[HONDA] ホンダ シビック 13台目 [CIVIC]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだドライブへ行こう
前スレ
[HONDA] ホンダ シビック 12台目 [CIVIC]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074518074/l50

過去スレ、関連スレは>>2-5あたり
PART1
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/auto/1029355661/l50
[HONDA]  ホンダ シビック 2   [CIVIC]
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1035/10351/1035125736.html
[HONDA]  ホンダ シビック 3  [CIVIC]
http://hobby2.2ch.net/auto/kako/1038/10389/1038927223.html
[HONDA]  ホンダ シビック 4  [CIVIC]
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1044569867/l50
[HONDA]  ホンダ シビック 5台目 [CIVIC]
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1048990851/l50
[HONDA] ホンダ シビック 6台目 [CIVIC]
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/auto/1052738479/l50
[HONDA] ホンダ シビック 7台目 [CIVIC]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1056294521/l50
[HONDA] ホンダ シビック 8台目 [CIVIC]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1060210255/l50
[HONDA] ホンダ シビック 9台目 [CIVIC]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1063443628/l50
[HONDA] ホンダ シビック 10台目 [CIVIC]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1066562406/l50
[HONDA] ホンダ シビック 11台目 [CIVIC]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1070600388/l50
[HONDA] ホンダ シビック 12台目 [CIVIC]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1074518074/l50
関連スレ
【ミニバン】次期シビックを語るPart3【イヤイヤ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1078755529/l50
EP3シビックタイプRを(ry 6速
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1075253042/l50
EU ES現行型シビックはいいね!2004
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1071762418/l50
【EK9】 シビックR part3 【TYPE-R】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068996252/l50
【ワンダー】シビックシャトル Part.3【グランド】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1068543649/l50
【レッドゾーン】 VTECエンジン 【アドレナリン】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070092596/l50
ホンダ バーチャルピット(純正パーツの検索等)
http://www.honda-vp.com/vpit/servlet/honda.Login1
CIVICシリーズグラフィック系図
http://www.honda.co.jp/pressroom/library/auto/CIVIC/
車板@2ちゃんねる専用画(ry
ttp://www.age.jp/~kakegawa/cgi-bin/imgboard.cgi
写真は↑に貼ると良いかも。
盗難車情報
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/8247/110_001.htm
5白全塗:04/03/16 23:17 ID:7aEre27o
>>1
乙です
6953:04/03/16 23:32 ID:Gg51KJvv
>>972
>んでもETi乗ってたなんて、さすが2chだな。脳内かも知れんが(ゲラ

るせぇ、はげ!別に2ちゃんねらーとかじゃねぇよ!
車屋で働いていた幼馴染み(悪友)に、青いシビックがほしい(そのときMXの赤に乗っていた)といったら、
オークションで見つかったけど、Vtiと同ランクだから。。。といって進めてきたのが始まりさ。
しかし、悪友にメールしても納車日の連絡が来ない。すると、自分の母親から、そいつが死んだって電話が入った。
それで納車されたのがブルメタEtiだったんだよ!

・・・最初乗ったときは、MXとかわらねーとか思ってたけど、変なチェックランプは突き出すは、普通の感覚でアクセル踏むとノッキングするわ。。。(しょっちゅうエンスト。友達乗せても同じく)
程度はよくなかったね。まあ、十万キロ行きそうな車だったし。
どこにでもいるVTiの方が、どう考えても程度がいいものがあると思われる。走る楽しみもある。

というか、最近の車とそんなに燃費は変わらないと思うから、燃費にこだわるなら古いEtiじゃなくてもいいだろー
後付け加えるなら、MXは五人乗り。Etiは四人乗り(後部座席に小物入れが二つ付くが使わない)

>中古車検索でもめったにヒットせんよ。この希少性に萌えてるわけだが。

フェリオの四駆買ってろ
>1


明日はフロントのローター交換だ
>>1
乙&1000ゲットおめ
乙!新スレオメ

いきなり>>6の勢いにワラタ
でも友達死んだって大変だったな。。。

わらって不謹慎だった、ゴメサイ
10赤ライン ◆6l0Hq6/z.w :04/03/17 00:43 ID:87+qB9/4
>>1
スレ立て乙です

>>9
なんかくだりに見覚えがある。コピペの改造じゃないかな?
ショックも届いたし、次はばねだ。
で、アッパーマウントも新品にして、ブッシュはDC2R奢ってやる。
早く雪解けないかなぁ。

ちなみにMX5人乗車だと辛すぎ。
5人乗せたのは後にも先にもそれだけだったけど。
今は自称定員2人。w

何にしても金払う人が決めなよ。
自分で選んだ車ってどんなのでも愛しいもんだ。
12EK4フェリオ海苔:04/03/17 09:25 ID:/55qN4/A
>>1
乙カレー
>>983
バンパー交換は難しくないよ〜
ボンネット開けてグリル周りの黒いピン(グロメット)7個マイナスドライバーで
こじって外して(二重になってるよ)、バンパー両サイドを固定しているビスを
プラスドライバーで外して、あとは下回りの10ミリボルト外せば準備完了!
両サイド広げて前に引っ張ると取れるよ!
2人一組のほうが確実かな〜
僕は一人で作業してフェンダーをバンパー端で傷つけた・・・
あとインナーフェンダー引っかかって外しにくいかも〜
がんばってね!!

新スレ乙
14名無し@元ホンダマソP:04/03/17 13:10 ID:ATt+yzEj
>>1
新スレ勃てZ
>>1=ID:jkYVMXpg[

スレ立て乙&1000GETオメ!!!

16EK3(Mi)海苔:04/03/17 14:36 ID:xRT6bujm
>>12
激しく感謝です。自分で起こした事故なんで、自分でやってみます・゚・(ノД`)・゚・。
ブレーキパッド・ローター交換オワタ・・・
皿ネジの固着がひどかったけど叩きまくったらとれた。
ジャダーも無くなってカッチリ感が増したので満足!
>>16
ガンガレ!!
俺はEK4だけど、バンパーの開口部の真ん中ぐらいに
外気温センサーが固定されてるから、バンパー外して
そのまま引っ張ると最悪引きちぎれます・・・  要確認。
オイル交換のついでにフィルタも交換したいのだけど
どこかわかんね。(EG6
しかもドラシャブーツが裂け始めているようで
オイルパンにグリスdでやがる
20EK3(Mi)海苔:04/03/17 17:41 ID:xRT6bujm
>>18
今軽く見てきたんですが、あれってコネクタみたいに外れますかね?
あと、13inchホイールを解体屋で探すと言っても
解体屋が近くに見あたらず・・・「欲しい」と言えばくれますかね?
質問ばっかりでどうもすいません(´・ω・`)
21白全塗:04/03/17 19:44 ID:9r/dFQLo
>>19
シリンダーブロックのバルクヘッド側にある
潜らないと見えないよ
オイルフィルタレンチはラチェットをつけるカップのやつじゃないと遺憾
汎用のを使ったらフィルタがベコベコになって回せなくなった事がある
22EK4フェリオ海苔:04/03/17 19:59 ID:ntsdVYSZ
>>20
スマソ!センサー忘れてたよm(_ _)m
>>18
補足ありがと!


13inchホイールって鉄の?ディーラー行くとたまに
裏に解体前の車から外したやつとかあるよ

23市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/03/17 20:05 ID:NNzKCXWH
>>1
Zカレー

>>20
あれがなかなか取れないんだわ。
24EK4フェリオ海苔:04/03/17 20:05 ID:ntsdVYSZ
近県ならテッチン譲るよ〜

連書きごめんなさい
1年前にフィールダーの1800S買ったけど
現行シビックのXSカッコイイですね。
当時これがあれば間違い無く買ってますね。
エンジン、メーター、パドルシフトが魅力的。
トヨタの1800ccはうるさいしなー。
失礼しました。
26EK3(Mi)海苔:04/03/17 20:19 ID:xRT6bujm
>>22
ええ、鉄のです。ディーラーに相談してみますか・・・。

>>23
取り方って力づく→接着剤、ですか?

>>24
埼玉、群馬ですが、いかがでしょうか。

みなさん優しい・゚・(ノД`)・゚・。シビック乗っててこのスレにいて良かった
>>21
サンクス。明日チャレンジしてみる。
つーか、汎用の工具は外し専用とか書いてある。
シャコタンにした車の下にもぐるのはかなり勇気がいる。
馬は掛けてるが、落ちてきたら死ねる気がする。
>>26
確か鉄のステーにはまってるだけだったような。
俺はステーがぼろぼろにさびてたんかなんかで、
車体側にタイラップで留めといた。
次はずすときに気にしなくていいから楽よ。
29EK4フェリオ海苔:04/03/17 20:48 ID:ntsdVYSZ
>>26
福井県ですのん
  チョト遠いかも

センサー外した後コネクタ駄目になったら
タイッラプ留めでも代用できるよ〜
30白全塗:04/03/17 21:09 ID:9r/dFQLo
>>27
外す時に汎用のを使ったら凹んで回せなくなった(汎用品はフィルタにうまく掛けられない&作業スペース狭い)
しょうがないからインマニを外して上から貫通ドライバーを突き刺して回した
付ける時は手締めでよかった気がする
31EK3(Mi)海苔:04/03/17 21:46 ID:xRT6bujm
>>28
なるほど。

>>29
ちょっと遠いですね。お申し出ありがとうございました。
お心だけでも嬉しいです・゚・(ノД`)・゚・。

ttp://members.jcom.home.ne.jp/mradults/040317_car_accident.jpg
_| ̄|○
32名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 22:03 ID:vn463pb1
>>31
変な色してるの何〜?
一瞬血と思ってビックリしたよ。
33名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/17 22:12 ID:ZCfTLd1i
13年ランクスエアロ1500と12年シビック1500iE
どっちがいいかの〜
34EK4フェリオ海苔:04/03/17 22:47 ID:ntsdVYSZ
>>31


痛々しいお姿に・・・
復活お祈りします
35市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/03/17 22:52 ID:NNzKCXWH
>>31
EG、EKは当たるとボンネットとバンパーの間がすぐ空いちゃうんだよなあ。
以外と直らないし。
でもまあ、骨が逝ってないんだから(・∀・)ガンガレ!





夜の山の住人からすれば、当たったうちに入らない程度ではあるが。
36EJ1@B16A:04/03/17 23:06 ID:iVvBDXkH
B18Cが手に入るかもしれん。
載せ替えようかな・・・。
>>36

  :そう かんけいないね
  .メ.几
→:木又してでも うばいとる

  :ゆずってくれ たのむ!!



…うそです、、、
赤ヘッド?いいなぁ〜

燃調どうするの?となにげに質問
38EK3(Mi)海苔:04/03/17 23:23 ID:xRT6bujm
>>32
当たった橋の欄干の塗料です〜。

>>35
骨、逝ってないですかね・・・心配です・゚・(ノД`)・゚・。
3918:04/03/17 23:34 ID:HiKfNEK7
>>31
俺はそのセンサーが付いてるプラスチックの格子を
のこぎりで切り取っちゃったのでどこにも固定してません(お

この際EK9バンパーにしちゃったりとか?

40EJ1@B16A:04/03/17 23:42 ID:iVvBDXkH
>>37
DB8R98の事故車を引っ張ってこれそう、とショップから連絡があった。
とりあえず回すだけなら今のECU(オリジナル)でも問題ないと思うが、
どうせならリセッティングしたいよなあ。
ついでにミッションもお疲れだからO/Hして・・・って、予算が。_| ̄|○
今のB16Aの仕上がりにも満足してるんで、載せ替えるかどうかは
ちょっと考えるけどね。
>>35
EFもずれます。ボンネット浮きまくりです。
バンパーもフェンダーもフェンダーライナーもヘッドライトもずれてますが、
気にしません。

>>37
燃調はB18C用のECUに替えるだろうからそのままでしょう。
でも、Rだとは言ってないですよ?
奪ってみたら非Rだったら泣けます。
>>40
あら、Rなのね。
フルコンも入ってるなら、セッティング取り直したいよね。
43EJ1@B16A:04/03/17 23:54 ID:iVvBDXkH
あ、事故車まるまるだからミッションも取れるのか。
・・・そいつもお疲れだったらアレだが。
つーか、今年はあまりイジらない予定なのに、
なんでRの事故車なんて見つけてきちゃうかな(w。

>>42
まあ、たぶん取り直すでしょうな。乗せ換えるとしたら。
44EK3(Mi)海苔:04/03/18 00:15 ID:hlQ0n4W8
>>39
EK9バンパーはかっこいいので考えたのですが、
だいたいどれもチャンピョンシップホワイトなので、
車体色にあわないんです・・・。
45名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 00:34 ID:kIZnQ06P
>>44
色くらい塗れよw
>>44
ヤフオクでボロいの買って塗るとかどうでしょ?
47953:04/03/18 10:19 ID:GVBGEwMV
>>10
それは、EG6スレで、俺自身だとおもうが?
>>40
DB8のRは貴重なのに…モッタイネ
49EK3(Mi)海苔:04/03/18 21:59 ID:hlQ0n4W8
>>45-46
私が塗装するとたぶんかなりひどいことになるので、やめておきます(^^;

ところで、EKのフロントバンパーって3ドア4ドア共通ですよね?
50名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/18 22:37 ID:Xyc9IyGd
共通だよ。
51赤ライン ◆6l0Hq6/z.w :04/03/19 01:37 ID:/y7oY0gc
>>47
確かめてみたらEG6スレの531にありました。
コピペ扱いすいませんでした
52941:04/03/19 06:35 ID:BVbx3q1q
 とりあえずイキオイはすごかったな>6
俺、初めてシビック買おうと思った時、
ELってのが一番遅いってのは知ってた。
で、それより速いのがMXってのも知ってた。
で、最後に小文字iがついたり、間にiがあったりするグレードが
VTECとやらで、速いってのは知ってた。

中古屋行くと、何台かシビックがあって、
EL、ETi、SiRがあった。
ETiかSiRでだいぶ悩んだよ、どっちが速いんだろうって、、
事故車だったからSiRのほうが安かったから、
ETiのほうが速ぇんだろうな!よし買うぞ!と心に決めて、
次に来たら、売れちゃっててヘコんだよ・・・

懐かしい思い出。
54名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/19 18:49 ID:c/thD0IA
iはインジェクションだろ?
SiはVTECついてないし
それぞれのグレードは何の略なんだろう?
どっかに載ってないかな。

EL・・・・いーじー れふと
MX・・・・まきしまむ しゃんはい
VTi・・・・ぶぃてっく ついてるよ いちおうね
SiR・・・すげぇ いきおいで れーしんぐ
ETi・・・えころじー ついてるついてる いいかんじ
Mi・・・・まきしまむ いんすとろめんたる
Ri・・・・るっくす いい!
過去スレにあったEKシビックドラクエ風

Type-R=ガンガンいこうぜ
SiR=みんながんばれ
VTi=いのちだいじに
Ri=じゅもんせつやく
EL=じゅもんつかうな
プレステ2にドラクエ出るんだっけ?ナツカスィ

EK4にEK9用の無限マフラーって付くんですかね?
っていうか、EK9とは触媒とくっつくあたりが違うんですか?
詳しく知らないんです
>>56
ワラタ
質問です。EG4 vtiに乗っているのですが、
ボルテックRGSのホイールは履けるのでしょうか?
初めてホイールを買うので教えてください。
6,5j 4h 100 +38です。
車高調組んでないとはみ出すかも。
かなりつらつら。
6159:04/03/21 05:43 ID:1OOWzhDh
まじですか。当方インテグラのばねが入ってるらしいです。
タイヤは195-50-15をと思っているのですが。
学生なのであまり高いのはきついです。
でも中古は…といった感じです。
知恵を貸していただきたいです!
6259:04/03/21 05:48 ID:lCyKdyiw
お金もかして頂きたいです!
63赤ライン ◆6l0Hq6/z.w :04/03/21 10:13 ID:YarPbUwj
>>61
話題変わるけど扁平率50だと外径変わらない?
当方は55履いてるけど、勘違いだったらスマソ

>>62
春房は帰ってね
>59
インテR足をつけたEG6に同サイズホイール&195-55-15を
履いてるけど、フロントは少しはみ出し、リアはツライチ。
ちなみに車検通らなかったよ、これ(つ Д`)
検査官によって違うのかもしれんけど。

車検のこととか考えたら、15x7JJ+35あたりにしておくとよいかも。
リア少しへっこむけど、フロントツライチだよ。
>>63
そうだね。幅が205なら50でいいと思うけど、
195なら55だね。
66vti乗り:04/03/21 10:43 ID:Dh56gQuE
>>63-65

横レスですがvti純正のタイヤサイズ(175/65R14)は15インチだと50と55の中間なのでどっちにしても
同じぐらい(たしか直径2、3p)変わったかと。

>>59
50扁平なら良いけど55でツラツラのオフセットはタイヤの種類によってはステア切った時に
ホイールハウスに干渉する恐れが有るので注意。俺はホイールハウス削って入れた。
扁平率は50、55両方履いたことあるけど50でも無問題だったよ。
○VTi
シビ海苔ならグレードの表記にはこだわってほしい気がする
68VTi乗り(コレでイイ?):04/03/21 10:51 ID:Dh56gQuE
>>67
スマンカッタ
どっちか忘れて探すのが面倒でした。

>>59
言い忘れてましたが6.5J +38オフセットの50扁平で車検問題なかったです。
ディーラー車検だけど・・・
69名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 11:26 ID:nYw/9MLb
>>57
そう。触媒側のフランジの穴の位置が違う。加工すれば付く。
EK4にEK9の触媒って付くんだろうか?
ポン付けできれば触媒交換でマフラーも流用できるから。
だれか知ってる人います?
70名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 13:46 ID:il4I7fAE
EG6スレとマルチになってしますのですが、申し訳ありません。

EG6につける安い15インチのホイール(デザイン度外視、リムさえ曲がってなければ傷もOK)
を探しているのですが、オフセット+45だとあまり種類がありません。
+35だと種類は多くなるのですが、やはりタイヤからは余裕ではみだしますか?
ハンドル切ったときに干渉とかはあるのでしょうか?
あまりホイールについて勉強不足なため初心者な質問で申し訳ありません。
7159:04/03/21 17:54 ID:1OOWzhDh
レスありがとうございます。
最終的に二つで迷っています。
ボルテックRGS   195-50-15 6,5j +38
5ZIGENFIRE BALL6SPOKE 195-50-15 7j +33/+42
実際に履いておられる方、又は詳しい方アドバイスお願いします。
色は車体が紺色なのでホイールはブロンズにしようと思っています。
>>64の補足>>70
オフセット35だとはみだすよ(ノー○地上高)
オフセットが小さくなるほどタイヤは外側
>>71
7Jの+42だとはみ出すんじゃないかな。
7Jなら+45でぎりぎり。
6.5Jなら+38でつらつらか少し出てるかなくらいだったよ。
まぁ車検通すホイールが別にあるなら、
あきらかに出っ張ってなけりゃいいと思うよ。
195/50なのは多分セット品だからだと思うけど、
LIを考えたら55の方がいいんだけどね。
75EK3(Mi)海苔:04/03/22 21:48 ID:cACbZabt
明日くらいにフロントバンパーとタイヤ一本を買っちゃいそうな気配・・・
あわせて15000円くらい覚悟かな・・・_| ̄|○高い
EGの純正リアスピーカーなんて
ヤフオクぐらいでしか手に入らないかな?
http://page8.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h8063428
これなんだけど、ヤフオクはあまり使いたくない。
そのSP、あまりいいもんでもないよ
別にいらなくない?
色も内装によって違ったような・・・
>>77
リアスピーカー無いんですよ。
付けたいッス。
前車がEGでしたが。
ちなみにEGのリアスピーカー<取り付け>は
[ポン付け<では無い>]よ(確か、位置決めに苦労した記憶)。
苦労して取付しても、全然<良い音[では無い]し、
77サンと同じく、オススメしません、、、、よ。
>>80
リアスピーカー付けるより良いドアスピーカーを付ける方が大事って事ですか?
>76
スピーカーだけでもほしいなら、俺のEG6純正リアスピーカー
4個セットあげてもいいよ。
ただし10年落ち故、4個のうち1個は使い物にならないけど・・・
8377:04/03/23 13:40 ID:P+wJh1zO
取りあえずコンポ付いた。リアスピーカーは必要なさそうです。
ロードノイズが結構大きいので音質やスピーカーの数はどうでも良くなりました。
あと、アンテナを壊れても良い覚悟で思いっきり引っ張ったら、2段目も出てきました。
CRC付いた布で拭いてみましたがやっぱ固いです。まぁラジオはあまり聞きませんけど。
8476:04/03/23 13:40 ID:P+wJh1zO
77じゃなくて76でした。
8576:04/03/23 13:45 ID:P+wJh1zO
あたりまえですけどタイプRってロードノイズ、エンジン音共にVTiよりもっと大きいですよね。
金貯めてタイプR買おうと思ってたけど迷うズラ。
86名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 13:53 ID:tXYg9H/9
次のタイプR期待しる!
次期typeRって、フィットベースの1.5とかいってるやつ?
あの手の車雑誌はウサン臭い記事が多いんだよな。
8876:04/03/23 15:56 ID:P+wJh1zO
フィットのタイプRが出るんですか?案外有り得るかも。
三菱ディーラーの人がランエボやめて
コルトをエボリューションモデルにする可能性があるって言ってたし。
あのぐらいのサイズの車って良いのかも。
コルトエボリューション
フィットタイプR
マーチGTR
ヴィッツGT−FOUR

面白い時代の到来だな・・・
デミオ Type A BATHURST とか
R2 STiバージョン スペックC
ワゴンR・パイクスピーク仕様
>92
スレ違いを承知で言うのだが、やはりツインエンジンか(w
マーチならやっぱスーパーターボだな
あまり、速く無さそうだけどね。
ワイドのエンジンなら少しはましかな
96市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/03/23 21:34 ID:goX4Q51+
おまいら次期Rは来年10月頃発売ですよ。
当然ながらフィットとは何の関係もありませんよ。
EG6の保険代高くて泣いてる人挙手キボンヌ!



∩(´д⊂マズヒトリメハオレ
>>97
車両保険無しで月6500円くらいだったかな?
これって高い?

27歳以上限定、家族限定は無しです。
>>98
高すぎ
年間4万も払ってなかったけど?
つか、そんなんじゃタイプR持てん罠
>>98
事故りまくりですか?
>>98
>27歳以上限定、
って事は、損保ジャパソのONEですな。
人身障害が付いてるのでどうしても割り高! その分、事故して怪我した時が強い!
出来れば年間払いに汁!
>>99
はぁ・・・そうすっか。安いと思ってた(-.-)
>>101
2、3年位前に1回、50マソ位請求されそうだったので保険使いました。
>>102
よくわからんのです。知り合いに任せきりなので…
年間払いだと安くなるのですか?言ってくれなかったなぁ。それくらいの金は有るのに…

すれ違いですね、スマソ。
>年間払いだと安くなるのですか?言ってくれなかったなぁ。

正直、半分常識の範疇だと思うが。
うちは年間15000円ぐらいだったけな
しかし対物1000万、ヤバメ
年齢制限無しで年間12万です。
車両無し、対人対物無制限、家族限定。
あとはABS有り。車はEF9です。
やっぱり若いと桁が違いますね。
うちはEG6で対物対人無制限で月5千くらい。
親父の名義だが。
108102:04/03/24 12:26 ID:soUgspVV
>>103
ハッキリ言おう!
説明もしてくれない香具師は切り捨てろ!
マジで事故した時に人生を狂わせされるぞ! 
「入ってるつもり」や「えっ?保障してくれないの?」はマジヤバイ!
って優香、藻前も勉強しろ!!! 
割高だからしっかりした保障があると思うが、無駄な所は省け。
そして浮いた分で、特約付けるなり、保障をageるなりして自分なりのチューニングを(w
免責を10万円くらいに設定しろ。
それならどんな年齢でもそーとー安くなる。

同じ金額払うなら
免責ゼロで対物1000万円の保険より、免責10万円で対物無制限にした方が
とんでもない物壊した、いざって時は助かるぞ。
1億円弁償しろ、ってのが10万円で済むんだからな
110市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/03/24 19:34 ID:vXEzEjbT
おまいら、保険だけはマトモなのに入ってください。
人生棒に振ってからじゃ遅いぞ。


ちなみに漏れは年間11マソ払ってまつが何か?
>>110
対物対人無制限
これだけで良いだろ。
112EK3(Mi)海苔:04/03/24 20:15 ID:rIVe+r+3
話を変えてすいません、バンパーってなかなか見つかりませんね。
ヤフオクで訊いても「売れました」とか、返事が来なかったりとか(´・ω・`)

てっちん+カバー+タイヤは1本セット2500円でゲットできそうです。
113市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/03/24 20:57 ID:vXEzEjbT
>>111
山走るから車両が要りまつ。
>>113
車両いくらまで見てくれる?
俺はH10式のEK9で140万見てくれてる、下取り査定で110万だったから
もしもの時は心おきなく事・・・もしくは盗・・・(w

車両でも自爆は保証無しにすると安くなるよ
>>114
大抵はその時の流通価格位だね。
10年超えたコンパクトクラスは殆ど値が付けられないらしい。
どうしても入りたければ入ってくださいって言われた。
平成5年式EG6ですが車両保険35万ついてます。
H10 の E-EK3 VTi で車両保険50万。
118市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/03/25 19:52 ID:TbxCUslp
>>114
6年式EG6で50マソまででつ。
自爆なしだと厳しい鴨w
GF-EK9(H11)で車両保険130万。
120名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 00:14 ID:H2KpzQ6+
9年式E-EK3VTiで車両保険60マソ。自爆無し。
121名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 14:41 ID:IyDB0GD9
やっぱワンダーやで と最近強烈に思い、嫁を説得中。50万ぐらいするけどほしーい
赤ウインカーのユーロテールに緑のバルブでオレンジに光りましたよ。
123名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 21:11 ID:WIbYUioa
それって昼もわかるくらい明るい?
>>123
うん。明るいですよ。
125名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/27 22:25 ID:WIbYUioa
ありがと。俺もやってみよう。
でも緑のバルブが売ってない…。塗るしかないか…。
オートバックスに売ってましたよ。
127名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 14:13 ID:8sOf/JMV
ソケットタイプはあったけど、ウェッジタイプはなかったので。
俺の友人はオレンジにならなかったらしいですよ。
クリスタルカットのテールだと緑が見えますよ。
塗ると焼けて変な色になりますよ。
129Q’s太郎 ◆xHYjX12/AM :04/03/28 20:43 ID:PwSm8egY
シビックのあのエンジンはすごぃ。高回転でのあの性能はうらやましい。
だがな、一言シビック乗りの人間に言いたい。

           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
ヽ(#`Д´)ノ < シルビアがシビックより遅いわけがないんだ!! │
  (  へ)   │シルビアだよシルビア!!やっぱシルビア!!! │
   く .      \______________________/
130Q’s太郎 ◆T4pjFSj7ho :04/03/28 20:46 ID:PwSm8egY


      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(パ∀゚)<みんなシルビアに乗ろうぉ〜〜〜♪♪
      \_______________
131Q’s太郎 ◆T4pjFSj7ho :04/03/28 20:47 ID:PwSm8egY
え?なんでトリップ変わってんの・・・・・・・?
K'sは速いだろうがQ'sは…
133名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 20:58 ID:vgW+Hli2
Q'sってNAでしょ?
ラリーコースだったらK'sでも負ける気はしないが、Q'sだったら舗装がきれいな峠でも負けないと思う…
134名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 21:07 ID:BBtqAuQx
SR系のもっさりしたエンジンは嫌や
遅い速いで乗ってないしなぁ。
FRってどうも…
シルビアってケツ振って何ぼってイメージが。
俺のもケツ振ってるけど。
シビックにも、EL太郎とか、MX次郎とか、
色々いるわけで・・・・
前の方で激安マニュアルアコードが買えるかもと言ってた者なんですが、
急に計画に暗雲が…
部長の希望として
「マニュアルのDセグメントセダン」
が欲しいらしく、現在現行のアコードユーロ尺を買えとプレッシャー掛けてるんですが…
諦めて程度の良いVTi探すかな…
デスビが逝きそうです。
正確にはデスビのベアリングが逝きかけてます。
IONが・・・。
√!●”
H9年式のE-EK3(VTi)を中古で買ったのですが、ミッションがCVTで、発進のときにガクガク逝くのは仕様でしょうか?
あと、非常にレスポンスが悪いです…
20km/h以上の速度でアクセル開けるのであれば、非常に(・∀・)イイ!!のですが…
>140
とりあえずディーラーに相談してみましょう。
発進時にガクガクするのは有名なトラブルのようで、
無償で修理してもらえると思います。
エンジン周りからキンキン金属が当たるような異音がしだして、
ディーラー持っていったが、バラしてみないと原因わからないと言われた。
高そーだよ_| ̄|○
>>139
どんな音?
20kmと聞いて思い出したけど、
20、30、40まで減速した後、急遽加速する必要がある場合、
(例えば首都高だとか、高速での合流とかで)
みんなギアどこにいれてる?

俺は通常なら2速だけど、
最近、1速にいれてみてる。
シフトした時にキュリキュリキュリキュリってカコイイ音がするんだけど、
あんまりミッションには良くないのかなあ。
145EK3(Mi)海苔:04/03/30 07:57 ID:beXtucCg
ぶつけた部分をディーラーに見てもらって居る間に、
暇なので新型TYPE-Rのカタログを読んでたら、
ディーラーの人が突然やってきて、雑談とともに
「これ、いいですよ〜」と軽くセールストーク。

たぶん本当に買わせる気は無い(のちのちへの投資?)のだろうが、
なんか接客態度が非常に良くて、「次はインプか?」とか思ってたのが
「TYPE-Rも・・・いい・・・かなぁ」なんて思い始めてしまった。
ディーラーの人の話術にはまってしまったのか、おいら。
折れも中古でH8式Vti買ったら発進の1800回転あたりでガクガクきてた
中古ショップの保証でATF交換で一応直ったがヤッパリ発進でギャリギャリとギヤ鳴りします
折れもディーラー行くかな
147146:04/03/30 12:39 ID:BsObSaGP
ちなみに2000回転から普通に加速しますが最高速は160キロしか出ません
EK3 Riでも170近く出たんでおかしいと思われます。
EG6ですが210しかでません。
MXですが180は出ないぐらい
170は行く(メーター読みで
EG6ですが根性的に180しかでません。
>>121
ワンダーってそんなに値段付くの?
知らんかった

俺のE-ATは18年モノになった
ractiveのシフトノブと、サイドブレーキのハンドルを
買ったのですが、取り付け方法ってどうしてますか?
同じものを付けてる人がいたら教えてください。
154名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 22:09 ID:hJlaoxaT
>>144回転あわせろ
155146:04/03/30 22:23 ID:BsObSaGP
Riでも170でますか…本当に無償で直してくれたらいいんですが
高くついたらどうしようOHとか…
金無いからいまのままでもいいかな同じ症状でディーラー行った方情報ください
>>153
ブーツもついてるやつ?
それだったら友人が付けてる。
俺はMatrixのを付けてるけど、付け方は同じじゃないかな。
157名無し@元ホンダマソP:04/03/30 23:11 ID:jLC9IUjj
>>140 >>146
仕様です。 有名な虎ブルなのですが、クラッチの素材不良です。
詳しくは、過去ログ見てちょ。 11台目か12台目で「名無し@元ホンダマソ」で検索してちょ。
CVTの不調はとりあえずATFを替えるのが基本。 もちろん純正で!
下抜き&継ぎ足しなので安い。
>最高速は160キロしか出ません
CVT鴨。 漏れのVtiは18O`/hは余裕。
>本当に無償で直してくれたらいいんですが
頼め!!! お願い城!!! 「一度メーカーに聞いてくれ!!!!!」って感じに。
多分・・・ 部品はメーカー餅。 工賃は藻前餅。 って決着になりそう。

前オーナーがキッチリと整備してたらそんな事にならなかったのにねぇ〜

(´-`).。oO(最近、漏れが出現するのはCVTネタばっかしだねぇ〜・・・ またROMります。)
>>156さん
ノブは単体モノです。なんか、ゴムキャップが一緒に
入っていて、ノブ自体も分割されているものです。
ちなみに、サイドハンドルは六角ネジが付いてます。
159156:04/03/31 07:56 ID:cOa5XDZp
>>158
ブーツなしなら簡単だよ。
シフトノブ→純正は回せば取れる→ノブは適当に組み上げると固定できるようになったと思う
ブレーキハンドル→気合でグリグリすると取れる→ネジで止める
平成7年式ですが
先日廃車しますた。

書類だけ。
車はおいたーる。
でも野良ね江だろうな。
>>156さん
 ありがとうございました。家に帰ったら早速やってみます。
いえいえ
163140:04/03/31 22:55 ID:kwc7oMLQ
>>141 >>147
レスどうも
やはりトラブルだったんですね…
今度の週末にディーラーに逝ってきまつ
今日、会社の先輩のストリーム(CVT車)に乗ったのですが、非常に発進が滑らかで( ゚Д゚)ポカーンでしたw
それにしても、B15Dって何気にパワー有りますね…
思った以上の加速力…
ただ、怖くて110`以上出せなかったw
免許取ったばかりだから、またーり安全運転しよう。
D15Bですね
実用ユニットも気持ちイイのがホンダエンジンの美点だよな
166スポーツシビックに憧れていた者:04/04/01 03:41 ID:ODPqFUL7
免許を取って初めて買った車がプレリュードSi4WS(MT)だったシビック初心者です。
皆さんに御質問させて下さい。

平成7年式EG4のVTiの黒のAT(ホントはMTが欲しかった…)
女性ワンオーナー、修復歴無し、走行距離49000km、車検無しを
ホンダプリモユーカーテラスで車検、整備付、保証3ヶ月3千km29万で買いました。
(サービスでATFのフラッシング交換をしてもらいました。)
サンルーフ、ABS、エアバック、LSD無し、鉄ホイール
オートエアコン、キーレス、2DINコンソールに純正CDカセット付きでした。

これって、買って損したんでしょうか?

あと、ATに付いているD3ポジションは、エンンブレ使用以外に回転を上げて
VTECを働かせる為に付いているのでしょうか?

色々と変な質問をして申し訳ありませんが、アドバイス等よろしく御願いします。
167EK3(Mi)海苔:04/04/01 05:52 ID:tHVenXyD
>>166
損どころかお買い得のような気がしないでもないですが・・・
どうでしょう、EG乗りの方の意見を待って下さい。
168スポーツシビックに憧れていた者:04/04/01 10:52 ID:ODPqFUL7
>>167
どうなんでしょう…
自分としては、不安に思う所は

1:整備手帳はあるが、ディーラー法定点検は初回点検のみで、
その後は女性が故に(思いこみ?)ロクにメンテもしてなかったかもしれない。

2:最初にATF交換の件を聞いた時、営業は「う〜ん、微妙ですね…。50000km
無交換だと下手に交換するとAT内のスラッジが…(ry」と言っていたのに、2度目に
行くと「ATF交換しちゃいました。サービスでやらせてもらいました。」と言っていた。
自分が「圧送ですか?」と聞くと「いえ、フラッシングで。」との事。
熱負担の大きいエンジン横置きのFF車だから、交換してもらったほうが良い
とは思うが、下手に手を出してAT交換やOHになるかも…と心配。
わざと頼んでもいないのにATF交換してAT交換やOHを誘発しようとしているのかと
勘繰ってしまう…。(そんな自分は馬鹿過ぎですか?)

今までATに乗った事が無いので、メンテの点はともかくATミッションの事が
心配なのです。
(ATにした理由は左手が軽度の尺骨神経麻痺で治療中なんです…)

程度の良し悪し以前にEG6のMT(AT)なんて探しても無いし…_| ̄|○
169146:04/04/01 12:28 ID:dGElaymk
>>140
ディラーいったらどういった部品を交換して費用がどの位かかるか情報キボンヌ
お願いします
170141:04/04/01 19:33 ID:vQRV7XUh
>>146=169
俺はディーラーで車検を受けるときにCVTの不具合を伝えました。
CVTに関しては無償交換で、納品書によると

クラッチキット、スタータ(部品番号06225P4V305)
ATフルード

を交換したと書いてありました。
俺のは後期型(10年式EK3 Vi-RS)なので
参考にならないかも知れませんが…
171市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/04/01 20:54 ID:XgjQUHeH
>わざと頼んでもいないのにATF交換してAT交換やOHを誘発しようとしているのかと
勘繰ってしまう…。

そういう店もある。
言ってることとやってることが終始一貫してない店はヤメトケ。


あと、問題は走行距離ではなく「走行頻度」。
たとえば10年間で、
週末のお買い物のみ2マソキロの車と、
毎日通勤10マソキロの車では、

10マソキロの方が調子いいし、長持ちするんだな。

「女性オーナーでぇー、あんまり乗ってなくてぇー、いいですよぉー」
なんて言われたら速攻退散。
172スポーツシビックに憧れていた者:04/04/02 01:07 ID:BPHusriq
>>170
いつ頃購入(新車?)されて、何回目の車検か分からないけど、
メーカー保証が残ってるなら、ATとかの大物が逝っても安心ですよね…

>>171
>言ってることとやってることが終始一貫してない店はヤメトケ。
もう買っちゃったんですよ…_| ̄|○
保証期間内にATだけでも逝かないかな〜…(苦w

まあ、30万円の車だからイイけど、一度は乗ってみたいと
思っていた車だからMTじゃなくてもEG6じゃなくても長く乗りたい。
(「じゃあ、もっと早く買っとけ!」とか言わないで下さいねw)
>>170>>171
お二人とも有り難う御座いました。

他にも>>166>>168の愚問に対する御意見お待ちしております。
宜しく御願いします。

四月になってからSiR以下のグレードのEKのマニュアル車が中古車検索に引っ掛からなくなった…
ほとんどタイプ尺…
埼玉・群馬はこんな状況です。
こんちは。
EGに乗っていますが、エアバッグ付きステアリングを
外したことのある方いらっしゃいますか?

うちのハンドル見ためボロボロなので換えたいと思い、
とりあえず見てみたらあまり見たことのないネジあたまが。
六角がはまりそうなんですが、それであってますでしょうか?
何だかナメてしまいそうで躊躇しています。
or 自分でやらない方が吉でしょうかね<エアバッグつき
>>174
トルクスじゃねーの?
>>174
それは175さんの言うとおりトルクスレンチ。
別名いじり防止ねじ。六角じゃなくてトルクスレンチで取りましょう。
星型のやつです。つか、エアバック対応ボス買うと付いてきたような・・・
ホームセンターで売ってるはず。ボスももちエアバック用買いましょう。
非対応のはエアバックの警告灯がつきっぱになります。
カバーさえ外せばあとは普通のハンドル交換と同じ。
交換時はバッテリーはずし、30分くらい待つ(エアバック誤作動防止)。
センターのでかいねじは高トルクで止まってるから、ホイール交換用のクロスレンチでやると楽。
センターのねじは緩めるだけで完全に外さずハンドルを引っ張る。(こうしないとハンドルはずれた勢いで怪我する。)
ハンドル外すときはセンターずれないように注意する。こんなとこかね。
ダイケイのボスは当然のごとくセンターずれる・・・
178174:04/04/03 00:18 ID:Bz7OiKHM
やっぱりトルクスですか。ホムセンで買えるとは知りませんでした。
無理に6角でやらんでよかったです、ありがとう。
替えるステアリングはまだメドたってません。
エアバッグなくなるのも何となくもったいないし、
タイプRのはヤフオクでもやたらと高値だしで、
Sirとかの革巻エアバッグものを物色中です。
EKのステアリングはくっつきますかなぁ。
ホンダ他車モノの流用の可不可をご存じの方いたら
ぜし教えていただきたいです
179名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 02:16 ID:fJ858Sjh
EGシビックに乗っています。EG4(VTi)に乗っているのですが、たまたまいいのが
見つかってEG6に乗りかえることになりました。EGシビックのスタイルが好きなので・・
新車時からワンオーナーで大事に乗ってきたEG4ですが2台所有できないので手放そうか
どうか悩んでいます。
できることなら新しいオーナーさんに手渡ししたいのですが自力で探すのはヤフオクに
出品するくらいしかないのでしょうか。

EG4、AT車、走行94000、ブラック、車検残丸一年。まだまだ元気。
中古屋さんはEG6買ってくれるんだから5万円で引き取るよ、と言ってくれています。
自分としてはこのシビックにまたオーナーさんがついて乗ってくれるといいなと思っています。
今のうちに中古屋さんに任せて手放したほうがいいのかな・・。

大事にしていたシビックを泣く泣く手放した方いますか?
涙が出ちゃうくらい悲しくなかったですか?(新しく車を購入しようとしているのに勝手だけど)
いい大人ですが、もし中古屋さんに置いてくるとき泣いてしまいそうです(´・ω・`)シ
180名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 02:44 ID:uqMdo0Kz
<<179
年式、素行距離を考えると、査定が付かないはずですから、
現実的な話、5万円引取りは、まぁ、妥当な金額じゃないでしょうか?
ただし、EG6に下取り分上乗せされていなければですが…。

個人売買はトラブルの元になりますから、
不安が有る場合は止めた方が良いでしょうね。

現状渡しで売った直後に壊れたりすると、ねぇ。
181EG6糊:04/04/03 04:10 ID:wIqbTpj6
バーディークラブレーシングスペックダンパーと
アペックスN1ダンパーなんとかVだったらどっちがいいですかね。
テインのHAもちょっとねらい目…。
まぁ、峠チョロチョロくらいで。適当に答えてあげてください。
また安くていい足ありましたら。
安くて悪い、高くて悪い、高くて良いのしかないっていうの前聞いたことあるけどw
死ぬど既出な話題ではあろうけども。。。
182141:04/04/03 05:15 ID:BtRsu8Yu
>>172
EK3のCVTの不具合は仕様?らしいので、
172さんには参考にならないでしょうけど…。

3年落ちを中古で買って、
この車にとっては2回目(俺にとっては1回目)の車検で。
メーカー保障も中古ショップの保障も切れてました。
183EK3(Mi)海苔:04/04/03 10:52 ID:v4fVSM4d
バンパーぶつけた者です。昨日、実家帰って車に詳しい兄貴と直してきました。
ここで皆様に懇切丁寧に交換の仕方を教えて頂いたので、
スムーズに交換できました。ありがとうございました。

・事の顛末・

ttp://members.jcom.home.ne.jp/mradults/dsc_00717_s.jpg
ぶつけた直後

ttp://members.jcom.home.ne.jp/mradults/dsc_00746_s.jpg
交換作業中

ttp://members.jcom.home.ne.jp/mradults/dsc_00747_s.jpg
内部被害(赤くなっている部分とライト下のステーがわずかに曲がる)

ttp://members.jcom.home.ne.jp/mradults/dsc_00749_s.jpg
完了(フェンダーとの隙間も直して貰った)

かかった費用
タイヤ・ホイール・キャップ一本 2800円(+送料1200円)
バンパー10000円(+送料2000円)
合計16000円 _| ̄|○
184179:04/04/03 13:10 ID:fJ858Sjh
>>180さん

レスありがとう。個人売買はトラブルの元・・ほんとにそう思います。
いろんな手続き自分でしなくてはならないしね。
次のオーナーさんがつくことを願っておいてこようと思いまつ・・。

>>183さん
大変でしたね(´・ω・`)
でもなんとかご自分で直せる範囲でよかったですね。
>>183
おつかれ
できたら、車に向かって_| ̄|○ ←このかっこしてほしかった
>>181
ZEAL
S15格好いいなぁ〜
188スポーツシビックに憧れていた者:04/04/03 23:17 ID:or19JNgO
>>182
>>170は漏れへのレスじゃない(漏れの勘違い…)なのに
わざわざレスありがとうございます。

>>179
漏れが譲ってもらえば良かった…_| ̄|○
>>181
予算は?
190179:04/04/04 01:28 ID:+ldDzS3U
>>スポーツシビックに憧れていた者さん

漏れの手放すシビもあなたのような「ずっと乗りたかった」って思ってくれてた
ような人が次オーナーにつくといいな・・
今日最後のオイル交換をしてきました。これからも元気で走ってくれますように・・
前の車が4WSだったならEGシビックでも小回りきかないかんじするかも?
でもとてもいい車ですよ(^-^)EGシビック。

ATFのことは少し心配ですが「女性オーナー」という点ではいちがいに不安に
感じることもないと思いますよ。女性でもまめに整備する人いるし。
ELやMXなら格段に安いところVTi買うような方だから、それなりにそのシビックに
愛情もっている人だったかもしれませんよ?
サンルーフ(・∀・)いいな〜
【ケジメ】 ホンダの詐欺は真実だった4 【ナシ】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1071503050/
192スポーツシビックに憧れていた者:04/04/04 02:33 ID:LQ/P0aQV
>>190さん
そうですね。貴方の様に長く大事に乗ってきた方もいるからこそ>>171さんが言う様に

>あと、問題は走行距離ではなく「走行頻度」。
>たとえば10年間で、週末のお買い物のみ2マソキロの車と、
>毎日通勤10マソキロの車では、10マソキロの方が調子いいし、長持ちするんだな。

という言葉が真実味を持つんですね。
次のオーナーがEG好きで大切にしてくれる方だと本当に良いですね。


あと、「サンルーフ(・∀・)いいな〜」との事ですが、付いてないです…_| ̄|○
>>166でサンルーフ、ABS、エアバック、LSDと書いたのは、
全て付いて無いモノです…_| ̄|○
(ややこしい書き方をしてすみません…)
>>189
安くすませて13マソくらいかな…w
>>186
ジールはファンクションxてのが良さそうだけど…高いね。
>>187
俺もそう思う。
S15ってなんかライトが精子っぽくてやだ
195189:04/04/04 10:43 ID:tKd5p4DE
>>193
FUNCTION-XSが実売13万JUSTじゃん。
TEINならHAよりFLEXの方がいいと思う。ってかHAが。
純正と同じショーワって事でZERO2はどう?
APEXはピストンがφ46以上のヤツが買えるならお勧め。

次のEG6を探してるんだけど、まともなタマ減ったねぇ。
今のと同じ色が欲しいんだけどなぁ。
196arisa ◆QaHT6HayjI :04/04/04 20:30 ID:Lzi/IGFs
>>121 >>152
最近、高値なんだよ。どういう訳か。でも50万はぼっているとしか思えん

ヽ(・∀・)人(・∀・)ノなかまー
1977年目のEG6:04/04/04 22:35 ID:1sx1kAAP
>>166
>>179
購入オメ

>>190
ディアマンテの4WSも乗ってたが、あの車は小回りと関係なかったなぁ。
高速のレーンチェンジのときなどで、ケツが流れているような角度なのに妙に喰いつく感じ。
不思議な感覚だった…

>>179
↑のディアマンテの話で悪いが、後輩に自動車税を払うことを条件に3月に譲ったら
検切れ直前に事故って潰された_| ̄|○
ちなみに原付(NS-1)を売ってやった後輩は、納車の次の日事故って入院した
大事にしていたクルマほど、なんか宿ってしまってるわけで…(((゚д゚ )))ガクガクブルブル
198スポーツシビックに憧れていた者:04/04/04 22:48 ID:LQ/P0aQV
>>197
>>166 購入オメ
ありがとうございます。大事に乗ります。

プレリュードの4WSもディーラーで買った時に
「初めての車じゃ4WSは少し違和感を感じるかもしれませんね」
と言われましたが、教習者と何の違いも感じませんでした。
(漏れが鈍いだけなのかな…?w)
199スポーツシビックに憧れていた者:04/04/04 22:51 ID:LQ/P0aQV
× 教習者
○ 教習車

失礼しました…
4WSって基本は左折だと

\前\

/後/

だけど高速レーンチェンジだと

\前\

\後\

になるって聞いたんだけど、真実はいかに?

EG4VTiに乗りなれてからEG6SiRに乗ったら小回りきかないように感じたよ。
そんなに変わらんと思ってたんだけど。
201名無し@元ホンダマソP:04/04/05 00:41 ID:oBztq2iP
>>200
(´゚c_,゚` ) プッレリュードの機械式の4WSは・・・
基本的には正解。 しかし速度に対応ではなく、舵角で変わる。
舵角小(同位相)
\前\

\後\

舵角大(逆位相)
\前\

/後/

>少し違和感
普通の車に乗り慣れていたら、相当の違和感があります。
特にリヤシートを乗ってる香具師は酔います。
常にリヤタイヤが滑ってる感覚があり・・・  キモチワルイ・・・
バックでの車庫入れも難しい。 ギリギリ幅寄せからの発進も気をつけないと擦る。

電子制御4WSはシラネ(゚听)
202179:04/04/05 01:18 ID:urVI32sV
>>197 購入オメ

ありがとう(^^) EG6の整備してもらうのと県外から買ったのと大安吉日に
こだわった為、納車は少し先です。それまでEG4との別れを惜しみつつ楽しく
ドライブしまつ。
>>大事にしていた車は何か宿ってる・・?(((((゚Д゚)))))
たしかに買い替えを考えると車の調子が悪くなるとかいいますよね・・

>>200
EG4→EG6では小回りどうかな〜って思ってたんだよね。
駐車とか切り返し大変になるかなあ。
このスレは勉強になるなあ・・・

少しスレ違いだけど、昔のプレリュードになんとかクルーザーっていう
速度をロックしてくれる機能ありましたよね?(こんな説明でわかるかな・・)
なんかあれ楽チンそうだな。ちょっと乗ってみたかったな。
203東北HID:04/04/05 01:36 ID:XXErgcgw
琢磨5位記念カキコ
EG4→EG6withHID(ノーマルからほぼ自改)乗り継いでます。
完全にEG6マニアです・・・
でもなぜか家にはEJ1のパーツリスト落ちてたり・・・
204東北HID:04/04/05 01:52 ID:XXErgcgw
>>200 202
SiRのほうが小回り効かないです。
スペックにも書いてありますけど、
書いてある以上に体感30%くらい大回りする感じです。
クルコンってEKは付いてなかった?
>>195
ご丁寧なレスども。
xsが13マソっすか。視野に入れてみます。
しかしやっぱどれがいいってのはわからんもんですね、サイトなんか眺めて見てたって。
わからんから、もう、買っちゃえ!っていう心境です。
207EK-3VTI:04/04/05 03:14 ID:El/MG+ek
4/4PM6:30頃事故りました…
大阪金剛山、デートで雨のなかドライブ霧がひどく雪もちらちら降っていた。
奈良から大阪に帰る途中下り逆バンク怖いのでゆっくり走っていたが、タイヤが滑り深い溝に突っ込み
自走不能、彼女と俺には怪我一つなし、携帯の電波が入らず後方から来た車に乗せてもらい
ふもとまで…JAFには入ってないがクレカのロードサービスでレッカーを呼ぶ
一時間後レッカー到着上げてもらうとミラーが根元から折れフロント左側が凹み傷だらけアルミもタイヤも無残な姿に
事故った時、車より彼女の方が心配だった
彼女は車の方を心配していたが、その時は車なんてどうでもよかった
208EK-3VTI:04/04/05 03:36 ID:El/MG+ek
彼女が大丈夫とわかり、なんとか走れそうなので運転席にすわる…
愕然とした…真っ直ぐ走らずブレーキを踏むとリアが滑る、ステアリングを切ると戻ってこない、
サスやボディからギシギシと嫌な音。助手席のドアがまともに開かない…
見た目以上にダメージはひどかった
なんとか彼女を送り車の駐車場に着いた。………泣いた…
何年ぶりかに泣いた…買った当初はただの足と割り切っていた。[シビックなのにATだせ〜][40万の中古だからぶつけてもい〜や]
なんて思っていた、でも乗ってみると意外に楽しい、彼女も[後ろの羽みたいのかわいい]街中でシビックを見ると[あれシビックやんな〜]など気に入っていたようだ
知らず知らずシビックに愛着が湧いていた…
俺のせいで……
ゴメン…ゴメン…
209ミラクルシビックから一言:04/04/05 04:55 ID:DeaBJDAB




氏ね









210スポーツシビックに憧れていた者:04/04/05 06:49 ID:zYz8/Nz1
>>202
>昔のプレリュードになんとかクルーザーっていう
>速度をロックしてくれる機能ありましたよね?

クルーズコントロールシステム(クルコン)ですよね。
漏れのプレリュードSi4WS(ライトがリトラクタブルの最終型)
には付いてましたよ?確か…でも、一度試しに使ってみただけでした。
>>207
彼女と君にケガが大丈夫だったのが幸いというところか・・・・

とりあえず、いまは泣いておけ。そして――

>>209
207も哀しんでいるんだ、まよわずに成仏してやれ。
212179:04/04/05 09:42 ID:urVI32sV
>>202(自己レス)>>なんとかクルーザー・・(・∀・;)恥・・
>>210 クルーズコントロールシステム・・それのこと。
213EK3(Mi)海苔:04/04/05 10:14 ID:O9CBd1/Q
>>207-208
お怪我が無くて何よりですよ。
>事故った時、車より彼女の方が心配だった
優しい方ですね。車もその優しさを受けていたでしょうから、
恩返しに怪我の身代わりをしてくれたんでしょうね。
>>207
まぁはてしなく創作くさい気がするが。

彼女乗せてて、なんでもっと注意しないのかと。雨with霧で更に雪で下り?
俺もEK3VTiだが、オーバースピード時にどアンダーなのは知ってただろ?
どんな言い訳こいても結局自損事故。泣いてる暇あったら、もっと原因を反省しろ。
彼女に怪我なかったからいいものを、顔に傷つけてたらどうする?
下手すりゃ殺してたんだぞ?なんで2ちゃんなんかにカキコしてられる?

正直、人を乗せてて自損する奴は理解できん。相手のいる事故ならわかるがな。
215前スレ768(EK4):04/04/05 18:29 ID:AxE3wWB0
オーディオを自分で交換しようとしているんですけど、
パネルが取れる気が全くしません(゚ДÅ)
アレって無理矢理引っ張り出せばいいんでしょうか?
前に乗っていたレガシィの時は、簡単に取り付け出来たのに・・
>>215
パネルってどれよ?
もすこし詳しく書きな。
217前スレ768(EK4):04/04/05 19:50 ID:AxE3wWB0
>>216

エアコン+元から付いてるオーディオ(たぶんノーマル)のカバーです。
元から付いてるオーディオだを取り外せればbestです。
>>217
エアコンのパネル?
オーディオの交換で、なぜそこに行く?
とりあえずE-EK4 か GF-EK4 を書いてくれ。
220前スレ768(EK4):04/04/05 20:09 ID:AxE3wWB0
>>218
GF-EK4です。

>>219
参考になります。
ありがとうございます。
221218:04/04/05 20:10 ID:3p4acHE3
いま見てきた。後期型はこう外すのね。おれ前期。
ねじの外し忘れがなければ、気合いでw
後期型の人のアドバイスを待ってたほうが吉。
222前スレ768(EK4):04/04/05 20:28 ID:AxE3wWB0
明日の昼休みにでもやってみます。気合いで。
たぶんコネクタ買ってこないとだめかもしれないけど・・
下側にネジが2本(だったかな)見えにくいとこにあるので、それを外して
裏から無理やりか内装はがしでクリップをバキバキと(汗
傷つけないように下のほうはテープ張っとくとか

全部外すにはコネクターも3本くらい外さないとダメだった気がする
海外仕様のヘッドライトのEKシビックが後ろにいた。


マークUだった。
夜間走行中、対向車線にEKシビックのヘッドライトが見え・・・



ヴィッツだった。
>225
漏れはそのシチュで本気でEPだと思ったことが…

いや、そんだけ
信号待ちで隣にいたEGシビックと勝負しようとした。


ミラージュサイボーグだった。

代車のトゥディに乗ってた頃、無意識のウチに隣のブルメタEG6に鍵さしてた。
昔ブルメタEG4には乗ってたけど修理に出してたのは黒のEG6…
228白全塗:04/04/05 23:03 ID:OstA/aZW
1速→2速で加速していったらボンボンボンとミスファイヤ?
が起こってるんですが何なんでしょうね?
アクセル開度約40l以上で起こります(水温がある程度上がっている時)
ミスファイヤしだしたらそのままエンジン止まってかからなくなった事がある。
デスビがぶっ飛んでた。
230白全塗:04/04/05 23:42 ID:OstA/aZW
>>229
アリガトン
デスビですか・・・プラグ見たら、かぶってました
始動性はバツグンなんですけどね
コイルを外付けにしてる人はいないかな?
231EK-3VTI:04/04/06 00:04 ID:NrCzq4Lq
朝になりオイルが少しもれていた。今日の夕方車屋に修理にだしました。20キロていどでぶつけたので
外はちょっと板金すれば直るらしいですが、溝に落ちた足周りが…開けてみないと何とも言えないが恐らく20万コースとの事
車体が真ん中を軸に斜め45゜になっていたのでオイルパンが逝ってる可能性大
オイルパンが逝ってたらもっとかかるらしい
もし最悪、修復不可能なら二重ローンで苦しくなるが他の中古車をと考え、なにげにカーセンサーなんか見ていましたが
ピンと来ない…やはりシビックに目が行く、燃費が良く、踏めば結構速く、乗りやすい
シビックが好きな皆さんは未熟な運転で車を潰した俺に[乗るな!]とお怒りでしょうが
修理するなり買い直すなりして、またしばらくシビックに乗り続けたいと思います。
もちろん、いつの間にか愛着が湧いた今のシビックが直る方が嬉しいです。
厳しい言葉や優しい言葉で話を聞いてくれた皆さんありがとうございました。少し気が晴れました
232東北HID:04/04/06 00:40 ID:hMuX1Qjv
俺も>>227と同じように、ブルメタ→黒って感じ
にEGを乗り継いだけど、やっぱり黒だと、
何かもの足りない感じがしてる。
かたちは変わらないんだけど、青いいよね。実際家族に
聞いても、今の黒より、青の方が良かったって言うし・・・
けっこうタマ数少ないけど次は青SiRさがそうかな・・・
233シビ丼(179改め・・):04/04/06 01:25 ID:YwGDvXro
>>207、208、231
事故の書きこみのすぐ後に「氏ね」っていうレスがあったから、どっかからの
コピペかなんかかと思ってスルーしちゃってた。ごめんね、本当の事故だったんだね。
未熟な運転・・とかじゃなくて事故の状況を見ても避けられない事故だったんじゃないかな。
たしかに女の子乗せて天候の悪い日に行くところじゃなかったかもしれないけど・・
天候なんて出発したときと変わるしさ。
彼女もシビックが好きになったならまたシビックにすればいいじゃん(・∀・)
今の車を直したい気持ちはわかるけど、修理金額と車の状態によっては
探しなおしたほうが彼女と安全に乗れるかもしれないね。

>>232
自分はEGブラック→ブルメタになるんだよ、こんど。
黒のワックスかけたときのツヤツヤはどの色にも負けないでしょ〜
>>207
IDがek

今、ヤフオクにEG4VTiの匙ECUが出てるんだけど、
ATでコンピューターかえてる人いませんか?
>>224
>>225
>>227

ワロタ。プロジェクトXが脳裏に浮かんだ。
236東北HID:04/04/06 03:02 ID:hMuX1Qjv
 >>233
黒はワックスかけてスグとかのピカピカの状態は
かっこいいけど、黒は汚れが目立つのが早いのよね
青はもう少し汚れが目立たないけど・・・
かな〜りこれからの
黄砂にはゲンナリさせられる毎日の予感・・・
もしワックスかけても光らなくなったら、
イイと思うワックスはメタルポリマーか光沢復元だとおもう
カナーリピカピカになる。板違いスマン
友達から5千円でトップフューエルの零千のつちのこチャンバー譲ってもらってつけたんですが、
想像以上にあのサウンドはヤヴァイですね。惚れました。
けど、言われてる通り、低トルクが全然なくて、2千回転付近とかは、
あれ?って思うくらい加速鈍くなりました。上はかなりいいですけどね。
で、こういうデメリットってのは、コンピューターを変えたりすると改善できるんですかね?
それとも純正コンピューターってしばらくたったら学習して、自動的に補正してくれたり
するんでしょうか?無知ですみません、まだ車厨なもので…。
誰か親切な方、良い改善方法なんかありましたら教えてください。
あと、遮熱版とダクトはお約束ですよね。がんばってDIYします。
フォグははずしたくないから、ダクトはバンパーの開口部かな…。
http://peach.bbspink.com/test/read.cgi/erodoujin/1078197799/

654 名前:最後尾の名無しさん@3日目 投稿日:04/03/30 20:36 ID:1MC1o7B2
そういえばこの間、セイバーのステッカーやら型月の
企業版のロゴやらなんやら張ってるイタイ車を見たよ。
ちょっと羨ましい気もしたが。。。
このスレでもそういう香具師はいるのかね。
657 名前:最後尾の名無しさん@3日目 投稿日:04/03/30 21:44 ID:+Ej8m/uV
ちなみにその車、ボンネットに笛のロゴも張ってた。
目撃したのは広島。
まぁ、自分以外にも地方に同じファンがいるのは嬉しいことだ。
753 名前:最後尾の名無しさん@3日目 投稿日:04/04/05 21:47 ID:HiWJVnDq
>>654
>>657
それ、おそらく自分の車だ・・・。
セイバーステッカーはセイバールートクリア記念で張った。
普通にそれで通勤してるんで、県内を走ってたら生暖かく眺めてやって下さい。
762 名前:最後尾の名無しさん@3日目 投稿日:04/04/05 22:42 ID:IUV7cqrU
>>758
シビック タイプR、色はシルバー。
明日から3日ほど出張ですけどもご希望なら写真とってうpします。
239東北HID:04/04/06 14:08 ID:hMuX1Qjv
>>237
コンピュータの設定を変更すればたしかにトルク太くなると思いますよ。
レースとかでは、燃料の噴出量減らして高速での伸びをよくしたり・・・
宣伝っぽいけど安く仕上げるためには、コンピュータ変更よりも、人から
伝わっての評判だけど、V-AFCとかがいいと思うよ。
>231
未熟とかそういうレベルでは無いと思われ。つか車庫入れとかじゃあるまいに、
アタックかけたりせず峠道を普通に降りるだけならうまいもへたもないと思われ。
要は、十分安全を考慮するかどうかの心意気の問題と思う。いいトコ見せようとしたり、
驚かせようとか、或いは話に夢中になるとか。事故直線を思い直したら反省すべき点、あるっしょ?

最悪車は機械。金さえ出せばある程度は直る。当然完全に元には戻らないけど。
修理或いは買い換えた後は反省しつつ、二の舞にならないように運転しる。
同乗者怪我させたり殺してたりしてたら、金じゃ治らんのだから。
241シビ丼:04/04/06 19:31 ID:YwGDvXro
>>236
青空駐車だからワックスの効果長持ちしないんだ〜。うちは。
ワックス情報はたすかるよん
カラーワックスはあまりよくないのでしょうか?

EGにしてもEKにしてもシビックは洗車しやすいですよね!
 ボディのツルビカ対策には、奥の手のポリマーシーラントがダメなら結局
全塗装しかない罠。

 VTi の前タイヤ2本、純正のグッドイヤーイーグルから ブリジストンのBスタイルに変えたが
路面ノイズは、はっきりと静かになるし、グリップは比較にならないほど良くなって、乗り心地も
いいし、値段も廃タイヤ料、取付、調整料金も含めて20600円程度ですんだし、満足っす。
ブリスを使えば鏡のように!!
244名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 22:09 ID:dsO4oc6Q
VTECとiVTECってどう違うんですか???
>>244
ちょっぴりクリーンな排ガスが出るだけ。
元々のVTECが高性能だけに劇的にパワーアップしているなんて事はない。
246市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/04/06 22:26 ID:JtbAK/z8
>>207
雨が降り、霧がひどく雪も降っている山道を、
事故らずに下ろうとすれば、100人中99人は事故らずに降りられるんだよ。
おまいは残りの1人だということをよく自覚しる。
同乗者に万が一のことがあってみろ、残りの人生悲惨だぞ。
そういう状況を一度でも本気で考えたことがあるか?

起こってしまった事故は仕方がないけど、その事故のことは忘れるな、一生後悔し続けろ。
「次」を起こさないためにな。


>>237
>こういうデメリットってのは、コンピューターを変えたりすると改善できるんですかね?
最もイイ改善策は、「純正に戻す」という罠。
その辺の有象無象が作ったパイプ付けただけで、
純正と同等、もしくはそれ以上の性能が出るわけがないでつ。
無論ECUいじくっても同じ。あちこちいじればいじるほど「無限ループ」に落ちていく罠。
いじって楽しむなら、少々の不具合は「味」として割り切ったほうがいいYo。
>純正と同等、もしくはそれ以上の性能が出るわけがない

ピークパワーとかトルク感とかだけじゃないって事だなぁ。
多分CPUいじったらチェックランプが点いて焦るんだろーなー。
248名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 23:38 ID:Tc5j+HaL
うざっ
249東北HID:04/04/07 00:48 ID:uKq8alAF
>>236
俺もトルクが欲しくてマフラー純正に戻したクチダw
柿本だったんだけどねw
本田車はマフラー下手にいじるとかえって遅くなるってのは常識カナ?
でもトルクダウンを補う程度に軽量化してあるチタンとかなら・・・
しかし、理想は同じ寸法でのチタン化ってわけでもないわけでしょうね。
ただ、言えることは自分の走りに合うパーツを見てけられるかどうかでしょうね。
 >>242 自分が勧めたメタルポリマーはたぶんシーラント系ですよ。
今は光沢復元使ってるけど、光沢復元<メタルポリマーな感じ
暇なときじゃないと塗りきれないほど、大変だけど・・・
だって、乾き終わったのをタオルで削っていくって感じだからね長文スマン
250237:04/04/07 03:51 ID:t406fekm
>>239
コンピュータやらなにやらっていうのは、助手席の足のあたりにあるっていうことしか
わからないくらいそのへんのことは全然知らないので、かなり未知の世界ですw
当然V-AFCっていうのも知らないんですが…。なんなんでしょうか。
>>246
多分一番正しいのはあなたのような気がします。
友達も、細かいことは気にするな、と言ってました。
要は、吸気サウンドがゴツくなること(他人は気づくかすらわからないけど)と、
低トルクを失わないこと、これのどちらを重要視するか、ということですね。
マフラーはボーダー306つけてますけど、やっぱりこれをつけたときも
下がパワーなくなったと思いました、が、今は忘れましたw
まぁ、そういうもんなのかな、こういうレベルのいじりっていうのは。
やっぱり、あの吸気サウンドはたまらんので、低トルクは我慢かも。
251250:04/04/07 03:54 ID:t406fekm
書き込んでからあれっと思って確認したら、304でした(ぉぃ
>>246
逆に100人中一人は雪道の山の下りで事故を起こすと言うわけだ
結構高い割合だと思うけど
雪道の下りで、絶対事故を起こさないなど、俺は言い切れないね

普段の100倍以上、事故の確率が上がるんじゃないか?
スタッドレス、チェーンはもちろんしてて、いつも以上に運転に集中してても

雪山なんて、だれもがいつ横に滑ってもおかしくない
自分で運転してても生きた心地がしない

そこを責めるのは少し違うんじゃないか?
253EK-3VTI:04/04/07 12:38 ID:l9789xxl
すいません、なんか自分のせいで荒れ気味ですね。
別に誰のせいでもなく不運と自分の不注意です。
桜咲くこの季節にまさか雪が降ってるとは思わず、空いてる道から帰ろうとしたのがダメでした
車の状態はやはりオイルパン割れてました。
昔から家族の車をみてもらっている良心的な車屋で
解体屋で中古パーツ探してきてなんとか20万で頑張ってくれるらしいです
やはり完全には直らないですけど好きな車なので直してもらって乗り続けます
もうよっぽどの事が無い限り山道は避けようと思います
>>252
藻前が間違っている事を言ってあげやう。
雪山は誰が滑ってもおかしくないから責めるのは間違いとか言うけど。

本当に気を使う人間は、人を乗せるなら「そもそも雪山を走らない」罠。
車の方が現地で便利だから〜とか、せっかく買ったから〜で雪山行く馬鹿と同じ。

必要外ならできるだけ車は使わない。使っても危険な所はいかない。
それでも行くなら限界まで注意する。まして大切な人乗せるなら。
それが大人の責任でせう。
255名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 14:57 ID:C8mFGNXu
いつもは通らない時間帯
いつもは通らない道

そんなときに事故は起こります
車好きな女の子が集まる無料出会い系サイト特集や脱ぎ脱ぎイケイケ系ライブチャット・2ショットの女の子特集・
アダルト・風俗店・キャバクラ・無料動画・激安裏物DVDなどお得な無料総合情報が満載!

更に風俗誌で話題の芸能人ソックリな子専門のデリヘル嬢の
メルアド携帯番号GetコーナーやアダルトDVDショップがモロDVDのプレゼントコーナーも開設!!

http://02.members.goo.ne.jp/www/goo/t/k/taketake666/main.html
>254
藻前が間違っている事を言ってあげやう。
本当に気を使う人間は、人をのせない罠。
>>257
藻前が間違っている事を言ってあげやう。
本当に気を使う人間は、車乗らない罠。
「彼女」という単語に過剰反応してるだけジャネーノ?
>>254
> 本当に気を使う人間は、人を乗せるなら「そもそも雪山を走らない」罠。
>>252だが、そうだな、それに尽きる
俺も極力雪山なんて走らないよ
ただ、どうしても走らないとダメなときもある罠

>>254の下三行は、同意、というかあたりまえか
ただ、限界まで注意しても、事故る時は事故る、それが雪山
それを踏まえて、もういちど>>252を読んでみなよ
261EJ1@B16A:04/04/07 17:03 ID:1EEy7jy+
まあ実際に事故るまでは誰でも「俺は絶対事故らないよ、事故るヤツが馬鹿」って言うもんだ。
262シビ丼:04/04/07 18:04 ID:G8/vd+WT
>>253:EK-3VTI
20万円で頑張ってくれるなんてよかったね。
なじみの車屋さんならまかして安心かな?
元気だせ(・∀・)
20万かよ。俺の買ったシビックが2台は買えるな。





札幌在住の俺からすれば254は極論過ぎ。












東京在住の俺からすれば264は改行多すぎ
266市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/04/07 20:14 ID:XNRzEu0C
まあたしかに運転に100%なんてないんだけどなあ。
事故って助手席の友達頃しちゃったやつとか、顔半分潰しちゃった女の子とか見てるとなあ・・・


見てらんないよ、ほんとに。
だから気を付けろと。
>>264
なまらへっぺ
石川在住の俺からすれば冬になったら雪山も平地も関係ない。
269名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/07 23:21 ID:d3thbilx
何言ってんの?
注意してようがいい加減に乗ってようが事故らなければいい
事故するのは自分の運転が下手だから。
所詮は結果論だよそんなの。そういう意味では車に乗るなって意見も正しいかもね
つーか、そろそろそのネタはもういいかと。
足りない人は事故スレにでもいってお話しされたらいかがでそうか?
271東北HID:04/04/08 02:34 ID:+nZBlkQT
>>上の何人か
こういうときはあれだ・・・あれ

板違いデス

ってやつだな
それじゃあ話題を替えてみたいと思います。

5速に入りづらい上にすぐ抜けるんでO/H考えてるんですけど、
B16A、B16B、B18Cのミッションて型は一緒なんですか?
今はEF9のミッションです。
273シビ丼:04/04/08 21:05 ID:pFsLZLay
後付けサンルーフつけている方いますか?
どうしてもサンルーフ付きに乗りたかったけど希望にかなうものがありませんでした。
でもあきらめきれない・・・
274抹茶ミルク味EG6:04/04/08 21:36 ID:9Cok/yRF
>>272
EF9に乗ってる?
EF8,9とDA6,8前期中期は同じミッション。ワイヤー式だね。
EG以降のB型搭載車はロッド式で簡単には流用できません。
無理矢理付けたってのは聞いたことあるけど…。

しかし、EF系のY1のケースで中身がEG系のY21が入ってるという
YS1とかいうミッションがあるそうな。
DAの後期に乗ってるとか。
LSDとかクロスやファイナルが選べるようになりますな。
勿論比較的楽に付くだけで工夫が必要な個所もあるっぽいけど。

ちなみにEG以降はB16A搭載車でY21ではないのはEK4だけのハズ。
名前違う程度らしいけど。Sナントカ

B18C搭載車はDC2のSiR系(2速が長い)と
DC2R'96,EK9と
DC2R'98,00の三種あるっぽいのは確認していますが…。
ところでこいつらのミッション形式名知ってる人っていますか?
EK乗り・シビックに詳しい人に質問です。
SiRとVTiの内装はかなり差があるの?
座席はかなり差があるって言うのは聞いたけど…
SiRは赤が使われたシートになってる
グレードは知らないけど青が使われてるのもあった
あとはそれ以外とタイプRくらいだったかな・・・
ハンドル、シフトノブ。
メーターはどうだろ?
>>275
ハンドルとシフトノブが革張りになる。
ヘッドレストの形状が変わる。
インパネの柄とカラーリングが変わる。
シートは、まぁね。4人乗りになるからリアなんて大幅に違うし。

あとなんだろ?
内装をいじってかっこよくしたいんだけど
創造センスがないのか、なにをどうすればいいのかわかりません。
誰か指導してください。
今は、MDプレイヤーが付いてるくらいです。
280名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 14:01 ID:2jcm3GGR
内装などいらない
281272:04/04/09 14:11 ID:rttXuc8c
>>274
はい。EF9です。
クラッチか。盲点だった。
やっぱりシンクロとか替えるしかないか。

ありがとうございました。
とりあえず今のミッションO/Hして使い倒します。
ブローしたら油圧クラッチにしよう。うん。
みんな、どんなタイヤ履いてる?
タイヤ変えようと思っているがヨコハマなんか安いし履いてみようかな
他のメーカーでもおすすめあったら教えて
イエローハットのオリジナルタイヤです。
284東北HID:04/04/09 18:04 ID:kjHgFSl4
石橋のG3
前はRE711はいてたが、グリップがありすぎて、
ハンドル重いし、ノイズがひどかった。
G3はバランスが良くて満足してる4本で5万弱だったけどね・・・
285EJ1@B16A:04/04/09 18:23 ID:QHy35jSJ
>>282
街乗りはVimodeの205/50R15。
286名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 19:14 ID:vP4t7qAc
>>275
メーターも色が違う。VTiのシートは安っぽいよ。後席は特に。
>>276
青いのはVi-RSだったかと。
今日意を決して車高調を頼もうと、通販店に電話をかけた。
在庫ナシ。で、メーカーにも在庫ナシ。うへぁ・・・。
なんかこれから作って次の出荷は月末なんだとか。
ちょっと拍子抜けしちゃったあたし。まぁ、どうでもいいですよね。
288名無しのEG9:04/04/09 20:08 ID:pRSbsR2E
>282

RE01
高速でノーマルメーター振り切っても大丈夫。
※クスコの02とPFCのパッドとスリット入りのローターでしたが、、、

こういうことする訳でなければエコタイヤがよさそう。
289市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/04/09 21:22 ID:eAjkV9Yf
>>282
漏れもRE−01。
バリ食いなのに、限界付近の挙動はすごくマイルド。
変なクセのない乗り易いタイヤ。クニャクニャしないし。
しかもサクサク走ってもそんなに減らない。燃費も悪くならない。
冷えてても食うから街乗りオンリーでも十分おすすめ。静かだし。
ここぞというときにはサクッと食うからね。

唯一の欠点は、 高 い  ということか・・・
290名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 22:21 ID:DOOgq9lZ
>>>
つい最近、RE-711からやっとRE-01に替えたけど
思ったより突き上げが柔らかく乗り心地の良さに驚きました。
チッソガスにしてるのも関係あるのかな?
711と違って攻めても減らなくなったのもGOOD!
値段が高くてGVにしようか迷ったけど
グリップの信頼性と上記内容でGVにしなくてヨカッタ!
>>290
ブロックがしっかりあるうちはソフトだね。
減ってくると乗り心地は硬くなるし、
ロードノイズも増すな。
RE-01は・・・
目指せ最速!走りのVTEC 第1章

シビック、CR−X、インテグラ、アコード、S2000、NSX等で
速く走るための話題専用のスレです。
サーキット、ジムカーナ、ダートラ、ラリー、峠、ゼロヨン、ジャンルは問いません。
走りについて熱く語りましょう。

【DC2】インテグラ TypeR Part11【DB8】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1080132551/l50

DC5 ○O インテグラTypeR O○ Part6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1073683108/l50

[HONDA] ホンダ シビック 13台目 [CIVIC]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1079445048/l50
誤爆スマソ
↑みたいなスレ立てていいですか?
295294:04/04/09 23:11 ID:YKd+oeZK
と、思ったけど内容は違うか。
VTECを語るか、VTECでの走りを語るか。
どっちかって言うと>>294のスレをそういう方向に持っていけたらいいと思う。
ネタギレだしw
296名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 23:35 ID:Bk/Xb/Si
H8年式35000キロEK4、
金出すならEK9に乗り換えるか、B18Cにエンジン乗せ変えするか
どちらがいいでしょう。
>>282
漏れもRE-01に一票
290と同じくGVと迷ったけど、安心できるグリップ力で
非常に満足。クスコのComp-2(F:8kg R:6kg)だけど、サス
が負けてるという感覚が初めてわかったYO
まあ、今までが銘柄もよくわからん糞タイヤだったこと
もあるだろうけど、安心して乗りたいなら多少の初期投
資はケチらない方がいいのでは?
ヒ○ノタイヤで処分料コミコミで5マソ切ったから、まあアリ
な値段なのでは?(195/55R15)
>>296
EK9買ってB18Cに載せ換えて2リッター化
299名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/09 23:59 ID:Bk/Xb/Si
>>298
それだけの金があればやりますが、せいぜい予算は100以下なんです…
300東北HID:04/04/10 00:05 ID:0EnbXtae
>>296
スーチャかターボ載せてみたらどうですか?
EG用しか相場しないけど、込みこみ45万とかって
話を聞いたことがあるので、以外に安くすむかも・・・
301名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 00:09 ID:Mm6h7cty
ターボですか。NAで逝きたいんですけどねえ…。
無理してでもEK9買っとくべきだったか
302名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 00:13 ID:U64xroyf
>>296
てか何がしたいの目的は?
うまくなりたいならしっかり整備して
タイヤとガス代まわして走りこめば?
お金があるなら国際級のサーキット走ったり
ジムカーナとかやればいいんじゃないでしょうかね?

いじるだけじゃ何も残らないよ
303EJ1@B16A:04/04/10 00:16 ID:9d8HoKoB
うう・・・耳が痛い・・・。
DC2買うとか

エンジン載せ変えだと保険額はEK4のままなんでつか?それだとウマー
305名無しのEG9:04/04/10 07:44 ID:lJ4t7WGD
>297
コミコミ5マソ切ったのはすごい安いですね。

>282
安全のこと考えたら >297 さんの言うとおり初期投資はケチらない方が良いです。
タイヤもそうだけどパッドとローターとフルードもね

それにしても一回トライするとミッションオイルが熱でパーになるのは頂けないよね。
みんな何使ってる?

エンジンのは無限VT-Sが安くてオススメ。
アゼニス派はおらんのか
307名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 12:23 ID:+tmRRS8O
>>296
EK4なら、そのままチューンした方が吉かもね。
サーキットデビューがまだなEK9(11年後期)乗りですが、維持がつらい。。。
さらに買ったときから七万キロ走ってるから、これから悪くなる部分が出てくるだろう。
たしかにおもしろい車ではありますが、EK4もチューンすればよくなるのでは?走行距離もそんなに無いし。

308名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/10 12:45 ID:bSDMww9D
EK4もEK9も対してかわらんだろ
そこまでタイムとか求めてないかぎり
EG4(MX)は、タコメーターは付いているのでしょうか?
>>309
ついてる、ELはついてない
311市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/04/10 15:12 ID:tqEQXGfg
>>306
連れが使ってるが、「冷えてると食わねー」って言ってまつ。
312アゼニスいいと思う:04/04/10 18:25 ID:gcgvAhfa
>>306
ST115の方を街乗り+峠で使ってたけどかなり良かった。
程良くグリップするし限界挙動もマイルドで値段も安いしドライだとタイヤが減ってきても
性能ガタ落ちってことはなかったし(グリッド2は減ってくると明らかにヤバかった)。

ただし減ってくると雨が怖い。雨だと高速100km前後でも常に滑ってるような落ち着かない感じがした。
RTの方はあのパターンだけどウェットでまともに走れるのかなぁ?
313EG5ですが:04/04/10 23:16 ID:MVpZPQLa
ドライブシャフトのブーツがかなりきてます
半年くらい前から気付いちゃいたけど
そん時はプリモ行ったら
『まだ平気でしょう』というか
『EGでドラシャブーツ炸裂は見た事ないです』
だったので様子見。
今日見たら中のグリスがタイヤハウス?に2 3滴。
もっかい診てもらったら
『あと2 3千kmぐらいはもちますよ』の診断。
人が変わると答えも変わるなあ
工賃込み3万円也ですわ
つか ちゃんと自分で見極めつくようにならにゃあなあ
今日ホイール見にタイヤ館行ったら、
7Jなら+35でツライチと言われました。
74あたりで+45でギリと書いてありますが
どうなんでしょうか?
315314:04/04/10 23:22 ID:uxy10LSX
15インチね。スマソ。
>>313
漏れはEG4時代に1回。今のEG6でも1回ドラシャブーツ炸裂
やってます(>_<)両方とも10万`前後での炸裂だったので経年変化が
大きいでしょうけど、車高落としてるとブーツが劣化したところに
小石強襲とかで炸裂することがあるみたいッスね。
とりあえずそのプリモはやめた方がいいと思われ。ベアリングまで
やられちゃったらドラシャごと交換になって3マソで済まなくなっちゃ
いまっせ〜
以上、老婆心でしたm(__)m
317抹茶ミルク味EG6:04/04/11 00:37 ID:PbsHO/Hd
ブーツは1箇所切れたんで全交換しました。
わりと下回り覗くし通勤にも使ってないから。

+45って余裕な気が。車高も関係あるらしいけど。
低いとキャンバー付くから。

RTのアゼニスって履いてたけど雨も温度も気にならなかったよ。
RT215って名前になる前に初期型?アゼニスってのがあって、
そっちはヤヴァかったらしい。
一番怖かったのは減った旧ネオバ。
318313:04/04/11 01:04 ID:GWM29j8F
現在7.5万kmです。
はじめのプリモ、丁寧にあれこれしてくれて割と感じよかったんすけどね。
交換は今度のところでしてもらう予定です。
今日の明日じゃ部品届かないらしいのでXデーは早くて来週末かな。
まあ、平日乗るようなことめったにないので大丈夫でしょうたぶん。
それにしても、部品代がたいしたことない分余計に工賃が高く感じられますわ。
すくなくとも自分では出来そうもないからしかたありませんが...

ちなみにエアコンも一年前くらいから死んでいるようで、
この夏前にはリフレッシュしたいなあ、と。
こっちは10万コースですよね、重症だと。
一緒にやってもらったら工賃割安に、はならないだろうなあ、部位違うし。

>>317
俺の車がまさにその状況、雨降ると極端に接地感が無くなる
フロントに履いてた2本が内減りしてきたんで後に履いてるけど
もうケツ出まくり
とっとと新ネオバにしたいんだけど、そろそろ税金来そうだし・・・
スリップサインの出たGRID2はよくケツが出るから楽しかったが
そのまま滑って廃車になった。
今はFALKEN ZIEX ZE512ってのを使ってるが
これはどうなんだ?
車買ったら新品で付いてきたし勿体無いから使ってる。
なんだかんだ言って新ネオバが最高。
322EK3(Mi)海苔:04/04/11 04:25 ID:BBdvEfKj
荒い扱いしてサスがへたってきたのか、
地上最低高(前輪泥よけ部?)が目測で10cmあるかないかなんです。
私の気のせいで、実際はもっと高いのかもしれないけど何かと心配・・・。
シビックってこんな車高低い車でしたっけ?(ノーマルのままです)
人が乗るともうちょっとした段差でも「ごりっ」って擦っちゃうくらいで。
エアバッグステアリング外すのにトルクスドライバー買って、
いざねじってみたものの、固くってビクともしません
10年以上もずっと放置プレイだからかなあ
こういうとこって 556 とかかけても平気でしょうか?
ヨコハマの遺伝子グランプリはダメでつか
325名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 13:37 ID:ewLIHlGe
624 名前:最後尾の名無しさん@3日目 投稿日:04/04/11 12:49 ID:rXMd6+73
前スレで広島で目撃されたイタイ車は自分のかも、とか言ってた香具師です。
出張で遅くなったけど、とりあえず写真撮ってまとめてうpしますた。
ttp://www.abon.net/uploader/src/abon0981.lzh.html
404 Not Found

ファイルが見つかりません。。(・ω・`lll)

ちょっと遅かったね。。。(ノ∀`)アチャー
636 名前:624 投稿日:04/04/11 14:00 ID:OuKpDTZg
一旦、削除しますた。ご忠告通りナンバー消します。
あと、セイバーはステ職人さんに頂いたのを張ってます。
水月カーの方みたいにカラーはさすがに無理だ・・・。


637 名前:624 投稿日:04/04/11 14:10 ID:OuKpDTZg
再うpしますた。
ttp://www.abon.net/uploader/src/abon0982.lzh.html
328市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/04/11 15:27 ID:kuzNfv3p
>>323
556は樹脂やゴム部品を劣化させるので、かかりそうなところにはやめといた方がイイかも。
昔はLPS3っていう樹脂、ゴムを劣化させないのがあったんだか・・・
最近見ないな。もう無いのかな?
>>323
シリコンスプレーじゃだめかね
330名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 21:06 ID:ZsMKsq9j
>>324
>>322
デパートなりスパーなり行ってシビック探して隣にとめて見比べれば?w

>>323
俺履いてる。
別にいいんじゃない?
そんなにグリップ力はないけど
ウエットもそこそこでオールマイティ。
峠も走れるし。
>322
泥除けは最低地上高に関係ないよ
うちのは5cmくらいしかないよ

フロントだと計るのは触媒あたりになるかな
フロアジャッキあてるとき、どこにあててる?
後ろは牽引フックでいい?まえはデフ?
それとも、パンタと同じ位置?
そういやEGです
334名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/11 22:06 ID:ZsMKsq9j
パンダと同じところ
>>332
ラジエーター横のあたり、助手席側よりにかけるとこあるよ。
下から覗くとわかる。バンパーのちょっと奥ね。
後ろは牽引フックの奥の膨らんでるとこ。
どっちもかけるときはゴムかなんか挟んだほうが車体が傷まなくてよし。
336市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/04/11 22:20 ID:kuzNfv3p
漏れは知らずにずっとミッションケースににかけてますた。
337332:04/04/11 22:38 ID:sr9uyW8W
レスサンクスです
勉強になりますた>>335
そういや、整備工場の人にタイヤかえてもらったとき
前あげるとき、すごくナナメに持ち上がって、本当にそこでいいのかと思ってたけど
あの時は間違っていなかったのか
メンバーのとこでしょ?
真ん中に無かったっけ?
そういや俺の車、メンバー曲がってるから左に傾いてるんだよね。
ミッションにかけるとケース割れるよね。
340EK3(Mi)海苔:04/04/12 00:02 ID:6KS2lvQy
>>331
うう、そうみたいですね。勘違いしてましたどうもすいません。
341抹茶ミルク味EG6:04/04/12 00:03 ID:oohu6k9c
GA2も同じような所にポイントがあるがそこにかけると
ロアサポートが持ち上がっていく罠。

すぐにウマに降ろせばロアサポでいいんじゃないかと。
342EF5海苔:04/04/12 05:35 ID:ICvOmdEs
ZCのSOHCとDOHC(Si)って、どう違うものなんでしょう?
教えてエロイ人!(゚Д゚)
343EF5海苔:04/04/12 05:56 ID:ICvOmdEs
主に知りたいのは、中低速域での街乗り範囲の話なんですが…。
>>342-343
in/exのカムを独立させることによる動弁制御のどうたらこうたら
といった機構的、技術的な話はいらないんだな?
とりあえずエンジン特性としてはSOHCが低回転域のトルク重視、
DOHCは高回転域でのピークパワー重視と一般的には言われている。
ZCの場合も、概ねこの例に当てはまる。SOHCの方がトルクの
立ち上がりが早く、街乗りでは運転しやすい。
が、これはSOHCの方がコスト的に有利なため、廉価モデル搭載の
実用エンジンとしてそういうセッティングが施される場合が
多いからで、向き不向きで言えば不向きではあるが、SOHCを
高回転型にすることができないわけではない。
同時に、実用性重視のDOHCエンジンもごまんとある。
345市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/04/12 19:52 ID:MUJ+dPvH
>>339
EG6はなぜかミッションケースに「ここでジャッキうpしる!」みたいな突起があんのね。
漏れはずっとそこにかけてたんだけど、ある日Dラーでジャッキうpしてたら、
メカの人に「ぅうわぁ、そこ違う!」って言われますた。



いや、でも割れないよ。
>>345
俺も一回ミッションケースで上げたことある。
そのときは割れなかったけど、精神衛生上よくないなー。
ちゃんとジャッキポイントあるし、そこにかけた方がいいかと。
たぶん無いとは思うけど、逝きかけのエンジンマウントだと切れそうってのも・・・
347市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/04/12 21:48 ID:MUJ+dPvH
>>346
そう、ちゃんとジャッキうpポイントあるんだよね・・・
リップスポイラーに隠れてて見えなかった・・・
マフラー交換の時に、適当にジャッキアップして、
まぁ、このへんでいいかーっていう感じだったけど、
今思えばどこで上げたんだか全然覚えてない。怖い。
そういや、ミッションてメンバー外さないと降ろせないよね。
逆に、上に吊って取れないかな。
EG6って、横ジャッキアップすると前後のタイヤがあがるよね。
351EF5海苔:04/04/13 16:26 ID:BVyhyU0X
>>344
サンクス。
「DOHCの方が町乗りでもパワフルなんだろな〜」っていう幻想が消えました。
どうもありがとう。
VTECエンジンは例外だな
高回転型DOHCでも実用性を損なわず
実用型SOHCでも高回転のプラスαがある
353東北HID:04/04/13 18:35 ID:0vMJjkq0
>>350
両方上がりますね^^
最初に見たときはびっくりしたけど、
考えてみれば両方上がる方が正しい気もしますしね。
片方だけだと、変にゆがんでるわけですし・・・
>>352
高回転型ゆえに、まわさないときはトルク不足に陥りやすいですね。
実際自分のシビックはじめて乗った人はみんな最初にエンストしてますw
>>353
エンストに関してはクラッチの問題もある。
そんなに、扱いにくいかな
ノーマルなら普通だと思うけど
356名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:29 ID:06ul9WoV
EGってクラッチのつながるポイントかなり奥じゃない?
すぐにつながるって感じ。
みなさんのもこんなもん?

前のEFはクラッチが減っていたせいかもしれないけど、
結構手前でつながっていた。
357名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/13 22:30 ID:jMviGtEB
>>355
ただ勘違いしてる人ばっかなんじゃない?
どこがトルクないかわからん
358ボディ死にかけeg6:04/04/14 00:00 ID:o8xjlKVl
>>356
majide?
おれはすんごく手前にミートがあるなと感じたんだけど・・
>>356
俺のは356さんと同じです。
ほんの5a(感覚ですが)上げると繋がっちゃう感じ。
納車当日、5年ぶりのMTで緊張と不慣れで渋滞環八でエンスト。
あれはまじパニクリました。。。
360EJ1@B16A:04/04/14 02:05 ID:zKIrEqj/
個体差もあるだろう。
知り合いのEG6を運転させてもらった時は、
ミートがエライ手前で運転しづらかった。
EG6じゃないが、俺のはかなり奥め。
361EJ1@B16A:04/04/14 02:20 ID:zKIrEqj/
訂正。「かなり」というほどでもないか、「やや」奥め。
>>357
人を乗せたり坂道にかかると低回転でのトルクの無さをすごく実感するんだが。。。
俺のEG6がくたびれてるのかな。
実際EG4MXとEF9乗り比べてみて、EG4の方が発進楽だったよ。
トルクでは全体的にB16Aの方が上なんだけどね。

クラッチは減ってるとかなり手前に来る。
新品だといくらか奥の方だった。
油圧式だとレリーズで調整する事も出来ない事は無いよね。
ワイヤーは面倒臭い。
そうなの?
私はVTEC乗りではない(EF3)のだが
VTECは、低回転型と高回転型の
「いいとこ取り」をするための機構だから
低回転でトルクがないとは考え難いんだけどなぁ?
私のEF3(もうすぐ20万km)は
2名乗車で30km/h@5速でも走れるけど
EF9やEG6だと走れないんだろうか?
ZCとB16A・BだったらZCのが明確に実用域のトルクが太い。

・・・とオレは感じている。
367名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 13:25 ID:peUZAyD2
>>362
アクセル全開でいかんかい!
VTECがなければ低速トルクはさらに悲惨なことになると
369名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 15:11 ID:zFUaqp7C
だれかEG4のカラーナンバーが書いてある場所知ってますか??
助手席のドア開けたとこ
371名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 15:52 ID:zFUaqp7C
助手席でしたか!ありがとうございます!!
372東北HID:04/04/14 19:32 ID:mlus3MSk
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/19910910/image3/013-001.jpg
VTEC-E
http://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/19910910/image3/014-003.jpg
SOHC VTEC
くらべれば、1K-2KrpmあたりのトルクはVTEC-Eの方が大きいような気がするんだが、
見方まちがってるんかな・・(汗
こういう性能曲線ってアクセルベタ踏みのときのでしょ。
パーシャルの踏み方での三次元データでないとトルク「感」は分からんのでない?
374東北HID:04/04/14 19:38 ID:mlus3MSk
あんまりいいの見つけられなくてすまんがトヨタのエンジンは
http://www.geocities.co.jp/MotorCity-Pit/4074/3sfe.html
こんなトルクらしい
シビックももちろん3kくらいまで回してクラッチつなげば
バッチリなトルクが出ていると思うけどね。
375EJ1@B16A:04/04/14 19:49 ID:zKIrEqj/
>>372
そりゃVTEC-Eは徹底した実用・環境型エンジン。
思い切って高回転域を犠牲にし、低回転域の効率を追求している。
次の世代でこのVTEC-Eとバランス型のSOHC VTECが融合し、
D15Bの究極形である3stageVTECが生まれた。
ちなみに3stageVTECのコンセプトは最新型のK型エンジンにも
受け継がれている。
EGシビックで、15インチでツラくらいになる鉄ちんてあるかな?
他メーカーの純正とかでもイイからないかなー
煽るようであれだけど、実用上普通に扱いづらいくらい低回転力がないから
慣れない人がエンストするっていうとこからこの話って始まってるんだよね?

アイドリング発進もできるし、普通に乗って扱いづらいってことはないと思うんだけど
クラッチが減ってきてミートポイントがずれてる方が理由として大きいと思うんだが
378東北HID:04/04/14 22:54 ID:mlus3MSk
>>373
もっともだと思いますけど、データがないことには、
体感比較するしかないですので、データだけでもうしわけないです。
>>376
AVSのVS-6がツライチでついてましたが、オフセットが違うので
問題外でしょうね・・・^^;
>>377
クラッチも十分にあると思いますね。
自分はEGのAT→MTと乗りつないだので、
同車種での違いはわからないですけど、
シビックのペダル系はすべてストロークが他のメーカーより、
深く出来ているので、その影響が大きいとは思いますね。
長文スマン
扱いにくいって事は無いけどクラッチ少しクセあるよね。
慣れたけど。
380名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/14 23:09 ID:aErhdOrN
確かに、シビックのクラッチストロークは深い。
うちのEK9はかなり上の方でつながって、乗りにくい。
クラッチ交換しないとダメとのこと。
今まで二台乗ってきたEGのMXとETiは中の上ぐらいのところでつながっていた。
初心者の頃乗っていたMXはかなり操作が難しいと思っていて、最初の頃は町中でエンストしまくり。
ETiは馬力不足のためか、回転数を上げないとノッキング気味の発進となってしまう。友達に運転させたら絶対エンスト。
まあ、どちらも走行距離が十万キロだったので、ぼろかったと言うこともある。
MXは車検でクラッチ交換したら、かなり扱いやすくなったような・・・。何年も前のことなのでよくおぼえてない。
381356:04/04/14 23:56 ID:s2i2o5mU
確かにEF最初に乗ったときは大変だった。
1年のマニュアルブランクもあったし。
というか教習所以来のマニュアル(w
納車から1週間は練習の日々だったなぁ。

EGに乗り換えたときはクラッチめちゃ軽いなぁって思ったよ。
EFはワイヤークラッチだから重めだったね。

手前でつながるって意見もあるし、奥って意見もあるから
個体差大きいのかもね。

シビックに慣れちゃうと
友達のエボ7のほうがクラッチ難しかった。
パワーあるだけに重いしね。
アクセルレスポンスの良さと低回転時のトルクの無さが
クラッチ操作を難しくしてるのかもね
B型VTECのMTってソロソロと走らせるのに慣れが必要な気がする
ちょっとラフなアクセル操作ですぐギクシャクしちゃうし
3837年目のEG6:04/04/15 00:35 ID:xRhJzaU+
>>382
B16Aを毎日の生活で乗ってると、他のエンジンが大味に感じたり、物足りなく感じたりする訳で…
384名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 00:46 ID:S3nZ9lhy
>>382
そらエンジンが重くて揺れてるから
低速トルクがないわけがない
>>384
会社でADバンとかプロボックスとかカローラとか実用車?に乗ってると、
B16Bは全然低回転時のトルクがないって感じるよ
386名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 01:01 ID:S3nZ9lhy
>>385
じゃあ3速なり4速なりで山登って比べてみてください
どうも比較値と絶対値が混同されているな
いくらVTECで低速トルクを補っているとはいえ
元々の素性が高回転型のエンジンが実用型エンジンの
低速トルクに「比較的」劣るのは当たり前
しかし8000回転以上も回るようなエンジン「にしては」
必要十分な実用レベルの低速トルクがある
高速カムのみだとB16Bなんてとてもじゃないが
量販車に乗せられるようなエンジンじゃない
最近EG6乗り始めたものです
この車けっこううるさいですよね。そこが最高なんだけど
はじめは…な感じだったのに今はこの音聞かないと寝れないw
中毒性のある車だ。。。。
あの音なんてあらわしたらいいですか?きーーーーん?
>382
> ちょっとラフなアクセル操作ですぐギクシャクしちゃうし
これってエンジンマウントのヘタリが原因かな?

S13(SR20DE)に乗ったけど低回での転トルク感はあんまり変わらないと思った。
高回転では明らかに違いが分かったけど・・・
390名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 01:14 ID:S3nZ9lhy
>>388
きもいです
391380:04/04/15 01:28 ID:ElxN2rdj
乗り慣れないシビックだと、エンジン回しすぎでガクガク発進しちゃうよなぁ〜
>>382の言うとおり。
ek9のクラッチを見てもらったディーラーの工場長曰く、「1000回転程度でつながないと、すぐクラッチ痛めますからねぇ」とのこと。
慣れるまで、2000〜3000ぐらいでつないでました。。。はい。つーか、機敏すぎて難しいよ!

たまに借り物のMT車に乗ると、慣れない車でいい加減なつなぎ方をしても動いちゃうから、なんか物足りない。。。
392名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 01:35 ID:/1wl3VHC
そら単にあなたがヘタクソすぎるからじゃねえの?
そんな乗りにくい車つまんねえだろ
393名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 01:42 ID:nzWm/15N
奴隷は自分に付いてる鎖の長さを自慢するというが
クラッチの扱いにくさを喜んでいるのはイタイ。
シビックのマンマシンインタフェイスでレカロ以外の椅子と
ぺタッとつながるクラッチだけは個人的にいただけない。
394名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 02:07 ID:/1wl3VHC
>>393
同意。
>>388
ぉぉぉおおおお…んぱぁぁぁぁぁああああ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛〜〜〜〜!んぱぱぱぱぱぱぱ、だろ。
>387に禿同。そのへん弁えれば、つーか乗っているうちにエンジンに慣らされるので
極低速域のトルクの薄さもどうってこたぁない。
で、高速カムに切り替わるとホンダDNAが炸裂と。
397名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 13:13 ID:gWqjS5yi
ホンダVTECヲタきもい

街乗りなんか2000回転以下で普通に走れるのに
398東北HID:04/04/15 17:11 ID:bLhOAAm2
>>388
シビックでいい音が出る瞬間
低速でアクセル ギュっ
重低音でイイ!!
高速でアクセル ギュ〜〜〜〜っ
これぞスポーツカー!!

ハイ 左によって〜
今春の交通安全週間なんだよね〜
32kオーバーでした・・・_|~~|○
いくらかかるかなぁ・・・(TT/~
新スレ
【ミニバン】次期シビックを待ち望むPart4【重杉】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1081951558/
>>398
ィ`
せめて29kオーバーにまけてもらえばよかったのに
401名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 21:15 ID:oUqZrOkD
2ちゃんのVTECシビック乗りはどいつもこんなやつらばかりか?
402名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/15 21:25 ID:WWzn+rmP
 彡    ビュウウウ…
          彡
  彡
        .∧ ∧    このレス寒いなオイ…
       ヾ(,,゚Д゚),)
        人つゝ 人,,
      Yノ人 ノ ノノゞ⌒〜ゞ
    .  ノ /ミ|\、    ノノ ( 
後ろのワイパーの付け根に被せるプラスチックのカバーが折れて鬱。

折れちゃった人ほかにいませんか?
さっさとアロンアルファで(ry
おれはそれで大丈夫だったw
安い部品だから、買いなおしてもいいんでないの?
>>391
えー1000なんてムズイー。
1500rpmで勘弁して下さい。
そういやEFシビックって人気あるのにプラモが無いんですね。
個人的にデザインが歴代シビックで1番好きなんだがなぁ・・


って事で色々調べたら矢不億にボディパーツだけ出てました。
でも亜細亜製なのでディテールが微妙
407403:04/04/16 00:16 ID:R8kYX41k
>>404
一回アロンアルファで直したんだけどだめですた(´д`)
ディーラーで頼んで買えばいいんでつか?
ってかこれだけ売ってるって初めて知った…
408sage:04/04/16 00:35 ID:N2TN3jem
>>403
ヤフオクとかの部品取りって方法もあるけどそんなに安そうな
部品じゃ相手にしてもらえないかもね。
特に業者は金にならないパーツの問い合わせは無視するからね。

>>406
EFシビックのプラモ…ほしぃかも
でもキレイに作る技術は無い。
間違えた…鬱
410404:04/04/16 01:05 ID:/P5TlCok
>>407
バーチャルピット
ttp://www.honda-vp.com/
の電子パーツカタログ検索
で探してくれ。EKだと\300程度の部品。
ディーラーで、まずは見積もりをもらってくれ。
部品の補充をしてくれ。と言えば通じると思う。
>>398
ナカマーーー!!!!!
俺は24オーバーだったから、少し軽症ですが。
あれははっきりいって不運としか言いようがない!!
見通しのすげーいい広い直線で、なんで40キロで走る人がいるのよ!ンモウ!
さようならいちまんごせんぃぇん〜〜!!!
EK4(後期型)を探し始めて早一ヶ月、なかなか良いタマが見付からないところに有り得ないぐらい程度の良いEG4が…!
平成七年式で走行55000キロぐらい、無事故かつ公認中古車で価格が40万弱のマニュアル車!
ただ、オーディオコンソールが低いところにあるのが気に食わない…
こんな良いタマは今後で無さそうだが買うべきか?
413名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 08:54 ID:yf0mU+rt
シビックは良い状態のを高く買っても意味ないよ
無事故の安いの買ったほうが得。
我がEK3のサスが一本抜け気味
車体が斜めむいて気持ち悪いよ。どうせ替えるなら社外品の車高調入れたいが
友達のEK4海苔からEK9の純正サスがイイとの事
何かメリットあるんですかね?費用はどれ位?
415名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 13:42 ID:U7Hmlc4a
>>414
無難にEK3純正のほうがいいと思います
>>412
自分はEK4探して買いましたが、数ヶ月でEK9が激しく欲しくなりました。
EG4に気が傾いてるのなら、EK4なり9なり試乗してみた後、EG4を試乗
してみるとよろしいかと。それで間違いなく納得できるならEG4でも
よろしいのでは。
417名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 18:01 ID:rkdk60lF
EGシビックの最終年は平成7年ですが、何月まで販売されていたのでしょうか。
次モデル出てもしばらくは買うことできるんですよね?
自分のは平成7年5月です。一番新しいのは何月なんでしょうか・・

>>412さん
オーディオコンソールってあのオプションで元々の上の1DINとあわせて
3DINになるやつかな?あれだったら取り外しできますよ。
そうじゃなくて?
EK3でエアフィルター交換したいと思っているのですがどこで
買うのが一番安いというか一般的でしょうか?。
状況は刻々と変わるだろうけど、6月ぐらいまで残ってたら買うかと(現金一括で払おうかと)
その前に有り得ないぐらい程度の良いEG6・EK6が出たらその限りではないけど。

>>417
つまり、エアコンコンソール外せば4DINになって、そのコンソールは下のコンソールに移せるって事?
420名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 19:20 ID:rkdk60lF
>>419
エアコンコンソールははずしたことないからわからない。スマソ。
下についてるのってこれといっしょ?
ちょっと人様の出品物を拝借・・
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66726169
EK4狙ってたのにシングルカムで満足できるのか?
40マソでも全く安く感じないし
422名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 20:06 ID:gD7kPzuC
別にEK4狙うっていっても普通の用途だったらシングルカムのグレードのほうが
いいんじゃない?

普通にしか乗らないのに70やら100万やら金かけて1600買うほうがもったいないと思う
EK4ってスタートからの発進加速で
1500回転くらいで発進すると
VTECかかるまですごく遅く感じるねぇ。
昨日、隣にならんだ現行スパシオに2車線から1車線の合流で
しばらく同じくらいの加速でちょっとあせったよ。
アクセルベタ踏みしちまった・・・
EK4後期型を探してる時点でセンスいいと思う・・・確かに玉数は無いと思うが
全国のオートテラスで1台しかないね
自分だったら前期型買って、EK9の純正エアロにするかも・・・
紫色っぽいの欲しかったんだよね
425名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 20:43 ID:n/wnIhbV
↑理解できねー
前期型嫌なのって1DINと髭じゃないの?
まぁ、紫はおいといてw
>>412
デザインはEGの方が好きなんですが、EK4をお勧めします。
D15Bはトルク細いです
以前EG4 VTi 乗ってましたがトルクに不満を感じてB16Aに乗り換えました

最初から維持費目的、上限1500cc条件、EGシビックが好きで探してたのならともかく
EK4を探してたのならB型積んだクルマの方をお勧めします。
428名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/16 21:14 ID:n/wnIhbV
どうでもいいけどさ、エンジンの調子なんて人それぞれだし
オイルによってもパワーやトルク全然変わるぜ?
正直>>412のEG4のどの辺が魅力的なのかわからないのです。
プリモで5年式フルノーマルSiR-Sの2.4万キロってのが45万ってのを見たときはびっくりしたけど。
430東北HID:04/04/16 22:45 ID:T8TxpCTb
>>429
EG4の魅力→
スポコンとしてのいまだに人気のある形状と1.5Lの諸経費の安さ
本当ならSiRを欲しい人でも、値段的に手を出しやすい。
オレ的にシビックでほしいのを並べるなら
TypeR≧フェリオRS>EG6>VTi(EG4)なんだが・・・
EKのMC以前の形状はフロントがあまり好きじゃない。
>>423
同意。昨日、発進⇒60キロくらいでファンカーゴとトントンだった。
2速3速で引っ張って初めて差が出るのかな。でも公道では…
432429:04/04/16 23:09 ID:XHPdxLqe
>>430
いや、EG4がわからないってんじゃなくて、
>>412のEG4ってそんなにいいタマなの?と。
現車見てないからなんとも言えないけどその条件でその価格ってあんまりお買い得とも思えないし。

距離を+2万km程度だけで同程度のEG6が買えると思うんだけど…。
シビックに拘るならシビックでいいと思うけど
同クラスならインテでもいいんじゃないか?
 まあ、ここはシビックに拘る人のたまり場だから
いいんじゃないでしょうか?
今EF9乗ってて、EG8VTi買おうとか思ってる俺はシビック馬鹿ですか。

>>412
みんなも言ってるけど、EK4狙ってるのならEG4とは比較できないよ。
B16AとD15Bじゃ違いがありすぎる。
でも、予算とかの兼ね合いでEG選ぶのは問題無いと思うよ。
俺は個人的に走行距離、少ない方がやだな。
実際13万kmオーバーのEF乗ってる身としての感想。
EK4とEG4は名前似てるけどエンジンだいぶ違うよね・・・

で、D15Bってトルク細いの?1500にしてみれば普通だと思ったけど
427はEK4への乗換えだからじゃなくて?
B16Aもトルク細いって言う人いるしけど、普通にあるよ
B16Bの方が無く感じたし出足も悪いけど、あの回り方(演出)はいいね。でもうるさい
EG?いくつだっけ・・・1300の・・・あれはヤバイ
ZCはATしか乗ったこと無いからよくわからん
437東北HID:04/04/17 00:40 ID:MXyAsZXs
>>432
なるほど
確かに45万も出せばSiRに手が届きますね。
街乗り用にDOHC-ZC搭載車欲しい。

D15BのVTECの有無では乗った感じはどのくらい違うのかしら?
俺のEGはDOHCのZCだ。
他と比べたことないからよく分からないけど
街中で不便を感じたことはない。
まあ、サーキットとかまともに走ったこともありませんが...
つーか、VTECもまともに体験したことないや、
親父のトルネオVTSにはついてるけどはっきり言って
全然体感できないですた、ATだからかな
>>435
頑張ってEG9買ってください
441名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/17 09:58 ID:CfgdeuP3
リアヘッドレストが無いんだけど、オークションなんかで販売されてる
トヨタの純正ヘッドレストなんかを、取り付けることってできるんでしょうか??
EF=グランドシビックですよ。それはワンダーシビック。つかそのキットは持ってます。

http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d46604615
良く見てみると微妙だな

シビックの最高傑作はEF-3です。
ていうかEGのミニカーが欲しいなー
エブロの43分の1で…。
EGのプラモって中々見つからない
>446
頭文字Dのプラモシリーズで出てたのしか知らない…。
他にあるのかね?
のりぴー
>>447
ハセガワやアオシマから出てるよ。
EG3に乗っているん者です
リアのハイマウントランプの球を交換しようと思っているのですが、
やり方がわからないので、教えていただけないでしょうか?
お願いします。
>>450
まず分解してみると良いです。構造がわかります
なんで交換したいの?高輝度LEDに変えるのですか?
>>451
レスありがとうございます。
球が切れているので、交換してみようかと思っているんです。
球を変える為にはスポイラー自体をハッチから
外した方が良いのでしょうか?
>>440
EG9は見つからんのですよ。
それに、フェリオVTiなのは通勤を快適にしたいからってのと、
燃費や、値段、好みの兼ね合いで。
EG4VTiもよさげなの見つけたからちょっと迷ってるけど。
EF9はまだまだ現役ですよ。
ただとばす場所を変えようと思ったわけで。
VTiも燃費はかわらんよ
レギュラーなだけましか
455名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 01:13 ID:F6Hl71Vm
質問させてください。
EG-6(SiR-S)乗りなんですけど、シフトノブを交換しようと思って
純正のノブを外そうとしたところ、ブーツが一緒に回ってしまいます。
ノブとブーツの間に、銀メッキのリングのようなパーツが付いているのですが
ノブはそのリングごと取ってしまって良いのでしょうか?
わかりにくくてすいません・・
>>455
そんなもんあったっけ?
俺ぐるぐる回したら普通に取れたけどなー。
ブーツをまわらないように押さえて、回したら取れない?
純正ノブも好きだけど、やっぱ重い丸ノブとか、いいよね。
457名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 01:30 ID:SyXW/ccN
>>455
片手でブーツ押さえつけて、シフトノブだけ緩めろ。

俺も白い丸いやつに換えたいけどそんなにの金使うのもったいないしな・・・
458455:04/04/18 02:10 ID:F6Hl71Vm
もしかしたらSiR-Sはノブの形状が違うのかな・・・
革巻きだったんですけど、その革の部分が擦り切れてしまって
シフトパターンも見えなくなっちゃってるので。
もしかしたら単なるネジの固着かもしれないので、明日もう一回
トライしてみます。
>439
EGにDOHCのZCを積んだモデルってあるんですか?
ホンダのサイトでは見つからなかったんですが。
>>459
Siだっけ?シビック20周年記念か何かの特別限定モデルであった気が。
>>459
限定車云々は知らんが、レギュラーモデルではない罠。フェリオには「RT-Si」
というZC搭載車があったが↓
http://www.goo-net.com/catalog/1020/10201019/02002156/index.html
>>459
シビック発売20周年を記念して、DOHC-ZCを搭載したSiというグレードが出たんだよ。
>458
SiR-S乗り(・∀・)人(・∀・)ナカマ!
リングは、ノブ下部のツメがかかるような感じで固定されてるだけなので
リングを押さえて、ノブを半回転(曖昧だが)させると取れるよん。

ちなみに俺がやったとき、このリングは、ブーツを押さえつけながらノブを
緩めてったら自然に外れちゃったような。
まぁあんまりビクつかず勢いでやっちゃっても問題ないよ。
>>458>>463
(・∀・)人(・∀・)人(・∀・)ナカマ!
マイナスドライバーに布巻いてやったほうが楽かも。
こじると外れます。あとはまわすのみ。つめで引っかかってるのよ。
つか、社外品のに変えたことあったけど、あの銀色の部分は残る。
かつ爪の部分が隙間開くので微妙にカコ悪い。結局純正に戻した。
>>464
シフトブーツも変えちゃえばいいじゃん。
EK前期型なんですが天井の内ばり剥がせますか?
車体が黒なんで暑さ対策に住宅用のグラスウール(断熱材)入れたいのですが
外し方わからない…
ちなみにEGシビックのSiはEG5になります。
SiR-Sは皮巻きなのかー。
さすが。
普通のSiRは、昔うちの車もこんなシフトノブだったなーっていうような、ね。
懐かしい。あれってゴム?普通に使いやすいよね。
形が、ちょっと向こう側がでっぱってるのがいい。
>468
俺はRAZOの丸いやつとか、DC5R用のアルミ?とか貰って付けたりしたけど
結局純正のシフトノブが一番使いやすかったよ。
シフトノブ変えると、何となく気分は変わるけど、慣れたのが一番て事っすね。
470名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/18 23:02 ID:XZMWZ1Ka
http://www.hondacars.com/models/exterior_gallery.asp?ModelName=Civic+Coupe

シビッククーペは車格にあわないデザインだね。リアがMBのSLぽい
>>468
>>469
漏れは逆に純正のが使い辛い。
サーキット走行的な走り方すると手に馴染んでないから痛くなる。
無限の細いのは使いやすかったけどシフトミスが多かった。
今はスポコン風のMatrixってトコのにしたら上に出てる3本のボルトがウザイ。
丸いヤツ(ラリー用シフトノブ)はミッション傷めそうでヤダ。
スパルコとかモモとかのにしてみようかな…
ヘタな社外よりEK9orDC2−Rのチタンノブがおすすめ。
ヤフオクで落とせば社外の新品買うのと同じくらいだしね。
チタンは冬も夏も使えないんで、違うの付けてまつ・・・
プレストのWRCタイプより一回り大きいWRCタイプ。
指がプレストより引っかかりやすくていい。
が、他車種メインのショップオリジナルなので妙。
チタンは夏死ねる。
昨日ぐらいの日差しでもチタンはアチチです。
ちなみに千葉在住EG6乗りです。
シフトが素早くなっていいかもしれないっすよw
俺も廃車屋みたいなとこに転がってたEK9からシフトノブを頂戴して、
EG6につけてるけど、熱さ冷たさはそこまで気にならないけどなー。
鈍感なのかなw
つけたときはなんか感動したなぁ。
田舎の田んぼ風景が近未来都市にかわっちゃったよ!みたいなね。
まぁ、EGの純正がダサすぎるっていうわけなんだけども。
EG4のMXが安く手に入りそうなのですが、
これに将来的にVtiからエンジン持ってくるってのはありでしょうか?
こっちの方もなんだか手に入るかもしれんのです。
配線で多大な労力が費やされそうな…
EG系に乗ってる人、ドリンクホルダーって
どうやってますか?
下の部分が不安定そうで、未だに悩んでます。
そのまま取り付けても、フィンが欠けたりしてませんか?
ディラーでクラッチオイル交換するといくらぐらいですか?
(EG6)
1年前の交換したばかりで、もうかなり量が減ってるんですが、
やっぱり漏れてるのでしょうか・・・?
>>480
1年前!?
482東北HID:04/04/20 02:56 ID:/lMuG4ZR
>>480
5000円くらいだったはず
正確に知りたければ、領収書あるから確認するよ。
といっても朝になってからだけど・・・w
オイルの種類にもよるべ。

ところで、車高調を買おうと思ってるんですが、
欲しいのについてるバネが12キロなんですが、
数字ではよく見るけど、実際乗ったことが無いので、
このレートでこれくらいっていう目安がよくわからんのですよね。
ドリ車とかは6とかそれくらいって見たことあるし、
12って実際硬いですか!?かなり硬いですか?
町乗りきついですか?田舎道の段差でオイルパンいっちゃいますか?
車高調入れるので、ワクワクしてはいるんですが、
そのへんが気になって夜も眠れない状態です。
どうか教えてくださいまし。
バネの硬さだけではなくて、ダンパーの性能にもよるんじゃない?
俺はオーリンズにswiftの12キロをフロントに組んでるけど、
前の手印に比べると、断然しなやかで待ち乗りもOKだよ。
swiftはおすすめ。
>>480
クラッチオイルって、クラッチフルードのこと?
ミッションオイルのこと?
量が減っているって、どうして分かったの?
>>483
レバー比があるからストラットの12kg/mmとは単純に比較できない。
が、まぁいいとこじゃない。
ダンパー次第なんでいいダンパーなら心配不要かと。

田舎道でオイルパンイくかは車高次第なんじゃ…?

>>480
俺のは駄々漏れでマスターとオペレーティングを交換した。
1.5万くらいだったか?
エア抜き作業って4000円くらい取られたような。勿体無い。
>>480
クラッチディスクが減ってきて、ペダルが近くなってきたってオチじゃないよね?
1年でどれ位減ってるの?
どっか漏れてなきゃ減る事はほとんど無いから。
見なきゃわからないので車屋さんへ行ってみてください。
488480:04/04/20 09:16 ID:bwDf++X7
みなさんレスどうも。とりあえずディラー行ってきます・・・
ディラー行ったことないんですけど、行く前に予約とか
連絡した方がいいいんですか?クラッチオイル交換
ぐらいならすぐ作業して貰えるのでしょうか?
>>479
うちは普通にエアコンのところに
ふぃんは大丈夫だと思うけど、ホルダーよく考えて買わないとつかないんだよね
下の、平らな面が近すぎて下の部分と干渉して斜めになるとか
ホルダーの手が短すぎるとはまらないとか
490営業マン:04/04/20 12:11 ID:ddn+m48K
>>480
飛び込みでも対処してくれると思うけど電話した方がいいと思う。
やっぱり営業の基本はアポイントだな。
491超初心者…:04/04/20 15:12 ID:qD1EjEYt
EGと EKの違いって見た目だけですか?
>>491
リアサスのロア側が違う
>>491
いろいろ違う。角度とか。
494483:04/04/20 16:10 ID:F3GKjPRS
>>484
レスどもです。ちょっと安心しました。
バーディークラブかkg/mmDNAで迷ってるとこなんですが、
どっちもフロント12リア8キロなんですよね。
まぁ、もう勢いで買っちゃうしかないですね!
>>486
レスどもです。ストラットのレートとはあんまり比較にならないんですか。
勉強になります。
ダンパーがいいやつかどうかはよくわからないけど、
減衰力調整はついてるっぽいんで、ソフトなセッティングにしとけばいいんですかね。
たしかにオイルパンとか下回りは車高の問題ですねw
うちのあたりはあまりたいらな道が少ないもんで(´・ω・`)
結局ダンパー次第でないの?
昔F20kg/mmっていう人がいたよ。
swiftのバネ自体レートが信用ならん
12`でも実際は他で言う9`くらいいしかないよ
トヨタ馬力に近い
アイバッハなんか12`普通だった
○○○のF9`使った車高調はウンコだった

もっともショックの性能自体が影響大だと思うが
>>477
スキルがあって自分で載せ換えるならアリ。
ショップ等に頼むなら、場合によってはVTiが1台買えるくらいの
費用がかかるかもしれない。その覚悟があれば。
どうせ載せ換えるならB型という気もする。
498455:04/04/20 18:58 ID:tWar8xoI
SiR-Sな方々レスサンクス。
マイナスドライバーでこじったら外れました。
丸くて重いノブを付けてみたんですけど、持った感じは良いんですけど
やはりブーツとの間にスキマが・・・orz
純正のアルミかチタンのやつ買おうかなあ。
ともあれ、なんとかうまく出来ました。ありがとうございました。
>>477

キャブからインジェクションは相当きついよ
ガソリンタンクからポンプ、ハーネス、エンジン、コンピューター
共通な物は皆無
下手したらEK9買えるよ
>>498
ブーツかえなはれ。
EK9やなんかのブーツも無加工でついたはず。
5017年目のEG6:04/04/20 21:49 ID:1427c7z4
初めてブレーキキャリパー等を外してみました。
意外に簡単で、パッド交換に工賃払っていた自分が orz

ついでにアームの分解などもしてみましたが、
ドライブシャフト周りの外し方が良くわかりませんでした。
ハブ側の外し方と、デフ側の外し方をご存知ないですかね?

車種:EG4-101(キャブ車)
502超初心者:04/04/20 22:19 ID:qD1EjEYt
どもっ ありがとうございますm(__)mうーん、じゃあEGもEKも同じグレードなら速さは大して変わらないて考えていいですかね?バカ丸出しですいません…。自分EG6とEK3でどっち買おうか迷い中なんです。街乗りだとVtiでも十分ですか?
swiftはオープンエンドなので初期が柔らかいとか聞いたことがある。
504名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/20 22:28 ID:rMbwF+Db
>>502
街乗りだったら絶対にVtiをおすすめする。
>>502
個人的には車ヲタの気がある人はSiRを、そうでない人はVtiを買っとけば後悔しないはずだ。
>>502
十分。超初心者なら、年式新しいほうがいいんでねぇの。
街乗りで十分じゃない車ってどういうことだ?
市販できないぞ、そんな車。
仕事帰りに駅前の駐車場で就活帰りと思しきパンツスーツの似合う長身の
かわいい女の子がEFのSiRに乗って颯爽と駅を後にするのを見た。
助手席ではなくて運転席に座って。

萌えた。マジで萌えた。
>>494
>バーディークラブかkg/mmDNAで迷ってるとこなんですが

Kg/mmのDNA Damperとバーディークラブのレーシングスペックダンパーは
OEMで同じモノらしいですよ。
あと、スプリングレートは4kまで変更できます。

付けたらインプレお願い!
510超初心者:04/04/21 00:12 ID:Vl4sxK/7
なるヘソ…(汗)皆さんの意見を参考にして、EK3を第一候補で探してみます。早くVTECを感じたいっす! ありがとうございましたm(__)m
511名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 00:15 ID:OgopmBTZ
↓誰もつっこむなよ↓
>>507
逆、街乗りでは十分過ぎる(持てあます)車はイラネってこと。
513494:04/04/21 00:24 ID:PtaYhBb2
>>509
それマジっすか!?確かに見た目とか似てると思ってたけど…。
まさか同じモノだったなんて。マジでびっくりした。
今日、注文しようとしたんだけど、今メーカーで在庫がないから、
生産したりなんだかで、月末か、遅いとGW明けになるって言われた!
とりあえず、今日注文しようとしたのはバーディークラブの方なんだけど、
ケージーエムの方には在庫があるかもしれないってことか!?
ん〜、同じモノと考えていいのかどうか、そこが問題だな。
とりあえず見た目はバーディーの方が好きだけどw
つけたら勝手にインプレしますw

>>508
それヤバいね!好んでEF9に乗ってるのか!?(失礼?)いじり具合はどんなもんだったの?

>>512
つっこまないよ。
>>497 >>499
ありがとうございます。
あきらめた方が懸命ですね。MXなら重量もたしか1000kg未満だし、
30馬力の差ならあきらめることにします。
それほど飛ばすわけでも無いですし。
ちょっとVTECって試してみたい、って程度でしたから。
>>514
VETCを試してみたいならB16
516508:04/04/21 01:21 ID:ObTPjd5q
>513
暗かったので分からんかった・・・
でも、女の子にありがちなぬいぐるみだらけではなかった
ことは確か。
多分ホイールは純正ではなかったと思う。
>>516
まぁ父ちゃんとか兄ちゃんとかの車をしかたなく使ってるっていう
のがかなり現実的かもね。MTだった?シブい。
518508:04/04/21 01:39 ID:VkmGJLxH
排気音にむらがあったので恐らくマニュアルかと。
たしかに親兄弟の車って可能性はあるね。
519508:04/04/21 01:39 ID:VkmGJLxH
排気音にむらがあったので恐らくマニュアルかと。
たしかに親兄弟の車って可能性はあるね。
VTiじゃVTECの切り替わりとかまったくわからないよ
B16と違って音かわったり、加速したりしないから
521名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 02:06 ID:ohMftgeW
EF9にはMTしかないよ。
522MXからVTI乗り:04/04/21 03:34 ID:qQs2YR/Q
VTiでもVTECの切り替わり音や加速は絶対によくわかるから
安心して良い。
長期低回転しか使ってなかったVTiは癖がついて
わかりにくいかもしれないがしばらく走りこめば
その癖も消えてはっきり音や体感で判るようになる。
MXも音は特に楽しいわけじゃないがシュルシュル良く回る
良い味付けだよ。
DOHC-VTECは別格だとは思うが、
D15Bのキャブでも単体で見ればよく頑張ってると思う。
それなりな感じでレッドまで回ってたし。
MX→VTi→SiRと乗り継いだ俺としては、
MXとVTiの違い以上にVTiとSiRには差があった。
VTECマンセーならB型エンジンを勧める。
今ならEG6も安いのでは?
EG6の相場は最近おかしいからお薦めできない。
走行10マンで50マンとか。マジありえん。
VTiでもSiRでも、VTECが「体感」できるといっても、ターボ車のように
Gを感じるということを期待するならそれはほとんど無い…と思う。
音質的にVTEC感があるのは、1速よりも2速だと思う。1速は早くてよく分からん
2速なら引っ張って回転の伸びを感じられるように思う。でも2速全開すると、
SiRで90キロ、VTiなら110キロくらいになり、やれるチャンスは少ない。
527511:04/04/21 13:40 ID:CnbegEYM
>>515
>>520
>>522
>>523
>>524
>>526

あーあそのことで誰も突っ込むなよっと言ったのに・・・

引っ張って加速したって全然おもしろい車じゃないよ。この車。
しかも公道で。
528名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 13:48 ID:9+hvf478
529名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 15:36 ID:uAbWISHe
確かにVTiじゃVTECはまったく体感できない。音もかわらないし
けど、回して楽しくないエンジンではないよ。
B16と比べなければ
最近燃費節約を趣向としてるんだけど、
ニュートラル走行って車になにか悪影響を及ぼしますか?
ニュートラル多用するとかなりウマーなんですけど。
1速でも6500までまわせば音とかかわるんでしょうか?
>>530
はあ?ここは教えてくんがふらふら来るところじゃないんだよ
理屈でおぼえる燃費向上ドライビング にでも行けぼけ
かまって君は放置すべきか
放置すべき。かまって君ウザイ
>>530
一応書いておこう
まず違うと思うがATだと壊れる
ある回転数以上でアクセルオフの状態だと燃料カットされて
アイドルよりガスを食わない、0のときも

というか、状況にもよるが、よほどうまくやらないと燃費運転にはならない
やってもやらなくてもいっしょ、というか逆に燃費が悪くなるかも
燃費運転のためにもその運転は止めたほうがいいかも
536名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 21:40 ID:2x0CR+Cb
B16もただぶん回すだけだったら全然つまらんよ
>>531〜534
すみませんね。

>>535
レスさんくすです。
どうやら難しそうですね。。勘違いしてる部分が多かったようです。
もっと研究してみよう思います。
例えば下り坂を降りるとき、低いギアで繋いで走るとエンブレがかかります。
この状態だと駆動輪に因る力で機関がサイクルするため、燃料の供給を必要としません。
ニュートラルで降りると、エンジンストールを防ぐためのアイドリングに燃料が必要です。
なので、ニュートラルで走行するのは殆どの場合で余分にガソリンを食います。
で合ってますか?
安全性の面でもニュートラルを多用するのはオススメ出来ない希ガス
539名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 23:02 ID:ml/pxCc6
1300か1500の新車が欲しくて、シビックフェリオかフィットアリアまで絞ったんですが、決定打がありません。
このスレでどっちがいいですか?って聞くのもあれなんですが、どっちがいいですか?
ちなみにフェリオは乗せてもらった事はありますが結構好きな感じでした。
ただアリアも結構近い感じでやっぱり決める事が出来ないけど、
朝までにどっちかにしないといけないって状況です。
アドバイスお願いします。
>>537
【燃費】まじめに燃費向上を語り合うスレ4速
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1080108524/l50
>>539
ここはワンダーからミラクルまでの人が多い気がするので、
下のスレの方が良いかも?

EU ES現行型シビックはいいね!2004
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1071762418/l50

俺ならフィットの7速CVTのかなぁ。アリアじゃないけど。
542名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/21 23:10 ID:IwCbw79F
>>539
【ホンダ】フィットアリア Part4【亞里亞】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1059960817/

EU ES現行型シビックはいいね!2004
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1071762418/
543539:04/04/21 23:12 ID:ml/pxCc6
>>541-542
色々分かれてるみたいですね。
お二方の勧められてるシビックのスレに移動してみます。
もしシビックフェリオの方買ったらここでも参加できるのですかね?
参加可能なら車の事勉強して参加させてもらいます。
ありがとうございました。移動します
544東北HID:04/04/21 23:59 ID:kxA8Dqk8
VTECってゆ〜〜〜くり回転数上げていって、
ハイカム切り替えたことあるひとどの位いるんだろ・・・
自分はじめてハイカム切り替えさせたときは、
VTi-ATで4速120kくらいで切り替わって、本当に急激に加速したんだけど。。
あれ以来VTEC信者ですよw
いまはSiR乗ってるけど、踏み込んで切り替えるとあんまり体感できないね。
その日一発目のハイカムって音の切り替わりハゲスィ

一発目
オァァァァァバア゛ア゛ア゛ア゛ン
二発目
オァァァァァバァァァァァン
一度、寝ぼけててボケーッと走ってたら、5速入れようとして3速に。
ヘッドレストに頭強打。一発で目がさめたよ。

確かに全開の時に切り替わっても体感し辛いね。
547名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/22 02:05 ID:Qrl00gQ0
切り替わりなんかイラネ
iVTECにでも乗ってなさい。
ハイカムに切り替わると加速するっていうのは違うと思うんだが。
切り替えポイントが最適化されてないんじゃ?
ローカム側で、トルクがピークを超えて落ちてから
ハイカムに切り替わると加速した気になる。と思う。
トルクのピーク周辺での切り替えが理想と思う。
>>549
それすると、ハイカムに切り替わったとたん、急にトルクが落ちて
ストレスのたまる車になる罠
ハイカムのピークを高い所に設定すると
実用域を重視するローカムとの間に谷ができるのは仕方がない
ローカムのピークで切り替えたとしても
その回転数でのハイカム側のトルクが十分でなければ結局谷はできてしまう
かと言ってローカムのピーク付近でハイカムのトルクが立ち上がるような
セッティングにすると今度は上の伸びが犠牲になる
トルクカーブのローカム側の下降線とハイカム側の上昇線が交差した所が
切り替えのベストポイント
ただの思いつきなんだが、カムの切り替えをもっと細かくするってのは
非現実的な話だろうか?
>>552
3stage-VTECはカム山が3段構造(厳密には違うのだが)になっている。
しかし、単純にカム山を増やすだけでは機構が複雑になり、それに伴って
制御も煩雑になる。メカ的には、やはり極力シンプルな構造にするのが
理想なわけだし、コスト的にも不利になってあまり現実的とは言えない。
現実的に、と言うことであれば実際に研究、開発が進められているのは
連続(無段階)可変リフト機構だな。
>>553
ありがとう。やっぱり無段階可変って考えあるんだねえ。
それがありなら、馬力よりも燃費の向上に効果ありそう。
でも壊れたら素人にはどうもならんね、もう。
街の工場の親父になんとかできる車って無くなるのかもなあ。。。
>>554
そんなあなたに電磁バルブですよ。


漏れの連れが大学院で電磁バルブエンジンの研究やってたが、
「バルブ駆動する電気が足らねえ」とか言ってたな。
>>555
原子炉を積めば問題なし
>>556
エンジンいらねーじゃん

エンジンに危険なもの採用すればみんな安全運転だね
原子力シビック

あなたは買いますか?
>>560
核融合モデルなら買ってもいい
我が偉大なる帝国が誇る比類なき技術力により
シビックシリーズ最高峰・原子力シビックが誕生した。
メルトダウンで滅亡も近い。

気をつけて乗ってね乗ってね乗ってね乗ってね(残響音いっこオマケだよ)
グ ッ ド モ ー ニ ン グ U S A
ホ ン カ ン 、W ゲ ン シ リ ョ ク ニ テ
ソ ウ コ ウ チ ュ ウ
564名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/23 19:56 ID:hkdmiAgU
今日マツダスピードのエアロつけたアクセラハッチみたんだけど、あれ見たら
全盛期のシビック思い出しちゃったよ。
>>562
藁他
これまた懐かしいネタをだしてきたもんだもんだもんだもんだもんだ
566市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/04/24 00:51 ID:QVXGSaJZ
原子力シビックはそのうち生ゴミ動力シビックへと進化するのだろうか?


・・・ところでおまいら、ブッシュ交換してみますたよ。
「18の娘の乗り心地」が戻ってきますた(*゚∀゚)=3
バックトゥーザヒューチャー
俺もフロントだけでもブッシュ変えるかなぁ…。
569名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 01:42 ID:yqd7eSOK
まじめに教えてください。
なんと読むのですか?
EG-6→「いーじーしっくす」「いーじーろく」
身近に両方呼ぶ人がいるので悩んでいます。
どっちでもいいのだろうが、いーじーしっくすが多数派でそ
571名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 01:46 ID:bK3crqSF
いーじーのろく
572569:04/04/25 01:48 ID:yqd7eSOK
>>570 ありがd
>>571 ほんとう??
ついでに・・
EG-4→「いーじーふぉー」「いーじーよん」??
573名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 01:52 ID:1fMh2z1U
>>572
いーじーふぉーが一般的だね。
ホンダの場合は数字は英語読みが基本
べつに決まりがあるわけじゃないから好きに読んで
いいんだけどね。
574名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 01:52 ID:bK3crqSF
いーじーのよん
575名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 01:53 ID:bK3crqSF
しーえーよんえー
じーしーえいと
576名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 01:56 ID:bK3crqSF
でぃーしーつー
でぃーしーご
577569:04/04/25 02:00 ID:yqd7eSOK
夜中なのに親切に謎を解明してくれた>>570サン>>573サンに
ホンダHエンブレムクッキーを差し上げます。
(・∀・)ノ[H][H]

オートバックスで何かを説明するときに「お車の型式わかりますか?」
と聞かれて「・・・・。」となってしまったので・・。
自分も「いーじーしっくす」だと思います。周囲に「ろく」で呼ぶ人も
いるのですが、それはそれでヨシとします。
くだらないことに丁寧にありがd。
578名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 02:05 ID:9LTlpFUl
ワシのEG6。12万k超えてもすこぶる調子
が良い。燃費も最高で14.8k悪くても
10切った事がありません。(共に市街地走行にて)
子供ができてもまだ、乗ったるで〜。
579名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 02:10 ID:yqd7eSOK
14.8??Σ(゚Д゚;)
どうしてそんなに燃費良いのでしょう。
高速乗ったときくらいだよ、そんなの。燃費走行を心がけてるの?
ド田舎で市街地でも直線だらけで信号ないとか?(失礼スマソ)

>子供ができてもまだ、乗ったるで〜。
うんうん。まだまだEGシビックの時代ですよね。自分以外見なくなったら寂しいので
長く乗ってください。
580名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 02:39 ID:9LTlpFUl
>579
10万超えたところで、プラグコード交換したところ
すこぶる燃費が良いのです。山走行は月2回ほどで他は
殆ど市街地走行にて13k前後です。
辰巳のHONDA CIVIC INTEGRA Vol.2にDVDがついてるんで、ショップの人達が
数字をどう呼んでるか調べてみたよ。

ナレーター:英語(いーけーふぉー、いーけーないん、でぃーしーふぁいぶ)
レーサー菊池靖:英語(いーけーふぉー)
ホンダツインカム:日本語(いーけーきゅー)
S&Aオートクリエイト:日本語(いーけーきゅー)
テクノプロスピリッツ:英語(でぃーしーふぁいぶ)
ジュンオートメカニック:日本語(でぃーしーふぁいぶ)

示し合わせたかのように半々でした。漏れはイージーシックスって呼んでたけど
出入りの整備工場(ジムカ屋)がロクって呼んでるから釣られて最近は日本語で呼んでる。
582名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 04:19 ID:iZ5Ltpus
漏れのEK9もあとチョイで走行12マソ`ですな。
前回給油時でリッターあたり13.6`田舎でマターリ通勤メインだったけど
まぁ満足げ。しかし>580氏は燃費いーな。漏れは平均だと11前後が多いかと。
583581:04/04/25 04:22 ID:Ko9rFJ4b
間違えた_| ̄|○
ジュンオートメカニック:日本語(でぃーしーご)

燃費:サーキットだと5kmいかないくらいかな。笑えるくらいあっちゅー間に減る。
ヨタのAE111は呼び方多数ですな。
いちいちいち・ひゃくじゅーいち・ぴんぞろとか。わんいれぶん…はロータスか。
俺の場合、

EG3 いーじーすりー
EG4 いーじーふぉー
EG6 いーじーろく
EK2 いーけーつー
EK3 いーけーすりー
EK4 いーけーふぉー
EK9 いーけーないん
EP3 いーぴーすりー
DC2 でぃーしーつー
DC5 でぃーしーご
なんか、ワン・ツー・スリー、
それ以後の英語読み知りませんみたいな
感じの香具師が多いのじゃないか?

10以降の読み方なんて、滅相も御座いません とか(W
>>587
でもRX-7は「あーるえっくすせぶん」
180SXは「わんえいてぃ」
結局読みやすい方なんじゃないかな。
B16Aを「びーしっくすてぃーんえー」と言う人はおるまい。

俺はEG4→いーじーよん EG6→いーじーろく
たしかにマツスピアクセラはEKチックだ。
俺はEG4→えーげーふぃーあ EG6→えーげーぜっくす
>585
>586
EG9は無視ですか、そうですか_| ̄|○
>>591
いーじーきゅー
>>591
イージーナイン
どう呼んでもいいってこった
読み方で盛り上がってるところアレですが。
EKだと(EGも?)後席にドリンクホルダーがなくって、
家族を乗せて遠出するときに、ちと不便を感じてます。
みなさん、どーしてます?
うまい方法があったら教えてくらさい。
>>595
EG9は後席中央にドリンクホルダーあるよ
他のEG系ならひじかけにドリンクホルダーがあったよう
597EK3(Mi)海苔:04/04/25 14:16 ID:6IRV4ElK
>>595
えっと、後席中央を下に引きはがすと、肘掛けが出てきますが、
その前方部に二個分のドリンクホルダーがあったと思います。
5人乗りで使えないのはちょっと悲しいですけど。
598595:04/04/25 15:51 ID:92dG4szM
>>597
後席中央ってーと、ferioですよね。
すんません。3D なんで、ひじ掛けないんです。
>>596
EGはあるんすか。知らんかった。
EGにあるんなら、EKにもつけといてくれよ>honda
>>598
EKの後ろの席って完全に緊急用だからなぁ。案外広いから乗せちゃうけど、
ちょっとでも追突されたら完全に首が逝くからあまり大事な人乗せないほうがいいよ。
ヘッドレストないなんて最悪。
600名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 17:26 ID:xp4XaohI
>>590
えーげーぜっくす (・∀・)イイ!
電化製品よりの漏れとしては日本語読みだな
ユーロテールをついに付けてしまったので、とりあえず画像貼ってみました。
白にユーロテールは似合わないかな。と思いつつ。安かったので。
ビフォー→ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f53673.jpg
アフター→ttp://cgi.2chan.net/up2/src/f53674.jpg
画像汚くてスマソ。
602601:04/04/25 18:31 ID:lSw2Qwa4
ちなみに評判どおりフィッティング最悪でした。曲線が全然合ってない。
多少のでっぱりは我慢するしかないよね…。よく見ると作りも雑(made in taiwan)。
コーキングは未施工。雨の日まだ走ってないから水漏れはわからん。。。心配。
けど、リフレクター効果?は絶大。ブレーキランプとバックランプ、かなり明るい。
ウィンカーもクリアだし、まぁ、いいかなっていう感じです。
B16Aはびーじゅうろくえー?それともいちろく?
びーいちろくえー
>>601
イメージががらりと変わるな、車自体もきれいそうだし、だませそう(何を
いくらだった?
606名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/25 23:33 ID:yqd7eSOK
>>601 出遅れた、見れなかった ○| ̄|_

自分もやりたいでつ。>ユーロテール。
水漏れ心配ですね。ヤフオクかなんかで買ったの?ショップ?

ユーロ系って何年くらいで廃れるかなあ。けっこう長命かな〜
607601:04/04/25 23:44 ID:lSw2Qwa4
あー、もう消えちゃった…。
掛川?って閉鎖しちゃったんだね。知らなかった。便利だったのにね。
どっかいいとこがあれば再うpしてもいいけどね。
>>605
中古で7750円。
安いと見るか高いと見るかは個人個人だけど、自分的にはまぁ安いほうだと思った。
まぁ、なんか、騙せるよね。イメージ随分違う。
汚れを知らない少年から、遊びまくってる青年へ、みたいな。全然ちがうか。
>>606
ヤフオクっす。だいたい1万はいくんだよね、中古でも。
やっぱ1万は出す気なれないよねぇ。
もうちょっとちゃんとしたメーカーとかがちゃんと作れば、もっと火がつくと思うけどな。
608606:04/04/25 23:48 ID:yqd7eSOK
>>607
どーせ外につけるものだし、ひどい汚れとかがないならヤフオク中古でも
いいかなって思います。飽きるかもしれないしね。
7750円。なかなかいい買い物!(・∀・)
ヘッドライトもキラキラ目にそのうちするの?
609601:04/04/26 00:30 ID:C0PXgXCf
もっかい。
前→ttp://v.isp.2ch.net/up/f2d4452c4d00.jpg
後→ttp://v.isp.2ch.net/up/e88d180aff6f.jpg
>>608
中古っていっても、全然汚れとか傷とかなかったから良かったよ。
いつもはガンガン値が上がるのに、運がよかったみたい。
ちなみにヘッドライトはすでにリフレクター化済みです。
けどウィンカーが純正だから、今度はウィンカーかな。
どんどんスポコン化してしまうシビック…。
610606:04/04/26 00:36 ID:YQ00zXH+
>>609 見れたよ!再うpありがとう。
すごいかっこいい!白いのはじめて見ました。
ブルメタのは道走ってて見ることもあるんだけど。なんか新鮮だね!
参考にしたくて保存しちゃった。

山梨ナンバー。。。関係ないけど今日、山梨にドライブ行ったよ。
忍野ワイン買っちゃった。
611606:04/04/26 00:40 ID:YQ00zXH+
ヤフオクにもユーロテールいろいろ出てますよね。

●が真っ赤なのと暗い赤いっぽいの。
丸いのと楕円みたいの。
半分だけ白いの。
612名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 00:46 ID:DbqDoXnk
連休はみなさんサーキットですか?
613名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 00:52 ID:RKUCzBYG
>>601サン
リフレクターヘッドライトはアメリカで売ってるやつですか?
俺もあれは興味あるんだけど、明るさとかどうですか?
光が拡散しやすいって話を聞いたことがあるんですけど…。

ユーロテールは俺も装着済みです。
フェリオなんだけどやっぱりボディとのラインがあってないです。
楕円テールの奴です。
614601:04/04/26 01:15 ID:C0PXgXCf
>>610
褒めてもらえると嬉しいっす。
確かに白はいないんだよね。自分でも見たことなかったから、不安だった。
だからまぁなんとなく誰かの参考になればと思ってうpしてみたけど。
やっぱり、黒ブチのとか、黒っぽいのとかもあるけど、白い車体には、
そういう奴の方がおそらく合うと思うんだけどね。つけたとこ見てみたい。
山梨きましたかw忍野のあたりは晴れてると富士山がキレイですよね。
自分ちは山梨でも相当はじっこの超マイナー地帯ですw
ヤフオクはいろんなユーロテールでてるけけど、(゚∀゚)イイ!と思って
見てみると、フェリオ&クーペ用だったりして(´・ω・`)ショボーンてよくしてたw
今更なんだけど純正に似たような奴が自分的には一番いいと思ったりしてるw
>>613
アメリカで売ってるやつかはわからないっす。。。ヤフオクで買いました。
明るさは、バルブの種類にもよるんだろうけど、4100ケルビンのやつを買ったんだけど、
純正より明るいっていうことは、ないかな。。。
前このスレで、明るいって言ってた人もいるから、一概にそうも言えないのかもしれないけど、
自分としてはかなり暗くなりました。フォグがないと夜の山道は走れないです。
やっぱり外国製っぽいから、リフレクターの作りとかがいいかげんなのかもしれない。
けど、バルブが4Hになるから、HIDをつけるっていう、大いなる可能性の道が開けます。
ユーロテール無加工でつけるなんて無謀ですわ
パテとアロンアルファと電ドリで、納得いくまで微調整しましょ
616613:04/04/26 01:40 ID:RKUCzBYG
>>601サン
ありがとうございます。やっぱあまり明るさは期待できないですか…。
プロ目にしてもあまり変わらないですかねぇ。
どっちにしてもHIDなりヘッドライトブースターを装着しないとだめですね。
他の車のリフレクター使って自作という手もありますが…。
まぁヘッドライトいじるのはもうしばらく先なんでじっくり考えますわ〜。

>>615
具体的にどんな微調整しました??
>>616
どうも
裏の取り付けネジの角度調整かな。あと位置調整と高さ調整
ネジを外してネジ穴にパテ詰めて、ネジ穴のステーの周りにもパテ盛って硬化
固まったらガムテープで仮付け、ネジ穴の位置をマーキング
マーキングにあわせて電ドリで穴あけ、角度に気をつけて
後は外したネジを付けて車体につけてみる、まぁ1回じゃびしっと行かないから、何回もパテ盛りなおして穴あけし直しての繰り返し
車体とテールの隙間は黒のコーキングでやるとかっこいいよ
EK4にて下道みちのく紀行をしたところ、16.7km/Lの燃費を記録。
これって凄い?
>579
20万km超のEF3(ほぼノーマル)乗りですが、
通勤(片道11km)メインで12km/L前後、
遠出(200km程度)をすれば16km台です。
シビックなら、まったり乗ればこの位はいくのでは?
ちなみに過去最高は17.9km/L。
・・・・田舎者ですよ。_| ̄|○

>588
「読みやすい方でよい」というのには同意なんですが、
例えが適切ではないような。
180SXは発売当時、新聞の広告に
「ワンエイティSX」ってカタカナで書いてありましたから。
620名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 12:49 ID:8TUPC57P
ワンエィティーは商標だな
621名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 16:33 ID:YQ00zXH+
セリカは「えすてぃーにーまるに」って言うね。(もう読みはいいって?)
622名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 16:42 ID:n7GMBczk
EG6、SIR-Sがアイドリングが不調です。
ときどき回転数が200〜300ぐらいまで下がって
ガクガクブルブルエンストしそうです。
1度アクセル吹かせば、ちょっとはマシになるけど
下がるときは下がります。
エンジン始動直後が1番不安定です。
プラグはチェック済み、EACV交換済み、
他にはどんな原因が考えられるでしょうか?
エアフィルターは?
624名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 17:38 ID:4TSOQpMB
>>622
老朽化
625622:04/04/26 17:43 ID:n7GMBczk
>>623さん
 エアフィルターは未チェックです。
 どのあたりを注意してみればいいですか?
 エアクリのBOXを開けて見るんですよね?

>>624さん
 老朽化は痛い。対策しようがないですね(T_T)
友達にペーパードライバーがいて、運転感覚忘れないように、と
週1くらいのペースで俺のシビを運転させてるんだけど、
毎回5分くらいの走行で5回くらいエンストします。
通算100回くらいやられたかな・・。
やっぱりいつかは壊れますかね?
>>626
そいつの精神が壊れます。
628名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 19:03 ID:9AHRFblo
EG-4MXを買おうとおもっているんですが、初めて
キャブ車なので注意点などあったら教えてください。
>>622
ファーストアイドルバルブ
ユーロテール買いました。
無加工でつきましたよ。
http://www3.tok2.com/home2/itatisan/cgi-bin/src/itachi1395.jpg
631名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/26 20:28 ID:iPVowAoo
EGシビックやDCインテグラって内装パネルはがすとあまりにスカスかな構造で悲しくなりません?
センターピラーやホイールハウスのあたりをいろいろ補強しようかと考えているのですが。
>>628
猿人掛ける前に儀式が必要。
まず、白いハチマキをして、蝋燭に火を点ける(ry

詳しくは、運転席のサンバイザーに書いてある。
633601:04/04/26 21:09 ID:C0PXgXCf
>>630
ナカマー!
俺もどうにか無加工だったよ。ちょっとでっぱってるけどw
ていうか、すごいナンバーだな。レンタカーでもないし。
小技に笑った。
みんなもユーロテール自慢してみよう!!と、呼びかけてみるテスト…。
634622:04/04/26 22:01 ID:RYmx7NN9
>>629さん
 一通り頑張って清掃したんですけど。
 やっぱり交換してみるしかないのか。
交換しなさい。プラグも掃除ではなく交換しなさい。話はそれから
>>634=>>622
バキュームセンサとかの配管もチェックしてみて。
外れるとハンチング酷くなる。
あとEACVのコネクタとかも。
エンジン始動直後にアイドルアップはしてない?
EACVはシールがやられる事もあるから、クリーナーの類は程々に。
637629:04/04/26 22:55 ID:/FFWueVo
>>634
暖気がおわった後では安定するならば
ファーストアイドルバルブだと思いますた。
暖気後も不安定なら、別要因かと。
スポコンでユロテルの流行が終わったんでヤフオクに中古が出回ってるね
639622:04/04/26 23:48 ID:RYmx7NN9
エンジン始動直後が高確率で回転数下がりますが、
毎回は下がりません。
普通に1000回転ぐらいで安定するとき安定します。
安定しないときも、必死に回転数上げようとしている感じはあります。
20〜30秒ほっとくと安定するときもあります。
30秒待って安定しなくても、1度アクセルふかせばかなり安定します。
30キロ走ったあと、信号待ちしてていきなり下がってきたりもします。
でも、次の信号待ちでは下がらないし。なんかランダムですね。
なんとかエンストしそうだけどエンストはしないんで、
しばらくはアクセルふかしつつ乗ってみます。



俺もアイドリング不調。
デーラーいってみっかな。
アイドリング不調とーエンジンオイル交換、エレメント交換、ミッションオイル交換、ブレーキフルード交換、エアクリ交換・・・

結構かかりそうな予感・・・
俺もSiR-S乗りですが、冬場に同じようなことがありました。
アイドルが500→1500くらいをいったりきたり(500まで落ちたら自動で吹かす感じ)して安定しない。
去年の12月に車検出して以来直ったんですけど、その際エンジンルーム内は触ってないので
原因は不明です。やはり老朽k(r
642629:04/04/27 00:35 ID:NI0gqzXq
>>639
プラグコードかもしれんけどね。
643名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:40 ID:ELK7EG6e
☆ID記念カキコ☆
>>643
【VTEC】もっとEG6を語ろう!【Sir2】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1081326511/
こっちにも行っとけ
645名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 00:49 ID:ELK7EG6e
行ってきた
>>645
そうみたいだね、余計なお世話でした
IDオメ
647名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 01:35 ID:NtMfpesO
>>617
レスサンクスです。早速トライしようと思ったのですが、
面倒なので車体に穴を追加しました。
既存の穴を長穴にしただけなんだけど、それでもボディからはみ出ることは
無くなりました。
どうせ乗り潰すわけだし、抵抗無くガリガリとやっちゃいました。

>>638
ユーロテールの次はどんなテールが流行るんでしょ?

648名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/27 01:39 ID:FkRzXKt9
牛テール
俺はクリアテールをスモーク塗装してつけてみたい。
>>648
インドでは無理
651名無しさん@そうだドライブへ行こう :04/04/27 15:26 ID:n71NHK0J
>>622
エアコンを一度ONにしてみて、数秒後に切ってみそ。
アイドル安定するかも。

漏れのE-AT、Siで季節の変わり目によく出る症状の対処です。
もう御老体らしいが、良く走るので捨てる気になりません。
>>622明らかにセンサー不良
653名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 03:29 ID:h3Rzsqn0
シビック滅茶苦茶欲しいんですけど、
SIRやタイプRって乗車定員4人なんですよね?
広さ的には5人乗りのものと大差ないのになぜなんでしょう…。

田舎者のため、家族や友人を運ぶことを考えると、
4人までしか乗れないのでは断念するしかなく、切ない思いをしています。
>>653
定員が4人となっているだけで大人5人を乗せることは可能だが?

後部座席の人間もシートベルトしないといけないって考える人なの?
EGのSiRとVTiにはカップルズ・カーとか言うコンセプトがあったような。
フェリオまで4人乗りだ。
>>653
EGのMXは実は5人のり
でも、5人乗っけた日には・・・
当方SIR2乗りなんですが、
運転席側のパワーウインドゥを閉めるときにスイッチをちょっと引く?と一気に
ウィーン上までしまってしまうんですけど、これは故障でしょうか?
助手席側はスイッチを引けば引いた分だけしまるんですが。。。
658名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 09:35 ID:SJrFU4qI
>>657
ちょっとだけ引くと、引いている間のみあがるだろ???
659657:04/04/28 09:54 ID:8iJZV9Q2
いや、全部あがってしまいます…。
うわぁヤなヨカーン(´Α`)
>653
グランドシビックのSiRは無視ですか、そうですか・・・・。

>657
「カチッ」っていうところまで引いてませんか?>スイッチ
>>657
一度深く引くと、カチッと鳴って自動で全部あがっちまいますよ?
運転席側だけね。
カチッと言わないところまで引けば、引いた分しかあがらない。
662名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 11:49 ID:PkkCn6yw
>>654
>定員が4人となっているだけで大人5人を乗せることは可能
やっぱり法的には問題ありますよね?
自分で事故を起こしたことはありませんが、
万が一のときに責任が重くなることを考えると怖いです。

>>655
カップルズ・カーですか…。なぜか切なく(。´Д⊂)゚。

>>660
できれば現行のRか先代のSIR、Rが欲しいものでして…。
663スポーツシビックに憧れていた者:04/04/28 12:29 ID:DyEaDSCs
>>166のEG4VTiを買った者ですが、質問させて下さい。

納車後にリアの方からカタカタ、カチャカチャと音がするので、
最初はジャッキやらスペアタイヤなど車載工具等がしっかり
収まってないのかと思い説明書に従って収め直したのですが、
まだ異音がするので、車載工具からグローブボックス、小物入れ
の中まで全ての物を降ろして走ってみると、やはりリアの方から
カタカタ、カチャカチャと音がしました。

ディーラーにその旨を伝えて点検してもらったところリアの
「サスがヘタってきている様だが走行には支障無し」との事。

EGシビックは走行距離が50000km程度でサスがヘタるもの
なのでしょうか?また、ヘタってくるとその様な異音がするの
でしょうか?

ちなみにガス警告点灯時は異音が大きく、ガス満タン時は
異音が比較的小さいというか少ない気がします。
乗り心地は、警告点灯時も満タン時もそんなに変わらない
感じです。勿論、満タン時は車体が若干重い感じがしますが。
664名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 17:07 ID:qWlvzPN+
>>653
EKは5人乗れなかったっけ?SiRでも。
素朴な疑問
EGのSiR/VTiは4人、MXは5人乗り。
違うのは内装のせい
じゃあSiR/VTiにMXの内装移植したら5人乗りで書類変更できんだろうか?
というか、搭乗人数減らすのはよく聞くが、増やすことってできるん?
666名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 19:45 ID:pkrQFsDH
>>665
車検証に乗車定員って書いてなかったっけ?
増やせたとしても書き換えが必要な希ガス
>>665
シートベルトが大変かも
ってMXそういや5人目のベルトないな・・・
内装かえれば車検うけていけそうな気もするが
668市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/04/28 21:08 ID:F65c3UQo
構造変更の書類の作成費用でMXが買えそうなヨカーン
当方EK4乗りだが、定員4人。友達のEK3、定員5人。
シートの硬さとシートベルトの位置が若干違う以外、内装同じ。
670名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/28 23:09 ID:SJrFU4qI
>>669
EKもやっぱり、そうなのか・・・
EK9にek3の後部座席を移植すれば、五人乗り可???
EG4をMX(五人乗り)からETi(四人乗り)に乗り継いだ経験があるが、
「後部座席のポケット使わない」「五人乗ることは希にしかない」ということで、
特に不便を感じなかった。
っていうか、ETiに六人(一人はトランク)の経験もある。
・・・違法性はともかく、EGの四人乗りに五人は可。ちょっと狭いだろうが、五人乗りのEGでも十分五人乗ると狭い。

つーか、EKだと五人乗りも四人乗りも内装は変わらないのか。。。んー
EG4MXのリヤシート、部屋のソファと化してる。
車体はもう無いんだけど、記念というかなんというか、で。

一遍にたくさんの部品注文したら足りない物多すぎた。
急がないからいいんだけど。
あと、頼んではみたものの、合わないのもあって、ちょっとショック。
672名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 00:02 ID:kB/EBvg2
>>663
EG4に10万Km乗ってるけど、異音は出ないな。
サスのヘタリも感じないし、ガスの多い少ないの差も感じたことがない。
トランクボックスはちゃんと固定してある?
トランクボックス内のフックは外れてない?
EG6でフェンダーぶつけて交換しようとしてるんですが
なんかバンパーやら何やらやたら外さないと交換できない雰囲気なんですが
EG6のフェンダーってどーやったら外せるんでしょうか?
>>670
念のため。EK3に5人目のシートベルトは有りますデス。
>>663
7マソ走行ですが、サスが伸び縮みするたびにギッシギッシ言います。
けどかたかたとかかちゃかちゃっていう硬そうなイオンはないっすね。
まぁいずれにしろ、車高調を買ったので、これで2年目にしてノーマル脚とはおさらばだ!!
>>671
座れる!?なんか俺下のほうとかやたら汚かったし、バラバラになっちゃったし…。
しかもほっといたらカビはえた。もうだめぽ…。
676名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 00:09 ID:nHLaH9tC
>>673
泥除けみたいなの外して、インナーフェンダー外して、フェンダー外す
677名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 00:09 ID:nHLaH9tC
泥除けみたいなの外して、インナーフェンダー外して
サイドステップ外して、フェンダー外す
EK4買いました。
エンジンが気持ちよく回って楽しいです。
679スポーツシビックに憧れていた者:04/04/29 00:38 ID:guxcVAGU
>>672
リアハッチ開けてグレーの一部が布張りのトランクカバー
の下の黒い収納ボックスの所ですよね?

車載工具スペース→黒トランクボックス→トランクカバー

黒トランクボックスの四点あるフックは緩みも考えて
薄いゴムマットを加工して、緩まないようにしっかり
かませて固定してあります。ボックスのヒンジの部分も
外れてないか確認して、しっかり固定してあります。

トランクカバーも裏のフックをしっかり固定し、カバー
を開ける取っ手がバカになってるかもと考え、カバー
がガタつかない様に布ガムテープで固定して>>663
書いた様に車載工具から何から全て空荷にして試走
しました。(やはり異音はしました。)
680スポーツシビックに憧れていた者:04/04/29 00:48 ID:guxcVAGU
>>675
自分のEG4はギシギシ音はごく稀にカーブや
交差点の右左折で聞こえます。
(カチャカチャ音は、その100倍以上)

ギシギシ音はサスからなのかボディーからなのか
まだちょっとわかりません。(本当にごく稀になので)



681名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 01:01 ID:cFKpZdkj
civicの事よく知らないんですが、EG4とかって何のことですか?
682赤ライン ◆6l0Hq6/z.w :04/04/29 01:14 ID:ZSGGyNtg
>>678
納車おめ

>>681
まずはググってみよう
ttp://www.google.co.jp/
>>681
とぼけても、シビックを小文字で書いてる時点でEG乗りなのは明白だ!!

>>680
確かにギシギシはボディーからの可能性も十分ありますね…。
友人のEG6は天井から雨が侵入してたし、、、そういうのも心配ですね。
しかし、カチャカチャは、ボルトがスペアタイヤのあたりに落ちてたときくらしかしませんでしたね。
684名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 02:00 ID:cUNPFhco
定員についてはhttp://www.goo-net.com/catalog/1020/10201018/index.html に載ってたよ。
eg3乗ってたけど、そういえば5人乗りで5人目のベルトがあったな。

自分の場合、スペアタイヤを止めてる蝶ねじが堅くてキチンとタイヤを固定できなくて、
蝶ねじとタイヤに隙間があったので、ワッシャがその間をうろうろしててカチャカチャなってた。
686名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 02:30 ID:Va+FbXI5
EGシビック ブルメタにはどんなホイールがお似合いですか?
もう白ホイールはそろそろ終了ですかね・・
みなさんどんなのはいてるのでしょうか。
よかったらおおざっぱに教えてください。できたらオフセットとかも書いてくれると
うれしいです! 例:ENKEI白 15×6.5J +43 4H100
687スポーツシビックに憧れていた者:04/04/29 02:36 ID:guxcVAGU
>>683
車載工具一式とその他全部を降ろして空荷に
して試走する時に確認しましたが、異物は無く、
手で確認した限りではガタつく部分はありませんでした。
どっかヤバい所が緩んでたりしなければ良いのですが…

以前、>>166で書いたプレリュードがディーラーの点検から
戻ってきた時は、フロントからカチャカチャ異音がして
ボンネット開けて見てみたら、スナップオンのメガネレンチが
挟まってました…
>>687
スナプオンget!!オメ

俺のEG6はバンパー内のレゾネータチャンバからエアクリボックスの固定ビスが出てきたぞ…
どこから入ってたんだ??

>>681
EGxxがcivicで、それ以外がCIVICということだ、わかったか?
689名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 06:05 ID:ATqJsmJa
いよいよGWに入りますねー。それでかっこつけてもう少し車高を下げようと思いますが
皆さんどのくらいが一番かっこいいと思いますか? 自分はタイヤがぎりぎり被る位が
良いかと。 EG-9の場合です。
>>689
実用で言えばその通り。ノーマル形状はそのほとんどがリヤ上がりです。
リヤのバネレートが高いと乗り心地は悪いよ。
リヤがきっちり下がってバネレート低め、フロントはバネレート高めなんて無いかも。
691689です:04/04/29 07:12 ID:ATqJsmJa
テインの車高調FLEXなんですがバネレートが低めなんで乗り心地はそんなに悪くないです。
減衰力を強くしていくと、それなりな乗り心地になってきますが。 とりあえず
明日、もう少し下げてみよっ。 
>>689
こういうどうでもいい話題見ると去年の「悪意の無い黄金厨は対応に困る」を思い出す。
>>678
自分もトヨタ1.3L車からEK4に乗り換えたが、EK4最初に試乗したときは
1速であまりに吹け上がりが早くてびびったものだが…今はもう慣れちゃった。
EGの短小薄っぺらラジエターでは不安なので、
社外の2層くらいのものに変えようと思っているんですけど、
材質が色々あってよくわからんのです…。
しんちゅう、アルミ、銅。。。みなさんどうしてます?
>>694
現状だと水温何度くらいになるの?
>>695
水温計つけてないっす。。。
EGのラジは小さいから換えたほうがいいって言われたんで、
検討しているだけなんですけどね。
メーターつけろって話ですか。
>>696
特に困ってないなら変えない方がいいよ(お金の使い道はあなたの自由だけど)
>>694
あくまでも一般論として…
夏場の渋滞時などに水温が上がるのを抑止したいのなら自己放熱性が
高い銅、キチンと導風処理もした上で高速走行時の水温上昇を抑止し
たいならアルミ。真鍮はよくわからん。

いずれにしても渋滞時の水温上昇を抑えるには、ファンスイッチを追
加するのがお手軽で○かも。これなら材料費数百円で出来るしね〜
やり方はこれなんかでどう↓
ttp://www.geocities.co.jp/MotorCity-Race/5458/syudousuiti.htm
699スポーツシビックに憧れていた者:04/04/29 20:43 ID:guxcVAGU
>>685
>自分の場合、スペアタイヤを止めてる蝶ねじが堅くてキチンとタイヤを
>固定できなくて、蝶ねじとタイヤに隙間があったので、ワッシャがその間を
>うろうろしててカチャカチャなってた。

自分の場合は、スペアタイヤは勿論、蝶ネジなどネジ類一式など
外せるモノは全部外して空荷にして試走しました。(異音アリアリ)

今日は総空荷にして黒トランクボックスやカバー類など外せるモノは
全て外し、固定する所は全て固定して試走しました。やはり異音はしました…。

もう自分で出来る事は、全てやったつもりです…。_| ̄|○
どなたか何か思い当たる事があったら教えて下さい。
宜しく御願い致します。
俺はこれ付けてる
http://www.the-pivot.co.jp/product/fan/stc.html
この手のパーツでは一番安いし水温油温がみれるから便利
>>699
運転席に座って後方から音が聞こえるのですか?
どんな動きをした時にその音が鳴るのか
何度か走って確かめてから
人に運転してもらって
助手席or後部座席orと荷室に座ってで異音の位置を特定するのが良いと思います。
サス自体が音出すことはよくあるよ。
気にすんな
>>694
あれでも普通に乗るなら問題ありません。夏場でもオーバーヒートはしません。
ただ真夏にぶん回すとえらいことになります。水温計見たくないほどに。
698さんの方法はいいよ。ファンまわせば結構下がる。
高回転使う人なら水温計つけるのは当然として、二層ならノーマル改造ってのもある。
ラジ屋さんに持込で上下のタンクそのままでコアのみ二層に変える。
でも多分社外品買ったほうがやすいかも。
ちなみに調べてみたら、
自己放熱性(熱伝導率) 銅>アルミ>真鍮
重さ(比重) アルミ>真鍮>銅
強度(モース硬さ) 真鍮>銅>アルミ
らしい。シビ用で真鍮はあんまり見かけないね。
つーことで、街乗り多ければ銅、渋滞少なめな環境ならアルミでいいでしょう。
サーキット派ならアルミでいっとけ。
704スポーツシビックに憧れていた者:04/04/29 21:50 ID:guxcVAGU
>>701
>どんな動きをした時にその音が鳴るのか
最初に書くべき事を書き忘れていました。申し訳有りませんでした。

異音がするのは、法定速度±10程度というか普通に流れに乗って
走っていて道路工事跡などの軽い盛り上がり(マンホール程度)
の様なギャップに乗った時やあまり舗装の良くない道路を走っている時にします。
交差点(信号など)での停止時や発進時には異音はあまりしません。

下の妹に運転させて、上の妹を助手席、母を運転席後部、自分が助手席後部
の状態(全空荷、全固定)で走った時は、自分も含め全員が異音を確認しました。
全員でローテーションしてバイパス道路など比較的舗装の良い道路を含め試走
したところ、3人とも助手席後部下からトランク下辺りから聞こえるとの事でした。

4人でのローテーション試走時もやはり異音がするのは軽いギャップのある
道路や街中のあまり良くない舗装路で、バイパスを一定速度で走っている時は
継ぎ目ギャップを踏んでもカチャカチャの異音はしませんでした。
(普通にする継ぎ目ギャップ音はしましたけど。)
交差点(信号など)での停止時や発進時でも上で書いた1人での試走と
変わりませんでした。

>>702
異音だけなら良いのですが(いや、気になりますけど…)
どこか重要な部位に問題があるのではないかと心配で…
705名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/29 22:01 ID:AF9XBzbP
年式的にもボロイ車なんだからいちいち気にすんな。
>>704
特定するのは難しそうですね
室内ならシートベルトのアンカーあたりがあやしい気がします
自分ならリアシート外してサイドステップから内装外して確認します。
EK(3Dハッチ)って、ラジオのアンテナ短いですよね。
東京多摩地区で、FMが79.5しかまともに入らない…。
東京なのに東京FMが聞けない!(70%雑音)
>>707
2段階に伸ばしても短い部類に入る?>EKアンテナ
>>708
カナーリ永井
710707:04/04/29 23:56 ID:Pw4Ah2Ha
噂には2段階に伸びるって聞いてるけど、無理やり引っ張ると壊れそうで…
2段階に伸びるんですね!

明日やってみよう

>>スポーツシビックに憧れていた者

civic乗りでなくMB4ドマニ乗りだけど
リヤからの異音でディーラーに持ち込み、
調べてもらったところ、リヤシートの
背もたれ部のボルトの緩みが原因でした。
リヤガラスにスモークフィルムを貼ってもらった
時に締め忘れたらしい。

いちおう参考になれば。

712スポーツシビックに憧れていた者:04/04/30 01:26 ID:6h6v7imR
>>706>>711
ありがとうございます。自分で調べてみてダメだったら、
もう一度ディーラーに持ちこんで立合いで点検してもらおうと思います。

ところで質問ばかりで申し訳ないのですが、
ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d43847581
のホイールに純正鉄ホイールに付いてきた
175/65R14 82H のタイヤは付きますか?

購入の際に交渉して交換してもらった新品タイヤが
もったいないので、↑のサイトのホイールと組み合わせようと
思っているのですが…

多少引っ張りぎみ(?)になるかもしれませんが、組めますよね…?

713名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 01:57 ID:oUxgaoVF
>>689
悪意の無い黄金厨は対応に困る
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1083207255/

建てといてやったぞ
714名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 02:20 ID:5vVQLcMY
>>707
ちょっと力入れて引っ張ると、かなりのびる。
俺もしばらく知らなかった。。。
715694:04/04/30 05:17 ID:5wsJk7Q6
こんな黄金厨にレスしてくださった方々、どうもありがとう。
>>697
まぁ特に困ってるってわけじゃないですけど…。まぁ、トラブル予防という自己満足ですかね。。。
金に余裕があったら、まずメーターつけてみます。
>>698
ご丁寧にサンクス!
まぁ主に上でブン回した時が心配ですね…。渋滞も心配といえば心配ですが…。
ただ、メーターもつけてない奴なので、実際どこまであがってるのかは想像の域を出てないです。
ファンも、なんだか有功そうですね。検討してみます。ありがとう!
>>700
いいっすね!けど、メーターっていうか、丸いのが3つくらい付いてると、
なんかかっこいいっていう気がするのは、かっこ悪い奴の言うことですかね。
とりあえずは、安くメーター類見つけてみようと思います。
>>703
これまたすごい丁寧にサンクス!!
銅かアルミか、ですね。値段はアルミがちょい高めですかね?
メーター買ってからとすると…まだまだ貧乏学生には道は遠いです…。
夏には間に合わないかもw
>>710
EGだけど、俺も最初1段階と思ってた。
けど、ある日友達に思いっきり引っ張られて、2段階出てきてびっくりw
それ以来ヘビーFMリスナーの俺はのばしっぱなしでかなりダサいっす。
叔母(ババアパーマの超デブ)が買い物車にとCIVIC買いやがった・・・

差額50万が出せなくて買えなかった憧れのシビック・・・俺のFITと交換してほしい・・・
>>713
おまえ余計なことすんなよ!
削除依頼出したら氏ね!!
718名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/30 12:14 ID:ABeqBypZ
>>712
シートレール取付穴の横の穴に異物に500ウォン
燃料タンクの中に入れるタイプの燃費向上グッズに1000ウォン
719ななな:04/04/30 12:15 ID:6DtwbSun
本田に乗っている奴 バカが多い、どおしてだろう
>>719
どうでもいいこという奴はもっとバカな奴が多いけどね
>>719日本語下手だね
みなさんラジオのアンテナはそのまま使用してますか?
エンジンを切るたびに伸びたり縮んだりしてるけど、
なんか壊れそうな気がしてなりません。
ノーマルのアンテナに変わる物ってないですかね?
ちなみに車はEJ1です。
EK3(Ri)のプラグを交換しようと思うのですが、プラグレンチ(16ミリ)は1000円前後の奴でも大丈夫でしょうか?。
>>722
壊れたら直せばいいんだよ。
それが嫌ならシートアンテナでもつけなさい。
シートアンテナの方がブースター着いてる分受信力上だし

最近、目的も無いいじり屋さんが増えてきた気がする。
いじる楽しみというのは否定しないが
雑誌(というかアフターパーツの広告誌)に踊らされてるような人は
ここ(2ch)に来なくてもいいんじゃないの?
いや来ても良いでしょ。
まあ何事も自己責任ですからw
まあたしかに何も考えずにいじるヤシは増えたな。
EKシビックって、スペアタイヤの中にジャッキをしまいますよね。
段差やコーナーでガタガタとなってしまうんですが、何か対処法はありますか?
>>729
タオルでも巻いとけば。
>>722
○○丸目四灯○○インテグラファンクラブ\
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1082651863/65,68
>729
EKのフェリオはスペアタイヤの後方にジャッキを挟めるところがあるけど…
733名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/01 00:11 ID:ruJpzwqS
EGのハッチにもあるなぁ・・ 
スペアタイヤはずして緊急用のパンク修理スプレーいれておいたらだめなの?
スペアタイヤの中でなく、外側に出して、その隙間に入れてみてはどうかね。
フロアジャッキとか工具BOXごと入ってます。
内装はほぼありません。

目的があってもなくても、他人から見たら無駄としか思えないかと。
自動車は嗜好品みたいな物になりつつあると。
2chはどういう人が来る所なんだろう。

>>723
サイズが合うんなら値段はどうでもいい。
安物メガネとかはネジなめる前に工具自体が折れてくれるから。
煽るつもりはないけど、安物の工具は剛性がひくいので
たわんでなめやすい気がする。
737東北HID:04/05/01 12:49 ID:kXgJrBuy
>>723
>>735さんの言っていることで間違いないです。
ただ、強トルクを必要とする作業で(ブレーキローター交換等)
安物工具を使用するのは作業時間を無駄に伸ばすことになるかと・・・
ローター固定の皿ネジをインパクトドライバー使わないのは無謀ですし、
キャリパーマウンティングボルト(長い・・・(汗
交換するときはロングメガネじゃないと工具壊すだけの結果にもなるかと
まずは某オートメカニク購読かと・・・(ぇ
738名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/02 22:07 ID:vYM6/M44
EK3にフロントストラットバーをつけようと思うんですけど
EGやDC用を無加工で流用することってできますかね?
高速の追いぬきで 100`から3速にシフトダウンして加速
前見ながら走ってたらレッドゾーン超えて9500rppmまで回して
しまいました。その後、エンジンが心配になり5000rppmでシフトアップ
してたんだけど・・・B16Aって一回くらいならレッド以上回しても平気
なんでしょうか? ちょと心配で・・・
>>739
8800くらいでレブリミットが掛かるんじゃない…?
一回くらいなら大丈夫でしょう。自分も、峠etcで100〜110キロ辺りで
無意識に2速にシフトダウンして、クラッチ8割くらいつないだあたりで
「あ、ダメだ!」と気付いて慌ててクラッチ切ることがあります…
それくらいなら大丈夫。
加速でだったらレブリミッタ当たるし。
レブリミッタも少しはマージンとってあるから。
シフトダウンでオーバーレブはまずいけどね。
5速160km/hから3速に叩き込んだりとか。

え、ちょっと待て9500?8500じゃなくて?
>>740
レブリミットかかりませんでした。
メーター誤差かな?

>>741
9500です。エンジンやばいですよね(笑

昨日のことなんですが、いまのところ平気みたいです。
 結構タフなエンジンなのかもしれませんね
2速で走ってて、3速にあげたいけど、すぐにコーナーだし、
まぁあげるまでもないかな、という直線で、レブリミットまでまわしてパンパン言わせてますが何か?
ホームコースなのでしょっちゅうやってますけど、特にエンジン絶好調です。
9500って、、、リミッター外れてないかい?
俺もよく2速でレブリミッター効かせるけど、、、
アクセル踏みっぱなしで、

んがっ!がっ!がっ!がっ!がっ!

ってなるはず。
ならなかったかい?
ってか9500ってメーター振り切ってないか?EF8/9かEG6かEK4か知らんけど。
漏れのEG6は8500rpmくらいでレブあたる。シフトミスでも8700rpm以上回した事ない。
俺のダチはEG8(D15B)でシフトミスで9000rpm以上(メーター振り切り)回したが平気だった。
746市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/05/03 07:56 ID:Zv2dPL5v
>>739
その程度なら無問題なので気にしないのが吉。
漏れ以前は9500rpmシフトだったけど特に何ともないし。
たまに10000rpmのリミッター当たってたし。

・・・最近は8000rpmシフトを心がけているがナー
747赤ライン ◆6l0Hq6/z.w :04/05/03 11:02 ID:i6NaZhHN
>>738
EK系はフロントは無加工で取付可能なはず。
リアはちょっと分らないですが。
748sage:04/05/03 11:54 ID:hOdBjNNk
>>747
ありがとうございます。EG系の中古を探して流用
してみようと思います。
>>747
穴開けは必要だと思うが
あ、純正位置取り付けの場合ね
スマソ
751739:04/05/03 12:57 ID:6Bf4awBy
>>745
EK4です。メーター刻みは9500までかな。あとで見てこよう。
 いじってるのを中古で買ったので可能性ありそうですねぇ。
CPU換えてるのかも・・・

>>746
俺は8200でシフトアップですね。今度から 7800シフトに換えてみようと
思います。

結構平気に皆さんまわしてらっしゃるんですね。
ありがとうございますぅ
752名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/03 13:19 ID:tk8XKOvM
キミたちいったいどこ走って○○回転でシフトアップって言ってるの?
夢の世界だよ( ̄ー ̄)ニヤリ
>>752
自宅の庭だよ
滑走路だよ
シビックのSiR乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのに小型だから取り回しも簡単で良い。B16Aは低速トルクが無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。タイプRと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただオーバーレブはちょっと怖いね。ノーマルなのにリミット掛からないし。
レブリミットにかんしては多分SiRもタイプRも変わらないでしょ。タイプR乗ったことないから
知らないけどたった200rpmの違いでそんなに変わったらアホ臭くてだれもSiRな
んて買わないでしょ。個人的にはSiRでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジでDC2インテRを
抜いた。つまりはインテRですらシビックのSiRには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
>アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと 感動。

(´・∀・`)
EK4 AT SiRはどれくらいあんだろ?
>>53
免許取ったばかりでSiRって時点でかなりDQNなのでVテクオーナーとして申し分なしです。
でも・・・

>>そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
あんたそれ騙されてるよ!!買ったのカーポイ○トか?(藁
一度タイプ尺に乗せて貰いな。



てかネタだよね。

何年前のネタやってんだか。反応してるのもいるし(w
ネタって言うかコピペだろ。
このコピペも初心者の釣りに使われるようになった
>>759
間違いなく寝たでしょうNE
>>ID:H6EQkd2c
初心者さんよ。
神のGTOで勉強してください。
>>760
>>761
>>762
>>764 
漏れより諸新車さんへ。

嗚呼!!三菱GTO
http://natto.2ch.net/car/kako/1006/10065/1006591363.html
>>53〜 山椒。







                  逝ってよし。
766756:04/05/03 23:22 ID:rPHdcm/y
>>759
レスまでコピペるとは流石…恐れ入ります。

ぜんぜん荒らしとかいうつもりじゃないからね!ちょっと例のネタを
使えるかなと思ってね。まあ和んでくれれば、と。
そういう漏れもEK4乗りですから。「SiRもタイプRもそんなに変わんないでしょ」
って自分に言い聞かせて乗ってまつ…。
767756:04/05/03 23:23 ID:rPHdcm/y
>>759
レスまでコピペるとは流石…恐れ入ります。

ぜんぜん荒らしとかいうつもりじゃないからね!ちょっと例のネタを
使えるかなと思ってね。まあ和んでくれれば、と。
そういう漏れもEK4乗りですから。「SiRもタイプRもそんなに変わんないでしょ」
って自分に言い聞かせて乗ってまつ…。
768756:04/05/03 23:24 ID:rPHdcm/y
あら、なぜに2重…?
>>768
逝ってらっしゃい。
で、一番釣られた香具師がレス無しかよ!!!
2ちゃん初心者の貴方に教えてあげる。 釣るのも、釣られるのも楽しめyo
そして釣られた時は素直に「逝ってきます」ってレスするものだよ。
特に>>764 (ID:gNV94t24)は初心者板で勉強してください(藁

このAA置いとくネ。↓
   ||
 Λ||Λ
( / ⌒ヽ
 | |   |
 ∪ 亅|
  | | |
  ∪∪
   :
   :

 ‐ニ三ニ‐

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  新ネタまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
772名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 02:02 ID:h+5N+Mxe
アホばっかか?2ちゃんのシビック海苔は。
おれのEG6は130000`を突破しました。
おつかれさま。
>>773
あああぁ、漏れもだYO!
EKシビック(前期Ri)にキーレス付けたいんですが市販の物で良いの有りますか?
776名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 04:32 ID:BRySbuv8
EKのVTi のMTです
最近 アイドリングが不安定でハンチングして困っています。
800rpm辺りから1400rpmあたりをうろうろしています。 しかしずーっと
という訳ではなくて普通に2000rpm位で流していて交差点などで停車して
Nにすると10秒位ハンチングして1100rpm位に収まります
アイドリングを調整するスクリューみたいな椰子を調整して一番閉めこんで
1100rpm でずーっと安定している。 (ハンチングはなし)

ハンチングが起きた後にエンジンをきると再始動しません セルだけ空しく・・・。
5分くらいすると再始動OK. 
毎日通勤で車に乗っているのだが3日に一度は5秒位セル回さないと
Egが始動しない (以前は殆ど一発)

こんな状態なんでつが原因はなんでしょうか? 
走行距離は98000kmでつ プラグやオイルなど
消耗品はまめに交換しています。 ちなみにこの間デジタルの水温計を
付けましたが昼間でも夜でも69度位で安定していますが低すぎかな?
燃料フィルターは換えてないですがこれが原因でしょうか?

777776:04/05/04 04:34 ID:BRySbuv8
すみません書き忘れました。 おとといVTECに入れてレッド手前まで
回しました。 その後交差点で停車したらハンチングはしないものの
突然2000rpmまで回転が3秒くらいあがり何事もなかったかの様に1100位に
戻りました。   
Dラー休みで困っとります。
778名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 05:02 ID:+sGoMEX1
対処その一
完全暖機後EACVのコネクタ外し アイドルを700回転ぐらいに調整
コネクタ戻したらECUリセット。

対処その二
スロットルバタフライに付着してるカーボンスラッジをキャブクリで洗い流す。

対処その三
EACVを洗浄してみる。ファーストアイドルCV付いてるクルマならそれもアヤシイ、
ダメな場合いずれの場合も交換。


トラブルの原因
単にアイドル調整値が高すぎ もしくはバタフライの引っかかり もしくはどこかから二次エア吸い込みで、補正が入ってハンチング。
EACVやファーストアイドルCVの汚れや故障による不調。
この2点に絞られると思う。
779名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/04 05:09 ID:+sGoMEX1

再始動困難はメインリレーもあやすい
ハンチングとは関連無いかもしらん。
でもEACVダメになってる場合もかかりは悪い。
GTOネタに喜んでる黄金厨うぜー。氏んでくれ。
とか逝ってみる。
俺は去年の10月くらいにメインリレー・EACV交換、インマニ清掃したけど、
たまに交差点等で停止時、ハンチング起きるなぁ。
750~500に下がる。4,5回繰り返したら大体は戻るけど。
これはもうセンサーの劣化だろうな。
エンジンだけはまだまだ元気なんだよね。
案外、エアクリフィルタ交換すると直るかもよ。

せいぜい2000円だし。やってみな。
>>776
 EK3(VTi)乗りだす。こんちはは。とりあえずうちの場合、同じく停車後の
アイドルが不安定になったんで調べたら、アイドルポートの詰まりと
エアフィルターの度重なる交換忘れ(おい)が重なってますた。

メカニックに聞くと、EKのアイドルポートは構造上の問題でカーボンが
溜まりやすいそうだすよ。溶剤で洗い流してもらったら、さっぱりしますた。
ア、アイドルポートってなんでつか?
アイドリングさせるためにスロットルとは別の経路で吸気させる通路の事だよ。
この通路がスラッジで狭くなるとアイドルが不調になる。
787785:04/05/04 17:35 ID:JRFPVrby
>>786
ありがd!わかりますた。
EG6にDC2Rのシフト周りは流用できるっぽいですけど
EG9でもボルトオンで流用できるんでしょうか。

シフトフィールが渋くなってきたんでどうせチェンジロッド交換するなら
あの遠いシフトレバーを少しでも手前に…と思ったのですが…
EG6糊です。エンジン、駆動系をチューンしたら制動力が足りなくなりました。
連休中にコース走ってきましたが、フルブレーキ掛けてもガツンと決まりません。
これを機にブレーキ系を見直そうと思っているのですが(現状強化パッドのみ)、
皆さんはどうされてますか?

対向式のが欲しいな、とは思いつつも、予算が厳しいです。
私もブレーキが妙です。EK3でたまーに激しく走る程度なんですが・・・
なぜかブレーキペダルが床まで踏み抜けてしまいます。
エア抜きしても殆ど改善が見られません。
制動力自体は一応問題なし(ロックさせられる)なんですけど。

どのような原因が考えられるでしょうか???
>>789
とりあえず社外品のローターにでもしてみたら?
それより駆動系のチューン内容に興味ありです。当方、機械式LSDのみ。クラッチ交換時に入れますた。

軽量フライホイールと強化クラッチを勧められたけど、予算の都合で断念。
クラッチはインテR用純正にしてもらったから、プチ強化クラッチといえなくもないけどw

機械式LSDっていいね。オープンデフとは大違い。
ミニサーキットで1〜1.5秒タイムアップしたよ。軽量フライホイールだと更にどれくらいだろ?
790

ブレーキマスターシリンダ内の抜け。
エンジン、ミッションはインテR(98spec)の事故車手に入れたので、オーバーホール、チューンをしてから
乗っけました。

ミッションにはクスコの1.5way機械式入れて、あとは軽量フライホイールとメタルクラッチを組んだぐらいですが。
エンジンの方はB16AのヘッドにインテRのカム、腰下はB18Cベースですが、シビックRのピストン組みました。
予算がこのあたりで尽きたのでw、4スロにはできずにビッグスロットルに大型のサージタンク。
ROMは自分で書き換えたりしてます。すっかり別の車に変わってしまったような感じです。

こんな感じで加速とかは昨年に比べるとすごく良くなったのですが、如何せん制動力がついてきていないという。

ミニサーキットだとフルスロットルに出来る時間が短くなってしまい、動力の性能がアップした割には
タイムがそんなに伸びませんでした(腕の話はおいといてw)。
立ち上がりの良さで多少はタイムを縮めることが出来たって感じです。

ローター変えるんだったらキャリパーも、って欲張っちゃいたくなるんですよねー(笑)。


794791:04/05/04 20:45 ID:vh1ZyEzl
>>793
すご・・・クスコの1way組んで喜んでる自分とは次元が違いすぎ。失礼しますた。
B18CにシビックRのピストン組んで圧縮比上げて・・・うらやますぃ

知り合いのEF乗りに、レジェンド用キャリパー組んだのがいるけど、ポン付けなのか
それなりに加工したのか、はたまたEG6にはどうなのか全く分かりません。スマソ
>>790
 そういえばメカニックが、EKのもう一つの病気でブレーキ液が
減少しやすいって言ってますた。さして詳しく聞かなかったんだけど…
…って今整備手帳みたら、毎回ブレーキフルード追加してる(汗)。
うちは踏み抜けたりはしないんだけども、はて(´・ω・`)。
796東北HID:04/05/04 21:29 ID:2qPzov97
>>776
ハンチングって電圧低下の可能性もあるんでないかな?
もし、シガーソケット?(タバコの火をつけるやつ)を押し込んでみて、
同じ症状でたらバッテリーか、
オルタネータが不調なのかもしれないかなぁと・・・
>>794
あいやとんでもない。ほとんど車のために生活しているだけであってw
ヒトからは「違う車買ったほうが早いじゃん」とか言われつつも、何故か手放す気に
なれず、いじりつづけているだけです。
圧縮高いからピストンリングのライフも心配ですけどねー。それ以外はエンジンまわりとかについて
流用チューンにしてはかなり満足行くレベルになったと思います。
強いて言うならば、カムを社外のに変えようかどうしようか考えていますが、街乗りには
ちょっと使いにくくなるかな?と思って保留中です(クロスも同理由で入れてません)。

デフ変えるだけでも全然走りが違いますよね。今のミッションを組む前、EG純正のミッション
入れてた時に今使ってるクスコのLSD入れたんですが、慣れるまでオーバーステア気味に(笑)。

レジェンド用のキャリパーっすか。うーん、ありそうでなさそうですね。確かNSXのキャリパーに
似てるんですよね?フロントもリアも対向式でしたっけ???(違ったっけ???)
EFに使えるんだったらEGでも小加工ぐらいで着きそうですね。でもホイル15インチなので
クリアランス取れるかどうかも心配ですが、いろいろ調べてみたいと思います。情報Thanks>794
#さすがにNSXのキャリパーつける気にはなれませんw<目立ちすぎるから

フロントもなんだけど、それ以上にリアのブレーキを強化した方がタイムアップにつながりそうな
感触を持ってます。

798市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/05/04 22:35 ID:vXkB6UmA
>>797
フロントもリアも片側ピスdでつよ。
安易に対向式にしないのがホンダイズムw

ブレーキに手を着けるときは、絶対的な制動力より、
重量を優先したほうがいいでつよ。
制動力が足りないと目に見えるところ(突っ込み)でタイムロスするけど、
脚が重いと目に見えないところでどんどんタイムロスする罠。
変にリア強くするとドリ車になるよ、リアは精々EK9純正サイズまで
パッドで調整するぐらいで十分、270ぐらい出るなら別だけど
800赤ライン ◆6l0Hq6/z.w :04/05/05 00:05 ID:Py3HcKHD
今日は彼女の家族に旅行に誘われて遠出してきました。
人数の関係で俺のと向こうの車で出かけたんですが、
向こうはマークUツアラーVに五人、こっちはEG4VTiに二人。
勾配10%の少しきつい上りでぐんぐん加速していくのに、
こっちは3速フルスロットルでついて行くのがやっとでした。
ツインターボとNAのあまりに大きすぎる差に愕然としました。
>>800
比べるのが(ry
802名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 00:32 ID:J5X+/PQR
テンロクNAに何を求めてるんだろうこの人
テンロクですらない罠
>>803
それは言わない(ry
>>788
チェンジロッドも変えるんならポン。
俺はシフトレバーだけだから削って付けたけど、
あんまり近くには来なかったな。
若干ショートにはなったけど。
それよりも一緒に買えたリンケージブッシュの強化の方が効いた。
ぐだぐだだったのががっちりになった。

>>791
DC2Rクラッチでもちょっと物足りない気がする。
ノーマルよりはいいけどね。
カナダのシビックパトカー
ttp://pink.jpg-gif.net/bbs/25/img/52055.jpg
>>806
一瞬シャリオ・グランディスかRVRかと思いました
808東北HID:04/05/05 02:25 ID:/I6EMCPD
>>806
いやマジで かっけぇ〜〜〜 って思ってしまった・・・
実用的なのか示威目的なのか独特のカラーリングとか
GTウィングとか・・・
しかも自分的にデザインまともになったと思う最新型のシビックで
なお感激
809名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 02:57 ID:3q11oeuw
>>806
まじでカナダのポリカーなの?
かっこいいでつ…。
めちゃスポコン系じゃん(w
見つけますたw
http://www.pacer.ca/
ま、交通安全教育の一種ですな<P.A.C.E.R. Program
で、そのイメージカーってだけで実際のパトカーではない<P.A.C.E.R. SiR
SiR(カナダ仕様)をドレスアップしただけw
>>800
VTi3速でレッドまで回すと、160キロくらい?…そんなに出さないだろうから
800氏は3速ベタ踏みしたけど7200rpmまで引っ張ったわけではない、と。
そういう場合2速にさらに落としてVTECゾーンを活用する、それがせっかく
7200まで回るVTiに求めるべきものかと。
800、812
VTi、7200rpmで
1速50キロ
2速100キロ
3速135キロ
4速180キロ、くらい(3速ダケ曖昧ごめん)だったかな?
814790:04/05/05 14:21 ID:O3bD3vkM
>>792
ども。ググってみたら同様の症状が結構あるみたいですね。
自分でやる根性は無いんでディーラー行ってみます。
いやでもおそらく隣は彼女だろ?
そこでV-TECはどうかと思うぞ。
>>814
>なぜかブレーキペダルが床まで踏み抜けてしまいます。
私なら、一度なった時点で即効Dラー逝きですな。 
マジ死ぬぞ。

マスター尻ンダーのシールは定期交換部品です。 工賃は高いがキッチリ治して下され。
817市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/05/05 18:39 ID:TOaVcH7C
ちなみに最近のヨタなんぞはマスターシリンダーが非分解式のもありまつ。
しかもABSユニットと一体。
シールが抜けると((((((((((;゚д゚)))))))))))ガクガクブルブル
>>赤ラインさん
ツアラーですか、そりゃ速いって。
アルテッツァでわざわざエンジン載せかえる人もいるくらいだし、
凄いエンジンですよ。
でも、運転してるのが普通のオジサン+家族なら、
そんなに苦労はしないと思うんだけど。

登りだとFFはトランクションがかかりにくいから、
その分、余計に辛く感じたんじゃないかな。
車高調いれてましたっけ?
後輪のバネ硬くすると少し登りが楽になるよ。
819788:04/05/05 20:02 ID:ZI0ydAPp
>805
情報サンクスです。流石に強化ブッシュはちと値が張るので
普通に純正で交換しようかと。

ちなみにエクステンションロッドはEG9のままで無問題でしょうか
820赤ライン ◆6l0Hq6/z.w :04/05/05 21:18 ID:Xa0FsnyK
>>818
>後輪のバネ硬くすると少し登りが楽になるよ
なるほど、参考になります。
先輩から格安で譲ってもらった車高調なんですが
F-20kg/mm R-6kg/mmというジムカーナ仕様、
その上炭盆のためかなりトラクションかからなくてきついです。

ちなみに運転してたのは彼女の兄で、俺と6歳しか違わない。
大人五人乗ってその加速はないだろうってくらい速くてビビリました。

>>819
ヤフオクでシリコン製のが3000円で売ってるよ
821赤ライン ◆6l0Hq6/z.w :04/05/05 21:34 ID:Xa0FsnyK
ポリウレタン製だった…
俺も自力でつけたけど値段の割りにかなりシフトフィールは良くなりました。
クスコ製は9000円だし無限製も結構高いし、これならコストパフォーマンスは
かなりいいと思います。

ttp://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e36605631
822名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 21:42 ID:7plSUQoh
>>819
無限のは4536円ね
823名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/05 21:53 ID:smFqLbLs
バネフロント20とかって正気か??
そんなんで走れるの?
>>819
820でも言ってるように、強化ブッシュは3000円前後で買えるよ。
チェンジロッドも3000円くらいだから、ブッシュ買ってロッドはそのままでもいいんじゃない?
チェンジレバーのロッド接続部をグラインダで削るだけだし。
エクステンションは、俺はEFだから長さ合わなかったら嫌だから変えなかったんだけど、
EGとDCならシャシ一緒だから長さも一緒なんじゃないかな。
だからそのままでも問題は無いと思うよ。
825819:04/05/05 23:19 ID:ZI0ydAPp
思ったより強化ブッシュ安いんですね。
どのみちチェンジロッドも変えようと
思ってたんですがブッシュも考えてみます。

しかしリフレッシュも積み重なると結構な金額になっちゃいますな…
情報ありがとうございました<各位様
>>821
横レスすんません。
シフトリンゲージブッシュの交換って、結構簡単にできるものなんでしょうか?
一応シフト周りのパネルをはずす事ぐらいはできるのですが・・・
>826
ジャッキアップしないと無理。強化ブッシュ入れるのが大変かも。
赤ラインっていじり壊しの典型のような気がしてきた
ジムカ仕様の足で何処メインなの?
上りでトラクションかからないほどフロント軽量化してなんか恩恵あった?

カッコだけの改造はやめたほうがいい、車が可哀想だよ





829赤ライン ◆6l0Hq6/z.w :04/05/06 00:11 ID:WT46B07/
新しいバネを買う余裕もないまま組み込んでしまっただけです。
本当はもっと柔らかいバネが欲しかったんだけどその時は金を使いきってしまったんで。
ほとんどは街乗り+稀に峠を流す程度で軽量化は炭盆のみ。

炭盆は車買う前からの憧れだったから多少無理して買ったけど
後のいじりはメリット、デメリットを発見する事や車の知識を深めるためにやってる。

楽しみ方は人それぞれなんだから
生き死にに関わんなきゃいじるのは勝手と思いまふ。
まあ 馬鹿うるさい車がそばにいたら死ねよとも思うけど。
>>829
話全然違うけど、赤ラインさんて、どこに赤ライン入ってるの?
ドアモールが赤なのか!?
832赤ライン ◆6l0Hq6/z.w :04/05/06 00:17 ID:WT46B07/
>>831
その通りです。
実を言うとエアロステーションって言う所のデモカーのパクリなんですけど(汗
黒のボディに赤いラインが入ってるから赤ライン。安直。
>>826-827
ジャッキアップしてマフラー外さないとエクステンションのチェンジレバー側が交換できない。
マフラーって言っても触媒前のジョイント部分と、遮熱板があればそれを外す。
ブッシュ交換だけなら室内側は何もばらさなくていい。
ミッション側は見えてるボルト外せばすぐ出来る。
強化ブッシュ入れるのはそんなに大変じゃない。
シリコンスプレーでも吹いてやればもっと入りやすくなるかな。

>>828
別にカッコだけの改造でもいいじゃん。
その車の持ち主の好きなようにすれば。
家の前にデモカー飾っててもいいでしょ。
周りに迷惑掛けなければ。
>>832
ほーほー。レスありがとん。
エアロステーションていうのは知らないけど、なんかアドバンぽい色になりそうな感じだね。

まーチューンは人それぞれですな。だからみんな同じ車にならない。だから楽しいんじゃない。
835赤ライン ◆6l0Hq6/z.w :04/05/06 00:37 ID:WT46B07/
>>834
ハイパーレブのCIVIC Vol.3に載ってたデモカーなんだけど
見た瞬間これいいな!って、次の日には赤いスプレーでシューっとやったわけです。
純正のドアモールのつや消し黒が気に入らなかったんでうってつけでした。
スプレー代300円で意外とイメチェンできたんで満足してます。
836名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 01:41 ID:lWyTRKl6

>>829
車の知識深めるのが目的なら車のことをわかってる人に教えてもらうのが一番!
雑誌や本の内容を真に受けすぎるのはよくない。

もっと視野を広めればもっと楽しい車にできて楽しいカーライフにできると思いまふ。
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 01:48 ID:lWyTRKl6
赤ライン殿がどのぐらい運転がうまくてどのぐらいのペースで峠走るのか
タイヤは何履いているのかはわからないけど個人的に
F-20kg/mm R-6kg/mmというのは安全性からしてもちょっとね・・。
その足で走ってて楽しい?
838赤ライン ◆6l0Hq6/z.w :04/05/06 02:42 ID:mpUsdHpi
純正の足はふにゃふにゃしてて遠出する時きつかったけど
足回り固めてからはだいぶ快適になったよ。街乗りはちょっと快適とは言えないけど。
20kgといっても死ぬほど硬い印象はないよ。あくまで主観的にだけど。
車高調売ってくれた先輩は「ダブルウィッシュボーンだからバネレートよりもマイルドに感じる」
って言ってた。俺はシビックしか乗った事ないからそれ以上は正直分からない。

峠とかもオンザレール。豆腐屋のハチロク漫画みたいな
アホなスピードなんか出さないし。

結論としてはいじっても走っても楽しい。
「あー俺ってDQNって言われてるんだろうなぁ」とは自覚してるけどね。
車高落としてりゃどうせバンプタッチしちまうのが殆んどで
8`だろうが20`だろうが突っ張っちまうのに変わりはねーってのも良くあるはなし・・
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 04:59 ID:AHZCH1zZ
グランドシビックで バネレート26K/23K バーディークラブ(競技用)
と、タワーバー(フロント・リア)あと ウレタン加工(サイド)
それと、バーディー P1レーシングホイール RE540S セミスリ
だけで、とある峠で エボとかインプ おっかけまわしてる漏れのツレは上手いのか
車が曲がるだけなのか・・どっちなんだ? 次元が違うくらい他車の走りやさんより速いのだが・・
昨日も1台事故らしてたし・・・
本人はタバコ吸いながら 軽々運転してるんだけど、車的にはありえない速さ・・

グランドシビックって なめたらやばいね・・
>>840
サーキットタイムかジムカーナリザルトを記入してください
コピペに反応してしまった  orz
免許取り立て20歳です
家に昔からあるシビックフェリオ(Vi?)に乗るようになったんですが、
教習車や知人の車と比べてエンジンブレーキが効かない事に驚きました
2速で5000回転も超えれば前につんのめる程かかってた教習車に慣れた後
免許取った次の日からポーンと家の車に乗ったので衝撃ですよ
もうブレーキランプが絶えません。
みんなもこんなもの?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 10:28 ID:29x/pcFC
>>838
おそらく純正のほうがいいな。

>>840
・その峠がその車のセッティングにマッチしている
・ドライバーの腕がある
・その他のドライバーが下手糞

のいずれかだと思われ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 10:38 ID:Ne7X6mc9
>>843
五千回転のエンブレなんて、回しすぎ。エンジン痛めるわ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 10:44 ID:Ne7X6mc9
>>844
事故を誘発する糞ドライバーなだけだとおもうが
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 10:52 ID:29x/pcFC
>>846
例えば前の車(うまいヤツ)がブレーキ踏まずにコーナー曲がっていって
それに釣られて同じようにブレーキ踏まずにコーナー進入→あぼーん
釣られる方も糞。
>>843
オートマとかいう落ちではなくて?
>>845
シフトミスでやっちゃった時の体験です(恥
>>848
マニュアルです、あと狭〜い道を徐行する時はすごい怖い
1速で繋いでる状態で、アクセル踏まなくても15`くらいまで勝手に加速していっちゃうので

故障?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 12:09 ID:6u0a+w8T
>>832

オイル名じゃね〜のかよ〜

まあ漏れも弄り壊しよりだな、壊して学ぶ事も多い

でも、それほど壊れる車でも無いが…

Fバネだけは替えとけよ



>>843

キミはね、あと半年経ってからここに来ること
>>838
バネレートだけで、固さは評価できるわけじゃないからね。
バネとショックのバランスでしょ。
ようするに糞ショック&固いバネが一番固い。

>>843
オン/オフだけじゃなくて、パーシャルも使いこなそう。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 15:25 ID:04F2N6yP
リバースからぬけにくくなったんだけど 放置はまずいかな? ミッションオイル替えるだけでいいですか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 16:29 ID:BIrpM5Sf
なんとかして抜けるなら問題なし
>>849
お前AT車に乗り換えた方がいいんじゃねーか?
>>843=>>849
が乗ってるのは”車”なのか?
何か別のシビックViとかじゃないのか?
例えば、、えーとそうだな、戦車とか・・
856スポーツシビックに憧れていた者:04/05/06 19:26 ID:YgybtcJH
再度ディーラー(違う店)で診てもらい、このスレでレスを頂いた方々に
指摘された点を診てもらったところ、異常無しとの事でした…。
結局、原因は分からず購入ディーラー店と同じ様な「サスではないか?」
との回答でした…。


またまた質問で誠に申し訳無く、しかもシビックに限った事では
無いと思うのですが、教えて下さい。

信号などでの停車中にDレンジに入れたままでいると、停車していると
ジリジリと前進してしまい、更に深くブレーキペダルを踏み込むと一時は
停車するのですが、またジリジリと前進してしまい、最後に床まで
踏み抜いても前進してしまいます。
バイパスの出口などでも2まで入れるなど積極的にエンブレは使う様に
しているので、フェードが起こる様な事では無いと思います。

更に鉄道高架の下り坂で信号待ちの状態で上記の事があるので、
Nレンジでフットブレーキで待っていると、やはりジリジリと前進(降下?)
し始め、最後にはやはりペダルを踏み抜いてしまい、慌ててサイドを
引きました。(車間を多めに開けといて良かった…。)

>>790さんへの>>792さんのレスの様に
やはり「ブレーキマスターシリンダ内の抜け」
というものなのでしょうか?

度々、教えて君で誠に申し訳有りませんが宜しく御願いします。
おまんこ(^^;;
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 19:42 ID:9jTexiZn
糞デーラーに逝ってテキトウなこと言われるのは良くある話
ほんで 新車いかがですか?という流れ。
ブレーキペダル踏みぬけて「異常ありません」などというデーラーは
ビシと同じようなもんだな。
ちんげ
>>856
買った店に文句つければいいと思うよ。
>保証3ヶ月3千km
で買った人ですよね>>166


安全の為その車には乗らないほうがいいだろう。
ここの書き込みを見るまでブレーキに気づかないあたりが読んでて不安だ。
きづいてたら異音の前にお店に相談するよね(w

もしかしたら買ったお店にも不満を相談できないはずかしがりやさんなのかもしれないが・・・
もしそうなら話をきいてあげよう。
862スポーツシビックに憧れていた者:04/05/07 00:18 ID:YPv1L24d
>>861
>買った店に文句つければいいと思うよ。
>>保証3ヶ月3千km
>で買った人ですよね>>166
そうです。レス有り難う御座います。今日ディーラーに電話し担当に持って行かせました。
が、基本的にコネ等の無い販売店の営業もサービスマンも一見の場合は、たとえ
ディーラーでも信用しない性質なもので…。付き合いが長くなり、担当や担当サービスの
人となり、店の体質が見えてくれば別ですが…。

ですから、このスレの方々の意見を聞かせて頂いて、(もちろん自分が車について
未熟なせいもありますが…)それを自分が感じた詳細な不具合と一緒に担当営業マン
に突っ込んで聞く事にしています。「2ちゃんねる読んだら、こうゆう情報が…」とは、
流石に言いませんが(w
「友人のトヨタのサービスマンが…」とか「EGシビック愛好家のHPに相談したら…」とか。
(実際にEG愛好家のページには、閲覧させて頂いたり、書き込みさせて頂いて
御世話になっています。周りに車好きの友人がいないので。)

>もしかしたら買ったお店にも不満を相談できない
>はずかしがりやさんなのかもしれないが・・・
いえ、以前トヨタで友人が一年保証で買い、サスやらアルミやらマフラーやらを
交換して弄んだ元年式ソアラ2000ツインターボが、パーツ交換前の初期から
エンジン不調(エンジン内のクーラントが通る穴が詰まっていて水温計が
跳ね上ったり、そのエンジンブロックにヒビが入っていて、オイルが漏れマフラー
から妙な白煙が上がり、エンジン乗せ換えになりました。)で何回もディーラーに
クレーム(?)で一緒に出向いて、最終的に車両価格を返還させた程度の
恥かしがり屋です。(w

その世話をかけさせられた友人は、タイに転勤で地元には居ないので、
皆さんの御力を貸して頂けたらと思います。(居てもですが…)
宜しく御願い致します。

長々とスレ違いのソアラ話とバカ友人の話、失礼しました。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 01:16 ID:HLPXDBLQ
スポーツシビックに憧れていた者さんがEGシビックを買った時期から
このスレにいるけど、こんな目にあってEGを嫌いになったらさみし〜な〜。
「スポーツシビックに憧れていた者」って名前の通りずっと乗りたかったんだ
ろうから。

ディーラーも責任を持っていいかげんなこと言わないようにするべきだよね。
一回、他で車検なみに徹底的にチェックしたら?
そんで悪いところが出たら、保証内ということで全部費用はもってもらう。
864スポーツシビックに憧れていた者:04/05/07 03:58 ID:YPv1L24d
>>863
有り難う御座います。購入ディーラーで問題が解消しなかったら、
>>856で書いた別のディーラーへ持ち込んで、それでもダメなら
友人の知り合いの整備工場へ頼もうと思っていますが、ホンダ車は
一般の修理屋では嫌われる(プレリュードの時もそうでした)ので、
それが心配です。

>>861
>ここの書き込みを見るまでブレーキに気づかないあたりが読んでて不安だ。
>きづいてたら異音の前にお店に相談するよね(w

そうですね。今になって考えてみれば、仮ナンバー付けさしてでも絶対に試乗
するべきでした…。価格が価格だけに内外装、エアコン等の室内電装系、
下回りやチリ、ベルト、ホース類や油脂の滲み、タイヤの減り方、始動時の
エンジン音、アイドリング後のエンジン音、ATのP→D→N→Rのショックと時間、
車体に加重をかけてのサスの具合…など位しか確認しませんでした。

しかし、ブレーキの不具合は洒落になりません。購入後に自分も家族も件の
異音の時に結構走っていたのに誰も気付きませんでした。
一昨日、母と母の実家へ行き祖父を連れて墓参りに行った時に初めて不具合
に気付きましたから。自分一人だけでは無いので、流石に少しテンパりました。
しかし、ディーラーで検2年整備付きで、車検整備記録書も当然、異常ナシで
納車なのに、「走る、曲る、止る」の一番大切な「止る」が逝くって…(((( ;゚Д゚))))
いくら「保証付き」でも直す前に死んだら(ry
(#゚Д゚)ゴルァ!!を通り越して( ゚д゚)ポカーンって感じです…。

すみません、また長々と関係の無い事を愚痴々と…失礼しました。
なにがしたいんですかねぇ 
書き込むのは自由ですけれども
「保証」と「補償」の違いだね。
まぁ付いてるだけマシかと。
たぶん不具合を見越しての「保証」だと思うけど。
整備渡しよりは早く安く売れるし、購入者が気付かなければクレームも無いからね。
>>866
(・∀・)ソレダ!!
12ヵ月点検でブレーキの制動って見なかったかな?
868789:04/05/07 18:33 ID:WoJYF1Z0
いろいろ教えてただきありがとうございました。土日にでもスクラップ屋めぐりして
取り付けられそうなブレーキ物色してみます。
でも、やっぱりちょっと走ってみても、リアの効きが甘いような気がしてならないのですが。
対向式にこだわらなければ選択肢広がりそうですね。Ek9とかDC2(R)とかのリアブレーキは、
EG6と比較しても良くなっているのでしょうか?

スポーツシビックに憧れていた者さんへ。
事故る前に不具合に気づいてディーラーへ文句言いに行く気になられて何よりです。
ブレーキは大事ですよー。

では。

>>864
なんで整備工場でホンダ車は嫌われるのですか?
4穴用リアキャリパーよりも5穴用リアキャリパーの方が
フロントにwinmaxのキャリパー入れたときにバランスが良かったとか。
結構前だけどPDでテストしてた。
5穴はホイールの選択肢多いのがいいよなぁ。
EG6の純正ホイールのピッチって100でいいの?
>>871
おけ。

>>869
エンジンルームが狭かったり、トヨタや日産系と微妙に作りが違って
なれてなかったりとかみたいなこと聞いたことがある。

つか、スポーツシビックももういい年式の車なんだし、
ある程度は今はやりの自己責任で。
まあブレーキ効かないのは問題外なので、
しっかり対応してもらうべきですな。
エンジンが逆回転だっし、助手席側ライトのバルブ交換きついし。
874スポーツシビックに憧れていた者:04/05/07 20:39 ID:YPv1L24d
>>869
プレリュードの時の事ですが、曰く「ボンネット内が狭く、整備しにくい」そうです。

>>868
そうですね、御心配有り難う御座いました。先程、担当営業からрェあり、
EGが戻って参りました。「臨時分解整備記録簿」には、「■ブレーキ装置」の
「マスタ・シリンダ、ホイール・シリンダ、ディスク・キャリパの機能、磨耗、損傷」と
「ブレーキ液の量」にチェックが入っており、「交換部品等」の部分には、
「ブレーキフルード数量1g」と「マスタシリンダカップキット数量1」とありました。
営業の話では「ブレーキマスターシリンダーのゴムパッキンが劣化し、そこから
フルードが滲んでいた為」との事。事前に自分で調べていたので、「シールは交換
して頂けたんですか?」と聞くと「え〜…まあ…シールの場合ですと〜…
すぐにわかりますから…(不具合がか?)」と営業マンらしい生返事の模範回答(w

とりあえず、暫く走ってみて不具合が解消されたか確認してみます。それにしても
「マスタシリンダカップキット」って、どんな部品なのだろう?ヤフオクでEGの整備書
でも探して自分でも勉強しよう。
さっき60sec.でEJ7っぽいのが出てた
>>874
>>4のバーチャルピットにパーツリスト載ってるよ。
簡単に言えば、注射器のピストンの先に付いてるゴムの部分。
あれが劣化して横の隙間から漏れてる訳。
すると注射器の先端からはあまり溶液が出ないですよね。

「マスタシリンダカップキット」は貴方の言う「シール」に当たります。
「ゴムパッキン」もそう。
一般的にマスターシリンダーやキャリパ-のピストンの場合は「シール」。
ホイールシリンダーのピストンの場合は「カップ」と言うのです。
同じシールするものでも、場所や用途によって呼び方が変わるわけ。

ホンダ車は某社に比べると整備性は悪くないんだけどね。
877市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/05/07 23:12 ID:6fg/cHJi
コツをつかめばホンダ車ほど整備性のいい車はない。
同じ作業内容でも他社より工賃安いからね。
その分部品が高いがw
878スポーツシビックに憧れていた者:04/05/07 23:55 ID:YPv1L24d
>>876
有り難う御座います。以前にも何度かバーチャルピットは覗いているのですが、
イマイチ良く分からないんですよね。バカだからw

>「マスタシリンダカップキット」は貴方の言う「シール」に当たります。
>一般的にマスターシリンダーやキャリパ-のピストンの場合は「シール」。
えーと…と、ゆー事は、「臨時分解整備記録簿」の「交換部品等」に
「マスタシリンダカップキット数量1」と記載してある場合は、シールも含めて
キットごと交換したことになるのでしょうか?それともキット内の必要部分のみ
を抜いて修理した事になるのでしょうか?営業が言うには、>>874の様にシールは
交換していない様な感じ(と、ゆーより良く分かっていない感じ)でしたが…。

蛇足ですが、営業が帰った後に直ぐにエンジンをかけたままPレンジでブレーキペダル
を徐々に踏み込んでいったら、底まで踏み抜けた(Dや走行中ではロックしていると
思いますが)のですがEG4って、そーいうモノなのでしょうか?
879スポーツシビックに憧れていた者:04/05/08 00:09 ID:a02hiSK4
>>878
× (Dや走行中ではロックしていると 思いますが)
○ (Dで交差点での停車中や急ブレーキでは完全にロックしていると思いますが)
失礼しました。
>>878
わからんことはディーラーに出向いていって、
営業じゃなくってメカの人に聞けってば。
営業と話をするより、ずーっとハヤイ。
881スポーツシビックに憧れていた者:04/05/08 00:30 ID:a02hiSK4
>>880
そうですね。わかってはいるのですが、担当営業(一応、中古車部門の一番エロい人)
を飛び越えて、新車ディーラー店のサービスに聞きに行くのは、少し腰が引けて…。
なにせ、新車ばかりの所に一見で更に30万以下の車で…ヘタレですみません。_| ̄|○
>>878
基本的にはシールだけ分解・交換。
ピストンやシリンダーはそのままだね。
マスターシリンダーとかピストンCOMP.交換ならそう書かれるはずだから。
ただ俺が交換した訳じゃないから詳しくはわからない。
担当のメカのサインあるはずだからその人に詳しく聞くのが一番だよ。

で、停車中とかならどんな車でもブレーキペダルは底付きしますよ。
きちんと制動しているかどうかはタイヤが回っていないとわかりません。

値段はどうあれ、保証付きでお金も払っているんだからクレームは付けた方がいい。
フロントの人間が嫌な顔するんなら工場長にでも文句を言ってやればいい。
そいつも駄目ならそのDは行くのやめた方がいい。
お客の話を聞くのがフロントの仕事で、
それに応えて整備するのがサービスの仕事なんだから。
お客が第一。
それがわからない会社はいずれ淘汰されるだろうし。
つか、営業と修理関係で話することってないなー。
引っ越して違うプリモに出入りするようになったけど、
修理やなんかで話すときはサービスの人が出てきてくれて直で話すよ。
前のとこもそうだったけど。
つか、車にある程度詳しい友人作ることも大事かと。
俺は周りにあんましそういう人がいなかったので、いじりながら自分で覚えた。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 11:20 ID:tPZLNjrc
EK4かEG6買おうと思ってるんすけど、どの辺を注意してみればいいっすかね?
やっぱVTECはオイル漏れが多いって聞くけどどの辺からオイル漏れしやすいんすかね?
>>884
マルチは嫌われるぞ
>>884
マルチじゃなければね・・・