┳ポストサス(シートサス)すれっど┳

このエントリーをはてなブックマークに追加
41ツール・ド・名無しさん:02/03/27 20:15
>>40
その通り。
前輪の衝撃は前方から、後輪は後ろから来るわけで。

普通のリアサスも、たいてい斜めについてるでしょ?
突然スマソ!
自分はjamisのバイクを持ってるんだけどクランプサイズが28.9mmと珍しい
このサイズに合うシートクランプを知ってる方は教えてください!
29.8mmだった。スマソ。
誰か知らない??
44○○▼▼■■:02/03/28 00:35
お。微妙にスレが伸びてる(嬉 一応このスレの需要があったようで何よりです。

で、今日、いろいろと調べた結果、USEのSHOCKPOST XCRがまだ日本で手にはいることが判明。
お店に取り寄せの注文をしました。お値段は1万6千円くらい。
この製品は25ミリ径で、シムを装着することで幅広いフレームに対応するようなので、27.0の私のバイクにもOKでした。
CANE CREEKのモデルは、構造が非常に興味深いのですが、お値段がROCKSHOXより更に高い模様。今回は見送りました。
情報をご提供いただいた皆様、本当にありがとうございました。
45○○▼▼■■:02/03/28 00:46
ちなみに、USEは輸入代理店はA&Fではなくなった模様。
46○○▼▼■■:02/03/28 00:56
ここで「サスペンション・シートポスト」の調査報告をまとめておきます。主にMTB用を探しました。
店頭やHPなどで見つけました。教えていただいたものも含みます。以下、価格の安い順に紹介します。

「グランジ」の「名称不明」…3800円
「ポストモダン」の「ソレース・コンプ」…6800円
「ポストモダン」の「ブレーサー」…9800円
「アンサー(ANSWER)」の「BODYSHOCK」…1万5千円くらい(MANITOUサスのメーカー。店頭在庫を発見。今でも生産中かどうか不明)
「USE」の「SHOCKPOST SX」…1万4千円くらい
「USE」の「SHOCKPOST XCR」…1万6千円くらい
「ROCKSHOX」の「名称不明」…21500円
「コントロールテック」の「名称不明」…2万5千円くらい
「Cane Creek」の「Thudbuster」…価格不明2万円以上?

とりあえずこんな感じです。参考になれば幸いです。
47ツール・ド・名無しさん:02/03/28 02:39
価格の安いものの使い心地はどうでしょか。
ぐにゃぐにゃな感じ?
48凸凹君。:02/03/28 07:26
>>47 ぐにゃぐにゃな感じ?

私の使ってみたのは、メーカー名はあえて出しませんが、
「タキザワ」で買った、3000円台のものでした。

ぐにゃぐにゃというより、「ガタが多い」と言う感じでしたね。
ガタの調整は、一応ボルトで調整出来るのですが、締めすぎると、
動きが悪くなります。

スライドタイプは、そう言う本質的な問題が、有るように思いました。
>>41 番さん、了解しました。感謝!
49○○▼▼■■:02/03/28 16:56
確かにピストン&シリンダーでサスペンションを構成している場合、ピストンとシリンダーの「すり合わせ精度」が重要になりますね。」
私が店頭で触った印象では、46の一覧で言えば、「ポストモダン」の「ブレーサー」と「アンサー」の「BODYSHOCK」の間、
一万円を境として一種のボーダーラインが存在するようです。
それより安いモデルは、摺動部の精度を低く設定して、そこにネジなどを設置し「調整式」と謳うことでコストを下げています。
それより高いモデルは、コストをかけて摺動部の精度を上げているため、そこに調整ネジは存在しません(プリロードのことではありません。為念)
その点、CaneCreekのダブルウィッシュボーン形式は摺動部が無いので、よりスムースなストロークが得やすそうです。

いずれにしても、私の発注したUSEのXCRが手元に来た時にこのスレが残っていればインプレしたいと思います。
50○○▼▼■■:02/04/09 22:14
発注していたUSEのSHOCKPOST XCRがようやく入荷しました!
お値段は本体¥16500+シム¥1140の一割引。
早速装着して都内をちょい乗りしたので軽くインプレを。
サグを1cmでセッティング。懸案の摺動部の精度はかなり高いようでスムースに動いている模様。
都内の工事現場の段差などもシッティングで踏み続けられるようになったので大満足!
長距離走行時の疲労も随分軽減されるのではないでしょうか。ストロークは約5cm。
というワケで、精度の高いサスペンション・ポストをお探しの方にはお薦めできる製品だと思います。
51ツール・ド・名無しさん:02/04/09 23:25
>50
cane creek ホスィ〜と言うてた23です。
use調子いいみたいでよかったですね。
むかしcoda(キャノンデールのパーツブランド)のシートサスを
使ってた時は、シートのクイック締め過ぎて動かなくなったりして
テレスコピック式はアカンわな、と思ってたけど、どうやら高級品
>use は別もんみたいですね。
硬いアルミフレームとかにシートサスをつけると、フレーム剛性に
よる推進力と、しんどくなったときの体力温存の両方をおいしいと
こ取りできますね。これはシートサスにしかないメリットだと思います。
シートサス向けのペダリング論も極めてくだされ。

52理恵蔵:02/04/09 23:42
50>useの重量はいかほどでしょう、教えてください。
53○○▼▼■■:02/04/09 23:45
なるほど〜。今のところシートクランプの締めすぎで動きが渋くなることはないですねぇ。<USE
重量が358gと他の製品よりも軽量なのも魅力のひとつです。クランプもエイリアンだし(笑)
USEのサイトで調べたらトラベル量は58.42mmでした。
ちなみにUSEのサイトに寄れば他の主な製品のスペックは、
RockShoxがトラベル量48.26mmで410g。Control TechのSU-1が38.1mmで488g。Post ModerneのPM-900が40.64mmで640gとのこと。












54○○▼▼■■:02/04/09 23:49
あわわ。HPからコピってたらえらいスペースが入ってしまいました・・・スマソ
スペックの追加です。
USEのSHOKPOST RXは38.1mmで294gで最軽量です。全長300mmですが。ロードとかシクロクロス用みたいですね。
55ツール・ド・名無しさん:02/04/27 13:38
フルリジットを待ち乗り中心で乗ってるんですが、最近尻が辛く感じるようになった。
シートポストにするかサドルをゲル入りとかコンフォートモデルにしようか考えています。
価格的にはサドルを交換した方が安上がりだとは思うのですが。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
56じゅーす ◆JSJxaWq. :02/04/28 20:52
アンサー・ボディショックってもう売ってませんか?
あれ使ってましたけどgooでしたよ。
ただ500グラム以上と重め、でも動きよし
ストローク5cm程度でダンパーもついているすぐれものでした。
あれ使ったらしばらくノーマルにゃ戻れませんでしたよ。
でも結局壊れちゃった。かなしい。
57ツール・ド・名無しさん:02/04/28 21:01
ちょっと前まで長期在庫品っぽいのが池袋ギャラクシーあったんだけど、この前無くなってた。
アンサーのHP見ても載ってないから、生産終わっちゃったのかも。
58ツール・ド・名無しさん:02/05/18 03:30
保守
>>58
3週間も空白なスレなんだから不要なんでしょ。
無意味な保持age反対。
ageるんならネタのひとつでも書いたらどう?
60ツール・ド・名無しさん:02/05/26 02:09
 
61ツール・ド・名無しさん:02/05/26 10:46
ポストサスに限らず

普通のシートポスト語りたい時はどうするの?
ここでいいの?
62ツール・ド・名無しさん:02/05/27 00:18
USE ALIEN SHOKPOST って使っている人いますか?
6362:02/05/27 00:34
後半が飛んでしまった。続き

中に入れるエラストマーのだんご見たいなのって、国内でも交換可能でしょうか?色によって硬さが違うみたいなのですが、色々試した人っておられますか?
64ツール・ド・名無しさん:02/05/27 00:49
SHOKPOST XCR使ってますよ。
注文すればパーツ取れると思うけど。俺は標準の黄色のまま使ってます。
USEのサイトに行けば体重別の色が分かりますよ。
65ツール・ド・名無しさん:02/05/27 00:51
ちなみにUSEのサイト。
http://www.use1.com/
6662:02/05/28 02:46
どうもありがとうございました。
パープルが適応…痩せなきゃ
http://www.use1.com/evo.htm
↑これも気になるけど、いつ製品化でしょうかね
67ツール・ド・名無しさん:02/05/28 03:36
↑これってこのスレの前の方で出てきたcanecreekのthudbusterってヤツにそっくりだね。
パテント大丈夫なのかいな・・・
68ツール・ド・名無しさん:02/06/04 00:04
MTB パーツカタログ 2002 に載ってる ZOOM Suspension-12 ってどう?
イヤラス(以下略
保全
71ツール・ド・名無しさん:02/06/20 06:01
池袋チャー○ーでUSEのサスポスト安売りしてたよ!
それから、以前answerのサスポスト探してた方、池袋ギャラク○ーにまだぶら下がってます。
よかったらどうぞ。
72ツール・ド・名無しさん:02/06/21 06:08
USEのサスポストってサドルの角度調整の自由度が低くないですか?
前を低くすると前ネジをアーレンキーで絞めにくいよ。シートのレールとポストの締め付け金具との角度も合わないし… 調整の仕方が間違っているのかな?
73ツール・ド・名無しさん:02/06/21 07:14
調整の仕方はここに書いてある通りですよ。
http://www.use1.com/alien%20clamp/fitting%20instructions.htm
74凸凹君。:02/06/21 08:19
>>46 「サスペンション・シートポスト」の調査報告をまとめておきます。

>  「グランジ」の「名称不明」…3800円
>  「ポストモダン」の「ソレース・コンプ」…6800円
>  「ポストモダン」の「ブレーサー」…9800円

>  「アンサー(ANSWER)」の「BODYSHOCK」…1万5千円くらい(略)
>  「USE」の「SHOCKPOST SX」…1万4千円くらい
>  「USE」の「SHOCKPOST XCR」…1万6千円くらい
>  「ROCKSHOX」の「名称不明」…21500円
>  「コントロールテック」の「名称不明」…2万5千円くらい
>  「Cane Creek」の「Thudbuster」…価格不明2万円以上?

これらの情報、とても参考になりました。(!感謝!)

>>49 私が店頭で触った印象では、46の一覧で言えば、「ポストモダン」の
>  「ブレーサー」と「アンサー」の「BODYSHOCK」の間、
>  一万円を境として一種のボーダーラインが存在するようです。

ところで、この「ボーダーライン上」のものを、少しお聞きしたいのですが、
この「ブレーサー …9800円」と言う製品の性能は、どうでしょうか。?

ASAHIで見つけた、この「ブレーザー」には、MTB用とロード用の、
2種類が有るみたいでした。

-----------------
「ブレーサー ロード用サスペンションピラー」
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rink/blaser-road.html
ストローク:30ミリ 重量 330g
「ブレーサー MTB」
http://www.cb-asahi.co.jp/image/kokunai/rink/bracer.html
ストローク:50ミリ 重量:420グラム
-----------------

私は、MTBに乗っているのですが、ほとんどが「街乗り」なので、
もしこの製品が良ければ、軽量な「ロード用の30mm」でも買って、
付けて見たいと思うのですが、どんなものなのでしょうね。

もう少し高くても、リンク式がお勧めだとか 。。。?
75ツール・ド・名無しさん:02/06/21 21:36
ブレーサーはピストンとシリンダーの摺り合わせ部分(この説明で分かるだろうか・・・)に調整用のネジが付いてます。
自転車の車体で例えると、フレームとシートポストをクイックで締めてるでしょ? あの役割を果たすネジがあるのです。
ちなみにそれ以上の価格帯の製品になると、この部分にネジはないのです。
これはどういうことかというと、ピストンとシリンダーの摺り合わせの精度が違う、ということだと思います。
精度が高いものは調整ネジ無し。精度が低いものはそのガタをネジで調整するようになっている。
まぁ、摩擦の程度を変えられる、とも言えるのですが。(商品説明はそう言っている)
ネジで調整して、しばらくしたらまた調整する必要が出てくる。
この精度の差をどう捉えるか、でブレーサーを買うかどうか決められたら良いのではないでしょうか。
Cane CreekのThudbusterが構造的には一番スムースな作動をすると思います。
76ツール・ド・名無しさん:02/06/25 22:52
cane creekって何処で売ってますか?
いくらで売ってますか?
77ツール・ド・名無しさん:02/06/26 00:06
78 ◆7ayCnlt. :02/06/26 00:16
>>76
直販でも買えるよ。送料込みでも2万を切るんじゃないかな。
http://www.thudbuster.com/
僕は一年くらい前にここでいろんなエラストマーといっしょに買ったよん。
79 ◆/ATX860Q :02/06/26 00:17
78
トリップまちがえた。。。
80ツール・ド・名無しさん:02/06/26 00:27
>>59
んだよ結構地道に使われてるじゃん。いい加減なこと言うなボケ。
81理恵蔵:02/06/26 07:17
MTB用にブレーザー使ってます
私(体重55キロ)にはMTB用としてはエラストマが硬すぎるので
ロックショックのインディー用(Fホーク)がちょうど良いです
動きはスムースですしスプリングのものと違って
パコパコしませんが左右に若干ガタがあります
ストロークは30ミリあれば十分かなと
82理恵蔵:02/06/26 22:24
>>81の追加
ブレーザーのあのネジはフリクションの調整ネジで
アレを多少締めてもガタは取れません
canecreekのthudbusterってヤツの旧モデル、リンクがパラレルじゃなくて
単純にポスト先端が折れ曲がる感じの奴が欲しいんだけど、既に製造中止ら
しい。どっかで手に排卵かな?
84凸凹君。:02/07/02 20:08
>>83 ポスト先端が折れ曲がる感じの奴

あのう。その方式って、使い心地は良いのでしょうかね。?
実を言いますと、私の場合、現在チョット「シートサス」の自作を、
考えているところでして。。。。。
ポスト先端が折れ曲がる感じの奴かな?
http://www.mys-co.com/Build2081/prod57.htm
86凸凹君。:02/07/03 08:34
>>85
うむ、一輪車用とは。。 しかし探せば有るものなんですね。感心しました。
ボルトで止める方式のようですから、パイプの部分のみをアルミに変えれば、
比較的軽量には、作れるのかもね。。。
87ツール・ド・名無しさん:02/07/19 04:23
88ツール・ド・名無しさん:02/07/28 21:28
 
89PELE ◆PELEThxU :02/08/01 14:07
canecreekのthudbusterにリコールが出た模様。
ソース
http://www.cyclingnews.com/tech/?id=2002/news/jul25
以下に転載します。
Recall: Cane Creek 'Thudbuster' suspension seatposts

Cane Creek Cycling Components has recalled about 7,700 bicycle suspension seat posts.
The seat post's cradle, which attaches to the bicycle seat, can break,
posing the risk of falls and serious injury to riders.

Cane Creek has received 18 reports of cradles breaking
though no injuries have been reported.

The recalled Thudbuster Suspension Seat Posts are black and silver and
have a range of serial numbers between 10894 and 18710.
The serial number can be found inside the seat post's tube toward the bottom of the post.
The words, "Cane Creek" and "Thudbuster" are also printed on the seat post.
The seat posts are made in the U.S.

Independent bicycle dealers nationwide sold these seat posts between November 2000 and June 2002 for about $140.

Consumers should stop using these seat posts immediately and return them to the company for a free repair.
Consumers should contact Cane Creek Cycling Components at (800) 234-2725 between 8:30 a.m. and 5:30 p.m. PT Monday through Friday.
90 ◆/ATX860Q
>>89
先週あたりにエアメールで通知がきたよ。
シリアル番号がポストの先あたりに書いてあるらしいんだけど、
長すぎる分は切って捨てちゃったのでわからん。
多分該当すると思うので鬱。これを機会に買い換えようかなあ。