F-22 総合スレッド 26機目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し三等兵
2名無し三等兵:2009/04/07(火) 16:43:15 ID:???
3名無し三等兵:2009/04/07(火) 16:43:54 ID:???
★米国防長官、ステルス戦闘機F22の発注中止を発表
ゲーツ米国防長官は6日、記者会見し、最新鋭のステルス戦闘機F22の新たな発注中止やミサイル
防衛の一部計画取りやめなど、高コストや無駄の多い事業の中断を発表した。日本政府はF22を
次期主力戦闘機(FX)の最有力候補としており、導入計画の見直しは必至だ。

ゲーツ氏は10年度(09年10月から1年間)の予算編成に向けた装備見直し案を公表。
1機約1億4千万ドル(約140億円)とされるF22について「これまでに導入が決まっていた187機で
生産を中止する」とし、「軍事的にそれ以上の必要がない」と理由を説明した。代わりに次世代型の
統合攻撃戦闘機(JSF)F35の導入を加速させる。

オバマ政権は経済危機対策をめぐる予算の膨張を受けて国防費の見直しに切り込んでおり、
ゲーツ氏は今回の案を「改革予算」と位置づけた。「イラクやアフガニスタンでの教訓を生かすと同時
に、現在と将来におけるさまざまな潜在的脅威に対処するものだ」とも述べ、従来の大規模戦闘を
念頭に置いた予算作りからの転換を打ち出した。

ミサイル防衛に関しては、弾道ミサイルを発射段階で迎撃ミサイルによって破壊するシステムの
開発を「技術的問題が大きい」として放棄。航空機からレーザーで破壊する方法についても2機目の
試験機の製造をやめ、研究開発に力を入れることなどで、計14億ドル(約1400億円)の予算を
削減する。
一方、ミサイルが落下に入った段階で迎撃するTHAADや、日本も導入しているイージス艦発射型
のシステムは配備を強化する。また、イラクやアフガンでの戦いを強化するため、無人航空機の
配備に力を入れるほか、ヘリコプターの活動能力を高めるため、乗員の訓練を充実させるなどとした。

朝日:http://www.asahi.com/international/update/0407/TKY200904070087.html
4名無し三等兵:2009/04/07(火) 16:45:16 ID:???
原文ソース
ttp://www.defenselink.mil/speeches/speech.aspx?speechid=1341
We will end production of the F-22 fighter at 187 - representing 183 planes plus four
recommended for inclusion in the FY 2009 supplemental.
5名無し三等兵:2009/04/07(火) 16:49:17 ID:???
最新最強ではあるが、数の上で主力になり得なくなってしまったな
6名無し三等兵:2009/04/07(火) 16:55:15 ID:???
とりあえず
F-35を高性能化して低価格化した奴を
日本のF-X向けに作ってくれよ
もちろん双発機にしろよ
7名無し三等兵:2009/04/07(火) 17:02:41 ID:???
LM倒産?
8名無し三等兵:2009/04/07(火) 17:02:50 ID:???
正直、戦力だけ見れば、
F-22を当初の予定通り750機でも380機でも持てるなら、
空母とか全廃しても世界レベルで十分上回れそう…
9名無し三等兵:2009/04/07(火) 17:09:12 ID:???
あー、高すぎて導入停止なんて・・・lol

>>8
渡洋作戦能力が皆無になりますが?
10名無し三等兵:2009/04/07(火) 17:10:49 ID:???
LMやばいかと思ったけど株価上がってんな

ラプとはHD-DVDみたいなもんだったのか?
11名無し三等兵:2009/04/07(火) 17:11:45 ID:???
>>6
それより博物館行きしたYF−23を日本向けに復活させるんだよ、「心神U」として。
12名無し三等兵:2009/04/07(火) 17:12:53 ID:???
>1機約1億4千万ドル(約140億円)
あの高性能でこれは素直に安いと思うんだが。
13名無し三等兵:2009/04/07(火) 18:00:21 ID:???
物価だって上がってるしな
14名無し三等兵:2009/04/07(火) 18:17:26 ID:???
>>10
衛星とか発注することになったし、もしかすると売れるか売れないか分からない、
政治的なカセのありすぎるF-22よりF-35に予算が沢山ついたことが
好感してるのかも。
15名無し三等兵:2009/04/07(火) 19:01:12 ID:???
FCSの混沌ぶりは異常だったし、むしろ仕切りなおした方がいいんでは。
エアボーンレーザーとかは、緊急性低いから削減でいいね。
半導体レーザーのコストダウンを細々とやって、下手に出力十分な化学レー
ザー兵器を作らなくてもいい。
しかしF22の単価ってこんな安かったのかw

16名無し三等兵:2009/04/07(火) 19:16:43 ID:???
ABLの量産配備は当面見送りか。
空中艦隊構想がこれで瓦解した・・・・
17名無し三等兵:2009/04/07(火) 19:17:20 ID:???
しかし、これでF-Xの導入は、ユーロファイターの目が出てきたってことか。
まあ、それでもF-35が最有力なのは変わり無いけど。
18名無し三等兵:2009/04/07(火) 19:29:25 ID:???
F-35は時期的に無理だろ
今でも選定引き延ばしてるのに参加国じゃない日本がいつ買えるやら
19名無し三等兵:2009/04/07(火) 19:31:30 ID:???
いいからF-Xスレでやってろ
20名無し三等兵:2009/04/07(火) 19:51:46 ID:???
187機ってことはこの前の4機の予算は通ったのか
あまりにも小さな最後の救いだが
21名無し三等兵:2009/04/07(火) 19:56:49 ID:???
>>12
ものすごく同意。
前スレで出てたF-15MANX+F119+APG-77だって実現したら大差ないか、下手したらそれ以上の
金かかりそうだし。
特に兵器のコストに占めるエレクトロニクスの割合が上昇してる今日び、他の機体にF-22と同等の
アビオニクス載せるだけで、相当のコストアップになるだろうに。

ただ、F-22は燃費とかステルス性の維持のための補修とかのライフサイクルコストが高いのかもね。
22名無し三等兵:2009/04/07(火) 20:01:55 ID:???
ニュースで聞いたところによると1機300億円くらいとか なんでこんなに
高いの? 開発費がかなり上乗せされている?
23名無し三等兵:2009/04/07(火) 20:04:22 ID:???
>>22
エスパーしてみると、陸上インフラ等も加算されている値段だと思う。
24名無し三等兵:2009/04/07(火) 20:54:30 ID:???
>>21
かもじゃなくて高いです
25名無し三等兵:2009/04/07(火) 21:15:37 ID:???
なぁ、もしオバマ大統領が暗殺されるようなことにでもなれば
黒幕はロッキーD○・・・
26名無し三等兵:2009/04/07(火) 21:24:14 ID:???
いや、まだ決定じゃないだろw
ゲーツの発言は確かに大きいが、だからといってこいつ一人の意見が
そのまままかり通るわけがないだろ。あまりに一方的過ぎる意見を
鵜呑みにするのはどうかと思うぞ。最終的には多数決なんだからな。
こいつの意見が可決されたらMDすらもヤバイことになる。
冗談じゃないぜ

それに他国に輸出する、しないという発言をしたわけじゃない。
日本への輸出法案が出なければいよいよ諦めなきゃならんが、最後まで分からん。
MDすらも費用削減という目標は日本にとって最悪なシナリオだし。
27名無し三等兵:2009/04/07(火) 21:29:58 ID:???
面白いけど、Lv11はまだまだかなー
28名無し三等兵:2009/04/07(火) 21:46:24 ID:???
えーと、ゲイツの発言では、
「発射段階を捉えてのMD」は技術的にキビシいからあまり強くは推進できないが
「落下段階でのMD(SM3とかPAC3)」は重点的に推進

と読めるんだけど、間違ってる?
29名無し三等兵:2009/04/07(火) 21:49:43 ID:???
F-22飴ちゃんが追加で作らなくなったけど、うん年後かに
心神ベースのF-3開発スタートとかなったら横槍入れてくるんだろうか・・・
F-15SE売り込んでくるんかな・・・w
30名無し三等兵:2009/04/07(火) 21:53:18 ID:???
今はFS-Xの時とは事情が違う。貿易摩擦最高潮で集団ヒステリー状態だった
あの時の再現はあるまいよ。
31名無し三等兵:2009/04/07(火) 21:55:27 ID:???
F-15SEもすぐにできるわけでもないし、これから開発するとなると、JSF参加国なら購入時期はF-35と同じくらいになるんじゃないか?
F-15SEは需要がないような気がする。
32名無し三等兵:2009/04/07(火) 22:00:43 ID:???
>>30
そうならいいが、すげー額だし国家レベルで圧力掛けてくる希ガしてならん

>>31
アメリカは出来て無いもんを、「あとからアップデートで」って言って売りつけるの得意だし怖いわw


ところで、ここで露がパクをスムーズに開発して上手いこと流通させたらオバマどうすんだろ・・・
33名無し三等兵:2009/04/07(火) 22:04:01 ID:???
>>31
F-35は共同開発機だから、参加していない国はいつ手に入るのかわからないし、
絶賛炎上中だからなぁ・・・。いきなり予定が+5年とかになっても驚かないぞw
34名無し三等兵:2009/04/07(火) 22:06:51 ID:???
>10
F-35の予算は増えるから。
ライノの調達ペース減&C-17生産中止勧告のボーイングの方ががヤバい
35名無し三等兵:2009/04/07(火) 22:17:03 ID:???
>28
微妙に違う。
ICBM向けのMDは削減、イランや北用のMDは増額。
ABLは1機で実験進めろよという事だが、GMDやMKVは中断に近い削減。
36名無し三等兵:2009/04/07(火) 22:21:46 ID:???
単発エンジンのF-35は問題外でしょう。
T4中等練習機にさえ双発エンジンにしている日本の信仰が有る。
http://www.youtube.com/watch?v=QkvhY9V2wUw&feature=related
37名無し三等兵:2009/04/07(火) 22:23:59 ID:nLTcN0PI
多弾頭対応SM-3はどうなるんだよ
38名無し三等兵:2009/04/07(火) 22:26:20 ID:???
>>32
F-22も結構難産だったんだぜ?ロシアの航空機開発能力は侮れないけど、
アメリカより上とは(ry
それにF-22同様、PAK-FAも門外不出の公算大だし。
39名無し三等兵:2009/04/07(火) 22:29:27 ID:???
最終決定は議会ちゃん。
40名無し三等兵:2009/04/07(火) 22:33:33 ID:???
>37
現状SM-3ブロックIIAの配備予定が2015年以降なのに、その先のIIBの予定を気にしてもしゃーない。
41名無し三等兵:2009/04/07(火) 22:49:16 ID:???
やっぱり数も大事なのか。
F16の地位に来る戦闘機が求められているのか
42名無し三等兵:2009/04/07(火) 22:55:10 ID:???
>>41
州軍の戦闘機も、今後10年を考えると、全然足りないらしい。
ちょっと前の軍事系ニュースに、いったいどうするのさ?見たいな記事があった。
43名無し三等兵:2009/04/07(火) 23:01:08 ID:???
まあ冷戦が終わってから経済に夢中で大戦の可能性がなかったからな。
次起こるとすりゃインド・中国あたりの激突かね・・・
44名無し三等兵:2009/04/07(火) 23:01:40 ID:A9AaoiTV
ステルス技術に使われる素材って結局みんな日本製なんだろ。
毛唐が日本の戦闘機開発を絶対に認めないからな。
日本が本格的に開発したら世界最高性能のを短期間で作り上げるのにな。
45名無し三等兵:2009/04/07(火) 23:04:02 ID:???
F−15SEかYF−23売ってもらおうや。
46名無し三等兵:2009/04/07(火) 23:05:47 ID:???
>>44
つ「最高に頭の悪い発言をして下さいin軍事板」
47名無し三等兵:2009/04/07(火) 23:06:40 ID:owRC9A0j
ラプター生産中止と聞いて飛んできたwwww
48名無し三等兵:2009/04/07(火) 23:06:50 ID:A9AaoiTV
心神?の開発を進めるべよ。

しかし、アメ内ではこう言う発言、某国の息のかかった売国議員が防衛力を殺ぐために行動してる。
とか叩かれんのだろうか?

日本でミズポならボロクソ叩き対象。
49名無し三等兵:2009/04/07(火) 23:08:38 ID:???
>>48
ミズホはダチョウのような様式美だから誰も相手にはせんだろ。
問題はミズホに投票してる連中だわ。頭大丈夫なんだろうか?
50名無し三等兵:2009/04/07(火) 23:09:37 ID:???
ミズポを悪く言うな!
あの様式美を毎回wktkしてる俺とかいるんだぞw
51名無し三等兵:2009/04/07(火) 23:14:37 ID:???
wktkとか言ってる間はいいが、アレが党首なんだぜ・・・
52名無し三等兵:2009/04/07(火) 23:35:05 ID:???
ラプターが買えなかったらどうするんだよ?

これは完全に、国産戦闘機の研究・開発を軽視してきた、
防衛省と政府の完全な失策だな。

重要な懸案は、善後策を用意しておくのが当たり前なのに。
53名無し三等兵:2009/04/07(火) 23:57:01 ID:???
>>52
つ【F-15FX】
54名無し三等兵:2009/04/08(水) 00:03:01 ID:???
>>52
っ【白旗】
55名無し三等兵:2009/04/08(水) 00:05:31 ID:???
>>52
っ【究極のステルス】
56名無し三等兵:2009/04/08(水) 00:21:12 ID:???
ゲーツはアメリカの予算を考慮してこれ以上F-22の増産をしないと言っただけで、
日本の予算で生産を続けてラインを維持できるならそれがベストだ。
って、さっきゲーツに電話したら言ってた。

おまんら安心せいや
57名無し三等兵:2009/04/08(水) 00:36:27 ID:???
これで軍産複合体がF-22を日本へ輸出するよう圧力をかけるに違いない
58名無し三等兵:2009/04/08(水) 00:45:26 ID:???
ろっきーど☆まーちん「日本にラプタン輸出しないオバマちゃんをダラスでお仕置きよ♪」
59名無し三等兵:2009/04/08(水) 01:50:33 ID:???
>>26
原文読んでる?

大統領も統合参謀本部も了承済みだよ。
あとは議会だけだが、F-35を5年で513機っていう手土産用意したから、
議会も納まるんじゃない?
60名無し三等兵:2009/04/08(水) 01:54:16 ID:???
いよいよF-22J終わりか・・
昔のレス見るとF-22Jがすでに輸出決まってるような書き込みが多くて泣ける。
やっぱり自分の国は自分で守る、兵器は自分たちで開発する、
これは基本だね。
61名無し三等兵:2009/04/08(水) 07:02:12 ID:???
しょうがねー
F−22を越える戦闘機を国産で作るしかないよ。
62名無し三等兵:2009/04/08(水) 08:30:42 ID:???
超えるのではなく、

より日本に合った機体を作るべきだ
63名無し三等兵:2009/04/08(水) 08:47:35 ID:???
>>62
FCSが強力で、大型ミサイルを多数積めて、作戦半径の大きい期待ですね

対戦闘機戦闘の優先度を低くすることで技術的ハードルを下げると
64名無し三等兵:2009/04/08(水) 08:59:21 ID:???
F-22ダメぽの理由がそのまま F-35に当て嵌まる+αな感じなんですが
米国大丈夫?
65名無し三等兵:2009/04/08(水) 09:21:53 ID:???
シーウルフ級→バージニア級と同じになりそう
66名無し三等兵:2009/04/08(水) 09:24:57 ID:???
>>61
アメリカと戦争するわけじゃないんで、某アジア3カ国よりも優勢になれるような装備があればイインジャネ?
67名無し三等兵:2009/04/08(水) 09:42:50 ID:evKy9nzZ
米国はF-22を持て余したと考えた方がいいでしょ。
でも日本に向いた戦闘機だと思ってたんだけど残念。
68名無し三等兵:2009/04/08(水) 10:14:18 ID:???
>>56
海音寺八兵衛乙
69名無し三等兵:2009/04/08(水) 11:15:00 ID:???
70名無し三等兵:2009/04/08(水) 11:49:01 ID:???
>>42
安価に作れる第四世代戦闘機を開発して一気に更新するしかないね。まじめ話
F1X0系エンジンかF4x4系エンジン単発にして新規で安価に作れる機体を作るべきだと思う
71名無し三等兵:2009/04/08(水) 12:53:58 ID:???
21世紀のLWTもF-16でいいじゃん
72名無し三等兵:2009/04/08(水) 12:55:48 ID:???
LWFだよ… orz
73名無し三等兵:2009/04/08(水) 13:13:11 ID:???
>>69
速さが足りない
74名無し三等兵:2009/04/08(水) 13:18:20 ID:???
F-35が来るまでF-4の運用止めて一時的に飛行隊数減らすって選択肢もありだよな
75名無し三等兵:2009/04/08(水) 13:22:21 ID:???
F-86F→F104J→F-4EJ→F-15J→×

米国製路線一辺倒で来たわけだが、まあ、ここまでは順調ってか
妥当な線で来たのに、ここでつまずくとは。
1国の海外製に頼った弊害だな、早期に国産路線に切り換えるべきだった。
そうすれば今頃は可変戦闘機だって夢じゃなかった
76名無し三等兵:2009/04/08(水) 13:28:56 ID:???
はいはいワロスワロス
77名無し三等兵:2009/04/08(水) 13:44:16 ID:???
>74
運用に携わる中の人の能力維持考えたらナシ
78名無し三等兵:2009/04/08(水) 14:05:06 ID:???
>>75
とりあえず。エンジンはどうするよ。
英吉利と仏蘭西と交渉して米国からエンジンゲットするのが理想だが
79名無し三等兵:2009/04/08(水) 14:52:40 ID:???
まだ絶対に来ないと決まった訳じゃないだろ。
ライン完全閉鎖までは交渉の時間が残されている。
アメリカが納得できるレベルの守秘・防諜体制、スパイ防止法など
必要法制の制定の見込みがないのが、最大のネックだけれど。

俺的には空自の士気低下と、海自憎し感情が昂るのが一番怖い。
80名無し三等兵:2009/04/08(水) 15:39:02 ID:???
でもアメリカは売って少しでも金にしたいと考えてないのかな?
頑なに売らないとするのであればまた色々考えなきゃならん
81名無し三等兵:2009/04/08(水) 16:09:59 ID:???
>>74
1回削減したの元に戻すのって大変じゃね?
しかも財務省がなんていってくることやら…
82名無し三等兵:2009/04/08(水) 16:42:18 ID:???
>>81
運用を止めるってのはアレだけど、運用スケジュールを変えるのは有りだよ。
実際に検討されてるし。
83名無し三等兵:2009/04/08(水) 16:46:02 ID:???
>>75
間違ってるよ
位置づけとしては
F-15はF-104の後継機ですから。
84名無し三等兵:2009/04/08(水) 16:52:21 ID:???
F-22生産中止と聞いて(ry
85名無し三等兵:2009/04/08(水) 17:04:53 ID:8CTdS6aN
心神を実験機なんていってる余裕がなくなったな。
本格的に「戦闘機」として心神を開発しなければ・・・
三菱重工の出番だな。
86名無し三等兵:2009/04/08(水) 17:07:38 ID:???
コンフォーマルタンク必須だな
87名無し三等兵:2009/04/08(水) 17:10:03 ID:???
>>79
NATOへの解禁すらられる見込み無いのに、
FMSでNATOより下のランクになってる日本に
ラプター輸出解禁されない。
いつまで夢みてんだ。
88名無し三等兵:2009/04/08(水) 17:13:32 ID:???
心神を武装化

AAM-5のような全長2.5mで、直径だけは13cmとちょい太いAAMを作る
アクティブ誘導で、ラムジェットで射程延長で80km射程
何とかコンフォーマルウェポンベイに納まるサイズで
89名無し三等兵:2009/04/08(水) 17:14:36 ID:???
実際空自はここに来て、ブリージングロケットのAAMへの適用を
試験し始めているという
90名無し三等兵:2009/04/08(水) 17:15:44 ID:???
>>88の直径で、翼もR-77のように折り畳みにして収納最大直径25cm未満を目指すべきだ
91NATO:2009/04/08(水) 17:15:50 ID:???
うちらEF-2000があるしいらんし。そもそも金かかるし。独自技術保っておきたいから
92名無し三等兵:2009/04/08(水) 17:16:55 ID:???
心神に実用の戦術航空機に転用しうる余地など1ナノメートルたりと存在しないと何度言えばわかるのか
93心神:2009/04/08(水) 17:21:16 ID:???
>>92
ぼくは一応ステルス実証機なのでそのあたりは転用できると思いますよ。直接ではなく間接的ではありますが
94名無し三等兵:2009/04/08(水) 17:21:34 ID:???
F-22の芽が無くなったからには出さざるを得ないw
95名無し三等兵:2009/04/08(水) 17:41:29 ID:PTHuW0qo
心神みたいなDQNネームがそもそも有り得ナス、検証機だから許せるレベル。
96名無し三等兵:2009/04/08(水) 17:53:46 ID:???
>>89
それって何かメリットあるん?長距離射程が実現できそうなのは直感的に分かるけど、
スピードが遅くなったりしないのかな。
97名無し三等兵:2009/04/08(水) 17:57:52 ID:???
F-4EJ更新には現時点で既に飛んでる機種じゃないと間に合わんと何度ry
98名無し三等兵:2009/04/08(水) 18:07:41 ID:???
延命できるよう飛ばす頻度を下げると言っているな。 > F-4
99名無し三等兵:2009/04/08(水) 18:27:32 ID:???
F−2のエンジンを換装して、武器を内蔵できるようにしてある程度ステルス化して…
アビオを最新のものに…
劣化F−35にしかならんか?
100名無し三等兵:2009/04/08(水) 18:32:22 ID:???
劣化というか……別物でしょう。
101名無し三等兵:2009/04/08(水) 18:35:48 ID:???
本当に日本のF-Xにとって必要な性能って何だろうな?

パソコンだって「最新」を求めると無駄に高くなり過ぎて、
しかも後で爆熱失敗作だったと後悔する場合もある。

F-22は確かに入手可能な最高性能の戦闘機だが、
「中ロ韓朝の空軍相手に日本の領空を護る」目的に即必要か疑問。
当面はF-15で優位に戦えるし、ステルス機を探知する事が可能だったら、
メンテに金のかかる高価なステルス機能が無駄になる事もありえる。

ガメラレーダーと心神で、対ステルス研究をしっかり行ってから、
ステルス機導入を本格的に考えるのが当然だと思うのだが。
102名無し三等兵:2009/04/08(水) 18:37:09 ID:WUhgqVRl
神浦タソが(次期戦闘機はF22しかない!)とおっしゃってたから
こうなるしかなかったんだろうか・・・
103名無し三等兵:2009/04/08(水) 18:39:28 ID:???
>>101
そうね。ステルス機ってどういうものなのか?という知識をとにかくまずは得ないと。

どっちかというと対ステルス機訓練をF-15Jで積んでいくほうが優先だと思う。
実際やってるわな今。あんまり情報出てこないけど。
104名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:09:50 ID:???
WSJ-ゲーツ米国防長官のF22追加購入中止計画、一部議員が反対へ
4月8日13時31分配信 ダウ・ジョーンズ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090408-00000018-dwj-biz
105名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:12:49 ID:???
>>104
>F22は、空中でほぼ静止状態を保つ(ホバリング)ことができ、
>200マイル以上離れた敵を探知・殺傷することが可能。

どんだけ高性能なんだよw
106名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:13:08 ID:???
F-22Aは既に最新兵器じゃないだろ
107名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:14:08 ID:???
>>104
ホバリング・・・だと?
108名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:17:07 ID:???
WSJがソースとあるからびっくりだな。そんなもんかね米国でも。
109名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:20:34 ID:???
>>107 いきなりこの文だけ見ると
「何だ?F-22とF-35Bを勘違いしたか?」と思うのではないかw

F-22は、エアショーで順番待ちの時に
機体をほぼ垂直にして、排気の推力だけで
機体を支えて静止して待っていたという
F-15ならAB有りでないと出来ないから(双発ミリタリーだと燃料1t分しか余剰が無い)ガス欠になってしまうが、
推力の大きなF-22ならミリタリー推力双発で4t近く余剰があるのでこれが出来る
110名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:23:31 ID:???
Fight Over F-22's Future to Test Defense Overhaul
ttp://online.wsj.com/article/SB123915109390799449.html

>The F-22 Raptor is capable of almost hovering in place and can detect and kill an enemy more than 200 miles away.
                         ~~~~~~~~~

hoveringとはあるものの、戦場上空をロイターする、というニュアンスがあるように読めなくもない
111名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:29:34 ID:???
>>109
確かに意味的には間違ってないが、F-22の性能を紹介する文で、これは無いよな。さすがに。
112名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:33:50 ID:???
ホバリングワロタ。
原文見て色々書こうと思ったが、もう上に書き込まれているので止めるw

まあ、F-22以外にも大鉈を振るうところを見ると、アメリカも金が無いんだろうな。
しかし、

> 「ゲーツ長官が、各省庁、陸海空軍、発注先企業の利益よりも、米国の国益を
> 優先させようとするのは理解できる。(後略)

これは悪くないんじゃない?軍産複合体の暴走に付き合って税金注ぎ込んで、
兵器の在庫捌かすために10年に一度戦争しようって連中よりはまともだと思うが。
113名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:34:50 ID:???
>>110
このばあいalmost が結構大事なんじゃないのかなー
114名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:38:48 ID:???
先進的な機種なんだよってことを強調したいのかも分からんが、ヘンテコだよなぁ。
115名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:41:01 ID:???
私の念力でF-4EJの機体強度保ってきたけど駄目もう限界よ
明日以降から念力なくなる予定です
みなさんお元気で
116名無し三等兵:2009/04/08(水) 19:50:04 ID:???
>ゲーツ長官はまた、ロッキードが開発を主導していた大統領専用ヘリコプターの
>新型「マリンワン」など、費用のかさむプログラムを中止したい考え。
>新型マリンワンは130億ドル以上かかる見通し。
>さらに海軍については、既存モデルの駆逐艦の生産に戻し、新型の巡洋艦の
>導入計画を中止する意向。陸軍については、870億ドル規模のプログラムの
>一環であるハイテクを駆使した地上車両の開発計画を中止したいと考えている。
>同長官は、これらのプログラムはいずれも費用がかかり過ぎ、実証されていない技術に
>頼っていると指摘している。

マリンワン云々はどうでもいいが、その下の文章を読むとアメリカどうなる?とか
思っちゃうよな。
117名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:02:40 ID:???
>>116
冗談抜きでどうにかなると思うぞ。
自国に核だけあればいいって思ってるんじゃないだろうか。
そのうち空母削減とか言い出すんじゃね?
118名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:05:18 ID:???
国防総省主導の開発計画の70%が予算超過な状態だぜ?
根本的におかしいんだと思う
要求が無茶だったりスケジュールがタイトだったり
119名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:06:03 ID:???
あのシャワー室つきとかいう狂気のヘリコプターか
ジャンボか何かと勘違いしてるんかね?
120名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:13:04 ID:???
>>117
空母削減はすでに言ってる件
11隻から10隻にするってさ
121名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:15:15 ID:???
フィッツジェラルド級って計画だけで終わるのか
122名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:17:49 ID:???
お金が無いんだよ
ハイテクに走りすぎて無駄に兵器の価格上げてるし
123名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:20:40 ID:???
>117
その核戦力も削減するって言ってるね
124名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:31:41 ID:???
削減部分だけ書くからおかしくなるんじゃね
THAADやSM3は増強だし、MD対応のイージス艦も増やす
KC-Xも予算維持とか、
必要なところには割り振ってるような

まぁ空母削減はどうかと思うが…維持費馬鹿高いし難しいところ
125名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:37:34 ID:???
C-17終了が痛い
CSAR-Xも延期で米軍の次期各種ヘリ調達は全て混迷してる
あと爆撃機どうすんねんと。
126名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:39:22 ID:???
次期爆撃機は必要性が理解されるまで延期だそうだな
ヘリ開発は全部gdgdだから一旦リセットした方がいい
127名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:40:33 ID:???
彼の国が決定的なものにしたリーマンショックを発端に、混沌とした世界になりそうで怖い。
某半島なんて、本当に沈んでしまえばいいのに。
128名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:42:40 ID:???
あの爺さん達は失業だな
129名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:43:19 ID:???
>>124
今の時代、しかも大不況のなかで空母10ってだけでも異常っす
130名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:45:11 ID:???
>>122
違うでしょ
作ってないのに誰かが作ってくれるって思想に問題あり
131名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:47:22 ID:???
>126
P-7→P-8の顛末もそうだけどさ、必要性(=既存機の老朽化)が出て来てから開発してももう遅いんだよね。
132名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:49:16 ID:???
なぁに、B-52であと30年は戦える
133名無し三等兵:2009/04/08(水) 20:58:46 ID:???
あれじゃね 日本が戦うとしたら、中国かロシアか北朝鮮だろ?
そういった国の戦闘機と同等の性能がありゃ十分だろ。
足りない部分は、戦前のように精神力で・・・
134名無し三等兵:2009/04/08(水) 21:00:34 ID:???
気概で勝てりゃ苦労はねぇよ
135名無し三等兵:2009/04/08(水) 21:44:34 ID:???
>>131
爆撃機なんて、必要性が明らかになってから取得できるまで10年以上かかるしな。
今時の兵器開発は先見の明に賭けて金を出すしかない。
あるいは作った兵器が使える方向に世界の方を変えるか。
136名無し三等兵:2009/04/08(水) 22:29:10 ID:???
>>124
むしろなんとなーく開発が間延びしてたF-35はエンジンかかるんじゃ
ないかしらんと思うな。メーカーとしてはどっちつかずの状態が
続くよりは、これはやる、これはやらないとはっきりしてくれたほうが
いいかもわからん。

>>128
能力のある人は大丈夫かと。
137名無し三等兵:2009/04/08(水) 22:29:35 ID:???
風洞とかシミュレータにそこそこのカネを継続的にかけ続けるのが一番良いのかも
138名無し三等兵:2009/04/08(水) 23:55:36 ID:???
>>135
>あるいは作った兵器が使える方向に世界の方を変えるか。

世界政府を作ってもそんなのは不可能だ。
139名無し三等兵:2009/04/09(木) 00:21:50 ID:???
>>138
>世界政府を作ってもそんなのは不可能だ。
大丈夫。海自が空母持つと、日中で空母配備競争になって・・・
日中機動艦隊もし戦えば・・!?で、何年も1日1スレ消費できるようになる!
(スレで使えるだけで済むことを強く希望)
140名無し三等兵:2009/04/09(木) 00:35:23 ID:???
海事が空母持つ意味は全く無いだろ。
核ミサイルすら無いのにさ
141名無し三等兵:2009/04/09(木) 00:46:17 ID:???
日本が空母を持つ意味は、
中国や韓国の軍拡による経済破綻を誘い、
日本の一人勝ちを目指すしか現実的な効果はなくね?
142名無し三等兵:2009/04/09(木) 00:46:21 ID:???
空母削減なんて言ってない。
4年に1隻の建造サイクルを9.11以前の5年に1隻に戻すと、2040年には10隻になるって話。
143名無し三等兵:2009/04/09(木) 01:23:31 ID:???
まあ、地球の覇権を維持するなら、
大型正規空母10隻は最低ラインだな。

イギリス、フランス、ドイツ、イタリア、ロシア、日本、中華がそれぞれ三隻づつ空母を保有したらどうなるんだろ?
144名無し三等兵:2009/04/09(木) 01:25:37 ID:???
ホバーリングって英語のニュアンスと日本人が連想するニュアンスと違うのかも
145名無し三等兵:2009/04/09(木) 01:30:34 ID:???
>>143
他の装備が削られてえらいことになります
146名無し三等兵:2009/04/09(木) 01:34:35 ID:???
戦力投射を前提に海外基地の縮小やってるのに、輸送機やら空母やら削減したら、
ただ海外の基地削減するだけになるんじゃないの?
147名無し三等兵:2009/04/09(木) 08:19:34 ID:???
そもそも今までが異常だった
148名無し三等兵:2009/04/09(木) 11:12:37 ID:???
爆撃機なんて核削減するなら尚更必要性が薄れる

いちいち爆撃機呼び寄せるより、戦術輸送機で砲兵展開したほうが効率的なんて話があったし
まぁその輸送機に乗るFCSの自走砲も開発中止だけどナ
149名無し三等兵:2009/04/09(木) 11:18:05 ID:???
リーマンショックのちょっと前のNSC報告で、

欧米から中印へ未曾有の所得移転が起きてるから、
アメリカが覇権維持するの無理っぽい、
将来は国連本部もIMFも北京かもしれないね
自由経済も民主政治も後退するロクでもない21世紀になるよ・・・

って言ってたじゃない。
150名無し三等兵:2009/04/09(木) 11:20:26 ID:???
>>149

実際中国がリードしはじめてる。
151名無し三等兵:2009/04/09(木) 11:28:11 ID:???
中国に問題があるとすれば一人っ子政策による急速な高齢化だな。
福祉への負担がどんどん膨れあがっていく。
152名無し三等兵:2009/04/09(木) 11:35:48 ID:???
>>151

日本の方が深刻だろw
153名無し三等兵:2009/04/09(木) 11:40:56 ID:???
たしかに(笑 自分の心配をするべきだな
154名無し三等兵:2009/04/09(木) 11:58:51 ID:5dnx/erP
F-22生産打ち切り
→議会「生産すべき」
→お金がないから無理
→じゃ日本に売って稼ぐとしよう
155名無し三等兵:2009/04/09(木) 12:02:41 ID:???
つーかF-22を使わないとどうにもならんような事態は当面ないし
ありそうになっても避ける努力したほうがいいだろうって判断もあるわけだし、
極東のバランスを乱すようなことはそもそも決定に相反するよ。
156名無し三等兵:2009/04/09(木) 12:08:59 ID:???
つーかF-15を使わないとどうにもならんような事態は当面ないけど
ありそうになっても避ける努力したほうがいいだろうって判断もあるわけだし、
極東のバランスを乱れるがままにしたらそもそも決定に相反するよ。
157名無し三等兵:2009/04/09(木) 12:09:18 ID:???
不景気で何があるかわからんから
数年後
治具が支那に
生産ライセンスが南朝鮮の手に
渡ってたりしたら悲劇だな
158名無し三等兵:2009/04/09(木) 12:12:08 ID:???
F-15はあるだろ(笑 実際使ってるし。
159名無し三等兵:2009/04/09(木) 12:19:03 ID:???
朝日工作員が必死なスレだな(笑)
160名無し三等兵:2009/04/09(木) 12:39:55 ID:???
>>152
日本は人口増加の対策をいろいろ検討している。
中国は二人目以降を生んでしまうと罰金(年収の3-10倍)、違反者の公表、税金や社会保障での待遇格差が科せられる。
だいぶ違うぞ。

貧困層だと男の子がほしいので女の子が生まれるとどこかへ売られてしまったりする。
161名無し三等兵:2009/04/09(木) 12:40:28 ID:???
>>151
あそこは福祉や人権なんて考える気
更々ないから…
162名無し三等兵:2009/04/09(木) 12:42:37 ID:???
状況の深刻度はこっちが上ってのは、間違ってないと思うけどね。
ある意味、福祉がいきわたってる分むしろ負担が……
163名無し三等兵:2009/04/09(木) 12:47:41 ID:???
あら貴方、スレが違っていてよ?
164162:2009/04/09(木) 12:51:14 ID:???
うむ。失礼。
165名無し三等兵:2009/04/09(木) 13:01:57 ID:???
>>161
あそこは上級党員になっていると福祉はかなりいいぞ。
病院の治療費もただになる。
その分をそれ以外の国民からまきあげているんだが。

中国では、骨折の治療で430万円〜630万円、胃潰瘍の手術で450万円、癌の治療費約8千万円(入院・検査費だけで約2千万円)。
北京駅で吐血した男性が救急車で病院に運ばれたものの、金がないことを理由に十分な治療が受けられず、痛みでのた打ち回りながら死亡した。

ttp://banmakoto.air-nifty.com/blues/2006/07/post_c75f.html



166名無し三等兵:2009/04/09(木) 13:34:31 ID:???
普通は富裕層が増えてインターネットが発達すれば、こんな国は旧ソ連のようにいつ崩壊してもおかしくないんだがなぁ。
167名無し三等兵:2009/04/09(木) 13:38:41 ID:???
>>156
つーかF-15を使ってもどうにもならんような事態は当面ないけど
ありそうになっても避ける努力したほうがいいだろうって判断もあるわけだし、
極東のバランスを乱れるがままにしたらそもそも決定に相反するよ。
168名無し三等兵:2009/04/09(木) 14:10:46 ID:???
つーかF15が200機もあって、基地攻撃もできないなんてw
169名無し三等兵:2009/04/09(木) 14:37:45 ID:???
>>168
それに関しちゃ、そのおかげで抑止力になってただろ。忘れてるかもしれないけど、
韓国だって、15年ほど前までは軍事国家だったんだぞ。
170名無し三等兵:2009/04/09(木) 17:59:10 ID:???
心神はそもそもステルス実証が大きな目的だったハズで、
ステルスを探知できるレーダー網と、戦闘機がリンクする、
そんなステルス無効化が可能なら、F-22は確かに必要ない。

F-15SEは、「前面のみ」ステルス性能を発揮する様だが、
要撃任務に限って、F-22と同等の効果を得る事が出来る訳だ。

子ハマコーが渡米して進展無ければ、
F-15SE魔改造で決定しそうな予感がする。

足の短いF-35を自衛隊が選択するとは思えない。
やるとしたら軽空母とセットでF-35B導入だが、
北朝鮮のミサイルと言う追い風は確かに吹いているが、
今回の次期防ではそこまで話を進められまい、可能でも次々防以降だ。

F-35Bを戦闘ヘリの代替名目で陸自に導入させて、
空自の戦闘機定数はそのままで、F-15Jの代替は
国産F-3、なんて夢が実現したら最高だが…頑張れ北朝鮮!w
171名無し三等兵:2009/04/09(木) 18:46:15 ID:???
F-35Bを導入したら航空自衛隊に空母(+護衛艦隊)を持たせるか
海上自衛隊にF-I任務を割り当てる事になるが?

どこのゲーリングだよ。
172名無し三等兵:2009/04/09(木) 20:16:48 ID:???
>>148
なんと、アメリカ大統領が「核廃絶」を口にする時代だからなぁ・・・。
ついこの間まで先制核攻撃を公然と掲げていた国とは思えない。

>>170
しかし、F-22とほぼ同量の機内燃料積めるF-35の足が短いってのも、どうも
信じられないんだよね。どんだけ抗力大きいのかと。
173名無し三等兵:2009/04/09(木) 20:34:18 ID:???
>>171
ヘリ空母で運用して海自割り振りしか無いんじゃ

>>172
f-35 やっぱVTOL機能が
174名無し三等兵:2009/04/09(木) 21:26:42 ID:???
>>172
戦闘行動半径590nmを短いとは言えんと思うがな
175名無し三等兵:2009/04/09(木) 21:36:54 ID:???
>>172
黒カーターの核廃絶発言は日本に対する脅しだな
176名無し三等兵:2009/04/09(木) 21:57:58 ID:???
>>170
ステルス探知ってもね・・・
機影が良く映るようになった分、多分ハトとかトンボとかもでっかく映っちゃうわけで
「誤報」がやたら増えそうよ

移動速度でフィルタするにしても、今以上に攻撃ヘリに対処できなくなるし
F22みたいに「準ホバリング」やられたら探知できんし
177名無し三等兵:2009/04/09(木) 22:00:06 ID:???
ホバリングとかネタだろw
普通はビーム機動
178名無し三等兵:2009/04/09(木) 22:18:04 ID:???
ミノフスキー粒子の世界が、こんな形で実現することになろうとは!
179名無し三等兵:2009/04/09(木) 22:27:56 ID:???
>>166
独裁政権は自壊しない限り倒れることは決してない
180名無し三等兵:2009/04/09(木) 22:34:01 ID:???
>>166
・一杯いるから他の誰かがやるという考え方
・景気は何気に良かった
・インターネットという名の監視フィルタ付き巨大LAN
181名無し三等兵:2009/04/09(木) 23:45:42 ID:???
>>174
F-15I(イスラエル仕様?)のように、航続距離2,500kmとかがウラヤマシイです。。。
182名無し三等兵:2009/04/10(金) 00:09:18 ID:???
ってかSEなんてありえないだろうw
性能すら未知数の絵に書いたもちを買うとか馬鹿だろw
183名無し三等兵:2009/04/10(金) 01:26:17 ID:???
>>181航続距離2500kmなら日本のかつてのF-1とどっこいだぞw

行動半径2500kmだと長過ぎるなあ
目的空域に行ってAB使って低空掻い潜って暴れて燃料使って
帰ってきたらまあフェリー航続距離にして3倍の7500kmになってしまうw
184名無し三等兵:2009/04/10(金) 03:10:23 ID:???
このスレの住人で戦闘機を製造するとしたら
どんな戦闘機が出来る事やら。
185名無し三等兵:2009/04/10(金) 03:18:38 ID:???
設計でなく製造ですか?
186名無し三等兵:2009/04/10(金) 03:36:44 ID:???
そら製造工程の指示に従った、仕様通りの戦闘機が出来るだろ。
日曜大工じゃねーんだから。
187名無し三等兵:2009/04/10(金) 04:26:59 ID:???
プラント作る途中で資金が切れて涙目になる
188名無し三等兵:2009/04/10(金) 05:07:26 ID:???
まずはオレの生涯を保障してからにしてもらおうか
189名無し三等兵:2009/04/10(金) 06:12:28 ID:???
じゃぁ縦並びの双発機ね
190名無し三等兵:2009/04/10(金) 08:07:57 ID:???
アメリカでも既に水面下ではラプターの代替として次世代制空戦闘機開発のプロジェクトをスタートさせており
強さはラプターに及ばないもののタイフーンやF-35よりは強く、ラプター2機分のコストで3機は製造できるような
機体の競争試作をボーイング、ロッキードマーチン、ノースロップグラマン辺りに依頼していると見てよろしいか。

そういやタイフーンとF-35ってどっちが強いんだろう
191名無し三等兵:2009/04/10(金) 08:11:36 ID:???
>>165-166
金が無いと治療してもらえないことがあるのはアメリカも一緒
保険なしでクレジットカードも持ってないと救急車に乗車拒否(無保険者が乗るとサラリーマンの月収くらいかかる
保険入ってても複雑な規約で払ってもらえないことがあるので、先に弁護士に電話しなけりゃならない

というような経緯から、アメリカ人は日本人ほどには中国を無茶苦茶な国だとは思わないのだ
192名無し三等兵:2009/04/10(金) 08:35:55 ID:???
>>190
去年ぐらいだっけかボーイングかどっかがほにゃららとか聞いたような
F-15SEのことだったんだろうか
193名無し三等兵:2009/04/10(金) 09:48:48 ID:???
>>192
ボーイングの「第6世代機」はF/A-18E/Fの後継で2025年実用化の予定。
ちなみに米海軍はそんなもんの依頼を出してないw
194名無し三等兵:2009/04/10(金) 10:12:55 ID:???
>>189
上下と左右はあるが、ジェットで前後双発というのはないな。
195名無し三等兵:2009/04/10(金) 10:24:58 ID:???
排気ダクトやインテークをどう配置すれば良いのかw
196名無し三等兵:2009/04/10(金) 12:28:27 ID:???
>>176 

その辺どうなんだろうね、一定以上の速度で一定以上の距離飛んでいるとか、
戦闘機特有の動きはどうやっても出るはずだと思うのだけれど?

そもそも一定距離以上飛んでなければ、脅威にならない訳で、
虫や鳥並に2日かけて日本を攻撃に来るとかありえない。
197名無し三等兵:2009/04/10(金) 12:36:02 ID:???
>>196
> 鳥や虫並みに2日かけて

ステルス風船爆弾だったり…。
198名無し三等兵:2009/04/10(金) 13:35:24 ID:???
>>184
要求仕様は高いけど資金不足 -> 生産中止
199名無し三等兵:2009/04/10(金) 15:02:26 ID:???
>>191
アメリカでも治療費が高いと言われている場所でもそんなに高くない。
アメリカでは普通に貯金していれば払えるレベル。

中国のGNPは一人当たり5,869ドル、アメリカのGNPは一人当たり45,845ドル。
中国では普通に貯金していても払えるレベルじゃない。

中国で治療費が払えないレベルなのは国の負担になる病人や老人にはとっとと死んで欲しいからだろう。
金持ちなら払えるから死なないしな。

マンハッタン区の医療費は同区外の2倍から3倍ともいわれており、一般の初診料は150ドルから300ドル、専門医を受診すると200ドルから500ドル、入院した場合は室料だけで1日約2千ドルから3千ドル程度の請求を受ける。
例えば、急性虫垂炎で入院、手術(1日入院)を受けた場合は、1万ドル以上が請求されている。歯科治療では、歯一本の治療につき約千ドルと言われている。
200名無し三等兵:2009/04/10(金) 21:27:39 ID:???
F-35の次にさらに安価なバージョンは来るかも試練が
無人機への移行はまだなんかね?
201名無し三等兵:2009/04/10(金) 21:35:30 ID:???
>>199
歯の治療で千ドルは、極端な例では無いかい?
15年ほど前に歯の詰め物が取れて、サンノゼで詰め物の再接着治療したけど
$150くらいだったと思うぞ。
202名無し三等兵:2009/04/10(金) 22:31:57 ID:???
マンハッタンにもサンノゼってあんの?
203名無し三等兵:2009/04/10(金) 22:34:25 ID:???
まだ知能とか遠隔操作のラグをどうするかとか周辺技術が
揃ってないからだいぶ先じゃないかね > 無人主力機
一瞬の判断が勝敗を分けるような戦闘以外に使うのは
どんどん採用していくだろうが
204名無し三等兵:2009/04/10(金) 22:41:28 ID:???
>>202
CAのSanJoseの事だろ。
3倍しても、$450。
$1,000つーたら7倍弱な訳で、だから極端な例って言ってるんじゃね?
205名無し三等兵:2009/04/10(金) 23:41:58 ID:???
>>201
日本の感覚で言ったら、それでも馬鹿高いですけどね…。取れた詰め物をその
まま付け直すだけなら、保健で数百円で済むこともあるし。
もっとも自費で高価な材料使ったり、極端な話インプラント治療を行ったりしたら
日本だって高額な治療費がかかるわけで、内容次第だろうけど。

ところで、航空ファン2009年2月号に、

>  逆に言えば、一度閉じた生産ラインを再開することは大変難しく、下院軍
> 事委員会の超党派の有力議員4名は当選したばかりのオバマ大統領に書
> 簡を送り、生産ラインを2009年3月15日まで維持するのに必要な1億4,000
> 万ドルの緊急支出を求めた。書簡には1億4,000万ドルの出資を認めない場
> 合、後に生産ラインを再開するには5億ドルが必要になると記されていた。

とあるけど、生産ラインの再開って5億ドルでできるもんなのかな?もしかすると、
上記のは完全閉鎖からの再開ではないのかも知れないが。
将来、「F-22売ってやるから、ライン再開費用として5億ドル払え」って言われたら
日本は喜んで払いそうな気もするw
206名無し三等兵:2009/04/10(金) 23:44:48 ID:???
確かに5億ドルは格安じゃないかと思うな。よくわかんないね。
207名無し三等兵:2009/04/10(金) 23:47:55 ID:???
ま、確かに、バカ高い戦闘機揃えるよりは安価な弾道弾揃える方が常識的には先なんだよね
我が国はちと非常識の度合いが桁外れだからなー
みずぽたんが「飛んでくるミサイル迎撃したら破片で被害が出るだろ!」と国会でわめいた話は流石に脱力したわ
208名無し三等兵:2009/04/10(金) 23:48:08 ID:???
何年もたったら製造技術その他が失われるから5億ドル程度じゃすまん気が
209名無し三等兵:2009/04/10(金) 23:50:31 ID:???
5億ドルで再開できるなら、むしろ今は止めるのが正解な気もするな。
210名無し三等兵:2009/04/11(土) 00:04:32 ID:???
再開されたことってあるか?
211名無し三等兵:2009/04/11(土) 00:07:15 ID:???
先月の15日まで維持する金額が1億ドル、ってのはある意味もう過ぎた話?

2年後3年後に再開するのが5億ドルだったら安いなぁと思うんだが
なんか比較するとおかしいね。
212名無し三等兵:2009/04/11(土) 02:04:57 ID:???
ホントに5億ドルで済むなら安いもんだな。
ライン閉鎖反対言うならもうちょっと桁かさ上げすればいいのに
>>210
必要なくなったんだろ。F15とF16のミックスで十分動けた。

ところが今回頼みの綱のF35があの有様。ローの価格じゃなくなってしまってる。
空軍にF15置き換え含めて2000機以上調達しなきゃならん。年間100機でも20年かかる。
諦めてF15E大量に吐き出せ

今後はドッグファイトなんぞ起きないし起こしたくないんだろう。真横に撃てるミサイルもあることだし、
必ずしもケツを狙う必要がなくなっちまったからな。機関砲つけたら重いし命の危険性が
高まるし、そんなバカなことしたくないんだろう。
213名無し三等兵:2009/04/11(土) 02:15:57 ID:???
そして歴史は繰り返す
214名無し三等兵:2009/04/11(土) 07:53:41 ID:???
海軍のファントムも機関砲付いてなかったね。
不要なまでに高性能ミサイルを積めたトムキャットの例もあるし。w

それに将来、敵方もステルス性能を上げてきたら
最後は目視によるドッグファイトに回帰してしまうのではないかと。
215名無し三等兵:2009/04/11(土) 08:00:18 ID:???
>>214
その可能性もあるけど、新型ミサイルが作られるんじゃないかな。
216名無し三等兵:2009/04/11(土) 08:24:47 ID:???
機関砲ドッグファイトになれば生き残る可能性は半減するしパイロットに死なれたら割りに合わない
217名無し三等兵:2009/04/11(土) 08:42:22 ID:???
最新のF-35には25mmGAU-22/Aが標準装備される。
ハリアーIIにはGAU-12が装備されているし。
http://ja.wikipedia.org/wiki/GAU-12_%E3%82%A4%E3%82%B3%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B6%E3%83%BC
218名無し三等兵:2009/04/11(土) 11:13:40 ID:???
>>201
アメリカの治療費が安いところの値段を言ってもしょうがないから、極端な例をあげたんだろうな。
それでも払えないレベルじゃないけど。

インプラントなら日本でも保険がきかない上に、歯の1本あたり30万以上高くて50万くらいの治療費がかかる。
219名無し三等兵:2009/04/11(土) 11:48:34 ID:???
>>213
ベトナムから現在までのエレクトロニクスの進歩を考えれば
同じ繰り返しが起こると考えるのは単純過ぎるような気がする
無人機の動向次第では、機関砲どころか人間自体が邪魔って領域に
向かわないとも限らない、雪風じゃないけどw
220名無し三等兵:2009/04/11(土) 12:17:25 ID:???
歴史は繰り返しているように見えて実は繰り返していない
物事を一言で片付けられるほど単純じゃない
221名無し三等兵:2009/04/11(土) 14:35:54 ID:???
無人機+機関砲って良いと思うんだがなぁ・・・
超変体機動取れるし、ミサイルも何だかんだで高性能化が進めば
コスト高くなるだろうし。

途中までは遠隔。オートにした瞬間に特定戦域内で味方信号発してないやつに
自動で襲い掛かるとかなったらおもろいんだがw
222名無し三等兵:2009/04/11(土) 14:38:56 ID:???
その変態機動をする機体が何でミサイルよりコスト安いんだね
223名無し三等兵:2009/04/11(土) 14:42:45 ID:???
機関砲を当てるよう操作するのは、誘導爆弾を放つより難しいかも。
224名無し三等兵:2009/04/11(土) 14:55:52 ID:???
ミサイルに機関砲のせればいいんじゃね?
225名無し三等兵:2009/04/11(土) 14:57:41 ID:???
フェニックスミサイルより使い勝手が悪くて撃たずして引退っぽいなぁ
226名無し三等兵:2009/04/11(土) 14:58:01 ID:???
>>222
ミサイルは当たったら終わりじゃん。
227名無し三等兵:2009/04/11(土) 14:59:49 ID:???
敵がより低コストでこちらの兵器を撃破できるものは、
出せば出すほど劣勢になっていくぞ(笑 そういう意味のツッコミでは。
228名無し三等兵:2009/04/11(土) 15:00:06 ID:???
>>225
イラン空軍では大活躍したっぽいけど。
229名無し三等兵:2009/04/11(土) 17:28:10 ID:???
以前、F-22と演習したF-15パイロットが「目視できているのに、レーダーに映らない!」
と言っていたと言う話を聞いたことがありますが、
ステルス機同士の戦闘ではレーダーおよびレーダー誘導の中距離AAMが使い物に
ならなくなってしまうという可能性は無いでしょうか?

その場合、「有視界戦闘または赤外線誘導の短距離AAM」が主体とかになりませんかね?

無論F-22はそうなった場合でも優位性がある高い機動性を持ってるわけですが、
短距離AAMを2発しか積めないというのが意外に弱点になったりして。



230名無し三等兵:2009/04/11(土) 17:33:01 ID:???
レーダーに映りづらいだけでまったく映らないわけじゃないぞ
231名無し三等兵:2009/04/11(土) 18:02:40 ID:???
>>226
だから構造が単純で安上がりだよね。
で、どうやったら20t〜級の知能化された超音速飛行な構造物が
ミサイルより大幅に安く作れるんだね。
232名無し三等兵:2009/04/11(土) 18:38:52 ID:???
>>229
レーダー電波をマイクロ波からより周波数の高い赤外線レーダーに
するとステルスも意味なくなるよ。
ジェットエンジン噴射している時点で赤外線出し放題だし。
233名無し三等兵:2009/04/11(土) 19:08:54 ID:???
減衰激しすぎて使い物になるか怪しいんだが
234名無し三等兵:2009/04/11(土) 19:09:05 ID:???
>>232
確か空自でF-15搭載の赤外線センサは実験してませんでしたっけ?
IRST搭載試験というのはやってたはずですが。

P-3C搭載のAIRBOSSは対弾道弾用だったはずだけど、
こちらは対ステルス用なんだろうか?

あと、この場合でも中射程AAMは使えないわけですよね?
そうなるとやはり短距離・有視界領域での戦闘が主になりませんかね?
235名無し三等兵:2009/04/11(土) 19:17:56 ID:???
>実は8/28の日刊航空通信ブログで、AIRBOSSをステルス機探知に使うかのような発言を
>技本の部長がしているのだ。

赤外線センサの一種であるAIRBOSSなら可能と思えなくも無いが、なんか引っ掛かる。
ttp://d.hatena.ne.jp/heinkel/20080902

個人的には小モサと同じ感想。なんとなく違和感がある
弾道弾の場合、赤外線量も膨大で背景は宇宙。航空機探知とは条件がかなり違う
236名無し三等兵:2009/04/11(土) 19:59:34 ID:???
航空機関砲って、数度の範囲で動けるようにして自動追尾できないもんかね。
237名無し三等兵:2009/04/11(土) 21:07:10 ID:???
極めて高い運動性によって直ちに任意の方向に指向できる母機に搭載してるのに
何でそんな半端な機構入れて複雑化せにゃならんのさ
238名無し三等兵:2009/04/11(土) 21:26:20 ID:???
航空機関砲自体がもういらないだろ。
必要とした時点でミサイル切れで負けてる。
ミサイル撃ったらとっとと逃げた方がいい。
239名無し三等兵:2009/04/11(土) 21:40:45 ID:???
>>236
その程度の可動ならFBWとFCS連携させて進行方向と機軸をずらした方が良い
240名無し三等兵:2009/04/11(土) 22:00:44 ID:???
とりあえず空自が採用する戦闘機には機関砲は必須。
あれが無いとスクランブル時の警告射撃も出来ない。
241名無し三等兵:2009/04/11(土) 23:18:34 ID:???
警告専用ならバルカンみたいな大げさで高価なものはやめて
適当な機銃つんどけばいいんじゃね
弾は全部曳航弾でw
242名無し三等兵:2009/04/11(土) 23:29:38 ID:???
実際に相手の機体を墜とせない物が警告の役に立つとでも思ってるのかと(ry
243名無し三等兵:2009/04/11(土) 23:38:21 ID:???
入ってますよ、というだけだな。
244名無し三等兵:2009/04/12(日) 00:14:10 ID:???
>>235
デジカメじゃ笑顔を検出してるぞ。
技術的に大変興味深いね。
しかも第二新卒をとってるじゃないか!
245名無し三等兵:2009/04/12(日) 01:35:27 ID:???
……何で顔検出?
246名無し三等兵:2009/04/12(日) 03:06:16 ID:???
>>190
そんなもの無駄だし、今から普通に制空戦闘機を開発すれば、
F-22Aよりも強力な機体完成します。
247名無し三等兵:2009/04/12(日) 06:45:35 ID:???
F22後継が中期防の焦点に

防衛省は、次期主力戦闘機の最有力候補としていた、アメリカ軍の戦闘機F22の生産が中止される見通しとなったことを受け、
機種選定の見直しを迫られており、年末に改定される「中期防衛力整備計画」の焦点となりそうです。

F22は、敵のレーダーに探知されにくい高度なステルス性が特徴で、
防衛省は、老朽化したF4戦闘機のあとを継ぐ次期主力戦闘機の最有力候補としていましたが、
アメリカのゲーツ国防長官は、今後、調達を行わない考えを示し、F22の生産は中止される見通しとなりました。
これを受けて、防衛省は、機種選定の見直しを迫られており、現在、アメリカやイギリスなどが共同で開発を進めるF35や、
ヨーロッパの4か国がすでに開発を終えたユーロファイターなど5つの戦闘機について調査を急いでいます。
ただ、いずれの戦闘機も、性能や、開発・生産の面で一長一短との指摘もあり、年末に改定される「中期防衛力整備計画」の焦点となりそうです。

ttp://www.nhk.or.jp/news/k10015338891000.html
248名無し三等兵:2009/04/12(日) 07:46:38 ID:???
F22後継・・・?
249名無し三等兵:2009/04/12(日) 08:06:48 ID:???
23 名前:Ψ [sage] 投稿日:2009/04/12(日) 07:06:05 ID:A7Sf0fpu0
こうなってくると中国頼りになりかねん。
殲-10の配備だけならアメリカの許可はおりない。
F-16より劣悪な殲-10ならF-2で蹴散らせるからだ。
しかし中華フォルクラムの殲11Bと今年完成予定の殲14が大量配備されると
危険とみなされ風向きは変わる。
中国の軍拡に期待だね。

▼ 32 名前:Ψ [sage] 投稿日:2009/04/12(日) 07:51:33 ID:L6cBHh5M0
>>23
それでいいよもう
どうせ欧米はアジアまたぼろくそ戦場にして一儲けしようとしているだけだろうし、日本の技術も使えばもっと強力な兵器作れるだろ

 □ 34 NAME:Ψ MAIL:

殲14でいい これで

ラプターは恐らく開発中止になって全部破壊される
それ程ヤバイ兵器だったのだろうな

DATE:2009/04/12(日) 08:03:37 ID:L6cBHh5M0
250名無し三等兵:2009/04/12(日) 08:08:01 ID:???
てか、中国でさえステルス作れたのだから心神の開発を継続すれば良いだけか
251名無し三等兵:2009/04/12(日) 08:10:39 ID:???
F-22が最近1機墜落

これで2機目

貴重な機体なのに墜落
ただの偶然ではないはず
252名無し三等兵:2009/04/12(日) 08:14:55 ID:???
殲11はフランカーの中国版だろう・・・
ググってすぐわかることを間違える口で国防語られても、説得力など鼻糞ほども無い
253名無し三等兵:2009/04/12(日) 08:37:41 ID:???
>>238
スクランブルして領空に入った不明機に警告しても直ぐに従わない場合威嚇射撃も必要になる。
ミサイルだと威嚇射撃しずらい。
254名無し三等兵:2009/04/12(日) 08:39:38 ID:???
>>241
それだと威嚇にならないよ。
相手を怖がらせないと。
255名無し三等兵:2009/04/12(日) 08:43:17 ID:???
>>43
戦争今年来年にも起こりそうだが、もしもあと3年戦争が起こらず、何も無ければインド中国戦争起こる可能性は高いよな
最大の問題が水問題
中国の水不足はすでに起こっていて、断水とか北京で起こるようになるらしい
中国を止めるのは、その人口の多さからもユダヤでも手に負えていないくさい
中国が1党独裁なのも中国を押さえるため
2党になっていたら、片方が強硬論で戦争を起こす
もしも起こった場合は当然欧米が武器輸出と。

256名無し三等兵:2009/04/12(日) 08:45:38 ID:???
何陰謀論?
257名無し三等兵:2009/04/12(日) 08:49:52 ID:???
>>252
殲14の情報がないからわからないけど、こっちならそこそこかな?

赤外線レーダーってのが気になる
なんでもステルスも完全にレーダーに映るとか?
映ると、長距離ミサイルが当たらないってことなのかね?
それで、短距離ATMが重要になると。
それならF-22は高いし買う必要はないかもしれない。

第2次大戦が全ての鍵になっていると思われる。そんな、詳しくはないんだよなぁ。
ヒトラーとか、日本の真珠湾がガセ、というのが何かあるはず。単純に欧米美味しく頂く、ってだけかもしれないが。
俺は、そういう意味で、欧米のフランカー、F-22、タイフーンはおすすめしないと言っているまで。部品調達なども必要になるのだろう?
258名無し三等兵:2009/04/12(日) 09:09:52 ID:???
>>257
F-22だってジェットの熱出しているから赤外線レーダーには探知されるでしょう。
実際にサイドワインダーには追尾されるし。
早期警戒衛星はロケットの熱を探知する。
259名無し三等兵:2009/04/12(日) 10:03:45 ID:???
>>251
飛行制御系ソフトにバグがあったらしい。バグ取りしきれてないんだろう。
260名無し三等兵:2009/04/12(日) 12:51:27 ID:???
センサー=レーダー

らしいな
261名無し三等兵:2009/04/12(日) 13:14:30 ID:???
赤外線radiater
262名無し三等兵:2009/04/12(日) 13:17:35 ID:???
赤外線センサってパッシブなものだった筈だが
>>216方式だとアクティブに照射するのかw
そして暖まった目標を探知wwwww

最初に敵機エンジン辺りから発してる熱の方がずっと高いだろうな
263名無し三等兵:2009/04/12(日) 15:21:45 ID:???
Su-27系列は一応4.5世代に分類されるのよねー。
一部AESA装備している機体も中国にあるようだし。

そうなるとF22Aじゃないと対抗が難しいのかな。
264名無し三等兵:2009/04/12(日) 15:28:40 ID:???
現時点で、かつ日本近辺で対するなら西側の4.5世代機で問題ないだろ
265名無し三等兵:2009/04/12(日) 15:30:35 ID:???
西側の新鋭機でも対抗はできる・・・・・と保証はできないが、たぶん何とかなる
問題は、キルレシオで十分優位に立てないだろうって事
266名無し三等兵:2009/04/12(日) 19:00:03 ID:???
今は稼働率や練度で優位に立てるが近い内に絶対機体の性能差が出てくるさ

後はAAM4改に期待するしかない
267名無し三等兵:2009/04/12(日) 19:15:39 ID:???
>>266
性能も大事なんだけどさ。
日本の戦闘機の数が気になってる。
この数だと、消耗戦になった場合すぐにパイロット不足に陥るんじゃネーノか?

危機を想定した場合、いかな空自が強力でシナランカーを緒戦で粉砕できたとしても、あちらの機数見る限り、予備要員等々含めると、「すぐに飛べる状態」のパイロットがすごい数存在するのに対し、我が国は、いかにも少ない。
最新鋭戦闘機でもラインさえあればいくらでも作れるのに対し、パイロットは育成に5年かかることを考えれば、戦闘機自体は現状維持でもパイロット候補生を大量に育成しとく必要があるのではと。
まあ、そうなると国防費はますますふくれあがるわけだけどさ。

最近のシナの国防費の異常な増え方と、その使途がわからないところは、実はこういう「ソフト」への大型投資を始めてんじゃねーかと疑いたくもなる

268名無し三等兵:2009/04/12(日) 20:41:16 ID:???
国の経済発展で人件費がうなぎ登りなのも大きいと思うw
269名無し三等兵:2009/04/12(日) 21:59:56 ID:???
仮に日本と戦争になったとして、軍事力の全てをこちらに割くわけにも行かんだろ
270名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:13:05 ID:???
そもそも消耗戦と言えるほど長引くとは(ry
271名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:31:23 ID:???
>軍事力の全てをこちらに割くわけにも行かんだろ

いや、できるね。
272名無し三等兵:2009/04/12(日) 22:34:29 ID:???
そりゃ大戦略ならできるだろうが…w
273名無し三等兵:2009/04/13(月) 00:22:19 ID:???
イヤ、大戦略でもさすがにそれはない。
274名無し三等兵:2009/04/13(月) 02:49:38 ID:???
そもそもシナフランカー潰されたら他の機体じゃ距離が足らずに尖閣にすら来られねーよ

275名無し三等兵:2009/04/13(月) 06:03:55 ID:???
そのためには、まず台湾占領を行うだろう。
戦力差が大きすぎて抵抗も禄にできずに台湾は中国の手に落ちるだろう。
276名無し三等兵:2009/04/13(月) 06:12:30 ID:???
どんだけ極東情勢がめちゃくちゃになってんだよ(笑
そのころには俺は爆風で死んでそうだ。
277名無し三等兵:2009/04/13(月) 11:54:46 ID:???
つか中国のパイロットなんて練度低いからまともな動作が出来ないよ
ただ実際戦闘になった場合R77対AAM4改+AWACS改誘導になるのが大半だな
さっさと新型ミサイル配備してくれや
278名無し三等兵:2009/04/13(月) 12:35:43 ID:???
>>277
あなどるなよ。
台湾海峡上空で中台の戦闘機がバックの取り合いした時、シナランカーがその機動性でf16のケツに食いつき続けたって台湾軍がレポートしてたぞ
279名無し三等兵:2009/04/13(月) 13:40:22 ID:???
まぁF22は終了なんだから、もういいんじゃね?
280名無し三等兵:2009/04/13(月) 15:42:45 ID:???
なんで日本人って装備の数や性能で劣勢に立つと
「稼働率が…」「錬度が…」「士気が…」って逃げるの?

まぁ、これから優位性がどんどん無くなっていくのが目に見えてるから
希望的観測に縋って安心するしかないのは分かるけどさ。

そもそも辺境の地の島国の小日本がこれほど発展したという事自体
奇跡的な事であって、悠久の歴史の中ではほんの一瞬の出来事で終わるのだろう。
何千年も世界の中心だった国とはポテンシャルが違う。

自分たちを大国と信じ、不相応な高いプライドをもっているようだが、
それが全て勘違いだったという事にこれから気付かされていくんだ。

我々の勢力下に入った時は過去の歴史の清算をした後、家畜ではなく
キチンと下等人民として使ってあげるから安心しなさい。
281名無し三等兵:2009/04/13(月) 16:11:16 ID:d3NLg/Ql
その割には最近Su-27増えてないよね
ライセンス生産枠100機分以上残して生産打ち切りだったっけ
282名無し三等兵:2009/04/13(月) 16:46:41 ID:???
>>278
なんかあれだな、日本人は連度低いから……って話を思い出すな。
283名無し三等兵:2009/04/13(月) 17:10:10 ID:???
>>275
>そのためには、まず台湾占領を行うだろう。
戦力差が大きすぎて抵抗も禄にできずに台湾は中国の手に落ちるだろう。

少し考えたまえ。
チベットにもウイグルにもベトナム(中越戦争)にもアメリカ(朝鮮戦争)にも
ソビエト(中ソ国境紛争)にも兵を送って戦った国だぞ?その国が台湾に
遠慮すると思うかね?
チベットを侵略した国が台湾に遠慮するわけが無い。戦争をしなかったんじゃない。
戦争が出来なかっただけだ。原因は世界地図では針の先の幅しか無い程度の台湾海峡を
100万の中国陸軍が渡る手段が無いからだな。
284名無し三等兵:2009/04/13(月) 17:15:12 ID:???
>>280
そちらこそ絶対的な数にしか逃げられないというのは何とも哀れですな
285名無し三等兵:2009/04/13(月) 18:51:09 ID:???
米空軍最新鋭F22、嘉手納に緊急着陸
4月13日17時0分配信 琉球新報
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090413-00000013-ryu-oki
286名無し三等兵:2009/04/13(月) 19:04:57 ID:???
タキシングできないってのは、エンジントラブルか何かかね。
287名無し三等兵:2009/04/13(月) 20:00:14 ID:???
>>276が死んだからと言ってそこで戦争を止める訳にはいかない
288名無し三等兵:2009/04/13(月) 20:46:57 ID:???
早期警戒機や自慢のSu-27、また主力であるJ-8
がボコボコ落ちても稼働率なんか関係ない!と申すか。

まぁせいぜいAAM-4改の餌食になってくれや。戦争になりゃまず真っ先に
スホーイ系列の戦闘機が全滅するからよ・・・
289名無し三等兵:2009/04/13(月) 20:52:38 ID:???
>>288
過信は禁物だよ。新鋭潜水艦の性能(例のクジラ)といい、シナの軍事技術への投資はかなりなモノがあるし、
水上艦のステルス設計なんかは日本より先行ってるって、あのエヴァケンが言ってるんだから。
290名無し三等兵:2009/04/13(月) 21:25:40 ID:???
そりゃ日本は実証機すら存在しないレベルですから・・・
291名無し三等兵:2009/04/13(月) 22:11:19 ID:???
投資をしてそれに満たす性能を発揮するかは別問題だがな
あいつらかなり無駄なこともしてるし
292名無し三等兵:2009/04/13(月) 23:46:37 ID:???
無駄が多いのは日本もだしなあ・・・
いまどきICBM無い時点でコスパ悪い悪い
293名無し三等兵:2009/04/14(火) 00:06:14 ID:???
294名無し三等兵:2009/04/14(火) 02:26:03 ID:???
>>285
これなんだろね。続報ないな。
295名無し三等兵:2009/04/14(火) 06:50:32 ID:???
前々から言われている、飛行官制系のソフトのバグじゃね?
296名無し三等兵:2009/04/14(火) 07:07:52 ID:???
F-22やF-35のウェポンベイのフタとかエンジンノズルなんかが
ギザギザになってるんだけど、これってステルス的にどんな効果があるの?
297名無し三等兵:2009/04/14(火) 07:11:36 ID:???
>>296
電波の乱反射
298名無し三等兵:2009/04/14(火) 09:42:03 ID:???
>>297
乱反射はまずかろうw
主翼前縁とかと角度を揃えて方向性反射させてる。
299名無し三等兵:2009/04/14(火) 12:32:57 ID:???
ウエポンベイを開いてる時間ってそんな長くないと思うけど必要なんかね
300名無し三等兵:2009/04/14(火) 12:42:32 ID:???
>>299
開いてる間だけじゃなくて閉じてる時も外板とのつなぎめはレーダー波を反射する。
だから外板もつなぎめはギザギザになってる。
301名無し三等兵:2009/04/14(火) 14:40:17 ID:???
米空軍長官・参謀総長連名「F-22ノ先ヘ」
Moving Beyond the F-22
By Michael Donley and Norton Schwartz
ttp://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/04/12/AR2009041202268.html?hpid%3Dopinionsbox1&sub=AR
ナゼ見積モリヲ187機ニ減ラセシカ
一、空対空ノ脅威ハ、当初ノ見積モリヨリ少ナイ
一、限リ有ル資源ヲ、他ノ役割ニ充テネバナラヌ
一、F-35ノ調達ガ破局的ニ遅レルトハ考ヘラレヌ
302名無し三等兵:2009/04/14(火) 14:54:25 ID:???
仕方ないよ
303名無し三等兵:2009/04/14(火) 15:42:36 ID:???
>>301
1番目と2番目は当然の考えと思うが3番目は限りなく怪しいような気が…
304名無し三等兵:2009/04/14(火) 16:44:07 ID:???
F-22に投入していた予算とマンパワーを充てるわけだから、
このままF-22も生産しながら開発、よりは加速するんじゃないかね。

しかしまぁやっぱり1番目が大きいわな。あっちゃこっちゃ
ローテーションしてるけど、威嚇にはなっても出番はないね。
305名無し三等兵:2009/04/14(火) 17:57:19 ID:???
>>301
第6世代戦闘機研究へ=米空軍トップ
ttp://www.afpbb.com/article/politics/2592543/4031085
306名無し三等兵:2009/04/14(火) 18:43:00 ID:???
>>305
アメリカの考える次の戦争とは、どんなスタイルで、
そしてどのような戦闘プランを組み立てるんでしょうね
307名無し三等兵:2009/04/14(火) 18:50:31 ID:???
相手次第でしょう。
308名無し三等兵:2009/04/14(火) 18:50:41 ID:???
オペレータ不要の完全自立型の無人機で楽々爆撃
309名無し三等兵:2009/04/14(火) 18:55:29 ID:???
足が生えてるのか
310名無し三等兵:2009/04/14(火) 19:24:54 ID:???
あんなもんかざりよ
311名無し三等兵:2009/04/14(火) 20:12:24 ID:???
日本がラプター欲しくてひいひい言ってるのにアメリカはすでに第六世代を考えているのかよ
312名無し三等兵:2009/04/14(火) 20:20:22 ID:???
今日のF-22につながる研究開発もF-15の配備が軌道に乗った頃には始まってたんだから、それ自体はわからんでもない
冷戦という環境下で開発されたF-22ほど、開発が上手くいくとは思えんがね
313名無し三等兵:2009/04/14(火) 20:49:57 ID:???
第六世代の要件がどうなることやら
314名無し三等兵:2009/04/14(火) 21:08:31 ID:???
>>312
上手くいったか?
配備数こんだけで?
315名無し三等兵:2009/04/14(火) 21:18:49 ID:???
>>314
配備云々ではなく「開発」がって事でしょ。
312がいってるのは。
316名無し三等兵:2009/04/14(火) 21:21:03 ID:???
>>314
問題が無いとはいえないが、ちゃんとした性能のものが部隊で飛んでる程度には
317名無し三等兵:2009/04/14(火) 21:28:40 ID:???
高騰しなけりゃもうちょっと配備数増えてたな
318名無し三等兵:2009/04/14(火) 21:29:46 ID:???
F-15の代替って点で考えると失敗かもしれn
319名無し三等兵:2009/04/14(火) 21:34:24 ID:???
F-22も高騰したが、それを言っちゃうと
最近の開発で高騰してない事例を探すほうが難しくなる
320名無し三等兵:2009/04/14(火) 21:51:22 ID:???
アメリカが第六世代戦闘機の配備をはじめ、
欧露中が第五世代戦闘機の配備を完了したころ、
日韓はまだF15イーグルを使っていた。
321名無し三等兵:2009/04/14(火) 22:20:34 ID:???
ラプターの配備も満足に行えない奴が第六世代戦闘機とな?
2050年頃だなそりゃ
322名無し三等兵:2009/04/14(火) 22:30:40 ID:???
第6世代って誰相手?
323名無し三等兵:2009/04/14(火) 22:31:19 ID:???
宇宙人じゃね
324名無し三等兵:2009/04/14(火) 22:35:17 ID:???
ラプターがオーバースペックになっちゃったんだから、
こんどはコスト的に第6世代?
325名無し三等兵:2009/04/14(火) 22:49:16 ID:???
機体全面がコンフォーマルセンサーとかw

現状で、ラプター4機の編隊が
ラプター2機+グロウラー2機の編隊と戦うと
ジャミングされて敵ラプターに接近されて落とされてしまうわけだから、

まあ今のステルス機にコンフォーマルジャマーがついたような代物になるかなあ
326名無し三等兵:2009/04/14(火) 23:23:14 ID:???
肉眼で見つけることすら出来ない機体では
透明マント開発したとか言ってたし
327名無し三等兵:2009/04/14(火) 23:35:15 ID:???
まさかの無人戦闘機 !?
いや,マクロス・プラスは好きだけどさ・・・.
328名無し三等兵:2009/04/14(火) 23:49:05 ID:???
F-35ほっぽり出してラジコン飛行機とは
329名無し三等兵:2009/04/14(火) 23:53:47 ID:???
>>F-35
そういえば,そいつもFighterだったな
330名無し三等兵:2009/04/15(水) 00:30:49 ID:???
>>324
第六世代はロシアに対抗してプラズマステルスだろう、JK。
331名無し三等兵:2009/04/15(水) 01:18:55 ID:???
光化学迷彩か
332名無し三等兵:2009/04/15(水) 02:44:52 ID:???
設計はうまくいったんでないの。
コストさえ捻出できる世界情勢、あんま歓迎できんが、
それだったら配備もスムーズに行ってたんでなかろか。
333名無し三等兵:2009/04/15(水) 02:54:48 ID:???
>>327
それに対抗する為に前進翼機と脳波コントロールできる機体をだなぁ(ry
334名無し三等兵:2009/04/15(水) 03:05:41 ID:???
脳波コントロールって実際には反射行動が出来ないから
レスポンス大幅に悪くなるよな。
335名無し三等兵:2009/04/15(水) 05:12:19 ID:???
確かにそうなるな。考える前に動けないと何のために訓練してるのかと。
336名無し三等兵:2009/04/15(水) 08:21:32 ID:???
しかし、第6世代ってなんだ?無人機くらいしか思い浮かばないが、リモートコントロールしようとすると、
常に電波を出し続けないといけないよな。まさか、自立制御を取れる無人機?・・・


雪風?
337名無し三等兵:2009/04/15(水) 08:27:19 ID:???
そういう話をとりあえず会議室でやってる段階じゃないの。

神林作品を読んでるかは、知らないけど(笑
338名無し三等兵:2009/04/15(水) 09:09:13 ID:???
研究開始なんだから第六世代がどんな方向性かを決めるのはこれから。
第五世代だって最初はSR-71を大型化したような超音速空中巡洋艦やら
B747に搭載するマイクロファイターやらトンでもない案がいっぱいあった。
339名無し三等兵:2009/04/15(水) 10:09:34 ID:???
日経新聞の社説にF-22きました。

米はF22生産中止の再考を
http://www.nikkei.co.jp/news/shasetsu/20090414AS1K1400214042009.html
340名無し三等兵:2009/04/15(水) 10:12:54 ID:???
>>339

くれくれ丸出しだなw
341名無し三等兵:2009/04/15(水) 10:30:31 ID:???
>>339
>日経新聞の社説にF-22きました。
商社(と政治家???)に、制服組で緊急協議でもしたのでしょうか?

できることを先に:
・戦闘機の配置を変える(一段と西よりに)
・MSIPの改良は、更に前倒し
・那覇空港をオープンパラレルにする(補正でアセス着手)

・F-2もすみやかに改良する
・心神研究も前倒し(予算増額、2機製作へ)
・下地島に陸自・空自(ただし戦闘機の常駐は無し)

・尖閣にレーダー施設
・やけになって、preもMSIP相当に改良する
・沖縄本島北部に空自基地新設

342名無し三等兵:2009/04/15(水) 10:54:24 ID:???
>やけになって、preもMSIP相当に改良する


やけもなにも、これは初めからやるつもりだったんじゃなかったっけ?
343名無し三等兵:2009/04/15(水) 11:34:03 ID:???
機数増やして対応するしかないだろうよ
幸いロシアや中国ではステルス機はまだ出てきてない。F15Eを3個飛行隊導入して十分対抗出来る
長槍は日本が有利だし。AAM4改はミーティア並
344名無し三等兵:2009/04/15(水) 12:11:05 ID:???
>>342
一部をRFにするのはほぼ確定だけど、MSIP化は予算的に厳しくないか
345名無し三等兵:2009/04/15(水) 17:28:10 ID:???
>>339
> 米側は一機約1億4000万ドル(約140億円)のF22の高価格を問題視する。
> 日本側は既に、それに迫る価格の支援戦闘機F2を運用しており、
> F22の性能からすれば価格は絶対的障害とは考えていない。
140億円で売ってくれるわけないだろどんな幸せ回路だよ
346名無し三等兵:2009/04/15(水) 18:44:55 ID:???
米軍の調達価格はF-15Eストライクイーグルで3110万ドルなんだぜ。
F-22だと300億円はするだろ。
347名無し三等兵:2009/04/15(水) 18:48:05 ID:???
よりによってF-2を例に出してしかも格安の値段って、
もう意味がまったくないなその文章。
348名無し三等兵:2009/04/15(水) 18:52:01 ID:???
日経が珍しく馬鹿記事書いたな
349名無し三等兵:2009/04/15(水) 19:30:13 ID:???
珍しくない。
350名無し三等兵:2009/04/15(水) 19:33:54 ID:???
FY2008のユニットコストで1,6億$くらいだったと記憶してるが
何時の間にそんなに安くなったんだ?
351名無し三等兵:2009/04/15(水) 19:34:47 ID:???
1,6億$→1.6億$
352名無し三等兵:2009/04/15(水) 21:31:49 ID:???
F-2も完全国産で始めてたら1/3ぐらいの価格で済んだのかな?
あの性能で40億。イーグルが本来30億くらいなのを考えると、高いか、安いか・・・
353名無し三等兵:2009/04/15(水) 22:55:34 ID:???
>>352
アメリカの戦闘機の海外販売価格は米軍調達価格の3倍くらい。
F-15Kもそのくらいだった。
アメリカの調達価格の3倍以内で開発できたなら国産の方がいいだろう。
354名無し三等兵:2009/04/15(水) 23:03:18 ID:???
支那朝鮮のように丸々パクっておいてウリジナルを表する訳にもいかんし
実証技術の塊みたいな軍用機は難しいよ
355名無し三等兵:2009/04/15(水) 23:16:20 ID:???
米軍の価格が安いのは開発コストと消耗品が別枠と聞いたような気がする
356名無し三等兵:2009/04/15(水) 23:42:27 ID:???
日本だって開発は技本が発注元でメーカーにやらしているから開発費は国費だろう。
アメリカの場合には複数企業でコンペをやるからそこはメーカー持ちになってるのかもしれんが。
357名無し三等兵:2009/04/16(木) 00:49:27 ID:SipTnIOF
まあ、日本の場合、市場が小さすぎて
兵器開発しても企業が儲からないってのが一番の原因だろ

だから、国営で中島飛行機をだな・・・
358名無し三等兵:2009/04/16(木) 01:02:41 ID:???
何でアメリカ政府や議員は、
日本にF-22Aを売りたがらないんだ?

ラプターをまとまった数購入する國は日本ぐらいなもんだぞ。
359名無し三等兵:2009/04/16(木) 01:03:57 ID:???
>>356
日本は市場も小さいし、予算も少ないから、
アメリカみたいに競争試作はできんだろう。
360名無し三等兵:2009/04/16(木) 01:13:15 ID:???
市場が小さいなら、多数の企業が並立する余裕がないということだな
361名無し三等兵:2009/04/16(木) 01:21:54 ID:???
うん
自動車みたいに、海外市場を前提に大規模にやるわけにもいかないし
362名無し三等兵:2009/04/16(木) 01:33:01 ID:???
>>352
F-16もF-15も最近の型は約1億ドルなんだが。
初期型かつ円ドルレートが違った時期の価格と比較して、一体何の意味があるんだ?
363名無し三等兵:2009/04/16(木) 01:34:52 ID:???
>>358
F4とF15全部ラプターに差し替えた場合、調達数はアメリカ本国よりデカくなりかねんからな
しかも通常の3倍の価格で購入となりゃ、こんな上客はいないだろうけど

しかし、我が国の財政もそこまでの余裕は・・・・゚・(つД`)・゚・
364名無し三等兵:2009/04/16(木) 02:23:15 ID:???
>>358
ヒント つチャイナロビー
365名無し三等兵:2009/04/16(木) 02:29:18 ID:???
何かあったら全部○○ロビー。当局もびっくり
366名無し三等兵:2009/04/16(木) 02:34:14 ID:???
>>358
別に「日本に」売りたがらないわけじゃないんだが
367反米イスラム過激派:2009/04/16(木) 02:50:27 ID:jxpHsXfl
こんな糞スレはほっといて、このスレに書き込んでくれ。

アメリカに原爆を落とそう!!!!!!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1226770139/

イギリスに原爆を落とそう!!!!!!!
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/army/1239541797/
368名無し三等兵:2009/04/16(木) 02:55:14 ID:???
>>363
なんか食費削ってベンツ買うみたいな話になるなー。
369名無し三等兵:2009/04/16(木) 03:49:50 ID:???
F-22無くてもなんとかなるんだろうけど本当は相手方からしたら
嘉手納でもKunsan Air BaseにでもF-22を展開させたら
「あかんあいつらF-22だしてきよった シャレのつもりやったで済ませられへんなってもうたがな」
ぐらいに威圧できるはずなんだから実際に戦争する軍人さんからしたらたくさんあって困る事ないだろうしねえ
宇宙人と対等に戦争できる軍備は必要ないがアメリカ以外の国家全てと同時に戦争しても負けない戦力が持てるのなら持つ
のがアメリカなんじゃない?
370名無し三等兵:2009/04/16(木) 03:54:00 ID:???
冷戦終わったしもうそこまで考えてないだろう
371名無し三等兵:2009/04/16(木) 03:54:07 ID:???
先立つものがあれば、それこそ暴動やってるレベルの
軍隊だって欲しいでしょう。

しかし相手が同等の兵器を出してくれば予算はつきますけど
そうでない場合は、こりゃしょうがないんじゃ。
こういう主力兵器の開発なんて昔っからそうですよ。

どの国も予算が厳しいから、製造を制限しましょうという
条約ができてもおかしいことでは全然ないですし。
372名無し三等兵:2009/04/16(木) 03:58:49 ID:???
>>366
そもそも何のためにあるのか、って話だよな。
他国に渡して情勢が不安定になったら本末転倒だし。

これでイスラエルには売ります、とかだったらなんで
わが国はダメなんだよ、っていえるけど。

というかもう製造しないからあんま意味ないな、こういう
議論も……
373名無し三等兵:2009/04/16(木) 07:28:31 ID:???
Pak faは既にロシアで殆ど外側が出来上がってて今や飛行制御のアビオだけでも調整しているような状態じゃないかな?
米ロともスパイ活動は盛んだし、とっくにアメリカが情報を掴んでいてもおかしくない

アメリカはそれを見て、「こりゃ、配備できる機数とで総合的に比較したらF-22はPak faに費用対効果で
明らかに劣勢だ」と感じたのかも知れん
それでF-22は打ち切って第6世代機を開発する事にしたと

F-15の時は、Su-27が初飛行した後でモノになるまでに10年掛かったりしてその間に必要な数のF-15を配備して
機内装備を充実させ更に開発し続けて優位を保つ事ができた
そして優位を保ちにくくなった2000年代になって、F-22を配備する事が出来た

今回は、それが間に合わなくなってしまったのかもな
374名無し三等兵:2009/04/16(木) 07:41:39 ID:???
まったく逆でしょ。オーバースペックだし数もいらんという
結論だから、相手の脅威度は低いと見積もっているのでは。
375名無し三等兵:2009/04/16(木) 08:20:53 ID:???
Pak faは予定では今年初飛行になっている。
基本的はもうほとんど出来上がっているだろう。
試験がうまくいかなくて完成が遅れることはあるかもしれんが。
376名無し三等兵:2009/04/16(木) 09:47:10 ID:???
けどロシアも怪しいもんだよ
今までまともにステルス機を作ってこなかったのに突然完成させることなんか出来るのやら?
377名無し三等兵:2009/04/16(木) 10:25:01 ID:???
PAK-FAは機体自体は割と順調だけどレーダー等が遅れてると聞いた
378名無し三等兵:2009/04/16(木) 11:24:43 ID:???
>>376
プラズマステルスなら既にMiG-1.44で実装済みなんだが。
ステルス技術自体の理論はロシアから生まれたものだしな。
379名無し三等兵:2009/04/16(木) 11:40:40 ID:???
プラズマて。
単なるECMだろ ステルスは形状が問題なんであって、それは実際作らなきゃ分からない話
理論と実践は違う
380名無し三等兵:2009/04/16(木) 11:44:24 ID:???
プラズマステルスは実機に実装できるレベルまで開発が進んでるか
甚だ眉唾だし、ウフィムツェフ理論は純粋な学術理論でソ連/ロシアでは
発表後何十年も応用される事は無かった。
381名無し三等兵:2009/04/16(木) 19:50:32 ID:???
日本のF22戦闘機世界初輸入計画が頓挫の可能性
ttp://www.asahi.com/international/jinmin/TKY200904160177.html
382名無し三等兵:2009/04/16(木) 20:38:52 ID:???
>>381
なんぞこれ…?何かもうむちゃくちゃだな。
ソースがワシントン・ポストなのか解放軍報なのかわからんし、「F-22以外の候補」にタイフーンが
入ってないのにラファールが入ってるとかあり得ん。
昔の記事かと思ったら、本当に今日付だし。
383名無し三等兵:2009/04/16(木) 20:45:54 ID:???
心神もいつの間にか戦闘機にランクアップ
384名無し三等兵:2009/04/16(木) 20:49:06 ID:???
>>383
ホントだ(w
385名無し三等兵:2009/04/16(木) 21:15:43 ID:???
とりあえず朝日の記者に日本語が不自由なヤツがいる事だけはわかった。
386名無し三等兵:2009/04/16(木) 21:19:46 ID:???
394億円でステルス戦闘機が完成するなら安いもんだw
F-2の1/10くらい?
387名無し三等兵:2009/04/16(木) 21:30:09 ID:???
>>383
あれもともと実験機みたいなもんだよな
388名無し三等兵:2009/04/16(木) 21:32:07 ID:???
なんかこのスレ勘違いしてる奴多いが第五世代戦闘機はLMの商標なので
現状公式では第五世代戦闘機はLMのF-22A、F-35系列のみをさし
他社製品は同グレードであっても第五世代戦闘機と呼ぶことは出来ません。
389名無し三等兵:2009/04/16(木) 21:40:07 ID:???
>>387
みたいじゃなく実験機そのものだが
390名無し三等兵:2009/04/16(木) 21:42:27 ID:???
技術実証機だな
まかり間違っても実用機ではないし実用化されることもありません
391名無し三等兵:2009/04/16(木) 22:05:49 ID:???
>>390
>まかり間違っても実用機ではないし実用化されることもありません
それは、政府内のお約束に反する言い方。
将来、ほぼ必ず実用化される必須の国産技術であるから、
技術実証機の予算が認められた。
392名無し三等兵:2009/04/16(木) 22:10:25 ID:???
日本語理解できない方ですか?
393名無し三等兵:2009/04/16(木) 22:10:59 ID:???
>>391
まあそれでも心神の技術をもとに実践配備用の機体を開発するのであれば
技術実証機が初飛行して、そのデータをもとに大型化していかないと使い物にはならないから
少なくとも実証機初飛行から15年〜20年ぐらいは最悪かかるだろうね。
その間にF-15FXとかで防空網が維持できるかが疑問なんだが・・。
394名無し三等兵:2009/04/16(木) 22:12:24 ID:???
>>392
それはあんたのほうだな。
あの文章が理解できんとは火傷ってるなあ!
あんたチョンか?
395名無し三等兵:2009/04/16(木) 22:13:08 ID:???
混同してないか?

今は心神のエアフレームそのものが実用の機体に転用されることはありえない、という話をしていたとおもうんだが

心神で実証する技術は、そりゃあ確実に実用機に転用されるだろうけどさ
実証したら駄目でした、なんてお粗末なことにでもならない限り

396395:2009/04/16(木) 22:14:02 ID:???
リロードせずに送信したら既に先を越されていた・・・
397名無し三等兵:2009/04/16(木) 22:28:08 ID:???
>>394
心神自体は実用機に転用されないと言ってるのに
理解できてないうえに煽りだすとはどうしようもねぇな
398名無し三等兵:2009/04/16(木) 22:45:18 ID:???
>>397
「転用されない」じゃなくて、「無理やりにでも」転用して、
グリペン級の国産戦闘機を突貫工事で開発だ!


誰得過ぎるorz
399名無し三等兵:2009/04/16(木) 22:53:53 ID:???
心神の予算って、増額になったんだっけ?どこかでそんな記事を読んだ気がするんだけど。
400名無し三等兵:2009/04/17(金) 01:43:55 ID:???
どうせ日付は四月一日なんでしょ
401名無し三等兵:2009/04/17(金) 02:44:41 ID:???
そもそも心神ってウェポンベイとかその他もろもろの戦闘機として運用するに必要不可欠なもんついてんの?
それとも後からできるようにあらかじめ設計されている訳?
402名無し三等兵:2009/04/17(金) 02:48:02 ID:???
いんや、戦闘機としては全く使えない。その技術を使って、新たに戦闘機を作るにしても、
F-XXに間に合うかどうか。
403名無し三等兵:2009/04/17(金) 05:23:40 ID:???
あのモックは研究はやってますよ、というアピールだったんだが、
戦闘機作れるんじゃないか?という期待を持たせる結果にも
なっちゃったから、諸刃の剣だったな。
404名無し三等兵:2009/04/17(金) 05:54:19 ID:???
しかし、年間予算70億でいったいどこまでやれるのかな。研究者が可哀想過ぎる。
405名無し三等兵:2009/04/17(金) 05:55:20 ID:???
>>403
宣伝だけが目的なわけがない
406名無し三等兵:2009/04/17(金) 06:08:03 ID:???
>>404
戦闘機開発経験者とその師弟の給料がでなくなって
他の仕事に就かない程度に予算があれば、あとは何とかなる。

>>405
宣伝しなきゃ予算つかないだろうが。
407名無し三等兵:2009/04/17(金) 06:18:10 ID:???
金が出ない→コンピュータシミュレーションでお茶を濁す

王道だな。
408名無し三等兵:2009/04/17(金) 06:20:40 ID:???
>>406
意訳すると、役員を窓際に座らせておくのが精々の予算てことか
409名無し三等兵:2009/04/17(金) 06:32:25 ID:???
実際に量産しようってことになったら桁がいくつも足りない予算でも、
開発人員の維持くらいはできるから。

モデルの計算は重要だしモック作って実証も重要だが……
あれにエンジンと武器つけたらステルス戦闘機の出来上がり、
F-22やF-35イラネは、無理というか人員が過労で死んじゃう。
410名無し三等兵:2009/04/17(金) 11:27:54 ID:???
>>408
>意訳すると、役員を窓際に座らせておくのが精々の予算てことか
重工クラスは、年売り上げノルマが1億以上だから・・・・
70億では、20人? 
411名無し三等兵:2009/04/17(金) 13:04:32 ID:JQcU5L1Z
>>381
ソースが中国だからな。
心神を警戒してるというのは分かった。
412名無し三等兵:2009/04/17(金) 13:13:18 ID:???
F-22と関係ないけど……

むしろ日本が心身に傾いてくれるのは、ありがたいんじゃないの、中露あたりは。
当分実用化無理だもん。
413名無し三等兵:2009/04/17(金) 14:17:06 ID:???
心神からF-3を作るのは賛成だが、つなぎは必要だろう。
とりあえず一番手っ取り早いF-2を増産してくれ。
414名無し三等兵:2009/04/17(金) 14:19:33 ID:???
いらないよ、あんなん作れば作るほど費用対効果が
少なくなって弱くなるような。F-2があることには意義はあるが。
415名無し三等兵:2009/04/17(金) 14:23:41 ID:???
かといって、F-4退役に間に合うのはF-2くらいだろ。
虎VとかF-15SEのラインを作ってAAM対応にしていたら時間がかかりすぎてしまう。
pre機の代替なら虎Vでもいいが。
416名無し三等兵:2009/04/17(金) 16:24:13 ID:???
ラプターならともかく、他の機体で今更アムラーム買うのは無いわ
F2で丸く収まるな LMも仕事欲しがろう
417名無し三等兵:2009/04/17(金) 16:37:38 ID:???
>ラプターならともかく、他の機体で今更アムラーム買うのは無いわ

そう言えばその問題があった
そしてF-15SEのウェポンベイにAAM-4は就農搭載不能だったな
418名無し三等兵:2009/04/17(金) 18:27:00 ID:???
4月に厨が増えるのは恒例行事だろう。
まあ心神関係のレスは年中厨だらけだが。
419名無し三等兵:2009/04/17(金) 19:37:17 ID:???
420名無し三等兵:2009/04/17(金) 19:40:00 ID:???
>>417
就農…
421名無し三等兵:2009/04/17(金) 21:03:12 ID:???
てか、スパローサイズのAAM-4をベイに収納できるステルス機ってあるの?

F-22にしてもF-35にしても、たとえ積めても数は減るだろうし、ランチャーの
開発には死ぬほど苦労しそうだけど。
422名無し三等兵:2009/04/17(金) 21:05:28 ID:???
>>418
所詮は素人軍事オタ=ぷーたろーなんだから真面目に反論するだけ無駄だよ。
それよりかはこちらもなにが次期F-Xにいいか一方的に言ってたほうがこのスレにあってるしね。
つうかいまさらF-2増産や次期練習機も兼ねてグリペンとかもう四月のアホは救いようがない人ばっかだな・・・。
やっぱ将来のこと考えればオバマ政権時のアメリカなんぞ同盟結んでるからって重視しても日本がやばくなるだけだから
ここは科学実証機の技術がF-15J等に流用できるようになるまでの間はEF2000を輸入かライセンス生産したほうがいいと思う。
423名無し三等兵:2009/04/17(金) 21:13:31 ID:???
あら貴方、スレが違っていてよ?
424名無し三等兵:2009/04/17(金) 21:23:47 ID:???
そう?F22なんぞもう中止が決定してるし、完璧にここは次期F-Xスレみたいになってんだから
なにももうないないでしょ?他に言いたいことあるの?
425名無し三等兵:2009/04/17(金) 22:52:31 ID:???
だから台風買ってもアムラームも買わなきゃならないだろって言ってるの
R77に対抗するとしたらAAM4改じゃなきゃならないわけよ
整備不安や新型ミサイル対応改修の費用と時間も考えて本当に妥当かと
426名無し三等兵:2009/04/17(金) 23:06:09 ID:???
導入初期のAMRAAMはどのF-X候補から選んでも仕方ない。あきらめろ
後々はMeteorを使う道もあるぞ
427名無し三等兵:2009/04/17(金) 23:23:43 ID:???
サクッと切り捨てられた理由の一つに
値段の割に打撃力不足があったと思う。
428名無し三等兵:2009/04/17(金) 23:42:15 ID:???
>>425
あなたは本当に噛みつくのが好きなんだね。
でわ聞くが初めて確かに追加の費用は掛かるが仮に欧州機EF2000を導入するメリットを知っていて反論してんの?
確かに給油アームの方式が違うから交換をしなければならんし、整備も初の欧州機なんでデメリットもあるが
今の周辺国の航空戦力をみるとあきらかにF-15FX・SEでは完全に不利、いくら正面のRCSを増やしても正面以外では不利なのは変わらない
そんな期待を選定するぐらいなら整備や部品交換の多少の負担があってもEF2000を導入しとけば少なくともF-15FX・SEよりは
有利になるよ。まあエンジン出力とかの問題もEF2000の場合はあるが日本のニーズにこたえられんのはもうこの期待しかないと思うが。
なにか文句はあるのか?
429名無し三等兵:2009/04/17(金) 23:51:34 ID:???
>>425
AAM4を載せるためのラ国なんじゃないの?
それだけのためじゃないけど。
430名無し三等兵:2009/04/17(金) 23:54:11 ID:???
>>428
EF-2000がF-15SEより戦力で有利って、具体的にどんな点なの?
レーダーは非AESAのEF-2000の方がむしろ不利だと思うけど。
431名無し三等兵:2009/04/17(金) 23:57:38 ID:???
>>430
SEなんてモックアップしか出来て無いじゃん。
432名無し三等兵:2009/04/18(土) 00:01:11 ID:???
>>428が「F-15SEが戦力で不利」と言ってるから聞いてるだけなんだけど。
433名無し三等兵:2009/04/18(土) 00:14:45 ID:???
>>432
F-15SEがモックアップしかないのは誰だって知ってる。
その上でコヤツは書いてるんだうけど、それに対してこんなレスしかできないから
噛み付くのが好きなんだなって言われるんでしょ。

日本に提案してるタイフーンはトラ3 AESA
434名無し三等兵:2009/04/18(土) 00:31:52 ID:???
>>433
俺は>>425ではないよ。
まだモックアップ段階だからF-X選定には間に合わないって意見には同意。
俺にはF-15SEを採用しろなんて考えはない。

ただ「F-15SEがEF-2000より戦力で不利な点とはどこか?」をマジメに聞いてるだけなんだけど。
435名無し三等兵:2009/04/18(土) 00:35:27 ID:???
>>432
あのなあSEは>>433氏の言ってるとおりモックアップだけで初飛行をしていない。
しかもボーイング社F-15SEの性能はE型と同じで対地攻撃ができウエポンベイを設置、
前部RCSのみをF35並のステルス性能にしているがあくまで卓上の計算。
実際には飛行してみないとわからんがおそらく今のF-15E型より若干性能がいいだけで
戦力としてはどうも心許ない気がするから言っただけ。

EF2000はレーダ面はともかく実質的に4.5世代機にあたり基本性能も2chで言われているよりかは
日本で防空任務に運用するのには十分な性能があり、ウエポンベイについてはかなりのミサイルを搭載できるが
ステルス性はそのせいでちょっと落ちる、だが現時点では整備や技術力の取得等で負担はかかるが
日本の戦力・整備能力・技術力を維持できある程度の性能を持った機体とあげるならF-15FX・SEではなく
自分はEF2000を挙げる、本当に日本の航空戦力を考えているのならね。
436名無し三等兵:2009/04/18(土) 00:37:33 ID:???
>428じゃないけど、そういう話なら比べられないよな。SEが地雷である可能性は高いけど、
実際に物が出来てみないと。

揚げ足取りだけど、正面からのRCSを増やしてどうするw
437名無し三等兵:2009/04/18(土) 00:40:05 ID:???
>>435
長文のわりに中身が全くないなw
438名無し三等兵:2009/04/18(土) 03:03:56 ID:???
F-22生産中止の煽りでスレが混沌としてまいりました(笑
439名無し三等兵:2009/04/18(土) 03:08:49 ID:???
FXスレに移動しようよ。みんな。
440名無し三等兵:2009/04/18(土) 03:11:27 ID:???
>>428
結局、
> EF2000を導入しとけば少なくともF-15FX・SEよりは有利になるよ
は、具体的な根拠のない思い込みの類だったのね。
441名無し三等兵:2009/04/18(土) 04:43:53 ID:???
わざわざF-22スレで勝利宣言するやつってなんなの、移動しろよ
442名無し三等兵:2009/04/18(土) 08:55:23 ID:???
もはやスレ違い、であるからな。いいのか悪いのか分からんけど、
いや悪いけど(笑
443名無し三等兵:2009/04/18(土) 18:32:59 ID:???
F22、あす午前6時以降に離陸 嘉手納基地一時配備の12機
4月18日14時30分配信 琉球新報
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090418-00000021-ryu-oki
444名無し三等兵:2009/04/18(土) 19:29:23 ID:???
>>433

まだトラ2の開発中でトラ3の開発はこれからじゃなかったっけ?
そう考えるとF-15SEと大差ない気も・・・
445名無し三等兵:2009/04/18(土) 19:35:19 ID:???
AN/APG-63(v)3が搭載されるならF-15FXでもいいよ
446名無し三等兵:2009/04/18(土) 19:45:17 ID:???
>>444
虎3の受注始まってると思ったけど
447名無し三等兵:2009/04/18(土) 19:49:48 ID:???
>>446
昨年だったかなぁ、トラ3の開発始めるかでもめて、ようやく
開発することが決定=発注ということになったという記憶が。

ググって見たけどそれらしい情報がWikiの2008年段階で
トラ2開発中という記載ぐらいしかなかった。
448名無し三等兵:2009/04/18(土) 20:32:05 ID:???
軍研1月号によるとトラ2は08/2から引き渡しを開始しているらしい。
トラ3は計画されている装備の記述はあるものの具体的な日程はなにもなし。
449名無し三等兵:2009/04/18(土) 20:39:43 ID:???
ttp://www.defense-aerospace.com/articles-view/release/3/104338/eurofighter-nations-resume-tranche-iii-negotiations.html

トランシェ3は、調印が行われたばっかだよ。これから開発に入る。
450名無し三等兵:2009/04/18(土) 20:58:46 ID:???
トランシェ3よりもミーティアをさっさと完成させろといいたい。
2000年から開発して2012年配備予定ってどんだけかかってんだよ。

日本は5年でAAM4作ったと言うのに。
AAM4改の開発と足しても10年だな。
451名無し三等兵:2009/04/18(土) 20:59:04 ID:???
トラ3はレーダーもエンジンも完成、目処が立ってるし
後は各種兵装なども付けてテストするだけでしょ。

なぁいい加減スレ違いだから引っ越そうぜ
452名無し三等兵:2009/04/19(日) 19:00:00 ID:???
F22が本国に向け離陸 嘉手納基地
4月19日9時55分配信 琉球新報
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090419-00000003-ryu-oki

F22明日も離陸 嘉手納基地
4月19日14時55分配信 琉球新報
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090419-00000016-ryu-oki
453名無し三等兵:2009/04/20(月) 03:04:46 ID:???
オーストラリア空軍少佐が交換パイロットとしてF-22を操縦してる
ttp://www.af.mil/news/story.asp?id=123144816
454名無し三等兵:2009/04/20(月) 12:55:04 ID:???
そうまでしといて売りたくないのか?
455名無し三等兵:2009/04/20(月) 14:37:10 ID:X6cdJI1Y
おそらく日本や台湾の技術を他国に言えない形で使ってるんだろう。
日本の何気ない民生品が恐ろしいほどのハイテクだっていうのはよくあることだ。
456名無し三等兵:2009/04/20(月) 14:56:39 ID:???
F-22のブラックボックスを開けたら
中にPS-3が3台 だったら嫌だな
457名無し三等兵:2009/04/20(月) 17:12:57 ID:???
イスラエルやオーストラリアに売らない理由は?
458名無し三等兵:2009/04/20(月) 17:32:47 ID:???
だわな。つか日本日本って……自意識過剰じゃなかろか。
459名無し三等兵:2009/04/20(月) 19:01:57 ID:???
F22全機が米国に帰還
4月20日11時5分配信 琉球新報
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090420-00000013-ryu-oki

F22、米本国へ6機帰還
4月20日9時55分配信 琉球新報
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090420-00000002-ryu-oki
460名無し三等兵:2009/04/20(月) 19:11:30 ID:???
あれ?4機追加で来てなかったっけ。
461名無し三等兵:2009/04/20(月) 19:39:43 ID:db+eUDN+
>>457イスラエルに売ったら、当然サウジアラビアにも供給しないといけないだろ
そこまで技術の拡散はリスクが高い
462名無し三等兵:2009/04/20(月) 21:06:27 ID:???
>>460
それは来てすぐにまたグアムに戻ったはず
463名無し三等兵:2009/04/20(月) 21:29:54 ID:rDriK8Uz
>>428 貴方の言葉はまったく根拠がないね。
>>435 おそらく?はあ?。あのなあ何がおそらくだよ。
自分の言葉の意味がわかってるのか?日本の防空に十分な性能?
どこが?
説明してみろよ。虎厨よ。


464名無し三等兵:2009/04/20(月) 22:01:20 ID:???
>>462
あ、そうだったんだ。thx.
465名無し三等兵:2009/04/20(月) 22:18:15 ID:???
>>463
何様だ気様?
幼稚だねえこんなに必死になってキレるとはねえSE厨よお。
そんなに説明してほしいなら説明してやんよ。
そもそもこちらは別にF-15SEが登場すんのがいやで書いてんじゃなくまず第一に現時点でモックアップだけで性能自体が分かってない、
しかも初飛行・試験が予定で2010年前半期でそこから今度は契約を結んだ国へと引き渡しが3年後からという時点で次期F-Xには選定は難しい。
まあ機動性やRCS・側面燃料タンクのウエポンベイ化で若干機動性や正面のステルス性がありいいとは思うが、
現時点でのカタログ評価ではF-22ラプターの輸出版やF-35AライトニングUと同レベルとか言ってるが明確ではない。
以上のことから自分なりにSEはF-Xとしては無理でそのかわりにEF2000のほうがいいと言っているだけだよ。
確かにステルス性が低いのが欠点だが兵器の搭載量やエンジン性能、航続距離、スーパークルーズが可能という点で
現時点では日本のF-Xに最適だと言っている。

理解できたかSE厨?
貴様の言う通り書いたんだから貴様こそこちらのカキコのどこが悪いのかやF-Xは何が最適なのか書いてみろや。
466名無し三等兵:2009/04/20(月) 22:22:45 ID:???
あら貴方、スレが違っていてよ?
467名無し三等兵:2009/04/20(月) 23:27:48 ID:???
>>453
イギリスのパイロットも乗ってたよな。
この辺が真の同盟国英豪と偽の同盟日本との違いだな。
468名無し三等兵:2009/04/21(火) 14:40:20 ID:???
仲はあまり良くないがな
それにあっちは温なものだろ 極東なんて世界最高レベルでキナ臭いぜ
469名無し三等兵:2009/04/21(火) 14:56:42 ID:???
そりゃ何かの冗談にしか聞こえないが……

英軍はいまでも戦争やってて戦死者もそれなりに出てる。
日本はここんとこずーっと戦死者なんていないわな。
470名無し三等兵:2009/04/21(火) 15:24:55 ID:???
英豪、信用できる同盟国。
日本、いずれ切るけど金だけは引きおろし続けたい、北朝鮮の核爆弾が落ちても関係ない、軽蔑する国、偽同盟国。
471名無し三等兵:2009/04/21(火) 15:30:31 ID:???
>>467
純粋にパイロット交換派遣制度が有るか無いかの差だと思うが…。
472名無し三等兵:2009/04/21(火) 17:25:27 ID:???
英国:買う可能性がないからとりあえず乗せてあげる
日本:乗せると「売ってくれるんじゃないか」と勘違いし出すから乗せない
473名無し三等兵:2009/04/21(火) 17:30:06 ID:???
>>469
イラクかアフガンで死ななかったっけ
まあ、どっかの傭兵だけど
474名無し三等兵:2009/04/21(火) 17:36:04 ID:???
同盟に真も偽もないよ。双方にメリットがあるから同盟ってのは
成立するんで。しかし軍事に関してはそりゃ英軍のほうがずっと
深い関係だってのはイラクでの連携なんか見てても厳然とした
事実だわな。あんなに戦死者出したら日本なんか内閣ふっとんじゃうよ。

その構造を作った勝敗はガチンコで殴り合いしてハッキリ
決まったわけだし、ブツブツ言ってもしょうがないね。
475名無し三等兵:2009/04/21(火) 17:37:16 ID:???
>>473
斉藤さんだっけ。あれは惜しい人だった。
476名無し三等兵:2009/04/21(火) 19:20:37 ID:???
空自の交換パイロットでF16の教官やった人がいた希ガス
477名無し三等兵:2009/04/21(火) 21:06:14 ID:L9PnGV/X
>>465 ああ?貴様に貴様呼ばわりされる覚えはないよ。貴様

兵器の搭載量やエンジン性能、航続距離、スーパークルーズが可能
どこかの絵本で得た知識か?
具体的に書けって書いてんだよ。貴様。
理解?
まったく出来ないね。中身がないから。
貴様の頭のなか同じ。
切れるなよ。
478名無し三等兵:2009/04/21(火) 22:12:19 ID:???
>>476
ホーネット(ファルコンだったっけ?)の開発担当パイロットの中にも空自出身者いたような記憶
479名無し三等兵:2009/04/21(火) 22:25:19 ID:???
>>477
少し挑発的な内容を書いただけで噛みついてくるとはねえ、所詮この程度の人間だな君。
つうかその言葉君にそのまま返すわ。君は気様やば割されて当然なのがわかないのかな?
中身がないから理解できないならはじめからSEがいいですよと言ってるようなまねはすんなよなよくキレやす自己中さんよ。
しかも絵本で得た知識と自己中に言われるとはねえ。

EF2000

兵器類:固定武装 27mm機銃1門 搭載可能兵器 対空・対艦・対地の各ミサイル最高8発搭載可能
推進装置:ユーロジェット EJ200 ターボジェットエンジン×2
        ドライ推力時60Kn×2 アフターバナー使用時90Kn×2
飛行性能: 最高速度マッハ2.0以上 航続距離1389km フェリー時最高航続距離3706km 
      実用上昇限度18300m以上 上昇率315m/s

大体EF2000 ユーロファイタータイフーンの君が指摘している性能を書いたが自己中でもこれで文句はないよなあ。
しかも現段階で初飛行もくそもしてないF-15SEやF-35にも劣らないマルチロール性もついてるんだから
現時点で不透明なSEや今なお炎上中のF-35に比べれば一番今のF-Xに推奨できる機体だと言ってるだけなんだよわかった?
君こそ小さなことで切れて気様呼ばわりするなという前に自分で言われないようなカキコをするようにするほうがいいと思うね。
    
480名無し三等兵:2009/04/21(火) 23:04:22 ID:O9BHvfy9
481名無し三等兵:2009/04/21(火) 23:15:01 ID:???
……>>477の気分が少しだけ分かった
482名無し三等兵:2009/04/21(火) 23:31:41 ID:???
俺も画餅でしかないSEよりは、現状台風の方がマシかとは思う。
と言うか、ステルス性皆無なF-15をチョイと弄って「正面からはF-35と同等だよー」ってのが無理アリスギではないかと。
ステルス性がそんな程度のチューンで付与可能なら、F-2魔改造でステルス化出来るんじゃまいか?


でも>>479の出鱈目な日本語を読むと、台風はイラネって言いたくなる・・・
483名無し三等兵:2009/04/21(火) 23:33:37 ID:???
とりあえずseの良さを教えてよ
484名無し三等兵:2009/04/21(火) 23:48:48 ID:???
個人的には、むしろ先行き不透明なSEよりSG相当のF-15FXを推したい
大雑把に言って、基本性能ではタイフーンより高い(ってか機体規模が違う)
米軍で運用してるから運用性の問題も無しと考えていい

あとはF-15系の欠点である高RCSは?
ないしはタイフーンの利点だと言われている技術移転については、どう評価するのか?
という話になるはずなんだが、>>479はどうもそれ以前らしい
485名無し三等兵:2009/04/21(火) 23:50:20 ID:???
F35計画に加わってる国々を見るに、やっぱ台風ちゃんでは不足な部分があるのではないのかと思ってしまう
486名無し三等兵:2009/04/21(火) 23:59:46 ID:???
今北。
>>484
>>485
この話で現状が把握できた気がする。d。
487名無し三等兵:2009/04/22(水) 00:00:32 ID:???
それ以前にFXスレかタイフーンスレでやれって誰かがいいそうだけど
タイフーンスレには来ないでほしい
488名無し三等兵:2009/04/22(水) 02:45:46 ID:???
>>487
とくにタイフーンは好きでも嫌いでもないが、そうだろうな(笑

つか米軍機採用やめ、国産機は技術不足、欧州機は初採用、と
八方塞りとはこのことか。

F-22全機帰っちゃったけど、さみしいのう。
489名無し三等兵:2009/04/22(水) 08:38:55 ID:???
ていうかF-15SEは候補として数えられてないだろ。存在してないし。
F-15FXを選んだ場合将来的にSEに改造したりpreの代替にSE入れたりすることを考慮するかもって程度だろ
490名無し三等兵:2009/04/22(水) 09:18:34 ID:???
サイレントイーグルだとキムチイーグルに勝てるんですか?
491名無し三等兵:2009/04/22(水) 09:19:51 ID:???
APG-63(v)3が標準装備だからな

もし韓国がAPG-63(v)1のままだったら、
非常に有利に戦える事になるが
韓国もそのうち追加料金払って交換するんじゃないかな
492名無し三等兵:2009/04/22(水) 09:51:52 ID:???
あら貴方、スレが違っていてよ?
493名無し三等兵:2009/04/22(水) 10:52:42 ID:???
タロンに墜された?

T-38 shoots down F-22
ttp://www.youtube.com/watch?v=UXmDj3mFrXQ
494名無し三等兵:2009/04/22(水) 13:28:28 ID:???
>>491F-22はSu-27に10:1のキルレシオを出せるようにと作られたが
実際にはF-22は模擬空中戦では数例の被撃墜しか出さずに
数百:1のキルレシオで圧倒しているわけだ

それで、Su-27に10:1のキルレシオになったものが何かというと
F-15にAESAを搭載したものが、非搭載のF-15に対して8.5:1などと言われている
これなら、Su-27の初期の機体(90年代半ばまで)のレーダー搭載機であれば
確かに10:1程度になったであろう

しかしロシアもSu-30やSu-35でレーダーをどんどん強化し、PESAのものを搭載して
走査能力の向上を図っている
中国のSu-30MK2だってレーダー性能は良い。
F-15のAPG-63(v)3搭載型だって油断は出来ない
495名無し三等兵:2009/04/22(水) 15:11:58 ID:???
AWACSがなけりゃそうかもな
496名無し三等兵:2009/04/22(水) 16:26:30 ID:???
AESAさえ付ければキルレシオが10倍に上がるなら非対応機は多少の費用はかかっても全部改修しなきゃならんのじゃないか?
キルレシオの信憑性はあてになるかわからんが
497名無し三等兵:2009/04/22(水) 16:58:54 ID:???
2009/4/22 15:02 - 米空軍で行われた戦闘機を使った模擬格闘戦で、ジェット練習機のT-38が
最新鋭のF-22を最終的にターゲットサイト内に収めて「撃墜」することに成功していたことが18日までに
ユーチューブ上に公開されたT-38側から模擬格闘戦の内容を撮影した映像によって明らかとなった。

 F-22を相手にした模擬格闘戦でF-22以外の戦闘機がF-22の「撃墜」に成功したのは、EA-18Gに
続いて2機目となる。

 米空軍ではユーチューブ上にアップロードされた映像の内容の事実関係を認めた上で、この
模擬演習はニューメキシコ州ホロマン米空軍基地で実施されたものだと説明。模擬演習では、
(退役前の)F-117ステルス戦闘機と編隊を組む形で米空軍T-38戦闘支援団の隊長が操縦をする
T-38が演習空域内に侵入することでF-22との模擬空中演習が開始。その上で、最終的には
戦闘機操縦経験に勝るT-38のパイロットがF-22を「撃墜」することに成功したとしている。

 F-22「撃墜」を最初に報じた英航空専門誌「Flightglobal」では「前後関係がカットされた
ビデオクリップだけで、 F-22の空中戦能力を判断することはまったく意味をもたないが、非常に幸運か、
あるいは類い希なスキルがあるパイロットであればF-22を撃墜することができることを示すものだ」と
説明している。

問題のビデオクリップはこちら(映像の場合、35秒目でKILL)
http://www.youtube.com/watch?v=UXmDj3mFrXQ

http://www.technobahn.com/news/200904221502
498名無し三等兵:2009/04/22(水) 17:04:13 ID:???
非常な幸運か類稀な技量のパイロットでなければF-22を捉える事はできないって事だな
499名無し三等兵:2009/04/22(水) 17:24:13 ID:???
それも単機をようやく、ね
500名無し三等兵:2009/04/22(水) 18:03:42 ID:???
落とせるというだけでニュースになるんだから、えらい機種だわな……
501名無し三等兵:2009/04/22(水) 18:19:20 ID:???
ボスニアの時のステルス映った思い出した
502名無し三等兵:2009/04/22(水) 18:50:21 ID:???
F-22神話がまた一つ崩壊だって
たかが一航空機に大袈裟だなぁ
503名無し三等兵:2009/04/22(水) 19:31:09 ID:???
むしろ撃墜の困難さを示す証拠が補強されただけのような
504名無し三等兵:2009/04/22(水) 20:41:59 ID:???
たまたまこの距離まで近づけたことが幸運だな。
T-38は抜群の運動性能を誇る機体なので、格闘戦で撃墜判定を取ることはあり得るだろう。
505名無し三等兵:2009/04/22(水) 21:07:39 ID:???
>>504
たまたまじゃなく、そういう条件
506名無し三等兵:2009/04/22(水) 21:11:28 ID:???
でもどんな相手とやっても一機も落ちないなら、こんなに数いらないよな(笑
沖縄にでさえ最大16機も配備してたわけだし、一時的にせよ。
507名無し三等兵:2009/04/22(水) 21:12:25 ID:???
>>504
へぇ、練習機だけど運動性はいいのね
508名無し三等兵:2009/04/22(水) 21:17:18 ID:???
ステルス機の機影に非ステルス機が隠れて接近&格闘戦という、
新手のハイローミックス戦術または戦爆護衛戦術が成り立つかどうかとかね。
509名無し三等兵:2009/04/22(水) 21:21:55 ID:N7cAYWb7
>>479 おもしろい奴だな貴様くん。
落ち着いてかけよ。”君は気様やば割されて”頭に血が上って
手元が震えてるだろ。
挑発?すぐにかっとなって挑発する程度の人間なんだよ。オマエは?
だから、カタログのコピペしてなんなんだよ。
自分の頭で考えた論理を展開しろよ。
今なお炎上中のF35は?どこが炎上中なんだよ。
タイフンの開発は順調だったか?
オマエが消えるまで相手してやるよ。
オマエの書き込みはそっくりオマエに返すよ。
2chに張り付いてるなんて暇な奴だな。
510名無し三等兵:2009/04/22(水) 21:58:02 ID:???
>>509
はいはいそちらこそちょいと挑発すればこの失態だもんなあ。
大体、カタログコピペしないで説明なんてできないのが分からんとわかわいそうな人だね。
ついでにいえばF-35自体が不具合連発なのにが炎上中といって何が悪いのかな?
それとタイフンにせよ、F-35にせよ開発が順調な機体があるなら教えたもらいたいねえ、逆切れ男君。
つ・う・か君がほざいている「2ch張り付いてるなんて暇な奴だな。」とか君にも言えることわからないとはねえ、
馬鹿を相手に餌まくのは面白いなあ、すぐに噛みついて自分の醜態を曝け出してくれんだからなあ。
所詮君も自分が言ってる2chに張り付いてる暇人には変わりはないんだよねえ、矛盾してるねえ。
ちなみに君に何を言われようとも消えるつもりはないんでそこのところ理解してるよねえ?
君のほうこそさっさと消えればどうなの、すぐに噛みつく暇人さん。
511名無し三等兵:2009/04/22(水) 22:15:10 ID:???
>>507
F-5の兄弟だからな。
操縦にコンピュータが介在しない機体では最高峰の格闘性能じゃないだろうか。
512名無し三等兵:2009/04/22(水) 22:17:00 ID:???
またアメリカに騙されるところだった。F-5を大量に買っておけばF-22にも
対抗できるわけだな。F-22を1機買う金で、中古のF-5なら何十機も買えること
だろう。F-5の1,000機編隊なら無敵だな。
513名無し三等兵:2009/04/22(水) 22:36:53 ID:???
>>512
フィリピン空軍が最強で
ベトナム軍かF-5を博物館から引っ張り出して
再配備するわけですね
514名無し三等兵:2009/04/22(水) 22:49:57 ID:???
PAK-FAがもうすぐ出て来るこの時期にF-22中止を提言する意図がわからん。
「冷戦終結」=「正面装備削減」の理屈は日本も同じだが正気と思えん。

呼び名や体制が変わっただけの敵国を脅威と見なさず、
テロリストを一生懸命に脅威と見なそうとしているが、
テロリストは所詮テロリストであって「真の脅威」じゃない。
冷戦当時と同じかそれ以上の有利なパワーバランスを保つべきだ。
515名無し三等兵:2009/04/22(水) 22:57:30 ID:???
ここに書き込んだって何の意味もないよw
516名無し三等兵:2009/04/22(水) 23:20:45 ID:???
>>514
それでもF-35なら、F-35なら何とかしてくれる!!11
by オバカと愉快な仲間達
517名無し三等兵:2009/04/22(水) 23:28:52 ID:???
>>514
そりゃ認識が違う
従来の安全保障政策はは伝統的な脅威への対処に
偏重しすぎているとの現状分析の上で、諸政策が積みあがってる

伝統的な脅威を無視しているわけではない
ってか脅威に真も偽も無い
518名無し三等兵:2009/04/23(木) 00:11:38 ID:???
日米ともにとりあえずリアルな餅の絵を色々書いてみて満腹感を味わいたいんだよ。
つーわけでスーパートムキャット21作りましょ
519名無し三等兵:2009/04/23(木) 00:20:10 ID:???
>>511
駄菓子菓子、F-15の倍近い推力を持ってる戦闘機に、超非力なタロンがくっついていけるだけでも
意外過ぎる。普通にパワーに差があり過ぎて、まともにとらえることすらできないのかと思ってたw
520名無し三等兵:2009/04/23(木) 00:30:36 ID:???
F-5って低速域ならグイングイン回りますよってタイプじゃないんか?
521名無し三等兵:2009/04/23(木) 00:56:02 ID:???
つかPAK-FAもF-22と同じ道を辿るんじゃないか?
522名無し三等兵:2009/04/23(木) 01:00:26 ID:???
T-38は中高速域では現用戦闘機並みの運動性能
523名無し三等兵:2009/04/23(木) 01:28:11 ID:???
F-35の設計情報が中国に一部流れた
Pak faも今年飛ぶ可能性がある

日本はどうしても、強力なステルス戦闘機が必要だろうな
2025年までに
524名無し三等兵:2009/04/23(木) 01:58:27 ID:???
>>523
相手国深くに侵入して爆撃する訳じゃないからそんなにステルスに拘らんでも。
525名無し三等兵:2009/04/23(木) 02:03:29 ID:???
いずれ中国・朝鮮と戦争するのは目に見えてるだろ

インド・アメリカ・日本・台湾・オーストラリア
           VS
   ロシア・中国・朝鮮半島
526名無し三等兵:2009/04/23(木) 02:25:29 ID:???
アメリカは国債握られて
オーストラリアは移民大量流入で更に政治家の半分程を買収済み
日本にも移民大量流入予定
勿論移民が政治介入も折込済みと予想

さぁこれで戦争になるのだろうか・・・
527名無し三等兵:2009/04/23(木) 02:46:34 ID:???
>>524まだF-35と非ステルス戦闘機のDACTの例が無いからなあ
これでF-16C相手に30:1だったりするとやばいし、
実際視界外戦ではそんなもんだと思う
528名無し三等兵:2009/04/23(木) 03:42:53 ID:???
>>519
同意。
ラプターの機動性およびステルス性を持ってしても、ケツに食いついたF5を振り切れないばかりか、ちゃんとレーダーロックされちゃうんだって事実に・・
まあ、そこまでハリウッド映画チックな機体ではないってことか

あれ、F2と模擬戦やったら、けっこう良い勝負したりして
529名無し三等兵:2009/04/23(木) 03:53:38 ID:???
>>497
こんな映像を、だれが、どうやって入手してようつべにアップしたのか、その方が気になるw
まさか、パイロット本人じゃなかろ。空軍のデータベースがハッキングされたってことかな?
530名無し三等兵:2009/04/23(木) 04:23:51 ID:???
>>528
F-2とは模擬戦は3月にやったんじゃないか。特に結果公表してないが
予想外の戦果とかはなかったと思う

朝雲ニュース
http://www.asagumo-news.com/news/200902/090219/09021908.html
531名無し三等兵:2009/04/23(木) 06:17:55 ID:???
>>530
やっぱけちょけちょにやられたんか・・・
532名無し三等兵:2009/04/23(木) 07:12:38 ID:???
視界外戦ではF-22の一方勝ちだからなw
533名無し三等兵:2009/04/23(木) 07:19:39 ID:???
>>498
アムロとシャアでなきゃ撃墜できない機体ってことですね
534名無し三等兵:2009/04/23(木) 07:30:35 ID:???
リアル社会では冗談でもガンダム発言しない方がいいよ。
白い目で見られるから。
535名無し三等兵:2009/04/23(木) 08:41:38 ID:???
俺がガンダムだ
536名無し三等兵:2009/04/23(木) 09:05:44 ID:???
>>534
>リアル社会では冗談でもガンダム発言しない方がいいよ。
>白い目で見られるから。
大丈夫、シャア発言するから、赤い目で見られ・・・
537名無し三等兵:2009/04/23(木) 09:14:42 ID:???
>>531
勝つためにどうこうじゃなくて、どういう具合に負けるのか、の
研究だから、いんだよ。
538名無し三等兵:2009/04/23(木) 09:54:46 ID:???
>>528
T-38ってレーダー積んでたっけ?
539名無し三等兵:2009/04/23(木) 10:35:56 ID:???
どういう具合も何もヘッドオンから堂々と撃たれたんじゃねぇの?
こちとらスパローだし
姿が見えないのに戦略も何もあったもんじゃねぇ
540名無し三等兵:2009/04/23(木) 11:16:50 ID:???
別に撃墜判定くらうだけで、本当に死んじゃうわけじゃないから、
帰還した後でどのくらいの距離で何機がどれくらいの間に
撃墜判定食らったか、とかいろいろ参考になるっしょ。
541名無し三等兵:2009/04/23(木) 11:53:03 ID:???
>>539
だから、そういうことを研究するんだっての。
542名無し三等兵:2009/04/23(木) 12:54:17 ID:???
空自の戦術は米空軍ベースだけどアレンジ入ってるとの噂だし、
互いに得るものはあったのだろう
543名無し三等兵:2009/04/23(木) 12:59:07 ID:???
電子戦機のEA-18GにAMRAAMで仕留められたり
練習機T-38にはドッグファイトで落とされたりと
こんな体たらくを見てると以前タイフーンに完敗したという話も
あったがあれは本当だったのかもしれんな
544名無し三等兵:2009/04/23(木) 13:12:05 ID:???
条件不明のDACTで落とされただけでも記事になる時点で
何かがおかしいのだが
545名無し三等兵:2009/04/23(木) 13:30:35 ID:???
逆に言えば米空軍はステルス機対策を進めてるわけで
常に他の国の一歩先を進んでるな
546名無し三等兵:2009/04/23(木) 13:50:48 ID:???
確かにあれはEW能力の誇示だね>EA-18G
547名無し三等兵:2009/04/23(木) 13:54:12 ID:???
【野口裕之の安全保障読本】F22は日米同盟のカスガイ
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090423/plc0904230736003-n1.htm
548名無し三等兵:2009/04/23(木) 14:00:58 ID:???
>>547

最近こうゆうみっともないクレクレ論多くなったな。
中国の方が国益大きいんだから、中国にシフトするのは当然だろう?
いい加減人の顔色伺い、物事決めるの止めろよ。
549名無し三等兵:2009/04/23(木) 14:08:09 ID:???
もうでも本国で予定数で生産終了だから、クレもクレないもないわな。
550名無し三等兵:2009/04/23(木) 14:20:05 ID:???
でも政府も空自もまだF-22をあきらめていないんじゃね?w
551名無し三等兵:2009/04/23(木) 14:21:11 ID:???
F35の予定価格いくらなんだっけ?
552名無し三等兵:2009/04/23(木) 14:27:09 ID:???
それあんま続けてると、何もかも手遅れということになりかねないよ。> F-22にこだわる
553名無し三等兵:2009/04/23(木) 14:34:54 ID:???
そうかとって他に選択肢がないからなあ
554名無し三等兵:2009/04/23(木) 14:53:02 ID:???
こういうのは日本式ののんびりした決断してるとまずいよ。
555名無し三等兵:2009/04/23(木) 15:26:00 ID:???
「日本人は視野が狭い」 米中が対日警戒感共有

 【ワシントン1日共同=渡辺陽介】一九七二年のニクソン米大統
領の歴史的な訪中の準備のため、当時のキッシンジャー大統領補佐
官が、七一年十月に周恩来・中国首相と行った会談の会談録が一日
までに明らかになった。双方は「日本人の視野は狭い」などと一致
、米中の関係改善の背景に対日不信感があったことが裏付けられた
。                             
 米民間シンクタンク「国家安全保障公文書館」が米国立公文書館
などから会談録を入手、公表した。              
 会談録は日本の経済発展や再軍備の懸念で歩み寄り、米側が「日
本について(米中は)同方向の利害を持つ」(キッシンジャー氏)
と明言するなど、対日警戒感を共有したことも浮き彫りにしている
。                             
 会談は、十月二十二日に北京の人民大会堂で四時間余りにわたっ
て行われ、約四分の一が日本について費やされた。       
 会談録によると、首相は「日本は第二次大戦の賠償も払わず戦争
から利益を得た」と批判、補佐官は「日本にはまったく幻想を持た
ない」と応じた。                      
 首相はさらに「経済拡大は軍事拡大につながる」と強い懸念を表
明し「日本を今の状態に太らせた」と米国を批判。補佐官は「日本
を経済的に発展させたことを今は後悔している」と語った。   
 また、日本人への評価としては、補佐官が「中国は普遍的な視野
があるが、日本は部族的な視野しかない」と述べると、首相は「も
のの見方が狭くとても変わっている」と評価が一致。さらに補佐官
は「日本人はほかの国民がどう感じるかの感受性がない」と指摘し
た。                            
 補佐官は、日本が大規模な再軍備に走る事態になれば「伝統的な
米中関係が再びものを言う」と言明し、米中による日本封じ込めも
示唆。米国による日本への核の傘については「米国のために核兵器
を使うより、日本のために使う可能性は少ない」と述べている。 
556名無し三等兵:2009/04/23(木) 16:08:23 ID:???
まあ、専守防衛を堅持するなら、「見えないとこから不意打ち」って特性は正直、どうでも良いわな。
となると、ラプターを選ぶ理由の半分は消滅する。

スクランブルではイーグルを上げて、戦闘開始後の「2番手」として使うことに徹するなら、まあ、ありかもしれんけど・・

どのみち生産停止じゃ、中国orロシアにデータ盗まれてるF35かな
557名無し三等兵:2009/04/23(木) 16:12:56 ID:???
あとは、いま現在のF-22の米軍における運用みてると、あんなもん
日本政府が使いこなせるのか、と思わんでもない。

テポ打ち上げのときにさっと4機よこして、いつのまにかさっと
帰ってたよな。一応不測の事態に備えて飛ばしてたんだろうけど、
あんな地球規模で動くみたいなとんでもない航空機、自衛隊が持っても……
って気もちょっとしてきたんだよなぁ。
558名無し三等兵:2009/04/23(木) 16:18:12 ID:???
本土以外整備できなくて長期運用できなかったりしてw
559名無し三等兵:2009/04/23(木) 16:19:46 ID:???
米軍の通常のローテーション機の方が滞在時間が長い、とかね。
560名無し三等兵:2009/04/23(木) 16:36:28 ID:???
戦略戦闘機F-22
561名無し三等兵:2009/04/23(木) 16:39:51 ID:???
少し持つだけでも意味あるだろ
562名無し三等兵:2009/04/23(木) 17:53:28 ID:???
戦略戦闘機というからには当然四発なんだろうな!
563名無し三等兵:2009/04/23(木) 17:58:46 ID:???
勝手に軍備拡張させてもらおうか 核は持たないがそれ以外の兵器は大量に増強させねば。
巡航ミサイルや原子力潜水艦もな。憲法九条はあくまで先に攻撃しなきゃいいんだろ。
564名無し三等兵:2009/04/23(木) 19:38:50 ID:???
Jウイングも航空情報もSE推し始めたな。
これで軍研が推しはじめたらほぼSEで決まりだろ。
565名無し三等兵:2009/04/23(木) 20:35:32 ID:???
雑誌の意向で決定かよw
アホか
566名無し三等兵:2009/04/23(木) 20:36:57 ID:???
現実にとんでるのは F15FX スパホ タイフーンぐらいなんで
あ ラプタも飛んでるな
567名無し三等兵:2009/04/23(木) 21:28:35 ID:???
F-5をライセンス生産すればF-22は不要である事がわかったわけだ。
568名無し三等兵:2009/04/23(木) 21:57:15 ID:???
マルヨンでキル判定出せたんだからF-15Jは要らなかったね
569名無し三等兵:2009/04/23(木) 22:12:32 ID:???
F-5なら1,000機買ってもとってもおトク。F-22も撃墜できるしな。
570名無し三等兵:2009/04/23(木) 22:27:45 ID:???
パイロットどうする?
571名無し三等兵:2009/04/23(木) 22:39:08 ID:???
>>570
>パイロットどうする?
12機編隊で、格闘担当と、ラジコン操縦担当、残り10機は人工知能+ラジコン機
572名無し三等兵:2009/04/23(木) 22:42:50 ID:???
YF-23のライセンスを売ってもらえ
573名無し三等兵:2009/04/24(金) 03:07:33 ID:???
なんでF22があんなにぼさっと旋回してるの?
模擬格闘でF-22に妙に厳しい縛りがあるんだろ
574名無し三等兵:2009/04/24(金) 06:24:59 ID:???
>>572
すべての隊員を解雇して調達をストップしても開発資金足りないかも
575名無し三等兵:2009/04/24(金) 07:27:52 ID:???
有視界内で数機に追われてて、そのうちの何機かがIRAAMを持っているという
シチュエーションの訓練じゃないかな?

脅威度の高い相手にRCSや熱放射の少ない面を向けて飛んでたら
一番脅威度低いガンオンリーのタロンのスコープに収まっちまったと
576名無し三等兵:2009/04/24(金) 09:02:00 ID:???
>>563
歳出が激増する一方税収が激減するのにどこにそんな金があるんだ
国債の国内消化もキツくなってきたぞ

2年前にF-22輸出が解禁されてF-Xに決まってたら大変なことになってたな。
マンション買った途端に勤め先が倒産するようなもんだ。
ていうかバブル時代に購入した装備(89式とか)がまさにそんな感じだったが・・・
577名無し三等兵:2009/04/24(金) 10:13:46 ID:???
テクノバーンだけど一応

ロッキード社、米国防総省によるF-22生産停止の決定を受諾
ttp://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200904232000
578名無し三等兵:2009/04/24(金) 12:51:16 ID:???
なぜ日本は今回禁輸解除を頼まなかった?
579名無し三等兵:2009/04/24(金) 12:57:50 ID:???
何度蒸し返す気だよ・・・・・・
580名無し三等兵:2009/04/24(金) 13:06:59 ID:???
アメリカ国内での生産は終わるけど
ライセンス権を与えられた日本が
日本国内で生産するということは十分ありえる
581名無し三等兵:2009/04/24(金) 13:21:49 ID:???
ないない
582名無し三等兵:2009/04/24(金) 15:41:43 ID:???
二年前に一回解除頼んでそれっきりじゃん
583名無し三等兵:2009/04/24(金) 16:24:03 ID:???
嘉手納から一機強奪して劣化コピーするなら
あるいは(笑
つかメーカーも商売だからもう売れないものに
投資しないよ。人員ももうF-35なりMDなりに
異動決まってるでしょう。
三菱なんかは順調に予算が付いてて共同開発
部分も多いMDに米国が注力してくれるのは
利益が多いと思う。
584名無し三等兵:2009/04/24(金) 18:47:03 ID:???
で、なんで頼まなかったんだ?
585名無し三等兵:2009/04/24(金) 18:47:46 ID:???
F-5でもF-22を撃墜できることが立証されてしまった今、F-22を導入する
意味は全く無い。F-22に劣るF-35など金をどぶに捨てるようなもの。世界最強の
戦闘機、F-5の早期導入が望まれる。
586名無し三等兵:2009/04/24(金) 18:55:02 ID:???
つまりスカイレーダーに落とされるMiGは欠陥戦闘機であり
レシプロ戦闘機が最強ってことだな
587名無し三等兵:2009/04/24(金) 18:57:44 ID:???
>>586
それはMiGのパイロットが下痢してたから。
588名無し三等兵:2009/04/24(金) 19:21:23 ID:???
Mig-21が訓練で善戦という話も聞くしなあ。F-5もレーダーには映りにくいかもしれない。
F-5荒らしの言うことに賛同するわけではないけど、低RCS機同士の格闘戦という未来もありうるのかなあ。
589名無し三等兵:2009/04/24(金) 20:24:04 ID:???
ガンダムかよw
590名無し三等兵:2009/04/24(金) 23:22:53 ID:???
ステルス機同士の格闘戦の可能性はずっと言われて来た事でしょ
ガンダムと違ってデータリンクしまくりんぐだけど
591名無し三等兵:2009/04/25(土) 02:20:20 ID:???
Mig21もF5も、もう生産されてないし
592名無し三等兵:2009/04/25(土) 02:27:26 ID:???
J-7なら生産中だが
593名無し三等兵:2009/04/25(土) 06:38:03 ID:???
格闘戦に強そうな小型の機体って事でグリペンNGだな。
594名無し三等兵:2009/04/25(土) 06:58:47 ID:???
ただなんでもかんでも盛り込むと、F-22みたいになっちゃうわな、
良くも悪くも。基本的に機関砲のみ、って縛りでもF-22に圧勝できる
機体って、ないんじゃ。
595名無し三等兵:2009/04/25(土) 08:53:48 ID:???
F-22も撃墜できる世界最強の戦闘機、F-5の早期導入を!

>>591
再生産すれば良いだけだろ。
596名無し三等兵:2009/04/25(土) 09:00:06 ID:???
>>595
わざわざ再生産しなくとも、タロン、F-5の後継機は必要みたいだから、
現代の技術で軽い重量を維持しながら、さらに高機動、大出力なのを一から作ればいいんじゃね。
597名無し三等兵:2009/04/25(土) 09:02:19 ID:???
F-5状態でもF-22を落とせるのに、この上さらに大推力高機動になったら
まさに無敵だな。
598名無し三等兵:2009/04/25(土) 10:49:17 ID:???

F-22は失敗作だったのか
599名無し三等兵:2009/04/25(土) 11:10:26 ID:???
確かF-35でさえ、テストパイロットが「F-22よりも軽快」とか言ってたらしいから、機動性については
重量級の機体に大推力エンジンを与えても、絶対的に軽量な機体には勝てないのかも知れない。
それでも現代の空戦では、大型で航続距離に余裕があって、大口径のレーダーや大量の兵装を搭
載できる機体が有利なのはガチだとは思うけど。

>>596
> タロン、F-5の後継機は必要みたいだから、

T-50 Golden Eagleのことですね。わかりまスミダ
600名無し三等兵:2009/04/25(土) 11:14:00 ID:???
F-16NGですね。わかります。
601名無し三等兵:2009/04/25(土) 11:23:32 ID:???
>>599
第二次世界大戦のP-47は重戦闘機だが傑作機と評価されている。
http://military.sakura.ne.jp/world/w_p47.htm
602名無し三等兵:2009/04/25(土) 11:25:11 ID:???
P-47は頑丈だったから分かるけど
ミサイルが主兵装の現代では意味無いよな
603名無し三等兵:2009/04/25(土) 11:26:37 ID:???
F-22だって傑作機さ
604名無し三等兵:2009/04/25(土) 11:34:47 ID:???
結局日本は一度断られて、もう導入は無理だと考えていたんかね
605名無し三等兵:2009/04/25(土) 11:43:02 ID:???
>>602
重戦闘機の方が強力な武装に出来る。
ミサイルなら多く搭載出来る訳だし。
606名無し三等兵:2009/04/25(土) 11:48:46 ID:???
戦闘機は黎明期からどんどん年を追う毎に大きく重くなって来たんだが。
前世代機より鈍重になった新世代機を嫌うパイロットはいつの時代にも
居たが、それでも大型化の流れは止まらない。
607名無し三等兵:2009/04/25(土) 11:58:44 ID:???
そのうちB-52サイズになります
608名無し三等兵:2009/04/25(土) 12:38:05 ID:???
まぁ後ろ向きにミサイル発射出来る様になれば大きさはそう
気にならないかも。
609名無し三等兵:2009/04/25(土) 16:33:58 ID:???
戦闘機B-52が空母から発進していくわけですな
610名無し三等兵:2009/04/25(土) 16:48:15 ID:???
>>608
空中戦仕様な撒きビシか
611名無し三等兵:2009/04/25(土) 17:24:38 ID:???
貴重なF-22の量産型は既に2機墜落している。
飛行制御システムに欠陥があるんだろうけど。

【ロサンゼルス25日共同】米カリフォルニア州南部のエドワーズ空軍基地近くの砂漠地帯で25日、同基地所属の最新鋭戦闘機F-22Aが試験飛行中に墜落し、操縦していた男性(49)が死亡した。
試験飛行は米空軍と、F-22Aの開発元のロッキード・マーチン社が合同で実施。
死亡した男性は元空軍兵士で、同社のテストパイロットだった。AP通信によると、F-22Aは1機当たり1億4000万ドル(約136億7000万円)。
F-22Aは航空自衛隊の次期主力戦闘機(FX)の有力候補で、空自は今月中旬、沖縄に暫定配備された米軍のF-22Aと共同訓練した。

ttp://www.oita-press.co.jp/worldInternational/2009/03/2009032601000436.html
612名無し三等兵:2009/04/25(土) 17:28:42 ID:???
ベイルアウトできないぐらいにひどい制御不能状態に陥ったんだな
変態機動テストやっててバーティゴになった、とかじゃ無いよな?
613名無し三等兵:2009/04/25(土) 17:51:00 ID:???
今更一月前の話を蒸し返して「酸っぱい葡萄」ですか?
614名無し三等兵:2009/04/25(土) 18:07:17 ID:???
F22、ハワイを経由 「未明」の回避策実証
4月25日10時10分配信 琉球新報
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090425-00000004-ryu-oki
615名無し三等兵:2009/04/25(土) 21:52:57 ID:???
大戦中の兵器なんかでもオーバースペックで高価すぎて
兵器としての評価は高いけど戦局には影響無かったというか
安い兵器をもっと同じリソースで生産しとけばもちっといい戦いが
できたのに、ってのあるよね。傑作とも最悪兵器ともいえるような。
616名無し三等兵:2009/04/25(土) 22:11:45 ID:???
>>615
抑止力ってわかりますか?
617名無し三等兵:2009/04/25(土) 22:15:22 ID:???
ここ数日の流れをまとめたら、自衛隊の次期戦闘機はF-20でいいですね?ww
618名無し三等兵:2009/04/25(土) 22:17:25 ID:???
>>615
ああ、白い悪魔ね
619名無し三等兵:2009/04/25(土) 23:37:36 ID:???
白い魔犬なら知ってるけど
620名無し三等兵:2009/04/25(土) 23:41:15 ID:???
>>617
F-16なんて糞喰らえですね。わかります。

今回の条件だったらF-16でも撃墜判定とれたんだろーな。
621名無し三等兵:2009/04/25(土) 23:52:41 ID:???
まあ、ファイターマフィアの言うことも一理はあるってことで。
622名無し三等兵:2009/04/26(日) 00:51:34 ID:???
>>614の「未明離陸の回避」ってどういう事?
623名無し三等兵:2009/04/26(日) 01:27:41 ID:???
どういう事も何も未明=夜明け前の離陸を避けたって事だが
624名無し三等兵:2009/04/26(日) 02:06:17 ID:???
>>622
騒音問題絡みらしいよ。
ttp://ryukyushimpo.jp/news/storyid-143361-storytopic-3.html
要は沖縄県の要請どおり、夜明け前の離陸を避けてくれたってことじゃない?

一瞬、日付変更線越えでシステムがおかしくなるのと同じようなのバグが残ってて、
特定の時間帯に離陸できないって話かとオモタ。
…って、いまさらそんなはずないか。
625名無し三等兵:2009/04/26(日) 08:46:57 ID:???
>>616
抑止力ならなおさらじゃないか。抑止力に使ってるから予算は豊富になるとかって
ことはない。核ミサイルと同じで実際に使うことはない戦略系兵器だよな、もはや。
626名無し三等兵:2009/04/26(日) 09:12:07 ID:???
そこでF-5の大量配備ですよ。
627名無し三等兵:2009/04/26(日) 09:32:18 ID:???
抑止力は核ミサイル3発でおけ
628622:2009/04/26(日) 15:01:18 ID:???
>>624
なんだ、騒音問題だったのか
「「未明」の回避策実証」なんてタイトルだから深刻な障害があったのかと思ったぜ
629名無し三等兵:2009/04/26(日) 15:02:12 ID:???
これがゆとりというやつか
630名無し三等兵:2009/04/26(日) 18:43:35 ID:???
どう考えたって騒音問題に配慮したとしか思えないだろ。
631名無し三等兵:2009/04/26(日) 23:48:36 ID:???
F-22って冷戦時代に考えられたもんだろ。
F15という当時最高峰のものを日本に売ったんだから
F-22も売るつもりだったんじゃないのか?

冷戦がまだ続くと思っていたんだろうし>アメリカ
632名無し三等兵:2009/04/27(月) 00:10:11 ID:???
そりゃそうだ。でなきゃあんな豪華な設計にしないよ。

相手が同じようなものを繰り出してくるだろうと、必要以上に
豪華すぎる兵器を導入してしまうのは、比較的よくあること。
633名無し三等兵:2009/04/27(月) 00:22:32 ID:???
冷戦期の米軍は殆ど常にそうだった
634名無し三等兵:2009/04/27(月) 00:36:47 ID:???
というか実際に兵力数では劣勢だった
635名無し三等兵:2009/04/27(月) 00:53:11 ID:???
F-35に全力を注いでるわけじゃなくて、おそらく次の機種の
開発ってもう始まってるでしょ、でもそれもどんなスペックにしたら
いいのかって分からないね、中露の開発力や資金のカーブが
どう動くか、完全には予測できないし……

むしろそれをカッキリ予測成功して、現実的な機種をくりだして
きた側が、主力戦闘機のぶっつけあいでは勝者になるんだよね。
生産にかかる金額なんかもぜんぶ含めて。
636名無し三等兵:2009/04/27(月) 01:46:21 ID:???
>>622>>628そう言えば日付変更線を跨ぐと異状が発生する、というバグがずっと昔あったっけ
未明の問題、とか言ったら、ちょっとだけそれを連想してしまうなw
637名無し三等兵:2009/04/27(月) 02:36:02 ID:???
つか真面目に日本にライセンス生産させればアメリカは大助かりだと思うんだが
もちろん機密部分は抜かすとして。売らないまでしなきゃならない戦闘機でもないだろに
638名無し三等兵:2009/04/27(月) 09:09:37 ID:???
>>売らないまでしなきゃならない戦闘機
そう判断したから輸出許可が下りなかったんだろ。
639名無し三等兵:2009/04/27(月) 10:34:37 ID:???
ロシア、中国の抑え役が日本だって思ってるからに各地に米空軍を配置してるんだろうに
自分のことしか考えてないんだなアメリカは
640名無し三等兵:2009/04/27(月) 10:42:04 ID:???
>>639
日本が自国に閉じこもっているならF-22を与えても極東の安定化に貢献しない。
アメリカから見れば日本こそ「自分のことしか考えてない」ように見えるんじゃないか?
641名無し三等兵:2009/04/27(月) 12:39:46 ID:???
そうそう
集団的自衛権の行使を解禁しますと宣言すれば
ラプター売ってくれると思うよ
642名無し三等兵:2009/04/27(月) 12:40:33 ID:???
そりゃないぜ
自主開発しようとして邪魔しやがった事実があるんだから
勝手に動いたら文句垂れるわ、保護貿易に走ったりするわ・・・
643名無し三等兵:2009/04/27(月) 12:44:03 ID:???
生かさず殺さず
644名無し三等兵:2009/04/27(月) 13:05:01 ID:???
そんなだから核武装論が出てくるんだよ・・・
アメリカが完全にコントロールすりゃいいだけだろうに。
645名無し三等兵:2009/04/27(月) 13:06:00 ID:???
>>637
アメリカじゃなくて、ロッキードマーチンと空軍は大助かりだが
政府は仕事が増える。こりゃ機密がどうこうなんてのは細かいことで、
外交、特に極東安定にプラスかマイナスかって話もからんでくるから。

>>640
というか、F-22の運用の仕方見てると、>>639のようにある意味その
土地その土地の軍隊に配備して間接に動かす必要はなくて、
米軍基地と本国を行き来させながら、今回のテポみたいな有事に
発展しそうなときは増派、終わったら帰還という流れでも十分に、
極東安定には貢献してる。

逆にこんなロングレンジで動かせる機種、自衛隊にいらないってのも
あるようなないような。
646名無し三等兵:2009/04/27(月) 14:36:01 ID:???
>>640
そういう状況を押し付けたのもアメリカだけどな、武装するなと言ったり
武装しろと言ったり・・・・・
647名無し三等兵:2009/04/27(月) 14:41:25 ID:???
>>646
憲法の改正をしないのは国民の判断だろ。
それをアメリカのせいにするのは筋違い。
648名無し三等兵:2009/04/27(月) 14:41:54 ID:???
北朝鮮なんかもそもそもは冷戦の産物だからねぇ。
649名無し三等兵:2009/04/27(月) 17:08:49 ID:???
憲法改正っても民主を始めとするアホどもが邪魔してんじゃん
650名無し三等兵:2009/04/27(月) 17:10:53 ID:???
だから日本国内の問題なんだって
651名無し三等兵:2009/04/27(月) 20:01:35 ID:???
のらくらとかわしていれば、軍事に余計な金を使わなくて済むだろ。
人も死なないし。軍ヲタ的には新型戦闘機とか作れなくてつまらんがな。
652名無し三等兵:2009/04/27(月) 20:16:35 ID:???
F-5さえあれば、多い日も安心。
653名無し三等兵:2009/04/27(月) 20:21:05 ID:???
>>651
属国の分際で最新鋭戦闘機をよこせとか生意気なことを言うなということですね。わかります
654名無し三等兵:2009/04/27(月) 22:58:10 ID:???
道路に使うよりははるかにマシだと思うがな
655名無し三等兵:2009/04/27(月) 23:20:19 ID:???
経済を回す道具としては、道路は優れている。
労働者に特殊な能力を要求せず、殆ど何処にでも作れる。
これはカネの回転が速いことを意味する。

戦闘機ではそうはいかない。

やはり戦闘機のようなものは、国の経済を回す主力とはなりえず、
余った分の力で作るしかない。
656名無し三等兵:2009/04/27(月) 23:40:18 ID:???
平和あっての銭稼ぎ
657名無し三等兵:2009/04/27(月) 23:48:11 ID:???
富国強兵というのはあっても強兵富国というのは無い
順序を間違えばジリ貧になる
658名無し三等兵:2009/04/27(月) 23:50:22 ID:???
今の日本がF22を装備することを「ジリ貧」だとは思わんけどなw
659名無し三等兵:2009/04/27(月) 23:57:08 ID:???
ライセンス生産できないのならジリ貧だ
660名無し三等兵:2009/04/28(火) 00:16:04 ID:???
>>655
投資分回収出来なければ意味無いよ。
使った分だけでよいなら戦闘機も道も同じ。
661名無し三等兵:2009/04/28(火) 00:25:08 ID:???
>>660
投資の回収と言うのは何を意味するのか?
元々道路自体、戦闘機自体で投資を回収するわけではない。

これはどれだけ経済に寄与するかと言う点で見なければ駄目。
道路のほうがカネの回転が速い。富を分散する働きが大きいからね。
戦闘機とは比べ物にならない。ずっと狭い範囲で回るわけだから。
662名無し三等兵:2009/04/28(火) 00:32:32 ID:???
経済効果の計算式をちょこっと細工すれば意味があったことにできるじゃないか。
663名無し三等兵:2009/04/28(火) 00:36:27 ID:???
道路と装備品とを同列に論じてる時点で経済オンチのドシロウトだな
664名無し三等兵:2009/04/28(火) 01:05:48 ID:???
必ずしも道路が経済効果を生んでいるとは言いがたいがな
将来のための資産だとしても田舎に回したところで
いつその効果が発揮されるのやら?

そんな数百年後に現れる効果のために今の投資を別のものに回せといっている
665名無し三等兵:2009/04/28(火) 01:45:11 ID:???
やっぱり日本の場合は数を揃えられないから、高性能なら高性能な程いいもんな、
中国や露西亜が脅威を感じるのならば、やっぱラプターが一番効果的だよな。
666名無し三等兵:2009/04/28(火) 01:49:03 ID:???
F-22って対地攻撃に関してはどんなもんなの?
もしイマイチならF-15Eの方がいいなぁ
667名無し三等兵:2009/04/28(火) 02:13:25 ID:???
素人はすっこんでろ
668名無し三等兵:2009/04/28(火) 02:52:59 ID:???
F-Xだって言ってるのになんでこうも毎度対地攻撃が…とか言い出す奴が居るんだ?
669名無し三等兵:2009/04/28(火) 02:56:52 ID:???
某スレで、何か色んな話が絡んできたらしいねw
670名無し三等兵:2009/04/28(火) 03:04:29 ID:???
何の話?
671名無し三等兵:2009/04/28(火) 03:09:54 ID:???
>>655
アメさんも使い道ないわこんなハイスペック機、となってんのに
日本が持ってもなぁ……費用対効果悪すぎるよな。
中露が対抗機が出てくるまで何年かかるのか知らんが、その間は
少なくともおかざりになっちゃうよ。
672名無し三等兵:2009/04/28(火) 03:16:01 ID:???
アメリカより日本のほうが使い道あるだろ>ラプター
日本の置かれている環境を考えれば
673名無し三等兵:2009/04/28(火) 03:17:26 ID:???
外交がおっつかないよ。ついでに内政も。
674名無し三等兵:2009/04/28(火) 03:17:32 ID:???
675名無し三等兵:2009/04/28(火) 03:24:55 ID:???
http://huhcanitbetrue.blogspot.com/2008/03/x-47b.html
F-22捨ててこっちにお金掛けるんじゃね?
676名無し三等兵:2009/04/28(火) 03:28:56 ID:???
F-15Eの方が搭載兵器も行動半径も大きいからこっちの方が
敵国攻撃意図むき出しだなあと思ったが、

パイロットが存命のまま対地任務を達成して帰還する率はF-22の方が高いからなあ
677名無し三等兵:2009/04/28(火) 06:05:09 ID:???
パイロットの命という意味では嘉手納を拠点に米軍に運用してもらえば
ある意味損失はゼロで対中露けん制にはなるから、それでいいような
気もしないでもない。一応北朝鮮でさえちょっと動きがあれば4機ほど
寄こしたわけで。
678名無し三等兵:2009/04/28(火) 06:55:49 ID:???
>>657
先軍政治ですね。わかります。
679名無し三等兵:2009/04/28(火) 12:42:56 ID:???
>>677
グアムか米本土で十分。日本だと近すぎる
航空戦力なんだから有事に展開すればよろしい
680名無し三等兵:2009/04/28(火) 12:50:50 ID:???
F-22だとグアム本拠地でもあんま変わらないんだよな。
なんかあればそれこそ一日で来ちゃうし終わればぱっと
帰ってるし、ローテーションでしょっちゅう来てるしね。
681名無し三等兵:2009/04/28(火) 12:54:11 ID:???
嘉手納のF15をF35で置き換えるようだが、
ありゃ2013年でも無理だな
682名無し三等兵:2009/04/28(火) 14:10:32 ID:???
そんあ話あがってるのか。
いんじゃないの、それくらいのペースで。
683名無し三等兵:2009/04/28(火) 15:24:13 ID:???
test
684名無し三等兵:2009/04/28(火) 18:10:11 ID:???
嘉手納はF-35を配備する基地の初期候補になってるね
685名無し三等兵:2009/04/28(火) 18:17:54 ID:???
いいなあ基地周辺に住んでる人。F-22だけでもうらやましいのに。
686名無し三等兵:2009/04/28(火) 18:19:00 ID:???
>>685
基地周辺住民にその台詞言ってごらんw
687名無し三等兵:2009/04/28(火) 18:22:14 ID:???
でも基地なくなったら周辺住民全員ニートになっちゃうんでしょ?
688名無し三等兵:2009/04/28(火) 18:34:22 ID:???
俺厚木のすぐ近くに住んでたことあるけど、やっぱ見て楽しいほうが
上回ってたよ(笑 年取ったりしたら分からないけど。
689名無し三等兵:2009/04/28(火) 19:25:26 ID:???
米軍基地の話になるといつも思うんだが
グアムって米兵にとって居心地良さそうだよね

日本の場合だと、沖縄は周辺の抗議やら何やらでうるさいし
三沢は超ド田舎でしかも寒いし
690名無し三等兵:2009/04/28(火) 19:30:12 ID:???
どうだろ、生活がしやすいかどうかは別じゃないの。
691名無し三等兵:2009/04/28(火) 19:53:48 ID:???
グァム島は旧日本軍のお化けが出るらしい
692名無し三等兵:2009/04/28(火) 19:55:09 ID:???
不評だった気がする。狭いとか何とかで
693名無し三等兵:2009/04/28(火) 20:02:15 ID:???
沖縄を米軍にとって超居心地良くしてカジノとか娯楽施設いっぱい作ったら
アメから家族とか観光客遊びに来て地元ウハウハとかねーの?
694名無し三等兵:2009/04/28(火) 20:03:57 ID:???
>>689
グアムだって基地と観光産業しかないド田舎じゃん
695名無し三等兵:2009/04/28(火) 20:09:13 ID:???
抗議っても基地内に入ってくるわけじゃないし、米兵に投石する
勇者がいるでもないから気にならないんじゃないかな
696名無し三等兵:2009/04/28(火) 20:41:47 ID:???
>>658
強兵というのは結果であって、それが目的になったら国が傾くってことだろ。
697名無し三等兵:2009/04/28(火) 20:51:30 ID:???
ラプター導入は目的ではありませんよ?
あくまで日本の空の安全を確保するための手段です
698名無し三等兵:2009/04/28(火) 21:54:32 ID:???
>>697
> ラプター導入は目的ではありませんよ?

軍ヲタに限っては、それは違うな。
699名無し三等兵:2009/04/28(火) 22:11:48 ID:???
自衛隊に導入して痛機作ってもらうのが目的。
700名無し三等兵:2009/04/29(水) 00:37:44 ID:???
どんがラプt(ry
701名無し三等兵:2009/04/29(水) 04:35:07 ID:???
>>697
それだと正直オーバースペックなんだよな……手段と目的が入れ替わってるのは
防衛省的に見ても若干ある、F-22に関しては。

いつでも大規模な空戦がありえる米国でもいらないかも?となっているのに
ほぼありえない日本は、なおさらいらないわな。 いざというとき必要かも、という
のはどの国でも同じ条件なんだし、そこで現実にどうなのか、ってのと
すりあわせして非現実的なら他の装備に予算まわすというのも正しい。
702名無し三等兵:2009/04/29(水) 07:15:38 ID:???
今、シナが導入してる最新フランカーが、ウチのイーグルにどの程度のキルレシオで対峙できるか。
なんだろうけど、
配備数(このまま急増し続けることも含め)考えると、センカクあたりで紛争になったら守りきれないんじゃないか?イーグルとF2では。
703名無し三等兵:2009/04/29(水) 07:46:02 ID:???
>>702
イーグルとF2が出ることあるのかなぁ…
「大変遺憾であり厳重に抗議する」で終わりそうなんだけど…
704名無し三等兵:2009/04/29(水) 09:32:50 ID:???
というか空自がでばらなきゃいけない戦闘が起きてるとき、もう
米軍は戦ってるでしょ。当然F-22も出してる。
705名無し三等兵:2009/04/29(水) 09:34:08 ID:???
>>703
手持ちのカードがあるのとないのとでは違ってくると思う。

ただスクランブルしまくりの日本にラプターは厳しいんじゃないかな。
自慢のステルスのデータを取られまくりそう。
706名無し三等兵:2009/04/29(水) 09:36:59 ID:???
本当は、周囲を好戦的な国に囲まれてて、かつ国内的にいろんな制約がある日本こそ
圧倒的な能力のF-22に物を言わせて、戦わずして平和を維持するのが良いと思う。
気弱な人でも、SクラスのAMGでも乗ってればまわりの車が勝手に道譲ってくれるのと
同じで。ヘンな例えスマソ。

ラプターの配備は、単に最強の戦闘機を保有するというだけでなく、日本の経済力とか、
米国との強固な同盟関係とか、いろいろと政治的なメリットがあると思う。
もっとも、そのために他の陸や海を含む他の部隊や装備を削るのが良いかはまた別だ
が。湾岸戦争当時の90億ドル捻出よろしく「ラプター増税」ってわけにもいかないだろうし。
707名無し三等兵:2009/04/29(水) 09:40:36 ID:???
周囲がみな好戦的ってのは、今日も明日もドンパチやってるような国で言ってくれよ。
708706:2009/04/29(水) 09:40:37 ID:???
× 日本の経済力とか、米国との強固な同盟関係とか、
○ 日本の経済力の誇示とか、米国との強固な同盟関係の明確化とか、
709名無し三等兵:2009/04/29(水) 09:45:03 ID:???
あと中露もバカではないから、F-22が次々と同盟国に配備になれば、
当然次世代機の開発スピードは上げるし、予算もさくでしょ。実力差が
大きいところから埋めたほうがいんだから。

米国との同盟が強固であればあるほど、極東有事には嘉手納に
いつでも来られる現状でいんじゃないの?と思わんでもないな。
710名無し三等兵:2009/04/29(水) 09:48:56 ID:???
アメリカは尖閣問題は当事者同士で解決してほしいって言ってるから無理だよ。
711名無し三等兵:2009/04/29(水) 09:55:21 ID:???
米軍が動くと波及効果が大きすぎるから現状維持したいってことでしょ。
逆に相手側が本当に武力侵攻してきたら下手すると日本政府よりすぐ動く
んじゃないかと。
712名無し三等兵:2009/04/29(水) 11:08:56 ID:???
日米同盟が機能するかどうかは日本次第。
いつまでも あると思うな 米の矛
713名無し三等兵:2009/04/29(水) 13:32:36 ID:???
>>711
それ、絶対甘いと思う。
こういうことは世界史から学べる「常識」がそのまま当てはまると思った方が良い。
竹島の状態を、武力占領と呼ばないヤツはいないだろ。アメリカは同様に、沖縄本島まで来ない限りは絶対に動かない。
714名無し三等兵:2009/04/29(水) 14:36:42 ID:???
「領土問題に対して中立」「尖閣は日米安保の範囲には含まれる」というのは随分前から変わっていない
・・・・・尖閣に領土問題は存在しないというのが日本政府の立場であるし
そもそも紛争一つにも対応できない国って何なのさって話

日米同盟ってのはあくまで補強であって、日本の問題については第一に日本政府が動くべき事項
その日本が外交的解決を志向している竹島や北方領土の問題で
米軍が動くわけがないというか、むしろ勝手に動いてもらったら困る
715名無し三等兵:2009/04/29(水) 15:01:34 ID:???
>>702
中国製AWACSの性能にもよるんじゃない?
716名無し三等兵:2009/04/29(水) 15:03:34 ID:???
あっちの基準だとAEWとAWACSの違いが無い気がするな。
717名無し三等兵:2009/04/29(水) 15:55:58 ID:???
バカヤロウ 風水なめんなよ
718名無し三等兵:2009/04/29(水) 15:58:58 ID:???
風水はウリナラが起源だということはわかっています
719名無し三等兵:2009/04/29(水) 16:00:06 ID:???
>>716
AEWの類は何種類か並行開発してるらしい
空警200は「中国の軍事力」ではAEW&C扱い、
とすれば、より能力が高いと見られる空警2000はAWACS相当と見るのが妥当か?
720名無し三等兵:2009/04/29(水) 16:01:02 ID:???
物が出てこないことには何とも言えん
721名無し三等兵:2009/04/29(水) 16:04:11 ID:???
中華AWACSの内部はこんな感じ
http://image02.wiki.livedoor.jp/n/2/namacha2/ed74e61af26573cd.jpg

こんなのでAWACSって・・・
722名無し三等兵:2009/04/29(水) 16:06:12 ID:???
そんな餌にこの俺がクマー
723名無し三等兵:2009/04/29(水) 16:09:44 ID:???
>>713
実際のところ日米という巨大組織にとって実害がどの程度あるのかってのが、
いまひとつ客観的に述べてるところがないんだよな。一度調べてみたいと
思ってはいるが。 ネットのはちょっと偏ってて読みづらい。

日本がどっか南米やアフリカにでも植民地持っててそこで隣国あたりが
ここは俺のだ、と武力侵攻してきたとかなら、ある意味は動かないかも
分からんが……
724名無し三等兵:2009/04/29(水) 19:15:48 ID:???
>>714
>「尖閣は日米安保の範囲には含まれる」というのは随分前から変わっていない
アメリカ政府は「尖閣」を明言することを避けたはずじゃないっけ?

竹島については、GHQ占領下の日本の領土を武力占領した行為に対し、米軍は何もしなかったよ。
あの時の日本は、現在に比べてよほど「アメリカ領」に近い存在だったが。
それが、現在の「尖閣」に対して行動するかなあ・・・。

フォークランドの時だって、あくまで中立を保った米国が、人種的にも思想的にも遠い存在の日本をそこまでバックアップするかなと。
多分、「中立」を宣言されると思う。中国へのアメリカの遠慮ぶりを見てると、そう考えざるをえない・・・。
725名無し三等兵:2009/04/29(水) 20:32:22 ID:???
>>706
> 圧倒的な能力のF-22に物を言わせて

だからこそ軍拡競争になることを恐れて米国は売ってくれないわけだが。
726名無し三等兵:2009/04/29(水) 21:09:21 ID:???
【中国のアンケ】中国と交戦の可能性がある国、第1位は?
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2009&d=0428&f=national_0428_005.shtml
中国大手サイト新狼網(SINA)で「中国と最も戦争の可能性がある国は?」との題で大規模なインターネット
アンケートが実施された。(インド、ベトナム、アメリカ、日本、韓国、フィリピン、ロシア、インドネシア、
オーストラリア、モンゴルの10カ国中からの選択制)

2009年4月27日現地時間午前11時時点での投票数は1万7790票。1位インド26.5%(4812票)、2位日本24%(4263票)
、3位ベトナム16.2%(2893票)、4位フィリピン8.2%(1459票)。

日本と僅差で抜いたインドの理由は、領土問題。中国とインドでは東部、中部、西部合計1700キロメートルに渡る
国境問題がある。中国は 9.2万平方キロメートルの領土をインドに占領されていると主張している。現在、両国
の話合いは平行線を辿っている。「インドは話し合いでも全く歩み寄りを見せず、中国を挑発しているとしか思
えない」との意見が最も多かった。

2位日本の意見もまた、日本海問題や尖閣諸島(中国名:釣魚島)など領土問題に関するものが多かった。しかし
、歴史問題に関しては「現在は歴史問題が発端で戦争に発展する可能性は少ない」、「仮に日本が軍国主義に戻
った場合、核兵器保有、軍備増強などが急速に行われ戦争に発展する可能性があるが、今の日本政府は軍事に関
して一定のコントロールがなされているので、問題はない」と比較的冷静な意見が目立った。

3位ベトナムに関しては、「かつては中国だった国」との考えがあるようで「たった千年前に
中国から独立し、百年前まで中国に属した国だったにも関わらず、その恩恵を忘れている」
「中国から多大な援助を受けているのに、なにかにつけて中国に牙を向ける」と感情的な
部分からの意見が多かった。

現在、文化侵略問題で険悪となっている韓国はわずか4.6%であった。理由としては
「韓国は中国の足元にも及ばない」「相手にもならない」と軽視した意見が目立った。
727名無し三等兵:2009/04/29(水) 21:25:21 ID:???
馬鹿は死ぬまで戦争やってりゃ良いのよっ!!
728名無し三等兵:2009/04/29(水) 21:30:07 ID:???
>>725
そうね。騒げば騒ぐほどスルーしようとするわな。
729名無し三等兵:2009/04/29(水) 21:33:15 ID:???
米国の軍産複合体はむしろ軍拡競争を願ってるはずだが
730名無し三等兵:2009/04/29(水) 21:34:52 ID:???
冷戦の遺物ってことで生産終了になったF-22スレでそれ言うの?説得力がないっす……

731名無し三等兵:2009/04/29(水) 21:35:10 ID:???
中国にとって敵はアメリカではないって事だな。
732名無し三等兵:2009/04/29(水) 21:37:04 ID:???
>冷戦の遺物ってことで生産終了になった
それ違うだろw
733名無し三等兵:2009/04/29(水) 21:39:30 ID:???
え、そうかね。>>732

ムチャな軍拡競争でメーカーに要求は出していざ生産となったら
もういらないや、という感じじゃないの……
もうこりごりでござる、と思ってるんじゃないかと。
734名無し三等兵:2009/04/29(水) 21:41:20 ID:???
F-22が遺物ならF-35は何なのかっていう
735名無し三等兵:2009/04/29(水) 21:44:47 ID:???
F-22は性能はいいがコストが高すぎる、対抗機が出てきていない。
基本的にソ連から同じようなものがでる前提でより強いものにしなきゃ
ならん、ってことで決めた仕様でしょ。

F-35はもうちょい現実的では。コストもずっと低い。まだどうなるのか
さっぱり分からんが。
736名無し三等兵:2009/04/29(水) 21:55:31 ID:???
2009/04/29 17:12 <北朝鮮>国連安保理の制裁対象に反発 当局が核実験を行う事を通告
737名無し三等兵:2009/04/29(水) 21:59:27 ID:???
>>732
冷戦時代の落とし子であるのはそうだろうな。性能的には最高だが、
出来てみたら冷戦が終わってて使う場所がほとんどなかったと。
738名無し三等兵:2009/04/29(水) 22:05:01 ID:???
それを言ったらB-2の方がもっと使う場所がなさそうだなぁ。
739名無し三等兵:2009/04/29(水) 22:06:58 ID:???
日本の周りはいまだに冷戦はつづいている
740名無し三等兵:2009/04/29(水) 22:11:30 ID:???
>>738
だからあれも132機の製造計画に対して21機しか作られてないじゃん。
741名無し三等兵:2009/04/30(木) 00:53:56 ID:???
>>724
明言することを避けた、ということは何も変更が無いということ

“尖閣の領有権 米は中立”
ttp://www3.nhk.or.jp/news/t10014470661000.html
尖閣、「日米安保の範囲内」=米窓口機関が見解−台湾・中央通信
ttp://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2009022800339

>フォークランドの時だって、あくまで中立を保った米国
フォークランドでは英国の支援を行っていたはずだが
情報提供したり、給油機を貸したり
742名無し三等兵:2009/04/30(木) 06:38:27 ID:???
メーカーとしては軍拡というか兵器のニーズはそれはなくなったら
確かに会社たたむしかないが、こういう齟齬は基本的にはイヤだわな。
商売だからこそ、適切な商品を適切な量売りたい。 軍拡すりゃ軍産複合体
なるものが儲かるとか、単純な話じゃないね。
743名無し三等兵:2009/04/30(木) 08:58:40 ID:???
中国は最近尖閣に興味失せたのか、おとなしいね
744名無し三等兵:2009/04/30(木) 09:07:22 ID:???
海軍の活動範囲が広がってるから優先順位が下がっているのでは。

さけるリソースは一定だからね。ある意味軍の行動は日本よりむしろ
オープンだし。国営放送の軍事枠でガンガン放送するから。

将来的にやっぱF-22いるわ、となるとしたら中国の次世代機が思ったより
優秀とか、そんなときだろうな。
745名無し三等兵:2009/04/30(木) 09:16:45 ID:???
>>743
日本でのポテドン騒ぎを見て日本に圧力掛けるのは
逆効果にしかならない事を悟ったのかも。
746名無し三等兵:2009/04/30(木) 09:37:08 ID:???
国民もぶっちゃけ地味な領土問題うんぬんより、アデン湾で活躍する
海軍を見てたほうが気分いいだろうしね。
747名無し三等兵:2009/04/30(木) 09:45:42 ID:???
>>745
テポドン2は対米用の兵器ですよ。日本は直接あれが脅威だから騒いだわけではない。
748名無し三等兵:2009/04/30(木) 12:01:41 ID:???
もうパイプ作っちゃったから、あの辺まで出ばる必要が無くなったんですよ。
順調に石油を吸引中ですオワタ
749名無し三等兵:2009/04/30(木) 23:15:46 ID:???
豪州、戦後最大の軍備増強を計画 「対中警戒」鮮明

> 白書では、アジアにおける中国の着実な軍備の増強により、
>アジアの大国間で海軍力の増強競争が起こると分析。
>その結果、巡航ミサイルを搭載した新世代の潜水艦や軍艦、
>さらに対潜水艦戦や電子戦用の基盤整備が進むだろうとしている。

> こうした地域情勢に対応してオーストラリアとしても海軍力を中心に
>増強をはかり、シーレーン(海上交通路)の防衛に努めるのが狙いだ。

> ラッド首相も昨年末、「シーレーンを守ろうとするつもりなら、
>相応の能力が必要だ。わが国は、そのために必要な海軍力を
>将来持たなければならない」と述べていた。

> 白書では、今後の国防計画について、弾道ミサイル防衛システムを
>搭載した7000トン級の戦艦8隻、さらに1500トン級の新型の哨戒艇を
>2020年までに導入するとしている。

> さらに海軍力を増強するため、対潜哨戒機も旧型のAP3オライオンから、
>P8ポセイドンへと更新、少なくとも8機を導入する計画だ。
>さらに対潜ヘリコプターを27機以上導入することが検討されている。

http://sankei.jp.msn.com/world/asia/090429/asi0904292142003-n1.htm

中国の第一ターゲットの日本は防衛予算減りまくってるというのに・・
750名無し三等兵:2009/04/30(木) 23:19:16 ID:???
スレ違い
751名無し三等兵:2009/04/30(木) 23:51:19 ID:???
>>749

>空軍はF18の後継として、F35ステルス戦闘機100機を2014年までに調達する。

豪州はF22あきらめたか
752名無し三等兵:2009/05/01(金) 00:18:39 ID:???
>>751
あきらめてねぇ馬鹿は日本だけだwww
753名無し三等兵:2009/05/01(金) 00:22:27 ID:???
日本はあきらめない
754名無し三等兵:2009/05/01(金) 00:53:53 ID:???
いまアメリカが開発してる第6世代の戦闘機ってF-22より強いのかな?
755名無し三等兵:2009/05/01(金) 01:22:44 ID:???
米空軍はその仕様すら出していないぞ
仕様決定のための研究と会議すら数年後だぞ

ボーイングが独自に第6世代とか言っているが
これはまた別のものになるだろう
756名無し三等兵:2009/05/01(金) 01:26:50 ID:???
ボーイングって大丈夫なのか?
757名無し三等兵:2009/05/01(金) 01:42:35 ID:???
アメリカの領土問題に対するスタンスは
あくまでも当時国間の問題であり中立性を維持するが
武力衝突に発展した場合は締結した条約に則り行動する。

尖閣諸島に関しても中台が武力による解決をはかったとして
日本が武力で対抗する事を選んだ場合において米国も日米安保に則り参戦する
それでも日本が対話を選べは米国もどうしようもない
竹島に関しても日本が力ずくでとなった場合は渋々ながらも協力はするだろうけども
758名無し三等兵:2009/05/01(金) 03:21:57 ID:???
>>757
でも、韓国もアメリカにとっては同盟国よ?
759名無し三等兵:2009/05/01(金) 05:26:31 ID:???
>>758
国際法に照らしあわした場合
韓国が竹島を占拠するに足るだけの根拠がない以上は
日本が自国領土を守る行為は正当な権利として認められる
実力行使になれば米国もそれに対して日米安保の及ぶ範囲内の協力をする義務がある
日米安保と米韓条約とじゃ同じ軍事同盟でもフェイズが違うんよ

まぁ、その前に国連や米国の働きかけで政治的な決着に至るだろうけどね
竹島に関しては韓国の有識者は根拠たる証拠が殆どないから実行支配という既成事実を積み重ねて
最終的に韓国領土に組み入れるべきで事をいたずらに荒立てるのは逆効果にしかなりえない
って意見があるような情勢
760名無し三等兵:2009/05/01(金) 08:54:42 ID:???
>>751
諦めたも何もオーストラリア空軍は一度もF-22が欲しいなんて言ってない。
騒いでたのは野党と退役軍人で野党も政権取ったらさっさとF/A-18F支持に鞍替えした。
761名無し三等兵:2009/05/01(金) 09:06:14 ID:???
オーストラリアは、わざわざF-22を配備するメリット無いしな。
762名無し三等兵:2009/05/01(金) 09:18:27 ID:???
オーストラリアはいいな
周囲に大きな軍事力持ったキチガイ国家がなくて
763名無し三等兵:2009/05/01(金) 09:52:18 ID:???
ふと思ったが、シーフランカーとスパホで空戦やったらキルレシオどうなるんだろ?
764名無し三等兵:2009/05/01(金) 09:58:47 ID:???
でも豪州空軍のパイロットが米国でF22の試乗してなかったっけか?
765名無し三等兵:2009/05/01(金) 10:01:25 ID:???
状況によってどうとでも変るからな…。

イギリスの評価のやつだとSu-35相手に1:1.2〜1.3でスパホ不利になってるけど、
スパホがブロック1であること、Su-33がSu-35より劣ることを考えるとブロック2ならスパホ有利だと思われ。
766名無し三等兵:2009/05/01(金) 10:02:02 ID:???
それは軍同士の交流であって、配備とかなんとかは関係無いだろ。
767名無し三等兵:2009/05/01(金) 10:02:54 ID:???
空自涙目w
768名無し三等兵:2009/05/01(金) 10:03:19 ID:???
>>764
試乗じゃなくて交換派遣制度じゃないか?
交換派遣制度ならイギリス空軍のパイロットもF-22を飛ばしてる。
769名無し三等兵:2009/05/01(金) 10:13:48 ID:???
空自さらに涙目ww
770名無し三等兵:2009/05/01(金) 10:19:27 ID:???
>>765
あ、でもそこそこ互角なんだな。
アメリカは良いのかな、空母戦闘群の武器がロシア(およびシナ)と互角なんて。

まあ、稼働率とか考えるとスパホの圧勝なんだろうけどさ。
それにしてもF35の開発は急がないと・・・

しかしホント、スホーイとかミグってのは、低コストで良い戦闘機開発するよなー。
日本は未だにエンジンが・・・
771名無し三等兵:2009/05/01(金) 10:22:03 ID:???
そりゃカネのかけ方が違うんだもの
日本だって潤沢な予算をつけてあげれば
とんでもない戦闘機エンジンつくっちゃうよw
772名無し三等兵:2009/05/01(金) 10:23:12 ID:???
ロシアの軍用機はアビオがウンコだが、外から見える部分は素晴らしい。
773名無し三等兵:2009/05/01(金) 10:25:41 ID:???
>>770
10個CVWに配備しなければならないことを考えるとF-22のような高級機は論外。
十分な数が買えなければCVWの戦闘力は返って低下する羽目になる。
774名無し三等兵:2009/05/01(金) 10:40:13 ID:???
>>771
ロシアのエンジン開発予算がいくらなのか良く知らないんだスマソ
だが、あの国と同額の予算かけたとして、同レベルのエンジン作れるかな?
戦前からエンジンがダメな国柄だけに・・・
意外にホンダとかトヨタにやらせた方がうまくいったりして(ウソ)

>>772
その点、おれ安心してたんだけどさ、でもDERAのシミュレーションって、アビオも考慮に入れてるわけでしょ?
ラファールと五分でF-15Cを凌ぐ性能ってのは、なかなかあなどれないような。


>>773
このまま35の開発が伸びれば伸びるほど、高額になって艦載機としては使えなくなる・・・?
スパホとコンビ組ませるかな?
775名無し三等兵:2009/05/01(金) 10:55:57 ID:???
>>774
海軍の一部には高額化したF-35をやめてF/A-18E/Fの追加調達で凌ぎ、
浮いた金を次世代機の開発に回した方が良いのではないか?という意見もある模様。

つか、もともとF-35Cはスパホとコンビ組ませて運用する予定。
第1飛行隊:F/A-18F
第2飛行隊:F/A-18E
第3飛行隊:F-35C
第4飛行隊:TAI

776名無し三等兵:2009/05/01(金) 13:20:10 ID:???
鈍足部隊w

まあ空母は接近する不審機は全て落としちゃって良いからなあ
一番足速いのはSM-3だし
777名無し三等兵:2009/05/01(金) 14:16:44 ID:???
>>774
元々F-35CはF/A-18A〜Dの代替でE/Fは違う
778名無し三等兵:2009/05/01(金) 15:48:51 ID:???
>>774
1994年時点の評価をそんなに当てにするな
779名無し三等兵:2009/05/01(金) 19:35:39 ID:???
F-22を撃墜した点から見て、F-5が世界最強の戦闘機。
780名無し三等兵:2009/05/02(土) 01:28:37 ID:???
今は市街戦の時代。制空権による航空優勢なんてベトナム戦争の時点で時代遅れの代物。
781名無し三等兵:2009/05/02(土) 01:37:27 ID:???
>>771
結局のところ、米露や欧州(特にフランス)、中国にとって兵器は外貨を稼ぐ商品だが、
日本はそうではない…、というのが決定的なんだろうね。
自衛隊向けだけでは市場規模は限定されるし、何より兵器を国内で消費するだけでは
経済的な波及効果はない。
いい物を作れば、魅力あるプランで他国を巻き込めば多額の経済的利益が得られると
いうインセンティブはでかいよ。もっとも、「だから日本も兵器を売れ」とは言わないが。
782名無し三等兵:2009/05/02(土) 02:13:14 ID:???
日本には兵器以外にも売り物は沢山あるからなぁ。
無理して兵器を輸出して恨みを買うよりは、適当な民生品を売ってた方が平和でいいんじゃないのかな。
783名無し三等兵:2009/05/02(土) 06:13:19 ID:???
<浜田防衛相>F22は選択肢…米国防長官に表明
5月2日1時22分配信 毎日新聞
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090502-00000007-mai-pol
784名無し三等兵:2009/05/02(土) 07:08:47 ID:???
機体がステルスでもレーダー電波を出せば探知される訳でしょう。
F-22を運用する時はF-22のレーダーはパッシブしか使わないと言う事かな。
http://mmsdf.sakura.ne.jp/public/glossary/pukiwiki.php?%A5%D1%A5%C3%A5%B7%A5%D6%A5%EC%A1%BC%A5%C0%A1%BC%CD%B6%C6%B3
785名無し三等兵:2009/05/02(土) 07:11:01 ID:???
>>782
金額ベースで小銃の輸出量は世界十位なことがニューヨークタイムにばらされた日本。

ttp://www.nytimes.com/imagepages/2006/09/04/opinion/05opchart.html

786名無し三等兵:2009/05/02(土) 07:17:10 ID:???
>>784
そんな訳ない。使用する波長は軍事機密。
787名無し三等兵:2009/05/02(土) 07:22:32 ID:???
>>786
レーダーに使える波長は限られているよ。
探知は容易。
軍事機密なのはリンクで使う通信波でしょう。
788名無し三等兵:2009/05/02(土) 07:25:51 ID:???
「F22、少しでも望みあるなら」 米国防長官との会談で浜田防衛相
ttp://sankei.jp.msn.com/politics/policy/090502/plc0905020037000-n1.htm
789名無し三等兵:2009/05/02(土) 07:28:11 ID:???
2機以上のF-22を運用する
前後にやや距離を置いて飛ぶ
更に後方でAWACSに見ていてもらう必要もある

F-22のA番機、F-22のB番機(以下、A機とB機と記述)と書く事にしよう

A機が前方を飛び、レーダーで照らす
全ての戦闘機には、パッシブで敵レーダーに照らされると警戒音をコクピット内に聞かせる
警戒装置が付いている。しかも、4方向くらいは分かる。また、敵戦闘機の探知距離の
1.5倍離れてパッシブ探知できる
だから、A機のレーダーを探知した敵戦闘機は散り散りに逃げ出す

逃げ出したら、B機が何とか回りこむように、スーパークルーズで飛んでいく
更に後方のAWACSが送ってくる、敵や味方がどこにいるかという画像データも参考になる
また、A機も一度レーダーを切り、もうちょっと接近してからレーダーを照らす。
まだAMRAAMの射程には遠くても、そこで捉えた敵機の方向をB機に知らせることは出来る
(F-22には、戦闘機間の高度なデータリンクはまだ無理だった筈だ。いいところ、音声交信するのが精一杯だ)

そして十分、AMRAAMの射程一杯に接近してから、B機はレーダーで確実に敵機を捉えて
AMRAAMを撃つ。これなら敵機は逃げられず撃墜される
790名無し三等兵:2009/05/02(土) 07:29:05 ID:???
これをジャミングポッドで妨害し、更に搭載AAMにパッシブセンサーもあれば
F-22への逆襲が可能だ
791名無し三等兵:2009/05/02(土) 07:31:19 ID:???
機密もクソも警戒レーダーが対物レーダーの電波を拾う意味がわからんし
移動目標に向けて対レーダーミサイルをぶっ放す戦い方なんて頭の緩いSFでもあり得んだろ
792名無し三等兵:2009/05/02(土) 07:32:59 ID:???
>>782
アフリカの軍用車両はほとんどがTOYOTAマークがついている訳だが…
793名無し三等兵:2009/05/02(土) 08:44:39 ID:???
ステルス機て防御力は高くても攻撃力は並み程度だからなー
メタルスライムみたいなもんだべ
794名無し三等兵:2009/05/02(土) 09:26:40 ID:???
>>783
ナンテコッタイ/(^o^)\
買えない戦闘機に固執するなんてスパホを買うより悪い
795名無し三等兵:2009/05/02(土) 13:45:00 ID:???
>>793
むしろ闇討ち的で攻撃力のほうが抜群に強いイメージ。
796名無し三等兵:2009/05/02(土) 14:41:40 ID:???
浜田はラプタン所望ってとこか。
相当空自じゃ焦ってるんだろうな…

F-22の増産にしてもF-2増強させるにも
議会の説得かLMの説得が必要になる
797名無し三等兵:2009/05/02(土) 14:43:56 ID:???
実際ラプター以外の戦闘機なんて新規で入れるなんて費用対効果考えたらありえないわな
798名無し三等兵:2009/05/02(土) 14:45:48 ID:???
>>788

生産中止で望みあるわけねぇだろw
だんだけシツコインダヨ!
799名無し三等兵:2009/05/02(土) 14:49:00 ID:???
特亜のお客さんかね?
800名無し三等兵:2009/05/02(土) 15:06:25 ID:???
4月の米新車販売34%減 トヨタ、3位に転落
http://www.asahi.com/business/update/0502/TKY200905020036.html

日本終了( ^ω^)
801名無し三等兵:2009/05/02(土) 15:11:26 ID:???
そんなんで終了なら、アメリカなんて4回くらい終了だな。
802名無し三等兵:2009/05/02(土) 15:17:25 ID:???
【経済】1−3月期のGDP、戦後最悪の16.2%減予測 主な民間シンクタンク8社平均
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1241177466/l50
803名無し三等兵:2009/05/02(土) 15:36:58 ID:???
>>782
日本は最近なんでもものづくりってカテゴリでくくりすぎ、NHKの番組とかの
影響だろか。

クルマ作るのが得意だからって軍事分野においそれと
参入して暴れまわることはできない、ロボットなんかは日本は得意ってことに
なってるが、軍事用の研究開発は完全に遅れてるよな。

そもそも政府と一体で取り組まないときな臭いところに武器売って
軍事バランス変えておいて、後は知らん振りじゃ商売にならない。
そのあたりの信用も含めて保証がないと相手も買えない。

それにしても浜田大臣の要請はちょっと意外だったな、もう完全に道はないのかと
思っていたが。
804名無し三等兵:2009/05/02(土) 15:50:20 ID:???
日本だけ望みあるとかお花畑脳状態なんだろ、
他の国はF-35にとっととシフトしてるのに、現実見れない子なんだよね、日本は。
805名無し三等兵:2009/05/02(土) 15:52:16 ID:???
日本に必要な戦闘機はF35なのではなく
F22であるとわかってりゃそういう恥ずいレスはしない
806名無し三等兵:2009/05/02(土) 15:56:36 ID:???
北朝鮮の動向注視、日米の連携強化確認 防衛相会談

> 自衛隊の次期主力戦闘機(FX)についても、浜田氏は日本として
>最新鋭ステルス戦闘機「F22ラプター」を導入したい考えに変わりないことを伝えた。
>しかしゲーツ氏は、禁輸条項を理由に輸出は困難だとの考えを示した。

http://www.asahi.com/politics/update/0502/TKY200905010343.html
807名無し三等兵:2009/05/02(土) 15:58:55 ID:???
>>800
今後は中国にシフトしていくつもりみたいだから、それほどは気にしてないのでは。
そりゃシェア多いほうがいいけど。

しかしステルス機、
国産 -> とても人員も資金も技術も足りない、一番足りないのは時間
F-35 -> 共同開発に参加してないからいつ順番が回ってくることやら

ってことでやっぱF-22の可能性はあえてこっちからは捨てる必要、ない
だろうね。どうしてもムリってんなら、あきらめるけど……って姿勢でいいな。
808名無し三等兵:2009/05/02(土) 16:07:47 ID:???
>>807
中国って・・・・ アメリカよりリスク高い国に社運をかけるのか?w

現実見ずにF-22ばかりに固執して、いざF-35しかない事になって、
長い列に並ぶことになる。
外交も防衛も一本の綱だけつかまってると、切れた時に終わってしまう。
たくさんの選択肢をもつ政策を推し進めなければね。
809名無し三等兵:2009/05/02(土) 16:08:58 ID:???
今からJSFの列に並んでも間に合わないのに
810名無し三等兵:2009/05/02(土) 16:34:17 ID:???
>>785
ミロクとかの高級な狩猟用だからそうなるのか
一丁2万円のAKとはわけがちがう
811名無し三等兵:2009/05/02(土) 17:08:49 ID:???
金額ベースで比較するのはミスリードを狙ってるとしか思えんなw
812名無し三等兵:2009/05/02(土) 17:47:07 ID:???
>>800
で本田と日産は?
813名無し三等兵:2009/05/02(土) 19:17:13 ID:???
F-22に固執してるように見えるのは、単に量産してるかどうかだろ。
F-35が既に量産できてれば、すぐに導入決定してるとこじゃなかろうか?
F-4なんて、老朽化進んで怖々乗ってる状態なんでしょ?
814名無し三等兵:2009/05/02(土) 19:20:32 ID:???
米取得の初期量産機を回してもらう→バグだしが済んでないのでイラネ。
後期量産期を買う→どちらにせよ導入がおそすぐる。
815名無し三等兵:2009/05/02(土) 19:39:48 ID:???
それにしてもF-22とそれ以外の落差が大きすぎる。
816名無し三等兵:2009/05/02(土) 20:37:57 ID:???
F22導入「かなり難しい」 浜田防衛相が言明
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090502-00000561-san-int
817名無し三等兵:2009/05/02(土) 20:45:48 ID:???
空気読めない国日本。
818名無し三等兵:2009/05/02(土) 20:53:14 ID:???
だからF22と競り負けたYF23を導入しろと…
819名無し三等兵:2009/05/02(土) 20:55:14 ID:???
お断りだ
820名無し三等兵:2009/05/02(土) 20:55:22 ID:???
万事休す、か
821名無し三等兵:2009/05/02(土) 21:03:44 ID:???
無理なら次善案に移行するだけの話でしょ
822名無し三等兵:2009/05/02(土) 21:05:01 ID:???
おれはまだF22の可能性あると思う
823名無し三等兵:2009/05/02(土) 21:10:52 ID:???
結局は防衛省の中の人が判断する
まあ特段損失が出たわけでもないので、ラプター狙いは悪くないと思うが
824名無し三等兵:2009/05/02(土) 21:47:45 ID:???
YF-23を導入してみんな幸せになる。
825名無し三等兵:2009/05/02(土) 22:21:55 ID:???
F-35がラ国できるんなら、その方が良いかもしれん
ラプターがウワサ通り、ラ国どころか国内での整備すら出来んとなったら、日本の軍用機技術は完全にホロンびてしまう
826名無し三等兵:2009/05/02(土) 22:26:51 ID:???
F35もライセンス生産は不可
827名無し三等兵:2009/05/02(土) 22:55:22 ID:???
>>793
そういう話だと、他の戦闘機はスライムって事になるな。
828名無し三等兵:2009/05/02(土) 23:30:01 ID:???
>>826
条件付きでOKって話になってるらしいと聞いたぞ。
829名無し三等兵:2009/05/02(土) 23:37:26 ID:???
そろそろ決めとかないと予算いらないのかって財務省から突き上げくらいそう
830名無し三等兵:2009/05/03(日) 00:10:09 ID:???
>>813
やっぱり双発機が欲しいんじゃね?

ということで、F-16を魔改造する前の初代F-2を引っ張り出してきてステルス化を・・・
831名無し三等兵:2009/05/03(日) 00:34:31 ID:???
で、水平尾翼はステルス性損なわれるので外しますね。
バランスとる為に主翼を少し前にして、垂直尾翼を傾けますね。

萌えF-23の完成です!
832名無し三等兵:2009/05/03(日) 02:14:14 ID:???
ゲーツはアメリカも日本も嫌いなんだな
F4退役で間に合わないのを知っててボロF35を推してやがるし
F22の対外輸出禁止でしかも生産中止。
議会でそんな提案が通るわけねぇだろ
833名無し三等兵:2009/05/03(日) 02:24:42 ID:???
ここに来てもタイフーンは嫌か?F-4が空中分解するまで放っておく気か?
834名無し三等兵:2009/05/03(日) 06:46:12 ID:???
タイフーンの導入は日米同盟に悪い影響を与えかねない
835名無し三等兵:2009/05/03(日) 07:06:05 ID:???
>>834
既にF-22の日本輸出を渋った時点で悪影響でしょう。
836名無し三等兵:2009/05/03(日) 07:24:08 ID:???
いいものを恵んでもらえなかったから悪影響って、どんだけ態度のでかい乞食だよ
837名無し三等兵:2009/05/03(日) 07:36:02 ID:???
前回米空軍で主力にしているのと同じF-15を買えた

今回も、F-22を買いたいと考えるのは当然の事
それがダメなら、世界で2番目に強力なのを欲しいと考えるのも当然だ
838名無し三等兵:2009/05/03(日) 08:02:13 ID:???
F-22はまだ再交渉の余地はあるだろ。再交渉しても成算が低いけど。
F-15Eを蹴る→EF-2000!→アメリカから横やり→再検討→F-15Eを蹴る
っていう堂々巡りは嫌だ。二周目にはEがSEになってるかもしれんけど。
839名無し三等兵:2009/05/03(日) 08:41:05 ID:???
>>816
>ただ、安全保障問題専門家からは日米同盟強化のため、F22の輸出に踏み切るべきとの声も出ている。
>ブッシュ前政権下で国家安全保障会議(NSC)不拡散問題担当部長を務めたキャロリン・レディ氏らは米誌ウイークリー・スタンダード最新号に寄稿し、
>北朝鮮の核・弾道ミサイル開発に対して抑止力を高めるためにも、F22を日本に輸出すべきと主張した。


ブッシュ政権の関係者が今更何を言っても効果は無いどころか逆効果だろ
840名無し三等兵:2009/05/03(日) 08:44:46 ID:???
F-15のときってアメリカではF-14のほうが上と見做されてたんじゃないの?
可変翼の艦載機なんて日本に合わないから要求しなかっただけで。
841名無し三等兵:2009/05/03(日) 08:56:31 ID:???
>>840
AIM-54があるから遠距離ではという前提付き。
スロットルに操作制限&機関砲に射撃制限があるようなクソエンジンじゃどうしようもない。
842名無し三等兵:2009/05/03(日) 08:56:33 ID:???
仮に輸出されてもラ国無しじゃただでさえ低い稼働率がひどいことになりそう
843名無し三等兵:2009/05/03(日) 08:58:27 ID:???
>>841
ドッグファイトでもF-14の勝ち
条件忘れたけど
844名無し三等兵:2009/05/03(日) 09:02:12 ID:???
>>843
そりゃF-15を撃墜したんじゃなくてA-4の護衛を成功させればいいだけの条件だからな。
しかもF-14はインストラクターパイロットが乗ってたし。
845名無し三等兵:2009/05/03(日) 09:05:52 ID:???
上昇力では、2/3の重量+より強力なエンジンのおかげで、F-15のほうが遥かに優れていたはず
846名無し三等兵:2009/05/03(日) 09:06:45 ID:???
>>841
確かに議会はその見解を持っていたようだが、国防省はちゃんとF-14は艦隊防衛用の
フェニックスミサイルキャリア、F-15は機動性を重視した制空戦闘機であると返答していた。

でもF-14でF-15x2をドッグファイトで倒した事があるみたいだね。でも、ほとんどF-15の
勝利だったようだが。
847846:2009/05/03(日) 09:07:40 ID:???
×>>841
>>840
848名無し三等兵:2009/05/03(日) 09:54:35 ID:???
>>808
リスクというか単に人口が多く経済成長もしてるから、からクルマの需要増が見込める、
唯一の国ってことです。

そりゃメーカーとしては他が押さえる前に押さえたいというのは、当然でしょう。
上海モーターショーはどこも気合入ってたようですし。あそこはもともと富裕層が
クルマ乗ってたんで意外にドイツ高級車なんかは知名度高いんで日本は挑戦する側です。

>>846
そいやF-14の前に導入検討したF-111はやっぱコストかかりすぎってことで見送りに
なったんだっけ……実際は他にも原因はあったが。
849名無し三等兵:2009/05/03(日) 14:55:41 ID:???
 ※ただし、米国議会の良い麺でもあり、悪い面であるのは
方針を変えるときは、凄まじい程、強引かつ急に
あっさりと法案が通ったりする場合もある


なので、あと一押しだ!・・ハマコ−jrよ・・
なにかカードを切れ
850名無し三等兵:2009/05/03(日) 15:01:34 ID:???
よろしい ならばこうしよう


F-22を日本に売ってくれたら、俺たちニュー速民も本気出す
だから 売れ
851名無し三等兵:2009/05/03(日) 15:02:58 ID:???
お前らN速民は本気で退場してくれ。
852名無し三等兵:2009/05/04(月) 05:46:19 ID:???
>>851
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
853名無し三等兵:2009/05/04(月) 05:47:29 ID:???
(´ω`)
854名無し三等兵:2009/05/04(月) 05:50:49 ID:???
>>852
どうでもいいから、死んでくれ。
855名無し三等兵:2009/05/04(月) 08:40:19 ID:???
「日本にF-22売ったらボーイングの旅客機キャンセルするアル」

この一言でアメリカ議会なんて民主党も共和党も黙るだろう。というか口に出すまでも無いんじゃないか。
856名無し三等兵:2009/05/04(月) 09:11:12 ID:???
それで一番困るのはANAとJALなんですけど。
857名無し三等兵:2009/05/04(月) 09:37:03 ID:???
もういいよf-22は。。。
858名無し三等兵:2009/05/04(月) 10:07:38 ID:???
ANAとJALはインフルエンザで経営にとどめ刺されることを心配したほうがいいよ
859名無し三等兵:2009/05/04(月) 12:36:27 ID:???
中国が2014年頃には160席クラスの大型旅客機?を初飛行させるみたいだけど
欧米はエンジンを供給するのかな。
したらボーイングとエアバス自滅だけど。
結局、中型旅客機の開発支援して大損じゃん。
860名無し三等兵:2009/05/04(月) 14:22:42 ID:???
>>856
実情が全然分かってないよな……まぁそういう世界観の人なんだろう。
世の中には客より売る側が強いケースってのがあるんだわな。
普段の庶民の生活ではあまりないけど。
861名無し三等兵:2009/05/04(月) 16:41:35 ID:???
マイクロソフトなんか典型的な例では?
862名無し三等兵:2009/05/04(月) 18:30:45 ID:???
>>856
全部エアバスでも大して困らないだろ。
863名無し三等兵:2009/05/04(月) 23:06:49 ID:???
>>862
航空会社はリスク分散や交渉材料の確保のためにあえて違うメーカーの旅客機を買ってる面も
あるのに、エアバス一社だけに集中するのは結構デメリットが大きい。

それに、>>855みたいな事を言ったら、アメリカだって報復措置として既存の旅客機の保守部品の供給を
渋ってくる可能性がある。
それで一番困るのは間違いなく日本の航空会社。
864名無し三等兵:2009/05/05(火) 01:57:40 ID:???
ところで、何か会話変だね?

>>855>「日本にF-22売ったらボーイングの旅客機キャンセルするアル」

これって、中国の高官か航空会社の重鎮がボーイング相手に申し渡す台詞だよな?
つまり、中国は今後ボーイングの旅客機を買わず、エアバスの旅客機だけを買うと

で、なんでこの台詞の場合、
>一番困るのは間違いなく日本の航空会社。

になるんだ?中国の航空会社が、既存のボーイング機のメンテが難しくなったり、
エアバスに「どうせ中国にはボーイング機売ってこないんだから」とボッタクられたりする、

というのなら分かるんだが
865名無し三等兵:2009/05/05(火) 02:59:38 ID:???
防衛予算に制約あったり、人件費が高くて機数を多く揃えることが難しい日本にって、
F-22は最も費用対効果が良い選択肢だったんだがなー。

航空自衛隊のF-22の導入に反対している政治家は何なんだ?
866名無し三等兵:2009/05/05(火) 07:22:27 ID:???
ライセンス生産のメリットには装備調達の安定性が挙げられる。
有事の際に米国が自国や他の同盟国への配備を優先させたり、
ロッキード・マーチン社が生産を中止したりしても日本は影響を
受けないためだ。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090505-00000508-san-pol
867名無し三等兵:2009/05/05(火) 07:29:49 ID:???
日本でラ国する場合、オリジナルよりも高性能化してる可能性を敵国に疑わせられる効果があるね
劣化してる可能性も検討されるだろうが某国でラ国するのと違って劣化は確度低いから恐れを抱かせる方が高いし。
868名無し三等兵:2009/05/05(火) 07:35:04 ID:???
酷使様はお帰りください
869名無し三等兵:2009/05/05(火) 23:21:40 ID:???
>日本でラ国する場合、オリジナルよりも高性能化してる可能性を敵国に疑わせられる効果があるね

いくらなんでも、そらねーわ
870名無し三等兵:2009/05/06(水) 01:33:40 ID:???
お前等ー F-35の量産始まったよー

F-35の1号機、フロリダ州のエグリン米空軍基地に到着
http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200905052109
871名無し三等兵:2009/05/06(水) 01:42:50 ID:???
>>870この記事は、量産が始まった、のを意味するのではない!

これって、一番最初に出来たAA-1じゃねえかよw

確かAA-1って重い機体引きずって必死でフライトエンベロープの拡大に努めたが
全エンベロープの半分くらいしか満たせず、将来のAF、BFあたりに道を譲ることになってしまった筈だ

そして、年末には機関砲被弾テストを受けて、試験飛行の出来ない状態になってしまう
872名無し三等兵:2009/05/06(水) 16:39:30 ID:???
おまいら、今更F-5は無理だろ。

どうせならF-20改かMiG21-2000くらいにしとけ。
873名無し三等兵:2009/05/06(水) 16:47:06 ID:???
>>872
F-20の機動性は、今見ても惚れ惚れするな。

ttp://www.youtube.com/watch?v=VIujFudyKAw

しかしその並外れたマニューバビリティが、結果的にF-20の未来を閉ざしたというのも
皮肉というか。
874名無し三等兵:2009/05/06(水) 16:53:25 ID:???
映画トップガンでも「ミグシミュレータ」として「動きの良い」F-5が使われてたな。
あれマジだったんだってF-22撃墜判定ニュース見て思い出した。
台湾が大量配備してたよな、F-5。
875名無し三等兵:2009/05/06(水) 20:02:29 ID:???
>>873
いい機体に見えるなあ。
規模が小さいのはわかるけど、売れてもよかったのになあ。
876名無し三等兵:2009/05/06(水) 20:14:30 ID:???
まぁF-16の方が魅力的だったんだろう
877名無し三等兵:2009/05/06(水) 20:17:07 ID:???
タイフーンとかアホかと思ってたが
アメリカの渋りをみてると、なんだが腹が立ってきて、
タイフーンで妥協しといて、さっさと心神プロジェクト進めた方がいい気がしてくるから困る

いくら中国が猛反対してると言えど
もともとは自衛隊の機密漏洩が主な原因だもんな。。
まさに中国の思う壺だなぁ
878名無し三等兵:2009/05/06(水) 20:42:14 ID:???
>>877
ようこそw
879名無し三等兵:2009/05/06(水) 21:02:43 ID:???
まあ茶漬けでも食え
880名無し三等兵:2009/05/06(水) 23:02:37 ID:???
>>874
MiG-28とやらが対艦ミサイルと称するAIM-9を搭載して飛んでたのは印象的だった。
881名無し三等兵:2009/05/07(木) 01:33:59 ID:???
F-14にマーベリックを搭載した映画
882名無し三等兵:2009/05/07(木) 03:04:34 ID:???
よく防衛に穴が空かないようにってあるけど、
中国あたりが一斉に戦闘機、護衛艦、潜水艦出してきたらどうしようもないような・・・
今の日本の防衛は隙間なく監視、警戒してるだけで
一点集中攻撃されたらダメじゃないのか?防衛省は単に穴さえあかなきゃ良いと思ってるの?
883名無し三等兵:2009/05/07(木) 03:06:29 ID:???
戦闘機や護衛艦や潜水艦を出動させられる国なんて無いだろう。キャパシティ不足で。
884名無し三等兵:2009/05/07(木) 03:22:27 ID:???
敵が兵力を集中させてきたら

米英仏露「核で吹き飛ばせばいいよ」
日本「九条バリアー!」
885名無し三等兵:2009/05/07(木) 04:11:06 ID:???
>>882
日本の事ばかりで
中国の事考えなさ過ぎだろ

中国だってあの広大な国土の防衛に割く人員により
もし日本との戦争が始まっても、投入できる人員は相当減るよ
印・越と決して友好的な訳でもないんだし、露ですら国境争っているんだし

良くも悪くも中国に夢見すぎ

米国の覇権は本土の周囲に、キューバ・ベネズエラ程度の弱小国位しか居ないから、
思う存分派遣に人員割ける訳であって、
印・越の中国嫌いと、米国・台湾との対立が続く限り、日本に全面攻撃なんて中国的にも危険すぎる
886名無し三等兵:2009/05/07(木) 04:35:22 ID:???
>>873
そしてこうなった
ttp://www.youtube.com/watch?v=JWtpdsfwq3w

操縦系に何も入力されてないようにケツからふらーっと落ちる
887名無し三等兵:2009/05/07(木) 07:31:56 ID:???
だったら尚更空母なんざいらんだろうに
888名無し三等兵:2009/05/07(木) 07:48:59 ID:???
旧型機について語るクソスレはここですか?
889名無し三等兵:2009/05/07(木) 08:26:36 ID:???
>>885
日本を攻撃してる時にインドや台湾が、させまいとして
中国に攻撃してくれるなら良いけどな
あいにく軍事同盟結んでるわけじゃないからね〜
890名無し三等兵:2009/05/07(木) 09:18:35 ID:???
順番から言って、台湾より日本が先に来ることはありえません
891名無し三等兵:2009/05/07(木) 09:53:11 ID:???
そういう固定的な思考は危険だと思うがな・・・
「日本を叩けば台湾は自分から折れる」とか考えるかもしれんし。

ロシアやインドの存在にしても、日ソ中立条約結んで兵力移動したソ連の例もあるし
国土に縦深あるから万一不意を突かれても引き込んで叩けばいいと考えてるんじゃないか?
実際ウイグルやチベット方面の兵力は北京周辺・満州・台湾対岸に比べるとゴミみたいだ
892名無し三等兵:2009/05/07(木) 10:25:33 ID:???
>>886
実際、試作機二機の墜落はパイロットのG-LOCによるものと言われてるから、あの時点で
Pは操縦不能だったのだろう。
ノースロップの技術顧問になったチャック・イェーガーがべた惚れしたF-20も、常人(テスト
パイロットという時点でエリートだが)にはやや暴れ馬過ぎたのかも知れない。

F-22では新型のGスーツ(CE-ATAGS)を使ってるし、Pが操縦桿を放すだけで水平飛行に
復帰するらしいから、こういう事故も起こりにくいんだろうな。
# 欧州やソ連機のパニックボタン方式と比べてどうなんだろう?ボタンを押す余裕すらない
# 時はいいかも知れないが。

>>891
人民解放軍が元々得意な戦術ですね > 引き込んで叩く
国内に緩衝地帯がいっぱいあるというか…。
893名無し三等兵:2009/05/07(木) 10:29:34 ID:???
>>892
パニックボタンじゃGロックに対応できんだろう。
パニックボタンはあくまで空間識失調に対応するだけ。
894名無し三等兵:2009/05/07(木) 10:43:27 ID:???
F-22よりF-5の方が強いんだからFXはサエゲにしようぜ
それともシャファクを共同開発させてもらおうか
FC-1やJ-10やT-50ではイヤなんで
895名無し三等兵:2009/05/07(木) 11:04:58 ID:???
つ「最高に頭の悪い発言をして下さいin軍事板」
896名無し三等兵:2009/05/07(木) 12:42:00 ID:???
インド、台湾にもうちょい軍備拡張してもらわないと
897名無し三等兵:2009/05/07(木) 12:49:05 ID:???
中国本土が日本に牙剥けば朝鮮半島が調子に乗ってちょっかい出してくるのは確実だから
インド台湾の軍拡よりロシアの目を極東に向けさせた方が民間人への被害は減らせるかも
898名無し三等兵:2009/05/07(木) 15:17:50 ID:???
シンガポールとか台湾、インドなんかと軍事同盟結んで中国包囲網を構築
相互安全保障みたいな感じするといい
そうすりゃ防衛費負担はお互い減る。うまく行けば兵器開発出来るかも。
インドはロシアが交じってるから危ういが・・・
899名無し三等兵:2009/05/08(金) 07:09:10 ID:???
どう見ても烏合の衆
印パが戦争始めたら自衛隊派遣するの?
900名無し三等兵:2009/05/08(金) 09:01:26 ID:???
食料支援程度したれ
901名無し三等兵:2009/05/08(金) 14:42:19 ID:???
印パが本気で戦争したら核の応酬だぜ
だれも近寄らないだろう
902名無し三等兵:2009/05/08(金) 15:08:08 ID:???
本気=核抑止が効かない、ではない
通常兵器でガチの戦争はあり得る
903名無し三等兵:2009/05/08(金) 19:59:03 ID:???
ねぇよw
印パ戦争ってのは両国にとってはまさに全面戦争なんだから
負けそうになった側は何のためらいもなく核を使うさ
904名無し三等兵:2009/05/08(金) 22:35:20 ID:???
軍事バランス保ってても駄目な時は駄目だな
905名無し三等兵:2009/05/08(金) 22:40:02 ID:???
核戦争で互いが受ける被害は膨大なものになる
おそらく勝利で得られるものより損害が大きくなると予想される以上は
両国は核戦争を回避するように動くはず

相手を核兵器を使わせるほどには追い詰めず、外交で適当な所に落とし込むことを狙うだろう
通常戦争までは現実味が無いでもない
ただ、まかり間違って(限定)核戦争に突入する可能性は常にあるのだが
906名無し三等兵:2009/05/08(金) 23:30:54 ID:???
一次大戦勃発までのあのズッコケエピソードみてりゃ、どんな理由で核戦争になるかなんてわからんよな。
覚悟は常にしとかないといけない。
907名無し三等兵:2009/05/09(土) 00:04:24 ID:???
だから言ってんだろ
F-22を売るなら
俺らニュー速民も本気出すって
908名無し三等兵:2009/05/09(土) 00:36:46 ID:???
市場板で聞いたが、米国の財源が苦しくなれば状況の変化はありえる との意見
もしかしたらだが、
今回の金融危機で日本は米国を経済で間接的に支える立場に留まったが、
財源が苦しくなれば、嫌でも米国債を日本に売らざる負えなくなる、
そうなれば比較的ダメージの少なく一応資金力も潤沢な同盟国の日本を狙ってくるのは必定
国債代わりに、F-22モンキーを押し付けてくる可能性も無くは無い。
って意見も市場ではあるのか。
問題はそれまでに、生産ライン消えてるのをなんとか・・
ていうか、浜田はそこを見越して食い下がってるのか?
それとも、売ってくれないのを見越して、
米国に金を吸い上げられないように、積極防衛してるとか・・ねぇかw
909名無し三等兵:2009/05/09(土) 01:02:48 ID:???
また、ボーイングの財政状況によって状況の変化もありえる
今後出てくるF-15SEの売れ行き次第
今のところ、ボーイングの財政状況も悪いので可能性も無くは無い
こっちの説なら、生産ライン閉鎖も間に合う可能性もある。

どちらにせよ米国の財政状況次第。
浜田の粘りはこう言う意味もあるのか。。
910名無し三等兵:2009/05/09(土) 01:06:21 ID:???
浜田は民主党の前なんとかさんにF-Xの事を突き上げられたりしたから、一応米国にアピールは
しとかないと。
911名無し三等兵:2009/05/09(土) 01:16:38 ID:???
F-22の利幅は大きいからね
米国の財政難とそこに打開の道があるのかも
912名無し三等兵:2009/05/09(土) 02:23:55 ID:n5knWaGE
でも日本にF-22を売るなら中国は米国債を買わんとか売却するとか言い出したら
終わりだよな。
913名無し三等兵:2009/05/09(土) 02:52:12 ID:???
どっちが傾いても痛いぞ?中国の方が割合大きいけど・・・
つかラプならたいした問題じゃないんだよね、制空戦闘機だから。
914名無し三等兵:2009/05/09(土) 03:12:14 ID:???
確かに、日本も大量に国債持ってるので
今回ばかりは中国の圧力も効果薄いな
それに制空戦闘機だから、いちゃもん付ける理由が苦しい
これが北京に届く弾道ミサイルとかなら、理由として十分だが。。

それはそうと、日本と中国の終了が見えてきた訳だがww
さぁ中国、もっと米国債買えよwwww

米国「借金チャラでいいよな?な?寧ろ俺1%残すから優しいよな?テヘw」
ゼネラル・モーターズ、債務の株式化で最大600億株発行を計画=既存株主の持ち分をほぼゼロに希薄化
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1241627682/
915名無し三等兵:2009/05/09(土) 03:57:46 ID:???
日本はF-22購入を餌に中国を破産させる積りか?w
中国が逃げ始めたら、F-22購入確定か?w
例え買えなくても中国の米国債紙くず
日本逃げても、F-22購入の鎖で中国逃げられない。
日本どちらに転んでもメシウマか?w
さすがにそこまでの効力は制空戦闘機にはないか
どちらにせよ中国の優位性はその程度か

て言うかあれか、中国が米国債を本当に売ったら
米国の財政は更に苦しくなって、余計に日本に国債F-22を売る理由になるよな
中国としても、やたらに米国債を人質に出来ないデリケートな問題なのか
916名無し三等兵:2009/05/09(土) 04:09:13 ID:???
いや、日本にたいしてなら、国債はちゃらにするな、分かったな?
で終了だろ。
917名無し三等兵:2009/05/09(土) 05:06:43 ID:???
今までは輸出を米国に依存してたので、それが通用したが
日本は輸出をアジアに切り替え始めたからなぁ
米国の強気もそろそろ通用しなくなるね。
しいて言うなら、一度に大量の国債は売れないし、
米国債売ったらドル暴落に繋がり、外貨保有の多くを
ドル建てで保有してる新興国も危なくなるから、
今すぐには簡単には国債を売れない。
だが現在、極東以外のアジアに日本円の影響力を麻生が増やし始めたし、
米国も内需自立型経済モデルに変換中だから、
その成果待ちなんだよね。いずれにせよ、これからは、
米「国債売るな おk?」 
日「じゃぁ戦闘機売ってよ」
米「それは出来ない」   
日「じゃぁ国債売りますね」  が出来る状態に向かってる。
結果が出るまでに今回のF-Xは間に合わないけどね
918名無し三等兵:2009/05/09(土) 05:25:07 ID:???
>>917
アジアに切り替えたって、中国への輸出が主だぞ?
アメリカ以上に厄介だろうが・・・
919名無し三等兵:2009/05/09(土) 08:16:50 ID:???
F-22を日本に売るとどうして米国の財政が好転するんだ?
LMが儲かるとかならわかるが。
920名無し三等兵:2009/05/09(土) 09:56:13 ID:???
いんや、各企業共に生産拠点や販売地域を他の地域に移してる
というのも、例のITソース開示が来年でやられるからな
921名無し三等兵:2009/05/09(土) 10:42:36 ID:???
つい最近だぞ、日本の携帯会社が、中国市場への販売強化を宣言して準備に入ってるの。
922名無し三等兵:2009/05/09(土) 11:14:03 ID:???
アメリカは中国にタカくくってるのか?
空母まで造るってのに随分余裕かましてるじゃねぇか
923名無し三等兵:2009/05/09(土) 11:24:42 ID:???
QDRなりエバケンの米軍再編なりを読めと
「どう動くか分からないよね〜」
924名無し三等兵:2009/05/09(土) 13:41:48 ID:???
G20の麻生提案の結果、世界規模で内需自立型経済に移行してる
その間の転換期に中国経済で一儲けってとこだろな
日本がタイフーンやロッキード・ボーイング社以外の機体を選定したり、
米国の国債の売れ行きが現在以上に不調になれば、
中国より割合の低い日本に(紙くず国債ではなく)国債(F-22モンキー)押し付けてくる可能性も無きにしも非ず
925名無し三等兵:2009/05/09(土) 14:06:45 ID:???
世界の携帯市場で勝てない日本が
中国で勝てるわけ無いじゃん。
中国の方が厳しいのに。
926名無し三等兵:2009/05/09(土) 14:07:26 ID:???
なんとかの考え休むに似たり、っと
927名無し三等兵:2009/05/09(土) 15:45:07 ID:???
>>925
だから今度は中国市場で影響力をつけて、その後世界市場へという夢を持ってる。
どうなるかは知らない(´ー`)
928名無し三等兵:2009/05/09(土) 17:34:07 ID:???
>>926
そりゃそうだろw
所詮便所の落書きなんてここにいる全員が知ってるだろ
つーか承知の上でここに来てるんだろ?w
929名無し三等兵:2009/05/09(土) 17:48:13 ID:???
【米国】 B-2ステルスバイクが登場〜B-2初飛行20周年を記念して製作 [05/08]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1241842371/1-100


さぁこれはいったい誰得なんだ
930名無し三等兵:2009/05/09(土) 18:00:42 ID:???
F-5(T-38)に撃墜判定くらうようなゴミクズ戦闘機は不要だろ。
世界最強の戦闘機、F-20を大量導入すれば良い。
931名無し三等兵:2009/05/09(土) 18:24:12 ID:???
あら貴方、スレが違っていてよ?
>>895
932名無し三等兵:2009/05/09(土) 19:09:49 ID:???
F-20もF-22もあまり型番は変わらないんだから、きっと性能も大差ない
に違いないよ。
933名無し三等兵:2009/05/09(土) 21:34:08 ID:???
浜田は何を狙ってるんだろう
最近の麻生政権は色々攻めてるから
何を狙ってるのか、わからんなぁ
934名無し三等兵:2009/05/09(土) 21:40:09 ID:???
自衛隊をはっきりと合憲な存在にすることさ
935名無し三等兵:2009/05/09(土) 23:23:50 ID:???
>>933
奴は結構現実主義だからゲルリンよりマシか。
米国債売却発動来ないかなー
936名無し三等兵:2009/05/09(土) 23:34:20 ID:???
ハマコーJr.は田母神さんを解任したヘタレ野郎だろ
937名無し三等兵:2009/05/09(土) 23:38:20 ID:???
思った以上にまともな人ではあるな
未だにF-22に執着するのはいかがなものかと思うが、まあ言うだけなら只ということかね?印象悪くなりそうだが
938名無し三等兵:2009/05/09(土) 23:42:13 ID:???
当然のことをしたまでなのにヘタレ呼ばわりとは、トンチキ野郎がいたもんだ
939名無し三等兵:2009/05/09(土) 23:48:41 ID:???
>>938
チョンは半島へ帰れ
940名無し三等兵:2009/05/09(土) 23:52:26 ID:???
スレタイ嫁
941名無し三等兵:2009/05/10(日) 03:33:00 ID:???
>>936
あいつはあいつで問題アリだろ・・
942名無し三等兵:2009/05/10(日) 08:35:09 ID:???
日本の大臣なんて基本的に官僚の決めたことに形式的なお墨付き与えるだけの存在なんだし、
ゲーツにF-22の話をしたってことは防衛省・空自がそうさせたってことだろ
943名無し三等兵:2009/05/10(日) 09:44:56 ID:???
世界最強の戦闘機、F-20の早期導入を!
944名無し三等兵:2009/05/10(日) 17:39:40 ID:???
今さら話したってねえ
F-15の時はソ連封じ込めでアメリカの安全保障上意義があったけど
F-22の日本配備はその面ではほとんどまったく意義がないからな
945名無し三等兵:2009/05/10(日) 17:56:13 ID:???
自衛隊側の熱意も当時とは全然違う 
前回はなぜF-15が日本にとって必要なのかアメ公に懇切丁寧に説明したが 
今回はただくれくれねだってるだけ
946名無し三等兵:2009/05/10(日) 18:17:06 ID:???
制空ならF-22がダントツ、だが対地ならもちろん爆撃機のF-15Eだろう

と思っていたら

「・・・日本が必要とする対地なら、F-22だろ」

こいつらマジ本気と思った
947名無し三等兵:2009/05/10(日) 19:53:17 ID:???
日本だけの都合で欲しがってるんだから何か見返りがないとな
アフガンに陸自を派遣して100人単位で死者を出すほど戦闘したら
少しは考えてくれるかもな
948名無し三等兵:2009/05/10(日) 20:02:28 ID:???
F2打ち止めで、対艦と制空、両方こなせる機体が必要になっちゃったからなあ
いまさらキムチイーグルなんて入れてもしょうがないし
この機体に未練あるのはわからんでもないヨ

もう手に入らんけどなw
949名無し三等兵:2009/05/10(日) 20:33:45 ID:???
F-22で対艦とか何の冗談?
950名無し三等兵:2009/05/10(日) 21:06:20 ID:???
なんでF-4EJのF-X枠で対艦がでてくるんだ?
制空戦闘機の枠なんだが
951名無し三等兵:2009/05/10(日) 21:08:57 ID:???
>>948の中では、ステルス機は、対空、対地、対艦、なんでもこなせて、しかも
レーダーに絶対引っかからないスーパー戦闘爆撃機な訳です。
952名無し三等兵:2009/05/10(日) 21:13:08 ID:???
あぁそういや他板の国防スレで
良く現れる基地害が、「F-15Jで北朝鮮を爆撃しない日本政府は自衛隊を削除しろ」
とか意味不明なこと言ってたな

そっち系の人か?
953名無し三等兵:2009/05/10(日) 21:16:09 ID:???
技本は超音速巡航ステルス爆撃機の研究を進めているからなぁ
表向きは超音速旅客機だけど、旅客機としては実用にならない胴体太さw
954名無し三等兵:2009/05/10(日) 21:16:23 ID:???
今は対艦ミサイルは装備できないが、
対艦用の装備を積めば使えん事も無さそう
機体の大きさは十分だろうし
955名無し三等兵:2009/05/10(日) 21:17:17 ID:???
>>950
ある程度のマルチロールも求められてたような
956名無し三等兵:2009/05/10(日) 21:22:02 ID:???
ゲル長官時代に「今後は新戦闘機はすべてマルチロールにする」って決めたのに
もう忘れてるのか
957名無し三等兵:2009/05/10(日) 21:37:49 ID:???
ソースがねぇぞあほg(ry
と言おうとして自分でソースさがしてたが
日本のマスコミは「自衛隊潰す為なら嘘も余裕ですwwフヒヒw」ってスタンスなので
どれが本物かわかんなくなったw
つかれたもうういいやw
958名無し三等兵:2009/05/10(日) 21:39:45 ID:???
>>950
F-4 だって元は艦上機じゃん
959名無し三等兵:2009/05/10(日) 21:45:49 ID:???
960名無し三等兵:2009/05/10(日) 21:48:44 ID:???
艦上戦闘機は無条件で対艦能力あるのか
知らんかったわwww
961名無し三等兵:2009/05/10(日) 22:03:49 ID:???
>>960
いやそう言う意味じゃないだろ
>>958はF-4も元々艦上邀撃戦闘機だから
地上の制空戦闘機じゃないんだから、
俺のF-2戦闘攻撃機説は正しいと言いたいんだろ

で 艦上戦闘機だから、戦闘攻撃機の方が正しいって持ってく意味が解からないが
これからシゲルがマルチロールって言うんだから、俺はシゲルのジョリジョリお髭に付いてくぜ
962名無し三等兵:2009/05/10(日) 22:05:53 ID:???
F-4A〜DとF-4Eが違うってのは?
963名無し三等兵:2009/05/10(日) 22:13:00 ID:???
      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′  
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ソノク・ライ・ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
964名無し三等兵:2009/05/10(日) 22:13:15 ID:???
途中で用途が変わるのは良くあること
965名無し三等兵:2009/05/10(日) 22:31:29 ID:???
F-4A〜Dは電子装備や色々レーダー等を変更した邀撃機タイプ
F-4Eは地上攻撃能力を追加した戦闘攻撃機タイプ
だがF-4EJはそこから地上攻撃能力を排除した邀撃機タイプ

さてそろそろF-22スレに戻ろうか
966名無し三等兵:2009/05/10(日) 22:34:41 ID:???
だから F-22 も対艦に使えないって事はねーべ
967名無し三等兵:2009/05/10(日) 22:38:56 ID:???
フランスの兵器 「何がしたかったのかはわかるが、やりかったことというのはその程度なのか?」
イタリアの兵器 「どうしてそうなるのかはわかるが、そうするしかないものなのだろうか?」
イギリスの兵器 「何がしたかったのかはわかるが、どうしてこうなったのかはわからない」
ソ連の兵器   「どうしてこうなったのかはわかるが、何がしたかったのかはわからない」
ドイツの兵器  「こうするしかなかったのはわかるが、そこまでしてやる理由がわからない」
日本の兵器   「こうするしかなかったのはわかるが、まさか本当にやるとは思わなかった」
アメリカの兵器 「必要なのはわかるが、そこまで沢山作る理由がわからない」
中国の兵器   「沢山作る必要があるのはわかるが、どこにいったのかわからない」
968名無し三等兵:2009/05/10(日) 23:08:48 ID:???
ぼけ、F-4Dは米空軍が爆撃任務を主に開発していて、迎撃型なんかじゃないわい
無知はだまってろ
ちなみにEはもともとDの電子機器簡略型として企図され、紆余曲折をたどって
制空任務にも使われたが主任務はやっぱ対地攻撃だった
969名無し三等兵:2009/05/10(日) 23:18:07 ID:???
要するに大した違いは無いんだろw
電子機器を入れ替えればいろんな用途に使える
970名無し三等兵:2009/05/10(日) 23:19:52 ID:???
>>968
いや論点そこじゃないから。お前がF-4好きなのは解かったw
F-4Dがどうだろうが、F-4EJは迎撃機だから
F-2が最もF-4EJのF-X枠に相応しいと言う理屈はおかしいだろって事だよ
人のこと無知言う前に、とりあえず落ち着いてログ読めよw
971名無し三等兵:2009/05/10(日) 23:25:28 ID:???
F-2 がどうだろうが、F-2 要撃型は要撃に使えるはずだろ。

F-22 がどうだろうが、F-22 に対艦装備を積み込んだものは対艦に使えるはずさ。
972名無し三等兵:2009/05/10(日) 23:34:08 ID:???
>>969
CとDでは「機体の80%が変更された」とか米空軍はいってる
どこがどう勘定したら80%になるのかは説明してないけど
ま、Dの原型となったCの初期型はほぼBの初期型と同じだからな
973名無し三等兵:2009/05/10(日) 23:37:07 ID:???
>>971
そりゃ戦闘攻撃機だから制空にも使えるが
日本の国防は少数で多数の敵を圧倒するってのが大前提
F-2の要撃装備を押すのはお前の勝手だが、
周辺国がこれから第五世代導入するってこの御時世に、
わざわざ今更、制空戦闘機でもない第4.5世代のF-2を
要撃機目的のF-4EJのF-X枠に導入する理屈は薄いだろ
F-22の対艦装備に関しては 
多分機体改造は費用増大&機密保持で米国にやらして貰えないから、
やるならミサイルの改造だが、それこそ現在F-2がいるから事足りる。
つまりお前の論法は無茶苦茶 やりたいなら防衛省に就職しろよ
974名無し三等兵:2009/05/10(日) 23:43:04 ID:???
てかF-22のハープーン適合試験は現在進行中だぜ
975名無し三等兵:2009/05/10(日) 23:47:00 ID:???
>>972
金額ベースだったりしてなw
まあ同じ型式でもチマチマ変わっては行くよ
ガラ自体はできるだけ変えない方が良いが。

戦闘機というのは何十年も使うし、
時代に合わせて調整していくもんだから、
そんなに制限が強いはずがない。
〜専用ってのは有りえん話。
976名無し三等兵:2009/05/10(日) 23:49:30 ID:???
>>973
そりゃ単に、ある条件の下でどれが良いか論じてるだけだろ。
前提条件ってのは全部を予想して網羅することは不可能だし、
周囲の状況自体コロコロ変わるモンだぜ。
977名無し三等兵:2009/05/10(日) 23:57:17 ID:???
どうやら空自はF22をまだあきらめてないらしいね
978名無し三等兵:2009/05/11(月) 00:39:33 ID:???
DoDが発表したFY2010予算案、F-22要求数ゼロだけどな。
979名無し三等兵:2009/05/11(月) 00:40:53 ID:???
>>974
そんなの聞いたことないからソースくれ
F-22が使う対地装備ってJDAMとSDBとAARGM(これはまだ)だけだったと思うが
980名無し三等兵:2009/05/11(月) 01:52:24 ID:???
>>976
>周囲の状況自体コロコロ変わるモンだぜ

国体がコロコロ変わる国なんて聞いた事無いな・・
資本家からしたら地獄のような状況なんだが
そんな国あるのか?ソースくれ
981名無し三等兵:2009/05/11(月) 08:04:18 ID:???
つかそれよりも周辺国が第五世代機とか未だに抜かしてるアホがいるとはな
982名無し三等兵:2009/05/11(月) 09:21:54 ID:???
>>974
ハープーンってウエポンベイに入るのかなあ?
運用の多様性があったほうがいいに決まってるけど翼にぶら下げるならF-16でも十分じゃね?
983名無し三等兵:2009/05/11(月) 10:37:37 ID:???
入るわけねー
984名無し三等兵:2009/05/11(月) 10:44:23 ID:???
機体をマルチロールにしても、パイロットをマルチロールにする余裕が無いって前々から指摘されてるじゃん
985名無し三等兵:2009/05/11(月) 10:46:26 ID:???
最近の戦闘機は電子装備やソフトウェアで開発費のかなりの割合を占めているが、
対艦任務なんて付加したら一体幾らになるやら。
そもそも米空軍にそんなニーズないだろ
986名無し三等兵:2009/05/11(月) 10:52:56 ID:???
>>982
計算上は入る
987名無し三等兵:2009/05/11(月) 11:00:34 ID:???
翼幅64cmのGBU-31が入らないのにどういう計算をしたら翼幅91cmのAGM-84が入る事になるんだよ。
988名無し三等兵:2009/05/11(月) 12:02:27 ID:???
当然、のっぺりして先の尖った昆布みたいな
体感ミサイルの新開発でつよ
989名無し三等兵:2009/05/11(月) 12:08:25 ID:???
米空軍に対艦任務なんてあったか?
あったとしてもF-22にはさせないだろうけど
F-35ならノルウェーが使うからウェポンベイ内臓の対艦ミサイル開発してるな
990名無し三等兵:2009/05/11(月) 12:13:09 ID:???
ノルウェーとかどうでもいいじゃん
991名無し三等兵:2009/05/11(月) 12:28:19 ID:???
ノルウェーが開発してんだよ
992名無し三等兵:2009/05/11(月) 12:31:53 ID:???
だからノルウェーなんてどうでもいいじゃん。
993名無し三等兵:2009/05/11(月) 12:47:38 ID:???
>>989
冷戦時代の話であれば、B-52にハープーン運用能力与えたりはしていた。
994名無し三等兵:2009/05/11(月) 13:49:22 ID:???
>>980
変わってるじゃないか
お前はまだ冷戦下に居るのか?w
995名無し三等兵:2009/05/11(月) 13:50:24 ID:???
>>987
翼を折りたため
996名無し三等兵:2009/05/11(月) 13:53:12 ID:???
>>995
AGM-84は翼の折り畳みなんて出来ませんが
997名無し三等兵:2009/05/11(月) 14:16:22 ID:???
改造すればいいじゃん
技術的難度は低い
998名無し三等兵:2009/05/11(月) 14:17:28 ID:???
改造するには費用対効果の評価を受けた上で良好と判断されなければならない。
999名無し三等兵:2009/05/11(月) 14:19:25 ID:???
改造しなきゃ(専用バージョンを作らなきゃ)搭載できないものを「計算上は入る」とは言わんな。
1000名無し三等兵:2009/05/11(月) 14:26:02 ID:???
てかF-22の初期計画にはちゃんと翼折りたたみ型ハープーンも含まれているわけで
おまいら知らないのか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。