[HONDA] ホンダ シビック 9台目 [CIVIC]

このエントリーをはてなブックマークに追加
572557:03/10/05 00:51 ID:7yktqKLc
>>558
やっぱりオレンジですか。
実は今日、白文字でメモリの内側に青い帯が入ってるメーターを見かけたのですよ。
あれって何のメーターなんだろうな〜
573548:03/10/05 00:55 ID:SG+h45iz
>>570
自分が買ったのはプロジェクターじゃなかったんで、ポン付けで終了…。
配線関係はいじってないっす。
今ヤフオクをフラフラしてみたら、確かに80wてのがチラチラあった。
要はアーシング強化しろと!!
574EG6@MYLOVE:03/10/05 01:01 ID:qNWDvQNp
>>571
基本的にアクセ電源はプラスですので、
オーディオのon・offは関係ないですよ。
アクセ電源はイグニッションの第1段階からonになります。
イルミ電源はライトの車幅灯のときからonです。
用途に合わせてとるといいですよ。
それ以外でおかしいなら
油温計のアースの所為かも
アースとらないと変な動作することがありますよ。
EGシビックに使えるバルブ(H4H、702k)で最強なのは?
>>571
コンポの電源は関係ないですよ。
電源が他にない感じなので機械式かな?
イルミから取ればライトに連動して点灯するようになります。
もちろんコンポの電源をオフにしてもライトがオンなら消灯しません。
>>574
スマソかぶった。

>>575
H4HはH4と比べるとやはり暗い気が…
578EG6@MYLOVE:03/10/05 01:06 ID:qNWDvQNp
>>573
アーシングは関係ないですよ^^
アーシングはアースを取りやすくするもので、
リレーキット(ハーネス)はプラス電流(いわゆる電源)の
耐電圧を上げるためのものって感じかな・・・わかりにく!!
ってかあってるのか?(汗
まぁ・・・プロジェクタじゃないなら関係ない話ですよ^^
579576:03/10/05 01:10 ID:sz0HUQbo
>>575
変なレスしてすまん…

最強は用途によって違うと思いますが、視覚性に優れたのはイエローバルブでは
白さ最強ならポラーグをお勧めします。

ちなみに自分はレイブリックのやつを使っていますが純正の方が明るい気がします…
580EG6@MYLOVE:03/10/05 01:22 ID:qNWDvQNp
>>575
PIAAの黄色いやつ(1個で売ってる)のは明るいけど黄色いです(意味不明)
人気があるのはレイブリックのホワイトサンダーだったかな?
始めて車を買いました。
修復歴なしのH6年式のMTのシビックVTiで、現在走行距離は79000qちょいです。
なるべくお金を掛けないで、ちょっとずつ快適チューンをしていきたいと思っています。
まずはどこから手を付ければよろしいでしょうか?
だいたいの値段とその名称を教えてください。
先輩方良いアドバイスをよろしくお願いします。
582EG6@道民:03/10/05 01:48 ID:WPPmxNUv
>>574
>>576
レスどうもです。夜が明けたらイルミ電源でやってみます。
機械式でアースはコンポのアースと一緒にしてます。
583548:03/10/05 01:52 ID:SG+h45iz
>>575
前はレイブリックかなんかのホワイトサンダーっての使ってて、
それはかなり明るかった気がする。
584564:03/10/05 02:00 ID:2h5xM4zW
>>568
こないだ見つけたB16のO/Hの様子が載ってるサイトです。
ttp://www.primo.ne.jp/vtec/newpage5-07.htm
やっぱ見てるだけじゃ感覚がつかめないんで、ある程度SSTやら整備書が手に入った時点で
一回適当にエンジン探してきてとりあえずばらしてみて実際はどういうものかやってみるつもりです。
最近ちょっと仕事が忙しく、整備できる環境が80キロほど離れた実家なんで、なかなか帰れなくて。
職場が実家から通えるとこだったらよかったんだけどな〜・・・
585EG6@MYLOVE:03/10/05 02:11 ID:qNWDvQNp
>>581
まずはオーディオでしょw
外見かっこよくキメないうちは・・・ねっ!w
中古でいいからかっこよくて2万くらいのオーディオ探してきて
探す過程で掘り出し物のある店や、値段の相場を確認しましょう。
基本的に2万以下でオーディオ買って、取り付けは自分でGo!!
ホームページ探したりここできけば15分で終わりますよ。
お勧めはDENONかSONYかALPINEなんだけど・・・
妥協して安いの買っちゃダメだよん
こういう自分はsonyのCDX-M750ですゴメンナサイ
586EK3(Mi)海苔:03/10/05 07:37 ID:/2gxSrXn
>>583
ホワイトサンダーSは、明るくて見やすくてHIDっぽくていいですよ。

>> 585 >>581
おいらのシビックも外見じゃ全然いじった箇所わかんないや・・・
まぁそれがコンセプトでもあるんですが(w
スピーカーはカロツェリアもいいですよ。

[[おいらの快適チューン]]
ナビをSonyのDVDナビに
スピーカーをカロの高めのやつ1600なんたらに
シートをレカロSR-3に
タイヤをDNAecosに(w
フロント・両サイドに撥水加工を
ヘッドライトをホワイトサンダーSに

ここまでやってるので、実家の現行シーマより快適ですヽ(´ー`)ノ
587EK3(Mi)海苔:03/10/05 07:38 ID:/2gxSrXn
レス番付け間違い・・・
>>583>>575へ訂正
>>585
初めて車を持った人間が
オーディオを15分で交換できるとは
とてもじゃないが思えないのだが。
あと予算も2万で買うよりは
ちょっと高くなるが新品のmp3対応品を買っておくほうが
便利でいいと思う。

快適にしたいならオーディオから
ってのには同意。

>>581
見た目を変えたいならホイールからかなあ。
あんまりサイズの大きいホイールを買うと
タイヤ代とかで後悔してくるから、
14か15インチで納得できるデザインの物を買うといいかも。

>>572
いまおいらのVTi見てきましたがそんな感じです。
白いメモリに青い帯というか、外周。
ライトつけるとオレンジですけど。
VTEC作動音が最高に気持ちいいオススメのシビックはどれですか?
591557:03/10/05 13:14 ID:fAimaeLK
>>589
おお、有力な情報ありがとうございます。
VTiのメーターなのかな?
ところで前期・後期どちらですか?
592名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 13:33 ID:FFzZigXF
>>590
B16載ってるやつすべて
593名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 13:38 ID:xzgzSdlx
VTEC作動音ってどんなんだろうな・・・
スプールバルブんとこにマイクでも仕込んでみるかw
594名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 13:46 ID:NkxFs4vP
>>590 バリアブルバルブタイミングバルブリフトエレクトロニックコントロール作動音とは?
>>594
ロッカーアームがカタカタ
596EG6@MYLOVE:03/10/05 17:38 ID:qNWDvQNp
>>593-595
俺のシビックはスプーンのVCONがハイカム切り替えの時に
カチッって音がするからそれでしょ?・・・って
このネタはかわいそうでない?
597名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/05 18:11 ID:NkxFs4vP
ネタじゃないのかい?
598589:03/10/05 20:32 ID:c5m3AyYg
>>591 前期です。
599557:03/10/05 20:42 ID:fAimaeLK
>>598
ありがとうございます。

SiとMiがオレンジでVTiだけが青帯なのかな?
なんでこんなにバラバラなんだろう・・・。

誰か詳しく知ってる方いらっしゃいません?
EG600
601EK3(Mi)海苔:03/10/06 00:08 ID:Eiu0T7mI
>>599
あ、私も非点灯時は青帯でしたよ確か。
点灯時のことを仰ってるのかと・・・
602557:03/10/06 00:23 ID:Vppx1atA
>>601
そうなんですか。

って事はSiRだけオレンジ?
それとも同じ前期でも時期によって違うのかな〜
603562:03/10/06 00:36 ID:9lPgO6yE
フロントのキャンバーをポジティブ方向に調整したかったけど
ワッシャーかますとますますネガティブになっちゃうのね。
なんかいい方法ありませんか?
>>603
逆に削るとか…
>>557
俺も今ちょっと見てきたら、白文字&青帯だったよ。
Riの後期。
606605:03/10/06 01:18 ID:GP414uQK
あ、勿論点灯時はオレンジで。
607名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 01:33 ID:ihKSmYlz
>>603
??ワッシャーかましたらポジ方向にいくと思うんだけど・・・
かますとこまちがてないか?ロアアームそのままで、アッパーにワッシャーかますと、
アッパーアームは外側にいくからキャンバーは立つ方向になると思うが・・・
608557:03/10/06 01:49 ID:Vppx1atA
>>605
情報ありがとうございます。

って事は初期型orSiがオレンジって事になるのかな

あの青帯にほれたw

イルミネーションも青にしたいんだけど出来るかな・・・
609562:03/10/06 01:53 ID:A63Xtx5V
>>607
アッパーアームが外へいく?
リアならそうですがフロントならむしろアッパーアームが持ち上がるかと。
610名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 02:31 ID:LzmFs7YV
>>607
ワッシャーかますとネガキャン付くんじゃない?
実際サーキット走る時この方法で
キャンバーつけてたよ
>>608
上で出てたサイトだけど、
ttp://www.image-inc.jp/store/catalog/product_info.php?cPath=44&products_id=965&PHPSESSID=4846e47fe3ec545801c5204661bfb6c3
とかどうなんだろう。まぁ品質は低いと考えてた方がいいよな、こういうのって。
電球を青くするっていう手もあるけど、メーター外すのって意外とめんどくさいよね。
で、電球もなんだか2種類くらいあるみたい。よく知らないけど。
あとは電球に色塗るか、とか。やりたいと思いつつメーターはいじってない俺でした。
612611:03/10/06 04:14 ID:BlQIi3T8
スマソ、なんか現行のだったみたい。きっと探せばEGもあるっぽい。
けど、画像はEGだよね。多分。クーペって書いてあるか。
613557:03/10/06 09:41 ID:Vppx1atA
>>611
情報サンクス

でも純正メーターの照明を変えたいんですよ〜。

分解して青のLEDに変更できるかな?

という事で誰かメーターの照明がどんな電球使ってる人いませんか?
最近、燃費走行するより思い切りブン回した方が燃費がいいことに気づいた。
不思議に思って燃費消費率見たら3〜4000回転が一番低いんだね。

常識?
>>614
低回転じゃトルク馬力でないもんね、ガスは食わないかもしれないが前にも進まないと
エンジンが一番効率のいい回転数にあわせるのがベストかと
CVTが燃費いいのはそのため
>>613
LEDの特性考えれ。
617557:03/10/06 16:55 ID:Vppx1atA
LEDの特性って?
それぐらいは調べましょう。
619名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/10/06 18:37 ID:hfUb5TyO
ってかなんでLEDの特性うんぬんの話が出てきたか分からない
LEDは光が広がらないからメーターの照明には不向きかと
それに、青は高いみたいだし。
普通に青い電球に交換でよいとおもふ。
621EG6@MYLOVE
>>614
マジっすか?俺も3〜4kで走って燃費確認してみます。
今は2.5〜3k平均で給油1回(38L)で460k〜480kくらいかな・・・
そういや前にホイールの話しましたけど、
ついにホイールをAVSからラリースパルコにしました。
カコイイ!!