ホリゾンタル派? スローピンク派゙?

このエントリーをはてなブックマークに追加
108ツール・ド.名無しさん:02/09/14 03:25
ちゃうだろ多分。
サドルが低すぎて両足付くくらいにしてるから、
またがる必要がなくって101の発言になると。
ロード乗っててそんなに、サドル低くしてたら、フツー膝とか腰痛めるだろ。

>>トップチューブにまたがって折れたり曲がったりしないの?
曲がるほど打ちつけたら、98じゃ無いけど玉が潰れる..
だけじ済まないな(笑)
109ツール・ド@名無しさん:02/09/14 03:30
>>107
自分もそうだと思う、多分素人なんだろ。
オレはペダルにも、かかとが届かないくらい位だしそれが普通。
だから信号で止まったときには、トップチューブに跨ると。
スタンディングしたり、電柱に捕まったりする事もあるけどね。
11099:02/09/14 05:02
>>102
そうか、サドルに跨ると思ってた。勘違いだ。
だけどホリのトップチューブに跨っても普通脚付くだろ?
身長168だけど580oのホリ跨っても余裕でついたよ。
111ツール・ド・名無しさん:02/09/14 05:09
スローピングとホリゾンタルってどっちが早く走れるんですか?
112ツール・ド・名無しさん:02/09/14 05:36
スローピングのほうが軽い分速いと思うYO
対角線が短くなるじゃん
私の硬くなったティムポは、後下がりのきついスローピングです。
どんなにがんがっても、遅いので評判最悪です。
114ツール・ド・名無しさん:02/09/14 12:47
でもさ、折れデカイから
とくに●IANTとかだとフレーム小さすぎて
子供用の自転車に乗ってるような感じになっちゃうんだよね
115ツール・ド・名無しさん:02/09/14 12:50
>>114
500や550のGIANTを小さいと言える貴方は身長2m超えですか?
116ツール・ド・名無しさん:02/09/14 13:09
スローピングってピラーの出が多いから好き。
500で小さいヤツは他メーカーの吊るしはほとんど無いだろうね。
118ツール・ド・名無しさん:02/09/14 13:18
つか、スローピン愚だと細かい調整をピラーとかステムで調整するじゃん?
ジャイアントの場合2サイズしかないから、俺様みたいに短足で腕長い場合
ポジションがでない。何とか調整しても、ジャイアントの場合シートチューブが
寝過ぎなので、ペダル位置が腰位置よりかなり前。

リカンベント漕いでるみたいな気分になって鬱。
すいません。
シートチューブはトップ長の割に起き気味なんですが・・・
120ツール・ド・名無しさん:02/09/14 13:25
短足で腕が長い人ほどGIANTが合うと思われ。
シートチューブが寝すぎ?>>118は初心者が適当なこと言ってるだけじゃね?
121ツール・ド・名無しさん:02/09/14 13:30
Giantで完全にポジションが出てる私としてはホリゾンタルに利点が見出せない。
まあどっちも変わらないと思うけどね。ジャイアントの場合はサイズ少なくして
生産効率上げてるから他社のどう価格帯よりもいいのに乗れるというのはあるけど
122ツール・ド・名無しさん:02/09/14 13:34
>>118
知ったかぶりが必死ですね。
123ツール・ド・名無しさん:02/09/14 13:46
知ったかぶりじゃなくて、自分のポジションも出せない
ただのド・素人なんだよ。
124ツール・ド.名無しさん:02/09/14 14:15
スローピングって一口に言っても色々あるしなぁ。
ジャイアントのは極端で好み分かれると思うが、ビアンキとかの
スローピングの程度ならそんなに抵抗無いと思うが?
ホリゾンタルもいいんだけど、オレみたいに小柄だと
フレームの選択肢が限られて来るから、スローピングはありがたく思ってる派。
あと足の短い自分にとっては、少しでもシートポストが長く出ると
嬉しいッス!
125ツール・ド・名無しさん:02/09/14 14:18
>124
でもスローピングってトップチューブ長いんだよね。俺も小柄
なので気持ちは分かる。
126ツール・ド・名無しさん:02/09/14 15:27
トップチューブ長いからステムかなり切りつめないと乗りにくかった
サドル高は幅広くていいんだけど
127ツール・ド・名無しさん:02/09/29 14:06
ツールなんか見てるとホリゾンタル
多いですね。
やっぱり主流なんですか?
128漏れもスローピング乗り:02/09/29 20:09
>124・125
スローピングなら、シート長は適当でいいんだから、トップ長(水平換算)で
合わせれば「トップチューブが長い」ってことはなさそうだけど。
乗ってるのが最小サイズで、これ以上トップチューブ短いのがないとかなら
話は違うけど。
12961.10:02/09/29 20:59
みんなばかだね。スローピングだからって軽くはなりませ〜ん。
その分硬いから踏み出しは軽いしダンシングしやすい
でも硬い分疲れやすいね。
でもスローピング乗りやすいから上半身は力がない人でも楽
130ツール・ド・名無しさん:02/09/29 21:08
>硬いから踏み出しは軽いしダンシングしやすい
>でも硬い分疲れやすいね

どの雑誌のインプレ読んだんだい?
13161.10:02/09/29 21:13
は?そんなのちょっと自転車乗ってれば普通だし!
132シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/29 21:16
>>129
その文章は
「同じ硬さに設定すればやらかく出来る」
というように読めるが・・・
13361.10:02/09/29 21:20
やわらかく出来るってか前と後ろの三角形が小さいから物理的に固くなるわけで〜
フレームのパイプ自体をやわらかくすればま〜やわらかくなるわな!
134シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/29 21:20
マチガタ・・・・

「同じ硬さに設定すれば軽く出来る」
でふ。
13561.10:02/09/29 21:23
そうそうそりゃ―硬くなるよ!
だからインターマックスのU2とかスローピングじゃん
なんで今更何年も前から言われてることを言ってるんですか?
137ツール・ド・名無しさん:02/09/29 21:25
よいところ
フレーム小さくなるから軽量化ができる
剛性が高くなる
悪いところ
乗り心地が悪い

パワーが伝わりやすいけど、疲れやすい。体力がある上級者向けだと
乗った感じ僕は思いますた。
138ツール・ド・名無しさん:02/09/29 21:26
スローピング+カーボンが最強
13961.10:02/09/29 21:26
だってみんなばかなんだもんってか最近はじめた人にも教えてあげなきゃいけないし
140シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/29 21:26
>>129
>みんなばかだね。スローピングだからって軽くはなりませ〜ん。

とか書いてあるし・・・
同じ硬さに設定しなくても
トップチューブの長さとか短くなるから軽くなると思うけど・・・
14161.10:02/09/29 21:28
ごめんなさい間違えましたすいませ〜ん
シートチューブモナー
143ツール・ド・名無しさん:02/09/29 21:30
シートステ―喪ねー
144シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/29 21:31
>>142
シートチューブは短くなるけど
その分シートピラー伸びるよw
14561.10:02/09/29 21:31
やっぱスローピング速いと思うよ
146ツール・ド・名無しさん:02/09/29 21:34
>>144
日本人なら普通のシートピラーで十分問題ありません(w
147シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/29 21:36
>>146
軽量シートポストは短いよ・・・
14861.10:02/09/29 21:37
うん問題ないけどなんか問題あるの?
149ツール・ド・名無しさん:02/09/29 21:42
150ツール・ド・名無しさん:02/09/29 21:43
350ミリのシートポストが足りない
フレームサイズ間違えちゃった人は黙っててください。
15161.10:02/09/29 21:49
買えばいいんだって
152ツール・ド・名無しさん:02/10/01 16:19
なぜスローピングもホリゾンタルも
同じ重さになると思ったのか?
その自分なりの答えが出るまでの経過を知りたうんですが・・・
15361.10:02/10/01 16:42
おれにってこと?
154しゃかりき:02/10/01 16:48
00
155しゃかりき:02/10/01 16:59
01
156ツール・ド・名無しさん:02/10/03 04:01
バーチカル派age
157ツール・ド・名無しさん
>>153〜155
どーした?