[HONDA] ホンダ シビック 13台目 [CIVIC]

このエントリーをはてなブックマークに追加
837名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 01:48 ID:lWyTRKl6
赤ライン殿がどのぐらい運転がうまくてどのぐらいのペースで峠走るのか
タイヤは何履いているのかはわからないけど個人的に
F-20kg/mm R-6kg/mmというのは安全性からしてもちょっとね・・。
その足で走ってて楽しい?
838赤ライン ◆6l0Hq6/z.w :04/05/06 02:42 ID:mpUsdHpi
純正の足はふにゃふにゃしてて遠出する時きつかったけど
足回り固めてからはだいぶ快適になったよ。街乗りはちょっと快適とは言えないけど。
20kgといっても死ぬほど硬い印象はないよ。あくまで主観的にだけど。
車高調売ってくれた先輩は「ダブルウィッシュボーンだからバネレートよりもマイルドに感じる」
って言ってた。俺はシビックしか乗った事ないからそれ以上は正直分からない。

峠とかもオンザレール。豆腐屋のハチロク漫画みたいな
アホなスピードなんか出さないし。

結論としてはいじっても走っても楽しい。
「あー俺ってDQNって言われてるんだろうなぁ」とは自覚してるけどね。
車高落としてりゃどうせバンプタッチしちまうのが殆んどで
8`だろうが20`だろうが突っ張っちまうのに変わりはねーってのも良くあるはなし・・
840名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 04:59 ID:AHZCH1zZ
グランドシビックで バネレート26K/23K バーディークラブ(競技用)
と、タワーバー(フロント・リア)あと ウレタン加工(サイド)
それと、バーディー P1レーシングホイール RE540S セミスリ
だけで、とある峠で エボとかインプ おっかけまわしてる漏れのツレは上手いのか
車が曲がるだけなのか・・どっちなんだ? 次元が違うくらい他車の走りやさんより速いのだが・・
昨日も1台事故らしてたし・・・
本人はタバコ吸いながら 軽々運転してるんだけど、車的にはありえない速さ・・

グランドシビックって なめたらやばいね・・
>>840
サーキットタイムかジムカーナリザルトを記入してください
コピペに反応してしまった  orz
免許取り立て20歳です
家に昔からあるシビックフェリオ(Vi?)に乗るようになったんですが、
教習車や知人の車と比べてエンジンブレーキが効かない事に驚きました
2速で5000回転も超えれば前につんのめる程かかってた教習車に慣れた後
免許取った次の日からポーンと家の車に乗ったので衝撃ですよ
もうブレーキランプが絶えません。
みんなもこんなもの?
844名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 10:28 ID:29x/pcFC
>>838
おそらく純正のほうがいいな。

>>840
・その峠がその車のセッティングにマッチしている
・ドライバーの腕がある
・その他のドライバーが下手糞

のいずれかだと思われ
845名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 10:38 ID:Ne7X6mc9
>>843
五千回転のエンブレなんて、回しすぎ。エンジン痛めるわ。
846名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 10:44 ID:Ne7X6mc9
>>844
事故を誘発する糞ドライバーなだけだとおもうが
847名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 10:52 ID:29x/pcFC
>>846
例えば前の車(うまいヤツ)がブレーキ踏まずにコーナー曲がっていって
それに釣られて同じようにブレーキ踏まずにコーナー進入→あぼーん
釣られる方も糞。
>>843
オートマとかいう落ちではなくて?
>>845
シフトミスでやっちゃった時の体験です(恥
>>848
マニュアルです、あと狭〜い道を徐行する時はすごい怖い
1速で繋いでる状態で、アクセル踏まなくても15`くらいまで勝手に加速していっちゃうので

故障?
850名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 12:09 ID:6u0a+w8T
>>832

オイル名じゃね〜のかよ〜

まあ漏れも弄り壊しよりだな、壊して学ぶ事も多い

でも、それほど壊れる車でも無いが…

Fバネだけは替えとけよ



>>843

キミはね、あと半年経ってからここに来ること
>>838
バネレートだけで、固さは評価できるわけじゃないからね。
バネとショックのバランスでしょ。
ようするに糞ショック&固いバネが一番固い。

>>843
オン/オフだけじゃなくて、パーシャルも使いこなそう。
852名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 15:25 ID:04F2N6yP
リバースからぬけにくくなったんだけど 放置はまずいかな? ミッションオイル替えるだけでいいですか?
853名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 16:29 ID:BIrpM5Sf
なんとかして抜けるなら問題なし
>>849
お前AT車に乗り換えた方がいいんじゃねーか?
>>843=>>849
が乗ってるのは”車”なのか?
何か別のシビックViとかじゃないのか?
例えば、、えーとそうだな、戦車とか・・
856スポーツシビックに憧れていた者:04/05/06 19:26 ID:YgybtcJH
再度ディーラー(違う店)で診てもらい、このスレでレスを頂いた方々に
指摘された点を診てもらったところ、異常無しとの事でした…。
結局、原因は分からず購入ディーラー店と同じ様な「サスではないか?」
との回答でした…。


またまた質問で誠に申し訳無く、しかもシビックに限った事では
無いと思うのですが、教えて下さい。

信号などでの停車中にDレンジに入れたままでいると、停車していると
ジリジリと前進してしまい、更に深くブレーキペダルを踏み込むと一時は
停車するのですが、またジリジリと前進してしまい、最後に床まで
踏み抜いても前進してしまいます。
バイパスの出口などでも2まで入れるなど積極的にエンブレは使う様に
しているので、フェードが起こる様な事では無いと思います。

更に鉄道高架の下り坂で信号待ちの状態で上記の事があるので、
Nレンジでフットブレーキで待っていると、やはりジリジリと前進(降下?)
し始め、最後にはやはりペダルを踏み抜いてしまい、慌ててサイドを
引きました。(車間を多めに開けといて良かった…。)

>>790さんへの>>792さんのレスの様に
やはり「ブレーキマスターシリンダ内の抜け」
というものなのでしょうか?

度々、教えて君で誠に申し訳有りませんが宜しく御願いします。
おまんこ(^^;;
858名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/06 19:42 ID:9jTexiZn
糞デーラーに逝ってテキトウなこと言われるのは良くある話
ほんで 新車いかがですか?という流れ。
ブレーキペダル踏みぬけて「異常ありません」などというデーラーは
ビシと同じようなもんだな。
ちんげ
>>856
買った店に文句つければいいと思うよ。
>保証3ヶ月3千km
で買った人ですよね>>166


安全の為その車には乗らないほうがいいだろう。
ここの書き込みを見るまでブレーキに気づかないあたりが読んでて不安だ。
きづいてたら異音の前にお店に相談するよね(w

もしかしたら買ったお店にも不満を相談できないはずかしがりやさんなのかもしれないが・・・
もしそうなら話をきいてあげよう。
862スポーツシビックに憧れていた者:04/05/07 00:18 ID:YPv1L24d
>>861
>買った店に文句つければいいと思うよ。
>>保証3ヶ月3千km
>で買った人ですよね>>166
そうです。レス有り難う御座います。今日ディーラーに電話し担当に持って行かせました。
が、基本的にコネ等の無い販売店の営業もサービスマンも一見の場合は、たとえ
ディーラーでも信用しない性質なもので…。付き合いが長くなり、担当や担当サービスの
人となり、店の体質が見えてくれば別ですが…。

ですから、このスレの方々の意見を聞かせて頂いて、(もちろん自分が車について
未熟なせいもありますが…)それを自分が感じた詳細な不具合と一緒に担当営業マン
に突っ込んで聞く事にしています。「2ちゃんねる読んだら、こうゆう情報が…」とは、
流石に言いませんが(w
「友人のトヨタのサービスマンが…」とか「EGシビック愛好家のHPに相談したら…」とか。
(実際にEG愛好家のページには、閲覧させて頂いたり、書き込みさせて頂いて
御世話になっています。周りに車好きの友人がいないので。)

>もしかしたら買ったお店にも不満を相談できない
>はずかしがりやさんなのかもしれないが・・・
いえ、以前トヨタで友人が一年保証で買い、サスやらアルミやらマフラーやらを
交換して弄んだ元年式ソアラ2000ツインターボが、パーツ交換前の初期から
エンジン不調(エンジン内のクーラントが通る穴が詰まっていて水温計が
跳ね上ったり、そのエンジンブロックにヒビが入っていて、オイルが漏れマフラー
から妙な白煙が上がり、エンジン乗せ換えになりました。)で何回もディーラーに
クレーム(?)で一緒に出向いて、最終的に車両価格を返還させた程度の
恥かしがり屋です。(w

その世話をかけさせられた友人は、タイに転勤で地元には居ないので、
皆さんの御力を貸して頂けたらと思います。(居てもですが…)
宜しく御願い致します。

長々とスレ違いのソアラ話とバカ友人の話、失礼しました。
863名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/07 01:16 ID:HLPXDBLQ
スポーツシビックに憧れていた者さんがEGシビックを買った時期から
このスレにいるけど、こんな目にあってEGを嫌いになったらさみし〜な〜。
「スポーツシビックに憧れていた者」って名前の通りずっと乗りたかったんだ
ろうから。

ディーラーも責任を持っていいかげんなこと言わないようにするべきだよね。
一回、他で車検なみに徹底的にチェックしたら?
そんで悪いところが出たら、保証内ということで全部費用はもってもらう。
864スポーツシビックに憧れていた者:04/05/07 03:58 ID:YPv1L24d
>>863
有り難う御座います。購入ディーラーで問題が解消しなかったら、
>>856で書いた別のディーラーへ持ち込んで、それでもダメなら
友人の知り合いの整備工場へ頼もうと思っていますが、ホンダ車は
一般の修理屋では嫌われる(プレリュードの時もそうでした)ので、
それが心配です。

>>861
>ここの書き込みを見るまでブレーキに気づかないあたりが読んでて不安だ。
>きづいてたら異音の前にお店に相談するよね(w

そうですね。今になって考えてみれば、仮ナンバー付けさしてでも絶対に試乗
するべきでした…。価格が価格だけに内外装、エアコン等の室内電装系、
下回りやチリ、ベルト、ホース類や油脂の滲み、タイヤの減り方、始動時の
エンジン音、アイドリング後のエンジン音、ATのP→D→N→Rのショックと時間、
車体に加重をかけてのサスの具合…など位しか確認しませんでした。

しかし、ブレーキの不具合は洒落になりません。購入後に自分も家族も件の
異音の時に結構走っていたのに誰も気付きませんでした。
一昨日、母と母の実家へ行き祖父を連れて墓参りに行った時に初めて不具合
に気付きましたから。自分一人だけでは無いので、流石に少しテンパりました。
しかし、ディーラーで検2年整備付きで、車検整備記録書も当然、異常ナシで
納車なのに、「走る、曲る、止る」の一番大切な「止る」が逝くって…(((( ;゚Д゚))))
いくら「保証付き」でも直す前に死んだら(ry
(#゚Д゚)ゴルァ!!を通り越して( ゚д゚)ポカーンって感じです…。

すみません、また長々と関係の無い事を愚痴々と…失礼しました。
なにがしたいんですかねぇ 
書き込むのは自由ですけれども
「保証」と「補償」の違いだね。
まぁ付いてるだけマシかと。
たぶん不具合を見越しての「保証」だと思うけど。
整備渡しよりは早く安く売れるし、購入者が気付かなければクレームも無いからね。
>>866
(・∀・)ソレダ!!
12ヵ月点検でブレーキの制動って見なかったかな?
868789:04/05/07 18:33 ID:WoJYF1Z0
いろいろ教えてただきありがとうございました。土日にでもスクラップ屋めぐりして
取り付けられそうなブレーキ物色してみます。
でも、やっぱりちょっと走ってみても、リアの効きが甘いような気がしてならないのですが。
対向式にこだわらなければ選択肢広がりそうですね。Ek9とかDC2(R)とかのリアブレーキは、
EG6と比較しても良くなっているのでしょうか?

スポーツシビックに憧れていた者さんへ。
事故る前に不具合に気づいてディーラーへ文句言いに行く気になられて何よりです。
ブレーキは大事ですよー。

では。

>>864
なんで整備工場でホンダ車は嫌われるのですか?
4穴用リアキャリパーよりも5穴用リアキャリパーの方が
フロントにwinmaxのキャリパー入れたときにバランスが良かったとか。
結構前だけどPDでテストしてた。
5穴はホイールの選択肢多いのがいいよなぁ。
EG6の純正ホイールのピッチって100でいいの?
>>871
おけ。

>>869
エンジンルームが狭かったり、トヨタや日産系と微妙に作りが違って
なれてなかったりとかみたいなこと聞いたことがある。

つか、スポーツシビックももういい年式の車なんだし、
ある程度は今はやりの自己責任で。
まあブレーキ効かないのは問題外なので、
しっかり対応してもらうべきですな。
エンジンが逆回転だっし、助手席側ライトのバルブ交換きついし。
874スポーツシビックに憧れていた者:04/05/07 20:39 ID:YPv1L24d
>>869
プレリュードの時の事ですが、曰く「ボンネット内が狭く、整備しにくい」そうです。

>>868
そうですね、御心配有り難う御座いました。先程、担当営業からрェあり、
EGが戻って参りました。「臨時分解整備記録簿」には、「■ブレーキ装置」の
「マスタ・シリンダ、ホイール・シリンダ、ディスク・キャリパの機能、磨耗、損傷」と
「ブレーキ液の量」にチェックが入っており、「交換部品等」の部分には、
「ブレーキフルード数量1g」と「マスタシリンダカップキット数量1」とありました。
営業の話では「ブレーキマスターシリンダーのゴムパッキンが劣化し、そこから
フルードが滲んでいた為」との事。事前に自分で調べていたので、「シールは交換
して頂けたんですか?」と聞くと「え〜…まあ…シールの場合ですと〜…
すぐにわかりますから…(不具合がか?)」と営業マンらしい生返事の模範回答(w

とりあえず、暫く走ってみて不具合が解消されたか確認してみます。それにしても
「マスタシリンダカップキット」って、どんな部品なのだろう?ヤフオクでEGの整備書
でも探して自分でも勉強しよう。
さっき60sec.でEJ7っぽいのが出てた
>>874
>>4のバーチャルピットにパーツリスト載ってるよ。
簡単に言えば、注射器のピストンの先に付いてるゴムの部分。
あれが劣化して横の隙間から漏れてる訳。
すると注射器の先端からはあまり溶液が出ないですよね。

「マスタシリンダカップキット」は貴方の言う「シール」に当たります。
「ゴムパッキン」もそう。
一般的にマスターシリンダーやキャリパ-のピストンの場合は「シール」。
ホイールシリンダーのピストンの場合は「カップ」と言うのです。
同じシールするものでも、場所や用途によって呼び方が変わるわけ。

ホンダ車は某社に比べると整備性は悪くないんだけどね。
877市民海苔 ◆L1L3oxI2mI :04/05/07 23:12 ID:6fg/cHJi
コツをつかめばホンダ車ほど整備性のいい車はない。
同じ作業内容でも他社より工賃安いからね。
その分部品が高いがw
878スポーツシビックに憧れていた者:04/05/07 23:55 ID:YPv1L24d
>>876
有り難う御座います。以前にも何度かバーチャルピットは覗いているのですが、
イマイチ良く分からないんですよね。バカだからw

>「マスタシリンダカップキット」は貴方の言う「シール」に当たります。
>一般的にマスターシリンダーやキャリパ-のピストンの場合は「シール」。
えーと…と、ゆー事は、「臨時分解整備記録簿」の「交換部品等」に
「マスタシリンダカップキット数量1」と記載してある場合は、シールも含めて
キットごと交換したことになるのでしょうか?それともキット内の必要部分のみ
を抜いて修理した事になるのでしょうか?営業が言うには、>>874の様にシールは
交換していない様な感じ(と、ゆーより良く分かっていない感じ)でしたが…。

蛇足ですが、営業が帰った後に直ぐにエンジンをかけたままPレンジでブレーキペダル
を徐々に踏み込んでいったら、底まで踏み抜けた(Dや走行中ではロックしていると
思いますが)のですがEG4って、そーいうモノなのでしょうか?
879スポーツシビックに憧れていた者:04/05/08 00:09 ID:a02hiSK4
>>878
× (Dや走行中ではロックしていると 思いますが)
○ (Dで交差点での停車中や急ブレーキでは完全にロックしていると思いますが)
失礼しました。
>>878
わからんことはディーラーに出向いていって、
営業じゃなくってメカの人に聞けってば。
営業と話をするより、ずーっとハヤイ。
881スポーツシビックに憧れていた者:04/05/08 00:30 ID:a02hiSK4
>>880
そうですね。わかってはいるのですが、担当営業(一応、中古車部門の一番エロい人)
を飛び越えて、新車ディーラー店のサービスに聞きに行くのは、少し腰が引けて…。
なにせ、新車ばかりの所に一見で更に30万以下の車で…ヘタレですみません。_| ̄|○
>>878
基本的にはシールだけ分解・交換。
ピストンやシリンダーはそのままだね。
マスターシリンダーとかピストンCOMP.交換ならそう書かれるはずだから。
ただ俺が交換した訳じゃないから詳しくはわからない。
担当のメカのサインあるはずだからその人に詳しく聞くのが一番だよ。

で、停車中とかならどんな車でもブレーキペダルは底付きしますよ。
きちんと制動しているかどうかはタイヤが回っていないとわかりません。

値段はどうあれ、保証付きでお金も払っているんだからクレームは付けた方がいい。
フロントの人間が嫌な顔するんなら工場長にでも文句を言ってやればいい。
そいつも駄目ならそのDは行くのやめた方がいい。
お客の話を聞くのがフロントの仕事で、
それに応えて整備するのがサービスの仕事なんだから。
お客が第一。
それがわからない会社はいずれ淘汰されるだろうし。
つか、営業と修理関係で話することってないなー。
引っ越して違うプリモに出入りするようになったけど、
修理やなんかで話すときはサービスの人が出てきてくれて直で話すよ。
前のとこもそうだったけど。
つか、車にある程度詳しい友人作ることも大事かと。
俺は周りにあんましそういう人がいなかったので、いじりながら自分で覚えた。
884名無しさん@そうだドライブへ行こう:04/05/08 11:20 ID:tPZLNjrc
EK4かEG6買おうと思ってるんすけど、どの辺を注意してみればいいっすかね?
やっぱVTECはオイル漏れが多いって聞くけどどの辺からオイル漏れしやすいんすかね?
>>884
マルチは嫌われるぞ
>>884
マルチじゃなければね・・・