【VTEC】もっとEG6を語ろう!【Sir】

このエントリーをはてなブックマークに追加
876名無しさん@そうだドライブへ行こう
安い15インチのホイール(デザイン度外視、リムさえ曲がってなければ傷もOK)
を探しているのですが、オフセット+45だとあまり種類がありません。
+35だと種類は多くなるのですが、やはりタイヤからは余裕ではみだしますか?
ハンドル切ったときに干渉とかはあるのでしょうか?
あまりホイールについて勉強不足なため初心者な質問で申し訳ありません。
877名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/21 13:19 ID:il4I7fAE
あ、もちろんEG6に装着するつもりです。
>>876
過去ログ嫁。

装着可能なホイールはリム幅や車高にもよる。
一般的にEG6に装着する15インチの社外品では
リム幅6.5か7インチだろう。
この場合ノーマル車高ではオフセット+35でははみでるかも。
車高を結構下げている場合は
リム幅6.5インチでオフセット+35、7で+38くらいでツライチかな。

879876:04/03/21 15:26 ID:lhknAGzI
すいません。お手数かけました。ありがとうございます。
安物ってどれくらい安物を探してるのかね
車体の横に「DOHC VTEC」って書いてあるのは前期?後期?
>>881
俺の最終型にはDOHC VTEC貼ってあるよ

書いてあるないでなく
文字のバランス(大きさ)じゃなかったかな
おれもかつて最終型(H7)のEG6のってました。
ボディカラーがシルバー(ボーグシルバーメタリック?)だったんだけど、
これって珍しいの?
あと、内装色がブラックだったけど、コレも珍しい、ていうか
特別仕様かなんかなの?あんまり無いっていわれたことがある。

いいクルマだったな…
884883:04/03/23 00:55 ID:EkPxUDW1
>>883
なんで自分でよくわかってないかというと、
中古で買ったから、です。
3年落ち、走行3万ちょい、コミコミで150万くらいだったか。
それまで乗ってたEF2は下取り価格がつかなかったよ…
885名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/23 00:58 ID:A+mKA14B
今、マスターシリンダストッパーの装着を考えてるんですけど
ツチノコチャンバーとの併用はムリでしょうか?
見た感じなのですが思いっきりあたりそうな感じ、、、
>>885
クスコのやつ?それなら着けて駄目だったら削れば良し。
俺のはARCのインテークチャンバーに軽く干渉したので
右下の方をガリガリやった。
零1000チャンバーのカーボンタイプ付けてる人、
ステーの部分を見せて欲しいのですが
誰か付けてる人うpできんでしょうか?
888名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 21:37 ID:gDQ/Tk/A
あのーすいません。
ライトが死んでしまったんですが、青っぽいライト欲しいンですが、
ディスチャージとかいれて全部換装するしかないんでしょうか?
>>883
どっちも(外装・内装)後期型だけの設定だったと思う。
前期型はSiRIIでも片持ちヘッドレストの明るい色のシートだったからねぇ。
>888
うろ覚えだけど、シャークアイズなどのローがH3バルブのプロ目に
HID組み込めたような。
確かBELLOFのH3・HIDだったと思うけど、ちょっと曖昧。
891名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/24 22:58 ID:gDQ/Tk/A
>>890 そうですか。デーラーにも聞いてみるです。

(´-`).。oO(それにしても黒ボディはよごれるなぁ)
8927年目のEG6:04/03/25 07:48 ID:Me2PlNY8
>>881
車台番号見れ
EG6-xxx####
xxxが
100,110…前期
120,130…後期
130-がいわゆる最終型
先日、所沢市内で丸目のEG6を見た。ミニみたいな1つ目の丸目。
ああいうヘッドライトって販売されてるの?
894名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 19:47 ID:byYmnyN2
EGのB16AとインテR96のB18Cってインジェクターの吐出量って違うんでしょうか?
EGにB18C載せたんですがガスがすごく薄いんです。インジェクターはB16Aのものを使ってます。
B18Cのインジェクターはカプラ―が違って付かないです。もし吐出量が違うとしたらB18Cのハーネスを
見つけてこなければ・・・
895市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/03/25 19:58 ID:TbxCUslp
>>894
違いまつ。
B18C換装時にはハーネス、ECU、補機類もろもろ交換が基本。
そうしたほうが後々トラブルが出ない。





と、Dラーで聞きますた。

ちなみにボンネットとエンジンマウント、どっちを加工した?
896名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 20:08 ID:byYmnyN2
>>895
ありがとです。
どっちも加工してませんがなぜか当たりません。E/Gマウントがアレックスの超固いやつだからか(ふかしてもエンジン揺れない)・・
ボンネットが浮き気味だからか・・
897市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/03/25 20:36 ID:TbxCUslp
>>896
無加工で当たらないのか。いいなあ。
漏れのはB16Aでも炭盆当たってるし・・・


そろそろ何とかしないと穴空きそう。
898名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/25 21:44 ID:fD549rjF
>>897
スプーソからマウントコンバーションキットってのが出てるよ
>>894
知り合いはポンプ流用と何かのレギュレーター流用で間に合ったって言ってた。
どっちもDC2Rだったかなぁ?
900名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/26 20:27 ID:7GPU4bVa
>>615
です美の故障がそう頻繁に起こるとは思わないが
効果については興味あるな
だれかインプレキボン
901市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/03/26 21:47 ID:kq4o94MF
>>898
dd!
サンバイザー付近の天井モールが浮いてることに、さっき気が付きました・・・
1cmくらいの浮き上がりなので大して気にならないけど、できれば
修復したいところです。
この部分ってクリップ止めでしょうか?それとも何かに噛ませたり
接着してるのでしょうか?知ってる人いたら、教えてください。
・visionのVISION-R SPORTS MUFFLER
(www.technicasport.co.jp/jp/muffl.htm)
・SPOONのStreetType
(www.spoon.jp/jpn/products/lineup.php?page=028)
・純正マフラーの3つで選ぶなら
どれが一番トルクフルで街乗りでいい感じなんでしょうか。
試した方いませんか?

VISIONが\48,000
SPOONが\60,900
値段からするとVISIONの方がCP高いんですけど。
>>903
トルク&街乗りなら純正だろう…
ノーマルが嫌だってのなら選択肢にEK9純正を入れとくのもアリかと。
VISION-Rは低速スカスカで、マフラー自体めっちゃ重い、音デカイ、ルックスはいいよ
見た目も含めspoonよりEK9純正はお勧め
てか、無限は選択肢にないのかよ
生産終わったがEK4用が使えるはず
見た目はspoonといい勝負だが
最近エンジンチェックランプが付くんですが
走行中だと一瞬切って入れれば直る時がほとんどなので
騙し騙し乗ってるけどよくないよね。
この間には最初の「ウィーン、カチッ」って音が鳴ってすぐ点くようになって、
仕方ないから何回かウィーンカチウィーンカチやってたら消えたけど
なかなかエンジンかからなかった。デスビかね?
ディーラー持ってくのが一番なんだろうけど、そんな暇ないし…
>>907
ノーマルCPUなら多分メインリレーじゃないかと。
909903(クエン酸!?):04/03/28 22:21 ID:j9PK2w1z
無限ですか、すっかり忘れてました(w
¥68000-と上記の二つより高いんでより高いCPを誇る
のであれば候補に入りますね。

EK4,EK9純正マフラーはそれぞれの車用に開発されている物
だからEG6に装着しても実力を発揮シナイのではないかと考えますがどんなんでしょう。
>>908
ノーマルECUです。
「ウィーン、カチッ」って音が鳴るからメインリレーに問題はないと思ってました。
セルは回ります。
車体ナンバーは130〜の最終型、走行は64000kmです。

>>909
どちらも同じようなエンジンだし
EK9純正はEG6、EK4の純正の抜けが少しよくなった版だから
問題ないと思いますよ
911908:04/03/28 23:32 ID:2Xcl5SvD
>>910
後期ってリレーの容量大きくなってるでしょ?確か。
つことはリレーじゃなければO2か排気温のセンサーかしら?
センサーはわからんですわ。
ダイアグの使い方とかわかれば…?
やっぱディーラーへ行くのが安定っぽいですが…。

自分もたまにチェックランプ付くけど、
点火進んでるから排気温が上がって付くんじゃないと製作者が言ってたよ。
キーオフで済ませちゃうけど。
912908:04/03/28 23:33 ID:2Xcl5SvD
あ、製作者ってCPU作った人。
ttp://www.honda.co.jp/factbook/auto/CIVIC/19970822/image3/004-006.jpg
EK9純正が性能一番上だったら嫌だな
皆様はどのくらいで5速にいれますか?
なんか街のりオンリーな漏れは4速までしか使ったことないんで
5速に入れるのが正直怖いです
無限のエキマニを凹ましてしまったんですけど、こーゆーのって直せるの?
>>915
ワッシャー溶接して引っ張るという方法で裏から叩けないドアとか直すけど、
それでエキマニ直したってのは聞いた事が無い。やれば出来るのかも?

>>914
50キロ。街乗りでももっと引っ張らないとダメなんかな?
917名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/29 08:23 ID:lJYCh9gQ
マフラーを換えて街中2000rpm以下で走るようになったら40〜50km/hで五速入る。
出足は泣きたいほど遅いガナー
>>915
2stバイクのチャンバー凹みを
水圧(空気圧)で直すのは聞いた事ある
919市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/03/29 20:50 ID:1iYSuNlp
>>913
いや、R純正は以外とあなどれん罠。

>>915
エキマニは肉厚があってなおかつステンでしょ?
直らないんじゃないかなあ。割れそう。
>916氏の言うようなワッシャーを・・・っていう方法もあるけど、
へこんだパイプは無理かも。
同じ径のステンパイプを同じアールに曲げて、へこんだところだけを切り取って移植???
EG6 AT 内装:黒(ヘッドレストが違うやつ)
って稀少価値?
>>920
玉数が少ないとしても需要も少ないから
希少価値はないと思われ
922915:04/03/29 22:55 ID:V12Lvrzh
レスどーもです。 鉄棒つっこんでテコの原理で逆から押してやれば直ると思ったけど、
そんなんで直るわけないか。。 Dラーにもきいてみます。
へたれな質問でスマソです…

リアのトレーディングアームのブッシュが逝ってしまったので、
部品取り車から探していたらEG8フェリオのアームが安く出て
ますた。当方EG6 SiR-2なんですけど、リアの足回りの互換性
があるかどうかわかる神がいたら教えて下さいm(__)m

ロアアーム関係はDC2のをゲットして互換性があることが確認
済なんですが、ググッてもEG6⇔EG8の互換性がイマイチ確
信できません…
レガリスとEK9純正ってどっちが音大きいかな。
今レガリスなんだけど、結構うるさくて音にも飽きたから静かなのを探してます。
EG6純正はちとカコワルイ・・・
>>923
トレーリングアームな。
バーチャルピットで検索した限りでは同一部品。

アームCOMP.,R.リヤートレーリング
52370-SR3-000 (EG6)
52370-SR3-000 (EG8)
アームCOMP.,L.リヤートレーリング
52371-SR3-000 (EG6)
52371-SR3-000 (EG6)
926925:04/03/29 23:31 ID:jxYaaoLl
あ、Lの下の方はEG8ね。
>>923
さらにへたれな質問で申し訳ないんだけど、なんでリアのトレーリングアームのブッシュが逝ってるってわかったの?
俺のも12万キロだから逝ってると思うんだけど体感できない。。。
>>927
923じゃないけど、タイヤ外してのぞくとすぐわかるよ。
うちのもひび割れまくりで今にも切れそうな感じがしてる。
確かあのブッシュはブッシュ入れ替えできなかったからアームごと交換だった希ガス。
929923:04/03/30 01:52 ID:DOOdgezF
>>925
ありがとうございました〜 感謝ッス(^^ゞ

>>927
車高調イジル時に気付きますた。確かに体感するほどではないんですが、
あと5万`は乗るつもりなんで換えておこうかと…(現在10万`)
930青シビR:04/03/30 13:12 ID:ufk1Cq9Q
>>924

五次元ファイヤーボール着けてるけど、そろそろ五月蠅いと
思い出したから静かなマフラー探してるんだよねぇ。
レガリスは純正以上に静かかもしれん。
トレーリングアームのブッシュってでかいヤツでしょ?
打ちかえられるよ。
ジョジョにヤレていくから気が付かないけど、換えるとだいぶ違うって。
あそこだけはピロにしちゃうのがコントロール性あがっていいってさー
932名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 18:49 ID:toYJmNaX
すいません EG6でホンダツインカムのカム入れたんですが
ハンチングがとまりません たまにエンストするんで。。
困ってます ECUもツインカム 念のためEACV ファーストアイドルバルブ
も換えたんですが 変わりません どなたか対策おしえてくらはい
933市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/03/30 19:53 ID:m4804C45
トレーリングアームのブッシュは打ち換えめんどいらすぃな。
無限から専用のジグが出てるくらいだから。
失敗するとアームが曲がりまつ。

>>932
原因は簡単、ECU。
アフターもんのパーツなんかその程度だよ。
純正に戻すのが確実。
934名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 20:37 ID:LWVdiK3R
>>914
回転数で考えて、2500回転を維持している。
EK9乗りだけど。
前乗っていたEGだと、2000ぐらいしか回してなかった。。。逆に燃費が悪いらしいねぇ
>>932 店に言えば対応しますよ。
936名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/30 23:34 ID:toYJmNaX
皆さんありがとうございます ヤッパリ純正がイイですねー
でも上が楽しいんでなんとかアイドリングだけしてほしい
んですが 初歩的な事なんですが AFCとかつけて燃調
いじっても無駄でしょうか? 
937名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 00:35 ID:ZQCeICZ9
その手のカム入れるとハンチングするのってあたりまえなのでは?
S15オーテックバージョン(ハイカム)ガはいってるやつもハンチングしてるよ、。
気にしなくていいんじゃない?
B18Cのカム入れてる人いる?
939名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 09:51 ID:SLJ6Hm6U
そっかーヤパリ当たり前なんですかねー
ほぼ0〜2000ぐらいのイカツイハンチングなんで
アイドリングしてたらプラグ真っ黒になっちゃって。。
プラグは8番のイリつけても色変わんないし。
なんとか自分でしたいんでもうちょっとガンバッテミヨ
ぐぁー!
漏れとしたことがココ忙しくてEG6の面倒ロクに見てやらなかったために天罰が。。。
細かい傷いっぱい+フェンダーんとことか塗装少しだけはげてた部分ちょっと錆びちゃったよ…(´д⊂

ごめんなさい、もうしません。
皆さんオススメの傷隠しはじめその他もろもろありまつか?
ハンチングしてもしょうがないって何の為のVTECなんだかという気が…
ローカム側が純正並みでハイカムだけおもしろい事になってるカムってないだろうか。
普段はノーマルの燃費、回せばレーシングカー、みたいな…
DC2の純正足回りにSPOONのプログレサスを組んでいる方いますか?
>>942
純正で十分面白いことになっている罠。
これ以上面白くしようとすると低速使えなくなるので無理ぽ。
945名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/03/31 23:55 ID:YwXTJqBg
>>940 やすりでゴリゴリ削って、錆止め塗って、なんか適当なステッカーとか貼るのってだめ?
六甲の山道を2名乗車で4,5000くらい回さないとまともに上れないんですが、(一般車についていけない)
こんなもんですかね?
>>944
高速カムと低速カムを使い分けられるからVTECの意味があるのでは?
低速カムはノーマルのままで高速カムだけハイカムってのは無理なの?
>>946
車はナニ?
ミッションは?
カムをかえたECU再セッティングだけでいいんかの?
トルクバンド上に移行するから高回転対策を一からやらんと駄目?
ノーマルピストンとバルブがごっつんことかはないの?
950
951944:04/04/01 21:06 ID:XgjQUHeH
>>947
VTECも万能じゃないのね。
ハイカム側をスゴク面白くしようとすると、カムのプロフィール変えるだけじゃだめなのね。
吸排気管長・形状とか、回転慣性重量とか、燃焼室形状とか、そのあたりも変えないと、
スゴク面白くならないのよ。
で、そんなことすると、いくら低速域用のカムでもちゃんと回らなくなっちゃう。
レスポンスが悪くなるとか、トルクがスムーズに出ないとか。
すると結局、超段付きエンジンになっちゃうのね。
市販車用エンジンとレーシングエンジンでは求められる性能、運転条件が全く違うから、
双方の性能用件を満たすエンジンなんて無理ぽ。
952947:04/04/01 22:44 ID:KxxPkXqf
>>951
なるほど!要は、もしもローカムもハイカムも素晴らしいカムがあったとしても
エンジン自体が全域対応にはならず、
ハイカムに合わせて作ったエンジンじゃローカムが合わなくなるし
ローカムに合わせて作ったエンジンじゃハイカムが合わなくなるって事ですね?
953946:04/04/02 01:25 ID:xTtnNKwT
>>948
EG6のMTです。無限マフラーとエキマニぐらいで特にいじってません。
>>953
◎1つ下のギアに落とせばいい。
○クラッチが滑ってきている。
△前にいた一般車が実はチューニングカー。
×2人とも巨デブ。
955944:04/04/02 23:44 ID:mUAFB1Yg
>>952
そゆこと。
だから純正はローカムでもハイカムでもオイシイあたりにうまく作ってある。
956名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/03 20:07 ID:x79DoZNA
んだ
内装(後部座席のうらのプラスチック?の部分)に傷ができて鬱。

何とかならんかナァ
>>957
対策法の一つとして「気にしない」。
そんな事言ったら俺のなんか内外装共に傷だらけだよ。
元気に走ってくれれば多少の飛び石傷、擦り傷なんか気にならないけどなぁ。
EGシビックはいいよね。俺も乗ってた。
とにかくメッチャ軽い!よね。

今は80スープラに乗っているけどシビックのほうが楽しかったなあ。

新車で買いてぇなー
>>957
程度のいい部品取り車探すしかないんだよなぁ。
内装の社外品なんかあんまないしなぁ。

走りもいいけど、傷ついてくると悲しくなってくるのよ。
リアシートなんかレスオプションにしちゃえ!

と言ってみる。
>957
うーん、ちょっと神経質なお方…
他にキズは全く無いEGにお乗りですか?年式も古い車だしそういうこと気にし始めるとキリがない。
キズが鬱とか言っちゃう気になる人は新車にされた方がいいのでは。
EG海苔には有益なスレだと思うから誰か次スレ立てて〜
EG6納車した次の日に友人のマフラー運んででっかい傷ついた。
内装が黒で気に入ってたのにそこだけマフラーの錆の色。せつない。
何でマフラー直に置くんだyoΣ(゚д゚ )
ダンボールとか何でもいいからひけばいいじゃん。
966名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 13:21 ID:X3US4RXf
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/66185434

これって新製品?車検通るの?
>963
次スレは990あたりでいいんじゃない?
マターリ進行だし
968名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/05 14:00 ID:mCffNghQ
>>966
右テールの間違いだろwこれがヘッドライトに見えるか?
EG6乗ってたら即気づくと思うのだが…EG6持って無いのか?
969ふっさーる ◆XBR5fZcq3w :04/04/05 14:07 ID:rD6D8j3R
EGの助手席REACROシートレールをつくってみたが、
ピアッツァの純正シートレールを加工するとわりとラクだとわかった。
運転席はDCのものがそのままつかえたし・・。
934らへんの人が言ってたんだけど、2500くらいを維持してる人ってどんくらいいるの?
漏れ1500くらいでがまんできなくなっちゃうんだけど。。。
これってダメ?
971964:04/04/05 19:17 ID:E+YADaih
>>965
純正マフラーがあんなに重いなんて知らなかったんだよぅ
>>968
ネタにマジレスされても困るんだが・・・
悪かったな。あまりにもつまんなすぎてネタと思えなかったんだよ…
まあ、つまらんネタを紹介した揚げ足取りの966が悪いってことで(w
975934:04/04/05 23:34 ID:tctNHp2e
>>970
俺もEGに乗ってた頃は、1500回転ぐらいだったよ。
つか、一目見て何の話かわからないような書き方するなツーの

>>973-974
966です。ごめんね
もっと分かりやすいネタ振りを心がけるよ
みんな仲良く! でもサーキットではライバル!
978名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 09:51 ID:/VWV9C4j
1500回転シフトしてるってこと?
それだったら発進した瞬間2速入れて、即3速入れて…以下5速まで
って忙しくないかい?
>>978
しかも5速で1500rpmだと(ノッキング防止で)かなりガソリン出てそうだな

そんな人達はなんのためにB16A搭載車に乗ってるんだろう?
んじゃノーマル状態でののシフトアップの目安はどんくらいなのよ?
別にシフトアップ時の回転数なんてどうでもいいやんと思ってしまうけど
2ちゃんねらー失格ですか?
982名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 20:57 ID:3gcS2pCt
人に好みはあるけど
このスレの人々のシフトアップ状況をしりたい。
漏れはだいたい2、5くらい
983名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/04/06 21:17 ID:sUyy3lQH
俺飛ばしシフト
>>980
目安なんてないと思ってる。
2000rpm〜8200rpmでシフト、3000rpm以下を維持とか考えた事ない。
だから状況によっては飛ばしシフトもする。

そんな運転でも街乗り12km/lを超えるEG6ってすごいね。
漏れの場合ね
ARCのインダクションボックス
エキマニはマキシムワークスの4-2-1
マフラーはスプーンのストリート用

低速がスカスカですんで、街乗りでも3〜4000です。

ちなみにすべて純正の時は3000あたりでシフトしてた。
986市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/04/06 22:29 ID:JtbAK/z8
シフトうぷしたときに、アクセルを余分に踏み込まなくてもいいくらいの回転数

で、いいのではないでつか?
免許取ったばっかとか初めて自分の車持ったって人が良く聞いてくるよね。
そんなの適当だよ3000くらいでイインジャネーノって言っといた。
もちろん俺もそいつもEG6。
でもガンガンまわしたくなるわけで
そしたらVTEC発動させればいんじゃね?
燃費とかを考えて回転抑えてたらツマンネ。
燃費とパワーどっちもいいよねこの車
【VTEC】もっとEG6を語ろう!【Sir2】
http://hobby4.2ch.net/test/read.cgi/auto/1081326511/

990踏んじゃったんで一応立ててみました
>>991
「R」は大文字にしてほしかったところだが…。
993赤ライン ◆6l0Hq6/z.w :04/04/07 17:41 ID:RyCA6ovK
>>991
乙です
>>991

ここのスレタイも「r」だもんな〜
 
 
 
 
999999:04/04/07 19:21 ID:1ycCpZfT
999
10001000:04/04/07 19:21 ID:V+pZWyFo

          § |   ちょ、ちょっと待て!  |
          § \_  ________/
          ,fニニヽ   )ノ
        /:::::ヽ      ヾ、
          |l' ̄ ̄ ̄'l|       ヾ、
        {-- (,,゚Д゚) }    ___ヾ___
        |:ニ:(ノ:二:二|)   @___))___)
        {______________}        《
          ∪∪          》 ∧_∧
                       ((´∀` )
                        ヽと  ヽ
                        (⌒)   )
                          (_)




          §   ━┓〃      ━
          §     ┃  ━━     ┃
          ,fニニヽ   ━┛         ━┛
        /:::::ヽ     《
        i|l' ̄ ̄ ̄'l|!     》
        {{-- (;;;;;;;;;;) }} __《___
       l |:ニ:(,):二:二|l ,,__))___)
       {{______________}}   》
         ill   lli     〃     ∧_∧
          ⊂゚⊃         (´∀` /゙)
           ∧∧          と   <
       ☆ (,,+Д)っ/)        〉 iヽ_⌒)
        ヽ と,,__,,つ       (_)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。