ロード初心者質問スレ Stage7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
荒らし・騙り・ネタは禁止です。議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでどうぞ。
質問は具体的なほうがレスがつきやすいです。
(特定の車種に付いての質問時はスペックの分かるページのリンクを貼るとレスが貰いやすい等)

購入相談はこちらへ
初めて買うロード、どんなのがいいかな? Part7
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034664594/l50
過去スレ・その他関連スレは>>2-10あたりに
2ツール・ド・名無しさん:02/10/15 23:21
質問の前は以下を見てみよう、答えが書いてあるかも…
サイズに困ったらhttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
簡単な整備、調整法は http://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
それでも分からない場合は下記スレで聞いてみましょう
ポジションについて色々と語るスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019397318/l50
メンテナンスQ&A(5)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032411452/l50

<過去スレ>
パート1http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1019/10194/1019402443.html
パート2http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1023/10238/1023854872.html
パート3http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026979045/l50
パート4http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1029984457/l50
パート5http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031406682/l50
パート6http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033045059/l50
3ツール・ド・名無しさん:02/10/15 23:21
3
4ツール・ド・名無しさん:02/10/15 23:21
豪腕ってだれのことさ
51:02/10/15 23:23
関連スレはめんどくさいからやめた。
パート8に向けて900過ぎた頃テンプレ作ってくれや。
6ツール・ド・名無しさん:02/10/15 23:23
>>4
アームストロングのことでしょ。
7ツール・ド・名無しさん:02/10/15 23:24
<重要関連スレ>
ロードバイクのホイールなにがいい? part.5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028168986/l50
WO(クリンチャー)タイヤ使っている人
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/994335141/l50
★☆★やっぱりチューブラーだよな★☆★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007296304/l50
2台目に買うロードどんなのが良いのかな?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010315179/l50
【ロード】一番いいメーカーを決めるスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1022413055/l50
激坂でトリプルってどうよ?(ロード専門)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1023679335/l50
===ROAD VS MTB===
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1014128036/l50
シフトレバーはWが好きだ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1002282718/l50
街乗りロード2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1018453779/l50
5kg台ロードを目指すスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019927193/l50
ロードバイクのコンポなにがいい?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1025308926/l50
ロードバイク、フロントフォークどう選ぶ?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1015229806/l50
ホリゾンタル派? スローピンク派゙?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1021943579/l50
8ツール・ド・名無しさん:02/10/15 23:24
アームがストロングなのさ。
9ツール・ド・名無しさん:02/10/15 23:24
<車種別>
MTB初心者用質問スレ 6台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030980766/l50
クロスバイク専門スレッド Part3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1029672833/l50
シクロクロス車
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001173029/l50
フラットバーロードスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019896207/l50
ピスト乗れぃ!坂は押すっ!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1005817565/l50
BMXなのだ Part2(BMX統合スレッド)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1012451319/l50
[◎ヌ◎'] 折りたたみ車 総合Part4 [◎ナ]
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031842041/l50
リカンベント(6)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030968615/l50
ママチャリ総合スレ その2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024072460/l50
ルック車(悪路走行禁止、MTBもどき)総合スレ5台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1032276616/l50
電動自転車どれがいい?その2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033205240/l50
10ツール・ド・名無しさん:02/10/15 23:25
おしかれさまです
11O.G:02/10/15 23:26
をぉっ!
すごい!!
完璧!?
考えてみれば前スレも美しい終わり方であった。。。
121000ゲトゥ:02/10/15 23:27
1000 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:02/10/15 23:11
      1000ぽ
13ツール・ド・名無しさん:02/10/16 00:10
パナT-servのこと訊くのはここ?やっぱクロススレ?
一応700Cなんだけど…
14ツール・ド・名無しさん:02/10/16 00:11
>>13
クロスバイクかWOタイヤスレじゃないかな?
15O.G:02/10/16 00:40
あ、、、WOタイヤスレなくなってる。。。
16ねりわさび ◆XeonGXXRNA :02/10/16 00:41
17O.G:02/10/16 00:44
ありゃ?
ほんとだ。
ごめん、見落としてました。
18ツール・ド・名無しさん:02/10/16 09:45
今度初めてのロードを購入して部屋に保管する予定です。
アパートの2階に住んでいるんですが
階段、通路、部屋の入口とかって狭いですよね。
みなさんはどの部分を持ってどんな風に
運んだり、担いだりしてるのでしょう?

変な質問ですみません。
19ツール・ド・名無しさん:02/10/16 10:03
チポッリーニ世界選激勝!を祝って書き込みをしようと思うのですが、どこのスレに行けばいいものか、初心者の私にやさしく教えて下さい
20ツール・ド・名無しさん:02/10/16 10:08
>>19
チポ様ファン専用スレが存在します
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026316617/l50
チッポリーニ様。
思う存分祝ってください。
>>18
エレベーターに乗せるときはステムを持って立てている。
22ツール・ド・名無しさん:02/10/16 10:11
>>18
フツーに前三角に肩入れて、トップチューブでかついでるけど?
左手でハンドルおさえてね。
狭いところはトップとシートチューブの接合部に肩入れるな。チャリンコは下向きにして。
23ツール・ド・名無しさん:02/10/16 10:14
部屋に入れる時は、前輪外すなあ。入口にもチャリ吊ってて引っ掛かるから。
24ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/10/16 10:34
担ぐときはトップチューブ
25ツール・ド・名無しさん:02/10/16 10:40
>>18
初めてロードなんでしょ。
ロードって一般の人の思ってる自転車の重さよりぜーんぜん軽いから、ひょいひょい取り回せるよ。
狭い所は >>21 みたいに立ててしまえば、人が通れるところなら大抵通れるし。
ただ、タイヤが壁とかにくっつくと汚れが残っちゃう事があるからそれだけ注意な。
26ツール・ド・名無しさん:02/10/16 12:49
七分組みって何がやってないの?
それを買った人は何をすべきなの?
27ツール・ド・名無しさん:02/10/16 12:52
>>26
微妙にスレ違いじゃないか?
http://www.gcs-yokohama.com/products/merit.htm
ここ参考に。
28ツール・ド・名無しさん:02/10/16 17:44
今、ロードを組むのに、部品を集めてる最中なんです。
すでに用意したフォークはコラムがオーバーサイズ。
ステムを買うのに、アスキーサイクルのサイトを見ましたところ、
チネリだとグルーブもソリドマグナムもオーバーサイズ対応との記載になってます。

で、チネリのオフィシャルサイトでは、グルーブは、1インチのみの対応に
なってるんですけど、どっちが正しいですか?!ノォッ!
オーバーサイズも対応してるなら、安い方のグルーブにしたいな、と。
29ツール・ド・名無しさん:02/10/16 17:47
>>28
うちにあるグルーブの現物は1インチ専用ですが。
3028:02/10/16 17:56
そうすっと、アスキーの記載が間違ってるんでしょうか。むー。
他の商品のサイズ表記も信用できねえなあ…。
さんくすこ。
31ツール・ド・名無しさん:02/10/16 18:01
>>30
モデルチェンジしてるかもね。
細かい仕様変更しょっちゅうあるから。

アスキーから買って間違ってたら返品すりゃ良いじゃん?
32ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/10/16 18:09
>28
基本的な知識があるんでしょうか?

BBのネジは?JIS、イタリアン?
フォークのコラム径はフレームに対応?
チネリのクランプ径はハンドルに対応してる?
取り敢えずこれだけ聞いてみるテスト
>32
はぁ?マジレスな君に乾杯!
34ツール・ド・名無しさん:02/10/16 18:36
今日BSでやる自転車世界選手権2002ってのにフレイレやマキュアン出る?
35ツール・ド・名無しさん:02/10/16 18:37
>>34
今日やるのはトラック競技の方です。
36ツール・ド・名無しさん:02/10/16 18:39
>>35
スプリンターはトラック競技はやらないんですか?
37ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:13
ロードに乗って一週間、ポジションとかは全く抵抗無く
気持ちよく走れるのですが、スピードがイマイチ出ないです。
MTB乗ってたときは結構スピード出して乗ってたんですが、
やっぱ、ロード乗るなら軽く30km/hは出したいです〜。

今、フラットペダルなんですが、ビンディングに替えたら
スピード、結構上がりますか〜?

あと、ロードに、MTB用の両面SPDって、変??
38ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:17
>>36
マキュアンやオグレディなんかのスプリンターは
トラック競技出身(というかオーストラリアがトラックに力入れてる)
だけど、競技としては全く別物です。
39ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:17
>>37
ビンディングペダル利くよ。引き足使えるし。
マウンテン用のシューズのほうが、
自転車から降りたときに歩き易い、ってことで、
MTB用のSPD使ってる人は大勢いるので、
特に気にする必要なし。
40ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:19
マウンテンバイクで30キロ出せてなかったらロードで軽く30キロ
は無理じゃない?

ビンディングは良いよ。もうフラットペダルには戻れなくなるよ。
41ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:19
>>37
ビンディングペダル使えば絶対とは言いませんが、
大体の場合、早くなれます。
で、ロードにSPDは変ではありません、
ビンディングの中では自転車降りても比較的歩きやすいため、
ロード乗りでも使用している人はけっこういます。

ところで、スピードでないのは重いギアを無理矢理踏んでいるのでは?
42ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:20
>>39
ありがとうございました!
あさひで、安い両面SPD&シマノのカジュアルSPDシューズ買います♪
>>37
>>あと、ロードに、MTB用の両面SPDって、変??
ゼンゼン変ぢゃない。
44ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:21
>>41
>ところで、スピードでないのは重いギアを無理矢理踏んでいるのでは?
激しく同意。

MTBからロードに入った初心者は同じギアポジションで無理やり走ってることが多い。
ギア比違うんだから少しは考えろっての・・・
45ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:21
>ロードに乗って一週間、ポジションとかは全く抵抗無く
>気持ちよく走れるのですが、

殿様乗り仕様になってませんか?普通ロードなら軽く30km/hは出るもんです。
46ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:23
>>45
軽くは出ない出ないヾ(;´Д`)
47ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:24
っていうか、ロード用のシューズってカコワルイ
48ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:26
なるほど。
フと、気づくと重いギア踏んでるとき有ります。
&停止する前にシフトダウンするの忘れて、重たいギアで発進することも(汗

ちなみに、「殿様乗り」とは??
49ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:26
>>40
ロードよりMTBのほうがスピード出なくない?
車輪径小さいし、ギヤ比低いし。
50ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:27
>>49
出ない、スタートダッシュが速いだけ。
巡航速度はロードが圧倒的に速い。
51ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:28
>>48
路面とライダーが垂直な関係にあるポジションを指します。

>>49
でません。
52ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:28
ロードよりマウンテンバイクが速かったらツールはマウンテンバイク
使っていると思うよ。
53ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:30
昨日初めてロード乗って、ビンディングシューズとか使用しないでのってみますた。

環七の豊玉-高円寺のゆるい上り坂で走ってみたのですが、メーターでの平均が36km/hくらいしかありませんでした。
自転車には7年ほど乗っていなかったので全然早いのか遅いのか分りません。

街道とか走ってる方々は平均何km/hくらい出してるんでしょうか?やはり専用のシューズあったほうがいいですかね…
54ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:31
>>50
>>51
出ないよね。
そのつもりで書いたんだけど、
日本語おかしかった?
55ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:31
>>53
その36km/hは死に物狂いで一瞬出したのかね?
それともそのペースでどこまでも走れる速度なのかな?
56ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:32
>>53はネタ。
5753:02/10/16 23:34
>>55さん

上り坂(3-4kmくらい?)の平均値です。最高速は55km/hでした(メーターのMaxの値?ですよね)。
58ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:34
あの道で36km/hはしょぼいです。もっと努力しましょう。
59ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:36
>>57
そんな短距離なんの参考にもならんよ。
30〜40km走った平均速度で聞いてくれ。
60ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:37
>>57
メーターに車輪の外径を誤って入力してないか?
61ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:39
平地で55km/hはなかなか出せないよ。
62ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:39
間違ってません。ピッタリ3.5mです。
63ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:42
上り坂で平均そんなに出せるなら早いです
実業団並です。
64ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:43
ヒャヒャヒャ
65ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:45
>>62
3.5mってどんなタイヤだよ・・・
6653:02/10/16 23:47
今日は25kmくらいしか走っておりません…すみません。
25kmの全体の平均値は34.7km/hでした。けど、くだりとかも含んじゃっています。

走り始めののぼりで非常に足がだるく感じたのでのぼりの数値は覚えていました。

タイヤの外周は205で設定しております。
67ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:48
>62
原因はそれだね。
68ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:50
無知でスマソ
頑張らないで、流して走る時でも、結構前傾姿勢なのですか??
ボクは「上目遣い」がニガテで、首上げて前傾とってるもので。。

それとも、今、シートからハンドルに腕付けてみたんですが、
肘にシート先端付けて、指先からハンドル(センター)まで3cm
トップチューブが短いって事は無いすよね??
69ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:51
>>66
公道を25km走った平均速度が34.7km/hだと下りを含めても相当なレベルです。
ビギナークラスのレースに出たらいきなり表彰台も難しくありません。

ぜひレースに出られることをオススメします。
70ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:51
ふんとにすごいとおもう
71ツール・ド・名無しさん:02/10/16 23:52
>>68
サドルの位置が低いんじゃないの?
7253:02/10/16 23:58
アドバイスありがとうございます
私は陸上の400mが専門なので他のレースに浮気するのはちょっと気が引けます^^;

けど、ロードになれてポジションやフォームとかも分ってきたら楽しそうですね。
あまり良くは知らないのですが、おそらくビンディングをするのが普通なんでしょうかね。

ビンディングをつけて走ったほうがやはり良いんでしょうかね。筋肉の使い方も変わってきそうですし。
なんだ、基礎体力とかばっちりついてるのかよ(;´Д`)
74ツール・ド・名無しさん:02/10/17 00:14
>>53
>環七の豊玉〜高円寺
って陸橋走ったらほとんど信号ない区間3kmでAv36km/h
陸橋の下りでMax55km/hってトコだろ。
あんなん上りってほどのもんじゃないし。
いちいち自慢すな!

しかし、いつの間にか25kmでAv34.7km/hに話がレベルアップしてやがる
75ツール・ド・名無しさん:02/10/17 00:33
>53、72
どうりでね・・・
ビンデングつけたらもっと速くなるわな
>74
おいおい
ものすごく久しぶりにまたがったんだぞ
いつも走ってるのならわかるが
76ツール・ド・名無しさん:02/10/17 00:49
なんだ、自慢しに来たのか。
Uzeeeeee
77ツール・ド・名無しさん:02/10/17 01:39
シマノの8段スプロケ、
MTB用→IGチェーン
ロード用→HGチェーン
でいいんですよね?
デオーレチェーンリング+1058段スプロケの場合、
7/8段HG用のチェーンを使えばよろしいのでしょうか?
7877:02/10/17 01:41
あ、普通の初心者スレと間違えて誤爆しますた…
逝ってきます…
79ツール・ド・名無しさん:02/10/17 11:23
変速のセッティングがガイドプーリーを動かすつまみを
どう動かしてもしっかり決まらないのですがどうしたら
よいでしょうか?
ワイヤーが駄目とは考えられますか?
ちなみに乗り始めて9ヶ月です。
80ツール・ド・名無しさん:02/10/17 11:53
>>79
おまえが駄目。
81ビアンキ@へたれ:02/10/17 11:59
>>79
転倒したりしてエンドに変形が無いことを前提に話すと、
変速したあと、カチカチ言ってるのだとしたら、ワイヤーの張りかな?
リアディレイラーに付いてる樹脂のテンションボルトを回して、
音しないように調整してみたら?
82ツール・ド・名無しさん:02/10/17 12:23
>>80
死ね。
83_:02/10/17 12:24
韓国人が対馬を韓国領だと言い出してます!
http://academy.2ch.net/test/read.cgi/history/1029269877/l50
84ツール・ド・名無しさん:02/10/17 12:44
今走行中なのですが、突然、チェーンリングがインナーに落ちなくなりました。何が起こったのでしょうか。このまま家まで走ってよいものやら・・・
チェーンがインナーに落ちなくなったのね。

ワイヤーが引っ掛かったorレバーの内部が破損、異物噛み
あとはFDの動きが悪くなったとか?
86シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/17 12:51
>>84
ん? 別に走っても構わんよ。
ただ調整方法ぐらい知っておきませう。
http://www.mtb-mechanic.com/fshift.html

今走行中ってことはiモードからだろうからこのHP見れないかw
87ツール・ド・名無しさん:02/10/17 17:03
CATEYE ULK-02
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/142201/142785/142970/
GORIN GR-920
http://www.rakuten.co.jp/hakusen/142201/142785/142986/

こういうロックをブレーキ交換してでもロードに付けたいんですが、
どうすればいいんでしょうか? ちなみに購入時のブレーキは
SIMANO SORA BR-3300でした。
88ツール・ド・名無しさん:02/10/17 17:08
89ツール・ド・名無しさん:02/10/17 17:09
>>87
シクロ用の関知台座が付いてるフォークに替えるとか?
高く付くだろうねえ。
9089:02/10/17 17:09
けこん
91ツール・ド・名無しさん:02/10/17 17:10
無理です
92ツール・ド・名無しさん:02/10/17 17:11
自転車をシティサイクルにすれば?
93ツール・ド・名無しさん:02/10/17 17:12
だから無理です
>88,89
フロントに付けるってか!
95ツール・ド・名無しさん:02/10/17 17:16
>>94
はぁ?
9689:02/10/17 17:17
そうそう。
目立つぞう。
悪目立ちとも言うが。

シクロ用のフレームじゃないと、リアは無理でないの?
9787:02/10/17 17:35
そうですか・・・どうやらフレームの違いからして無理みたいですね。
ちょっとがっかり。
98ツール・ド・名無しさん:02/10/17 18:32
age
99ツール・ド・名無しさん:02/10/17 18:43

ロードに2時間ものったあとに歩くとよたよたよたっと歩きがヘンになりますた。
やすものMTBで3時間ペダルをこいだあとに歩くと、べつに〜? であります。

なぜ、こんな違いがあるのか!? だれか語れ!

100100:02/10/17 18:43
100
101
102ツール・ド・名無しさん:02/10/17 19:24
すみません。これ↓使っている方いませんか?インプレお願いします。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/others.html
103102:02/10/17 19:27
あ、画像が出ませんね。失敗。
ケミカルのところにあるチェーンギャングという
チェーン洗浄用用具です。
104ツール・ド・名無しさん:02/10/17 19:40
>>99
ポジションが違えば、使う筋肉も違う。
負荷が違えば、消費するエネルギーも違う。
違いがあることに意味を求めるのが間違い。
105ツール・ド・名無しさん:02/10/17 23:05
ママチャリ通勤で自転車に目覚め、ロードを買いました。タイヤは初心者なので
32を入れてます。ところが購入後、たったの30kmでリアがパンク。しっかりスチ
ールブラシくらいの糸状の金属が刺さっていました。さっき懐中電灯片手にパッ
チを張ったところです。  (鬱)
 ベテランの皆さまあ、「オレのまわりにゃ、このタイヤでパンクをしたヤツは
いねえ!」っていう伝説のタイヤがあったら紹介してくだされ。
 あ、リヤカーのオールゴム製タイヤってのはご容赦ください。(わらい)

106ツール・ド・名無しさん:02/10/17 23:05
107105:02/10/17 23:10
 106がレスだと思ってクリックしたら出会い系だと。
  1分以内にレスは書けないよな (鬱)
               
108ツール・ド・名無しさん:02/10/17 23:10
>>105
パンクしないにはタイヤだけでなくパンクさせないように走る
技術の割合も大きいと思う。
路面の選び方は重要。
109105:02/10/17 23:17
>>108
 ども。
 ゴミがなさそうなところを走るしか対応はありませんか・・・
 オートバイのタイヤならゴミを拾いやすいもの、そうでないものが歴然と
あったので期待したのですが。
 技術が身に付くよう精進します。
>>105
単発の異物刺さりならあきらめましょう・・・
ガラスの海に突っ込んだ時とかは、手袋でタイヤ表面こすれば結構防げます
なれないと危険だが
111105:02/10/18 06:38
>>110
 あ、こうゆう対処はしらなかった。早速実践します。
 軍手&作業皮手をサドルバックにいれとこ。ありがと。

 自転車のタイヤは高圧でトレッドも深いわけではないから異物の跳ね上げに
差が出にくいのかなあ。 
112ツール・ド・名無しさん:02/10/18 07:19
>105
自動車やモーターバイクに比べると圧倒的に弱いよ。

マウンテンで1.75(約45)のスリックタイアを
入れてても先日パンクした。
ロードのレース用タイアの倍の太さがあるのにね。

という訳で、俺にとっては太さは気休めという事に
趣旨換えしました(常識の範囲で)。
113ツール・ド・名無しさん:02/10/18 07:31
>>105
パナのツーキニストは耐パンク性が高いと謳ってますね。
私はこのタイヤを通勤車に使い始めて、3ケ月経ちましたがまだパンクしていないです。

ただ、私自身は他のタイヤでパンクの経験がないので、比較できないのですが・・・。
114ツール・ド・名無しさん:02/10/18 08:25
>>105
ヴィットリアのウルトラPR系列。
押しピンくらいではパンクしない”らしい”。オレ自身、テストしたことはないから、ホントのところはわからない。
でも、いわゆるフツーの”異物踏みパンク”てのはしたことがないな。バーストはあるけど。
ちなみにエアがガンガン抜ける。いっぱいに入れても、3日はもたない。
115 :02/10/18 10:34
>>111 軍手&作業皮手をサドルバックにいれとこ。

「踏んだ」と思った瞬間に、走りながらタイヤにグローブ当てて取る・・・って事だろ。

規定の圧力まで入れてればリム打ちしないので、「細いからパンクしやすい」ということは無いよ。
せっかくロード買ったのに32はもったいないと思う。(グリップの面でまだ不安があるのなら別だが)

まあパンクは空気圧の管理と乗り手の技術である程度は防げるが、結局は運だよな。
チューブ交換の練習でもしておきましょう。
116ツール・ド・名無しさん:02/10/18 10:35
ロードのホイールに32のタイヤなんてつけられるのか・・・
117ツール・ド・名無しさん:02/10/18 11:17
>>102
パーツ・自転車用品の使用感スレに載ってる
>>116
シクロクロスかも。
119へだま:02/10/18 17:19
使い込んで薄くなって来ると異物が貫徹しやすくなる。
あと、一旦異物が刺さってできた傷に再び命中すると、
わりと撃破されがち。帰宅したら、必ずタイヤをチェックしてください。

刺さるものがよく落ちてる道というのもあるので、
そういうのを避けるのも一つです。

このへん気を付ければ、ほとんどパンクしません。
120105:02/10/18 20:18
>>112
 レスが遅くなりました。
 太さはあまり関係ないのですかあ。ワタシはリムうちが恐くて太いタイヤを
入れましたが、路面のゴミを拾う確率は接地面積がデカイほど高いですもんね。
 何せよ一長一短ってところでしょうか。
 ありがとうございました。
121ツール・ド・名無しさん:02/10/18 20:20
>>105
いいナンバーとってるな、オイ!
122105:02/10/18 20:22
>>113
 レスありがとうございます。
 「ツーキニスト」ですね。(..)φメモ

 ワタシの用途にも合致している名称ですね。
 詳細はHPで調べてきます。感謝します。
123ツール・ド・名無しさん:02/10/18 20:22
テクの話は置いといて、
ミシュラン・プロレース20Cいいぞ。
前の型のアクシアル・プロから使ってるが
何万キロもパンク知らずだ。
チューブもミシュランのブチルチューブ。
もう浮気できません。 守られてます。
124ツール・ド・名無しさん:02/10/18 20:25
>105
左利きかよ!!
125105:02/10/18 20:28
>>114
レスありがとうございます。

>押しピンくらいではパンクしない”らしい”。
コレだ!と思ったのですが・・・

>ちなみにエアがガンガン抜ける。いっぱいに入れても、3日はもたない。
 んんん、これはちょっと辛いっす。
 遠距離ツーリングに出るようになったら考えます。
 情報ありがとうございました。


126ツール・ド・名無しさん:02/10/18 20:31
自転車にATSタイヤってあるの?
127105:02/10/18 20:37
>>115
勘違いの訂正、恐縮っす。
 てっきり自転車を止めて点検をするのかと思ってました。(汗)

>規定の圧力まで入れてればリム打ちしないので、「細いからパンクしやすい」ということは無いよ。
>せっかくロード買ったのに32はもったいないと思う。

 なるほど。みなさんの話を聞いて何となく理解ができてきました。
 慣れてきたら元の太さに戻してやるつもりです。 

>チューブ交換の練習でもしておきましょう。

 あい。そうしておけば良かったと思いました。
 夜の庭先でリアホイルをはずしたら、よけいなものをはずしてディレイラーまで
とれてしまって、たかがパンク修理に1時間近くかかってしまいました。(悲)
 良い勉強になりましたが。 
128ツール・ド・名無しさん:02/10/18 20:42
自動列車制御装置?

そんなのチャリに不必要だがな!
129105:02/10/18 20:47
>>117
>>118
ランドギア LD5200っす。
 ホイルにはえっと(庭まで見に行ってくる)ALEXRIMSってかいてあります。
                   (メーカかな?よくわからないっす)
タイヤは間違いなく700c×32でミツボシのクルーズラインというもののようです。
130105:02/10/18 20:51
>>119
 へだま さん
 レスありがとうございます。
 
 帰宅時のタイヤチエック・経路ごとの路面チエック 早速実践してみます。
 
131105:02/10/18 20:53
>>121
本人は全然気がついていなかった。(笑)

 なお、ワタシは貧乏だからTIAGRAのモデルしか買えませんでした。(哀)
132105:02/10/18 20:59
>>123
 情報ありがとうございます。
 ミシュランのプロレース20C+ブチルチューブですね。
 チューブは差しおいて、タイヤの名称がウルトラ初心者の自分にはちょっと
恥ずかしいので、買ったお店でなく、通販で手に入れることになりそうです。
 まずはHPでモノを見てきます。 感謝。
133105:02/10/18 21:02
>>124
 初心者なモノで理解できませぬ。すんません。
134105:02/10/18 21:08
>>129
事故レスです。
× LD5200
○ LG5200

自分の自転車のモデル名を間違った・・・。(鬱)
135ツール・ド・名無しさん:02/10/18 21:12
>>128

http://www.michelin.co.jp/compet/wrc/2002_6/preview3.htm

WRCとかで使われてた。タイヤん中にムースが充填してある。高性能。バー
ストにもすごく強い(穴があくとムースが穴で固まる)。ただし競技用で耐久性
がすごく低い。20kmも走ると破裂する。
半端に太いショボイゴム使ってるタイヤのがパンクしやすい気がするんだが・・・
ビットリアのOPEN CORSA CX23c使ってるが5000km走ってパンクした事
1回あるかどうかだが、先にパターン減ってサイドがボロくなって使えなくなったよ

安いタイヤのが異物拾い易い気がするんだが皆はどうよ?
137ツール・ド・名無しさん:02/10/18 22:37
エアがガンガン抜ける
それはチューブの問題で生姜。
138ツール・ド・名無しさん:02/10/19 22:51
皆さん乗らなくなった自転車ってどうしてます。
粗大ゴミとして捨てる?それとも中古で売りに出す?
そもそも自転車の中古車市場ってあるのかな
139ツール・ド・名無しさん:02/10/19 22:53
>>136
安いタイヤの方が異物を拾いやすいって根拠はなんだよ。
安いタイヤには異物を拾いやすいという脳内データがあるから
141(・∀・)イイ!!:02/10/19 23:17
83 名前:ツール・ド・名無しさん メェル:sage 投稿日:02/10/19 20:25
ロード乗りになって三ヶ月弱。ついに今日、最適なポジションがわかった。
ケツが痛くなることもなく、足の回転が確実に速度につながる位置。
もっと重心が前じゃないと駄目だったんだな。
あぁなんか悟った時ってこんな感じなんだろうか。今日は途中で雨が激しく降ったけど
嬉しくて気にならなかった。
142O.G:02/10/19 23:28
>>138
自転車屋さんにプレゼント!
>>139
気がするってだけで根拠は無いです。安いって言い方悪かったかも
安物のショボイグレードのタイヤって事です

>>140
たしかに脳内データだわ、過去の自分の経験で異物拾いのパンクは
安物タイヤ率が異常に多かったんで・・・
144イージューチャリダー:02/10/20 06:27
今日、ビンディングペダル&シューズが届きますぅ♪
雨だけど(鬱

ペダル交換の時って、グリス必須すか??
&やっぱ、締めすぎ注意すか?
145シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/20 06:31
>>144
グリスはちゃんと塗りませう。
締めつけは少々強くてもダイジョブ
146ツール・ド・名無しさん:02/10/20 06:32
シールおはよう
147イージューチャリダー:02/10/20 06:33
>シール様
ありがとござます!
地元の店でグリス買ってきます〜
148シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/20 06:34

\(〜O〜)/おはよぉ
149ツール・ド・名無しさん:02/10/20 06:34
私の行くチャリ屋さんはかなり強力に締めこんでます。
前セキヤでペダル買って交換してもらおうとしたら、
付いてるペダルがなかなか取れずに20分くらいかかってました。
セキヤの兄ちゃん親切でよかった!

だがその後購入店で点検してもらった時に、ペダルの締め付けが
甘いって言いながら締めこんでいましたが(w

150イージューチャリダー:02/10/20 06:35
・・・・・・・コーフンのあまり、寝れませんですた。
151シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/20 06:37
シューズ抱いてハァハァして一晩過ごしてくらはい
152イージューチャリダー:02/10/20 06:37
>149
マジすか?
俺も、フラット付けようと、クリップペダル自力で外そうとしたら、
ペダルレンチに慣れてないのも有って、エライ時間掛かって、
すんげ力で緩めました。
今度はちゃんとグリス塗って、おもきし締めます
153イージューチャリダー:02/10/20 06:40
>シール様
交換したら走らずにいられないと思うので、
グスーリ寝ます
多分、クサくてだっこは出来ませぬ(w
154ツール・ド・名無しさん:02/10/20 06:40
IE6SP1の乗り換えたら、シールの顔が凶悪になててワラタ
155シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/10/20 06:43

(u_u*)うふっ♪見ちゃいや〜ん
156ツール・ド・名無しさん:02/10/20 07:48
>>137
>エアがガンガン抜ける
>それはチューブの問題で生姜。
そうだよ。で、アンチパンク性能があるのが、チューブだよ。
ちとオソレスだね、スマソ。
157O.G:02/10/20 09:31
>>149
ペダルの取り付けは、シマノとかのマニュアル見ると
かなり強く締め付けるように書いてあるけど、
ぼくはほとんど閉め込んでないけど外れたこと無いから大丈夫なんとちゃう?
158ツール・ド・名無しさん:02/10/20 10:55
ヲレもそんなに強く締めないな。ペダルレンチで、”キュッキュッキュッッ”てくらい。
チョコチョコとペダルを換えるから、比較的簡単に外れてくれないと、イヤなんよ。
たまにいるよね、外す時に、回し方間違えてるのかな?ってくらい締め付ける人。
クランクに傷つきそうだし、チェーンリングで怪我しそうになるんだよ・・・
159ツール・ド・名無しさん:02/10/20 19:23
しばらく前に、31.8mm径のハンドルはどう?って質問したものです。
あまりいい意見がなかったのと、このサイズで軽いものがあるDedaの
ハンドル形状が自分のセンスと合わなかったため(ITMのほうがカッコよく思う)
やっぱり無難に25.8mmのミレニアムあたりにしようかと思ったのですが、
最近カーボンはどうよってまた迷い始めました。
値段はバカ高く、軽さは軽量アルミと比べてそんなに変わらないみたいですが、
振動吸収とか高いお金払うだけのメリットあるものなのでしょうか?
ジャイアントのTCR-2、TCR-AERO 2をフラットバーに
交換することは可能でしょうか?また費用を教えてください。
最初からFCRを買えばと言われそうですが、
2003年モデルのカラーが気に入らないので。

161ムチムチぷりん玉子責め:02/10/20 22:26
>>160
できますよ。

必要なパーツは
・ハンドルバー
・ブレーキレバー
・ブレーキインナーワイヤー
・ブレーキアウターワイヤー
・シフター
・シフトインナーワイヤー
・シフトアウターワイヤー
・グリップ
・ステム(ポジションによる)

費用は選ぶパーツによって異なりますので、あさひとかで調べて下さい。
あさひで調べるのか・・・鵜津田詩嚢
163ツール・ド・名無しさん:02/10/20 22:31
>>161
フロントディレーラーも変更必要。
MTB用ハンドルバーはドロップハンドルとハンドルクランプの径が違うのでステムも必要。
>>162
じゃあ、自転車屋に聞いて下さい。
>>163
自分の105のFDは動きますよ。
166ツール・ド・名無しさん:02/10/20 22:38
>>165
シマノ非推奨の組み合わせなので人に勧めるのはどうかと。
つっかシマノのサポートが言うにはワイヤー引きしろが違うので互換性が無いとの話だが。
167ツール・ド・名無しさん:02/10/20 22:41
漏れOCR-ZEROのハンドル&ステムあるんだが・・・
ドロップに変えたから。
>>166
じゃあ、あなたが>>160のために理想的なパーツを選んであげてください。
見積りも欲しいそうですよ。
169ツール・ド・名無しさん:02/10/20 22:55
>>168
逆キレみっともない。

ステムにしても間違ってるじゃないか、開き直るなよ。
FCR-ZEROをドロップにした人もFDを変えないって人いたな。
>>169
クランプが26.0のフラットバーもありますが。
172160:02/10/20 22:57
皆さん、詳しくありがとうございます。
出来るんですね、安心しました。
買う時に自転車屋で相談してみます。
173167:02/10/20 22:58
・ハンドルバー
・ブレーキレバー
・ブレーキインナーワイヤー
・ブレーキアウターワイヤー
・シフター
・シフトインナーワイヤー
・シフトアウターワイヤー
・グリップ
・ステム(ポジションによる)
でいいと思うが・・・
今ハンドル見てきた。全部ついてます。
ワイヤーは変えた方がいいと思います。
STI化して合計2.5マソくらいだったけど、正直見積もり額は分かりません。
工賃は3000円くらい。
>160さんが関東地方なら差し上げても構いませんが。
174ツール・ド・名無しさん:02/10/20 22:58
>>171
具体的な品名をキボンヌ
175160:02/10/20 23:02
>>173
残念なことに関西なんですよ。
ほんと、ありがとうございます。
176ツール・ド・名無しさん:02/10/20 23:04
FCRに付いてるハンドルバーって26.0だけどな。
177ねりわさび ◆XeonGXXRNA :02/10/20 23:06
漏れのFCR-ZEROはFDを通常の105に変えました、いまいちだったんで。
でもダブルなら使えなくはnいですね、トリプルだと厳しそうですがどうせTTフレームは
フロントロリプル使えないから関係ないし。

フラットバーに関してはMTBやクロスバイク用は大半が25.4mmでオーバーサイズは31.8mm
ってのが一般的ですね。
GIANTのドロップハンドルは基本26mmですね、一番上のコンポジットはオーバーサイズ
らしいけど。
178ねりわさび ◆XeonGXXRNA :02/10/20 23:11
あ、>>177はFCR-ZEROをドロップハンドル化しての話ね。
179ツール・ド・名無しさん:02/10/21 00:21
>>176
それを買うことができれば問題無いがな。
通常入手可能なフラットハンドルバーと言えばMTB用やクロスバイク用しかない。
180イージューチャリダー:02/10/22 22:23
今日、初めてビンディングはめて、試し乗りしてみました。
で、解放置って言っていいのでしょうか?
アレの調整って、意外と難しいすね。
弱いとすぐはずれるし、用の無いときとか、降りる時はまっちゃったり、
堅いと、とっさの時に外れなかったり。
シングルリリースなのですが、
初心者はどのくらいで調整したらいいかと・・・
今日、初めてパンク修理をしたのですが
その後後輪が重くなったような気がするのです
何かアドバイスをお願いします
ブレーキ等の接触は確認済です
182ツール・ド・名無しさん:02/10/22 22:56
>>181
なぜ下げる?
空気圧は大丈夫?
183ツール・ド・名無しさん:02/10/22 22:57
>>180
弱くてもすぐはずれたりはしないと思うのだが・・・
ペダルは何をつかってるの?
184ツール・ド・名無しさん:02/10/22 22:58
>>180
弱いとすぐ外れるの?

それはビンディングじゃなくてペダリングの調整だね。
185180:02/10/22 23:00
つい癖でsageてしまいました、空気圧も十分です。
186181:02/10/22 23:00
180でなく181ですね
187イージューチャリダー:02/10/22 23:01
188ツール・ド・名無しさん:02/10/22 23:03
>>187
そのSPDを最弱で街乗りに使ってますが
問題無しです。
189イージューチャリダー:02/10/22 23:05
弱くてもあまり頻繁には外れないものだったのですか〜。
ペダリングかなぁ(焦
190イージューチャリダー:02/10/22 23:07
クリート、今、靴の一番内側にはめてるのですが、
それでしっかり嵌らないって、事はあります??
191ツール・ド・名無しさん:02/10/22 23:09
>>187
おれもその組み合わせで最弱で使っていたことあるが問題なし。
どういう状況ではずれるの?
引き足使おうとする時?踏み込むとき?
内側にはずれるの?それとも外側?まさか上にすっぽぬけるとか?
両面で左右あるわけだけど、どの組み合わせでもはずれやすいの?
それとも特定の組み合わせ?
クリートとペダルはちゃんとはまってるの?(はまりきっていないとかない?)
192ツール・ド・名無しさん:02/10/22 23:11
>>190
上に抜けてしまうのであれば、クリートがペダルにちゃんとはまっていないことが
考えられる。
このシューズはクリート取り付け部分のソールをはがして使用するため
あまり、クリートを端にとりつけると、ソールとペダルが干渉して
きちんとクリートがペダルにはまらないことが考えられる。
193イージューチャリダー:02/10/22 23:15
最弱で問題なしですかぁ。
テストでペダリングして、どれくらいで外れるモノかと、
わざと足首クニャクニャで走ってみたのです。
そしたらスカっと!
これではダンシングも出来ないのでは?
なんて思ったりして。。
194イージューチャリダー :02/10/22 23:18
クリートをちょっとずらして、もうちょっと逝ってみます
失礼しました〜〜
195ツール・ド・名無しさん:02/10/22 23:42
>>193
クリートはマルチリリースかい?
レースとか激しくダンシングする場合はシングル使うべき。
196イージューチャリダー:02/10/22 23:47
あ。
デフォルトの状態で赤いインジケータが見えてなかったです。
大間抜けでした。
ゴメンナサイ
オークションで105のFDフロントダブル用を買ったんですが、
取り付け後動かしてみた所レバーのまんなかあたりで引っかかって
しまいます。アウターからインナー側に変速する時は2回レバーを
倒さないと変速できません。
アウターからインナーに変速するとかなりの確立でチェーンが
外れてしまいます。
他のコンポは全て105ダブル仕様です。
これってトリプル用なのでしょうか?
だとすると何か見分ける方法があるのでしょうか?
スミマセンがご教授お願いします。
198ツール・ド・名無しさん:02/10/23 00:50
>>197
ガイドのインナープレートの幅が分厚いのがトリプル用、インナープレートとアウタープレートが同じくらいの幅のはダブル用
>>198
レスサンクスです。早速調べてみます。
ありがとう。
200ツール・ド・名無しさん:02/10/23 01:09
>>199
幅って言うのは上から見たときの厚みじゃなくて、横から見たときのプレートの高さね

200ゲトズサ―――
201197:02/10/23 01:13
なるほど。もしトリプル用だとするとチェーンが落ちやすいとか
あるのでしょうか?
来週箱根まで走りに行くので不安になっちゃって。
初めてのツーリングなんです。

202ツール・ド・名無しさん:02/10/23 01:19
可動幅が違うから「落ち易い」ではなく「落ちる」では?
ちなみに、質問は上げたほうがよろし
203ツール・ド・名無しさん:02/10/23 12:58
ハンドルに着ける勾配(傾斜?)計でいいのありますか?
どっかで見たのですが..
204ツール・ド・名無しさん:02/10/23 13:04
これなんてどうよ?
2600エソでチト高いけど。
http://www.intermax.co.jp/products/silca/silca.html
205203:02/10/23 13:20
>204さん
どうもありがとうございます
それ買ってみます
登りで使うギアの目安になりますよね?
206ツール・ド・名無しさん:02/10/23 13:23
>>205
> 登りで使うギアの目安になりますよね?

と言うか、調子良いときのガンガル目安になるか
調子悪いときの凹む原因になるかの諸刃の剣。(藁
207ツール・ド・名無しさん:02/10/23 14:03
使うギアは足に聞け
距離によっても使うギアは変わるだろうし

楽しむためなら、高度計(積算メモリー付き)の方が良ろし
208へだま:02/10/23 14:12
> 159

オーバサイズハンドルからカーボンのノーマルサイズに
換えた練習仲間が居ます。長距離は楽になったみたいです。

カーボンは、アルミよりアタリの出方が激しく
緩みやすいので、最初は頻繁に点検してください。
ツレは、下りでおじぎさせてました。ヒヒヒ
209ツール・ド・名無しさん:02/10/23 14:30
26インチのWOロード用完組ホイールってシマノぐらいしかないのでしょうか?
実際流通してるのってシマノぐらいなのかなぁ・・・
210ツール・ド・名無しさん:02/10/23 16:11
完組み好きな人に聞きたいんだけど、なんでショップで組んで
もらうんじゃダメなの?
211へだま:02/10/23 16:24
用途、ジャンルによるね。
16H のエアロホイールなんかはどうしてもね。
212ツール・ド・名無しさん:02/10/23 16:52
>>195

それを先に知っていれば、あんな目にあわずに・・(泣)
213ツール・ド・名無しさん:02/10/23 17:10
>>210
へだまが書いてるのに同意。
あと、漏れの場合ディープリムが好きだちゅーのもある。
214へだま:02/10/23 17:19
ゴリゴリ峠あたりに練習で行くのに完組みでもねぇだろ、
という意見には賛成。
ヘンテコな穴数のハブだけが残るのも淋しいからな。

サロモンじゃ在庫の完製品をバラして補修パーツにしてるんだってさ。
ヘリウムのはなし。
215 ◆NgSIEFFP8M :02/10/23 17:26
持ち駒が完組だけてのもチョット心配だモナー
216ねりわさび ◆XeonGXXRNA :02/10/23 20:24
完組しか持ってないけど壊れたらまた完組み買うしそう高いモデルじゃないから気にしない。
月1000km弱しか走らないから持つだろうし。
217 ◆NgSIEFFP8M :02/10/23 21:00
もつろん>>216のスタイルもありだがたとえば32穴の手組なら
1本逝ってもエスケープくらいできるしフツーに買えるぢゃん
218ツール・ド・名無しさん:02/10/23 22:01
ロード用の短いステム(色はなるべく黒)、探してます。
http://www.takizawa-web.com/shopsale/stem_leadtec.shtml
このくらい短いといいんですが、
これはロードに付けられませんよね?
219ねりわさび ◆XeonGXXRNA :02/10/23 22:06
>>218
基礎知識としてまずはこの辺を一読。
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/handle.html
http://www.cb-asahi.co.jp/html/size/sutemu.html

クランプ径の関係など要チェック。
220ミ,,゚Д゚彡y━~ ◆NgSIEFFP8M :02/10/23 22:08
>>218
ステムそのまんまでショートリーチバーぢゃ駄目?
221ツール・ド・名無しさん:02/10/23 22:25
>>218
クランプ径はいくつなんですか?
222218:02/10/23 22:28
いまのステムは90mmで
ITMミレが付くのでクランプ径は25.8mmだと思います。
東京都内か通販で探しています。
223ツール・ド・名無しさん:02/10/24 00:57
フレーム、ホイール、タイヤの空気圧など、いずれも柔らかめにすることで
路面からのショック吸収性を高めることができますが、たわみから来るパワー
ロスも気になるところ。

最小のパワーロスで最大の効果を、というとまずはどの部分からでしょうか?
224ツール・ド・名無しさん:02/10/24 01:02
>>223
自分のパワーアップと減量が一番効く。
225ツール・ド・名無しさん:02/10/24 01:05
>>223
振動なんて上等でしょ。
高剛性、高空気圧マンセー。
226O.G:02/10/24 01:09
>>224にハゲドウ
後は、全体のバランスが基本。
ぼくは、フレームとホイールをがちがちに固くして、
タイヤで調節するのがお手軽でいいと思う。
227223:02/10/24 01:43
なぜこんなことを聞いたかと言うと、結構走りこんでいるランナーの友達の
シューズがかなり柔らかめのものだったからなのです。メーカーのランニング
シューズを調べても、レース出場の超上級レベルはたしかにペラペラなのですが、
上級レベルでもかなりソフト目に振ってある製品が目立ちました。

で、自転車はどうかというと、柔らか目はヘタレという風潮がなぜかある訳で。
誰よりも早くゴールへたどり着くためにより柔らかくする、という選択肢も一般人には
とってはアリなのではないのか?と思ったのです。
228O.G:02/10/24 01:51
>>227 :223
レース以外では、長距離を走るときに
空気圧を低くしたタイヤを使う人って結構多いようですよ。
229ツール・ド・名無しさん:02/10/24 01:56
腕で衝撃吸収する練習するために9気圧入れてたよ。。。
230O.G:02/10/24 02:00
>>229
うわ〜〜〜〜。。。
きつそう。
で?効果のほどは???
231ツール・ド・名無しさん:02/10/24 02:33
カッチンカッチン
232>227:02/10/24 05:34
 普段乗りには 弱めのスポークテンションもアリだと思う。パンク嫌だし。
ただしCP4の様な強いリムの場合だけどね。
233223:02/10/24 07:38
あ、すみません。レースでの使用を前提に、如何に柔らかくできるかを考えています。

良い柔らかさ:段差を越える時のような爆発的な力積にのみ
         ギュッとたわみスパッと戻る。

悪い柔らかさ:ペダル踏み込み時のような比較的弱い力積でも
         たわんでしまう。いつまでもビヨビヨしている。

と考えてみた場合、タイヤの空気圧を下げてしまうと、そのまま悪い方の
柔らかさの特性をもってしまうような感じがします。

一番の理想は、絶対に1mmもたわまないカチンコチンの車体&頑丈な足なのですけどね。
234薔薇 ◆NgSIEFFP8M :02/10/24 09:48
ボーダーラインがよくわからんがグリップギリギリぢゃない?
下りで滑んのはもつろん車輪がはねちゃコいでもムダだし
235ツール・ド・名無しさん:02/10/24 09:52
>>233
路面は、鏡のように真っ平らな訳じゃない。
236へだま:02/10/24 14:55
良いタイヤを適切な空気圧で使うと走りは軽く、
しかも快適であり、機材方面では一番効果的。

しかしながらそれも、 224 のいうとおり
練習して脚がつき、体重が落ちるのに比べるとたいしたことない。
237ツール・ド・名無しさん:02/10/24 16:09
>>218
MTB用の短いステムを使うには、ハンドルも替えないとダメなんじゃないかなぁ。
31.8mmのクランプ径ならMTB用のステムにもあるんじゃないかなぁと思います。
238ツール・ド・名無しさん:02/10/24 16:10
雨の日スリックで出かけるのは無謀ですか?
239209:02/10/24 16:11
遅レス、すまそ・・・
なぜ完組かと言うと26インチWOってリムの選択肢が無い上スポークの長さが丁度
良いのが無い(特にエアロリム&エアロスポーク)数件問い合わせた所リムはアラヤのみ
在庫あったがアラヤは過去5セットぐらい潰してるので、その軟さにウンザリなんで
却下・・・そこで完組では無いかって事になった訳です。

普段はいつも自分で組んでますよリム&スポーク&ハブが手に入るなら^^
一回長さ良いのが無くて合わない長いスポークを切ってネジ山切りなおした事あった
けど、もう二度とやりたくないです。
240ツール・ド・名無しさん:02/10/24 16:15
あさひのステムのページにジャイアントのハンドルバークランプ径調整シムってのが売ってまつ。
31.8→26.0と31.8→25.4があるらしい。
価格はどちらも500エン。

これで一応MTBステム+ロードハンドルが使える。
その前にコラムのクランプ径は合うのかな?
241ツール・ド・名無しさん:02/10/24 16:22
>>238雨に強いタイヤと弱いタイヤあり。
マンホールや白線を避けアスファルトの上だけを走れ。
242ツール・ド・名無しさん:02/10/24 16:29
マンホールつるつるすべらない?
243ミ,,゚Д゚彡y━~ ◆NgSIEFFP8M :02/10/24 16:31
>>239
とりあえずシマノもスピナジもあるみたいだが
244ツール・ド・名無しさん:02/10/24 16:36
>>241
分かりました。
では下りのワインディングはそれなりに攻めてみます。
245ミ,,゚Д゚彡y━~ ◆NgSIEFFP8M :02/10/24 16:40
HEDもあるでよ
http://www.hedcycling.com/
246ツール・ド・名無しさん:02/10/24 17:02
有るには有るみたいなんですが、流通量が少ない上定価売りの店が保有してるパターン
が多くて手がでません><;
スピナジーは、前使ってちょっと路面察知落ちすぎるのでイマイチ隙じゃ無いです。
前後で50000円ぐらいって、やっぱシマノぐらいかなぁ??

パーツが手に入って自分で組めば決戦用でも30000円ぐらいで組めるのに・・・
247ミ,,゚Д゚彡y━~ ◆NgSIEFFP8M :02/10/24 17:24
248ツール・ド・名無しさん:02/10/24 20:34
基本的にフロントリフトって軽いギアでやるんですか?
重いギアでやるんですか?
249ツール・ド・名無しさん:02/10/24 20:39
重いギヤを使うような30キロや40キロの状況で
フロントリフトしたら危ない。
250ツール・ド・名無しさん:02/10/24 20:44
>>242
マンホール 滑る ヒポタソも滑ったようだ




                                  次ガンガレよ!!
251ツール・ド・名無しさん:02/10/24 21:02
あの・・・フロントリフトって何ですか?
252ツール・ド・名無しさん:02/10/24 21:05
自転車で背筋するみたいなカンジ
253ツール・ド・名無しさん:02/10/24 21:05
>>251
簡単に言うとウィリーです。
254251:02/10/24 21:56
なるほど。ロードでもウィリーできるものなのですね。
ということは、スタンディングもできるのですか?
てっきりMTB(もしくはフラットバー)独自の技術だと思ってました。
練習しなくては。
255ツール・ド・名無しさん:02/10/24 21:58
フロントリフトにはトルクが必要だから低ギアでしょう
256ツール・ド・名無しさん:02/10/24 22:06
ノコンのアウターってどうですか?
メカメカしいのがカッコイイけど、
アウターとしてはバカ高いので、
二の足踏んでます。
257ツール・ド・名無しさん:02/10/24 22:36
>>254
スタンディングできると、ちょっとした信号待ちの時とかに便利だでよ。
調子こいてこけて隣の車に突っ込んだらヒサーンだが。
258ツール・ド・名無しさん:02/10/24 23:48
最近ソラから105にグレードアップしたのですけど、
シマノのスプロケットのグレード差って値段と重量だけなんでしょうか?
お店の人にスプロケのグレード差は値段と重さだけって言われたので
スプロケットだけティアグラを選びました。
早速取付けてみると部妙に歪んていて、横に振れているんです。
やっぱり安いからかなぁなんて思って乗っているのですけど、
どうも変速の調子が悪く、調整が難しい。。。
今度買うときは後悔したくないので、意見聞かせてもらえますか?
259ツール・ド・名無しさん:02/10/24 23:54
>257
ドロップでもスタンディングできるかぁ?
260ツール・ド・名無しさん:02/10/25 00:18
スタンディングだろうが、バニーホップだろうが何でもできるよ
ママチャリだって出来るし
261ツール・ド・名無しさん:02/10/25 00:19
ママチャリに出来てロードに出来ないことって何だろうね…

買い物とかそういうのは無しで。
262ツール・ド・名無しさん:02/10/25 00:22
>>261
泥よけ
263ツール・ド・名無しさん:02/10/25 00:23
>>262
それは『無いもの』
スタンド、チェーンガード、前カゴ…
265ツール・ド・名無しさん:02/10/25 00:26
段差をガツンと乗り越える
266ツール・ド・名無しさん:02/10/25 00:28
>>261
二人乗り!!
267ツール・ド・名無しさん:02/10/25 00:29
>>261
コンビニで鍵かけずに買い物。
できねぇ…おれにはできねぇ。
268ツール・ド・名無しさん:02/10/25 00:30
女子高生のパソチラ
269ツール・ド・名無しさん:02/10/25 00:31
ロードって憧れのバイクってイメージ。
今、MTB乗ってるけどいつかロード買うぞ〜!

近々買ってしまいそう・・・フウ、ホスイ・・・
270ツール・ド・名無しさん:02/10/25 00:38
近頃、ロードって売れてるんですか?

東京23区でみる自転車の種類(ごく個人的な印象)

ママチャリ80%
MTB10%
フォールディング7%
ロード2.9%
リカンベント0.1%
271ツール・ド・名無しさん:02/10/25 00:46
>>261
スカート履いて乗る
ズボンの裾を汚さずに乗る
立てかける所の無い駐輪場に置く
町の自転車屋で修理してもらう
グローブ・レーパン無しで快適に乗る
272ツール・ド・名無しさん:02/10/25 01:12
>>270
ランドナーは?
273ツール・ド・名無しさん:02/10/25 01:15
最近、ごく稀にリカンベントを見かけることがあるのだが、ランドナーはそれ以上にみないなあ。個人的には結構好きなんだが。もってないけど。
274ツール・ド・名無しさん:02/10/25 01:20
>>270
心配するなよ。今日俺ロード注文してきたよ。
少なくとも今日は一台売れたよ。
275ツール・ド・名無しさん:02/10/25 01:25
漏れ、シクロ買っちゃった。

少数派…?ルイガノのCCRなんですけどね。1月入荷予定だって。長いな〜
276ツール・ド・名無しさん:02/10/25 01:59
SORAってもう製造されてないんですか?
277ツール・ド・名無しさん:02/10/25 02:02
>>276
ハ―――――????
278ツール・ド・名無しさん:02/10/25 02:57
かなりされてる>SORA

安心めされい。
279>258:02/10/25 03:04
>シマノのスプロケットのグレード差って値段と重量だけなんでしょうか?

 ある程度これは正しいと思います。
スプロケのグレードで変速性能に差を感じた事はありませんし。(でも105以上の話だが)
値段差はかなりあります。(チェーンなら「デュラ買っとけ」と言えるのだが)
ティアグラだから変速が決らないと言う事は無いはずだと思いますが。
280258:02/10/25 05:31
>>279
レスありがとうございます。

>ティアグラだから変速が決らないと言う事は無いはずだと思いますが。

やっぱり”横の振れ”が問題のようですね。
初めてスプロケットを買ったのですが、これって不良品なのでしょうか???
多かれ少なかれ個体差があるとは思うのですが。。。

とりあえずこのままだと不安なので105かアルテのスプロケ買い直してみます。
ついでなんでチェーンもデュラに買えてみます。
279さんありがとう。



281ツール・ド・名無しさん:02/10/25 06:41
>>280
「横の振れ」ってのは多分、ホイール回したときにうねる。ってヤツだと思うんですけど、
それだったら大丈夫みたいですよ。そういうモンなんだそうです。
グレードが低いと比較的そうなるのだとか。
282258:02/10/25 07:54
>>281
レスありがとうございます。

>ホイール回したときにうねる。ってヤツだと思うんですけど

そうです。なんだか問題ないようですね。
根気よく調整してみます。
ありがとう。

283209:02/10/25 09:05
>>247 ミ,,゚Д゚彡y━~ ◆NgSIEFFP8M さんレスさんくす&遅レススマソ・・・
いや、リムとか待てば(3〜6ヶ月)手に入ります一番問題なのがスポークです
ラジアルとかで組もうと思うと全然無い事多いですね(特にエアロ)・・・
で完組なら壊しても最悪保守パーツ扱いで部品取り寄せでなんとかなるかと
思ったので聞いてみました^^;

しかしロードの26インチって需要ないからって作らなくなるのやめて欲しいわ
過去にそのサイズで作った人はどうしろと・・・
284ミ,,゚Д゚彡y━~ ◆NgSIEFFP8M :02/10/25 09:56
需要がないのは手組も完組も同じだる? 手組があぼーんすりゃ。。。。
同志とまとめてオーダーもしくは乗り換えしかないとおもー
正直24の折れはもっとツライんだが。。。。
285ツール・ド・名無しさん:02/10/25 10:35
>>258
後ろのホイールがきっちりと収まっていないのでは?
スプロケはアルテあたりがいいのかも。
286ツール・ド・名無しさん:02/10/25 10:45
うねるのはフリーの出来の差 変速の方は調整で対処できると思う

スプロケについては見栄えの差を付け加えて 鉄っチンの方が減らんデソ
287ツール・ド・名無しさん:02/10/25 10:54
シマノ完組のタイヤがはめられない・・・・・・

三十分格闘中 どうしたらいいんだよ・・・
288ツール・ド・名無しさん:02/10/25 10:56
60分格闘せよ。
289ツール・ド・名無しさん:02/10/25 10:57
ガンガレ ガンガレ ガンガレ ガンガレ ガンガレ ガンガレ ガンガレ

このくらいしかできんど
290z ◆NRj69L9gQI :02/10/25 10:58
>>287
タイヤレバー使えば?
291ツール・ド・名無しさん:02/10/25 11:00
試しにホイールのみで走ってみる
292ツール・ド・名無しさん:02/10/25 11:14
>>287
完組みのタイヤなんて無いんだけど。
完組みのホイールがフレームにはまらないの? それとも完組み
ホイールにタイヤがはまらないの?
293287:02/10/25 11:16
>>292
書き方まちがってたね、確かに・・・
ホイールにタイヤがはまらないんだよぉ レバー使っても全然駄目・・・・
294ツール・ド・名無しさん:02/10/25 11:17
ところでタイヤとホイールのサイズ合ってるの?
295ツール・ド・名無しさん:02/10/25 11:18
とりあえず、どんなホイルにどんなタイヤが嵌らないの?
296209:02/10/25 11:20
>>284
>需要がないのは手組も完組も同じだる?

それはそうなんだが、手組みの場合パーツ単位で探さなきゃいけない分
1パーツはメーカ&流通在庫無い事が良くある。定番の700Cならまず
無い事は、ないんだが現在マイナーな26インチホイールの寸法物だと
なかなか無い事が多いので完組ならモデルチェンジ以外の時期なら在庫は
保有してる確率高いかなぁっと思った訳です・・・

297ツール・ド・名無しさん:02/10/25 11:21
>296
あとにしろよ
298ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/10/25 11:23
1.フレームのエンド幅が130mmではないの?(7S対応以前の物)
  →少し広げると入ります。
   orリアアクセルに入っているワッシャーを抜く(あるのか?)
2.チューブラータイヤがホイールに入らない。
  →伸ばしてあげる。(やりすぎるなよ)、空気を一杯入れて1日放置

でっつ、状況はどうなの?
299209:02/10/25 11:26
すまそ・・・
300ツール・ド・名無しさん:02/10/25 11:29
>>297
なに仕切ってんだよ、勘違い君。
301ツール・ド・名無しさん:02/10/25 11:29
>>298
誰に向かって言ってんだよ?
302ツール・ド・名無しさん:02/10/25 11:31
謝る方もアフォだけど、なんで後にしなくちゃいけねーんだよ。
303209:02/10/25 11:31
でタイヤはまんないのはどうなったの?
チューブラだったら、あまりキツイ奴は足にかけて少し引っ張ると
入りやすくなるが・・・
304287:02/10/25 11:34
もう嫌だ
諦めて自転車屋持ってきます
R540なんだけど、こんなんじゃチューブ交換もままならないなぁ

お騒がせして申し訳ない
305ツール・ド・名無しさん:02/10/25 11:34
>>297
あとにしろってどういう意味だよ?
ヴァカじゃねーの?
306ツール・ド・名無しさん:02/10/25 11:36
>>304
自転車屋でやり方しっかり見てこいよ、パンク修理もできないじゃん(^^;

ちなみにR540だからはまり難いなんてことは無い、タイヤ側の問題だと思うが。
307ツール・ド・名無しさん:02/10/25 11:49
初めてタイヤ交換したときは苦戦したなぁ、漏れも。
レバー使っても親指かなりイタークなるまで力いるし。
でもま、なんとかなったけどね。

実はタイヤのサイズ違いだったら笑えるのだがw
せっかくだからタイヤ銘柄とサイズも書いてけ>287
308しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/10/25 11:58
ロードのタイヤって細いからタイヤ交換大変そうだなぁ・・・友達のママチャリのパンク
修理した時も外すのも填めるのもちょっと硬かったし。ビートワックス買っておいた方が
いいのだろうか。
309ツール・ド・名無しさん:02/10/25 12:21
>>308
そんなもんいらん。
700x23C程度なら大半のタイヤはレバーもいらんくらいだ。
310ねりわさび ◆XeonGXXRNA :02/10/25 12:38
>>308
しろねこたんはMTBにヘミスファー使ってるんだっけ?
そっちの方が硬くて難しいくらいだよ(笑)
311しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/10/25 13:36
>309はん
そうなんですか? よかった、ロード買ってから、どこか行ったときにパンクして
いざ修理ってなって時に硬・・・タイヤはまらねぇ・・・とかなったらハズカシィ
からちょい心配してますた(^^;

>ねりわさびはん
ヘミスファーかなりふにゃってますよ。手でぱこっと簡単に填めたり外したりでき
ますし。だいぶ前にパンクした時はちょっと自転車押してタイヤ転がしただけで勝
手に外れてきましたし・・・
312しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/10/25 13:38
およ、下げちゃってるや。給料日上げ。
313 :02/10/25 14:15
タイヤとリムの組み合わせで、はめやすさはかなり違うよな。

アンブロのリムとアクシャルプロを使ってたときはかなり苦労した。
オープンプロなら楽勝だった。
あまりにも楽に入ると、不安になります。
ルビノめちゃくちゃキツ〜(TT
指の皮剥けた。
316ねりわさび ◆XeonGXXRNA :02/10/25 15:39
>>311
漏れの彼女のMTBはヘミ履いてるんだけど、自分のロードと比較してかなり辛いなぁと。
リムにもよるのかな?
317ツール・ド・名無しさん:02/10/25 17:14
初歩的な質問ですいません。
身長154cm
http://www.wrenchscience.com/WS1/default.asp
ここで割り出された数値は
シートチューブ長:440mm
だったのですが、
650cと、700c、どちらがイイでしょうか?
318ツール・ド・名無しさん:02/10/25 17:26
>>317
650cだとホイルやタイヤやら選べないから、いろいろ変えて楽しもうというのは無理かも
でも、ロードはポジションありきだしなぁ
パナソニックとかでも計測してみては?
319ツール・ド・名無しさん:02/10/25 17:27
パナにもあるんですか〜!
ソースきぼー!
サイズの合わない自転車に無理して乗っていても楽しくないよ。
321ミ,,゚Д゚彡y━~ ◆NgSIEFFP8M :02/10/25 17:31
身長154cmてのがギリギリ700C乗れそうで悩ますぃんだな
折れ的にゃバランス良さげな650Cがオススメだが。。。。
322ツール・ド・名無しさん:02/10/25 17:32
323ツール・ド・名無しさん:02/10/25 17:32
そうですね〜!
昨日、ちょっとポジション治しただけでも、乗り心地は
凄く変わりました。
サイズ違ったら、大変ですよね。
324ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/10/25 17:34
あとあと苦労するならスローピングの700cが良いな
650だと高く付かない?
325ツール・ド・名無しさん:02/10/25 17:35
>>319
ttp://www.panabike.com/order.htm
サイズ選びの時に「設計サービスを利用される方」をクリック

440mmだからって、GIANT選ばないように。。
スローピングはサイズ違うから。トップ長で考えた方がいいと思う。
326ツール・ド・名無しさん:02/10/25 17:36
スローピングでシート長を合わせるとトップが長くなるからイクナイ。
327ツール・ド・名無しさん:02/10/25 17:39
スローピングで何とか700cいければいいんじゃないかのう
700cの方がいろんな面で楽しめるよ。
328317:02/10/25 17:45
色々レスありがとう御座います
互換性高めて楽しむなら700cのスローピング
ポジション&バランスで考えると650c
ただし700cのスローピングで、トップチューブが長いのには要注意
て事ですね?

取り回し、こぎ(回転)の軽さ、安定性、旋回性とかは、
あんまし変わらないですか?
329ツール・ド・名無しさん:02/10/25 17:47
330317:02/10/25 17:47
本来なら色々、実車にまたがってみるべき所、
店頭在庫の少ない店ばかりで。スマソ。
331ツール・ド・名無しさん:02/10/25 17:48
700cだとちょっと工夫しないとすぐにポジションが悪くなっちゃって姿勢がつらくなるかもしれないねえ。
まあ、一回ポジション出してフォームもまとめられるなら700cでもOKかも。

けど650cの方がゆとりはあると思うよ。
332ミ,,゚Д゚彡y━~ ◆NgSIEFFP8M :02/10/25 18:07
小さいサイズのイタ車にありがちなんだが。。。。
シート立ててハンガー上げてみたいな帳尻あわせはイカンとおもー
安定性も吸収性も悪いし
333ツール・ド・名無しさん:02/10/25 18:10
どうにもロードでトップチューブ長のサイズが大きいような時は
ハンドルを日東の184に変えると良いです。
コイツはリーチが一般的なハンドルよりも30〜40ミリくらい短いので
トップチューブがその分差引きで長くても大丈夫になるので
ステムを短くしてもまだポジションが遠いときにはかなり有効。
334ツール・ド・名無しさん:02/10/25 18:35
>>328
650c でも一通りのタイヤ・ホイールは手に入るよ。国内ではそれほど普及
していないが、海外通販で良いならタイヤやホイールの製品の7割くらいは
650c 版が存在する。
335ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/10/25 18:37
それが安く入らなくて、良い物が少なくて
必要な時に無いって事がなければ650c薦めるんだが。。。
336ツール・ド・名無しさん:02/10/25 18:44
>>335
良いものが少ないなんてことは無いよ。650c はトライアスロンや
タイムトライアルの主流だからトップクラスの製品が存在する。
海外通販でもショップによってはアサヒの通販より早い。送料が
かかるのは仕方ないけど。
337ツール・ド・名無しさん:02/10/25 18:46
手軽に入手できないのがイヤーンなのでは?
338ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/10/25 18:53
700cでも良い物が少なくなってきているから
650cだともっと少ないのかと。
トライアスロン系だと確かに手に入るね。
無理して乗るフレームなら650cがいいけど
乗れてポジションに無理が無ければ700cが良いかと?
程度の問題?
339ツール・ド・名無しさん:02/10/25 18:53
手軽ってのは近所の店で売ってるってこと?

しかし平均身長の短い日本で 650c が普及していないのも不思議だな。
340ツール・ド・名無しさん:02/10/25 18:55
自転車人口がやっぱ少ないからなんだろうね。
女性のスポーツバイク乗りってまだまだ少なすぎると思うよ。

自転車業界ももうちょっと考えれば潤うと思うんだけどな〜
341ツール・ド・名無しさん:02/10/25 19:49
過去のツールのビデオ(98年頃)が見たいんですが、アサヒとかでも高いですよね?定価だと6500エンとかします。どこか安く取り扱ってるところはありませんか?
342ツール・ド・名無しさん:02/10/25 20:22
SORAってなんであさひのサイトで売ってないのだろう?
343ツール・ド・名無しさん:02/10/25 20:25
滝沢で買え!
344ツール・ド・名無しさん:02/10/25 22:26
>>334
通販できる所どこだか教えて・・・
650Cのロード2台あるんだがホイールが日本未輸入が多くて困ってます(;´Д`)

ちなみに身長150cmで700cのロード乗ってる、お姉さん(おばさん?)知ってるが
ジャイアントのスローピングさほど問題なく乗ってたぞステムは短かったが・・・
345ツール・ド・名無しさん:02/10/25 22:28
>342
儲からないから SORAなんて扱っていると専門店らしくないからと危惧して

346ツール・ド・名無しさん:02/10/25 22:34
>>343
どこにあんの?
347ツール・ド・名無しさん:02/10/25 22:43
シマノ7700で650Cってなかったけ?
それじゃダメなの?
348ツール・ド・名無しさん:02/10/25 23:16
>>347
いや、650cのディスクとかバトンとかが欲しいのです(゚д゚)
349317:02/10/25 23:24
ぶっちゃけ、安価狙いでルイガノLGS-REN26か、
TREK1000か
だったんです。
両方ともリヤ8Sなんで、
ホイール交換までは行かなくとも、変速機(ディレーラーとか、スプロケとか)
は、交換する可能性あるかな〜って。
カセット式だったら買いかな〜って。
350317:02/10/25 23:30
つか、SORAからグレードアップするとして、
1)せっかく金出して交換したのに感触変わらねぇや
2)やっぱ、交換してよかった〜。好感触♪

の分かれ目って、どのくらいのグレードだと思います〜?
351ツール・ド・名無しさん:02/10/25 23:32
でも、650cだとそれだけでレースとかでハンデになりそうだなぁ
回転の惰性が違うよね?
352ツール・ド・名無しさん:02/10/25 23:33
>>350
どうせなら、アルテでしょ
353ツール・ド・名無しさん:02/10/25 23:35
>>350
最低105までは一気にあげるべきだろうな。
105とアルテの差は、105とそれ以下と比べて少ない気がする。
354ツール・ド・名無しさん:02/10/25 23:37
確かに最低でも105だね。
でも、105はチェーンリングが汚れやすいし安っぽい
355ツール・ド・名無しさん:02/10/25 23:37
9速になってギア一つ多く使えるってことと軽くなるぐらいだ
タイヤ変えた方がよっぽど変わるな
356ツール・ド・名無しさん:02/10/25 23:41
>>350
いっきにDURAだな、最終的にシマノで行くなら行き着く所だし・・・
何回も換えると結構お金かかる(経験者(;´Д`))

>>351
TT用とヒルクライム用が650cなのでつヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
357ツール・ド・名無しさん:02/10/25 23:42
コンポはフィーリングだからw
358ツール・ド・名無しさん:02/10/25 23:43
そうね、デュラに変えておけば、あとはフレーム買いしていけばいいんだし。
359ツール・ド・名無しさん:02/10/25 23:59
でもヅラとアルテとの価格差を考えると、なかなかなぁ。
価格差にふさわしい体感できる性能差なんて、はっきりいってないでしょ。
レースじゃどうだかしらんけどさ。

せっかくならヅラまでって気持ちは十分理解できるけどね。
漏れはアルテが日常使うのに一番いいコンポだと思ってるけど、趣味の世界、なんでもアリだし。
チェーンだけ、見た目でヅラがいいかなw
360ツール・ド・名無しさん:02/10/26 00:03
>>359
ウエパーの8点セットなら約5マソ(アルテ)と約7.5マソ(D/A)
価格1.5倍と考えるとキツいが、25000円なら
がんばれば出せる金額だろう。
361359:02/10/26 00:27
>>360
うん、そうだね。出せない額じゃない。
ただ漏れは自己満足の為のその差額はもったいないなってだけ。貧乏性w
それに軽量を極めるヅラより、まずまず軽量もちっと丈夫なアルテの方がパーツ長持ちのイメージ。やっぱり貧乏性w
362ツール・ド・名無しさん:02/10/26 01:03
>うん、そうだね。出せない額じゃない。

一瞬禿げの話をしてるのかと思った。
363ツール・ド・名無しさん:02/10/26 02:07
チェーンステーって使う意味があるんですか?
いまいち無駄のような気がしてしまうこのごろ。
364ら  ◆r/3WtRaLF. :02/10/26 02:10
>>363
???
365かかし:02/10/26 02:13
漏れはペダル片方でいいや
366363:02/10/26 02:18
チェーンステー
→チェーンステープロテクター
でした。
367ツール・ド・名無しさん:02/10/26 08:33
>>348
HEDならキャファに問い合わせてみれ
http://www.kijafa.com/

俺は700CのHED3買ったよ。
368>366:02/10/26 08:42
 俺は必要だと思うけど、特にカーボンと鉄の場合は。
長く乗ってると、プロテクタはチェーンの傷でボロボロになってるよ。
369ツール・ド・名無しさん:02/10/26 09:25
>>344
海外通販ならいろんなショップで扱ってる。もう少し具体的に言わないと
特定のショップは勧められない。たとえばHEDならメーカーから直接
買える。
370ツール・ド・名無しさん:02/10/26 10:32
>>366
CT-1糊だが、チェーンステーガードが付いてなくて不安だったがなぜか傷一つ付いてない
走行4000`、落車ありだけど
371ツール・ド・名無しさん:02/10/26 10:33
>370
アウターローしか使ってないんだろ(藁
372ツール・ド・名無しさん:02/10/26 10:35
>>370
普段、アウターばかり使ってませんか?
インナー多用、振動でチェーンが暴れる使用状況だと傷付き易いと思う。
373372:02/10/26 10:37
371さんとかぶってしまった・・逝ってきます・・。
374ツール・ド・名無しさん:02/10/26 14:56
ロードで通勤初めて1月ほどです。
漫然と乗っているよりやはり速くなることを意識しながら乗ったほうが
楽しいと思うのでアドバイスをお願いします。
現状は往復50kmほどを、ケイデンスは85〜90前半Ave23〜25km/h
ほどで走っています。

とりあえず、平均速度を上げていきたいと思っているのですが、
何を意識して走るのが一番効率良く速くなれるでしょうか?
375ツール・ド・名無しさん:02/10/26 14:58
>>374
心拍数を意識するといいんじゃない?
>>374
ケイデンスキープできる範囲で少しずつ重いギヤ踏むようにしていったらどうよ?
377ツール・ド・名無しさん:02/10/26 15:02
根性でしょ!気を失うぐらい必死に漕ぐ
378ツール・ド・名無しさん:02/10/26 15:03
転ばないように意識して走るといいよ。
379ツール・ド・名無しさん:02/10/26 15:06
レスありがとうございます
>>375
心拍数意識するって言うのは、特定の心拍数に達してなかったら
頑張るって事でしょうか?
心拍数計持ってないんですよね・・・
あったほうがやっぱりいいですか?

>>376
平地で52-17とか38-15より上踏み始めると、とたんにハアハアきてしまって
全然長持ちしないんです。
ちょっとの間でも、少し重めのギア踏むのって効果ありますか?
380ツール・ド・名無しさん:02/10/26 15:06
往復50kmだったら、「楽に飛ばせる」方法を工夫するのが、速くなるカギだと思う。
381379:02/10/26 15:13
>>377
根性かあ、ちょっと自信無い・・・
スピード乗ってからしかアウターとか使わないし、もっと踏まないと駄目ですか?

>>378
そろそろビンディングペダルにしてみようかと思っているのですが、コケの怖くて・・・

>>380
楽に飛ばせるっていうと、どういうことでしょう?
ちょっと見当がつかないのですが?
>>379
長持ちするぎりぎりのところをキープすれば自然に強くなると思う。
まあ1ヶ月じゃそんなに変わらんから長い目でみることだ。その前に飽きないようにな。
383しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/10/26 15:17
>381の379はん
ビンディングはいいよ、俺MTBだけど。ちなみにまだ立ちごけはなし。ひそかにその
立ちごけするかもしれないというスリルを楽しんだりしてる(w
384ツール・ド・名無しさん:02/10/26 15:17
>>381
382が言ってくれたようなことです。>楽に飛ばせる
まずは、そのペースを見つけること。
385379:02/10/26 15:24
>>382
なるほど、つまり余り速くなろう速くなろうとして少し重めの踏むよりも
長持ちするギリギリのペースで走っているほうが結果として速くなるとい
うことでしょうか?

>>383
立ちゴケ無しですか。素晴らしい!
ビンディングやっぱ良いですか、買っちゃおうかなあ。

>>381
楽に飛ばせるって、いい言葉かも・・・
うーん、やっぱ経験が物を言うんでしょうね。
386382:02/10/26 15:33
>>385
トレーニングとしてね。要は適度な負荷をかけて乗ってれば
自然に1枚重いのが踏めるようになってくるってこと。
387379:02/10/26 15:45
>>386
なるほど、理解しました。
そうとわかれば早速走ってきます。
いい感じに雨も上がってくれたし、今はとにかく走れるのが楽しい!

皆さんありがとうございました

388ツール・ド・名無しさん:02/10/26 19:37
皇居外苑、反時計回りで紀伊国坂を通る約5.2kmを、4周で約37分ってどうなの?
389ツール・ド・名無しさん:02/10/26 19:40
>>388
都心でTTはやめとけ
390388:02/10/26 19:43
下りで60km/h近く出るのがたまらないんすよ。
>>390
初心者らしい発言だこと。
あっここ初心者スレか(W
392ツール・ド・名無しさん:02/10/26 19:56
>>390
だったら奥多摩にでも逝け
漏れは田舎で70`で遊んでるよ
393388:02/10/26 19:59
>>392
マジっすか!?
逝こうかなー
北海道は下りで80出るよ
395ツール・ド・名無しさん:02/10/26 21:07
質問です。

コンポをネクサーブ→アルテに換装中なんですけど、クランクの取り付けボルトをつけたあとのキャップ(カバー兼クランク落脱防止?)の締め付け方がわかりません。
キャップ表面に小さな穴が円心で対称に2つあいてますが、ここになにか専用工具を使って締めるんでしょうか?
取り付けボルトとは一緒に回らないし、手じゃ奥まできちんと回すのは無理、マニュアルには締め付け方の記載はありません。

パーツはトリプルのFC-6503(&BB-6500)です。
お知恵かしてくださいませ。
396ツール・ド・名無しさん:02/10/26 21:15
>>395
?ボルトと一緒に締めるんじゃないの?
397ツール・ド.名無しさん:02/10/26 21:18
おれのもアルテだが...ボルト締めるとしまるが
...違うのか?
398ツール・ド・名無しさん:02/10/26 21:18
>>395
TL-FC20で締める。
デュラエースのクランク買うと工具もついてくるんだけどな。
399ツール・ド・名無しさん:02/10/26 21:21
>>396
一緒には締まらないんですよ。
重ねてから回しても、回るのは取り付けボルトだけで。

マニュアルにも、順序としてワッシャを入れボルト締め付け→最後にキャップ締め付けとなってます。
でもそれが締め付けられない・・・ヽ(`Д´)ノ ウワァァン!!
400ツール・ド・名無しさん:02/10/26 21:27
>>398
うあーっ、やっぱ専用工具が必要だったんですか(´・ω・`)
TL-FC20・・・ペグスパナですね。安いから買うだけ買ってあったような・・・一度も使ったことないですけど。
コイツにこのような役目があったとは・・・!

今日は道具全部片付けて終了モードなので、明日試してみます。
ありがとうございました。
401ツール・ド・名無しさん:02/10/26 21:30
直感でお願いします。
ハンドルステム、「長すぎ〜」のイメージと言ったら何mmくらいでしょうか?
130mmくらいかなー。
100mmあたりから短くみえる。110mm,120mmがわりとかっこいい。
>>401
13cm以上(13cm含む)
404401:02/10/26 21:38
ヨカター!
今のフレームちょっとトップチューブ短めかな?
なんて思って、実測95mm(C-C)だったもので。
イケますね
405ツール・ド・名無しさん:02/10/26 21:39
今日こけて、パンクしてしまいました。
修理したけど、このまま使い続けてよいのでしょうか?
パンク修理はあくまで応急処置で、新しいチューブを購入せにゃ
ならんのでしょうか?
406ツール・ド・名無しさん:02/10/26 21:40
ハンドルが浅曲がりでステムが長いと言うのもかっこ悪い。

ちなみに完成車は90〜110mmが多い。
>>405
んーちゃんと修理できてれば大丈夫なんじゃないかな。
まあ交換するに越したことはないけど。
408ツール・ド・名無しさん:02/10/26 21:42
>>405
好きにすれば?
レース用ならともかく練習用なら修理したのでも問題なし。

ただしイージーパッチは応急処置用なんで駄目。
ちゃんと糊付けるタイプなら大丈夫。
409401:02/10/26 21:43
>406
再びヨカター!
シートチューブに合わせて買って、トップ短い
=短足?
とか、頭をよぎり。
>>406
俺それやろうと思ってる・・・
今11cmステムで、バーはちょうどいいけどブラケットがやや遠い感じだから。
カンパなんで上は水平の方が握りやすいから、一番遠い位置にブラケット付いてるし。
411401:02/10/26 21:58
しかしまぁ、ポジション出すのって、予想以上に大変で
予想以上に感触変わるモノですね〜。
やっと慣れてきてサドル15mm上げて、本読んでシートを10mm後ろにしただけで
だいぶ楽になってきました。
ステム25mm伸ばしたらすごいんだろうな〜。きっと
412401:02/10/26 22:28
つか、ステムの話で初めて思い知ったのですが、
ノーマル完成車と、常識的なパーツの組み合わせ(?)って、
結構違うモノなのですか?
413O.G:02/10/26 22:32
>>412 :401
好みの部分が大きいので、あんまし気にしなくていいと思うぞ?
414ツール・ド・名無しさん:02/10/26 23:09
>>406
オランダ、ベルギーの選手は浅曲がりが多いよ
で、ステムは120mmと...
>>401
やがて、単位が1.5_とか1_とか言い始めるようになればホンモノ
415401:02/10/26 23:13
ところで、キャノの場合、ステムはキャノ規格でないとダメすよね?(汗
416ツール・ド・名無しさん:02/10/26 23:16
>401
ロードは普通に売ってる1-1/8inの物で良いかと
417>374:02/10/27 05:07
 遅レスだが、毎日50kmも乗ってんだったらかならず速くなるから。
疲れた時に、無理に乗らず休む勇気を持って欲しい。
乗り始めはAv30km/hを切ると、なんか「負けた」気がして無理に飛ばしていた。
確かに速くなるんだが、熱が冷めた時に速度維持が強迫観念となり苦痛で続けられない事が有る。
あと当たり前の事だが、疲れた時に頑張り過ぎると事故になり易い。
毎日の通勤なら安全な範囲で。
418ツール・ド・名無しさん:02/10/27 17:10
長距離乗るとレーパンの股間のあんこの縫い目が徐々に
擦れてしまいに痛くなってきませんか?
今日初めて出た症状なんだけど4時間乗ったら痛くなりました。
レーパンが新品だったらならないのでしょうか?
とりあえず聞くけどパンツは履いてないよね?
420ツール・ド・名無しさん:02/10/27 17:15
>>419
パンツって下着ですか?
はいてません。レーパン一丁です。
421ツール・ド・名無しさん:02/10/27 17:54
ワイヤレスコンピューターを通話中の携帯に近ずけたら最高速度100kmを記録しました。
422ツール・ド・名無しさん:02/10/27 17:56
26×1 3/8でお勧めのタイヤありませんか?
もっと早く走りたいです。
423ツール・ド・名無しさん:02/10/27 17:57
タイヤ以前にエンジンを鍛える
424422:02/10/27 18:05
いま使ってるのブリヂストン スーパーウルトラロングライフというやつで
自転車に詳しくない時にレストアした際、このタイヤにしてしまいました。
ロード用のタイヤがほしいです。
>>418
薬局でワセリン買って縫い目の辺に塗ると少しマシになるよ
洗うの大変だけど・・・
426ツール・ド・名無しさん:02/10/27 20:12
 ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃   このスレは.ほっしゅほっしゅが       ┃
 ┃    はりきって.保守しております。       ┃
 ┃                              ┃
 ┃           o ,,,,.,.,,, 。 o             ┃
 ┃        。  ミ・д・ミ <ほっしゅほっしゅ  ┃
 ┃        o  "''''''" 。            ┃
 ┃                              ┃
 ┃      --NOW HOSSYING--       ┃
 ┃                              ┃
 ┃  無表情ですが何ら問題はありません。 . ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
427ツール・ド・名無しさん:02/10/27 20:13
>>418
アソスのシャーミークリーム
428ツール・ド・名無しさん:02/10/27 21:03
ブレーキ&パーツクリーナーというのを買ったんですが
チェーンやスプロケの洗浄にも使えますか?
429ツール・ド・名無しさん:02/10/27 21:04
>>428
使える。しかし回転部(BB・ハブ等)にかけないように注意。
430ツール・ド・名無しさん:02/10/27 21:05
>>428
使える。ちなみに、それは何系のケミカル?
431ツール・ド・名無しさん:02/10/27 21:06
>>428
WAKO'Sのやつ?使えたと思うが。
432ツール・ド・名無しさん:02/10/27 21:07
>>429
了解しました。ありがとうございました。
>>430
エアゾール系です。
433ツール・ド・名無しさん:02/10/27 21:08
>>431
それです。ありがとうございました。
434ツール・ド・名無しさん:02/10/27 21:09
あ、あとこれは振ってから使うものですか?
435ツール・ド・名無しさん:02/10/27 21:16
>>434
【炭酸飲料】って書いてなかったら振っても大丈夫
436ツール・ド・名無しさん:02/10/27 21:18
冬は寒いからね 御燗してもいい鴨
437ツール・ド・名無しさん:02/10/27 21:18
>>435
了解しました。ありがとうございました。
438ツール・ド・名無しさん:02/10/27 23:45
微妙かもしれないですけど

アンカーとジオス、どっちかが欲しいって言われたらどっちが欲しいですか?
双方完成車、グレード的には似たような場合と仮定して・・・
おいらはアンカーがいいかなと思ってるんですが・・・
439ツール・ド・名無しさん:02/10/27 23:47
じゃあジオス
440ツール・ド・名無しさん:02/10/27 23:47
>>438
好きな方を買え。
441ツール・ド・名無しさん:02/10/27 23:50
>>438
同じアルミならGIOS。ネオコット(クロモリ)のアンカーなら
ANCHORに乗ってみたい。
442ツール・ド・名無しさん:02/10/27 23:50
ジオスブルーは綺麗でカコヨカタよ
443ツール・ド・名無しさん:02/10/27 23:54
ネオコットで作ったジオスに乗りたい。
444ツール・ド・名無しさん:02/10/27 23:59
OCNのCMでデブが50%の坂をロードで上っていくのがあるんですが、
どこの自転車か分かる人います?
445ツール・ド・名無しさん:02/10/28 00:01
>>444
俺もそれたった今見た!(w
446ツール・ド・名無しさん:02/10/28 00:02
>445

フジテレビっす!
447ツール・ド・名無しさん:02/10/28 00:03
俺も見たぞ!
448ツール・ド・名無しさん:02/10/28 00:03
答えてやれよ。
449ツール・ド・名無しさん:02/10/28 00:05
そら<てぃあぐら<<<105<あるて<<<でゅら
こんな感じでしょうか?
450ツール・ド・名無しさん:02/10/28 00:07
でもデュラ仕様のマシン乗ったことないから何とも言えんけど
105でも十分レースでも行けそうな気がするんだよな。
チェーンをデュラにしたらかなり良い感じだよ。
451ツール・ド・名無しさん:02/10/28 00:07
個人的見解
そら<<てぃあぐら<<105<あるて<<<でゅら
   ↑ココが一個増えた
452ツール・ド・名無しさん:02/10/28 00:07
ツールドフランスで23%を超える坂を上っていくビデオを見たのですが、そのときは
雨がだだ降りで、解説の人が「後輪がスリップするからダンシングできない。シッティングでは大きな力をかけられない」
と言っていて、「担いで走った方が速い」とまで言ってましたが、ほんとにそんな状況ってあるんでしょうか?

たしかに走って追いかける観客の方が速かったですが。。
それにしてもあの観客はどうやって上まであがっていったんだろう。。。徒歩?
453ツール・ド・名無しさん:02/10/28 00:09
>>452
濡れた坂で後輪がホイールスピンする…
ってマジであります。
ホントの話。
454ツール・ド・名無しさん:02/10/28 00:09
>>452
ヴェルタだろう?
ダンシングだとスリップ、シッティングで負荷掛けすぎるとウィリー

観客も半分近くはモチロソ自転車で来る
455ツール・ド・名無しさん:02/10/28 00:11
>>452
上まであがっていったんではなくて、
山頂に住んでるヤシが下ってきてるのさ。
456ツール・ド・名無しさん:02/10/28 00:12
>>422
そのサイズでロード用なんてあったっけ?
457O.G:02/10/28 00:46
>>450
ハゲドウ!
105で不満が出るやつは、デュラを使っても不満が出てくると思う。
つーか、ぼくが105からデュラに変えたときに、不満がぼろぼろ出たんだな。
デュラに変えてしばらくは、良いと思ったんだけどなぁ。
458ツール・ド・名無しさん:02/10/28 01:39
じゃぁ、105のアンカー欲しいなぁ・・・2003モデルっていくらくらいだろ?
459ツール・ド・名無しさん:02/10/28 07:33
シマノのブレーキシューについてなんだが、
R55HC(ハイパフォーマンスタイプ) と、
R55C の違いについてなんだが、
価格ではほとんど差が無いと言っていいこの二つ、一体どんな差があるの?
HCの方が効きが良いのは間違いないだろうけど… 減りがすごく早いんですかね?
リムが減るってホイールの説明書に書いてあったぞ
それについては、保証しないとも書いてあった・・・
↑ハイパフォーマンスの方ね
砂消しか・・・(゚Д゚)?
463ツール・ド・名無しさん:02/10/28 10:16
エンジン同じで巡行速度を上げるには、
やっぱりタイヤですか?
現在、SIMANO WH-R535+700x25c なんですけど、
23cに変えたくらいで変わりますかねー?
464USポスタル ◆bVHLance6. :02/10/28 10:17
>>463
18cにしる!!!

でも巡航速upなら空気抵抗も気になるが。エンジン同じじゃきついな。
465ツール・ド・名無しさん:02/10/28 10:20
>>464
空気抵抗となると自転車以外ならピティピティのジャージにするとか?
466USポスタル ◆bVHLance6. :02/10/28 10:22
>>465
ジャージで空気抵抗ってどのくらい変わるんだろ。
巡航35km/h程度のアマチュアレベルで。

キツイ前傾取れるだけの上半身筋力アップがいいと思うんだが。
467ツール・ド・名無しさん:02/10/28 10:36
ジャージがバタつくと疲れない?
どんなに前傾姿勢になってもバタつくでしょ。
それにバックにモノ入れるとダレ下がるし。
468ツール・ド・名無しさん:02/10/28 10:43
実際の所どれくらい違うんだろうね>ジャージのピチピチ度
速度は遅くても向かい風がキツイとけっこう差が出るかも

前傾用の筋力つけるトレをするなら一緒にエンジン鍛える方が得策か?
469USポスタル ◆bVHLance6. :02/10/28 10:48
>>467
たしかに、バタバタしてると気になって精神的には疲れる。
ただ、俺はピチピチジャージ着たことないから、比較できないんだな。

俺の場合、根本的に上半身の筋力がかなり少ないので、筋トレっていっても、
腕立て、腹筋、背筋、握力くらいだが、ちょっとしただけで、回転が安定するようになり、
巡航が少し上がったような気がする。

470ツール・ド・名無しさん:02/10/28 10:49
>>466
前傾姿勢は筋力より柔軟性の問題じゃないの?
471463:02/10/28 10:52
タイヤのほうは、25cでもまあいいんですかね?
472USポスタル ◆bVHLance6. :02/10/28 10:53
>>470
人並みの筋力ついている人にはそうかも。

しかし、柔軟性アップにはどうしたら効果的?
473しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/10/28 11:01
お風呂上がりに柔軟体操?
474ノンキャリア:02/10/28 11:04
初心者ですが、車載について教えてください。
12Kg弱のMTB買ったのですが、前輪をはずすタイプの車載キャリアを付けたいと思っています。
悪路なんかも行くのですが、フロントフォークとリアタイヤを固定するタイプで耐えられるのでしょうか?
左右に振られるので、心配なのです。
トップチューブを固定するタイプも考えたのですが、チューブが指でもへこむくらい薄いのでとても付けるき気にはなりません。
すみませんが教えてください。
475ノンキャリア:02/10/28 11:11
すみません書く板まちがえました。
476ツール・ド・名無しさん:02/10/28 11:17
>>463
初心者のうちはやっぱ機材よりトレーニングでしょ。
走れば走るほど目に見えて実力がアップする時期だと思うし。
でもロードで25cはちょっと太い。
23cか20cにすべし。
機材で巡航速度を一番効果的に上げるのはエアロホイールだと思うけど
エアロ効果はある程度の速度を維持する力がないと得られないし、
何といっても高価なのでもっと力をつけてからでいいんじゃないかな。
477463:02/10/28 11:20
やっぱり力を付けていくしかないですね、まずは。
>>477
ガンガレ!
479ツール・ド・名無しさん:02/10/28 15:02
フロントダブルのクランクに48tくらいのギアをつけ、シングルギア仕様にするときには
チェーンの脱落防止に何か策を講じるべきなんでしょうか?
それともそのままでいいのでしょうか?
リアは9速です。

480ツール・ド・名無しさん:02/10/28 15:04
FDを残しておくのが簡単かと。動作は調整で殺して。
>479
チェーンをチョイ短めにしる。
482ツール・ド・名無しさん:02/10/28 15:07
シングルギア用のチェーンリングが在るんじゃない?
ダブル・トリプル用のチェーンリングはわざとチェーンが
脱落しやすい(=変速しやすい)ように出来てる。
483479:02/10/28 15:14
レスどうもです
>>480
これならソラくらいのでもいいかな、と思うので第一候補です
>>481
いくつくらいですか?
>>482
リングにでかでかと「ジュラエース」って書いてるやつですよね。
見た目(あんまり見た目を優先したくはないが)もいい感じだと思うのですが、高い。
484481:02/10/28 15:22
>483
チョイとチェーンのテンションをあげて、チェーンが暴れにくくする程度だから1〜2駒かな。
この辺は試行錯誤しないとベストな長さは見つからん。
あまり詰めすぎると変速できなくなるし。(藁
485へだま:02/10/28 16:02
平地の巡行速度を上げるには、
姿勢を低くしてワキをしめるといいぞ。
ヴェルブルッヘのフォームなんかが理想だ。
ああいう姿勢でうまく呼吸するのは難しいので、
呼吸も多少意識的な練習が必要。

登りの速度は重さあたりの馬力で決まる。
486ツール・ド・名無しさん:02/10/28 16:13
荒川とかでDHバーを付けている人をよく目にしますね。
彼らの前傾姿勢というよりもハンドルに寄り掛かるようなポジションに
ものすごく違和感を覚えませんか?













違和感って、カッコ悪いってことですけど。
487486:02/10/28 16:15
誤爆しますた、スンマソン・・・。
488ツール・ド・名無しさん:02/10/28 17:34
FONDRIESTのMEGALUでカーボンフォーク(コラムもカーボン)なんですが、
最近振動を拾うとホーク(コラムあたり)からパキパキ音が出ます。
これってカーボンが逝き気味なんでしょうか?
フォークやステムの取り付けは何度か確認しました。
489ツール・ド・名無しさん:02/10/28 18:10
質問です。例えば2kgの重りを、ジャージのポッケに入れるのとサドルバックに入れるのでは、走行感は違いますか?小さいものなら身に付けてた方が走りが軽くなりますかね?
490へだま:02/10/28 18:12
答えです。
2kg のお盛りをジャージに入れると、
立ち漕ぎしたあと尻にジャージを巻き込みます。
491489:02/10/28 18:41
へだまんさん、レスありがとうございます。
例えが悪くてスミマセンへだまんさん。2kgというのは大げさですが、サドルバッグの中のものをポッケに入れた方が軽く走れるのかな?と思ったんです。
492z ◆NRj69L9gQI :02/10/28 18:50
ずばり走行感は違います。

493ツール・ド・名無しさん:02/10/28 18:52
>>491
ダンシングしたら違い歴然
サドルに付けた状態で振ると確かにモタツクけど
ジャージのポケットに入れて走るのもウザイ

分けるか、軽いものにするか?
495ツール・ド・名無しさん:02/10/28 19:35
漏れは、サドルバックには呼びチューブとタイヤレバーと六角レソチ。
ジャージには食い物、小銭入れ、携帯電話、時にはウィンドブレーカー
496ツール・ド・名無しさん:02/10/28 21:28
俺はジャージに財布、携帯、家の鍵、ア−レンキー
、タイヤレバー、ビニールにくるんだチューブ
です。
497ツール・ド・名無しさん:02/10/28 21:32
だいたい495のとうりだね。
サドルバックに入る小さい携帯がホスイ。
498ツール・ド・名無しさん:02/10/28 21:38
ボトルケージに取り付けるタイプの小物入れを使うべし。
サドルバッグにくらべて、重心が低いからダンシングの邪魔にもならん。
499ツール・ド・名無しさん:02/10/28 21:40
ダブルボトルは必須です。
500ツール・ド・名無しさん:02/10/28 21:41
キャメルバッグ使え
501ツール・ド・名無しさん:02/10/28 21:43
>>500
使ったことあるのかと問い詰めたい。

アレは使わないで済むなら、なるべく使いたく無いと思いますが。
>>488
ステムの付け根とかヘッドの辺とかじゃないの?
下ワンが外れかかってるとか??
503icbm ◆CAERF1YrA. :02/10/28 21:45
>>498 ボトル型小物入れですか?
あれ かっ飛ばしてる時に段差があると偶に飛んでいきません?
具合良いんでそれでも使ってますが。

携帯はジャージポケットに入れると湿気ってメモリー飛びそうな予感
がする為 ボトル型小物入れに入れてます
504ツール・ド・名無しさん:02/10/28 21:45
エアロピラー使ってるからなんかサドルバッグはつけたくねー…。
ボトルに入れるという手があったか。
505ツール・ド・名無しさん:02/10/28 21:50
メリダのロードバイクが欲しいんだが、売ってるところ知らない?
できれば安く買いたい、安物を更に安く。

でもグレード的にはアルミフレーム105仕様。
506488:02/10/28 22:05
>>502
はい、その辺から音が出てる感じです。
明日にでもヘッドパーツ確認してみます。
507491:02/10/28 22:56
みなさん、いろいろレスありがとうございます。
総重量は変わらなくても、重心の位置によって走行感は変わってくるってことですね。
僕の場合、ジャージにケータイと財布。サドルバックにチューブとかのパンク対策モノ、猫目のライト、あとチェーンロックです。
かなり大きなサドルバックなんで、重苦しいんですよ。なので、パンク対策モノをシートポストにテープで縛り付けて、ジャージポッケにロックとライトを入れちまおうかな、と。
508ツール・ド・名無しさん:02/10/28 22:59
>>500
ロードでキャメルバック使ってる人見たことない・・・

http://www.cb-asahi.co.jp/html/others.html
509ツール・ド・名無しさん:02/10/28 23:00
なんで使わないんだろうね
510491:02/10/28 23:04
そうそう、みなさんカギはどんなの使ってて、どこにしまってるんですか?
>>389
すみません、これってなにに使うもんなんですか?
511ツール・ド・名無しさん:02/10/28 23:06
>>510
(・∀・)誤爆?
TT=タイム・トライアル
512ツール・ド・名無しさん:02/10/28 23:07
タイムトライアルにつかいます
513ツール・ド・名無しさん:02/10/28 23:08
>>509
背中が蒸れる
でも、プロレースではTTでdコフとか使ってたYo
514ツール・ド・名無しさん:02/10/28 23:08
51519才:02/10/28 23:10
東京に住んでてロードやってもイイ?(・∀・)
516ツール・ド・名無しさん:02/10/28 23:11
>>515
イイヨ。奥多摩で?
517ツール・ド・名無しさん:02/10/28 23:11
どぞ
518ツール・ド・名無しさん:02/10/28 23:12
>>515
東京かぁ〜…
今は駄目だなぁ。
519ツール・ド・名無しさん:02/10/28 23:12
パナのストラデウスエリートって
MAX何気圧ですか?
52019才:02/10/28 23:14
板橋区にすんどります

ロードってどんなところがイイ?(・∀・)
燃える?
521ツール・ド・名無しさん:02/10/28 23:16
>>519
WOタイヤに書かれてるんでは?
持ってないからスマソ
522ツール・ド・名無しさん:02/10/28 23:17
盛っていないから聞いたのだが
523ツール・ド・名無しさん:02/10/28 23:18
それを聞いてどうするというのだ?
524ツール・ド・名無しさん:02/10/28 23:18
>>519
150pし
525ツール・ド・名無しさん:02/10/28 23:19
テンキュ
526ツール・ド・名無しさん:02/10/28 23:20
>>522
ここ見れ
http://www.panaracer.com/05lineup/05linup_specframe.html

つか自分で探せ(w
527ツール・ド・名無しさん:02/10/28 23:21
ロードは萌えます
カワイイ女の子がいると
余計に萌えます
一瞬で通り過ぎるので
意味ありませんが
52819才:02/10/28 23:21
よーし
貯めたお金でロードレーサー買って
最高速でブレーキかけちゃうぞ(・∀・)
529ツール・ド・名無しさん:02/10/28 23:24
>526
あがとよお
そんな隠しページがあったのか・・・
530ツール・ド・名無しさん:02/10/28 23:25
>528
んではげすく前転して痛がっていると
女の子が寄ってきてなかよくなれます
53119才:02/10/28 23:28
まじで聞きますけど(・∀・ )
スピードだしたりとかおもしろい?( ・∀・)
532ツール・ド・名無しさん:02/10/28 23:29
>>529
単位換算すると、推奨内圧113-153PSIでし。
533ツール・ド・名無しさん:02/10/28 23:32
>532
重ね重ねあがと
単位統一してくれりゃいいのに
534ツール・ド・名無しさん:02/10/28 23:33
>531
必死こいて漕いでる自分がおもしろく思えてくる
535k. ◆0pLLSakaNA :02/10/28 23:33
MTB乗りだけど
自分の力で出すスピードは楽しい。
そんなに早くなくても、自分の力で出したから楽しい。

これって自転車乗りを趣味にしてる人にタブソ共通だと思うけど。。
536ツール・ド・名無しさん:02/10/28 23:34
>535
あら
生粋のローデーかと思ってますた
53719才:02/10/28 23:40
自転車板ってすごいいきおいで過去スレがagaるなあ
よーしとりあえず明日 池袋で買っちゃうぞ(・∀・)
538:02/10/28 23:41
Yはやめとけよ
539k. ◆0pLLSakaNA :02/10/28 23:42
えー なんでまた?
いやマジびくーりした。
540ツール・ド・名無しさん:02/10/28 23:49
もれもK氏はローデーだと思っていた。
541ツール・ド・名無しさん:02/10/28 23:50
>537
ぉぃ池袋はやめとけ
千駄ヶ谷にしれ
おれも新車買いてえよ
542k. ◆0pLLSakaNA :02/10/28 23:51
そーいう雰囲気なのかなぁ。

もしかして逆切れスレで500km走ってこいとか書いたから?(w
543イージューチャリダー:02/10/29 00:12
新車に乗って2週間、だいぶ周辺道路にも慣れてきて、
スピードを意識して走れるようになってきました。
けど、やっぱりハンドルが近い様な気がしますた。
ちょっと前傾気味のブラケット握りで、腕が90°近く曲がるんですが・・・
ステム何cm伸ばしましょう???
544>543:02/10/29 02:57
 ポジション出しは、こんな文字情報だけのとこで聞くより、
ちゃんとショップか判った人に聞いた方が良いぞ。
545ツール・ド・名無しさん:02/10/29 03:26
>>543
身長と股下寸法と乗ってるフレームの種類、サイズを
書いた方がアドバイスする人もしやすいと思いますよ。
546イージューチャリダー:02/10/29 04:56
>>544
そうですよね。ちと遠いのですが、買った店で、
またがってるところ見て貰って、客観的にも判断して貰うようにしてみます

>>545
そうですね。
身長178 体重60 股下83 乗ってるのは
http://jp.cannondale.com/bikes/02/cusa/model-2RR4Y.html
コレです。
上の「ジオメトリ」をクリックすると、スケルトンも出ます。
腕が90度曲がるってびっくり人間ですかぁ?
>>547
あなたは腕(肘)が90度曲がらないんですか?
どうやって食事するんでしょう?
549O.G:02/10/29 09:51
>>546 :イージューチャリダーさん
ハンドルの遠さと、身長体重股下寸法はまったく関係なかったりするのだな。(^^;)
関係するのは腕の長さと体の柔軟性、後は乗り方だったりしますので、
体の寸法と乗るバイクが同じでも、ポジショニングはまったく違ってきたりします。
で、ぼくの場合、身長176mm、体重70〜85kg、股下84cm
トップチューブがホリゾンタル換算で55cm、ステムの長さは10cm
BB軸の中心からハンドルの中心までの距離が76cmです。
550O.G:02/10/29 09:55
あ、すんません。
トップチューブは56cmでした。
551ツール・ド・名無しさん:02/10/29 11:38
552ツール・ド・名無しさん:02/10/29 12:18
フラットバーロードをドロップハンドルに変えました。
ドロップバンドルのブレーキブラケットを握るポジションでの
ブレーキングですが、ブレーキレバーの根本を持つため、
フラットバーの時と比べて全然効きません。
何かコツがあるのでしょうか。
553ツール・ド・名無しさん:02/10/29 12:25
ないでしょ。ロードのブレーキは止まる為にあるんじゃないし。
フラットバーが人気あるのはそういうところもあるんじゃないかと
554ツール・ド・名無しさん:02/10/29 12:46
>497
携帯ホルダーを使う方が良いです。
たぶんオストリッチから出ていると思ったが、
メッセンジャーバックのストラップに付けろとか製品の説明書きはなっているけど
取付け用のベルクロの長さは十分フレームに取付けられる程度の長さがあります。
背中に入れていると万が一転けた時に潰してしまいません?
555プロドライブ:02/10/29 12:48
555
556ツール・ド・名無しさん:02/10/29 13:02
>>554
つぶれるほど激しくこけたら,携帯の心配をしている場合ではないとおもう
557554:02/10/29 13:08
>556
転けたときの衝撃で壊れるということでは無くて、
転けたときに携帯が体の下に入って
体重で押し「潰して」しまわないかと言うことです。
ヘタをすると立ちゴケでもそういうことは有り得るかと思うんですが。
558ツール・ド・名無しさん:02/10/29 13:33
ツールでTTの時に着ている長袖ジャージと
今サイクルショップに出回っている秋冬用の
長袖ジャージは別物ですか?
559イージューチャリダー:02/10/29 15:04
>>547さん
そうなると、「アィーン」出来る人は全員びっくり人間だ罠

>O.Gさん
そうすね〜。ショップで購入時に、
「ちょっと近いかな〜。でも、入門だったら近い方が。ステムで調整出来る範囲だし

って。
その店行くのが一番ですね(^^;

ちなみに、サドル先端に肘を当てて、指先から3cmでハンドルバーです。
>558
別物
561O.G:02/10/29 18:23
>>559 :イージューチャリダー さん
>ちなみに、サドル先端に肘を当てて、指先から3cmでハンドルバーです。
その測り方は、サドルの長さによっても変わるからなぁ。。。
ステムの長さを変えるとブレーキのフィーリングが微妙に変わってくるので、
個人的にはあんまり好きじゃないんですよね。
ステムの長さより、高さで調整するのがすき (はあと ^^)
562488:02/10/29 18:54
ヘッドパーツ異常なしでした。
で、プラスティックのコラムスペーサーだったんで、これが原因かと思い
ちょうど長さが一緒だった別のステムをスペーサー代わりに入れて(ステム2段状態)
走ってみたところ、まだパキパキ音が・・・。
そしてさらに調べてみると、原因はサドル近辺からの音でした。
立ち漕ぎしても音がでたのでサドル回りでは無いと思っていたのですが。
で、グリスをふき取り新たにグリスアップ、装着で今のところ異音は出ていません。
どうもお騒がせしました。
563イージューチャリダー:02/10/29 20:55
うーん。
今日、ショップに行ってステム買ったんですけどね
135mmで、いい感じの前傾に。
サドル20mm後ろに(ペダルと膝の調整で)して、
ステムを30mm伸ばし
これって、そもそもフレームの合ってないモノ買ってしまったのかしら?
564ツール・ド・名無しさん:02/10/29 21:07
>>563
合ってないだろうねぇ
565イージューチャリダー:02/10/29 21:08
在庫処分に貢献してしまったのか。。
566ツール・ド・名無しさん:02/10/29 21:10
ま、ステムが長いとヨーロッパのプロみたいで
カッコイイからいいじゃん。
567ツール・ド・名無しさん:02/10/29 21:24
>>563
身長、股下、車輌のサイズは?
568459:02/10/29 21:34
遅レスだが…
>>460
サンキュ。なるほど…リムの減りが早いのか… ってそれって何気にスゴイな
シューの方も当然減るんだろうけど、リムすら通常よりもケズッちまうって…
569イージューチャリダー:02/10/29 21:41
>567
178cm 83cm 700cです。
ややスローピングなので、シートチューブ長はあてになりませんが。
570ツール・ド・名無しさん:02/10/29 21:42
どこのフレームのどのサイズだよ。
571ツール・ド・名無しさん:02/10/29 21:43
フレームサイズ700o?モローのバイクよりでけぇな(w
572イージューチャリダー:02/10/29 21:45
http://jp.cannondale.com/bikes/02/cusa/model-2RR4Y.html
コレです。
上の「ジオメトリ」をクリックすると、スケルトンも出ます。
573ツール・ド・名無しさん:02/10/29 21:50
尋ね者

ジャイアントからメッセンジャーって言う種類の自転車
出てるけど、似たような車種で違うメーカーから出てないの
ですか?身長が低いのでサイズが合わない。
574ツール・ド・名無しさん:02/10/29 21:55
>>573
いわゆる「フラットバーロード」とカテゴライズされる自転車がそう。
いろんなとこから出てるよ。
575ツール・ド・名無しさん:02/10/29 21:55
>>572
んで買ったサイズはS M L Xどれ?
Xでも乗れそうな身長だけど。
SやMじゃ小さすぎだと思うよ。
576第1週目:02/10/29 21:57
今日交差点に差しかかる所で
軽くブレーキを引いて減速し、
止まる寸前でキュッと握りしめたらコケました…。

ロードのブレーキって普通は強く握らないものなんですか?
577ツール・ド・名無しさん:02/10/29 21:58
ヘタクソ
578ツール・ド・名無しさん:02/10/29 21:58
>>574
フラットバーロードですか。
ありがとう。調べてみます。
579ツール・ド・名無しさん:02/10/29 21:59
>>576
後輪ロックして後ろが滑りますよ。
580第1週目:02/10/29 21:59
>>577
すんません。へたくそです。まだ買って間もないので…。
ロード自体に慣れてないのです。
581第1週目:02/10/29 22:00
>>579
!!それは危ないですね…。
やっぱり軽く引きつつゆっくり長めの距離で減速した方が良さそうですね。
582ツール・ド・名無しさん:02/10/29 22:00
>>578
フラットバーロード専用スレもあります。参考までに
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1033539903/
583ツール・ド・名無しさん:02/10/29 22:02
>>582
サンキュー
584イージューチャリダー:02/10/29 22:03
>>575
Mですた。
トップチューブまたいで、股下5cm位だったので、OKだと思ってました。
無知でショップに行った俺が悪かったです。
585ツール・ド・名無しさん:02/10/29 22:06
>第1週目
急に止まるときは
腰を引くサドルから落ちるぐらい引く
586ツール・ド・名無しさん:02/10/29 22:07
>>584
Lで「ちょっと小さめにかっこよく乗る」って感じだな。
まぁ良い勉強になったと思って、次ぎ買う時間違えないように。
てゆーかお店もあんまりだとおもー
588ツール・ド・名無しさん:02/10/29 22:10
>584
体に較べ
自転車が小さく見えるのもかこいいと思うぞ
589イージューチャリダー:02/10/29 22:13
なんか、ステム交換して、フォーム見て貰った時に、
「あー。うん。そんな感じ」
みたいな対応だったー。
高い授業料だわ
歩道をトロトロ走ってめくら用の黄色いブロックで
ヽ(`Д´)ノウワァァァァってなるのが好き。
バイクコントロールしてるよって気にならない?
591ツール・ド・名無しさん:02/10/29 22:17
>>590
ロードでそういう目に合うとただ単に腹が立ちます。
ホイール逝ったか?と心配になります。
でこぼこがついた白線もウザイですね。
592イージューチャリダー:02/10/29 23:24
ヽ(`Д´)ノウワァァァァ!!!!!!!!!!!!!!!
今、買ってきたステムに、グリス塗ってはめ直してたら、
どうもコラムのガタが取れない。
トップのヘキサゴンナット締めてたら、
ペリっと、コラムに付いていた(はずの)ナットが取れちゃったよー!
ショップでも、「ガタを取るのはココですから、しっかり締めて下さい」
って、言われたからやったのに〜!
クレームでしょ!これは?  きっと(汗
593ツール・ド・名無しさん:02/10/29 23:26
>>592
そこはガタが出ない程度にかる〜く締めるところなのだ・・・
あ〜ぁ、やっちゃったねぇ(;´Д`)
>>591
盲人用のブロックでホイールが逝っちゃうってことはないでしょう?
石畳のレースだってあるんだから。
595イージューチャリダー:02/10/29 23:30
うそーん
まじで?
カルーク締めるくらいでガタとれちゃうの??
ショップのニーさんも結構締めてたんだが。。。。
596ツール・ド.名無しさん:02/10/29 23:32
普通、そこまで締めるか?
普通は、クックックッ...位で止めるんだが。
コラムがアルミとかスチールなら、入れ直せば済むけど
カーボンだと悲惨だな.....。
597ツール・ド.名無しさん:02/10/29 23:34
 |
 |⌒彡 
 |冫、) http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1034590072/l50
 |` / の304おもしろいぞ。。。
 | /
 |/
 |
 |  サッ
 |)彡
 |
 |
598イージューチャリダー:02/10/29 23:35
ひょっとして・・・・フォーク交換スカ?
599ツール・ド・名無しさん:02/10/29 23:36
>>594
逝っちゃうよ。
石畳のレースだって、それっきり(ホイール)だと思うけど。
600ツール・ド・名無しさん:02/10/29 23:38
>>598
普通は交換しなくて済むがショップに持ち込みは必要だな。
601イージューチャリダー:02/10/29 23:40
あそこのナットは、いわゆる「カシメ」って奴っすか?
逝ってるのがナットだけならイイが、コラム側が曲がっちゃってたら
・・・・・・どうなるの?
602ツール・ド.名無しさん:02/10/29 23:45
>>601
あぽーんです....新しいの買うしかない。
まあ、カシメじゃなくて六角レンチで取り付けるタイプのも
あるけど、重くなるから俺は嫌い(^^;
603k. ◆0pLLSakaNA :02/10/29 23:52
フォークの中に突っ込んであるスターファングルナットが
外れただけだしょ。ブツは安い、100円とかからあるし
ショップに言えば新しいの付け直してくれるはず
(工賃含めて1000円とかになるかもしれんけど)

まぁとりあえず明日店行っとけ
それほど心配しなくても多分大丈夫 たまーにあることだし
604ツール・ド・名無しさん:02/10/29 23:56
自分は、コラムスペーサーが固定されて手で回せられないくらいを目安で締めてますよ。
結構締めてる感じがする。

あとこんなのもあるから、これ入れるスペースあるなら試してみたら?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/hirame.html
605>598:02/10/29 23:57
 アヘッドだよね?ファングルナットかプレッシャプラグが?コラムは何か?
正確な症状がどんなか?で対処は変ります。
しかしあのボルトはヘッドの玉当たり調整用で、ぐいぐい締めるもんではないです。
そんな事教えたのなら、そのショップは要注意です。
606ツール・ド・名無しさん:02/10/30 00:00
つっかステムのガタが取れないって・・・コラム径が合ってないんとちゃうか?

と思ったらイージューチャリダーってキャノじゃねぇの?
607イージューチャリダー:02/10/30 00:00
スターファングルナット、ググってきました。
たしかに取り付けは難しそうですね。
コラム側が逝ってなければ、OKですね?
明日、最寄りの店に持って逝きます。
608イージューチャリダー:02/10/30 00:02
>>606
キャノっす。
常識程度に締めても、ガタが取れませんでした。。
609k. ◆0pLLSakaNA :02/10/30 00:03
んむ、真上についてるボルトは手ごたえがあってからちょっと
締める程度で十分
矢鱈に締め付けるもんだはないね。それこそヘッドパーツ回りが
あぼーんしてしまう
610ツール・ド・名無しさん:02/10/30 00:05
>>608
普通はね、ステム自体はそこを締めなくてもガタは無いの。
611ツール・ド・名無しさん:02/10/30 00:05
キャノのRW400ってコラムは通常なの?キャノサイズじゃないのかい?
612イージューチャリダー:02/10/30 00:08
つーことは、ブレーキを引いた状態でフォークがガタガタするのは
コラム径と、フレームの内径が、空きすぎという事でしょうか?
613イージューチャリダー:02/10/30 00:09
>>611
あ、コラム径は、フツーの1-1/8ですた。
614>612:02/10/30 00:10
まさかと思うけど、ステム固定してからガタ取ってない?
615O.G:02/10/30 00:13
>>608
一寸質問。
ステムを固定する前にトップのナットを締めましたよね?
616O.G:02/10/30 00:14
あ、かぶった
617604:02/10/30 00:15
なんかオレ人より締め込んでる気がしてきたなぁ
それほど強く締めなくてヨシな意見多いし。
みんなはコラムスペーサー手で回せちゃうくらいしか締め込んでないの?
618イージューチャリダー:02/10/30 00:17
ステムはクルクル回らない程度に仮締めを・・・・
まさか!それがやばかったですか?
619O.G:02/10/30 00:18
>>617 :604
ぼくは結構強く締めこんでる。
締めこんでみて、フォークの動きが鈍くなったら一寸戻す感じですね。
620k. ◆0pLLSakaNA :02/10/30 00:18
>>608
最初からスターファングルナットの入れ方が悪かったに一票。
というか、バイク新規に買ったの? フォーク交換にしても
ステム固定ってふつーショップでやってくれるもんじゃないかなー

なんで買った人間が調整してるのか微妙に疑問。
ステム交換とかしなす限りあんまり頻繁に付け外しするところでも
ないし
621O.G:02/10/30 00:20
>>618
ステムを下に押し込むためにトップのナットを締めこむんだから、
ステムを固定しちゃうと、、、
622ツール・ド・名無しさん:02/10/30 00:21
>>620
イージーチャリダー君は小さすぎるサイズを騙されて買わされてますよって。
まぁ店がいい加減なんだろうね。
623イージューチャリダー:02/10/30 00:24
>>620
はい。
新車で購入したショップに行って、ポジションが〜
と、ステム交換を試み、
まず、工賃3000円と言われたボクは
そのショップの駐輪場でステム交換して、
その時もガタが取れず、店員さんに締め直して貰いました。
んで、家に戻ったら、グリス塗ってはめ直した方がいい
とのことで、今、アポーンです。
624イージューチャリダー:02/10/30 00:30
スターファングルナット組む時の初期不良って、ありますか?
可能性が有るとしたらクレームモノですな。

あ。でも、仮締めとはいえ、ステムを先に締めた俺が悪いのか(汁

なんか、あんなちっちゃなナットでフレームとフォークを止めてると
思ったら怖くなってきたです。
625ツール・ド・名無しさん:02/10/30 00:32
ひでー店だな。最悪
626k. ◆0pLLSakaNA :02/10/30 00:33
ステム交換で3000て!!
多分スターファングルナットの打ち込みが甘かったんだと思うよ
交換時点でガタが出て。。っていうことはあんまりない。

できればそのお店止めてもうちょい信用できそうなショップに持ち込んで
ナット打ち込みしてもらったほうが。。ナット打ち込みしてくれたらステム回りも
やってくれると思う。

しかしステム交換3000ってのはちょっと。。という気がするなぁ
専用工具使うものでもないし
627イージューチャリダー:02/10/30 00:35
阿佐●谷のフ●ンド商会ですぅぅ
628O.G:02/10/30 00:39
う〜〜〜む。
新車買った所で、新車のサイズが合わなくてステムを交換を頼んだら、
ステム代と別に、工賃を取られるのか、、、
629ツール・ド・名無しさん:02/10/30 00:40
そら駄目ダ!
>>627
あぁ友達商会か。
ある意味、漏れの中では解決した。
631イージューチャリダー:02/10/30 00:48
>>630
ボクの中でも解決させて〜(笑
632ツール・ド・名無しさん:02/10/30 00:48
>>630
っていうか、モニタの前でうんうん頷いたヤシ多数。
633k. ◆0pLLSakaNA :02/10/30 00:56
その商会のことは行ったことないので知らんけど、選択肢としては

1.スターファングルナットが取れたことをきちんと説明して
クレームつけてステム交換まで全てタダでやってもらう
ただし技術力に問題あり
2.よそのお店に持ち込んでスターファングルナットを打ち込んでもらう
工賃取られるし場合によってはイヤな顔されるかもしれないが
店を選別すれば技術力に問題はないはず

ってとこ?
634イージューチャリダー:02/10/30 01:00
うーん。
家から15km押していくのは無理だし。
2ですな。  いい店あるかしら〜。

つか、モニタの前で頷いた方々、教えてくだされまし
635ツール・ド・名無しさん:02/10/30 01:04
>632
それ以前にフォークコラムの材質は何なの?
カーボンコラムならスターファングルナットは駄目でしょ。
マルチプレッシャープラグ必須。
636ツール・ド・名無しさん:02/10/30 01:05
フレンドつながりで
なるしまフレンド
637ツール・ド・名無しさん:02/10/30 01:06
>>635
キャノのRW400って廉価版だからカーボンはありえない。
638O.G:02/10/30 01:11
つーことは、アンカーが抜けただけかな?
一寸ばらして、開いてるトコを縮めて、アンカー入れ直せないのかな?
639イージューチャリダー:02/10/30 01:23
皆様ありがとうございます!!
アルミですぅ。
なるしまはより遠いですぅ。
開いてるトコ縮めて、応力増すのも怖いなぁ。平気なモノですか?
http://www.cb-asahi.co.jp/image/hirame.html
付けようかなぁ
いずれにしてもクレームの電話は入れようかな
640 :02/10/30 01:33
>>639
完成車でナットの打ち込みが甘い、なんてあるのかな?
ステム交換前からガタがあった訳じゃないんでしょ?
個人的には貴方が構造を知らずにステムを先に締めたのが全ての原因だと思う。
自分で付けたにもかかわらず店員に見てもらって、後でやり直せとアドバイスもされたんでしょ?
その時工賃を取られなかったのならその後は自分で責任持つべきでは?
まあF商会はボリ過ぎだと思うけど。

自分でやるなら、やはりそれなりの下調べをするべき。
まずメンテ系の本を買ったほうが良いんじゃない?いずれ必要になると思うし。

で、やはりマルチプレッシャープラグを買ってくるのが楽じゃないかな?
若しくはフォーク外してなるしまにでも持ち込んで入れてもらうか。
641>624:02/10/30 01:45
>なんか、あんなちっちゃなナットでフレームとフォークを止めてると
思ったら怖くなってきたです。

 うーん、まだ誤解が有るんじゃないかな?
フォーク固定してんのはステムです。
ステム固定したら、あのナットにはそれ以上の力は掛かりませんです。(上のネジをグリグリ回さん限りは)
642ツール・ド・名無しさん:02/10/30 01:54
しかし客にサイズ合ってない自転車売っちゃっといて
ステム交換に工賃3千円取るか?
643ツール・ド・名無しさん:02/10/30 02:09
打ち込んだスターファングルナットって外せるの?
打ち込む工具はあるみたいだけど、抜く工具が見当たらないような。
644>643:02/10/30 03:25
基本的に外さんのだけど、必要な場合は裏から打ち出すか、割って取り出すと言ってたな。(ショップで)
サイクルコンピュータのタイヤ周長設定は700Cなら700×3.14でOK?
646O.G:02/10/30 03:49
>>645
タイヤの太さによっても違います
http://www.cateye.co.jp/cateye/cchtml/tire.html
647イージューチャリダー:02/10/30 05:45
もう、スターファングルナットはスッポ抜けて、コラム側もめくれてたので
カナーリヤケクソで、ナットをアロンアルファでとりあえず仮止めして、
ガタだけ取る為にやさしくボルト締めて、
ガタが無くなった所で、思きしステム締めてみました。
この状態でしばらく置いておいて、後でスターファングルナットを、
ハンダ溶接したら、しばらくは持ちそうだと思うのはボクだけでしょうか?
それで逝っちゃったら、マルチプレッシャープラグ付けるために
コラム内壁落とします。
648ツール・ド・名無しさん:02/10/30 13:00
>646
すぐに逝くと思う。
649ツール・ド・名無しさん:02/10/30 13:02
>>647
んなことしないで、マルチプレッシャープラグ買うか、自転車屋に相談しろよ。
何考えてんだか。
650ツール・ド・名無しさん:02/10/30 13:32
>>647
なるしまでもお行きなさいよ。
その方が確実ですよ。
651イージューチャリダー:02/10/30 13:49
やっぱダメか
652イージューチャリダー:02/10/30 15:16
徒歩20分のショップで打ちなおしてもらえるとのことだったので、
逝ってきました。
「混んでるから夕方までに治しておくね」だそうです。

お騒がせ致しました。
今後はステムクルクルの状態でトップのボルトを締めます。
勉強になりました
>>652
で、「友達」に復讐しないの?
654イージューチャリダー:02/10/30 18:30
電話したけど、
「そうですかー。では、スターファングルナット、打ち直しですね。工賃掛かりますけど。
持って来れますか?」
の対応の時点で萎えますた。

ちなみに地元のお店で1300円で打ち直して貰いました。
ん?「友達」のステム交換工賃の方が高いぞ!!(w
655ツール・ド・名無しさん:02/10/30 18:35
ステム変えるとワイヤーの調整も必要になる場合あるから高いのでは?
短くする場合アウターワイヤー切って調整しないとならないし
長くする場合は新しくアウターワイヤー(インナーもか?)いる場合あるしね
656ツール・ド・名無しさん:02/10/30 18:36
>>655
取りまわしに神経質すぎるよ(W
657ツール・ド・名無しさん:02/10/30 18:39
ワイヤーの調整が必要になったら別料金って感じ〜
どうなんだろね。
658ツール・ド・名無しさん:02/10/30 19:11
>653
1300円も有ればマルチプレッシャーアンカー買えたのに。
659イージューチャリダー:02/10/30 19:18
正直、どっちがいいのだろう?
とは、迷いましたねぇ。
マルチプレッシャーアンカーと、
スターファングルナット
両方の長所&短所
スターファングルナットは、軽いけど使い捨て
マルチプレッシャーアンカーは、重いけど何度でも
って位しか解らなかったですが。
660ツール・ド・名無しさん:02/10/30 21:50
今105のコンポなんだけどブレーキをもっと効く様にしたいんで
ブレーキシューを変えようと思ってるんですけど シューだけデュラ
とかにできるんですか?それとブレーキの効きはかわりますか??
661ツール・ド・名無しさん:02/10/30 22:10
105は調整機構が根本的に駄目、モジュールごとデュラにしてちょ
662ツール・ド・名無しさん:02/10/30 22:14
なーんて言う奴もいると思うが
105で十分でね。
ハイパフォーマンスシューにでもするかい?
663ツール・ド・名無しさん:02/10/30 22:32
という奴もいると思うが。
ブレーキは己の命に関わる事だから良く考えて選ぶこった。
2番戦時カコワルイ
665ツール・ド・名無しさん:02/10/30 22:36
負け惜しみカコワルイ
666ツール・ド・名無しさん:02/10/30 22:37
下げ煽りカコワルー
667ツール・ド・名無しさん:02/10/30 22:38
>>663

661は考えた結果、変えようとしてるんだと思います。
>>665.666
関係無い話題はむしろさげなされ。
いやむしろ上げた方が良いんじゃないか?
670ツール・ド・名無しさん:02/10/30 22:45
結局答えはシューだけHPシューにするってのでOKだろ?
なら>>662でOKなんじゃ? 660もそうするんだろうし。

ところで>>667は「660は」の間違いか?
671ツール・ど・初心者:02/10/30 22:48
諸先輩方、初めまして。
先週腫れてBianchiロードを購入しました。
そこで質問なんですが…
購入して10Km程度走行したところでリアのBBから
キュッ!キュッ!って異音を発しました。
翌日購入店でシュッ!ってスプレーされて直ったのですが
それから一週間後の今日、また鳴り出しました。
現在走行距離80Km強ですが…頻繁にシュッ!した方が良いのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いしますm(__)m
リアのBB?

BianchiにはフロントにもBBがあるのか?
673ツール・ド・名無しさん:02/10/30 22:52
>>671
>購入して10Km程度走行したところでリアのBBから
タンデムでつか?
674ツール・ド・名無しさん:02/10/30 22:52
ハブだろうがよ
いぢわるすんな
675ツール・ド・名無しさん:02/10/30 22:53
>>671
リアのBB? リアハブの事か?
676ツール・ど・初心者:02/10/30 22:55
>>672
>>673
即レスすいません。
たぶん小生の勘違いかと思います>BB
問題の箇所は後輪ホイールとリアフレーム付け根の
車輪側の黒い部分です。
よろしくお願いします。
677ツール・ド・名無しさん:02/10/30 22:55
初心者の心をロードしてみる。

ロード完了

>>671はハブと言いたいのだと思う。
678ツール・ド・名無しさん:02/10/30 23:02
>677
遅いんだよ(W
679ツール・ド・名無しさん:02/10/30 23:02
シューってしたらだめだよ
680ツール・ド・名無しさん:02/10/30 23:06
シューって普通はしなくてもいいはずだよ。キチンとグリス塗りこめられてないのかもね。
クレ556とか吹き付けるとグリスが流れ出ちゃうから吹き付けちゃダメよ
681ツール・ド・名無しさん:02/10/30 23:09
>>671
そのビアンキの購入店ってひょっとして・・・?
682マクニソ ◆jq.mNmMeyA :02/10/30 23:10
友達?
683ツール・ど・初心者:02/10/30 23:11
>>諸先輩方
すいませんでした、「ハブ」憶えました(-_-;)

>>679
>>680
有難うございます。
シュッ!って駄目なんですね。
了解しました。
ショップ行って事情説明してきます。m(__)m
684イージューチャリダー:02/10/30 23:11
答えを聞くのがこわひ。
685ツール・ど・初心者:02/10/30 23:12
友達ではないです^_^;
念のため…
686イージューチャリダー:02/10/30 23:13
ほっとしていいのだろうか<俺
687ツール・ド・名無しさん:02/10/30 23:14

>>671
そのビアンキの購入店ってひょっとして・・・?

まさかト○○ガってなまえじゃないよね?
688ツール・ド・名無しさん:02/10/30 23:14
>684
お、被害者だ
689イージューチャリダー:02/10/30 23:16
今日、修理してくれた店の方が、ステムの付け方詳しく教えてくれました(w
690ツール・ド・名無しさん:02/10/30 23:16
もしかして阿佐ヶ谷のお友達ですか?
691こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :02/10/30 23:17
ツール・ど・初心者=中村不思議ですか?
692ツール・ど・初心者:02/10/30 23:19
>>687
いいえ
ト○○ガでもないですネ。
693ツール・ド・名無しさん:02/10/30 23:20
わかった!
↑野クラシックだろ!
694ツール・ド・名無しさん:02/10/30 23:21
>689
そいつはニチャンネラだな
695ツール・ど・初心者:02/10/30 23:26
ええっと、ショップ名はちと控えます。
その店の店長がとても丁寧な接客だったので購入決めました。
でも…不良のですか?
696イージューチャリダー:02/10/30 23:30
あ。俺、車種も知られてるし、結構書いちゃったし。見られてたらアカンやん(w
697ツール・ド・名無しさん:02/10/30 23:32
気にすんな。
客の口に戸は立てられんもんさ。
698ツール・ド・名無しさん:02/10/31 01:18
教えてください。
MTBでは山サイなどで、小さめのフレームを選んだほうが
イイとよく言われますが、ロードも小さめのフレームを選んだ
方がいいんでしょうか?
あと、ロードのフレームサイズってシートチューブ長、トップ
チューブ長どちらなんでしょう?メーカーによって違うような・・・。
699ツール・ド・名無しさん:02/10/31 01:36
>>698
小さめのフレームだとハンドルが低くなりがちで結局苦しい姿勢になるよ。

フレームサイズはシートチューブ長だが、ピラーの長さの確認くらいしか用がない。
見るべきポイントはトップ長とヘッドチューブ長。
700O.G:02/10/31 01:37
>>698
ロードの場合一般的に大きめのサイズを選ぶことが多いようです。
で、フレームサイズは、シートチューブで
“芯芯”と“芯トップ”という表記があります。
大抵芯芯が普通のようですが、日本では芯トップが一般的ですね。
701ツール・ド・名無しさん:02/10/31 01:39
ロードが大きめって事は無いよ。
微妙な適合サイズだと小さめの方を選んだ方が良いくらいだ。

ただ本格的にやって行こうって奴に売る場合は将来的なポジション見込んでの
適正サイズで選択するけど。
702イージューチャリダー:02/10/31 01:44
今中大介の本に書いてあるポジションの出し方
未だによくわからぬ。
「またがって、腕を前に出し、徐々に前傾して自然に降りた所がブラケット」
ただし、よく言われる算出法より大きめに出るが、大きく乗ろう

って。
それでステムを(以下略
703O.G:02/10/31 01:50
ショップによっても違ったりするんですよね。
たしかに、最近は>>701さんの言うように小さめの方を選ぶ方が多いかも、
ぼくの考え方はちょっと古い部分があるかな?
704ツール・ド・名無しさん:02/10/31 01:58
>>702
あれは確かにわかりにくいね。
ちょっと乗ってると、あ、この辺にブラケットがあるといいな、って場所が出てくる。
それに合わせてステムの長さや高さを調整する。
まあ個人の力量とか好みで変わるからなんとも言えないけどね。
705>703:02/10/31 06:11
 俺も、フレームはやや大きめな方が乗り易いと思うよ。
706ツール・ド・名無しさん:02/10/31 06:58
>697
メーカーが出しているシートチューブ長の適正身長対比表とかをみて選ぶと
フレームスケルトンが基本的に欧米人向けなもんだから典型的日本人体型だと
大抵トップチューブ+標準ステムの長さが少し長くなるのよ。
だからトップチューブ長を基準に選んだ場合にはもう1サイズ小さくなることが
多いわけだけど、1サイズくらいならステム交換とサドル高でどうにか
乗れるくらいのポジションには出来るって事。
707ツール・ド・名無しさん:02/10/31 08:20
大きめのに無理して乗ると妙に腰が伸びててカコワルイ。
708ツール・ド・名無しさん:02/10/31 08:26
フレーム大き目が乗りやすいって薦める人結構いるよな。
そういう指導をしてる店で買った客ってステムが短く浅曲がりハンドルにシートピラーが
出ていないなんてかっこ悪い状態で乗ってて・・・ちょっと可哀想だよな。

ただ大き目が良いって話に全く根拠が無いわけではない。
700Cの場合ジオメトリがいい塩梅になるのはどうしても520〜530以上になる。
それ以下だとどこかに無理があるわけなのよね。
だから平均的な日本人身長体型のヤシが乗る場合「ちょっと大きめ」の方が乗りやすい
と感じてしまうことがあるのは確か。
709ツール・ド・名無しさん:02/10/31 08:38
大き目がいいってのはさ、初心者が自分で自然だと感じるポジションで買うと
小さすぎるからって、適正サイズ買わせるためのセールストークじゃないの?
710ツール・ド・名無しさん:02/10/31 09:30
ロードコンポスレではレスはついたのですが、解決できなかったのでお聞きします。
チアグラと105のブレーキキャリパーは値段ほどの差(倍くらい)はありますか?
それと、ブレーキレバーは600と400ではどの程度違うのでしょう(400って使ってる人いるのか?)?
ダイアコンペの287との比較でも結構です。
重量はどれも大差ないので違いがよくわかりません。
誰かお願いします。
711ツール・ド・名無しさん:02/10/31 09:49
俺も昔ショップで「ロード乗るなら大きめがいい」って言われたけど
それはあくまで計算上の適正寸法(股下寸法Xナントカってやつ)が例えば510程度だとした時に
500にするか520にするか(510が無いフレームだった)なら520にしたら?って程度の話だったよ。
その店では「モノにもよるけど多くてもプラマイ20mmぐらいまで」に抑えるって言ってた。
>>708
禿同 小さいサイズはシート立ててハンガー上げてな帳尻あわせありがちだモナー
713コーチ:02/10/31 13:43
105コンポのロードを買って(駆って)自転車をはじめたわけなんですが
車でいうところの「ならし」みたいのはあるんでしょうか?
まだ500キロぐらいですけど、ディグリーサーをかけてもかけても
黒きものがチェーンにわいてきて残念な気持ちになります。
ちなみに潤滑剤にはホワイトライトニングをつかってます。
雑誌などをみてもなかなか新車の乗り出しについては書かれていないので、
なにか指針があれば教えてください。
714初心者:02/10/31 13:48
トップ長が510mmのロード買ったんですが、
乗り心地がとても良いです。
ロードってこんなに乗り心地いいのか?って感じです。
もしかしたらフレームサイズが小さめだから前掲姿勢が緩くなって、
そのために快適に感じるのかもしれないとか思ってます。

ちなみにステム95mm、ハンドルリーチ90mmで、
身長は163cm・腕の長さ61.5cmです。
715ツール・ド・名無しさん:02/10/31 13:49
チェンオイルを塗った後は不要な分はふき取ってください。
リンクの中にしみ込んでる分だけで十分です。

その上で黒くなるのはしょうがない事です。
たまに掃除してあげましょう。

こちらも参照。
チェンオイルについて語るスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024829972/l50
716コーチ:02/10/31 13:51
>>715
なるほど、、、摩擦してるのは内側ですしね。
しかもメンテとかオイルのスレとかあるんですね、そっちにもいってみます。
どうもありがとうございました。
717ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/10/31 14:16
>714
俺のバイクもそんな感じですよ。
今まで乗っていたバイクのハンドル位置が遠かったのかも?
>>714
折れもンなモン みんな±1cmくらい
719ツール・ド・名無しさん:02/10/31 14:24
まわすっていうのは39−19で100回転/分くらいでいいのでしょうか?
39−15で100回転くらいは必要なのでしょうか?
720ツール・ド・名無しさん:02/10/31 14:30
>>719
52-17で120回転くらい
721ツール・ド・名無しさん:02/10/31 14:33
http://www.egoist2000.net/~hiro/cadence.asp

52−17、周長2100mmで45KM/hでるじゃねぇか。
722ツール・ド・名無しさん:02/10/31 14:35
そのくらい出さんと、幹線道路の車の流れについていけん。
723ツール・ド・名無しさん:02/10/31 14:50
100回転/分上等。ギヤ選択は君の脚力次第。
ゼハゼハにならずに続けられるギヤを選べ。
724ツール・ド・名無しさん:02/10/31 14:52
>>722
(;´Д`)
725ツール・ド・名無しさん:02/10/31 14:58
>>722
(;´Д`) <うらやまスィ・・
うちの周りの幹線道路じゃ60位出せないと流れに乗れないよ。


つまり、俺は流れに乗った事が無い(泣
726ツール・ド・名無しさん:02/10/31 15:00
>>725
朝の通勤途中なのでどの車もそんなにスピード出てません。
727725:02/10/31 15:03
うちの通勤路は60`以上か渋滞のどっちかしか無いです。
ある地点までガラガラでそこから突然渋滞。
728ツール・ド・名無しさん:02/10/31 15:41
セキヤと同じ町内に、五十嵐製作所とか言う名前のドアの向こうにPITONなる
自転車が売っているようです。
どういう自転車ですか?

729USポスタル ◆bVHLance6. :02/10/31 15:43
730ツール・ド・名無しさん:02/10/31 15:48
>729
ありがと。
よく読んできます。
>>730
だけどまだ何も語られてなかった。。。piton
732イージューチャリダー:02/10/31 19:19
ヲレ、MTBで車道走ってるときは、全く怖くなかったし、そこそこ車の流れも読めてたのね。
ところが、ロードデヴューしてからは、怖いし、車の流れを乱してる気がする。
なんでだろ?
1)MTBで速度が出ていなかったから気にしたことがなかった
2)せっかくのロードの利点を活かせていない
3)細いタイヤで、路肩のうねったアスファルトに負けている
4)単なるヘタレ
733ツール・ド・名無しさん:02/10/31 19:37
車の方が変わった。
734ツール・ド・名無しさん:02/10/31 19:43
気が付かないうちにスイスから日本に移住してた。
735イージューチャリダー:02/10/31 19:47
そういえば、最近ドライバーの視線が気になる。
そういえば、最近、酸素が濃くて言葉が通じない
ってヲイ!
736ツール・ド・名無しさん:02/10/31 19:54
冗談はさておき、MTBの方が安定して乗れてたんではないのかな?
車道走ってもMTBなら側溝とかそんなに気にしなくても走れるけどロードだとスコーンと行きそうで怖いとか、いざとなったらシュッと歩道に逃げ込みやすいとか、前傾姿勢で身体の自由度が確保しにくいとか、後ろが見にくくて怖い、とか。

っていうか、私もMTBからロードに最近(大体1ヶ月くらいだけど)乗りかえて、車道走るのが結構怖いです。
速度は断然MTBより出ているけど、とっさのときに機敏に反応できなさそう、とか、ちょっとした溝でハンドル取られそうで道の端は怖い、とか、ガラス落っこちてて怖い、とか、そういう不安で結構どきどきです。

単にロードに慣れてないだけなのかもしれませんが…。
737イージューチャリダー:02/10/31 19:58
あ。そうそう!イザといとき、咄嗟に歩道にエスケープ出来ない怖さある〜
738ツール・ド・名無しさん:02/10/31 20:02
みんなそうなのか・・・
漏れもクロスからロードに変えただけでも
街乗りの感覚がずいぶん違ってきたよ
739ツール・ド・名無しさん:02/10/31 20:05
俺はダンシングしようとするとすっぽ抜けて金玉打つイメージが何故か定着してて怖いですが、何か?
740ロード4日目初心者:02/10/31 20:10
ママチャリではダンシングしまくってるのに、
ロードになると怖くてまだ出来ません。。。
身体が前に出過ぎるような気がして。

練習します。。。
741ツール・ド・名無しさん:02/10/31 20:16
ロードのダンシングはそこそこの斜度がある坂を利用してシッティングで上るより
2段くらい重めギアを踏んでみると要領つかみやすい。
742>740:02/10/31 20:18
ダンシングはあんま体を前に出さないでね、尻がサドルの上で踊るくらいに。
743ツール・ド・名無しさん:02/10/31 20:25
フラットバーロード(入門用完成車)に乗っています。
フロント:52-39T なんですが、
一方は街乗りで持久力を維持するには重すぎ、
一方はリアをトップにしてやっと快速それにしては多少脚をまわしすぎ、
って感じで、いまいち本来の性能を出し切れていない感じです。

こういう場合は、クランクセットだけを交換すればいいんでしょうか?
どんなクランクセットが適切で手頃なものか、アドバイスください。
744ツール・ド・名無しさん:02/10/31 20:31
>>743
アウターを50とかに落とすかインナーを42に上げればいいんじゃない、チェーンリングだけ交換できるよ。
しかし39x12で足回り過ぎってマジですか?何キロぐらいで走ってるの?
745>743:02/10/31 20:32
 とりあえずアウター(チェーンリング)を50T位にすれば、そんなに不満は無いと思うけど?
746ツール・ド・名無しさん:02/10/31 20:39
39*12でケイデンス100も回せば40km/h超えるよな。
>>743は重いギア踏みすぎだと思われ。

しかしアウターを50に落とすのはオススメ。
ある意味バリバリ本気仕様と言える。
747743:02/10/31 20:42
インナーは坂のために残しておきたい気もするので、
それならアウターを52から50に変えればいいんですね。
数字的には微妙な差にみえるんですけど、
それなりに違いが分かりますかね?
748ツール・ド・名無しさん:02/10/31 20:44
>>747
ギア比を自分で計算してみろ、2枚も違ったらかなりの差だ。
つっか何キロ出してるのかって質問に答えろよ、走り方の問題かも知れんぞ。
749ツール・ド・名無しさん:02/10/31 21:19
>742
何も変える必要はないです。
それは前ギアを変えたときに後ギアを適切に選べてないだけ。
前を変える時に同時に後を逆方向に1、2段変えてやれば
ギア比の変化は最小で済みます。

750743:02/10/31 21:33
>>748
まだサイクルコンピュータ付けたことないので
速度はよく分かりません(汗
>>749
色々切り換えてみるも、なかなか切り換えるのが面倒で、
もっと融通利かないか?もう少し機敏に対応できればと
思ったので・・・。
751ツール・ド・名無しさん:02/10/31 22:05
>>743
初心者にありがち。
恐らく自分で思ってるほど回せてないと思われ。
インナーに入れて1分にペダル何回転させてるか数えてみ
752743:02/10/31 22:14
その辺、ちょっと表現がおかしかったかもしれませんね・・・。
とりあえず参考になりますた。物は試しで、
一度交換して、フィーリングを確かめることにします。
753ツール・ド・名無しさん:02/10/31 22:19
そもそも初心者は無理してアウターを使う必要はない。
間接痛めるのが落ち。
754ツール・ド・名無しさん:02/10/31 22:20
>>743
ってかインナートップにしちゃだめぇ〜(駆動系に悪いよ)

スプロケのトップが13丁だったらインナーで回り切っちゃうってのも分かるけど、
スプロケは何丁なんだろ?

今オレも同じような状態でどういじるか迷ってる。
チェーンリングが39−53、スプロケが26−13。
スプロケのトップが11丁だったらもうちょっと長くインナーで走れるんだけどなぁ。
けどそしたらアウター53丁がキツいからそれも交換が必要になってくるし。
アウターだけ51丁あたりにしてもいいんだけど。
755ツール・ド・名無しさん:02/11/01 07:49
>>743
1秒間にペダル3回以上踏んでる?1分間に90回転以上ってことね。
30km/h以上巡航でアウター使うって感じかなぁ
それ以下はインナーで回した方がいいよ。
756ツール・ド・名無しさん:02/11/01 09:19
>>754
インナートップ使えるか否かは物によるでしょ。
ダブルだとインナー側はクロスしない設計になってる物もあるから。

アウターロー側は確実にタブーだけど。
757へだま:02/11/01 12:08
> アウターロー側は確実にタブー

なんでタブーなん?
ワシ、登りの最後でアタックする時重宝してるよ。
初心者スレだから
759ツール・ド・名無しさん:02/11/01 12:30
>756
一番チェーンに負担が掛る状態だから。
最もチェーンラインが斜めになり、最もチェーンテンションがきつくなる。
チェーンの脱落や切断を起しやすく、消耗度や寿命にも影響する。
760743:02/11/01 15:11
>>754
>スプロケのトップが13丁だったらインナーで回り切っちゃうってのも分かるけど、
>今オレも同じような状態でどういじるか迷ってる。
>チェーンリングが39−53、スプロケが26−13。

そのとおりです。
自分も「フロント:52-39T」「リア:26-13T」です。
まったく同じ状況のようですね。
761へだま:02/11/01 16:39
しかしながら、そこから素早く高いギア比に
シフトアップできるという利点も忘れてはなるまい。

練習やツーリングじゃ使わないけどさ。
762ツール・ド・名無しさん:02/11/01 20:24
ブレーキに関して質問させてください。

カンチ→泥詰まりしにくいけど効きは弱め。セッティング次第でかなり効きに変化がつけられる。
V→現在のMTBの主流。効きがかなり強い。
ディスクブレーキ→かなり強力に効いて悪天候にもつよいが重い。

大体こんな感じで理解していれば良いでしょうか?

あと、ピボットブレーキってどういう特徴があるのでしょう?105なんかには普通についているようなのですが・・・
763ツール・ド・名無しさん:02/11/01 20:28
リバースレバーって、ダイアコンペの188以外にはないですか?
3000円くらいで。
764ツール・ド・名無しさん:02/11/01 20:35
>>757
登りに入ったら常にアタックで・・
765ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:50
みなさんタイヤはどの位の走行距離で交換していますか?
766ツール・ド・名無しさん:02/11/01 22:51
>>765
減ったら。
持ちはまちまち、1500kmで終わる時もあれば3000km持つこともある。
767ツール・ド.名無しさん:02/11/01 22:53
>>765
距離つ−か、年数ですね。
結構使い回して、外したり付けたりするので距離だとよく分からん。
だいたい2年くらい経ってくると、割れがでてくるので、まだ使えても
買い直すよ....
サイド切れしてバーストしてからそうするようにしますた。
タイヤケチってリムまで逝ったから、泣きたかった(笑)
768ツール・ド・名無しさん:02/11/02 00:24
回答有難うございます
うちのもヒビいってるから交換しようと思います。
ついでにホイールも換えようかなぁ・・・
769ツール・ド・名無しさん:02/11/02 01:54
770ツール・ド・名無しさん:02/11/02 03:14
チェンリング ってどうやって外すんですか?
771ツール・ド・名無しさん:02/11/02 03:23
>>770
ネジ緩めて外すんです
772ツール・ド.名無しさん:02/11/02 03:40
>>771
嘘付け..(ワラ
773ツール・ド・名無しさん:02/11/02 10:26
なぜ、「嘘」なのだろう?
774ツール・ド・名無しさん:02/11/02 10:35
>>769
これ、どっか国内で売ってるとこ知ってる人いませんか?
775ツール・ド・名無しさん:02/11/02 10:50
770はクランクも含めてのフレームからの外し方を聞いてるのでは?
とすればクランク抜き(コッタレスなんとか)とモンキレンチと
サイズ忘れたけど太いアーレンキーが必要。
776ホッシー:02/11/02 11:21
MTBちょっと飽きました。ツール観てカッコイイじゃんって思ったのが
LOOk...KG381i初心者にはどうなんだろう???
777ツール・ド・名無しさん:02/11/02 11:51
全くもって十分かつメルアド記入は危険かと思われます。
778ホッシー:02/11/02 12:08
ご指摘ありがとうございます
以後気をつけます LOOkは代理店が変わって入りやすくなったと
ショップのオヤジがいってましたが...
>>776
 自転車趣味に「猫に小判」「豚に真珠」という言葉は有りません。
金があったら好きなの買っとけ
781ツール・ド・名無しさん:02/11/02 12:48
>>779
チャリ板で初めて名言を見た!
782いつどこななし:02/11/02 13:39
>>776
むしろ「猫に鰹ぶし」
クランク長について質問です。
今は170ミリ使ってますが172.5か167.5にしようかと
思っていますが適正な長さってのは体系で決まるものなのでしょうか
それとも回し方等のスタイルによって違ってくるものでしょうか?
784ツール・ド・名無しさん:02/11/02 13:52
>>783
股下と回し方で決まります。
年取ってくると高ケイデンスが辛くなってくるので、
長めのクランクでマターリ回した方が楽ちん。
785ツール・ド・名無しさん:02/11/02 13:55
普通、身長÷10が基本。これにプラス・マイナスで探る。
脚質でも変わると言うが、同じスプリンターのチポは長めを好むらしいし
ザベルは短い。個人の好みによる所が多いようだな。
786ツール・ド・名無しさん:02/11/02 13:56
787いつどこななし:02/11/02 14:03
>>785
うへ、ぢゃ漏れは180カヨ。



と書いてみるテスト
788770:02/11/02 16:34
えっと、いま使っている奴を
色つきチェーンリングに交換しようかと思って。
見たらピン?みたいのでギアとくっついていたのですが。
789ツール・ド・名無しさん:02/11/02 16:41
クランク付けたままでいいから
表から5ミリのヘキサ(まさかトルクス?)で緩めよう。
そんだけ。
締める時はぺグスパナで裏のナットをおさえたいところ。

シマノはチェーンリングに向きが決まってるけど
その色付きはいい?
790770:02/11/02 17:01
>その色付きはいい?
ネットで見た限りなんでよくわかりません。
(参考:サイクルベース名無しさん)
それと取り付け上、クランクを外さないと取れないです。
クランクのところは大きなマイナス溝があります。
度々、申し訳ありません。
791789とは別の人:02/11/02 17:26
>>770
うーん、クランクつけっぱなしでも取れそうな気がするが・・・
792ツール・ド・名無しさん:02/11/02 17:27
ぺグスパナ買うよろし
793>790:02/11/02 17:32
 どんなクランク?
シマノの普通のはクランク外さんでもチェーンリング替えれるよ。
794イージューチャリダー:02/11/02 17:41
今夜、やっと「ツール・ド・北海道」見れますぅ!

ロード乗り始めて、真面目にレース見るのは初めてなのですが、
どういうところを入念に見るべきでしょう?
795ツール・ド・名無しさん:02/11/02 18:07
>>794
集団走行の時、前のヤツからどの辺の位置につくか。とか先頭交代のタイミングとか
(空気抵抗の問題やチームプレイ、それに集団全体の暗黙のルールもあるかも)
ゴール前のスプリントは何秒前から始めるか
(自分のトレーニングの目安になるかも)
どんな色の自転車が目立つか、どこのヘルメットがかっこいいか
(次に買うときの参考になる 笑)

などか?
796ツール・ド・名無しさん:02/11/02 18:17
そういえば今日BSで世界選手権のロードやるね。
楽しみだ〜。
797ツール・ド・名無しさん:02/11/02 18:19
>>796
教えてくれて有り難う

マジで感謝!
798イージューチャリダー:02/11/02 18:47
BS・・・( ゚д゚)ホスィ…
799ツール・ド・名無しさん:02/11/02 19:06
>>794
番組の作りがあまり良くないので、適当に眺める程度で良いかも。
きっと、あまり面白く感じないと思う。

ロードレースはヨーロッパが本場。
面白さが桁違いなので是非スカパー入りましょう。
800イージューチャリダー:02/11/02 19:09
録画してヤフオクで売ってくれる人キボン
801ツール・ド・名無しさん:02/11/02 19:16
>>800
BSくらい結構どこの家庭にもあるでしょ。
友達に頼めばいいじゃん。
802イージューチャリダー:02/11/02 19:18
ぶっちゃけ、友達は多いが、BSある人少ない。
プロレス録画頼むだけでも、結構気がひける罠
803ツール・ド・名無しさん:02/11/02 19:24
>>802
ファングルナットはどうなった?
804ツール・ド・名無しさん:02/11/02 20:33
世界自転車選手権BS1やってるでよ〜 スポチャンに実況板有り
805ツール・ド・名無しさん:02/11/02 20:37
みんなあがと
806ツール・ド・名無しさん:02/11/02 20:37
つうかもちっと早く教えてくれたら・・・
>>806
あんしんしろ録画したから。
808イージューチャリダー:02/11/02 21:28
>>803
とっくに治った。しかも報告させていただいたはず。
809ツール・ド・名無しさん:02/11/02 22:00
逆に、レースをテレビで見たこと無いのにロードレーサーに乗ろう!と思ったきっかけを知りたい…
スカパーで偶然見て格好よかったから!!っていう方が納得できるけど
810ツール・ド・名無しさん:02/11/02 22:01
>>809
シャカリキを読んで、ってやつも多数いると思われ。
811ツール・ド・名無しさん:02/11/02 22:02
サイクリング野郎で・・
812ツール・ド・名無しさん:02/11/02 22:07
>>809
MTBで走ってたらロードに余裕でぶち抜かれたからってやつも多そう。
813イージューチャリダー:02/11/02 22:08
それは、ガキの頃、友達がロードマン乗ってるのを、
ママチャリで指くわえて見てたからさ。
元々チャリ乗るときは速い自信が有ったのに、圧倒的に負けたのを覚えている。

が、高校生にもなると他のことが楽しくなってくる。
で、ルック車で気づいたら10年乗ってた。
学生じゃなくなって初めての新車なら、もっと速く走れるのに乗りたかったのさ。
814ツール・ド・名無しさん:02/11/02 22:28
コンポで金額抑えるならどことどこのグレードを下げるのが良いですか?
ホイール・STIレバーは持っています(9S対応)。
815ツール・ド・名無しさん:02/11/02 22:29
>>808
なんでガタがなくならなかったのかがいまだにわからんのだが
816ツール・ド・名無しさん:02/11/02 22:30
>>814
どのグレードをどのグレードまで下げるんだ?
817ツール・ド・名無しさん:02/11/02 22:32
>814
価格差の大きい所 とマジレス
818イージューチャリダー:02/11/02 22:33
それはヲレにも未だ解らないです(w
付け方教わっても、ガタが取れなさそうだから、いじってないです
819814:02/11/02 22:37
表現方法を少し訂正しますと
「どこの部分なら低いグレード(限定するとチアグラ)でもそれなりの性能が期待できますか」
105かアルテかそのミックスで組むつもりです。
820ツール・ド・名無しさん:02/11/02 22:38
>>818
スペーサの量がたりなくて、ステムがコラムに大して底月してるんじゃないの?
821ツール・ド・名無しさん:02/11/02 22:39
>>819
FD
822ツール・ド・名無しさん:02/11/02 22:40
クランク。
チェーンリングだけ交換すれば。
823ツール・ド・名無しさん:02/11/02 22:41
105とアルテの差はポリッシュの差だけのところもあるにゃん
824イージューチャリダー:02/11/02 22:42
店の兄さんは、フレームの上下で、フォークを挟んでるパーツ
(名前が解りません)が、しっかりはまっていなかったんではないか?
と、言ってました。
825814:02/11/02 22:43
レスどうも

>>822
ということは、105とチアグラの100gほどの差はリングにあるということですか?
TAのリングでもつけときゃよろしい、と。
826ツール・ド・名無しさん:02/11/02 22:45
>>821
FDはグレード落としても確かに大差ないけど、
そのかわり値段も大差ない罠。
827ツール・ド・名無しさん:02/11/02 22:48
>>825
重さの差はクランクです。
でも変速性能の差はチェーンリングです。
828814:02/11/02 23:00
RD・ブレーキキャリパはどうですか?
このさい対費用効果(コストパホーマンスというヤシです)でもいいです。よろしこ
829ツール・ド・名無しさん:02/11/02 23:01
パホー
830ツール・ド・名無しさん:02/11/02 23:44
25:35〜NHK

栄光は大地のかなたに

 − 2002 ツール・ド・北海道 −           
                              
                         
831ロード4日目初心者:02/11/02 23:49
今年のツール総集編をたまたま見て取り憑かれますた。>きっかけ
北海道終わったのでベルタの第一ステージの
再放送でもみよう。
録画してなかったからまた全部みてしまいそうだ。
>786
Thanks!

162.5にしてみます。
最近ケイデンスを意識しながらインナーだけで30強を維持する
ようにしていたのですが、どうやっても110なんて回すときれいに
回らなくて10年以上疑問を持たなかったクランクの長さに疑問を
もったのですがいい情報がなくとにかく換えてみようと
考えていました。
長くするのは多分無理があるのだろうとは思っていましたが
まさか最適と言われるサイズが160とは・・・
取り敢えず105の一番短いのでためしてみます。

834シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/03 03:47
>>833
クランクがきれいに回らないのは体硬い性の場合も多いよ。
前屈苦手だとね。

あとサドル高すぎる可能性もあり。

835ツール・ド・名無しさん:02/11/03 08:01
すいません、自転車板にコルナゴスレって無いんでしょうか?

Colnago、コルナゴで検索しても出てこなかったものですから…
836ツール・ド・名無しさん:02/11/03 08:03
>>835
あれ?「COLNAGO」でひっかかるはずだけどなぁ…
検索するフレーム間違えてるんじゃない?

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031468198/l50
これ
あ、ありがとうございます。
カチュで検索してみたのですがなぜ引っかからなかったんだろう・・・

ともかくありがとうございました。
スレタイが全角だから
839>828:02/11/03 11:23
 あとはRDとスプロケくらいかな、でも細々としたダウングレードって
あんまメリット無いと思うけど。
840ツール・ド・名無しさん:02/11/03 11:43
       /⌒⌒\
      /      \
     /        \
    /_______\
    | (・)   (・) |  ̄
    |   ||  |
    |   ||  |        
    |    UU  |  
    |   __  |  
    |   \_||  
     \        | 
      \      |          M
       | \     |        / ̄/
       |  \   |      /   /
       |     ̄ ̄|     /   /
 / ̄ ̄ ̄ \     | ̄ ̄ ̄   /
/        \    |
           \  /

841ツール・ド・名無しさん:02/11/03 11:52
昨日タイヤがパンクしてタイヤの外側から見てもすぐに
パンクした場所が分かるほどの傷を受けました。
チューブ交換して何事もなく家まで帰れましたが
タイヤは新しいものに交換した方が賢明でしょうか?
842>841:02/11/03 12:28
 外から見て少しでもチューブが見える様な傷の場合は、
必ずバーストを引き起こしますので、
タイヤも交換しましょう。
ケチりたいならタイヤの裏にタイヤパッチ貼ればいいじゃん?
まあその通りだな。
845ツール・ド・名無しさん:02/11/03 22:41
街乗りばかりしていると、スゲー何度もビンディング外すハメになりますが、
クリートの寿命って、どの位すか?
あと、ペダルの方は、気にしなくてもいい物ですか?
ついでに、長持ちさせる方法なんてのはありますか?
846シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/03 22:42
>>845
長持ちさせる方法=スタンディング覚える

あとこれ俺しかやってないみたいだけど、
プラスティックのクリートには上にボンド塗ってるw
847ツール・ド・名無しさん:02/11/03 22:43
さすがシールはケチ臭い技を身につけてるなw

他にケチ臭そうな技はない?
848ツール・ド・名無しさん:02/11/03 22:46
ビンディングを外すんじゃなくて、靴をその度に脱ぐ。
849ツール・ド.名無しさん:02/11/03 22:59
>>848
と..トライアスロンみたいにか?
850O.G:02/11/03 23:01
磨り減ったタイヤに、シューグーを盛るとタイヤが復活! するかな?
851ツール・ド・名無しさん:02/11/03 23:02
工業ダイアモンドのクリートがあったら磨耗には強そうだけど
割れやすそう
俺は…デジカメ用の充電池をライトに使ってるくらいだ…

ただし、単4を単3の大きさにするアダプター使って充電してる…われながらケチ臭い。
853シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/03 23:03
>>850
車のタイヤ用の表面コート剤使ったことあるけど
物凄く滑りやすくなりますた。

絶対やっちゃダメw
854ツール・ド・名無しさん:02/11/03 23:03
>851
ペダルが・・・
855ツール・ド・名無しさん:02/11/03 23:10
>>854
ペダルもダイヤで。
856ツール・ド・名無しさん:02/11/03 23:12
脛打ったら悶絶しそうだ。
857ツール・ド・名無しさん:02/11/03 23:16
クリートにたまにグリス塗ると寿命長くなると思う。動きもスムーズに。
858シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/03 23:17
>>857
歩くとき滑らない?
砂とか付きそうだし・・・
859( ・∀・)つ旦~:02/11/03 23:20
>>851
クリートがこすれる部分だけでいいべ。<ダイヤモンドコーティング
860ツール・ド・名無しさん:02/11/03 23:20
グリスをかなり薄くつけるとイイのかも知れないね

漏れも少しつけてみたんだけど砂ついてはめるときにジャリジャリいって気持ち悪かった…
861ツール・ド・名無しさん:02/11/03 23:29
教えてください。
レーサーキャップがホスィのです。
ただし、スポンサーのロゴだらけのやつはハズカスィので
無地もしくはライン入りくらいのシンプルなものを探しています。
あちこちのお店で探したのですが、どれもこれも広告塔の
ようなのしかありませんでした。
通販でもなんでもかまいません。どこかにないでしょうか?
862ツール・ド・名無しさん:02/11/04 00:17
最近上りと長距離の楽しさが分かって来て
そういうことばかりやってたんですが今日
久々に35kmくらいのタイムアタックやってみたら
なんとなく以前より力が持ちませんでした。
平均時速も非常に平凡に終わりました。
今は余裕で150km走れて上りも平気になったので
35kmの平坦コースなんて楽勝だぜっ!
と思ってたんですがどうも勝手が違うようです。
そういうもんですか?
863ツール・ド・名無しさん:02/11/04 00:19
>>862
そういうもんです。
864シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/04 00:23
>>862
多分、無酸素運動領域で走ってしまって
ある時点で脚にたまった乳酸のせいで脚がほとんど動かなくなってしまったんだろうね。

乳酸溜まる速度と、乳酸が血液で運ばれて肝臓で分解される速度と、のバランスの問題。
なれるとそのギリギリの調度乳酸がたまってくか溜まらないかの運動強度が分かるようになるよ。


865ツール・ド・初心者:02/11/04 00:23
自転車乗りの諸先輩方は地図を持参するのでっか?
また、持参してる方でお勧めあれば教えて下さい。
本日帰りに迷ってしまいました…(-.-)
866シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/04 00:26
>>865
持ってくよ。
昭文社の。

まあよっぽど田舎じゃなければコンビニで立ち読みすればいいんだけどね。

867ツール・ド・名無しさん:02/11/04 00:26
>>865
俺は出撃前に見て記憶していく。
国道などを中心に走れば迷うことはないと思うんだけど。
868ツール・ド・初心者:02/11/04 00:28
>>シール
有難うございます。
昭文社明日見てきます。
869ツール・ド・名無しさん:02/11/04 00:29
>>866
漏れはコンビニ派だね。そこでの水分補給や一服がまた楽しみだし。
870シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/04 00:29
あ 俺も出撃前に見て、
曲がるところや要所などの交差点名やそこまでの距離を小さな紙にメモしてく。

やっぱ地図でのお勧めは昭文社だよなあ。

871ツール・ド・初心者:02/11/04 00:30
>>867
おっしゃる通りなんですが
ヘタレな俺は夜の国道を恐くて走れまてん。
872おおフランス ◆ET1oDaqwQk :02/11/04 00:32
>ニセシール
立ち読みするな!!貧乏人!!
873ツール・ド・初心者:02/11/04 00:32
>>869
やはりコンビにですか…
874O.G:02/11/04 00:33
ぼくはツーリングマップルをコピーしてます。
875シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/04 00:34
>>869
コンビニで立ち止まるとね・・・シュークリームや肉まん買っちゃうんだよ・・・
876ツール・ド・名無しさん:02/11/04 00:34
僕は六文義を携帯しています。
877ツール・ド・名無しさん:02/11/04 00:34
>>875
俺も(W
878ツール・ド・名無しさん:02/11/04 00:35
最近は肉まんの誘惑が厳しいね。
879ツール・ド・名無しさん:02/11/04 00:36
>>871
その前に夜の走行で迷うようなところに行くのは
初心者じゃなくても結構危険だからお勧めしないな。
どうしても夜走るなら、慣れたコースで我慢して
休日に冒険してみるのがベストだと思う。
880ツール・ド・名無しさん:02/11/04 00:36
お前らが肉マンコとか書くからコンビニ行きたくなってきた。
881879:02/11/04 00:37
>休日に冒険してみるのがベストだと思う。

あっ。勿論昼間に。
882シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/04 00:37
肉まんは走りながら食えるから(・∀・)イイ!!
883ツール・ド・名無しさん:02/11/04 00:39
なんかまじで腹減ってきちゃったよ。
冷蔵庫におでんセットがあるからあれを…
884ツール・ド・名無しさん:02/11/04 00:39
GPSケータイが欲しい今日この頃。
885ツール・ド・初心者:02/11/04 00:39
>>O.G
ツーリングマップルは自動二輪用と聞きましたが
使い勝手がよいですか?

>>876
その昔、どこかのオンラインゲームで使いましたが
とても使い物になりませんでした。
886シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/04 00:40
冬に雪の中、アイスクリーム片手に自転車乗るのは反則ですか?

登りだと結構暑くなるから旨いんだよなあ。
887ツール・ド・名無しさん:02/11/04 00:41
>>885
俺も使ってたような気がする(w
888ツール・ド・名無しさん:02/11/04 00:41
>>886
分かる!
俺昨日アイスモナカ食った後ホットコーヒー飲んだ。
889ツール・ド・名無しさん:02/11/04 00:42
東京はまだまだ雪は降りません。
それに降ったら滑るから自転車には乗りません。
890ツール・ド・初心者:02/11/04 00:43
>>879
本日はじめて90Km近く走ったのですが
何も計画性がない為、帰りは真っ暗になってました(@_@。
しからないでくだセ〜
891O.G:02/11/04 00:43
>>885
これ使ってる人結構多いみたいっすよ?
一番確実なのはGPSですね。
ぼくが使ってた頃は、半径百メートルの範囲でテレポートを繰り返したり、
空を飛んだり地面にもぐったりしてたけど、、、
さて、肉まんかってこよ (うふふふ ^^)
892シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/04 00:43
>>888
ふぅ〜 ヨカタ俺ダケジャナカタ

>>889
滑るほど積もることなんて滅多にないだろ・・・
俺んちの近所ならともかく特に東京は。
893ツール・ド・名無しさん:02/11/04 00:44
>>891
デブるぞ(w
894しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/04 00:44
一瞬夜食スレかと思った(w お腹すいたな、食パン焼いてマーガリント蜂蜜塗って
ぱくつこうかな。
895ツール・ド・名無しさん:02/11/04 00:45
>>892
東京だと自動車や家庭からの熱ですぐに溶けるけど、その後でまた凍ったりする事が多いじゃん。
>>894
蜂蜜と言えばご飯を炊くときに少量の蜂蜜を入れるとおいしく炊けるらしい。
897ツール・ド・名無しさん:02/11/04 00:47
>>861
アソスのヤツが、とりあえずシンプルじゃないかなぁ?

ttp://www2.odn.ne.jp/~cag26460/assos.cap.jpg
898シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/04 00:47
>>895
凍るってことは0℃以下?
そんなになることなんてあったかなあ。

・・・っと思ったら奥多摩や八王子も東京なんだよね・・・
899ツール・ド・初心者:02/11/04 00:49
>>O.G
明日シールさんお勧め昭文社とツーリングマップルを見てきます。
有難うございましたm(__)m

しかし、テレポ…ですか!
益々ゲームっぽい…。
900ツール・ド・名無しさん:02/11/04 00:49
>>898
いやいや23区内でも凍るって(w
特に日当りが悪い道路なんかはいつまで経っても溶けずに残ってやがるし。
901ツール・ド・名無しさん:02/11/04 00:50
気温が零下にならなくても道は凍りますよ。
902シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/04 00:50
そうだったっけ?
住んでたけど、京都より暖かいと思ったけどなあ。
903ツール・ド・名無しさん:02/11/04 00:51
京都は盆地だから寒いね。東京なんざずっと暖かいよ。
904ツール・ド・名無しさん:02/11/04 00:55
905シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/04 00:58
あ 俺基本的に国道しか走らないからか。
906しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/04 00:59
ロード納車まで秒読み。ところでロードを手に入れたら走るときどんなことに気を
つければいいかな? 空気圧の管理、でこぼこ道や障害物避ける、の他に何かあっ
たらご教授下さい。うー、ロード納車まで約20万秒・・・待ちきれない。
907シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/04 01:00
>>906
注意その1
30km/h以下では走らない。
908ツール・ド・名無しさん:02/11/04 01:00
>>しろねこさん
何買ったんですか?
909シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆WWkTvYxtEs :02/11/04 01:01
注意その2
MTBルックには死んでも抜かされてはならない。  
910しろねこ ◆L.Xzv2IXP6 :02/11/04 01:06
ぅぃ、シールはんその2つは出来る限り努力します。しかし長距離ツーリング行ったり
して帰ってくるときに体力なかったらMTBルックに抜かれてしまふかも・・・・

>908はん
FONDRIESTのMEGA。祝初ロードです。早くこいこい給料日!きたら学校休んで取りに
行っちゃる。
911>899:02/11/04 01:10
 私は、国土地理院の地形図派です。
大まかなコースは1/20万、詳細が必要な所は1/5万を携帯してます。
912ツール・ド・名無しさん:02/11/04 01:14
>>911
国土地理院の地形図は定番ですよね。
913O.G:02/11/04 01:16
>>911 >>912
でも、道路の区間距離が入ってないから今一使いにくかった。
914ツール・ド・名無しさん:02/11/04 01:27
>>913
コンパスも持ち歩きましょう。
915O.G:02/11/04 01:33
>>914
荷物は少ない方がいいっす (^^;)
916ツール・ド・名無しさん:02/11/04 01:33
うぐ。
本日、最高速で31km/h行ってないのですが・・・・
917O.G:02/11/04 01:41
クククッッッッ...
ヒサシブリニ60キロコエマシタ!!
918ツール・ド・名無しさん:02/11/04 01:48
>>917
痩せろよ
919904:02/11/04 01:49
すいません、マジでわからないんですけど・・・。
>>919
Googleで大航海時代 六文義 帆船で検索しれ
921>904:02/11/04 01:54
まじなのか、なら「六分儀」で検索して味噌。
922904:02/11/04 01:57
ネタだったんですか・・・。
923ツール・ド・名無しさん:02/11/04 01:58
片側2車線、路駐多し、車は60km/hの道路ばっかりで、トータルでは
歩道のママチャリに勝てないのですが、
皆さん一体どういう道路で練習なさるのでしょうか??
速くなりたいですよ〜!
924ツール・ド・名無しさん:02/11/04 01:58
ギョフ
925ツール・ド・名無しさん:02/11/04 02:00
フォークの交換って専用工具ないとできませんか?
926>922:02/11/04 02:01
最古のGPS(言葉通りの意味で)だぞ。
927ツール・ド・名無しさん:02/11/04 02:01
>>925
ヘッド周りの交換には特殊な工具が必要だよ。
しかもバカ高い。
928ツール・ド・名無しさん:02/11/04 02:02
>>926
いや四分義の方が古い
929>925:02/11/04 02:11
 技術と創意工夫が有れば、金鋸・ヘキサレンチ・マイナスドライバー・プラハンマーだけで交換出来なくはないだろうが、
下玉押しのセットは綺麗に出来るかなあ。俺ならショップに任すなあ。
930ツール・ド.名無しさん:02/11/04 05:15
>>925
ヘッドパーツそのまま使うならフォークに同じメーカーの下玉押し
入れてもらうだけでOKっす。
コラムの長さは、今使ってる奴の長さ言えばカットしてくれるし
...つーか、あんなもん自分でもできる。



931ツール・ド・名無しさん:02/11/04 07:27
>922
山道走ってきなさい。
車が全然通らないから街中より舗装の痛んでない綺麗な道が結構ある。
932ツール・ド・名無しさん:02/11/04 10:44
>>931
俺、船用の六分儀持ってるけど(マジに)、あれって水平線が見えてないと測定できないんだよね。
飛行機で使う航空六分儀なら水平線見えてなくても測定できるので、自転車にはこちらをお勧めする。
ヤフオクで時々出品されるよ。
933ツール・ド・名無しさん:02/11/04 14:22
そっかー。
じゃあパパ航空六分儀買っちゃおっかなー







…んなわけあるかい!
934ツール・ド・名無しさん:02/11/04 14:25
携帯GPSはどうですか?
やっぱりだめっすか?
935>934:02/11/04 14:53
 使ってる人たちのスレが有る、見てきたら?

http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1008344942/l50
936ツール・ド・名無しさん:02/11/04 16:19
カンパのペダルを買ったはいいが、クリートのが付けたかがわかりません。
説明書の絵でなんとなくはわかるのですが、ザラザラしていてクリートの形をしたシールはどうすればいいのでしょう?
>923
近くに国道とかないですか?
自転車は車と一緒に走ればいいのです。
ワゴンとかの後ろに貼りつけば空気抵抗もほとんどなく
70キロくらいまでなら普通の人でもついていけますよ。

知り合いがいれば50キロ以下で走ってもらって先導してもらえば
より効果的な練習が可能です。

でもこれからの季節は寒いのでスポーツジムでエアロビのおね−チャンの
ケツ眺めながらひたすらエアロバイクです。
938ツール・ド・名無しさん:02/11/04 16:52
ガイシュツだとは思うのですが、みなさん自転車保険って入ってますか?
939923:02/11/04 16:55
>>937
ありがとうございます。
けど、自力で40km/h出したことのないボクには無理でない〜?
エロバイクいいな(w
940ツール・ド・名無しさん:02/11/05 04:42
>>936
 ソールに貼るんでない?
941ツール・ド・名無しさん:02/11/05 08:10
>>936
クリートとソールの滑り止め用だろう。
でもオレは使ってないけど・・・
942ツール・ド・名無しさん:02/11/05 08:22
今、Jスカイスポーツでツールドフランスやってるよ。
943O.G:02/11/05 09:11
>>938
入ってない。
フツーの自賠責保険とかに入ってる。
944O.G:02/11/05 09:43
>>942
何度見てもパンターニがいない。。。(T-T)シクシクシク


どうせなら98'の再放送をしてほしいなぁ。。。
おれも見たい。
あのアタックの切れの良さは何度みても気持ちがいいですね。
946ツール・ド・名無しさん:02/11/05 11:09
今のパンターニは痛々しいのでいない方がよいね。
つーか、おまいらの今年の感動のゴールシーンはなんだよ?

漏れ的には

モンバントゥのビランクとパリ〜ルーベのムセウだな。
947O.G:02/11/05 11:28
>>945
うんうん。
あ〜〜〜、、、
久しぶりに走りたくなってきた。

>>946
それでも復活を期待させるのがパンターニなのだな。
パリルーべは良かったな。
あれで引退は惜しい。
948ツール・ド・名無しさん:02/11/05 11:30
>>947
来年もクイックステップで走るんじゃないの?
949O.G:02/11/05 11:48
そうなの?
パリルーベの解説で、誰かがもう引退するようなことを言ってたような、、、
950ツール・ド・名無しさん:02/11/05 14:58
もう死んだ子の年を数えるな
蒸せうは引退です。撤回したという情報はまだ聞かないです。

あの強さには感動しました。

それにしてもあのレースは日本人には理解できないコースですね。

昔、フロントサス撞いてるレーサー見てアホかと思っていたが
あのレースをテレビで見て初めて理解できた。
952ツール・ド・名無しさん:02/11/05 22:08
話題の?パリ〜ルーベのDVD買ってきて見ていますが
(スカパー入ってないので・・・)
凄いですねぇ〜あんな所をロードで走るのか!!!ってところを
ガンガン行きますからね
雨ぐらいなんだ!ってな感じで雨の日でも自転車乗りたくなりますね
・・・今は寒いからいやだけど
そういえば、DVDの冒頭に大昔のパリ〜ルーベ?が映っていましたけど
雪の中レースをしているのには参りました
ちなみに、パリ〜ルーベに使用されているタイヤって普通のロードのタイヤなの?
見た所プロレースとか履いていそうだけど
普通にミラノーサンレモかな?
見事に仕事した列車を何度も見なおしました。
954仮称◇ああフランス ◆TJ9qoWuqvA :02/11/05 22:13
今年からワールド・サイクリングのビデオシリーズはDVDも
リリースしてくれて最高やね!俺はツールを買ったぞ!!
昨年以前のビデオもDVDにしてくれれば即買うのだが。
955ツール・ド・名無しさん:02/11/05 22:42
しかしパンターニが(今)あんな感じだと、気兼ねなくウーノのジャージ着れるよな。「あ、おいらパンターニなんでこんなもんッスよ...」ってな感じで。
956ツール・ド・名無しさん:02/11/05 22:43
そのビデオって、現地語解説?
957ツール・ド・名無しさん:02/11/05 22:46
今年のツールのビデオは、もう出てるんですかね?
958仮称◇ああフランス ◆TJ9qoWuqvA :02/11/05 22:50
>956
英語だ!ワールド・サイクリングは英国の会社みたいだな。
ちなみに英語以外を話す選手のインタビューは英語の字幕が入るぞ!
959ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:00
>>952
パリ〜ルーベの写真をcyclingnews.comで見たら,どこのチームか分らないほどジャージがドロドロ。でもゴールするときのムセーウの写真はちゃんとDomo
だって分る。あれってゴール前で着替えてるの?
960ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:05
最近ロード系スレは伸びるのが早いぽ
961ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:08
>>960
何と言っても速いしカコイイし楽しいし。
962ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:08
冬場乗らないし
963ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:09
>>962
ワラタ
冬場はローラーで
965ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:10
て言うか年中脳内で乗ってるし
966ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:10
オフシーズンにはまだ早いぞ。
北国はもうだめか?
先週山行ったら雪積もってたがまだ逝けるぞ。
ロードはスパイク使えないのか
968ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:28
>>967
スパイクは無理です。
チェーンは巻けますが。
969ツール・ド・名無しさん:02/11/05 23:45
チェーンも無理だって、28Cのタイヤが履けないバイクも多い位だってのに。
970( ´∀`)つ旦~:02/11/05 23:48
あきらめてしくろくろすに乗るべ。

もってないけど(w
パリールーべを見た翌日カワハラダへ行ったら
大泉緑地手前に数百メートルの石畳歩道を発見!

ムセ−ウじゃ〜
とわけのわからん掛け声とともに30キロ弱で突入しましたが
30メートルも行かずにスローダウン。
ケツは痛いは、手は痺れるはで参りました。

しかし、翌日おなじところをママチャリで走ったら難なく
快適に走れました。

でもパリールーベのあの石畳はもっと酷そうなのでなんで
あんなところを22ミリのチューブラーで走れるのか
不思議でなりません。

まさかサドルも普通にフライトチタンとかカーボン剥き出しの奴
とか使ってたりしないですよね。
972こすりつけ最高 ◆KOSRiau48c :02/11/06 00:50
オマエら 通勤に使ってクダサイ ロード
>>971
彼等はお尻に厳しそうなサドルは
あんまし使ってなさそう。
使ってる選手もタマにみられるが。
974ツール・ド・名無しさん:02/11/06 01:31
砂利道も嫌々走ります
975( ´∀`)つ旦~:02/11/06 01:34
砂利(つっても石ころ)の道を、MTBと同じつもりでぶっ飛ばしていったら、
リヤからすっ飛びそうになりますた(・ω・`)
976ツール・ド・名無しさん:02/11/06 07:56
>>971
あー、あの歩道な、ヒドイよなー。あんな歩道、ナニ考えて作ったんだかなー。
緑地抜けて、コーナンに良く行くんだけど、あの歩道は避けて通るな、ロードのときは。
雑談したいなら雑談スレにでもいけよ。
腋臭どもが。
978ツール・ド・名無しさん:02/11/06 09:21
どのスレも全然動かない。
俺ってなんてヒマなんだろう。
ところで、初心者と非初心者の差ってどこにあるんだ。
ロード乗り始めて1年半、いまだにどっち側の人間なのかわからん。
979スレビルダ1919号:02/11/06 12:48
980ツール・ド・名無しさん:02/11/06 13:40
>>978
初心者=基本的なことも分からない。
非初心者=基本的なことは一応分かる。
上級者=一通りのメンテナンスをほとんど全て自分で出来る。
981ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/11/06 13:41
中級者は?
982ツール・ド・名無しさん:02/11/06 13:45
中級者=>>978
983ジロ・デ・名無しさん ◆6KGiro19HY :02/11/06 13:45
なんとなく納得
いや、でもさぁロードっていってもね所詮946が言ってるみたいに
あれな訳よ。まぁ所詮チャリなんだからぼちぼちやっていけよ
新スレ移行ヨロシコ。埋め埋め。
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ <  1000取り合戦いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
987z ◆NRj69L9gQI :02/11/06 15:27
いくぞ
988z ◆NRj69L9gQI :02/11/06 15:30
あああああああ
989z ◆NRj69L9gQI :02/11/06 15:30
990z ◆NRj69L9gQI :02/11/06 15:31
r
991z ◆NRj69L9gQI :02/11/06 15:31
っrt
992z ◆NRj69L9gQI :02/11/06 15:31
大きなノッポの古時計
993z ◆NRj69L9gQI :02/11/06 15:33
asada
994z ◆NRj69L9gQI :02/11/06 15:33
っていうか沖縄200kmもうすぐなのになにしてるんだ、
俺は・・・・
995ツール・ド・名無しさん:02/11/06 15:39
ゴール前!!
996ツール・ド・名無しさん:02/11/06 15:39
スプリント!!
997ツール・ド・名無しさん:02/11/06 15:40
あと100m
998ツール・ド・名無しさん:02/11/06 15:40
50m
999ツール・ド・名無しさん:02/11/06 15:40
25m!!
1000ツール・ド・名無しさん:02/11/06 15:40
こけた。。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。