[HONDA] ホンダ シビック 10台目 [CIVIC]

このエントリーをはてなブックマークに追加
887名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 01:45 ID:J6x5vRNu
マフラーのパイプ延長って出来る?

EK4フェリオ用少なすぎ・・・
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 02:12 ID:Zd54JxBM
888GET!
889SiR2:03/12/02 02:17 ID:Y/eCXtTy
中古でそこそこ程度のいいEG6マニュアルミッションを探しています。ヤフオク以外で
なんとか安く見つかる場所を知っていたら教えてください。
デスビ交換、足回りボロボロ。タイヤサイズ合ってない。最近当て逃げされてリヤバンパー交換予定と、死にそうです。ミッションもそろそろ逝きそうで、買って4ヶ月で既に修理費だけで15万位飛んで行きました。助け船を待っています。
890名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 02:31 ID:J6x5vRNu
埼玉かどこかにEG6に強い中古車屋があったな〜。
名前忘れたけど・・・。

確かカーセンサーにだしてたと思うけど。
891723:03/12/02 03:14 ID:bnNHAEsM
イリジウムプラグとパワーケーブルを買って、意気揚揚と交換するぞ!
てことで、ヘッドカバー外す→プラグコード外す→プラグ外す!
ってオイオイ!!プラグレンチ入らない…。穴せま!!ナニコレ?
っていう、厨まるだしな事態になってしまいました。。。
あ、ちなみにEG6のB16Aっす。どうしよう。
あのサイズのレンチって普通にホームセンターとかで売ってますか?
換えるのすげー楽しみで作業し始めたから、めっちゃガ━(゚Д゚;)━ ン !!!
プラグ交換で車屋に持ってくのも、なんか、あれだし、、、みたいな、ねぇ。
なんか、助言してあげてください!御願いします!!
>890
あんなトコ止めとけ



と去年の夏くらいのこのスレならレスがあっただろうなぁ…
安心ならオートテラス・ディーラー
それ以外は…
894EG6:03/12/02 08:57 ID:fRrWFaHE
>>891
プラグレンチはホームセンターで売ってるはず
バックスとかに行くと絶対あると思う
895名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 09:18 ID:xudOwnPo
プラグレンチなんか車積工具にあるじゃん
896EG6:03/12/02 09:27 ID:fRrWFaHE
あそっか
車積工具、積んでないから存在を忘れてた
897 :03/12/02 10:50 ID:dSnK16EO
自分のEG、最近二速が結構な確立ではじかれたり、発進のときに一速(バックにも)に入りきらないときが多々あります。
途中のゲートか何かで引っかかってそれ以上入らなくなってしまうのです。
何回かアクセルを吹かせば入るようになるのですが、先頭車発進のときは仕方がないので二速発信でお茶を濁していますが
決して車にはよくないと思うので、さっさと直したいです。
この症状はミッションオイル入れ替えただけでは治りませんよね?ディーラーもってくしかない?
シンクロ
899名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 13:24 ID:tJeJUs6C
>>897
一回3速とか4速とか5速とか入れてから1速入れたら入るよ
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 14:26 ID:4SepCRWm
クスコのオイルにしたら少しは良くなったよ 俺のは3速に入りづらい オーバーホールかインテミッションに替えるか考え中
901891:03/12/02 17:10 ID:bnNHAEsM
>>895
あるわけねーだろ、とか思いながら見てみたら…あったぁぁ〜〜ヽ(゚∀゚)ノ
ありがとん!これから換えてみる。
902名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 18:03 ID:YP3H7r1I
ホンダインターナショナルテクニカルスクール
http://school.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1066457615/
903891:03/12/02 18:11 ID:bnNHAEsM
で、交換できました。教えてくれた方々、感謝!
まだそこらへん乗り回してきただけだからそこまで高回転でどうかとかはわからないけど、
とりあえずエンジンのかかりかたが全然よくなったなぁー。
前は、きゅぅっきゅっきゅっきゅっきゅっきゅ、ぼぼぅぼぅん。みたいな感じだったけど、
もう、キュキュキュボーンだね。あとはアイドリングがちょっと高くなったかな?っていう感じだ。
まぁ、別に誰にも頼まれてないけど、プチインプレw
ひらがな から カタカナ になったんだねぇ〜

漏れの車は、QQQαβοοη... って感じだよ。
905市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :03/12/02 19:23 ID:D2oEt9/D
>>897
多分シンクロでせう。
とどめを刺してしまう前にDラーに逝きなはれ。
EG6の車台番号は
EG6100-
EG6110-
EG6120-
EG6130-

前中後最は聞いたコト無いけど、前期後期だとMC前後のわけ方
リアスポがボディ同色1色or裏が黒色かとかシート形状等

130-はマフラーのカタログとかには130-と表示されてるし
触媒の長さが違うらしい

目安は
1991.9(H3)-1992.9(H4) 100-
1992.9(H4)-1993.9(H5) 110-
1993.9(H5)-1994.9(H6) 120-
1994.9(H6)-1995.9(H7) 130-
ぐらいでしょうか?

補足希望
907EG6:03/12/02 21:44 ID:qYRJ74+m
なんでかハイカムに入らなくなってしまった。
スプールバルブからオイル漏れかな?
908名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 21:57 ID:ppeDM7IC
水温は適正か?
909EG6:03/12/02 22:03 ID:qYRJ74+m
適正のはず(水温メーター付けてないけど)。
冷えてないのは確か
910名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/02 22:30 ID:GVH6zxAt
>>884.887
EG9でさがしてみ
 寒くなって油温が低くなったりするとオイルの粘性の関係で高速側の
カムに若干入りにくくなる症状が出るのがVTECの弱点なんだそうな。
 シビックのあのメーターはあんまりアテにならないってここのスレにも
よく出てるし表示以上に低くくなってる可能性もある。
 早く寒くなる地方や場所に住んでるとしっこい暖気や停車路面に
毛布みたいなものを敷くとか多少の防寒対策が必要かも。

 
912EG6:03/12/02 23:17 ID:qYRJ74+m
なるほど。
純正のメーターってどのクルマもあてにできないそうな
急に上がったと思ったらすでにオーバーヒートしてたり。
>>912
燃料のメータもあてにならない
スレ違いソマソです。。。

ドマーニMA4(1.6LのZC(SOHC)のV-TECなし)にシビEF3,EF5用の
強化タイベルを流用したいのですが、その辺りの事情を
知ってる香具師はおられませんか?同じ1.6ZC(SOHC)なんで、
思いついたんですが・・・。

4年前の車検の請求書を見たら、
ドマのタイベル品番は06141-PM6-305になっとります。
これって、EFシビも同品番でしょうか?

ボロ車ではありますが、大事にしとりますです。
どなたか、情報提供おながいします。。。m(_ _)m
915EG6:03/12/03 00:35 ID:xa69rwD0
>>913
そそそ
いきなりガクッと下がったと思ったら増えてたり・・・
もっと精度を上げてデジタルで何ℓとかにしてくれたらいいのに
916名無しさん@そうだドライブへ行こう:03/12/03 00:41 ID:nl3zyLse
ちょっと教えてくんしゃい
もうそろそろうちのEK4も92000kmなんだけど
タイベル交換って車検のときに一緒にやってもらったら少しは安くなる?
単体でやってもらうとログにもあったけど5万くらいらしいが。

つっても車検は一年先なんでそのころには11000km越えだろうが・・・。ガクガクブルブル
車検の時に一緒にやると安くなる?工賃の事だよね?
そんなサービス有るの?

>>915
>いきなりガクッと下がったと思ったら増えてたり・・・
それはVETC動作するぐらい加速したとき

慣れれば、あいまいながらも正確かなぁ
>>918
そうかなぁ
満タンにして1/4くらいまでが遅くて3/4位からいきなり減るような気がするんだが
坂道でも変動する。登りでは減るし、下りでは増える。
上り坂でガス欠になった忌まわしい記憶…
下ったらまた走りだせた。すかさず給油ですよ。
921918:03/12/03 01:19 ID:GTXMFxl7
>>919
セルフでつつんぽのまけまけ一杯まで入れると47L入るので
メモリを5/4まであると仮定して見るとよろし。
うちのEG6の場合12km/LくらいなのでE線切ってランプ点滅し始めて50kmは行ける

もっと走ると、急加速で燃料が行かなくなる。
そうなると、エンジン止めしばらくしてからセルを回しても空回りする。
ガス欠になっても押しがけしたり、セルをがんがん回すと掛かる。

イグナイタコイルが逝ったのはこんな使いかたしてるせいだと思う。
922918:03/12/03 01:22 ID:GTXMFxl7
連続スマソ
>>920
とりあえず頭を下り側に向けたらエンジンが掛かるしね
その後、前後に揺らさないように走るとOK
100kmぐらい走ってもウンともスンとも。。
燃料切れランプがついた!と給油したら残り10L

>VTECが作動しない
・水温が低すぎor高すぎ
・チェックランプがついてる
・それ以外なんらかのトラブルでコンピューターがVTECに入れないように制御
・VTEC入ってるけど体感できないw
水温計はさ、ECUの読んでるの付けてるといいよ
ファンコンも付いてると(゚Д゚)ウマ-
うちのEG6マフラーをビジョンのN1に換えてから
ハイカム入っても音が変わらない(´・ω・`)
純正に戻すかな。
926EG6:03/12/03 02:05 ID:xa69rwD0
>>924
ビリオンのVFC-MAXで考えてるんですがProでもいいですかね?

あとこんなのがあったんですがどうなんでしょ?
コイルを外付けにできるそうですが・・・
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f6360939
>926
MAX付けてるけど、正直邪魔w
なんか大きいし、付ける場所無いんだよね
proは四角くてイイと思う
スポコン雑誌を見てたら、EGシビックのユーロレンズに
コーナーレンズが一体型になったモデルが出てますよね。
誰か付けた人いませんか?どんな感じになるか見てみたいのですが。。
929916:03/12/03 03:06 ID:nl3zyLse
>>917
サンクス、工賃です。
やっぱ特に安くなったりはしないのね。5万かぁ。エンジン逝っちゃうの怖いし
もう換えなきゃなぁ
>>917
車検の時に悪い部分が発見されたとき直さないと
通らない、又は通るにしても交換部品が出た場合
交換整備することになるが。
そのついでに出きる整備があれば一緒にやってもらえるので
安くなるってことでは?
>>923
VTECって人間の方のセンサーが
にぶいと感じないことあるよね。特にVTI。 
>>931
VTIでも吸気音は明らかに変わるから
オーディオ大音量で聴いてるとかじゃない限り解る気がする。
933EG6:03/12/03 10:22 ID:N2QgegRb
>>927
MAXはオプションのセンサーで
油温も見れるのでいいかなと思ってたんですが、
水温と油圧が分かれば十分ですか?
934EG6:03/12/03 10:32 ID:N2QgegRb
>>829
ヤフオクに出てます。
プロジェクターって暗いそうですね(バルブがH3とかだから?)
でもHID化できるそうです。
>>914
強化タイミングベルト = ロングライフ では無い罠。
そんな事をする意味が判からね。 純正ノーマルでも10マソ`持つ!  
あと10マソ`も乗る気? だったら他の消耗品にお金を掛けた方がマシ。

そもそも同じZCでもDOHCとSOHCでは明らかに大きさが違う! 
だってカムプーリーの数が違うもん。
936EG6
>>934
マチガイ
>>928でした