【国際】中国のステルス戦闘機「殲20」への対抗策はF15のグレードアップだ-米誌「WIRED」

このエントリーをはてなブックマークに追加
617名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:01:04 ID:k1Dsl+/Z0
日本の場合とりあえずF−4の変わりになる代替機を探さないとだめだ
いっそのことF15を買っておいてSE化の魔改造を日本国内で行うしかあるまい
そもそもステレス技術のいくつかは日本の企業の技術らしいからな
618名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:01:20 ID:6A5Cht0E0
レーダー改良なら日本でも出来るし、この記事は何がいいたいのかワカラン
F15を買えと言ってるの?
619名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:02:40 ID:W/idCO8Q0
>>616
ファルクラムとつっこんだのは半分冗談だったんだけど。
まあ実際似てるし。中国なんてそれで十分だろと思った次第で、
すまんw
620名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:09:17 ID:tssbpOgY0
>>618
F-35は当てにならんし、F-22はもう増産できないから、
手持ちの機種でやりくりしましょうってハナシでしょw
621名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:15:54 ID:nnjxXxur0
>>582
対策としては
送信用と受信用に分けて配備する
送信用は安く数を多くする
撃ったミサイルにもデーターを送れるようにする
こんな感じかなあ。
622名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:25:41 ID:SSGtvWR70
F-18ならキティとセット価格で売るべきだよね。
623名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:33:37 ID:hJ5pQ/JP0
F22とF15が実戦で戦うなんて事態が起きない限りF15で十分だろ。
F15が100機いても1機のF22に敵わないとか言ってるやつは痴呆なの?
624名無しさん@十一周年:2011/02/02(水) 23:56:34 ID:CwxoKGEe0
F15が100機いてもフィッシュベット500機には敵わないだろ
625名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 00:01:05 ID:VGc9Wyhc0
>>624
ソコら辺ならいい勝負な気がするw
626名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 00:06:15 ID:FA0iDmo40
>>624
そんなシロモノが海をわたって日本に押し寄せるわけが、、、
いや!きっと来る! 中国すごい、中国こわいよーーーーw
627名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 00:09:36 ID:shb5aPgCO
中国のステノレス技術は世界イチィィィィィイ!!
628名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 00:11:26 ID:2viV/Q/Q0
飽和攻撃で来たらステルスも糞もないわな
629名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 00:49:26 ID:IzdSWsuK0
FXもF-15SEでいいんじゃねって話
630名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 05:37:23 ID:Rluoupc8O
>>624
そんなもんが飽和攻撃してきたら出撃しなきゃ良いじゃん

大量のフィッシュベットが燃料切れでバタバタ墜落していく様を見てみたい
631名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 08:54:48 ID:wgL93Xb+0
>>615
レーダーが出す電波で位置バレバレ
632名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 11:32:04 ID:5WscxTOQ0
F15系は、防衛用の盾だと主張しながら攻撃用の矛を手に入れる手段として良さそうだ
日本は大金を使いながら矛を持っていない
でなければ足の長いP3CやP-Xに長距離誘導弾を装備するとか

F15の新型を手に入れれば手持ちのF15Jへの応用も利き易い気がする
あとはF2増産
633名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 12:30:59 ID:fzMd3qh8O
>>632
攻撃ならF-15E系(F-15FX、F-15AEアドバンスイーグル、F-15SEサイレントイーグル)
北朝鮮の地下ミサイル基地を爆撃・破壊できる能力のある戦闘機はこいつだけ
634名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:31:34 ID:bN2IeF2G0
攻撃任務では古いF14もアフガンやイラクで活躍だし、舐められないように対地攻撃も強い機種希望
635名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:38:35 ID:ye+2NZzM0
>>631
戦闘機の前方をレーダー索敵用途だけの無人偵察機を飛ばして、そこでレーダー波を
発して索敵し、データリンクで後方の戦闘機にデータ送信して攻撃すれば、無人の
レーダー索敵機は撃墜されても、戦闘機は打撃を受けなくて済むんじゃ。
636名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 13:39:25 ID:0LnAJC2f0
>>203
何に使うんだあんなもんw
637名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 14:00:45 ID:/TzZK1IA0
>>596
ところが普通の戦闘機と遜色ない価格だったりするw

>>614
FB-22の計画自体は実行されて爆撃できるようになったが、
搭載量が少なすぎてFBを名乗るには余りにも非力と言う事でFのままになった。

>>635
その無人機が安くて無尽蔵に有れば良いけどね。
638( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2011/02/03(木) 15:22:42 ID:ffM9HeeM0
>>637
無人機は「パイロット」っつー部品が無い分、運用コストは安上りじゃね?

だからといって、無人機もタダじゃないから馬鹿みたいな頭数を揃えるワケにはいかんけどな。
639名無しさん@十一周年:2011/02/03(木) 15:30:14 ID:/TzZK1IA0
>>638
一応地上にパイロットを配するからある程度は掛かるけど、
実機に載せるよりは遥かに安いだろうね。
(地上設備は本国で自宅から通勤しながら爆撃や偵察してるw)
640( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2011/02/03(木) 15:35:55 ID:ffM9HeeM0
>>639
極端なハナシ・・・地上でコントロールするなら、「パイロット」じゃなくてもかまわんだろ?
それに、「パイロット」っつー高価な部品を危険な任務の矢面に立たせなくて良いのはメリットじゃね?


とはいうものの・・・今の所、無人機は有人機を置換えられる程の性能も柔軟性も持ってないのは確か。
641名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 01:01:36 ID:tX37te0L0
>>634
日本の仮想敵は、空軍がボロボロのアフガン・イラクみたいなラクな相手じゃないので、
ポンコツ飼っておく余裕はない
642名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:36:16 ID:MwblHLkV0
>>598-600
「対艦ミサイル4発搭載できるのはF-2だけ」の間違いを指摘されたことへの
言い訳・すり替えをそこまで長文で書けるってすごいなw

643名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 07:50:22 ID:ha8n9kX/P
>>642
傍目からもおまえの負けだから。
時系列や行動半径無視して喚いてるだけじゃん
644名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 11:56:49 ID:mJUnns5PP
>>642
結局理解できてないわけか・・・

マルチロールだから両用兵装装備して飛んで、両方の任務に使えるわけじゃないと。
そういう「ごく当たり前」のことを噛み砕いて説明したんだがな。

AWACSや防空網から指示受けて中距離AAM撃つ「だけ」しかできないことと、
「制空戦ができる」ことには天と地ほどの差があるんだよ。

それも相手より、より適切に支援を受けられればの話。
相手からすりゃ、爆装を捨てさせりゃ勝ちで中距離AAMでも回避のためには爆装捨てなきゃならん。
回避して生き残れたら中距離AAMで反撃できるけど、目標を攻撃できねぇんだから、
この時点で作戦失敗だろ?って話。

もし相手が有力なAWACS・AWE・防空網の支援を適切に受けていたとしても、
まだ「マルチロールの両用装備こそスタンダード」とか抜かすんなら軍板半年ROMってろよw
645名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 12:20:26 ID:mJUnns5PP
>>642
あ、あと俺が言ったのは正確には
「現時点で対艦ミサイル4発積んで作戦行動できるのはF-2だけ」だから。

積むだけならどんな戦闘機でも積める。飛ばなければw
飛んでも実用性に欠ける程度の機体もある。F/A-18E/Fとかw

作戦行動って言葉の重要性くらいは理解してくれ。
646名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:08:00 ID:v5X2aop80
F14やF111なんか、その脚の長さで近年の戦場でも引っ張り出され活躍してるからな
周囲への脅威に欠ける日本には、やはりF15E系にも長距離の対地に優れるという魅力がある
647名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:10:25 ID:Vavl7iCJ0
正直。「殲20」って名前はカッコイイな。
日本も「零」を復活させて欲しい。
F15Jを「零」と呼んでしまえ。
648名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 14:18:56 ID:mJUnns5PP
>>647
F-2が制式化されたのが2000年なんで、非公式ながらバイパーゼロと呼ばれてる。

バイパーってのはF-16の非公式の愛称。
649名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 16:07:57 ID:Ta0FdAMb0
>>647
「殲-20」って殲撃20型の略であって日本語で言えば「戦闘(機)20型」なんだが
なんでF-15(こっちも戦闘機15型なんだが)が0なんだよ
ただの中二病じゃねえかw
650名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:22:29 ID:MwblHLkV0
>>644
> 相手からすりゃ、爆装を捨てさせりゃ勝ちで中距離AAMでも回避のためには爆装捨てなきゃならん。 
> 回避して生き残れたら中距離AAMで反撃できるけど、目標を攻撃できねぇんだから、 
> この時点で作戦失敗だろ?って話。 

>>586がそれを指摘して、だから「ASM4発搭載は非現実的」と指摘したら、
今度は「パイロットが、任務によって違う」とか言い出して
「はぁ?じゃあ海外の多目的ミッションをこなしている戦闘機パイロットはどうなるんだ?
わざわざ任務ごとに乗り換えてんのかよw」と指摘されると、また長文で
わけのわからないこと言って話をすり替えたよねw

結局、「ASM4発搭載できるのはF-2だけじゃない」、でも「当時において、ASM4発搭載は
非現実的でF-2国産化のための政治的仕様」だから「海外ではできてもやらない」
っていう指摘に答えていないばかりか、自分が「間違ってる」って指摘した人の指摘内容を
パクってるじゃんww

ちなみに、ASM1〜2発+AAMの対艦兼対空ミッションシナリオは、米軍・スウェーデン空軍・
フィンランド空軍に普通に存在し、もちろん1人のパイロットがこなしています。
651名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:40:43 ID:mJUnns5PP
>>650
だから指摘してるだろ?

そもそも空母機動部隊へのアタックミッションで、航空優勢確保と防空網制圧をやらずに
対艦攻撃を行うわけがない、と。
なんでFIを護衛につけないか?と。
作戦ってのは確実性を重視するんだよ。

事前にミサイル積んだFSが阻止攻撃を受ける要件であると判断されるなら、
より航空優勢を確保するまで延期するか、護衛にFIを投入して排除する。
必要なら電子戦機で敵レーダーをソフトキルしつつ、FIで経路上に回廊を作り
FSの機動・攻撃を支援する。

本来ならその必要がなくなるまで航空優勢を確保して、FSが攻撃を受けない状況にし、
AWACS支援の下、空的な接敵が行われないことが望ましい。

>>586が書いてるのは、マルチロールに両用装備をさせ、自力で経路の安全を確保し、
空母に対して攻撃するってことだろ?
そんな不確実なやり方がまずおかしい。
「敵がいるかわかんないから、とりあえず対空装備もして対艦攻撃よろ」みたいなw
こんな考え方で作戦立ててる航空士官なんぞ、一人もおらんわw

続くぞ
652名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 20:57:35 ID:mJUnns5PP
>>650
続きだ。

俺、ちゃんと書いてるよな?
「AWACSや防空網の支援下でなら、FSの搭乗員が中距離AAM撃つくらいできる」と。
中距離AAM撃てるから制空戦だ。制空戦も攻撃も欧米じゃ一人でやってる!とかw
馬鹿か?

多目的ミッションを一人でこなすってことは、そういった支援あってのこと。
スウィングロールの搭乗員が、一人で敵探して一人で対空も対地も対艦やって・・・
どこのマルチロール無双ですか?wどこのエースコンバットですか?w
支援抜きじゃンなもんできねぇよ。どんだけ戦闘機搭乗員がハードワークか知ってるのか?
重要なのは事前のフライトプランと、友軍からの支援だってこと。

これが訳の解らん話なら、航空戦関連書籍10冊読んで出直してきな。
ビル・ガンストンあたりマジおすすめ

>>当時において、ASM4発搭載は非現実的でF-2国産化のための政治的仕様
>>海外ではできてもやらない

答えたろ?時系列的に。もう一回か?
F-2運用要求:1985年1月(この段階でASM4発装備で作戦行動半径450nm)
質問書送付:1985年10月
F/A-18C/D初飛行:1987年9月
F/A-18E/F初飛行:1995年11月
F/A-18で要求を満たしてしまうから、新たにASM4発装備が「政治的」に追加されたとか。
もしASM2発搭載で作戦行動半径450nmだとしても、F/A-18のA/Bじゃ満たさない。
C/D型ですら、先頭装備時の作戦行動半径は290nmだぞ?
陸上基地から遠い洋上が国境線の我が国で、たった290nmしか進出できないF/A-18が、
要求を満たしていた?

無知を晒すのも程々にしとけって話でしかないなw
653名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:01:20 ID:mJUnns5PP
>>650
最後。

>>ちなみに、ASM1〜2発+AAMの対艦兼対空ミッションシナリオは、米軍・スウェーデン空軍・
>>フィンランド空軍に普通に存在し、もちろん1人のパイロットがこなしています。

はいはい。その一機がミッションをこなすために、何機の電子戦機と何機のAWEが飛び、
AWACSや防空網、進出した野戦部隊の計何人が支援してるか言ってみろw

一人で?ふーん一人で?
国営放送の教育番組並だなw「一人でできるもん」とかw
654名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:10:23 ID:mJUnns5PP
ホント、自称詳しい君には困ったもんだね。

俺自身、専門は陸戦、それも戦史とか戦術なのに。
俺に言い負かされる程度の知識しかなくて玄人面されてもマジ困るわw
655名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:14:26 ID:mJUnns5PP
>>650
あ、あとパクッてるとこ、ちゃんと指摘してよね。

偉そうに言ってるから、できるよね?レスアンカーだけでいいんだからねッ!!(ツンデレ風
656名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:20:34 ID:7I1f/2h60
>>655
650ではないが、ありがとう。大変勉強になった。
657名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:27:16 ID:mJUnns5PP
>>656
いえいえ、何もお礼言われることなんか。

これで航空作戦に興味を持っていただければ嬉しいです。
658名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:30:25 ID:trz6qaJE0
F-2改しかないね
659名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:33:41 ID:ooWuWb8R0
>>15
A-10ヲタってほんとにどこにでも湧くなw
660名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:35:29 ID:WfekbC2wP
それだけ愛されているのだろう
661名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:35:45 ID:I3MIrOtN0
三菱工作員乙
662名無しさん@十一周年:2011/02/04(金) 21:39:15 ID:mJUnns5PP
ロブスターとワインを食うのは誰だ!?
――前線早漏F-16!!ミサイル終わればおケツをまくるッ!!

これだけは正しいですがねw

両用装備しててもマベリック撃ったらおケツをまくるんですよ・・・
もし両用で戦闘可能ならば、留まって空中警戒しててもいいはずですが(味方のA-10がまだ残ってる)
それをしないで帰投しちゃうので・・・w
663名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 01:14:40 ID:WpANCaEM0
花火で高層ビルが燃えるぐらいだから、花火で撃ち落せるでしょ?
664名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 02:12:10 ID:3P/Iq1Bw0
ネコちん♪軍事評論家さま、
朝生とか、たかじんとか、TVタックルとか、プライムニュースとかに出演してよ!
665名無しさん@十一周年:2011/02/05(土) 14:10:53 ID:uggsxwbl0
もうステルスじゃなくて堂々と姿を現し、
かつ1〜2発のミサイルじゃ撃墜不可能な機体を目指せばいいんじゃね?
666名無しさん@十一周年
若しくはステルスじゃないけど
状況開始したら30機くらいに分割して襲い掛かるので
ミサイル30発打たないと防げない機体とか