結構いいかも。つーかあと必要なのはカーナビ並のルート選択機能ぐらいで...............
なもんヲレ的にはいらないし。さすがに細かいみちまで表示してくれるんだなぁ
>金を払えば。
>>937 そりは、みんなモバイル板のGPSスレの方で忙しいからなのだ、きっと
>>937 私はトポ待ち。
日本詳細地図のところに、発売後1ヶ月から3ヶ月以内とは書いてあるが、
どうなんだろうなあ。シーズン終わってたりして(w
とはいえ、自宅の周りが山ばっかりだとこっちの方が面白そう。
俺も詳細地図インストールしますた。
でもなんかごちゃごちゃしてんなぁ。
500mスケールにすると自転車乗りながらでは実用的じゃないなと思う。
・・・というか地名がウザーいのか。地名消すと結構見やすいと思うんだけど。
で、詳細度下げると細かい道路省略される諸刃の剣。
地名だけON/OFFできんのかなぁ。
レジェンド使ってみたんだけど、コードレスのサイコンと混信しまくり。
止まっていても25km/hで走ってることになってるし。w
既出?
>>934 もしかして、それかな?
>>601のデュアルGPSの写真、すごい気になってたけど、
南関東エリアには静岡の菊川河口は入ってないよね?
去年の11月18日に、どっから手に入れたのかと小一時間…
944 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/14 17:01
945 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/14 19:07
詳細地図買ったが、英語版ビスタにインストールできんやないけ・・・
騙しやがったな!意地悪ジジイの厨野郎!!
946 :
意地悪ジジイの厨:03/04/14 19:40
呼んだ?
マップソースで夜遅くまでいっぱいルート設定したのに
ビスタJにアップできるのは最初の40ポイントだけかい!ゴルァ!
全然知らない土地でいきなりナビきれて途方で暮れますた
40ポイント毎に分けてアップせんとな
関係ないけどナビのアプローチ中って奴はゴルフのあれを思い出させるのう
>945
あほ
ちゃんと注意書きを読んでから買え
知っててやったのなら神(w
949 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/14 20:11
>>944 その2地域の選択ってどうやってやるんだろう?
それとも、隣接地域だから自動的に切り替わるのかな
950 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/14 21:44
>>939 っていうことは、モバイル板へ逝って「意地悪ジジイの厨見てるか?」って書き込むと
ジジイの厨から返事もらえるってことか?
951 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/14 21:57
>950
あほ
あそこは意地悪爺厨の巣窟だから
返事もらい過ぎて混乱するだろ
GPS 忘れた時に 道、迷い
GPS
迷った時に
電池切れ
(・∀・)ニヤニヤ
955 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/14 22:56
956 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/14 23:31
>>949 詳細地図のインストールされていない場所は内蔵の20万図が表示されるだけですので、意識する必要はありません。
詳細地図を地域毎(インストール単位毎)にON,OFFすることは可能です。地図>サブメニュー>地図設定
959 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/15 22:20
>958
すごい。萌えそうだ。完成の折にはかならず画像をウプせよ。
わたしは教えてクンとカスであろう
>944@957
ありがとう。判りました。
MapSource未インストールでも元々の1/200000地図が出るのなら
それなりに使えますね。
(^^)
なんか〜普通のアルカリだと速攻デンチ減るけど
みんな省電力モードで使ってるのかな?
長旅にはデジカメ用のギガエナジィつかってるけど
ビスタJコンパス常時ON、夜間はバックライト、ナビゲーションも使って二日間250キロ持った
高い電池じゃないと実用性無し。。ヒサンじゃないか。
963 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/17 22:46
>962
100円ショップの4本百円のアルカリ電池をボコボコ使ってます。
どうせ週末しか使わないし、充電はメンドクサイ。
>963
ぱっぱと使い捨ての方が経済性高かな
ビスタ買ったからには機能ONしたい
省エネモードなんでケチくさい
2000mAhの間違いですた(;´д`)
サンヨーの2100mAhは使っているが・・・
正直アルカリより持たないが日の出ている時間は持つから長持ちする印象がある。
legend使ってるけど
sonyのニッケル水素電池 NH-AA-4BC 2100(min.2000mAh)
を使うようになってから、以前のアルカリ電池の時に比べて
1.2から1.5倍は長持ちしている感じがする。
正確に計っているわけではないのであくまで感覚だけどね。
自分的にはおすすめだなと思っている。
>965
ニッケル水素の方が経済性いいな
でも充放電繰り返してると性能落ちてくるよね
そのへん踏まえても特なのかな。。
>967
それはバックライト使わないと長持ちするでしょう
サンヨーのアルカリより持たないのか。。
>968
sonyのニッケル水素が安ければ最高だな
アルカリの1.5倍持てばかなり使える
情報サンキュウ
970 :
ろうひ男爵:03/04/19 12:27
sonyの2100はサンヨーのoemだよ。
HRの刻印があるから、みてみそ。
自分はvista-jを使っているけど、
こいつでサンヨーの2100を最後まで使う限りでは、放電は必要なさそう。
放電終了電圧を測ったわけではないので、感覚的にですが。
ホントだ、sonyのやつにHRってあるよ。
でHRって何。サンヨーの印?
このスレが放った刺客のおかげで
モバイル板のGPSスレはすっかり荒廃したよ。
嬉しいだろ?
やった〜やっと買いました。eTrex Legend J
やはり秋葉原は安いですね。行った甲斐がありました。
お話に上がっている地図も、在庫ありましたよ。
値段はお聞きしませんでしたが‥
電車で秋葉原まで片道800円以内に収まる方なら、
現金になりますが、買いに行く価値があるんじゃ
ないかな。
私はあんまりお金なかったので、
本体のみ買いました。
オプションパーツも結構ありましたが、
そちらは定価販売でしたね。
∧_∧
( ^^ )< ぬるぽ(^^)
>>973 店名と場所、購入価格を書かないと
山崎渉並みの無意味カキコ
976 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/20 10:52
そろそろ狩らないか?山崎を
>978
任せた
ミ ∠_)
/
/ \\
ウイーン Γ/了 | |
ウイーン |.@| | | ガッガッガッ
| / | 人
|/ | < >_Λ∩
_/ | //.V`Д´)/ ←全スレの山崎
(_フ彡 /
981 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/20 23:18
新発売のドコモのGPSって
ツーリングにも使えるの?
982 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/20 23:43
携帯のGPSは今どこにいるのかわかるだけでしょ
しかもいちいち地図ダウンロードしなきゃならないし
>>981 各種報道をみてるかぎりでは、"GPS"ボタンを押すと、しばらくして
現在地が表示されるという感じにみえますな。
これでツーリングにつかえるかどうか。全く使えなくはないだろう
けど、さほど役にたたないんじゃないかな...。
使えるの?と聞かれれば、使いようによっては使えるんじゃないのと
しか言いようがないな。
おれはログの取れないGPSってのも、面白くはないかと思うが。
985 :
ツール・ド・名無しさん:03/04/21 00:25
漏れは主にログ鳥の為にGPS使ってるんで、ログが取れないなら、
漏れの用途には合わないということになりますな。
> 使いようによっては使えるんじゃないの
ですな。
さて、明日の昼休みにでも山本無線にマップソースの在庫があるか見てくるかな。
986 :
黄色いあいどら:03/04/21 10:05
auだっけか?以前に携帯電話のGPS出してたの。
あれ友人が持ってて、ちょっといじらせてもらったけど、まぁ無いよりマシ程度の出来だったよ。
そいつはバイク乗りで、ツーリングに使えたらって買ったそうな。
現在位置を表示する際にいちいち地図までDLするから、非常に時間がかかるしパケット代も大変。
表示倍率を変えるにも地図をDLしなおすからとても使いにくかった。
ドコモのも通信速度が9600だからね〜。
ある程度地図情報をメモリーに載せておけるキャパがあれば期待できるんだけど。
人柱さまの報告が待ち遠すいね。