【レッドゾーン】 VTECエンジン 【アドレナリン】

このエントリーをはてなブックマークに追加
>>925
本革巻き、ショートストロークでつか?
96→98の乗り換えでもシフトのカチカチ感が多少上がったような気がするんだけど
これはさすがに気のせいなのかな。
あと、窓の開け閉めとかのときも98は「ウィーン、ガチャッ」てなんか壊れたような位
収まったときの音がするんだけどこれは俺のが壊れてるのかな。
928名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 16:38 ID:nGU3V2EJ
シビックCVCC、後にも先にもホンダ車を実感した1台だった。
すべてのホンダ車の基本形だ。
軽い車体、チープなMT、よく回るストレスのないREみたいなエンジン。

おもしろかったよ。
今日、漏れのフルノーマル97000km走行のEF9のパワーをダイノで
測定してもらったら、137.2psも出てますた。
正直VTECスゲーと思た。
え”!そんだけ?
漏れのフルノーマル10万キロ走行のEG6は172psだったよ。
エンジンは一度も開けてないクソノーマル。
店員には、ハイカム入れてる?言われた。
>>ダイノだとけっこう渋い数字じゃん、甘めのローラータイプなら
漏れのも170ps超えるって。
たぶん実馬力で155ps前後。
あ、それだ。
933名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 19:46 ID:wWMSZqUb
NSXのクーペはクラッチがすごく上でつながる。
いままで乗ってきたEG6、DC2、BB4よりもNA1のほうが上でつながる。
typeRはペダルが変わってて少し奥でつながるみたいだけど。
でも、ダイノでDC5が220psオーバーだったよ
漏れのはEK9は170psしかなかったけど
NSXのクーペ?
~~~~~~
漏れはNSXのセダン
NSXにセダンてあったんだね。
知らなかった。
938名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/28 22:16 ID:ZArbIiEB
樽がトップはどうなんですか?
以前、サーキット走行会で、メチャメチャ速いDC5に遭遇したので、
そのドライバーに話しかけて、どんなチューニングしてるのか聞いたら、
『給排気のみ。計測したら200ps出てなかった。』という話だった。
あまりのアホらしさに、馬力計測(というか最高出力)に興味がなくなりますた。
>>939
その人の運転がウマイんだよ!
茂原とかは、最高出力じゃないからな。
足がいいんだろ。
あとはトルク。
>935
NSX乗ってる人には、普通のNSXのことをそう言う人がいる
つまり、NSX-RやType-T、SでもS-ZEROでもない普通のNSXのことです
普通のNSX萌え
大排気量NAのレスポンスとトルクを味わう。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 03:55 ID:gpzwQTWi
>935
普通のRでもSでもSzeroでもTでもないやつを普通NSX海苔はクーペって言ってないか??
標準車っていってるやつ見たことない。
946名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 03:56 ID:gpzwQTWi
NSX-Tもクラッチに関してはクーペと同じ。
違うのはRとS、Szero
クラッチペダルそのものが違う。
947名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 08:27 ID:qTnESy1/
>>927
最近の車、窓が一番上までいったときに「ウイーン・・・・・。ゴン!!」
となるやつが多くないか?
漏れのNSXは2ボックスですよ
949名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 10:39 ID:qTnESy1/
>>948
MSX??
950名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 11:22 ID:qTnESy1/
>>933
そのなかで、一番エンジンがいいと思ったのはどれ???
>945
RやSはいいとして、Tはそもそもクーペじゃないじゃんw
タルガトップなんだから
>>940-941
もちろん運転ウマかったけど、カーブの速度だけでなく、
ストレートでの加速も速かった。
当方、FRターボ(給排気のみ)海苔だけど、直線で追いつけなかった。
ちなみに、TIサーキット英田で、そのDC5のタイムは1分45秒台だったと思う。
953952:04/03/29 12:42 ID:B3YgtcW+
×45秒台
○46秒台 ですた・・・。このレベルで1秒違ったら大変だ。
そろそろ次スレのタイトル&テンプレ考えましょう。

テンプレ案ですが。

前スレ
【レッドゾーン】 VTECエンジン 【アドレナリン】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/car/1070092596/l50

過去スレ
VTEC ブイテック ぶいてっく ほんだ パート1
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1027303266
VTEC ブイテック ぶいてっく ほんだ パート2
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1029680910/
VTEC ブイテック ぶいてっく ほんだ パート3
http://corn.2ch.net/test/read.cgi/car/1034789080/
VTEC ブイテック ぶいてっく ほんだ パート4
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1038318346/
VTEC ぶいてっく ブイテック ほんだ ぱーと5
http://hobby2.2ch.net/test/read.cgi/car/1046309964/
VTEC ぶいてっく ブイテック ほんだ ぱーと6
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1054000086/
可変型弁作動時期作動量電子制御機構 其の八
>>955
なんかチャンコロが好みそうな名前だなw
>>955
検索できないだろう…
逆回転スレと、正回転スレ分けた方がよくないか?
正直思考が違い過ぎる。
959名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 18:47 ID:W8WFaJZs
>>955
どちらかと言えば電子制御油圧機構かな。
でもMIVECとかVVT-Iも絡んでくるな(w
>>958
そうかな?
>>958
んなこたーない。 ・・・と思うが。
961名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 19:15 ID:dfO+xnmx
アコード SIRって目医者?
>>958
もし分けるとしたらB系エンジンだけ隔離した方がいいのでは?
もし分けるとしたら、だけどね。

MIVECとかVVT-Iも可変なのに、VTECだけロマンを感じるのはなぜだろう。
>>962
そんな寂しいこと言わんといてくれ・・・>B系エンジンだけ隔離
これが元で荒れるなんてこともそうはないように思うんだが。
お互い相容れないものがあるような気が・・・・。<正逆
どっちも好きな人いる?
965名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 20:17 ID:t6+vwsp+
友達が新車で600万円くらいのNSXがあるって言ってたけどマジっすか?
エンジンがV6-SOHCって言ってたからレジェンド用なのかな?
そういうの、楽しいの…?
967名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 21:43 ID:4fXkoqqn
おれのはRA6ですがVTECなんでちょいと失礼。

車重があるため低速トルクはあまりなく、>>672にあるとおり、恥ずかしいけどエコランしてると軽に負けるよ。

でも中回転〜高回転(3000以上)回すとやはりVTECって感じ。

別物のエンジンになったくらい変わる。

レッドゾーンまでかるーく回るから気持ちいいね。

音も低回転だと重低音で切り替わったら甲高い音でいいよ。

オデはやっぱりキングオブミニバンだった。

さすがVTEC。
>964
どっちもVTECには変わりないと思うよ。
がんがん回せるB系も魅力を感じるし、トルクもあって乗りやすそうなH22系も
いいなぁと思う。
>>968
どちらも逆回転やね。
970名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/01 00:29 ID:Yzu4TxRo
H22A乗りだが、B16Aにも乗ってみたい・・・

あの、「なんだこの車!バイクのエンジンみてーだ!」
っていう感動がちょっとH22Aには薄いんだよな。
まあ、長距離ドライブには疲れなくて良いんだけど。
H22Aは乗りやすいから搭載車って走行距離長い車多いね。

>>970
漏れのCL1、一年半で40,000km.._| ̄|○

盆暮れに帰省する時なんかは、4人乗車のトランクフル積載状態で、
福島の丘陵地帯や仙台の裏山で高速カム入れっぱなし..。
973968:04/04/01 21:58 ID:pcHz0fOE
>969
そんな漏れはF20Cで、これも好きですよ。
2リッターエンジンとは思えない回転っぷりに惚れてます。
>>973
F20Cは、正逆両方のDNAを持ってるのかもね。
L型、K型乗ったけど、ガサツな感じが拭えない・・・・。
そんな自分はH型乗り。
975名無しさん@そうだドライブへ行こう
【RedZone】--VTEC-2-【Honda-Engine】

はどう?