F-22 総合スレッド 35機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
前スレ
F-22 総合スレッド 34機目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1275073389/

過去スレ
33 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1265163591/
32 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1254610902/
31 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1249232385/
30 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1247847453/
29 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1245889102/
28 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1244426641/
27 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1242162330/
26 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1239090146/
25 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1234567891/
24 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1229524384/
23 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1222471963/
22 http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/army/1217047815/
21 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1209391109/
20 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/army/1199882833/
19 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/army/1187096839/
18 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1182737615/
17 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1179204573/
16 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1177902528/
15 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1176379128/
14 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1172725057/
13 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1171807483/
12 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1171632416/
11 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1169184831/
10 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/army/1160043884/
09 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1156080751/
08 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1151708332/
07 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/army/1145116241/
2名無し三等兵:2010/11/14(日) 18:33:45 ID:???
3名無し三等兵:2010/11/14(日) 18:51:58 ID:???
4名無し三等兵:2010/11/14(日) 18:54:14 ID:???
まあ、立てたからと云って話題があるわけでは無いんですけどね
5名無し三等兵:2010/11/14(日) 19:07:15 ID:???
>>1


ロッキードがF-22アビオニクスのF-35との共用性をさらに高める提案
ttp://www.flightglobal.com/articles/2010/11/01/349062/lockheed-martin-eyes-common-architecture-for-f-35-f-22.html

対象機器はレーダー(今度はバックエンド部か?)、電子戦機器、CNI(通信、航法および識別)システム等
必要な初期投資は大きいが、長期的にはコスト削減となるという
6名無し三等兵:2010/11/14(日) 20:47:06 ID:???
こっちが優先という人もいるだろうが、

【オービス対策】F-22総合 35機目【10.525GHz】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1289105949/

雑談しかしてないし、新スレ建てて正解だったようだ
乙!
7名無し三等兵:2010/11/15(月) 04:53:06 ID:vckXG+iS
おい スレ主
ブログも結構だが早いとこメーター振り切って実戦しろよ
演習のブログ飽きたから
8名無し三等兵:2010/11/15(月) 04:55:00 ID:vckXG+iS

すまん スレ間違えた
9名無し三等兵:2010/11/16(火) 02:15:05 ID:???
F-22にF-35のEOTSのようなものを搭載する予定はないのだろうか?
10名無し三等兵:2010/11/16(火) 02:58:24 ID:???
まだ聞かないが、将来ロシアや中国の第五世代機が増えてきたら長視程IRSTは欲しいよな
短視程のはMLDを発展させたDASっぽいのをロッキードがやりたがってるようだけど
11名無し三等兵:2010/11/17(水) 22:35:45 ID:???
昨夜、アラスカのエレメンドルフ‐リチャードソン空軍基地所属のF-22 1機が
訓練飛行中に管制から見えなくなり、時間を過ぎても戻らなかったため捜索を始めたらしい
ttp://www.flightglobal.com/articles/2010/11/17/349828/usaf-launches-search-for-missing-f-22-raptor.html
12名無し三等兵:2010/11/17(水) 22:46:24 ID:???
ありゃりゃ
只単に見失っただけなら良いけど(良くはないが)、未だに続報が無いってのは・・・
13名無し三等兵:2010/11/18(木) 00:20:08 ID:JzfJ3f3p
同盟国に対してのF-22A ラプター売却に関する法案可決。

[ワシントン 16日 ロイター] 米上院は16日
同盟国への最先端兵器の売却に関して、スパイ防止法の制定されてない国に対して販売する場合機密保持が難しいため、
第3国からの軍事関係者に対する(ハニートラップ、恐喝等)活動に対し自国の上官等への連絡を禁止しCIAに情報を直接知らせる事が条件となった。その窓口は米軍基地及び大使館または米本国の公共機関で家族等の安全確保も行うという。
この法案の可決の背景には、2007年におきたイージス艦の
特別防衛秘密漏洩事件が原因とみられる。
14名無し三等兵:2010/11/18(木) 00:25:22 ID:???
\                          r'o p。`、
  \                        l  ,.- 、ヾ       r' `ー- 、
   \                       l '-‐‐-' ,'       ' ,   .;;.`l
     \                     ',    j         ,i' ,,  '' l
      \                     〉    k       , '     ,ノ
        \                   ,'     ',      , '     ,'
         \                7      l     , '      ,'
           \              ,'      ,'    , '      ,'
            \   ,, ,.-‐--.,,__ ,'     , , ' 、  ,'         ,'
              \r''"´      ,  `   '"    `'、       ,'
              (´⌒qヽ    , '                   ,'
                ,、n_ノ    , '  _r-‐- 、             l'
               ' 、    _, ' ., r-' _,-‐q i             ,'
            ,.‐-、_,,ソー'´  , ; 、_γ  l       ,      ,'
          r‐'´g ri ::     ,'  '、  r_,  'l     :´ `ヾ   ,.'
          `、 r, i | :     ' ,   ` 、   j     '       , '
           t、o_ tj ::       ' ,  、`ー--,'.:        _,ノ
            `ー-‐'´ `ー----‐'"`ー、`____;'-、     ,-'
                               `゛"''''''"
15名無し三等兵:2010/11/18(木) 01:42:04 ID:???
また堕ちたみたいね
損失は3機目か


16名無し三等兵:2010/11/18(木) 01:44:05 ID:???
もったいないお化けが出るな
17名無し三等兵:2010/11/18(木) 07:38:09 ID:???
>>11
残骸が見つかったようだ…アンカレッジの北100マイル
http://www.jber.af.mil/news/story.asp?id=123231324
18名無し三等兵:2010/11/18(木) 08:56:28 ID:???
貴重な一機がまた消えた
やっぱ増産しろ
19名無し三等兵:2010/11/18(木) 12:30:21 ID:???
パイロット死んだのか?
まだ見つかってないとは…
20名無し三等兵:2010/11/18(木) 16:29:37 ID:???
最新鋭F22戦闘機墜落か=訓練中、アラスカで−米空軍
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2010111800480
21名無し三等兵:2010/11/18(木) 17:45:34 ID:???
やはり重大な欠陥が・・・
22名無し三等兵:2010/11/18(木) 17:46:45 ID:???
極地でも生存できる装備と練度は備えているらしい
http://www.adn.com/2010/11/17/1559051/search-continues-for-elmendorf.html

でも機体(の一部?)発見から半日かけて見つかっていないということは、
通信もビーコンも発信されていないんだろう
脱出できなかったか、できても装備か意識を失ったか
生存の望みは薄いと思う
23名無し三等兵:2010/11/18(木) 18:46:20 ID:???
24名無し三等兵:2010/11/18(木) 18:53:28 ID:???
空中爆発?
25名無し三等兵:2010/11/18(木) 19:18:07 ID:???
この機体よく落ちるなぁ
26名無し三等兵:2010/11/18(木) 19:19:14 ID:???
良く落ちるってほど事故率たかいけ?
27名無し三等兵:2010/11/18(木) 19:27:56 ID:???
>25,>26
>15
最初の1機はFBW(FCS)のプログラムミス
28名無し三等兵:2010/11/18(木) 19:32:45 ID:???
着陸時にピッチアップとピッチダウン繰り返したんだよね。
その後地上試験機か何かになったのだっけ?
29名無し三等兵:2010/11/18(木) 19:41:20 ID:???
PIOったのはYF-22でそれを入れると4機
量産機の墜落1機目はプログラムエラーによるエンジン停止が原因
30名無し三等兵:2010/11/18(木) 23:12:45 ID:???
同じ時期に開発されたのにF2は三菱のバカ以外で墜落はないよな

あれだけ最初に不具合ださて徹底的に改善したのが良かったんだな。
品質や安全面では日本のが上だな
31名無し三等兵:2010/11/18(木) 23:28:44 ID:???
墜落は偽装、地上の破片は少なすぎる
今頃は部品単位に分解されて中国人出稼ぎ労働者の背中の
リュックに詰め込まれて各々が中国へ向かってるよ。
32名無し三等兵:2010/11/18(木) 23:33:08 ID:???
ようつべで探すと、T-2CCVの初飛行でFBWのゲインが低過ぎてPIOになりそうになったのを、パイが咄嗟に
操縦モードをマニュアルに切り替えて、事なきを得る動画があるね。
33名無し三等兵:2010/11/19(金) 00:28:38 ID:???
>>31
まだ捜索中って言ってるだろうがカス
34名無し三等兵:2010/11/19(金) 00:33:30 ID:???
存在を隠してた頃のF-117が墜ちた時は、州兵を大量動員して全ての部品を回収したんだっけか?
偽装に他の戦闘機の破片まで撒いたような…。

今回も公開したのとは別の場所で、州兵が部品を回収してるかも知れんな。
なんせ、今は日の出が9時で日の入りが4時だから、夜にこそこそやるのに丁度いいw

あと3時間もすると今日の捜索が始まるな。
35名無し三等兵:2010/11/19(金) 00:50:08 ID:???
いやいや地理的にかなり難しい場所では
アラスカの極寒に加え、山岳地帯が多くまともにアクセスできる場所が少ない
防寒着を着こんでヘリから探すのも相当苦労しそう
36名無し三等兵:2010/11/19(金) 03:36:09 ID:???
今他国がF-22破片を回収したらF-22の何が分かるの?
37名無し三等兵:2010/11/19(金) 07:20:27 ID:???
>>34
あれは存在自体が秘匿されている時期だからねえ

>>36
木材が使用されているか
38名無し三等兵:2010/11/19(金) 09:01:40 ID:???
Fー117をスティンガーで撃ち落としたように
今回はラプター研究の為に
スティンガーで撃ち落とし
大きな破片とパイロットを収容して船で
ロシアもしくは中国へ移送中です。

盗むのに冬のアラスカは絶好の場所。
39名無し三等兵:2010/11/19(金) 10:03:38 ID:???
>>36
外皮と塗料
40名無し三等兵:2010/11/19(金) 10:59:12 ID:???
お前ら小学生かよ
41名無し三等兵:2010/11/19(金) 11:46:18 ID:???
>>32

旅客機 技術で創造
大宮英明(おおみやひであき) 64歳 三菱重工業社長

 <30代のほぼすべてを飛行機の開発に費やした>

 電子制御技術を導入した自衛隊の研究用飛行機の開発から初飛行まで10年近く携わりました。安全性を二重三重に確保するため、日々同僚たちとあらゆる不具合の可能性について議論を繰り返し、試行錯誤し、家に帰ってもずっと考えているような日々でした。

 それでも、初飛行で墜落しそうになったのです。名古屋空港の上空で大きく機体が傾き、落ちていれば民家の上でしたが、パイロットのとっさの判断で大事には至らなかった。

 原因は、機体の傾きを示すセンサーの反応にわずかな遅れが生じたためでした。人と機械の微妙なバランスが完全ではなかった。今でも「技術は決してだませない」が座右の銘です。

ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/nana/20100830-OYT8T00576.htm
42名無し三等兵:2010/11/19(金) 14:15:37 ID:???
たまたまこの地域で登山中だった日本人登山家が・・・・

たまたまこの地域で活動中だったネイティブアメリカンの血を引き
大阪に住んだ事も有る、元特殊部隊員のコックが・・・・

たまたまこの地域でダムをチェック中のオダユージが・・・・
43名無し三等兵:2010/11/19(金) 14:19:04 ID:???
ないない
44名無し三等兵:2010/11/19(金) 16:39:10 ID:???
>>38
スティンガーとか初めて聞きました
45名無し三等兵:2010/11/19(金) 17:45:52 ID:???
>>38
ロシアと中国が何故わざわざスティンガーを持ってんだ
スティンガーごときが戦闘機に当たるわけ無いだろ
46名無し三等兵:2010/11/19(金) 18:39:52 ID:???
Missing F-22 pilot identified
The pilot of the F-22 aircraft that crashed Tuesday night has been identified
as Capt. Jeffrey Haney, assigned to the 525th Fighter Squadron. Capt. Haney's
current status is missing.
ttp://www.af.mil/news/story.asp?id=123231577
47名無し三等兵:2010/11/20(土) 01:45:23 ID:??? BE:428728234-2BP(3433)
>>20
なんか墜落多くね?
48名無し三等兵:2010/11/20(土) 02:19:12 ID:???
それほどでもない
49名無し三等兵:2010/11/20(土) 03:42:25 ID:???
沖縄のメディアがF-22は欠陥機だ!と騒ぎ立てるんですね。分かります。
50名無し三等兵:2010/11/20(土) 05:03:16 ID:???
機体数と世代からみたら多いような
51名無し三等兵:2010/11/20(土) 06:09:23 ID:???
52名無し三等兵:2010/11/20(土) 06:28:59 ID:???
テスト中に落ちた時は、脱出してコントロールがなくなって墜落炎上すると開発が
遅れるも知れ無いから、最後までコントロールして一緒に落ちたってテストパイロット
が言ってた。
53名無し三等兵:2010/11/20(土) 09:22:48 ID:???
今のところ試作機も含めて5機が墜落したのかな
54名無し三等兵:2010/11/20(土) 12:51:42 ID:???
>>53
4機

Missing F-22 pilot update
11/19/2010 - JOINT BASE ELMENDORF-RICHARDSON, Alaska
Air Force officials here announced that search and rescue teams have found conclusive evidence
the pilot of the F-22 Raptor missing since the night of Nov. 16 did not survive the crash.
ttp://www.af.mil/news/story.asp?id=123231773
ttp://www.af.mil/shared/media/photodb/web/101117-F-3745E-005.jpg


............did not survive the crash..........

R.I.P.
55名無し三等兵:2010/11/20(土) 13:18:37 ID:???
>>54
射出座席の部品や幾つかのライフサポート装備が見つかったことから、
パイロットは脱出できなかったと結論されたか

残念だ。パイロットの冥福を祈る
56名無し三等兵:2010/11/20(土) 13:23:39 ID:???
AFNでは服の一部も見つかったって風に聞こえた。
57名無し三等兵:2010/11/20(土) 13:34:36 ID:???
射出座席をロシア製に
58名無し三等兵:2010/11/20(土) 13:41:35 ID:???
半前スレの死亡フラグがこんな事に・・・
59名無し三等兵:2010/11/20(土) 14:11:28 ID:???
>>57インド人を右に
60名無し三等兵:2010/11/20(土) 15:03:02 ID:???
ここまでバラバラということはかなりの高度からまたは速度で一気に?
61名無し三等兵:2010/11/20(土) 15:48:42 ID:???
空間識失調かな
62名無し三等兵:2010/11/20(土) 15:52:38 ID:???
F-22て危険な機動が出来ないように制御されてるんだっけ
自動引き起こしとかも作動しなかったのかな
63名無し三等兵:2010/11/20(土) 15:53:58 ID:???
コンピュータ制御のやつならたいていそうでしょう。
64名無し三等兵:2010/11/20(土) 16:07:20 ID:???
最新鋭の戦闘機だとパイロットはほとんど座ってるだけたからな、墜落とか撃墜以外には考えられん
65名無し三等兵:2010/11/20(土) 16:48:13 ID:???
>>62-64
自動対地衝突回避システム(Auto GCAS)はF-16テストベッド機を使って研究中
FBW機のF-16、F-22、F-35のアップグレードで適用される
http://www.flightglobal.com/blogs/the-dewline/2009/10/auto-gcas-technology-lives-for.html

F-22にはインクリメント3.2で適用、2013年度から配備
http://appropriations.house.gov/images/stories/pdf/def/Mark_Shackelford_03_25_09.pdf
6665:2010/11/20(土) 17:01:41 ID:???
訂正、インクリメント3.2適用機の配備は2015年度
67名無し三等兵:2010/11/21(日) 02:19:36 ID:???
まだ制御にヤバい箇所が残ってるのか?
68名無し三等兵:2010/11/21(日) 04:12:32 ID:???
FBWとか制御系に問題があって墜落したならパイロットは脱出
出来そうな気がするんだけど
69名無し三等兵:2010/11/21(日) 12:51:12 ID:???
F-22はこれまでに約10万時間飛んでるみたいだけど
ttp://www.f22-raptor.com/media/documents/mission_brief.pdf
それでいて3機が落ちてるってのは事故率とか安全性の面では
どうなんだろう。 落ち杉かな?

70名無し三等兵:2010/11/21(日) 13:02:03 ID:???
あの手の飛行機って、古い世代のものに比べて自然に逆らう度合が強いみたいだしねえ。
71名無し三等兵:2010/11/21(日) 22:11:19 ID:???
キャノピーが開かなくて4時間閉じ込めた挙句のこぎりで強引に開けたこともあったな

http://niyaniya.info/pic/img/10714.jpg
72名無し三等兵:2010/11/22(月) 01:42:58 ID:???
>>71
ワロタww
これだけで損失数千万はいくだろうな
73名無し三等兵:2010/11/22(月) 02:47:35 ID:???
F-22のキャノピーって破砕式じゃなかったっけ?
74名無し三等兵:2010/11/22(月) 05:03:01 ID:???
>>71
これバグのせいでこうなたんだよな
今回の墜落もプラグラムのバグじゃない

それにしてもパイロットの顔www
75名無し三等兵:2010/11/22(月) 15:52:46 ID:???
今週号のヤングチャンピオンの新バビル2世で、ロプロスと米空軍の
ラプター4機が交戦しているけど、相手はオーバーテクノロジーの塊
なので無茶苦茶分が悪そうです。

ちなみに新バビル2世のロプロスは旧作では大型翼竜を模した生物的な
フォルムであったのに対し、新版ではかなりメカっぽくなっています
(なんとジェット機よろしく翼下にエンジンパイロンすら装着している)。
76名無し三等兵:2010/11/22(月) 21:52:16 ID:???
もしSu-35が中国に売られるようだと、
F-22を187機までとしたゲイツ長官による判断の根拠が危うくなるとする論評
http://www.lexingtoninstitute.org/sale-of-fighter-to-china-undermines-gates-decision-on-f-22
77名無し三等兵:2010/11/22(月) 22:48:16 ID:???
いつもの「備えが足らん」の論調だな
タモさんなんかよりは100倍マシだがw
78名無し三等兵:2010/11/22(月) 23:44:11 ID:kkCgIlSq
>>77
防衛思想を持ってない国民に覚醒を促す事の方が遥かに困難だよ。
79名無し三等兵:2010/11/23(火) 00:00:41 ID:6PAZE/rb
国防省のメディア対応に注目したい
損失金額、機密保持と人命のどちらにウェイトを置くんだろか
80名無し三等兵:2010/11/23(火) 02:23:20 ID:???
そりゃ機密保持でしょ
81名無し三等兵:2010/11/23(火) 02:49:27 ID:???
>944 :名無し三等兵 :sage :2010/11/19(金) 00:07:45 ID:???
>Robert M.Gates 米国防長官は、
>先に National Commission on Fiscal Responsibility がドラフトを発表した
>国防支出削減構想に対して、
>
>「安全保障上の課題に直面しており、
>しかも同盟国が軍事力を削減していて先が読めない状況にある。
>かかる事態に対処するには、相応の軍事力を維持する必要がある」として反対の意向を表明。
>
>さらに Lexington Institute も、
>「将来の安全保障上の要求について考えないで、個別の装備調達プログラムの削減を打ち出している」
>「装備調達費の削減をいう前に、アメリカが世界で受け持っている役割について思いをめぐらすべきだ」
>「F-35 の削減をいうのであれば、そのまえに航空優勢の確保が必要ないというビジョンを示すべき」
>と加勢。
>
>(AFPS 2010/11/16, Lexington Institute 2010/11/16, DID 2010/11/16)
82名無し三等兵:2010/11/23(火) 21:47:39 ID:???
タイトル 現在までの被害状況?
ホームページ

軍:死者2人、重傷者5人、ギョンサンジャ8人..

民間:負傷3人..追加の被害はまだ確認中..

北朝鮮射撃撥水:榴弾砲100ヨバル.. 200フィートではありません。

韓国側の対応撥水:K - 9自走砲80ヨバル以上..

現在のF - 15K、KF - 16、米空軍F - 22ラプター、それぞれ西海5島の地域と韓半島地域にチョギェビヘンジュン..

挑発射撃ポイントに対応射撃をしたから、北朝鮮側の被害もあると現在では判断されます。

ああ、予備軍徴集文字や民間防衛召集の文字が私というのだが、虚偽だからだまされないでください。[もちろん、ニュースにも知っておらゲットだ]
83名無し三等兵:2010/11/23(火) 21:52:45 ID:???
アメリカ司馬 f22ラップト現在韓国上空に待機中 torabora47 2010/11/23 22 0

韓半島上空 美 F-22ラップト出撃待機中
[アジア経済ヤングナックギュ記者]韓半島上空に米軍のラップト F-22と
公衆給油機が韓半島上空に浮かんでいることと知られた.
政府関係者は 23日計算違い, 群山基地の米軍戦闘機はもちろん
日本で上陸した米軍の F-22ラップトが韓半島上空に待機中だと明らかにした.
現在ヨンピョン島ではこの日午後 4時42分現在 1時間の間南北間交戦が腰砕けになった状態だ.
一方, 北朝鮮のヘアンポ射撃で発生した海兵隊重傷者 4人の中 1人が死亡したことで確認された.
海兵隊関係者は重傷者 4人を国軍首都病院に移送した中 1人が死亡したと明らかにした.

現在横須賀空軍基地で ゾセンジング半島に出撃!!!!
84名無し三等兵:2010/11/24(水) 04:18:17 ID:???
我が下朝鮮が誇る15KやらKF16飛ばしても撃ってきた上朝鮮が
ラップトが来るという噂を流しただけでピタリと止んだニダ

と下朝鮮軍が話したという噂を日本国内に流しうんたらかんたら
85名無し三等兵:2010/11/24(水) 09:15:57 ID:???
半島の陸軍同士の衝突は、
航空機の自動航行促進化への反発だということは分かった。

F-22が落ちたので、F-22を擁護し購入したい意思表示だったんじゃないのか?

本音は、あまりにもレベルが低すぎて、辟易しそうだ。
陸軍兵員の性癖として、航空軍備を擁護賛美したがる傾向がある。
プライベートライアンで表現されているように、陸戦状態に対し、友軍機による援護があまりにも強力だからだろう。
通常では、そのような末端兵員になりたがらない。
86ラップト:2010/11/24(水) 13:32:29 ID:???
ラップト
87名無し三等兵:2010/11/24(水) 13:54:11 ID:???
ハングリアンは本当に慎みがないね。
88名無し三等兵:2010/11/25(木) 02:42:27 ID:???
上空で待機中ってなんだよ
いみわかんねえw
89名無し三等兵:2010/11/25(木) 03:49:36 ID:???
何が意味わからないか分からないんだが
90名無し三等兵:2010/11/25(木) 04:01:41 ID:???
ホバリングでもしてると思ったんじゃね?w
91名無し三等兵:2010/11/25(木) 11:32:44 ID:???
はあ?待機してるとか思ってるバカがマジでいんの?
2匹以上いんのかよマジ受ける
92名無し三等兵:2010/11/25(木) 12:09:21 ID:???
>>89,90
んで?どこの基地から上がってチョン上空で待機できるほど間に合ったの?クソワロタ
ねえねえ、逃げるなよ???んー?
93名無し三等兵:2010/11/25(木) 13:08:38 ID:0WebzuDa
こいつホントに意味が判ってないようだな。
94名無し三等兵:2010/11/25(木) 13:18:23 ID:???
>>93
あーあ、負け惜しみはいいからクソワロタ
95名無し三等兵:2010/11/25(木) 15:27:19 ID:???
A-10は、作戦空域上空ての滞在時間が長いのが特徴であり、強みである
B-1BやF-35Bでそれを代替するのは無理であり、それゆえアメリカは
現在ターボプロップ機でそれを代替出来ないか?とまで模索を始めた
96名無し三等兵:2010/11/25(木) 15:37:36 ID:???
ターボプロップにしたら低速問題がますます加速しますな。
攻撃型のUAVでやるにしてもそれなりに問題が出てきてる。
97名無し三等兵:2010/11/25(木) 15:43:28 ID:???
そもそもアメリカはF-35Bそのものをキャンセルしたいとまで言い出した
98名無し三等兵:2010/11/25(木) 16:03:30 ID:???
大統領委員会ってアメリカを代表してたんだなw
99名無し三等兵:2010/11/25(木) 17:44:27 ID:???
>>95-96A-10が損害を受けた原因の多くが
その遅さにあるのは皮肉というべきか
100名無し三等兵:2010/11/25(木) 17:59:15 ID:???
>>94
空中に待機ってことは有事ではよくあることなんだよ
同時に給油機も上がってるだろ
101名無し三等兵:2010/11/25(木) 18:00:39 ID:???
冷戦時には金食いと言われつつもB-52を常に飛ばしてたな。
102名無し三等兵:2010/11/25(木) 18:04:25 ID:???
あれ核積んだ奴が24時間体制で常に上空に飛んでたんだよな
103名無し三等兵:2010/11/25(木) 18:05:00 ID:???
うん。それが元で各国で事故起こしたり水爆紛失したものだ。
104名無し三等兵:2010/11/25(木) 18:20:02 ID:???
>>103
帰還命令を受け取るまで作戦を続けろってんだからおそろしい
105名無し三等兵:2010/11/25(木) 18:23:00 ID:???
1961年1月、米北カロライナ州でB52の衝突事故。パラシュートで投下された水爆は6つのうち5つの安全装置が外れていた。
106名無し三等兵:2010/11/25(木) 18:27:38 ID:???
今回の墜落で飛行停止になったりはしてないよね?
107名無し三等兵:2010/11/25(木) 20:51:33 ID:???
>>100 でまたワロタ
だからどこの基地から上がって韓国上空で待機できたの?
頭悪い奴増えたなワロタ
108名無し三等兵:2010/11/25(木) 21:08:56 ID:???
空中待機が何なのかの話をしてただけですが。
109名無し三等兵:2010/11/25(木) 21:13:49 ID:???
ワロタ君にかまうな
どこかで調べた2ch用語風な何かを使っているが
とてつもない加齢臭と腐臭がする
110名無し三等兵:2010/11/26(金) 01:19:16 ID:???
>>107
嘉手納があるだろ
111名無し三等兵:2010/11/26(金) 01:44:25 ID:???
>>107
マジで言ってんの?
嘉手納でも横田でも在韓米軍基地からでも上がれるんだが
112名無し三等兵:2010/11/26(金) 01:56:03 ID:???
アンダーセンとかエレメンドルフから来たと思ったんだよきっとw
113名無し三等兵:2010/11/26(金) 03:21:29 ID:???
>111
はあ?実際居たわけ?デマに流されるバカクソワロタ
114名無し三等兵:2010/11/26(金) 03:34:04 ID:???
あぁ実際に居たかどうかに文句言いたかったのか・・・
知能障害者のワロタくんがどこに喰いついてるのか判断が難しいわw

>どこの基地から上がってチョン上空で待機できるほど間に合ったの?
って聞くからみんな相手してあげたのに言い返せなくなったら「居なかった」説かよ
みんな>>83あたりの報道が事実ならばって前提で語ってるの
もう病院に戻りなさいワロタくん
115名無し三等兵:2010/11/26(金) 04:24:22 ID:???
>>113
デマと言い切れるソースもってこいよ
断言出来るほどお前も情報持ってるんだよな?
116名無し三等兵:2010/11/26(金) 04:35:26 ID:???
「上空で待機できるほど間に合ったの?」
この時点で日本語不自由じゃんw在C確定
117名無し三等兵:2010/11/26(金) 05:02:57 ID:???
何この唐突な在日認定
おまけにレス乞食までいるし
118名無し三等兵:2010/11/26(金) 22:24:03 ID:???
クソワロタ
デマで喜ぶ在日を殴ったら叫びだした(笑)
で、どの基地から上がってチョンカス上空で待機したのかな?クソワロタ
意味わからねえゲラゲラ
119名無し三等兵:2010/11/26(金) 22:35:54 ID:???
>>118
正しい、全く君は正しい
あー正しい正しい凄く正しい
キミの一方的勝利、大勝利
降参降参白旗白旗おねがいだからもう許して下さい
あなたの全面勝利です
ありがとうございました
120名無し三等兵:2010/11/26(金) 22:55:14 ID:???
>>119

散々言い訳してケツまくるくらいなら
最初から噛み付いてくんなよ
キムチくせえし
121名無し三等兵:2010/11/26(金) 23:02:12 ID:???
>>120
了解しました謝りますからお帰り下さい
ここはあなた様に来ていただくようなスレではありません
ラプとお米について語る楽しいスレなんです
122名無し三等兵:2010/11/27(土) 00:05:41 ID:???
>>120
クソワロタwww
トンスルのんでおかしくなったか糞チョン
臭いから出て行けよ
123名無し三等兵:2010/11/27(土) 02:34:36 ID:???
>>120
くそチョンが土下座してから噛み付いてきたwww
ゲラゲラ
お前の自尊心、破壊されちゃったねww
124名無し三等兵:2010/11/27(土) 02:36:43 ID:???
アンカーミスったwww

>>121
おや?これまでの無様な書き込みを恥じて自殺しなよ、チョンカスwww
てーか、デマ信じてるごみっててめえだけじゃね?

>>122
おいおい、中身ねえごみチョン高は猿真似しかできねえのかよ
125名無し三等兵:2010/11/27(土) 02:48:13 ID:???
新スレ立てても結局は糞スレ化
126名無し三等兵:2010/11/27(土) 02:49:09 ID:???
>>124
うわぁ
パクっときながら自分がオリジナルと主張するのかよ
さすがチョン公だけあるな
糞に顔突っ込んでろよ
127名無し三等兵:2010/11/27(土) 18:17:37 ID:???
>>126
なんだこの朝鮮人クソワロタ
低学歴チョンカスはさっさと死のうぜ?
指摘されてくやしいからってなくなよ朝鮮人w
128名無し三等兵:2010/11/28(日) 12:36:11 ID:???
F-22は架空の戦闘機
ttp://yomogi.neko.ne.jp/490.jpg
129名無し三等兵:2010/12/02(木) 21:02:38 ID:???
なんか塵になった部品で健康が危ないので大概で一時中断するらしい

Officials suspend F-22 crash recovery and restoration
12/1/2010 - JOINT BASE ELMENDORF-RICHARDSON, Alaska (AFNS)
An Air Force team did recover the remains of the pilot, Capt. Jeff Haney. Safety experts are now examining......
ttp://www.af.mil/news/story.asp?id=123232976
130名無し三等兵:2010/12/18(土) 16:57:38 ID:A/c9MjF/
上昇
131名無し三等兵:2010/12/19(日) 02:05:23 ID:???
DUでも使ってるのか
132名無し三等兵:2010/12/19(日) 06:13:22 ID:???
先ずぱっと浮かんだのがベリリウム・アルミニウム合金だが、兎に角、機体が燃えて
灰塵になっているから、毒性や発ガン性の高い物質に接触したり吸入したりし易く
なってるのは確かだろう。
133名無し三等兵:2010/12/19(日) 06:36:57 ID:???
いあ石綿金網だろ
134名無し三等兵:2010/12/19(日) 13:12:08 ID:???
錘として劣化ウランが使われてたか、何らかの重金属が部品に使われてたか。
あと燃やすと細かい微粒子(粉塵)になるものは、毒性が無くても大抵体に悪い。
135名無し三等兵:2010/12/19(日) 13:28:35 ID:???
立入禁止と監視の口実だろ
最低でも、機体を復元して重要部分の回収漏れがないか確認できるまでは、安全宣言をしないだろうな。
136名無し三等兵:2010/12/19(日) 13:28:46 ID:???
特に繊維状のものは金属非金属問わず有害。
普通にFRPか炭素繊維じゃねぇの。
137名無し三等兵:2010/12/19(日) 14:56:16 ID:???
F-15SEについて
http://www.flightglobal.com/articles/2010/07/09/344274/f-15-silent-eagle-scores-two-firsts-with-export-license-flight.html
・ボーイングは米国務省からF-15SEの韓国への輸出許可を得た。
・F-15SEはX-bandにおけるフロントセクションのRCS低減を実現している。
 ただし、目標のF-35並まで低減出来ているかは未確認、非公表。
・今回の初飛行ではコンフォーマルウェポンベイ(CWB)からのミサイル発射は行わなかった。
 兵器投下試験及びミサイル発射試験は来週行う予定

ボーイング公式リリース
http://boeing.mediaroom.com/index.php?s=43&item=1304
http://boeing.mediaroom.com/file.php/81948/MSF10-0135-004.jpg
http://boeing.mediaroom.com/file.php/81943/MSF10-0135-001.jpg
138名無し三等兵:2010/12/19(日) 15:21:41 ID:???
その記事のどの辺がトピックなのか教えてくれ
139名無し三等兵:2010/12/19(日) 16:34:59 ID:???
ボーイングはまだ諦めてなかったのかwww
140名無し三等兵:2010/12/19(日) 16:37:29 ID:???
>>135
F-15の破片でさえ防護マスクや手袋しないと危険だそうだから
強ち、口実とかそういうのでもないかも
141名無し三等兵:2010/12/20(月) 00:22:23 ID:???
>>71だって完全防備してるじゃん
142名無し三等兵:2010/12/20(月) 07:27:25 ID:???
そういやラプのキャノピーは金-ITOコーティングだったか
そりゃ完全防備だわなw
143名無し三等兵:2010/12/20(月) 12:54:11 ID:???
次期F-Xについて考えるスレ 39機目
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/war/1292814721/
144名無し三等兵:2010/12/28(火) 23:32:14 ID:???
Lockheed’s F-22s Corroding, Need $228 Million Repairs
http://www.bloomberg.com/news/2010-12-16/lockheed-s-f-22-jets-corroding-need-228-million-in-repairs.html

ロッキードマーチンのF-22は腐食のため、2億2800万ドルの改修費が必要。

F-22は2005年に配備されてすぐ腐食が始まっており、国防省は2016年までに
悪化するアルミニウムスキンパネルを修正するため、2億2800万ドルを費やす
計画である。とリポートが発表された。
新しいF-35は改善されたデザインとアップデートされた素材とF-22にみられる
ような腐食を防ぐ塗料が用いられている。
アルミニウムスキンパネルの腐食は2005年春(F-22が最初に配備されてから
6ヶ月後)に最初に発見された。
2007年までに534例のパネルのダメージが記録された。
機体の基礎部分の腐食も始まりつつある。
(以下略)

上記リポートのPDFファイル
http://www.gao.gov/new.items/d11171r.pdf
145名無し三等兵:2010/12/29(水) 00:27:26 ID:???
>>144
今更こんな問題で苦しんでるのか・・・
A7075を使うにしてもゼロ戦の頃からの既知の問題だろうに。
機体の基礎部分ってのは、CFRPの劣化かな?

日本に売りたがらなかった理由って情報漏えいより
機体メンテナンスの大変さが本当の所だったりして。
146名無し三等兵:2010/12/29(水) 03:27:40 ID:???
“indicated corrosion issues resulting from interaction” with stealth materials
だからRAMコート自体かRAM素材との結合に使った接着剤かなんかの影響じゃね?
147名無し三等兵:2010/12/29(水) 09:06:15 ID:???
なるほど。

corrosion issuesとinteractionの意味する所がわからないと何とも言えないが
腐食というより劣化問題と考えれば接着剤も有り得るなぁ。
B787ですらあれだけ苦労してるとなると、複合材料を使った機体の寿命って
相当短いのかも知れない。
148名無し三等兵:2010/12/29(水) 09:09:30 ID:???
すげーすり替えを見た
149名無し三等兵:2010/12/29(水) 19:25:58 ID:???
えっ? 電波吸収材って、塗料じゃなくて貼り付ける板
みたいなものなの・・・?
150名無し三等兵:2010/12/29(水) 19:39:22 ID:???
いや、ステルスマテリアルとの相互作用で腐食(侵食)問題が生じた
とあるから、おそらく塗料かコーティング剤なんじゃないかと思う。
151名無し三等兵:2010/12/30(木) 01:40:47 ID:???
まだ塗るのがメインだと思ってる子がいるのかw
152名無し三等兵:2010/12/30(木) 02:23:04 ID:??? BE:571637928-2BP(3433)
>>144
・・・・もうさぁ新規の制空戦闘機開発したほうがましじゃあ?

153名無し三等兵:2010/12/30(木) 02:28:46 ID:???
>>152
また20年待つのかい?
まぁ35をほぼ放棄して頑張っても10年掛かる
154名無し三等兵:2010/12/30(木) 02:31:01 ID:???
>>153
最近のF-22/F-35のグダグダ具合を見ると言いたくなる
155名無し三等兵:2010/12/30(木) 05:56:39 ID:???
COTSとか増えると今回のようなトラブルも増えるかも知れんね。

例が悪いが、俺の居た部品メーカーも、顧客企業から評判イイとか言って紹介された
部品メーカーやケミカル屋に、痛い目に合わされた事があるけど、異業種から来た連中の、
絶対大丈夫です、は信用できん。

化学屋や電気屋は広く浅くの機械屋と違って、専門外の知識に乏しいから仕方ないの
だろうけど、問題が出てから、ジュラルミンって何ですか?、作動油って何味?、
そんな特殊な用途なら最初に言ってもらわないと…、って、お前ら確認した時に
大丈夫って言ったじゃんw。

幾ら高性能だったり技術力があったりしても、異業種な事を忘れたらイカンて事ね。
156名無し三等兵:2010/12/30(木) 08:07:16 ID:???
157名無し三等兵:2010/12/30(木) 12:16:02 ID:???
おお、ここメーカーの人も来るんかい。
自分もメーカーにいた事有るけど、技術屋じゃないからなあ。
158名無し三等兵:2010/12/30(木) 13:13:40 ID:???
>>154
阿他らしい物がそれら以上にグダグダにならない保障がまったくないw
159名無し三等兵:2010/12/30(木) 13:22:03 ID:???
アメリカの開発費の多さは天下りとロビー活動と根回しに殆どが消費されちまうからな。
実際開発にまわっとぇんのは3割がいいとこだろ。そこでもさらにしがらみがあるからな。
良い物が作れる環境にはないな。新しいアイディアを出させて食い物にする事が目的で
完成させる事が目的じゃないからな
160名無し三等兵:2010/12/30(木) 16:42:02 ID:???
>COTS
結局、どちらにとってもうまい話ではなかった訳で
161名無し三等兵:2010/12/31(金) 19:23:44 ID:???
中国ステルス機、既に製造か=米F22に似た「殲20」
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=int_date2&k=2010123000330
162名無し三等兵:2011/01/01(土) 15:54:22 ID:3EEkTCaH
>>155
特にSEの安請け合いは絶対に信用ならん。
163名無し三等兵:2011/01/01(土) 16:10:55 ID:???
>>155
新素材は信用ならんよなぁ。
カタログスペックはチート級なんだが、従来の試験設備を使って
従来の測定方法で試験片を測定したらって話なので
とんでもない落とし穴があるし。

>ジュラルミンって何ですか?
ステンレスは鉄じゃない金属と思ってる電気屋は多いな。
164名無し三等兵:2011/01/02(日) 13:15:09 ID:???
金正日、F−22を恐れ9日間バンカーで隠遁
http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=136288&servcode=500§code=500
昨年11月28日〜12月1日に米空母ジョージ・ワシントンが参加した西海(ソヘ、黄海)での韓米合同訓練の期間を前後し、
金正日(キム・ジョンイル)国防委員長が9日間にわたり地下バンカーに隠遁していたことがわかった。
軍関係者は、「訓練に参加した米空軍のステルス機F−22ラプターに対する恐怖のために隠れていたとみている」と説明した。
別の関係者は、「合同訓練の際にF−22が空中給油機とともに韓半島上空で待機していたと承知している。
北朝鮮がミグ戦闘機を動員して挑発する場合、これを攻撃するのが任務だった」と話した。
相手になるものがなく“空の支配者”(Air Dominance Fighter)と呼ばれるF−22は、
グアムやアラスカ、日本・嘉手納の米空軍基地から発進する。
165名無し三等兵:2011/01/02(日) 13:22:22 ID:???
F22の天下も今のうちだからな精々楽しんでください
166名無し三等兵:2011/01/02(日) 13:35:25 ID:???
もしもし、ageるのを忘れてますよw
167名無し三等兵:2011/01/02(日) 16:22:41 ID:???
クソワロタ君来てたのかw
168名無し三等兵:2011/01/02(日) 20:37:42 ID:???
昔ボコられて、まだびびってる奴がいるw
169名無し三等兵:2011/01/03(月) 21:00:22 ID:???
>>167
あっ、クソワロタに論破されて泣きべそかいた低学歴朝鮮人オブイェクトだw
170本当にあった怖い名無し:2011/01/10(月) 18:19:50 ID:Acl3Mq0T
>>54
これ変なうわさがあるんだよね
射出座席が起動した形跡はあるらしいんだけど
キャノピーが割れてない
171名無し三等兵:2011/01/10(月) 20:56:06 ID:???
キャノピーって外れるんじゃないの?
172名無し三等兵:2011/01/10(月) 22:11:40 ID:???
変な噂って何?
173名無し三等兵:2011/01/10(月) 22:20:45 ID:???
キャノピーは周辺を吹き飛ばして外して
それから座席を射出じゃなかったっけ?
174名無し三等兵:2011/01/10(月) 22:27:03 ID:???
F-22の場合、キャノピーの左右のバランスをちょっと崩してあって
緊急時は右だか左だかに風圧でコロッと取れるって読んだ記憶がある。
175名無し三等兵:2011/01/12(水) 08:56:56 ID:???
無駄なスレ二つも立てやがって
176名無し三等兵:2011/01/12(水) 22:34:20 ID:???
で、あのシナが作った模造品はどの程度のRCSと見る?
まぁあのカナードとパックリ排気で台無しだろうけど
177名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:11:45 ID:???
>>176
今の中国の軍事技術をナメてはいけない。
正面ならF-15Jの10分の1程度はイケるだろう。
178名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:18:46 ID:???
>>177
F15の正面てアンタw
179名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:19:40 ID:???
普通J-20スレ3つもあってまだここでやるか?
180名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:24:22 ID:???
ステルス番長のスレで劣化ラプの話するのはごく自然な事かと
181名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:28:49 ID:???
>>177
RCS 1/10って4乗根だからどのくらい探知距離縮まるんだ。
我ながら文系はこれだから困る。
でも、微々たるもんだろ。
182名無し三等兵:2011/01/13(木) 00:31:34 ID:???
1/16で探知距離が二倍だそうだ
183名無し三等兵:2011/01/14(金) 15:34:53 ID:1W0SO+cV
>>177
じゃー、F-2並だな(^o^)
184名無し三等兵:2011/01/15(土) 11:58:04 ID:???
>>183
機外兵装な時点でダメポ
185名無し三等兵:2011/01/15(土) 12:31:19 ID:???
F-22って、ウェポンベイにミーティア搭載できないんだね。
いくらステルスでもミーティア使えないんじゃ意味なくね?
186名無し三等兵:2011/01/15(土) 12:45:02 ID:???
フリスク派です
187名無し三等兵:2011/01/15(土) 12:49:06 ID:???
>>185
漢は黙ってJDAM
188名無し三等兵:2011/01/15(土) 13:19:34 ID:???
>>187
敵機のレーダーが反応しないことをいいことに、
敵機の上方からGPS誘導のJDAMを何発も落としてるF-22の姿が目に浮かんだw
189名無し三等兵:2011/01/15(土) 15:14:48 ID:???
>>185
アムラームでいいじゃない
190名無し三等兵:2011/01/15(土) 15:23:23 ID:???
>>189

(明日のミーティアを今日買う)
Buying The Meteor Of Tomorrow Today
http://www.strategypage.com/htmw/htairw/articles/20110112.aspx

フランスは200発のミーティア・高速度(ラムジェット)、長射程空対空ミサイルを空軍と
海軍のラファール戦闘機の装備品として発注した。このミサイルは今後7年間は到着
しないだろう。というのも開発が完了していないからだ。ミーティアミサイルが飛行テス
トをパスしたのはたった5年前でしかない(しかも2回目のトライで)。ミーティアは欧州
コンソーシアム(英国、ドイツ、イタリア、スペイン、フランスとスウェーデン)で開発され
ている長射程(100km以上)のレーダー誘導ミサイルだ。ラムジェット技術をこの種のミ
サイルに使用するのは初めてである。この技術によりミサイルはライフルの弾丸と同じ
スピードで飛行することができる(秒速約1km、マッハ約4)。ラムジェット技術を扱うの
はたいへん難しく、したがって誰も空対空ミサイルに使用しようとしなかった(ただしロシ
アと中国は興味を持っている)。ミーティアの開発には10年以上が費やされている。
ミーティアはF-22のウェポンベイに入らない大きさだが(3.65m・185kg)、F-35ならば運
用することができる。同様にミサイルを外部に搭載する他のUS戦闘機も運用することが
できる。USですらミーティアを調達せざるを得なくなった。というのもアメリカ製のラムジ
ェットミサイルの開発に数十億ドルを費やすよりましだからである。ミーティアの平均速度
は注目に値する。というのもそれは逃れることをより困難にするからである(たとえ標的が
ミサイルの接近を知っているとしても)。ミーティアの射程は現在一線級の空対空ミサイル
(アメリカ製のAMRAAMで80km)の約50%増しである。アメリカの会社は多くの構成要素
を提供しており、アメリカの参加によりミーティアの運用前にもっと増加するだろう。
191名無し三等兵:2011/01/15(土) 16:41:13 ID:???
>ミーティア使えない
完成したらそのうちミニとかナノとか出るよ
192名無し三等兵:2011/01/15(土) 17:20:22 ID:???
林檎が開発に加わればな
193名無し三等兵:2011/01/15(土) 17:21:47 ID:???
ミーティアシャッフル
レーダーに映っている戦闘機(敵味方問わず)のうちどれかをランダムに選んでターゲティングする
194名無し三等兵:2011/01/15(土) 17:58:40 ID:Pjtpk6Ed
>>180
開発がほぼ完了したから制式化したと捉えるのがまともな解釈だろ。
195名無し三等兵:2011/01/15(土) 19:10:03 ID:???
米軍のステルス機、嘉手納基地に一時配備
ttp://www.news24.jp/articles/2011/01/13/07174016.html
196名無し三等兵:2011/01/15(土) 19:24:40 ID:???
>>190
AIM-120DとかFMRAAMじゃ駄目なのかい?
197名無し三等兵:2011/01/16(日) 01:25:25 ID:???
ダクテッドロケットエンジンのミーティアの方がアムラームよりも速度が速く、射程もF-22に搭載できる
AIM-120Cよりも長いからその分回避不能ゾーンが大きくなり、それだけ敵機を撃墜出来る確率が高くなる

当然ミーティアを搭載出来た方がいいに決まってる
198名無し三等兵:2011/01/16(日) 01:36:56 ID:???
>>196-197
なんか噛み合ってないなw
199名無し三等兵:2011/01/16(日) 11:15:52 ID:???
アメリカはAIM-120Dで十分な射程を得たからラムジェットによる射程延長や不回避ゾーン拡大は蛇足だと判断している

そもそもステルスなので、そんな遠距離から撃つ必要も無く敵機に見つからずに十分な距離まで接近してて撃てるだろう、と考えているのだ
200名無し三等兵:2011/01/16(日) 11:17:29 ID:???
しかしそのステルス性が眉唾と言われつつも、Pak faやJ-20などアメリカの仮想敵国が次々と
少なくともかなりのRCS低減を考慮した機体を公開している現状で
何とかミーティアなどの優位性を打ち出す機会は無いか?と考えてみたい
201名無し三等兵:2011/01/16(日) 11:26:04 ID:???
前方の無人ステルススクランブル機がレーダーや各種センサーで探知した敵ステルス機の情報を
味方の有人の非ステルス機に送る。
それらは、敵機や味方無人ステルス機よりずっと後方にいるものとする

この場合、敵機を迎撃するには十分な射程と、AAMの速度の速さを要するだろう

アメリカは、いずれ全機がF-35になるからこんな非ステルス機を強化する必要は無いと踏んでいる
しかし、こんな高い上に開発も遅れがちの機体を、アメリカと同盟を結んでいる他国もスムーズに、即全機更新で導入できる、
と考えている所に、アメリカの皮算用が伺える

あえて言えば、Pakfa&J-20で世界の戦闘機配備体制にパニックを起こさせてF-35で儲けられないかなあ〜っ と狙っているというかw
202名無し三等兵:2011/01/16(日) 11:31:53 ID:???
後方の有人非ステルス機には、十分な射程のあるAAMの搭載を要する

この発想はF-35の総販売数を減らす、あるいは年ごとのF-35の販売数を減らす
アメリカとロッキードにとってけしからん発想、という事になってしまうのであろう
だから、少なくともアメリカはFMRAAMとかは作りたくない
203名無し三等兵:2011/01/16(日) 11:50:00 ID:Za0hDxX/
長射程があっても探知手段が無ければ意味は無い。
ミーティアだけ搭載してもね。
204名無し三等兵:2011/01/16(日) 11:56:54 ID:???
だから、前線にレーダー搭載のステルス機が数機必要になる

しかしステルス機はどの国でも高額だし、いきなり全機をステルス機には出来ない
非ステルス機を全て駆逐するまでに、先進国でも30年は掛かる

その間、非ステルス機が常にステルス機にびびってロクに飛行機動(広義の、戦術上必要なもの。エアショー用のではなく)も出来ず、
味方ステルス機(強力なレーダーなどセンサー搭載)から敵ステルス機の位置情報を貰っても「この機体を押さえ込むように回り込みたいけど
他のステルス機も怖いから行けまシェ〜ン」な状態では困る

それで、慣性誘導ででもいいから、長射程のAAMを撃ち、敵ステルス機の退避方向を少しでも削ぐ、という方針で援護するしかない
205名無し三等兵:2011/01/16(日) 11:58:42 ID:???
スコープの付いていないスナイパーライフルのようなもんだな。
当たらなければどうということはない。
206名無し三等兵:2011/01/16(日) 12:04:18 ID:???
>>205
飛んでくるアクティブAAMに不用意に接近すると
相手がアクティブレーダー誘導オンリーならともかく
赤外線画像誘導も併用している場合は向かってくるぞ
207名無し三等兵:2011/01/16(日) 12:13:45 ID:???
イラク空軍のMiG-25は湾岸戦争時にF-14の撃ったフェニックスから回避しようと
全力でABを炊いて逃げた

確かに、フェニックスの射程圏外に逃げる事は出来た
だが、燃費の悪いMiG-25はこれで燃料を使い果たしてしまい、
基地に帰る前に燃料切れになって、パイロットは脱出して機体は
地上に激突し、失われる事になった
208名無し三等兵:2011/01/16(日) 13:27:19 ID:???
>>206
その話には”どうやってステルスを早期に発見するか”と言う根本的な問題があるな。
209名無し三等兵:2011/01/16(日) 13:30:32 ID:???
>>208自軍が、ステルス機と非ステルス機の混成軍であり
同時に作戦飛行を行うために同じ基地から同じ空域へと飛び立つ事もある、
というのが条件だ

しかし、空自だと同じ部隊なら同一機種で揃えるよな
210名無し三等兵:2011/01/16(日) 13:49:35 ID:???
速いミサイルって、曲がらないから当たらないって聞いたが…
よく話が出る、ドッグファイト中に後ろに向かって撃てるミサイルってのも、
相対速度が速すぎて当たらないからボツとか。
211名無し三等兵:2011/01/16(日) 13:52:45 ID:???
どかっで迫りくるミサイルを迎撃するシステムを開発してなかったっけ?
あれはどうなったんだろう。
212名無し三等兵:2011/01/16(日) 14:32:55 ID:???
何となく台湾チャンネルなレスが続くぞ
213名無し三等兵:2011/01/16(日) 14:42:25 ID:???
>>210
それが本当ならば、そもそもヘッドオン自体が不可能じゃないかと思う。
214名無し三等兵:2011/01/16(日) 14:57:33 ID:3qZei6h1
>>210
早いから回避出来ないんでしょ。
215名無し三等兵:2011/01/16(日) 16:09:04 ID:???
F-35配備されたらアメリカに残るまともな非ステルス機って
F-15Eしかないやん
216名無し三等兵:2011/01/16(日) 16:11:09 ID:???
回避しようとすればブラックアウト、もしくは速度急落で時間差の二発目が直撃
あるいは兵装投棄で全力回避させて脅威度判定から排除
217名無し三等兵:2011/01/16(日) 16:12:58 ID:???
>>210
 空対空ミサイルなら、速度があるときのほうが40Gとか50Gとか平気で旋回して突っ込んでくるよ。速度が低くなると
へろへろになって当たらなくなる。
218名無し三等兵:2011/01/16(日) 17:27:47 ID:???
>>205
お前、軍板でシモ・ヘイヘ様をディスる気か?
219名無し三等兵:2011/01/17(月) 16:42:36 ID:H/9ikySn
F22、第2陣4機飛来 嘉手納基地
琉球新報 1月17日(月)9時55分配信

 【嘉手納】米空軍嘉手納基地に16日午後、米アラスカ州エレメンドルフ基地所属のF22Aラプター
戦闘機4機がKC10空中給油機1機を伴って飛来した。
 同基地には15機のF22が飛来予定で、今回は第2陣。第1陣は12日で4機だった。
 残りの機体は17日以降に断続的に飛来するとみられる。同機の駐留期間は4カ月。

 目撃者によると、F22は午後3時45分ごろ北谷方面から北側滑走路に着陸した。
 嘉手納基地にはF22と同時に米アラスカ州アイルソン空軍基地第18アグレッサー中隊所属のF16
戦闘機6機が飛来予定。

 嘉手納基地報道部によるとF22とF16は週末に全機そろう予定だった。
 16日現在8機のF22しか来ておらず、何らかのトラブルで飛来が遅れているとみられる。 .

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110117-00000002-ryu-oki
220名無し三等兵:2011/01/17(月) 22:32:26 ID:???
長距離用のオムツの調達に遅れが出ているのが原因らしい
221名無し三等兵:2011/01/17(月) 22:59:51 ID:???
アグレッサー来るんだ
F-22は横田で見たから、F-16アグレッサー機見たいなぁ
222名無し三等兵:2011/01/18(火) 01:28:24 ID:???
F-16アグレッサーといえばあの砂漠迷彩っぽいやつか
223名無し三等兵:2011/01/18(火) 01:32:24 ID:???
白黒とか青系もあったよね
224名無し三等兵:2011/01/18(火) 02:47:29 ID:???
こっちのF15アグレッサーとご対面して欲しい
225名無し三等兵:2011/01/18(火) 02:49:05 ID:???
そういえばアグレッサー同士のDACTとかやってるんだろうか
226名無し三等兵:2011/01/19(水) 19:16:51 ID:???
F−22ステルス機を恐れる金正日 「ステルス列車」に乗る
ttp://japanese.joins.com/article/article.php?aid=136762&servcode=500§code=500
227名無し三等兵:2011/01/19(水) 20:00:28 ID:???
F22 残り7機飛来 嘉手納に全15機
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-172453-storytopic-1.html
228名無し三等兵:2011/01/20(木) 00:19:11 ID:???
それは言い
229名無し三等兵:2011/01/22(土) 16:32:49 ID:???
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295677209/l50
中国のステルス戦闘機「殲−20」、エンジンがダメ ステルス技術も完全ではない―ロシア
230名無し三等兵:2011/01/24(月) 18:47:37 ID:am18wcXS
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295862017/l50
中国ステルス戦闘機「殲20」の性能予測、1800キロメートルに及ぶ戦闘行動半径 
ステルス性能はF35やロシアのT50以上
231名無し三等兵:2011/01/24(月) 19:02:04 ID:???
どっちやねん!!
232名無し三等兵:2011/01/24(月) 19:07:04 ID:???
下のは中国の自画自賛じゃないスか
233名無し三等兵:2011/01/24(月) 20:22:18 ID:???
F-22の訓練で、T-38がアグレッサー機(複数敵ミッション)として使用されてるみたい。

T-38がF-22のためのアグレッサー機として復活した。
T-38s resurrected as aggressors for F-22s
http://www.airforcetimes.com/news/2011/01/air-force-t38-aggressors-for-f22s-012311w/
234名無し三等兵:2011/01/24(月) 22:07:42 ID:???
T-38(F-15パイロット)が数的優位でF-22におそいかかるわけか。
T-38が訓練でF-22を撃墜したというのもうなづけるな。
235名無し三等兵:2011/01/25(火) 19:20:00 ID:59g+273s
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295950003/l50
中国にステルス技術情報提供 米の元技師に禁錮32年判決
236名無し三等兵:2011/01/25(火) 19:36:11 ID:???
例のB-2Aのあの事件か?
237名無し三等兵:2011/01/26(水) 03:14:09 ID:???
日本も情報管理に関してこの位厳しくするべきだな
238名無し三等兵:2011/01/26(水) 06:15:50 ID:???
民間はかなり厳しく管理されてるけど
自衛隊がザルだからな・・・
国防の意識が低いのが問題
239名無し三等兵:2011/01/26(水) 11:54:52 ID:UX3Slexp
まず、隊員への嫁さんを斡旋することが一番大事だな。
240名無し三等兵:2011/01/26(水) 14:38:39 ID:???
中国のステルス戦闘機、2018年までに実戦配備か=殲20
サーチナ 1月26日(水)12時40分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110126-00000050-scn-cn

F-22の戦力化に要した期間を考えればそれは無茶なんじゃないかと

特に中国はエンジン開発の分野での格差が大きいんだし
241名無し三等兵:2011/01/26(水) 16:45:49 ID:/GtyvGw1
>>240
実践配備したら、あちこちで落ちまくって、戦闘機から爆撃機に変身するだろう。
242名無し三等兵:2011/01/26(水) 17:05:58 ID:???
だといいね(^o^)
243名無し三等兵:2011/01/26(水) 17:07:25 ID:???
>>239
合コンでモテモテらしいぞ
特別職国家公務員だし
244名無し三等兵:2011/01/26(水) 17:37:53 ID:???
新田原基地のHP見に行ったら独身紹介ってリンクがあって笑ったなぁ
マニアのなんとかってページにあったアグレッサーの写真がカコヨカッタ
245名無し三等兵:2011/01/26(水) 17:46:01 ID:UX3Slexp
>>243
嫁さんに外国人が多いのは何でだ?
246名無し三等兵:2011/01/26(水) 18:38:36 ID:???
中国人かわいいから仕方ない
247名無し三等兵:2011/01/26(水) 19:16:16 ID:UX3Slexp
>>246
可哀相に。・゚・(ノД`)・゚・。

よっぽど女に恵まれてないんだね。
248名無し三等兵:2011/01/26(水) 21:41:53 ID:EXCDM1wr
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296043041/l50
「殲20」の波紋−「中国の武器装備、特定の国家を目標としていない」のに…
日米が中国脅威論をまき散らす―中国メディア
249名無し三等兵:2011/01/26(水) 22:25:55 ID:TrXdwoYP
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296042650/l50
「殲20は中国の技術革新が生んだ傑作だ!」…「米国のステルス技術盗用」説に中国紙が反論
250名無し三等兵:2011/01/26(水) 23:47:08 ID:???
>>240
Fー22がなんであんな時間かかったのは別に技術云々じゃなくて単にソ連のせいなんだけど
251名無し三等兵:2011/01/27(木) 00:05:20 ID:???
時間食ったのはソフトの開発よ
252名無し三等兵:2011/01/27(木) 01:33:34 ID:???
本当に自衛官には外人の嫁が多いよな
高校の時の同期が自衛官だが女の出会いがなく、機会があっても引かれるそうだ・・・
253名無し三等兵:2011/01/27(木) 02:22:30 ID:???
中国人かわいいから仕方ない
254名無し三等兵:2011/01/27(木) 08:19:29 ID:???
3年前の記事に海自4万人中外国人妻150人ってあった
男性の国際結婚率は4%くらいだから、海自の既婚者が3750人より多ければ外国人嫁が世間一般より多いとはいえない。
255名無し三等兵:2011/01/27(木) 08:25:56 ID:???
>>254
外国人じゃなくて中国人の妻に限定したらどんな数字になるかねぇ
もっと圧倒的な確率の差が出そうな
256名無し三等兵:2011/01/27(木) 10:35:18 ID:???
フィリピンが多いか中国が多いかの差くらいじゃない
257名無し三等兵:2011/01/27(木) 11:12:02 ID:???
婚活に燃える三十路婆の日本人女より20台の外人妻選ぶだろ…
258名無し三等兵:2011/01/27(木) 12:09:04 ID:15qKddW4
>>257
で、大概離婚しているんだよね。
向こうは国籍さえ取れれば良いんだから(^o^)
259名無し三等兵:2011/01/27(木) 14:12:13 ID:???
自衛官の嫁が外国人とかスパイで疑われるだろ
260名無し三等兵:2011/01/27(木) 14:31:50 ID:???
基本的にそういう自衛官は上までいけない
機密情報にすべてアクセスできるやつは、かなり上の人間。
261名無し三等兵:2011/01/27(木) 14:33:22 ID:15qKddW4
確か嫁が外国人の自衛官は士官になれないんじゃなかったか?
262名無し三等兵:2011/01/27(木) 15:05:23 ID:???
士官になってから結婚したらどうなるの
263名無し三等兵:2011/01/27(木) 16:20:22 ID:???
左遷
264名無し三等兵:2011/01/27(木) 16:39:06 ID:???
自衛官はモテないこれマジ
弟が陸自にいるが女の子に相手にされなくて焦ってるwww
265名無し三等兵:2011/01/27(木) 20:37:00 ID:???
自衛隊も警察も出会いが少ないから結婚相手が同僚の女とか上司の娘とかで職場が血縁だらけになって
不祥事があった時にかばい合いになるんだよ
266名無し三等兵:2011/01/27(木) 22:23:30 ID:15qKddW4
「亭主元気で留守が良い」と判るのが結婚が10年以上過ぎてからだからね。
自衛官や船員なんて理想的な亭主なんだが・・・
267名無し三等兵:2011/01/28(金) 09:31:12 ID:???
生涯未婚率が3割になろうかって時代なんだから二次元とかで我慢しとけよ・・・
268名無し三等兵:2011/01/28(金) 09:35:53 ID:???
自衛官は公務員で一見安定しているようにみえて、出世しないと早期退職させられ再就職も厳しい
30代後半で佐官クラスでなければ結婚は難しいだろう
269名無し三等兵:2011/01/29(土) 03:50:14 ID:???
この人員不足の中で貴重な人材を早期退職させるとか正気とは思えんな
270名無し三等兵:2011/01/29(土) 10:00:17 ID:???
貴重どころか余剰人員だから早期退職させられるわけで。
271名無し三等兵:2011/01/29(土) 10:34:35 ID:mEGJUcGO
>>269
まー、お爺さんを前線に送るわけにはいかんだろ。
53歳ってのは兵士としては良い年齢だよ。
普通に勤務していれば住居費無料だし食費も大分少ないし、
田舎に家建てて有る程度の資金を残す程度の貯金はできる筈だ。
友達は退職後ペンション経営すると言っていたぞ、
海軍料理が売りだが・・・
272名無し三等兵:2011/01/29(土) 21:50:22 ID:???
>>271
自衛官って風俗で金使い果たして金持って無さそうなイメージが・・・

エリア88の風間みたいな目的意識もってる人間は金溜めてそうだけど。
273名無し三等兵:2011/01/30(日) 07:43:14 ID:???
>>272
風間みたいな目的を持った自衛官ってそんなにいないようなw
274名無し三等兵:2011/01/30(日) 11:11:12 ID:???
>>273
開業資金を溜めるとか、落語家になるとか、そういう人はソコソコいるらしいよ。

米軍だと大学に入るためとか。
275名無し三等兵:2011/01/30(日) 11:21:10 ID:???
二等兵に16万円以上の月給と任期満了後60万近い金を出す軍隊なんて
世界中探しても日本位のものだろうな
276名無し三等兵:2011/01/30(日) 12:41:19 ID:SokmTza6
そう言えばこの間NHKで放送していたのが、
音大大学院出身者が就職先が無くて自衛隊の音楽隊への応募が増えているそうだね。
上官の方が経歴が低いので大変らしい。
考えれば彼奴等は立派なプロフェッショナル楽団なんだよな。
何となく職場の同好会ってイメージが有ったので、
町の夏祭りで演奏しているのを聞いてビックリしたことが有る。
277名無し三等兵:2011/01/30(日) 13:22:45 ID:???
白人女性を嫁にしたい。
278名無し三等兵:2011/01/30(日) 13:56:22 ID:???
十年たたずに樽化でよければ
279名無し三等兵:2011/01/30(日) 15:42:15 ID:???
>>278
どこで聞いたか忘れたけど、魚野菜などの日本食を強制すると
それほど巨大化しないって小耳に挟んだ
280名無し三等兵:2011/01/30(日) 15:54:05 ID:???
>>274
最初はみな目的を持っていても回りがあれだから段々目的を失う奴が多い
配属された先の上官がカスだったらもう最悪・・・
どうみてもリンチが(ry
281名無し三等兵:2011/01/30(日) 16:44:24 ID:???
>>279
超デヴのアメリカ人が日本食はヘルシーだってことで日本でトンカツとか牛丼とか食いまくってたら80キロ痩せたらしい
282名無し三等兵:2011/01/30(日) 17:51:14 ID:???
どっかのコピペだったな

180kgのデブデブブヨブヨアメリカ人が来た
最初は杖突いていた
日本食はヘルシーだとコンビニ弁当なんか毎日6食食っててそれじゃもっと太るぞと思ってたら
何とどんどん痩せていって100kgになった
そしてアメリカに帰って彼は「本国人は脂食ってるんだなあって実感した」とw
283名無し三等兵:2011/01/30(日) 18:24:50 ID:???
俺は一般日本人みたいなモヤシ体系になりたくないから
味噌汁を作るときは
鍋の中でマーガリンで具材を炒め
そこへ熱湯を注ぎ煮込んでから
最後にダシ入り味噌を投入している。

マーガリンと味噌の相性は抜群。
284名無し三等兵:2011/01/30(日) 19:00:36 ID:???
285名無し三等兵:2011/01/30(日) 19:24:13 ID:???
>>282
なにそれこわい。
286名無し三等兵:2011/01/30(日) 19:54:00 ID:???
>>283
マーガリンじゃなくラードで炒めて中華の鶏ガラスープの素+味噌にしてみな。
要は味噌ラーメンのスープになる。
287名無し三等兵:2011/01/30(日) 19:56:01 ID:???
良くそんな薄気味悪いもんを食う気になるな。
288名無し三等兵:2011/01/30(日) 20:07:34 ID:???
古来より蓼食う虫も好き好きと申しましてな
289名無し三等兵:2011/01/30(日) 22:27:16 ID:???
>>283>>286
どっちも寿命が縮みそうだな。

ガチムチになりたいから脂取るって、ただのキモデブにしかならんぞ。
ボディビルダーか自衛官を見習え。
290名無し三等兵:2011/01/31(月) 00:21:29 ID:???
>>289
コレステロール(脂)は必須栄養素だよ。
http://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2007/pr20070613_2/pr20070613_2.html

近年の脱脂日本食は
記憶力低下やアルツハイマーを引きおこす。
ヘルシー食品しか食べない人は馬鹿になるよ。

脳の必須栄養素はコレステロール。
日本の首相はコレステロール不足。
291名無し三等兵:2011/01/31(月) 00:35:36 ID:???
F-22でニュース検索したらこんなん出てきたw
http://www.libertytimes.com.tw/2011/new/jan/30/today-life7.htm
292名無し三等兵:2011/01/31(月) 12:44:04 ID:4jQ8vCko
日本食は米を食う為におかずがあるからね、
脂質1gのカロリーが7Cal、糖質1gが4Calだから、
同じ量喰えば40%エネルギー摂取量が低くなる。
293名無し三等兵:2011/01/31(月) 13:16:41 ID:???
和食の基本は酒の肴だろ、jk
294名無し三等兵:2011/01/31(月) 13:51:30 ID:???
米が主食なのは世界的にみても
貧乏人の食生活。

金持ち家庭では米はサイドメニュー。
295名無し三等兵:2011/01/31(月) 15:10:02 ID:???
>>294
世界的にみての貧乏人は穀物類なんかめったに口に出来ない
296名無し三等兵:2011/01/31(月) 15:21:36 ID:???
297名無し三等兵:2011/01/31(月) 15:46:04 ID:???
それよりスパホのでかさにびびる
298名無し三等兵:2011/01/31(月) 19:16:01 ID:???
1/48プラモのF-18はそんなに大きくなかった。
F-14はでかかった。
299名無し三等兵:2011/01/31(月) 21:17:43 ID:???
さりげなく第六世代戦闘機入れるな。
300名無し三等兵:2011/01/31(月) 21:38:24 ID:???
>>297
だってスパホってばF15A〜Dより空虚重量重いんだもん
301名無し三等兵:2011/01/31(月) 21:51:45 ID:???
>>300
それ大きさってより海軍機だからじゃん
302名無し三等兵:2011/01/31(月) 21:54:41 ID:4jQ8vCko
>>301
無駄な重量があるって事を言い替えたんですね、判ります。
303名無し三等兵:2011/01/31(月) 22:16:56 ID:4jQ8vCko
「日米同盟vs中国・北朝鮮」を読んでいて初めて知ったんだが、
アーミテージ・ナイ報告2でF-22日本常備が謳われていたんだね。
その一貫が沖縄への15機飛来か・・・
正直F-22が本国以外に常備されるなんて考えていなかった。
304名無し三等兵:2011/02/01(火) 03:01:14 ID:MJaJwGW1
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296485370/l50
中国のステルス戦闘機「殲20」への対抗策はF15のグレードアップだ-米誌「WIRED」
305名無し三等兵:2011/02/01(火) 03:03:12 ID:???
そこはF-22の増産だろ
非ステルス機でステルス機に対抗するのには限度があるぞ
306名無し三等兵:2011/02/01(火) 03:57:54 ID:???
F-35の小ささにびびった
307名無し三等兵:2011/02/01(火) 08:11:39 ID:???
>>305
ステルス機に対抗って
世界で唯一ステルス機を保有しているのはアメリカなんだが。

ニップはアメリカを仮想敵国にしているのか。
308名無し三等兵:2011/02/01(火) 10:37:32 ID:???
304>>「米空軍は、新技術や新戦略を使えば、高価なF22よりも旧式戦闘機の
   ほうが新型戦闘機に反撃できると考えているようだ。

   将来、F15はF22と肩を並べて戦闘に参加するが、センサーを改良した
   F15は依然として米軍およびアジア太平洋の同盟国が
   もっとも頼りになる戦闘機だ。その秘密はこの戦闘機の「頭部」にある。

   ステルス性のあるF22に比べ、F15は機首が大きく、
   探知能力のより高い大型レーダーに改装しやすい。
   レーダーが大きいほど、殲20を探知しやすくなる。

   また、F15はF22よりも多くの燃料とミサイルを積むことが可能だ。」


 F35までの繋ぎでF15最新型にすれば。
  
  なにをおいても憲法で攻撃型戦闘機を持てないのは手落ちだよ。

309名無し三等兵:2011/02/01(火) 11:17:29 ID:vyKzaPdP
>>307
元記事を読んでから書き込め。
310名無し三等兵:2011/02/01(火) 17:21:38 ID:???
>>299
いあ!
311名無し三等兵:2011/02/01(火) 18:37:34 ID:???
すと
312名無し三等兵:2011/02/01(火) 18:59:50 ID:???
っぷ
313名無し三等兵:2011/02/01(火) 19:31:56 ID:???
>>312
キミにはガッカリだ

あとすとらま
314名無し三等兵:2011/02/01(火) 20:30:42 ID:???
>>308
憲法とか全然関係ないんで
315名無し三等兵:2011/02/02(水) 14:57:53 ID:???
665 :名無し三等兵:2011/01/27(木) 16:40:52 ID:???
USAF starts flight tests on F-15E with AESA radar
http://www.flightglobal.com/articles/2011/01/26/352345/usaf-starts-flight-tests-on-f-15e-with-aesa-radar.html

アメリカ空軍はF-15E用の新しいAESAレーダのための3年間の飛行テスト
キャンペーンを開始した。
最初のレイセオンAPG-82(V)1はフロリダのElgin空軍基地のF-15Eに搭載さ
れて飛行した。同機は熱探知走査ポッドとロッキードマーチンのSniperターゲ
ティングポッドも初飛行の間搭載していた。
(中略)
APG-82(V)1はF/A-18E/Fに搭載されているAPG-79のバックエンドプロセッサ
とF-15CのAPG-63(V)3レーダのフロントエンドを採用している。
新レーダは統合ジョイントヘルメットマウンテッド指示システムなどのメジャー
アップグレードも加えられる予定だ。約220機のF-15Eがアップグレードされ、
2035年までアメリカ空軍の第一線のマルチロール戦闘機として運用される予定。
(以下略)

669 :名無し三等兵:2011/01/27(木) 18:58:38 ID:???
輸出禁止対象
(v)3も今のところ、機能限定版しか提供されない模様

691 :名無し三等兵:2011/01/29(土) 00:18:12 ID:???
>>688
>>665
>APG-82(V)1はF/A-18E/Fに搭載されているAPG-79のバックエンドプロセッサ
>とF-15CのAPG-63(V)3レーダのフロントエンドを採用している。
と書いてある
空中線のデカさからしてF-15の方が探知距離が長いかも知れんが
現状で技術的にAPG-81より上のレーダーはないんでAPG-81(v)1が作られるのはもう少し先だと思う
316名無し三等兵:2011/02/07(月) 19:21:04 ID:???
F-22って結構汚れが目立ちますが
やっぱり特殊塗装を頻繁に塗り重ねてるんでしょうか。
ttp://luckybogey.files.wordpress.com/2010/02/b-20090908.jpg
317名無し三等兵:2011/02/07(月) 21:21:59 ID:???
>>316
海軍機みたいだな
318名無し三等兵:2011/02/07(月) 21:53:59 ID:???
アメリカ空軍がF-22のアップグレード業務についてロッキードの独占状態を破るライバルを招く

USAF invites rivals to break Lockheed’s grip on F-22 upgrade work
http://www.flightglobal.com/articles/2011/02/02/352677/usaf-invites-rivals-to-break-lockheeds-grip-on-f-22-upgrade.html
319名無し三等兵:2011/02/07(月) 22:01:38 ID:???
他社がどうやって参加できるのかなあ?
内部の繋がり具合なんてロッキードにしか分からん部分が多いのに
320名無し三等兵:2011/02/07(月) 22:16:58 ID:ntFyA/bM
 いっそハリアーをアップグレードしてくれたら、、、
日本版生産は本田で、、、



321名無し三等兵:2011/02/07(月) 22:44:17 ID:???
>>316
飛行前に皆で塗装を目視でチェックして、薄くなったり剥げてる部分は
スプレーだかハケで応急処置的な塗装をしてるそうな。

F-35では、その辺改善されてるんだろうか?
改善されてなければ、メンテが面倒すぎて稼動率がガタ落ちな悪寒。
322名無し三等兵:2011/02/07(月) 23:09:05 ID:???
目視って見落としとか大丈夫なのかよ
323名無し三等兵:2011/02/07(月) 23:31:01 ID:???
作業に使った手袋や作業服は厳重管理ですね。
324名無し三等兵:2011/02/08(火) 01:33:06 ID:???
塗装が多少剥がれた程度ではそれ程RCSには影響ないでしょ
325名無し三等兵:2011/02/08(火) 02:31:11 ID:???
>>324
影響有るからB-2は専用格納庫とか必要なんじゃないの?
326名無し三等兵:2011/02/08(火) 02:55:51 ID:???
>>319
PWとかあたりは参加できるんじゃあねぇ?
327名無し三等兵:2011/02/09(水) 01:03:13 ID:???
>>325
B-2で影響あったからF-22では改善されてると聞いたけど
328名無し三等兵:2011/02/09(水) 04:24:29 ID:???
うわ、X47B初飛行が一般のニュースにw
329名無し三等兵:2011/02/09(水) 19:34:20 ID:???
>>323
帰るときは全裸検査
330名無し三等兵:2011/02/10(木) 15:37:26 ID:???
無人攻撃機って果たしてどんなもんかね〜?
日本に無人機は向かない気がするな。対空専門だし
331名無し三等兵:2011/02/10(木) 22:24:01 ID:???
>>330
ミサイルキャリアとしては十分。
最近はGPS兵器が多いし、それだと事前に入力した地点を攻撃する場合が
殆どだから無人でも問題ないと判断したんでしょう。
(トマホークでも良いがコストパフォーマンスが悪い)
332名無し三等兵:2011/02/11(金) 02:14:01 ID:???
>>304
中国のステルス戦闘機「殲20」への対抗策はF15のグレードアップだ-米誌「WIRED」
      ∧__∧   ________
      <丶`Д´>/ ̄/ ̄/F-15で良かったニダ
      ( 二二二つ / と)
      |    /  /  /
       |      ̄| ̄ ̄
333名無し三等兵:2011/02/12(土) 01:35:35 ID:???
無人攻撃機は敵戦闘機に見つかったらやばいんでは?
今や中国も電子装備拡充してるし撃墜される危険性高いぞ
監視任務であるグロホならまだわかるが。
334名無し三等兵:2011/02/12(土) 02:07:22 ID:???
じゃあステルス化すればいいんじゃないか?
335名無し三等兵:2011/02/12(土) 09:12:11 ID:???
無人だから落ちてもいいや的な
336名無し三等兵:2011/02/14(月) 18:29:56 ID:???
無人機ならグロホ増産ではダメなの?
337名無し三等兵:2011/02/14(月) 20:19:17 ID:???
偵察機はそりゃ有ったほうがいいが・・・
338名無し三等兵:2011/02/14(月) 20:21:53 ID:???
X47Bたんなら施設の爆撃任務にはいいかもしれないな。
339名無し三等兵:2011/02/15(火) 10:22:47 ID:1KrUw3KI
>>333
有人ならやばくないという理屈がわからん。
340名無し三等兵:2011/02/15(火) 12:54:47 ID:???
まず敵地に入る前に戦闘機落とさなきゃならんだろ
いくらステルスでも近づけば上がってくるぞ。無人対有人なら空対空では分が悪い
341名無し三等兵:2011/02/15(火) 20:10:08 ID:hAuOQOT3
>>340
少しは戦術を勉強しろ。
342名無し三等兵:2011/02/15(火) 20:27:55 ID:???
自機のレーダーを使用すると相手のレーダー波まで反射して位置を探知されるから
地上レーダーか空中警戒機の誘導が必要なんだな

つまり事前に地上レーダーと空中警戒機の位置をスパイ衛星で探知して
即効で破壊すればステルス機の出番は制限される

F−22は同僚機がレーダーを使用し
測定結果をステルス飛行する同僚機に送信し敵機にミサイルを発射する

はたしてT−50とJ−20にそれだけの芸が有るのかは
相当疑問なんだな。
343名無し三等兵:2011/02/15(火) 20:39:19 ID:???
相手から発信されるレーダ電波を逆探知して相手の位置を調べる。
ただし、逆探知では基本的に目標の方向しか分からないから、
機体に分散したアンテナで電波の位相を比較する、複数回の探知を相関させる、

ついでにいえば、F-22のレーダーは低被探知性レーダーといわれ、周波数を分散させてスキャンするので、
自前のレーダーでロックオンしても敵機が気がつかない可能性大。

ラプターはじめ、最近開発されている低探知レーダーは波長や波形を変えながら走査します。
このため、敵がレーダー波を感知しても一瞬しか続かず、ノイズとして処理されてしまいます。


この辺はどうなの
344名無し三等兵:2011/02/15(火) 20:52:28 ID:???
それでもデータが蓄積されれば暴露される。
345名無し三等兵:2011/02/15(火) 21:13:09 ID:???
>>342
むしろ編隊をAWACS代わりにしてきたロシアは得意そうだけどね。
中国は自機の大出力レーダで探知しようとするか
レーダを積まなそうなイメージ。
346名無し三等兵:2011/02/15(火) 22:22:20 ID:???
>>343
相手のレーダー逆探知というけど周波数をランダムにする技術はECMとして
大分以前から研究されていて攻守どちらも都合よくはいきませんよ。

周波数を分散させるのではなくレーダーコーンを相手に向けるのが問題で
相手のレーダー波を反射しては意味なし
ステルス時にはレーダー面を下方向にして相手に反射しないようにする

以前からジャミング対策で研究している技術だから
米国でなくても持っているし

あいてのレーダー波を探知する探知機なんて大東亜戦争時の日本軍ですら
幼稚なレベルでしたが装備していましたが
347名無し三等兵:2011/02/15(火) 22:30:04 ID:???
それと>>345
編隊で飛行して空中警戒というけど
レーダーのパルス幅を広くして長距離索敵すると

情報が緩慢でおよそのデーターしか取れないはずですが
識別信号の無い機体がおよそどの辺をウロチョロしてます程度ですよ?
348名無し三等兵:2011/02/16(水) 05:14:31 ID:???
>>344
ESMで探知出来ないならそのデーターを蓄積することも無理なんじゃない?
もし暴露されてもレーダー側が周波数のパターンを変更すればいいし
349名無し三等兵:2011/02/16(水) 07:53:30 ID:???
スペクトラム拡散だったらどうなん?
350名無し三等兵:2011/02/16(水) 22:05:11 ID:NHERGzJI
F-15のフェライト塗り塗りで、、、
351名無し三等兵:2011/02/17(木) 11:37:21 ID:???
>>340
無人ステルス攻撃機を単独でノコノコ突っ込ませる気だろうが
あっちのレーダ網舐めすぎだろ
352名無し三等兵:2011/02/17(木) 22:49:19 ID:???
>>351
それならHARM(AARGM)撃ち込めばいいじゃん。
353名無し三等兵:2011/02/17(木) 23:52:56 ID:???
勇敢なヤンキーはそんな卑怯な手は使わない
354名無し三等兵:2011/02/18(金) 02:21:48 ID:???
そのヤンキーの武器だぞそれw
355名無し三等兵:2011/02/18(金) 11:19:55 ID:???
素直に巡航ミサイル発射したほうがいいような
356名無し三等兵:2011/02/18(金) 22:47:13 ID:???
>>355
巡航ミサイルだと高いからじゃない?
より目標の近くで投弾した方がミサイルのコストダウンに繋がるし。
357名無し三等兵:2011/02/18(金) 22:55:19 ID:???
無人機自体が巡航ミサイルだと思えばいいんじゃね?
近場で弾頭というか子機分離みたいなもんで
358名無し三等兵:2011/02/19(土) 10:12:17 ID:???
高価なエンジンとセンサーを再利用できるメリットは大きい
359名無し三等兵:2011/02/20(日) 23:42:23.89 ID:???
今日やってたアイアンマンに突然ラプター出てきてワロタ
360名無し三等兵:2011/02/22(火) 00:56:16.20 ID:???
角付きのラプタなんか存在しなかったろ
361名無し三等兵:2011/02/22(火) 19:28:30.53 ID:???
>>359
アメリカ軍の偉い人「とりあえず。Mrスターク弁償していただけますか?」

362名無し三等兵:2011/02/25(金) 21:26:34.36 ID:???
スターク「1億2000万ドルか安いな」

ところでF-22の推力偏向ノズルって両方上下にしか動かないけど
ロシアのSu-35とかにある推力偏向ノズルは双方のノズルが独立して可動してるけど
F-22のノズルはロシアのみたいにそれぞれ独立させなかった理由ある?
363名無し三等兵:2011/02/25(金) 21:37:51.57 ID:???
推力偏向パドルが二次元偏向だけしかないということと、
それが左右独立して作動するかどうかは別問題だと思うけど。
364名無し三等兵:2011/02/25(金) 21:41:16.83 ID:???
エンジンが近接しているので差動しても
そんなにロール性能に寄与しないからという説を一つ
365名無し三等兵:2011/02/25(金) 22:36:02.96 ID:???
構想段階では左右を差動させる案があったんだを
それを金科玉条のごとく信じ込んで日本にF-22がやってくるまで「ハイG飛行はノズル差動で行う」と言い張る人がいたり
366名無し三等兵:2011/02/26(土) 00:35:32.99 ID:???
>>362
本当は動いても大して機動性上がらないんだって。
一番重要なのは、離陸の時に下に向けて揚力にプラスするって事らしい。
367名無し三等兵:2011/02/26(土) 01:20:11.33 ID:???
おしりが持ち上がっちゃって前につんのめりそう
368名無し三等兵:2011/02/27(日) 21:34:02.37 ID:???
離陸時は上に向けた方が機首上げしやすそう
369名無し三等兵:2011/02/27(日) 23:18:37.57 ID:???
>>368
YF-22でそれやった時に作動ミスかなんかで墜落事故なかったっけ?
370名無し三等兵:2011/02/28(月) 09:38:28.08 ID:???
>>369
YF-22はもともとTVCの制御ソフトが単純に尾翼のピッチ操作に連動するだけのもののため、
離着陸時はTVC使用禁止。

墜落した時はパイロットがTVCのスイッチを入れたまま低空飛行試験中に脚格納を行った。
脚格納によるピッチトリムの変化に機体が反応して自動で機首下げを行ったが、
この時にTVCのスイッチが入っていたためTVCが尾翼に連動。
ところがFBWのソフトはTVCの連動を考慮していなかったため、尾翼+TVCで想定以上のピッチダウンが発生。
これを補正するため今度は機体が機首上げを行うが、当然想定以上のピッチダウンが発生。

この繰り返しに手動で補正しようとするパイロットの操作が加わり異常な機首の上げ下げを起こし、
操縦不能と判断したパイロットは操縦桿を押して機体を滑走路へ胴体着陸させた。

ttp://www.youtube.com/watch?v=urzT4C4vsXU&feature=related

371名無し三等兵:2011/02/28(月) 10:07:51.30 ID:???
×これを補正するため今度は機体が機首上げを行うが、当然想定以上のピッチダウンが発生。
○これを補正するため今度は機体が機首上げを行うが、当然想定以上のピッチアップが発生。
372名無し三等兵:2011/02/28(月) 12:01:05.17 ID:???
一般的にはFCSのバグとPIOと言われてるけど、実際はちょっと違ったんだな。
373名無し三等兵:2011/02/28(月) 13:00:42.49 ID:???
PIOだろ
374名無し三等兵:2011/02/28(月) 20:33:19.56 ID:???
もろPIOの典型例だろ
375名無し三等兵:2011/02/28(月) 20:35:46.47 ID:???
なんで火器管制装置が関係あるのよ
376名無し三等兵:2011/02/28(月) 20:47:45.56 ID:???
F-22とか最近の機種はFCSとFBWが統合されているのよ
だから「レーダーだけ積み替えて」云々というアップグレードダウングレードが出来なくなった
377名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:08:01.35 ID:???
というより>>372の言ってるFCSはFlight Control Systemだろ。
378名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:08:22.42 ID:???
TVCのスイッチを切り忘れていたわけだから、古い意味でのPIO…つまりはパイロットのミスになるな
379名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:13:59.38 ID:???
>>376
こういう中途半端な人が一番困るな
380名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:27:39.54 ID:???
スイッチの切り替え忘れのドコがOscillationだよw
381名無し三等兵:2011/02/28(月) 21:56:01.79 ID:???
>>380

ただ、テストチームが危険を承知で切らなかったという説もある。だとしたらまさにOscillationだよな
382名無し三等兵:2011/03/01(火) 09:36:04.29 ID:???
スホーイのノズル見てると
ストローの紙の吹いて飛ばす時のアレ思い出して心配になる
383名無し三等兵:2011/03/01(火) 14:17:37.30 ID:???
肩の後ろの二本の角の真ん中にあるトサカの下のウロコの右
384名無し三等兵:2011/03/03(木) 13:05:26.96 ID:A8nXsW0v
こいつのおかげでF-22導入が不可能になったんだよな。刑が軽すぎる。

イージス艦情報漏えい、元3等海佐の有罪確定へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110303-OYT1T00452.htm
385名無し三等兵:2011/03/03(木) 17:19:37.65 ID:???
執行猶予付きかよ
甘すぎワロタ
386名無し三等兵:2011/03/03(木) 18:37:20.49 ID:???
ていうか責められるべき罰せられるべきは海自であって、この自衛官が罪に問われるのは法律論としておかしい
有罪確定は余りにも政治的判断を優先した、いわば司法の恥というべき判決だ
387名無し三等兵:2011/03/03(木) 21:06:47.45 ID:???
自衛隊が保身に走るのはいつものことじゃん
責任を下っ端に押し付けて問題解決
388名無し三等兵:2011/03/03(木) 23:13:20.99 ID:???
>>384
たぶん、その事件が無くても導入は出来なかったでしょ。
389名無し三等兵:2011/03/03(木) 23:16:24.26 ID:???
アメリカ国内で使う分も減らされてるんでしょ
390名無し三等兵:2011/03/03(木) 23:21:43.51 ID:???
2011年度で生産終了
391名無し三等兵:2011/03/03(木) 23:28:21.60 ID:ZfGHWI6r
>>388
うなこたーねー、ほとんど決定寸前だっただろうが。

>>389
アメリカ自身の生産量を維持するためにも日本のお金が喉から手が出るほど欲しかったんだよ。
392名無し三等兵:2011/03/03(木) 23:33:08.75 ID:???
2015年までは輸出禁止が継続中
393名無し三等兵:2011/03/03(木) 23:38:06.66 ID:???
空自は買う気満々、ロッキードマーチンは売る気満々、これは今でもそうだろ
輸出許可されるか否かは事件前から不透明だったが
日本側が当時最新鋭のF-15の導入などの前例があるからと勝手に楽観視してただけだろ
394名無し三等兵:2011/03/03(木) 23:54:06.63 ID:???
許可が下りるかといえば当時から怪しい空気はあったよな
ただLMがやたら売る気満々だったんで、なんかこっちも
「あれ?やっぱり可能性あるんだろうか?」って思いたくもなったなぁ
395名無し三等兵:2011/03/04(金) 00:08:16.55 ID:???
>>391
自分もそう思ってた時期もあったが、単純にF-15の実績から売るだろう
という空自やマスコミの楽観論から決定寸前と思いこんでただけ。

だいたいアメリカの方が情報流出は深刻で、核兵器からB-2まで
中国に流れまくってるやん。
396名無し三等兵:2011/03/04(金) 00:54:00.19 ID:???
>>395
だねぇ
さすがにあきれた物があったけど>米国の流出は
397名無し三等兵:2011/03/04(金) 02:44:44.94 ID:???
米軍再編と安保体制、極東情勢なんてのが絡んで、ブッシュ政権の後期から、齟齬が出てたものな。

米側としては極東安全保障における米国負担の緩和の為の、
日本、韓国の防衛力強化、ゆくゆくは日米安保や米韓安保の
解体まで行きたかったんだろうけど、日本はどちらかといえば
現状維持を望んでのらりくらりと防衛力強化に非協力的だった。
398名無し三等兵:2011/03/04(金) 06:41:19.26 ID:???
強力なユダヤ人ロビーですらイスラエル供与を実現できてないからな。
399名無し三等兵:2011/03/04(金) 08:23:53.46 ID:bqaW904M
>>393
米空軍も政界も売る気満々だったぞ。
400名無し三等兵:2011/03/04(金) 08:32:25.80 ID:???
国防総省は売る気はなかった
議会も工場を擁する少数の議員が熱心だっただけ
401名無し三等兵:2011/03/04(金) 08:49:52.30 ID:???
>>395
自分のところは自分で直せるが、余所からの流出は止めようがないから、
自分のところから漏れてるからといって、漏れる可能性の高い余所へ売ってもいいというもんじゃないんだよ。
402名無し三等兵:2011/03/04(金) 09:16:57.82 ID:???
そもそも米空軍に追加生産やイスラエルが欲しがってたのに売らなかったから
どうみても自衛隊の漏洩が直接の原因ではないだろうね
口実にされた理由の一つになったけど
403名無し三等兵:2011/03/04(金) 09:38:05.57 ID:???
F-22には売りたくない理由があるんだろう。

ステルス技術が少しでも漏れるのが嫌なのか
実はステルスは機体単体では完結しない物なのか
それとも機体に重大な欠陥を抱えているのか
404名無し三等兵:2011/03/04(金) 12:00:38.71 ID:???
日本に売ったら漏れ漏れってわかってるからなぁ
そら売りたくないわ
405名無し三等兵:2011/03/04(金) 12:03:38.02 ID:???
日本の為を思って整備士の立場ではありますが情報を公開いたしました。
とかやりそうだからな。
406名無し三等兵:2011/03/04(金) 12:19:47.37 ID:Ig0dUQaz
単純に
『猿にステルス機など
100年早いわ!!』
とのアングロサクソンの日本人蔑視なんだろ!?
407名無し三等兵:2011/03/04(金) 12:24:18.96 ID:???
実はステルスじゃないのが露見したら困る
作りがちゃちぃのがバレたら恥ずかしい
408名無し三等兵:2011/03/04(金) 12:25:28.20 ID:???
また木製なのが露見したら困る
409名無し三等兵:2011/03/04(金) 12:41:04.47 ID:4DtjCx4l
>>164バンカーw
ゴルフ場かよ!?w
410名無し三等兵:2011/03/04(金) 13:28:44.00 ID:???
>>409
格納庫とか防御施設って意味ですwww
411名無し三等兵:2011/03/04(金) 14:46:32.91 ID:???
>>406
イスラエルに売らない理由にはならんじゃないか。
412名無し三等兵:2011/03/04(金) 17:40:31.65 ID:???
>>411
イスラエルは単に値札みて要求を引っ込めただけ
413名無し三等兵:2011/03/04(金) 18:25:31.31 ID:???
オージーは白人枠に入らんしなw
414週刊オブイェクトって、何者?:2011/03/04(金) 18:42:08.40 ID:???
身内に不幸があったとかで、週刊オブイェクトというサイト、閉鎖しているんだから、その内容がひどくてひどくて。
「お悔み申し上げます」とか「ゆっくりお休みください」とか、JSFという本人がほとんど全部、独り芝居で書いている。
サイト信者の投稿者が多いように見せかけ、詐欺状態の独り芝居ばっかり。
全部、本人が書いているサクラの独り芝居。
JSFはこんなコメントは、サイトに載せない。載せても、どうせ次のコメント欄に「JSF、こんな奴、相手にすんなよ」って、自分で書く。
勝手に独り芝居でいつまでも書いてろって。
415名無し三等兵:2011/03/04(金) 20:54:33.83 ID:4DtjCx4l
>>410
それを言うなら
○ハンガー
×バンカー

俺が間違ってるかい!?www
416名無し三等兵:2011/03/04(金) 21:02:42.88 ID:bqaW904M
間違っているよ。
417名無し三等兵:2011/03/04(金) 21:03:57.78 ID:???
バンカー

バンカー (Bunker) - ゴルフコースを形成する一要素。
バンカー (Bunker) - 鉄筋コンクリート製の簡易陣地。
バンカー (Bunker) - 航空機を敵の攻撃から守るための格納庫。
バンカー (Banker) - 銀行経営者、銀行員(単なる事務職でなく専門職の意味合いが強い)。
バンカー - OVA『破邪大星ダンガイオー』に登場する宇宙海賊。


ハンガー

hangar:飛行機の格納庫のこと。
hanger:洋服掛け。衣紋掛けを参照。
hunger:空腹・饑餓。ハンガー・ストライキなど。
the hunger:1983年に製作された映画作品『ハンガー (映画)』。
hunger:2008年のイギリス映画『ハンガー (2008年の映画)』。
418名無し三等兵:2011/03/04(金) 21:37:55.94 ID:???
○バンカーバスター
×ハンガーバスター
419名無し三等兵:2011/03/04(金) 21:39:55.33 ID:???
>>415
どんだけ恥ずかしいんだよw
420名無し三等兵:2011/03/04(金) 21:47:53.69 ID:???
格納庫のトタン屋根ぶち破るくらい便器やキッチンステンレスシンクでも出来る!(キリッ
421名無し三等兵:2011/03/04(金) 22:33:01.55 ID:bqaW904M
>>417
その宇宙海賊は知らなかった(笑)
422名無し三等兵:2011/03/04(金) 22:37:42.59 ID:SwHNJ9vZ
ドイツヲタ「ブンカー」
423名無し三等兵:2011/03/04(金) 22:40:00.92 ID:???
>>420スカイレイダー
424名無し三等兵:2011/03/05(土) 00:35:40.77 ID:m1x7Dopa
>>423
それも知らん(笑)
425名無し三等兵:2011/03/05(土) 00:50:43.28 ID:???
なぁ・・・>>415って釣りだよな?本気だったら今頃屋上にいるんじゃね?
426名無し三等兵:2011/03/05(土) 00:51:47.59 ID:???
>420
アメリカの当時のキッチンシンクと言えば鋳物ホーローなので、重さ100〜150ポンドの鉄の塊なんだが。
427名無し三等兵:2011/03/05(土) 01:08:06.30 ID:???
>>426それで航空機格納庫の屋根をぶち抜けるかどうか
428名無し三等兵:2011/03/05(土) 01:13:30.08 ID:???
朝鮮のあばら家の屋根をぶち抜いたって話だろ?
429名無し三等兵:2011/03/05(土) 03:09:49.67 ID:pceLA1r6
ちなみに
F-22って
完全に売る気ゼロ!?
ほとんど
常駐で嘉手納に来るのは
あてつけか!?
430名無し三等兵:2011/03/05(土) 03:15:34.57 ID:???
朝鮮半島有事に備えて来ているだけだ
431名無し三等兵:2011/03/05(土) 09:47:05.04 ID:???
>>426
スカイレーダーがベトナムで落としたキッチンは日本製のステンレスだった
空母の備品だったので後で大問題になったそうな
432名無し三等兵:2011/03/05(土) 09:48:03.91 ID:???
備品かよ!
433名無し三等兵:2011/03/05(土) 09:49:33.98 ID:???
朝鮮戦争の便器も今のTOTOのだが、こっちは日本で休息してるときに隊員が金を出し合って買った私物だったとか
434名無し三等兵:2011/03/05(土) 10:03:18.57 ID:???
1912年 日本陶器合名会社内に製陶研究所設立、衛生陶器の製造研究開始
1917年 北九州市小倉に「東洋陶器株式会社」設立 衛生陶器の製造開始
1918年 磁食器の生産開始
1921年 硬質陶食器の生産開始
1937年 茅ヶ崎工場建設
1946年 水栓金具の生産開始
1958年 日本初のFRP浴槽「トートライトバス」発売
1962年 滋賀工場建設
1963年 ユニットバスルーム工法開発
1967年 小倉第二工場建設
1968年 中津工場建設 洗面化粧台発売
シングルレバー混合栓発売
1969年 「Toyotoki」から「TOTO」へ商標変更
1970年 「東陶機器株式会社」に社名変更 食器事業停止
いものホーロー浴槽製造開始
衛生陶器のカラー化始まる
1971年 大分工場建設、行橋工場(現・TOTOハイリビング(株)行橋工場)建設
銀座パビリオン開設(1999年閉館)
1973年 愛知東陶株式会社設立(現・TOTOサニテクノ(株))
福岡東陶株式会社設立(現・TOTOエンプラ(株))
1975年 小便器節水システム「USシステム」発売
「カルダン洗面化粧台」発売
1976年 節水消音便器「CSシリーズ」発売
1977年 インドネシアに初の合弁会社「P.T.SURYA TOTO INDONESIA」設立 戸建住宅用浴室ユニット発売
1978年 茅ヶ崎に研究所開設
435名無し三等兵:2011/03/05(土) 10:04:30.29 ID:???
なるほど朝鮮半島に最寄の位置にある企業だったのか
436名無し三等兵:2011/03/05(土) 10:09:20.20 ID:???
これを問題視した当時の日本政府があわてて武器輸出3原則を定めたという
うそのようなうその話がある
437名無し三等兵:2011/03/05(土) 10:18:01.54 ID:???
京セラとTOTOとINAXにセラミックタービンの競作をさせて見よう
438名無し三等兵:2011/03/05(土) 10:24:43.70 ID:???
京セラのタービンブレード用セラミックは割れたりしないらしい
439名無し三等兵:2011/03/05(土) 10:29:48.78 ID:???
タービンポンプ水洗トイレとか
タービンウォータージェットウォッシュレットとかイメージした
440名無し三等兵:2011/03/05(土) 10:36:57.77 ID:???
>>439
それって用を済ませたあとおしりから綺麗に真っ二つになって...標本に...
441名無し三等兵:2011/03/05(土) 14:18:20.97 ID:???
トイレに入って便器を見れば、大抵はTOTOかINAXの製品なのではないでしょうか。
この二つのメーカーは、元々一つの企業だったんだとか。
しかし、創業者兄弟がそれぞれ別にやって行こうということで、分裂したんだそう。
兄と弟、どっちがTOTOでどっちがINAXかと言うと、その名前に答えが。
実は、

TOTOをひっくり返すとOTOT(おとおと→弟)
INAXをひっくり返すとXANI(あにX→兄)

ということなんです。TOTOとINAXの名前にはこんな意味が込められていたんですね。
業界を代表する二大メーカーが、元々兄弟だったってだけでも、驚きなのに、
さらにびっくりするのが、これがまったくの作り話だってこと。
442名無し三等兵:2011/03/05(土) 15:51:39.86 ID:???
>>395
核兵器の情報流出がSLBMの弾頭W88の設計情報が中国に流出したって話なら、あれは容疑者の冤罪が確定して
警察の勇み足ってことがわかってたはずだが。
443名無し三等兵:2011/03/05(土) 16:27:36.66 ID:???
遅レスだが久々に顔真っ赤の人見たわ
444名無し三等兵:2011/03/05(土) 17:31:33.49 ID:???
遅レスすぎてなんのこっちゃわからんぞ
445名無し三等兵:2011/03/05(土) 17:53:32.11 ID:???
>>386
何を今更。日本の最高裁なんて、いつもそんなものじゃん。
446名無し三等兵:2011/03/05(土) 21:15:45.87 ID:???
セラミックタービンと無潤滑セラミックベアリングなんて構成でエンジン作れないのかな。
超高温で高効率のものができないのかな。
447名無し三等兵:2011/03/05(土) 21:21:09.21 ID:???
磁気浮上軸受を是非ターボファンエンジンでも使ってほしいな
448名無し三等兵:2011/03/05(土) 21:38:05.50 ID:???
>>447キュリー効果
449名無し三等兵:2011/03/09(水) 23:49:23.30 ID:???
F22待望論復活 中国「J20」登場で焦り 日本の配備計画にも影響

【ワシントン=佐々木類】米英などが共同開発中でレーダーに捕捉されにくい第5世代のステルス戦闘機「F35ライトニングII」をめぐる米政府内の迷走が止まらない。(略)

http://sankei.jp.msn.com/world/news/110309/amr11030923170011-n1.htm
450名無し三等兵:2011/03/10(木) 00:14:31.96 ID:YW+i+FNp
だんだん予想通りの展開になってきた(笑)
451名無し三等兵:2011/03/10(木) 00:18:22.03 ID:???
中国のステルス機が予想より早く出てきてしまったことと
F-35の開発などの見通しの甘さが出てしまったからな。

少なくともF-22を沖縄にも固定展開させておけば救いはあった。
F-35がいつまでもモノにならなかったらマジで戦略やり直しだからな。
452名無し三等兵:2011/03/10(木) 00:21:33.81 ID:???
F-35Aだけは死ぬ気で完成させるだろ
F-35が完全にポシャったらF-22だけでは間に合わない
453名無し三等兵:2011/03/10(木) 00:46:30.33 ID:???
>>449
読んだけどデタラメすぎw
まさに産経クオリティ
454名無し三等兵:2011/03/10(木) 00:52:47.62 ID:???
アメリカがリビアの飛行禁止区域にF-22ラプターを初めて実践投入する計画をたてている。
F-22s Could Be Assigned To Libyan Operation
http://www.aviationweek.com/aw/generic/story_channel.jsp?channel=defense&id=news/awst/2011/03/07/AW_03_07_2011_p28-293410.xml
455名無し三等兵:2011/03/10(木) 00:59:52.56 ID:???
>>453
そうなの?
ガッカリ。
456名無し三等兵:2011/03/10(木) 01:05:24.94 ID:???
oldconnie/石川潤一2011/03/10(木) 00:58:53
あまり言う人がいないけど、1999年度のF-22にフライアウェイ・ユニットコストは3億1,685万ドルもしたが、たった180機で半額になった。2,000機以上造るF-35に量産効果を当てはめず、今のままの値段というのはむちゃくちゃな比較。
457名無し三等兵:2011/03/10(木) 01:44:55.62 ID:???
>>449
>F35の開発に手間取り、総額が約3820億ドルに達し、
>調達価格も1機当たり約1億6千万ドルとF22を上回ることが判明した

マジ?

>米陸軍への納入分を製造する工場が稼働していることも復活論の背景にある。

なんかここで一気に記事の信憑性が。。
458名無し三等兵:2011/03/10(木) 05:57:34.40 ID:???
ステルス機を持った陸軍航空隊とか胸熱だな
459名無し三等兵:2011/03/10(木) 12:05:53.02 ID:YW+i+FNp
>>455
>>453はでたらめ(笑)
460名無し三等兵:2011/03/10(木) 12:22:16.09 ID:jL7Jwaw0
米空軍を米陸軍と書いた段階で信憑性無くしてしまったw

アメリカで何度か、F-35の初期配備機の価格よりF-22の現在の価格の方が安いし
費用対効果で言えばまだF-22が安いからもうちょっと生産引っ張ったら?って話は出てる

そして、Pak faとJ-20が性能はどうであれ初飛行したので、これにF-35で対抗するの怖くないか?
と、F-22生産延長を援護する根拠がもう1つ出来たわけだ

でも、実際に追加生産にまで持って行けるかどうか
そして、それを日本など他国が買える日が来るのかどうか???
461名無し三等兵:2011/03/10(木) 12:28:18.46 ID:???
今のうちにスパイ防止法整備しとけよな
462名無し三等兵:2011/03/10(木) 13:04:37.94 ID:???
どのみち>>392な以上、F-Xにゃ無理だろ
463名無し三等兵:2011/03/10(木) 14:05:34.34 ID:l3HNNfzV
>>462
漏洩事件に加えて、シナのロビーも相当議会工作に動いたんだろう。
464名無し三等兵:2011/03/10(木) 14:08:19.34 ID:???
選定云々の前に諜報力つけるのが先だとおもうな。
465名無し三等兵:2011/03/10(木) 15:17:09.69 ID:???
>>460
追加生産の予算は日本にボッタクリ価格で売りつける。
466名無し三等兵:2011/03/10(木) 16:56:49.24 ID:???
今の空幕の感じだと1機300億でも買いそうな勢いだがw
467名無し三等兵:2011/03/10(木) 19:14:48.64 ID:???
それをやったら、F-22の価格がガクンと下がって
F-35の価格がF-22の価格を下回るのが
20年後という事になってしまうぞ
468名無し三等兵:2011/03/10(木) 20:09:05.23 ID:???
今のF-22ってLRIPすなわち、ロウ・レート・イニシャル・プロダクツ=低率初期生産なのですよ

具体的にはこんなペースで生産してます
EMD          9機
PRTV-1(1999)    2機
PRTV-2(2000)    6機
LRIP-1(2001)    10機
LRIP-2(2002)    13機
LRIP-3(2003)    21機
LRIP-4(2004)    22機
LRIP-5(2005)    22-24機

年20機ぐらいだから高いのです。
これがフルレートになって、年60機ぐらい生産できれば、もっと安くなるはず。
469名無し三等兵:2011/03/10(木) 20:14:29.82 ID:???
年20機で低率生産だなんてなんと羨ましい

でも年間60機なんてF-35の当初予定価格じゃないと無理だろ
今のままだと、F-35も年間20機くらいしか作れない
470名無し三等兵:2011/03/10(木) 20:34:06.99 ID:???
ごたごた言わんとF-22 200機 100億円/機 で売ったらんかい

米国債全部売るど ゴルァ
471名無し三等兵:2011/03/10(木) 20:38:12.89 ID:???
>>470 100機も売ったら、それでもロッキードに儲けが出たりして?w
472名無し三等兵:2011/03/10(木) 20:51:17.16 ID:???
>>470
全部中国が引き受けちゃうけどいいの?
473名無し三等兵:2011/03/10(木) 23:02:07.06 ID:YW+i+FNp
>>464
どうせすべてがブラックボックスだから問題ないかも(笑)
474名無し三等兵:2011/03/11(金) 01:16:48.89 ID:???
どんなにRCS値が低い戦闘機でもそのRCS値や機体のRCS分布が敵に知られてしまうと
たちまちその機体のステルス性は失われてしまう。
さらに経路予測回避飛行を可能とする為に、敵レーダーの位置とその計算能力の把握も重要になってくる。
つまりステルス機を最大限効果的に運用する為にはその国の諜報能力、防諜能力が大きく問われる事になる。

果たして日本にそれだけのステルス機を効果的に運用出来るだけの能力があるかは疑問だな
475名無し三等兵:2011/03/11(金) 01:18:37.12 ID:???
というか基本的に他国に攻め込めないし
476名無し三等兵:2011/03/11(金) 02:24:31.70 ID:???
攻め込まなくてもRCS値の秘匿は必要だろ
477名無し三等兵:2011/03/11(金) 02:37:35.04 ID:???
>>456
だったら
安くて強いf22を
空軍分だけ更に量産した方が
更に安くなるのでは?
478名無し三等兵:2011/03/11(金) 02:41:48.12 ID:???
>>477でも将来はF-35の方が安くなりそうだし海外の顧客もそっちを待ってるし

とアメリカは考えている
479名無し三等兵:2011/03/11(金) 02:51:40.15 ID:???
果たして、今年の予算だけを見て、初期低率生産でまだ高いF-35より、
それよりは値段のこなれてきたF-22の方が安いしなあ、なんて判断で
今後数年はF-22も注文し続けるのは合理的なのかどうか?

・F-35の方が数多く作れば劇的に易くなるのは目に見えているから、
今年の価格だけ見てF-22を作るのは、将来もっと安くなるべきF-35の価格を
高止まりのまま先送りする事になり、後代に負担を掛ける事になるのではないか?

・いや、Pak faとJ-20が初飛行している現在、やっぱり将来にF-22が制空戦闘機として
もっと数多く存在すべきであり、そのためには高過ぎる現状のF-35を作り過ぎるより
F-22を少しでも増やした方がいい

・いやいやそもそも現時点で、アメリカ空軍は空戦性能を空軍機に殆ど要求していない
その点で、攻撃機としてより優れているF-35を導入すべきだ

・おいおい、Pak faとJ-20が今後増えた場合、F-22やF-35との空中戦が急造する危険も考えられないか?
この2機種を作っている国は核保有国で、今までみたいにその保有国に巡航ミサイルやステルス機による空爆を行って
基地に駐機しているPak faやJ-20をふっ飛ばしてしまえば良い、という訳には行かなくなるが?
アメリカ側が核や巡航ミサイルやSSMによる報復を受ける事を十分懸念しないといけない国なので、
だからこそ戦闘機の性能で、睨みを利かせることで大規模な対地攻撃戦を避けるように
すべきではないか?

・いや待て、中国はいつバブルが吹っ飛ぶか分からん国だし、ロシアも多数のT-50を配備するには時間が掛かるだろ?
結局F-35で十分だったって落ちが待ってるんじゃないかなあ?
480名無し三等兵:2011/03/11(金) 02:53:21.76 ID:???
それは英米その他初期生産引き受け組が
どれだけ人柱になってくれるかによるw

嫌な役だw
場合によっては海外の顧客だっていやだろ
481名無し三等兵:2011/03/11(金) 03:28:27.75 ID:iGqwqSPn
>>478
F-22を大量生産したほうがF-35の大量生産より安いだろ。
482名無し三等兵:2011/03/11(金) 04:11:31.34 ID:???
使用材料の量すなわち機体の重さだけを考えると、F-35の方が安いだろうな

但しソフトウェア代がF-35は高いからなあw
483名無し三等兵:2011/03/11(金) 04:18:35.92 ID:???
そもそもF-22とF-35では役割が全然違うだろ
F-22よりもF-35の方が圧倒的に対地攻撃能力があるわけだし

F-22の方が安いからF-22を再生産すればいいっていう考えが全く理解出来ない
484名無し三等兵:2011/03/11(金) 04:28:37.41 ID:???
米空軍は攻撃機を欲しているのに、何故迎撃メインであり
対地攻撃はSDBでしか出来ないF-22なんぞ導入しないといかんのかと

だが、そこにJ-20&Pak faの脅威も増してるし〜と駄々こねる奴がくっ付いている訳で
485名無し三等兵:2011/03/11(金) 04:37:27.24 ID:iGqwqSPn
>>484
攻撃機欲しているの?
安い戦闘機を欲していると思ったが。
486名無し三等兵:2011/03/11(金) 04:39:40.71 ID:???
米軍の現在の任務としては、攻撃任務の需要が圧倒的に多い
487名無し三等兵:2011/03/11(金) 04:40:20.64 ID:???
F-15ゴールデンイーグルの後継もいつかは必要になる
488名無し三等兵:2011/03/11(金) 04:43:06.49 ID:???
戦闘機とは言っても、F-35だけでなくF-22ですら、小径誘導爆弾による対地攻撃が可能だ
だが使用できる兵器の種類はF-35の方が遥かに多い
489名無し三等兵:2011/03/11(金) 04:43:48.92 ID:???
>>487韓国のゴールデンイーグルを使うニダ
490名無し三等兵:2011/03/11(金) 04:44:45.93 ID:???
対地攻撃能力は予算通すためのオマケだかんね
491名無し三等兵:2011/03/11(金) 04:47:14.95 ID:???
ゴールデンイーグルと言われるF-15C・AESA版を
F-22で置き換えるのか
F-35Aで置き換えるのか
F-15SEで置き換えるのか
492名無し三等兵:2011/03/11(金) 04:50:00.70 ID:???
第6世代戦闘機
493名無し三等兵:2011/03/11(金) 04:51:59.34 ID:???
アメリカはその完成は2030年くらいだと言っているが、
近年のアメリカの兵器開発計画の進み具合からして
2038年くらいに見といたほうがいいぞwとまで言われている
494名無し三等兵:2011/03/11(金) 08:29:19.27 ID:???
F-35やめたら空母艦載機はどうすんだよ
C型だけつくるなんてそれこそ高価すぎて無理
495名無し三等兵:2011/03/11(金) 08:32:48.02 ID:???
>>494
タイフーンで我慢
496名無し三等兵:2011/03/11(金) 08:38:35.90 ID:???
>>488
F-35と違ってEOTSも無いしな
497名無し三等兵:2011/03/11(金) 08:40:39.72 ID:???
F22を魔改造すれば良いだけ
498名無し三等兵:2011/03/11(金) 09:20:09.93 ID:???
>>474
リフレクター付ければ大丈夫なんじゃね?
アラスカのF-22はアラート任務もしてんでしょ?
499名無し三等兵:2011/03/11(金) 09:24:58.79 ID:wIYFxuyY
>>495
なんでイカが出る!?w
500名無し三等兵:2011/03/11(金) 10:11:23.44 ID:???
F-35の方は開発計画の先行き自体が怪しくなってるじゃないか
「量産が進んだら安くなる」とか、どこまで楽観論なんだよw
501名無し三等兵:2011/03/11(金) 10:16:11.74 ID:???
B型はな
502名無し三等兵:2011/03/11(金) 10:18:02.04 ID:???
全部だよ。ゲイツは本気で中止する気みたいだ
503名無し三等兵:2011/03/11(金) 10:19:31.40 ID:???
AとCの中止は不可能じゃないか
これだけ多くの国が関わってると
504名無し三等兵:2011/03/11(金) 10:20:08.36 ID:???
2年云々はB型のみの話だ
505名無し三等兵:2011/03/11(金) 10:21:42.46 ID:???
B型やめるなら初めから設計しなおした方がいいな。
つーかそれこそF22の魔改造で充分
506名無し三等兵:2011/03/11(金) 10:21:52.70 ID:???
F-35完成させないとマジで西側やばいよ
507名無し三等兵:2011/03/11(金) 10:22:53.02 ID:???
f22を西側に売れば問題ないだろ
508名無し三等兵:2011/03/11(金) 10:24:24.70 ID:???
509名無し三等兵:2011/03/11(金) 10:26:08.76 ID:???
対地攻撃用にFB-22でも本気で作りますか?
510名無し三等兵:2011/03/11(金) 10:29:49.84 ID:???
そんな金使ったら結局高くなる
511名無し三等兵:2011/03/11(金) 10:36:23.64 ID:???
f35を完全に諦めれば可能だしこちらの方が実現性が高いだろ?
512名無し三等兵:2011/03/11(金) 10:53:12.56 ID:???
FB-22はウェポンベイの大きさが確保出来ないという問題がありまして…。
胴体を大型化する初期案もあるけどFB-22と言いつつF-22との共通性がほとんど無い。
513名無し三等兵:2011/03/11(金) 10:56:59.80 ID:???
>>512
それでもいんじゃね?
F22そのままのスペックは求めていないのだし
514名無し三等兵:2011/03/11(金) 11:16:25.14 ID:???
>>513
そうするとまた「FB-23の方が安いぜ」とノースロップに詰め寄られてしまうわけで。
個人的にはその方がうれしいけど。
515名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:08:35.71 ID:???
もうノースロップにそんなこと言える体力も政治力もありません。
516名無し三等兵:2011/03/11(金) 20:54:05.36 ID:j4VcMdrv
802 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2011/03/11(金) 20:31:40.21 ID:???
百里基地が・・・

反日勢力の気象兵器で航空自衛隊の百里基地が壊滅
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/jsdf/1299842654/

ttp://sep.2chan.net/img/b/src/1299840345772.jpg

同盟国アメリカは日本にF-22を供与すべし
517名無し三等兵:2011/03/11(金) 21:09:22.39 ID:???
百里じゃなくて松島だ
518名無し三等兵:2011/03/12(土) 00:45:48.09 ID:???
F-2も沈んでもうた
519名無し三等兵:2011/03/12(土) 00:49:27.77 ID:???
というかおそらく駐機した場所そのままで水につかってるんじゃね、これ
よく流されなかったな
520名無し三等兵:2011/03/12(土) 01:10:32.07 ID:???
こりゃもう、F-2増産しかないネ!
521名無し三等兵:2011/03/12(土) 02:41:33.24 ID:???
松島のF2全滅やんけ!
522名無し三等兵:2011/03/12(土) 02:47:09.10 ID:???
訓練機がごっそり消えた
523名無し三等兵:2011/03/12(土) 11:25:18.61 ID:???
全部海に流されたんならまだしも、海水や泥を被っただけなら
分解洗浄の後補修すれば何とかなるでしょ。
524名無し三等兵:2011/03/12(土) 11:34:09.74 ID:???
少なくとも電装とエンジンは新品交換じゃないかな
つまりは中身ほぼ総取替えということだが
525名無し三等兵:2011/03/12(土) 13:56:59.29 ID:???
526名無し三等兵:2011/03/12(土) 14:53:36.04 ID:???
>>523
無知過ぎ
綺麗な真水ならともかく、不純物まみれの塩水だぞ。
内装機器が無事な訳がない。
527名無し三等兵:2011/03/12(土) 15:16:24.16 ID:Xx9RJGjp
>>526
どっぷりつかったとしてどの程度浸水するものなの?

雨の中でも音速で飛ぶ機体でしょ
吸気、排気以外の浸水なんてそこそこ食い止められるような設計になってないの?
528名無し三等兵:2011/03/12(土) 15:27:49.83 ID:???
トラックのエンジンを修理するバイトしてたときあるけど
水没したエンジンでも分解して、ちゃんと清掃すれば問題ないみたいだけども?
529名無し三等兵:2011/03/12(土) 15:34:21.24 ID:???
>>562
場所によるだろ、エンジンは助かるかもだが
コンピューター関連はダメか知れん
530名無し三等兵:2011/03/12(土) 15:34:52.64 ID:???
トラックのエンジンと一緒にするなw
531名無し三等兵:2011/03/12(土) 15:58:57.35 ID:???
>>530
なんで?戦闘機のエンジンでも防錆処置くらいしてると思うけど?
532名無し三等兵:2011/03/12(土) 16:17:02.54 ID:???
トラックは縁故しても立ち往生するだけで済むが飛行機は落ちるからな

いっぺん塩水に漬けちゃうと通常条件で使用した場合と比べて
劣化の進み具合を把握し辛くなるってのが大きいんじゃないか?
どのくらいのサイクルでメンテすれば問題なく使えるのかわからないべ

波飛沫を吸い込むくらいは最初から織り込み済みだが
塩水に漬け込んでから再使用した場合のデータなんてメーカーだって採ってないだろ
普通に交換してくださいって言われるんじゃね
533名無し三等兵:2011/03/12(土) 16:42:40.71 ID:???
>>532
なるほど、憶測でしかないってことか
534名無し三等兵:2011/03/12(土) 17:46:36.99 ID:???
分解清掃して使えない部品交換で復活することもあるかもね。
何十億円か掛かるかもしれないけど。
535名無し三等兵:2011/03/12(土) 19:48:01.26 ID:???
塩が入っちゃうとまずいよね。沖縄の米軍も、飛行機の塩害には
困ってるって話だし。丸洗いすれば回復するかもね。
536名無し三等兵:2011/03/12(土) 20:13:06.37 ID:???
とはいえ回収に回す人員や機材の余裕は無いだろうし
537名無し三等兵:2011/03/12(土) 23:49:15.22 ID:???
泥や砂も問題だ
機械は防水よりも防塵とかのほうが難しい
538名無し三等兵:2011/03/13(日) 15:48:54.48 ID:???
雨や嵐の時だって飛行する機会はあるわけだし、なんとかなるさ。ただ分解清掃にはなるだろうな
539名無し三等兵:2011/03/14(月) 00:25:43.41 ID:???
>>533
40万ぐらいするニコンの銀塩式カメラ買って海につけて修理に出してみなw
最初に「修理不能」といわれどうしてもというと修理費を80万ぐらい請求して「これで故障しても文句は
言わない」という誓約書にサインを要求される
現代の技術をもってしてもいったん海水につかったら塩の微細な結晶がどこに残ってどんな悪戯をするか
予測はできない
540名無し三等兵:2011/03/14(月) 02:22:03.09 ID:???
なるほど
防水対策や塩害対策を最初から考えられてるものと無いものを単純比較してるわけだな
541名無し三等兵:2011/03/14(月) 02:33:55.46 ID:???
金に糸目をつけなけりゃいくらでも修理は可能

これで満足か?
542名無し三等兵:2011/03/14(月) 02:54:06.70 ID:???
自動車で水没再生車とか見た事ないけどね。
543名無し三等兵:2011/03/14(月) 03:00:29.60 ID:???
洪水災害があったあとの変に安い中古車は危ないよw
544名無し三等兵:2011/03/14(月) 10:30:34.56 ID:???
米海軍だって完全に海中に没した機体はまず用廃でしょ
しかも今回は汚い泥・砂・木材その他諸々付いてくる
545名無し三等兵:2011/03/14(月) 10:48:09.47 ID:???
エンジン丸ごと塩水に沈んで水圧かかるなんてのは想定外だろ
浮遊物ぶち当たって全体的に損傷しているだろうし
546名無し三等兵:2011/03/14(月) 11:05:23.48 ID:???
エンジンは頻繁にバラして部品交換する前提だから割りと簡単に治るかもしれんが、
それと掛かる費用の大小は別の話だな。
547名無し三等兵:2011/03/14(月) 16:13:05.12 ID:???
量産していて交換可能であれば用廃だろうけど
量産していないのであれば、大金掛けても修復する可能性はある。
548名無し募集中。。。 :2011/03/14(月) 20:05:49.37 ID:kslTRWfW
>>540
ニコンの高級機は通常の使用以上のレベルで防水塩害対策がしてあって
だからプロに愛用されてるんだ
最近のデジタルはその水準に達してないといううわさはあるが
549名無し三等兵:2011/03/14(月) 20:10:15.73 ID:???
>>542
昔、カルフォルニア大水害で水没したフィアットX1/9が200台ほど輸入されて
200万円ほどで売りだされて完売したことがあった
もちろん故障続出だったが水没してない正規輸入車と故障率はさほど変わらず
「さすがイタ車」と賞賛された事実がある
550名無し三等兵:2011/03/15(火) 00:17:56.77 ID:kcNyvCBS
>>549
それだけプリミティブだったんだよ。
551名無し三等兵:2011/03/15(火) 02:08:02.40 ID:???
まぁ、部品取り用にはなるさ
552名無し三等兵:2011/03/15(火) 02:39:26.87 ID:???
>>513
つるせばよくねぇ?>爆弾
553名無し三等兵:2011/03/15(火) 03:17:17.63 ID:???
確かF-22は機外に対地兵装を搭載出来なかったはずだけど
554名無し三等兵:2011/03/15(火) 12:48:56.23 ID:???
スライドショーに流されて建物に頭を突っ込むF2タンの画像
http://www.bbc.co.uk/news/
555名無し三等兵:2011/03/15(火) 13:16:20.46 ID:Ojkd0SqK
あとで地震被害が一段落してから調べてみたら
一機足らないなんていう事にはならんだろうか
某中共がせっせか運び出してたりしてな・・・
556名無し三等兵:2011/03/15(火) 13:34:16.53 ID:???
太平洋側からどうやって運ぶ?
557名無し三等兵:2011/03/15(火) 21:16:06.04 ID:???
>>556
海軍の病院船派遣を表明=被災地に医療チームも−中国
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011031501101
558名無し三等兵:2011/03/16(水) 04:35:10.17 ID:???
普通にバレるし、そもそも機数はそろってる
559名無し三等兵:2011/03/16(水) 10:09:20.01 ID:???
マジレス?
560名無し三等兵:2011/03/19(土) 17:56:11.91 ID:???
F-22は美しくない
561名無し三等兵:2011/03/19(土) 18:27:16.07 ID:???
リビア行くの?
562名無し三等兵:2011/03/19(土) 18:31:24.54 ID:???
精密爆撃得意じゃないし行かないだろ
ラファールとかにやらせるんじゃなくって
563名無し三等兵:2011/03/19(土) 20:58:34.12 ID:???
ラファールは政府側じゃないのか。いのかそれで。
攻撃する場合、むしろCOIN機でいいと思うが。
564名無し三等兵:2011/03/19(土) 22:07:07.03 ID:???
飛行禁止空域の確立はF-22に向いた任務だな
初の実戦参加になるかねぇ
565名無し三等兵:2011/03/19(土) 22:16:27.09 ID:???
ステルスは秘密にしとくのが吉
566名無し三等兵:2011/03/19(土) 23:01:03.46 ID:???
わざわざF-22を展開する意味がない
奇襲とかならともかく
567名無し三等兵:2011/03/19(土) 23:13:58.83 ID:???
参加したらあちこちがELINT機飛ばす予感。
で、米軍ブチ切れ。「敵より味方の筈の国がラプターを電子偵察してるじゃねーか!」
568名無し三等兵:2011/03/19(土) 23:24:13.60 ID:???
むしろ見張ってますよ〜って電波ゆんゆん出すべき
569名無し三等兵:2011/03/20(日) 01:09:15.33 ID:???
リビアにF-22の電波をまともに収集出来る能力があるのかも疑問だが
570名無し三等兵:2011/03/20(日) 02:35:36.89 ID:???
監視参加国誰しもが監視という名目でラプターのデータを収集することはできるでしょう。
571名無し三等兵:2011/03/20(日) 02:51:06.71 ID:???
レッドフラッグに参加していたフランスのことですね
572名無し三等兵:2011/03/20(日) 17:30:58.94 ID:???
573名無し三等兵:2011/03/20(日) 17:35:53.33 ID:???
>>572
MiG-23あたりじゃね。
574名無し三等兵:2011/03/20(日) 17:39:06.97 ID:???
結構ギリギリで脱出してんな
575名無し三等兵:2011/03/20(日) 18:51:03.08 ID:???
リビアにF-22実戦投入されたんかな
576名無し三等兵:2011/03/20(日) 19:37:41.89 ID:???
577名無し三等兵:2011/03/20(日) 21:05:15.28 ID:???
>572
機首の形状を見るといわゆる「カモノハシ型」ではないのでMiG-23BNではなく
MiG-23MSであろう

MiG-23MS
http://www.xairforces.net/images/country/libya/MiG-23MS_LARAF_6915.jpg

MiG-23BN
http://www.acig.org/artman/uploads/etaf_mig-23bn_1289_003.jpg
578名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:22:44.79 ID:???
>>574
これだとお亡くなりかな
かなり低空で撃ち落されたのかねぇ
579名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:25:19.53 ID:???
ロシア製の射出座席の性能を過小評価しておられるようだ
580名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:35:30.07 ID:???
コイツの射出座席ってKM-1だっけか
超性能で有名なK-36DMより1世代古いけどやっぱり凄いんかな?

生きてても死にたくなるような目に遭わされてそうだけど
581名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:54:08.37 ID:???
>>573>>576-7
サンクス。これはSAMかなんかにやられたのか
582名無し三等兵:2011/03/20(日) 22:57:56.56 ID:???
583名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:44:12.22 ID:???
マジかよ・・・
584名無し三等兵:2011/03/20(日) 23:56:20.00 ID:???
反政府軍の機体なのか?

それにしても鹵獲した戦闘機をヒョイッと飛ばせる市民って
585名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:19:57.09 ID:???
基地ごと投降して賛同するパイや整備が自由軍に参加とか、幾らでも話がありそうだが
586名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:22:16.86 ID:???
(元)政府軍が連隊とか師団とかのレベルで丸ごと反政府勢力の側に付いたんだろ
587名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:29:21.74 ID:???
ああそうか、そういえばそんなニュースも聞いたような気がする

そんな貴重な味方を打ち落としたのかよ
SAM運用するのに敵味方識別ちゃんとできてないんじゃろか?
欧州軍打ち落としたらどないするんじゃろ
588名無し三等兵:2011/03/21(月) 00:43:31.65 ID:???
撃墜されたのはフランス軍にやられた政府軍のヤツ。
民家に落ちるのを避けるために、ギリギリまでコントロールして脱出したら
パラシュートが開かなかったって事。
589名無し三等兵:2011/03/21(月) 01:41:59.56 ID:???
この画像は反政府勢力側の戦闘機
590名無し三等兵:2011/03/21(月) 09:50:03.31 ID:???
3/5のSu-24以降、政府側は墜とされてないのか
ttp://aviation-safety.net/wikibase/dblist.php?Country=5A
591名無し三等兵:2011/03/21(月) 23:06:14.13 ID:???
Successful F-22 flight on 50% Camelina Biofuel as Military obeys executive order to reduce GHGs
http://bioenergy.checkbiotech.org/news/successful_f_22_flight_50_camelina_biofuel_military_obeys_executive_order_reduce_ghg

昨日、エドワード空軍基地において、F-22が再生可能なカメリナオイルを用いた
バイオ燃料をジェット燃料に50%ブレンドした燃料で飛行した。
592名無し三等兵:2011/03/21(月) 23:46:38.26 ID:???
リビアにSu-24があったことを地味に今知ったw
593名無し三等兵:2011/03/22(火) 03:32:32.36 ID:m5HodqF1
ステルスよりクリステルが好き
594名無し三等兵:2011/03/22(火) 07:57:13.94 ID:???
クリステルもいいがトリンドルがいい (なんのこっちゃw
595名無し三等兵:2011/03/22(火) 17:55:28.46 ID:???
ちょっと思ったんだけど
たまに外国人で忍者は絶対どこかにいるっていうやついるじゃん
彼らが言うには忍者がそこいらをフラフラ歩いてたらおかしいだろってことなんだけど
ステルス戦闘機って見えないんだから忍者みたいなもんだよな
つまり日本は周辺国に対してF-22持ってるよって情報を流せばいいんじゃないかな
むこうは本当に日本がF-22持ってるかどうか調べようがないだろ
見えないんだから
日本はアメリカと仲いいから持ってるかもって信じてくれたら十分抑止力になる
596名無し三等兵:2011/03/22(火) 18:31:08.97 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=cpo3QeZWlIw

これはいったい・・・
597名無し三等兵:2011/03/22(火) 18:37:00.03 ID:???
反重力だと
598名無し三等兵:2011/03/22(火) 18:45:36.23 ID:???
反重力で飛べるなら空中給油必要ないだろ・・・。でも実際はなんで給油してるんだよw
599名無し三等兵:2011/03/22(火) 18:53:57.98 ID:???
反重力で飛ぶのにもエネルギーが必要だから
600名無し三等兵:2011/03/22(火) 18:55:21.96 ID:???
何を補給してるのか気になりますね。
601名無し三等兵:2011/03/22(火) 19:48:28.70 ID:VkA+HnnE
青汁を補給している
602名無し三等兵:2011/03/22(火) 21:07:50.69 ID:???
>596
懐かしいなぁそれ。

ウロ覚えだが80年代の後半くらいだったかムーで見たよ。
そん時はパラボラアンテから発射した電波をそのナナメの
柱で上空に飛ばすとかなんとか。

・柱の上にはたまに色々なに物体が乗っていることが
・柱に向かってアンテナが

この二点から個人的には「これってウワサのステルス機
の開発の為にステルス性を計測する設備じゃね?柱が
ナナメなのは柱が電波をアンテナに返さない為とかじゃ
ね?」とか思った。

1年くらいしてMARCHにその推測まんまの紹介記事が出
ててワロタ。
603名無し三等兵:2011/03/23(水) 00:48:33.93 ID:???
その斜めの柱って確かパイロンって呼ばれてたよなw
604名無し三等兵:2011/03/23(水) 08:53:17.69 ID:???
F-22つかえねえw

Limitations Keep Raptor on Sidelines in Libya Campaign
http://www.defensenews.com/story.php?i=6029012&c=MID&s=AIR

ある飛行機がリビアにおける存在について人目をひいている。それは
アメリカ空軍の誇るF-22ラプター航空制圧戦闘機である。LM社製の
その戦闘機は他の連合国の戦闘機との連携のできなさと地上攻撃能力
の限定により、飛行しないまま終わりそうだ、と専門家は語る。
「F-22の設計者はジレンマを抱えていた。それは多目的性を保つため
の接続性を重視するか、それともステルス性を容易にするための無線
無反応性(?)を重視するかだ。彼らが採用したのは限定的な戦術デ
ータリンクしか与えないという選択肢だったとLexington Institute
のアナリストは語る。
F-22は他のF-22と飛行中データリンクを通じてしか接続できない。
しかも多くの同盟国の飛行機には標準的に装備されているLink-16
データリンクを通じては、受信するだけで、相互通信じゃできない。
605名無し三等兵:2011/03/23(水) 08:59:24.39 ID:???
バリバリの制空戦闘機を地上攻撃に使えないと言われても
606名無し三等兵:2011/03/23(水) 09:00:46.75 ID:???
>>605
攻撃機をサポートする連携もできないという記事なんだが。
607名無し三等兵:2011/03/23(水) 09:18:40.28 ID:???
地上攻撃能力の限定により
多目的性を保つための接続性

だそうだが
608名無し三等兵:2011/03/23(水) 09:51:19.00 ID:???
F-22は米空軍最後の切り札だからしょうがないだろ
こういうどうでもいい任務には出したくないと思う
609名無し三等兵:2011/03/23(水) 10:26:25.35 ID:???
一方的な対航空機戦闘には無敵だが逆に言うとそれ以外の任務には使えない機体だからな
610名無し三等兵:2011/03/23(水) 10:50:20.30 ID:???
>>606
攻撃機を襲う敵戦闘機がこないってことなんじゃないの?

日本本土爆撃みたいな状況なんじゃない?
611名無し三等兵:2011/03/23(水) 11:26:53.37 ID:???
>>610
記事読み直せ文盲
612名無し三等兵:2011/03/23(水) 11:32:13.76 ID:???
データリンクの受信しかできないってどういう意味?
もしかして、味方飛行機にもF-22の位置情報は表示されないのか?
613名無し三等兵:2011/03/23(水) 11:46:05.73 ID:???
>>611
>Analysts concurred that part of the reason for the absence of the Raptor is
>that it was not needed to defeat Libya's relatively pedestrian air defenses.
>The Libyans have a largely obsolete fleet of aircraft and only older model
>Soviet surface-to-air weaponry.
614名無し三等兵:2011/03/23(水) 12:31:46.29 ID:???
制空に特化した戦闘機とか
欲しがるのは我が国くらいしか無い気がする

予算の関係で対空対地が同程度にこなせる機体ばかり開発・生産されてるよね
615名無し三等兵:2011/03/23(水) 23:16:05.84 ID:???
 空軍機の話なのにホントにLink−16とか書いてるな。
616名無し三等兵:2011/03/23(水) 23:47:39.06 ID:???
まあ一般的にはLink 16のが通りがいいし。TADIL-Jだと呼びにくい。
617名無し三等兵:2011/03/24(木) 13:37:05.98 ID:xpWP7+4J
タジルゼ?
618名無し三等兵:2011/03/24(木) 14:20:56.01 ID:NQ6Occl4
F−22復活するらしいね
イギリスと韓国の2国だけ数機限定で売るらしい
日本は完全スル―状態どうなってるの?アメリカ
619名無し三等兵:2011/03/24(木) 14:31:13.34 ID:???
韓国w
620名無し三等兵:2011/03/24(木) 15:52:36.54 ID:+2tlWqpH
>>618
マジ?
621名無し三等兵:2011/03/24(木) 15:56:56.45 ID:???
財政難で別にそこまで欲しがってないイギリスに飛行隊も編成出来ないほど少数のF-22を売りつけるとか、
マジでやったら嫌がらせ以外何物でもないw
622名無し三等兵:2011/03/24(木) 16:41:18.35 ID:???
ギブミーF-22
623名無し三等兵:2011/03/24(木) 17:38:23.20 ID:???
韓国という時点でネタだろw
アメリカの同盟でイギリスの次に優先度が高いのは日本
イギリスはF-22を必要としていないだろうから、あっても日本くらい
624名無し三等兵:2011/03/24(木) 17:43:07.90 ID:???
CNNの話では案があるだけで
決定もしてないよ

625名無し三等兵:2011/03/24(木) 17:46:01.60 ID:???
>>621
ロシアが調子に乗り出してるから
いらない訳はない
626名無し三等兵:2011/03/24(木) 17:53:16.74 ID:???
維持費かかるからただでも要らないって言い出しかねない
627名無し三等兵:2011/03/24(木) 17:57:39.62 ID:???
韓国が使うと考えられないようなトラブルがありそうな予感w
塗装が…禿げたとか…
628名無し三等兵:2011/03/24(木) 18:00:54.71 ID:vlsEqJLc
・F35ライトニングIIが迷走中、米軍の再編成が急を呼んでいる
・ロシアの軍拡と中国のステレスのせいでF−22復活の声が高くなっている
・F−22を韓国とイギリスが購入したがっている、米軍も復活した場合2国のみにする予定
・今後2012に向けて戦略を立て直し、中東戦略に本腰を入れる、各艦隊を縮小、戦略拠点を来年日本から韓国に移す可能性もある
理由は米国と戦うから、日本は中国に配慮しており米軍もそれを支持している、普天間をグアムに移転する可能性が高い


629名無し三等兵:2011/03/24(木) 18:31:52.58 ID:Yu5f4IOM
>>628
うわ〜ガチになりそう
アメは日本を韓国とアメの植民地にする気だな
円高とかTPPとか全部辻褄があう
民主党のせいで
日本終わった
630名無し三等兵:2011/03/24(木) 18:35:11.97 ID:???
>>628
琉球自治区キタコレ
631名無し三等兵:2011/03/24(木) 19:06:14.66 ID:???
在日が必死に自演してそうだな
632名無し三等兵:2011/03/24(木) 19:11:09.73 ID:xNWg7MG7
>>628

そりゃねえわ豚禿げのオッサン
633名無し三等兵:2011/03/24(木) 19:19:28.43 ID:M+4MvL44
>>628
米軍基地だけじゃなく自衛隊の基地を韓国軍も使わせろとか要求が増えそうだな
634名無し三等兵:2011/03/24(木) 19:24:11.80 ID:???
せめてオージーだな
いちおう安保共同宣言してるし
635名無し三等兵:2011/03/24(木) 19:30:50.40 ID:???
ソース出せよ。アホ。
イギリスに直近のF-X計画はないし、北朝鮮相手にF-22なんかいらんだろ。
636名無し三等兵:2011/03/24(木) 19:51:58.62 ID:???
F−22
F−2

 ↑
他スレにも書き込んでるこの全角はNGにしましょう

637名無し三等兵:2011/03/24(木) 19:57:25.56 ID:???
CNNでF−35の開発が遅れすぎてF−22を復活させる可能性も出てきたと言ってただけで
韓国だのイギリスだの具体的な事言ってないよ
638名無し三等兵:2011/03/24(木) 21:08:43.34 ID:???
韓国てw
639名無し三等兵:2011/03/24(木) 21:16:26.70 ID:???
F-5すら墜としまくる国にラプターは扱えんだろ。
640名無し三等兵:2011/03/24(木) 21:22:42.25 ID:???
F-22が再開されれば
石破=アーミテ―ジラインでF-22J-Exが配備されるのが決定事項
残念だったなチョンwww
641名無し三等兵:2011/03/24(木) 22:37:25.71 ID:???
しかし損害で20兆円ぶっ飛ぶのに買えるのかね。
642名無し三等兵:2011/03/24(木) 22:42:54.16 ID:???
>>641
単年度で一気に20兆円吹っ飛ばす訳じゃないでしょ。
消費税を含めた増税もあるだろうし。
643名無し三等兵:2011/03/25(金) 01:07:02.31 ID:???
物質社会の終焉
644名無し三等兵:2011/03/25(金) 04:18:07.29 ID:???
F-22買うんだったらヘリ空母はあきらメロンってことじゃね
645名無し三等兵:2011/03/25(金) 04:25:16.83 ID:???
>>644
国防ってことでいえばどっちかあればいいもんな
今回みたいな災害時にはF-22はなんの役にも立たんけど
むしろ松島基地のF-2みたいになったりして
646名無し三等兵:2011/03/25(金) 04:50:50.11 ID:???
何自演してるの。
647名無し三等兵:2011/03/25(金) 07:28:45.91 ID:???
ほんとクズだなw
大体ラプタとDDHじゃ用途が全然違う
648名無し三等兵:2011/03/25(金) 09:59:57.22 ID:???
夢にまで見た日の丸らぷたんががが

ロシアと中国にはせいぜい頑張ってもらわんとなあ
649名無し三等兵:2011/03/25(金) 17:02:25.50 ID:3d9pmwKa
>>640
アーミテージは野党だよ、ゲーツが生き残ったのが驚きだったが・・・
650名無し三等兵:2011/03/25(金) 17:16:55.46 ID:???
ゲイツは一応は無所属
651名無し三等兵:2011/03/25(金) 18:16:33.83 ID:???
Aircraft Oxygen-Generating Systems Under Investigation
http://www.defensenews.com/story.php?i=6041977&c=AME&s=AIR

The U.S. Air Combat Commandは複数の米空軍の飛行機(F-22を含めて)
の機内備え付けの酸素生成機(OBOGS)に欠陥がないかどうか調査中で
ある。
ロッキード・マーチンのスポークスマンは11月にアラスカのElmendorf
空軍基地のF-22が墜落して以来しばしばみられると認めた。LMは次世代
ステルス戦闘機であるF-22の主契約社である。
ある空軍の情報源は、OBOGSの不具合は525戦闘飛行隊のパイロット
Jeffery Haneyを死に至らしめた事故の原因に違いないと語る。
652名無し三等兵:2011/03/25(金) 18:26:34.61 ID:???
レスがみつからないんだが、F-22の機上酸素発生装置はスパクル時の高々度に対応する新型だっけか?
653名無し三等兵:2011/03/25(金) 18:28:37.72 ID:???
霞目駐屯地のf-2が水没したって本当ですか?
654名無し三等兵:2011/03/25(金) 19:04:36.52 ID:???
やっと墜落原因が判明したか。
655名無し三等兵:2011/03/25(金) 19:12:44.43 ID:???
酸素かぁ。
656名無し三等兵:2011/03/26(土) 21:45:49.26 ID:V5bBnzUf
>>635
イージス艦の機密漏洩から戦略が変わり日本を韓国とアメリカとで
解体に追いやるシナリオになっている
円高、ウォン安も日本企業をアメリカに流すためのアメリカが仕組んだ作戦だよ
F−22は韓国とイギリスに売却予定
これはもう水面下で決まっている
日本には絶対に売らない
ちなみにオージーもF−35だよ
今、F−22のグレートダウンバージョンを作ってるよ
2013年頃完成予定
もちろん韓国は莫大な金を米に払っている
今年の年末、米の本部を日本から韓国に移す、マスコミは民主党のせいにして
茶番劇をやるから
理由は中国のスパイが多すぎるのと日本人を奴隷にする米の戦略
もうじき米国基地に韓国兵がうようよするようになるよ

今回の地震も米の地震兵器で行われたもの
原発爆破も韓国の工作員が破壊した噂もある
第三発電所だけ使われてなかったプロトニウムだからな
後の発電所は全部ウラン
義援金は全部菅直人がアメリカにあげる予定
657名無し三等兵:2011/03/26(土) 21:47:29.58 ID:???
うわぁ…
658名無し三等兵:2011/03/26(土) 22:00:14.08 ID:???
太すぎ
659名無し三等兵:2011/03/26(土) 22:31:00.58 ID:???
>>656
ソースがベンジャミン・フルフォードかよw
660名無し三等兵:2011/03/26(土) 22:31:11.11 ID:???
哀れな子…
661名無し三等兵:2011/03/26(土) 22:44:42.83 ID:jL4wJPFa
みんな思いっきり釣られてやっているな(笑)
662名無し三等兵:2011/03/26(土) 22:54:41.74 ID:???
地震兵器w
663名無し三等兵:2011/03/27(日) 10:26:30.95 ID:Wats1g6O
F-22J-Ex:20機
F-35J:50機

これでいいじゃん
664名無し三等兵:2011/03/27(日) 10:28:32.19 ID:KqONzkZR
>>656 書き込んでいい?
馬鹿なシナチク面白過ぎ
不自由な日本語で馬鹿丸出し。
665名無し三等兵:2011/03/27(日) 16:35:35.66 ID:7eD2dcj8
アメリカ陰謀説は別スレで
666名無し三等兵:2011/03/27(日) 21:00:15.85 ID:???
        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V    F-35   V       僕と契約して出資国になってよ
.       i{ ●      ● }i
       八    、_,_,     八
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
667名無し三等兵:2011/03/27(日) 21:11:02.73 ID:???
順番待ちの列に割り込めるのなら出資もやぶさかではない、かも
668名無し三等兵:2011/03/27(日) 22:20:11.96 ID:???
初期ロットは割り込みどころか絶賛ドーゾドーゾ中
669名無し三等兵:2011/03/27(日) 22:33:36.26 ID:???
空自なら買いかねん
670名無し三等兵:2011/03/28(月) 00:24:49.19 ID:???
間違いなく買うでしょ
それがいつになるかは分からんが
671名無し三等兵:2011/03/28(月) 00:33:32.47 ID:???
空自は上島だったのか
672名無し三等兵:2011/03/28(月) 01:04:32.19 ID:???
やめてー初期ロットだけはやめてー
673名無し三等兵:2011/03/28(月) 01:28:03.08 ID:???
国産の装備をインテグレートするにはそれなりの時間が必要なので、初期ロットがどうのなどと
ぐたぐだ言ってないで、極力早く実機を入手すべきと考える。
で、後からFCSのソフトを最新仕様にUpdateしたら、相性問題で一から
インテグレートやり直しになったりしてw
674名無し三等兵:2011/03/28(月) 01:40:25.03 ID:???
いやむしろ初期ロットでは対応できないので、新製品をお買い求めください
というアパッチ商法w
675名無し三等兵:2011/03/28(月) 02:23:56.80 ID:???
最終ロットのF-22売ってくれれば解決なんですけどね(棒)
676名無し三等兵:2011/03/28(月) 02:33:44.76 ID:???
アメリカ陰謀説の韓国に監視されるのって嫌だな
677名無し三等兵:2011/03/28(月) 08:57:37.68 ID:???
どうせ最初は練習機だからインテグレートはどうでもいいさ
飛んだり跳ねたりできりゃ
678名無し三等兵:2011/03/28(月) 12:53:21.84 ID:???
開発国でさえ機体のソフト開発に年単位の時間を食ってるに、
装備のインテグレートだけとは言え、日本単独だとどんだけ
掛かる事やら…。
679名無し三等兵:2011/03/28(月) 13:50:47.44 ID:???
というか何故そんなソフトに時間を食うのかな?
ラプターをベースに対地攻撃用ソフト作れば終わりだったんでないの?

マイクロソフトだってここまで遅れることはないぞ?
680名無し三等兵:2011/03/28(月) 14:08:38.42 ID:???
ラプターのアビオすらもう過去
681名無し三等兵:2011/03/28(月) 14:18:37.18 ID:FY7MTgrp
>>672
初期ロットの配備先は決まっているよ。
682名無し三等兵:2011/03/28(月) 14:25:52.00 ID:???
>>681
米はアチコチの国に対し、早い配備を希望なら空軍の初期ロットを都合しても良いと言っているようだが
683名無し三等兵:2011/03/28(月) 15:27:06.50 ID:FY7MTgrp
>>682
米国の割り当てを譲っても良いとは言っているらしいが、
初期ロットってのは聞いたこと無いな(笑)
684名無し三等兵:2011/03/28(月) 16:16:46.93 ID:???
K国のF-Xとかじゃね
685名無し三等兵:2011/03/29(火) 00:32:32.91 ID:???
>>680
だってF-35とプログラムが文字通り桁違いじゃん。
何がそんなに増えたのさ?
686名無し三等兵:2011/03/29(火) 00:57:45.21 ID:???
ウェポン多いしギミックが多いんじゃね。
687名無し三等兵:2011/03/29(火) 01:14:43.91 ID:???
EOTS、EO DAS、ICP、JHMCSとかF-22よりもアビオが圧倒的に進化してるし
、ソースコードが相当複雑化しててもおかしくないだろ
688名無し三等兵:2011/03/29(火) 23:43:01.92 ID:???
アビオニクスはラプターと違ってアンテナを共有化する事で機体内の配線簡素化を狙ってる。
当然、ミッションコンピュータの負担も増えるし。
それぞれの機器をハードウェアでなくソフトウェアで実装なんてのもしてるから、必要とされる試験も多くなる。飛んでる最中にソフトが機能衝突してフリーズ、墜落なんてシャレにならんし。
689名無し三等兵:2011/04/01(金) 09:48:27.18 ID:???
F-22s Won’t Get F-35 Datalinks,Yet
http://www.dodbuzz.com/2011/03/31/f-22s-wont-get-f-35-datalinksyet/

空軍のリーダー達は、F-22が今日直面しているコミュニケーション問題に
注目し、立法者に対して、同機はF-35JSFのために開発されているのと
同じデータリンクを受信することができないだろうと報告している。
同軍は、全てのステルスジェットに安全なコミュニケーション手ダインを
与えようとF-22、F-35、そしてB-2スピリット爆撃機に多機能先端データ
リンク(MADL)を搭載しようと調査を続けていた。
しかしながら、ラプターに対し、MADLをインストールするにはまだ成熟
しておらず危険すぎる、と同軍のチーフは語る。
我々はF-22にMADLを追加する前に、F-35のMADLを成熟させるため開発に努力
すべきである。これは我々が行ったコストとリスク計算(の結果)である。」
と四つ星階級は今日議会の国防委員会に語った。
彼は「F-22はBACNと呼ばれるラプターの飛行中データリンクをLink-16フォー
マットに翻訳することができるバージョンを介して、Link-16により古い戦闘
機とコミュニケートすることが可能だ。BACNは、アフガニスタン上空において
コミュニケーションを助けるために重要な役割を果たしてきた。というのも、
アフガニスタンではBlock20のRQ-4グローバルホークからビジネスジェットに
至るまで全てにBACNが設置されていたからだ。(中略)
690つづき:2011/04/01(金) 09:49:39.25 ID:???
しかしながら、BACNバージョンによりラプターは配備されている他の飛行機
と交信することができるのかと尋ねられたら、シュワルツは答えることが
できない。
そうだ。理論的には、空軍はF-22に対してLink-16を装備した飛行機とコミュ
ニケーションするツールを与えている。しかしながら実際には、配備されて
いる飛行機のうち十分な数の飛行機にBACN(?)が搭載されているわけではない
のだ。シュワルツが表現したように、F-22が他の戦闘機とともに配備される
ときはいつでも、BACNを装備したRQ-4グローバルホーク無人機が近くに飛んで
いなければならないのだ。
空軍はF-22がリビアにおいて投入されなかった理由として、同機が飛行するには
ほど遠い環境であったからだと言っていたが、他の戦闘機とのコミュニケーショ
ン能力の欠如が「オデッセイの夜明け」作戦で1人だけ取り残された本当の理由
だったのだという推測が成り立つ。
(以下略)
691名無し三等兵:2011/04/01(金) 12:02:01.79 ID:???
GD To Provide F-22 Maintenance Terminals
http://www.aviationtoday.com/av/topstories/GD-To-Provide-F-22-Maintenance-Terminals_72909.html

General Dynamics Information Technology社は米空軍と、F-22Aの統合メンテ
ナンス情報システム(IMIS)のサポートに用いる耐振動のラップトップ端末を
300万ドルで供給する契約を締結した。
この3年間の契約は全てのオプションが実行されれば2300万ドル相当になる。
同社はF-22Aの簡易メンテナンス業務を補助する持ち運び可能で統合された
耐震動のラップトップ端末を購入する。このモバイルコンピュータデバイスは、
技術的データを表示し、ウィルスエラーを隔離し、部品のマネジメント、保守、
メンテナンスの文書化、健全状態・トラブル兆候の表示、そして付加的データ
のアップロードやダウンロードに用いられる。
同社は、それぞれのラップトップ端末に必要なソフトウェアをインストールし、
作動テストを行い、IMISプログラムを補助するため必要なシステムを統合する。
加えて、同社はこれらの運用による情報をデータベース化する業務も請け負う。
692名無し三等兵:2011/04/01(金) 12:26:05.83 ID:???
新しいLT端末も専用のゼロハリに入ってるんだろうか?
693名無し三等兵:2011/04/01(金) 12:36:33.55 ID:???
>>689の後追い記事。

コストとリスクがラプターのデータアップグレード計画を台無しにした。
Cost, risk scuttle planned Raptor data upgrade
http://www.airforcetimes.com/news/2011/03/air-force-raptor-madl-upgrade-033111w/

計画されていたF-22ラプターのコミュニケーションスイート(プログラム)の
アップグレードはコスト面とリスク面から撤回された、と空軍の制服組トップ
高官が議会の委員会で木曜日語った。
空軍が計画していたラプターに対する3.2追加アップグレードにおいては、同機
はF-35のために開発中の多機能先進データリンク(MADL)を受領する予定
であった。
同軍は昨年アップグレードのための予算を撤回した。
「我々はF-35のデータリンクをラプターに一体化することを目指していた。
しかし、それはまだ十分に成熟していないという結論に至った。」と同軍の
Norton Schwartzは議会の委員会で証言した。
MADLはこのシステムがラプターにも統合されるまで、さらに成熟されねば
ならない、と彼は語った。
「これはわれわれがコスト面とリスク面から試算した」と彼は語った。
公聴会の初めに、空軍の退役済みの元情報収集チーフのDavid Deptulaは、
MADLの予算から、F-22のアップグレードパッケージをカットしたことを
批判した。
694つづき:2011/04/01(金) 12:37:43.89 ID:???
「世界でもっとも先進的な飛行機を製造するために全てがうまくいくという
ことはあり得ないし、配備された他の飛行機と自動的にデータを共有する
ことなどできはしない。」とDeptulaは語った。「(予算削減は)お金を
節約することができるが、愚かな攻撃だ」
現在、F-22は他のF-22と6機の特別装備を備えたBlock20のグローバルホーク
としかデータを共有することができない。
これらの6機のグローバルホークと同機に装備されたLink16にデータ変換
する航空コミュニケーション変換パッケージが実際の戦場で運用できるのか
は明らかでない。Link16は多くの米国や同盟国の飛行機に搭載されている
標準的データリンクである。
F-22はLink16のデータを受信することはできるが、データリンクを送信する
ことはできない。
Increment3.2は複数のパッケージで運用開始される予定だが、最初のバージ
ョンは2014年にリリースされる予定だ。その後のパッケージは2017年に実用
化される予定だ。
695名無し三等兵:2011/04/01(金) 12:43:26.48 ID:???
【F-22のデータリンク問題。まとめ。】
・ラプターは現時点では、F-22としかデータリンクできない。
・Link16でデータリンクするためには、現在6機しかないBlock20のグローバルホーク
を介してデータ変換してもらうしかない。
・それでも、ラプターはLink16のデータを受信することはできるが、こちらから情報発信
することはできない。
・F-35用のデータリンクMADLをF-22にも搭載する計画は、時期尚早である。
696名無し三等兵:2011/04/01(金) 12:49:48.72 ID:???
(訂正)
・ラプターは現時点では、F-22と6機しかないBlock20のグローバルホーク
としかデータリンクできない。
697名無し三等兵:2011/04/01(金) 20:40:54.53 ID:AXFf7Zg/
英語の勉強は一人でやってください。
698名無し三等兵:2011/04/01(金) 22:04:22.25 ID:???
生産再開するときにはLink16でデータリンクできるようにアップデートして生産してくだしあ><
699名無し三等兵:2011/04/01(金) 23:55:36.04 ID:cKsw1t88
えふにじゅーにー
らぷたー
うーえからーみーたーらーやっこさーん
700名無し三等兵:2011/04/02(土) 01:26:06.68 ID:???
>>695
まあ基本的なNW設計は20年近く前の機体だからな。

F-35はそれより後発な上に
開発期間延びたお陰で新機軸を盛り込む時間が十分にあった
というのもある。
701名無し三等兵:2011/04/02(土) 20:38:37.19 ID:???
アメリカって金の使い方がおかしいよ
702名無し三等兵:2011/04/02(土) 22:17:39.55 ID:???
世界最強の臆病者だから仕方ない。最強で居ないと生きていけない。
703名無し三等兵:2011/04/02(土) 22:55:51.86 ID:???
その割りにはテロとかには弱いよな
704名無し三等兵:2011/04/02(土) 22:58:00.54 ID:???
先進国の中では強いほうじゃ
705名無し三等兵:2011/04/02(土) 23:12:29.72 ID:???
>>703
最強と無敵は違うってこったな。
706名無し三等兵:2011/04/03(日) 08:54:18.24 ID:???
パレスチナ人とか共産主義者とか分離独立運動とか無政府主義者とか右翼とかのテロに悩まされ続けたヨーロッパと違って、テロに慣れてないのでいちいち過剰反応するきらいがある
707名無し三等兵:2011/04/03(日) 14:11:06.33 ID:???
アメリカで頻発してる大統領暗殺とか、立派なテロなのだが
708名無し三等兵:2011/04/04(月) 00:00:33.35 ID:???
テロというか基地外というかCIAというか・・・
709名無し三等兵:2011/04/04(月) 07:47:36.70 ID:j90PP5BL
F22の配備ってネリス,ホロマン,エルメンドルフの他にどこかあった?
710名無し三等兵:2011/04/04(月) 08:34:13.15 ID:j90PP5BL
F22の配備ってネリス,ホロマン,エルメンドルフの他にどこかあった?
711名無し三等兵:2011/04/04(月) 10:35:51.87 ID:???
(´;ω;`)

余程、大事なことなのか。
ググった方が早いよ。
712名無し三等兵:2011/04/04(月) 19:27:53.27 ID:mkdRoOmw
一番最初の配備先が
抜けてるww
713名無し三等兵:2011/04/04(月) 20:07:57.10 ID:j90PP5BL
>>712
だから他にどこかあったと聞いてるんだよ
714名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:09:36.22 ID:???
ハワイ
715名無し三等兵:2011/04/04(月) 21:42:20.47 ID:j90PP5BL
ハワイってヒッカムAFBのことか?     
716名無し三等兵:2011/04/04(月) 22:34:21.26 ID:???
717名無し三等兵:2011/04/04(月) 22:42:28.17 ID:???
次の大統領選、今のところオバマが共和党議員をリードしてるってさ、
オバマ再選ならF-22再生産の可能性はいよいよ潰えるな・・・
718名無し三等兵:2011/04/04(月) 23:10:44.87 ID:???
そもそも調達数削減はブッシュ政権時に立てられた方針じゃないか。
それをゲーツ国防長官ごとオバマ政権が引き継いだものだし、大統領選で
オバマの対立候補だった
マケインもやはり削減を強く支持していた。
もはや共和党が返り咲けばなんとかなるというもんじゃないだろうよ。

まかり間違ってペイリンのおばはんが大統領になるような悪夢でも実現したら弾みで転がる…わきゃないな。
719名無し三等兵:2011/04/05(火) 00:40:25.70 ID:???
中国で撃墜されてたんだな、何時の間に戦争してたんだ?
720名無し三等兵:2011/04/05(火) 03:56:36.65 ID:???
>>717
そうなんか、逆だと思ってたんだがなー
721名無し三等兵:2011/04/05(火) 08:16:46.84 ID:???
>>719
検索してワロタ
722名無し三等兵:2011/04/05(火) 09:18:18.32 ID:???
共和党には人材がいない
ちょっと前の世論調査ではNATOも日米安保もいらない、9.11はユダヤの陰謀とか言ってる変人が一位だった
723名無し三等兵:2011/04/06(水) 00:31:10.24 ID:???
日本の視点でいえば、日米安保はマジいらないかも知れない
もう思いやり予算とかいってる余裕はどこにもない
724名無し三等兵:2011/04/06(水) 00:34:17.50 ID:???
対中国抑止力についていえば、沖縄ごとアメリカに引き受けてもらえばいい
沖縄にしても、アメリカ帰属と同時に州として認められることになれば文句はないというか
そっちの方を歓迎するだろう
725名無し三等兵:2011/04/06(水) 09:28:55.59 ID:???
グァムでは環境アセスメントの結果で基地建設が延期されてるし、バージニアでは騒音問題で基地建設が頓挫したからな
アメリカ領のほうがいいんじゃないのかw
726名無し三等兵:2011/04/06(水) 15:59:04.97 ID:???
アメリカ合衆国自治領になったあとで環境アセスやったら多分沖縄のどこにも基地なんて作れねえよ。
従順な属国の辺境の地だから、好き放題に軍事基地を作れただけだ。
沖縄県民がアメリカ国民になったら、即刻立ち退かされるわw
727名無し三等兵:2011/04/06(水) 16:27:16.74 ID:???
>>726
環境アセスって自然だけと思ってるの?(笑)
728名無し三等兵:2011/04/06(水) 16:45:47.69 ID:???
ディエゴオキナワ島になったりしてな
729名無し三等兵:2011/04/06(水) 17:50:40.32 ID:???
それとF-22って何か関係あるんだろうか・・・
730名無し三等兵:2011/04/06(水) 20:40:59.76 ID:???
F-22が沖縄に巡回配備されてることも知らない人ですか?
731名無し三等兵:2011/04/06(水) 22:14:34.85 ID:???
放射能汚染が酷いと判断されれば韓国辺りに変更になるかも。
韓国にはアジアで唯一の米空軍戦闘司令部がある。
732名無し三等兵:2011/04/06(水) 23:44:16.02 ID:???
○放射性物質による汚染
733名無し三等兵:2011/04/07(木) 09:01:56.89 ID:???
沖縄のほうが福島から遠いだろ
734名無し三等兵:2011/04/07(木) 12:35:07.80 ID:???
Raptor to use F-35 radar absorbent coatings
http://www.airforcetimes.com/news/2011/04/air-force-raptor-joint-strike-fighter-radar-absorbent-coatings-040611w/

ロッキードマーチンのマリエッタ工場において製造されている最新のF-22ステルス戦闘機
に同社のF-35JSF計画により開発された先進のレーダ波吸収コーティングが施される。
F-35用の発見されにくくするコーティングシステムと隙間埋め(gap-fillers)のいくつか
はとても優れているので、われわれはこれをラプターに移植した。と同社のF-22計画の
ジェネラルマネージャーのJeff Babipneは語った。
新素材はF-22のRCSを変えるわけではないが、これらのコーティングの耐久性を向上させる。
空軍にとっての利点はメンテナンスの負担が減ることだ、とBabioneは語った。
F-35計画により、より耐久性のある多くの強固な素材が開発されたので、我々はこれらを
F-22のためにフィードバックすることができた。これにより我々のシステムはより良くな
り、F-22のライフサイクルコストは減少した。
(以下略)
735名無し三等兵:2011/04/07(木) 14:35:44.40 ID:???
まだ作ってるの?
736名無し三等兵:2011/04/07(木) 15:19:07.56 ID:???
まだ全機納入されてないよ。
737名無し三等兵:2011/04/07(木) 15:36:06.93 ID:???
今年で作り終わるんだっけ
738名無し三等兵:2011/04/07(木) 18:44:39.97 ID:???
予定では今年の11月で生産ラインは閉じるんじゃなかったかな
739名無し三等兵:2011/04/08(金) 16:52:42.45 ID:QUkCtCnx
中国のおかげで再開する法案が提出されたみたいだよ
740名無し三等兵:2011/04/08(金) 17:02:20.53 ID:???
ソースあるの?
741名無し三等兵:2011/04/09(土) 08:42:16.20 ID:???
そんなのが出てたら誰かが嬉々としてあちこちに貼ってるだろ

つーか予算がハングして今日にも政府閉鎖だぞアメリカ
軍人の給与も支払い停止
742名無し三等兵:2011/04/09(土) 08:43:06.79 ID:???
ソースあるの?
743名無し三等兵:2011/04/09(土) 12:09:09.92 ID:uzdCTcu4
>>695
ラプターから情報を発信する必要は無いという訳だな。
潜水艦と同じ発想か・・・
744名無し三等兵:2011/04/09(土) 14:39:23.45 ID:???
つまり雨は秘蔵のラプターがなくともF35があれば
余裕だぜ!ってことさ。それほど世界情勢はギスギスしてないと
745名無し三等兵:2011/04/11(月) 09:38:30.58 ID:???
F-22って虎の子で中々戦場に投入出来ないから使いづらいんじゃないかな
746名無し三等兵:2011/04/11(月) 11:29:24.56 ID:???
ステルス性能に優れてる=個対個の戦闘や敵地侵攻に有利って事で、多対多で戦う主力戦には、F-22ではオーバースペック(ステルス性能の有効性が出ないなど)でコスパにみあわないって事なのかな?
747名無し三等兵:2011/04/11(月) 11:38:49.85 ID:???
>>746
1)運用できる精密誘導爆弾が少ない。
2)旧型機とデータリンクできない。
3)ラプターを必要とするほど強力な敵がいない。

これが理由。
748名無し三等兵:2011/04/11(月) 16:41:54.90 ID:???
>>747
全て時間が解決して、再びラプターのターンが来ると?
749名無し三等兵:2011/04/11(月) 17:53:24.94 ID:???
中華、ロシア次第だな
750名無し三等兵:2011/04/11(月) 19:39:58.47 ID:???
F-22 upgrade set for later this year
http://www.airforcetimes.com/news/2011/04/air-force-f-22-upgrade-this-year-041111w/

F-22ラプターは進化を続けている。
空軍はIncrement3.1(ハードウェア、ソフトウェアのアップグレード)アップグレード
を今年後半に施せるよう努力している。
Increment3.1は、
・synthetic aperture radar(統合開口レーダ)の追加
・Small Diameter Bombs(小口径爆弾)の運用能力の付与
・電子戦攻撃能力の付与
を含む。
Increment3.1が施されても、F-22は8発のSDBに対して2目標を指定することしかできない。
またこのアップグレードによってもラプターが他の飛行機と基本的に交信できない問題は
解決されない。
将来的なIncrement3.2はもともとF-35JSFのために開発されたMultifunction Advanced
Data-link(MADL)を含む予定だったが、空軍はF-22へのデータリンク付与の予算を昨年
キャンセルした。
B-2もMADLアップグレードを受けることになるだろうが、これにより全ての空軍の
ステルス機が敵防空圏内で更新することが可能になる。
Increment3.2で含まれる予定のその他の能力
・8発のSDBを独立した8目標に標的とする能力
・飛行方向角度外の敵飛行機へのAIM-9X空対空ミサイルロックオン能力付与
・現在のAIM120Cを改良した長射程のAIM-120Dミサイルの運用能力付与
このアップグレードは空軍の2012年予算に含まれ、現在運用されている
全150機のF-22全てにアップグレードが施される予定だ。
751名無し三等兵:2011/04/11(月) 20:00:09.83 ID:???
・Support the AIM-9X air-to-air missile, which allows pilots to target enemy
aircraft off axis to the aircraft’s direction of flight.

パイロットがオフボアサイト攻撃できるようサポート?


752名無し三等兵:2011/04/11(月) 21:01:25.07 ID:???
JHMCS装備するのん?
753名無し三等兵:2011/04/12(火) 02:54:36.10 ID:???
なんというか地味に欠点があるね>F-22
754名無し三等兵:2011/04/12(火) 10:08:55.05 ID:gO9GAKXH
>>726
沖縄県民は基地があるから喰えるということをホントは知っているんだよ。
755名無し三等兵:2011/04/12(火) 10:31:53.48 ID:???
結局は80年代後半に計画されたポンコツだってことだな。>F-22
開発当時に推定された電子機器の能力向上と現実が乖離しすぎてたんだろう。
200億円でステルス機を探知可能なマルチスタティック・レーダーが開発できるご時勢
で、クソ高い形状ステルス機を運用するのは金の無駄だと米国も判っちゃいるんだろう(w

756名無し三等兵:2011/04/12(火) 12:03:48.01 ID:???
F-22はステルスありきで多目的戦術戦闘機を作ったらスパルタン過ぎて扱い辛くなってしまいましたって感じか。
757名無し三等兵:2011/04/12(火) 12:12:57.72 ID:???
航空支配戦闘機って大層な名前の通り制空戦闘に特化しすぎたんでしょ
758名無し三等兵:2011/04/12(火) 12:52:51.96 ID:???
対地攻撃能力に1セントも使うなって感じだしね>F-22
759名無し三等兵:2011/04/12(火) 12:53:16.49 ID:???
F/A-22と呼ばれてた時代が懐かしい。
760名無し三等兵:2011/04/12(火) 15:27:07.51 ID:???
APG-77ってまだ合成開口レーダーの機能ついてなかったのか
761名無し三等兵:2011/04/12(火) 17:48:58.29 ID:???
まさに専守防衛の航空自衛隊に最適な機体じゃないか
現状日本は対地攻撃なんてほぼ出来ない訳だし
スクランブル用途ならデータリンクの問題もなんとかなりそう
762名無し三等兵:2011/04/12(火) 18:58:41.49 ID:???
>で、クソ高い形状ステルス機を運用するのは金の無駄だと米国も判っちゃいるんだろう(w

それを心底欲しがった空自とか(w
763名無し三等兵:2011/04/12(火) 22:44:38.48 ID:H4C8x4XM
>>740
f-35の開発が遅れて軍事計画に支障があるので再開を検討するとか
先月何処かの(多分産経)で見た記憶がある
まだ会議する前の段階で決定ではない
764名無し三等兵:2011/04/13(水) 07:36:16.42 ID:???
結局は妄想かよ
765名無し三等兵:2011/04/13(水) 08:58:25.93 ID:???
>>760
付いてはいるけど統合はされていなかった、つまり実戦能力はないか不足していたという意味だな
766名無し三等兵:2011/04/13(水) 09:26:22.05 ID:???
産経っていうか日本メディアって時点で期待出来ない
767名無し三等兵:2011/04/13(水) 13:01:45.43 ID:???
開発再開の法案は知らんけど、開発炎上中のF-35とF-22復活待望論の記事ならF-35のスレでみたな
ゲーツで検索すれば出てくるはず。
768名無し三等兵:2011/04/15(金) 10:18:54.81 ID:???
つか純粋な制空戦闘機を欲しがる国もあるんだから作ってやる必要はあるんじゃないのかな
769名無し三等兵:2011/04/15(金) 10:37:15.77 ID:???
>>768
開発国での採用実績の無い戦闘機はほとんどの場合売れない。
770名無し三等兵:2011/04/15(金) 16:00:07.65 ID:T7Yqkbus
>>762
アホに同調するドアホ(笑)
771名無し三等兵:2011/04/15(金) 17:34:32.21 ID:???
>>762
なんでこんな欠陥機欲しがったのだろうか空自は
772名無し三等兵:2011/04/15(金) 17:39:19.43 ID:???
つよいから
773名無し三等兵:2011/04/15(金) 20:57:38.51 ID:w24mZJtA
元々、空対空専用機だし
それで最強なら
問題なかろう
事実、対抗出来る機体がないし
774名無し三等兵:2011/04/15(金) 21:02:42.28 ID:???
アメリカ「でも売りません^^」
775名無し三等兵:2011/04/15(金) 22:04:05.26 ID:T7Yqkbus
>>771
高価って以外欠陥なんか無いぞ。
776名無し三等兵:2011/04/15(金) 23:36:53.53 ID:???
>>775
実はレガホと同じ垂直尾翼の強度問題が…。
777名無し三等兵:2011/04/15(金) 23:39:07.53 ID:???
>>769
んなこたぁない
778名無し三等兵:2011/04/15(金) 23:45:42.10 ID:???
>>777
例えば?
779名無し三等兵:2011/04/16(土) 00:08:59.31 ID:???
旧西側ベストセラー
F-5A
F-5E
Aは複雑な事情で最終的に実戦投入したけど、
採用実績のない状態でたくさん売れた。
Eはアグレッサーだから戦闘機だが厳密には
自軍へ採用というわけじゃない。
780名無し三等兵:2011/04/16(土) 00:34:49.53 ID:4fjecnBn
こんな高性能機貰っても装備品がないから使い捨てじゃない。
781名無し三等兵:2011/04/16(土) 00:50:53.07 ID:???
>>778
ブリの航空機は自国採用されないけど海外で売れてるの結構ある
782名無し三等兵:2011/04/16(土) 14:27:07.71 ID:???
普通すぎたんだ、もっと変態じゃないと
783名無し三等兵:2011/04/16(土) 14:34:04.81 ID:???
>>782
それは自国で採用されるのは普通すぎるという意味かw
784名無し三等兵:2011/04/16(土) 15:11:18.86 ID:???
それで最強なら
問題なかろう
事実、対抗出来る機体がないし
785名無し三等兵:2011/04/17(日) 00:17:40.56 ID:???
ゲーツはなんであんなにラプター嫌ってるのかな。
マルチロールじゃないところとか維持費が高いとか
そういうところ以外にもなんかあるんじゃない。
政治的に嫌う理由がさ。
786名無し三等兵:2011/04/17(日) 00:56:16.71 ID:???
F-35の工場が地元にあるんじゃあない?
787名無し三等兵:2011/04/17(日) 01:04:26.67 ID:taL5pHWd
>>786
憶測じゃなく事実で答えろよ。
788名無し三等兵:2011/04/17(日) 01:33:55.59 ID:???
つうかこのまま行くと、ゲーツはF35のせいで失脚するだろ
789名無し三等兵:2011/04/17(日) 03:02:20.47 ID:???
自業自得だろ
790名無し三等兵:2011/04/17(日) 04:07:50.55 ID:???
まぁそうだな。このまま行くとゲーツはヤバイ。
ただ、ラプターが米国がよくやる侵略戦争で役立つ機体とは
言えないのもまた事実。

日本にとっちゃ最高の要撃機なんだがなぁ。
791名無し三等兵:2011/04/17(日) 08:02:43.77 ID:???
失脚も何ももうすぐ辞任する予定だが

そして共和党では次期大統領候補という声も
792名無し三等兵:2011/04/17(日) 08:07:24.23 ID:???
米軍といえど無限の予算を引き出せる時代ではない
ラプター一機買う毎に、同額の別の予算を諦めないとならない
793名無し三等兵:2011/04/17(日) 11:25:41.11 ID:???
普通すぎたんだ、嫁の素行に関してもっと変態じゃないと
794名無し三等兵:2011/04/17(日) 12:14:29.52 ID:???
>>791
元々ブッシュの任期満了と同時に辞任予定だったのをオバマが頼み込んで続投したわけだからな
795名無し三等兵:2011/04/17(日) 13:50:28.26 ID:???
まあゲーツが消えたところで今の日本の状況が変わるわけでもあるまい
796名無し三等兵:2011/04/17(日) 19:38:25.03 ID:taL5pHWd
>>795
流石にF-22J開発費用まではもう出せないな。
797名無し三等兵:2011/04/18(月) 19:12:42.31 ID:kZ4wl993
元々有り得なかったでしょ!?
『猿にステルスなんざ
100年早いわ!!』
ってな具合に
798名無し三等兵:2011/04/18(月) 19:46:01.50 ID:???
>>790
トマホ五月雨撃ちで開戦1時間以内に
地上レーダー施設をあらかた破壊しちゃうから
侵攻作戦に要らないといえば要らないわな >ラプ

逆に腹に何でも付けれる15Eの方が使い勝手が良いだろ
799名無し三等兵:2011/04/18(月) 20:26:20.10 ID:???
トマホークや弾道ミサイルは射程距離や命中精度が昔と比べて上がったからな
遠くから安全に固定重要施設をぶっ壊せる。
防ぐ手立ては日米くらいしか持ってないから、他の国は実質対抗手段はない。
他はF15EかF35で対空兵器やヘリを焼いて、そのあとは爆撃機持つなり、戦車投入で終わり。
800名無し三等兵:2011/04/18(月) 21:06:53.53 ID:CvexgMEN
>>799
支那も弾道ミサイル迎撃に成功したってニュースは遥か昔に流れたよ。
801名無し三等兵:2011/04/18(月) 21:43:38.65 ID:???
米軍といえどストーキングに無限の予算を引き出せる時代ではない
802名無し三等兵:2011/04/18(月) 21:44:42.93 ID:???
ラプはラプで、まだ問題沢山あるしな。
803名無し三等兵:2011/04/18(月) 21:47:29.06 ID:0MqpVCIR
804名無し三等兵:2011/04/19(火) 03:35:45.76 ID:???
>>800
そら何発中何発なのか書いてないから微妙

だいたいどこから撃ってどの辺に〜なんて奴等はわからんよ
805 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 :2011/04/19(火) 10:45:20.14 ID:myw8wdQ7
F22、8機米帰還 嘉手納基地 近く残り7機も
琉球新報 4月19日(火)9時50分配信

 【嘉手納】1月から米軍嘉手納基地に一時配備されていたF22Aラプター戦闘機15機のうち8機が18日午前9時32分ごろ、
KC10空中給油機2機を伴って飛び立った。
長距離飛行のための燃料タンクを両翼に付けていることから米本国へ帰ったとみられる。
残りの7機も順次、嘉手納基地を離れる見通し。

 離陸時に嘉手納町が屋良地区で実施した騒音測定によると、最高値は騒々しい工場内の音よりもうるさい95・3デシベル。
戦闘機が離陸を始めた午前9時32分ごろから全機が離陸し終えるまでの約10分間の平均は87・7デシベルだった。

 同戦闘機は、米アラスカ州エレメンドルフ基地所属で、ことし1月に飛来し、連日、嘉手納基地所属のF15戦闘機との合同訓練を
沖縄近海で実施。
嘉手納町は、外来機の飛来中止と爆音解消策の確立などを求める抗議決議を全会一致で可決していた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110419-00000002-ryu-oki

さよなラプたん
806名無し三等兵:2011/04/19(火) 13:59:39.20 ID:???
平均87・7デシベルなら民間機並みなのだが
807名無し三等兵:2011/04/19(火) 14:20:59.07 ID:5mxdJnPO
>>804
お前じゃないんだよ。
少なくとも航空宇宙関連では日本より進んだ国ってのが世界の評価だよ。
808名無し三等兵:2011/04/19(火) 17:42:00.29 ID:???
>>805
また、2、3ヶ月したら戻って来るんだろうなあ

お待ちしております
809名無し三等兵:2011/04/19(火) 17:51:58.10 ID:???
>外来機の飛来中止

なるほど
嘉手納にラプタン正式配備してくれ、とのツンデレ決議ですね 分かります
810名無し三等兵:2011/04/19(火) 18:02:40.51 ID:???
ソ連張りに中国の爆撃機が沖縄を旋回したらどうすんだろう。
米軍基地を人の輪でかこって抗議するのかな?w
811名無し三等兵:2011/04/19(火) 18:12:44.94 ID:???
友好パフォーマンスに水を差すなって怒るんだよ
812名無し三等兵:2011/04/19(火) 18:58:17.32 ID:Duxmkebf
俺の車のアイドリングより
静かだな…
813名無し三等兵:2011/04/19(火) 19:04:13.66 ID:???
サイレンサくらいつけてくれよ・・・。
814名無し三等兵:2011/04/19(火) 22:21:54.87 ID:???
その世界はどこに存在するんだよ
815名無し三等兵:2011/04/19(火) 23:20:05.54 ID:???
ラプの一個飛行隊でも嘉手納に配備されたら中国は相当困るだろ
つか配備してくれ
816名無し三等兵:2011/04/19(火) 23:26:11.84 ID:???
ラプよりマルチスタティックレーダーの方が困りそうだがな。>史那

817名無し三等兵:2011/04/19(火) 23:47:32.87 ID:???
まぁ台湾方面がまたきな臭くなったら躊躇無くやるだろうが

空母派遣するより安上がりな上に効果的
818名無し三等兵:2011/04/20(水) 04:07:12.07 ID:ipsZXPrN
>>816
空想上のものを・・・
819名無し三等兵:2011/04/20(水) 04:15:53.33 ID:???
この世にはモノスタティックレーダーしかないんだよ!
820名無し三等兵:2011/04/20(水) 04:53:23.36 ID:???
ラプターって維持コスト凄いかかるんだっけ。
821名無し三等兵:2011/04/20(水) 04:54:30.65 ID:???
塗料塗らなきゃそんなでもないんじゃ
822名無し三等兵:2011/04/20(水) 05:06:50.10 ID:???
普段は普通の塗装にしといて、戦争になりそうになったら大急ぎでステルス塗料を塗ればよし
823名無し三等兵:2011/04/20(水) 08:02:48.17 ID:???
>>820
飛ばす”だけ”の整備ならイーグルよか安い
824名無し三等兵:2011/04/20(水) 15:48:22.87 ID:???
モノスタティック言うても、多素子レーダーの複数走査線で解像度がかなり上がってるみたいやし
バイ、マルチの路線は絵物語のままかもな
825名無し三等兵:2011/04/20(水) 17:25:09.06 ID:???
>>734のコーティングって既存の機体にも後から施せるのか?
出来るのなら随分楽になりそうだが
826名無し三等兵:2011/04/20(水) 18:28:19.31 ID:???
施したところでってのもあるな。
827名無し三等兵:2011/04/20(水) 19:17:15.01 ID:ipsZXPrN
>>820
The USAF says that variable cost per flying hour is a better comparison,
and 2008 figures were $19,750 for the F-22 and $17,465 for the F-15.
828名無し三等兵:2011/04/21(木) 00:47:11.98 ID:???
F119のお陰で同量の燃料なら航続距離は
F-15より長いからな
油代に限定すればF-15より安上がり
829名無し三等兵:2011/04/21(木) 20:58:19.34 ID:???
ええっ? ほとんどターボジェットみたいなF-22のほうが
ターボファンのF-15より燃費いいの? 
830名無し三等兵:2011/04/21(木) 21:08:06.83 ID:???
高い所でスパクルしますから
831名無し三等兵:2011/04/21(木) 21:10:49.66 ID:???
ぐぐったらミリタリー推力での燃費は
F119:0.7or0.74lb/lb/hr
F100:0.72〜0.73lb/lb/hr
F110:0.745lb/lb/hr
と出てきた。
832名無し三等兵:2011/04/21(木) 21:11:30.74 ID:???
当たり前だがスパクルしたら燃費悪くなるぞ
833名無し三等兵:2011/04/21(木) 21:20:17.17 ID:???
F22、8機米帰還 嘉手納基地 近く残り7機も
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-176218-storytopic-1.html
834名無し三等兵:2011/04/21(木) 22:28:40.74 ID:???
>>831
これは驚いた初めて知った。 
F-22ってマジですごい戦闘機なんだな空自が欲しがるわけだ
835名無し三等兵:2011/04/21(木) 23:46:36.58 ID:???
でもミリタリー推力そのものが1.4倍だぞ
836名無し三等兵:2011/04/21(木) 23:55:25.48 ID:???
ラプターは処理能力が700MIPSらしいけど、F-35はどんくらいになるのかな。
837名無し三等兵:2011/04/22(金) 00:33:35.41 ID:???
1,2桁は向上してるでしょう。ちなみに今や
戦闘機の計算能力と戦闘能力に正の相関関係はありません。

おそらくUIなど戦闘能力と関係ないプログラムに大量の
計算能力を裂いていると思われますが、Windowsと同じ
ようなものでしょう。
昔、センサ系の直行関数変換や畳み込み演算などは計算容量を必要と
していましたが、今となってはという感じです。
838名無し三等兵:2011/04/22(金) 00:41:13.22 ID:???
>>834
あのボロボロ剥離するRAMコーティングさえ解決出来れば
文句無しなんだがな
839名無し三等兵:2011/04/22(金) 00:56:12.89 ID:???
そんなにRAMって剥離するもんなのか?
F-117やB-2から比べたらかんり整備性は上がっているみたいだけど
840名無し三等兵:2011/04/22(金) 01:14:02.88 ID:???
>>839
つ超音速



まぁ動圧なめんなということだ
841名無し三等兵:2011/04/22(金) 13:33:32.31 ID:???
動圧よりも機体の膨張収縮がヤバ気
842名無し三等兵:2011/04/22(金) 13:45:16.62 ID:???
F-35用のRAMでかなり改善したようだな
F-22の最終ロットにはそいつを塗るそうだ
既存機も順次塗り替えられるんじゃないかな?
843アメリカの戦略:2011/04/23(土) 20:14:48.60 ID:/5peQIG7
パートナー
イギリス 中国 イスラエル

友好国
フランス オーストリア 韓国 インド シンガポール

植民地
日本 カナダ ドイツ メキシコ ニュージランド サウジ

奴隷
アフリカ 南米


イラン 
844名無し三等兵:2011/04/23(土) 21:03:52.14 ID:xSCXzetu
アメリカほどお人よしの国は無いな。
845名無し三等兵:2011/04/23(土) 21:20:20.04 ID:???
アメリカの戦略

ご主人様        イスラエル
同盟国         イギリスとNATOの愉快な仲間たち
ツンデレな友人    フランス
植民地という友人   日本、カナダ、オーストラリア、親米アラブ
奴隷           メキシコ、中南米
敵            反米アラブ
今のところ多分見方  史那
846名無し三等兵:2011/04/23(土) 21:20:33.35 ID:???
ずいぶんと破滅的なパートナーだな。それと軍の統制権奪われてる時点で韓国は植民地同然だと思われるが。
847名無し三等兵:2011/04/23(土) 21:28:14.72 ID:???
ロシアがないけど。
848名無し三等兵:2011/04/24(日) 03:58:33.85 ID:???
アメリカ最強の武器っていったらコーラだろ?
849名無し三等兵:2011/04/24(日) 09:01:14.20 ID:???
それは国旗の代わりであって兵器じゃないと思うが
850名無し三等兵:2011/04/24(日) 09:09:29.81 ID:???
コカコーラ・ドミノピザ・マルボロは相手国民を殲滅できる確実な兵器。
兎に角、中国へ進出するんだ。
851名無し三等兵:2011/04/24(日) 10:11:56.53 ID:???
>>845
敵にロシアも追加

ツンデレな友人は支那もじゃねー
守って貰っていると勘違いしているのは
平和ボケした日本の国民ぐらい
852名無し三等兵:2011/04/24(日) 17:31:54.14 ID:???
シナのラプ風コピー機がまたテスト飛行したんだって?
853名無し三等兵:2011/04/24(日) 18:37:29.77 ID:???
記事を読む限りじゃ試験飛行ではなくデモフライトだな
854名無し三等兵:2011/04/24(日) 20:25:51.84 ID:???
観衆に翼振って応えるなんて
中国人もサービス精神を知ってるらしいな
855名無し三等兵:2011/04/24(日) 21:38:30.60 ID:???
むしろそのための機体だと思うがな
856名無し三等兵:2011/04/24(日) 22:06:58.36 ID:???
まあ中国国内を巡業して
米帝の侵略主義から祖国を守る翼なキャラにするかもな

本命のステルス機は露助のラプタースキーが完成したのを見計らって
速攻でパクるんだろうが
857名無し三等兵:2011/04/25(月) 02:34:22.91 ID:???
>>856
T-50はインド絡みだからどうなるやら
858名無し三等兵:2011/04/25(月) 12:17:31.12 ID:???
T-50もJ-20もそんなにF-22と似てないと思うけどな
859名無し三等兵:2011/04/25(月) 12:34:06.49 ID:???
F-15、F-14、F-18、MiG-29、MiG-31、Su-27が似てるってレベルでしょ
860名無し三等兵:2011/04/25(月) 23:01:15.08 ID:WPsYs9BC
【1月15日 AFP】米軍戦闘機の相当部分に取って代わる予定の次世代戦闘機「F35(F-35
Joint Strike Fighter、JSF)」の開発は、史上最も高額の兵器計画となり、緊縮財政下の
米国内で批判を集めつつある。

 コスト超過と度重なる開発の遅れで、計2443機の開発総額は3820億ドル(約31兆6000億円)
という驚異的な額に達するとみられている。

 第5世代戦闘機と呼ばれるF35は、敵のレーダーに捕捉されにくいステルス性能により、世界の
空での優位を保とうと開発された。
しかし最近になって中国初のステルス戦闘機が明るみに出たことで、両国による空の覇権争いへ
と転ずる可能性が出てきた。

以下略
http://www.afpbb.com/article/politics/2782352/6664972

861名無し三等兵:2011/04/26(火) 00:30:10.60 ID:???
>>860
正直別に作っていれば半分未満でできたんじゃあないか?>F-35
862名無し三等兵:2011/04/26(火) 00:33:09.32 ID:???
ラプターの開発費が3兆円だから、半分未満どころの騒ぎじゃないわな。
ラプター級の戦闘機を10機作れる額を浪費してる。
863名無し三等兵:2011/04/26(火) 00:33:12.66 ID:???
流石にそこまで安くならないのでは
864名無し三等兵:2011/04/26(火) 00:38:58.02 ID:???
なんにせよ、もう後戻りできないってことだな。
865名無し三等兵:2011/04/26(火) 00:41:56.90 ID:???
資金がザルに吸われる様に消えていくな。
まぁ半分はIT屋の懐に良い様に吸い取られていく訳だが。
866名無し三等兵:2011/04/26(火) 00:45:40.08 ID:???
F-35のこの無間地獄、日本もいずれ巻き込まれるんだろうか。
867名無し三等兵:2011/04/26(火) 00:57:04.60 ID:???
>>865
ソースコード作成の見積もりは言い値だそうだからな。
何せ軍側は適正な予算額の見当もつかないからしょうがない。
しかし31兆円超とはまた豪快な金額だな。
868名無し三等兵:2011/04/26(火) 01:02:26.26 ID:???
これ、共同開発じゃなくて米国単独で開発してたほうが安くて良い物が出来てたと思うんだが。
869名無し三等兵:2011/04/26(火) 01:08:18.68 ID:???
さすがにこれは生産コストまで込みで試算して、ってことじゃないの?
開発費だけでこれだと生産額合わせて1機当たり2億ドル超えるぞ。
米軍調達分には開発費上乗せせずに輸出分に乗っけていくだろうから、
たとえば日本が買うとなったら1機250億とか300億とかボられるぞ。
ラプター買おうぜラプター。
870名無し三等兵:2011/04/26(火) 01:09:09.17 ID:???
共同で損した部分なんて、この額の前ではたいしたことないだろw
イギリス以外から言われたことなんて、アメリカにとっても必須な
部分なんだから
871名無し三等兵:2011/04/26(火) 01:09:22.34 ID:???
まぁでも、F-35買うよりラプター買うほうが安くならないか?このままいくと。
872名無し三等兵:2011/04/26(火) 01:10:54.83 ID:???
F-22がもっと対地攻撃できれば良かった
873名無し三等兵:2011/04/26(火) 01:12:43.14 ID:???
F/A-22だったころが懐かしい
874名無し三等兵:2011/04/26(火) 01:13:13.60 ID:???
>米軍調達分には開発費上乗せせずに輸出分に乗っけていくだろうから

…え?
875名無し三等兵:2011/04/26(火) 01:19:42.83 ID:???
1000ポンド2発or250ポンド8発積めるべ?充分じゃね?
どうせ初手はトマホークで主な対空兵力潰してからお出かけだし、
ちょっとマズそうなとこだけラプたんで爆撃して、あとはF-16やF-15E、ネイビーのスパホのお仕事だべ。
876名無し三等兵:2011/04/26(火) 01:27:37.45 ID:???
ラプターを日本に売る決定しとけば、ここまで苦しむこともなかったろうに。
877名無し三等兵:2011/04/26(火) 01:55:47.54 ID:???
ここまでくると、将来的にはF-35の性能向上版とかいう本末転倒なことやってくれそうだな
878名無し三等兵:2011/04/26(火) 03:00:37.09 ID:???
データリンクも満足にできなくて遠隔地で役に立たない欠陥機であるF22なんて
どんどん日本に輸出してしまってください、我々には現状でも満足な性能です
879名無し三等兵:2011/04/26(火) 09:50:41.77 ID:???
>>860は機体の調達価格も含む総額な
880名無し三等兵:2011/04/26(火) 11:10:03.21 ID:???
F15だって最初は各国に売るつもりで作ったんじゃないだろうに
よほどF35の客を集めないとヤバイんだろーな
881名無し三等兵:2011/04/26(火) 12:45:53.17 ID:???
散々既出だけど、F-22はラインがとじちゃって維持費が半端ないことになってるらしいもんな、
もしデカイ事故起こしたら、治具足りねえんじゃねえの?
882名無し三等兵:2011/04/26(火) 13:30:33.04 ID:kLZ64oBJ
Q「日本では尖閣事件以来、核武装論や自主防衛など声が高くなっています
米軍にとって日本の防衛強化は歓迎するべき事じゃないですか?現にアーミテージ氏
は日本の憲法改正と防衛力強化を唱えています」

ドナルド・ラムズフェルド
「それは個人的な意見だと思うが、日本の防衛力強化は世界が絶対に許さない
日本は自ら平和憲法と軍縮小をしているからね
もしF-22をアメリカが再開発し中国の抑止力で配備するなら韓国とオーストラリアに売るようになる
韓国とオーストラリアが第七艦隊と共に戦うからね
今のところF−22を売る事にはなってないが、
日本は今後韓国やオーストラリアより発言力がなくなる事はそういう事なんだよ
共に戦う国じゃないと世界は認めないし突然方向性を変えては世界から信用されない
冷戦時代、日本は米国にとって一番のパートナーであったがそれは過去の話さ」
883名無し三等兵:2011/04/26(火) 14:00:07.77 ID:3kIJlKIm
ローレンス・サマーズ
「誠に残念ですが、日本は貧しい国になるでしょう」
884名無し三等兵:2011/04/26(火) 14:05:25.04 ID:???
どちらも外れてるのが泣けてくる
885名無し三等兵:2011/04/26(火) 14:13:22.23 ID:3kIJlKIm
クリントン長官が日韓歴訪〜「韓国17時間、日本5時間 (韓国メディア)」[04/18]

ヒラリー・クリントン米国務長官は17日、日本を訪問し、菅直人首相や松本剛明外相と
会談を行った。会談では、東日本大震災からの復旧・復興への米国の全面的な支援を
約束した。同長官は16、17日に韓国を訪問。韓国政府に米韓自由貿易協定(FTA)の
早期批准に努めることを改めて表明した。

韓国メディアは、クリントン長官は16日午後、韓国を訪れ、翌日午前まで17時間
留まった後、日本を訪問し5時間程度のスケジュールを消化したと報じた。 クリントン
長官のこの地域の訪問の目的は、東日本大震災や原発問題のためとされており、
異例の時間配分だと指摘した。

米国は、東日本大震災をはじめ、さまざまな北東アジアの国際的な課題について、
韓国は今後中国に匹敵する経済力を期待するとしている。

また、李明博大統領は17日、クリントン長官との会談で、米韓自由貿易協定(FTA)
の批准が遅れている問題について、「経済、安保上の利益を両国民が享有できない
でいる」と指摘。クリントン長官も、「FTA締結に対するオバマ大統領の意思は強固。
早期批准のために最善の努力を尽くす」と答え、6月にも予定される李大統領の訪米
に向け、批准作業を急ぐことを確認した。

北朝鮮の核問題、日本の地震復興再建支援や中国の軍拡に対しても、米韓の経済力と軍事力が抑止力に繋がる
ことで同意した。

886名無し三等兵:2011/04/26(火) 14:14:55.02 ID:???
貧しい国になるのは当たってるよ
おれの年収の推移みればはっきりしてる
887名無し三等兵:2011/04/26(火) 14:53:01.18 ID:???
米国債の売却と日韓金融スワップ停止で借金返済迫ればいんじゃね
888名無し三等兵:2011/04/26(火) 14:58:42.59 ID:???
脅迫して買ってもとんでもないモンキーモデルを渡されそうなのが怖いな。
ライセンスを要求してもステルス関係は改竄されてたり。
889名無し三等兵:2011/04/26(火) 15:34:44.60 ID:???
もういいよ!中国の下に付くから!って言った場合はアメリカが困っちゃうから今回のトモダチ作戦なのかもな。
890名無し三等兵:2011/04/26(火) 16:01:13.71 ID:???
>>888
天地がひっくり返ってF-22を売ってもらえるようになったとしても、
角っこのステルスを意識した丸め処理や内部の電波拡散構造とかは省かれそうだな。
その他はF-35で使われるものと同等の技術までは使われるんじゃないか?
あとは有事の際に米軍にだけは位置を知らせるトラップとか仕込まれたりして。

まぁでもいくら妄想したところで売ってもらえないんだよな…。
891名無し三等兵:2011/04/26(火) 16:59:49.11 ID:???
>>890
F-35の技術をフィードバックした機体の開発費ぐらいだせになるだけなきがするが>F-22導入条件
892名無し三等兵:2011/04/26(火) 17:06:37.32 ID:???
>>891
その分の金は当然盛り込まれるだろ
893名無し三等兵:2011/04/26(火) 17:36:26.88 ID:???
ギブミーラプター
894名無し三等兵:2011/04/26(火) 17:38:27.33 ID:???
>>885
まもなく降りる菅を相手にしても時間の無駄
895名無し三等兵:2011/04/26(火) 18:07:33.05 ID:???
後任に誰がいそうだ?
896名無し三等兵:2011/04/26(火) 18:24:23.35 ID:???
その時の
菅との会談時間はたった30分だったんだよな

挨拶やら撮影やら考えれば正味いいとこ10分程度
アメリカから見ればもはや会談するに値せずって事だ
897名無し三等兵:2011/04/26(火) 18:38:33.15 ID:???
>将来的にはF-35の性能向上版とかいう本末転倒なことやってくれそうだな

F-35同様、同盟国にばら撒いていたF-5もMiG-21に対抗するのが難しくなって
から、大幅な改修を受けて、F-5E タイガーUになりますたw

898名無し三等兵:2011/04/26(火) 19:15:19.30 ID:???
>>866
F-35載せる空母の建造開始しちゃったイギリスなんて
その地獄の底まで付き合うしかないからなぁ…
899名無し三等兵:2011/04/26(火) 19:29:01.91 ID:???
いえ、主要西側諸国全てがその地獄の底まで付き合うしかないのです
900名無し三等兵:2011/04/26(火) 19:33:59.80 ID:???
費用の割りに性能がイマイチっぽいのは何故
901名無し三等兵:2011/04/26(火) 19:42:48.51 ID:???
費用の半分がコードだからな。ベンダーのふところに雲散霧消。
性能はイマイチなのは太鼓判押せる。
902名無し三等兵:2011/04/26(火) 20:22:06.02 ID:???
結果的に日本は蚊帳の外で助かったな

ああこれからその地獄の釜に飛び込むんだっけ
903名無し三等兵:2011/04/26(火) 23:28:03.19 ID:???
3つの機体を同時開発しておいた方が良かったよな・・・
莫大な予算の殆どが3つを1つにする為に使われた悪寒。
904名無し三等兵:2011/04/27(水) 00:17:49.83 ID:???
ちょっと前までは三種別に作ったほうが高かったそうよ
もう追い越しちゃったけど
905名無し三等兵:2011/04/27(水) 00:50:17.39 ID:???
A型一本に絞ってたらとっくの昔に完成してただろうな
906名無し三等兵:2011/04/27(水) 01:19:55.23 ID:???
そうかなぁ
てこずってる部分はBとは関係ないところばっかだぞ
907名無し三等兵:2011/04/27(水) 06:23:45.91 ID:???
リソースの分散と無駄な会議で時間を食ったってことじゃない?
908名無し三等兵:2011/04/27(水) 06:47:11.23 ID:???
JSF、もういっそのこと炊飯機能とかジョイントしちゃおうぜ
909名無し三等兵:2011/04/27(水) 07:40:32.79 ID:???
ここ何のスレだよ
910名無し三等兵:2011/04/27(水) 09:18:00.73 ID:???
ソフトウェアは、ラプターに準じておけばよかったんだよ

あとからゆっくりアップデートすりゃいい。アメリカは後から改良するタイプやん
911名無し三等兵:2011/04/27(水) 09:26:15.66 ID:???
F-35も最初から段階的アップデートの手法とってまんがな
912名無し三等兵:2011/04/27(水) 09:30:08.73 ID:???
3種のF-35を別々につくっていたら、それぞれが炎上した挙句、2つを中止して一本化を求められただろう
913名無し三等兵:2011/04/27(水) 09:46:55.71 ID:???
つか3種バラバラに作れば問題なかったっていう人は、
JSFの前のATAが盛大に炎上したのを知らないんだろうか?
914名無し三等兵:2011/04/27(水) 10:42:17.66 ID:???
余計複雑になったのは間違いないのでは?

それにしてもラプターを戦闘爆撃機にする計画あったけど、そっちの方がよかったかね?
915名無し三等兵:2011/04/27(水) 10:54:54.68 ID:???
>>914
複雑になった部分もあれば統合出来た部分もあるでしょ。
A-12は価格もF-35より高かっただろうし。
その分スペックも高いけど。

FB-22は結局ウェポンポッドがあれば設計変更が必要ないような案になっちゃったしなぁ。
916名無し三等兵:2011/04/27(水) 11:47:09.63 ID:???
世の中諸行無常ですな
917名無し三等兵:2011/04/27(水) 12:06:02.36 ID:???
>>913
ATAがポシャったのは
単に海軍が要求水準を吊り上げ過ぎただけ
918名無し三等兵:2011/04/27(水) 12:19:19.44 ID:???
固定価格契約のシールド価格を突破して海軍に泣きついたところで強度不足が発覚して
にっちもさっちも行かなくなったんだからメーカーのミスだろ。
919名無し三等兵:2011/04/27(水) 13:00:53.42 ID:???
というか、そこまでキツい要求だったのに何で受けちゃったんだろうな。
920名無し三等兵:2011/04/27(水) 13:10:03.44 ID:???
ぽしゃった後だったか直前だったかにノースロップが全翼機の経験から設計を検査したところ、
「要らない場所に無駄に複雑・高価な構造を採用してコストを押し上げ、
必要な部分は逆に強度見積もりが甘すぎる」って評価をしてたはず。

全般的に全翼機というものに対するノウハウ不足かと。
921名無し三等兵:2011/04/27(水) 13:50:41.76 ID:???
ラプは要求性能を上回ってたし、出来ると思ったんじゃね
922名無し三等兵:2011/04/27(水) 13:57:14.92 ID:???
ATAの強度検査を指先だけで行える男
923名無し三等兵:2011/04/27(水) 14:12:05.87 ID:???
>>921
A-12はGD&MDチームだからあんま関係なくね?
924名無し三等兵:2011/04/27(水) 14:23:04.62 ID:???
>>922あたたたたたた
925名無し三等兵:2011/04/27(水) 14:24:48.83 ID:???
>>919
新複合素材、スマートスキンと
新しい要素技術獲得に絶好の機会だったのよ
926名無し三等兵:2011/04/27(水) 14:26:31.15 ID:???
>>924そしてATAが中央胴体から真っ二つ
927名無し三等兵:2011/04/27(水) 14:52:55.89 ID:???
たわば
928名無し三等兵:2011/04/27(水) 14:56:46.79 ID:???
だーいじゃうぶ、むぁーかせて
929名無し三等兵:2011/04/27(水) 15:08:39.71 ID:3B3In7Ad
叩くほど
ラプターってダメな機体?
930名無し三等兵:2011/04/27(水) 15:09:37.88 ID:???
日本に取っちゃ最高の要撃機。
931名無し三等兵:2011/04/27(水) 15:40:49.32 ID:???
>>929
日本なら話は別だ
932名無し三等兵:2011/04/27(水) 18:39:44.54 ID:???
最後の冷戦仕様の戦闘機で、周回遅れの第二次大戦をやって列強の椅子を
獲りたくてしょうがないシナ(と朝鮮)相手に冷戦気味の日本のためにあるような
機種それがF-22
テロとの戦いには無用でしょうこんなもの
933名無し三等兵:2011/04/27(水) 18:45:36.65 ID:???
日本だったら輸入でも60機は買ってくれるし、そのための金額を見積もっていたからね

一機180億は考えていたってよ
934名無し三等兵:2011/04/27(水) 19:01:45.92 ID:???
10年以上費やして開発した当のアメリカには
別に必要で無い機体ってのが何とも
935名無し三等兵:2011/04/27(水) 19:54:22.05 ID:???
F-22はかつて日本が“触る事さえ許されなかった”F-106同様アメリカ様
専用機です。
936名無し三等兵:2011/04/28(木) 00:08:35.15 ID:???
百万回言われてるけど、F-22海軍型とステルスF-16とハリアーIIIでよかったよね
937名無し三等兵:2011/04/28(木) 00:13:07.39 ID:???
そんな事言ってるのはお前だけだろ
938名無し三等兵:2011/04/28(木) 00:28:40.76 ID:???
F-22じゃ翼形変えるか可変翼にしないと着艦が厳しいだろうし
可変翼にしたら重くなるしステルス性下がるしウエポンベイ小さいし翼形変更にしても結局全部作り直し

ステルスF-16ってF-35Aとどう違うんだ?
939名無し三等兵:2011/04/28(木) 00:32:37.69 ID:???
>>938
F-22の離着陸みてるとおそらくカタパルト無しで空母から運用できると思われる
脚とフックの強化程度の改修ですみそうな気がする

ステルスF-16というかF-16のステルス案はダイバータレスを採用する構想が発表されたが
実機での試験では相性は最悪で使い物になる可能性はなかったらしいbyソースは過去のこの
板の書き込みだから信憑性は保証できない
940名無し三等兵:2011/04/28(木) 01:10:31.94 ID:???
>F-22の離着陸みてるとおそらくカタパルト無しで空母から運用できると思われる

??
941名無し三等兵:2011/04/28(木) 01:15:33.00 ID:???
100mぐらいで浮くし50mぐらいで止まってる
米原子力空母の甲板長は約300m
942名無し三等兵:2011/04/28(木) 01:19:19.02 ID:???
滑走距離計ったのかよ
あと脚だけ強化しても衝撃は胴体も受けることを忘れるなよ
943名無し三等兵:2011/04/28(木) 02:40:48.42 ID:???
モンキーでもいいからラプター売ってくれよって感じ。
たとえモンキーでも自衛隊の要撃にとってこれ以上の機体はないんだから。
944名無し三等兵:2011/04/28(木) 03:05:28.04 ID:???
F/B-22RTAに線香をあげながらF-22海軍型の思い出を語る
945名無し三等兵:2011/04/28(木) 04:07:35.66 ID:???
>>939
100mで離陸は可能かもしれないが50mで着陸はいくらなんでも無理だろw
離艦は問題じゃないし普通にカタパルトで放り投げればいい話で。
着艦時の低速の安定性が海軍が納得できるほどのものなのかどうか。
といってもF-4やF-14を使ってたくらいだから問題にならないかもだが。
946名無し三等兵:2011/04/28(木) 08:46:32.27 ID:???
>>941
そんな兵装も無く燃料も最低限しか積まないようなデモ飛行滑走距離を基準にしても意味が無い。
だいたいウェポンベイの小さいF-22は海軍の要求に合わない。
947名無し三等兵:2011/04/28(木) 10:59:28.33 ID:???
F-22Aでさえ空虚重量20t近いのに海軍型とか何tになるんだろうな
948名無し三等兵:2011/04/28(木) 11:05:08.51 ID:???
せっかくのステルス機だからお腹に詰め込みたいんだろう
949名無し三等兵:2011/04/28(木) 14:08:19.59 ID:???
950名無し三等兵:2011/04/28(木) 14:46:27.51 ID:???
>>939
発艦だけでいいなら、アメリカが70年前にカタパルト無しでB-25!を発艦させて
ドーリットル空襲成功をさせてます
951名無し三等兵:2011/04/28(木) 15:16:01.46 ID:???
>>949
夢一杯だったな。あの頃は。
つうかFB-22はダイバータレスにするつもりだったんだな。
952名無し三等兵:2011/04/28(木) 15:21:51.24 ID:???
i3ファイターじゃんこれ
953名無し三等兵:2011/04/28(木) 16:34:02.60 ID:???
上から見れば統合軍のエンブレムです
954名無し三等兵:2011/04/28(木) 20:04:24.25 ID:???
>>943
ステルス部分が手抜きされても
エンジン出力にモノ言わせて要撃ポイントに即展開
APG-77&AMRAAMの組み合わせでもう空自的に満足だな
955名無し三等兵:2011/04/28(木) 20:59:51.42 ID:???
ステルス性なんざ手抜きで結構、というかまったく要らないでしょ
ステルスったってどうせステルス機買っただけじゃ真のステルス性は
発揮できず、大金かけてデータリンクだの何だのと大改造するはめになるし
自衛隊が本当に欲しいのは超クルーズのスピードだし
米が輸出を嫌がったのもF-22にステルスなんて余計な機能がついてるからだし
むしろ疫病神
956名無し三等兵:2011/04/28(木) 21:39:59.46 ID:???
未だにスパローが主力の空自じゃ
アムラが撃てる、という一点だけでも大幅な戦力向上だろうが
957名無し三等兵:2011/04/28(木) 22:18:34.95 ID:???
F-16とかの初期型も撃てるけど。撃てるだけだよねぇ
機体とかみ合わないと意味がないと思う
958名無し三等兵:2011/04/28(木) 23:40:21.46 ID:???
>>955
そいつは違うな。
空自にとって重要なのは、世界最強のスペックなのだよ。

ステルスってのが世界最強スペックに含まれるなら必須装備。
キッチンや便器搭載が世界最強スペックなら何が何でも欲しがるだろうw
959名無し三等兵:2011/04/29(金) 10:11:11.44 ID:???
万が一、空自がF-22を買うことが出来てもAAM-4の搭載を要求してステルス性を台無しにする予感がする
F-35にも要求してロッキードを困らせているらしいし
960名無し三等兵:2011/04/29(金) 11:29:43.91 ID:???
そんな事実ありません
961名無し三等兵:2011/04/29(金) 15:45:18.14 ID:???
AAM-4を搭載するんなら当然ウェポンベイの中に納まるようにAAM-4を改造するわけだが、
もしかして>>959は機外搭載にするとでも考えてるんだろうか。
962名無し三等兵:2011/04/29(金) 17:21:00.07 ID:???
もっとも、それを許可するとは思えんが
963名無し三等兵:2011/04/29(金) 23:28:57.89 ID:???
>>961
アメちゃんにレーダーの仕様公開してもらわないと
AAM4の中間誘導の指令送信が出来ない。
短くすればいいという話じゃない。
964名無し三等兵:2011/04/30(土) 00:36:08.01 ID:WpGAGqMm
F-X=F-22厨は、ここに逃げ込んでたかww

あるわけねー。そもそもF-X自体が津波といっしょに流れた。
復興国債の引き受け金融機関がなくて、日銀に押しつけようとしている。
さらに消費税上げないとどうしようもない。こんな財政状態でなにが戦闘機だ。
ましてやF-22とはww
965名無し三等兵:2011/04/30(土) 00:41:19.90 ID:???
>>963
レーダーの仕様を公開してもらわなけりゃそもそもAAM-4が使えないって気づかないほどお前は馬鹿なのか?
966名無し三等兵:2011/04/30(土) 00:51:05.75 ID:???
>>959の話は、
AAM-4を搭載する=レーダーやバスもろもろ撃てる状況にはある=当然ウェポンベイ内に納まるようにAAM-4改造する

という話だよな。

ステルスを犠牲にするとなると機外搭載だけど、機外搭載するなら当然撃てる下準備は整っているわけで、
ならウェポンベイにAAM-4が納まるようミサイルを改造するってのは普通の思考回路だと思うが。
だから、レーダーの仕様が公開されなきゃ、という話はそもそもそれ以前の問題なわけだ。

>>963の、公開されない、という思考で話をするなら、ステルスを犠牲にしてAAM-4とかそういう発想にすらならない。
AIM-120おとなしく使っとけってことになる。
967名無し三等兵:2011/04/30(土) 00:59:36.48 ID:???
>AIM-120おとなしく使っとけってことになる

実際アメリカ的にはこれしか言わない。

>AAM-4を搭載する=レーダーやバスもろもろ撃てる状況にはある

つか専用コントローラのJ/ARG-1どうやって搭載するんだって話だよなw
968名無し三等兵:2011/04/30(土) 01:10:43.91 ID:???
>>967
>つか専用コントローラのJ/ARG-1どうやって搭載するんだって話だよなw

J/ARG-1機外搭載しちゃえば問題かいけつwwwwwwステルス犠牲になるけどなwwww
ということを彼らは言いたかったのかもしれない。
969名無し三等兵:2011/04/30(土) 01:18:43.08 ID:???
F-16の教訓でF-35には電子機器搭載スペースに30%ばかり余裕を持たせてあるわけだが
970名無し三等兵:2011/04/30(土) 01:22:46.83 ID:???
今話しているのはF-22の話じゃね?
971名無し三等兵:2011/04/30(土) 14:00:57.06 ID:???
>>980あたりで次スレ立ててねん
972名無し三等兵:2011/05/03(火) 18:30:39.89 ID:ThwjbrVw
ステルス破りあげ
973名無し三等兵:2011/05/07(土) 10:30:07.72 ID:???
ラプターがこの先生きのこるには
974名無し三等兵:2011/05/07(土) 15:06:44.43 ID:???
まず全裸になります
975名無し三等兵:2011/05/07(土) 20:52:48.80 ID:???
11月の墜落事故が酸素生成装置に原因があるらしいということで、
現在F-22は飛行停止中。

USAF Indefinitely Grounds F-22 Raptors
http://www.defensenews.com/story.php?i=6423637&c=AME&s=AIR
976名無し三等兵:2011/05/08(日) 01:31:56.78 ID:???
ん パイロットが失神でもしたのかな?
977名無し三等兵:2011/05/10(火) 23:17:26.61 ID:???
2008年中頃から9回、この1週間で5回、計14回の酸欠やら減圧症のような事例があるようだな。
OBOGSが怪しいが調査委員会の結論待ちで、全てのF-22は当分stand-downって事か。
978名無し三等兵:2011/05/10(火) 23:34:09.94 ID:???
979名無し三等兵:2011/05/11(水) 09:44:35.99 ID:???
こんな記事、日本では出ていたっけ?

http://www.chosunonline.com/news/20110511000018
980名無し三等兵:2011/05/11(水) 11:18:51.46 ID:???
デカい分ペイロードや航続距離で優位なのは間違いないだろうな
飛行性能やRCSに関しては未知数としか言いようがないだろう
981名無し三等兵:2011/05/11(水) 13:44:54.86 ID:???
>Jamestown Foundation
いろんな国や組織の脅威を煽るのが仕事のシンクタンクのようだ。
会誌はChina Brief
982名無し三等兵:2011/05/11(水) 16:19:55.12 ID:???
>>979
中国メディアの日本語版にでてたな。
983名無し三等兵:2011/05/11(水) 16:29:17.25 ID:???
憶測が憶測を…
ステルス機の使い方としては正解だがw
984名無し三等兵:2011/05/11(水) 17:21:08.96 ID:???
実際問題は20年前のステルス技術のさらに劣化みたいだけどな
985名無し三等兵:2011/05/11(水) 17:22:59.67 ID:???
高く評価してればF-35に予算くるしF-22復活も夢ではない
986名無し三等兵:2011/05/11(水) 17:45:54.24 ID:???
F-22生産再開、自衛隊配備の為にはそれに全力で吊られるのがスレ住民の正しい姿だなw
987名無し三等兵:2011/05/11(水) 18:12:40.18 ID:???
冷戦時代のソ連兵器脅威論もこんな感じだったような。
歴史は繰り返す。
988名無し三等兵:2011/05/11(水) 18:25:57.24 ID:???
結局予算獲得するための方便と
989名無し三等兵:2011/05/11(水) 20:41:30.00 ID:???
移動型エンジンブースターって何なんだろう?

http://japanese.joins.com/article/article.php?aid=139826&servcode=A00§code=A00
990名無し三等兵:2011/05/11(水) 20:46:31.30 ID:???
>>989
推力偏向ノズルのことか?
991名無し三等兵:2011/05/11(水) 21:21:45.00 ID:???
992名無し三等兵:2011/05/11(水) 23:05:45.53 ID:???
つか気にするだけ無駄
993名無し三等兵:2011/05/11(水) 23:46:32.36 ID:???
捏造じゃなかたっら悪夢ですねwww
994名無し三等兵:2011/05/12(木) 13:16:48.30 ID:???
捏造じゃない場合日本にラプターが
995名無し三等兵:2011/05/12(木) 13:49:43.11 ID:???
来るわきゃないw
996名無し三等兵:2011/05/12(木) 14:13:27.05 ID:???
まあ、来るだけなら…
997名無し三等兵:2011/05/12(木) 14:16:58.48 ID:???
ちょくちょく来てるしね
998名無し三等兵:2011/05/12(木) 15:06:54.35 ID:???
リビアでラプター使えんの報道で、慌ててJ-20脅威記事をでっち上げた感があるな。
ティーパーティー議会と軍縮新長官じゃ先が暗いなあ…。
999名無し三等兵:2011/05/12(木) 15:47:11.24 ID:???
まぁ、実際問題ラプターは侵略にはつかえんだろう。
しかし今の日本にとってこれほど適合した邀撃機は存在しない。
1000名無し三等兵:2011/05/12(木) 15:49:41.71 ID:???
>>1000ならF-22が日本へ輸出
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。