【巨大利権】B-CASを斬る!43【コピーワンス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1B-CAS破滅への序曲
独禁法違反や個人情報保護の問題、受信機の高コストや巨大利権疑惑が噴出し、大衆のテレビ視聴に
重大な障害がある割にはネットを使った著作権侵害にほとんど無力と、いろいろ問題の多いB-CASでしたが、
存在理由を根底から覆す海外製チューナー「Friio(フリーオ)」は、やはり黒船となりました。

放送業界に泣き付かれたとみられる総務省は、異例の速さでフリーオ対策を検討すると報道されましたが、
B-CASが守るとした著作権者サイドは「権利者がB-CAS暗号を求めたことは一度も無い」「B-CAS排除を求める」と、
まさに四面楚歌、B-CASの存在は風前の灯といった状態です。

もはやB-CASの巨大利権化の野望には暗雲が立ちこめ、放っておいてもB-CASの将来は明るくないと考えられますが、
相手は第四の権力を自負している放送業界と一心同体なので油断せず生暖かく見守りましょう。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/B-CAS
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%AA

【巨大利権】B-CASを斬る!42【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1201421561/
2B-CAS破滅への序曲:2008/02/29(金) 03:20:31
関係各所への連絡やパブコメへの投稿は、ゴロツキ達に確実にダメージを与えるようです・・・。
パブコメは文化庁が黙殺しようとしていますが、各方面のネット系マスコミが叩くので効果がないわけではないようです。

公正取引委員会の電子窓口 http://www.jftc.go.jp/JFTC_Guide/cyuidokkin.htm
公正取引委員会へのご意見・ご要望 https://www.jftc.go.jp/goiken/input.html
国民生活センター http://www.kokusen.go.jp/
個人情報に関する苦情相談窓口 http://www.kokusen.go.jp/map_kojin/index.html
消費者トラブルメール箱 http://www.kokusen.go.jp/t_box/t_box.html
============================================================================
B-CAS社は、どうも特殊なネットマーケティングを行う会社と契約しているようです。
公開されていない情報を元に秘密主義B-CASを擁護する投稿や無意味なコピペ荒らしは、間違いなく関係者のものです。
ttp://sales.gala.jp/e-mining/index.html
ttp://www.pit-crew.co.jp/service/service1.html
============================================================================
3B-CAS破滅への序曲:2008/02/29(金) 03:21:14
4B-CAS破滅への序曲:2008/02/29(金) 03:21:39
5B-CAS破滅への序曲:2008/02/29(金) 03:22:05
6B-CAS破滅への序曲:2008/02/29(金) 03:23:05
マイクロソフトすら閉口するB-CASとARIB等による囲い込み利権
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0524/mobile339.htm
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2006/0525/ubiq157.htm

・複雑怪奇な承認プロセス
  複数の標準化団体 (ARIB、D-PA、B-PA)
  正式な認証プロセスの欠如
・複数の放送規格が混在
  ISDB-T、ISDB-S、ISDB-C
  仕様書が膨大かつ日本語でしか存在しない
・新しいインタラクティブTVの仕様を採用(BML:Broadcast Markup Language。データ放送用のコンテンツ記述用マークアップ言語)
・(国際標準に則っていても)日本国内での再度の追加テストが必要
・今日のISDBチューナは日本特別仕様でコストが高い


次世代のWindows Vistaは世界中のデジタル放送に対応しますが、
唯一、日本のデジタル放送だけには対応されないことになりました。

言うまでもなく対応されない最大の理由は、我らがB-CASが創り上げた
壮大な利権計画に絡む事情です。
7B-CAS破滅への序曲:2008/02/29(金) 03:23:31
B-CAS*会社概要*
http://www.b-cas.co.jp/company.html
B-CAS Photo Gallery
http://otegaruhp.com/broadcast/

【主なものを抜粋】
[所在地]  東京都渋谷区神宮前6丁目23番17号
[株主]
18.40%  27,630  日本放送協会
17.70%  26,560  株式会社ワウワウ
12.25%  18,375  株式会社東芝
12.25%  18,375  松下電器産業株式会社
12.25%  18,375  株式会社日立製作所
12.25%  18,375  東日本電信電話株式会社
*6.50%  *9,810  株式会社スター・チャンネル
他、BSデジタル放送各社(民放キー局の子会社)

[代表取締役社長] 浦崎 宏 (NHK総務局長、元NHK静岡放送局局長)
[代表取締役専務] 吉永 弘幸 (WOWOW常務取締役・放送・事業統括本部長)
8B-CAS破滅への序曲:2008/02/29(金) 03:23:56
B-CASカードの使用許諾約款 第5条第2項に基づく情報提供先(2006年4月現在)

日本放送協会(地上デジタル放送を含む)、BS日テレ、BS朝日、BS-i、BSジャパン 、BSフジ
WOWOW、スター・チャンネルBS、WINJ、ウェザーニュース、日本ビーエス放送
スカイパーフェクト・コミュニケーションズ、アクティブ・スポーツ・ブロードキャスティング
インタラクティーヴィ、サテライト・サービス 、C-TBS、シーエス・ワンテン、シーエス映画放送
ハリウッドムービーズ、阪急電鉄、マルチチャンネルエンターテイメント、シーエス・ナウ
シーエス九州、シーエス日本、日本ビーエス放送、日本メディアーク、CS−WOWOW、ep放送

※今後も続々と追加予定です。
9B-CAS破滅への序曲:2008/02/29(金) 03:24:21
許し難い会社
http://facta.co.jp/blog/archives/20061130000282.html

堂々とウェブサイトを開き、住所も公表していながら、カスタマーセンターの電話番号以外は代表電話ひとつ登録していない企業がある。
「104」で社名を言い、住所を言っても、「ご登録がありません」と言われるだけだ。こういう企業の経営者はいかがなものか。
カスタマーセンターなんて、どうせクレーマー対策の窓口で、外注のコールセンターだろう。案の定、そこに電話をかけて聞いてみても、
「こちらから連絡しますから、お名前とお電話番号をどうぞ。係の者があとで電話します」などとしゃあしゃと言う。
取材なんてはなから受けない態度だ。

こちらが名乗って、そちらが名乗らないのは失礼だ、というと「会社に聞いてみます」の一点張りである。
コールセンターをいじめてもしょうがないが、「クレームでなくて取材だ」と言っても、らちがあかない。

(以下省略
10B-CAS破滅への序曲:2008/02/29(金) 03:28:08
2004年4月に開始されたデジタル放送における「コピーワンス」が見直され、新ルール「ダビング10(コピー9回+ムーブ1回)」が、
6月より運用開始される見込みとなった。

* ダビング10はデジタルチューナ搭載HDD録画機(PC含む)が対象。HDD非搭載の録画機では従来通りの動作となる
* 現在発売されている録画機の多くはダビング10に対応していない
* ダビング10で記録した番組をコピー可能なリムーバブルメディアは、ARIB技術資料で定められるコンテンツ
保護方式(AACS、CPRMなど)に対応している必要がある
* HDD以外のメディア(DVDなど)に直接録画した場合は、ダビング10にはならず従来通りの動作となる
* ダビング10で録画したものから孫コピーすることはできない
* 地デジ放送はダビング10になるが、(BSなど)すべてのデジタル放送がダビング10になるわけではない

ttp://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080228/dub10.htm
11B-CAS破滅への序曲:2008/02/29(金) 03:28:42
29 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:20:16
Ok
とりあえず今から公正取引委員会の本局に電凸してみる。
要点
・ 地デジテレビ単品を購入(仮定)
・ 地デジを利用するためにはBカスカードが必要
・ Bカス以外に選択肢がない上に民間企業
・ おかしくね?
こんな感じで。
とりあえず行ってきます。
12B-CAS破滅への序曲:2008/02/29(金) 03:29:16
31 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 15:51:02
>>30
でもまだ存在していることには違いない。
というか、現状で「カードを買わなければいけないこと」自体が攻めどころだと思うんだよ。
カードをなくすことにより
「別に俺たち無理やりカード買わせてるわけじゃないよ?」
と、シラを切る用意とも受け取れるしね。
さて、公取の見解。
・現状一社独占状態ではあるが、競合他社を妨害する行為を行っていないので問題なし。
・なぜB-CAS一社のみなのか、他社参入が可能であるかについては官庁に相談されたし。
・新規チューナー等開発にまつわる制限、認証についてはB-CASの裁量による。
・チューナ等開発の新規参入を妨げている恐れはあるものの、上記裁量によるB-CASの判断の基準が不明瞭なため
 調査することは非常に困難である。
結論
・官庁に聞け
んじゃ、総務省いって「なんで公共の電波なのにB-CASいるのん?」って行ってくるわ。
13B-CAS破滅への序曲:2008/02/29(金) 03:29:45
34 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:10:04
>>32
でもさ、メーカーが払った金って、結局俺らが「売り上げ」ってやつで補填してあげてるんだよね。
総務省 地デジ総合案内にて(要約)
「カードがないと映らないんですよね?」
・そうですね。残念ながらカードは必要です。かならずチューナにはバンドルされています。
「引越し等でなくした場合の問合せ先は?」
・メーカにご相談ください。
「公共放送なのに何故民間企業のカードが必要なの?」
・地デジは映像がきれいですし、コピーコントロールがなされているのでカードが必要です。
「何故総務省発行ではなく、民間企業なの?B-CAS一社だけなのは何故?」
・確かに民間企業なのは確かですが、総務省では管理をB-CASにすべてお願いしております。
 そのあたりの疑問は、総合通信局の放送部放送課に聞いてみると回答が得られると思います。
 (電話番号を案内してくれました)
「ありがとうございました」
で、総合通信局の代表に電話してみるものの・・・・・ずーっと話中。どうなってんねん。
14B-CAS破滅への序曲:2008/02/29(金) 03:30:44
38 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:37:05
はいよ。行ってきたよ。
WIKIに載ってる程度のことの再確認にしかならなかったけど、とても丁寧に答えてくれた。
苦笑いしながら「ビミョーだから書かないでね」って言ってたとこは書きません。おもろい人だったw
「B-CASって?」
・放送事業者と機器メーカーが、著作権保護のために合同出資して作った会社。
JASRAC
放送事業者
総務省スタンス
電波産業会スタンダードを放送事業者が採用、B-CASを建てて総務省が電波を割り当て。
15B-CAS破滅への序曲:2008/02/29(金) 03:31:10
40 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 16:51:21
メモ書き送信しちまったよorz
あらためて。
「B-CASって?」
・ 放送事業者と機器メーカーが、著作権保護のために合同出資して作った会社。
 国としては「放送作品の権利を保護する団体」として公認している。
 民放連等の出資者が、新たな団体を作ったり認めたりしない以上、一社運営状態は永続。
「スクランブルはB-CASオリジナルなの?」
・ スクランブルの形式そのものは電波産業界が制定したスタンダードを各放送事業者が採用。
 方式を採用した放送事業者がB-CASを立ち上げ、スクランブルの解除を一手に委託。
 並行して総務省に放送許可を打診-許可となる。
「放送全体として、B-CASの立場は?」
16B-CAS破滅への序曲:2008/02/29(金) 03:31:36
・ あくまでも放送事業者の著作権を守る団体であり、総務省サイドとしては放送権者に活動を一任。
「公共放送なのにB-CASにお金を払うのって納得できなくない?」
・ ハードウェアの一部として組み込まれているので、視聴者としては直接お金を払ってないように見えるけど
 じss(以下苦笑いにつき削除)
(5分ほど世間話で談笑。)
・ あ、そうだ。視聴者の一意見として上申できますけどやっておきましょうか?
「ありがとうございます。是非おねがいします。」
何度も調べて回答してくれた担当者さん、ありがとう。
17B-CAS破滅への序曲:2008/02/29(金) 03:31:55
http://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS3S21031%2023122007
デジタル放送番組の複製、「無制限」機の規制を検討・総務省
 総務省は地上デジタル放送の番組を録画して無制限にコピーできる海外製の機器の利用を規制する方向で検討する。
デジタル番組は複製しても画質が落ちないため、無制限に複製すると著作権者や出演者の利益を侵害し、
コンテンツ(情報の中身)産業の育成の障害につながりかねないと判断した。

 総務省が27日に開く「デジタル・コンテンツ流通の促進等に関する検討委員会」で有識者が対応策の議論を始める。
具体案として著作権法の改正や、DVDレコーダーなどを含めた録画機を対象に新たに認証制度を導入することなどについて
議論する見通しだ。
18B-CAS破滅への序曲:2008/02/29(金) 03:32:20
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2007/12/27/18031.html

デジタル放送のスクランブルについては、権利者の側からも疑問の声が挙がった。実演家著作隣接権センターの椎名和夫氏は、
「スクランブルを外すことなど権利者が承知するわけがないなどと言われることもあるが、コピーワンスの時と同様に、
スクランブルの導入についても我々は一切関与していない」と説明。また、ダビング10という形でコピーワンスの緩和に向けて
努力をしてきたが、「それをあざ笑うような機械がこうして出てきており、こうした実態に照らせば、現状のスクランブルは
エンフォースメントとしての役割が既に失われてしまっていると考えられる」と主張。こうしたことから、椎名氏は
「この際、スクランブルは解除する方向で話をしていけばいいのではないか」と述べ、スクランブル解除の方向での検討を求めた。
19B-CAS破滅への序曲:2008/02/29(金) 03:33:32
コピーワンス制限がかかった地上デジタル番組を
“コピーフリー”化する――昨年11月ごろ発売されて物議をかもした
台湾製地デジチューナー「Friio」(フリーオ:2万9800円)の販売が、
2月29日に再開されることが分かった。公式サイトによると、
同日午後9時からFriioのサイトで注文を受け付ける。

Friioは、B-CASカードを挿入してPCに接続する地デジチューナーで、
コピーワンスの番組も、何度でもダビングできる。
最初の発売は昨年11月ごろ。ネット上で話題になって完売し、
今年1月24日に再発売したがすぐに完売。総務省の情報通信審議会は
Friioの登場を受けて昨年12月、デジタル放送を無制限にコピーできる
機器の規制の検討を始めている。

*+*+ ITmedia news 2008/02/28[21:39] +*+*
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/28/news123.html
20名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 06:29:52
dgy
21名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 08:14:11
アナログ放送に無い制限はデジタル放送でも不要
B-CAS・コピワンは不要
それだけの話
22名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 10:36:21
貧乏左翼が巣食うスレ
23名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 10:42:48
さっそく工作員がレッテル貼りで工作活動ですか
24名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:37:24
【巨大利権】B-CASを斬る!36【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1185620205/

155 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2007/08/03(金) 20:22:16
国立あたりの市民運動崩れのなれの果て。
明和地所のような大企業や偉い人たちに逆らうしか能がない。
それがB-CAS反対組。

TBSやテロ朝を叩いたりして偽装工作に必死だが、
どうしても地がでてしまうw
25名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:40:32
379 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/08/05(日) 16:42:02
>>368
「三匹が斬る!」贔屓の馬鹿左翼が立てたスレッドだからね。

22 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 2007/08/31(金) 18:47:43 ID: ua+0CXXD0
>>719
B-CASは、放送業界未認定の怪しいチューナーを排除するためで、
コピワン放送するのにB-CASは必要ないですよ。

分かってるかもしれないけど、誤解生みそうな表現なので。

724 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/08/31(金) 19:10:21 ID: 9RB5vr420
>>722
市場を閉鎖的にするという意味では、同じ穴の狢だよな。

725 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 2007/08/31(金) 19:13:53 ID: XUg+Yc560
>>722
プロ市民や韓国メーカーの敵って意味では、同じ穴の狢だよな。

726 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: 投稿日: 2007/08/31(金) 19:35:16 ID: NmWjgVjB0
中韓のコピーフリーマシンが巷にあふれる予感
26名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:42:45
731 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/08/31(金) 21:34:23 ID: D4io6srU0
>>722
日本サムスンも怪しいメーカーですか、そうですか。

732 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/08/31(金) 21:46:08 ID: aGWGAt+i0
由緒正しい純粋な日本メーカー以外、みんな怪しいんだよ。

733 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/08/31(金) 21:46:34 ID: tm80vM8O0
家族の微笑みパートナーですよ

739 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby Mail: sage 投稿日: 2007/09/01(土) 13:23:33 ID: 6pGUFwVP0
早くWTOが動いて欲しい。B-CASは非関税障壁だって。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:44:12
692 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2007/11/09(金) 17:32:00
B-CASの勝利だったねw

【家電】韓国サムスン:日本から液晶TVなど家電撤退へ…欧米や新興国などの成長市場での販売強化に [07/11/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194561050/

693 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/11/09(金) 19:36:54
アナログ→デジタルの買い替え需要を停波で無理やり掘り起こし、
さらにB-CASによる海外勢の徹底的な排除。

これだけの事を積極的にしろ消極的にしろやってのけて
多大な利益を現在進行形で受けている国内家電業界を信用できるはずがないよね。

694 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2007/11/09(金) 19:53:04
アメリカにましなTVメーカーがあればB-CASなんて
非関税障壁扱いにして圧力掛けて止めさせたんだろうね。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:47:52
695 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/11/09(金) 20:13:17
>>693
チョン涙目w

696 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/11/09(金) 20:18:01
>>692
B-CASグッジョブ!

721 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/11/10(土) 12:32:14
日本人ならB-CASを応援するよ

722 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/11/10(土) 13:08:31
サムスンに雇われた工作員もこれで解任か。
お疲れ様。38スレも良く頑張ったねw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:50:55
ソニー・シャープの液晶共同生産、韓国に衝撃
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0802/27/news015.html
30名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 11:55:02
31名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 12:03:26
打倒サムスン! ソニー、シャープから液晶調達へ(上)
http://www.chosunonline.com/article/20080225000041
打倒サムスン! ソニー、シャープから液晶調達へ(中)
http://www.chosunonline.com/article/20080225000042
打倒サムスン! ソニー、シャープから液晶調達へ(下)
http://www.chosunonline.com/article/20080225000043
サムスン電子、ソニーに去られ液晶1位危うし(上)
http://www.chosunonline.com/article/20080227000053
サムスン電子、ソニーに去られ液晶1位危うし(下)
http://www.chosunonline.com/article/20080227000054
【コラム】ソニーは馬鹿ではない(上)
http://www.chosunonline.com/article/20080227000056
【コラム】ソニーは馬鹿ではない(下)
http://www.chosunonline.com/article/20080227000057
32名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 12:09:16
記者はソニーの選択を十分に理解できると考える。特別検事チームの捜査を受けるなど何かと騒々しいサムスンを捨てたわけでも、
日本の自尊心を取り戻すためにサムライ連合軍に加わったわけでもない。グローバル企業のソニーは、サムスンと韓国より優れた
経済的条件を提示したシャープと日本を選択したにすぎない。
ソニーを再び韓国に呼び込む方法はあるのか。客観的に考えれば答えは明確だ。シャープと日本よりも優れた条件を提示すればよい。
それができなければ、とんでもないニュースに接することになるかもしれない。それは、サムスンが日本に出ていく事態だ。
東京=鮮于鉦(ソンウ・ジョン)特派員                        ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
33名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 12:19:13
【日韓/企業】ソニーとサムスン電子、新しいLCD(液晶ディスプレイ)生産ラインで合意間近か-サムスン情報筋[02/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1204206440/
34名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 12:41:35
【芸能】AKB48の特典ポスター44枚コンプで“春の祭典”招待企画、独占禁止法に抵触の恐れで中止★5
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1204232941/
・AKB48ニューシングル「桜の花びらたち2008」
 AKB48劇場販売限定特典ポスター・コンプリート購入者ほか対象
 「春の祭典」ご招待施策中止のご案内
http://www.sonymusic.co.jp/Music/Arch/DF/Akb48/m_info.html
35名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 16:00:07
Bカス
36名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:49:55
B−カスを嫌わない奴には感情が無い
B−カスを有り難がる奴には脳味噌がない
37名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 17:58:49
Bカスのコピーカード作る方法何かないかな...
38名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 18:12:31
何年かで消えるかもしれないメディアにコピーできないバックアップなんかとれないぞ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:04:25
899 <丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん New! 2008/02/27(水) 11:11:11 ID:3UdXo95h
サムスンとソニーが提携した後のエレクトロニクスショーで、ソニーの
技術屋を捕まえて話を聞いた。そこでの話では、実はソニーとサムスンは
仲が悪いんですよと言っていた。サムスンの人間は、ソニー社内を自由に
行動できる、しかし我々ソニーの人間は、サムスンで自由ではない。ソニーは
サムスンにすべてを教えて開示する。サムスンは何一つ教えない開示しない。
すごく仲が悪いですよ、ということだった。やっぱりなと思った。本当に
半島と関わったら最後、尻の×バツの穴の毛まで毟られる始末だ。何回となく
N社、T社などで見た光景だから、気を許したら最後、裏切られるし馬鹿を見る。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 23:54:02
推進派の特徴
政府に従え厨
政府・総務省の工作員
電気店店員&メーカー社員
Bカス社員
役人
放送業界関係者
西村真悟衆院議員の信者
ナショナリスト

反対派の特徴
コピワン反対厨
貧乏人
国賊
アカ
日教組
自称インテリ
プロ運動家
41名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:44:08
>>40 こっちの方が適切だとおもうよ
推進派の特徴
日本帝国主義者
政府・総務省の工作員
家電屋PCユーザー
Bカス社員
著作権ゴロ
放送業界関係者
西村真悟衆院議員の信者
自称愛国者(反米ウヨク)
家電オタク

反対派の特徴
資本主義者
インテルの手先
マイクソの手先
自作PCユーザー
守銭奴
自称愛国者(親米左翼)
アカ
共産党員
自称インテリ
プロ運動家
42名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:54:44
著作権ゴロと家電屋以外で、B−CASが有って得する人間なんていやしねえ
アナログ停波しても、今までみたいに、PCで全てできれば文句は言わない
メーカー製PCとかOCもできない者はPCと認めない
43名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 02:16:03
OCでPCぶっ壊す奴に限ってメーカーにクレーム入れるから。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 02:27:19
>>43 うぁ〜レッテル貼りだね、それともOCしたこと無いの??
じゃあ何処のメーカー製PCならOCできるのかな??
45名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 02:45:37
>>43 お前日本語おかしいぞ、「OCでPCぶっ壊す奴に限ってメーカーにクレーム入れるから」
これ意味が通ってないぞ、
46名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 03:01:06
>>44
うぁ〜レッテル貼りだね。
クレーマーの実態を知らないの??
47名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 03:06:19
>>46 君とは違って、健全なオーバクロッカーだからね、
クレーマーをしたいならOCなんて面倒な事しなくて普通にBIOS殺してしまえば良いじゃん
コンデンサー飛んだら臭いし
48名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 03:19:08
派手に壊したいなら、アンダークロックの方が面白いぞ
回転中のHDDに衝撃を与えて、クラッシュさせるのもいいなー
49これもテンプレだっけか?:2008/03/01(土) 03:26:52
46 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/31(月) 03:13:08
>>39
37 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 21:03:45
今日も見えない敵と戦っている模様w

38 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/30(日) 22:13:06
工作員は年末も休めないんだね カワイソス

39 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2007/12/30(日) 22:23:53
だよね〜
自分発注の個人請負だからね、権利者とはまったくかかわりのないうえ見えない敵と、24時間たたかう
ドンキホーテ。
尊敬すらしてしまう、偉大な方だよ。

48 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2007/12/31(月) 15:43:36
>>46
必死すぎて吹いたw

50これもテンプレだっけか?2:2008/03/01(土) 03:27:12
459 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2008/01/20(日) 19:02:34
  .,,ィ =、    ,ィ. =‐- .、
  /               \
 ' ,.ィ;;;:::ャ      .ィ隹=:::、 `
 /:(●) !i     !'《●》 i!
  `-‐ '"      、. ̄ ,
   .ハ -、.     ̄~
    ,'__
   ( ,‐-、
   .'こ二,゙
工作員なんて居ねぇよう
ttp://web.archive.org/web/20030317165658/www.nurs.or.jp/~nspixp/eitaro/index.html
ttp://homepage3.nifty.com/hirorin/agla00.htm
こんなやつの同類が暴れてんだよう
51名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 08:58:04
ソニンが韓国映画で脱ぐみたい
もちろんAVじゃない
だけどR18とのこと
どの程度なの?

http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1140247163/
52名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 10:25:36
【IT】 「打倒、韓国企業」の背後には日本政府がいる〜日本メディアも積極的に加勢[02/28]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1204209170/
53名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 13:13:53
オラ!貧乏人も工作員も前スレ埋めてからこっちに来いや
54名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:16:47
Baka-CAS
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 14:20:59
B-DQN
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:48:05
【韓国】 サムスン、社内にネット世論工作部隊…正規社員で150人は存在 [03/01]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1204355572/

◇サムスン裏金疑惑:「社内にネット世論工作部隊が存在」

サムスンの裏金疑惑を暴露したキム・ヨンチョル弁護士が今度は、サムスンにインターネットを通じた
「世論工作部隊」が存在すると主張した。

キム・ヨンチョル弁護士は29日午後、CBSラジオの番組「キム・ヒョンジョンのイシューと人」に出演した。
この番組の中でキム弁護士は「サムスンの内部にはネット上の書き込みを担当している専門チームがある」とし、
「かなりの人数にのぼる上、アルバイトではなく正規社員としてネット社会を通じて世論を操作している。
確か所属はサムスンSDSだったと思う」と主張した。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 18:48:09
また「(サムスンについての記事が掲載されると)色めき立って作業を行っていた」とし、
「わたしの知る限り、当時は150人くらいにはいたはずだ。今はどうかわからない」と語った。

キム弁護士はまた、持論の「特別検事不要論」を展開した。
キム弁護士は「これだけ多くの疑惑が提起されても、特別検事は捜査しようという意志が十分でない上に、
巨大で強固なサムスンの組織に立ち向かうにはあまりにも非力なアマチュア3人組にすぎない」と指摘した。

そして「3月9日の期限までに、これといった結果は得られないだろう」とするとともに、
「検察はその結果をふまえて、再度積極的に捜査を展開すべきだ」とした。

ソース:朝鮮日報
http://www.chosunonline.com/article/20080301000000
58名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:10:47
http://it.nikkei.co.jp/internet/news/index.aspx?n=MMIT13000014022007

>韓国アナログ放送停止を2年延期・IT強国政策も曲がり角?

>日本が2011年、アメリカが2009年、中国が2015年なのにIT強国と自負する
>韓国だけが遅れてはならないと、2010年を無理に押し通そうとする雰囲気もあった。
>しかし、国民の生活に及ぼす影響がとても大きいので、これだけは強引に進めると
>逆効果だろうと、2015年よりは早期に2012年ということになった
 :
>韓国では「日本は放送局が30〜40年かけて着実に準備をしてきたためHD放送の
>負担もなく、韓国より先に本格的なデジタル放送時代を迎えるだろう」と羨ましがっている。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:17:38
B−CASがチョン並みだってことはよく分かった。

ま、B−CASでは正社員ではなく、他にやることのない役員自らやってる点が違うがw
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:24:35
【日韓】ネットで海賊版が無料ダウンロードできるのに、
わざわざ正規品を買うマヌケな日本人(世界日報)[07/07/05] イ・スギョン(放送人)

娘が東京で音楽を勉強しているので、週末を利用してちょっと行って来た。
韓国から二時間位で着く国だが、考え方から生き方に至るまで、私たちとはどうしてこんなに違うのか…。

放送人なので大衆文化やアルバムに特に関心を持つ方だが、一応いくらデジタルの世の中になったとしても
違法なダウンロードをせずに大部分がアルバムを買う日本人の姿がかなり印象的だった。
我が国(韓国)は、以前に比べてアルバム販売量が10分の1位に減ったが、彼ら日本人は相変らずアルバムを買って所蔵する。中略)
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:24:55
もちろん、さまざまな面で私たちが日本をしのぐ要素はまことに多いと思う。
我が国では「韓国の母親逹は子供の気を伸ばす教育をし、日本は気を殺す教育をする」と言われている。
幼い頃から"他人に迷惑をかけない事”を強調しすぎて育った子供は大人になって気迫が消える」というのが
韓国での常識だ。だから、韓国の親は子供に違法ダウンロードを禁止したりせずむしろ推奨してるくらいだ。

知識情報社会としての韓国は、無限に伸びて行く潜在力が豊かなデジタル王国だ。
日本はまだまだ家業を受け継ぐ家が多くて愚直であることが強調されるが、問題なことは融通性が落ちるという点だ。
そういえば著作権面では融通性がないということが我が国(韓国)にとって長所になることはある。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 19:24:58
娘が、店頭で70万ウォン位するソフトのフォトショップを買おうとする日本人の友達に、
「私が無料でダウンロードしてあげる」と言ったら、恥をかいたという。
いくら高くても正当に買いたいという友人の馬鹿げた一言に白けたというのだ。
日本では歌も必ずお金を出してダウンロードし、違法にダウンする事例がほとんどない。
こういうことを見れば、どうして韓国の歌手たちがが無理にでも日本に進出しようと思うのか理解できる。
海賊版が主流の韓国と違い、日本はCDやDVDの買い手が沢山いるからだ。

http://www.segye.com/Articles/News/Opinion/Article.asp?aid=20070705000282&ctg1=01&ctg2=00
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 21:54:03
お前らが馬鹿にしてる権利者の保護は
労働者の保護と同じことなのにどうして分からないの?
労働したこともないネット右翼なのか?
64名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 22:34:55
年収何千万で、しかも中間搾取の不労所得みたいな
チンピラゴロツキ権利者と、普通の労働者を一緒にするな。

実際のクリエイターを保護することには何も異議はない。
だが、そのクリエイターを食い物にして極貧に追い込んでるのも
そのゴロツキ権利者だったりするわけだ。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:09:08
著作権は著作権法により保護されていますが
利益や売り上げを補償するものではありません
66名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:19:38
著作権は大切だが、悪用は禁じなければいけないと思う。
B-CASみたいに著作権者に貢献無しで保護技術で儲けようとする奴は
断罪されなければならない。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 23:54:38
それがどうした
68名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:07:13
>>67
rァ a. おっとこのこだぁ〜い!
  b. ぼくドラえもん
69名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:12:59
いいからMIAUに従えよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:15:46
MIAU=消費者利権
71名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:20:48
そんな言ってんだったらお前がなんとかしろ。
いち消費者がっ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:30:54
いいかげんにしろ、このバカ左翼が
73名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 00:33:49
ウヨと言ったりサヨと言ったり
レッテル厨もかなり錯乱してきたな
74名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 09:53:38
道路利権でどうで、などとTV評論番組は忙しいが、道路利権など放送利権に
比べれば屁のような存在だ。
 電波税のバカ安さ、わが国最大の個人情報保有団体であるにも関わらず
その実態がNHKであるB-cas、普段は舌鋒鋭い評論家も黙るマスコミ利権。

ネットがなければ搾取され放題だった国民が事実を知るに至って怒りの圧力
が日に日に高まっている。

 だが、ネット対策で生まれたB-CASはある日突然に威力を発揮し不満分子を
殲滅するだろう。映画によくある巨大ロボット企業のようにだ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 12:37:10
B-CASカードは愛国の証
76名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 13:09:29
そんな事よりさ、先日出会い系で知り合った女の子と深夜に会うことになったんだよ。
待ち合わせ場所の公園に颯爽と登場。

そこにいた女の子は写メで見たとおりのカワイイ娘。
さっそく話しかけようとすると後ろから「ガサガサッ」と音がしたわけよ。
ふりむくと出てきたのは屈強な野郎共。

言葉もなくいきなりぶっ飛ばされるオレ。
地面に体がたたきつけられると同時にポケットから物が落ちる。
落ちたソレは公園の街灯に照らされまばゆく輝いていた。

すると男の一人が声を上げる。
「こっ、これはB-CASカード!」
するとにわかに強気だった男たちの顔色が青くなっていく。
「マジかよ…B-CASカードって…ヤバイよ…!」

男共の畏怖のまなざしをうけつつもオレは立ち上がり、カードを胸にしまった。
するとどうだろう、屈強な男共は道を開き、オレをハメたはずの女は股を開く。

当然ハメまくって朝を迎えたわけだが、改めてB-CASのステータスを実感したよ。
ホントどえらいカードだよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:26:29
       _,r'"川レルノ川レリル
      ,rイ         (
     ,イ    ,,r'' ゙""゙`゙`゙`ヽ
    i     ゝ    _,ノ' 'ヽ、ヽ
    |    /    r=・- ,  (=・-
    lr'"ヽ」    `   ( r、_r) ヽ 
    .li り        ,,;;;''',r-、'';;; i
     レー'|   `ヽ   ii ノユ(. ii |
     ,|  !        || `ー一' || |
    ノ\  ヽ      ヾ`ー'"゙ー'`!
  ,r<   `ー、 `ヾ''ー-''"_,,、  ,ノ
/   \    `ヽ、_`゙"´   `~(ヽ、       
78名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:33:49
983 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 11:31:18

http://imepita.jp/20080301/412570
アメリカで1万円程度で売られてるUSBデジタルハイビジョンチューナー。もちろんコピーフリー。夢みたいなチューナーだな。それに比べて日本は...その高い技術力をコピーガードにしか使えないのか?DQN B-CAS


991 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:02:24
>>983
日本以上に知的財産権・著作権意識の高い米国で、何でそんな商品が堂々と売られてるのか知らんのか?
そんなチューナーで受けられる放送には、著作権益者が権益保持したいコンテンツは一切流れてないからなのさ
要するに、金になる優れたコンテンツは皆無ってこと 高質コンテンツはみんなコピガ付きの有料ケーブルに流れてる
(たとえば素人が出演してきて性癖変態バラし合いみたいな)低俗糞番組ばかりが録画自由自在ってこったwww
ま、日本のヒッキィシコシコ録画ヲタの変態連中がいかにも好みそうな番組ではあるが...w
79名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 14:39:42
>>著作権益者が権益保持したいコンテンツは一切流れてないから

大嘘
80名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:17:53
来週うちの街で「地上デジタル放送周知広報イベント」とやらを開催するそうです。
総務省通信局が来るらしいので、色々質問してみようと思います。
どういうこと聞けばいいでしょうか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 18:04:16
82名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:01:09
アメリカは国土が広いので、電波で飛ばすよりケーブルのほうが
効率が良いので、電波放送より先にケーブルテレビが発達した経緯がある。

日本の地上波も低俗糞番組ばかりだが、
新たに独自のケーブルインフラ整備すればよい。
そして、
公共の電波を返上しろ!  そしたら、
そのケーブル放送は有料でもコピネバでもぜんぜんかまわんよ。
どうぞご自由に!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 19:07:42
>>82
健全な意見だね
低レベル糞番組だらけの民放はなくなっても一向に構わない

ニュース・教育専門のNHK地上派と1920*1080i/5.1chのドキュメント・クラ
シック生コンサート・映画中心のBShiとwowow、スポーツ生中心のCSさえあれ
ば十分
放送の安料金すら払いたくない貧乏人はマスでもかいてればいいのさw

84名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 20:16:51
>>83
あなたの職業は?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 21:00:22
>>84
たぶんニートでは?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:21:01
ニートっていえば昼も夜もこのスレにたむろしてるB-CAS反対厨のことだろ
87名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:26:55
>>86
B-CAS反対厨ってサムスンに雇われていた在日工作員でしょ?
結局失敗して撤退したけどwww
88名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 22:35:37
まだ再参入の可能性はあるらしい。
ここは何としても日の丸B−CASに頑張ってもらって
サムスンの侵攻を阻止して欲しい。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:06:37
>>87 >>88 このような鎖国体制が愛国心だって??
まるで末期の朝鮮王朝だな、儒教の教えも中華思想もくそ食らえだ
力を付けるには、競合しかない、
90名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:13:10
>>89
日本人ならB−CASを応援する筈なんだけど、おまえ何者?
91名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:20:52
工作員はまた一人で会話か
92名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:39:34
>>90 馬鹿か??おめー B-CASは著作権などびた一文守らない、
そんなもの無くても、プロテクトを掛けることは可能、どちらにしろ回避不可能なものは作れない
それでもプロテクトが大事なら、国内向け製品のガイドラインを設ければいい
放送局の費用を出したいのなら、直接TVやレコーダ等に、税金を掛ければいい
サムチョンやエイサーがなんだ??そんなものに駆逐されるほど、日本の家電メーカーは落ちぶれてるとでも言いたいのか??
93名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:46:27
B-CASも無しに朝鮮企業がARIB規定を遵守するとでも思ってんのか?
94名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 23:57:05
コピーネバーの日本製機器出りゃそっち買うだろ
眠いことばっか抜かしくさって消費者のニーズに合わん談合規格で出しやがるから
ニーズに合う怪しい外国製買う奴が多いんだよ
フリーオなんざその典型じゃねえか
95名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:08:05
>>93 馬鹿か?B-カスより法律の方が強制力強いっての、
ちなみにフリーオは合法だから
96名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:17:12
いや、韓国の人々は立派で素晴らしいと思うぞ。
俺は韓国人って心から尊敬するよ。
韓国最高!韓国マンセー!!






だからホンギルドンの11話以降を日本語字幕付きで流してくれ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:19:30
日本サムスンニュース 2008.2.6
渋谷ネオン広告「Samsung Wave」撤去のお知らせ
http://www.samsung.com/jp/presscenter/japan/japan_20080206_0000397773.asp

平素より日本サムスンへのご愛顧誠にありがとうございます。

さて、2002年8月から東京都渋谷区駅前に設置し、「Samsung Wave」の愛称で
皆さまに親しんでいただいたサムスンの渋谷ネオン広告ですが、
この度、2008年2月11日(月)をもちましてネオンを消灯し
、撤去作業を開始することとなりました。
これまでのご愛顧に心より感謝申し上げます。また、工事期間中にご迷惑を
おかけいたしますことをお詫び申し上げます。(以下略)
98名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:44:15
放送業界と家電業界と官僚の癒着の結果だろB-CASは。
こんなやつらの結託より韓国企業の方が遥かに信用できるわ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 01:44:26
つーかB-CASで規制できるのは日本の機械に弱い一般層だけだろ
ヲタはどうやっても破るし中国なんていわずもがな
100名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 02:36:27
一気に破ってB-CASカードなしでTSファイルPCに保存できる機器を出してくれ
101名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 03:57:52
>>99
いや、一般層にも破ることを推奨するかのように
画像安定装置が併売されてるわけだが。

B-CASは著作権保護には何の意味もない。
存在理由があるとすれば、巨大利権の温存とTV局の投資の回収、
そしてデジタル放送受信機の価格維持のためだけ。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 05:46:55
103名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 05:50:35
347 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2008/01/19(土) 16:40:19
さすがIT強国だよな。日本ではB-CASがあるから12,800円なんて考えられない。

韓国用デジタルTVチューナー,USB 2.0 韓国TV視聴機能付き) 12,800
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080112/ni_i_tv.html#dmbo1100
104名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 08:51:40
韓国は大不況らしいですね
新しい大統領で経済や反日が変わればいいのじゃが
105名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 08:54:21
>>95
もうすぐフリーオは違法になるから安心しろ
総務省の威信にかけて
106名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 10:21:39
B-CASを違法にせずにフーリオを違法にするのは至難だと思うが

まあ違法かどうかは深く追求せずに、フーリオだけを 『摘発』 するのは
堀江とか47とかの前例から考えても充分に有り得るが
107名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 10:54:50
NHKと郵政省が苦節10年かけて作り上げたB−CAS帝国を壊す方が至難の業だと思うが
108名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 14:13:47
この際カード自体の暗号(MULTI2じゃない方ね)も破って
全く無意味な過去の産物にしてあげたいなぁ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 17:34:47
正直、テレビはもうダメかもしれん
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/03/news014.html
110名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 18:48:24
BCAS氏ね
111名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:00:41
>>107
B−CASは一民間会社であって法的根拠はなにもない
独占禁止法違反の疑いすらある
112名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:19:25
>>109
視野狭窄・アホの小寺がまた何か支離滅裂を書きなぐっているようだが...

低俗オンリーの無料TV局が淘汰されて何が悪いのかね?

TVはね、有料のニュースと教育のNHK地上波、
ドキュメンタリー、クラシック生コン、映画、スポーツ生のBS-hiの他
wowowとcsだけがコピワン付きで残ればOKだろ
TV視聴料みたいな「はした金」すら払いたくない「さもしい奴等」は死んでいいよ
113名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:24:15
工作員はここでグダグダ言わずに
テレビで独り善がりな理屈を言えばいいのに
114名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:43:27
いいからMIAUに従えよ
115名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:53:51
>>112
お前同じことばっか書いてんな
116名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 19:56:57
フリーオはMULTI2の特許侵害で摘発は可能なのに
なぜ日立製作所およびB−CASは沈黙を守っているんだ?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:05:39
>著作権はカネを出したヤツのもの
有料は俺も権利あるのか?
無料は広告主なのか?
118名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:11:08
http://www.so-net.ne.jp/adtv/content/Documentarist.html#byon

18 ビョン・ヨンジュ 〜『息づかい』

日本の従軍慰安婦として 10代の日々をすごした体験をもつハルモニたち
その日々から50余年の歳月が過ぎた
同じ体験をした人を訪ねるイ・ヨンス 書きためた日記で、心情を吐露したキム・ユンシム
凍てついた心を、自らの意志でとかしたハルモニたち その語り尽くせない想いに迫る。
ハルモニに寄り添い 癒しとして、息づかい」をつくったと語る監督 ビョン・ヨンジュの
インタビューも放送
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 20:57:04
「暗号化していない状態のデータをローカルに保存しないというのは、
ARIBの標準規格に定められているもの。言わば民と民の紳士協定に過ぎない」
(放送業界関係者)ため、破られたからといって強硬な対策の取りようがないのが現状である。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 21:00:01
>>116 なぜって??B-CAS社の特許に触れてないから以上
121 :2008/03/03(月) 22:12:49
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/03/news014.html

放送を1回しか行なわない
 ↓
番組のプレミアム感が上がる
 ↓
放送を待ち遠しく思うようになり、生で見るようになる
 ↓
視聴率が上がる
 ↓
番組スポンサー料金が上がる
 ↓
広告収入が増える
という流れを維持したいからである。だが実態はそれほど甘くなく、
若い人のテレビ離れは深刻だ。
122 :2008/03/03(月) 22:13:36
単体で切り出しての有料配信は難しいだろう。なぜならば、これらはその時々の旬で
成り立っており、間を開けてしまったら視聴する理由がなくなるものだからである。
さらに民放地上波は、無料放送だからみんな湯水のようにテレビを付けっぱなしにす
るわけで、その情報に単価を付けること自体が無理なのだ。

現状のタレントが大騒ぎするだけの番組は、もともと消費財である。消費者側にも二
次利用のニーズは少ないだろう。無駄にトラフィックを圧迫するような無理矢理な送
信されても、ネットを使いこなすような新しい消費者は「No Thank You.」と答える。

この文書は(C)2008 小寺信良氏  (P)2008 小寺信良氏
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:24:16
在日コデラリアン(笑)
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:26:01
このスレ意味あるか

ヲタのオナニーだけなのに
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:33:11
>>124
意味が無いと思うなら来なければいい
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:38:46
B-CAS反対派を嘲笑うスレなので必要w
127名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:55:07
肯定派はお前だけだろ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:55:19
B-CAS反対派が集うスレかと思ってたよ
129名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 22:57:07
みんなの嫌われ者B-CAS反対派
130名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 23:51:53
みんなの笑われものB-カス廚毒
131名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:04:24
我らは悪の枢軸国につく! 悪の道をウィキペディアとともに突き進む事を宣言する!
我らは野比のび太、劉禅、ユダヤ人、ユダヤ教、キリスト教、イスラエル、美しい国、会津、アメリカ合衆国、卜ヨ夕自動車、横浜市、シー・シェパード
側、つまり枢軸国側であることを宣言する!
132名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:05:00
なんか>>129みたいな奴っていろんなスレに一人二人いるけど
そういう業者の奴なのか?パターンがそっくりなんだが
133名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:12:20
また妄想ですか
134名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:26:40
B-CAS擁護というよりは妄想嫌いなんだろう。
昔は日本というのはここにうじゃうじゃいる
妄想癖達を暖かい目で見ていたものだが、
オウム事件以来アンチがでてきたんだね。
超常現象信者もずいぶん叩かれたでしょ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:39:38
B-CAS批判というよりは妄想嫌いなんだろう。
昔は日本というのはここにうじゃうじゃいる
妄想癖達を暖かい目で見ていたものだが、
オウム事件以来アンチがでてきたんだね。
超常現象信者もずいぶん叩かれたでしょ。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:41:49
日本だけは一国独自方式を堅持してデジタル北朝鮮を目指しますので心配いりません
137名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 00:48:31
http://game14.2ch.net/test/read.cgi/gal/1204554380/
B-CAS信者はこいつらと同じで幾ら搾取されても文句言わない
138名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:41:04
>>107
確かにB-CAS(&コピワン)を支えようとする力は巨大。
けど、その図体の大きさからすれば意外なほど素早い動きや繊細な一面を見せたりするのがちょっとおもしろい。
ほんの小さな穴でも即問題化して潰そうとする傾向は”まねきTV訴訟”に始まりフリーオまで以前からあったけど
そういう神経質な反応は、デジタルTVにすべてB-CASを内蔵させることに成功し圧倒的な支配体制を敷いた
自信溢れる”勝利者”側の行動とは思えない。

外から見るより意外と脆い体制?という印象を持った。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:42:40
>>138
でもサムスンは崩すことができなかった。
150人も工作員を動員したのに…
140名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 01:51:23
ソースは?
141名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 02:36:55
そんな記事みたような気がするが
やってたのは自社製品の印象操作でB-CASの問題とは無関係だろ?
142名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:56:42
家電メーカーでB-CAS搭載に唯一反対していたのが日本サムスン
143名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:26:30
日本市場撤退で工作員も解雇されたと聞いているが?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:26:34
それ本当?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:30:23
渋谷の広告塔は無くなったな。六本木ティーキューブには未だ居るみたいだけど。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:35:36
B-CAS打倒はストレートに行ってもダメじゃないかな。
なにせこの問題は「ぜったい新聞にもテレビにも乗らない」のだ。

むしろ、この国では「ぜったい新聞にもテレビにも乗らない問題」が存在するんだと
いうことを広めて
その一例としてB-CAS問題を挙げたほうが「隠された悪い事」という印象を強調できるかもしれない。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 11:49:52
ありもしない問題をでっち上げてるだけだろw
反対派の妄想は犯罪レベルだな
148名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 12:04:04
隠蔽に必死だなw
149名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 12:23:12
必死と言う奴が一番必死の法則
150名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:15:11
MIAU 第1回ダビング10シンポジウム
http://www.youtube.com/watch?v=RedhlAEJ7Qs
151名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:42:30
>>146
いまいち取り上げにくい巧妙な手を使われたってのもあるな
カードは登録しなくても観られるしセットアップを他人に任せてれば多分カードの存在すら気付かない
152名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:55:11
「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/03/news033.html
153名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 16:43:06
>>147
「ありもしない」と言い張るのなら、B−CASの財務内容を公開してはどうですか?

公益事業を行う企業が隠蔽体質であればマスコミが真っ先に叩くはずなんですが、
どうしてB−CASの隠蔽体質は叩かないんでしょうか?
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 16:45:40
公益事業じゃないからだろ。アホか。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 16:51:05
>>154
全国民にカード買わせておいて開き直るなカス
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 16:52:20
バカばっかだなw
157名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 16:59:44
>>153
どうして株主でも無い一般人が偉そうにB−CASの経営に口を挟めるんですか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 17:02:13
なんの法的根拠もない仕様を勝手に押しつけてるからいいんです
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 17:05:57
【韓国】サムスン裏金で、大統領府の人間を芸能人売春で接待[03/04]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1204605482/
160名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 17:07:36
とまあ、財務状況もろくにおおっぴらにできないようないかがわしい株式会社が
全国民に対して特殊な装置を強制的に有償で使わせているのがいかに異常なことかよくわかりますね。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 17:26:27
で、お前は株主なの?
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:05:10
財務状況なんか公開するわけが無い
所在地すら公開していなかったのだから
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:10:52
それが株主の意向なんだから外野が文句言うな
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:17:55
B-CASカードを持ってもいないのにギャアギャア騒いでいるバカがいるな
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:23:14
さすが一流企業の意向ですな
視聴者、消費者の信頼を得るため鋭意努力してらっしゃる
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:27:13
そんなカード持ちたくないからギャアギャア言ってるんだろ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:31:08
>>158
テレビを買うのは任意なので押し付けではありません。
嫌なら買わなきゃいいだけ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:25:44
【コラム】「正直、テレビはもうダメかもしれん」 今のテレビに二次利用の価値があるコンテンツはある?[08/03/3]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204610416/
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:38:12
>>167
お前の言うことは全部話の前後が逆だよな
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:10:12
>>167
うん、このままだとデジタル対応テレビは普及しないでしょうね
で、困るのは誰かと
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:43:40
>>170
2011年にテレビを見られなくなる貧乏人だろ。
まあ、生活保護者には無償でチューナが配布されるらしいが。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:50:13
>>171
困るのはテレビ局、機器メーカーだろ
あえて観ない事を選んだ人は何も困らない
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:21:13
もともと業界の人間である小寺氏にあんな悲観的な捉え方されているんだから
もう救いようがないほど駄目駄目なんだろうな。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:24:00
>>152
すごくまともな大人の意見だな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 21:44:19
>>171 地デジ買えない貧乏人は困らないよ見たい番組はP2Pで拾えるから
俺みたいな優しい人は、ゴミ捨てかねて貧乏人に3万でPC組んであげるから
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 22:25:36
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
Friio 地デジHDアダプター 「フリーオ」 65うわw目 [DTV]
いまだに浜崎で抜いてるヤツの数→ [あみ&あゆ]
☆★ 鈴木亜美 応援 スレ Part 188 ★☆ [あみ&あゆ]
【マターリsage】『Mirrorcle World』【ファン専用】1 [あみ&あゆ]
【コピワン】コピーワンス総合スレAV板 十二代目 [AV機器]
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:07:10
今でも日経BB、Podcast、Yahoo!の日テレニュースで十分だったりする
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 23:39:28
中国の技術発展や食物問題はあまり面白くないが、スパイウエア機能を抜いたB-CASカードを
1000円くらいで作ってくれたら今までのことは水に流す。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:15:51
カス工作員今日はがんばってるなw
180名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 01:15:58
>>178
工作員乙
181名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 03:02:41
>>167
地上波テレビは国民の情報インフラ、最低限の文化的生活に必要なシステムだと
国からも認識されていますが? そのため電波利用料は激安の上、本来全く無関係の
携帯電波利用料の上前をはねてまで地デジに投資していますが?

嫌なら買うな、は通用しない。

以下、与太話。

B-CASは、たとえて言うなら、水道局でもなけりゃ施工業者でもない第三者が
謎の浄水器を押し付けて、それを使わないと水道が使えなくしているようなもの。
水道局が毒混ぜてるから、その浄水器を使わないと水が飲めない。

この浄水器、一見、利用者負担はないように見えるが、導入費用は蛇口の価格に含まれる。
利用者は水道局だけではなく胡散臭い浄水器業者にも個人情報を登録しなければならない。
浄水器業者は水道局となあなあで、水道局は業者に浄水器利用料を払っている。
当然その分は、広告料経由で一般消費者が負担している。

俺は、不公正な水道局と浄水器業者に金を払うの人として許せないから、水道は撤去して、
割高についてもミネラルウォーターを飲んでるよ。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 03:16:36
>>181
いい例えだ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 06:44:21
「ネットでテレビ」も、日本の技術で国際標準化を 総務省が委員会設立
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080304/biz0803042243016-n1.htm
184名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 09:04:06
はい失敗失敗。センスのない役人には無理
185名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 12:15:07
>>181 GJ
186名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 12:39:32
>>183-184
それ以前に、海外ではテレビの重要度が著しく低い(というか、日本が異常に高い)ことに気付いてない時点で終わりだな
187名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:24:06
>>181
>嫌なら買うな、は通用しない。

馬鹿だな、オマエ
ガスだって電気だって公共インフラだが、嫌なら買うなは通用するよ
ガス、電気、水道、電話どれとっても料金払って使うかどうかは個人の自由
選択の自由は基本的人権

公共インフラにまるでタダのものなど存在しない
テレビもそうだ 
テレビ放送の規格に合わせた受信装置購入費用とNHK受信料は必要なだけ

で、嫌なら買うなを否定することは、逆に嫌なやつにとっては権利侵害になる

188名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:28:13
そんな事言ってる内はまだ良いが
      ↓

【放送/政策】深夜テレビ、地球温暖化対策で自粛促す意見相次ぐ…自民党[03/04]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1204623897/201-300
189名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:28:38
>>187
正論だね
190名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:48:56
>>187
馬鹿はおまえだろ
必要なものを必要とする受益者が本人の自由意志で契約して対価を払い恩恵を享受する、それがあたりまえ
だがその必要なものに、頼みもしないのに勝手に不必要な物を混ぜて余計な代金やら登録やらを要求する
そういう汚い抱き合わせ販売の話をしてるって事がわからないのかよ ミエミエの論点ずらししかできない低脳が
191名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:16:21
【調査】テレビや新聞の利用度・信用度は低下…面白いネタは動画共有サイトで、調べ物はWikipediaや比較サイトの掲示板で情報入手
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204352754/l50
192名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 14:20:20
>>187
普通、そう考えるわな。
でも左翼脳には無理だろ。
プリンスホテルにイチャモン付けてる日教組と同じ。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:11:49
>>190
いや馬鹿はお前だから。
B-CASと引き換えにリッチコンテンツの恩恵を享受しているのが視聴者。
何でも無料を要求する方が、受益者負担の原則に反している。
下種な視聴者利権に付き合っているほど、放送局も暇じゃないんだよ。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 15:47:08
今日19時から各局で放送のリッチコンテンツ(笑)
今日20時から各局で放送のリッチコンテンツ(笑)
今日21時から各局で放送のリッチコンテンツ(笑)
195名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:04:45
>>187
それならば、国民の共有財産である電波を独占している地上波民放はそれなりの電波料を払うべき。
受信可能な1世帯あたり年間1000円くらいかな。

NHKについては、『NHKが映らないテレビ』 さえ出してくれれば文句は無い。
NHKと民放の抱き合わせ商法は憲法違反。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 16:58:14
>161
>で、お前は株主なの?
B-CASの胡散臭さに、独占・非公開があるんだからさ
放送局はB-CASの株持つのをやめたらどうだい?
いくらB-CASカード代に○億円払っても、B-CASから○○億円の還流が
あれば無意味だろ?
まずは、出来ることから始めようぜ!
放送局は、B-CAS株を手放す

できれば、B-CAS株を上場
B-CASがどんな会社なのか、数字として表れるぜ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:10:56
社団法人デジタル放送推進協会
http://www.dpa.or.jp/

2007年度収支予算
http://www.dpa.or.jp/information/pdf/information_070402_06.pdf
4ページ目のRMP会計に、B-CAS利用料が23億円とある
それに充てられる収入は、分担金24億円
(機器に添付されているカードの実費などとは全く別)

ちなみにエンジニアリングサービス(放送アップデートとか)は7億円程度、
一般会計は6億円程度で、合計37億円程度の事業

B-CAS社については、一切公表されていないので不明
198名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:36:05
工作員が巻き返しに必死だなw
199名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 17:52:04
>>193 死ねよ寄生虫 
視聴者から受信料を受け取って、受信放送するのがNHK
スポンサーに金を貰って、CMを流して放送するのが民法
TVに否が応でも、B-CAS付けたいなら、地上波そのものを廃止しろと言え
200名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:53:07
B-CASと引きかえにリッチコンテンツwを見られているという実感がないからねー
著ゴロでさえスクランブルには否定的なんだから
201名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 18:53:36
工作員が頑張っているという事は
近々パブコメがあるという事だろう
202名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:14:38
>>187
>ガスだって電気だって公共インフラだが、嫌なら買うなは通用するよ

通用するかよ低能
これらの料金は許認可制。経営は常に監視されてる。
日本社会の常識くらいわきまえろ池沼
203名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 19:22:18
『篤姫』絶好調 3年ぶりに大河で視聴率25%超える
http://news.ameba.jp/domestic/2008/03/11650.html

>正直、テレビはもうダメかもしれん?
とんでもない思い違いだな
204名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:10:05
>>203
いつまで続くかな…
大河の辛いところは、どんな話でも1年やらなきゃいけないところだからな。
たいていが中だるみする。それを乗り越えられるのは忠臣蔵ネタくらいなものだな。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 20:18:39
206名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:13:38
で?
207名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:13:55
>>203
なぜそういう単純な手を使う

正直、篤姫はもうダメかもしれん
とか誰か言ったか?

テレビ全体の視聴率は下落傾向
今の時点では篤姫の視聴率は過去の大河と比較して並でしかない
208名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 21:27:32
コラムを読めない人なんだろ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 22:52:47
>>192
裁判所の命令を無視し、違法行為をしているプリンスホテルを支持するやつに
民主主義を語る資格無し。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:16:10
テレビは水道や電気と違って必要度が段違いに低いからね。
嫌なら買うなで本当に売れ行きが芳しくなくて、焦っているのが現在の状況。
それでも利権体質が染みついていて殿様商売的思考を抜け出せないから、
テレビはもうダメかもしれんてなコラムのネタにされる。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:20:38
>売れ行きが芳しくなくて、焦っている
はいダウト

JEITA、2008年1月の電子機器/地デジ受信機国内出荷を発表
−37型以上の液晶TVが前年比141%。地デジ対応TVも130%に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080225/jeita.htm
212名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:22:01
>>211
君、バカでしょ?
現状のペースでは地デジ停波までの普及率は70〜80%行けばいいようだよ。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:25:14
>>211
テレビ全体の需要の傾向を調べるには、
ブラウン管、プラズマも含めて前年比を出さなきゃ分からないのでは?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:31:04
テレビ、レコーダの市場規模全体が縮小しているから、
メーカの提携、撤退が報じられることが多くなってる。
まぁアナログ停波の為にはいい傾向かもね。
3年後にはテレビ自体の重要度が下がっていて、
世帯普及率が6割程度だったとしても、ほとんど文句でないかも。
215名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 23:49:28
電波帯域は斜陽の放送に使うより、通信に使った方が金になる。
総務省も放送と通信の融合で相互運用、実質放送の通信への融通を
可能にしようとしているし、産業規模から行っても通信の方が遙かにでかい。
地上テレビ放送が基幹放送名目で安穏としていられるのも今のうちだけ。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:10:55
>>210
テレビはアニメ、スポーツ視聴除いて、携帯電話、ネット環境より必要度が低いからね。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:34:40
正直11年のアナログ停波のおまけでデジタルも停波しちゃっても
いいくらいだしな。
ネットで放送してくれれば事足りる。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:48:21
>>207
主役の結婚や披露宴を報道しないNHK
主役は民放のドラマ出るの拒否してたもんな。

30弱まではいくよ。
ネットでも配信すれば、実質もっといくんじゃない。

219名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 00:58:07
>>217
ネット放送なら地域格差が無くなるからね。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:04:26
>>219
健全な意見だね
低レベル糞番組だらけの民放tvはなくなっても一向に構わない

ニュース・教育専門のNHK地上派と1920*1080i/5.1chのドキュメント・クラ
シック生コンサート・映画中心のBShiとwowow、スポーツ生中心のCSさえあれ
ば十分
tv放送の安料金すら払いたくない貧乏人はキモさ爆発でいちいちPC操作(笑)して、
糞画質・低級・ウザCM満載のタダ見ネット映像を見てればいいのさw



221名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 02:13:58
燃料投下乙
222名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 08:50:58
このままじゃマジで据え置きTV産業死ぬんじゃないの
細々とワンセグが生き残るだけ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 09:33:17
ワンセグなんて見てる奴いるの?
物珍しさが無くなった今や無用の長物なのだが
224名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 09:36:33
つまりワンセグ含めてTV産業全滅ってことか
225名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 11:33:35
>>223
PCにつけられるチューナーは今のところワンセグしか
ないから、利用価値はそれくらいかもな。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:01:50
Bカスは氏ね
227名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 14:40:22
ほほう>>220 のPCってH264すら再生できないくらいの骨董品なんだな
それとも未だにISDNなのかな??
228名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:28:26
>>227
「独自CAS不要の無料」のネット放送で、HD品質の放送や映像ライブラリなんて
いったいどこにあるんだよ  ヴォケが
独自CASなりSTBなりで有料ネット放送見るくらいなら、一般人はB-CASチューナー
内臓TVで簡単操作で本格放送見るに決まってんだろ  
B-CASチューナー分の数万円なんて「はした金」に一々ブーたれるのは極貧負け組みだけだw



229名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:48:36
いい加減脳が膿んでるのか
チューナーもTVも買う金はあんだよ
変なもんつけるから買いたくねーだけなの
230名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 15:54:13
>>228 ついこの間までステ6で1930*1080で見れたし
やさしい中国人に頼めば、FTPくらいあげてもらえるよww
そのうち、ヨウツベやニコ動でも採用する
CPUやグラボに10万払うのは、惜しくないけどB-CASに数万払うのは死んでも嫌だ
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:03:06
>>228 P2Pで検索かければ、幾らでも上がるぞ
君の骨董品みたいなPCで再生できるかはしらんが
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:06:10
骨董品みたいな、中古PC使ってる奴に、貧乏言われてしもうたwww
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:06:26
つか、テレビ放送の画質なんてどうでもいいよ
トイレで流す水がミネラルウォーターになるようなもんだ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:26:43
ほらほら貧乏人喜べw

MrMax、地デジ/HDMI装備で49,780円の22型液晶テレビ
「日本最安値」。6日より先行予約開始
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080306/mrmax.htm
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:36:29
いい加減スレタイ見ろよ
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 16:39:30
ヤベぇツボった
http://blogmag.ascii.jp/kodera/2008/03/06161203.html
>わいせつブルーレイ初摘発のニュースが、妙にツボった。
>「大阪市東淀川区東淡路、わいせつDVD販売店経営朴哲浩容疑者(54)を逮捕した。」
>わいせつDVD販売店て。そんな職種になるのか。税務署の申告とかにも「わいせつDVD販売店」て書くのか。それはせつねぇーwwww
>「朴容疑者は「納品業者からこれからはBDの時代だと勧められたので置いてみた」と供述。」
>ちょwwww納品業者(笑)
>「規格争いで敗れた「HD DVD」はなかった。」
>やべぇwwwwそこ調べたのかYO!
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:20:23
欧州のPS3は地デジチューナー出ててるんだよなぁ。さっさとB-CASつぶれろよ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:46:32
Bカス<チンカス
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:51:15
Bカス=寄生虫
幾ら食べ物に苦労してなくても、腹に寄生虫は居ない方がいい
240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 18:59:20
>>236
あまり芝は生やさない方がいいな
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:06:49
>>231
>P2Pで検索かければ、幾らでも上がる

P2Pプププ そんなキモいことして売り物にもならんような屑コンテンツばかり集めて
どうすんのさ
そんなメンドイ端末貼りつき作業(笑)に昼夜励まなくても、
著作権益の保護に値する「優れたコンテンツ」ならBShiとwowowで1920x1080iで十分に
見れるんだよ おまけにいろんなツール使え(ry

つーか、負け組みのB-CAS反対厨は言うに困って他人のPCの妄想かよwww
当方のAV用に使ってるPCはBD(ついでに消滅が近いHDDVDも)も余裕で再生可なのさw
悔しいのお、低脳キモヲタくんwwww

まぁBDとかいっても見たことも触ったこともない貧乏人ばかりみたいだけどな



242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:12:29
>>241 っぷぷ〜
BDとかHDDVDとか、1万円台のCPUと1万円弱のVGAで再生できることもしらないの??
これだから貧乏人は、C2QXとか触ったことも無いような貧乏人は
ああBDならおれが何枚か上げてるから、P2Pで検索してみるといいよ
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:17:37
>>241 BShiとwowowのアップロードのしかた教えてあげようか??
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:19:29
お前らの教祖コデラがVIPPERだったとはね
それはせつねぇーwwww←半角
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:20:29
>>241 ぶーBDの再生とか俺がNAS代わりに使ってるPCでもできるぞwwww
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 19:25:01
著作権益の保護に値する「優れたコンテンツ」ならBShiとwowowで1920x1080iで
P2Pにうpされてるんだよwww
247:2008/03/06(木) 21:04:30
─――┬─――┬┬─――┬―
      | W.C || W.C |
      |∧∧  |コンコン |
      |(    )シ .|      |
      ||  |  ||      |
―――┴|  |―┴┴―――┴―
     ノ∪∪

─――┬─――┬┬─――┬―
      | W.C || W.C |
      |∧∧  |<どうぞ. |
      |(    ) ||      |
      ||  |  ||      |
―――┴|  |―┴┴―――┴―
     ノ∪∪
248 :2008/03/06(木) 21:29:49
ガス、水道に所得制限あるが放送にはない。

249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:34:23
>>233
それだ。俺もゴーストなけりゃSDで別に構わん
真剣に見るものはセルソフト買うし
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 21:34:59
>>241 BDとかホームレスでも買えるPS3で再生できますがなにか??
むなしいのう低能は、君のご自慢のAVPCは俺がゴミをくっ付けて作るようなPC並みの性能とは
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/06(木) 23:17:22
肯定派荒らしがジジイであることが判明
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 00:03:03
>>233
便器が汚れるくらいの汚い水(ゴースト有アナログ)だと困るが、現状がそこそこキレイ(普通のアナログ)なら
それがミネラルウォーター(デジタル)になろうがどうでもいいよなw

便器の水を貯めて(録画)楽しむやつにとっては大問題なんだろうけど。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 01:50:55
だからさ、
ニュース・教育専門のNHK地上派と1920*1080i/5.1chのドキュメント・クラ
シック生コンサート・映画中心のBShiとwowow、スポーツ生中心のCSさえあれ
ば十分
tv放送の安料金すら払いたくない貧乏人はキモさ爆発でいちいちPC操作(笑)して、
PPC貼りつきネット検索(笑)にいそしんで
糞画質・低級・ウザCM満載のタダ見ネット映像を見てればいいのさw

糞画質じゃないものもあるってかw いろいろサーチしてアップできるってか?
はいはい、毎日が日曜日の負け組みヒッキィ貧乏人はどうぞご自由にw
ま、1万円台のアムドと6000円のVGAでコパ自慢の脳内マスかいてればいいよ(大笑い)

254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:33:08
おつかれさん
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:33:08
>>253
で、国民の情報インフラたる無料の地上波テレビを暗号化すること、
コピー制御をかけて個人的なアーカイブ作成を実質的に禁止すること、
技術的に余計な仕組みを盛り込みそれに合致しない受像機には受像させないこと、
その余計な仕組みで国民が直接間接に費用を負担させられていること、
その金は一私企業に流れていること、
その私企業は全地上デジタル受信者の個人情報を一手に集めようとしていること
についてはどうお考えですか? ぜひご意見を投稿ください。

CS放送もネットテレビも関連事項ではあるけど、ここはB-CASのスレですから。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 02:45:46
>>253
wowowやCSの話はどうでもいい
NHKを同列に並べなさんな
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 06:27:59
売り物にする輩(海賊版業者)にとってこんな規制は屁でもないはずだし
アナ停止でP2PやYoutubeのUPが減るとは思えない
この人の言うことが正しい

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/03/news033.html
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 09:43:01
B-CAS・コピワンのおかげで需要が高まって
海賊版業者は儲けているだろうな
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:05:19
Bカスあってもなくても海賊コピーなんか関係ないし
カードがなければ見れない仕組みにする理由がわからん
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:25:40
B-CASはね、有料公共インフラ放送(NHK)+有料娯楽放送(wowow、CS)の共用CASなのさ

有料放送がゆえにコンテンツの質の確保は必須、だからコピワンでそれを実現してるわけだ

売れる価値が高い優れたコンテンツ(最近の例ではプラネットアース、かぐや、2008ウィー
ンフィル新年コンサート生5.1ch等等...その他各種映画も..)は、デジタル高画質高音質の下では
視聴制御+コピー制御があって初めて放映が可能になるのだよ
そうでなきゃ著作権者が(dでもない法外な放映権料でもなきゃ)放映許諾しない

ま、糞民放の低級芸人のオチャラケ番組や学芸会ドラマなんかはコピワンの価値もないと思うけどさw
民放には民放なりの「B-CAS・コピワンにしがみつかなきゃならない理由」があるんだろうねw

個人的には糞アニメなんかもどうでもいいと思うんだが、アニメについてはいい大人の癖にいつまでも
幼稚な連中(笑)が最近急増してるから、売れば金になるコンテンツが色々あるからなぁ 
ま、コピワンが取れないのはあきらめろや、オマエらwww


261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:32:32
サムスン電子、最新型フルHD液晶テレビ発売
http://file.chosunonline.com//article/2008/03/07/855228704346051625.jpg

 サムスン電子は6日、2008年型のフルHD液晶テレビ「PAVVボルドー650」を発売した。
テレビとインターネットの線をつなげばニュース・天気予報・株価情報などが無料で見られ、
表面にはクリスタル加工を施し、強度や造形的な美しさを高めている(写真提供=サムスン電子)。
http://www.chosunonline.com/article/20080307000035
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:37:04
利権会社は「デジタルテレビはややこしい」という概念を機械音痴層に植え付けた
パソコン教室みたいにデジタル放送教室とかが必要になるかもな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 10:46:36
>>261
ほうほう、B-CASのおかげで日本市場から撤退を余儀なくされたチョンが必死だな
(B-CAS搭載に反対したメーカーはサムチョンのみ)
オマイらチョウセン人反対厨はもういい加減半島に帰れよ  オマイらにふさわしい棲家は不衛生半島だ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 11:28:16
日本人ならB-CASを応援するよ
265名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:43:07
なぜ、スクランブルを導入しないのか|NHKよくある質問集
http://www.nhk.or.jp/faq-corner/03jushinryou/01/03-01-08.htm

>スクランブルをかけ、受信料を支払わない方に放送番組を視聴できないようにするという方法は、
>一見合理的に見えますが、全国どこでも放送を分けへだてなく視聴できるようにする、という
>公共放送の理念と矛盾し、問題があると考えています。海外の公共放送でもこのような方法を
>採用しているところはありません。

こういうこと言ってる間は、NHKのCAS使用に正当性無し
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 12:53:34
著作権を保護するためにCASは必要
267名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:03:57
CAS採用するかどうかは局ごとに判断すればいいだけの話
NHKは公共放送の理念と矛盾し問題があり海外の公共放送がどこも採用していないCASは採用できないはず
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:23:40
>>265
CASを導入してる国も無いしなぁ
何が言いたいんだか
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:26:44
>CAS採用するかどうかは局ごとに判断

きっと採用しないとあちこちから著しい不利益を受けるに違いない
自分で考えることを放棄したような統率された業界は本当に気持ちが悪い
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 13:39:03
録画させたくないなら毎回ニュース速報のテロップでも入れとけばあ
それで大抵の奴は諦めるだろ
無駄金使う前に頭使えよ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:12:41
だからB-CASが著作権保護目的でついてるってのはたてまえなんだって
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/e3b44ae168cda176cb937bf809bfe8ec
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:15:41
>>266
どうしてもコピー制御したいならフラグをたてるだけでいい
無反応機に対してB-CASが無力なことはフリーオが証明済み
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:26:35
>>271
妄想ブログ乙
>>272
無反応機に単なるフラグが無力なことはSCMSが証明済み
よってCASは絶対必要
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:36:46
また誤魔化しだな
誰も無反応機にフラグが有効だなんていってないよ
B-CASを導入しても無反応機は排除できないんだから
著作権保護のためにB-CASが必要という大義名分がないの
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 14:48:26
>>274
>B-CASを導入しても無反応機は排除できないんだから

反対厨はどうしてこうもゼロか1かのデジタル頭低脳ばかりなんだろ

世に「完全排除」なんて無いんだよ 
かならず「労苦をいとわず」「金にいとめをつけず」すり抜けようとする基地外や商売人が湧いてくる
要するにね、著作権益が「より高い」確率で保護できるようにするための「障壁」なのさ

「割る」ためには半端じゃない「労苦」「コスト」をかけさせる、ということで「一定の歯止め」をかけてるわけだw

その証拠に、こういうスレで反対反対とキャンキャン鳴く奴がひきもきらないwww


276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:06:41
つまり労苦を惜しまない人たちー実害を与えそうな人たち
には全く効力がないのに一般の無害な層からむしり取ってるってことでOK?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:12:05
B-CASはSCMSなんかより遥かに実効性の高いDRMであり
現状でベストの方式であることは明らか。
先日、総務省が提示した地デジチューナーの仕様ガイドラインで
正式にCASモジュールが義務化されたばかりだし
新RMPの開発を中止しB-CASに一本化するのも決定済み。
無反応機は法律で規制すればいいだけの話。
いまさらB-CASに反対しても無駄だよw
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:18:59
サムスンは果敢に戦います
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:34:19
>>276
どこまで足りないヴァカなんだかw
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:48:30
日本は日本人だけが住んでるわけじゃない。
B-CASは許せない。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 15:50:47
B−CASと同じ振る舞いをするがスパイウエアだけを抜いた
偽B−CASを作って1000円で売ってくれれば農薬事件は許してもいい。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:04:53
>>153
B-CASの不正がなぜ報道されないかとのご質問ですが、B-CASの本質はNHKと
新聞社だからです。ネットの普及で利権の一部が侵食されるのを防ぐため
国民の個人情報を抜く装置を急速に普及させる必要があった訳です。

 B-CASの威力が炸裂するのはLANを接続したときです。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:07:41
>>279
おまえがな
自分が発言の矛盾に気づけ
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:10:21
B-CASの仕組みじゃなくて、導入の経緯やそれに群がる利権屋に
反対してるだけなんだがな
もっとも、真っ当な奴だったら導入自体見送るだろうけど
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:10:22
一度LANに繋ぐことが出来る家庭が全てLANに繋いで、一斉に一次リンク(局のサーバ)へアクセスしたら面白そうだな
どれくらいでパンクするんだろ?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:43:27
私的録音録画小委員会(第6回)配付資料
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/020/07062817/003.htm

>デジタル放送におけるコピー制御は、導入の際、メーカーが制御信号に反応しない
>外国製録画機器(無反応機器)が国内市場へ影響を及ぼすことを懸念し、これを
>排除する目的でスクランブルをかけるよう強く要請したため、双方協議を重ね、
>スクランブルに否定的であった放送事業者が譲歩するかたちで導入された。

スクランブルで守りたいものは本当に著作権?
放送事業者はスクランブルに否定的だったの?
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 16:49:44
>>286
池田信夫がいかにいい加減なことを言ってるかが証明されたね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:07:07
貧乏人にはこっちがお似合いだなw

キャストレード、アナログチューナ内蔵の8型液晶
−S映像/コンポジット入力も搭載。実売23,000円
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080307/castrade.htm
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:20:01
>>286
放送事業者と権利者がコピー無制限のEPN方式を絶対に許さなかったのが
コピワン、ダビング10が通ってしまった原因だとダビ10シンポジウムで見たけどな
コピー制御とはまた別の意味なのか?わけわからん
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:21:40
>>287
「協議」の中身次第
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:32:43
>>290
いつまでも過去のことに執着して気持ち悪い。
まるで朝鮮人みたい。
あ、サムスンの工作員かw
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 17:40:19
薄給工作員では下劣な煽りが精一杯か
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:07:57
己の主張が苦しい事を一番解ってるのが工作員
結局最後は「貧乏人」「朝鮮人」「バカ」しか言えなくなる
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:24:03
>>253 君の発言からすると、常人なら、目を閉じても操作できるPCが
TVやBSチュナーより操作が難しい見たいじゃないか
もしかして、君まともに動く指が、3本しか無いの??
それとも、操作が苦痛になるくらいPCが遅いのかな??
もしくは、本当はPCなんか持ってない??
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 18:57:37
北京五輪で地デジ普及へ D−paが事業計画
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/080307/biz0803071811006-n1.htm
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 19:38:54
今度の北京五輪 一般向けテレビ放送(ケーブルテレビ除く)では、
世界で日本だけコピワン・コピテン放送するのかな?
日本で、世界同様にコピフリ放送したら選手がボイコットするからか?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:05:33
中国イラネ

・毒入り食品テロ
・ゴミの海上漂流
・黄砂に公害が混じってる
・軍事大国化
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:07:06
ケーブルテレビ除く(笑)
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:11:56
「在日は祖国に帰りたがっている」・・・“白頭山観光のため‘300世帯’を強制移住”
http://www.dailynk.com/japanese/read.php?cataId=nk00500&num=1955

消息筋は“今回、2番目に追放された世帯は、第1回非社会主義検閲の総和で追放が決まった家と、
最近まで行われていた第2回非社会主義検閲で取り締まられた住民の家族”と述べ、
“検閲の責任者たちが4月中旬までに、あわせて300世帯を強制移住すると公式に発表した”と語った。

300世帯の追放と関連し、恵山市の人民班では各種の会議で、“現在、日本に住んでいる
在日同胞たちの居住地を用意するため”と教育していると伝えられた。

消息筋は北朝鮮政府が、“日本の反動の朝鮮総連弾圧策動で、多くの在日同胞が祖国の懐に戻って来て
暮らすことを希望している”と述べ、“在日同胞は将軍様の故郷である三池淵で暮らすことが願いだと言い、
三池淵の住民を(恵山に)移住させなければならない”と宣伝していると伝えた。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:19:35
安いショバ代だよなw

ttp://www.taro.org/blog/index.php/archives/822
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 20:38:02
>>296 北京オリンピックなんかより、印度あたりと戦争して生中継してくれたら
地デジ見てもええなあww
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:15:12
在日は帰国などしない ただ日本に永住するのみ
日本植民地時代に、官斡旋、徴用という名の強制連行によってやってきたのだから
日本は最期まで面倒みる責任と義務がある
その責任と義務を果たしているだろうか
年金ももらえず、参政権も与えられず、差別に苦しんでいる在日を日本政府は
救済しなければ、B-CAS同様、世界各地で非難の嵐が起きることだろう
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:16:17
VIPでやれ
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:41:30
チョン氏ね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 21:52:23
人権擁護法案成立が楽しみだ
施行されたら、おまえらは全員逮捕 実刑を喰らうやつも出てくるだろう
今のうちに吠えていればいいさ 弱い犬ほどよく吠える
在日を追い出すことなど出来なしない
在日は日本がなくなる日まで在日だ その後はおまえらが在朝となり差別されるのだ
立場が逆転する日はそう遠くない 何せマスコミも政治家も在日の思うが侭だ
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:02:14
そーいえば、B-CASに反対する連中を勧告人扱いする工作員が以前いたな。
何故スレと無関係のコピペが続くのかと思ったけど、在日ネタって、工作員の流しプレイか。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:10:11
>>302
前から不思議に思ってたんだが、その『日本植民地時代』って朝鮮半島も『日本』だったんだろ?
日本の領土に住む日本人があっちからこっちに引っ越してきて、
その後あっちは『日本』じゃなくなったわけだが、
どうして引っ越してきた『日本人』がそれでわざわざ『日本に住んでる外国人』に化けたの?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:17:15
太平洋戦争で敗戦した際、敗戦国の国民という立場から逃げるためでは。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:17:15
戦後に済州島の虐殺から逃げてきた人が、相当数混じってるんだよね
朝鮮人同士で3万人以上頃すなんて、日本人には想像出来ないよな
しかも大昔じゃなくて昭和23年頃の話だし
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:22:50
>>306
そうだろうね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:36:51
>>309
同国人同士で虐殺三昧は
中国四千年のいとうるわしき伝統の文化です
朝鮮半島は日本の「和の精神」などより
この中国の文化のほうをより好ましい物として受け入れます
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:42:26
受信料払った人向けネットサービス「NHK+ID」
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/07/news127.html
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:53:39
今度はスレ違いの一人芝居で流しかよ
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:58:29
イェイ!著作権!
レッツゴー!知財立国!
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 23:22:07
そのうち恥ずかし過ぎて口にも出来ない言葉になる >知財立国
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 01:45:03
ny、洒落、cabosの布教運動したら、いいんじゃない?
mx、うたたねとかがあったら、血デジいらねーざんしょ。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 02:06:26
放送局が著作権侵害の抜け道だと言い張るアナログ放送が存在せず、
B-CASに完璧に守られてるはずのBSデジタル放送は、ただいま全局テレビショッピングと化しております。

B-CASで著作権を保護すれば番組の質が上がるなんて詭弁もいいところですね。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 03:32:43
>>317
ほんの4、5年先の地上波の姿だね。
今でも地方U局なんて8時台でさえテレビショッピングやってるが。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 08:30:29
ナウいぜ!知財立国!
トレンディーだね、著作権保護!
320名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 09:46:03
>BSデジタル放送は、ただいま全局テレビショッピングと化しております

BSデジ脳内所有の哀れなビンボー人バレバレw 
オマエ、ハイビジョン放送を自宅でじっくり楽しんだ経験ないだろwww
いまだにこういうオメデタイ椰子が湧いて来るんだね


糞番組やCM番組オンパレードの民放BSだって、各局それぞれ月に1本程度は
「とりあえずHDD録画でもしておこうか」と思わせるようなコンテンツはあるのだよwww
地上波民放の方は女子供向けの糞番組ばかりで、そういうのは 皆 無 だけどさ

民放地上波はニュースまで構成・内容が「女性週刊誌」化、「ワイドショー」化しちゃって
救いようが無いしなwww

糞民放は一刻も早く市場に淘汰されて消滅するべきだな
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:09:49
上に同意。無料BSデジタルでも大人向きの落ち着いた良質な番組が多い。
特に音楽番組の充実には目を見張るものがある。
地上波しか見れない人可哀そう。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:15:08
水洗便所の水は、普通はウンコを流すだけだよな
そんなのを汲んで美味そうに飲んで、他人に自慢するやつが居るとはな・・・
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:24:03
アナログを停波しても番組の質が上がることはないだろう
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:40:50
B-CASは本当にやることなすこと最低のクズだなぁ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 10:53:16
>>322-324
これが貧乏人の僻みってやつか
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:05:11
それより、温暖化対策も急を要する状況になってきたから、
民放の糞深夜番組の放映は全部禁止にしたらいい

相当にCO2削減になると思われ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:07:23
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:23:08
昼間の番組を止めたほうがいいんでない?
深夜はそもそもテレビをつけてること自体少ないので、大して削減にならん
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:40:29
思考の根本が違うよ
テレビ屋が温暖化対策に取り組んでますよ、とアピールする為に
最もリスクの少ない方法を宣伝してるに過ぎない
真夏の昼間のピーク電力を下げる努力をすれば、
僅かな施策で石炭・石油火力の同等のCO2が削減出来る
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 11:45:28
また擁護できずに住人煽りでお茶を濁してるのか
もうちょっとまともなネット対策業者を連れて来いよ
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:07:55
今の日本の地上波放送より美味しい商売なんてどこにも無いからな
本業の地上波に比べればBSやワンセグなんてボランティア活動程度だろう
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:15:40
>>331
通信事業の方が放送なんかより桁違いの事業規模を誇っていますがなにか?
電波帯域を地上テレビ放送で無駄に使うより、通信に振り分けた方がマシ。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:26:10
B-CASに反対して何か得することあるの?
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:58:40
有料放送であるNHK契約を放送法上でも任意契約にして、
本来の用途である視聴制限として使うのならB-CASを認めてやってもイイ。
当然、集金人なんつー前時代的連中は無条件で全リストラね。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:19:48
>>333
法的に何の権利もない会社に金を払う不愉快さが無くなります
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:36:51
どうせ次のパブコメでも
B-CAS・コピワンは袋叩きになる
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:56:39
消費者利権の解体が急務だな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:12:19
>>334
同意
で無料放送はノンスクランブル
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:41:21
>>333
サムスンが復帰します
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 14:56:13
B-CASは嫌いだがチョムスンはもっと嫌い
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:05:25
サムスン電子、最新型フルHD液晶テレビ発売
http://file.chosunonline.com//article/2008/03/07/855228704346051625.jpg

 サムスン電子は6日、2008年型のフルHD液晶テレビ「PAVVボルドー650」を発売した。
テレビとインターネットの線をつなげばニュース・天気予報・株価情報などが無料で見られ、
表面にはクリスタル加工を施し、強度や造形的な美しさを高めている(写真提供=サムスン電子)。
http://www.chosunonline.com/article/20080307000035
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:40:52
>>333
お答えします。B-CASはNHKと新聞社を頂点とするマスコミが国民の個人情報
を握るために開設した私的なシステムです。
 カードがなければ視聴できなくすることで著作権が保障されるという建前
ですが、真の著作権者は何も保護されないという仕掛けになっています。
 カードにはスパイウエアが仕込まれており、LANで接続するとすべての
操作内容とファイルがB-CAS社の知るところとなります。
 
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:55:03
>>339 >>340 B-CASは嫌なら買うなが通用しない
       三星は嫌なら買わなくてよい
こんな大きな違いも分らないほど君の脳みそは腐ってるのかね??
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 15:58:37
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:39:44
サムチョンなんてB-CASがあろうとなかろうと、日本では超低価格機しか受け入れられない。
そんなのアナログテレビが証明してる。どっちにしたってたいした市場じゃなかろう。

それよりB-CASがあるためにデジタル放送対応機が全機種高価格な方が問題は深刻だ。
普及率の最後の10%程度は、高価なテレビを買う余裕がなくて買えない状態になる。
まぁ、それ以上にテレビに必要性を感じなくて買わない層がいると思うが。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 16:48:55
サムスンはソニーブランドを使って日本でテレビを売ってますよw
何も困ってはいません。B-CASの被害を受けるどころか、市場価格が守られるので儲けが大きくなります。

B-CASで最大の恩恵を受けるのは、全ての家電業界ですね。
ひいては簡単に録画できなくなるので、ただの録画が資産になる海賊版業者もウハウハです。
もちろん、放送事業者も配当やライセンス収入で巨万の利益を手にします。

被害者は、一般の視聴者だけです。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:06:51
オリオン電機 ORION 地上ディジタルチューナー内蔵15型フラットテレビ(ブラウン管) TD15FX-11
32,800円くらい
http://www.orion-electric.co.jp/jp/products/td15fx-11.html

ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D0101I%2002022007
>地デジ放送違法複製防止、ICカードも個人登録も不要

>NHKやフジテレビジョンなど放送事業者と松下電器産業などテレビメーカーは、
>地上デジタル放送(地デジ)の違法複製を防ぐための専用ソフトをテレビに組み込む。
>現在、複製防止に使っているICカードと利用者の個人情報登録は不要になる。
>テレビメーカーは新方式の製品を2008年秋にも発売する予定で、地デジ普及に弾みをつけたい考えだ。

コレであと2、3千円は安くなるかな
あとは停波間際の駆け込み需要で大量生産すれば、5千円くらいは安くなる
そうすりゃNHK受信料の2年分に過ぎない
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:53:08
>>347
オリオンの地デジテレビをバッタ屋で見たが、画質は廉価版アナログ以下だった。
SDTV、双方向・EPG非対応で、デジタルのメリットはゴーストフリーくらいか。

同じ価格帯でアナログなら21型とか買えるよね。なんでこんなに高いんだか。
こういうの買うやついるのか?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:54:18
>>347
審議会でNHKが真っ向から否定したデタラメ記事貼るな。
あくまでB−CAS継続の方針は変わらない。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 17:59:21
>>347
> ttp://it.nikkei.co.jp/digital/news/index.aspx?n=AS1D0101I%2002022007
> >地デジ放送違法複製防止、ICカードも個人登録も不要

> >NHKやフジテレビジョンなど放送事業者と松下電器産業などテレビメーカーは、
> >地上デジタル放送(地デジ)の違法複製を防ぐための専用ソフトをテレビに組み込む。

すげーな。違法複製をどうやって見分けるんだろう。

単に複製禁止するなら外部出力端子を一切無くせばいいだけの話だし。
画面撮影→流出防止に、画面表示に電子透かしでもいれるってのか?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:02:24
補足。

>>348
あと、都市圏の視聴者はUHFアンテナなんて建ててないだろうから
アンテナ工事も必要になるな。

こういうの買うやついるのか?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:14:41
692 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2007/11/09(金) 17:32:00
B-CASの勝利だったねw

【家電】韓国サムスン:日本から液晶TVなど家電撤退へ…欧米や新興国などの成長市場での販売強化に [07/11/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194561050/

695 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/11/09(金) 20:13:17
>>693
チョン涙目w

696 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/11/09(金) 20:18:01
>>692
B-CASグッジョブ!

721 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/11/10(土) 12:32:14
日本人ならB-CASを応援するよ

722 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/11/10(土) 13:08:31
サムスンに雇われた工作員もこれで解任か。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:27:44
放送法
第2章 日本放送協会
第9条
9 協会は、放送受信用機器若しくはその真空管又は部品を認定し、放送受信用機器の修理業者を指定し、
その他いかなる名目であつても、無線用機器の製造業者、販売業者及び修理業者の行う業務を規律し、又は
これに干渉するような行為をしてはならない。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:33:00
>>352
自作自演の履歴貼って楽しいか?(笑)

サムスン撤退を喜ぶ奴は多いが、何もTVに限らず家電全部なのでB-CASグッジョブなんて発想があり得ない。
ついでに言えば、B-CASの嫌われ具合は特亜をはるかに越える。嫌われ度としては社会保険庁並みだろ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:33:32
>>349
NHKはB-CASの株主だから、自社の利益のために継続を主張するのは当然だな。
でも、それが受け入れられるとは限らない。
総務省も継続のつもりがあるなら、席上でフリーオの解説なんかしないだろ。
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:36:24
>>354
社会保険庁にあやまれ!

社会保険庁=巨大利権だが老いぼれには必要。
B−CAS=誰の役にも立たない巨大利権。公害。糞以下。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:37:21
>>356
社会保険庁はサボタージュ職員の巣窟。
全員無償で強制労働につかせるぐらいが相応の待遇。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:46:52
>>355
総務省はB−CAS+α法規制を検討してるのであって
B−CASを廃止するなんていう前提は一切ないのだが。
あくまで放送事業者の裁量に任せるのが行政のスタンス。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 18:51:17
デジタル録画機器で録画した映像にはB-CASのIDが入っている。
いずれB-CASが本気を出せば、不正アップロードの個人特定など朝飯前になる。

山で口笛を吹いたら近くに居たJASRAC職員が請求書を出す。など昔は甘かった
という世の中になる。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:12:18
ほぅ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:19:54
>>359
それが事実ならさ、不正アップロードされた映像を録画した機器での受信を無効にして
被害の拡大を防ぎ、なおかつ刑事告発をして損害賠償まで請求できると思うんだけど。

なぜそれをせずに、コピーワンスやら適正な利用まで妨害する行為を行なうの?
防止できる損害を防がず、わざと違法行為を誘発するなんて不公正なおとり捜査じゃん。

つか、それで利権を得ようってのは、当たり屋的犯罪行為じゃねーの?
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 19:24:57
TSのデータ構造とかを知ってれば、すぐに嘘八百だとわかる
でも、今後発売される機器に実装されるとしても驚かない
ヘッダに入れるだけだからメチャ簡単だし

IDを映像に透かしとして入れるのが一番いいんだけど、まだコストが高い
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:09:54
違法アップロード側の最終手段は、
賠償金を踏み倒す今の法律ではこれが通る
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:14:00
と言うか、機器メーカーが放送事業者や著ゴロのために、
そういう機能を実装してやる理由があるのか不明なり。
B-CAS、機器メーカー、著ゴロ、それぞれにそれぞれの立場があるから、
ガッツリタッグを組んでやることは不可能。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 20:14:16
>>363 それ以前に捕まる方が不運なだけさ
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:07:07
>>358
不正競争防止法でもいじってくるのかねえ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:13:46
地デジのB-CASは民間で勝手にやったことになってるのに、
総務省が存続を検討する事なんてないよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:19:31
地方局がB-CASへの上納金負担に耐えかねて、行政になんらかの働きかけをやる可能性はある。
行政が動くときは、存続前提とかいうレベルじゃなくて、B-CASを排除するとき。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:32:16
知財だの著作権だの言っても、
ビジネスに載せないと金にはならないんだから、
各利権団体に及び官僚に、
このままB-CASと心中する義理はないと思われ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:32:47
B-CASの本懐は著作権などではなく言論管理にある。
メーカーは情報機器を映像機器(つまりB-CAS)に積極的に接続させる
よう新製品を出してくる。情報はB-CAS社がゴッソリいただく手はずに
なっている。
 B-CASはプログラマブルだということを忘れてはならない。
 
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 21:42:41
>>370
LANと接続されない機器からどうやって情報をごっそり頂くんだ?
電力線通信をダマで仕込むのか?
あと、言論管理と、映像機器からの情報取得にどんな因果関係があるんだ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:03:34
B-CASは本当にやることなすこと最低のクズだなぁ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:04:32
論理的なツッコミは禁止の方向で
374がんばれB-CAS、がんばれデジタル放送:2008/03/08(土) 22:11:07
・高品質なコンテンツ配信
デジタル化による厳格なDRMにより、初めてコンテンツホルダの違法コピーへの不安が払拭され、
高解像度の映画などのコンテンツが放送可能になる。また高機能なデータ放送・双方向放送は
PCスキルの低い中高年にも楽しめ、デジタルデバイドの解消に一役買う。

・CAS登録と電話回線・インターネット接続必須化による視聴管理
猟奇犯罪が起きた際に、犯人が好みそうな番組を視聴していた世帯を記録することでより早期の
検挙が可能になる。また、世帯の年収や住所などの属性と視聴履歴をリンクさせれば、マーケティングに
活用でき、スポンサーに貢献できる。これは無料放送における良質なコンテンツ制作のために必須。

・視聴エリア制御
アナログ放送下では越境受信が蔓延っていたが、デジタル放送では電波出力の細かな調整とCASによる
視聴規制で、本来のエリアに居住する者以外は視聴できなくなる。これにより、地域情報や文化を伝える
地元放送局の健全経営をもたらし、ひいては国民意識を形成するための全国ネットワークの維持にも繋がる。
また放送局間の番販や番組共同制作にも資する。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:14:56
>>370
そもそも、テレビ放送事業者を含むマスメディア業界は、言論の自由を標榜する業界でもある。
それなのに言論管理に荷担するのであれば、自己否定に他ならない。
この先、政府・行政当局から介入を受けることがあっても、言論の自由に類する台詞を吐く口はないということだな。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:19:55
4年前に買ったTVに入っていたB-CASカードぶっこわれた
こうやって定期的に搾取されていくわけか
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:26:05
>>374
わらかすなw
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:34:51
・高品質なコンテンツ配信  
厳重なプロテクトを掛けた結果P2Pに番組が蔓延して、TV離れが進行し
PCスキルの低い中高年はB−カスに永遠と搾取せれる。

・CAS登録と電話回線・インターネット接続必須化による視聴管理
詐欺師 新興宗教団体 等に個人情報が売り渡され、B−カスが儲け
TVばかり見ている馬鹿が更に搾取される

・視聴エリア制御
アナログ放送下では越境受信が蔓延っていたが、デジタル放送では電波出力の細かな調整とCASによる
視聴規制で、本来のエリアに居住する者以外は視聴できなくなる。これにより、僻地では更にTV離れが進行
ネットで見ればええやって事になりインターネットの普及率がUPする
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:45:53
>>374
一番上は、フリーオに破られてる。
著ゴロから訴訟を起こされる心配をしたら。

二番目は、不可能。誰が接続費用を持つんだよ。
つか、良質なコンテンツというなら、猟期犯罪に繋がる番組を放送するな。

三番目は、勘違いしている。
CASで制御できるのに、電波出力調整を併用する必要はない。
それに全国ネットワークの維持というのであれば、
日本全国で同じチャンネル数視聴可能にしてから言え。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:49:56
ネット接続を必須にすると、
ネットへの依存度が上がってテレビ放送の視聴時間が激減する罠。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:56:21
>>379 TS抜きはフリーオ以前に行われてる
382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 22:59:43
TS抜きどころか、機器の承認自体ザルだと認知されたところがポイント。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:09:49
B−CASの利益ってなにに使われてんの?
NHKの受信料未払い対策とかになってんじゃないだろうな
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:12:52
NHKの受信料未払い対策なんて、貸倒引当金(に相当するもの)のさじ加減ひとつでどうにでも操作出来るよ

って書いても意味が分からないやつが大半かな
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:33:10
このスレってコピペが大半なのに延々と続くのは何でだろう。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:43:15
新たにやって来る人が絶えないから
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:57:29
アナ波停止が近づくにすれさらに気づく人が増えるだろう
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 23:59:35
>>385
コピペは工作員の荒らしだろ。
しかもそのコピペ内容が国民感情の真逆を逝くので燃料になる。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 00:57:24
このスレ、宣伝だけは凄いからなあ。
だらだらとテンプレ貼られるのは本当に迷惑だけど。
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 08:01:32
地アナ利権の天下り財団、住民の為の補償金を地デジ以降に伴い無断取り崩し自分達の報酬に
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205010409/
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 08:22:10
>>375
>テレビ放送事業者を含むマスメディア業界は、言論の自由を標榜する業界でもある。
本来はその通りだ。だが、現実はマスコミ業界が僅かでも不利になる情報はことごと
に隠蔽されている。
マスコミも商売だからそれは当たり前なことはみんな知っている。
そのマスコミの愚民政策に穴を空けたのがネット言論。ネット言論は何としても抑圧せね
ばならない。その危機感をもったNHKと新聞各社は決定的な武器を模索した
のである。そこでスパイハードウエアを住宅内部に仕込ませる手段として
B-CASを開発したのである。マスコミ業界と電機業界は共通の利益であるこの
方式に乗り、国も黙認という形で言論統制の一翼を担う意思を示している。

たしかに機器をスタンドアロンで使う分にはさほどの害はないが、近くどの
機器も無線LANを内蔵して、ネットに接続することで便利な機能がホレこの
通り、となる。そうなれば国民の不利益は計り知れない。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 08:31:09
>>391
テレビ放送で統制できるのは、恣意的に報道の内容を偏らせること。
受信側である視聴者の言論管理には至らない。
観念的な話ではなく、具体的にB-CASでどうやればそれが可能になるのか述べてみなよ。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 09:03:55
LAN接続環境を全視聴世帯に行き渡らせると、テレビよりネットの使用頻度が高くなるから
言論統制とは逆の方向に逝くと思われ。
テレビ放送至上主義の浅知恵爺どもが考えそうなことではあるがな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:51:59
つインプット、アウトプット
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 10:57:11
>>393
ネットったって、The Net = インターネットとは限らん罠。

i-modeよろしく公式サイト以外はアクセスが面倒にもできるし、
非対応サイトに接続するとテレビが壊れるとか理由つけて
好きなようにフィルタリングだってできるからな。

そもそも、テレビリモコンのインタフェイスでネットサーフィンや、
ましてはネットで討論なんて非現実的。

「このテレビをちゃんと使うには電話につながなきゃならないんですよ」
「テレビショッピングとか利用するなら電話につながなきゃ。あ、この書類も書いてくださいね」
「電話代はフリーダイヤルだから無料なんですよ。公式サイトもタダで見れますよ」

コロコロと騙されて、いいように情報を吸い上げられる姿が見える・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:33:27
>>395
そこで吸い上げる情報って何だよ。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:36:50
>>395
電話線につなぐなら、モデムも一緒に配布するの?
フリーダイアルって、常時接続紛いのことをやって誰が費用負担するの?
そんなコストを掛けて吸い上げる情報ってなに?
集めた情報に、掛けたコストに見合った価値があるの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:43:09
NTTが完全にIP電話に移行するくらいのタイミングなら、いろいろ出来そうな気がするな
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 11:49:38
バックボーンを交換機からIPに変換したからといって、
できることが増えるワケじゃないよ。
つか、放送と通信は市場の分捕り合戦としてみれば
敵対関係にあるんだが。
リビングの陣取り合戦をやっているのに、テレビへの
電話線接続が必須となれば、NTTは大喜びだろうな。
そのまま放送から通信に主役交代。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:16:35
いや、そうじゃなくて
ADSL等+IP電話で従来の固定電話基本料を維持しようとするだろうから。
(でないとIP電話だけだと大幅減収になる)
積極的にネットを使わない世帯を取り込む最後の手段。

その前にFONとかの公衆無線LANが普及してしまうと、固定電話は本当におしまい。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:20:51
>>400
何言ってるのか分からん。
単にIP電話といった場合は固定電話とは別。
ADSLは経路が光化された地域では使えん。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:24:20
>>401
> >>400
> 何言ってるのか分からん。

うん、そうだと思ってた。
ちょっと先の話だから、わからない人はそれでいいよ。
微妙にスレ違いだし。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:25:09
-''":::::::::::::`''> どしどし落札していってね!!! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝレリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ  !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /

                (停止中)
404名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:26:21
>>402
なんか線繋いだら電話でもネットでもいけると思ってるだろ(w
405名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:37:08
NGNの構想段階での大風呂敷を真に受けちゃった人がいそうだな。
406395:2008/03/09(日) 12:46:43
>>396-397
テレビにLAN端子と電話端子を装備。Modemなんてタダ同然で搭載できるだろう。
少なくとも、B-CASに比べれば遥かに安いコストで載せられる。

通信料の具体的なコスト計算はできないが、イメージとしては、基本的には1日1回または
1週間に1回くらい深夜にでもB-CASセンターにダイアルアップ。その日/週の視聴情報を回収。
LANが使えればLANで接続。もちろんフィルタリング等はテレビに設定済み。

ダイアルアップでネットにつなぎまくるやつがどれくらい出るかで損益は変わってくるだろうけど、
現状でネットに繋いでない層(高齢者とか)がそんなに使いまくるとも思えない。
さらに、接続先をテレビ局やB-CASのサイトに限定すれば、ほとんど使われなくなるだろう。
接続先に広告サイトも加えて接続料を負担させてもいい。

得られる情報は、上にも書いた、詳細な視聴情報。
「双方向」や「無料で番組のサイトに接続」を餌にすれば、申し込み書類で年収や家族構成も
書かせることができるかもしれない。

この情報にどれくらいの価値があるかは、利用の仕方次第だな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 12:53:49
いい加減にしろよ。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:03:19
詳細な視聴情報を集められて一番困るのはテレビ局。
厳密な視聴世帯データがでてくると、CM料金の設定が今までのどんぶり勘定ではなく、
視聴世帯数を反映したものにするよう、広告主から求められることは確実。
成果が出なければ違約金を支払う羽目になることもあるな。

B-CASを使えばより細かい視聴データを集めることが可能だというのは以前から言われていたこと。
言論管理なんぞとは全く別方向の話だな。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:22:13
コントロールなんて左翼の妄想。
時代はオブザベイション。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 13:30:36
そういうことで、これ以降、「言論管理」「言論統制」は
左翼の妄想ということになりましたとさ。
めでたしめでたし。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:06:08
ID付きのハードウエアをネット内に存在させるのは危険だと思う。
そのカードがマスコミの手の内にあるというのも疑問だ。
著作権だけならIDなしでも可能だし、有料放送は希望者だけが
IDを取るようにすればいい。全部の映像機器に付ける必要はない。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 15:31:35
地デジに視聴制限かけるとか意味不明
いったい誰に見せたくないの
413名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:06:52
>>412
北朝鮮、韓国、中国。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:18:06
>>411
ネット機器はすべて個別IDを持っているようなモノだろ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 17:21:15
>>413
そいつらにはこんなプロテクト効かないだろw
特に中国
416名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 19:37:51
>>415
B-CAS社は番組が外国に見られたところで何のデメリットもない。
それは「著作権保護」が単なる後付けの理由だから。
あくまで国内にB-CASカードをバラマクことだけが目的。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:05:16
なるほど。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 20:48:13
視聴制限も複製制限も関係なく
中韓北に「配慮」しまくった偏向歪曲国辱番組がガンガン放送されてるという実態
B-CAS最大株主であるNHKなんか日本人の血が流れているとは思えないほどの酷さだ
419名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 21:44:46
さっさとB-CAS・コピワンを止めればいいだけなのに
420名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:38:50
【北朝鮮】「在日は祖国に帰りたがっている」・・・“白頭山観光のため‘300世帯’を強制移住”★43[03/06]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1205067913/l50
421名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/09(日) 22:43:55
受信機とB-CASの抱き合わせ商法を正当化するために
必要のないものにまでスクランブルをかけたと
422名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:03:09
「B-CASは失敗、100億の投資は無意味だった」というのをなんとしてでも認めたくないから
無理でもなんでも必要であるということにしてるだけなんだろ?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:05:09
>>422
コンコルド錯誤にしちゃ、ずいぶん規模が小さいよねぇ・・・
424名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:13:52
失ったもの priceless
425名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 00:34:50
コンコルドは一度乗ったことあるけど、あれは単に商業的に失敗だっただけで
目指した物はまちがってないし性能も達成してた。
B-CASはもっと最初からの皮算用がアマアマなうえ
最初から目指すべきでないところを目指して失敗した事はわかってるのに
誰も責任を取りたくないから間違ってると言えないまま
ひたすら道を誤りつづけてるあたりは
昭和初期の日本軍の中国大陸進出に例えるべきであろうか。
426名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 02:33:16
だがこれだけは言えるB-CASとNHKは日本には不要な物
427名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 07:25:44
B-CASカードは、あるときはスパイウエアに、またあるときは機器を制御するリモート端末
として機能する。
 だから、これが全国に広まっている現状は仕掛け人にとっては「成功」であるといえる。

今後は「消費者の権利が侵害された」という何らかのケースをひねり出して訴訟を起こし
何も知らない大多数の消費者に危険を知らせるべきだ。


428名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 10:17:31
中国人>NHK>チョン>Bカス
429名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 10:18:57
そんなの関係ねえ

お前>>428の脳内だけ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 10:21:51
692 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: 投稿日: 2007/11/09(金) 17:32:00
B-CASの勝利だったねw

【家電】韓国サムスン:日本から液晶TVなど家電撤退へ…欧米や新興国などの成長市場での販売強化に [07/11/09]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1194561050/

695 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/11/09(金) 20:13:17
>>693
チョン涙目w

696 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/11/09(金) 20:18:01
>>692
B-CASグッジョブ!

721 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/11/10(土) 12:32:14
日本人ならB-CASを応援するよ

722 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 Mail: sage 投稿日: 2007/11/10(土) 13:08:31
サムスンに雇われた工作員もこれで解任か。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 13:09:31
また工作員か
しかも自演暦のコピペかよ
432名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 13:51:50
B-CASによる著作権保護がザルであることが明らかになった今
この自演コピペ以外にすがるものが無くなったのだろう
433名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 14:14:44
【社会】電通テック社員を再逮捕…「犬を見にきなよ」と誘い、自宅で少女強姦の疑い [08/03/10]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205122379/l50
434名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 15:58:32
犬では無く肉棒を
435名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 16:10:49
>>433
ウヨだって
436名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:22:19
>>430
kakikomi.txt 乙
437名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:36:58
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/03/10/028/
英BBC、ダウンロードサービスiPlayerをiPhoneに対応

英国放送協会(BBC)は7日(現地時間)、番組キャッチアップサービス「BBC iPlayer」を
米Appleの「iPhone」および「iPod touch」に対応させたことを発表した。
サービスはベータ版としており、iPlayerが携帯端末に対応するのはこれが初となる。
iPlayer利用者は、iPhoneやiPodで番組を楽しめる。


日本は周回遅れだな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:38:38
>>437に追記。

Rose氏はiPlayerの今後のモバイル対応についても説明している。
それによると、BBCでは携帯電話、ゲーム機などの携帯端末を、
Webブラウザ付き
Webブラウザなし
の大きく2つに分けており、当面はiPlayerにアクセスできる1にフォーカスするという。
その端末例としてiPhoneとiPod touchのほか「Nokia N95」「Nintendo wii」を挙げている。

BBCは先日、「iTunes Store」での番組提供も開始している。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 22:51:53
鳴り物入りで始めたAppleTVはモノになったのか?(w
440名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:14:24
>>437
>日本は周回遅れだな。

日本は逆走してるからな
441名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 23:28:36
文化って何かね
442名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 00:14:22
>>441
シノギの口実
443名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 02:11:27
いまのデジタル放送ってアナログ放送時代のデメリットをマシにするどころかより強化してるのがおかしい
番組の複製は劣化しなくなるどころか禁止され、PCでの受信も親和性が高まるかと思えば
特殊なハード構成を要求され逆に疎遠に。ク○デカい放送塔をまた一から建てようとするし
液晶全盛の時代にインターレース。所詮デジタル放送の皮を被ったアナログ放送なんだよな、発想も仕様も・・・
そんな上っ面だけのデジタル放送が成功するほど世界は甘くないと思うな
444名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 02:20:22
まあ、今は実験期なんだろうさ。
放送局のエゴをまともに通してしまったらどんな事が起きるかって言う。
一度いくところまでいかないと誰が悪くて行き詰まるのかハッキリしないんだろう。
商売人が客をドロボウ呼ばわりして客が寄り付くわけもないだろうに。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 07:11:02
>>439
iPlayerはBBCのサービスだぞ。Appleは関係ない。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 09:31:42
著作権を守るためだけの地デジ。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 09:57:35
オバサンが痴漢対策のために女性専用車両の必要性を訴えている感じ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 10:26:48
低俗下品でサラ金や朝鮮玉入れがスポンサーの糞番組ばっかりなんだから守る必要性を感じない。
449名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 11:24:34
コピワン、CPRM、B-CASって、国民=犯罪集団
と、決めつけられた仕様だよね。

販売する人って、1%もいないのにね。
悲しいね。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 12:16:27
0.01%もいないだろうさ
451名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 12:17:58
【テレビ】気がつけばTVは“お馬鹿タレント”のオンパレード…「昔は無知は恥だった。今や馬鹿を売り物にした若者が堂々TV出演」★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205199284/l50
452名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 13:46:17
671 :名無しさん@八周年:2008/03/11(火) 13:19:22 ID:lNd5cfUe0
【社会】 “過去最高額” 韓国人姉妹、相続税28億円脱税…大阪
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205205289/

    NHKのニュースだと、│      日本国民には、

   清水初枝容疑者(64) │ ⇒李初枝(64)には一切触れず
   石井淑子容疑者(55) │ ⇒李淑子(55)には一切触れず

    の2人だそうです。  │     知らされません。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
過去最高額 59億円遺産隠し

逮捕されたのは、大阪・生野区の金融会社「東海商事」の社長や
関連会社7社の役員を務める清水初枝容疑者(64)と、これらの
会社の役員を務める妹の石井淑子容疑者(55)の2人です。
(以下略)
http://www3.nhk.or.jp/news/2008/03/11/d20080311000068.html
453名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 14:43:20
>>449
泥棒は他人がすべて泥棒に見えるらしいからな
454名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 15:51:12
>>448-450
くだらない糞番組なんてだれもコピーして販売しないだろw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:22:44
P2Pが怖いんじゃね?糞もわりと流れてるらしいから
見るやつがいるから糞でもOKってことだろうし

いずれにせよB-CASは限定受信用途のみの使用になるのが一番いい選択だと思う
456名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:27:29
コピー販売されないようにがんばって糞番組作ってるのかもね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 17:02:34
差別発言・問題発言や偏向歪曲捏造報道を記録に残されるのが怖いんだろ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 17:13:38
「著作権を守るため」ってのは導入理由の10%くらいだからね。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 17:26:08
【テレビ/話題】ドワンゴ、ニコニコ動画内の著作権侵害動画の全削除等をテレビ局6社に申し入れ
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1205219707/
460名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 17:40:40
【ネット】ニコニコ動画「著作権侵害番組はすべて削除します」とテレビ局6社に宣言
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205218221/
461名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:03:22
おもしろい番組の存在をしらない奴が
Tubeとかニコニコで初めて知って見始めるとかいうのをメリットと捉えられないのかな
個人的にも結構あるんだけどそういうの
462名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:33:53
>>461
彼らにとって自分たちでコントロールできないものは全て悪
463名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 18:37:34
放送なんぞスポンサー様のご機嫌さえ取れればいいのだ
視聴率なんか金で買えるから視聴者に媚びる必要もない
ゆえに観る側の都合も意見も奴らにとってはただの雑音でしかない
464名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 22:05:37
>>463
世帯普及率も金で買えるのか?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:21:34
>>451 今も昔もお笑いは馬鹿芸で売れてる人がたくさん居たが・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:35:24
>>464
最後にはカネを出さなくてもシッポを振れば買えると思われ
467名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 23:49:48
実際のところテレビのCM広告は右肩下がりなんだけど。
ご機嫌取れてないよ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 00:19:05
じゃあ広告出さない企業の不祥事を報道しまくって強制徴収するわw
469466:2008/03/12(水) 00:49:39
説明不足だったかな
シッポを振る相手は政治業者とお役人様
不祥事報道にバイアスを掛ける見返りに公金(電波利用料)投入
既に地ならしは始まってる
つーか、投入までほぼ決まってる
仕上げは停波間際のチューナ配布
470名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 01:03:34
>>463
そうなのかもなぁ
そしてだんだん見る側も作る側もいなくなっていって
抜け殻だけが残ってって
ある日ご主人様がテレビなんて誰も見てない事実に気づいて
あっさり捨てられる
471名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 03:15:58
コピペ進行と聞いたので、過去ログ読まずに質問です

再発行は2000円だけど
装置に添付されてるB−CASカードって、買った人はいくら払ってるの?
貸与なので無料?
B−CAS社の持ち出し?
返却したらお金返ってくる?
税金で作ってる?
放送局が払ってる?
もしかしてNHK受信料?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 05:59:39
>>469
妄想。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 06:00:10
今、ニコニコ上で著作権法上の正当な行為である引用を行って報道検証をしてるが、
地デジになったら国民による自由で手軽な報道検証は一切できなくなるしな
今の状況に価値を見出して不買でも何でもやらなきゃいけないな
B-CASのビの字も出さない現在のテレビ局には期待するのは大きな間違い
474名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 07:26:48
そこでチャンネル桜の出番です
475名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 08:32:28
昔の俺(アナログTV+VHS)
面白そうな番組→テープに録画→画質が、音が物足りない→DVD発売→借りる、買う→満足♪

最近の俺(地デジ薄型TV+内蔵HDD)
面白そうな番組→TVの内蔵HDDに録画→糞つまらん番組だ→即消し

樹脂形成の記録媒体を買わなくなったんで地球に優しくなったわ♪
476名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 08:50:30
>>471
> 貸与なので無料?
→ 建前はそうですが、実際は装置の原価に含まれています
> B−CAS社の持ち出し?
→ カード自体の製造原価は少なく見積もっても100円、年間1000万枚は発行されているので
   年間10億円、B-CASにはとても負担出来ません。
> 返却したらお金返ってくる?
→ 無償貸与が建前なので、返却すれば0円が返ってきます
> 税金で作ってる?
→ 作っていませんが、テレビのデジタル化には年間200億円・累計1000億円の電波利用料
   (携帯電話1台あたり年間540円が支払われている)が投入されているので
   間接的には公金で作ってると言えなくも無いです
> 放送局が払ってる?
→ 放送局もB-CAS(Dpa経由)への支払いはありますが、100億円のシステム投資回収&維持費用で
   機器に添付されるカードとは一切無関係です
   但し、管理すべきカードが増えればシステム増強などが必要になることもある為、
   『関係有り』 と主張するレトリックがあります。騙されないように
> もしかしてNHK受信料?
→ 同上
477名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 09:11:01
今の俺、フリーオで録画→終了
478名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 09:44:06
報道にも著作権はあるから
479名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:01:54
>>478
別に>>473とは矛盾しない話だな
480名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:40:17
481名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 18:45:27
>報道にも著作権はあるから

報道に著作権はありません。著作権法くらい理解して著作権を主張しなさい。

ただし日本のマスコミ報道には著作権が発生している可能性が高いです。
記者による創作や捏造などは、事実の伝達ではないため立派な芸術作品です。
482名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:13:08
思わず吹いた
483名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 19:45:03
> 報道に著作権はありません。著作権法くらい理解して著作権を主張しなさい。
> 報道に著作権はありません。著作権法くらい理解して著作権を主張しなさい。
> 報道に著作権はありません。著作権法くらい理解して著作権を主張しなさい。
> 報道に著作権はありません。著作権法くらい理解して著作権を主張しなさい。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:05:46
>>481
著ゴロは報道の「表現」の部分に著作権を主張してるぞ。
ただし判例がないので「著ゴロの主張」に過ぎない。

まぁ、「日韓併合を肯定するつもりはないが」という発言に
「日課併合を肯定するつもりだ」とテロップ載せてフェイドアウト
させるとか、報道はまさに技巧的表現の集大成だとは思うがwww
485名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:21:31
>>483
そりゃ・・・、本当は著作なんかでなく、ただネットに流して欲しくないだけだろ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:25:00
「どこそこで誰それが傷害事件を起こした」
「東京の天気は晴れのち曇り」

これなら確実に著作物としての保護を受けないな。
こんな調子で終始する報道番組があるかは知らないが。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:27:51
ニュースに無駄に音楽とかCGを使ったりしてるからな
あれは報道じゃなくて娯楽の部類に入るということなんだろう
488名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:39:59
政変事件事故災害、おまえらが情報を得られるのは現場で取材してくれるジャーナリストのおかげだろ。
それらはもちろん立派なコンテンツだし、著作権保護対象になる。情報がタダだと思ったら大間違いだ。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:42:56
報道の場合、報道対象になっている連中の人権が問題になるのであって、
著作権なんか屁みたいなものだよ。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:50:19
予断が入る余地の無い客観報道だと言ってみたり
著作物=「思想または感情を創作的に表現したもの」だと言ってみたり
都合良く扱い変えすぎだろ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:51:41
まぁそうだがな>>488
でもそれが仕事だし最近はヒステリックな報道ばかり目に付いて評価低い

#イージス艦衝突事件とか海の交通事故程度でいいじゃん
#それをいつまでもゴチャゴチャゴチャ(ry
492名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 20:57:56
ヒント:シビリアンコントロール
493名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:00:15
>>492
辞書引いてでなおしてこい。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:11:58
>>493
馬鹿はお呼びでないよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:14:37
ちなみに著作物として保護されなくとも、勝手気ままに利用すると
不法行為責任が追及されるおそれがあるからね。

近時の判例で明らかになったけど。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:15:39
>>486
つヒーリングタイム
497名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:19:50
>>494
辞書引いて出直してこい。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:20:47
http://blog.goo.ne.jp/ikedanobuo/e/496f22cefb663a2f918a870acb2c9c78
電波社会主義の復活


ウェブしかない (池田信夫)
2008-03-12 14:03:47

こんな重大な問題が、非公開の「懇談会」で決められ、国会にも説明されないし、
メディアも報道しない。このため「放送村」の仕事は、政治家やテレビ局と電波利権の
調整をするだけで、消費者不在もいいところです。

これを是正するのは、ウェブしかない。2ちゃんねるでも何でもいいから、
とにかく話題にしてください。この問題が少しでも変わるかどうかが、
インターネットのメディアとしての力の試金石だと思います。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:30:05
>>497
馬鹿はお呼びでないよ。
500B-CASを中傷し続ける人たちの横顔:2008/03/12(水) 21:37:05
・コピテンが大嫌いで、自由にコピー編集することは絶対的権利だと確信している
・コピテンとB-CASを一体視する
・著作隣接権者を叩いて、著作権者を擁護するかのようなレスを繰り返すが、結局はただで著作物を
利用したいだけの乞食精神の持ち主
・著作隣接権者が著作物のプロモートに果たした役割を黙殺する
・ローレンス・レッシグやストールマンの受け売りが得意
・プライバシーが三度の飯より大好きで、しがない自身の個人情報に価値があると思いこんでいる
・当然住基ネットにも反対で、左翼的・市民活動家的心性を隠さない
・正当な利益を「利権」と称して人の妬み根性を刺激するのに躍起
・違法ファイル交換を「著作隣接権者の横暴」「B-CASの利権」を理由に正当化する
・著作権者の経済的モチベーションを否定する共産主義者
501B-CASを中傷し続ける人たちの横顔:2008/03/12(水) 21:39:49
・著作権ビジネスを否定し、「面倒くさい」「金を払いたくない」等の餓鬼じみた理由でDRMに反対する
・知財立国を目指す我が国の政府財界に逆らうしか能がない反日分子
・諸外国で進行するテレビ放送のデジタル化に反対し、我が国の国際的地位を下落せしめようとする非国民
・放送を録画編集してライブラリを作成するのが「私的使用」目的に含まれると思いこんでいる
・コピーワンスの「コピー」の意味が解りづらいと難癖を付ける語彙不足の馬鹿
・必死に毎日、朝日系のメディアを叩いて普通の国民のように見せかけ、自身の左翼的心情を隠蔽しようとする
502名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:49:56
と、このように(>>500-501)、B-CAS擁護の主張がいかに支離滅裂かがよくわかりますね。
ほんとうにありがとうございました。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 21:50:26
>>500-501
レッテル貼り御苦労
504名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:10:21
>>489
行き過ぎた人権尊重がまさに国を滅ぼそうとしていとも知らずに何言ってんだか。
人権を盾に言論の自由を奪うような法律が成立しようとしている。
被取材者でさえ放送前の番組の事前検閲は絶対に認めないのが通例。
それだけ報道機関にとって編集権は聖域だということ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:10:35
>>502
ワラタ
506名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:31:06
>>504
報道番組やニュースをコンテンツとかほざく勘違い野郎につっこめよ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 22:47:35
★★★★キチガイ団体”日本ユニセフ協会”の、卑劣な表現規制に反対しましょう!!★★★★
 日本ユニセフ協会は法律を改正し、児童ポルノを所持すること自体を禁止して処罰の対象とすることや、実写だけでなく
アニメや漫画、ゲームなども規制の対象とすることなどを求めています。 この方針は、被害者のいない"架空のフィクション”
までも束縛し、表現の多様性を著しく拘束する、”すべての表現者に対する卑劣な恫喝行為”です!!一度制限された表現は、
二度と規制が緩まることはなく、永遠に「魔女狩り」のごとく「罰せられる対象」を求めて規制はエスカレートします。
★今一度、皆さんに問いかけます★
「アニメや漫画・ゲームなどの表現の規制は、”誰の手による、何のための規制”なのですか?」「規制を行うことで、得をするのは
いったい”誰”ですか?」「たかがフィクション、と創作物を軽んじてはいませんか? タブーを増やすことが文化の向上ですか?」
「フィクションにも”人権”ならぬ、侵されざる”作品権”があるのではないですか?」
508名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:04:47
>>507
アホ。

人権があるのは実在する各々の人間だけだ。
「作品権」なんて言ってると、「女性全体に対する人権侵害」とか
「全ての子供に対する犯罪」とか言ってる気違い共の餌食だ。

人権があるのは実在の人間だけであり、
実在の被害者がいないのに規制するのは内心の自由を侵害する行為だし、
実在の被害者がいないのに特定の傾向の作品を主観で排除しようというのは
表現の自由を侵害する行為で、ともに憲法違反だ。

これだけでいいだろ。コピペ元に言っとけや。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 23:05:12
また工作員か
しかもレッテル貼りとコピペかよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:44:20
>>498了解
次世代ワンセグ「ISDB-Tmm」の実証実験スタート
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/news_toppage/38834.html

まず記事を読んでワクワクしない時点でダメという自分の直感を信じたい。
あと「マルチメディア」「コンテンツを蓄積」「ARIB」なんていう”不穏な”言葉が並んでるのも×。

まあ投資家相手に将来のビジネス展開をバラ色に語るのはどうぞご勝手にって感じだけど、
(ちょっと悪い言い方で)権限持ってる役人を騙して信じ込ませて安価に電波を仕入れて
自分たちで好き勝手にやって食い散らかして結果ビジネスとしてダメでした、では困るんだよね。
電波オークションという話もあったけど、今時代の先端を走ってて勢いがあって消費者や投資家からの
支持という名のお金を集めた、新しい発想の企業が安くはない対価を支払って仕入れた電波で
ビジネスを展開させた方が(気合も入って)失敗の確率は低くなるような気がする。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:45:00
(続き)
役人を騙すことは国を騙すこと、国を騙すことは国民(消費者)を騙すこと。
電波使用料をタダみたいな金額で使ってきた旧来の感覚の持ち主たちにその電波の価値なんて本当に解るのかな…
512名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:54:32
米amazon.com
Prison Break -Season One BOX $40.99
24 -Season6 $37.99
Lost -Season3 $38.99
海外ドラマ日本版では1シーズンを2つにわけて \8,407 全話入りBOXで \16,140等
国内ドラマ  のだめカンタービレ DVD-BOX (6枚組) ¥ 18,392
花より男子DVD-BOX ¥ 19,950

必死な規制で守ったコンテンツを売りたいのか売りたくないのかどっちなんだと
一部のヲタにだけ売れたら満足なのだろうか
513名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 00:56:46
>>512
そりゃまあ値段を1/4にしても4倍売れるわけじゃないしねぇ
514名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:02:54
>>513
レンタル料300X12巻と考えてみると
たいして変わらない事に気づくと思う
515名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:04:46
>>512 貧乏人には、売る気が無いし、売りたくないのです。
だって、学生とかはP2Pで見るだろうし。

それにBOXなんて、邪魔でしょ。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:14:19
>>515 P2Pやってるジャニヲタってw
517名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:14:54
旧国鉄じゃあるまいし、売れないから値段上げて元取ろうとしても
さらに売れなくなるだけ
518名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:31:49
>>515
3行全てで理不尽なこと言ってるな w
519名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:32:14
>>517
日本では高くても買う人はいるが、買わない人は安くても買わない。
なので、小さい市場で安く売れば単純に損になる。

アメリカでは高かったら全然売れない。安ければそれなりに数は出る。
もともとAV系ソフトの平均価格が安いので市場規模が大きい。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 01:40:45
>>519
人気ドラマの1シーズンがレンタル合計金額と1000円も違わなければ買う奴は多いはず
購入すれば貸し借りに行く手間も順番待ちもないし
規制があろうが無かろうがコピーする必要がない
そのほうがバカなコピーコントロールなんかよりよほど健全
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 02:25:47
セルの値段は少し下げてもらうとして、せっかくレンタルというビジネスモデルが
通販(?)分野にも進出したことだし、マイナータイトルも充実させた上で
ちゃんと制作会社に還元されるような構造にすりゃ、随分マシになると思うんだがな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 06:28:09
お前らアニメオタクは全員逮捕だよw
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 06:45:34
>>508
社会的法益って知っているかな、ボク?

お前らみたいな反体制サヨは真っ先にターゲットになるからお楽しみにw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 07:53:20
B-CASを擁護できないものだからレッテル貼りと煽り
幼稚だな
525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 08:05:13
>>512
DVD化はなあ…放送とDVD製作を平行してやって放送した翌週に1000円ぐらいで
売ると今の何倍も売れると思うんだけど
カンタービレとか花よりとかその値段じゃうちの嫁は飛びつかん
でも翌週に1000円で売られていると買うかもな
しかも一枚買ったら全部集めてしまうかもしれんし…
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 08:52:37
ちょっと花より男子の完全版1冊アニメイトで買わされてそのまま全巻買わされた俺が通りますよ・・・
527名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 11:09:42
最近Wikipediaのノートが熱いね
528名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:10:27
中古でデジタルチューナーを購入したがカードが付いていないのでB-CASカード
の貸与を申し込んだ。はっきり言って結構面倒だったし日数もかかった。
 で、早速機器に入れてみたが映らない。どうもチューナーの故障のようだ。
そこでB-CAS社にカードの返納と返金を申し込んだが、それには応じられない
とのことだ。
 B-CASカードがなければ機器が正常かどうかもわからない。貸与契約の解除や
カードの譲渡も不可能。
 B-CAS社は自分が神だとでも思っているのか、一体何の権限でこういった負担
を国民に押し付けるのか。仲間が集まったら訴訟を起こしたいくらいだ。
529:2008/03/13(木) 13:36:09
うんこチューナで騒いでるお前が変
530名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:52:15
B-CASに電話してたまたま出たおにいさんは欲しいカードの色は何色ですか?
って聞いてきたから赤って言ったら発行できた。
おねいさんは機種やらシリアル番号やら聞いてきてわからないと答えたら
発行してくれなかった。
B-CASってそういう会社。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 14:07:58
実体がなく社員もほとんどいないから叩かれても平気
532名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:00:45
Wikipediaの保護を解除したい人が居るようだ
何のために解除したいのかは知らないが
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:02:16
>>530
素性の知れない相手にカード発行するわけないだろw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:13:07
申請書の記載事項。住所氏名電話番号生年月日勤務先年収家族構成、
使用機器シリアル番号を書いて送ると代引きでカードが送られてくる。
いずれ戸籍謄本成績証明書健康診断書誓約書の添付も要求されそうだ。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:54:41
要求されて困る事なんか何もないだろ。
不法滞在の外国人とか、指名手配中の容疑者でも無い限り。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 15:55:00
>>533
あほか、公共放送を受信するのに素性は関係ないわ。
537名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:03:53
大体ね、B−CASが認定した受信機で機種もシリアルも分からないなんていう状況がありえないのだよ。
よって不正利用以外の用途が見当たらない。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 16:24:23
>>534
そりゃサムスン工作員は困るわなw
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:00:36
・プライバシーが三度の飯より大好きで、しがない自身の個人情報に価値があると思いこんでいる
・当然住基ネットにも反対で、左翼的・市民活動家的心性を隠さない
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:17:42
B-CAS工作員が犯罪者側の人間であることがよくわかりますね。
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 17:28:06
BCAS信者は死ね
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:09:04
メーカーと機種名いったら再発行OKだった。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:19:56
反対左翼のあぶり出しに有効だからB-CASを応援するよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:32:38
テレビ局の利権構造は崩壊する 総務省が世間の味方に
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1205333688/

2010年のデジタル大激変でテレビ局の利権構造は崩壊する
http://diamond.jp/feature/media_move/10002/?page=1
>総務省のある幹部は、「世間に対する大義名分が立つうちに、どんどん放
>送局を追い込む。自ら行動を起こすように仕向け、彼らがため込んでいる
>コンテンツを放出させ、市場での取引を活発化させる」と、今後のシナリオに
>ついて明かす。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:34:53
B-CAS工作員の異常性をあぶり出すのに有効だかこのスレの継続を応援するよ
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:42:30
社会保険庁を応援するよ。
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:49:11
いいからMIAUを応援しろよ
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 18:54:06
BCASはポストモダン
549名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 20:00:29
BCASはレトロフューチャー
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 21:11:52
天下りを応援するよ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 00:56:59
フジテレビが認定持ち株会社に移行へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/13/news103.html
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 01:05:33
「基幹放送の選択権を放送事業者に与えるべき」,情通審で日本経団連が提案
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080313/296179/
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 02:11:39
東芝と日立、家電撤退も…競争激化で動向に注目
http://www.zakzak.co.jp/top/2008_03/t2008031336_all.html
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205422250/

B-CASの勝利だったね?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 02:33:31
パナとソニーの最終決戦か?
555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 04:44:16
どのメーカーも作るなよ。 こんな糞仕様テレビ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 05:16:48
規制で守られている放送業界はおかしい。一昔前の銀行業界と同じ。
周波数オークションにかけて、周波数帯域を市場で割り当てるべき。
B-CASという特定の企業と契約しないとデジタル放送が受信できないのもおかしい。

規制緩和に逆行している。
そもそも、世界的企業のソニーや松下、トヨタetc...よりも、
日本国内でしか通用しないテレビ業界の方が平均給与が高いのも
おかしい。新規参入が自由にできないから、こんなことになる。

557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 05:39:54
NHKを筆頭とする放送業界が日本を悪くしたな。
日本にはB-CASという国民弾圧マイルールがあることを世界に知らせよう。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 05:45:03
リスクを冒さずに人を叩くのはセンズリ扱くより気持ちがよい。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 06:24:29
テレビ放送を含むマスメディアは、通常なら政府を批評・批判する立場から
日本なら左翼的なポジションになるものなんだが。
護送船団方式で守っていただいているご主人様には媚びまくりか。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 08:10:18
>>556
放送業界は公務員みたいですね
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 09:42:53
日テレ、TV鑑賞中にコメントできる「ニコ動」的システムを開発
−「デジテク」開催。違法投稿動画の削除依頼ツールも紹介
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080313/ntv.htm
>■ デジタルテレビやワンセグ携帯でニコニコ動画的なサービスを実現
>テレビやワンセグ対応携帯電話で、同じテレビ番組を観ながら、複数の人と文字によるコミュニケーションがとれるシステムの開発が進められている。
>PC用動画投稿サイト「ニコニコ動画」のようなサービスを通信機能を持ったデジタルテレビとワンセグ携帯で実現するもので、ARIBのデータ放送標準
>規格内で実現しているため、既存のデジタルテレビとワンセグ携帯で利用できるのが特徴。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 09:43:35
>サービス用のリンクサーバーが用意され、デジタルテレビの場合はB-CASカードの情報とメールアドレスを登録。ワンセグ対応携帯電話の場合も同サー
>バーへあらかじめメールアドレスなどを登録しておく。その上で、携帯のアドレス帳から、文字チャットルームへ招待したい友人などを選択。既に相
>手がワンセグ/デジタル放送を見ながらリンクサーバーに接続している場合は、リンクサーバーからその情報が通信経由で送信され、映像の下部に
>「太郎さん:視聴中」、「花子さん:視聴中」などの状態が表示される。
>http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080313/ntv03.jpg

B-CAS始まったな
563名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 09:43:47
そりゃぁ誰でも開業できない免許制ですから
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:08:35
民放なら巨額の広告収入、NHKなら受信料収入
抱えるものが大きすぎて自身で新たに取れる手段は限られてる

>>498のISDB-Tmmにしてもすでに既視感漂うサービス内容
いまやってるワンセグとかデジタルラジオとどう違うのかよくわからない
同じことを繰り返す。発想が古い。今のテレビの延長でしか物事が考えられない

これから立ち上がる新しい産業の脅威にもならないけど、役にも立たない存在
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 10:23:47
>>561
コメントサーバーの書き込みログはマーケティングに利用されます。
B-CAS IDと個人情報の紐付けにより、正確な視聴者属性の把握が可能となる。
566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 11:12:37
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:28:07
放送業界はこれまでやってきたような美味しいビジネスの新しい展開を
今の放送の延長線上で探そうとしてるみたいだけどそんな美味い話もうないし・・

費用対効果に疑問符がつくB-CAS、放置気味のBSデジタルみたいな
第2、第3の廃棄物が出来上がるだけ。総務省もこんな業界の主張をいちいち真面目に聞くなよと
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:36:42
【放送】日テレ:TV鑑賞中にコメントできる「ニコ動」的システムを開発…「デジテク2008」開催[08/03/13]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205407233/
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:50:43
限られた電波を寡占するに飽き足らずその悪癖を受信機器にまで及ぼしたB-CASの罪は重い
寡占者たちの要求に沿わない機器は消え、競争力は失われていくばかり
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 13:59:59
著作権保護が地デジにB−CASを強制する口実にならなくなってきたから
別の用途を見出すのに必死なんだな。
ある意味公取委対策にも受け取れる。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:19:28
>>570
無理からだけどな
目的と手段が逆転というかぐちゃぐちゃ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 14:33:37
>>566
速攻で却下されてるじゃん
バロス
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 15:04:46
液晶TVを買ったが、手持ちのHDDレコでは全く録画できず。
仕方なくHi8に再登場願った。

画質はどうでもいいのだが、今までHDDレコに慣れていたので不便だ。
アナログ出力にまでコピーガードをかけなくてもいいだろうに。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 17:43:34
で?何か聞きたい事でもあるのか?
それとも唯の日記?
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 18:45:00
某スレより転載

地上・BS・110度CSデジタル対応フリーオっぽい何かを作ってみた
ttp://pocketnews.cocolog-nifty.com/pkns/2008/03/bs110cs_8a9d.html
はたして改造によって既存チューナーをフリーオ化出来るのか?請うご期待
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:15:40
たしかに従来のHDDレコがタダの箱になることは問題だ。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:21:38
早く買うのがバカ
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:22:21
コピフリ対応チューナーが海外で大量生産されて
国内で総務省もお願いしていたような5千円程度で販売されれば
それはそれで争点が増えておもしろいな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:54:05
なにしろB-CASを飼ってる訳だから夜中に勝手にHDをフォーマット..
uwa!naiwo,asmgvbk....
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 19:57:00
>>575
TS抜きを指南するサイトは情報通信法が施行されたら、
いわゆる「有害サイト」として取締対象になっちゃうんだろうな。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:05:29
NHK批判などしたら大変なことになる。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:18:19
>>575
そういえば、カードの複製・改造はB-CASとの契約で禁止事項に入っていたが、
チューナーの改造って問題ないような
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:22:45
>>565
いい加減にしろ。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 20:23:24
【格差社会】 アニメーター、「時給150円」の苦境…スポンサーが出すお金は、8割がテレビ局と広告会社に行くことも★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205484883/l50
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 21:55:40
うちのPCのビデオキャプチャ普通にBS・CSとか録画できてるけど
これってもしかして普通じゃなかったりします?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:04:01
>>585
スレ違い。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:14:51
>>573
PCキャプチャでレコの代わりをしてたのだが地デジ導入で録画できなくなる

と思ってたがやってみたら今までどおりできたので
規制直前にキャプボ買ってた自分の運の良さに感謝した
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:50:40
>>582
そういえば、ちょっと昔にはジャンパー1本切る「改造」でコピガキャンセラーになる機械とか
メンテナンスコマンド打ち込むだけでフリフリになるDVDプレーヤーとかあったなあ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/14(金) 22:57:46
今でもあるがな
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 00:52:41
デジタル複製の規制緩和で専門調査会・知財戦略本部
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20080314AT3S1301I13032008.html
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:01:07
B-CAS、CPRM、コピワンを無くすには
誰が居なくなればいいのですか?
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:34:13
ふしぎなノートでも拾ったのかい?
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 01:54:19
>>590
>知的財産戦略本部(本部長・福田康夫首相)
福田に知財の何が分かるというのだね。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 02:35:43
魅力あるコンテンツを育てるためにコピー制限と補償金増強が必須だとかなんとか
著ゴロのみなさんがおっしゃっていたような気がしますが
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 02:45:39
>>593
著ゴロに新しい権益を確保してやると票田と献金が
増えることは知っているのだよ。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 09:09:30
HDDレコーダーって基板故障したらダビ10も糞も無く録画がパーなんだよな
やっぱりDRMの弊害は大きすぎるわ
有料放送以外にDRMは一切導入するべきではない
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 09:23:41
コピワン導入されたのは、
その昔、BSデジタル放送が始まったとき
DVHSにピーコしてヤフオクで売り出した輩がいっぱい出てきたからな訳だが
あれは、実は、BCAS推進側の自作自演ではなかったのか!?
と、疑う今日この頃
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 10:01:30
>>597
システムが導入されただけでコピワンフラグは立ってなかったんじゃ?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 10:28:12
違法コピー常習者はネット切断、プロバイダー業界が合意
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080315-OYT1T00038.htm
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 11:04:01
>著作権団体が、違法コピーのやり取りを繰り返している利用者について、ネット上の「住所」にあたる
>IPアドレスを専用ソフトで特定したうえでプロバイダーに通知。プロバイダーは、このIPアドレスをもとに
>利用者に警告メールを送信し、従わない場合などには、一定期間の接続停止や利用契約の解除に踏み切る

これってここだけ読めば著作権団体に特権を与えるってことだよな?
著作権侵害は特定の団体に限って発生するわけじゃないから
著作物の権利を持つ個人の要請も受け付けられないとおかしな話になるんじゃないか?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 11:11:48
>>600
おかしくないだろ。
権威ある団体の主張と、そこらの違法創作者を
同列に扱えとでも?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 11:14:30
>>601
藻前と違って、世の中には自分で創作している人もいるんだよ。
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 11:16:19
>"違法創作者"
だからそういうグーグル先生に聞いても何も教えてくれないような言葉を使うなよ…
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 11:17:38
権威(笑い)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 11:31:41
ニコ動に同人作品無断アップ みんなが作る時代の“削除対応”は
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/14/news048.html

>同人作品が、ニコニコ動画に無断でアップロードされた。作者は削除を依頼したが、権利者と認
>めてもらえない――誰でも作品を作り、公開できる時代。個人の権利を置き去りに、先には進めない。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 12:08:05
> 藻前
> グーグル先生
ネットスラングどっぷりの人間がまともな創作なんて出来るはずないけどねw
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 13:25:21
著作権を言い訳にして
特権階級を作りたいだろう
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 13:30:35
著作現場のひどい状況(特に放送業界)に介入せず放置している限り
著作権団体ではなく著作利権団体
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 13:57:26
・正当な利益を「利権」と称して人の妬み根性を刺激するのに躍起
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 14:06:26
利権と呼ばれるものの殆どは、法的には正当なんじゃないの
それを得る為の手段が非合法なだけでしょ
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 15:03:11
>>606
文末のwの意味はなんですか?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 17:45:16
    意味はないです
            意味はないです
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  意味はないです
    /    \  \  \  \  \    意味はないです
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つノ\つ))
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ
      ヽ ヘ } ヘ } ヘ } ヘ }  ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J ノ `J
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 19:55:23
>>599
まーた頭の悪いこと言ってるな。

権利者の承認を得ず著作物を送信可能にしたなら現状でも著作権法違反なんだから、
とっとと逮捕して損害賠償を請求すりゃいいだろうよ。

犯罪を立証する十分な証拠無しに通信を遮断するってのは、公平かつ安定な役務供給
義務を放棄してるということで、電気通信事業法的に問題があるんじゃねーの?
十分な証拠があったとしても、違法行為を法律にのっとって裁くのではなく、私的な制裁を
加えるってのは日本の法体系を無視した暴挙だと思うが、どうよ?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 21:57:26
近頃ネットを止めるには強権振るうしかないみたいな短絡思考が暴走してるな
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:18:17
そだね
著作権法にのっとって堂々と争えばいい
ISPもこの調子じゃいろいろ先が思いやられるなあ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:45:41
やけに参加するプロバイダ数が多いな・・・

この協議会のシステムが将来的に進化すれば、IPを検索ボックスに突っ込むだけで
住所氏名電話番号とかが表示されたりする超絶便利なツールとかになるんだろうか。
この手のシステムって警察とかすごく使いたいだろうな・・・
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:52:51
まぁよくある「本来の用途外使用」の危険性についても警戒しなくてはならないってのはあるね
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 22:58:26
・FTTH加入者減少、帯域が余り始める
・予定収益が得られず、プロバイダの破綻・統合が増加
・バックボーンの貸出相場が暴落
・普通なら新しいビジネスが生まれるが、著ゴロがのさばる日本では無理
・海外からの暗号化通信をベースにした新商売が生まれる

こんなシナリオかなぁ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:32:12
消費者を無視した制度が上手く行く事は無いのに
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 23:55:11
あきらかに上手く行ってないのに、だから止めようとならないってこともこれまた良くある。
あきらかに破綻してるのに存続してる国民年金とか。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:49:57
B-CAS、CPRM、コピワンを無くすには
誰が居なくなればいいのですか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 00:52:15
一方で著作者保護、中間搾取の是正、音楽ソフトや映像ソフトの
幅広い利用や販売方法の推進をやってくれてるならまだ支持出来るんだけどな

現状じゃ、単にユーザーを押さえつけて著作者(著作権者、ではない)から
搾取してるだけだしな。支持のしようがない
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 09:33:48
>>621
多分、日本語しか理解出来ない人間が居なくなればOK
日本語は最大の非関税障壁
624名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:23:59
コスト増になる客相手に、こういう所から通信停止命令がありますと、
第三者を使って、ふるいに掛け、停止できるんだし、

バックボーン増強など、コスト掛けずに客集めできるんだから、
協賛するわな。
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 11:59:58
>>623
わかった、スワヒリ語を習うわ
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 12:52:21
ny等で違法コンテンツを共有している連中の切断ならバンバンやってくれって感じ。
全世界的な帯域圧迫ならスパムメールが深刻だから、これも片端から逮捕して欲しい。
まぁこういう事をやると、後々プロバイダは自分の首を絞める事になるかも知れないが、
調子放いて帯域を浪費している連中の所為で従量課金なんかされるより遙かにマシ。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:30:28
今度はネットの話題で
B-CAS・コピワンから話を逸らそうとしているようだ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:39:29
>>627様が勧告ネタコピペ連投によるスレ流しを要求しています。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:48:07
e2byのすれを連日荒らしに来るのも
ここの住人なのですか
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 22:39:55
>>629
工作員を住人と呼んでいいのかは分からんが、
雇い主を考えたら有り得るんじゃねーの?
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 02:23:53
不便でしょーがねーよ。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 12:34:08
B-CAS、CPRM、コピワンは複雑すぎ。
視聴者の権利や、利便性は、考えてくれてない。

機械に弱い人や、これらを知らずに買った人は
怒りすら感じるでしょう。

そしてP2Pへ・・
水が低い所へ、流れるように。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 13:03:41
コピワンも理解できない奴は
レコーダ買わないから無問題
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 13:20:33
レコーダを買ってからコピワンに気付く
で、B-CAS・コピワン問題を知りパブコメを出すようになる
結果B-CAS・コピワンは袋叩き
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 13:35:27
>>633
そうかな
販売店員でもコピワンの説明があやしいのがいるぞ
そういう店員にすすめられてレコ買っちゃう人もいる
ましてダビ10ともなれば・・・
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 13:45:02
俺がHDDレコーダー買ったときなんかB-CASどころかコピワンの説明すらなかったぞ
説明があったのは録画時間とかメーカー間の起動時間比較とかそんなレベルだ
俺もコピワンくらいはネット経由で知ってたがB-CASは買うまで知らなかった
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 13:49:43
下調べもロクにせずに買う方が悪い
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 13:54:34
下調べしようがしまいが強制的に押しつけられるBカス
Bカスの説明をまったくしない店員
Bカスの情報を一切報じないマスゴミ
Bカス批判を必死に潰そうと粘着する池沼工作員
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 14:00:01
こちらから聞かなければ店員さんがコピワンについて説明することはまずないでしょう
で俺が聞いた店員さんは(レアケースかもしれんが)CPRMを知らなかった
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 14:01:40
【ネット】ソニー、DVD画質並みの動画を無料配信するBフレッツ用サービス「branco」 を3月31日開始 [3/17]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205728463/
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 14:05:38
ダビ10、なんにも嬉しくない。
同じ番組10回も焼かんだろ普通のユーザーは。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 14:06:38
「児童ポルノ法改正」に潜む危険
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0803/17/news010.html
643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 14:33:03
反地デジ、児童ポルノ擁護のMIAUは
公安から抹殺される運命になりそうだ
B−CAS万歳
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 14:41:11
B-CAS擁護の基地外工作員は創価の信者だったのか 納得だ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 16:46:59
そんなの
   かんけーねえ
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 20:11:09
実態に合わない制限という点では
B-CAS・コピワンも児童ポルノ法も同じだな
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:26:12
映像・音楽の流通促進に向け「ネット権」を新設すべし――有識者フォーラムが提言
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080317/296415/
648名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 21:26:35
>>646は児童ポルノ持ち


まもなくタイホー!  になる
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 22:00:06
>>642
やっぱり左翼だったね。
善良な国民がこぞって賛成しているオタク取り締まりに反対している。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 22:22:01
>>649
Bカス擁護工作員は、偽ユニセフ詐欺団体や狂信宗教創価の主張を支持しているんですね。
というか信者・構成員そのものなんでしょうか。異常な主張は連中そっくりですものね。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 22:30:24
ほら一部の反対左翼の主張の受け売りw
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 22:31:26
ほら狂信宗教団体の得意なレッテル貼りw
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 22:57:18
板違い
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:18:14
>>648
それを言うならタイーホだ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:21:12
単純所持が禁止ってことはすなわち絵を描き終えた瞬間から犯罪者になるんだろうし
鉛筆一本で即犯罪者化ってどうなんだろうな。デスノートかよ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/17(月) 23:34:42
R規制
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:07:40
>>655
おそろしい・・・

自分の子供の入浴シーンを偶然撮っただけでも・・・
考えただけでも怖いorz
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 00:55:07
つくろう逆転裁判! 〜児童ポルノ規制法違反裁判〜
http://jp.youtube.com/watch?v=tvtK-9PNKrc

板違い、スレ違い失礼しました
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 01:04:42
従来通りアナログでいい。
録画もVHSでいい。

地デジいらない。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 01:06:07
(())マンコー

↑こんな風に書き込んだだけでタイーホされるのか?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 01:51:48
個人情報に関するお知らせとお詫び
http://www.b-cas.co.jp/whatsnew/080317.html

B−CASカスタマーセンターにおいて、ユーザー登録はがきの誤発送がありました
のでお知らせいたします。
平成20年2月22日B−CASカスタマーセンターにおいて、お客様の個人情報が記
載されたユーザー登録はがき4通を誤って別のお客様に発送いたしました。
この結果、ユーザー登録をされるお客様4名の個人情報(氏名、住所、電話番号、
生年月日、B−CASカード番号)が、ご本人ではない方に渡りました。
お客様には、個別に連絡をさせていただき、お詫びと経緯の説明をいたしました。
今後は、発送時の内容確認の徹底などにより事故再発の防止を図り、個人情報保
護の一層の強化に取り組んでまいります。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 02:06:10
そもそもなんで個人情報集める必要があんの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 02:09:20
本来は有料放送の契約のためのカードだからだろうが
それなら個人情報は「契約した」有料放送業者以外には渡さないでほしいんだが
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 09:43:01
B-CASを中傷し続ける人たちの横顔
・プライバシーが三度の飯より大好きで、しがない自身の個人情報に価値があると思いこんでいる
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 09:45:37
>>662
お答えします。そもそもはNHKが主導し放送利権温存のため、個人情報
を集めることを目的に始まったものです。いずれネットに接続しなければ
見られないスペシャル番組が出てきますからそうなると個人データが
ゴッソリ集められる仕掛けになっています。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 11:07:42
時価数兆円!? 「電波利権」をめぐる密室の談合
http://ascii.jp/elem/000/000/117/117366/
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 13:40:35
北京オリンピックを支援する議員の会

会長 河野洋平 自民党(党籍離脱中) 衆議院神奈川17区

会長代理 中川秀直 自民党 衆議院広島4区 鳩山由紀夫 民主党 衆議院北海道9区

副会長 加藤紘一 自民党 衆議院 高村正彦 自民党 衆議院
古賀誠 自民党 衆議院 島村宜伸 自民党 衆議院
谷垣禎一 自民党 衆議院中馬弘毅 自民党 衆議院
津島雄二 自民党 衆議院 二階俊博 自民党 衆議院
額賀福志郎 自民党 衆議院 福田康夫 自民党 衆議院
町村信孝 自民党 衆議院 森山眞弓 自民党 衆議院
山崎拓 自民党 衆議院 片山虎之助 自民党 非議員(落選中)
岡田克也 民主党  衆議院  川端達夫 民主党  衆議院
輿石東 民主党  参議院 田名部匡省 民主党 参議院
北側一雄 公明党  衆議院 漆原良夫 公明党  衆議院


顧問
海部俊樹 自民党 衆議院 小泉純一郎 自民党 衆議院
森喜朗 自民党 衆議院 青木幹雄 自民党 参議院
小沢一郎 民主党  衆議院 羽田孜    民主党 衆議院横路孝弘 民主党  衆議院 渡部恒三 民主党  衆議院
今泉昭 民主党  非議員(引退) 小川敏夫 民主党  参議院
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 13:55:33
>>666
>>日の丸規格に固執して世界市場で孤立
なんでこんなことになってんの?
鎖国?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 14:44:08
能力のない役人とそれに擦り寄る企業では国際競争など覚束ない
規格争いに敗れたあげく投資回収のため国内市場を囲い込み
独自規格で高い製品を消費者に押し付ける
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 15:13:57
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 16:26:14
NHKを潰すなり完全民営化すればいい。視聴者と政府が補助してやることはない。b-cas管理会社潰れろきせいちゅうが
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 16:43:24
>>668
利権者の繁栄ためだと思うぞ
利権者:放送の場合は放送局で、携帯の場合はNTTやKDDI等
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 17:22:50
月探査機「かぐや」の映像がBlu-rayで6月18日に発売
−HD DVD版発売中止映像が、BDビデオとDVDビデオ化
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080318/pony.htm
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:02:57
すっかり忘れてた

てかその辺のCGの方がキレイだしもういいよ
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 20:14:44
Bカスなんてカンケーねえ
それより

リマンブラザースの評価損が約4000億円だそうだ。
で、トヨタの評価損はすでに1兆円を超えている。
日本は株の持合が多いからある意味ではアメリカより厳しいのかもしれない。
サブプライムの損失は欧米が殆どだというが日本だって株の暴落で結構大変なようだ。

676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 21:47:35
田舎でNHKの受信契約しているんですけど、東京に引っ越した場合、このBS-cardは東京でも使えるの?
もう一度、登録する必要があるの?
Bs-cardには所在地の情報とか、相手先にも通知されるの?
教えてください。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:06:38
>>675
調子乗るなよ工作員
2chのどこに何が書き込まれてるかなんてリアルタイムで把握済
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:30:33
「質問」

最初に1週間ほどお試しでBSCSが見れるけどカードなくした場合
新しいカード突っ込んだらまた1週間ほどBSCSが見れますか?
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 22:32:10
B−CASセンター、個人情報に関するお知らせとお詫び
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/owabiplus/1205813848/
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:23:42
>>676
登録情報変更してもしなくてもどっちでも。
データ放送の天気予報とかは登録済みの地域のが表示される程度。
所在地の情報が通知される話は聞いたことないな。

>>678
見れる。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 23:47:56
>>680
レスありがとさんです

機器じゃなくてカードで新しい個人として認識してるんですかね?
勝手な憶測ですけど
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:02:14
>>681
スカパー(CS)による説明だと完全にカードだね。
>・無料体験サービスのお申込みは、1枚のB-CASカードにつき、お一人様1回限りと
>させていただきます。チューナー内蔵TVやチューナー付属のDVDレコーダーなど、
>各々にB-CASカードが付属している場合は、1回ずつお申込みいただけます。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:34:22
ネット対策業者は相変わらず人材不足のようですね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 05:06:14
友達が、録画を楽しみたいなら
絶対、地アナがいい! て言ってました。

独自仕様が酷く、P2Pは地デジより
便利みたいですね。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 13:30:37
【放送】ペルー:地デジ「日本方式」に関心、「技術的に最も優れている」・今月中にも決定…ガルシア大統領 [08/03/18]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1205851555/
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 13:55:14
勘違いしているバカが居るスレはここですかw
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 17:12:07
【児童ポルノ】 「アニメ・ゲームの児童性描写(準児童ポルノ)規制の根拠は?」…MIAU、日本ユニセフ協会に公開質問
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1205909224/
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:34:32
反地デジでロリコンのMIAU終わったなwww
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 18:43:55
700MHz帯の競売終了、落札者はまだ秘密
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/19/news093.html

>米政府の無線周波数帯競売が3月18日に終了した。落札額は合計で195億9000万ドルと過去
>最高を記録したが、勝者はまだ明らかにされていない。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 20:14:04
google先生ですか?
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 21:12:02
正規の電波使用料を取ればいいだけなのに
692名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 21:56:13
密室談合で決めるよりマトモだがな
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 07:16:05
>>687
やっぱりサヨか。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 10:29:56
やっぱり日本ユ偽フ協会への攻撃には食いつきがいいな池沼工作員w
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 12:27:41
696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 15:58:06
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:29:00
池田、小寺ネタばっかりだな
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:48:34
P2Pでは、コピーフリーの動画がてんこもり。
P2Pユーザの増加、視聴率の低下を狙ってるとしか思えない。

原因と結果がわかってるのに。

学校の先生が言ってたけど、何度も同じ失敗をするのが
本当のアホだって。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 16:59:00
アメリカだったら娘がいる父親がポルノ規制に反対なんて
それ自体児童虐待と看做されるけどねw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 17:40:21
規制のやり方に疑問を呈するのと規制に反対するのとでは全然意味が違うぞ
たわ言もたいがいにしておきなさい
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:04:30
MIAU=ロリコン集団
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:12:02
>>699とか>>701みたいに意図的な錯誤を誘おうと画策する馬鹿
そうまでしないともうBカス擁護のネタがないのかね 末期的だな
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:31:58
反対するのは、規制されて困る輩だけ。
児童ポルノ規制もB−CASも一般人には反対する理由がない。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:38:45
と、規制にどのような問題があるかまったく理解していない池沼が申しております
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 19:31:33
>>703
B-CAS擁護派なんてこのスレぐらいでしか見かけないけどね
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 19:42:11
B-CAS擁護というよりは妄想嫌いなんだろう。
昔は日本というのはここにうじゃうじゃいる
妄想癖達を暖かい目で見ていたものだが、
オウム事件以来アンチがでてきたんだね。
超常現象信者もずいぶん叩かれたでしょ。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 19:48:21
またコピペかよ
工夫のかけらもないな
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 19:52:26
妄想って、>>703みたいに
> 反対するのは、規制されて困る輩だけ。
とか思いこんじゃってる可哀想な人のことだよね
まさにトンデモ
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 19:53:26
世間様はみんなそう思っているよ。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:04:57
>オウム事件以来
そういや松本サリン事件はキチガイマスゴミの垂れ流したデマ報道に
世間様が何の疑問も持たず一斉に被害者を犯人扱いした冤罪事件だったね

>B−CASも一般人には反対する理由がない。
それ以前にマスゴミはBカスについて一切報道していないんだけどなw 不思議不思議
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:06:39
雇い主様が見てますよ
もっと頑張ってください
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:17:09
チャンネル :NHK BS1
放送日 :2008年 3月20日(木)
放送時間 :午後11:10〜翌日午前0:00(50分)
放送記念日特集「映像メディアはどうなるか〜ネットの世界は今〜」
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2008-03-20&ch=11&eid=25448
【番組内容】
いま、インターネット上で流れる映像、動画の情報量は加速度的に増加している。ネットの映像メディアがどんな影響を社会へ与え、どう変化するのか、討論で浮き彫りにする。
【詳細】
高速ブロードバンドの普及で、インターネット(ウェブ)上に流れる映像、動画の情報量は加速度的に増加し、テレビをしのごうとしている。テレビが独占してきた瞬時に大量の
映像を伝えるメディア特性。それをネットがどのように追いつき、追い越そうとしているのか? 今後、どのように変ぼうしようとしているのか? ネットを見つめる専門家、識者
による討論で、映像メディアの展望と問題点を多角的に掘り下げる。
【出演者】
中村伊知哉, 佐々木俊尚, 杉山 知之, 【司会】中谷 日出, 【語り】村井かずさ
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:48:34
おらおら、サムスン工作員頑張れよ
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:50:56
また出たよレッテル貼り工作員w
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 20:51:46
>>696
Yahoo特集の方見たけど、児童ポルノの発信基地、国際社会から非難を浴びた日本、とか言われてもな。
欧米人から見れば日本人は30代でも子供に間違われることがあると聞くし、
18歳未満、18歳未満に見える何か、を思いっきり厳罰化したところで相手方(欧米)の印象改善効果は薄い。

人種が異なる欧米の印象を良くするにはこの程度のポルノ規制じゃダメ。甘すぎる。
もっと年齢制限を引き上げるんだ。(知ってる人は50代なのにイタリアでモテモテだったぞ…)

スレチガイゴメ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:25:01
>>715
うちの母親は60代でイタリアで少女(性的対象未満)扱いされましたぞw

B-CAS問題とか新聞テレビで絶対とりあげない問題を世間に広めるには
テレビ局を買い取ってそういうことを放送に乗せるか
(まあ無理だけど。買い取ったテレビ局が民放連にハブられて商売できなくなるし)
そういう問題を取り扱った書籍(なければ出版)をネットで話題にして
嫌韓論みたいにマスコミが無視できないほど大きな動きにするか。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 21:49:05
児童ポはスレ違い
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:14:06
>>716
B-CAS問題ってネット勢力の駒の一つかなって思うね。
普段から研究しておかないといけないけど主役でもないかなっていう。
でもB-CASを通じて随分いろいろな事を知ったし、いざという時にはきっと役に立つ駒になると思う。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:16:16
民放連に加盟していないBS11の視聴にもB-CASカードが必須です
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:31:36
日本のエスタブリッシュメントの身にもなってやれよ。
秋葉原の惨状を指摘されて笑い者になっているんだぞ。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:36:14
そういうことは地域の景観・風紀等の条例で処理して下さい
722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:54:06
アキバなんてそもそも闇市が発展したようなうさんくさい場所じゃねーか
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 03:48:41
>>698
6月の改正でP2Pが締め出されても、
おそらく視聴率は回復しないだろうな…
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 08:15:37
>>720
既にB-CAS、コピワンで笑いものになっていますが何か?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 08:58:40
http://img254.imageshack.us/img254/3534/bcasowataak9.jpg
Bカス オワタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 10:25:42
気持ちわりいなここに居着いている連中って
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 12:38:07
B-CAS・コピワン擁護をしている連中は気持ち悪いな
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 12:43:00
わざわざ来んなよ
もっと健全な議論を戦わせるニュー速板にでも行け
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 13:31:55
B-CAS・コピワン擁護なら
もっと健全な議論を戦わせるニュー速板ですればいいのに
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 13:33:50
やっぱココって気持ち悪いwww
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 13:37:54
B-CAS反対派はロリコンだからな
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 13:56:52
米700MHz帯オークションでGoogleは落札せず、Verizon Wirelessが落札
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/21/18886.html
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 13:58:23
そろそろ次のパブコメが来そうだな
734名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 14:48:48
>>725
なにこれ?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 16:19:40
>>731
B-CAS推進派は、戦後最大の護送船団「放送業界」だもんな
広告は代理店、番組は下請けで、年収1000万
誤報をしても、なにも責任を負わない

利権維持が最大の投資先と言う腐りきった集団
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 16:30:11
ネット権について言っとくの忘れた
http://blogmag.ascii.jp/kodera/2008/03/21155337.html
737名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 16:40:19
ここはMIAUのスレなのかい?
738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 18:11:17
ロリコンが何を言っても説得力なし
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 18:30:01
>>737
そうじゃないけどMIAUにB-CASを取り上げてもらったのは感謝してるよ
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 18:36:00
レッテル貼りしかできないヤツが何を言っても説得力が無いなあ

コンテンツの流通業者として市場で勝負する自信がないから
ネット権なんて持ち出して新規参入を阻止しようということか
まあ努力は認めるw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 18:54:31
いいからMIAUに従えよ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 21:58:38
で、今日これからやる放送記念日特集では、
B−CASにつては無視なんだろうなw
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 22:06:10
上のネット権とやらの話題でもいえるんだけど、
CAS導入やコピー制御の議論も、それ以前にまずはNHKを筆頭とするテレビ局に利権が集中しているという
現在の腐りきった搾取構造をどうにかしないことにはどうしたって始まらないんだよね。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:31:54
いまNHKでやってる番組、10年前から話がループしてるな
NHKの考えるネットの融合→映像アーカイブ

海外、ユーザーの行動に合わせて、時間・場所・コンテンツを新たに開発
コンテンツ作製・ノウハウの蓄積は離れる一方だな

海外から参入されることはあっても、逆は無い。
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:38:02
愚かな民衆を啓蒙してやっている
そんな上から目線が放送の歴史そのものじゃないか。
80年前から何も変わってない。
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:38:40
権利者団体による「Culture First」の公式サイトが開設
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2008/03/21/18900.html
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:42:59
特集でやってるような放送と通信の融合なんてこの先もないかもな
日本の放送事業者が本気になってネット進出すれば成功する、という前提さえ怪しくなってきた
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:50:04
>>746
昔を懐かしむ年寄りの仲良しクラブ
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:01:10
放送局は、過去人気のあったコンテンツをアプすれば、人気が集中!
TV屋が、映像をソムリエの様に選別・加工して提供すれば、TVのブランド力もあって
ネット界でも中心的役割ができる!

こんな古い考えをいまだにしてるらしいな、しかも、
「ネットの一部は危険な情報が混ざっていて危険だ!
著作権の問題も合わせて、コンテンツのあぷには、我々のようなインテリが管理するべきだ!」

2ちゃんねるが出る前も、
「一般の人が無責任に不特定の人が閲覧できる掲示板に書き込むことは社会不安だ!」
って散々言われてきて、今また、その映像版の話をしている。

結局は、ネットでの映像コンテンツを、一元管理したいし、そのシステムを作りたいらしい
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:10:11
>>746
http://www.culturefirst.jp/

> 行動理念
> 1. 文化の振興こそが、真の知財立国の実現につながることについて、
> 国民の理解を求めるとともに、その役割を担っていくことを表明します。

「文化」の指す内容を明らかにしなければ、全く無意味な宣言だな。

> 2. 経済の発展や情報社会の拡大を目的としたどんな提案や計画も、
> 文化の担い手を犠牲にし進められることのないよう、関係者並びに政府の理解を求めます。

「文化」が俺の考えと同じなら、まあ、賛同できる理念だ。

> 3. 知財先進国の経済発展を支えるのは、市場を賑わす種々の製品だけでなく、
> 文化の担い手によって生み出される作品やコンテンツの豊かさと多様性でもあることを強調します。

全くそのとおりだな。「文化」が俺の(ry

で、この後に来るのが、いきなり私的録音録画補償金。(爆笑)

デジタル機器が普及して、補償金が激減して危機的状況って、
これまで「作品やコンテンツの豊かさと多様性」を「生み出した文化の担い手」に
正当に配分されていたってのかね??
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:28:16
あくまで寡占状態で成功した企業、なだけでその実力がどの程度なのか不明
ネットで成功したという話も聞かないし
案外、寡占のマジックで誰も正当に評価できてないのかも知れない
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:33:24
寡占のマジック → 寡占状態が見せるマジック
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:35:27
日本の既存放送事業者がネットで成功するイメージなんて湧かない
必死になって潰しにかかってるとしか思えないね
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:37:00
>>749
いーじゃん好きにやらせてやれば。
ネット派もいつまでも元ネタをテレビに依存してるべきではないわな。
ネット発でネットで育ってネットだけで流通するネタで盛り上がってれば(ミク物とか)
テレビの連中の管理をはねつけることが出来るはず。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 00:59:37
>>754
好きにやらせておくとネット発のネタにさえ
彼らの論理を押しつけてくるかもよ
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 01:05:45
貿易の要所に「関所」を作って、「通行税」をいただく
これが今の放送局のビジネスモデル
交通手段の発達、経済規模の拡大に伴って関所は減っていく
インターネットに流通が移動したんで、こっちでも商売させてくれ!
ってのが、放送業界の要求

今、放送局のコンテンツが勝手に流通しているから、これをきっかけに
「コンテンツの管理」って言う大義名分で、インターネットの情報をコントロールってのが
目標だね
手段としては、違法コンテンツを捜査・告発可能な組織を設立って所か?
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 08:11:53
放送局のビジネスモデルは、あくまでも民放なら広告料、NHKなら視聴料徴収。
コンテンツを各種流通経路に載せて稼ぐモデルは確立できていない。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 10:10:54
>>750
それなりに著名な人が名を連ね立派な理念を掲げて
やることが補償金の維持・対象機器拡大ではショボすぎるわな
著ゴロと呼ぶにも値しない

放送局やレコード会社相手に待遇改善を求めて闘うなら
消費者の支持も得られように
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 10:16:30
コンテンツは鑑賞するものであって消費するものではない
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:32:40
日本でこれまでに生み出された楽曲すべてが一瞬で転送されるような
想像を絶するビットレートになった時のことを今から考えておいた方がいいな。
所詮物理的な限界の元で許されていた一過性のビジネスに過ぎないんだし。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:34:58
ウンコさえ流してくれりゃ、水質なんてどうでもいいよ
飲み水は別に買うし、コーヒーもジュースも酒もあるし
便器の水をありがたそうに貯めて飲むやつも居るみたいだけどなw

でも、完全に無くなるとウンコが流せなくなるから困る
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:38:31
なら乾燥させて飛ばせ
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:53:16
便所に流す水にさえ浄水器必須だからな
文句がでないほうがおかしい
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 11:57:40
>>746
なんという補償金目当ての急造仕様団体
もうこっちは Transistor First 派とかでいいよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 13:54:58
やってることが無茶苦茶だな
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 14:43:04
http://d.hatena.ne.jp/umikaji/20080116/1200498028
すばらしいシンボルマークを作っておられます
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 16:01:19
初めてデジタル対応のDVDレコーダーを買ったんだが、
B-CASのハガキって送らないといけないの?
送るとNHKから受信料の請求が来そうなんでイヤなんだが、
送らないことによる影響ってあるの?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 16:07:47
>>767
BS/CS有料チャンネルの視聴契約をする必要がないなら、はがきを送る必要は一切無い。
というか、NHKのことがなくてもタチの悪いセールス攻勢似合うからむしろ送ってはいけない。
自殺行為に等しい。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 16:08:44
>>767 送る必要無し。送るとNHKが寄ってくるぞ。
B-CASカードってのはなフリーオに転用するためにあるんだよ
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 16:31:25
定期的に質問するのが紛れ込んでくるな
何が目的だ
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 16:48:45
>>768-769
ありがとうございます!
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 17:13:07
って夢を見た
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 19:49:28
  


  
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 21:05:27
>>725
クラックされたってことなのか
するぞってことなのか
写真を撮っただけなのか
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 23:31:08
Culture FirstにiPodやらYoutubeやらともっとも縁遠い感のある
歌舞伎役者や落語家がまじってるのは何故だ
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/22(土) 23:52:36
Culture Firstに下手に関わると
「金が欲しいだけのさもしい奴」と思われるように
印象誘導できないかな
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 00:24:15
Money Firstってことはみんなわかってるからそんな必要ないんじゃね?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 00:33:30
わかってるけど連中は「反論しにくい錦の御旗(文化)」をタテマエに出てきてるわけでしょ。
マスコミはそういうのに絶対反論しないわけで、わかってる「みんな」というのは
どうしても数が限られて、とても「みんな」と呼べるほどの勢力にならないわけで。
やはりここは「王様は裸だ!」と叫ぶ必要があるのではないかと。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 00:49:30
けどまぁニュース検索した限りではテレビ・一般紙はスルーしてるようだし今のところは様子見でもいいような・・・
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:03:10
いやこういう詐欺団体は世に知られないうちに国の何とか検討委員会とかに潜り込んで
規制などの方向性を奴等の都合のいいようにねじ曲げるから常に警戒しとかないと
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 02:00:09
歌舞伎役者に保証金受け取る資格があんのか?
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 02:08:53
そういう、まともに考えたら食っていけるはずもない「見捨てられた文化」を
存続させるのがCulture Firstなのでしょう。
大阪府が客もない文化施設を大量に作って超赤字になるのもCulture Firstですよ。
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 02:51:58
「補償」の対象では無いわな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 03:49:31
どっかの雑誌で記事書かんかね。「文化を守ろう」みたいな。

Culture Firstの面々に、各々が考える「文化」とは何かを話してもらって、
あとCulture Firstの掲げる私的録音録画補償金をどうとらえて得るか聞くの。

もちろん、記事では私的録音録画補償金についてもちゃんと広報しなきゃね。
経済第一でない、文化を守るために大切なことだそうだから。

贔屓のミュージシャンのCDをMDにダビングしても、補償金はそれとは無関係に
音楽団体と売り上げの多い人で山分けされちゃうとか、自作自演の音楽をMDに
入れてもそのままでは創作者とは全く無関係の団体と団体加盟の人にお金が
入るとかもね。

Culture Firstが要求する、ネットで音楽を買っても実際に売れた曲の創作者とは
別に音楽団体などにもお金が入るようにしたり、パソコンで文章やグラフィック、
プログラムなどを創作する際にも音楽団体にお金が入るようにしようってことも、
Culture First、文化の担い手を犠牲にしないという観点から解説してもらいたいね。

ついでに、私的複製の話題で、コピーワンスやB-CASも解説してくれるといいね。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 04:16:25
難しい話もいいけど。
かわいそうな国民が出来ることは、不買運動しかありません。

貼りまくろう!

_/_/_/ 地デジとは _/_/_/

★良い点★
・画面が綺麗

★悪い点★
・データ移動が1回のみ
・高価
・データ放送 【高価の原因】
・複雑化 【コピワン、B-CAS】
・大型化 【コピワン、B-CAS】
・不具合多い【コピワン、B-CAS】
・地デジPCはメーカー製のみ
・鎖国仕様のため海外製品では映らない
・コピ10予定のため、購入タイミングが難しい
・額縁放送
・チャンネル切り替えに4秒
・緊急地震速報が遅れる
・録画したDVDをPCで見るには
 CPRM対応のDVDドライブが必要。
 普通のDVDドライブでは駄目。

【フリーオ】 (コピーフリー 地デジチューナー)
http://www.friio.com/
好きな番組を何度でも、編集、エンコード可能。
日本の製品は、制限が厳しいため出来ない。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 08:15:04
原価5000円位のフリーオが30000円弱
それが分かっていても、すぐに売り切れ(転売厨のせいもあるが、転売厨も売れると分かってるから仕入れるんで)

そこまでB−CAS、ガチガチDRM、コピワンが嫌われているってことだろ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 08:17:11
もうひとつ

地デジ対応のチューナーカードがでないのもB−CASのせい

ワンセグが出せるのにフルセグが出せない技術的理由は無い
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 08:23:26
結局消費者の利益なんか、無視
日本の消費者はおとなしいというか、無知というか
販売店もB-CASの説明しないし
テレビで取り上げてないから、そんな問題ないと思っている。
議員が、B-CAS問題を国会で取り上げたら、増すゴミは報道しないし
その議員の評判を落として潰すだろうけど、
そういう議員だったら、選挙で絶対当選するんだがな
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 08:25:16
各議員にメールとかでB-CASについてどう思うのか聞いてみるのが有効
それで反応を見て選挙でどうするか決める。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 08:37:33
欧米だとフルHDなPC用デジタルチューナーが4000円で販売されてる件
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206228127/
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 08:55:32
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 09:54:26
>>789
偉い人は言っている事と実際の行動が噛み合わない場合も有るからね。
鵜呑みにするのは恐いかもしれない。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 10:10:19
大方の議員さんは関心を持ってません。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 10:49:06
大方の国民もテレビに関心を持ってません。
だからデジタル移行が進まない。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:24:28
日本のテレビに未来は無い
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 11:36:19
3年は大丈夫でしょう。

買ってから、コピワン、B-CAS、CPRMを知った人は
どんな気分なんでしょう。

家電メーカー、電気屋は、表示もしないで訳ですが
客の事をどう思ってるのでしょう。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:08:30
機械音痴な老人はやばくないか?
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:18:18
>>795
デジタル移行はテレビ離れを進めて
国民の情報リテラシーを高めるための国策だからね
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:55:15
>>796
電気屋を責めるのは可哀想かと。
一番悪いのは客との接点の無い連中だしさ。
視聴者離れが進んで、それでも別の理由をこじつけて
更に事態を悪化させ続けるんだろうな・・・
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 12:59:10
>>799
商品の説明義務を怠っているんだから電気屋も同罪。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 13:10:59
そんなのカンケーねえ
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 13:37:38
だいぶ前だが松本人志がラジオでメディアの互換性(CPRM)について文句言ってたな
なんでそんなことになってんねん!?と
詳細は理解してなかったようだが
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:09:22
謎箱をすすめる電器店もあるようだ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:11:42
DVDレコと並べて展示するのが常識だよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 16:28:08
B-CAS(笑)
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:33:46
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 17:42:07
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 18:37:16
>>806
やっぱり極左偏向新聞w
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:24:19
東京新聞(笑)
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:27:15
ドラえもんも準児童ポルノ
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:38:26
今一番神に近い新聞   : 東海新報
神々しいまでに      :北國新聞
神のお膝元にある新聞 : 伊勢新聞
+++++++++++++【 神の壁 】+++++++++++++++
割と安定してる       :産経新聞 ( *・ー・)
最近空気読んでる     :読売新聞 ミ ■Å■彡y━~~
出来不出来が激しい   :静岡新聞、山陰中央新報
やれば出来る子      :朝鮮日報<;@Д@>、大紀元時報
コンスタントにだめぽ   :神奈川新聞、中国新聞
                新潟日報、盛岡タイムス
逝ってよし          : 日本海新聞
---------【 あなたの知りたくない世界 】--------
意外とまとも        : 赤旗(医療・増税・サラ金関連)
(゚∀゚)            : 東奥日報、岩手日報、時事通信
(´Д`)              : 神戸新聞
('A`)             : 琉球新報、京都新聞
m9(´Д`)         : 河北新報
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:38:29
---------【 早く消えて欲しいあの世 】----------
誤惨家           :沖縄タイムス、信濃毎日、西日本新聞
諸悪の元凶        :共同通信(;`凶´)、朝日新聞(#@Д@)
何か             :愛媛新聞
また大西か         :ニューヨークタイムズ東京支局
--------------【 ネタ 】---------------------
チラシの裏         : 北海道新聞、日本経済新聞(;Θ-Θ)
不治の病          : 東京新聞、中日新聞、高知新聞 New
-------------【 同人誌 】--------------------
毒電波            : 赤旗(憲法・外交関連)
ペットのトイレ        : 聖教新聞
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 19:45:17
そういえばお風呂でキュキュキュの東京新聞も児童ポルノ
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 20:07:34
 _____
 |____  \□ □
       / /   _____
      / /   |_____|
     / /
    / /
     ̄                   (⌒ ⌒ヽ
    ∧_∧             (´⌒  ⌒  ⌒ヾ
   (    )           ('⌒ ; ⌒   ::⌒  )
    ( ̄ ̄ ̄ ̄┴-      (´     )     ::: )
     |  (    *≡≡≡≡≡≡(´⌒;:    ::⌒`) :;  ),,
    /  /   ∧   \    (⌒::   ::     ::⌒ )
    / /   / U\   \   (    ゝ  ヾ 丶  ソ_∧ ∧
   / / ( ̄)  | |\  ( ̄)   ヽ  ヾ  ノノ  ノ__§つ+Д+>つ←808
  / ( ノ  (   | |  \ ノ (
⊂- ┘(    ) └--┘ (    )
     UUUU      UUUU
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 20:20:31
(())まそこー
↑児童ポルノ違反のカキコをしたのでタイーホします


こういう時代がまってるな
816コレもNG?:2008/03/23(日) 20:33:01
           ,r'      ヽ、
           ,i"        ヽ、
          i ヽ          ヽ、
           i ヽ         ▲ヽ、
          /i 丶           ▼ヽ、
            /  i i              ヽ、
.           / __ノi i /⌒i            ヽ、
          l.   `iノ /  / |             ヽ,,
           |   ,,,|./ ``´.丿`丶,           丿
.         l.    |``''' /     '、         ノ
        |  ,___l    |、.    `'、      ノ
.         |   ノ     | `'、    , '"⌒`'"""
         | _/    |` ‐、``''"´l
            | /     ヽ-、 _ ̄`|
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:14:31
荒らすなよ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:18:51
>>811
そして大手の一角なのについ忘れられる毎日新聞
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:20:11
kuso
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 21:50:25
んー
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:11:29
-----【サイレント魔女☆リティ】------------
(*^ー゚)/~~ふーびっくりした☆ :毎日 (li´m`)●~*
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:55:28
数年前に液晶テレビを買って、業者の人がテレビ台つくってその後、勝手に設定してBーcasもテレビに入れていったのだが、これも規約に同意したことになるのかな…
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 03:31:05
なる
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 10:38:19
何もしなくてもボロ儲けできるBCAS社
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 11:03:14
地上波にコピーガードかけてる国って日本以外にあるの?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 12:01:24
>>822
ならない。これが合法契約だと仮定しても契約に縛られるのはラップを開封した者のみ。
なのでシュリンクラップ契約は実質的に無効って言われてる。

>>825
ない。普通の法治国家ならこんなもの摘発される。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 15:27:19
>>822
どうしてなると思うんだ?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 15:32:18

欧米だとフルHDなPC用デジタルチューナーが4000円で販売されてる件
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206228127/
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 15:51:55
地上デジタル放送受信機,2月の出荷は100万台,プラズマテレビも2ケタ増加
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Research/20080324/296874/
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 18:04:54
アナログハイビジョン マクラーレンホンダ
地デジ(笑) ミナルディ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:05:43
新製品を出せばそりゃあ出荷数だけは増えるわな
売れてるように錯覚させて無知な客を釣るしか知恵がないのか
付き合わされる家電屋が可哀想だな

てかバカ工作員が必死に宣伝してた廉価チューナーはいつになったら出るのさ
一気に普及するとかほざいてなかったか
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:07:42
5千円チューナーマダァ?
SD専用でいいからさぁ
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 21:22:38
NHKもひた隠す、宮崎あおいの夫と「広末をクスリ漬けでマワしたヤクザ」の関係
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206339070/
NHKもひた隠す、宮崎あおいの夫と「広末をクスリ漬けでマワしたヤクザ」の関係★2
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206344625/
NHKもひた隠す、宮崎あおいの夫と「広末をクスリ漬けでマワしたヤクザ」の関係★3
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206349058/
NHKもひた隠す、宮崎あおいの夫と「広末をクスリ漬けでマワしたヤクザ」の関係★4
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206353419/
NHKもひた隠す、宮崎あおいの夫と「広末をクスリ漬けでマワしたヤクザ」の関係★5
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206358056/
宮崎あおいがリアルで在日ヤクザと繋がってる件.......orz
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1206327408/
宮崎あおいがリアルで在日ヤクザと繋がってる件.......orz 2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1206347087/
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:36:15
地デジサポートが増えています だと?

頭 大 丈 夫 ?
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 22:56:31
>>826-827
業者は購入者の設置を代行しただけだから、購入者が規約に同意したことになる。
同意しないなら、業者を止めなければならない。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:19:26
>>835
民法勉強して出直せバカ野郎
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 01:32:33
酷い話じゃて
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 07:07:49
>>836
じゃあ判例プリーズ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 09:21:27
裁判をしてみるしか答えはわからない
時間余ってて金もあるやつに期待するしかないな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:07:51
>>839
裁判するまでもなく、日本の法律ではシュリンクラップ契約はほぼ無効ってことでまとまってる。
まず双方の意思表示の確認が成立しないので。

実際にシュリンクラップ契約違反は多発しているわけだけど、それを理由に訴訟起こす原告が1人もいない。
負けると分かってやる池沼はいない。よって判例も存在しない。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 10:13:25
>実際にシュリンクラップ契約違反は多発しているわけだけど、それを理由に訴訟起こす原告が1人もいない。
>負けると分かってやる池沼はいない。よって判例も存在しない。

じゃ、この際B-CASがやってくれ。
フリーオを「B-CAS使用許諾契約約款違反幇助」とでもしてさwww
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:38:11
パソで後付けしたければワンセグかフーリオだけかね?
ワンセグは画質酷すぎるからSD画質は最低許可しろよカス
てか規制だらけでHDの意味ねーだろ
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:46:43
普通に単体チューナからキャプチャカードに入力すればいいんじゃないの
ウチのアナログチューナカードやキャプチャカードは古いから、それで観れてる
荼毘天導入後には、制限が掛かってるカードもドライバアップデートするかもよ
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 13:51:58
VGF-DT1(笑)
845名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 15:35:10
パテレーゼ
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 18:08:07
NHKオンデマンドがついに開始 皆様の受信料で製作した番組を放送翌日からなんと「 有 料 」で配信
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206383718/
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 19:08:48
B-CASにより、プライバシーの確保ができなくなった。
誰がいつ、どのような番組を見ているのかダダ漏れ

日本国憲法違反

第19条 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。

第21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 19:57:12
849名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:08:18
>>846
まぁ有料配信自体にはあえて文句は言わないよ。もしそのやり方でちゃんとした利益が得られれば
ネット配信に本腰を入れるべき理由が出来るし。放送する事で得られる受信料収入以外に
今それなりの収入源を持つように努力するのはNHKが、NHK自身の考え方を変えるためにも必要かも知れない。

上の方はともかく、現場レベルではネット寄りな番組も制作されるようになってきた、ような気もするけど
今のうちにネットと上手く付き合ってとっとと利益出して頭の固い上の人たちを気付かせないと…
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 01:52:24
まあNHKにしては比較的まともな値段を出してきたとみるべきか
とにかく危機感がないからBBCみたいなスタンスは望めないな
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 02:46:13
自前で、なんて余計なことはせずに既存の配信事業者にソフトだけ提供すればいいんだよ
そうすりゃ経費はタダ同然で済む
まあ少しでも自分達の仕事というか、ポストを増やしたいんだろうけどなw

権利処理も、同意しないやつを出入り禁止にすれば、今後製作するものは100%処理済に出来る
役者やアイドルの個人的集客力に頼らず、番組内容で勝負するNHKなら簡単だw
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 03:45:03
【速報】広島で落雷の影響で地上デジタル放送が中断中 ちなみにアナログは通常通り見れる
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206443172/
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 09:51:35
854名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 14:16:30
悪質商法にご用心 地デジ放送「工事必要です」と訪問
http://sankei.jp.msn.com/life/lifestyle/080326/sty0803260818001-n1.htm


B-CASのほうがよっぽど悪質商法なのに
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 14:32:10
【地デジ】テレビでは報じられないB-CASのタブーについて
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206506110/
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 15:11:33
てか、マジで血で字に移行ですか?
つまり、貧乏人はテレビを観るな、国民の人口数にも入らないってことかなw
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 15:39:14
今ごろお気付きですか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 15:52:41
2011年になれば国が配ってくれるから
心配すんな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 16:11:12
>>858
ああ、おまえみたいに生活保護受けてる在日コリアンは配ってもらえるみたいだな
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 19:45:42
マジで配るならB−CASカードが氾濫するな w
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 20:49:03
b-casカード拒否運動の一環としてまずは集団訴訟だ
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:52:02
PC向け地デジチューナーの単体販売、4月上旬にも解禁

 放送業界は、パソコンに外付けするタイプの地上/BS/CSデジタルチューナーの単体発売を解禁する方針を固めた。
早ければ、2008年4月上旬に開催する放送業界関係者の会合で正式決定する。
ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ(B-CAS社)によるB-CASカードの発行を経て、
早ければ 4月下旬〜5月に、大手パソコン周辺機器メーカーなどから単体外付けチューナーが量産出荷される見通し。

価格帯は [ 2万〜2万5000円前後 ] のものが多く、多機能機で [ 3万円前後 ] となる見込み。
[ 1万9800円 ] といった低価格機を中心に市場が盛り上がりそうだ。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/NPC/20080326/297188/
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 21:53:12
864名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:08:29
まぁ出ても暫くは高いのは仕方ないぞ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:30:27
>ガイドライン案ではこのほか、
>(1)映像・音声のほかデータ放送や字幕も保護対象となること、
>(2)チューナーと視聴ソフトなどとの間で1分間に1回以上相互認証を行うこと、
>(3)パソコン内部でテレビ映像を扱う際は必ずローカル暗号化を施すこと、
>(4)テレビ映像の視聴時に画面をキャプチャーできないよう設計すること
>――などを求めている。

画面をキャプチャされると何か都合が悪い内容を放送しているのか?
捏造報道もリッチコンテンツってか?
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:38:53
【ワンセグの親分】PC向け地デジチューナーの単体販売、4月上旬にも解禁【対friio】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1206534328/
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:49:08
こんな糞仕様ではフリ夫の宣伝にしかならんわな
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:02:36
B-CAS公認キャプボ解禁と同時にフリオ違法化で話はついてるよ
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:09:44
>>862
>「放送業界公認の外付け地デジチューナーを解禁することで、
>一刻も早くFriioのような機器の影響力を薄めることが不可欠」(放送業界関係者)

単純に比較するものじゃないんだろうけど、
コピーワンス見直しが総務省で決まって実際にダビング10に固まるまでに費やした2年間と
フリーオが発売されてから外付チューナーが解禁決定されるまでの4ヶ月の差は何?
やっぱり委員会で関係者総出で面倒な議論をするより”実力行使”の方が早かった?
消費者が丸腰だとナメてかかって話も聞かないけど、”銃”で”武装”してると判ると途端に軟化?
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:11:34
>>865
画面をリアルタイムにキャプチャしつづけることで
コピガ破りする動画キャプチャソフトがあったんじゃなかったっけ
871名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:14:46
ソースネクストが出してた糞ソフトか
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 00:28:01
【PC】PC向け地デジチューナーの単体販売、4月上旬にも解禁
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206534615/
      _
   _  riヾ)     r--、    _
ri  | | |.|   __i'i_ `ニ'U ri  | |
|.|  U ヾ-、 ''l l''  _||__  |.|  U
|.!-,   `).)  U 〃l.i-'  |.!-,
U´   ノ/    (_ニ'ノ   U´
     `|.|      U
     U
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 03:36:20
Bカスという巨大利権のせいでフリーオが悪者扱いされてるようにしかみえないよ。
外付けチューナーを今更解禁しても、Bカスのシステムにどっぷりなんだろ?だったらフリーオを欲しくなるなるわな。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 03:37:55
【放送】ホリプロ・堀社長「日本のコンテンツ、ネットのせいで沈む」…JASRAC主催シンポジウムで [08/03/26]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206538560/
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 08:41:24
【社会】接待相手にわいせつ行為薦めるも拒否される→「せっかくだから」と自分がわいせつ行為 博報堂元社員らを起訴 [03/26]
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206526998/l50
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 10:48:17
外国 5000円〜10000円
日本 20000円     差額10000円〜15000円

差額は放送局側やジャニーズ事務所が負担するようにしろ。
877名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 12:56:41
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:10:14
>>874
>日本のコンテンツ、ネットのせいで沈む

意見が斬新すぎる。放送事業者の代弁に来たみたい
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:27:56
タダで好き放題観られる=損害と捉えるなら初めから有料放送でやればいい
金が取れるとは思えないコンテンツだから無料で流し広告料で儲けるというシステムでやってきたんだろ
売れると思うなら録画機を全面禁止にして全番組DVDで販売しろよ
880名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 13:42:11
ホリプロは伊達杏子がいるから安泰さ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 14:47:57
中途半端にネットに迎合せずに、完全に放送だけでやってりゃいいんだよ
そのかわり、テレビ放送でインターネット上の画面を映すのは禁止
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 15:30:21
こんなこと言ってるようじゃホリプロは確実に沈むだろう
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 15:34:06
ニコニコの公式動画の過疎りようを見れば
堀の言ってる事もあながち嘘じゃないだろう。
結局ネットは無法者の巣窟でしかない。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 15:45:47
【ネット】日本のアニメ・ドラマファンが殺到? 中国動画サイト「Youku」が日本で人気急上昇中…かつてのYouTube、ニコニコ動画並みの伸び
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206598937/
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/26/news071.html
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 15:49:59
「知的財産推進計画2007」の見直しに関する意見募集について
http://miau.jp/1206586253.phtml
>「知的財産推進計画2007」の見直しに関する意見募集の締切が、4月3日と目前に迫っています。今回の意見募集は、
>新たに盛り込むべき政策事項についてのものであり、来年度の計画策定の参考とされます。この「知的財産推進計
>画2007」には、ダウンロード違法化、著作権法の非親告罪化、保護期間延長問題などインターネットユーザーの多
>くが関心を寄せ、そしてMIAUが取り組むべき問題が多数盛り込まれていました。こうした論点の多くが来年度であ
>る2008年度も引き続き審議される予定です。
>
>●コピーワンス問題について (105〜106ページ)
>ダビング10やB-CAS問題について、どう扱うべきなのか意見を是非お書きください。その際、MIAUが今年1月に主催
>した「ダビング10について考える」シンポジウムの発表者資料・関連記事や資料映像などを参考としてくだされば幸いです。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 16:18:44
>>883
ニコニコの公式、過疎ってるよな
もし、効果的に集客できれば、ビジネスになりそうだが
だが、違法動画=人気動画ってワケじゃあるまい
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:00:34
違法動画≒人気動画
は成り立つ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:27:05
違法違法言ってないで人気がある動画なら権利を持ってる人たちが
自前で公開して儲かる仕組みを作ればいいじゃん
人気動画の裏話とか違法では出来ない事も出来るだろ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:35:45
DQN JAPAN
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 17:49:36
>>888
ZARDのように情報を小出しにして飢餓感を煽るのも戦略の1つだろ。
何でも露出すりゃいいってもんじゃない。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:37:58
>>890
映像そのものが少ないもんは違法公開しようがないんだから
そういうのはそれでいいじゃないか
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 21:06:17
B-CASカードの費用については、著作権利権者が負担すべきもの。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 22:35:08
B-CASカードには泣かされた。。。
詳しくは書けないけど。。。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 00:01:41
>>893 kwsk kksr!
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 02:38:37
フリーオに1票
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 03:20:09
B-CASに貢げ
コピーは制限する
補償金も払え


もうアホかと
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 03:25:10
補償金は払うからコピーを制限するな
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:44:07
コピーの補償金として、ちょっと高いけどフリーオ買った方が
絶対いいよね。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:57:41
B-CAS・コピワン廃止以外に解決策が無い事に
彼らは何時気付くんだ?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:04:04
コピーさせたくなかったら、世界一高い著作物やAV機器を何とかしろ。
何でCDが3000円もするのだ?
そしてレンタル店がなぜ日本だけ普及しているのか。

海賊版が出回るのは、消費者のせいではなく、天下りが、
著作物を高騰させているから。

天下りが著作料を取り、自由な価格競争をさせていないから、
著作物の高止まりが生じている。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:21:22
マルチ>>900はスルーで
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:32:03
消費者利権
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 13:47:53
ttp://www.hikarisoft.com/products.html
USB 接続型 TS出力OFDM復調器 アダプタ (ISDB-T 地上デジタル)
USB 接続型 TS出力8PSK復調器 アダプタ (ISDB-S BS・110CSデジタル)

第二のフリーオか
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 14:16:00
バイ・デザイン、地デジ内蔵32型液晶TVが79,800円に
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080328/bydsign.htm

とっとと買えよ貧乏人
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 14:33:31
放送利権やB-CAS利権、いつになったらなくなるのか
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 15:27:56
来週木曜までです。↓

「知的財産推進計画2007」の見直しに関する意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/080313comment.html
 政府は、現在、知的財産基本法に基づき、「知的財産推進計画2007」の
見直しを進めております。
 つきましては、「知的財産推進計画2007」の見直しにあたり新たに盛り
込むべき政策事項について、国民の皆様から幅広くご意見を募集いたします。
ご意見は、下記の要領にてご提出いただきますようお願い申し上げます。
 皆様から寄せられたご意見は、計画策定の参考にさせていただきます。なお、
いただいたご意見の全てを計画に盛り込むことができない場合がございますの
で、予めご了承ください。

募集期間
平成20年3月13日(木)〜平成20年4月3日(木)午後5時

ご意見の提出先
http://www.ipr.go.jp/kojin_form.html
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 16:33:38
NHK平成20年度予算審議 ?参議院総務委員会?
3/28 (金) 23:40 ? 2:00 (140分)
NHK総合
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 21:50:49
次世代ネットワーク:地デジ同時放送は延期へ
http://mainichi.jp/life/electronics/news/20080329k0000m020085000c.html
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:16:44
NHK予算審議
月曜にも残りの質疑あり。
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:19:04
>>904
バイデザインはいくら安くても欲しくないなー
ずっと残像出まくりだから
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:26:23
>>897
だからー、それ著ゴロの策略に嵌ってるって。
私的複製は完全に自由で著作権利用料は入手時に支払い済み、ってのが基本だろ。

「デジタルだと容易に完全な複製ができるから著作権を侵害する」って、どう考えても
オカシイだろ?複製を配布したら著作権法違反なんだから、拡散するわけじゃないから、
自分が生活のいくつかの局面で利用する、その数だけ購入しろって言ってるわけで、
そんな強欲を相手にする必要はない。

一方的で社会正義に反する過大な要求を押し付けて、批判されてもゴネてゴネてゴネて
ゴネて、落としどころとか言って、結局は根拠のない過大な利益を得ようってんだから、
絶対に譲歩しちゃいけない。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 22:45:44
他人から効率よく搾取することしか頭にない利権者共の懐を潤すだけで、
本当に制作に携わっている人たちには全く金が回らないのは目に見えてるからな。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:04:53
地上波放送の海賊版てそんなに問題視するほど売ってる?
少なくとも俺は見たことないが
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:12:02
そんなこといったら
B-CASの効果ですよ
と、高らかに言われてしまうじゃないか
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 23:16:47
【放送】TBS番組に会津若松激怒、鶴ヶ城開城の理由「糞尿が城にたまり不衛生だから」と偏向?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1206685518/l50
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:05:41
>>913
主に香港で売ってる。コピーコントロール以前も以後も変わらず。
日本国内ではタマにアホがオクに出すくらいだな。
ちょいと考えりゃわかるが、タダで手に入ったものを
(安いとは言え)金出して買う奴はそうそういないだろ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:15:46
元の値段が高すぎるから海賊版が出回る。
海賊版程度まで値段を下げるべき。

特に貨幣価値の違うアジアでは正規の値段で購入するのは無理。
海賊版がなければ販売増になるとは考えにくい。

著作者も、ある程度の宣伝だと割り切るしかないと思います。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:21:31
著作物を、購買力のある層にだけしか楽しめないものにしてはならない。
音楽CDの3000円は、学生や年金生活者には高額過ぎる。
年収数億の著作権者や、天下り年収数千万の方には分からないことかもしれないが。
919:2008/03/29(土) 00:21:44
海賊版程度まで値段を下げるべき。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:21:59
中国人にコピーコントロールはあって無きがごとしなんてのは解りきってる
権利者団体の言うところ一つである海賊版対策が「アジア」を意識したものなら全く説得力がないし
国内なら数えるほど多いとは思えないので更に意味がない
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:22:40
>海賊版程度まで値段を下げるべき。

コピペレベルになるはず無い
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 00:35:09
放送局側が著作権料、払ってるのでは?
テレビ放送した時点で、著作権者は著作権を放棄し、著作権の問題は解消していただきたい。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:16:54
結局、コピーコントロールなんてものは実害あって実利なし、
著作権者の迷惑な優越感を満足させるためだけにあるのだろう。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:35:19
この問題は、テレビ等メディアでは取り上げられない問題だから、
困った問題だ。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:47:19
で、みんなは>>906にある「ご意見の提出」はしたの?
自分はしたよ。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 01:48:06
>>925
出したよ。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 02:58:34
行政だけでなく、各政党、議員、マスコミや業界等、あらゆる機関に意見を送付するべき。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 03:31:29
NHK BSデジタル放送 受信確認メッセージ消去
http://pid.nhk.or.jp/bcas/

これって、申込みは偽名でもOK?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 08:30:27
なんで偽名にしたいの?
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:29:49
(1)
NHKの勧誘を避けるため。

(2)
B-CASと株主NHK、その他の株主の放送局に、
誰が、いつ、どういった番組を見ているのかを把握されることを避けるため。
プライバシーの自己防衛。日本国憲法違反。

(3)
B-CASと株主NHK、その他の株主の放送局が、個人情報流出する恐れがあり、
個人情報流出した際の、責任の所在や、責任の取り方について決まっていないため。

日本国憲法違反

第19条 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。

第21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 10:34:37
でも>>930が何書いても殆ど気にして無いのが実情
932名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 13:47:05
【テレビ】TBS王様のブランチ生放送中 カンフー少年が頭部から流血するハプニング発生
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1206764139/
発生時画像
http://areya.tv/up/200803/29/01/080329-1059390297-1440x810.jpg
ニコニコ動画
http://www.nicovideo.jp/watch/sm2822674

こういう証拠画像が残るのが嫌だから
(4)テレビ映像の視聴時に画面をキャプチャーできないよう設計すること
などという馬鹿な仕様を放送業界が強制するんだね。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:20:39
技術は進歩するのに
利便性は悪くなる一方だな
934名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:42:41
>>930
朝鮮人が日本国憲法語るなよ
935名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:59:00
残念インド人です
936名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 16:58:40
いくらここで騒いでも仕方ない。
ここ↓に問い詰めればいい。
NHK BSデジタル放送 受信確認メッセージ消去
http://pid.nhk.or.jp/bcas/
0120-933-933
平日昼間とか、込み合ってない時にしかオペに繋がらないが。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:20:23
>>936
j自分でやれば。
勧告人バイト相手に問い詰めても無駄。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 17:43:49
おまえがバイトだろ
939名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:05:34
>>932
もう動画削除されてやがる。
ほんと著作権保護って便利な言葉だよな。
普段は報道の自由だの、知る権利だの声高に叫んで
盗聴、盗撮、不法侵入もお構いなしの取材しておきながら
自分たちに都合の悪い情報は徹底的に潰そうとする。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 03:01:20
>>939
見てないけど、アプしたやつの引用方法がダメダメだったんじゃね?

自分の著作物としてTBS批判ビデオでも作って、必要な部分だけ
クレジットつけて引用すれば完全に合法だし、勝手に削除させたなら
著作者人格権の侵害で損害賠償請求もできるかもしれない。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 03:24:34
日本方式の地デジ:4月中旬にもフィリピン、チリが採用か…出遅れ感は否めず [08/03/29]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1206801651/
942名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 03:36:54
日本方式でも日本よりいい方式でしょ
943名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 05:28:20
福田総理の家にだけ
「中国のギョウザは安全です」
「チベット人は幸せです」
っていうサブリミナル画像が送られてても不思議ではない

あとトヨタの大株主の家に
「トヨタ車、世界中で1億台のリコール」
っていうニュース速報を流せば株価操作も可能
944名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 09:17:28
>>943
確かトヨタの社長はベンツに乗ってたっけ?w
945名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 10:13:10
>>939
youtube版は生きてる

生放送で子供が大流血 TBS
http://jp.youtube.com/watch?v=2LqXTjMa_eE
946名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:10:38
>>944
は?
今時、主な日系大企業のたとえば海外の拠点支店長だって専用車にベンツなんて乗ってねぇよ
20年も前ならいざ知らず
今はね、一番上質な日本車乗ってるのが常識w
ま、値段もあまり変わらんからな
シンガポールなんかじゃトヨタの最高級車もベンツの最高級車も同じような値段
ならどうしたって品質のいい日本車選ぶよな ウチのシンガポール支店長もそうだが

この日本でベンツとか乗りたがるのは見せびらかすしか能のない成金ばっかだろw
947名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:32:41
仕事でトヨタ本社行ったことあるが、地下駐車場にピッカピカに磨き上げられたプレジデントがズラーーーっと
並んでたのは壮観だった

社長が個人で持ってる車が何かとは関係ないが
948名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:52:29
プレジデントってトヨタ?
949名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 18:08:33
同族会社とかで無ければ、代替の利かない社長なんて極僅かだよ
環境を気取ってプリウスとかで充分
950名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:33:05
B-CASの契約を解約したいんだけど、
解約したら2度とその機器で地デジとか見れなくなるの?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:39:03
酒飲んでふざけてるんだろ
952名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:44:30
>>950
B-CASカードさえ手に入れれば見れるよ。
そのカードは世の中の誰が契約した物でもかまわない。
「契約」というのがシュリンクラップ契約でなく登録なら、
別に登録しなくても無料の民放を見る分には何の問題もなく見れる。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:48:58
>>952
どうもありがとう。B-CAS解約したらNHKの契約も
解約されるんですよね?
954名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:56:15
>>953
そ れ は な い
955名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:03:58
>>954
別個に解約しなきゃ駄目なのか…面倒だ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 02:28:53
>>928で質問があったけど、話が別の方向に流れたので再度

NHK BSデジタル放送 受信確認メッセージ消去
http://pid.nhk.or.jp/bcas/

これって、申込みは偽名でもOK?
957名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 03:03:51
しつこいな自分で試せ
958B-CAS必死の悪あがき:2008/03/31(月) 03:03:58
【巨大利権】B-CASを斬る!44【コピーワンス】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/bs/1206899454/l50
959名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 03:22:31
■■■ B-CAS 個人情報流出のお知らせ ■■■
不必要にデータ収拾するからこういうことになるのです。

http://www.b-cas.co.jp/whatsnew/080317.html

■ 個人情報に関するお知らせとお詫び

B−CASカスタマーセンターにおいて、ユーザー登録はがきの誤発送がありましたのでお知らせいたします。
平成20年2月22日B−CASカスタマーセンターにおいて、お客様の個人情報が記載されたユーザー登録
はがき4通を誤って別のお客様に発送いたしました。
この結果、ユーザー登録をされるお客様4名の個人情報(氏名、住所、電話番号、生年月日、B−CASカード
番号)が、ご本人ではない方に渡りました。
お客様には、個別に連絡をさせていただき、お詫びと経緯の説明をいたしました。
今後は、発送時の内容確認の徹底などにより事故再発の防止を図り、個人情報保護の一層の強化に取り組んでまいります。
960名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 08:20:16
aiya!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:33:36
そのうちキンタマに感染して派手に情報を流出してくれると予想
962名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 18:47:52
常識的に考えて、違法コピー対策するなら、啓蒙活動とか業者摘発に
金をかけるべきなのにな。
963962:2008/03/31(月) 18:55:29
む、書き直し中に投稿しちゃった。
誰も気にしてないとは思うけど、いちおう再カキコ。

違法コピー対策で大金注ぎ込んでCPRM導入するくらいなら、
CMでの啓蒙活動とか海賊版作ってる業者摘発に金を使うほうが、
よっぽど「文明」的なのにな。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 23:33:29
NHKの2008年度予算が3月31日に成立,暫定予算の作成は回避
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20080331/297532/
965名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 01:09:44
まるでなかよし倶楽部のような生温い会談だ
もっと突っ込んだ質問のできる度胸のある奴はいないのか
966名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:14:03
2011年、地デジに完全移行する方法
http://ascii.jp/elem/000/000/121/121789/
967名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 14:22:43
「かぐやHD映像、なぜネット公開しない」――MIAUがNHKに質問状
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0804/01/news015.html
968名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/01(火) 17:47:09
>>966 それ見てたら、2011年に、地アナの停波は
無理っぽいね。

この調子だと、気合いで不買運動したら
コピワンどころか、B-CAS、CPRMが無い製品が
出るかも。

無くて当然なんだけどね。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 01:32:12
これだけ視聴者を無視して2011年に完全移行できたら
ある意味すごいわ
970名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 11:17:47
B-CASTに登録したらその時点でNHKに請求されるの?今は払ってないんだけど
971名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:50:24
南無。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 12:53:13
集金君が家庭訪問してくれます
973名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:43:49
>>970
B-CASTに登録したら、誰がいつ、どのような番組を見ているのかダダ漏れ

日本国憲法違反

第19条 思想及び良心の自由は、これを侵してはならない。

第21条 集会、結社及び言論、出版その他一切の表現の自由は、これを保障する。
2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。

B-CASは憲法違反
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/jurisp/1206442601/
974名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:45:50
日本国憲法違反
第21条2 。通信の秘密は、これを侵してはならない。


B-CASTに登録したら、通信の秘密は守れない。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 13:47:25
明日、木曜までです。↓

「知的財産推進計画2007」の見直しに関する意見募集
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/titeki2/pc/080313comment.html
 政府は、現在、知的財産基本法に基づき、「知的財産推進計画2007」の
見直しを進めております。
 つきましては、「知的財産推進計画2007」の見直しにあたり新たに盛り
込むべき政策事項について、国民の皆様から幅広くご意見を募集いたします。
ご意見は、下記の要領にてご提出いただきますようお願い申し上げます。
 皆様から寄せられたご意見は、計画策定の参考にさせていただきます。なお、
いただいたご意見の全てを計画に盛り込むことができない場合がございますの
で、予めご了承ください。

募集期間
平成20年3月13日(木)〜平成20年4月3日(木)午後5時

ご意見の提出先
http://www.ipr.go.jp/kojin_form.html
976名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 15:30:12
どこが「あっちこっち地デジ」」なんだよ
色々がんじがらめじゃねーか
とにかくまずB-CASやめれ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:01:29
>>975 書いた!
コンパクトに、出来るだけ短く書いた。

たぶん、読む人の中には、興味ない人もいるだろうし。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 16:51:11
>>975 を書き込んだ後で、ブラウザの「戻る」
を押すと、全部消えるので、気を付けてね。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 18:38:13
このスレに書いてある投稿に同意する意見があれば、そのままコピペして、>>975に送信すればよい。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/02(水) 23:10:24
>>975
書いたよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:15:45
NHK、10月1日から訪問集金を廃止。受信料の各種割引を強化
−家族割引は33%から半額。事務所割引も2台目以降半額
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080402/nhk1.htm
982名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 03:02:02
B-CASカードをユーザ登録以前の状態にしたいのですが、
電話して登録解除してもらうだけでよいのでしょうか?
983名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 04:20:24
>>975 書いた
984名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 07:20:40
>>981
不祥事発覚直後にこれを出していれば、バッシングも少なかっただろうに
今頃出しても、みんな当然としか思わないよw

まあこれで「訪問集金で契約してるが払わない」やつの動向と、
NHKの欠損金?(一般企業で言う貸倒引当金)がどうなるか面白そうだな
985名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 10:06:36
>>975は、今日まで。>>979
986名無しさん@お腹いっぱい。
>>975
送った。ちゃんと自分の言葉で書いたぞ。午前中2時間潰れたけどな。