56 ID:???
>>199 ありがとうございます
色々な呼び方があるものですね。とりあえず先方には「ステップ」と言ったら通じました。
>接道道路が敷地から消えてしまったために建て替えが不可能となりました。
もっと詳しく
>>200 RC造がご希望?予算がないと、厳しいかも。
上空を飛行機でも飛ぶのでもなければ、S造でも、木造でも良いのでは?
あと建てる場所と、階数で構造やらは変わってくるけどね。
>>202 もう一度話し合って、引き込み道路分の土地を
なんとかした方がいいぞ。
あんたの子供の代になってもめるぞ。
兄弟なんだろ?
>>207 わしもそう思う
建替え不可の土地なんザ資産価値無い
市場で処分できる形に文筆やり直すべし
分筆・・
>>202 14年前の建物なら筋交いもきちんと入っているだろうから、それ以上
強固にする必要はあるのだろうか。
安心代として四隅を強固にするのはそれなりに意味はあるのだろうが、
建物は全体で力を受けるのが理想で部分的に強固にするとそこに力が
集中してしまい破壊が起こることもある。
14年で基礎の中性化?ほんとかいな。ぼろぼろ崩れているのかい、
普通はそんなことはないので、他の業者にも見てもらってたほうがよい。
敷地が道路に面していない土地の価格は極端に下がってしまう。半値以下
3分の1ほどになってしまう。もう一度敷地の分け方をやり直すか、この
土地を元の一つの敷地にするために買い取ってもらうことを考えなくては
ならない。
211 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/22(水) 09:34:34 ID:5MVxOCNm
167です。遅くなりましたが、レスありがとうございました。
やっぱり「木」は難しいみたいですね。
そこは「杉の木」専門の会社で、室内は当然ですが
ベランダや外壁の一部にも木を使うのがほとんどらしく、
雰囲気はいいのですが…。
ありがとうございました。
昔の家は軒を深くしたりして工夫してたんだよね。
今はコストの問題や1mを超える庇は面積に影響したるするから
木の外壁やバルコニーはきつい。
防火の問題を別にしても。
213 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/22(水) 15:55:59 ID:pO0GFD/s
基礎の下に、コンクリートガラを埋めると、土壌汚染が心配だと言われました
土壌改良で、コンクリートを表土に混ぜるのは問題ないのでしょうか。
井戸を使いたいので、心配です。
柱状コンクリートによる土壌改良も土壌汚染が心配されるでしょうか
隣家の騒音に悩まされてまして防音を考えてますが何かいいものありませんでしょうか?
一戸建ての家なんですけど二重サッシ?みたいなのがいいのでしょうか?
隣家はちょっとアレな人なのでお願いとかしたら逆切れされそうなので・・・・
215 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/22(水) 17:31:59 ID:d6one3+P
テラスのことでお尋ねします。
三協アルミなどのメーカー製のテラスで、屋根の部分が
波板とそうでない平らな製品がありますが、どのように
使い分けるのがいいでしょうか?また、耐久性や汚れやすさの
違いはありますか?
>>215 波板は薄い。ポリカでもアクリルでも。だから、屋根材だけを取り上げたら持ちが短い。
だから波板テラスは一般的に安い。かっこわるい。
217 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/22(水) 17:53:50 ID:d6one3+P
>>216 傷んできたら取り替えれば済むことでしょうか?
家の敷地にテニスコートを作りたいのですが、建築物として許可が必要なのでしょうか?
219 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/22(水) 18:47:48 ID:B46TG91J
>>214 まず,隣家側にある内部と外部の隙間をふさぐこと。開口部(換気,給気,サッシュ等)を防音仕様に替えよう。
二重サッシュはもちろん良い。
その次に,家の壁仕様を考える。
手っ取り早いのは,隣地境界にそってそそり立つ重量のある塀をつくる。低いとほとんど意味なし。
参考までに 音 回折 でぐぐって音の性質を調べて見てください。
>>218 屋根がないなら建築物ではありません。
一定規模以上の観客席があれば、屋根がなくても条例などで規制されますが
個人の住宅の敷地ならそのような心配はないかと・・・
それにしても広い敷地をお持ちなのですね。
1コート800〜1500万くらいです。ナイター別で。
どうもありがとうございました。
いえ、クレーコートでなく土の入れ替えを行うのと、周囲に策金網+ネットを張る程度です。
支柱、センターネット、ローラーなどは既にありますので。
あと田舎なもので。
222 :
設計屋 ◆iKzbUKun/Q :2005/06/22(水) 20:57:04 ID:0s/q3YmJ
あのさ、このスレって俺も含めて専門家が結構出入りしてるわけじゃん
しかも口は悪くても一応良心を持ち合わせた奴等が
だったら2ちょんねるでマイホームプロデュースとかできないかね?
敷地調査〜法令調査から手取り足取り
設計をプロデュース
施工をプロデュース
できそうな気がするんだけどなぁ
もちろん、皆がある程度納得できるラインで報酬は発生するだろうけど
無理。
つかそんなことしたら言いたい事いえなくなる。w
2ちょんねる
便座に座って紙巻き器って右ですか?左ですか?
ミギ
hidari
自分の土地の詳細な図が欲しいのですが、なんとう図になるのでようか?
自分の土地が実際には綺麗な面ではなく、カーブがあったり、
道路が食い込んで来たため、登記されている実測図との間で面積でも20坪ほど
実際には少なくなっていることがわかりました。
財産としては問題ないので良いのですが、縮小したような形で測量された図形がほしいのです。
地積測量図で良いのでしょうか?
地積測量図はちがいますね。
さてなんというのでしょう。見取り図。地図。
電柱、支線のたっている土地を購入してしまいましたが、通常撤去及び移動は可能なものでしょうか?
可能であれば、その場合工事費用というのは私の負担になるものでしょうか?
>>231 移動は可能だが、希望どおりの位置に出来るかどうかは
ケースバイケース
>>229 法務局に行って『自分ちの土地の詳細がわかるものが見たい、
素人なんでよくわからんのです。』とちゃんと説明すると
丁寧に教えてくれますよ。
公図とか測量図でわかると思うんだけど、チラリと見せてもらって
使えるかどうか判断するだけなら無料でOK。
使えるようだったらコピーもらって500円か1000円だったと思う。
234 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/23(木) 01:42:50 ID:Vb4SXBFa
現役です。初心に返って質問です。
建物の構造部材に『梁』がありますが、この漢字、私は学校では「さんずいに
刃で下が木↓
シ刃
木
で習ったのですが活字では「梁」ですよね?
みなさんはどちらで覚えましたか?
今はひらがなで書きます。
カタカナだろ。
237 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/23(木) 09:17:44 ID:ETdl6od2
軸組合板張り工法で、
3m×6mの吹き抜けを作る場合、
吹き抜け空間に梁を露出させずに施工することは可能でしょうか。
よく、吹き抜けに梁と垂木を支える束を露出させた家を見ますが、
できるだけすっきりした吹き抜けにしたいのですが
>>234 おれも刃の横のチョンは付けないで覚えた。
>>237 たぶん無理。
建物を真上から見たときの矩形が矩形として地震力を受けた際、保てないと
思うよ。
開口部が無い壁で4面を囲めば可能だろう。
>>231 まずは電力会社に電話せよ。
建物との離隔距離が足りなくなるなどの理由なら無料でやってくれる。
その電柱がNTT管轄でも同じだと思う。
242 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/23(木) 12:33:56 ID:82Fc3PP5
釘や鉄鋼を使った家と木だけで組み立てた家ではどたらが頑丈なんですか?
釘や鉄鋼を使ったかどうか以外の要素による。
>どたらが
何だって?
245 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/23(木) 20:36:32 ID:YqYD7imQ
基礎について質問します。
築4年2ヶ月の大和ハウスの建築物件です。
排水が悪く、なかなか水抜きができないのと、
祖父が1人でも入れるようユニットバスを新しくしました。
ところが、基礎が壊してあるとかないとか意味がわからないことを言われてしまいました。
ユニットバスと基礎ってどうゆう関係があるのですか?
sageて
基礎と言うより、配管の問題だったのでしょう
敷地、間取りの関係上設計段階で問題があったのではないかと思います
今の基礎はユニットバスの場合に、床下の基礎は開口がないのが普通です
建築中問題が発生したか何かで、
基礎を壊し配管を通したか排水の悪いことを確認した業者が床下から手直ししたのではないでしょうか
247 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/23(木) 20:45:32 ID:YqYD7imQ
せーじて???
248 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/23(木) 20:45:47 ID:YqYD7imQ
ありがとうございました
業界板では質問スレはsage進行なの?
大抵の板ではage推奨だけど。
>>249欠陥或いは手抜きに関係した可能性が含まれる内容のためでしょ
特にHM名まで出ているので配慮した物と思われる
>>245 ユニットバスに限らず、浴室は排水が必要なため床下に排水管を配管する
この時、基礎(立ち上がり)に、配管を通すための穴を明けておく必要がある
(基礎の下に配管を埋め込んでしまう場合はこの限りではない)
>>246 >今の基礎はユニットバスの場合に、床下の基礎は開口がないのが普通です
これは間違いでは?
ユニットバスだからこそ、メンテのために人通口を設置する
第一、床下にアクセスできなければ、ユニットバスの排水配管が面倒
(配管できなくもないが、人通口を設置するのが常識)
余談だが
一昔前のタイル貼りの風呂は、床下を埋め戻して床にタイルを貼ることが
多かったので、基礎(立ち上がり)に開口がない場合が殆どだった
もちろん排水配管も埋め込みなので、一度作ってしまうと手出しできない)
>>249 この板の質問スレでは、とくにage/sage推奨とかは言われてないよ
トンデモな質問以外はだいたいレスついてるから気にしなくていいかと
回答者の立場としては、上がってたら「質問か?」と思って
すぐ読みに行くけど(w
>>251 >今の基礎はユニットバスの場合に、床下の基礎は開口がないのが普通です
>>これは間違いでは?
ダイワハウスと質問者が書いているので正解なのでは?
>>253 大和は基礎切りしないのは半分くらいになったよ
縁切りしないためにUBは開口しない方が多いけどね
おそらく後から人が通れるスペースを開けたってことなんだろうね
施工後に開けるなら最初から開ければいいのに
すまん、書いてあった
258 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/24(金) 09:55:45 ID:+0S91pRy
土壌改良として、表土にコンクリ粉を混ぜ込むのは、土壌汚染につながりませんか?
柱状コンクリートも同様に。
井戸を使いたいのですが。その場合、金属杭を打ち込むしかないでしょうか?
気にしすぎでしょうか。
コンクリ粉は、別に悪魔の粉末では有りませんよ。
アルカリを特に嫌うとかのクリティカルな用途で無ければですが。
260 :
258:2005/06/24(金) 11:53:57 ID:???
以前、割繰り石のかわりにガラをしきつめたら、という質問をしたとき。
汚染されると激反対されたので、コンクリに抵抗がありまして。
>>260 以前の議論の経緯はよく知らないが、出所のはっきりしないコンクリートガラだと、
コンクリート本来の組成物以外に汚染されている可能性もあるよ、という意味
だと思います。あと、コンクリートの粉塵の地下水への混入もあるし。
セメントは自然界にあるものが大部分ですが、一部に添加物がある可能性も
あり、100%安全ですとまでは言い切れないですけれどね。
>>258 以前のセメント系固化剤は六価クロムが析出したことがあって「汚染」と言われているけど
最近の物は含有しないので問題ないと思われます。
ヘタに杭を打つと、水脈抜いちゃうこともあったりして。
アパート建設を考えていますが、その敷地内に作る駐車場について質問があります。
5m×2.5mの大きさが一般的のようですが、設置基準はありますか。
5ナンバー限定などにすれば、幅(2.5m)を小さくできますか。
情報不足。出入り幅、対面、側面もあるのでわかりません。
アパート・住居管理者等による車庫登録可能な推奨される駐車場の設置基準は、
最低でも幅2.50m×奥入5.0mの12.50uを確保しないといけない。
地方毎に基準は異なる物の、基準を満たさない車庫に軽自動車入れ、
他へ普通車を納める場合に車路部分が共有していると基準値を確保できていたとしても認められない事がある。
軽に車庫証明が不必要な地域かどうかも、地域ごとにバラバラ。
車庫スペースよりも車路部分のスペースが特に重要。
266 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/25(土) 14:12:08 ID:K9PclvgH
隣家のキッチンの換気扇排気が我が家の庭のプランターたちを直撃するうえ、
隣家ではキッチンの換気扇下でタバコを吸うため、大嫌いなタバコ臭がバンバンリビングに入ってきて、
家の中が臭くなってしまいます(しかもヘビースモーカーなので頻繁で泣きそう)。
一度だけ、勇気を出して、煙害をつらく思っていることを伝えました。
でも、煙がやんだのは少しのあいだだけで、またすぐに元の木阿弥となりました。
前置きが長くなり申し訳ありませんが、そのような経緯で現在もとても不快な毎日を送っております。
そこで、隣家の換気扇の排気口にあとづけできるような、排気方向が変更できる器具などがないか、探しております。
(例えばL字に排気方向が向こうを向くような太い管など)
我が家が費用を負担してもいいので、それを取り付けてもらえるようお願いしたいと思うのですが・・・。
そのような器具は存在するのでしょうか?
または、現在ついている排気部分の金具(球形で下半分が口をあけているもの)を回転させることはできるのでしょうか。
口の部分が横を向けば、少しはましになるかも・・・、と祈るような気持ちでいるのです。
もう3年も悩んでいます。空気清浄機の購入も考えています。
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
ありそうで考えられない不思議な家にお住まいのようで
ありそうで考えられない不思議なお隣さんの家のようで
住宅密集地の料理店でもあるまいし
3年も悩んでるのに、何で空気清浄機買ってないの?
>我が家が費用を負担してもいいので、
ってさ、もしその工事が出来るとして、隣家に頼む場合、そんな言い方しないほうがいいよ。
家の中で、常識から外れるような事をしてるわけでもないのに、
隣家にそんな事要求されたら本当に迷惑。引越ししたら?
被害者面しちゃってるけど、むしろあなたの方が煙たい隣人と思われているね。
町中に住んでいるなら、そういったことはお互い様。嫌なら窓閉めておけばいい
でしょ。
>>267 文字で説明するのは難しいのですが、
お隣は我が家からみて東側。
我が家の庭やリビングは南向きですが、リビングの東よりの一部が斜めになっていて、はきだし窓が南東を向いています。
このはきだし窓にストレートに排気が出る位置に、お隣のキッチンの排気口があるのです。
(隣の方があとから建築したので、こちらからは配慮できなかった)
>>268 空気清浄機の件は、我が家の中の空間が広すぎて(1階部分がほぼ同一空間、そのうえ吹き抜け)半ばそのような機械の効果をあきらめていたからです。
でも最近は家庭用でも比較的低価格で広い空間に対応するものが出始めたようなので、考えているところです。
お隣とは基本的にかなり仲良しなのです(そういうとまた誤解や批判を生んでしまいそうですが)
>我が家が費用を負担してもいいので、
これはそんなに失礼な印象を受けますか?
皆さん、喫煙者の方ばかりなのでしょうか・・・
尚更窓を閉めれば良いこと
俺なんか、近くに雪印があって、200m近く離れているにも関わらず
毎日のようにコーヒーの香りがするけどクレームつけてないぞ
すみません、書く場所を間違えたようです。
このタバコ規制風潮の世の中でこんな叩きにあうとは、タバコの煙と同じくらい恐ろしいです。
みなさん、せめて歩きタバコだけはやめてくださいね。
タバコの煙は困りますねぇ。
しかし、お隣の問題ではなくあなたの家側の対策の問題でありお隣が悪いとは思えませんねぇ。
タバコは吸わないけどね。
しょうがないものはしょうがない。
どうしても我慢ならないなら訴訟でも起こしてみたら?
>>272 建設・住宅板向きの相談とも思えないけれど、この板で答えられるとしたら、
1.超強力な清浄機を取り付ける(あればの話)
2.敷地境界線に沿って防煙壁を建てる(効果があるかはわからん)
3.家を改修して窓を移設する(金かかるね)
4.特殊な換気扇を実験開発して隣家に設置してもらう(莫大な金かかるね)
こんなところかな〜。なにせ隣家が違法行為をしているわけではないからね。
たとえ可変排気ノズルを特注で付けて貰っても、効果があるかどうかわからんし。
みんな不親切だな。
喫煙者を糾弾してるわけじゃなくて、技術的に煙草の煙を軽減させる
器具や方策が存在するかかどうか聞いてるだけだろ?
じゃあ俺が… と、思ったけど
>このタバコ規制風潮の世の中でこんな叩きにあうとは、タバコの煙と同じくらい恐ろしいです。
この「自分はマジョリティだから自分の権利は守られて当然」とでも言いたげな態度がムカついたから止めた…。
正直、ベントキャップの向きを変えたぐらいじゃ煙は希望の方向には曲がらないでしょう。
煙突みたいに高く伸ばして、開口部から十分に離れたところで開放しなきゃダメ。
向き変えるだけじゃ無駄。
室内で空気清浄機つけるぐらいなら、排出口に対策施設つければいい。
設備費用と電気代と維持管理と粗品を負担してつけたら?
煙突みたいに高く伸ばしたら、換気扇の能力もパワフルのに替えてあげてね。
それで、お隣りさんの室内が騒音でうるさくならないように気をつけてね。
俺なら、庭のプランターをやめて、垣根のような緑化をする。
ただ、こんなことしても、気休め程度だろうけどね。
「みなさん、せめて歩きタバコだけはやめてくださいね。 」
コッチの決めつけた捨て台詞↑のほうが答える気を失せさせるわ
こういう高慢な人に答える口(手か?)は持ち合わせていないし
しかし、世知辛い世の中になったもんだ
なんか↑読んでたら
たばこ3本くらいまとめて吸いたくなってきた
281 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/25(土) 17:27:03 ID:IrYA0Gb4
150パイのベントキャップ外して、、、
私も教えてやりたかったが
>>276と同じ考えにより止める事にする。
敷地境界に何らかの障壁を建てれば良いのでは?
「おめーとは付き合わねーよ」って感じで。
被害者面してるのが気にくわないけど一応マジレス
隣家の排気を吸わずに済むよう、正反対の位置に吸気口を新設し
隣家の排気に近い位置に排気用換気扇を設置し24時間回す
もちろん隣家の排気を吸い込んでは意味がないので、付近の窓は閉めること
それでもタバコの臭いが我慢ならないのであれば
まちがいなく嫌煙ノイローゼなので医者に行くように
タバコは全面的に喫煙者が加害者で間接喫煙させられてる人が被害者でしょ。
議論の余地無し。
>>284 喫煙の是非に関する議論なら板違いですよ
いえいえ、議論の余地は無いという事です。
なんか煙草の話ってうさんくさい.
閉め切った4畳半の部屋で今2人で煙草を吸い続けているが、
閉め来ていると目を開けていてショボショボする。
それでも窓を開ければすぐおさまる。
しかし、内容では換気扇から大量に出続けているかのような感じで書いてある。
隣の家が何人で何本をどのくらいの時間吸うのかわからないが、
飛び出るくらいなら排気の効率が良いと言うことだろうか。
排気がよければすぐ新鮮な空気が吹きかける。
排気がわるければ、長時間にわたり煙が出てくるだろうが勢いは弱い。
少し内容的に考えにくい。
家の周りを通った人の煙草の煙でも、全部家に吹きかかってしまうほどの家なのか。
まして煙であることが怪しい。
台所で料理した食事の匂いなら、性質上居住空間の空気上をさまようことは考えられるが。
なんとなく
>>267と同意見。
愛煙家と嫌煙家では臭いに対する敏感さがまるで違うよ。
会議室のようないつもタバコを吸ってる部屋は、3日前から全然使って無くても
嫌煙家にとっては苦痛な牢獄らしい。
多分お向かいの喫煙量はたいした事無い量というか、常識の範囲の量なんだと思う。
でも>266はかなりの嫌煙家で、ちょっとの煙でも気が狂うほど嫌なんでしょう。
別に266が基地外と言いたいのではなくて、愛煙家と嫌煙家ではそのぐらい違うと言う事。
266が労力を傾けるべきは、煙を何とかする事ではなく、自分が大変な嫌煙家である事を
隣人にスムースに理解してもらう事。
対策はその後だな。
技術的にはいろんな方法があると思うよ。
家の中が臭くなってしまいます(しかもヘビースモーカーなので頻繁で泣きそう)。
一日一箱ってヘビーかな?
少ないかな?
丁度意見が分かれそうな量じゃ無いかな?
>>289 もし、たいした量でないとした場合に隣人が今回の人でなくとも
喫煙する人さえ住んでいれば同じ事になっているという事だよねぇ?
そうそう、同じ建物だったら隣人が誰であろうと喫煙者が居れば吹きかかる。
法的に問題の無い以上は、お隣を刺激して近所つきあいを悪くするよりも
自分の家で改善する方が良いと思うのだが
腐卵匂がするとか異臭がするとかなら言いやすそう
295 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/25(土) 21:48:24 ID:PEn+3A49
建設費について教えてください。
一階に、6畳くらいのキッチン兼リビング、小さめのバスとトイレをつくり、
二階に、10畳くらいの寝室とちょっとした物置を作るとしたら、
いくらくらいかかりますか?
タバコを否定するのは勝手だし、嫌うのも自由ではある。当然の権利だ。
仮に隣家が病的な嫌煙家であることがわかったとして、誰が自宅内で
喫煙する権利を阻害する大義を持つのか。
しかも、一定の通風環境にある空間・空気層を隔ててだ。
それを肯定するのは、自分の家の排気も一切遮断するのが前提であろう。
それは無理だろ?自分は一切の匂いや煙を家から排出しないのか?
>>295 一階に、6畳くらいのキッチン兼リビング、小さめのバスとトイレをつくり、
新築ですか?(w
299 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/25(土) 21:55:54 ID:PEn+3A49
>>297 そうですね。
一人の人間が住むのに必要最低限なスペースを想定したものです。
>>299 なら、二階建てにする必要もないのでは?
>296
だれもたばこを吸うなとは言っていないような。
>隣家のキッチンの換気扇排気が我が家の庭のプランターたちを直撃するうえ、
>隣家ではキッチンの換気扇下でタバコを吸うため、大嫌いなタバコ臭がバンバンリビングに入ってきて、
>家の中が臭くなってしまいます(しかもヘビースモーカーなので頻繁で泣きそう)。
この病的な決め付けは、たばこの存在そのものを否定してそうだが
教えてください
木造在来の住宅に後付けで手摺り(手摺棒にブラケット金物)をつけたいんですが下地が…
壁は石膏ボードに漆喰で柱や間柱や胴縁に留めりゃいいんですが見た目が…
アンカーじゃ不安だしスポンジ使うヤツとかどうなんすかね?
よかったらアドバイス下さい
相手の家のキッチン排気をなおすなら、自分の家の「はきだし窓」を塞ぐかずらせばいいんじゃなくて?
それにしても建築法で家の間隔は問題ないんでしょ?
内容から察するに、間に庭もあるようだし。
なんとなく釣りっぽい。
305 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/25(土) 23:38:21 ID:+WLXER7S
すいません、教えていただきたいんです。
日本住宅ローンって土地の一部融資は可能なのでしょうか?
306 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/26(日) 00:11:55 ID:Ndsz9aWm
>>300 平屋で広くするよりも、二階建ての方が安くすむと聞いたことがあります。
307 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/26(日) 00:13:37 ID:Y7TK7Bkn
あぁ・・・教えて・・
>304
自分は庭がある、とは受取らなかったな。
あれじゃないの? その隣家のキッチンの排気口の下に扇風機でもつけて
お、またもや臭い空気がキタ━(゚∀゚)━ !!となったときにスイッチ入れればよくね?
決して隣家に戻すなよw
高高で建て直して24時間換気にすれば?
外気取り入れ口を複数設けて、
風向きなどを考慮してダンパーで切り替えるとか。
何千満も掛かるけど。
>>306 そういう場合もあるが全てではないよ
床面積の何割が階段で占められるかを考えれば
必要最低限とは言い難いしコスト的にも不利かも
12〜15坪程度の床面積だと小規模過ぎて割高になるが
一応目安としては、坪30万+住設機器100万くらいじゃね?
間違って塗装質問スレに書いてしまってました・・・
未使用処分品の人口大理石カウンターを入手しました。
対面キッチン用のでメーカー不明。でもデュポンコーリアンのような
よくある感触。厚さは7mmぐらい。
これにオーバーシンクをはめ込みたく500×800mmぐらいの四角い穴を空けたいのです。
精密丸ノコを持っているのでそれでジワジワと切ろうと考えてみましたが、
他に適切な工具はあるでしょうか。
失敗したら悲惨なのでアドバイス頂けたら嬉しいです。
丸ノコ意外ではトリマー、ドリル、ジグソーは持っています。
(あ、ジグソーでも出来るかな・・)
なおオーバーシンクの淵の余裕(接着シロ)は15mmぐらいあるので
切り口が多少ギザギザになっても問題ないです。
>312
なにがしたいの?
アトムのユーフレクトという換気システムの性能について知っている方いましたら、
教えてください。
工務店がM社のものより良いと薦めるのですが。
>>311 四隅に丸穴あとはおまかせってのはどう?
排気にすぐれているものの、吸気にフィルター効果もなく除菌効果もなくて、同じ条件で実測しないと比較できない。
ただ、排気に関して音がするのでかなり効果があるかのような錯覚を起こす。
経済的には安価で施工しやすく、なをかつ効果があるかのような体感だけは感じる程度。
一般には知られていないけど、24時間換気を広めた輸入換気設備では草分け的な換気システム。
排気性能は抜群だと思います。
換気設計もしっかりやってくれるし、品質的にもよいですね。
私のところでは、12年前に施工した家でもクレームなく換気してます。
最初の頃は排気音にびっくりしました。
今は排気口の形が変わって、静かですね。
排気する換気量を全部計測して性能を示すところが何よりも良いですね。
耐久性も三年保証をつけるほど高いし。
吸気口のフィルターもヘパのミクロンフィルターを使っているので、
環七沿いのお客さんには評判が良いですね。
24時間換気って24時間モーターまわりっぱなしタイプみみたい
レジスタついて計測してるのに
電気代とか1k越えそう・・
私の親が30年ぶりに家を建て替えするのですが
角地なもので角切をしなければならないと言われましたが
その角切にあたる部分に父のお気に入りの大木があり、
父はどうしてもその木を切りたくないので(植木屋さん曰く移設は不可能)
なんとか角切をしないですむような方法はないのでしょうか?
角地で歩道の(たまり場)設置とかで?
リフォームとかでも
角きりするのかな?
知人に売る
324 :
320:2005/06/27(月) 13:50:07 ID:???
お願いしてるハウスメーカーの方が言ってたんですが
なんでも角の部分を対角線で2メートル位切らないといけないとか
325 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/27(月) 14:06:32 ID:FwdKqUM1
角切りした土地は市や区に移管することになり塀やブロックは壊すことに
なろうが、木はしばらく猶予をしてくださいとお願いしたらどうだろう。
植木屋以外に頼む
>>320 保護樹木とかに登録して見ては?助成金も得られるし。
基準以上の大木ならOKだと思う。
よく保護樹木が道路にめり込んでるの見かけるよね。
328 :
320:2005/06/27(月) 15:02:37 ID:???
>>325-327 アドバイスありがとうございました。
実は今日お願いしてる建築士の先生がこの件で区役所に行ってるので
今後皆様のアドバイスも踏まえて色々協議してみます。
329 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/27(月) 16:50:49 ID:mPobNbDl
今、建築中です。で、外壁のレンガタイルの件です。
ジョリパットの外壁の4角に高さ2mくらい迄、
レンガタイルを張っているのですが、そのレンガタイル、
コーナータイルではありません。
コーナーの隙間から建物内に雨水が侵入しないのかと聞いたところ、
HMは「大丈夫、無問題!」と言います。本当でしょうか?
ちなみに、接着はモルタルだと思います。
モルタルは吸水するので、接着性能は経年変化します。
寒暑によるタイルとモルタルの膨張率も違うので、
水がしないような構造にすることも大事ですが、
接着剤に変性アクリル系接着剤など膨張に対して、
追従性があるものを使わなければなりませんね。
331 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/27(月) 17:19:54 ID:mPobNbDl
330様
ありがとうございます。モルタルだと多少、問題ありなんですね。
しかし8割方、施行済みですので、ヤリ直しを言ってもやってくれるか心配です。
つーか、そもそもそのレンガタイルの存在価値は「ハリボテ」だろ?
構造上や防水上の役割が無いのであれば関係ないじゃん。
>>332 ハリボテだからといって
剥離落下していいとは限らないわけだが
だがしかし
コーナータイルでないことと、モルタル接着であることとは
直接関係ないかもしれん(コーナーでもモルタル接着だと吸水→経年劣化)
何が言いたいんだか>をれ
どうせこの前のマンション壁崩落見て、急に心配になっただけだろ。
>>334 素人さんなら心配になるのも当然だと思うがな
>329 ジョリパットの外壁って?ジョリパットは仕上げ材であるが、
ジョリパットの上にレンガタイルを張ってるの?防水性能はジョリパットの
時点で完結してるでしょうが、やはりレンガタイルのはくり脱落が
気になるが・・・
>336
4隅に貼るって書いておろうが。
「やらなければ良かった」って思うあれ。
うるせー禿げ
禿げは否定しない
狭小の商業地にS造3F建なんですが、どこに依頼するのが安上がり?直接大工依頼?
中小工務店?建設会社? 用途は店舗・事務所です
>>340 最も安くて品質が良くなる方法
1:セケイジムソにセケイ依頼
2:5社程度の競争見積もり
3:ドカ-ンとダンピング見積もりが出てきてウハウハ
4:工事監理をセケイジムソに依頼ビシビシ監理する。
5:ウハウハ
以上でゴジャル。
早速どうもです。そのセケイヂムンなんですが都区内、神奈川辺りでこういった
立地条件等に特化してるというか実績あるセケイヂムンありますか?
>>342 東京建築士会のHPなどで当たってみては?
士会の登録建築士がたくさん出てきますよ。
本当は友人の事務所とか紹介できると良いのだけど。
344 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/28(火) 14:23:19 ID:B1gkmbz1
構造上の強度について
軸組合板張り工法。
6m×11mの真四角の家。6m側を妻側にする切り妻屋根。
平屋。屋根勾配12寸。小屋裏を2階として使用します。
小屋裏の内、
3m×6m(3mというのは、棟木位置から平側の距離です)を
勾配天井(吹き抜けの感覚です)、吹き抜けを囲む2階部分は全て壁でとするばあい、
梁を吹き抜け空間に露出させずに強度をとることが可能でしょうか?
できるだけすっきりした吹き抜けとしたいのですが。
>>344 小屋裏2階式の平屋ならば、ゴツイ合掌梁を使って何とかなりそう。
しかしだ、こんなところで出来る出来ない聞いてどうするの???
新築した家の駐車スペースを、うちはコンクリートで固めたんですが、
ご近所ではアスファルトにしてました。
アスファルトは全くの検討対象外だったんですが、アスファルトにする
人はどういう理由からそうするんでしょうか?
手間はよっぽど掛かってそうに見えますけど。
>>345 >>344は学部の一年生かなんかではないの。
>>346 コンクリート舗装の方が高μで道路にとっては理想的といわれながら、日本の道路のほとんどがアスファルト舗装であることの理由を考えると・・・
瓶ジョー アスファルト舗装って平米なんぼぐらい?
6000円
さらにビン錠、コンクリ舗装って平米なんぼぐらい?
>350
サンクス 以外と安いね
耐火性能>準耐火性能>防火性能>準防火性能
順に並べるとしたらこれで合ってますか?
違うよ。
適用される部位が違うから、上下関係ではない。
>>346 費用はほとんど変わらないよ。
コンクリートは養生期間が長い(車とかだと一週間以上)が
アスファルトだったら即使える。
これが道路でアスファルトが多用される理由。
二階建ての木造家屋なんですが、一階にある和室の天井裏へ入ることができません。
和室の隣にある台所には天井裏へ行ける入り口(天井に付いてるフタを開けて…)があります。
でもそこから和室の天井裏へは土壁があって行けないんです。
和室の天井はもちろん、和室の押し入れの天井も押し上げてみましたがびくともしません。
一階の他の部屋も調べましたが、やはり和室の天井裏へは行けないです。
お風呂場やトイレは増築したので天井裏は繋がっていません。
これは欠陥住宅なのでしょうか。
天井裏へ行くには和室の天井に穴を開けるか二階の床を剥がすしか方法がありませんよね。
心配するな。
死体を隠しているだけだ。
アスファルトは時間が経つと沈む恐れがあるから
一般住宅では敬遠されてる理由でもある。
道路は定期的にメンテできるからね。
確かに養生期間の短さも大きい理由だけれど、
衝撃緩和や騒音低減、撥水性などのメリットも大きい。
>>355 アパートや店舗でアスファルトを使うのは安いからだと
思うのですが、ほとんど同じわけないよね・・・?
>>356 天井裏を自由に行き交うことができないと
欠陥住宅になっちゃうですか?
>>356 時代劇の見過ぎじゃないの?
単に1階の天井懐が狭くて改口をつける意味が無いだけの話でしょうが。
>>132 > おととい嫁とHしてたら興奮のあまり中に出してといってきた。
> どう計算しても安全日じゃないんですが・・・・・
女は中だしすると気持ちいいのか?
362 :
356:2005/06/29(水) 08:16:13 ID:???
>>360 申し訳ありません。時代劇は苦手なので見ません。
行く必要がないからつけてないんですね。
どうもありがとうございました。
セメント道路って、スリップしそうで怖いけど、何年たっても轍ができないね。
364 :
344:2005/06/29(水) 08:54:03 ID:???
>>345 ありがとうございます。
工務店に聞くと、めんどくさがって「できない」で済まされそうな気がするもので。
木軸でだめなら、ツーバイかなと思ったり、脳内図面が先行してしまいます。
設計事務所に依頼する場合、建築士との打合わせって施主から事務所に出向く
スタイルが標準です?
アスファルトなら、養生はほとんどいらないが、
コンクリートは、養生期間が長い。
コンクリートは収縮で割れが生じるが、
アスファルトは割れない。
コンクリートは経年劣化が少ないが、
アスファルトは劣化して、砕石が飛ぶ。
施工費用は、規模が大きくなればなるほどアスファルトの方が安くなる。
この辺のことを考えて、規模の大きい店舗の屋外駐車場ではアスファルト、
一般住宅では、コンクリートが多いと思われる。
ちなみに、カラーアスファルトはかなり高くなり、
住宅程度だと、普通のアスファルトの最低5倍は覚悟が必要かも。
369 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/29(水) 14:17:08 ID:y3AgwvHn
どなたかホーユー建設って知ってますか?
370 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/29(水) 14:22:30 ID:TuQOymm0
埼玉の大宮に3階建ての住宅を計画中です
都内と違い準耐火にしなくてもいいのですか?
延べで220u位です
よろしくお願いします
アスファルト屋なんて付き合いないし手配するのめんどい
>>356,362
お宅は総2階じゃなくて、台所部分は平屋で屋根がかかってないですか。もしくは台所の天井が
極端に低いとか。屋根がかかっている部分は(例えば2階の天井)小屋裏に上がることはできます。
普通の住宅では、2階の床梁のすぐ下まで天井をとるので、仮に改め口があったとしても覗き込む
ことが出来る程度です。図面があれば、断面詳細図で確認してみて下さい。
また上階に床がある場合は、たとえ梁下に懐が充分にあったとしても、キャットウォークでも付け
ない限り人が載ることは出来ません。天井を突き破るのが関の山です。
軽鉄下地の天井裏に潜り込み、コンパネを敷いてその上で果敢に作業をする電気屋さんを、現場
で一度だけ見たことあるけど。
素人質問でスミマセンが建設業って何やるんですか?家とかを建てるのって建設業の方ですか?
>>373 建設業:土木建築を問わず構築物全般をこなす業者
建築業:建築のみに特化した業者
だけど、早い話どっちでもいいよ。
ゼネコンとサブコンの違いを教えてください。
376 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/29(水) 15:05:17 ID:W7mlzMXy
>>374主にどんな仕事内容ですか?
鉄筋屋とかと絡んだりしますか?
378 :
374:2005/06/29(水) 15:22:22 ID:???
>>370 いまスグ市役所の都市計画課に電話しる!いまスグだ!
>>370 防火指定はどうなっているのか。
準防火地域内で3階建ては耐火又は準耐火を求められる。
382 :
怒!:2005/06/29(水) 16:37:23 ID:???
>>380 だから、
>土木建築を問わず構築物全般をこなす業者
鉄筋屋さんも建設業だよ。大工さんもそうだし、ほかにもいっぱいある。
作物を作っているわけでもないし、(農業)
ドレスを縫っているわけでもなく、(縫製業)
構造物を造るのに係っているでしょ。
ただし、設計屋さんだけはコンサルタント業と呼ばれることもある。
学校の宿題か何かの調べもの?
383 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/29(水) 16:41:53 ID:TuQOymm0
>>382すいません。明日現場仕事の面接で。内容は建築、土木の現場での仕事って書いてありどんな事をするのか気になって聞いてみました。
>>384 その内容だと恐らく、「杭打」「鳶・土工」「作工型枠」「鉄筋」・・・・etc。
職人仕事ではなく、補助作業員だな。材料を運んだり後片付けしたりの雑用等々。
まあ身体はキツイかもしれないが、ガンガレ。
・・・おれもヒマ人だな....orz
370は設計なのか?
仕事変えたほうがいいぞ。
387 :
356:2005/06/29(水) 19:11:50 ID:???
>>372 外に出て確認したところ、確かに台所部分は平屋で屋根が付いています。
そして、一階和室の天井から二階の床までは人が入れるほどの高さはないようです。
だから入れる入り口がないんですね。
じつは侵入口不明なまま毎年ネズミが入り込むので、天井裏に直接
ネズミ捕り用粘着シートを仕掛けたかったのですが…諦めます。
どうもありがとうございました。
388 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/29(水) 20:08:30 ID:00Dl3xfU
土木の請負契約書というのは
金額が低くても必ず作らなければいけませんか?
相手は個人です。
契約書も注文・請書も作らなかった場合
罰則等はあるのですか?
準防火地域で木造3階建住宅の準耐火限定とは?
いつから法改正になったんだ?
390 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/29(水) 23:14:11 ID:T1RfhTlc
駐車場の勾配について教えてください。
現在新築の為にハウスメーカーの設計士さんと打ち合わせを重ねていますが、
訳あって駐車場の勾配が8%になってしまっています。
つまり、車が傾いたまま駐車することになってしまいますが、
この程度の勾配であれば大丈夫でしょうか?
駄目な場合は、何か考えなければなりませんが…。
どなたかご教授お願いします。
>390
車の長さを5mとして前後で40cmの差、
・・・と考えるとかなりの急勾配ですね。
うちはたったの3%程度の斜面になってますが、
ニュートラルにしてちょっと荷物を取りに行ってる間に
車が動いていたことがありました。サイドブレーキの引きが甘かった。
4mぐらい下がって木に当たって停まっていました。
もし後ろに子供がいたら死んでたろうな・・・と怖くなったものです。
ATなら大丈夫、サイドブレーキを強く引かないのが悪い、などという
問題ではなく、「動くかもしれない=つまり動く」と考えておくべきしょう。
設計士さんは決まりごとや図面に関しては知識あるけど、
車のことや日常生活のことまで熟知してるわけではないので
頼ってばかりじゃいけまんせんよ。
どのような状況かわからないのでアドバイスしようがありませんが。
>>390 そういうのは建設関係板よりもクルマ板じゃないのかなあ…
ちなみに私は某輸入車乗りですが、
ATギアをPからDレンジに入れる時にたまにかなり固くなることがあるので
「なんとかならんか」とディーラーに言ったら「傾いたところに長時間停めるとそうなる」と言われますた。(´・ω・`)
393 :
391:2005/06/30(木) 00:32:45 ID:???
あ、あとドアが勝手に閉まっちゃったり、
車をいじってるとソケットレンチやボルトが勝手に転がって
いっちゃったりするのも実に使い勝手が悪いです。
まあその勾配じゃジャッキアップも出来ないか・・・。
今ちょっと庭見てみたんですけど、
うちは3%どころか2%にも満たないかも。
普段は全然気にならない勾配だけど、車を置くと
けっこう斜めに感じますよ。
>>390 親戚の家が建物と道路の高さの関係上そんな感じだが、止める時大変だよ。
バックで駐車しようとすると、かなりアクセルを踏まなきゃならないから神経を使う。
強く踏みすぎると勢い良く突進しちゃうし、弱いと登らない。
もしも閑静な住宅街だったら、その吹かす音も周辺住民にはかなり気になるだろうし。
ちなみに親戚の家の車はマニュアルだったけど、
止めた後ギアをバックに入れるようにしていた。
395 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/06/30(木) 08:38:19 ID:8gjnEJ83
>>390 勾配8%って 多分 車路勾配1/12で考えて計画したかな?
駐車しておくにはきついな。
>>390 素直に、階段アプローチをつけたほうがよくない?
普通の道路で8%といったらかなりの急勾配だよ。
2%くらいだと、一般的な道路で使われている。
排水考えるとこの位がりそうだけど、
駐車場なので1%前後にした方がいい。
駐車場は8%勾配の(スロープ除く)って車庫証明とれるの?
警察が来たときに色々計られて4%の勾配があり、直すようにいわれたけど一応とれた
今は停車部はフラットだけど、4%でかなり斜め。
8%だとスロープも長くしないと腹擦るとおもいます。
4%でスロープ4.3mでもエルグランドのお腹が擦ってしまいます。
5mで40cmくらい高くなったらかなりきついな
s
401 :
390:2005/06/30(木) 23:46:33 ID:ea0Wjnnl
皆様、ご意見ありがとうございます。
やはり、かなりのブーイングというか駄目っぽいですね…。
なんでこんな設計になっているのかといいますと、
この勾配8%駐車場の奥にビルトインガレージを作るつもりだからです。
ビルトインガレージ内の車は、この坂を使って出入りするので、
階段にする事ができません。
こういう場合、普通はビルトインガレージをもっと深い位置にすると思いますが、
玄関ホールから愛車を眺められるようにしたい為に、深い位置にできません。
深い位置にしてしまうと、車の屋根くらいしか見えなくなって
しまうくらい車が埋まってしまうので、そうはしたく無いのですが…。
>>397 車庫証明の件、確認してみます。
>>401 発想を変えて斜面の中央を掘ってピットにしましょうよ!
403 :
(仮称)名無し邸新築工事 :2005/07/01(金) 01:00:49 ID:Y/WdWwNu
翻訳の仕事をしています。
ソコで質問なのですが、くし治具・Uクシ・クシ等の『クシ』とは何の事なのでしょうか?
web上にある建築用語辞典を見てみても見つかりません…
クシは串なのでしょうか?それとも櫛等の他の物をさすのでしょうか?
それと、「めっき払い出し作業」というのは、払い出し作業というので良いのでしょうか?
建築用語は、各現場でアレンジされて使われている様なので難しいです…
よろしく、お願いします
404 :
おおお:2005/07/01(金) 02:01:20 ID:S3qS+vP3
建築工事、マンション工事(高さ31m以上)で、施工前に作成する書類
(役所に提出物等)の種類教えてください。
>403
もう少し長く晒してみ。
文脈が読めるように、単語だけじゃなくて段落程度で。
406 :
403:2005/07/01(金) 15:27:24 ID:XOm/Au9Z
>>405 締め切り間近でテンパっていて、これで過程が解るかは素人の自分には解りませんが…
クシ、めっき払い出しというのは
「品物(鋼材等)をクレーンでクシに入る位置までつり上げ一旦停止し、クシと品物が入るかを確認する
位置合わせが良ければゆっくり品物を降ろし、治具架台の接地部まで下ろす。
ロープを外しクランプを外す。順次クシ治具に品物を組み込む。
組み込み終了後、トラック・フォークリフトでめっき払い出しを行う」
という様な感じで、「くし/クシ治具」「めっき払い出し」という言葉が出てきます。
他にクシが出てくる所は、作業前の準備(備考)の所に、クシ治具(架台・Uクシ)の様に書かれています
めっき払い出しは、多くの作業の組み込み作業後に「トラック/フォークリフト等でめっき払い出しを行う」と続きます
格子治具等は、格子と治具を組み合わせて何とかなるのですが
めっき払い出し・クシだけは意味が分からないので何とも言えません…
よろしくお願いします。
誤爆、激スマソ。w
409 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/01(金) 19:50:19 ID:zyNHtEEi
地鎮祭の時、神主さんには謝礼を渡しますが、
建築家や工務店さんには御祝儀を渡すのでしょうか。
もし渡すとしたら幾ら位でしょうか。
50万円でつ
>>409 東京では半々くらいかなぁ。だいたいは工務店の習慣による。
お神酒代がかかるので二万位いただけるとありがたい。
高名な建築家の先生だともう少し入れてあるかもしれない。
412 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/01(金) 20:36:54 ID:zyNHtEEi
鉄骨工事なんかで良く聞く『メンバー』とは何を示すのですか?
部材という意味と断面という意味がある。
>>414 ありがとうございます。
RCでも使う事ありますか?
>>413 談合に関してなら、談合に関わった業者のことをメンバーという。
施工会議に関してなら、施工に・・・(略
鉄骨部材に関してなら、鉄骨の呼称寸法(使用例:H-400x200x8x13、□-350x350x12)。
専門用語や業界用語はその業界によって、また同じ業界でも分野毎によって、言葉の持つ意味
が全く違うことがしょっちゅうあるから、どういう文脈で聞いたのかを具体的に書いたほうがいいですよ。
「○○ってなんですかぁ〜?」みたく、いきなりパターンが最悪ぅ〜。
>>416 すみません。
設計図面でメンバーをチェックしてくれと言われたんですが今、見ている
図面はRC造なんです。
確か鉄骨造やSRCでしか聞かなかったなぁと思いネットで検索したので
すが該当するような答えが見つかりませんでした。
RCでも言わない事は無いな。
でも大抵は「断面」だろうな。
メンバーをチェックして欲しいのではなく、
「メンバー」という言葉にどう反応するかチェックされてるのかも。w
>>417 そら、あんさん、構造計算書の部材メンバーの断面・配筋と、設計図面の断面リストの突合せ
チェック。もしくは構造計算が間違っていないかのチェックですがな。・・・って無理だわな。
何だろう。
421 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/01(金) 22:44:51 ID:XQW8tpj+
>>406 クシ治具ってのは
剣山みたいな棒が突き出た治具の事。
そのクシの隙間に品物をいれてめっきする。
格子治具ってのは
格子の隙間に棒状の品物を入れる感じ。
めっき払い出しってのは
治具セット完了した物をめっき工程へ払い出すって事。
422 :
403:2005/07/02(土) 01:51:26 ID:???
>>421 ありがとうございます。
クシは、櫛からきている様ですね。
めっき払い出しは、めっき行程に出すという事とは…焦って誤訳する所でした。
本当にありがとうございます。
それから、協力していただいた
>>407さん本当にありがとうございました。
423 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/02(土) 21:51:10 ID:vvUNboTN
木造住宅のメーターモジュール工法で質問です。
合板や畳などはメーターモジュール用の1m×2mのものを使うんですよね。
梁や土台といった構造材もメーターモジュール用があるのでしょうか?
それとも4m物を1間半に使うとかするんでしょうか?
よろしくおねがいします。
材料は何を使ってもいいんじゃない?
納まりや値段を考えて合理的なのを使えばいい。
収納や廊下で調整して、メーターモジュールの家の中に
尺モジュールの和室を組み込むのもある意味合理的。
和室をメーターモジュールで作るのは無駄だと思うよ。
>>424 その「合理的なもの」があるか無いかを
質問しているのだと思われ
427 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/03(日) 06:47:40 ID:bDASsu3y
新築するにあたり、うるさくなるのでご迷惑をおかけしますという、
近隣の御挨拶へはどれ位のものを持って行きますか?
>>427 新築オメデトウ。どれくらい持って行けば良いかは地区の班長に人数を聞キナサイ。班のグループだけでよろしいかとオモイマツ。
429 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/03(日) 08:11:06 ID:bDASsu3y
>>428 どうも有り難うございます。
聞いてみます。
なんか違うと思うぞ。裏の家が別の班だったら言わないのか?
近所でも町内会に入ってないのもいるしな。相談する相手は
工務店なりメーカー担当じゃないのか?あとは自分の判断。
木造の改装 壁プラスターボードに取り付けられた1.5m×2mの鏡を撤去します。
施工は両面テープと接着併用のようです。
なるべくプラスターボードを壊さずに撤去するには、
鏡面にガムテープかフィルムなどを貼って小さく粉砕されるのを防ぎ、サンダーで細かく切れ込みを入れ、
カッターでボードから少しずつ切り離していこうかと思っていますが、
他にいい方法はないでしょうか?
大きくボードごと壊すほうが安いでしょうか?
フィルムやサンダーは要らないでしょ。
床と人間を養生してハンマーで割っていいんじゃない?
はがすのはカッターだろうな。
>>427 1000円くらいのもの。クッキーとか食べ物でよい。
基本的には向こう三軒両隣と奥の家、六件は最低必要。
あと工事車両の出入りや駐車で迷惑をかけそうなお宅。
中にはお互い様ということで受け取らない方もいるが
挨拶にこないとぶーたれる方もいる。そのような方は
自分が何かをするときには挨拶に来ない。
さりげなく要注意お宅は事前にチェックすること。
挨拶は業者と一緒に行き、工事中の問題は業者に
直接伝えてもらうようにお願いしておく。
>>433 向かいの家にも行っておかないと
「引越し、引越し〜」と布団をバンバンやられるかも知れないぞよ。
マンションの近所付き合いはどうしたら良いですか?
挨拶をしても無反応な方や下階に水が掛かろうがお構いなしで手摺のプラン
ターに水をやる上階・・・
>>431 そんなデカイ鏡を使うってことは店舗かな?
漏れなら石膏ボードごと取り外してそのまま搬出し
(状況によっては2つに割るとかも有り得る)
3〜4枚分のボードを貼り直すよ
石膏ボードは表面の紙が破れると著しく強度が落ちる
から、紙を破らないように注意しながら剥がすのは
かなり手間がかかる作業になると思うので
質問とは関係ないけど、1.5m×2mの鏡となると
結構な重量だよな…
石膏ボードに貼り付けた香具師の神経を疑うよ…
>>435 最初は、なるべく下手(したて)に出ることを薦める
反応がなくても笑顔で挨拶を続けるとか
迷惑な水やりに関しても同様
ちょっとした手土産(1000円程度の菓子折りとか)を
持参して訪問し「あの…大変言いにくい事ですが…」と切り出し
洗濯物に水が掛かることを告げて「お気に障ったらゴメンナサイ」
と菓子折を渡して「これからも仲良くしてくださいね」とか
それでも続くようなら、今度は手ぶらで再訪問して
「先日お願いした件ですが、どうかよろしくお願いします」と
笑顔で告げてプレッシャーを与える
もちろん、まともな住人とは積極的にコミュニケーションをとること
そうこうしているうちに、まともな住人S対DQN住人という図式が
出来上がるので、そうなれば怒鳴ろうが何しようがこちらが有利になる
>>435 マンションで起こる問題は管理事務所に言うこと。
直接本人には言わないこと。掲示板に困っている
内容を表示することでたいていは納まる。
マンションはいろんな方がおるので、挨拶までは
強要できない。されど挨拶する人が増えてきたら
しらんぷりもつらい。
近所のスーパーの立体駐車場の鉄骨に白くてフカフカしたようなものが
吹き付けられてるんですが、まさかアスベストじゃないですよね?
建てられたのは10年ぐらい前だと思います。
素人が見分ける方法ってありますか?
火災時の耐火性能を増すための岩綿です。
立体駐車場などでは鉄骨が多く使われているので、建物としては丈夫な反面
火災がおきてしまうと熱により一気に軟化し潰れやすくなります。
その火災から少しでも長く時間を確保するのに鉄骨の上に吹き付け塗装をします。
岩綿は少し前までは幾らかのアスベストを含んでいました。
今はまず無いと思います。
見分けようにも凝視しても区別は付かないかと思います。
ただ、純粋な岩綿に比べ繊維が若干細いかと思います。
「製管屋」とはナンデショウカ?
>>442 ありがとうございます。
> 岩綿は少し前までは幾らかのアスベストを含んでいました。
「少し前」というのはどれぐらい前でしょうか?
また「幾らか」とありますが、アスベストが含まれていた当時でも
問題になっている石綿管などと比べると含有量は少ないのでしょうか?
>>444 一応は30年前に禁止。
かいくぐって禁止後に数%程度混ぜて使用されるケース(実状)があったのが20年位前まで。
10年前の建物であれば、まず問題なし。
ただ岩綿でも肺ガンを引き起こさないとはいいきれない。
>>441 私も近所の駐車場の天井を見てそのことが気になってた。サンクス
>>441 現在は基本的に露出部に無加工でアスベストは使われておりません。
耐火が目的なのか断熱が目的なのかによって変わりますが
現在は耐火目的であったとしても石綿は使用せず岩綿に
なってきておりますです
449 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/04(月) 18:44:14 ID:b7AfEqQq
町役場の方が未使用の農地(60坪)を300万で売って欲しいときたのですが、これは適正価格でしょうか。板違いならスイマセン
>>448 名前が似てますが、石綿と岩綿は全く異質のものですか?
クリソタイル(白石綿)とかアモサイト(灰石綿)とかの繊維状に結晶した天然鉱物を
工業用途的に総称してアスベスト(石綿)と言います。
もともとギリシャ語の永久不滅、消えない炎を意味する言葉がアスベストの由来だそうです。
岩綿(ロックウール)は天然鉱物(玄武岩など)が主原料で、
それを溶かして人工的に繊維状に加工されたものが岩綿です。
ほかにもグラスウールとかセラミックファイバーとか繊維状のものは色んなとこで使われてますよね。
いずれにしても、こう言った燃えない無機質系の微細な繊維は、
特に吸い込まない様に気を付けた方が良いですよね。
>443
製缶屋なら、鉄板や鉄管でタンクや熱交換器などを作る業者。
鉄材で物を作るという点では鉄骨屋とか鍛冶屋などと似たようなものだが
独特のノウハウを持っている。
製管屋は知らん。
454 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/04(月) 23:00:02 ID:iysprxuE
屋根に悩んでます。切り妻と寄棟って台風きたらどっちが強い???
風の力をうまく逃がすのは寄せ胸…じゃなくて寄棟
でも、屋根形状よりも軒の出の方が重要だったりするかも
軒の出が深いと負圧で吸い上げられたりするよ
>>451 ∩
( ⌒) ∩_ _ グッジョブ!!
/,. ノ i .,,E)
/ /" / /"
_n グッジョブ!! / / _、_ ,/ ノ'
( l _、 _ / / ,_ノ` )/ / _、_ グッジョブ!!
\ \ ( <_,` )( / ( ,_ノ` ) n
ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ |  ̄ \ ( E)
/ / \ ヽ フ / ヽ ヽ_//
457 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/05(火) 10:16:13 ID:XfRYNgCQ
福岡在住のものです。また今朝も地震がありました。
来月着工予定なのですが、地盤のことがやっぱり心配になってきて…。
メーカーの方は都合の悪いことは言わないだろうし…。
場所も震源地近くの西方なので、やっぱりもうしばらく、
地盤が落ち着いてからのほうがいいのでしょうか?
ちなみにみかん山を造成した、切り土です。
造成してからは5年たってます。
んなことここで聞いてもなにも解決しないぞ
法律にのっとった地盤補強の設計施工がされていたらそれ以上は求めるのが無理
>>457 地質学的に地盤が安定するには数千年から数万年はかかります。
まあそれはさて置き、切土地盤なら盛土地盤よりはましでしょう。
切土でも斜面の谷側は一部盛土の可能性はあります。
敷地の方角にもよりますが、谷側に近づけ家を建てないほうがいいかもしれません。
あと、敷地背後に未造成の急斜面があれば、別の意味で心配です。
460 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/05(火) 11:06:43 ID:cpIGSNLq
age
地鎮祭のお酒って文字、何てかいとけばいいの?祝??
「祝ってやる…」
「呪ってやる…」
>>461 かみさまに「奉納」ほうのうするんだべ。
「貢」「賄賂」「生贄」どれでもお好きなのどうぞ
466 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/05(火) 16:10:57 ID:pEPUQPcU
地場工務店の立てる2×4について
高高でないのに躯体内結露の心配はないの?
>461
地方によって違うかな?
祭壇に上げるのは「御神酒」
その他は「奉献」
ってやってる。
468 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/05(火) 18:09:14 ID:E+kH1xgC
>467
便乗ですみませんが、
上棟式も同じと考えていいのでしょうか。
ん?
上棟式で神主さん呼ぶっけ?
ありゃただのお祝い&職人さんに飲み食いしてもらって「よろしく(手抜きとかすんなよゴルア)」ってするんじゃないっけ?
ってか、上棟式やんねーな最近。
470 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/05(火) 19:18:00 ID:tBo3q/bs
>>461 「奉献」と祝い熨斗にかいて2本箱入。
できれば白の箱だが・・・白紙で包むこともある。
一般住宅ではめでたい名前の酒にすることが多く、
そのメーカーの箱の上に熨斗としている。
>>469 呼ぶところもあるよ
棟が上がってから、神主さんに祝詞を読んでもらう
上棟式ってのは本来は神へのもの
餅巻きって昔はよくやってたよなあ・・・
棟梁が屋根に登って投げようとしたら箱が屋根を
滑り落ちて箱ごと1ヶ所に落ちてしまい、たまたまそこにいた
おっさん数名で全部持って帰ってしまったのを覚えている。
あのおっさん、呪い死んだろうな。
475 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/06(水) 10:28:57 ID:WtXrGDKH
>458、459さん
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
予定通りで行くことにしました。
476 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/06(水) 12:32:12 ID:CMRQHUkq
上棟つながりですみません。近々、上棟式をします。
上棟式後、オードブルと乾きもの、ビールくらいの軽い接待をします。
問題は赤飯なのですが、時節柄、
用意して、式の間に車に置いておくとしても、
おみやげとして渡す時、痛んでいるのではないかと心配で。
なので、おみやげは、御祝儀+菓子折り(赤飯のかわり)+お酒、
にしようかと思うのですが、赤飯がないと、変でしょうか?
地域的には、簡易的な接待で大丈夫の土地柄ですが、
おみやげは、どこのサイトを見ても「赤飯必須」のようで、
どうしたものかなあと。
>>474 子供の頃,もちまきはビッグイベントだった。。。
>476
仕出屋に相談汁。
上手い方法を考えてくれるよ。
>>476 夕方に納品してもらえばいいんでないの?
あるいは、大きめのクーラーボックスをレンタルして
保冷材と一緒に保管しておくとか
赤飯って比較的保存利くような気もするが
自信はないので食べ物板あたりで聞くのがいいかも
480 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/06(水) 14:11:29 ID:iCIT8u1X
田舎だとお金とかまいてた
おばちゃん達はエプロン広げて集めてたよ
餅は隅もちと言って4つデカイ餅をまいてた
ともかく、無事に上棟式が済み良い家が出来ますように…
搗きたての餅を包みもせずに撒いたら鬱だな。
482 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/06(水) 15:07:16 ID:+mLRneSE
近所のあいさつはメーカーがいくから本人はいかなくていいといわれてそのままにしてましたが、
やっぱマズーかったでしょうか?
一緒じゃなくても普通いくわな
「自分で行くから行かなくていいよ」
とメーカーの人に言うならわかるけどな。
工事が終わってその地に根を下ろすのは自分だからね
工事する人は工事中問題ないようにというのが目的で
そもそもの目的が違うんだから挨拶は大切だと思われ
486 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/06(水) 17:17:02 ID:/2s1UolW
>>482 今からでもいい。1000円位の菓子折持って行け。
人は挨拶に来たことは忘れるが、来ないことは
ずーっと、それもずーっと覚えている。
心のどこかで常識のない人という目で家族共々
ずーっとそう見られてしまうんだ。
487 :
花っち:2005/07/06(水) 18:08:20 ID:yzCQ6iBO
お初です!!信頼できる会社が私にはありますョ(^___^)
本社は加古川なんですけど、、芝本産業って会社です☆
明石や神戸に支店あるみたいです☆設置工事も丁寧だし、
営業の方にも、すごく我儘聞いてもらえるし。。。本当にお勧めです☆☆
もともとは、建材屋の建築事務所だったらしいです☆
苦楽園にあるドリカム・パートナーの関連会社みたいです☆
よかったら参考になればと思いつつ。。。
http://www.shibasan.co.jp
うわっIP抜かれた・・・・・・
二級建築士って試験にいくらかかる?
平面寸法が4間×6間の平屋の増築です、屋根は切妻、梁間4間です、
この建物を4間×2間ほど増築して4間×8間の平面寸法の建物にします。
増築部分の屋根は寄席棟にする計画です。
屋根はコロニアル、在来工法です。
構造面からみて既存の棟束から隅棟をおろして増築して問題ないですか?
柱や隅棟をもう1本添えて、増築したほうが良いのでしょうか?
書き方が悪いのですが、お願いします。
>>491 連れが10万かかるって言ってたんだけど、ホントかよと思って聞いたんだ。
ウソか…
二級でも百万以上掛かるヤシも居るがな。w
494 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/06(水) 22:37:51 ID:RntsfZz8
なんで積水とか大和の大手は坪60万とかするのにタマホームは坪25、8万で建つんですか?
倍以上高いけど一体具体的にどう違うの?
>>493 百万!?普通は3万くらい?ちなみに、近々二級建築士の試験あるの?
県境の田舎に住む漏れは、平日の申込みの人件費損失と
申込みと学科と製図の計3回の交通費で4万強になった。
平行定規やら参考書・問題集の類も入れれば
10万弱は掛かったと思う。
百万以上って言うのは資格学校か何かかな?
「二級でも」っていうのは「一級なら」って聞こえるんだが。
>>490 荷重的にはたいしたことはないので、柱を抜いた分、梁断面を大きくする
くらいで大丈夫だろう。初めから4間×10間のプランとして計画したと
考えて構造計画、梁断面は決める。
ただ、やはり隅木の仕口は新築というわけにはいかないので、ドン付けと
なりやすい。ドン付けなら隅木や束をボルトや金物でしっかり固定したい。
方向が違う材や長さの違う材が集まるので、伸縮により束を突き上げるので
15mmほどの狂いはあるものとして計画すること。
黙っていると大工は既存の棟木に隅木を引っ掛けて5寸釘2本で固定する。
荷重的には大丈夫なのだろうが、ゆれやゆがみで釘はゆるくなると思う。
500 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/07(木) 05:33:02 ID:+Bj6y4c8
>>494 展示場で比べてみるとわかる。
タマは買い叩いて建てる方法(大工の腕も買い叩く)
積水などは自社開発と宣伝費用、マニュアル化による均一な出来栄
かな。
何処までが坪単価に入っているのか考えてミソ。
501 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/07(木) 05:39:08 ID:MVst3IXV
家のローンの三年固定(三年ごと更新)って危なくないですか?
502 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/07(木) 16:20:16 ID:z/rSNbU/
赤飯の>476です。しつこくてすみません。
アドバイスを下さった方ありがとうございます。
実は、新築してる土地は今住んでいる土地から遠く、
且つ夫婦ともども、今まで縁のなかった所なので、
地元の仕出し屋さん和菓子屋さんが、どこが良いのか、
分からないのです。
(ネットで検索したが良い情報得られず)
今住む近所で注文を出すと、朝一受け取りになり、移動、
式&接待の終了後、となるとどうも、心配で。
ほんで、赤飯&折詰め相当の、菓子折りでいいのではと
いう話がでてきたのですが、もう一度聞かせて下さい。
上棟式のおみやげに、赤飯が無いのは、
おかしなことでしょうか。式をあげた方、参加した方、
「そういう事もあったなあ」「いや、ありえない」など、
お教えいただければ、むっちゃ助かります。
503 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/07(木) 16:40:34 ID:Pd6tZRlU
RC造の1、2階部分で、1階が駐車場、2階が住戸に分かれています。
断熱と防音をする場合、最小厚さで出来る、良い方法を教えて下さい。
スラブ下で100程しかなく、悩んでいます。
>>502 上棟式のてみやげは持って帰った家の嫁さんが喜んでくれるものがよい。
赤飯はまあまあだが鯛の塩焼きなどは煮物などにするがこまる。
夏場で日持ちがすることを考えるならば、缶ビール6缶とゼリーでも
クッキーでもうれしい。めでたいことにこだわらずに建て主が喜んで
いて感謝の気持ちが表れるものであれば何でもうれしい。
でも、物やビール券ではなぜだかうれしさは半減する。
上等な物が喜ばれます。
506 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/07(木) 23:04:24 ID:gp9xxfmg
いや、違う、
祝い事なんだから鯛が付いて酒が付いて当たり前、
土産もらっていく大工の嫁の機嫌などどーでも良い
507 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/08(金) 01:11:22 ID:BRifMM70
>>503 自宅用か第3者に貸すかによって音の感じ方が変わります・・・
第3者に貸すとして
最小厚さでできるという質問に反しますが、極力スラブを厚くするのが基本です。
重量音を消すにはやはり重量のある部材しかないです。
断熱は2階の床部分のこと?
断熱材で防音を兼ねるという考え方でしたら車のドアの開け閉め等、
重量音が消えないと思うのでやめた方が無難と思います。むしろスラブ厚を厚くして断熱材なしとかがよいと思う。
→もちろん地域によりますが。
ちなみにスラブ厚が350程度あるとほとんどの場合問題ない(実際にほとんど聞こえない)かと思います。
厚み250で、ドアの開け閉めがわかる
というレベルになると思います。
答えになってないかな・・・
すみません。
江戸時代の橋の欄干にかぶせてある、黒や金の
スライムみたいやつの正式名称は何でしょうか??
509 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/08(金) 07:40:24 ID:zwIHKdd2
レストランを建てたのですが、
厨房の換気扇の大きさやフードの幅や長さを決める基準や法律とか、もしくは計算方法はありますか?
なんかうちは大きさが間に合ってないようで、客室まで空気が流れて困ってます。
設計ミスでしょうか?
510 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/08(金) 08:04:40 ID:ro5krZIk
>509
排気が適正でも対応した給気に不具合があると上手く換気が作用しない。
513 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/08(金) 09:10:08 ID:BBDIKn02
>>509 多分、給気が充分でないと思われる。
以前行った焼き鳥屋で大将がこぼしていたので
玄関の戸を少し開けたら解決した。
ただ、冬場だったので玄関の側に座ってたオレは寒くて・・・
514 :
509:2005/07/08(金) 09:16:58 ID:zwIHKdd2
>>512-513 給気が十分でないのは、厨房に窓が少ないのも関係しますか?
窓が少ないために、熱がこもって冷蔵庫も止まる始末…
普通、厨房は細かい計算がされ設計するものなのでしょうか?
515 :
509:2005/07/08(金) 09:18:07 ID:zwIHKdd2
>>511 令って何のことですか?
正式名がしりたいです!
厨房専門の設計もいるお
518 :
名無し:2005/07/08(金) 10:15:31 ID:lqsCRQe6
成総建やばいぽ。
TVの悪徳リフォーム業者とやってること一緒ぽ。
無料や簡単なアンテナなつけかえからはじめて、屋根裏床下
やばいねって不安感をまずあおる。
屋根裏に意味のない空気循環だけして、換気にならない装置
が数百万。
屋根やら床下関連の見積も相場の数倍。やばすだぽ。
519 :
名無し:2005/07/08(金) 10:15:52 ID:lqsCRQe6
平成総建やばいぽ。
TVの悪徳リフォーム業者とやってること一緒ぽ。
無料や簡単なアンテナなつけかえからはじめて、屋根裏床下
やばいねって不安感をまずあおる。
屋根裏に意味のない空気循環だけして、換気にならない装置
が数百万。
屋根やら床下関連の見積も相場の数倍。やばすだぽ。
520 :
名無し:2005/07/08(金) 10:16:07 ID:lqsCRQe6
平成総建やばいぽ。
TVの悪徳リフォーム業者とやってること一緒ぽ。
無料や簡単なアンテナなつけかえからはじめて、屋根裏床下
やばいねって不安感をまずあおる。
屋根裏に意味のない空気循環だけして、換気にならない装置
が数百万。
屋根やら床下関連の見積も相場の数倍。やばすぎだぽ。
521 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/08(金) 11:20:18 ID:JeLRfXCs
アスベストと岩綿はなにが違うのでしょうか?
>>521 もちろん組成が違うし見た目も若干違うが、指でこすると、
岩綿は粉状になる。
石綿は繊維質のまま。
よいこは真似しないように。
石綿は天然でできた溶岩
岩綿は人工的に溶かした岩石
有害なのはどちらにしても数種類の岩石成分
石綿を吸い込むと中皮種という癌になる。
岩綿を吸い込むとじん肺という病気になる。
525 :
524:2005/07/08(金) 13:24:42 ID:???
×中皮種
○中皮腫 ......orz
じん肺は岩綿だから発病するのではなく、岩綿を含めた細粒状のものが
漂う空間に長時間いればなるんじゃないかと・・・
グラスウール、ロックウール、セルロースファイバーなど
綿状の断熱材は、将来禁止になるのかな。
528 :
503:2005/07/08(金) 15:41:55 ID:W4pq57Dd
>>507 やっぱりスラブ厚を厚くするのがベストですか。
一応分譲なので、音の問題は怖いです。
特に駐車場は機械式なので・・・
とりあえず厚さを最大まであげる事を考えます。
ありがとうございました。
宅地ではなくても、住宅建築予定だとか看板を立てると、
宅地と認知されると聞いたのですが、ほんとですか?
嘘です
>>530 それなら市街化調整区域に不動産屋の看板がバンバン立つ罠。
533 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/08(金) 22:15:38 ID:5qzSO839
商業専用地域での
「建蔽率50%、容積率600%」にある面積1000平方メートルの土地に建設できる建物の
延べ床面積と最大階数を求めよ。
延べ床面積は1000×6で6000平方メートルですよね?
最大階数を教えて下さい!
534 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/09(土) 01:53:51 ID:wnwG5bAI
>>533 その条件では答えが出ません。
建築面積と、高さの最高限度が必要で
それを出すには前面道路条件、防火地区指定等の条件が必要。
最大階数は、フロアあたりの高さで変わります。
極端な話天井高が高ければ1階しかできません。
535 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/09(土) 02:43:01 ID:jia3GycR
>>534 いやー、そういうの抜きで単純になんですよね。
大学のテストで上のが出されるんですよ・・。orz
6000÷600で10階なんでしょうか?
>534
建築面積の敷地面積に対する割合の上限が10分の5なら
敷地面積1000平方メートルに対する建築面積の最大値は500平方メートルだから、
延べ面積の6000平方メートルを建築面積の最大値500平方メートルで
除した数の12が階の最大値になるんじゃないの?
537 :
509 514:2005/07/09(土) 08:34:31 ID:1E2X6ZDu
トタンで換気扇フードを作った中に家庭用換気扇が2機ついてます。
35×40くらいのが二つです。
給気もですが他に問題があるとすれば何でしょうか?
あとガス台を設置する付近の壁材に基準や決まりはありますか?
538 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/09(土) 09:34:35 ID:dcPQt4Gz
*10:37 <8922.> アイディーユー 187000 +12000
出来高を伴って大幅高。ベンチャーリンクとの提携が手がかり材料となっているよ
うだ。ベンチャーリンクと業務提携し、提携先金融機関の不良債権処理支援を開始
すると発表している。
>>537 家庭用?(w
厨房なら有圧換気扇と言う強力なのがありますよ。
こいつの吸い込み力はとにかく強く、同じ部屋でもう1個
家庭用のが回っていてもそっちが逆回転し始めて
しまうほど強い。
あと2コ付いてるって言うけど、互いに相殺し合って
しまうので多ければいいってものでもない。
反対側(客席側)にちゃとした吸い込み口があればいいけど
やってないでしょ?
>527
厨房や客室の面積や天井高さ。
調理器具の種類と熱量。
せめてどの程度の規模のそんな種類の店なのかぐらいは晒してもらえないと検討できないよ。
晒されてもめんどくさいから検討しないけど。w
火を使う器具の周りは「防火構造」でググれ。
× >527
○ >537
>527
綿状だからって即禁止って訳でもないだろ。
GWなんかは結構太いから害は少ないと思う。
>>526 じん肺は昔は、炭坑でも多かったね。
細かい粉が漂っているとなるのかな。
粉つながりで、小麦粉なんかも爆発するって知っている?
この間セメント袋を落下してセメントを大量に撒き散らしたら、
親方と所長が爆発したよ。orz
544 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/09(土) 10:26:48 ID:1E2X6ZDu
>>539 工業用かも知れません。ファンの取り外しが出来ないタイプです。
>>540 数字を晒すので計算してもらえないでしょうか?
545 :
537:2005/07/09(土) 10:37:40 ID:1E2X6ZDu
厨房は広さ9350×2950高さ2545
2面は外壁と内壁で、もう2面は天井から450(床から2500)のたれ壁があり客室AとBとつながっています。
厨房外壁面には、床から2035の高さに850×750の肺炎窓が二つに、
フードで囲った換気扇が二つあります。
厨房内にはガスオーブンやフライヤー、ガステーブル、ガス炊飯器3つ、冷凍冷蔵庫4台、製氷機、ショーケースなど。
546 :
537:2005/07/09(土) 10:39:18 ID:1E2X6ZDu
客室Aは13220×3420×4100
客室Bは6500×2950×4300です。
547 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/09(土) 11:00:41 ID:vzoi4kze
上の赤飯厨です。お答えくださった方々、
ありがとうございました。
要は気持ちですよね。あっちこっち走り回って
大工さん方に喜んでもらえそうなもてなしを
させていただこうと思います。
ふと考えたけど、家庭に持って帰って喜んでもらえるおみやげって
奥さんにも「今日、上棟あったんだね」ってばれますよね。
「ご祝儀も寄越しなさい」となるんでしょうか〜?
少ないご祝儀ですが、大工さん本人のおこづかいにして
もらいたいなあ〜。「残念、今回ご祝儀は出なかったヨ!」と、
くいさがって下さいね。
どうもありがとうございました!
548 :
537:2005/07/09(土) 11:07:52 ID:???
このあいだ昔設計した料理屋がどうしても排気が悪いと文句垂れてきたので
改めて見に言ったら皆さんが言うとおり、排気だけ換気扇回してやってるが
まったく給気をしてない。給気口をバランス良く配置したにもかかわらず、全て
閉じていやがる上に窓はいつも閉めている。
そりゃ換気状態良くないですよ云々と説明すると、給気するのは嫌だと・・・
だったら俺にどうして欲しいのか。こういう奴が多すぎる。
>549
それ24時間換気スレで書いたら換気マニアが泡吹いて倒れちゃうよ。
>>548 どこが工業用なのかと・・
551 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/09(土) 13:11:17 ID:3WZDrN0d
建築工事初心者ですが、先輩にいまさら恥ずかしくて聞けない事があります、
天井の工事で、先輩が「今はつってるとこだよ」とか言うはつり工事ですが
はつり工事ってなんですか?
天井にドリルで穴を開ける事をはつり工事って言うのでしょうか?
>>551 現場用語辞典とか買えよ。
せめてググってから来い。
コンクリート躯体を壊すこと。
杭頭処理、開口部の直し等がある。
祈る と書く。
555 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/09(土) 13:56:34 ID:3G+2YGeT
型枠の代用でPU-180使用と見積明細に書いてあるんですが
PU-180ってなんですか?
556 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/09(土) 14:47:11 ID:vzoi4kze
自分は>55じゃないけど、
ぐぐってみたら「PU-180」なんてコテハンがいたのね。
身長180センチのぷーたろー。<型枠の代用
557 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/09(土) 14:47:45 ID:vzoi4kze
55ちゃう! >555ですた
信できます
558 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/09(土) 16:08:22 ID:nZB8ix+A
集成材のメリット、デメリットを教えてください。
まぁ、コンクリに限らず、固形物を破壊処理することだな=ハツリ
>>537 厨房の室容積が約70立米で
家庭用換気扇(ファン直径25cm)900立米/hが2台
2台の換気扇がキチンと仕事してても、厨房〜客席(垂れ壁部分)の
気流は毎分1m程度なので、ガンガン焚けば追いつかないと思われ
本来なら設置されてるガス機器の理論廃ガス量全てを合算した上で
必要換気量を出すべきだけど、今設置されてる機器のそれを知る方法が
ない(型番を調べてメーカーに資料を貰わねばならない)ので省略
しかし、どう見ても換気が足りてないと思われ
毎分1mじゃ、防炎垂れ壁を乗り越えて熱気が客席に流れ込むだろうし
もし熱気(と廃ガス)が客席にいかなかったら、厨房で死人が出てる鴨
まともな設備設計が出来る人をつかまえて、まともに換気計算して
もらったほうがいい(あるいは有圧換気扇を4発ほど追加するとか)
あと、排煙窓を開けていると、排煙窓から吸った外気を換気扇が吐く
という「短絡」を起こす可能性があるので、一度排煙窓を閉めてみれ
>>547 おまいさんの家は、いい家になるよ。
少し早いが上棟おめ!
>>551 「神様おながい!」という「祈り」に似ているが、ちょっと違う。
おまいの「祈」が通じないと「斫」るはめになる。
「祝ってやる!」 みたいなものですね
>551
先輩が「今はつってるとこだよ」とか言うはつり工事ですが
「今は釣ってるとこだよ」って。
ネラーのくせして知らんのか?
566 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/10(日) 01:10:44 ID:BnjX94gB
質問します。
木工事が上棟くらいまで進んでいるのですが、
窓の位置が、打ち合わせより低いことに気がつきました。
それも三箇所。
直してもらえるものなのでしょうか。
567 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/10(日) 01:19:37 ID:MQ4hNL5V
568 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/10(日) 03:24:51 ID:JJjvHzUg
根絡み貫の意味を教えてください。
床束同士を束の下部でつなぐ薄い板材のこと。
束が転倒したり外れたりしないようにするために取り付けられる部材。
>547
セブンイレブンでやってるセブンミールって知ってる?
夕食なんかの食材の宅配サービスのやつなんだけど、弁当もある。
その弁当の種類の中に、赤飯をつかった1,050円ほどのものもあったよ。
どうしても赤飯の弁当、ってこだわるならありかもしれない。
店舗で受取れるし。これなら腐る心配もなさそうだよね。
571 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/10(日) 08:00:06 ID:a9F1TZK2
>>566 窓の位置修正なんて簡単です。
今のうちにやり変えてもらう。もちろんただで。
>>571 プレハブメーカーのパネル開口だったら……
建築確認申請をしなければ建築主が罰せられるということですが、
建築監理者は罰せられないのですか?
建築主が監理契約した建築士がいれば、その可能性は十分あるが、確認申請もしていないようであればその可能性は低い。
(つまり、監理者不在)
施工業者は、間違いなく違法行為に該当します。
設計者がいれば、これも違法行為に該当する可能性が十分にあります。(設計者は、関与の仕方次第)
建築主、施工業者、設計者、監理者には、それぞれ、
どのような処罰がありますか?
設計者の関与の仕方次第とは?
社内設計士と施工業者にはどのような処罰がありますか?
建築主:建築基準法6条1項違反(30万以下の罰金)
施工業者:建築基準法6条6項違反(30万以下の罰金)
建設業法28条1項3号(1年以内の営業停止等)
監理者:建築士法10条1項3号に該当(1年以内の業務停止または免許の取り消し等)
設計者:建築士法10条1項3号に該当(1年以内の業務停止または免許の取り消し等)(違法行為を承知で設計した場合)
社内設計士の場合はこれに引っかかる可能性が高い。
違法建築物であれば、使用禁止等の処分がなされることもあります。(建てても使えない、家中に赤紙を貼られて恥ずかしい)
578 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/10(日) 12:07:54 ID:8kquR0fC
朝日新聞の記事は他新聞と比べて一番まともではないだろうか?
日本が右傾化しないように社説で繰り返し述べている。
はき違えた愛国心を煽るようなマスコミを信じてはいけない。
売れさえすればいいという軽薄な商魂の論説ばかりが、
国を危うくするのは太平洋戦争で懲りたであろう。
機会ある毎に日本の過去の過ちに対する反省を促し、
関係諸国との友好を深めようとしているのが朝日新聞である。
なまじ知った歴史の一部で全てがわかった顔をすると恥をかくだけだ。
のうのうと生きていられるのは平和憲法のおかげであることは間違いない。
できもしない自主防衛を唱えていては過去の過ちを繰り返すだけである。
不利なことがわかっていながら、国民を煽って戦争に突入し、
買い物も切符が無ければ買えもしないような生活をさせながら、
運用される資金はすべて軍事行動向け。
動力になるべき燃料もなく、資源も無い日本が何の大義もない戦争を
推し進めるのは狂気の沙汰としか言い様が無い。
進軍ラッパをもう一度聞きたいのか?
中庭部分30坪の増築で社内の大工(技能士)が施工と施工監理を任され、
図面は略図だけ、で確認申請なしで工事をした場合、大工と業者は、
それぞれどうなりますか?
恥ずかしい質問じゃなくて確信犯かよ ペッ
581 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/10(日) 12:58:03 ID:/vo/VTAO
ちょっと教えていただきたいのですが、木造の床に、ちょっと大き目のタイルを敷きたいなと
思っています。 別荘なので自分で材料買ってやろうと思うんですが、友人に話したところ
下が木造だと目地が割れたりするんじゃない?と言われました。
実際どうなのでしょうか?木造ってそんなに歪むものですか?
雰囲気的にタイルだといいなと思うので、いい方法があったら是非お教えください。
さっそくありがとうございます。柔らかい目地ということですね・・・。
確認申請前の事前協議にはどんな準備が必要ですか?
一般住宅です。
>>581 タイルの大きさは300mm位迄にする。
大きすぎると木床の変形にタイルが追従できなくて割れる可能性がある。
>>584 一般住宅程度では事前協議するような項目ないべ。
プロが確認申請するんだから。
特殊建築物とかであれば事前協議いく時あるけど。
587 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/10(日) 14:10:34 ID:WJIhuH3P
皆さんも、こういうこと
>>566があるので、メジャーもって少なくとも週一回は見に行きましょう。
うちもキッチン窓の高さが低く、キッチンとかぶる状態でした。
>>572 責任はメーカでしょ?
工場生産のパネルの方が高いとしても、責任は免れない。
HOキャドをダウンロ−ドしたんだども
開けないのうは、どうぢてでつか?
接着剤で張れ
591 :
581:2005/07/10(日) 15:42:36 ID:???
>>585 レスありがとうございます。大きすぎないようにしようと思います。
考えていたのは150〜200角ぐらいな感じだったので、大丈夫そうですね。
>>584 開発申請を伴うときには事前協議が必要になります。
必要な書類は担当者に尋ねれば教えてくれます。
事前相談ならば敷地及び配置図、計画平面図、面積表、断面図程度。
自治体によっては専用住宅でも全て事前協議が必要なところもある。
場合によっては実質的な事前協議と言える小規模開発許可が必要な自治体も。
地元でスマンが例えば埼玉の草加市や越谷市は思いっきり必要。
>>581 木造住宅の床に自分でタイルを貼って、つまり、あらかじめそれとして予定されて
いない床にタイルを貼って、5年後に割れてる に100タリバン。 と 、俺は賭ける。
漏れも割れるに100ブッシュ賭ける。
しかも1年後。
木造における外壁通気工法の、柱→下地→仕上げ、の詳細を誰か教えて!
120角の柱とジョリパッド仕上げはほぼ確実なんですが。
597 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/10(日) 23:16:51 ID:oDWIdA7V
施工費用について教えてください。まったく想像が付かないので・・・
庭にウッドデッキを作りたいと思っています。
材質によって価格がピンキリなのは当然ですが、1m×2mで30万のものにした場合、
工賃はどれくらいと思っていればいいでしょうか。
見積もり依頼を出す前に知っておきたいと思いますのでよろしくお願いします。
>597
施工費用は、大工手間とか現場費用で算出される
一言でウッドデッキと言っても、木を並べるだけなのか高さを入れたりするのかで全然変わる
どんなものか具体的に出ないと難しい
600 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 06:14:55 ID:ELPTNU+l
>>596 柱〜通気防水シート〜通気胴縁〜サイディングやモルタル〜胸パット
窯業系サイディング+ジョリパットの場合は目地にクラックが入ることを覚悟して
施主に説明をしておく。
1,3,5と揃ったところで、4年後に100ビンラディン。
>>581さん
漏れもお施主さんから、同様の要求を頂いたんですが、
とても恐くてできなかったのです。
ぜひ、ご報告を頂ければ頂ければ幸いです。
603 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 11:09:53 ID:1O78if5q
オクに建築関係の本が格安で出品されてるんだけど、ほとんどが20年以上前のもの。
あれって役に立つ?
…建築関係の本って高いし、1冊100円っつーのはすごく魅力的なんだよなー。
>>603 欲しかった本が1冊100円ならお買い得だろうね
欲しくもない本に100円払うのは損でしょうね
あとは自分でご判断ください
役に立つか立たないかは貴方次第でしょうよ
どうしてひよこはこう言う挑発的な発言しかできないんだろう・・・
外壁で悩んでます。
ALC37mmとサイディング16mmとで決めかねてます。
ALCはメンテナンスに費用がかかるのと結露が心配。
サイディングは防音・断熱効果が悪いのが心配です。
プロの目から見てどちらが良いでしょう。
また、理由もお聞かせ下さい。
今後のメンテに限っていえば
サイディングにしれ
ALCの断熱性や防音性なんて
そんな飛び抜けて高性能じゃない
中古で建築系図書を購入するときは
建築土木技術系図書→×
和風建築写真集や納まり集→◎
構造技術書→△
伝統建築物写真集や納まり集→◎
建築歴史書→○
そもそも外壁の仕上げ材に防音・断熱効果を見込んで意味があるのかと・・・
防音・断熱は壁体内でするもんじゃないんだろうか。
610 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/11(月) 16:56:50 ID:m8r3ZnQ+
レジスターとベントキャップって何が違うの?
>>610 換気ダクトの先に付くのがVCで
ダクトがない場合はレジスター
のような希ガス(例外ありそう)
612 :
610:2005/07/11(月) 19:59:43 ID:???
なるほど
勉強になりました
この前、サイディング屋がALCの家を建てましたとさ。
お願いします、教えてください。
ホーローの洗面ボウルにキズがついてます。まだ、錆で浮きが出てる状態では
ありません。
どなたか、補修の良い方法ご存知の方、お教えください。
>>614 ホーロー用のタッチアップペンってのが存在する
メーカーに問い合わせて1本購入してみれ
ちょっと多めに塗り、水ペーパーで丁寧に研磨して
コンパウンドで磨けば、何事も無かったかのように復活するよ
もちろん、タッチアップ前には完璧に水分を除去
使用後12時間は洗面使用禁止
もっとも、傷が、地肌(鉄)まで見えてるものではないなら
当分はダイジョブなので焦る必要なしです
>610
雨がダクトに入らないようにカバーするのがベントキャップ
開け閉めしたり風量を調整できるのがレジスター
>589
事務所に登録?建築士てしての登録のことか?
設計やって金をもらうためには、建築士事務所登録をして、事務所として業を営まなければならない。
これを守らないと建築士法違反。
事務所の開設には監理建築士の登録が必要。(これのことか?)
監理建築士でなくても違反すれば処罰される。
建築士の登録をしていなくて(試験受かっただけ)で資格の必要な仕事すれば無資格行為に該当して違反。
それから・・・
>>601 じゃあ、大穴狙いで6週間後に割れるに40ラディン。
せめてきちんとコンパネをりゃんこにして二重張りしてからタイルを張ってね。
1000元と1000ウォンやるよ。
かの国にいっみそ。
621 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/12(火) 09:07:36 ID:N1GwrOBb
教えていただけますか…
鉄骨3階の屋上に物置(イナバみたいなやつ)を造る予定です。
防水の上に押えのコンクリが現在あります
基礎はCBで良いですか? アンカーとかどうしたら良いでしょうか?
900*1800位を考えてますが、施工を頼むと施工費はどの位ですか?
622 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/12(火) 09:15:33 ID:oPbNPe6k
違反建築ハケーン
あー、押さえCONにアンカーねぇ。
50〜75mmぐらいしかないと思うので後打ちアンカーは難しいよ。
頼むから台風で飛ばない様にしろよ 洒落にならん事になるからな
寝かせて置けばアンカーいらないかも
>>621 アンカーは無理だから、丸環にワイヤー引っ掛けて物置にテンション掛けとけ
>>621 仮にアンカーできたとしても本体がもたない。
地上10mに置くことを想定していないので・・・
台風時の風速は55m/秒は覚悟しておくこと。
この手のものは風速は30m/秒程度で設計してある。
おまけに瞬間最大風速は上記の数値の2倍になると思ってね。
>おまけに瞬間最大風速は上記の数値の2倍になると思ってね。
瞬間最大風速110m/秒?
>瞬間最大風速110m/秒?
おいおい、時速400kmだよ
地上10mって事を考慮しても
ちょっと大袈裟ではないか?
>>627
参考までに気象用語としては、
×瞬間最大風速
○最大瞬間風速
日本の記録(平地)
最大風速60.9m/s(室戸岬1961)
最大瞬間風速84.5m/s(室戸岬1961)
日本の記録(山地)
最大風速60.9m/s(室戸岬1961)
最大瞬間風速84.5m/s(室戸岬1961)
最大瞬間風速の世界記録103.2m/s(アメリカ1934)
日本の記録(山地)
最大風速72.5m/s(富士山頂1966)
最大瞬間風速91m/s(富士山頂1966)
スマソ うろ覚えで書くものじゃないね。再アタ〜ック。
日本の記録(平地)
最大風速69.8m/s(室戸岬1965)
最大瞬間風速85.3m/s(宮古島1966)
633 :
621:2005/07/12(火) 14:37:49 ID:N1GwrOBb
皆さんありがとうございます。
アンカーは無理ですかぁ…
風は心配してましたが、荷物が入れば荷重がかかって平気かと思ってました。
マジにやばいですか?
施工費は3万位じゃ出来ませんか?
634 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/12(火) 15:25:34 ID:V1Q/WNsd
依頼する工務店が2級建築士の資格しかもってないのですが、
やっぱり1級の方が安全なのでしょうか?
コンセプトとか非常に好きなんですが、どうもこれが気になって…
設計できる規模が違うだけ。
気に入ったなら頼みなさい。
はっきりいって関係ないよ
おまいさんが気に入る案出してくるならソコは良いとこだよ
637 :
一級建築士:2005/07/12(火) 16:01:26 ID:???
大学出たてで一級建築士をとったひとは、木造をぜんぜん知らないひとが多い。逆に木造の場合は二級建築士のほうが、良く知っていることが多い。
だからって、木造といっても、二級建築士>一級建築士ともいえない。
>>633 空っぽなら、物置まるごと飛んでいくが
荷物を入れて荷重が増えたら…屋根だけが飛ぶ、とか(w
>>633 イナバ物置、アンカー工事、でぐぐって見た。
ttp://www.hapima.com/prd/02000225/02000225an14000/ でも、こんな注釈があるね。
諦めた方がよさそう。
設置場所が屋上、又はコンクリート、アスファルトの場合のアンカー工事は、原則:コンクリート用枠を使用してのアンカー工事となります。
●屋上の設置は、上記工事だけでは台風等、強風時に物置が移動、転倒する事がありますので、補強工事が必要となります。
●強風時の安全上、屋上の設置は、3階屋上が限度となります。
※ヨドコウ物置、ダイケン物置、サンキン物置、ビニトップ物置につきまして、安全上の理由から2階以上での組立には対応しておりません。
また、当店では原則、2階以上での物置組立設置を安全上の理由から推奨しておりません。予め、ご了承いただきますようお願い致します。
ということは、需用はけっこうあるってことか。
考えて、一儲けしようかな。
641 :
634:2005/07/12(火) 20:11:19 ID:eK8nOjb4
頑張ってね
おもしを100人載せとけ。
そうすればダイジョーブ。
屋上に物置、違反の典型例の一つだね。
近所づきあいはうまくやってるか?
違反指導は近所からの苦情が発端になることが一番多い。
屋上に物置は危険性も高いので行政も是正指導しやすい。(撤去がたやすいので違反者も指導に従う可能性が高いからな)
物置おいたはいいけど、延々と役所からの指導をうけてノイローゼにならないよう気をつけろよ。
ということは、庭に物置置いて、建蔽率オーバーは違反?
ダイワハウスについてですが、評判が悪くネット上でも評判が同じように悪くて何がどう悪いのか根本的な内容がよくわかりません。
個人的にはプランが気に入ったのですが、知人にその話を持ちかけても笑われてしまうし。
なにか重要な落とし穴みたいなものがあるのでしょうか?
本人が良ければそれで良いと思うよ。みたいなことを皆に最終的には言われるけど
内心嘲笑っているような感じでした。
専用の掲示板では雰囲気も悪いし、ヤフーでも同じ状態で根本的なダイワハウスがなぜ良くないのかがわかりません。
真相をしっている方がおられましたらお教えください。
>>646専用スレで聞け
構造、欠陥、手抜き、工期、全て当たり外れがある
完成した時点の見た目だけは綺麗
見えない箇所はしらない
量販住宅なら誰でも白い目で見られるのは仕方ない
住めば都
新築して3ヶ月です。
水道の水圧が弱い感じがするんですが、何か対策はありますか?
請求書には「13mm」と書いてありますが、これが細すぎるんでしょうか?
よろしくお願いします。
>>650 多分気のせいだとは思うけど、
地域によっては、水圧が低いところは結構あるから、水道局に調べてもらえ。
一般の2階建てなら13mmは普通。
チョット太い20mmにするのは、3F建てや分離型2世帯住宅が多いけど、
元の水圧には関係なく、水量を増やす為。
ちなみに20mmにすると基本料金も上がるぞ。
ただ、配管自体が13mmでやっているだろうから、あまり効果ないな。
どうしてもというなら、加圧ポンプつけたら?
>>651 ありがとうございます。
まずは水道局に相談してみます。
>651
>一般の2階建てなら13mmは普通。
>チョット太い20mmにするのは、3F建てや分離型2世帯住宅が多いけど、
その辺、自治体によって違うから注意な。20mmが標準のところも多い
>ただ、配管自体が13mmでやっているだろうから、あまり効果ないな。
3ヶ月前の新築ならメイン管20mmの可能性も高いのでは?
ま、どっちにしろ水道局に相談汁と言うのは同意
今どき新築で13mmを使うとは知らなかった。
各バルブは全開にしたのかな?
>>653 13mmの契約を予定する場合でも家側を20mmとかにしてる可能性も
あるということですね。
それはどこかで確かめられますか?
家のまわりに埋まっている塩ビの水道管を見たことはありますが
太さまでは覚えていません。
>>654 水道のメーターのところにあるバルブは全開ですね。
止水栓の方は工具がないのでわかりません。
656 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/14(木) 13:14:28 ID:3FEzi8Ad
建具表って外観で書くんですよね。俺、間違ってないですよね。
>654
pれの周りだと市町村で「町」だと13mm可、「市」だと不可(w
>655
>13mmの契約を予定する場合でも家側を20mmとかにしてる可能性も
有り得ます。その辺は水道屋が自主的にやってたり、水道局から指示があったり
>それはどこかで確かめられますか?
メーターの前後を掘って目視で確認するのが早いけど
多分、解らないだろうから水道局で聞いておくれ
その辺、申請が出てる筈だろうから
>>655 メータが13だから配管も13、とは限らないよ
今の基準で言えば道路側は殆ど20ミリで引き込まれてるはず
宅内も、水栓数が多ければ13ミリじゃ申請通らないし(新築時)
それ以前に、水圧が弱い「気がする」ってのは主観の問題だからねえ
止水栓はマイナスドライバー1本で全開に出来るよ
でもパッキンが固着してる場合が多く、無理に回すと
ポタポタ漏れてくることがあるので注意しる
>>657 > メーターの前後を掘って目視で確認するのが早いけど
> 多分、解らないだろうから水道局で聞いておくれ
> その辺、申請が出てる筈だろうから
なるほどです。
そうしてみます。
>>658 > 宅内も、水栓数が多ければ13ミリじゃ申請通らないし(新築時)
へぇ、そうなんですか。
多いって何個ぐらいですか。
まあ、そんなことは無いとも思うが、倹約好きの伴侶がこっそり節水コマに交換していた
なんてオチがあったら笑うな>水圧
>>660 まあ倹約好きではありますが、水圧の不満は伴侶からも出てますので
たぶんそれはないと思います。
>多いって何個ぐらいですか。
地方自治体によって多少違うと思うけど
メーターが13ミリ→1〜7個
メーターが20ミリ→8〜12個
実際は、同時に使用する水栓数に大きく
左右されるんだけどね
質問です
前面道路より1.5mほど高い土地で、前面道路より少し掘り下げて、2台分の車庫を作り
その上に木造2階建ての建て替えを考えてます
このときに、車庫を建物の基礎と一体化して作ると、
車庫無しで通常の基礎工事をする場合より、どのくらい多く費用がかかるでしょうか?
不確定要素が多いのは承知なのですが、資金計画中なので大まかな数字でよいので教えてください
↓こんな感じを予定です
|
家 |
____|____
_______|
車庫 ________
______/ 道路
だいぶ
>>663 掘り込み車庫(2台分)+基礎は200万じゃ無理ぽ
通常の基礎が100万だと仮定(あくまで仮定)すれば
もう150〜200万は、余分に掛かると思われ
車庫だからシャッターも要るし
道路より低いなら雨水の排水ポンプも必要かも
666 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/14(木) 15:35:41 ID:ZJzIiTuw
すみません、探したのですがみつけられなかったので、お尋ねします。
暖房関係のスレッドって、あるのでしょうか。
>>665 ありがとうございます
排水は、掘り下げしても下水に自然流下で流せるので
基礎+車庫で300万ほど予算みておきます
シャッターは調べてみたら結構高そうなのでよく考えてみます
>>662 ありがとうございました。
数的には微妙なところですね。
>>666 無さそうですね
どんな暖房の何を語りたいか、にもよると思うけどね
(床暖房ならこの板だけど、電気カーペットは家電?)
>>667 その下水が、雨水を流してもいい下水なのかどうかも要チェックだし
そのためだけに道路を掘るより、雨水ポンプを設置したほうが安いかも
「200万は」ってのは、200万以上も有り得るからね
全然足りなくても恨まないでくれよ
>>668 給湯も栓数に含めましたか?(含まない所もあるみたいだが)
>>672 ポンプ付けないで済むなら付けない方が良い。メンテ・故障・大雨
674 :
665:2005/07/14(木) 16:02:35 ID:???
>>672 下水は今も雨水流してるので大丈夫なんですが
>雨水ポンプを設置したほうが安いかも
これは考えてなかったです、気を付けておきます
>全然足りなくても恨まないでくれよ
それはもう
地面掘るとなると、実際に工事するまでわかりませんしね
実際どうなるかは別としては、とりあえず予算立ての
参考にはなりましたので、感謝です
>>672 > 給湯も栓数に含めましたか?(含まない所もあるみたいだが)
それがわからなかったんで「微妙」で片づけてしまったんですが、、
・屋外立水栓: 給水×2
・キッチン: 給水×1、給湯×1
・食洗機: 給湯×1
・浴室: 給水×1、給湯×1
・浴槽: 給水×1、給湯×1
・洗面所: 給水×1、給湯×1
・洗濯機: 給水×1
・トイレ: 給水×2
こんな感じです。
とりあえずメーターが13mmなのは間違いないんですけどね。
>>675 給湯も、給湯器1台で1栓にしたりするところもあるし
給湯栓を全部算入するところもあるよ(地方自治体による)
ただ、実際は>662でも書いてるとおり
同時に使用する水栓の数が多いと、流量が足りなくなる
水圧が低いことについて、どんな不具合が起きてますか?
>>677 > 水圧が低いことについて、どんな不具合が起きてますか?
外で水まきしてるときや複数同時使用での勢いが物足りない
ぐらいで支障をきたすほどの問題はありません。
根掘り葉掘り聞いて脱線した挙げ句
見当違いの結論に達する。
ひよこの特徴に合致。
屋外の水栓って水圧が低いケースはあるよ。
一般にメーターから水周りまでは意を用いて主管のルートや径を検討するけど
屋外の水栓へ行く枝管は長くなる上に1栓だけだからと言って無造作に13で伸ばす場合が多い。
すると水圧が低くなる。
更にまずい事に、室内だと水はねを気にして水量を絞り気味で使うのだが、
屋外だと何の気兼ねも無く全開で使うし勢いよく出る事を期待してしまう。
そのギャップから現実以上に水圧が低いと「感じて」しまう。
とはいえ、全てを気のせいと片付けるのは気が早い。
水道であってもストレーナーにゴミが溜まることもあるし、
新築3ヶ月では何らかの初期不良がつぶれていない可能性もある。
使い込んでみて初めて分かる不具合の類もあるしね。
いづれにしろ水道局や水道屋や工務店と仲良く原因追及をするのは有効。
>>666 暖房関係はやっぱり家電板が詳しいよ。
今のところ新築なら温水床暖房、温水ルームヒーター、FF式石油ファンヒーターが
最強という結論に達している。光熱費については上記の順で安くなる。
685 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/14(木) 17:55:36 ID:o5UkMfGm
>>655 横スレだが、バルブは全開した後、1/4〜1/2回転締めた方がいい。
全開したままだと、内部のバックシートが固着する事がまれにある。(特に寒いところ)
1/2回転程度締めたぐらいでは流せる水量が減ることはない。
686 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/14(木) 20:42:22 ID:bLX2S0Yi
突然すいません。
ツーバイフォーで建てた方に質問です。
ツーバイーフォーには棟がないので正式な上棟にはならないと思いますが、
田舎育ちなので形だけは上棟式をやりたいと思っています。
ツーバイフォーの場合、どのタイミングで上棟式をやるのが一般的
なんでしょうか?(そもそもやった人いるのか?という疑問もありますが)
すいませんが、教えてください。
知り合いの2×4で建てた人は「パネル組立てる時やった」と言うし、
建設会社では「屋根を付ける時(在来の棟上げに近いので)やる事にしてる」と
言ってます。
(ちなみに日程的には「パネル組立て」と「屋根付け」は1日で終わらない為、
1日ズレます)
在来のイメージからすると、「パネル組立てる時」かな?・・・と思うのですが。
そもそも「棟」が無い工法なんだから、結局は関係者同士の同意による
定義に合わせるか、若しくは自分なりにいつを持って上棟とするのかと
いう定義を説明して関係者に合わせて貰うしかない。
定義のないものはどうにでも理屈を付けられるんだから。
小屋組み(野地)完了としても良いし、パネルの搬入を持ってでも良いし
最上階のパネル組み完了時でも良いし、屋根工事完了時でも良い。
大切なのは施主がどうしたいのかということ。
わからないなら代わりに「引渡し式」を
引渡しのときにでもやれば?
最終的には687と同意見。やりたい時にやれ。
689 :
650:2005/07/15(金) 09:41:26 ID:???
役場にメールしたら早速調べに来てくれました。
このあたりは標高が高いということで水圧が低いのは
既知だそうです。
測定したところ2〜2.5ぐらいで2〜6という基準の範囲内でした。
やはり13mmに絞っているのはメーターの部分だけなので、
それを20mmに変更すれば同時使用の貧弱感は解消されるかも
しれないとのことでした。
(ただし圧力そのものは変わらないので単体での使用感は同じ)
そのための費用は
(初期)
加入金2万円ぐらい
工賃5千円ぐらい
(ランニング)
メーター使用料差額30円
とのことでした。
ランニングコストの差額が少ないので20mmへの変更を
ちょっと検討してみたいと思います。
ありがとうございました。
側端部面積に、バルコニーは含めませんよね?
691 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/15(金) 20:00:32 ID:NWs+TBnP
また上棟式の質問ですみません。
工務店の営業さんにも、ご祝儀ってお渡しするものでしょうか?
大工さんの人数の連絡を受けた時、
「あと、私も当日は作業服で作業の手伝いをしますので」と
微妙なことを言われました。
これは営業さんへのご祝儀も用意するべしなんでしょうかね?
本人に聞くわけにもいかず、、、
692 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/15(金) 20:22:08 ID:Uq++HVUi
>>691 わからなかったら酒なんかは皆に、祝儀は棟梁に代表してわたせばOK
営業にはやるな。
694 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/15(金) 20:31:26 ID:NWs+TBnP
>692
ありがとうございます。
重ね重ね質問なのですが、棟梁にまとめてわたす場合、
全ての金額を1つの祝儀袋に入れてわたすのでしょうか。
それとも棟梁と監督には多い目、大工さんたちには平たく、
個別に祝儀袋に入れたものを、棟梁にわたすのでしょうか。
前者の場合だと、工務店側の人(監督と営業さん)には
棟梁から祝儀がまわらないかも?と不安だし、
後者の場合だと、結局営業さんの分は用意するべきなのか
どうなのか、、
なんかわからんちんで、すみません。
695 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/15(金) 20:35:34 ID:NWs+TBnP
>693
そこらへんなんですよね。
工務店側の人でも監督は、実際現場にかかわる人だから、
当然お渡しするんですが、実際現場で建築にかかわらない営業さんに、
「当日は作業服で手伝いますから」なんつって言われて
渡してしまうと、大工さんたちに失礼な気がしました。
上棟って大工さんたちの為の式だと思うので。
用途地域に関する質問です
住居系用途地域に、斎場(火葬場等)は
建築可能でしょうか
(斎場を建築できる用途地域は?)
基準法関係をググってみたのですが
そういう記述が見あたらなかったので
>>694 まとめればいい
人間的にいい棟梁なら皆に分配するなり、その祝儀で士気あげる事するなりする。
営業や監督にまとめてわたすと人によってはポッケに入ってしまう場合も。
つうか上棟式に棟梁送りっていう慣わしもあるくらいだから、棟梁中心と考えたほうが意味合い的には合致がいく
>>694 営業にも祝儀いる。今までの労とこれからの労を想いねぎらう。
棟梁1鳶の頭1監督1営業1大工0.5手元0.5の割合で入れる。
金額の多いものは直接本人に渡す。そして大工さんは何人ですかと
たずねその分渡棟梁に渡す。頭にもたずねて鳶の人数分わたす。
監督に当日の人数を確認してもらい少し多めに用意はしておきたい。
699 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/15(金) 20:56:46 ID:XNO+u6SU
│ 暑いといってんだよー、ハゲ。さっさとエアコンいれろ!
└─V───────
∧_∧
( `∀´)
( ヽ_ ⌒,ヽ、
lヽ_ ソ  ̄_/
l ' ~l
l l
( ノ
ヽ y l
ヽ ヽl
ヽ )
l ll ミ⊂⊃彡
l l.l ∫
∩ ∩ l ll ∫
)`i_ )`i l l _____
(  ̄ ̄⌒ ̄ ̄  ̄ ― _ __ _ _ _
 ̄ ̄ ̄ ⌒─‐___/ _ノ`( ;、Д, )_  ̄ 二、`っ^つ)
/ / ∨ ̄∨  ̄  ̄
/ /
( __(
l,jj,jl,j
700 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/15(金) 21:09:00 ID:/109xjIx
建設コンサルタント業界は今どうなんですか?
そんな業界はありません
702 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/15(金) 22:48:50 ID:rIRD4FJg
ロックウールって直訳すると石綿だけど、平気かな…中皮腫…工務店はノンアスベストだって言うけど。だれか知ってる?
やばいのは岩綿だろ
704 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/15(金) 23:05:40 ID:ABPb7Eik
質問です、第一種中高層住居専用地域(地区?)に関する事なのですが
建物によって高さにばらつきがあります。
私が気になるのは、2階建ての一戸建て3軒がこの先も2階建てで在り続けるのか?という点です。
なぜ中高層エリアなのに2階建てなのでしょうか?制限によるものなのか、単に予算の問題なのか?
中高層地区だけど2階建てしか建てられないということもありえますか?
詳しい方いらっしゃいましたらよろしく。
>>702 ロックウールは直訳すると岩綿です。アスベストの代わりのもの。
石はストーンっぽい。
ロックは岩でいいんじゃない?
>>704 そんなのに詳しい人は居ない
昔は木造3階が強度とかで許可されにくかったし、予算の制限かもしれないし、
広い敷地で2階で十分だったかもしれないし、斜線制限かもしれないし、、、、、
708 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/15(金) 23:49:47 ID:ABPb7Eik
>>707 居ませんか、そうですか・・
でもレス感謝です。おっしゃるように要因はいろいろ考えられるのですが
とりあえず分かっているのは、用途地域だけなんですよね。
あと敷地は3軒とも狭いですね。築年数は10年以内というところです。
都心部なのでなんでもっと高く建てないの??って感じです。
>>708 敷地が狭いと道路斜線制限、北側斜線制限で3階に少々の
部屋がとれるくらいの規模になってしまう。
DIYスレで、ツーバイと在来ではどっちが安上がりか?という
はなしが出てきました。
実際どっちでしょうか?
在来安い派:日本では流通量が多い。使用する材木量が格段に少ない。
無垢材が多い(合板は割高)・・・など。
ツーバイ安い派:内装まで考えると結局一緒。合板のほうが安い。
クレーンもプレカットも不要・・・など。
711 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/16(土) 10:29:58 ID:91INgbUJ
702です。気にしなくて良さそうですね。みなさん有り難うございました。
>>710 合板が安いとかじゃなく………………。
輸入資材だけで作る時にすごく安く作れるということ。
合板の量なんてたいした金額じゃないんだから。
713 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/16(土) 12:02:49 ID:PkSGxrA2
法規の質問ですが教えて下さい
道路斜線です
5.5mと4.0mの角地でスミ切長は2mの敷地
スミ切部分からも斜線は当然かかりますが、5.5m以上で考えられますか?
スミ切に直角にとると5.5m以上になるので… やっぱ無理ですかね
意味わかりますか? 変な質問ですみませんがお願いします。
>>713 仮に、隅切りに直角に道路斜線見てクリアしても
幅5.5mの道路部分でクリアできなきゃアウト
それ以前に、当該敷地と道路との道路境界線で考えてないか?
道路斜線は、道向かいの道路境界から引っ張って検討しろよ
隅切り部分がどっちの道路に属するかの問題なんじゃないの?
5.5m以上はあり得ないと思われ。
716 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/16(土) 13:10:35 ID:PkSGxrA2
早速の回答ありがとうございます
5.5m道路からの斜線はOKなのですが、スミ切部分の所が狭くて一番不利になるのです。
緩和使っても当たるし…
日影の発散方式みたいのがあればと思い、ずうずうしいですね
やはりスミ切に沿って5.5mの道路って解釈ですかね
ありがとうございました
>>716 隅切り部分で道路斜線が部分的にかかってしまうくらいの場合、
天空率の計算をすればOKになることもある。
>716
713の言ってることは解ってるかな?
どうも考え違いをしてるきがするぞ。
>718
同一人物なのに誤解してるってどゆこと?
角地のことを言ってるのなら、道路中心線で考えてください。
道路とは、必ず中心線があり、幅員があります。
2本の道路が交差しているところならスミ切りは当然あるでしょうが、斜線をチェックするのは道路中心線と直角方向のみです。(この場合は2方向になると考えられる。)
道路の反対側に水路、がけ等が無いかも注意してください。
セットバックを適用する場合も、構造物等の配置に十分注意してください。
721 :
役所工事:2005/07/17(日) 13:48:50 ID:UF4v2WmF
教えてください。
学校耐震工事で給水管(GP管)100Aと50Aの移設があります。既設管
切断箇所からの配管になる為ねじ接合ができません。
どのような継手がありますか?配管は架空箇所です。
722 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/17(日) 14:33:16 ID:khy+Eswa
質問いたします。
●給水分担金
●公租公課代金
上記は必須支払い項目ですか?
セキスイ、パナで見積もりしましたが説明がなかったので教えてください。
↑
あんたダイワで見積もり取ったんじゃなかったっけ??
>>722 ●給水分担金
上水道を使用しないならいらない。
上水道を引かずに井戸を掘りましょう。
安いところなら1mあたり1万円程度で掘ってくれます。
他にはポンプ代や配管代などが必要。
固い岩盤にブチ当たって費用が高騰したり、
いくら掘っても飲める水が出ないなんて事もありますが、
まぐれで温泉が出るかもしれません。
●公租公課代金
いわゆる税金のこと。固定資産税や都市計画税など。
勝ち目のない裁判をする気なら、
払わないで、差し押さえ食らうという手もあり。
ところで、説明がなければ自分でなぜ質問しない?
725 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/17(日) 22:44:50 ID:khy+Eswa
●給水分担金
●公租公課代金
、の質問をした者です。
まずはなぜダイワの板で質問したかというと、随分前に他の板で質問した時に回答がなくて、そこの書き込みに“ダイワの板には色んな会社の営業マンが張りついているから質問したら誰かは答えてくれるだろ”、とあったのでそれを信じて書きました。
それとセキスイ、パナでその時質問しなかったのは私は仕事で不在でしたので。説明もなければ妻も質問しなかったみたいです。お騒がせしました。
726 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/17(日) 22:47:32 ID:khy+Eswa
↑追伸
詳しくお答え下さった方、ありがとうございました。m(__)m
>>725-726 724さんは一般的なことを答えてくださっています。
セキスイ、パナで見積もり比較するのなら、
各社担当者にきちんと内容を確認するのが賢明ですよ
電話で済むことですから、遠慮なさらずに!
おまいらこの事実を知っていましたか?
一部の在日外国人の特権(逆差別)
地方税→ 固定資産税の減免
特別区→ 民税・都民税の非課税
特別区→ 軽自動車税の減免
年 金→ 国民年金保険料の免除
心身障害者扶養年金掛金の減免
都営住宅→ 共益費の免除住宅
入居保証金の減免または徴収猶予
水 道→ 基本料金の免除
下水道→ 基本料金の免除
水洗便所設備助成金の交付
放 送→ 放送受信料の免除
交 通→ 都営交通無料乗車券の交付
JR通勤定期券の割引
清 掃→ ごみ容器の無料貸与
廃棄物処理手数料の免除
衛 生→ 保健所使用料・手数料の滅免
教 育→ 都立高等学校
高等専門学校の授業料の免除
729 :
このスレの人にお礼!:2005/07/19(火) 17:04:26 ID:IXnktQrd
赤飯厨です。
おかげさまで先日無事に上棟させていただきました。
当日準備せねばならないものが多いので、
車であちこち、時間をおいてさらにあちこち、
なま物は、時間との戦いですわ。
料理は、自分達で用意。痛めてはいけないと、
時間を逆読みしての作業。
その合間にも、現場にお茶を差し入れたり、
いや〜とにかく、現場まで距離があるので(車で片道1時間)、
ぜ〜ぜ〜でした。
大工さん方は楽しい気持ちのいい人ばかりで、
気良くおみやげとお祝儀を持って帰っていただけて、
ほっとしました。
どうもありがとうございました。
無事、上棟おめでとうございます。
| |
【奉献】
祝 上棟!
┃ ┃
╋━╋
【奉献】
┗━┛
732 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 19:06:52 ID:jSszzON/
建築業関係皆さんの年収はいくらですか?うちの父は一級建築士免許をもってて、事務所も経営してるのですが、うちの父の年収は230万程度です。生活できません。つーか全然仕事してないんで二ート同然の50代のただのジジイなんですが。
おめでとう!
あなたのようないい人はきっと家が出来て幸せ暮らせると思います。
僕も見習いたいと思います。
>>732 俺も一級持ってるが、年収240マソだ。
嫁が働いてくれているから、喰っていける。
まあ、負け組だな。
今の時代は、一級持ってても喰ってイケね。
昔は一級持ってれば、一生喰っていけると言ってたのにな。
735 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 20:22:10 ID:pbPB/HP4
すみません。質問です。
フリープランの建売住宅の購入を考えているのですが、
業者まかせは心配なので、欠陥住宅にならないために
第三者にチェックして欲しいと考えています。
それ専門の業者もまたあるのですが、
NPOとか、公的なもの等で信頼できるところはないでしょうか?
NPOがなぜ信頼できるの?
737 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 20:47:15 ID:jSszzON/
そうですか。ありがとうございます。
建設業者はすべて悪で、チェックしないと必ず欠陥工事を行なう。
チェック機関といえど、民間はあてにならない。
NPOや役所はすべて信頼できる。
この考えはまちがいですか?
>>738 まちがい!
少なくとも役所は当てにできないぞw
たしかに今でもうるさいけど変なところばかりうるさい気がする。
>>734 昔から、1級建築士は「足の裏についた飯粒」といわれてるはずだが。
とらないと気持ち悪いが、とっても食えないって・・・
>建設業者はすべて悪
これは正しい。w
>>735 誰にでも間違い、見落としはある。必要なのは2重3重にチェックすること。
住宅性能保証(設計・施工共)を付けてみるのはどうですか。
コストはかかりますが、チェックの回数は増えます。
これに対応できない業者は、まともな仕事が出来るとは思えません。
743 :
742:2005/07/19(火) 21:38:07 ID:???
すみません「住宅性能評価制度」でした。設計と建設があります。両方うけると効果があります。
744 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 21:56:44 ID:dGIKzYvc
SKボードって何の略ですか?
築3年ですが石綿板が内装に使われています。
が、内装のどこの部分に使われてるかわかりません。
やばいですか?
745 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/19(火) 22:09:59 ID:0rxLHa20
ベランダをつけるとその部分は、通気層が遮断されますか。
ベランダ部の軒天に有孔ボードの見積りはありますが、
現在ふつうの軒天ボードが使用されています。
746 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/20(水) 00:24:10 ID:AfTUWyn/
外装素材について思案中です。
ガルバリウム鋼とガルバリウム風サイディング(ニューライン8?)です。
十数年後のメンテナンス等考慮した場合、前者が有利との事なのですが・・・
差額は概算で20万円ほどだそうです。
前者が半永久的な素材という訳ではないのでしょうが、風合いなども良い感じで迷っています。
コストに見合う耐久性を発揮してくれますか?
施工されて年数の経っている方がおりましたらご意見お聞かせ下さい。
748 :
735:2005/07/20(水) 13:22:41 ID:m4gwrBkl
>>742 早速調べてみます。
高い買い物なので、後悔するより多少コストがかかっても安心できる方がいいです。
ありがとうございます。
>>746 それほど将来のメンテナンスに差は出ないかも。
ガルバ自体は耐候性が高いのですが、汚れは目立ちます。
(このあたりは探してみると分りますよ)
汚れているガルバの家は...ねえ(苦笑)
サイディングは耐久性が10年と言われていますので、メンテ費用は掛かります。
(表面の洗浄、コーキング、再塗装等々)
まあ、どの工法をとっても一長一短なんですから、
あなた自身の目指す家の外観とコストのバランスでいいかと思いますね。
まあ、うちも最初はガルバを考えていましたけどね。
外装は人の好みだし、家を作る人の夢が一番現れるところだからなぁ。
いろいろ悩むだろうね。
安いと思われがちなモルタルにリシン吹付も、安い住宅に使われて放置されているから貧相に
見えるだけで、ここ近年に作られているモダンな住宅で使われると、なかなかいい
味わいになるし、人間の作るテクスチャは飽きないので見た目に愉しかったりする。
耐候性ということを言うと、実のところノーメンテで放置すれば20年目の時点で
そんなに差が無いなー、というのが、中古住宅を見ての感想。色あせたガルバ、
クラックのあるモルタル、カビだらけのRC打ちっ放し………………。メンテは大事だね。
>>750 乾式のタイル貼りは、耐久性としてどうですか?
乾式の下地になるサイディング次第
家の老朽化に伴い、ハウスメーカーと契約金を支払って市へ申請をしにいきました。
ところが、市の特定道路整備地域で、道路計画が予定されているということで申請にストップをかけられてしまいました。
ハウスメーカーへは契約金を支払ってしまったのすが、このような場合通常戻ってくるのでしょうか?
ちなみ、用地買収がなされ私の土地は代替地へ移ることになる予定らしいのですが、
まだ詳しい説明会が今月末に予定されていてわからない状態にあります。
メーカーさんでは、移転先でも当社で建築するのであれば一時的にお返しするのは可能ですと言っています。
ただ、建売住宅が代替地としていくつか用意されているようでして条件としてもそちらの方が得かとおもい、
一度完全に断った旨、契約金も取り戻したいのです。
異例なことかもしれませんが、どうなのでしょう。
申請諸経費さっ引いて全額返金だろ
普通は敷地の法的調査を行なってから申請するもの。
HMの失態以外考えられないが、
>>753さんが申請に行った
ようにも読み取れるんだが?
>>755んなーこたー無い。
事前準備で年密に計画してる人ほど多いトラブルのパターン。
>>753首都圏の方っすか?
高速道路などができると、その周辺の道路整備などで良くあるパターンっすな。
昨年、今年、来年と例年の倍の地域が未定な建設予定道路としてあちこちにあるそうな。
事前に連絡されず、建て替えで発覚し、それを機に急に道路計画が進行される典型的なもの。
市に負担させたれ!
>>757 用途地域を調べに行った時点で都市計画課から
「ここ計画道路ですよ」って言われるんだが…
いきなり「道路になるですよ」なんてアリエナスww
HMの事前調査不足で契約は無効、実費精算に同意
コラコラ
公示しないでいきなり計画道路OKなんですか?
つーか、それはどこの国なんですか?
恐らく、市の特定道路なんちゃう?
悪魔でも計画地域であると、住人が動いたときに申請ストップはあるで。
眠っていた計画もそれを機会に道路開発が開始されるのは最近の傾向やん。
察するに、
>>753の土地だけ宅地で(周囲が農地等)新しい道路とやらに引っかかるか、
短い区間で先延ばしされていた予定地なんじゃろ。
市の道路開発なんてほとんど全部そうやで。
そこの住人が新築するときに初めて公示される。
これがきっかけになって、周辺の住人にも知らされる。
>>760 >市の道路開発なんてほとんど全部そうやで。
そうでしょうね
事前に大まかな道路路線などは公開されますが、着手するまで一度眠るのが主ですね
そのエリア内に物件があると眠っていた道路計画が掘り起こされ検討されて申請が降りない
市の財政なら多く金を取ってしまいましょう
家の建て替えなどが引き金になって、プロジェクトが開始されるのは日本の悪い点でもあります
市に申請に行ってなければ、
>まだ詳しい説明会が今月末に予定されていてわからない状態にあります。
この説明会とやらも(道路自体も)まだ行われる予定すらなかったことでしょう
763 :
sage:2005/07/20(水) 22:19:50 ID:A+51TDoC
746です。
>>749>>750 汚れたガルバですか・・・
濃い色も考えていましたが、車の塗装と同じで汚れが目立ちそうですね。
今度の休日にでも街中を散歩して検討してみます。
どうもありがとうございました。
764 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/20(水) 22:27:08 ID:CReh9o5c
30u木造平屋の物置を造ります。
基礎は布基礎でなくて束石に木製束でもいいですか?
>>764 法的にいいですか?なのか
強度的にいいですか?なのか
世間体にいいですか?なのか
わかんないとどーにも
そんな地方自治体アリエナスwwww
>>764 法的にも、強度的にも、世間体にもできるが、
布基礎でやる以上のエネルギーと費用は必要かもね。
753です。
色々アドバイスありがとうございました。
>>754そうなると嬉しいです。
>>755大和ハウスさんで見積もりをとりあえずとってもらい申請確認は自分で届け出ました。
>>756押した方がよいのでしょうか。
>>757はい、埼玉県です。緊急用の迂回道路です。
>>758都市計画課?よくわかりません。
>>759さぁ、わかりません。10年前から近辺にできるという話はありました。
>>760渋滞緩和と防災の緊急用特定道路とのことです。
>>761−762わたしの件が原因で道路工事が始まるのでしょうか?
>>766埼玉県和光市です。
おいおい、自分で確認申請って…
図面はどうやって書いたのよ
設計者は誰よ
そんな奴はおらんやろー
自分で届け出るのは口答で桶
その後はHMを決め図面を持って正式に申請
農業保護区域だの市政によってはまちまちで、先に申請の確認をするところもある
>>774特定地域でのトラブルで一番多いのがそれだよな。
先にメーカーで契約して通らない。
確かこのスレで同じようなの何回かあったような。
>>775 >>92-96 ちと違うかな。
申請確認の申請内容がメーカーの申請と、世帯主の申請で別にあることを理解できていないので混乱してるっぽいな。
漏れの感覚では事態がよく飲み込めないが、
消費者保護の観点から、契約金は全額返済だな。
そのHMは、建つか建たないかも調べずに
「とりあえず見積」で契約書を作ってきて
あんたは、建つか建たないかも分からないまま
その契約書に判をついて手付けまで払い
自分で建築確認申請書を作成したのかい?
テラアリエナスwwwwwww
ネタならこのへんで終了してくれ
スレの無駄だから
地域によると思うのだが、新築するさいに市へ確認するのはまず第一歩。
問題が無ければHMと商談。
HMと先に商談して、いざ建てようと本格に話を進めて、
>>753のような結末になる奴多すぎ。
そんなことでHMを儲けさせる前に、事前許可が必要な地域であるかどうか調べておくべき。
市街化調整区域だったってことか
>>753,769
少なくとも,設計者には責任があるな,
第二面にあるでしょ設計者欄。
設計者として法律に適合させ,確認が通る設計図書をつくるのは当たり前だと思うが。
その設計者は建築士法第18条2項および3項に違反している。
和光市に市街化調整地域あるんか?
調整区域なのに下調べすらせず
平気で契約するHMなんてアリエナスwwww
もういいから正直に言えよ、すいませんネタでした、って
>>783和光あたりだと環八の延長で田舎になるから多そう
市街化調整地域は普通はどんなところでもあるだろ・・・
ないとバランスも予算もとれない
東京23区にはない! と思う。
ついでの質問なのだが、市街化調整区域に入っているかどうか怪しい場所なんだが、
もし入っていた場合は新築するときに市へ先に申請しないといけないんか?
毎年区域がころころ変わっているようだが、市の方から連絡とか来るものなんか?
毎年は変わらんだろう。
でも入っていたら、既存宅地(は無くなったが、代替措置)か連タン
の確認申請が必要だろ?
無いというか例外の区全体が市街化調整区域って感じだな
>>789 23区は河川敷を除いて全て市街化調整区域だす。
>>788 連絡なんて来ないさ
地域の農業委員会なり、なんなりでそういう地域に連絡はあるが
地域によって随分違うモンなんだな。
なるほど、知らなかったら俺もそのままHMで契約するとこだった・・
嘘つきが自演も交えて必死になっていますが
ただのスレ流しですので放置してやってください
自分の知識が100%と思って悔しがってるシト1名
なんだ嘘なのかい!?
本当はどうなの??
誰が正しいんだ・・
800ゲト
>>796=800?
市街化調整区域に入っているなら、建築前に市に事前の届け出が必要ですよ。
もし知らないでそのままメーカーと契約してしまっても問題がなければ大丈夫です。
753氏のような道路ができる予定であるとかの希な内容に遭遇する確率は殆ど少ないと思われます。
心配であれば市の窓口で確認すれば良いだけなので問題はないでしょう。
住宅営業なら「ここは建てられる」「ここは建てられない」くらい
おおよそ知っていて当たり前
市街化調整区域なんて初歩の初歩
少しくらいヤバスと思ったら、客に言われなくても自分で調べておくよ
なのに、それすらせずに契約なんてアリエナスwwww
HMなら、契約前に社内で「受注伺書」ってのを書く
当然、チェック項目に入ってる>その土地が建てられる土地か否か
おい、大和ハウスってのは本当か?
まずそこから行こうや
おいおいwwww
事前の届出って何だよwwwwww
都市計画法と建築基準法と農地法を1000回読み返して来い
大和ハウスで建てたの?
>>753見たがよくわからない。
>>804さん
いや、事前の届け出にて事前協議か許可が必要ですよ。
建築許可と建築申請の建築許可は別物ですな
設計者が出すのは建築許可申請 (法第43条)に乗っ取った申請許可。
恥ずかしくて聞けない建築の初歩的質問コーナー(23)
道路と言ったり調整区域と言ったり
言い訳に必死だな嘘つきは
ググったくらいで分かるなら建築士事務所なんてイラネーwwwww
なんかここおもろいなぁ。
全員自演にみえる。
自演は連投60投稿なんでなさそうだが、すくなくとも5人はこの時間起きてるんやな。
流れに沿うと建築士事務所ってのは意味不明w
建築士事務所に勤務するダメ社員なんでねーの?
そもそも
>>753って今居るんか?
>>769で既に本人は解決して見ておらんのとちゃうか?
嘘とか必死とかwを使ってる変な人がいますね(^-^)
建築確認申請をする前にすべきことは、建築可能な地域であるかどうかを市で確認しないとまずいです
大まかな内容は該当市のHPでも確認できる場合があるでしょう
予定する構造、面積などの細かいものは関係ありません
世帯主が確認するものです
>>802 以外に多いらしいよ
> 753氏のような道路ができる予定であるとかの希な内容に遭遇する確率は殆ど少ないと思われます。
そもそも契約金に100万を払った後で具体的に設計を煮詰め始める人が多いから
契約金が戻るかどうかは運だろうけど、そもそも契約金だから解釈で難しいかもね
817 :
816:2005/07/21(木) 02:56:44 ID:???
スマソ
「道路ができる予定」は確かにまれですね
ただ契約金が先払いで後から調査が入ることを考えると、許可されない場合は100万を返してほしいですね
建築できない計画道路なら2年以内に道路が通るんだからしかたあるまい
HMの調査不足だ
ただ単に計画道路でダメポだったら53条許可でGO
なんか、何が自演レスで何がマジレスで何がネタなのかまったく不明状態
カ オ ス で す
もう長瀬
半端な知識で知ったかぶりが、レスするスレはここですか?
町村レベルならともかく、市ならば大概のところで都市計画を持っている。
その図面を見れば何処にどんな道路や大規模公園を計画しているかはすぐに分かる。
また、その図面には用途地域等も載っている。
一般の住宅会社なら普通持っている。
そういうのを確認しないHMなんてあるのか??ネタじゃないのか!?
そもそも自分の土地が何処にあるかを教えた段階で、
どんな土地かを確認するのは、住宅会社の営業として普通のことだと思う。
もちろん、自分の土地がどんな土地かを知らない方もあれだけどね。
>>753 暇だから考えてみた。
1.HMは建物をつくる契約をしている。
2.一定の建築鬱なので設計者としての資格要
から
753氏は契約金を払っている。
その対価としてHMは債務を履行する義務が出てくる。
が,道路関係でHM側の過失で債務不履行(履行不能)になっている。
HM側の過失→
建物を建てる契約をしている以上,HM側の2.設計者(建築士)がいるわけで
この人物が法令に適合するようにしなければならない。(建築士法18条)
予定道路があることを調べる義務がある。
つまり,建築士法よりHM側の過失は明らかであり現在履行不能になっている以上
民法上,解除できる。解除すれば原状回復義務が生じ契約金は753氏に返ってくる。
以上
契約金が何のために払われたのかによるだろ。
契約内容がどうだったのかと言う事。
工事のための金として払ったのなら100%帰ってくる。ただし何らかの実費を別に払う。
設計施工のためならちょっと怪しい。
敷地の調査も契約に含まれていて、総工事費に占める敷地調査費の内訳が
100万円なら一切戻ってこない。なぜならHMはその仕事を完了しているから。
ま、最後のケースはあり得ないだろうけど、やや近いケースは考えられなくも無い。
824 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 12:49:36 ID:nnck1Vn7
4月中旬入居(建売)したんですが、2点疑問があります。
まず、上げ下げ窓ですが最初は上げればどの位置でも止まっていましたが
ここ数日上げてもずり落ちてしまう現象が起こっています。
パッキンの問題でしょうか?トス製ペアガラス使用です。
2点目ですが、入居後納戸のダウンライト(60W)がつきませんでした。
業者に言ったところしばらくして、「球切れです」といいましたが
入居後一度もついてないといったところ近くのコンビニで
電球を買ってきてつけていました。
その後、この3ヶ月でリビングのダウンライト(60W)3つ、風呂1つ
がすでに切れています。中古のライトを使う?それとも何か
電気的に異常があるのでしょうか?
以上2点お教えください。
後半のみ
新築をかって3ヶ月だとしたら多すぎるかもね。
ただし、白熱電球の寿命は1000〜2000時間程度なので、
点けっ放しなら寿命かもしれない。
あと、100Vであるはずの電圧が少し高めの場合もまれにはある。
ちゃんと電気屋に見てもらうといいかも。
あなたの家の周囲はみんな生活していますか?
近い将来入居予定だけど今は空き家とか更地って言うところが多くありませんか?
>>824 建売の照明器具もそうだけど、
安いのは中国製のローコスト物だろうから、
付いている電球等に過度の期待をしてはいけない。
簡単に言えばTVのリモコン用についている怪しげな電池みたいなものだから。
製品自体は、大手のメーカーの海外製品とそれほど代わらないから心配ないと思う。
ただ、同じところが頻繁に切れるようなら、825氏が言うように、
売主にゴルァーでいいのではないかな。
>>824 窓はトステムに相談。
ここでレス待つより的確に教えて貰えるよ。
828 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 13:25:39 ID:CdeMPETl
前半について
ドライバー一本で調整できるはず
不動産屋あたりに一声掛けて業者を呼んでもらえ
>>823 敷地調査のなかには、役所調査も入っているでしょ。
その調査が出来ていないのだから、取られるとしても
測量費ぐらいなもんでしょ。
契約金って具体的な間取りなど決まる前にうちはとられたかなぁ
まだ他社も見るからということで断ろうとしたけど、抑え金みたいな扱いのメーカーも多いかもなぁ
うちの場合は他社で決まったらお返しするとのことで、一応納めたけど
HMに限らず、只働きは嫌だから、着手金いただくけど、
自分の調査ミスで建築不可なのを調査できなかったんだ
から、全額返済ってのが、筋だろ。
ユーザーとすれば、敷地調査の着手金とか、基本設計分
だけ支払うという交渉して、応じなければ別のメーカー
なり、業者を選択すべきだな。
現地調査料(役所含めて)測量別
基本設計料2〜3回打ち合わせまで、
2〜3案提案 平 立 簡単な矩計図
これで25万円でいかがでしょうか?
833 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 21:36:43 ID:TYHC7JVa
木造平屋物置30uを在来工法で造る予定です。
基礎は束石に木製束、
木製束は4隅各2箇所、計8箇所に片筋交いを入れる、
で強度的によろしいでしょうか?
土台から上は強度計算に合う構造とします。
平面形状は5m×6m、
地盤がなだらかな傾斜地で木製束実長300mm〜600mmです。
>>833 法的チェック含めて、基本設計料15万円頂きます。
>>833 基礎は布基礎じゃないと確認出せないけど。
836 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 21:53:14 ID:TYHC7JVa
だから、法的チェックを含めて・・・
建築基準法施行令第42条、告示第1347号第1二をチェックして
役所と掛け合うんですけど。
838 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 22:54:34 ID:NdeTfTqn BE:146358645-#
>>836 物置なら
令40条ただし書きで令第3節は丸ごと除外っぽいな。主事に確認すること。
839 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/21(木) 23:11:52 ID:NdeTfTqn BE:102450672-#
>>838 自己レス10u以内の物置って書いてあるから除外されないなスマン。。。
840 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 00:01:49 ID:ChLtd6JC
周囲にまるで人けのない超ド田舎の土地を買って、そこに家を建てたいのですが、
ガスや水道をひくのはやっぱりもの凄いお金が掛かるもんなんですか?
つか普通に無理だったりするよ
うんちが困る
ヒント:野糞
>>840 マジレスすると、もの凄い田舎だと、上下水ガスもひけないだろう。
ガスはプロパンガス(要するにガスボンベで供給)。
水道は上水道が引き込めなければ井戸水。当然井戸を掘る必要がある。
排水は下水道につなげることができなければ、合併浄化槽を庭に設置。
まあ、ちょっと管理とか面倒だし、維持費が都市ガス上下水道よりかかるが、
環境に優しい生活はできる。
そういう我が家は、都市ガス+井戸水+浄化槽 だっ(市街化調整区域)!
845 :
:2005/07/22(金) 02:02:41 ID:???
RCや鉄筋の平屋の屋上に駐車場ってのは
法的に可能でしょうか?
変な質問ですいません。
846 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 07:25:16 ID:LJYyZ/ae
土地契約後、地盤調査したらメチャクチャでなんと数百万の補強費がかかるそうです。
かなり軟弱な地盤なので補強しないとヤバイそうです。
知りたいのは、土地を宅地造成する不動産会社は事前に土地の強度を測定してないんでしょうか?
こんな欠陥土地宅地にするなんて。安く叩けるから?
>>845問題なし RCは鉄筋コンクリート造のことでつ。
>>846それほど地盤の悪い土地は調査する前に
その土地の歴史を聞き取りをするくらいで検討がつくのだが・・・
以前は池だったとか?
って言うか、地盤調査をしてもらってから買えば良かったのでは?
848 :
マンション建設:2005/07/22(金) 09:08:41 ID:RNhSqha9
建築許可がおりたマンション建設用地を購入する場合なんですが、
その許可の有効期限ってあるんですか?
>>848 申請者に対して許可。
土地に対してではない。
850 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/22(金) 09:12:09 ID:LJYyZ/ae
>>847 一応、田に土を持って造成してます。まぁ素人だったので。
普通不動産は事前に調べて造成前に大体の地盤の把握はしているものですか?
もしご存じなら教えて下さい。
851 :
マンション建設:2005/07/22(金) 09:41:34 ID:RNhSqha9
ありがとうございます!
それでは、その土地を購入してもまた、
新たに許可を申請しなければならないってことになるんですか?
そういうことです。
許可って言ってるぐらいなので、都市計画法が絡む地区なんでしょうが、
そうであればまず都市計画法上の建築許可ですね。
以前の所有者の許可が下りていればスムーズに話が進みます。
それが下りてから建築確認申請をどうぞ。
>>846 宅地造成等規制法の規制区域なら周辺住宅の安全のためにいろんな
規制がかけられていて、地質調査することも含まれている筈じゃなかったかなー。うろおぼえだが。
まず役所に相談してみたら?
不動産屋が調査した内容について販売時に説明する義務の中に地質調査があるのか
どうかは分からない。
ただ、そのう、数百万というのは500万くらいになるものなの?
あまり改良資材を投入するようなら違約金払っても契約解除したほうがいいと思う。
200万くらいなら判断に迷うところ。きっと土地代すごく安いんだろうし。
>840
電気の心配が先だと思う。
たとえ小容量でも24時間使いたいとかすると結構面倒。
>>845 「RCや鉄筋の平屋の屋上に駐車場」ってRCは分かるが、鉄筋の屋上って何だ。配筋だけして、コン栗打たないのか。
型枠だけじゃ雨は防げんぞ。駐車場なんてもってのほか。
>855
落ち着けや。
>>855 鉄骨を鉄筋と言い間違える素人は多いわけだが、
>>855はそれを
聞く度にこんなに燃え上がってくれるものなのだろうか。
>>857 いや違うな。
>>855は「鉄骨を鉄筋と言い間違える」ことにカリカリしとるんじゃなくて、
鉄筋コンクリートを「鉄筋」と略すことに、だと思う。
かくいう俺も、素人がいうならまだしも、ニュースなどでアナウンサーが言うたびに、
カリカリしてる。なら携帯電話を「携帯」と略すのはいいのか、と言われると困るが。
855は淋しそうな845に話し掛けてみただけなんです。
845が少しボケを入れてたので突込みを入れて話題を盛り上げようとしただけです。
思わぬ方向に話が流れて、855は今、少しだけ反省しています。
>840
まあ、ガスはね、プロパンの他に、
オール電化という手もあるわけで、まずは電気だよね。
電気の話が出てこないということは、
電気はクリアしてるのかな。
>>855 「コン栗」とはどんな栗なんだ?
ググっても出てこないぞ!
>>861ネタのつもりだろうが、業界でも「コン栗」と書くことが多いのを知らないだろ
はやく栗入れろ!とかは単純に「栗」をもじっている
栗と栗鼠
わぁり〜栗
車板で出てきた疑問。
タワーパーキングの建物は途中にフロアが無いので平屋
扱いなのでしょうか。
床面積はどうなるんでしょうか?
階数は1、床面積は15m2/台で換算する等、特定行政庁の例規で決められている場合が多い。
869 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 02:04:05 ID:wrgY74+7
お尋ねしてもよろしいでしょうか。
先日、昼の番組の欠陥住宅のコーナーで、
階段の幅は75cmなければ違法、ということを言っていましたが、
それって、階段の上から下まで全部が、ということでしょうか。
うちの階段は、途中一部、出っ張りがあって、その部分は
75cmに満たないのですが・・・。
>>869 住宅の階段の幅は75cm以上と定められており
この「幅」とは「最も狭い部分」を指します
つまり「階段の上から下まで全部が」幅75cm以上必要です
(建築基準法施行令23条〜27条)
871 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 02:28:21 ID:b9Fk54sA
親の所有する宅地(更地)に建築予定です。
水道をひくと水道負担金なるものが必要と聞きましたが
自治体がこれを請求する先は土地の所有者か
家屋の所有者かどちらになるでしょうか?
たぶん水道を利用するのは後者なので請求も同じ
と思いますが、自信が無いのでお聞きしたいです。
873 :
845:2005/07/23(土) 04:28:43 ID:???
>>855 えー、はい。鉄筋じゃなくて鉄骨でした。ごめんなさい。
可能だと聞いてさらに質問したいのですが、
木造だと不可能でしょうか?
いや、法的に可能だったとしてもやりませんけど、聞いてみたくて。
築約40年、ブロック基礎と束立て基礎を併用した木造1階建て住宅。
洗濯機を屋内に入れるため洗面所を2u増築します。
増築2u部分は束立て基礎としてよろしいでしょうか?
>>845 屋根上に積載荷重を想定し、それに耐えうる構造としなければなりません。又、自走式の自動車車庫は、自動車の転落防止のための柵を所定の強度以上で設置しなければなりません。
木造では実質的に不可能です。
せめて増築部分ぐらいは布基礎か、べた基礎にする。
既存部分の柱は使わず、構造的に自立させて、地震時はそこに避難すべし。
防火、準防火地域以外なら確認申請不要であるが、増築部分ぐらいは現行基準に適合させるべきと考える。
(もちろん、既存部分とのバランスを考えると無駄・無意味という意見もあると思われる。)
うちの基礎なんですが、どうもブロックでできているようなんです。
建ててから9年になるのですが傾いてきたため建て替えることになりました。
話ではコンクリートが運べないからそういう手法もあるとかいうことでした。
でももし建て替えたらまた同じような基礎になってしまう可能性はたかいのでしょうか?
車が通れる道路までは距離にして400mくらいで山の上まで階段で上るしか方法がありません。
>>877 可能性高です
家の敷地に接道する道路がなさそうですね
9年前は正式に許可を受けて建築した物件ではないでしょう
リフォームなどで使われる基礎の手段です
自治体によってはブロック基礎を認めないところも多いので注意
880 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 10:25:14 ID:2laGitX6
質問します
手摺を支えている支柱は手摺子だと思うのですが
数本おきに太目の支柱が立ってます。
太めの支柱と、細めの支柱は何と言い分かればよいですか?
手摺り柱と竪格子
親柱and子柱
アニキandオジキ
子and孫
885 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 12:14:37 ID:VlVLCuqA
不覚にもワロス
886 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 15:34:03 ID:zIOH/LCW
はつり屋さんの持ってるサンだーと普通のサンだーはちがうんですか?
887 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 18:07:56 ID:CZKtTFz1
通称名サンダー
・別名ディスクグラインダーとも言う、電気モータや圧縮空気で円盤形の砥石を
回転させ対象物を研磨・切断する
・仕上げサンダとも言う、サンドペーパーを取り付けて電動で前後運動させ対象
物を研磨仕上げする
はつり屋さんってのは聞いたことが無いが、左官屋がはつることがある。
普通のサンダーはサンドペーパーで研磨する方。
左官屋が通常サンダーというと実はグラインダーをさす。
ちなみに、家の基礎のモルタル剥がしに使うがサイディング奥の届かないところ対策で
安全カバーが加工してあることが多い。
もちろん建築現場で監督が見たら文句を言われるようないけないもの。
889 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 20:39:31 ID:CbZdC+ye
厚さ20cmくらいの土間コンをはつりたいんですが
大工が使うコンプレッサーでは無理でしょうか?
891 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 21:15:47 ID:CbZdC+ye
>>890 どのくらいの大きさのコンプレッサーが必要ですか?
ノミは何番ですか?
. ←このくらいの大きさ
かゆいのが一番
>>889 どのくらいの面積をはつるの?
ちょっとなら電動ハンマーのがいいんでない?
コンプレッサーの大きさはわかりませんが、エアー斫りなら30φくらいのノミが良く使われていりようです
>>893 電動は使ったことがあります。
エアーのほうが力があるらしいのと一度やってみたかったので
20へーべーくらいです。
895 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/23(土) 22:02:27 ID:zWKjTV04
はぁ?土間コン200mm?
ポンコツで十分
>888
はつり屋さんってのは聞いたことが無いが
「はつり屋さんってのは聞いたことが無い」というヤツを
きいたことが無い。
そこらへんに普通にいるだろ。
ひょっとして都会から50000000kmくらい
離れているのか?
はつり屋専門職がやるのはRC造などでの段取りミスで
面取り忘れたり、水切り入れ忘れたり、壁がふけちゃって面合わせするときとか
階段の墨付け間違えて踏面直すときとか、大仕事の場合が多いな
あとは、杭頭処理の場合やはつり仕上げの場合とか
で、はつり屋がやる仕事でさえ、杭頭処理のとき以外はほとんど電動だよ
>>897 うっそー!はつり屋のトラックにエアーマンって積んでるじゃん
あれは発電機だったのか?
はつり屋は俺の所でも今は専用の職人がいなくて掛け持ちが多いかな
生計をたてるのが難しいから死語になりつつある
コア抜きが違法で無かったときには多かったねぇ
はつり屋さんって居るのは事実だが、はつりだけで動くのは確かに居ない罠
だいたい最近は「ハツリ屋」兼「カッター屋」兼「使いっぱしり」ってのが多いな
902 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 00:15:02 ID:oqqq06JK
違法というより違建ではないが、通常やってるコア抜きがまず違建ばかり。
基本的には基礎は後から穴開けできない。
鉄筋切っちゃうから。
>>889 大工用のコンプレッサーとエアの吐出し量が違いすぎるので無理。
素直にハツリ屋に200mm20平米と言って呼べ。
>>898 コンプレッサーですがなにか?
>>902 違法じゃありません。
そりゃ、補強筋も入れてないのに梁やスラブのスリーブを入れ忘れてコア抜きやって
しこたま怒られた
>>900には、違法と所長が脅したかもしれませんが。www
907 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/24(日) 07:18:50 ID:caGbvxqG
ベランダの手摺(鉄)と壁とを金具でつないであるが
金具の口径が手摺より小さいため、隙間があいている状態。
ちゃんと合う金具にしてほしいと言ってるが、らちがあかない。
先日、シリコンシーラントをもってきて隙間をふさぐといったので断った。
間抜けな質問とは承知しておりますが、答えていただければうれしいです。
シリコンシーラントなるもので、5_×10aの隙間は塞げるのですか?
>>907 いまいち状況が分かりづらいんだが
いくつか確認しておきたい
1.隙間が空いていたら、雨が侵入する等の問題があるのか
2.現状の金具の取り付けで強度的な不安はあるか
3.そもそも、なんのために隙間を塞ぎたいのか
4.隙間が空いていることについて施工側からは説明を受けているか
まだあるぞ。
5、それに合う金具は存在するのか?
6、ガタついているのか?
7、製品の画像も見たい。
そーゆー仕様もあるからねえ。
わざと空けてる製品もあるし・・・
>>907 結論から言えばシリコンシーラントで隙間はふさがる。
ただし、適切なプライマーを使用して、綺麗に仕上げてもらえ。
なんだコイツ
>>910 たしかに結論からいうとその通りなんだけど
>907さんの、要望の根拠が、間違ってる可能性もある
ので、そこらへんも明確にしておいた方が良いと思う
傾斜道路に面した駐車スペースですが
急なスロープを付けずに平坦に施工することは可能でしょうか?
フロントエアロ等を擦らないか心配なので。。
土を削るか盛るかすれば大丈夫じゃねの?
画像Upキボンヌ。
傾斜道路とフラット駐車上の間の斜路の斜度を1/15
くらいにすれば大丈夫じゃね?
20?Bの段差があれば、3m必要。
傾斜道路を走るのにエアロ付けるほうが間違ってないか?
べつに後からエアロ付けるわけじゃあるまい。
スポーツ車なので。。
なるべく駐車スペースを奥に取って間に斜路をとるように
設計士さんに相談してみます
そういう車を所有するなら
それなりに金がかかるのは分かってると思いますが…
ナンバー付き車両は公道を走れてナンボです
スポーツ車なら、みせかけのエアロは外しましょう
ドレスアップ命なら、平坦なところに車庫を借りましょう
エアロの有無は余計なお世話だろ。
それを言うと車なんか要らないだろとか家なんか要らないだろ
ってレベルの人と同じになっちゃうよ。
エアロを外すという選択枝もある、という提案ですが何か?
922 :
920:2005/07/25(月) 00:12:31 ID:???
それが余計なお世話
近所でワンルームマンションの建築が始まりましたが
地面に白線で間取りを書いて、その線に沿って
丸パイプを沢山打ち込んでいます、これは杭の
代わりなのでしょうか?
>>920 ひよこは相手にするな。名無しだといい気になって質問スレでも
>>921のように煽ってくるからな。
925 :
907:2005/07/25(月) 09:34:28 ID:aNiY/Ijo
>>908>>909>>910>>912 ありがとうございました。
ベランダなので雨が吹き込むので
合う金具に変えて欲しいというのが、最初に言ったことです。
”雨は入るが、金具と手摺とのつなぎ目から落ちる仕様なのでこれでOK”
というのが第一回目の返事。
金具は手摺に向かって上向きについているので、
雨が下から上に向かって落ちるのか?と聞いた。
”実はそうではなくて、雨は入るが中で蒸発するのでOK"
というのが第二回目の返事。
しかし手摺をつないでいるボルトから既に錆汁が発生している。
そこで気になるならシリコンシーラントでふさぐと言って来たのです。
これは断って合う金具に変えて欲しいと言ってるのですが
”契約がこの金具になってる”というのが最終の返事でした。
錆び汁はボルトの頭の方にもにじみ出てきています。
どういう状態になってるのでしょうか?
間抜けなこととは承知しているのですが
よろしくお願いいたします。
>>922 建築の勉強をしたいのですか?
なにか問題があってクレームをつけるのですか?
ベランダを後から付けたとしても、見たところ軒天も出っ張ってるな。。
自分の土地じゃねーかな。
でもブロックは古いな。。
判断しかねる。
塀は合成でしょ
>>930 施工実例で実際の家を紹介しているから合成ではなさそうだよ。
なんだここのメーカー・・・変な家ばっか
>>928 「もし越境していたら」違反建築
そのCB塀は9段以上あるように見える
CB塀の足元が見えないので断定はできないが
壁に近接しているように見えるのは錯覚かもね
広角レンズだと錯視を起こしやすいし
越境かどうかは別として、どうみても錯覚ではないわなw
>>933 魚眼でも広角でも遠近でもそれはありえないでしょ。
メーターっぽいのがあるから人は通れるくらいのスペースはかろうじてありそ
広角は写真の接戦と垂線でありえないねぇ
広角に間違いはないけが、錯覚ではない。
禿
合成のような・・・
出ていないに1票
こんな汚いCB塀合成してどうすんの?
ちゃんとアオリ撮影したか、レタッチしたかで透視図のように垂直線出してるでしょ。
あきらかに3次元として現実的では無い構図で撮れてるんだから、ちょっとは考えろよ。
見た目にもそうだけど、常識的に越境なんかしてる訳無いだろ。
この写真で越境がどうのと騒いでるのは、恥ずかしいぞ。
CBの縦寸法とサイディングの寸法比べればわかる。
Pの土間コンの先端とCBの先端が同位置くらいかな?
パースも描いたことないやつらばかりだなw
俺も錯覚じゃないかなーって思うけどなぁ
>>946逆の証明もして欲すぃ
ブロックサイズと1間基準があるからカメラのレンズデータがあれば取り込めるよ。
レンズとか画像に埋め込まれてないの?
949 :
944:2005/07/25(月) 12:19:18 ID:???
漏れには出ているようには見えないから言ってるの。
↑出ているといったり出ているように見えないといったりわからん人
なんだよネタか
('_`)わけわかめ
夏休みかー!変なの増えそうだな
953 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 12:45:28 ID:NgynOALd
小屋組みについて教えてください。
小屋裏収納に上ってみたら、
小屋組み、全く釘が使われておらず補強金具もついていません。
念のため監督に聞いたところ、柱と柱をがっちりと組み合わせてあるので大丈夫だといいます。
本当かなぁ、なんかすごく不安です。
証拠写真を撮影した旨、2ちゃんねるうぷろだでうぷしてくらはい
>>953 詳しくは仕様書と明細と図面を見ないとわからんけど、普通は小屋裏
収納に入って目が届く範囲で、そんなに金物使うとも思えないんだがな。
むしろ収納として人目につくならなおさら使わないと思われ。
家の裏側で新築工事が始まったのですが、土の臭いなのかなんなのかわからない異臭がずっとしています orz
これって臭いの元はなんなんでしょうか?
工事会社に相談したら無くなるレベルの物なのか、やむを得ない物なのか、わかる方がいたら教えてください
この季節に窓を開けられないのはきつ… orz
仮設トイレでもひっくり返したんぢゃねーの?
>>956 >この季節に窓を開けられないのはきつ…
ふにゃぁ〜?
うちはこの時期だから窓を閉めだしてエアコンです
960 :
956:2005/07/25(月) 15:56:44 ID:???
思いっきり地面に穴を開けているので土なのかなとは思うのですが、それ+木+αな臭いです
工事現場の人の服の臭いと同じ臭いです
すみません、北海道なのもあってエアコンありません 扇風機しか… orz
>>956 匂いの素がなんなのかBBSで聞かれても判りようがない。
我慢できないならクレーム入れて、
向こう持ちでエアコン付けてもらえ。
962 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/25(月) 18:31:47 ID:MhHRmmZj
屋根材に「オークリッジプロ」を勧められています。実物を見せてもらったのですが、薄くてやわらかく、ホントにこれで大丈夫なの?て感じで不安になってしまいました。色落ちや耐久性について、「オークリッジプロ」について詳しい方はいらっしゃいませんか?
いっつアメリカンスタンダード!
大丈夫だっよー
>>962 ちょいとググってみた
グラスファイバーで補強された二層構造のアスファルトシングル
屋根材としての性能は30年保証
輸入元が10年保証
何が不満なんだろうか…
965 :
まーくん:2005/07/25(月) 21:20:46 ID:???
質問です。
エポキシ系樹脂で塗り床工事をやったのですが、廻りで外構工事をやっていたために、砕石なんかが飛んで、傷になっています。フローリングの手直しみたいに色合わせしながら樹脂を塗りこむ形では上手くいかないようなんですが…。何か策を教えてください。
>>964 20年前の製品を格安で輸入してるから残り10年の保証です。
そんなわけ無いか。
防水性最強のシングルで性能が不安だとすると
屋根無し住宅にするしか残っていないのでは?
>>965 剥がしてやり直し、これ最強
外構屋がガタガタやってんのに仕事を進めた藻前が悪い
諦めてやり直しなよ
969 :
まーくん:2005/07/25(月) 21:50:50 ID:???
養生はちゃんとやってたつもりだったんですが...。
剥してやり直したいんですけど、引渡が29日なんです。部分部分で再度塗って補修するしかなさそうなんですが...。跡がわかっちゃいそうですね。
>>969 「つもり」じゃ仕方ねえよな
仕事は結果だからよ
傷部分をパテで埋めて、もう一回上塗りしな
>969をあざ笑ってたおれですが、
さっき床養生の養生テープをはがしてたら床材の表面が一緒に
離れてしまったぜい!
972 :
(仮称)名無し邸新築工事:2005/07/26(火) 21:51:34 ID:hEon2Jjr
セルロース断熱って、本当に安心でしょうか?
木造軸組みで建築予定です。
そこは条件付でセルロース断熱をウリにしている会社なんですが、
あまり聞いたことがない言葉で逆に心配になって…。
お勧めの断熱って、どういうものがありますか?
ぐ ら す う ー る
まんこって何からできてるんですか?
おとうさんとおかあさん
>>972 断熱にこだわる気持ちはわかるけど、「毒」じゃなければ良いくらいの気持ちでどうぞ。
断熱オタクは断熱オタク会社にGO!