【国際】中国ステルス戦闘機「殲20」の性能予測、1800キロメートルに及ぶ戦闘行動半径 ステルス性能はF35やロシアのT50以上

このエントリーをはてなブックマークに追加
255名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:38:34 ID:JTTXm0Z00
空母に乗せれば更に倍ドーン
256名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:39:22 ID:uWt3zFaM0
>>249
大ぶりな機体だから、大きなミサイルを積めるよ。ということ
もちろん、燃料を増やせばミサイルの格納場所は減る

エアインテークに衝撃波を逃がす構造がないので、こいつの最大速度はマッハ1.6ぐらい
現用の戦闘爆撃機としては遅い。これはエンジンを換えても改善できない。

結論から言うと、これでアメリカのF-22が支配する空域へ入るのは無理。
こいつで東京を核攻撃できる、というのは言いすぎだ
257名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:42:37 ID:eKdiVEpM0
>>254
>設計図と日本の工作機械があれば、F-22そのままだって造れるよ。つくろうと思うなら。

ソフトウェアがわからないと無理、今の戦闘機の能力はハードよりもソフトで決まると言っていい
258名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:43:51 ID:3kHx0BrI0
戦闘機ってガス垂れ流しで全く飛べなさそうに見える
259名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:43:55 ID:xslP81gC0
>>250
>>78に元のソース載ってるじゃん

>>253
専用のエンジンは去年だか一昨年に2018年頃完成予定と言われてた

>>256
FC-1もDSIだが最高速度マッハ1.8じゃん
そもそも現在の戦闘機は最高速度よりも巡航速度の方が重要だからって
最高速度の向上を止めてるし
260名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:46:31 ID:+UrHdO0vO
>>254
それがあるから、小さな町工場の工作機械も
「武器輸出禁止関連」
になるんだよね
GPS携帯や、高スペックのゲーム器の輸出先も…
261名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:47:36 ID:vf/XqUgI0
あれが本当にステルス機なのかどうかすら怪しい
262名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:51:07 ID:9ja/lax00
自動車の制御コンピュータと同じで、外見が同じでも制御ソフトも兼ね備えないと
ブレーキが効かなかったり燃費が悪かったりエンジンがかからなかったり

完成品でも常にバグ取りやバージョンアップ
車より高度な戦闘機はトテモトテモ繊細です
263( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2011/01/27(木) 21:53:07 ID:0vlMsJ0b0
>>261
まぁ・・・「ステルス風味」ではあるんだろうと思う。
264名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:53:56 ID:kjWZdeY10
でも中国がこんな物発表してくれたおかげで、次期戦闘機はF35では役不足となったわけだ。
さて航空自衛隊はどうするんだろうね。
265名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:54:12 ID:8ON8ZVEg0
これがきちんと制御できるステルス戦闘機なのがもし事実であるとするならば

ソフトはどうやって研究した?そんな技術力あるのなら
中国はとっくにソフト大国なんだが?宇宙にもロケット飛ばし放題なんだが?
266名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 21:56:05 ID:VcI4zpBQ0
>>264
対ステレス戦術の開発じゃね
F22でも近づけばかなり小さいけどレーダーに写るんだし
267( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2011/01/27(木) 21:59:01 ID:0vlMsJ0b0
>>264
一応指摘しておくが、「役不足」の使い方が間違ってる・・・。
268名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:04:44 ID:A/5LbWRP0
GEが中国に航空電子システムを供与するらしいけど、どうすんのよ?
ttp://jbpress.ismedia.jp/articles/-/5332
269名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:05:51 ID:xslP81gC0
>>265
・・・宇宙にロケット飛ばし放題も何も打ち上げ数・成功率共に世界4位なんだが
270名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:12:25 ID:8ON8ZVEg0
>>269
その成功率自己申告じゃねぇかw
271名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:17:12 ID:xslP81gC0
>>270
今時打ち上げ失敗が隠せると思ってるのかよ
信じないなら専門スレで質問してみりゃ良い
272名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:25:26 ID:LiCUgQMYQ
百歩譲ってウエポンベイ付けたとしても
まともに発射できるようになるまで5年はかかりそう

ウエポンベイ開けてないのに発射したアルorz

やつらなら有り得るw
273名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:30:48 ID:uGKCADKp0
>>272
大昔のアメリカの戦闘機だなw
トリガー弄ってないのにミサイル発射しちゃって空母が沈みかけたw
274名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:33:14 ID:bG49KfGB0
そういや、ロケット打ち上げに失敗して、村一つ燃やしてたな。
275名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:36:16 ID:gKd/+jJNO
最近の流れだと間違いなく爆発だろw
276名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:36:50 ID:qb5SptPU0
>>1
>大きさは米国の戦闘爆撃機F111に近い

もうこの時点で「戦闘機」ではないからな

低RCSの爆撃機なんて中国にまともに運用出来るのやら
277名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 22:53:43 ID:mlbxvE4X0
ステンレス戦闘機に何の価値があるんだ?
流し台以外の利用価値を生み出そうと、なんか切ないな。
278名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 23:04:52 ID:OZAUQ9SR0
最新技術はもちろん日本から手に入れます。
チンコのだらしない防衛関係者からw
279名無しさん@十一周年:2011/01/27(木) 23:05:10 ID:1+L7l0nH0
どうせ直ぐ爆発するんだろ
280名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:09:18 ID:D++npCCL0
>>252
爆撃・攻撃の行動半径は往復距離で出すが、
空中戦の行動半径は戦場で戦闘する分も計算する。

戦場にどのぐらい留まる事を想定するかは、機種やオプションや軍や任務
によって異なるが、だいたい大雑把に片道と同じぐらいの燃料を
戦闘に使うと見込む事が多い。(行動半径x3≒航続距離)
あと増槽込みで計算するが、ステレス機は増槽無しで計算する。
(ステレスを捨てて増槽を積む場合のデータも裏で持ってるが)

つまり爆撃・攻撃任務で1800kmと言うなら、
重い爆弾や対地・艦ミサイルを積んだ状態で1800kmx2=約3600km飛ぶ能力がある

対空戦闘主体の任務で1800kmと言うなら、
軽い対空ミサイルを積んだ状態で1800kmx3=約5400km飛ぶ能力がある

ただ、任務の種類によってはもっと悪い条件で1800km飛べると言う事になる。
(例えばF-2の対艦の行動半径はは燃費の悪い低空飛行で算出してる)
まあ、一般向けニュースでそこまで細かく見てるとは思えないが(汗
281名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 10:23:12 ID:D++npCCL0
あと、爆撃・攻撃は往復距離って書いたが、
進出先で攻撃対象の敵艦を探す場合や、
上空待機して地上からの指示で爆撃する様なのが多いので
爆撃・攻撃任務でも空中戦と同じ様に計算する場合も有る。


しかしB52をCAS(近接航空支援)任務に付けるかね・・・
(上空待機して歩兵からの連絡で爆弾を出前)
282名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 14:01:28 ID:k1Xjluo20
>>281
B-1爆撃機ならイラクで実績無かったか?
283名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:21:58 ID:N63S/WKi0
>>普通に新型機がどんな性能か議論してるだけだろ馬鹿
それが負け惜しみだってんだが

284名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:46:44 ID:kiWZZWk20
第一列島弧などの上空で使う制空戦闘機、戦闘爆撃機、大型迎撃機のどれかだろうけど、
エンジンががががが…
285名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:52:03 ID:eKS3aYhT0
クッタリスペックだな
286名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 17:57:41 ID:Jz7tbuuoP
実際に作って飛ばしてる。次の試作機は進化する。その次はもっと進化する。その次は日本の空にやって来る。
そういうことだ。日本人はバカだからボケーッとしてるだけでどんどん追い越されてしまう。バカだから。
287名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 18:56:13 ID:oPG3+iYm0
>>280
>>78の元ソースを読むと
J-20はFB-111AやSu-34並のサイズなので空対空任務での行動半径は
1000〜1500海里だと推測できるって書いてあるな

これが行動半径の予想図
ttp://www.ausairpower.net/PLA-AF/J-20-Radius-WestPac-A.png

しかし最近の計算だとJ-20の大きさは精々22m程度なので
23.3mのSu-34というよりも21.9mのSu-27に近いんだけどな
288名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:23:44 ID:JLrTP0ph0
チャイナネットって中国新報とかいう感じなん?。
聖教新聞とかゲンダイみたいなもんなん?。
もしかすると殲20は黄色いガンダムもどきに変形できたりすんのかな。
プラモデル化が楽しみだよね。
289名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:26:16 ID:o+jVXfgv0
日本より軍事予算が1.5倍以上も多く、
諜報にも予算と人を配分して
スパイ作戦やりまくりなのに、
油断して過小評価してる連中が多すぎ。
290名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:28:10 ID:ZGuATOdA0
日本はステルスを無効にする技術で対抗だ。
291名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 19:31:39 ID:oPG3+iYm0
>>288
中国政府直属の外国語ニュースサイト
でも日本語記事への翻訳が下手だから間違いが多い
このニュースも>>78のオーストラリアのニュースを中国語に翻訳した奴を更に日本語に翻訳してるから
伝言ゲーム的な感じで微妙に間違ってる
292名無しさん@十一周年:2011/01/28(金) 21:35:32 ID:yJDq9kzI0
>>290
赤外線で探知ならすでに可能。
293名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:29:32 ID:9ihJuA7T0
>>280
中国の水増し申告能力を甘く見すぎ。
そういう国際標準的な前提は、こと誇大広告の好きな中共においては笑われるw

おおかた、爆弾は一切搭載せず最低航行速度で一直線に飛べる距離の2割増しだろ。
誇大な主張に過ぎないと思えば、敵機とのドッグファイトありって条件下では片道900kも
あるか疑わしい。それに、実戦となったときにエンジン不良で飛べない機体は2割超える
と見ていいんじゃないかな・・・サムい運用技術しか持ってないだろうからねぇ。
294名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 00:30:25 ID:htJ7jRW50
>>293
これ書いてるの中国ではなくオーストラリアなんだけどな
295名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 07:53:10 ID:FChr9BGuP
感情で決めつける>>293みたいなのが多すぎて恥ずかしい。
どうせ中国だから、どうせ北朝鮮だからって。はぁ?何言ってんだ?彼らは現実に行動してるんだぞ。日本は何も行動してないぞ。
日本は技術力が高いからすぐできる?バカな。完成目指してなりふり構わず作ってる行動力に勝るわけがないだろ。
楽観し過ぎ。バカか。中国はもう試作機を飛ばしてる。日本はラジコン止まり。もう大きく引き離されてんだよ。もう追い付けないんだよ。

296名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:24:19 ID:8T1f8GlU0
まあ、必要な時には沖縄にF-22Aが来るし。
297名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 14:32:22 ID:0IUJ+cTl0
なんとなく、競合で負けたYF−23のスタッフがおこずかい欲しさに売り込んだ気がする。
298名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:25:00 ID:K1YkR/0Y0


>>204
同意。


299名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:31:03 ID:RyDP5dmX0
>>1
中国の軍事力の増強・近代化は著しいな・・・
あと10年もしないうちに、アメリカに肉薄する軍事大国になるのだろうな・・・
300名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:42:34 ID:FChr9BGuP
中国が核武装した経緯を知ってるか?とにかく作りまくって実験しまくった。なりふり構わずにな。
人命も環境も一切考慮せずとにかく完成だけを目指して何度でもやりまくった。そして核保有国になったんだよ。
ステルスも同じ。とにかく作る。試作しまくる。そして完成する。この情熱には勝てない。
301名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:50:20 ID:8T1f8GlU0
壁打ちが痛々しいが。
302名無しさん@十一周年:2011/01/29(土) 15:57:28 ID:/+Br5FbF0
RCSも公表せずに、F-35以下といわれても俄かに信じられないけどなw
303( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2011/01/29(土) 17:43:11 ID:3RrAtcYx0
写真で見る限り・・・

速度性能やら機動性に関しては期待出来ない希ガス。
インテーク形状からして高速性は望めないし・・・。

ステルス性能にしても、ベントラルフィンやらフラッペロンのアクチェータのフェアリングみたいなのが出っぱってるし・・・。
RCSがF35以下っつーのは俄に信じ難い。

寧ろ、過大評価するコトで対抗手段の為の予算獲得が目的としか思えん。
304名無しさん@十一周年
>>302
・・・RCS公表してる国はないからな?
わざわざ自分から私は〜〜kmまで接近すれば見えますよーて言う訳ないだろ
全部推測値だぞ

>>303
ベントラルフィンはエンジン未完成なのもあって後々外す予定らしい