MTB初心者用質問スレ 6台目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ツール・ド・名無しさん
荒らし・騙り・ネタは禁止です。議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでどうぞ。
質問は具体的なほうがレスがつきやすいです。


前スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1029539510/
初めて買うMTB(マウンテンバイク) Part4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030204784/
過去スレ・その他関連スレは>>2-5あたりに
2蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/09/03 00:33
2
3ツール・ド・名無しさん:02/09/03 00:33
質問の前は以下を見てみよう、答えが書いてあるかも…
サイズに困ったらhttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
簡単な整備、調整法は http://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
それでも分からない場合は下記スレで聞いてみましょう
MTBのサイズ選びについて
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1021570672/l50
メンテナンスQ&A(4)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028719253/l50

<過去スレ>
1台目
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1019/10191/1019134422.html
2台目
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1022/10224/1022486901.html
3台目
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1024/10244/1024405006.html
4台目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026961958/l50
4ツール・ド・名無しさん:02/09/03 00:33
<重要関連スレ>
MTBホイール関連スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1020054644/l50
★オススメのブロックタイヤ★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007932750/l50
チューブレスは本当に良いのか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/986230561/l50
MTBにオンロードスリック 3本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028539340/l50
ディスクブレーキってどうよ vol.3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026741792/l50
Fサス 何を使ってますか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/996626242/l50
2002シーズン最強XCバイクは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1020173880/l50
2002シーズン最強DHバイクは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1015005076/l50
2002シーズン最強FRバイクは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1020964714/l50
5ツール・ド・名無しさん:02/09/03 00:33
<その他関連スレ>
MTB高速改造スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001833155/l50
あぁ、晴れた日にトレイルを走りてへなスッドレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010507135/l50
5万円以内でMTBを購入予定の人が集うスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007608732/l50
===ROAD VS MTB===
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1014128036/l50
MTBステアリング周り検討委員会
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026952006/l50
ヴィンテージ化するMTB、すたれるMTB
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1011817511/l50
┳ポストサス(シートサス)すれっど┳
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1017154424/l50
【【【最強のMTBクラブチームは?】】】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028654483/l50
6:02/09/03 00:34
スレ立て終了です♪
7蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/09/03 00:34
>>1
ごくろうさん
8ら  ◆3WtRaLF. :02/09/03 00:35
>>1
スレ立ておつかれ酸です
9873:02/09/03 00:35
ご苦労さん!
2-5に収まった!
10ツール・ド・名無しさん:02/09/03 00:36
おつカレーっす。
11シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/03 00:37
ご苦労さん

シマタ
「特定の車種について質問するときは自分でスペックの分かるHP探してきて貼るとレス貰いやすいです」
の一文を頼むの忘れてた。
次こそ・・・
12あっちもこっちも1:02/09/03 00:40
>>11
ああ「初めて買うMTBスレ」の時に言ってた奴ですね・・・
13ツール・ド・名無しさん:02/09/03 15:23
昨日 『5台目』 の方で Cannondale F300について
質問させてもらった38歳の女です。

と言う訳で、先程納車(って言うのかな?)されました。
まだ距離乗ってないのと、生まれて初めての自転車
なので何の感想も書けないのですが、一緒に同行して
くれた友人が言うには「自転車なのにかっこいいね!」
と何の根拠もひねりも無いとんちんかんな感想を述べて
おりました。

でも、思ったより乗りやすかったので安心しました。
明日からの自転車通勤が楽しみです!
今後はこちらの方も頻繁に覗いてみて、いろいろと
勉強していこうと思います。

質問に答えて頂いた皆様、ありがとうございました。
14ツール・ド・名無しさん:02/09/03 15:25
>>13
自転車通勤ガンガレー
それなりに目立つ自転車だから盗難だけはくれぐれも注意してくれよ。
15ツール・ド・名無しさん:02/09/03 16:18
初めまして。最近知人から古いMTBを譲り受けました。
Gary FisherのCR-7というやつです。
http://users.hoops.ne.jp/pygmalio/3.htm
これはだいぶ放置状態が続いていたようなので、錆とかがひどいです。
でも、がんばって復活させてやろうともくろんでおります。
で、MTBメンテナンスという本を参考にして整備してるのですが、
リアディレイラーの調整がうまくいきません。
本では8段を例にあげて説明されているのですが、
こいつは7段なので何か違うのでしょうか?
16ツール・ド・名無しさん:02/09/03 16:33
 
17ツール・ド・名無しさん:02/09/03 16:40
写真を見るとサムシフターみたいですね。
今時のインデックス(カチカチ決まる)に比べると
調整は難しいかもしれない。
7速のラピッドファイア(シフタ)が使えれば楽になるかも。
RD自体がガタが来ていたらそれも交換するしかないですね。
18ツール・ド・名無しさん:02/09/03 16:46
>>13
初めての自転車ですぐに乗れるあなたはすごい!なんて言って見るチェストー!!
19ツール・ド・名無しさん:02/09/03 16:49
>>13
>明日からの自転車通勤が楽しみです!

盗難にはくれぐれも気をつけてくださいな。
20ツール・ド・名無しさん:02/09/03 17:40
>>15
これって…サンツアーコンポではないでしょうか?
21ツール・ド・名無しさん:02/09/03 17:46
質問です。
どうしても1000げとーできません。
何がわるいのでしょうか?
もらえる人はなにかコツがあるのでしょうか?
22某鏝ハンティング:02/09/03 17:48
aだけしか書きこめんかった(w 初1000。
>21
ある程度は運だ。何回かやってれば私のようにいつか取れる日がくるさ。
2321:02/09/03 17:49
回数の問題でしょうか?
なんかテクニックがある気がする。
24ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/09/03 17:50
2窓開く、片方は最新50
新着レスの表示を連打、タイミングをみはからい
あらかじめメッセージを入れておいた1つめの窓で書き込み、、。
2521:02/09/03 17:52
やっぱり何かあったのか!!
おぼえてろっ、みんな!!
26ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/09/03 17:53
普通に1窓でリロード連打だとタイムロスがあるね。
2721:02/09/03 17:54
まさにその方法でやってますた。

ところで、前スレ986の悩みはとけたのだろうか....。
28某鏝ハンティング:02/09/03 17:56
私も前まではその方法でやってたけど今回は偶々1つ窓。クッキーとファイル削除し終ってみれば
丁度999になってた。神様ありがとう。
29ツール・ド・名無しさん:02/09/03 18:17
>>前スレ981
自分もフルサスルック車(ランエボ)もってるけど、ぜんぜん壊れてないなぁ。
毎日20km前後乗り、段差もがんがん飛び越え2年経ちますが。
やっぱ、運とかそういうのもあるんだろうか。
同車種でリアサスがぽっきり逝ったって話も聞くし。
30ツール・ド・名無しさん:02/09/03 19:26
>29
精度のばらつきもルックの特徴なんじゃ
31シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/03 19:30
毎日20kmx300日x2年・・・=12000km?

もちろんパーツは交換したりしてるよね?
32ツール・ド・名無しさん:02/09/03 19:41
20kmの無茶乗り1年ちょいくらいかな。
最近は、ちょい乗り用に格下げしたから(^^;
それでも、パンクが一回あっただけ。
ワイヤー類は買ってすぐにVに変更した時に変えたっきり。
ホイールも目に見えて振れてる感じはないな。
まぁ、さすがに他の人が乗ればがたに気付くと思うが。
3315:02/09/03 22:09
レスありがとうございました。
>>20
まさしくサンツアーのXC COMPと書いてあります。
>>17
ラチがあかないのでいっそのことギア類を全て新調しようかと考えたりしてます。
取り合えず一度バラして洗浄→組み直してみます。

ところでこれ用のチェーンは今でも手に入るのでしょうか?
検索してみてもなかなかでてきません。
34ツール・ド・名無しさん:02/09/03 22:15
>>33 15
うちのMTBも7速でシマノ&スギノなんだけど
シマノ7速用でちゃんと動いてる。
サンツアーも大丈夫だと思うけど・・・シマノ規格無視はできないでしょ?
3515:02/09/03 22:28
>>34
おお、心強いお言葉ありがとうございます。

実はもう一点気になることが。
BBのシェル幅が86ミリもあるのです。
これはどないなんでしょうか?
36ツール・ド・名無しさん:02/09/03 22:45
街乗りのMTBを買おうと思っているのですが、
フルサスの乗り心地って、どんなものですか?

もしよろしかったら、試乗してみたいと思いますので、
フルサスのMTBが試乗できる東京近郊の店を
教えていただけないでしょうか?
37ツール・ド・名無しさん:02/09/03 22:46
Y's Parkに行けば乗り放題だよ。
38ツール・ド・名無しさん:02/09/03 22:46
御徒町のビクトリアでやってなかった?
あとY系のどこだかでやってるはず。
検索してみれば?
39シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/03 22:46
>>36
この系列と
http://www.jitensya.co.jp/menu.html

あと御茶ノ水のエルブレス(だったっけ?)かな。
40シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/03 22:46
ビクトリアか。
41ツール・ド・名無しさん:02/09/03 23:09
>>37-40
どうもありがとうございます!!
42ツール・ド・名無しさん:02/09/04 08:59
20〜30km/hでMTBで走行中、
ちょっとよそ見してたらモロに壁に正面衝突しました。
見た感じ、ほぼ無傷なので、走行には問題なさそうなのですが、
いつか走行中に突然大破したりしないか、ちと不安です。
この程度の衝突だったらMTBは問題なく耐えてくれるでしょうか?
ちなみにGIANTのRK5000です。
43ツール・ド・名無しさん:02/09/04 09:01
>>42
普通その程度のスピードでツッコンでも自転車は逝かれるはずだけどね。
4442:02/09/04 09:25
>>43
んーじゃあ、実は見えない部分が
逝っちゃってるって可能性もあるわけですよねえ…。
不安なので自転車屋で見てもらいますわ。
ヘッドあたりの溶接がやばそうだな・・・
46ツール・ド・名無しさん:02/09/04 09:35
ふつー正面衝突っていうと、ホイールがポテチになりそうなものだが
ホイールはなんともないのか?
4742:02/09/04 09:50
>>46
それがなーんともないんですわ。
思いっきり壊れてくれてたら諦めもつくのに
変に無傷で乗れちゃうところが逆に怖いッすわ。
48ツール・ド・名無しさん:02/09/04 09:53
42の頭が逝ったとオモワレ
49ツール・ド・名無しさん:02/09/04 09:54
どこから当たったんだ?
タイヤから当たってホイールが大丈夫ならどこもなんともないんじゃない?
50ツール・ド・名無しさん:02/09/04 09:55
20〜30km/hっていったら、結構なスピードだよ。
そのスピードでモロに壁に正面衝突したら、自転車が何ともないわけない。
20〜30km/hってのは大袈裟だろ。
51ツール・ド・名無しさん:02/09/04 09:57
>49
よく嫁よ。
壁に正面衝突って書いてあるぞ
52ツール・ド・名無しさん:02/09/04 09:58
オートバイでもその速度で衝突したら何等かの
影響があるもんだが・・
53ツール・ド・名無しさん:02/09/04 10:02
何等かの影響どころか、前方に投げ出されて大怪我・・・
54ツール・ド・名無しさん:02/09/04 10:02
ネタケテーイ(・∀・)!!
55ツール・ド・名無しさん:02/09/04 10:04
ヤパーリ42の頭がイッテタノネ
5642:02/09/04 10:07
フレーム(の溶接)よりホイールの方が強度弱いんですか?
だとしたら、ホイールが問題ないってことは、フレームも問題なし?

>>48
頭は逝ってないと思うけど前歯が逝きますた。(;´Д`)オレチャッタ

>>50
メーター見てなかったんでアレですけど
感覚的に25km/h前後って感じでした。
57ツール・ド・名無しさん:02/09/04 10:20
タイヤが当たった瞬間に軸を中心に投げ出されて
42の顔面ヒットなら自転車への影響は少ないかもね。
でも前歯折れてるなら脳波の検査とかした方が良いよ。<マジ
58ツール・ド・名無しさん:02/09/04 10:32
前歯が折れるとこれまたお金かかるな。
鼻が折れましたが何か?
60ツール・ド・名無しさん:02/09/04 11:15
YansのHowTo ビデオ買いました。最高にかっこいい。
あのビデオのなかでYansが技の解説やクルージングをしている公園(?)は何処なのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいしたら、情報おながいします。
61しろねこ ◆Xzv2IXP6 :02/09/04 11:24
>56はん
ブレーキかけて減速されてるだろうから実際は10kmぐらいでの衝突だと思う。
でもホイールぽてちまで逝かなくても振れぐらいでてない?
62ツール・ド・名無しさん:02/09/04 11:30
鼻はそんなに金がかからん罠。
>>56
まあ,25km/h で壁に衝突というのは,25km/h 同士の自転車が
正面衝突するのと同じ,さらに言えば,止まっている自転車に
50km/h の自転車が正面から突っ込んでくる(コワヒ)のと同じ衝撃だから
もっと遅かったんだろう。
64ツール・ド・名無しさん:02/09/04 12:50
ホイスなのか?
65ツール・ド・名無しさん:02/09/04 13:44
私は落ちてませんが、何か?
6642:02/09/04 13:48
衝突するまで下見て走ってたので減速なしでそのまま激突です。
もうアフォかと。
いま自転車屋行ってきたのですが
「フレーム自体は大丈夫だけど、
スポークの付け根がウネウネでホイールがだいぶ曲がってる」とのことでした。
で、修理完了いたしました。
お騒がせしましてすみません。

>>57
脳外科逝ってきましたが問題なしでした。
ありがとうございます。

>>58
最近は前歯の差し歯でも保険効くものあるみたいです。
67もんた:02/09/04 14:02
>>63
(…ちがうぞ)
68ツール・ド・名無しさん:02/09/04 14:14
>>63
うん、違うな(w
0km/hと25km/hがぶつかるんだからな。
ただ、車は重量があるから。5km/hでぶつかってきてもメキョッって逝くが。
俺のチンポもムニュッって逝きます。。。
70ツール・ド・名無しさん:02/09/04 14:22
>>13
おまえのまんこ臭いべ?死ねや!ばばぁ!
71ツール・ド・名無しさん:02/09/04 14:25
お聞きします。
後輪のギアの内側のプラスチックのリングの固定していた爪(3つ)がわれたため、
後輪をはずして、ニッパーでぶってぎってはずし、後輪をはめたところ、後輪の
車軸(?)の部分からすれる音がして、車輪がスムーズにまわりません。
なんかいもとりはずし、取り付け作業をやってもうまくいきません。
なにかポイントがあるのでしょうか?車体からはずした後輪のみに車軸(?)
をまわしてみるとスムーズにまわります。車体はジャイアント、MTX830です。
地元の自転車屋にいったのですが、拒否られました。かなりむかつきましたが。

わかりにくいかとおもいますが、後輪つけるときの注意点かなにかありませんか。
72あおりん ◆VWsvsHvk :02/09/04 14:26
>>70
「高尚な煽り」を「遅レス」で「初心者スレ」で行うあなたの荒んだ生活に乾杯(^^)
73ツール・ド・名無しさん:02/09/04 14:28
>>72
うるせーーーー!!!馬鹿!
ばばぁのくせにキャノンデ-ルなんて乗ってるから
むかつくんだよ!!!!!ぼけっ!!!!!

ばばぁはママチャリでも乗ってろ!ってことだ!!死ね!
74あおりん ◆VWsvsHvk :02/09/04 14:32
あなたの発言、一つ一つに人間性の素晴らしさが滲み出ていますね(^^)
75ツール・ド・名無しさん:02/09/04 14:38
>>74
ごめんなさい、もうしません。
ジャイアント乗りの俺を許してください。。。。

でも、ばばぁは嫌いなんです。。
76ツール・ド・名無しさん:02/09/04 14:42
F300はジャイアンが嫉妬するほどのバイクじゃないべ。
つかあのロゴがまぶしすぎるのか?
77ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/09/04 14:42
>>71
プラスチックのリング?
輪?円盤じゃなくて輪?
綺麗に取り外した?それとも見えない程度に切り取った?
78ツール・ド・名無しさん:02/09/04 14:46
>>77
すまそ、円盤です。きれいに全部はずしました。
79ツール・ド・名無しさん:02/09/04 14:48
>>71
ん?クイックじゃないのか??
輪?爪3つ?切った?
80ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/09/04 14:48
ちょっといい?
実は俺も邪魔だから外そうと思って、
でもあんまし綺麗に取れなかったから焼ききったのね、
したらこいでない時にスポークと燃え残った円盤がこすれて、、(TT
あれってどうやって外すノン?
81ツール・ド・名無しさん:02/09/04 14:51
スプロケ外せば簡単に取れるぞ。
82ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/09/04 14:51
車種によっちゃついてないけど、、
スプロケのローとスポークの間についてるプラッチックの円盤
83ツール・ド・名無しさん:02/09/04 14:52
スポークのすきまからニッパーできって、まげて、、
(二箇所)。かなり荒行でした。
84ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/09/04 14:53
やっぱそうかぁ〜〜〜。
なんかボスフリーだかボスフリーじゃないだかで
スプロケ外しの工具の規格が違って外せなかったww
85ツール・ド・名無しさん:02/09/04 14:54
とりあえず買ったところに持ってたら?
86ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/09/04 14:54
俺のに着いてた奴は、パキンって割れてくれなくて・・
ひねってもこじってもぐね〜〜って。。
しょうがないから焼きました。ハブが逝ったかな、、。
87ツール・ド・名無しさん:02/09/04 14:54
スプロケのはずしかたがわかりませんでした。
88ツール・ド・名無しさん:02/09/04 14:55
だから、スプロケ外せば簡単に取れるってば。
89ツール・ド・名無しさん:02/09/04 14:55
スプロケットは工具ないとはずせない罠。
スポークガードって名前だっけ?あれ
91ツール・ド・名無しさん:02/09/04 14:58
あのプラスチックの円盤はチェーンがスプロケットとスポークの
間に落ちないようにするための物だ。
もし、チェーンがスプロケットとスポークの間に落ちたら、最悪の場合
スポークが折れてホイルがあぼーんする鴨。
ただ、付いてるとカコワルーイ罠。(w
92うっとり汁 ◆Utto./E. :02/09/04 15:00
ディレイラーの調整に自信がないなら外さないほうが無難でしゅ
93ツール・ド・名無しさん:02/09/04 15:01
ほかのスレをみると地元の自転車屋ではだめぽみたいですね。
おだいばのすぽ^つおーそりてぃでかったので、もっていっても
どうかな、とおもいまして。
94ツール・ド・名無しさん:02/09/04 15:05
ヤフーあたりで車輪の脱着が書いてあるページ検索したら?
文書で伝えられる事って限りがあるから。
絵付きのページがどっかにあると思うぞ。
95ツール・ド・名無しさん:02/09/04 15:14
>>94
ありがとうございます。さっそく逝ってみます。
>>90
世界標準だとスポークプロテクターです。
しかし、シマノのカタログにはチェーンプロテクターに
なっています。
皆、好き勝手に呼んでるのでしょうか???
97ツール・ド・名無しさん:02/09/04 16:22
問題はそれを外しても後輪の組みつけには影響ないはずだということ。
なんではまらないのか?以前にうまくいったことはあるのか?
98ツール・ド・名無しさん:02/09/04 17:46
>>75
お前もじきにジジイになるぞ。
で、子供に「このくそジジイ」とか言われるんだろうなぁ。
あ〜、やっぱりDQNの子はDQNだね。
99薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/04 18:12
若い娘に下の世話してもらえるよーな年寄りになりたいもんだ(w
ほんじゃ、100.
101ツール・ド・名無しさん:02/09/04 21:47
え〜、お騒がせしました。
ちょいと遠くの自転車屋にいきましたところ、しっかりと原因がわかりました。
後輪を外した際、車輪の軸の部分のナット(?)がゆるんでいると勘違いして
しめてしまいました。それが原因で調整が狂い、しぶくなってしまったとのこと。
一見ですぐわかりました。大森の○ヤマ!すごくいいです。こまかく教えてくれて、
しかもタイヤのローテーション(最近自分でスリックにはきかえた)が逆なことも
おしえてくれました(恥。定期点検も必要とのこと。
 やはり先達あらまほしきことなり。
しかし地元のちゃりんこ屋(荏原町、じゃんぼしあたー前)あの対応はなんだったのか。
まじでメンテがわからないんじゃないか。大森支部の自転車屋さんは、他店購入
のものでもしっかり見てくれるそうです。とにかく、良い店をみつけてよかったです。

明日ローテーションかえる予定です。
102ツール・ド・名無しさん:02/09/04 22:03
いい店だったら名前だしてくれよ。
103ツール・ド・名無しさん:02/09/04 22:05
値段の高い安いじゃなく、泣く子も黙るような
見た目インパクトのあるMTBって何かありますかね?

104薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/04 22:08
SLINGSHOTはどうよ?
ttp://www.slingshotbikes.com/
105ツール・ド・名無しさん:02/09/04 22:12
ツッコミどころ満載の103にレスして漏れを笑わせて下さい。
おながいします。
106ツール・ド・名無しさん:02/09/04 22:15
見た目インパクトって、モナー板で見たぞ!
107薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/04 22:18
マジレスしてしまた 鬱氏
108小心夫:02/09/04 23:16
女房が突然自転車を買うとか言い出してるのですが、
初心者にお勧めのMTBって何が良いでしょうか?

女房の身長は160センチでママチャリ歴5年なんですが・・・。
主な用途は町乗りだそうです。
派手な塗色は勘弁とか言ってます。
メーカーは問わないそうです・・と言うか判らない・・。
予算は¥10万までなら出せるそうです・・・。 
109ツール・ド・名無しさん:02/09/04 23:21
RK5000を2台買って夫婦で一緒に走ると愛も深まるかも>>108
>>104
SingleShot だよん。
111ツール・ド・名無しさん:02/09/04 23:40

??
112ツール・ド・名無しさん:02/09/04 23:43
>>110
よ〜〜っく読んでごらん
113ホイス:02/09/04 23:57
家の近くにワイズサイクルとかなんとかいうしゃれた
自転車専門店がったんですが
やってなかった・・・。

114ホイス:02/09/05 00:03
115ツール・ド・名無しさん:02/09/05 00:13
>>108
こんなのとか
http://www.din.or.jp/~cso/louisgarneau/xcbart.html

用途が街乗りで予算10万円なら、後ろのサスペンションが無い物を
選べば、極端な話どれでもOKです。ですから自転車屋さん行って
実物見るなりパンフレット貰って来るなりして見た目が気に入った
物を買うのがいいかもしれません。乗りたいって思う気持ちには
見た目も大事ですから。
116ツール・ド・名無しさん:02/09/05 00:13
>>ホイス
よりによってYか(笑 あそこはあまり初心者には優しくない店かも
もし府中だったら、試乗できるんで悪くないけど。
117ホイス:02/09/05 00:18
え!5万以下ぐらいの安いのはないですすか?
HPではいきなり中古チャリで98万円ですけど
118小心夫:02/09/05 00:19
>>109さん
>>115さん

アドバイスありがとうございます。
教えて頂いた物をメモして、明日
自転車屋さんに行ってみるそうです。
119ツール・ド・名無しさん:02/09/05 00:29
>>117
無いことは無いと思うけど、基本的に高級車がメイン。
120ツール・ド・名無しさん:02/09/05 00:50
ちなみにMTBって北海道の真冬に乗っても壊れないでしょうか?

限度はあるんでしょうが、あのごっついタイヤだったら
多少の積雪状態なら走れそうな感じがするんですが。

121ツール・ド・名無しさん:02/09/05 00:51
たぶん感じがするだけだと思われ。
122ツール・ド・名無しさん:02/09/05 00:52
ホイスが又来たのか。
123ツール・ド・名無しさん:02/09/05 00:54
>>120
冬のゲレンデ走るようなイベントのときはスパイク付きのタイヤ使ったりするみたい
ブロックのままじゃ大して走れないかと。
124ツール・ド・名無しさん:02/09/05 00:54
>>115
便乗ですが、
街乗りがメインの場合、リアのサスがあると、疲れると良く聞くのですが、
どの程度、なのでしょうか?
明らかに分かるくらい違うものなのでしょうか?
125ツール・ド・名無しさん:02/09/05 00:56
>120
俺は雪の日とかに走ったりするけど、ペダリングの練習と割り切って
走りに行きます。
ペダリングスキルが無いとタイヤがスリップしちゃいますよ。
ちなみに積雪が20aを超えるとMTBでも乗るのは無理かも、
あとパウダースノウとかだとMTBに乗るのは無理かもね。
126120:02/09/05 00:57
>>121
そうかもしれませんね。

>>123
なるほど・・・。近所の自販機にコーラ買いに行くような
感じで走行してても、本体とかその他の稼動部のメンテ
さえ行っていれば問題はないですよね?

127蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/09/05 00:58
>>124凄くアバウトに答えると

リアサスは漕ぎで疲れるが路面の衝撃では疲れない
リヤリジットは路面の衝撃で疲れるが漕ぎでは疲れない
128120:02/09/05 01:00
>>125
う〜・・・やっぱり素人は冬場には乗らない方が
良いような感じですね。

レスありがとうございました。
129ツール・ド・名無しさん:02/09/05 01:04
>>124
正直そんな滅茶苦茶違うことは無いです。

が、リアサスは地面のでこぼこから来る衝撃を吸収してくれますが、逆に
ペダルを漕いだときのパワーもある程度吸収してしまいます。リアサスが
あることによって前に進む力が減ってしまうのです。

定価30万円ぐらいの高級なクロスカントリー向けのフルサス車なら、
そういう点についてある程度工夫されていますが、10万円だともっとも
安いクラスのフルサス車になりますからどうしてもリアサスの影響で
漕いだ割には前に進まないということはさけられません。

あとリアサスの分ほかの部分のパーツが1ランク落ちるってのもありますね。
130ツール・ド・名無しさん:02/09/05 01:06
>>124
人それぞれ、安もんと並とでも違う。
若いんだったらFサスかリジット!
131蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/09/05 01:10
>>120
ノキアンにMTB用スノータイヤがあります
http://www3.osk.3web.ne.jp/~kuwabike/nokian/index.html
まだ私は見たことありませんが・・・日本に入ってきてるのかな?
132ツール・ド・名無しさん:02/09/05 01:14
>>120
北海道ならスパイクタイヤ売ってないか?
高いと聞いたけど。

長野在住だけど、多少雪積もってても、近所なら行けるし。
けっこうゆっくりだけど。
それよりも、ブレーキが全然効かなくなるのが怖い。
133ツール・ド・名無しさん:02/09/05 01:17
いつかのバイシクルナビにAV監督がスパイクタイヤはいて冬の北海道に行く
話があったぞ。

北海道では簡単に手に入るような事が書いてあった気がする。
134ツール・ド・名無しさん:02/09/05 01:19
スパイクタイヤ結構するねぇ
http://www.cy-factory.com/winter/spike.html
135ツール・ド・名無しさん:02/09/05 01:21
カクイチ・ヴェロってとこが、スパイクタイヤ売ってるよ。
http://www.kakuichi.com/wintervelo/Wintertires.html
IRCと共同開発したんだって。
136蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/09/05 01:24
そういえば昔、MTB用スパイクタイヤがなかった時
木ネジをタイヤに埋め込んで雨のDHレースけっこう出たな〜
137124:02/09/05 01:29
うーん。なるほど。。ありがとうございます。
あまり変わらないとのことですので、試乗して決めてみます。。
138ツール・ド・名無しさん:02/09/05 01:40
なんだ、ホイスは完全にネタかぁ。
139しろねこ ◆Xzv2IXP6 :02/09/05 01:41
デオーレのクランクに105のスプロケ、FディレーラーLXでRディレーラーティアグラ
と言う組み合わせはちゃんと使えますか?
140しろねこ ◆Xzv2IXP6 :02/09/05 01:46
自分なりに調べてみたんだけどフロントが22〜44Tなのでロングケージだと使えるのかな〜
と思ってるんだけどそれで正解?
141ホイス:02/09/05 02:38
ネタじゃないんです。四国行きまう

ちなみにお店は志木店です
142ツール・ド・名無しさん:02/09/05 02:44
はじめまして。
早速ですが、通常のフレームとオーバーサイズフレームというのは
どう見分けるのでしょうか?ようはスタンドを換えたいのですが、
どちらのタイプ用にすればいいのかわかりません。
自転車はこれです↓
http://www.panabyc.co.jp/products/asp/CTLGdetail.asp?Syasyu=B-PDFAD443
よろしくお願いします。
143ツール・ド・名無しさん:02/09/05 03:20
良い子の憧れ、松下の自転車ですね。いいな。>>142
雪道は状態にもよるが、ハンドルを取られるから怖いよ
轍に突っ込んだような感じね。
轍もできるし、雪にタイヤがめり込んで、まともに走れない
ある程度積もった時は、いくらMTBでもやめておいた方が良い
145ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/05 06:41
工房のとき、北海道でMTBで年中通学してたぬ。
圧雪路面ならブロックタイヤで充分だぬ。
スパイクは重くてダメだぬ。

逆に凍結路面ではブロックでは荷重が抜けると流れて面白い
ブレーキング、コーナリングでは要注意だに。
スパイクはこういう路面用だぬ。
146元道民:02/09/05 09:37
MTBで楽しめる雪の状態にはなかなかなってくれない。
たぶん想像してる程おもしろくはない。

特に車の轍が酷いし、除雪する幹線道路はアイスバーン状態でアブナイ。
147120:02/09/05 09:59
スパイクタイヤがあるとは…全く知らなかったです。
教えてくれた皆さん、ありがとうございました。

でも、自転車用とは言っても値段はオートバイ用の
物と大差ない価格なんですね…。

スキーとかスノボとかやらないので、冬場でも
無理しなければそこそこ楽しめる事が分かった
だけでも大収穫でした。
148ツール・ド・名無しさん:02/09/05 10:18
昨年の1月上旬は大阪北部も雪!
朝からファイヤーXC履いたMTBで走ったけど案外滑らなかった。
そのうちビビリながらも調子こいて峠の下りは競争になってしまう。
ブレーキ、スプロケが再凍結して難儀した。
149ツール・ド・名無しさん:02/09/05 10:22
大阪で降るような雪ってr量が少ないからすぐ解けて
地面の汚れとまじってバッチーことこの上なし
好き好んではしりたくないな、雨よりたちが悪い
150ツール・ド・名無しさん:02/09/05 11:00
うんこ我慢しながら走ると冬でもなまら速いよ。
151ツール・ド・名無しさん:02/09/05 12:31
>150
なまらって今でも使われてるの?
なんか懐かしい響きだわ
152ボブ:02/09/05 12:54
やった〜
今定価5万9千円のMTB買ってきた!!
153ツール・ド・名無しさん:02/09/05 12:59
北海道の人は今でもなまらしゃっけ〜とか使ってるね
154ツール・ド・名無しさん:02/09/05 13:36
MTBハンドルはまっすぐな棒とヤヤ曲がってるのが在るけど走行する上でどう違ってくるのですか?
155ツール・ド・名無しさん:02/09/05 13:43
>>154
曲がっているのを一般的に「ライザーバー」といいまつ。
んで、基本的にせり上がってて、広いハンドルの方が
バイクをコントロールしやすくなります。
反面、高速を出したいときや坂でもがくときは
狭く、低い方がより強く上半身を引きつけられるために
パワーが出やすくなります。OK?
156ツール・ド・名無しさん:02/09/05 13:46
ライザバーを奥に寝かせて、更にハンドルを遠く、低くして
街乗り高速向けにしてますがOK?
157154:02/09/05 13:54
ありがとう
OKです。と共に自分が間違った買い物をしてしまった事に気が付きました。
ツーリングを楽しみたいのにライザーバーをえらんでしまいますた
158ツール・ド・名無しさん:02/09/05 13:56
>>157
長距離走るときはアップライトな方が楽なことも多いからライザーも間違いでは無いと思われ。
159154:02/09/05 13:58
>>158
それは良かったです。
ところでMTBの車輪をはずす時ってタイヤの空気抜かないと外れないのですか?
160ツール・ド・名無しさん:02/09/05 14:03
ブレーキ本体のワイヤーを外して、広げればいい。
161ツール・ド・名無しさん:02/09/05 14:10
>>154
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/prt/book/narumi/mtbbook.html
とりあえずこれ買って目を通せ。それでもわからないことがあったら帰ってきなされ。
162154:02/09/05 14:14
ありがとうございます
なんせ今日の午前にMTBを購入したもので・・・
とりあえず本を買って勉強しなければなりませんね
勉強してきます
163ツール・ド・名無しさん:02/09/05 14:16
>>161禿胴
   漏れも買ったけど、非常にわかりやすい。
   
164ツール・ド・名無しさん:02/09/05 14:53
ライザーにバーエンドつけてる人いる?
165うりぼう:02/09/05 15:00
>>164
ダサイ
166ツール・ド・名無しさん:02/09/05 15:02
>>164
んなことしても意味が無い
支離滅裂なり
167  :02/09/05 15:02
やあ、俺、ゲイなんだ。

そう、男だけど男とエッチがしたい。
そんな自分のためにHP作っちゃいました。
さあ、お尻に入れたい、入れられたい君たち!
俺と一緒に快楽をむさぼろうよ!
外見は不問。
男だったらだれでもOK!
今すぐ、会おう!

皆のアレを咥えたいから・・・・
どんどん宣伝してね!

http://fnt.lib.net/1.htm
168ツール・ド・名無しさん:02/09/05 15:11
この板でいくつかのスレも隅々まで読んだ。
いくつかの他のサイトも閲覧した。
雑誌も何誌か読んだ。
友人にも相談してみた。

なぁ…それでも購入候補が決められない
意志薄弱な俺にどこのMTB買うべきか言ってくれ!

予算は15万まで。

16時まで待って、それまでに出た物から
候補を絞って明日買いに行く!

では、よろしく!!
169ツール・ド・名無しさん:02/09/05 15:15
>>168
ちょっと待て。
とりあえず使用用途を明白にしてくれ。
170168:02/09/05 15:19
>>169
肝心な事書くの忘れてたようだな・・すまん。

主な用途
毎日の通勤で片道10キロ位
休日にちょっとしたツーリング(一泊二日位はするかも)

在り来たりだが、こんな感じです。
171うりぼう:02/09/05 15:21
ロード買いなさい
172ツール・ド・名無しさん:02/09/05 15:28
>>170
FCR-ZERO…ってMTBじゃないか。
でも山走らないんでしょ?
173ツール・ド・名無しさん:02/09/05 15:35
やっぱ通勤に使うのなら気軽の乗れるMTBがいいと思う
174168:02/09/05 15:36
山は走らない・・・と思う。

175ツール・ド・名無しさん:02/09/05 15:37
だったらやはりクロスかフラットバーロードでええんちゃう?
176うりぼう:02/09/05 15:37
朝の忙しい中、MTBで10kmも通勤したくないな
177ツール・ド・名無しさん:02/09/05 15:38
168は単純に好きなメーカーはないのか?
フロントサスだけのMTBなら大差ないよ。
178うっとり汁 ◆Utto./E. :02/09/05 15:41
楽に漕ぎたいんならロード
段差や格子状のドブのふた気にしたくないんだったらMTB
じゃないかな?
179168:02/09/05 15:42
お願いだ!具体的な車種名を挙げてくれ!

ちなみに
MTBで10キロの通勤ってのは無謀なのか?
180168:02/09/05 15:43
通勤の際に通る道は殆ど平坦な舗装路です。
181154:02/09/05 15:44
シートピラーについてた赤い反射板ダサいからあぼ〜んしていいですか?
182ツール・ド・名無しさん:02/09/05 15:45
>179
スリックタイヤにすれば超余裕。

http://jp.cannondale.com/bikes/02/cusa/model-2MRBB.html
ズバリバッドボーイはどうよ?かくいい。クロスぽいけど
183うりぼう:02/09/05 15:46
>>181
後ろから追突されたいなら、どうじょ
184うりぼう:02/09/05 15:47
MTBにスリックほどカコワルイものはないな
185ツール・ド・名無しさん:02/09/05 15:47
>181
そのかわりフラッシャーぐらいつけるんだろね。

車に追突されてあぼーんでっせ
186うっとり汁 ◆Utto./E. :02/09/05 15:47
MTBで片道40km通勤してましたが、疲れるのでロード買いました
因みにMTBはGIANTのCFM(古いカーボンMTB)
新しく買ったロードはGIANTのOCR-1です
187168:02/09/05 15:47
>>182
うぉっ!なんか渋くてカッコイイなぁ!
これ予算15万以内で買えるの?
188ツール・ド・名無しさん:02/09/05 15:48
MTBにスリックはカコイイ
189172=175:02/09/05 15:48
>>179
舗装路走る場合だと、MTBのブロックタイヤは
スピードでも楽さでも劣るのは確かだけど、別に無謀ではないと思うよ。
10Kmなんてすぐ慣れると思うし。あんまり無責任には言えないが。

ただ、俺はクロス乗りなので、しつこくクロス勧めてみる(w
ビアンキ・ストラーダ
マリン・POINT REYES
ジャイアント・FCR-ZERO
このあたりでどうよ?
190もんた:02/09/05 15:50
>>179
無謀じゃないが、山道(荒地)を走らないんならMTBムダ。
荒地を走るために使っているコストを、速く軽快に走れるように振り分けた
ロードや、フラットバーロード、せめてクロスバイクにしといたほうがいい。

ドロップハンドルに抵抗があるなら、とりあえずフラットロードがお勧め。
こんなの。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/fcr-zero.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/giant/fcr-1.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/spe/sirrus-a1-sport.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/schwinn/fastback-flat.html
http://www.cb-asahi.co.jp/image/02bike/lgs/rsr.html?-white
191ツール・ド・名無しさん:02/09/05 15:50
>187
確か11万ぐらいどす。

キャノンデールはめっちゃ盗難されるのでそれだけ注意
192うりぼう:02/09/05 15:50
そもそも今ごろはどこのメーカーも在庫は少ないから
選択の余地はない罠
193うりぼう:02/09/05 15:52
もんたは親切だね。
うりは面倒だからそこまでしないわ。
194181:02/09/05 15:53
残します

今からメンテナンスの本と工具買ってきます。
まだサドルいじっただけですが初乗りしてみた所点数にしたら30点くらいだと思いました。トホホ
まだまだ自分の体に合うよう調整しなければならないと思いました。
あと、手の平の痛みも感じました。ハンドルはライザーバーじゃないのに変えようかなあと。
早く自分の体の一部となるよう完成させたいです。
その時までどうぞ宜しくお願いします。
195168:02/09/05 15:56
キャノンデ-ルBad Boy
マリン・POINT REYES

う〜・・今の所上の2台の内どちらかに決めそう・・・。

と言うか・・みんなレスありがとう。
196ツール・ド・名無しさん:02/09/05 15:57
>>194
ガソバレ

んで、手の痛みはハンドルバーより、グリップ替えた方がいいかも。
あと、グローブもあるとなお良し。こけたときにも安全だし。
197ツール・ド・名無しさん:02/09/05 15:58
ハンドルのことで教えてください
なぜXCはストレートでDHはライザーバーなのでしょうか?
完成車はほとんどこの組み合わせだと思うのですが
理由は何なんでしょうか
198ツール・ド・名無しさん:02/09/05 16:12
>>197
ダウンヒルは車体が暴れまくるから
コントロール製が高いライザーバーがよろしい。
クロカンはスピード重視だから
前傾が深くなるストレートバーがよろしい。

ってことでよろしいんでしょうか?>識者
199うりぼう:02/09/05 16:13
>>198
すきに答えておくんなさい
200うりぼう:02/09/05 16:14
阻止
201ツール・ド・名無しさん:02/09/05 16:15
>>198
そういうことでしたか
どうもありがとうございました
202ツール・ド・名無しさん:02/09/05 19:28
うりぼうはやっぱしうざいな。
203ツール・ド・名無しさん:02/09/05 20:54
>>181
どっかのスレに死ぬほど欲しがってるヤシがいたぞ。
204ツール・ド・名無しさん:02/09/05 20:58
>>203漏れも見た。
205ツール・ド・名無しさん:02/09/05 21:00
初心者用質問スレ その23の164だな。
206ツール・ド・名無しさん:02/09/05 22:00
MTBに乗りたくて購入しました。
まったくの素人がメーカー物に乗るのは気が引けた
ので、サンパルのパチモン折り畳みMTBです。
街乗りだけだから数年勉強して、次はちょっと上を
目指したいなあ。

デザインいまいち・・・
207ツール・ド・名無しさん:02/09/05 22:03
>まったくの素人がメーカー物に乗るのは気が引けた

この考え方が良くわからない。
素人こそ信頼できる有名ブランドで始めるべきだと思う。
208ツール・ド・名無しさん:02/09/05 22:11
>>207
( ´・ω・)うーん、そうか・・
始めは安いものを乗りつぶしていろいろ
体に覚えこませようかなと思ってました。
209ツール・ド・名無しさん:02/09/05 23:02
まぁそれぞれの考え方、コのみがあるからね〜、
いいんでないの。自分でえらんだのが一番。
210桃色五郎 ◆1977x/TI :02/09/05 23:06
折りたたみMTBで山を走る勇気はありません
211ツール・ド・名無しさん:02/09/05 23:20
212ホイス:02/09/05 23:26
ワイズというお店のオリジナルってどうなんでしょう?
三万円MTBというのがあったんですが。
>211
埼玉県歌バージョン貼れや。
214ツール・ド・名無しさん:02/09/05 23:29
Early birdというのはどうなのでしょうか?
新しい自転車が欲しくて色々見てまわったんですけど
これが一番いいなと思っています。
値段もなんだか安いし。
215ツール・ド・名無しさん:02/09/05 23:29
すみません 教えてください 油圧ディスク前後に変えると
MTBは草の上でねかせちゃってもだいじょうぬですか?
スタンドに立てないとダメでしょうか?
216ツール・ド・名無しさん:02/09/06 00:08
>>215
マルチポストか? まいいや。
あのさ、どうして寝かせちゃダメだと思うの?
レースで転倒したら、それ以降走れなくなっちゃう、ツーリングの休憩時に立てかけて置いた
バイクが倒れたら、その先進めなくなっちゃう、そんなパーツが本当にあると思ってるの?
217ツール・ド・名無しさん:02/09/06 00:18
>>208
ディレーラーの調整とかやってみたら?

>>214
その自転車の画像なりページなり貼ってくれないと、
答えようがないよ。
218ツール・ド・名無しさん:02/09/06 00:23
>>ホイス
ショップオリジナルで三万…スペックはよくわからないけど
それでいいんじゃねーの?ワイズだったら変なものは作らないだろう、多分。
あと四国いくんだったら、輪行袋や予備のチューブ、空気入れもかっとかなあかんよ。
それを考えれば3万はいいのかも。
219ツール・ド・名無しさん:02/09/06 00:23
220ツール・ド・名無しさん:02/09/06 00:24
マルキン自転車ホイのホイのホイ
221ホイス:02/09/06 00:32
スペックわからんですが
荒地走るなとは書いてなかったです。

ちなみに今日ビックカメラも見てきました
前のスレッドですすめられたGIANTは
なかったです。
輪行袋っていうのはでかい袋ですか?
ビックにありましたが14500円もしたので
買えないですよ
送れないすかね
ゴルフバッグみたいに。
222ツール・ド・名無しさん:02/09/06 00:38
>>221
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kaigai/tioga/bar002.html
これが通販で6800円。
あと、ヤマトのサイクリング便っつーのもあるけど
往復だと多分輪行袋買うより高くつきそう。
ttp://homepage2.nifty.com/yama88/zenpen.html
このあたりを参考にしる
223ツール・ド・名無しさん:02/09/06 00:38
どう考えても君には無理だな。
お年玉でも貯めて、来年チャレンジしなさい。
224ツール・ド・名無しさん:02/09/06 01:26
アルミフレームを採用し、
よりスポーティになったタウンユースの1台です。

と書いてあるよ>>214
タウンユースだそうだ。
225ホイス:02/09/06 06:04
がんばれおれ
226ツール・ド・名無しさん:02/09/06 09:45
ハンドルを取り替えたいのですが、その場合はグリップも新しく購入しないと
いけないのですか?
あと、ストレートのハンドルを付けたいのですが、本を読んだところ、長さは
自分で切って調整すると書いてありましたが、そこまでやらなければいけない
のですか?
227ツール・ド・名無しさん:02/09/06 09:51
>>226
今のグリップが気に入っているなら交換する必要はない。
ただ、外すときに傷めないように注意。
あと、前より長くするときは足りない場合もある。

んで、ハンドルのカットはショップにやってもらった方が確実。
普通、そんなに工賃とらないし。
228ぷりぷり ◆puri0nrs :02/09/06 09:54
>>226
水とマイナスドライバーではずせますよ.
ちょっとこつがいりまし,元のハンドルが傷つきますけど…
グリップって自転車のイメージを変え易いところなので,
このさい新品に変えるというのもありです.

新品のストレートのハンドルバーを切って調整しなくてはならないなんてことはありません.
そのままで大丈夫です.
でも街乗りとかですり抜けなどのため幅が狭い方がいいのであれば,
切って調整する事をおすすめします.
229226:02/09/06 09:57
>>227>>228
ありがとうございました
早速試してみます
>>226
グリップエンドが開いてないならコンプレッサがあれば超簡単。
穴から吹き込めばすぐ外れます。
ガソリンスタンドとかあては無いでしょうか?
オープンエンドだと水とか使うしかないですね。
231ツール・ド・名無しさん:02/09/06 10:18
Early birdっていうのか。
家の近くのホームセンターにあった、2台ほど。
リアサスが無いので売れ残ってるらしいけど街乗りなら
悪くないと思う。まあ軽いし。
232ツール・ド・名無しさん:02/09/06 10:35
ここで初心者の質問に答えていらっしゃる人達って
普段、自転車以外で何か身体を鍛えたりとかしてるんですか?

僕もちょっとした町乗り用に一台買おうかと思ってるのですが、
友人が言うには僕の体力では例え町乗りでもMTBを乗りこなす
のは無理だと言われました。

MTBって、街乗りだけだとしてもそんなに体力が必要な乗り物
なのですか?


233ツール・ド・名無しさん:02/09/06 10:37
>>232
逆だ、ママチャリより重量も漕ぎも圧倒的に軽いから楽だぞ。
234ツール・ド・名無しさん:02/09/06 11:01
>232
キミの友人はウソつきだな。

街乗りでMTB乗るのに体力なんて要らないよ。ギア比も軽いし・・・・。
ママチャリの方が体力要るだろう。
坂とか登るの大変だし、スピード出すには鬼こぎしなきゃいけないし。
235ツール・ド・名無しさん:02/09/06 11:02
カブッタ・・・・鬱
236ツール・ド・名無しさん:02/09/06 11:10
>>232
ただしちゃんとしたMTBの話ね。
ルック車は重量もこぎもママチャリと変わらないです。
237うりぼう:02/09/06 11:14
誰かルック車貸してくださいな
興味がありますわ
238ツール・ド・名無しさん:02/09/06 11:17
>237
お前には貸さん
239ツール・ド・名無しさん:02/09/06 11:20
体力が必要?よ〜わからん質問だな〜。
その友人って何か違う意味合いで言っ
たんじゃないのか?
240ツール・ド・名無しさん:02/09/06 11:23
事故の後遺症で片足首プランプランのオレでも乗れてますが?
241ツール・ド・名無しさん:02/09/06 13:30
何気に思ったんだけど、初心者で、しかも初めて買うんです!
みたいな人には、何を勧めたって(・∀・)イイ! って言うんじゃない
のかなぁ?

だって、比較する物が何もないわけでしょ?
242ツール・ド・名無しさん:02/09/06 13:37
いくら貧弱っても、小学生と同じ体格ではあるまい?
彼らもちゃんと乗りこなしてるよ。
(子供用は小さいけど、重量はある)
あとは慣れの問題だな。
243ツール・ド・名無しさん:02/09/06 13:42
>>241
そりゃまぁ、そうだね。
おいらは、最初は2万のフルサスルック車に乗ってて。
定価7万のHTに乗り換えたけど。
そりゃもう快適ですた・・・リアサス?いらんいらん(w
だから、そういう意味ではルック車もお勧めなんだけどね。
でもま、後の事を考えると8s以上を勧めたいが。
244ツール・ド・名無しさん:02/09/06 14:06
ルックだったらサス無いのを選べや。サス無い分軽いし
走行中に力くわれないし!良いことづくめ。
245ツール・ド・名無しさん:02/09/06 14:14
あーおれもフルサスのルック車乗ってたらからいまでもサスに拒絶反応あるなあ。
サス=役立たずってイメージがぬぐえない
246ツール・ド・名無しさん:02/09/06 14:22
初心者ほどサス付きに乗りたくなるんでないの?

俺の周りの奴なんか、オートバイに乗ってる奴ほど
サス付きに乗りたがる・・・。

ディスクブレーキなんか付いてたりなんかすると
そりゃもう射精しそうな勢いで「ほすぃ〜!」と叫んでた
もんなぁ・・・。(w
247ツール・ド・名無しさん:02/09/06 14:23
>>246
ドキ
248実話:02/09/06 14:41
最初またがってボヨンボヨンってのに感動しておーケツにやさしい!

って買ったはいいが、乗り出して漕いでも漕いでも前に進まず、

上り坂で立ち漕ぎするもサスがボヨンボヨン動いてジャマでしょうがない

って落ちがつくに決まってます。
249ツール・ド・名無しさん:02/09/06 14:43
>>248
ボヨンボヨン って雰囲気が カワ(・∀・)イイ! って
女にモテるんだよね!!


たぶん・・・(・A・)イクナイ!
250ツール・ド・名無しさん:02/09/06 14:48
初心者ってのを免罪符にしてバカな質問する
奴って死んだ方がいいよ。いや、マジで・・・。
バカな質問なのかどうかも本人がわからない場合もある。
だからひとくくりに死んでもらうのはかわいそうだ。
文体がマトモならとりあえず答えよう。
質問者もあるけどROMしてる人もいるから、ネタかなって思っても
ちゃんと答えるよ。公開掲示板だからね。
>250
そんな心の狭い香具師は氏んだ方が良いよ。
いや、マジで・・・。
254ツール・ド・名無しさん:02/09/06 15:03
ママチャリが逝ったんで街乗り自転車を物色してます。
巨人の原監督が乗ってる奴って街乗りはキツイですか?
ネタじゃないんでマジレスお願いします。
通勤にも使いたいんですが距離は6キロくらいで、
長い下りと上りがあります。
それともロードの方がいいんですかね?
なにかロードって敷居が高い気がして・・・
>巨人の原監督が乗ってる奴
これじゃ原監督のファン以外にはわからん・・・
256ツール・ド・名無しさん:02/09/06 15:07
254ですが書き込んでから上の話題に気が付きました。
タイミング良すぎますがネタじゃないです。
馬鹿な質問かどうかは本当に分かりません。
257ツール・ド・名無しさん:02/09/06 15:08
258254:02/09/06 15:09
再びすみません。
今速攻で検索したところFSR COMPってヤツらしいです。
259ツール・ド・名無しさん:02/09/06 15:13
>254
フルサスは重いから下りは良いけど上りは大変鴨ね。
260ツール・ド・名無しさん:02/09/06 15:14
>254
このクラスのフルサスならいいんじゃない。たった6キロだし。
自分のすきなの乗ってるって満足感も大事だし。
261ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/06 15:16
>>254
新型のブレイソショックにするべし
262ツール・ド・名無しさん:02/09/06 15:19
>>254
正直、街乗りにはオーバースペックな気もするけど、いい自転車じゃないかな?
ただ、安いところでも20万は軽く超えますけど財布は大丈夫?
263ツール・ド・名無しさん:02/09/06 15:20
http://www.cb-asahi.co.jp/html/others.html
これだね
>>257の写真の本文には24段変速って書いてあるけど(笑)
http://www.yomiuri.co.jp/hochi/giants/jan/o20020131_10.htm
264ツール・ド・名無しさん:02/09/06 15:26
街乗り・スペシャ・同価格だったらSTUMP JUMPERの方がよくない?
265ツール・ド・名無しさん:02/09/06 15:28
>>264
STUMP JUMPER FSRだったら2003年モデル待ちがいいかも
例のブレインショックに変わります。
266ツール・ド・名無しさん:02/09/06 15:29
ロックホッパーFSR COMPで十分だけど原監督と同じが良いのね?
いずれにしても今年のスペシャは売り切れがほとんどですね。
267ツール・ド・名無しさん:02/09/06 17:15
みなさんヘルメトしてます?前は外国の肩がしているのをよくみかけましたが最近ヘルメトがカコイイと思えてきました。
268ツール・ド・名無しさん:02/09/06 17:18
>>267
ちょい乗りじゃしないけど、長距離や飛ばす時は街乗りでも必ず被るよ。
30km/hでコケたらヘルメット欲しくない?

山サイにはなにがなんでも必須、絶対被れ。
269ツール・ド・名無しさん:02/09/06 17:27
>>268
怖いから俺も被るよ、車に乗ってるとチャリンコって凄く怖い存在だから
逆にチャリンコに乗ってる時はいつでも車に轢かれても良い準備をしてある(w
270ツール・ド・名無しさん:02/09/06 18:30
巨人のXC車のカタログページが表示されないのはワタスだけでしょうか?
ttp://www.giant.co.jp/GIANT_BICYCLES/GB.html
枠だけでて、あとはロード中のまま・・・
271ツール・ド・名無しさん:02/09/06 18:43
272ツール・ド・名無しさん:02/09/06 18:53
ところで254はどーした?
273ツール・ド・名無しさん:02/09/06 18:53
>>270
Active‐X が無効になってないかい?
274ツール・ド・名無しさん:02/09/06 18:56
>>270
IE6でセキュリティパッチが最新だと見れないよ。
275ツール・ド・名無しさん:02/09/06 20:46
254です。
原監督が乗ってる奴のデザインが気に入ったんですよ。
あとはキャノンデールの水色の方持ちサスのやつ。
無駄遣いと分かっていてもルック車は嫌なんです。
確かに自己満足かも知れないですが、それって大事だと思います。
スポーツカーで都心部しか移動しない人もいるし、それの自転車版かな。
こういう価値観じゃ駄目ですかね?



276ツール・ド・名無しさん:02/09/06 20:55
>>275
価値観なんかひとそれぞれ、
好きなの買えばいいじゃん。
なんでここでグダグダいってんの。
277ツール・ド・名無しさん:02/09/06 20:57
>>276
書き込みなんかひとそれぞれ、
好きな事書けばいいじゃん。
なんでここでグダグダいってんの。
278ツール・ド・名無しさん:02/09/06 20:57
>>275
>こういう価値観じゃ駄目ですかね?
駄目じゃないと思う。
自分が気に入った自転車を買うのが最も正しい。
279ツール・ド・名無しさん:02/09/06 20:58
(〃´Д`)/ もうグダグダ
280ツール・ド・名無しさん:02/09/06 21:00
我が道を逝け!!
281ツール・ド・名無しさん:02/09/06 21:00
価値観だのなんだの言いつつ、自分の買おうとしている
自転車が、どんな評価されてんのか気になるんだろうに?

と、グダグダ言ってみる。
北の国から見ろや!・・・とグダグダ言ってみる・・。
283ツール・ド・名無しさん:02/09/06 21:11
過去スレ見てると、リアサスってかなり評判悪いですね。
284ツール・ド・名無しさん:02/09/06 21:13
>>283
ちょっと違う。
「安価なリアサス付き」が評判悪い。

20万円クラス以上なら問題ないよ。
山サイなんかじゃフルサスの方が圧倒的に楽だし。
>>283
安いリアサスがね。

完成車価格で20万円超えるクラスだと酷評にはならないで好き好きって話になるかと。
286285:02/09/06 21:15
>>284
ふむ、パクったように同じような書き込み(笑)
287ねりわさび ◆XeonZuZk :02/09/06 21:16
>>284-285
ケコーンシル?
288ツール・ド・名無しさん:02/09/06 21:21
カタログ見てると
XC ハードテイル
XC フルサスペンション
コンフォート ハードテイル
DUAL ハードテイル
ダウンヒル
って書いてあるけど、どういう意味ですか?
289ツール・ド・名無しさん:02/09/06 21:23
>>288
初心者の方Trekのページがわかりやすいかと。
http://www.trekbikes.co.jp/finder/style.html

これをやってみたりすると良い。
290ツール・ド・名無しさん:02/09/06 21:25
かっこういいMTB(ツインショックでディスクブレーキ)
に乗ってると東南が心配になりませんか。
>>290
非常に心配ですなぁ、それがなにか?
292ツール・ド・名無しさん:02/09/06 21:28
>>290
そんなあなたに

盗難・イタズラ対策スレ part2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1027997570/
リア砂州だけ盗られた事がある T-T
294ツール・ド・名無しさん:02/09/06 21:32
>>288
簡単に

ハードテイル=リアサスペンション無し
フルサスペンション=前後サスペンションあり

XC(クロスカントリー)
 陸上のクロスカントリーみたいに丘を登ったり降りたりするレース
 登ったり降りたりするのでそれ用のバイクは比較的軽い
DH(ダウンヒル)
 文字通り丘をひたすら下るレース
 猛スピードで下るので、バイクは丈夫にできている

コンフォート
 MTBベースで街乗りがしやすいようにアレンジされた物、クロスバイクの一種
295ツール・ド・名無しさん:02/09/06 21:32
防犯東録と南京錠で犯西を北滅しよう。
>>294
デュアルの説明は?
297ツール・ド・名無しさん:02/09/06 21:45
>>296
忘れていた(笑)

>>288
DUAL
 モーグルスキーのDS知ってるとイメージ沸きやすいけど、下りの短めの坂に旗門
 立てて2台で競争する競技
 このバイクはDHバイクに近いけどサスペンションの縮む量が少な目で小回りが
 効きやすいようなタイプ。
298ツール・ド・名無しさん:02/09/06 21:45
デュアルは多分スラローム用
http://www.chari-u.com/syuruimtb.htm
ここ見れ。
299ツール・ド・名無しさん:02/09/06 22:18
GTのフレームって少し独特な感じが。
サドルの下あたり。
300 :02/09/06 22:18
301ツール・ド・名無しさん:02/09/07 00:57
けつにやさしいサドルを教えて下さい.黄門・尿道より、骨のぐりぐりが
痛いっす。類がの・手淫・鯛尾が・盆取れガー、いずれのサドルでも相性
悪いわたしのケツにあうお勧めのサドルはなんでしょうか?
やはりかっこわるくてもすぺ者来図度でしょうか?
302ツール・ド・名無しさん:02/09/07 00:59
>301
サドルはどぎゃん?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1008071267/l50
こっちで聞いた方がよいと思われ。
>>301
やはりかっこ悪くともスペシャのBGコンフォートではないかと。
コンフォートじゃないBGは硬いから痛いよ。
304ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:03
リア6速から8速にしたいんだが、何を買えば良いの?
スプロケとRDぐらいしか分からんのだが・・・
305ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:04
>304
駆動系のパーツほとんどと、リアハブ。
ホイルは組み直しになるから素人さんには無理。
>>304
元がなんなのかわからないと他人にはサッパリですが・・・
エンド幅は?
307ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:05
>>304
新車買った方が安く済む 
いや、冗談ぬきで
エンド幅の関係でスプロケ取り付け不可の可能性アリ
308301:02/09/07 01:16
>>302
あそこはロード用語全開でくらくらします。わしはじゃんぷ野郎なのに
ダートまで自走という恵まれた境遇のものですが、そのあたりを
満たしてくれるサドルには巡りあえないのよねん。
309ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:23
>>305-307
ガ━━Σ(゚Д゚;)━━ン!
エンド幅測った事ないッス。

6速でスプロケだけ変えるしかないのか・・・・
310ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:41
>>308
ジャンプするのにサドルがいるのか?
骨のとこが痛いのは慣れ、もしくは擦れるから痛いんだと思う。

>>309
ってか、6sのスプロケって手に入るのかな。
311ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:44
>>310
ガ━━Σ(゚Д゚;)━━ン!
もう手に入らないの?>6s
俺のチャリはもうダメポ?
>>311
何年前に買ったんだよ?
とりあえずショップに持ち込んで相談してみな。
原辰則って自転車的にはどうなんだろうな。
仮にも巨人の4番を張ってたくらいだし並の運動神経ではあるまい。
プロスポーツ選手は運動神経の塊っていうからなあ。
どうでもいいのでsage
314ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:57
>>312
5年前。しばらく触ってなくて、通勤&遊びにつかおうかとおもったら、スプロケ病んでた。
ついでに段数増やしたかったんだが、無理ぽなんで増やさなくてもいいから動くようにしたい。
買ったとこじゃなくてもいい?
転勤して前のチャリ屋にいけんのよ
315ツール・ド・名無しさん:02/09/07 01:57
>308
確かにデュアルやジャンプ系のフレームにスペシャは似合わんなあ(藁
スペシャのサドル使ってると、痔持ちと思われそうだしな。
316ツール・ド・名無しさん:02/09/07 02:08
>>301
SDG,フィジークあたりがいいのではないかと思われ
THEからもサドル新発売、ためしてみては?
ところでこのメーカー「ザ」って読むのかね?
317ツール・ド・名無しさん:02/09/07 02:09
>316
人前で「ザ」なんて言うと笑われるぞ。
「ティーエッチイー」だ。
318ツール・ド・名無しさん:02/09/07 02:49
まんまやな〜。絶対「ザ」のほうがおもろいわ。
オレは、ザ!って呼ぶことに今決めた!
319ツール・ド・名無しさん:02/09/07 03:30
>>314
7sのスプロケのトップ側を1枚外せば入るかも。
かもだからね。かも。
320ツール・ド・名無しさん:02/09/07 08:27
安くてオススメのクロモリフレームを教えてください。
交換して余ったパーツでもう1台組みたいので。
321ツール・ド・名無しさん:02/09/07 08:27
予算くらい書けよ
322320:02/09/07 08:32
5万円以内
323ツール・ド・名無しさん:02/09/07 08:33
パナかアンカーでファイナルアンサー
324320:02/09/07 08:48
>>323
やっぱりパナかアンカーですか・・・。
アンカーのクロモリフレームは魅力的なのですが、定価85000円なので
予算オーバーなんですよね。
パナのはフォークが付いて5万円ですね。Fサスがあるのでフォークは
要らないんですが、フォーク無しの販売はしてないんでしょうね。
325ツール・ド・名無しさん:02/09/07 09:50
通販でシマノのM535かいますた。もうじき(今日の午前中)届く予定です。

ちなみにこれっていきなしチューブ、タイヤ、スプロケつけていいんでしたっけ?
ふれとりはしなきゃいけないんだったかな?

完組かったことないんで....
326ツール・ド・名無しさん:02/09/07 09:58
>325
使う前に振れ取りせにゃやならん完組なんて不良品だろ。(w
シマノ完組はテンション上げると良くなると聞いたが
漏れ自身シマノ完組使ってねぇからわからん。
327ツール・ド・名無しさん:02/09/07 11:44
右京も乗ってるとかいう、折り畳みのMTB買ったんだけど、
周囲の友人の視線が冷ややかなのは気のせいでしょうか?

・・・・ヽ(`Д´)ノ ウワーン 
>>327
気のせいじゃありません・・・負けずにガンガレ(笑)
329ツール・ド・名無しさん:02/09/07 12:52
>>326
あんがとです。じゃいきなしタイヤはめちゃってでいんですね。
確かに、いま簡単にまわしてみた限りは全然ずれとかないですね。
ただ、スプロケを装着したあとで締める工具がないんで、しばらくは前だけ
になりそうですね。
(後ろは来週になればそのへんの工具持ってる友達が来るんでそいつに
頼むことになりそうでつ)
なんで、こうゆう人が通販で買うのかな? 不思議だぬ。
331325:02/09/07 13:45
>>330
いや、なんというかあてがはずれたっていうか....。
実は自転車に詳しい友達が「俺が付けてやるから通販で買っちゃえ」と
いわれて買ったのはいいんですが、その友達が急に忙しくなって一週
間ほど都合がつかなくて、でも商品はもう届いちゃってって話で...。
私もタイヤ交換ぐらいならできるんですが....。
>>331
リムフラップ忘れるなよ。
のっぺりしてて無くても平気そうに見えるけど絶対必要だぞ。
333ツール・ド・名無しさん:02/09/07 14:50
今度、初めてMTB買うんだけど悩んでいます。
近所の店でスペシャライズドSTUMPJUMPER M4 2003モデルを定価(199000円)+2万円程度の小物サービス。

通販でスペシャライズドSTUMPJUMPER M4 2002モデルを3割チョイ引き(133000円)で買うのではどちらが良いのでしょうか?

近所の店はサイズを測るのにそれ専用の測定器などもあり親切に対応してくれました。
後々の整備云々を考えれば近所の店で買った方が確かなのは分かっているのですが、差額が6万もあると悩んでしまいます。
今の自分にできることはパンク修理くらいはできます。整備の本や工具はこれから用意し自分でできることは可能な限り自分でやろうとは思いますが、やっぱり近所のお店で買った方が無難でしょうか?
よきアドバイスをお願いします。
334325:02/09/07 15:10
>>332
(;°°)ウッ!、情報ありがととです。リムとチューブの間に貼るやつですね。
了解しました。
335ツール・ド・名無しさん:02/09/07 15:26
>>333
店で買うメリットっと言うと自転車仲間が出来るってことくらいかな。
俺も初めは専門店で買おうかと思ってたけど結局良さげな店が見つからなくて
大型スポーツ店で買ったよ。修理とかはメンテナンスの本見ればほとんど自分
で出来るし、それに自分でやるのも楽しいしね。

しかも【定価(199000円)+2万円程度の小物】←これは全然安くないよ!!
俺はMTBとロード持ってるけど、ロードを専門店で買ったときは定価19万5千円を
17万5千円で売ってくれて更に小物も一万以上は付けてくれたよ。
それにMTBの場合ロードとは違ってサイズはそんなに細かく決めれないと思ったけど。
336ツール・ド・名無しさん:02/09/07 15:32
何から何まで教えて君でごめんなさい。
自分でメンテナンスを行う際に必要な工具類って
取り敢えず何を揃えれば良いのでしょうか?

あと、キャノンデ-ルとかルイ・ガノ等の海外メーカー
はインチサイズなのですか?
337ツール・ド・名無しさん:02/09/07 15:38
基本的な工具
アーレンチキー・ドライバー・モンキー・スパナ など
 
専用工具
パンク修理キット・タイヤレバー・ペダルレンチ・チェーンカッター
ニップル回し・ワイヤーカッター・クランク抜き工具・ハブスパナ・
などなど
338ツール・ド・名無しさん:02/09/07 15:42
>>336
工具買う前にこれ買えば問題解決
http://www2.odn.ne.jp/~cdi42610/prt/book/narumi/mtbbook.html
339333:02/09/07 15:51
>>335
レスありがとうございます。

>店で買うメリットっと言うと自転車仲間が出来るってことくらいかな

仲間は特に求めてないんですよねぇ…。MTBを買おうと思った動機が通勤と川原で釣り竿を背負い釣り歩きたいのが目的でしたから。

家、田舎なんでショップ巡りが出来ないのが残念です。
通販で車体を買って差額分で工具やら小物を揃えようかなぁ。
340336:02/09/07 15:58
>>337-338
お答えありがとうございました。
取り敢えずご紹介の本を購入
してみます。
2割ぐらい引いてくれたって、しょせん5,6万だろ?
342ツール・ド・名無しさん:02/09/07 21:15
え?だからその5〜6万がでかいから、どうしようって話だろ?
343ツール・ド・名無しさん:02/09/07 21:17
小物サービスしてくれるからって定価で自転車売るような店はイイとは思わない
344ツール・ド・名無しさん:02/09/07 21:22
初心者にお勧めのツーリング、クロスカントリーが
できる場所ってないですか?
345ツール・ド・名無しさん:02/09/07 21:23
2万相当がどんなもんかによるな(^^;
ま、時期的に型落ちはねらい目だろうけどね。
346ツール・ド・名無しさん:02/09/07 21:24
>>344
あほですか、あなた。
棲んでる場所を書かないと何も答えられないっしょ。
347ツール・ド・名無しさん:02/09/07 21:28
>>346
すんません。
関東一帯ならどこでも行くつもりです。
348ツール・ド・名無しさん:02/09/07 21:30
じゃ関東一帯ツーリングすればイイじゃん(藁
349ツール・ド・名無しさん:02/09/07 21:35
>>244
琵琶湖一周してこれば
350ツール・ド・名無しさん:02/09/07 21:36
>>344
琵琶湖一周してこれば

fdsjgfls:.fk
351ツール・ド・名無しさん:02/09/07 21:36
>>348
はあ、どこでもいいってことですか。
どうも。
352ツール・ド・名無しさん:02/09/08 00:16
そうだな、初心者ならまずは近場を探索するなどして。
自分のペースや距離などを把握、鍛えるのが先っしょ。
あと、トラブルの対策とかさ。
353シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/08 00:18
正直東京に住んでたときはオフロードは遠すぎて行く気にならんかった。
354ツール・ド・名無しさん:02/09/08 00:18
>>344
関東って言っても広いし、ココではトレイル出来る場所を
大っぴらに言えないのよ。

344の行動可能地域に低い山なんかがあれば、
地図見て走れそうな所を開拓するのも良いかも。

自転車板に関係スレが一杯あるから、探してみるとか。

例えば
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010507135/
とかね。
355ツール・ド・名無しさん:02/09/08 00:39
どこなと行けば良い
356ツール・ド・名無しさん:02/09/08 00:50
どこなと????何語?
357なんとなく・クリスタル:02/09/08 01:14
山国に住んでるが、正直、トレイルなんてどこにあるかわからん。
自走で行ける範囲にありそうにない。
358ツール・ド・名無しさん:02/09/08 12:35
あー、わかるなぁ、
うちの近くも山はいっぱいあるが、どっから入ったらいいのやら。
なんせ斜面の半分近くまで民家があるし(w
探索用にオートバイほしいな・・・
359しろねこ ◆Xzv2IXP6 :02/09/08 16:04
というわけで質問。LGS-5のBBが硬くて抜けないんだけどこれって何か抜くこつありますか?
手持ち工具はLIFUのツールセットです。
360ツール・ド・名無しさん:02/09/08 16:20
>>359
メンテスレの方がいいかも

メンテナンスQ&A(4)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028719253/
361しろねこ ◆Xzv2IXP6 :02/09/08 17:02
>360はん
どうもです。とりあえずそっちで訊いてLIFUの工具じゃだめっぽいのでお店で工具
買ってきます。誘導さんくすです。
362ツール・ド・名無しさん:02/09/08 19:10
MTB買って半月、最近リアブレーキのワイヤーが伸びてきたような気がします。
ワイヤーが剥き出しになってる部分(トップチューブ部分)を手で引張って見ると、
結構たるみがあるのです。
たるみがあるのが正常なのでしょうか?
購入直後はもっとピンッと張っていたような気がするのですが‥
誰か助言を‥
363ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/08 19:13
>>362
よくあるよ
店でメンテしてもらったら?
初期伸びってやつでし
364362:02/09/08 19:22
>>363
サンクス!!
これが初期伸びってやつですか。
さっそくショップにもっていきます。
ちなみに自分で調整はできないのでしょうか?

それと、たるんだワイヤーのせいでトップチューブが傷つくことってありますか?
僕のはトップチューブがキズだらけになっているのを見て、
初めてワイヤーがユルユルになっているのに気が付きました(鬱

365ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/08 19:31
どのワイヤーが緩んだのかわからんけど
引っ張りなおせばおkだぬ

それによって調整が必要になる場合もあり
366ツール・ド・名無しさん:02/09/08 20:31
>>362
俺もMTB購入して半月。いまのところたるみはない(と思う)。
ギヤの操作がいまいち勘が掴めなくて、センター固定にしたまま
リアだけでガチャガチャやってます。21sとか27sを使いこなす人は
すごいなあ・・・。
一概には言えないけど、走行300〜500kmまでは初期伸びがあると思われ。
368ツール・ド・名無しさん:02/09/08 20:58
>>366
みんなもそんなに使わないよ。少なくとも、アウター×トップとかインナー×ローは確実に使わない。
俺も、街中ではセンターでリアは5〜8くらいしか使わない。
坂の登り下りのときに、インナーやアウター使うくらいだす。
369ツール・ド・名無しさん:02/09/08 20:58
>>362
ブレーキのワイヤーだよね?
手で引っ張るとたるみがあるって、
ブレーキを外側に広げるバネ(棒)が外れてるんじゃないか?
370ツール・ド・名無しさん:02/09/08 21:02
初期伸びは、待つのではなくある程度自力でやらないとね。
つまり新品のブレーキワイヤーなら、固定したあとブレーキレバーを思いっきり引く。
それで、伸びてるはずなのでもういっかい張りなおす。
>>370は基本だがそれでも伸びるから小まめな調整は必要。
372362:02/09/08 22:06
>>369
今確認してきたけど、ブレーキを外側に広げるバネ(棒)は外れてなかった。
ブレーキはちゃんと作動するし、レバーの遊びも問題無いんだけどね‥

>>368
山の中でインナー×ローを多用するオレっていったい‥
373ツール・ド・名無しさん:02/09/08 22:55
ごめん、逆だった・・・
アウター×ロー&インナー×トップやね・・・逝ってくる
374ツール・ド・名無しさん:02/09/08 22:58
まぁ、インナー×ローを多様ってのは、まじでどうかなって感じはするが。
その山の中ってのがどんなコースかは知らないけどさ。
375ツール・ド・名無しさん:02/09/08 23:06
インナー使うような坂は押した方が速かったり…。
山サイじゃ普通だよ<インナーロー
377ツール・ド・名無しさん:02/09/08 23:23
http://www.vehicle-cyc.co.jp/new_con/cyc/giantmtb/rk4800l.htm

これどうですか?初心者です
378ツール・ド・名無しさん:02/09/08 23:26
>>377
重いよ。
もうちょっと頑張って5000の方が良いと思う。
379ツール・ド・名無しさん:02/09/08 23:27
>>377
自転車ですね。


…ってのはさておき。
あなたが「どういう用途で乗るのか」を説明してくれないとなんとも。
とりあえず「これでDHガンガンやりたいのですが」ってなら止める。
380ツール・ド・名無しさん:02/09/08 23:31
かっこいいですね。こちらも初心者です(w
381ツール・ド・名無しさん:02/09/08 23:34
本心で言ってもイイですか?僕、小心者です。
382まちのりくん:02/09/09 01:13
はじめまして。
町中を走ってると、停止線など全く守らず、
脇道から飛び出して来るくそばかやろうの車が非常に多いので、
いくら制動力があっても足りません。そこで、お聞きしたいのですが、
Vブレーキにブースターつけるのは効果があるのでしょうか?
>>379
クロカン用でDH・・・カコ(・∀・)イイ!
384ツール・ド・名無しさん:02/09/09 01:15
>>382
気休めだ、そんなもんに頼らんで車道走れ。
385ツール・ド・名無しさん:02/09/09 01:20
>>382
効果はあるけど、ブレーキかけたときに目で見てわかるぐらいフレームorフォークが
膨らむような状態じゃない限りものすごくブレーキが効くようにはならないかと。
386ツール・ド・名無しさん:02/09/09 01:22
>>382
ねた?
まぁ、ブースターというとなんか物凄い装置みたいだけどなw
しかし、制動力がたりないってどんなブレーキングしてんだ?
まずは正しいブレーキングの仕方を覚える事。
危険察知の訓練をすること。スピード出さないことだろうな。
このままじゃ、左右確認もせず歩道から飛び出してくるくそばかやろうですよ。
387ツール・ド・名無しさん:02/09/09 01:28
Vブレーキで制動力が足りない・・・?
リアならともかくフロントなら急ブレーキすればもれなく一回転できるのに。
メンテナンス不足かと思われる
388ツール・ド・名無しさん:02/09/09 01:30
太いブロックタイヤに換えたら
いくぶんかは制動力あがるのでは
389ツール・ド・名無しさん:02/09/09 01:34
細いスリックでブースターなんて...。
シマノの使ってるけど効果はあるよ。
ただ、効くと言うのはチョットちがうかな?
ディスクブレーキでメッシュホース入れたように、タッチが良くなって
コントロールはしやすくなるとは思うけど。

まあ、千葉に比べたら都心の車なんてマシなほうかな。
うちの近くじゃ、しょっちゅーひき逃げあるし、全然捕まらないっーか
捕まえる気無いだろ..千葉の警察(~_~;)

391ツール・ド・名無しさん:02/09/09 01:40
チェーンとスプロケ洗ってホワイトライトニングをガイドプーリーにちょろちょろ 
垂らしながら回して一晩明けたら激しく錆びてるやんけ!! 
今回始めて後輪外して気合入れて掃除して汚れが付かないように 
薄めに塗ったらこれだヨ… 
皆さんはどうやって、どのくらいのペースで注油してますか? 
またお奨めケミカルありましたら教えてください〜
392ツール・ド・名無しさん:02/09/09 01:42
ケミカルスレへお越し下さい。
393ツール・ド・名無しさん:02/09/09 01:47
マジで初心者な質問で申し訳ないんだが、フレームってワックスかけた方が
良いの?車用のワックスとかってかけちゃダメなのかな?
なんて事を雨上がりの日に走ってたら思っちゃたんだけどさ。
394ツール・ド・名無しさん:02/09/09 01:48
>>393
問題なし、と言うか塗装の保護、汚れ防止になるから積極的にかけなさい。
395ツール・ド・名無しさん:02/09/09 01:49
もっと他にやるべきことあるでしょ・・・
45km/h以上だす人はクリンビューぬった方がいいかな?
397382:02/09/09 01:51
みなさん、短い間にどうもありがとうございます。
たしかにメンテ不足はあるかも…。それと過去に、
駐輪中に倒される

ハンドルがグルリと一回転

アールパイプが引っ張られて、おさまってる部分の金具が変型

フロントブレーキあぼーん
というケースが3度ほどあって、「Vブレーキは消耗品ダ!」と決めつけて、それ以来
シマノの一番安いやつ(800円くらい)を使ってるのも大きな原因かも知れませんね。
なんにしろありがとうございました。検討してみます。
あ、ちなみにほとんど車道走ってます(笑)
398ツール・ド・名無しさん:02/09/09 02:05
ダイソーのムースっぽいワックスいいよ。
汚れも落とせるし。
名前解る?>>398
近くにあるから買ってこようかな。
400 :02/09/09 02:07
>>393
全然OKっよ!
車のワックスで問題ないです。
自分は安いのでベガ使ってるけど.....ああ自爆...
>>396
自分の目にか?
403ツール・ド・名無しさん:02/09/09 02:40
手信号って使ってる? 
漏れは使ってる
404ツール・ド・名無しさん:02/09/09 02:57
>>403
ちゃんとルール通りに手信号使ってるやつはすごい
何といってもコーナリング中ずっと手信号していないといけない
コーナーで片手は怖すぎ
405ツール・ド・名無しさん:02/09/09 02:58
車道横断する時に使ってます。
漏れはこれから曲がるぞ、と後ろの車に伝える意味で。
406ツール・ド・名無しさん:02/09/09 03:28
一人で走っているときは、路駐車避けるために車線右に変えるときだけ出してます。
407ツール・ド・名無しさん :02/09/09 03:43
チェーンのピンがよく外れるんですが。
ちなみに9S用。
408ツール・ド.名無しさん:02/09/09 04:38
チェー交換だろやっぱ
409ツール・ド・名無しさん:02/09/09 08:31
現在乗っているのは7Sなのですが、これで使えて親指で切替られる
シフターってありますか?
グリップシフトがいまひとつなもので。
410ツール・ド・名無しさん:02/09/09 09:28
>>409
親指と人差し指になるけど私はシマノSTX使ってます。
グリップシフトから交換しました。
まだあさひに在庫があるみたいです。
FD&RDとの適正は買う前に確認してみてください。
http://www.cb-asahi.co.jp/image/shimano/sl-mc40.html
411393:02/09/09 09:31
ワックスについて質問したものです。
レスつけて頂いた方ありがとうございました。

さっそくワックスかけちゃおうかなと思っております
初心者な質問に付き合っていただきかんしゃします。
412ツール・ド・名無しさん:02/09/09 13:26
山でも街中でも乗りたいんですが・・・

http://www.charaway.com/MTBshopping/jeep3.htm

↑これが気に入りました。初心者なんで選ぶ基準だ分かりません
教えてください

413ツール・ド・名無しさん:02/09/09 13:30
>412
ホームセンターで19800エソで売ってるのとあまりかわらんと思われ。
街乗りしてるぶんには十分だが、山で乗るのにはあまりお勧めできない。
414ツール・ド・名無しさん:02/09/09 13:36
>>412の自転車には「荒地は走らないで下さい」というステッカーが貼ってる。
あとは、自分の判断次第。
415ツール・ド・名無しさん:02/09/09 13:37
>>412
ジープはやめとけ。あれは、サスでは無くて重りだ。

>>http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007608732/527
416ツール・ド・名無しさん:02/09/09 13:39
417412:02/09/09 13:39
>>413
ありがとです。

山で乗るにはどういった装備?が必要なんですか?
教えてください
418ツール・ド・名無しさん:02/09/09 13:41
筋肉
419ツール・ド・名無しさん:02/09/09 13:41
5万円くらいの「MTB」(非ルック車)。

あとはグローブとヘルメット。できればウェアやシューズもあったほうがいいとは思うけど。

それと、アドバイスしてくれる友人なりショップなり。
420ツール・ド・名無しさん:02/09/09 13:43
バランス感覚
421ツール・ド・名無しさん:02/09/09 13:44
若さ
422ツール・ド・名無しさん:02/09/09 13:44
馬鹿さ


423ツール・ド・名無しさん:02/09/09 13:44
>>417
ある意味、同じ値段なら「下手にたくさん装備が付いてないヤツ」がいいかも。
その分部品の品質が高いからね。

解答になってないな・・
424ツール・ド・名無しさん:02/09/09 13:45
>>417
自分
425ツール・ド・名無しさん:02/09/09 13:46
>>417
お金さ
426412:02/09/09 13:54
みなさんどうもありがとです。

もう1度、よく勉強してから選びます。
jeep評判わるいなぁ・・・
427ツール・ド・名無しさん:02/09/09 14:25
いや、評判が悪いんじゃなくて。
品質そのものがわるいのよ、とくに山に行きたいのなら。
もちろん、ジープにかぎらず。
2〜3万の価格帯のものや、ホームセンターに売ってるようなのはすべて当てはまるわけ。
まぁ、なぜそうなのかは自分で勉強してください。
428ツール・ド・名無しさん:02/09/09 15:08
>>427
何が言いたい?
>>428
「街乗りはともかく山でルック車はやめとけ」ってことだろ?


さぁ、そろそろ狂神光臨かな?(藁
430狂神:02/09/09 15:24
呼んだ?
431GOD クレーマークレーマー:02/09/09 15:25
おまえじゃない!!
初心者スレで遊ぶな!
433ツール・ド・名無しさん:02/09/09 15:26
>>429
いや、本人が勉強するといってるのにわざわざ・・・
理由書かないなら426で完結させとけばいいのに、と。
434ツール・ド・名無しさん:02/09/09 15:49
ルック車の問題は強度だけではなくて、バランスの悪さが上げられる。
機能を無視して商業的な目的で行ったデザインの場合、
バランスが悪いのでちょっとスピードを出すだけで安定感に欠ける場合が多いので、
気をつけたほうがいいね。
初めて買うならオーソドックスな形のリジットが良いと思うね。
バイクの本来の動きがよく分かるから、変なクセがつかないし。
435ツール・ド・名無しさん:02/09/09 15:52
キャンバーって何のことですか?
436ツール・ド・名無しさん:02/09/09 15:54
かに
437ツール・ド・名無しさん:02/09/09 16:16
>>435
知らない言葉があったら語尾に「とは」を付けて検索するよろし

この場合はキャンバーの意味が分からないので
「キャンバーとは」これをキーワードにググって下さい

438ツール・ド・名無しさん:02/09/09 16:33
もっと速く走りてーな、オイ!と嘆いていると友人に腰で踏むペダリングがいいと言われますた。
腰で踏むとはコレいかに?
イメージが掴めないのですがどういう感じでペダリングすれば良いですか?
フトモモを意識したりするのでしょうか?
439ツール・ド・名無しさん:02/09/09 16:35
腰を振りながらペダリング

  クイックイッ
440ツール・ド・名無しさん:02/09/09 16:37
初心者にオススメの本かホームページがあったら教えて下さい。
441ツール・ド・名無しさん:02/09/09 16:38
442ツール・ド・名無しさん:02/09/09 17:05
はじめまして
2chてとこで初心者向けのページということを教えてもらって
来てみました。
よろしくお願いします。
MTBはゲイリーフィッシャーのタサハラというちょっと古いのを
乗ってます。
443ツール・ド・名無しさん:02/09/09 17:06
>>442
はじめまして。

ところで、ここは「質問」スレで、挨拶を書くところじゃねぇぞ。ゴルァ!
>>442
はじめまして、私もタサハラです。
こちらもどうぞ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1002440171/l50
445ツール・ド・名無しさん:02/09/09 17:30
>>437
早速レスありがとうございます。
検索してみたのですが、スノボや四輪の話ばっかりで
MTBのセクションのキャンバーの説明はないです…。
どういう状態のことを言うのでしょうか?
オフキャンバーとか言う言葉もよく聞きますが…
446ツール・ド・名無しさん:02/09/09 17:31
くさび
447ツール・ド・名無しさん:02/09/09 17:58
パナソニックやブリジストンはルック車ですか?
448ツール・ド・名無しさん:02/09/09 18:09
>445
トラック(走路)の断面の

   \___/
   ↑     ↑
    ここのこと
449ツール・ド・名無しさん:02/09/09 18:20
>>445
2輪オフロード(特にモーターサイクルトライアル)では、斜面を横または斜めに横切る事を
キャンバー走行といいまふ。
「キャンバー走行」でググってみそ。
450ツール・ド・名無しさん:02/09/09 18:40
はじめまして、MTBのスタイルの電動アシスト付きを
探しているのですがそんなのってあります?
みんなママチャリなのでカッコイイの探してます。
451ツール・ド・名無しさん:02/09/09 18:42
>>450
アシストの速度リミッタ解除して突っ走れ!!
452ツール・ド・名無しさん:02/09/09 18:48
カッコイイもなにも、電動アシスト付は26km/hでアシスト切れるぞ。
そっからどう頑張っても、あの車重では35km/hが限界じゃないか?
そんだけしか出せないスポーツバイクは「カッコ悪い」
453ツール・ド・名無しさん:02/09/09 18:51
>>450
MTBぽいのはは無いですね・・・・

小径車タイプならこんなのが
http://www.panabyc.co.jp/products/asp/CTLGdetail.asp?Syasyu=BE-EBWF07
http://www.cb-asahi.co.jp/html/others.html

あと、サイスポの7月号にクロスバイクタイプのプロトタイプが紹介されていたけど
発売されるかどうかは不明。

電動自転車はこちらが専用スレです

電動自転車どれがいい?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/991879964/

454シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/09 19:00
>>450
あるよ、そういう雰囲気のはあるけどね・・・

こゆのはダメ?
http://www.honda.co.jp/news/2000/2000316.html
455ツール・ド・名無しさん:02/09/09 19:04
速度リミッターって解除できるんですか?
解除したらどうなるんですか?
家の周辺がきっつい坂道なので楽したいんです(笑
アウトドアにも使いたいので、専用スレものぞいてみます。
456445:02/09/09 19:09
>>448-449
ありがとうございます!!
疑問は解消されますた!
457ツール・ド・名無しさん:02/09/09 19:10
>>433
いや、もしかしたらジャガーとかに走るとあれかなと思って。
色々書こうともおもったけど、勉強するって言ってるから。
さわりだけ書いてみただけ。
それで、なにを調べたらいいのか。そのためのヒントというか
きっかけになるように書いたつもりだけど。
458ツール・ド・名無しさん:02/09/09 19:45
>>440
ほれ自転車関連のサイトで・・・
http://sports.2ch.net/bicycle/kako/992/992966408.html
459440:02/09/09 21:30
>>441
蟻がじゅっぴき

>>458
どうもありがとうございます
460ツール・ド・名無しさん:02/09/09 21:36
>>455
リミッターがはずせるかどうかは知らないけど、
外したら公道走っちゃダメ。法で決まってるはず。
461シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/09 21:38
ギア比なら簡単に変えられるかな
>460
んな固いこと言うなよ。
大幅スピード違反と違って誰も迷惑こうむるワケでもなし。
463ツール・ド・名無しさん:02/09/09 21:47
>>462
というか、30km/h以上だせるなら、それは原付だ。
免許証や保安部品がいるぞ。
だから日本じゃ販売してないし。そういう改造の仕方などの話もないんだ。

ってか、頼むから法律を厳守とまでは言わないが、せめてマナーくらい守ってくれ。
464ツール・ド・名無しさん:02/09/09 21:47
>462
>460の言いたいことはスピード違反と言うよりは、自転車の定義から外れて
法律的に原動機付き自転車になる可能性が大きいと言うことと思われ。
そうなると原付免許が必要になったりJISマーク付きヘルメットの着用の
義務化やナンバー付けなきゃならなくなったりするだろ。
465ツール・ド・名無しさん:02/09/09 21:52
100mを15秒で走る人は時速36kmですが。
466ツール・ド・名無しさん:02/09/09 21:55
ちなみに、公道走らないならば、ケイリンパスってものならある。
シドニー5輪のケイリン競技で先導者につかったやつ。

確か、150マソぐらいだったかな?
467ツール・ド・名無しさん:02/09/09 22:08
>>465

   Σ(゚Д゚; エーッ!
>>465
じゃあ俺の巡航速度って人間の「足」に負けるんだ・・・
469ツール・ド・名無しさん:02/09/09 22:23
>>465

         Σ(゚Д゚; ケイサンマチガッテルヨ!
470ツール・ド・名無しさん:02/09/09 22:26
ちょっと足早い人(100m12秒)で時速30kmやね。
471ツール・ド・名無しさん:02/09/09 22:26
>>465
もう一度計算してみな
472ツール・ド・名無しさん:02/09/09 22:26
>>465
24km/hだ、ゴルァヽ(`Д´)ノ
473シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/09 22:27
まさか等速で計算してないよね?
474ツール・ド・名無しさん:02/09/09 22:31
たとえ話でしょ?
475ツール・ド・名無しさん:02/09/09 22:33
つうか、100m過ぎた時点で足終わってんじゃん。
マラソン選手ですら平均20km/hで40kmしか持たんわい。
476ツール・ド・名無しさん:02/09/09 22:35
>>474
こういうのは、たとえ話とわいわん。
ただの、あげ足とり=ばかってんだ。
477ツール・ド・名無しさん:02/09/09 22:37
>>466
その前にぢこの国だか忘れたが、2〜30km/hでるやつあるよ。
日本では認可が下りないだけ。
478ホイス:02/09/10 00:14
すまへん前のスレッドで上野の自転車やさんを紹介されたんですが
名前を忘れてしまいました
おしえていただけないでしょうか
479シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/10 00:16
横尾葬輪姦
480シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/10 00:17
じゃなくてハクセンか。

つーか、おまい自分で探せw
お台場に行ってないなら教えてやらん
481ホイス:02/09/10 00:18
サカゼンとかシマケン
とかなんかそんなんじゃなかったでしたっけ?
482ツール・ド・名無しさん:02/09/10 00:19
ホイスよ水を汲め。
483ホイス:02/09/10 00:19
お台場行きました
ツインタワーと男根と自由の女神を写真にとってきました
484シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/10 00:20
自転車で?
485ホイス:02/09/10 00:20
あ、ちょうど今日も水汲んできましたよ
486ホイス:02/09/10 00:22
友人の車でいったんですけど
帰りが歩きで、新宿で職務質問されました
487ツール・ド・名無しさん:02/09/10 00:22
>>ホイス
清めの水なのか?
488ホイス:02/09/10 00:23
近所にうまい水があるんですよ。
自転車で20分ぐらいのところに。

489シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/10 00:23
自転車で逝ってこい!
池袋界隈に住んでるならすぐそこでしょ?
490ホイス:02/09/10 00:25
いえいえ埼玉なんです。
東上線エンセンです
491シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/10 00:26
にゃるほろ。
でもお台場まで100kmもないから週末にでも一度行ってみたら?
それくらい行けないと自転車でツーリングなんて出来ないよ。
492ホイス:02/09/10 00:28
ぼくちょとヒザが悪いんですよ。無理からはまずいかなあと。
493シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/10 00:28
ネタかよ・・・
494ホイス:02/09/10 00:29
首もわるいんですけど
495シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/10 00:29
496ホイス:02/09/10 00:31
ヒザと首っていうのは前スレにも書いたんですけど
左ひざのじん帯が伸びてるんです。
慢性的なものですけども。
だから、練習って言うのはなしでぶっつけしかないんです
497ツール・ド・名無しさん:02/09/10 00:31
ホイスは結局MTB買ったの?
498ホイス:02/09/10 00:33
まよっててもしょうがないんで明日
上野で買う予定です。
帰りはチャリになるかと・・・
499ツール・ド・名無しさん:02/09/10 00:33
よーわからんが、そんなんで四国遍路なんかできへんとちゃうか?
とりあえず医者に相談したほうがいいんじゃない?
膝を痛めないようなサポーターするとか・・・。
500ホイス:02/09/10 00:34
サポーターは一応してます。
僕は柔術が半本職なので。
そういうことでこのハンドルネイムになってるですが
501ツール・ド・名無しさん:02/09/10 00:35
じん帯痛めてて長期間ツーリングとかやったら
確実に膝がパンクしそうな気がするんだけど。
502ホイス:02/09/10 00:36
医者には筋肉で間接を保護するしかない
っていわれてて、キントレはしてます。
503ツール・ド・名無しさん:02/09/10 00:38
だれか、膝を痛めない例のペダリング方法をホイスに教えてあげてくり。
柔術って…まさかパレ○トラの関係者?
スレとは関係ないのでsage
手でペダリングするという幻の”アレ”をか?
506ツール・ド・名無しさん:02/09/10 00:41
お、ホイスだひさびさだな。まだ諦めてなかったのか。
練習はしとけって。
移動可能距離くらい、ある程度把握しとかんとしんどいぞ。
ってか、平地の100kmも無理思てるやつが。
無計画に山間の長距離なんてもっと無理やろ。
507ツール・ド・名無しさん:02/09/10 00:42
俺の友人はスキーでじん帯二本やってて膝ぐらぐらだけど毎週平気で150kmくらいの
ツーリングはやってるぞ。

つっか筋トレしていてチャリの予行練習もできないなんてどう考えてもおかしい。
ネタだよネタ!
508ホイス:02/09/10 00:42
いや、あのブラジリアンじゃなくて神社の前の
武道館でやるような
伝統的なやつです。
はやりの寝技もやりますが
509ホイス:02/09/10 00:44
予行ができないっていうのは確かに根性の問題ですけども・・・
ままチャリは毎日乗ってます。
510ツール・ド・名無しさん:02/09/10 00:44
ホイスは根性ないから練習しないだけで、ネタではないと思われ。(藁
511ホイス:02/09/10 00:46
ヒザ痛めないていうのは嘘なんですか?
あるならおしえてください
512ツール・ド・名無しさん:02/09/10 00:48
んじゃ、マジレス。
とりあえず初心者にありがちな勘違いの
「思いギアでガンガン踏めば早い」ってのは、間違ってる上に
膝におもいっきり負担がかかるのでやってはいけない。
基本は軽いギア(軽すぎてもダメ)で、
くるくるペダルを回す感覚で漕ぐこと。
トルクよりも回転数を重視する走りをしよう。
513ホイス:02/09/10 00:50
ありがとうございます。
いすれネタでない証拠をおみせまします。
514ツール・ド・名無しさん:02/09/10 00:52
あと、ポジション(乗車姿勢)も大事。
これが悪いと、やっぱり膝(とか腰とかケツとか手首とか)
によけいな負担がかかるしスピードも落ちる。
店で買うなら、ちゃんと膝が悪いことを言って
ポジション出しをプロに見てもらった方がいいかも。
515ツール・ド・名無しさん:02/09/10 00:53
補足、ママチャリはギア重すぎな。たとえ3段変速でも。

おれも、膝と足首悪くしてるから、ジョギングはできない。
だから自転車に乗ってる。
516ホイス:02/09/10 00:56
ぼくのままチャリにはギアがないんすよ
517ツール・ド・名無しさん:02/09/10 00:58
ギアないのにどうやって進むんだー・・・って前にも同じつっこみした気が(w
518ツール・ド・名無しさん:02/09/10 01:00
×ギアがない
○変速システムが無い
519ホイス:02/09/10 01:00
とりあえず明日は早く店にいきます。
シールさんに疑われてるので、早目に行動します
多分14日ぐらいにしゅっぱつします
520ツール・ド・名無しさん:02/09/10 01:05
せいぜい、新聞に載らんことを祈ってるよ。
521通りすがりのショップスタッフ:02/09/10 01:11
スレ6では初登場ですね>俺
うちの店にも時々、MTBでギヤをもっと重くしたいといってくる人がいます。
街乗りで、現行のMTBギヤ比を踏み切っているとは思えない…。足が回りきってしまうならば、相当なスピードのはず(40km/hオーバー?)
ほとんどの人は、低い回転数で乗っているようですね。
軽いギヤでクルクル回す方が膝に優しいし、楽ですよ>ホイスさん
522ツール・ド・名無しさん:02/09/10 01:13
いつも話題が終わる頃に出てくるのな。
523通りすがりのショップスタッフ:02/09/10 01:14
>>522
すみません、ネットにつなぎはじめる時間が遅いもので
524ツール・ド・名無しさん:02/09/10 01:15
>>521
いや、ホイスはそもそもMTBじゃないから。
変速無しのままチャリだから。
525ツール・ド・名無しさん:02/09/10 01:17
ってか、ホイスはこっちのアドバイスにはほとんど耳貸してないからなぁ。
たしかに否定的なものばかりなんだが。
526ツール・ド・名無しさん:02/09/10 01:18
>>523
納得。
たしかに今くらいの時間帯だね。
527通りすがりのショップスタッフ:02/09/10 01:23
店閉めて、片づけして、帰ってきてメシ&フロで一息ついてからとなるといつもこんな時間です。
明日も仕事っす。
今月はメーカーの展示会とか多くてちょっと大変。

>ホイスさん
ママチャリでもシート少しあげると乗りやすいです。あげすぎには注意。ポストが折れ曲がります。
528ツール・ド・名無しさん:02/09/10 01:25
ホイス MTB 買うんでじゃなかったっけ?
疲れるのが嫌なやつがわざわざままチャで
地獄を見に行く訳が(w
529腰痛餅:02/09/10 01:25
チャリンコはいろんな面で健康に良いとされるが腰にはあまりよくないよね。
どうですか?
530通りすがりのショップスタッフ:02/09/10 01:28
>>529
確かに。バイクに乗っていると、背筋はある程度付くのですが、腹筋がまったくつきません。
そのため、前後の筋力バランスが崩れ、腰痛を引き起こします。
腹筋を少し鍛えてあげると、腰の痛みも和らぎます。
(ちなみに私は学生時代、競技中に腰を痛め、軽いヘルニアになった為、今でも腰は痛いです)
531ツール・ド・名無しさん:02/09/10 01:35
>>530
自転車に乗りながら腹筋をつける方法は無いのですか?
532通りすがりのショップスタッフ:02/09/10 01:38
>>531
難しいですねー。私もかれこれ長い間乗っていますが、腹筋は弱いほうです。
私も何かいい方法があれば、知りたいです。
533ツール・ド・名無しさん:02/09/10 01:38
>531
こうやって乗ったらどうだ?
http://www.grahamwatson.com/2002/tdf/tdf3/image5.html
腰から上は真面目に筋トレすれ
535蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/09/10 01:41
>>531
トライアルやる。
トライアルって背筋ばっかり使うように見えるけど
結構腹筋使うんだよね、っていうか全身運動だなw
536ツール・ド・名無しさん:02/09/10 01:41
>>533
むしろそれはティムポが鍛えられると思われ
537ツール・ド・名無しさん:02/09/10 01:41
リカンベントのせもたれ取って腹筋しながらこぐ!!
538ツール・ド・名無しさん:02/09/10 01:45
参考までに
http://salami.2ch.net/mona/kako/1020/10202/1020242529.html
《超回復》スレッド
539ツール・ド・名無しさん:02/09/10 01:51
>533
それこそ背筋を鍛える乗り方じゃない?(藁
>>533
ツールでこれ見て、真似しようと思ったことあるけど。
すげー怖えー。サドルに腹乗せるまではできたけど、
そっから足を伸ばす勇気はボクにはありませんでした。
541ツール・ド・名無しさん:02/09/10 02:09
>533
どうやって漕ぐの?
542ツール・ド・名無しさん:02/09/10 02:16
たまに手でクランク回す。
543ツール・ド・名無しさん:02/09/10 02:21
>>533
カミナリ族みたいだな。
544ツール・ド・名無しさん:02/09/10 02:43
>533
こんな空中姿勢でジャンプしてたBMX野郎を見たことあるよ。
545蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/09/10 02:55
546『フライング』な。:02/09/10 03:04
>543
アンタ歳いくつだyo(w
 
 
 
オレモナー。
>>546
ワラタ。だけど漏れは24歳だが知識としてカミナリ族知ってたぞ。
548ツール・ド・名無しさん:02/09/10 11:05
左シートステーの後ろの方、車軸近くに
出っ張ってて穴が空いたのが2つありますが、
これは何のためにあるのでしょうか。
気になって気になって…
チンコイレルアナ
550548:02/09/10 11:16
>>549
そうなんですか。なんか残念です。
551ツール・ド・名無しさん:02/09/10 11:23
>>548
ここは初心者スレだからネタかもしれないけど回答しますね。
その穴はディスクブレーキのキャリパーを取り付ける穴です。
552548:02/09/10 11:30
>>551
そうなんですか。ご親切にありがとうございました。
あの穴にあわせたリアキャリアでもあるのかと思っていました。

http://www.din.or.jp/~cso/garyfisher/tassajara.html

http://www.din.or.jp/~cso/trek/4500.html

http://www.din.or.jp/~cso/trek/4900.html

山行くとして、この3台の内まともなのはどれですか?
MTB初購入なので、失敗したくありません おねがいします





554ツール・ド・名無しさん:02/09/10 14:06
人は失敗しないと学習しません。
自分を信じて自分で選んだ物を買いなさい。
555ツール・ド・名無しさん:02/09/10 14:11
>>553
ゲーリーフィッシャーか4900にしたほうがいいかも、最初から
9速の方があとあとのパーツ交換とか選択肢広いから

普通に山走る程度ならどれを選んでも特に問題は無いと思いますが
556ツール・ド・名無しさん:02/09/10 14:14
>>553
どれ買ってもいいよ。その3つで「失敗」ってのは無いと思う。
まぁ4900買える金があるなら、4500はやめとけと思うけど。
557553:02/09/10 14:21
>>554-556

どうもありがとうございます。
4900買いに行ってきます。
558ホイス:02/09/10 14:24
きがくるいそう
559ツール・ド・名無しさん:02/09/10 14:24



           Σ(゚Д゚; ケツダンハヤスギルヨ!
560553:02/09/10 14:25
・・・質問いいですか

Vブレーキとディスクブレーキってどのぐらい差があるんでしょうか?
4900で選べるみたいなんですが・・・
561ツール・ド・名無しさん:02/09/10 14:25
>>558
どうした、ホイス(w
562ツール・ド・名無しさん:02/09/10 14:26
なんの差?
値段?性能?
563553:02/09/10 14:28
性能でし
564ツール・ド・名無しさん:02/09/10 14:29
性能的には大差ないよ。
軽さならVブレーキ、見た目ならディスク
565ツール・ド・名無しさん:02/09/10 14:30
ディスクブレーキの方がカコイイ。あと雨や泥道に強い。
でもメンテがメンドクサー
566ツール・ド・名無しさん:02/09/10 14:31
泥の中走るんならDISC
567553:02/09/10 14:32
>>564

参考になりました。
安いのでVブレーキの方買います。
10年ほど前に買ったMTBの変速おかしいです。
下のレバーを押しても空回りする感じ。
たまに、ひっかかるような感じで、成功します。
前も後も、同じような状態です。
シマノEXAGE300LXの表示があります。
直し方教えてください。
569ツール・ド・名無しさん:02/09/10 14:37
ディスクって重いです。
カタログでV仕様と比較して
重いのに値段が高いぞ!
570薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/10 14:45
Vのメリットは。。。。

軽い
輪行しやすい
トラブルに強い
571ツール・ド・名無しさん:02/09/10 14:45
>>558
なんか、下げで質問するやつ多いなぁ。
直し方というか、スプロケが磨耗してるんだろ。

>>569
なに?軽量化命のかたですか?
重いのに高いって、わけわからん発想だな。
572ツール・ド・名無しさん:02/09/10 14:47
軽量化=金がかかる
ではあるが
金がかかる=軽い
とは限らない
573ツール・ド・名無しさん:02/09/10 14:47
>>568
冷たいようで申し訳ないが、そんな抽象的な質問では
答えようがない。
ただ一つだけ言えることがある。





       自 転 車 屋 持 っ て け
ネタニマジレスカコワルイ
575568:02/09/10 14:53
ワイヤが引っ張れてないので、シフトレバーばらしてみます。
576ツール・ド・名無しさん:02/09/10 14:54
だれも、マジレスなんぞしとらんが
577ツール・ド・名無しさん:02/09/10 14:57
MTBだとガレ場走ってれば腹筋使うけどなぁ。
というか、丹田あたりに集中しないか?
578ツール・ド・名無しさん:02/09/10 15:01
>>576
572はマジレスちゃうか?
レーパン、ジャージ姿で山に乗ってると、会う人ごとに必ず「競輪選手ですか?」
と聞かれてうんざりします。
こういう格好で乗ってる人間は競輪選手以外いないと言う狭い認識しか持ち合わせていないようですね。
まあ田舎だからしようがないのでしょうが、我慢なりません。

なにか良い対策はありませんか。

580ツール・ド・名無しさん:02/09/10 15:08
僕は対策としてダバッとした服装をしているよ。
581ツール・ド・名無しさん:02/09/10 15:08
私は競輪選手ではありませんジャージを作ってそれ着れば?
>>579
ジャージの前後にでっかく「競輪選手ではありません。」て書いておけば?
583ツール・ド・名無しさん:02/09/10 15:08
自転車に乗らない。またはカジュアル風のウェアで乗る。
もしくは、自主制作でCMなりポスターでも作ってろ。
584ツール・ド・名無しさん:02/09/10 15:09
山「に」乗ってるんかい・・・って細かいツッコミは置いといて

そりゃドコ逝っても言われるぞ。
イヤなら自転車競技普及の啓蒙活動をするか、ヨーロッパにでも逝け。
585ツール・ド・名無しさん:02/09/10 15:10
いっそのこと「ソーダヨ」とか言っちゃえば?
586ツール・ド・名無しさん:02/09/10 15:12
競輪選手もある意味アスリートだからな。
光栄に思った方が良いんじゃない?
587568:02/09/10 15:18
わかった。レバーの小さいツメの戻りが悪かった。
歯がいっぱいあって、感動した。
588へだま:02/09/10 15:24
ずっと止まらなきゃいい。
そうすりゃ話しかけられない。
589ツール・ド・名無しさん:02/09/10 15:29
チャリごときに10万とか払うの?
クルマ買えない独身だろオマエラ。
クルマ乗りなさいよ。おれのミラパルコ5万で売ってやるよ。
>588
スバラスィトレーニングだ。
>>589
ご好意に感謝します。ありがとう。
592ツール・ド・名無しさん:02/09/10 16:14
ここで日々初心者の質問に対してアドバイスしている
人ってのは何か仕事してるのですか?
失敗した・・・・・・・・
594568:02/09/10 16:28
ヤターなおった。どーも。
595ツール・ド・名無しさん:02/09/10 16:35
>>594
いや、誰もほとんど何もしていないと思われ(w
とりあえずオメデトー
596ツール・ド・名無しさん:02/09/10 18:34
>>595

ノンノン!勝手に誰も仕事していないって決めつけちゃ遺憾よ〜。
初心者スレで答えて、仕事の憂さ晴らしをしている香具師もいるのよ〜。
・・・ってか、漏れか。
597ツール・ド・名無しさん:02/09/10 18:39
んで、気が狂ったホイスはどうしたんだ?
買って来たのか?
598ツール・ド・名無しさん:02/09/10 18:56
何か勘違いしてる人がいるような気がする27歳・・秋の空
599ホイス:02/09/10 18:57
>>597
来たよ
おいおい、だれも>>589に反応してやらんのか?
601 :02/09/10 18:58
602ツール・ド・名無しさん:02/09/10 19:02
小学6年生になる娘が、なぜかここのスレッド見て
「えむ、てぃーびーって自転車ほし〜」 と懇願して
きます。

この年齢の子に乗せるなら、どんな物が良いでしょうか?
安物だとすぐ壊れそうなので、多少高くても良いのですが・・・。
603ツール・ド・名無しさん:02/09/10 19:03
まずは小学6粘性に2ch見せる環境を改善するべきでしょう。
604ツール・ド・名無しさん:02/09/10 19:04
ほのかに漂う炉の香り
605ツール・ド・名無しさん:02/09/10 19:10
>>600
だってマルチだもの。売る気ならメアド晒せっちゅーに。

>>599
お、買ってきたか。何買ったのさ?
そして何故に発狂寸前なのだ??

606ツール・ド・名無しさん:02/09/10 20:07
足が臭くなりませんか?
607568:02/09/10 20:10
一応、治ったら、治った、いっとかんとな。

おかげさんで、ヤル気出たしね。

感想も書くと、シフトレバーのカバーは、スケルトン仕様もほしいな。
歯車のようなカムのような板とツメのしくみが見れてよかっただす。
608ツール・ド・名無しさん:02/09/10 20:39
いちいち下げてまでいわんでいいよ。ひとりでハシャいでろ
>>608
sageで下がると思ってる人ですか?
609がいいこといった!
age
612611:02/09/10 22:08
と見せかけて、実はサゲてみるテスト
613ツール・ド・名無しさん:02/09/10 22:24
馬鹿が多いな。楽しそうで羨ましいよ。
614ホイス:02/09/10 23:55
な、なんだか、僕の偽者が・・・・
615ツール・ド・名無しさん:02/09/10 23:57
>>614
偽物だったのか。だからトリップをつけろと小一時間(以下略)。
名前の後ろに#(半角)いれてその後ろに好きな文字列つけれ。
例 ホイス#jyujyutu とか

で、MTBは買ったの?
616ほいす:02/09/10 23:59
車椅子かいますた
617ホイス ◆HSkHB5Vk :02/09/11 00:01
買いました。貧乏なのにハクセンそんなにまけてくれんかった
ですよ(あたりまえ)

ROCK5000です。
618ホイス ◆flLdGpjE :02/09/11 00:02
are??
619ホイス ◆flLdGpjE :02/09/11 00:03
jiujituっていれてるんですけど・・でないですね
こら、トリップ変えるな!無意味じゃ。
621エリオ:02/09/11 00:05
ホイスの天然アホ発言キターーーーーーーーーーーーーーー
#以下はいわば暗号だから、変換されるわけ。
だから、一応本人である証拠になる。
でもって、例えで出されたトリップは使うな。
意味が無い。#以下は自分で適当にいれなさい。
623ツール・ド・名無しさん:02/09/11 00:06
>>619
それでいいんだよ。
入れた文字列が暗号のように変換されるのさ。
それなら他の人間には文字列がわからないから偽物がでないっしょ?

んでROCK5000か。手堅いな。
あとはがんばって走ってこい。
>>619
トリップって言うのは書き込んだ人が#の後に何を入力したかわからないから
意味があるのであって#の後に何書いたかさらしたら無意味・・・

書き込んだ人が入力した#以下を暗号化して◆以下に表示してるのだから
入力した物と表示が違うのが普通

#jiujituって書き込んだのがわかったら真似されるから無意味でしょ!!
625ホイス ◆aphOf8zg :02/09/11 00:10
なるほど・・・こんどこそ
で、チャリですがリンコウ袋もかっていまいました。
でも絶対一回しか使わないんで・・だれかかいませんか?
新品同様です
626名無し ◆MTBer97A :02/09/11 00:10
ちなみに任意の文字列も根性でなんとか(w
>>ホイス
帰ってきたら
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028555760/l50
◆「いらねーパーツやる/売る/交換」準備スレ
こちらへドゾ
628名無し ◆MTBer97A :02/09/11 00:12
それより、ばらしてヤフオクにでも出した方が高く売れるぞ。

ってか、せっかくだから末永く乗ってやれよ。
629ツール・ド・名無しさん:02/09/11 00:13
1分単位でかぶりまくりだな。
重婚するか?
名無し ◆MTBer97A

スゴイ!
631ホイス ◆aphOf8zg :02/09/11 00:14
チャリはもちろん乗りますが
袋は、実際つかわないんで・・・
632ホイス ◆aphOf8zg :02/09/11 00:15
ちなみにMTBを黒猫で送ると
なんと片道17100円かかるそうです。
>625
とりっぷが・・・アフォと読めてしまうな
634名無し ◆MTBer97A :02/09/11 00:19
なんだ、輪行袋か・・・まぎらわしい(^^;

>>630
さんくす・・・でもいいコテハンが思いつかない(w
ついでに「MTBerIqM」ってのもあるが、誰かいらんかのう(^^;
トリップはね、短い単語なら簡単に出せるんだよ。
636ツール・ド・名無しさん:02/09/11 00:30
まぁね、5文字なら運よければ数時間だな。
637ツール・ド・名無しさん:02/09/11 00:36
輪行袋欲しいけどいくら?
2千ぐらいが良いなぁ。

MTBを猫目のサイクルヤマト便で送れば3/1ぐらいの値段。
638ツール・ド・名無しさん:02/09/11 00:38
>637
3倍?
角がはみ出てた?
640ツール・ド・名無しさん:02/09/11 00:40
1/3 こっちだ・・・。
さんぶんの・・・って考えながら先に3を打ってしまった。
641ツール・ド・名無しさん:02/09/11 00:43
>>640
ホイスが帰って来たら売ってもらったらどう?(w
642ツール・ド・名無しさん:02/09/11 00:43
>>640
ビンボーなホイスのために3倍の値段で買っておやり。
643637:02/09/11 00:44
ホイスよりきっとビンボー。
644ツール・ド・名無しさん:02/09/11 00:46
どんな輪行袋だろう・・・
645ツール・ド・名無しさん:02/09/11 09:35
高いMTB(だけじゃないけど)自転車には
かごが付いていないのは何故なのですか?
かっこ悪いという言葉が過去スレにありましたが、
どうかっこ悪いのかなとも思います。
そんなの知るかよと言われるかもですが、不思議でなりません。
他にも何か理由があるのでしょうか?
646ツール・ド・名無しさん:02/09/11 09:41
そういう高い自転車は荷物運びにためにあるわけじゃないのでねぇ。
647ツール・ド・名無しさん:02/09/11 09:52
君の言う高い自転車ってスポーツバイクのことじゃないの?
だったらシティーサイクルとは区別して考えろよ
648ツール・ド・名無しさん:02/09/11 10:09
どうして区別して考えるんですか?
おなじ自転車じゃないんですか?
>648

HONDA の S2000 になぜトラックみたいになんでも積める大きな荷台が付いて
いないんですか?
どうして区別して考えるんですか?
同じ自動車じゃないですか?
650645:02/09/11 10:18
まだ午前中なのにレスありがとうです。
>>646さん
山を走ったり競技用ということでしょうか?
普段は安いっていうか普通の自転車に乗るとか
分けて使うものなのですね。

>>647さん
シティサイクルとは、所謂ママチャリでしょうか?
区別できてなかったみたいですね、私。

詳しい人から見たら、
相当間抜けな質問をしているような気がしてきました。
もっと勉強してからにしなくちゃ。
651ツール・ド・名無しさん:02/09/11 10:19
>>648
スポーツバイク(MTB・ロードレーサー等)は
極端に言えば「速く走る」ための自転車です。
高級車になれば、あの細いスポーク一本ですら空気抵抗が考慮されています。
そこに、カゴをつけることのデメリットというのは、いわずもがなでしょう。

車に例えればF1やラリーカーに「荷物詰めないよ」と言うようなものでしょうか。
>>645
高い自転車: 1マン円のルック車
普通の自転車: 5980 円の中国製ママチャリ
だったりする罠
653645:02/09/11 10:24
>>651さん
あ、そういうことなんですね。
空気抵抗、早く走るため。
なんだかすっきりしました。
どうもありがとうございました。

>>652さん
ルック車というのはこの板で知りました。
かごついてるのも売ってますね。
ママチャリ扱い、と覚えました。
5980円のママチャリって安いですね、
9980円のなら見たことあります。

教えてくれてありがとうございました。
それでは失礼致しますね。
654ツール・ド・名無しさん:02/09/11 10:30
籠をつけない理由が空気抵抗にあるわけではない
レースデカゴツケテナカニホキュウショクヲイレテタタカウユウシャハイナイモノカノウ
656ツール・ド・名無しさん:02/09/11 10:38
重量と空気抵抗。でも普通の人はレースに使ってるわけではないので、
籠をつけない理由は「プロのレーサーの真似。」



          Σ(゚Д゚; キャリアノダボアナガナイカラカゴツカナイヨ!
658ツール・ド・名無しさん:02/09/11 10:42
>>645
立派にカゴ付きだよ.
みんなボトルケージにボトル入れてるんじゃん。
659ツール・ド・名無しさん:02/09/11 10:46
ここはMTBのスレだよな?
MTBに籠をつけたらこけてボコボコになるし、危ない。
べつにレーサーの真似をしているからではない。
少なくとも「乗ってる」やつはそうだと思う。
チームの一番下っ端アシストがカゴつきだったらおもろいなぁ。
ボトルと補給食満載。ついでにスペアホイール担いでおく?
661ツール・ド・名無しさん:02/09/11 10:57
>>660
そのアシストが、機を見て飛び出して、トップでゴールしたらスゴイよな。

で、エースのコメント、「補給が得られなかったんだよ!!!」
662ツール・ド・名無しさん:02/09/11 11:00
今度小学一年生の長男の誕生日に、ジャイアントの22インチMTBを
買ってやることにしたんだけど、割引の変わりに何かつけようか?と店主が
言うので、前カゴを付けてもらうことにした私はアフォですか?
なんか取り外し可能な奴なそうで、普段遊びに行く時は付けてて、山行くときは
外せばいいかなと思ったのですが。
663ツール・ド・名無しさん:02/09/11 11:01
>>662
いや、いい選択じゃない?
小学生に前カゴは必須だろ。
664USポスタル:02/09/11 11:02
>>662
尾灯、バックミラーのほうがいいと思うが。
ドロよけ、スタンドもね!!!
666ダミアン:02/09/11 11:10
悪魔の子の番号、げっとー
667USポスタル:02/09/11 11:11
>>665-666
セコッ、ジュンスイニトレヨナー
668ツール・ド・名無しさん:02/09/11 11:17
666は無知で無恥みたいだから教えてやるが「666」とは悪魔の子の番号というより『獣の数字』なのである。
669ツール・ド・名無しさん:02/09/11 11:18
ふ〜〜ん。
ジャア69ハナンノスウジ?
671ツール・ド・名無しさん:02/09/11 11:21
MARINあんまり売ってないけどってどう?
(・∀・)イイ!
673ツール・ド・名無しさん:02/09/11 11:24
俺が飛び出した格好になって(車の違法駐車で見えなかった)
側面に自転車に当てられて後輪のリムが曲がってしまった。
大分サビも目立ってきたので後輪ごと変えようと思うのだけれど
幾ら位でしょう?27インチです
\6,000〜
675薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/11 11:32
>>670
69はエロの年
676673:02/09/11 11:32
>>674
即レスサンクス。
ちょっと探してみます。
ィャン♥
いつのまにか帆椅子を弟のように思っているオレ・・・
↑ヒクソン
680ツール・ド・名無しさん:02/09/11 11:38
>678
オマエはもうだめぽ。
681ツール・ド・名無しさん:02/09/11 11:43
678&ホイス

アフォ兄弟だな。
682ホイラー:02/09/11 11:57
あ、俺もちょっと帆椅子可愛いわ。
ほら、馬鹿な子ほどなんとやらってやつで。
683ツール・ド・名無しさん:02/09/11 12:02
>682
逝ってろ。
>673
フレームは大丈夫なんだろうか。気になる。
685ツール・ド・名無しさん:02/09/11 12:44
スケーティングで乗るのってカッコ悪いでしょうか?
686ツール・ド・名無しさん:02/09/11 12:47
カコ(・∀・)イイ!
>>685
意味がわからん・・・
688ツール・ド・名無しさん:02/09/11 15:55
>664-665
ベル、尾灯とスタンドは標準で付いてる。
フェンダーは欲しいけど22インチ様は無いと思われ。
まだ一人で夜乗らせないので、ライトは必要ないと思ったが、
冬になったら夕暮れが早いので要るかも。
そのときは漏れの猫目ハロゲン付けてやって、漏れはLED5個の奴買おうと思う。

689ムスコ:02/09/11 15:58
おとうさんずるい!
690ツール・ド・名無しさん:02/09/11 15:59
>688-689
ワラタ
691ツール・ド・名無しさん:02/09/11 16:00
>>688
是非息子さんを、自転車屋で
「サドルはセラじゃないといやだ〜い」
と手足じたばたさせてダダこねる子に育ててあげてください。
692ツール・ド・名無しさん:02/09/11 16:03
>691
セラって言っても沢山あるからなぁ。
セライタリア、セラサンマルコ、セラロイヤル・・・
>>692
セラ・マサノリ
694ツール・ド・名無しさん:02/09/11 16:20
・・・・・・(゚听)
695ツール・ド・名無しさん:02/09/11 16:32
黙祷しる・・
どうでもいいが、セラ=サドルだよな?
697ツール・ド・名無しさん:02/09/11 20:23
セラはツイストだよ
698ツール・ド・名無しさん:02/09/11 20:35
子供のうちにモノを見極める目をもってしまったら可愛くない子に育ちそうじゃの。

例:街中を流すコルナゴ乗りをみて

息子:お父さんあの人のは「松」じゃないね。
父 :アウアウ・・・・


それが a~だったりする罠


699ツール・ド・名無しさん:02/09/11 23:18
>>681
(;゚Д゚)ガーン!!
ホイスと同じROCK5000乗ってるよ・・・
いや、いいメーカーだけど(なんか鬱
700ツール・ド・名無しさん:02/09/11 23:30
Vブレーキのシューのことで質問させてください。
ブレーキ握らない状態でもリムに片側がやんわり擦っているような
隙間でその反対側の隙間は開きすぎです。擦ってロスなのでなんとか
したいです。ワイヤーの張りの調整でなんとかなりますか?
プラスドライバーのボルトは何のためでしょうか?
701ツール・ド・名無しさん:02/09/11 23:34
>>700
>プラスドライバーのボルト
それ回して調整するんだよ。
どっちに回すかは忘れたから、どんな具合で変わるか見ながらやってくれ。
702桃色五郎 ◆1977x/TI :02/09/11 23:34
まずホイールが真っ直ぐ装着されているかを確認。
問題なければブレーキ本体に付いてるテンション調整のボルトで調整。

ブレーキのモデル名を書くと具体的なアドバイスがもらえるんじゃないか?
703ツール・ド・名無しさん:02/09/11 23:35
締めると、そっちが広きます。
704ツール・ド・名無しさん:02/09/11 23:38
ボルトは片側だけ調整するのではなくて、片方締めたら
もう片方を緩めて調整してください。
705700:02/09/11 23:41
メーカー名はテクトロです((汗 針金みたいなバネの張り具合を
調整するボルトだったんですね。 ちょいいじって動き方観察しつつ
やってみます。
706ツール・ド・名無しさん:02/09/11 23:45
>>705
やり方分かったなら、乳揉ませろよ。
707桃色五郎 ◆1977x/TI :02/09/11 23:51
でもいきなりそんなにずれるもんなのか?
708ツール・ド・名無しさん:02/09/11 23:54
ブレーキの可動部分の動きが悪くなってくると片効きにならない?
709ヒポポナビッチ ◆hipo/wOc :02/09/11 23:55
二本のボルトで調節すれば大丈夫。
710桃色五郎 ◆1977x/TI :02/09/11 23:58
XTのVなんだけどリンク部分のお手入れってどうすればいいんだろう?
確かに動きがシブイ気がしないでもない
シリコンスプレーでもぶっかけろ。
712桃色五郎 ◆1977x/TI :02/09/12 00:00
はいわかりました
713ツール・ド・名無しさん:02/09/12 00:12
リンク式ってほんとにきくんでつか?でおーれからXTにかえたんだけど
ちがいがわからないっつーか、かえってあいまいなタッチに
なったような気がします
714糞アナル ◆poko/97Y :02/09/12 00:15
おりのテクトロのVも片効きぎみだよ。
715ツール・ド・名無しさん:02/09/12 00:27
リムの内側にずり込むロスは減るだろうから
タッチは良いと思うけど、そもそも剛性あるか
ブースター付けてればあんま関係ないと思ふ。

漏れはVは何故かデオーレが最強に良い。
絶対的なストッピングパワーは他に負けるかもしらんけど
圧倒的にフィーリングが良いと思ふ。
716桃色五郎 ◆1977x/TI :02/09/12 00:27
>>714
手遅れだよ、それ。
717ツール・ド・名無しさん:02/09/12 00:31
フィーリングはカンチの方がいいぞ!

( ´・ω・`)<でも効きは握力次第だよショボーン
718ツール・ド・名無しさん:02/09/12 00:33
カンチはなぁ・・・

パニックブレーキ時に全く効かなくて事故って以来
恐ろしくて使ってないなぁ PTSDだね
719蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/09/12 00:36
>>715
あなたもそう思いますか。
私もデオーレVはタッチが良いと書いたのですが
なかなか賛同得られなくて・・・
720ツール・ド・名無しさん:02/09/12 00:39
XTのVは強烈にキくなー

>719
というかパラレルリンクが嫌いな人は結構いるようだね
721ツール・ド・名無しさん:02/09/12 00:40
効きだけならLXが一番ガツンと効く。

>>719
使い方によると思われ。
XC的な使い方とトライアル的な使い方では求めるものがちょっと違う。
722桃色五郎 ◆1977x/TI :02/09/12 00:52
XCならなおさらタッチの良いほうがいいんじゃないの?
おれはデオーレV使ったことないからわからないんだけど。
723ツール・ド・名無しさん:02/09/12 00:53
>>722
だからさ、速度域とか使い方でタッチも違うでしょ。
724ツール・ド・名無しさん:02/09/12 00:54
みんなAvid DIGIT 7もイイよ。
725ツール・ド・名無しさん:02/09/12 00:55
DHするならディスクにするべし。
富士見のCを下ってそう実感した。

でも、街のりならカンチかな。
726蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/09/12 01:04
>>723
瞬間的なホイール速度はトライアルもXCもたぶん変らんよ。
じっさい漏れはトライアルだけで話ししてるつもりないし。
727ツール・ド・名無しさん:02/09/12 01:06
俺はディオーレのほうが良いには賛同できないなぁ。
つっか結構品質にばらつきあって信頼できないし・・・VだとXTかXTRの方が下りで
安心できる感じがする。
728ツール・ド・名無しさん:02/09/12 01:11
可動部が少ないほど、フィールがわかりやすいって事かえ?<デオーレV
パラレルリンクは、まっすぐ押せる分、ガツンと効くと。
729ツール・ド・名無しさん:02/09/12 01:12
>>727
ディオーレ→×
デオーレ →○

どれとどれを使い比べて評価しているんですか?
>安心できる感じがする。
イメージで語らないで下さい。
730ツール・ド・名無しさん:02/09/12 01:12
ママチャリのギアって標準的なMTBでいうと
どこのギアに入ってる時と同じぐらいなんでしょうか?
731ツール・ド・名無しさん:02/09/12 01:14
>>729
発音の問題だからどっちでもいいような気がするが。。。
少なくとも外人はデオーレなんて和製英語丸出しの発音はしないと思われ
732蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/09/12 01:17
>>727
たしかにデオーレのばらつきは問題だね。
でもパラレルリンクの耐久性も問題だよ、ガタが出るとまともに
リムに当たらなくなる。特にXTRは消耗しやすいね。
733ツール・ド・名無しさん:02/09/12 01:17
おいおい でおーれは英語ですかw
734ツール・ド・名無しさん:02/09/12 01:20
でおーれってなんかもったりした感じがするっす
でぃおーれだとどっかの香水のブランドっぽい感じがしてすてき
735ツール・ド・名無しさん:02/09/12 01:20
俺の周りの連中もDEOREが良い派とパラリンクマンセー派に分かれてるな。
俺は正直よくわからん・・・ブラインドテストしたら区別つかんと思う。

レバーはXTだと芋ネジが斜めに入るのがちょっと嫌だけど、作りは圧倒的にXTが良い。
シフターもカチッとしてる。
736ツール・ド・名無しさん:02/09/12 01:20

ださい
737ツール・ド・名無しさん:02/09/12 01:21
>>735
割り込むなよ!
738ツール・ド・名無しさん:02/09/12 01:23
パラリンクは多少のフレに対して寛容である
私のこの解釈はまちがってますでしょうか、どしどしつっこんでね
739ツール・ド・名無しさん:02/09/12 01:25
メッセンジャーは結構コストの都合ででおーれみたいだね
毎日乗り回してる人が使ってるんだからこれできまりっす
740ツール・ド・名無しさん:02/09/12 01:27
なんかデオーレ派って人の意見封殺って雰囲気だね。
741ツール・ド・名無しさん:02/09/12 01:28
>>738
そもそも、荒れた道を走る物の部品として、
ずれに寛容でないと困る気がする…。
742ツール・ド・名無しさん:02/09/12 01:29
>739
業務用チャリのコストの問題を標準に持ってきてはいかん
マニアの立場がなくなるではないか w
743ツール・ド・名無しさん:02/09/12 01:30
そもそも上位機種がパラリンクになった経緯を無視するなよ、ちゃんと意味あるんだから。

DEOREもキッチリセッティング出せば良い感じだけどね。
744ツール・ド・名無しさん:02/09/12 01:35
>>743
リムに対して、まっすぐシューを押し当てる方がよく効くんだよな。
で、リンクが無いと、当たった時はまっすぐでも、
握っていった時にずれる、と。
745ツール・ド・名無しさん:02/09/12 01:39
>>729
誰も君のMTBがデオーレ使ってるからって安物だなんてバカにして無いから安心しろよ。
746蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/09/12 01:42
理想はね、でも実際はパラレルリンクも使用するほど
リムにはしっかり当たらなくなるんだよね。
まあ、プロのみたいに交換して常にコンディション保てるなら
XTRが理想だけど。
747ツール・ド・名無しさん:02/09/12 01:44
>>746
しょっちゅう細かく調整しなきゃならんデオーレの方が面倒という話もある。
748ツール・ド・名無しさん:02/09/12 01:46
蔵臼はXTやXTRは駄目で使い物にならん、デオーレを使えと言うから
反論されるんじゃねぇの?
749ツール・ド・名無しさん:02/09/12 01:47
>>747
シューが斜めに減るからね。

やっぱり最後はディスクなのか?
750ツール・ド・名無しさん:02/09/12 01:49
まぁこれほど熱烈に愛するユーザーがいるくらいにDEOREのVは優れ物であると。
751蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/09/12 01:55
>>748
よく読んでみ、使い物にならんとは言ってないぞ。
単にグレード差だけで性能語るのは良くないって言いたかったんだよ。
752ツール・ド・名無しさん:02/09/12 01:57
>>751
よく読むとXTRやXTはガタが出るとどうにもなら無いから駄目だと読める。
つっかXTRやXTの方がDEOREより良いと感じる奴らは皆嘘つきか?物がわかっていない馬鹿か?
そいつらを全否定するのか?
753蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/09/12 02:06
>>752
自分で乗ってみて色々検証すればわかるよ
自分は文章書くの下手で上手く表現できないから勘違いされやすいけど、
大きく外した答にはなってないはずだよ。
754ツール・ド・名無しさん:02/09/12 02:06
でおーれって何か・・ネズミーランドのことをデズニーランドって
いってるおやじっぽさを感じるんだが・・・・・・
755ツール・ド・名無しさん:02/09/12 02:06
タッチが良いとか主観的な問題は人によって差が出るからな、絶対は無いよ。
756ツール・ド・名無しさん:02/09/12 02:10
え?デオーレのほうがシンプルな分タッチが変わらないので良いって意味じゃないのか?
でもって、値段なんかも考えるとお勧めっていいたいんじゃないの?

ガタがでだすとどうしようもないのは、仕方ないっしょ。
補修部品手に入れて、自分でなおすか?
757ツール・ド・名無しさん:02/09/12 02:13
ところで、
効きはXT>XTRな気がするんですが、皆さんどうですか?
758ツール・ド・名無しさん:02/09/12 02:15
>>756
補修用のブッシュはあるけど、
かしめて止めてある部分があるから、
(経験のある)ショップでやってもらったほうが良いそうだ。
759ツール・ド・名無しさん:02/09/12 02:16
>>757
俺もそう感じる
ききだけなら LX>XT>XTR>DEORE って感じ?

俺はDEORE好きだけどね、黒でカッコイイし。
XTはフロントの鳴きがひどくてどうにも直らないことがあるのがちょっと鬱。
760713:02/09/12 02:19
もりあがってくれてうれしいっす。質問が抽象的だったようですね。
1ものぐさで、2掃除が面倒で、3調整にイマイチ自信が持てなくて、
4週イチでダートを走る、そんなわたしにお勧めのブレーキはなんでつか?
761ツール・ド.名無しさん:02/09/12 02:21
オレはXTが嫌で、XTRにしたけど今は不満無いよ。
値段の差は十分あると思うが。
まあ、煽ってるやつに突かれると面倒くさいから
詳しくは書かないがXTの方が...と言ってる奴の
根拠が良く分からん。
XTって使ってると、神経質で疲れるもんな。
762ツール・ド・名無しさん:02/09/12 02:21
盛り上がってるっつうか、意地の張り合いっつうか。
お勧めのブレーキはずばり「足ブレーキ」だメンテしらずだぞ。
763ツール・ド・名無しさん:02/09/12 02:22
>>760
機械式ディスク
764ツール・ド・名無しさん:02/09/12 02:23
XTRのブレーキレバーってやわいの?
前に装着してる自転車みたら、上に曲がってた。
エンドバーやフレームに傷なかったから、どうやって曲がったかは知らんが。
765713:02/09/12 02:24
>760
やっぱり〜?(笑
766713:02/09/12 02:26
>763でした。しつれいしますた
767ツール・ド.名無しさん:02/09/12 02:28
XTって騒いでるやつって、XTRほんとに使ったことあるの?
煽ってるのは自作自演で1人だろ(笑)
768ツール・ド・名無しさん:02/09/12 02:28
>>759
え?LX最強ですか
俺は XT>XTR=LX こんな感じかと思ってます
たしかにXTは鳴きやすいね

>>761
俺は、マジで効きはXTのがいいと思うけど、タッチ/重量なんかではXTRがいいと思ってます

XTおもいっきり握ったときのフォーク、フレームの歪みがすごいつーか恐い
769ツール・ド・名無しさん:02/09/12 02:30
>>768
そのためのブレーキブースターやんけ。
770蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/09/12 02:30
リム制動ブレーキって奥が深くて説明するのが大変なんです。
私が安易な文章で答えたので誤解を受けてしまったのですが、
ブレーキは一つの視点から答出すのは難しいですよね、
私は質問者別々の視点を想像して答えてしまったのでちぐはぐに
為ってしまったんです。

私が書いたことは実際に自分で触って乗って壊したりした結果で
嘘やネタではありません。
771ツール・ド・名無しさん:02/09/12 02:33
>>769
高い
772ツール・ド・名無しさん:02/09/12 02:34
嘘やネタではないだろうが、結局主観でしょ?
それなのに、断言する言い方がアレなんじゃないの?
773ツール・ド・名無しさん:02/09/12 02:35
>>771
2000円ちょいやんけ。
774ツール・ド.名無しさん:02/09/12 02:36
高いって..1万しないだろ?
775ツール・ド・名無しさん:02/09/12 02:36
>>771
歪んだ分のロスが、すべて製動力になると思えば…。
安物リムだと曲がったりして(w
776ツール・ド・名無しさん:02/09/12 02:37
本人が満足したらなんでもええやん
XTRでもXTでもLXでもDEOREでもその他でも。
効きタッチにしたって結局個人好み主観だろ
777ツール・ド・名無しさん:02/09/12 02:39
>>774
1万は高いな(w
おれは使い道に悩むぞ。DVD欲しいし、ハードディスクも欲しいしな。

778ツール・ド・名無しさん:02/09/12 02:39
\4000x2
なんてポンと買えません
779蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/09/12 02:41
>>772
断言してる所は事実だからしょうがない
主観でもなんでもない乗れば色々わかるよ。
780ツール・ド.名無しさん:02/09/12 02:43
高いか...
うーんそっかスマン。
781ツール・ド・名無しさん:02/09/12 02:48
>>779
それはあくまで君の主観の話なんだよ、万人に共通する物ではない。
782蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/09/12 02:49
ぷぷぷ
783ツール・ド・名無しさん:02/09/12 02:50
んで結局XTRやXTは駄目でDEOREが最高ってんだろ?
はっきり言って妄想だな。
784ツール・ド・名無しさん:02/09/12 02:51
ここまで来ると宗教だな・・・
785ツール・ド・名無しさん:02/09/12 02:53
みんなAvidはイイぞ!!
786ツール・ド・名無しさん:02/09/12 02:53
最近パラリンクブレーキレバーなるものを買って装着しました。
キワモノぽくて気に入っているのですが、これに関してはあきらかに
意味はなかったですな。わははははははは
787ツール・ド・名無しさん:02/09/12 02:55
しかし、DEOREのV安っ!定価で1600かよ
XTR/XTのシュー(≠ゴムのみ)より安いのか・・・
788ツール・ド・名無しさん:02/09/12 02:55
DEOREが最高だとすると、XTRやXT、LXの意味は?
789ツール・ド・名無しさん:02/09/12 02:57
みんなAvidはイイぞ!!
790ツール・ド・名無しさん:02/09/12 02:58
>>789
あと1万回くらい繰り返すと本当になるかもしれません、がんばって。
791ツール・ド・名無しさん:02/09/12 02:59
Avidのカッパーカラーのやついいね、あれはいくらくらいするのかな?
792蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/09/12 03:02
ブレーキテクニック磨いて性能出してから語れ 
ぷぷぷ

皆さんおやすみ
793ツール・ド・名無しさん:02/09/12 03:03
>>792
寝る前にきちんと意見をまとめて出してけや。
794ツール・ド・名無しさん:02/09/12 03:04
いちまんかいですかっ!!

あれは定価で9300円だす。
795ツール・ド・名無しさん:02/09/12 03:06
>794
たかっ!
796ツール・ド・名無しさん:02/09/12 03:06
DEOREよりXTRが良いといってるヤシはブレーキテクニックがショボく
性能を出し切っていないからと結論が出ました。
797ツール・ド・名無しさん:02/09/12 03:10
>>792
素人が口にしていい台詞じゃないな。
798ツール・ド・名無しさん:02/09/12 06:07
パットはノーマルでの話?
デオーレにXTRのパット付ければ?
ちなみにLXは動きがシブくなりますた。
799ツール・ド・名無しさん:02/09/12 07:36
DX>でおーれ
800蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/09/12 07:58
>>797
素人はこれでいい。プロなら・・・
「ブレーキテクニック磨いて性能出し切ってから語れ」だねw

>>798
同一パットで自分は話してるつもりだよ

>>799
DXのVは海外のトライアル選手が付けてたの見たことあるよ。
分解整備が出来るので、なかなかの優れものだね。 
801ツール・ド・名無しさん:02/09/12 08:17
「MTB初心者用質問スレ」だろ?
Avidに一票
803蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/09/12 08:39
>>801
レス返す人に言ってるんだよ

http://biketrials.com/bikes/JeffLenosky/index.shtml
↑の画像はプロライダー、ジェフレノスキーのバイクなんだけど
フロントは軽くてタッチがそこそこ良いXTRでリアはシンプルで
ダイレクト感があるDXにして制動力を補うためパットを付け替えて
乗っていた。(トライアルはリヤの性能第一だからね)
今はジャイアントに移ってスラムのVを使ってる。

わざわざプロがこんな組み合わせにしてるのだから、ノンパラレルVが
単純に糞だとか主観がどうだと言ってる人は考えてほしいね、
それぞれ長所と短所があるんだよ。

さて、仕事いってきます。
804ツール・ド・名無しさん:02/09/12 09:02
Avidって価格不明だよな。
蔵臼たん、キャラ変わったな・・・
806ツール・ド・名無しさん:02/09/12 11:21
サスペンションのスプリングに塗りつけるグリスはデュラエースなどの
普通のもので良いんでしょうか。MANITOUの取り説には「We recommend
any thick grease(not light lubricantsgrease like Prep M).」
とあるので純正Prepは使わない方が良いみたいなんですが・・・
807ツール・ド・名無しさん:02/09/12 11:29
どこが初心者質問スレなんだ!
俺には宇宙人の会話にしか見えん!

808ツール・ド・名無しさん:02/09/12 11:31
>807
あんたも他の人から見れば宇宙人に見えるよ。
809ツール・ド・名無しさん:02/09/12 11:56
蔵臼は視野が狭い上に自信過剰だな。
810蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/09/12 12:34
>>809
君は大脳皮質が狭い上に小心者だね。ぷ
811ツール・ド・名無しさん:02/09/12 12:42
DXのアームはでおーれよりかたいらしいよ
812ツール・ド・名無しさん:02/09/12 13:31
デオーレに心が傾いてきた矢先にDXを使うって手もあったのですね。
ここにきて伏兵が・・

デオーレとDXではどうなんでしょうか?
813ツール・ド・名無しさん:02/09/12 13:33
DXの方が赤い
814ツール・ド・名無しさん:02/09/12 13:35
あれ赤しかないのかな。
81502 CASPER?C?U^:02/09/12 13:35
DXってLXベースじゃなかったっけ?
816ツール・ド・名無しさん:02/09/12 13:38
パラレルリンクじゃない旧LXのこと?
817ツール・ド・名無しさん:02/09/12 13:43
ソーダヨ。モウハイバンニナッテルカラザイコヒンシカナイヨ!
818薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/12 13:43
600ね
819ツール・ド・名無しさん:02/09/12 14:38
???何が?
820薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/12 14:41
型番BR−M600
なるほど了解!
822ツール・ド・名無しさん:02/09/12 15:25
>>804
Avidはアサヒで売ってる罠。
823ツール・ド・名無しさん:02/09/12 15:33
おれも、DEOREの方が好きなんだが。

>断言してる所は事実だからしょうがない
>主観でもなんでもない乗れば色々わかるよ。
なんか、某aと同じような言い方だぬ。
言い回しが下手?じゃぁ、練習して出直すか、しゃべるなよ。
824ツール・ド・名無しさん:02/09/12 15:34
Avidもなぁ、もうちょい安ければ最高なんだが(特にレバー)
825ツール・ド・名無しさん:02/09/12 15:41
>>824
自転車好きなら金を惜しむな!!
826ツール・ド・名無しさん:02/09/12 15:43
>>825
惜しみたくなくとも、無い物は無い!(逆ギレ)
827825:02/09/12 15:47
>>826
そうか、すまん。(素直)

なんかかなすぃ〜気持ちになる午後だな。
828ツール・ド・名無しさん:02/09/12 15:55
たらいも。
いま帰りました
ぱぁーっとぢくしんまで走ってこようかな
829ツール・ド・名無しさん:02/09/12 15:56
たしかに無い袖は振れないってのもあるが。
メカニカルディスクなんて倍だからなぁ。
金あっても悩むぞ(^^;
830 :02/09/12 16:36
美暗記の前後サス無しのふるーいの乗ってるんでつ。
フロントをサスペンション付フォークに交換することはできまつか?
出来る場合
1,パイプ径とか関係ありまつか?
2,品物によってつかない物なんかありまつか?
3,ヘッドパーツ(ベアリング?)は交換する必要はありまつか?

先生、よろしこおながいしまつ。
831ツール・ド・名無しさん:02/09/12 17:27
チューブレスタイヤってどうやってパンク修理するのですか?
チューブタイヤとどっちが楽でしょう?

なんか欲しいなーと思ったホイルがチューブレスだったりして迷ってるのですが、
あのリムのバルブ外してチューブも使用できるのかな?
832薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/12 17:30
>>830
ヘッドがインチだとフォーク探すのが大変かもしんない
833ツール・ド・名無しさん:02/09/12 17:34
BBを変えようと思ってます。
BBってサイズの規格とかあるんですか?
834831:02/09/12 17:34
おっとこんなスレ見つけたので読んでみます。お騒がせしました。
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/986230561/-100
835ツール・ド・名無しさん:02/09/12 17:35
>832
ヘッドがインチって…
ノーマルサイズのことを言いたいんだよな?

たしかにノーマルサイズだと大変だろうなー。
ヤフオクでたまにノーマルサイズのJudyとか出てるから、そういうの探した方がいいかも。
836ツール・ド・名無しさん:02/09/12 17:36
>833
あるよ
837薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/12 17:45
>>835
フォローTHX!
838蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/09/12 17:53
>>830
>1,パイプ径とか関係ありまつか?
現在主に1インチ(直径25.4cm)、1,1/8インチ(直径28.6cm)
1,1/4インチ(直径31.8cm)の3種類のサイズがあります。
ただ今は1,1/8インチ(直径28.6cm)が主流なので1インチや
1,1/4インチのサイズのサスペンションフォークは手に入り難いのが
現状です。

>2,品物によってつかない物なんかありまつか?
ステアリングのパイプ径の規格(サイズ)が合っていれば付きますよ。

>3,ヘッドパーツ(ベアリング?)は交換する必要はありまつか?
スレッドヘッドとアヘッドタイプの2種類規格が存在します。
スレッドヘッドは昔からの規格で現在はあまり使われていません、
今主流なのはアヘッドタイプで多くのサスペンションフォークも
この規格を採用しています。
ヘッドパーツもサスフォークの規格に合わせて選択しなければ
いけません。
839ツール・ド・名無しさん:02/09/12 17:54
840蔵臼 ◆AHOU5ms. :02/09/12 18:06
>>838あ、さげで書いちゃった・・・

>>833
規格はありますよ。
先ず取り付け可能BBシェル幅は主に68mm、70mm、73mmの
3種類あります。(ちなみにDHフレーム用に更に幅の広い物が存在します)

あと、クランクとBBシャフトの勘合部分の規格があります
今あるのは主に四角テーパー型、シマノオクタリンク、ISISの
3種類です。(数は少ないですがBMXの規格やキャノンデール等の
規格が存在します)
あと同じシマノでもグレードにより形状が若干違います。
841ツール・ド・名無しさん:02/09/12 18:08
>>831
チューブレスはチューブの使用も可能だよ。
修理方法は裏側からパッチ貼ったり、
クルマのパンク修理みたいに穴にゴム詰めたりします。

後者は最近パナが出したヤシで興味あり、だれかインプレきぼんぬ。
修理方法は裏側からパッチ貼ったり、

これはできないメーカーのタイヤ有り。
843841:02/09/12 20:58
>>842
親切フォローサンクスですた。
パッチの代わりにごはんつぶじゃダメですか?
845ツール・ド・名無しさん:02/09/12 21:02
>>844
若干、ペダリングロスが出るけど特に問題無し。
846オイルモレオ:02/09/12 23:29
80~120ストロークでエアじゃないFサスでお勧めなのを教えて下さい。
完全に主観で結構です。発言に責任も持たなくていいです。
勝手に参考にいたします。どぞよろしく
847ツール・ド・名無しさん:02/09/12 23:54
Vブレーキを使ってトライアスロンの26インチのリムをMTBに使うことは可能ですか?
848シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/12 23:57
径がチャウヨ

調整でなんとかなる範囲じゃなかったと思ふ。
849ツール・ド・名無しさん:02/09/13 02:19
>>847
一般的にどうなのかは知りませんが、私の26インチクロスバイクは、もともと
650Cのホイールが付いていたモデルを、Vブレーキそのままで26HEのリムに
替えたものですよ。(買った時にすでにそういう仕様になってた)
850830:02/09/13 08:22
830です。
レsしてくださった方ありがとうございいました。参考に勉強しまつ。
851中学二年:02/09/13 08:53
皆さんが出した、MTBでの最高速度はどのくらいですか?(平地で)
852ツール・ド・名無しさん:02/09/13 08:57
3000点
853ツール・ド・名無しさん:02/09/13 08:59
>>851
MTBで最高速度を競う愚かさを知るべし。
854薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/13 09:00
>>847-849
26HEのビード径 559mm
650Cのビード径 571mm
855中学二年:02/09/13 09:01
>>853
今度友達と競争するんです。大体どのくらい出せれば凄いでしょうか?
856ツール・ド・名無しさん:02/09/13 09:03
>>855
こっちへ行け。

みんなスピードどれくらい?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1002639767/
857中学二年:02/09/13 09:04
>>856
ありがとうございます。逝ってきます
858ツール・ド・名無しさん:02/09/13 12:04
シマノもてぎ完走致しました。
ビギナー(恐らく唯一のMTB出場・・・)34位、
MTBビギナー6位(らしい)です
http://www.angel.ne.jp/~nms/etc/pic/vvt505.jpg
859薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/13 12:15
いいとも木梨キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
860ツール・ド・名無しさん:02/09/13 12:35
>846
そんなおおざっぱなあなたにはボンバーの安いヤツがぴったりだと思うふ。
悪意ではないよ!
861ツール・ド・名無しさん:02/09/13 12:40
>>854 で、使えるのか?使える、使えないで答えてやれ。相手は初心者だとおもうぞ。
862ツール・ド・名無しさん:02/09/13 12:59
9段のリアディレイラーは7段で使用することはできますか?
863ツール・ド・名無しさん:02/09/13 12:59
シートピラーに関するスレはないのでしょうか?
探したのですが見つかりませんでちた
864ツール・ド・名無しさん:02/09/13 13:29
>>862
9s用は幅がせまいので、使えない。

>>863
パーツインプレみたいなのがあったと思う。
865ツール・ド・名無しさん:02/09/13 13:38
ヘルメット(エアベントがあるやつ)はどのへんで
かいましたか?
都内、城南地区きぼんです。
866ツール・ド・名無しさん:02/09/13 13:40
あー、えーっと。ほら、あそこの・・・・
そうタバコ屋さんの所を右に曲がって、突き当りを左にいった所だ。
質問スレに尽きネタは自粛してください
868ツール・ド・名無しさん:02/09/13 13:43
>>866
嘘教えるなよ。タバコ屋の角じゃなくて、ラーメン屋「珍来軒」を右に曲がって道なりに
200m位進み、左に曲がった3軒目だろ。
869ツール・ド・名無しさん:02/09/13 13:45
>867
どのへんでかいましたか、なんて質問するから悪い
>866は適切な回答だ
870ツール・ド・名無しさん:02/09/13 13:50
>エアベンドのあるやつ
自体がネタじゃないの?
871名無しさん┃】【┃Dolby:02/09/13 13:50
>>862
いっそ9段に改造するとか
872ツール・ド・名無しさん:02/09/13 14:12
>870
そりゃベンドだったらネタだろうけど、ベントだかんな
>>864
863です。どうもありがとう探してみます。
874865:02/09/13 14:20
ふるフェイスでないということで、、、。
「どのへんで」→すんません。
え〜、どんなお店で、?
専門店てなかなかみあたらないので。
丸井とかにあります?
スポーツおーそりてぃにはなさそうだし。
875ツール・ド・名無しさん:02/09/13 14:20
マルイで扱ってるよ
876ツール・ド・名無しさん:02/09/13 14:21
マルイがあるような都市部なら
だいたい専門店もあるだろう
877ツール・ド・名無しさん:02/09/13 14:22
確かにマルイの取り扱いにあったね。
878865:02/09/13 14:24
ありがとうございました。
まるいでみてみます。

879ツール・ド・名無しさん:02/09/13 14:26
ワラタ
880ツール・ド・名無しさん:02/09/13 14:27
>874
具体的に都市名出しちゃえよ
その方が早い
881薔薇の騎士 ◆/Bwx.cFs :02/09/13 14:31
>>864
折れは9速XTRを8速でフツーに使ってるが。。。。
7速と8速は幅オソロだよナー?
882>>880:02/09/13 14:32
大田区、品川区、そのあたりです。
883ツール・ド・名無しさん:02/09/13 14:35
丸井大井町のゲンマにでも行ってみなさいな
884ツール・ド・名無しさん:02/09/13 14:35
>>882
ここなら買えないものはほとんどない
http://www.sekiya-cycle.com/map.htm
885>>883,4:02/09/13 14:37
ありがとうございます、たすかりました。
886ツール・ド・名無しさん:02/09/13 14:37
マタマタワラタ
887ツール・ド・名無しさん:02/09/13 14:44
>>882
荏原警察近くのコーフーは?
888ツール・ド・名無しさん:02/09/13 14:46
888
889ツール・ド・名無しさん:02/09/13 15:57
FOX のニーシンガード探してます。
何処で売っていますか?
890ツール・ド・名無しさん:02/09/13 15:57
おみせ
891ツール・ド・名無しさん:02/09/13 15:58
>>889
ここなら買えないものはほとんどない
http://www.sekiya-cycle.com/map.htm
892ツール・ド・名無しさん:02/09/13 16:01
目黒は遠いので・・・。

上野近辺では?
893ツール・ド・名無しさん:02/09/13 16:02
♪お米屋さんで 売ってます
894ツール・ド・名無しさん:02/09/13 16:02
上野ならウエパー
895ツール・ド・名無しさん:02/09/13 16:05
伊賀上野に自転車屋は無い
896ツール・ド・名無しさん:02/09/13 19:07
>>881
そうか・・・どっかでチェーンが通り難いと聞いた気がしたんだが。
通るなら問題ないな。ピッチは・・・シフターが決めるから関係ないし。
じゃぁ、自己責任ってことで(w
MTBに26インチのセミスリックタイヤ履かせたいのですが、ディスクブレーキ
に対応したフレームとタイヤでお奨めの物が有りましたら、教えて頂けませんでしょうか。
・・・自分で通販ページ見てみたのですが、種類が多すぎてどれが良いか判りません。
お手数ですが、よろしくお願いします。
898897:02/09/13 22:09
↑フレームじゃなくてホイールです。
すみません。
899ツール・ド・名無しさん:02/09/13 22:39
下げでの質問は無視されます。
あさひの完組買っとけ。
900シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/13 22:41
>>885
○I○Iじゃ売ってないよ。
901シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/13 22:44
>>897
http://www.fukui-c.co.jp/parts_wheel.htm

マヴィック X517CD+XTディスクハブ (HB756/FH756) ¥21,800

DT段付スポーク(#14/15)\3000増 
902897:02/09/13 23:14
シールさん、ありがとうございます!参考にします。
某板だとsage進行が基本なので、ついうっかりしてました・・・
903トム:02/09/13 23:19
トムソンのパーツを買うと袋がついてきますがあれはなににつかうのですか?
904ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/13 23:20
>>903
おもひでのリコーダーを入れます
905シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/13 23:23
>>902
あ セミスリックタイヤ教えるの忘れてたw

俺はこれの右のが好き
http://www.cb-asahi.co.jp/image/machss-sk.html

そんなにたくさんセミスリック乗ったわけじゃないけどね。
906ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/13 23:25
>>901
タキザワの方が安い鴨
907シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/13 23:26
うそ〜ん、ホイールはフクイのが安いとオモテタが・・・
908ツール・ド・名無しさん:02/09/13 23:26
SCOTTの下位4機種ってどうなの?
安物かな?
909シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/13 23:29
「下位4機種」ってどこからどこまでだ・・・
910ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/13 23:30
>>907
517CDは取り扱ってないから値段わからんわ
普通の517、XTハブ、14・15で¥21300
911ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/13 23:34
それにフクイよりタキザワの方が組むのウマイわ
両方915にXTハブで比較
テンションバランスがタキザワの方がよかった。
富士見で使っても振れにくいのはタキザワだった
両方リム側の弱点で逝きました・・・
912シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/13 23:34
CDだと前後で3000円ほど高くなるんだっけ・・・

う〜ん、微妙w
913シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/13 23:35

フクイよりタキザワの方が組むのウマイ___φ(゚ー゚*)フムフム___φ(。_。*)カキカキ
914ツール・ド・名無しさん:02/09/13 23:36
>>909
TAMPICO
KOKOMO
YECORA
MX-2
915ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/13 23:41
>>912
いま、CDはラインナップにないよ。
去年も組もうと思ったけど
問屋になくて断念した記憶あり
916シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/13 23:42
タムピコ悪くないよ。
乗ったことある。

とはいえ7年前のモデルだがwwww
917?g??:02/09/13 23:42
お勧めのセミスリックを述べて下さい。当方まきしすらーせんおりふれーむ
ではずりずりすぎて、ややこわいという感想を持つ者です。
918シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/13 23:42
>>915
そか。

>>917
マッハSSマンセー!
919ホイス ◆aphOf8zg :02/09/14 00:11
上野から家に帰るの挫折して(道がわからなくなった)
電車でリンコウしたんですが


白い目でみられたんですよ。


ついでに言うと警察になんども防犯登録チェックで足止めされました。

そういえばタイヤ外すときにばね一個飛びました。
でも暗くて探せなかった

精神的に疲れました
920シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/14 00:13
>>919
アホか
埼玉のどこ住んでるんか知らんけど、
それくらい漕いで帰れ

そんなのでどうやって四国行くのよw
921ツール・ド・名無しさん:02/09/14 00:15
>>ホイス
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031406682/284-293
Road初心者スレで輪行の話題が出てたから読んでおけ。
あとは慣れだ、慣れ。
922ツール・ド・名無しさん:02/09/14 00:19
え?ホイス自転車何買ったの?

923ツール・ド・名無しさん:02/09/14 00:19
>>922
確かRK5000
924ホイス ◆aphOf8zg :02/09/14 00:22
ダイソーの袋でよかたかもしれません
ぜんぜん説明がなくて・・・どうしていいかわからんで
だって肩にかけるとか実際できないですよ。
穴が一個あるだけですもん

飛行機乗れなかったら
羽田で10日過ごします。
925ツール・ド・名無しさん:02/09/14 00:26
>ホイス
おいおい先行き不安だな。
どんな輪行袋買ったか書いてみそ。レスつくかもしれんよ。

がんがれ!
926ホイス ◆aphOf8zg :02/09/14 00:30
ただただでかい袋です
およそ7000円でした
自転車を固定させる機能がアりません。
穴が上に一っこだけあって
ストラップを自転車のどこかしらにつけて
ワッカにしてそこから出す。
これだけです
ぜんぜんバランス取れないし
池袋で泣きそうになってました
927ツール・ド・名無しさん:02/09/14 00:31
ママチャリを輪行したの?
928ツール・ド・名無しさん:02/09/14 00:32
>>ホイス
http://ec.cb-asahi.co.jp/parts/312.html
この中にある?
929ホイス ◆aphOf8zg :02/09/14 00:39
ないようですね
腹たってきた
930ツール・ド・名無しさん:02/09/14 00:42
>>929
まさかとは思うけど、
それ自転車用の雨よけカバーじゃないよね?
931ツール・ド・名無しさん:02/09/14 00:42
>>929
まぁ、おちつけ。
とりあえず、ダイソーとかの100円ショップで
ビニール紐(結束用プラスチックテープが理想)買ってくればなんとかなる。
駅→空港→四国はどうせ入れたまんまにするんだから、がっちり締めてしまえ。
肩掛けストラップは適当に紐で自作するしかないだろうね。
932ホイス ◆aphOf8zg :02/09/14 00:46
でもねえ、僕は7000円出してるんですよ
うきいいいいいい
7000円ですよ!
それにメーカーもオストリッチですか
有名じゃないんですか?

933ツール・ド・名無しさん:02/09/14 00:48
>>932
え?オストリッチ?(^^;
輪行袋の最大手なんだが…
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/ost/2002/five.html
これちゃうの?
934ホイス ◆aphOf8zg :02/09/14 00:51
933
でもそれは2箇所穴があるように見えますよ
935ツール・ド・名無しさん:02/09/14 08:15
>934
ファスナーのつまみ部分が2ヶ所あるはず
2つのつまみを使って閉めていくと、その2つの間に隙間ができるはず
その隙間を「穴」代わりにするんだよ
936ツール・ド・名無しさん:02/09/14 08:23
竢o版の「壇拓磨のMTBライディングテクニックの基本」って本、見た人います?
なんか後半あたりから(センターカラー以降ぐらいから)、書いてることが分けわからんのですけど、
MTBの経験豊富な片は、あれを読んで「なるほど」と理解できる者なのでしょうか?
しかしな
>池袋で泣きそうになってました
事前に試さなかったのか?
938ツール・ド・名無しさん:02/09/14 08:41
あさひに載ってない輪行袋がどんなのか気になる今日この頃
939ツール・ド・名無しさん:02/09/14 09:14
>>936
竢o版なら家の近所だから聞いてこようか?
940ツール・ド・名無しさん:02/09/14 09:53
イラストがマシリトに似ている。
941ツール・ド・名無しさん:02/09/14 14:31
>>919そういえばタイヤ外すときにばね一個飛びました。

なんでばねが飛ぶんだよ。クイックの使い方合ってるか?
ねじは全部緩めなくていいんだぞ。
942ツール・ド・名無しさん:02/09/14 14:32
ホイスはいつクイック付きのバイク買ったんだ?
ママチャリしか持っていないんじゃなかったのか?
943ツール・ド・名無しさん:02/09/14 14:33
pu
ホイスはいつ出発するんだ?
945ツール・ド・名無しさん:02/09/14 19:38
>>942
たしか8日か9日だよ。Rock5000だったか?
14には出発とかいったたが。解決したんだろうか。
宣言どおり、羽田で10日すごすのかな?
946すーぱーだびんち:02/09/15 01:10
SDV知ってますか?いままでただのウサンクサチャリだとおもってたんだけど
今日の朝日の夕刊読んだら、そうでもないのかなあと考えてしまいました。
乗ってみたことある人いますか?
947ツール・ド・名無しさん:02/09/15 01:26
乗ってみて余計胡散臭さが増したけどね。
正直まだまだ熟成必要って感じ。
948ツール・ド・名無しさん:02/09/15 01:32
初めてMTB購入したけどギヤ周りに不満が、、。
リアギヤをLOW(1)にしても入らない。リアディレーラーを手で押すと
入る。どうもディレーラーが外側に傾いてるようです。
アジャスターを調整しても音がチャリチャリうるさいし。

うーん、皆さんMTB購入する時ってギヤのチェックってやってますか?
すでに新しいのに買い替えたくなってきた。
949だびんち:02/09/15 01:33
最大1.8倍パワーというのはどうですか?体感できます?
それとも絶対ウソ?
950ツール・ド・名無しさん:02/09/15 01:33
買った店に怒鳴り込めばイイ!!
951ツール・ド・名無しさん:02/09/15 01:40
>>950
完組品だったんだけど、なんだかなあって感じ。
調整もしてくれたはずなんだけどね。目の前でいろいろやってた。

悔しいので次からはチェックするようにしよう。って、箱に入ってたら
無理か、、。
952ツール・ド・名無しさん:02/09/15 01:42
買ったばっか特権なんだから、怒鳴り込むべし。
953ツール・ド・名無しさん:02/09/15 01:42
ひどいね、ALTUSでもちゃんとした店がやれば信じられないくらいスムース&無音で変速するけどね
954ツール・ド・名無しさん:02/09/15 01:45
>>953
まじですか??聞いてよかった。これが普通かと
思うところだった。

>>952
とりあえず穏やかに批難して来ます(w
ありがとうございました。
955ツール・ド・名無しさん:02/09/15 01:45
>少なくともオレは信じないね。
あれがそんな大発明だったら最初にプロレーサーが飛びつくよ
956955:02/09/15 01:46
>949でした
957ツール・ド・名無しさん:02/09/15 01:57

そろそろ次スレの準備をば。
テンプレはそのままでいいのかな?
>「特定の車種について質問するときは自分でスペックの分かるHP探してきて貼るとレス貰いやすいです」
の一文を頼むの忘れてた。
ってのがあったけど。
958ツール・ド・名無しさん:02/09/15 02:02
荒らし・騙り・ネタは禁止です。議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでどうぞ。
質問は具体的なほうがレスがつきやすいです。
(特定の車種に付いての質問時はスペックの分かるページのリンクを貼るなど)
959ツール・ド・名無しさん:02/09/15 02:03

ロード初心者スレより
960ツール・ド・名無しさん:02/09/15 02:04
みんなえらいぞ。
961ツール・ド・名無しさん:02/09/15 13:13
新車(20万弱)を定価で売り、同時にパーツ交換を頼んだら、パーツ代は定価で工賃まで取る店ってどう思います?
962ツール・ド・名無しさん:02/09/15 13:15
そういう店なんでしょ?
いいじゃん。
963ツール・ド・名無しさん:02/09/15 13:17
>961
おまいはどう思うんだよ
>>955
プロレーサーはUCI規則に反するモノは使えないかと・・・
965961:02/09/15 13:19
おいらはちょっとなぁって思った。
966ツール・ド・名無しさん:02/09/15 13:22
>965
で、それをみんなに聞いてどうしようと
定価でも、
愛想が良かったり、いろいろ教えてくれたり、
有無を言わさぬテクと迫力があるとかだったらいいんだろうけどね。
968961:02/09/15 13:26
>>966
おいら、まだ初心者未満なのですよ。これから初めてMTBを買うわけですが、こういう事が当然なのかなというのを確認したかっただけですわ。
>968
なら、面倒でもそう書いたらよかろう
どう思います?じゃあ、叩かれるぞ
今の時間は叩く人がいないだけで…
970961:02/09/15 13:39
そっか、書き方が悪かったか…スマソ
そのバイク、カタログにしっかりと台湾製と書いてあったので「これって台湾で作ってるんですよね?」と確認したら「made in USAです!」って言ってた。
おいら、別に台湾製でも構わないのに…。
971ツール・ド・名無しさん:02/09/15 14:03
要望があったので、叩いてみます。

で?品物を定価で売って何がわるい?嫌なら別を探せばいいだろう。
値引き交渉するという手もある。それすらやらないで中途半端な愚痴こぼしてんじゃないよ。
「ひどい店だなぁ」とでも言えば満足かい?

それから、台湾製ってのはフレームのことだよ。
それを買い付け、塗装、部品の組み立てを件のメーカーがやれば。
それは、そのメーカー製だ。アメリカが本拠ならアメリカ製だろう。
どこ製か構わんのなら、聞く必要もないはずだがね。

とりあえず、こんな感じでいいですか?
972ツール・ド・名無しさん:02/09/15 14:18


     (´∀`)
973ツール・ド・名無しさん:02/09/15 14:19
(`A´)
>>971
すげー事務的な叩き方でワロタ
975ツール・ド・名無しさん:02/09/15 17:07
>>970
台湾のメーカーじゃないって言いたかったんじゃないかな。
GIANTもアメリカでデザインして台湾で製造してるしね。
MTB初心者用質問スレ 7台目

レス1テンプレ
荒らし・騙り・ネタは禁止です。議論は内容に沿ったスレのリンクを貼り、そちらでどうぞ。
質問は具体的なほうがレスがつきやすいです。
(特定の車種に付いての質問時はスペックの分かるページのリンクを貼るなど)

初めて買うMTB(マウンテンバイク) Part4
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030204784/l50
過去スレ・その他関連スレは>>2-10あたりに
レス2テンプレ
質問の前は以下を見てみよう、答えが書いてあるかも…
サイズに困ったらhttp://www.cb-asahi.co.jp/html/size/top-size.html
簡単な整備、調整法は http://www.cb-asahi.co.jp/html/maintenance.html
それでも分からない場合は下記スレで聞いてみましょう
MTBのサイズ選びについて
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1021570672/l50
メンテナンスQ&A(4)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028719253/l50

<過去スレ>
1台目http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1019/10191/1019134422.html
2台目http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1022/10224/1022486901.html
3台目http://sports.2ch.net/bicycle/kako/1024/10244/1024405006.html
4台目http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026961958/l50
5台目http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1029539510/l50
6台目http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030980766/l50
レス3テンプレ
<重要関連スレ>
MTBホイール関連スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1020054644/l50
★オススメのブロックタイヤ★
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007932750/l50
チューブレスは本当に良いのか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/986230561/l50
MTBにオンロードスリック 4本目
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031287594/l50
ディスクブレーキってどうよ vol.3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026741792/l50
Fサス 何を使ってますか?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/996626242/l50
2002シーズン最強XCバイクは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1020173880/l50
2002シーズン最強DHバイクは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1015005076/l50
2002シーズン最強FRバイクは?
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1020964714/l50
レス4テンプレ
<その他関連スレ>
MTB高速改造スレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001833155/l50
あぁ、晴れた日にトレイルを走りてへなスッドレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1010507135/l50
5万円以内でMTBを購入予定の人が集うスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1007608732/l50
MTBステアリング周り検討委員会
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1026952006/l50
【【【最強のMTBクラブチームは?】】】
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1028654483/l50
レス5テンプレ
<車種別>
ロード初心者用質問スレ course 5
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031406682/l50
クロスバイク専門スレッド Part3
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1029672833/l50
シクロクロス車
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1001173029/l50
フラットバーロードスレ
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1019896207/l50
ピスト乗れぃ!坂は押すっ!
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1005817565/l50
BMXなのだ Part2(BMX統合スレッド)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1012451319/l50
[◎ヌ◎'] 折りたたみ車 総合Part4 [◎ナ]
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1031842041/l50
リカンベント(6)
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1030968615/l50
ママチャリ総合スレ その2
http://sports.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1024072460/l50
スレ立て、テンプレ貼り付けし終わった際はその後の書き込みがスムースに行えるように
スレ立て終了宣言をして頂けると有り難いですm(_ _)m
じゃぁ、立てるよ。
で、961はどうなったのかな。
985ツール・ド・名無しさん:02/09/15 22:33
ヤフオクなどでやたら安いのにギアはシマノ製とか書いてあるの見るけど、
シマノの名前が入ってるのに実はニセモノの中国製、
なんてことはないでしょうか?

あるとしたら見分け方はある?本物知ってる人ならすぐにわかっちゃうのかな。
986ツール・ド・名無しさん:02/09/15 22:36
シマノだから安物は無いとでも思ってるのか?
987ツール・ド・名無しさん:02/09/15 22:42
>>985
特に「シマノ製コンポ採用」とか書いてる3万くらいのルック車はおすすめできんよ。
たしかにコンポはシマノだけどグレード低いやつだし、肝心のフレームが平気でねじ
れたりしてるんで、変速性能はわるい。
>>985
大半のチャリにシマノ製のもが使われてるぞ
989985:02/09/15 23:56
>>987 988
なるふぉど、シマノであることには違いなさそうですね。サンクス。

>>986,
そういう意味じゃなくて「シマノと書かれているが実はコピーって
ことはあるのか?」が知りたかったんです。
最近、自転車に限らず中国のコピーが本当に多くなって
信用出来ないもんで、ひょっとしてギアなどもそうなのかなと
思いまして。

990ツール・ド・名無しさん:02/09/16 00:17
>>989
偽シマノチェーンはけっこうあるって聞いたような
991シールヤッテランネーヨ!!ヽ(`Д´)ノ ◆kTvYxtEs :02/09/16 00:21
「シマノ」のロゴ入った自転車本体とかはあるらしいw
992桃色五郎 ◆1977x/TI :02/09/16 00:44
992
993ツール・ド・名無しさん:02/09/16 00:45
1000取っちゃおうとか考えてるバカいるんだろうなあ
994ツール・ド・名無しさん:02/09/16 00:46
ゴールスプリントだぬ
995ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/16 00:46
995

996ツール・ド・名無しさん:02/09/16 00:46
チッポリー2のごとく1000
997ぷりぷり ◆puri0nrs :02/09/16 00:46
コソーリ
1000
998桃色五郎 ◆1977x/TI :02/09/16 00:47
おれが999取ったら次々スレ立てるからな
999ツール・ド・名無しさん:02/09/16 00:47
1000取っちゃおうとか考えてるバカいるんだろうなあ
1000ちゅね ◆DQN//7W2 :02/09/16 00:47
1-000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。