[HONDA] ホンダ シビック 8台目 [CIVIC]

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>948
排気量を上げる、圧縮をあげる。そこまでするなら買い買えた方がいい。
内装はがせば出足が軽くなった感じはします。
>>949
ハイオクはむしろデチューン
953名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:14 ID:yw3N6L6+
>>950
俺も見た瞬間EJ1だと思ってしまった
954名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/11 23:21 ID:iorpsem6
ピニンはCピラーとルーフラインが美しい!!
EGの見た目で一番不満なところといえば、自分はヘッドライトなんで、
プロジェクターとか4灯とかにしたいと思ってるんですが、
なんかオススメとか、ありますか?
それから928サンとか935サンとかの話から察するに、
プロジェクター化すると暗くなるんですか?それは痛いですね。
まえオプ○ョンかなんかで、裏側の光を拡散する段差?みたいのを
ペーパーで全部とってクリアとかにしてたけど、あれってどうなんだろう。
とりあえずライトをチューンするライトチューンの情報求ム。
 わてはヘッドライトに不満ないが、当時出ていたカローラFXに後ろ姿(特にブレーキランプ周りの処理)が
ちと似てるところが気に入らない。
957いーじー六:03/09/11 23:52 ID:7vT4hrbd
>>955
US純正にシル。
これならH4になってバルブに選択肢が一気に増える。

シャークとかは一気にHID化までいかないとマジで逆効果。
昼間は(・∀・)カコイイでつが。
>>957
レスサンクス。
バルブとかはどうでもいいんだけど、
あの古臭い模様みたいのがイヤなのよ。
EKとかは透明っぽいやつで、いいなぁ、って。
BMWのイカリングみたいになってるの、カコイイよね。
959867:03/09/12 00:25 ID:EabwkGsR
>>955さん
プロジェクターにした時の暗さってのは、
なんていうか照射範囲の狭さが一番の原因。
もともと右側通行用に設計してある事と、
設計自体の曖昧さのせいかな。焦点ずれてる感じ。
範囲狭い分光が前方に集中して前方走ってる車は眩しく感じます。
昼間見るにはかなりいい感じだけど夜になると常時フォグ点灯。
こんなものだと割り切る覚悟も必要かもしれませんね。

私のつけてるイカリングは、期待を大きく裏切る暗さ。
はっきり言ってがっかりしました。
後で青いLEDリングに付け直そうかとさえ考えてます。
最近のイカリングはネオン式のもあるらしいです。
960955:03/09/12 00:29 ID:uut6BnQ1
>>959
そうですか。貴重な意見、ドウモ!
かなりの犠牲を伴いそうな予感ですね。
しかもあれって車検通らないんですよね?
うーん、、、考えどこっすね。
うちのEGはフォグが生きてるんで、
そこに何か広がりのあるのを一緒に付けるってのが良さそうな感じですね。
雑誌とかでよくやってるS2000のヘッドライトスワップとかは車検通るのかな?
>>960
ポジションを増設するか元々付いてるやつで光軸をしっかりと合わせれば
車検は通るらしいですよ。でも試してみた訳ではないので陸軍局の判断次第ですね。
ちなみにバルブを白いやつに変えると逆効果になります。
イエローとかをつけたほうがいいでしょう。
まあHIDにするお金があればやるに越した事は無いですけれど。

そういえば社外プロジェクターを分解してインテR98スペの
プロジェクターを流用、HID化している人の話を聞いた事がありますが
加工がかなり大変らしいです。でも純正のプロジェクターは
かなり精度が高く作られてるらしいです。

>>961
全長が30mm以上変更にならなければ車検は問題ないそうですよ
今さっきエンジンかけたところ、エンジンルームからキュルキュルという異音が。
ベルト滑ってるかなとコンビニ入ってボンネット開けるとベルトじゃない。
デスビ開けたら鉄粉がカバー内にうっすらと。デスビが逝ってました。
ま、十万キロだし・・・こないだタイベル交換で4万飛んですぐにまた4万は痛い・・・
明日から4連休で出かけるのに車がないのがさらに痛い・・・
朝一でディーラー飛込みで代車貸してくれるかな
>>964
いいねーいいねー。こんなん。
けど俺ヤフオクのやりかたよくわからんのよ(汗
ヤフオクにしては高い気がするし…。
けどいいなぁ〜。
ソケットがつかないってことはそれは買わなきゃならんのかな。
>>965
純正ばらしてそっから流用すればいいんでないの?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 13:43 ID:Z48njnJw
EK4にDC5のブレンボのキャリパーって流用可能ですか?
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/12 13:47 ID:Z48njnJw
>>965
多分純正のソケットがそのまま使えるんじゃないかな?
コーナーレンズもついてるから結構お買い得じゃないかな〜。
だってその他のオークション見れば分かるけど別々に買ったら3万するよ。
>>967
可能でつが、あなたの技術力または経済力による。
ダチがノーマルのEG8(VTi)に毒キノコ付けるって言ってるんだけど、
意味あるんかね。
>>970
プラシーボ効果はあるんじゃない?
ヤフオクを使ってる人って、
みんななんかあんなめんどくさい本人確認料だとか、
月額費みたいなやつとか、なんとかウォレットって
銀行口座とか作ったりしてるんですか?
あのヘッドライトはちょっと欲しいけど、
なんかほんとわけわかんない(´・ω・`)ショボーン
>>968
けどバルブはH4だって書いてあるよ。
よくわからんのー。
けどなんかプロジェクターとかより普通っぽくていいな、アレ。
>>972
ネットバンク使うのがめんどくさいならクレジットカードでできるじゃん。
975EK3(Mi)海苔:03/09/13 12:09 ID:ScP6lWnB
>>972
スレ違いですけどヤフオクユーザーなので回答を。
ヤフオクを使うには、クレカかヤフオク指定の銀行の口座を開設して
本人確認を行う必要があります。月額費はそこから引き落としで。
ヤフーウォレットは、たしか強制的に作らされたような・・・

ややこしいですけど、まぁどうにかなるものなので。
どうしてもアレでしたらヤフオク使ってるご友人に頼むのもありです。
976名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 15:34 ID:X7oukxNB
>>973
そこまで見てなかった・・・。
って事はソケットがついてないから他のより安いのかな?
977967:03/09/13 15:36 ID:X7oukxNB
>>969
経済力はあるけど取り付け技術は・・・。
知り合いに頼もうかと。
結構加工必要なんですかね?
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 16:29 ID:X7oukxNB
>>973
ってかEGの純正ってH4じゃなかったっけ?
だったら問題ないよね?
>>977
キャリパーだけポン付けできるの?
ローターのサイズが違うからブレーキ丸ごと流用しないとダメなんじゃない?
この場合はEK4が4穴でDC5が5穴だからホイールも変えないとダメだな
もしくは径の大きいアフターのローター買うか

980967:03/09/13 16:44 ID:X7oukxNB
>>979
そこら辺の詳しい話を知りたかったんです。

って事はDC5と同サイズの4穴のローターを買えばつくんですかね?
>>978
EGはH4Hもしくは702kです。H4はつきません。
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 17:13 ID:1JBrA7sy
>>967 メリット無いからヤル人いないんじゃない?ひたすら重くなるだけ 金有るんだったらスポーン等のキャリパーにすべし。何のためにブレンボにすんの?理由聞きたい。
スレがなくなるよー
次スレ建てますた。
[HONDA] ホンダ シビック 9台目 [CIVIC]
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1063443628/l50
985969:03/09/13 18:30 ID:M5OUUGYZ
>>980
ローターとかはノーマルでも加工次第で付きまつ。
ただ、ブレンボのブランドが好きでないなら、無理して付けるほどのメリットはない。
事故車からはぎ取ったとか、連れからもらったとかなら別だけど。
ご存じのようにブレンボったって国内でのライセンス生産だから、
国産キャリパーとの性能差はないでつ。


ちなみにうちの近所の工場ではランエボ用のブレンボ作ってまつ(w
>>980
>>982
DC5のブレンボは名前だけと聞いたことがある
どうにかしてEK4に付けても前後のブレーキバランスがメチャメチャになるから
後ろのブレーキも強化しなきゃならなくなるよ
スプーンでもEK9用後ブレーキコンバージョンキットがあるぐらい
強化パッドで対応しても後ろだけローター・パッドの寿命が異常に短くなるかも

あとスプーンのキャリパーはスプーンローター・パッドと同時使用じゃないとクレームつけても・・・
すぐ開きっぱなしになるのは改善されたのかな
987967:03/09/13 18:40 ID:X7oukxNB
>>981
それはスマソ

>>982
単なる見た目!w

>>985
あの鮮やかな赤にひかれたんでつよ。
でもスプーソもすてがたい。
スプーソのキャリパーってEK9用しか出てないけどつくかな?
きょうディーラーに12点持っていったら
リヤのブレーキキャリパーが壊れてて、ひきずり気味とのこと。
底は錆びてて板金いるらしいし、オイルパンからオイル漏れかけ。
いったい幾らかかるのか…。

ブレンボよりスプーンのキャリパーが欲しいでつ。
あの青が…。
989 :03/09/13 19:04 ID:ez6buG/R
EK3のワイパーアームが錆びまくってんだけど
いくらで交換できるかなぁ

根本からねw
990967:03/09/13 19:07 ID:X7oukxNB
>>986
前後のバランスがくずれるとどうなるん?
ブレーキなんていじったことないから分からない・・・。
991名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 20:06 ID:1JBrA7sy
>>987 見た目だけならやめた方が無難。アルミもデカいの付けなきゃなんないし 当然タイヤ代もかかるし パワー喰われるし あのキャリパーっていくら?全部で五十万じゃ収まらないんでは?良いこと無し。
>>990
簡単に体感するなら、自転車に乗って前だけブレーキかけてみる
まっすぐ走ってるとき、曲がってるときとやってみる
自動車は他にもいろいろ要因があるんだけどね

>>991
スプーンだと
キャリパーが左右で128,000円
EK4だとフロントローターを15インチ化、これが両方で30,000円
あとリアブレーキを14インチにするのにローター・キャリパーで64,000円
あとパッド代ぐらいか
これと工賃で25万ぐらいなら余裕で上がると思う

ホイールは15インチなら問題ない、オフセットによってはスペーサーかまさないとダメだけど
カッコだけで付けるにはもったいないね、まぁ金の使い方は人それぞれだけど
ブレーキ関係弄ってると、事故った時に万が一バレると保険が効かないとか・・・
>>993
そうなんですか・・・。最近10マソキロ超えたEG4のブレーキが
やたらフニャフニャしたタッチになってきたんで、
ブレーキのオーバーホールか社外品への交換を考えてるんですが、
オーバーホールにとどめておいた方がよさそうですね。

ま、エンジンとかノーマルだからホントは強化されたのはいらないけど、
通勤で山道走るとちょっとブレーキ弱い気がしたから
ついでにいいのに変えちゃおうかな、とか思ってたもんで。
>>967
ブレーキパッド・ローター二枚目
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1057505704/l50
詳しく知りたいならこっちで聞いた方がいいと思う。

素人意見だけど、ブレーキバランスが崩れると極端な話、スピンしちゃう
とか、加重移動等に影響を与えるんじゃないかな?
見た目重視なら耐熱塗料で塗ってしまうというのもアリなのでは?
しょぼいけどスプレーで色塗っとけ。
997名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/09/13 23:47 ID:1JBrA7sy
スプーンの4ポッドってけっこうしなかったっけ?
998
(゚д゚)
(10゚д゚00)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。