【専門】ADD/ADHD専門スレッド part4【総合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
成人含む注意欠陥多動性障害(ADHD)、注意欠陥障害(ADD)
に関する話題を扱っています。

なお、NPO法人SOAAについての話題は一切扱いません。

前スレhttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1074252340
前前スレ:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065677303/
前の前の前のスレ(まだ落ちてない)http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047784996/

ADD/ADHD専門掲示板http://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/2ch-bbs/menheru/


関連記事>>1-10
2優しい名無しさん:04/03/26 02:45 ID:6fIkZhMG
明日仕事なので後は任せた。
リンクチェックとか 新しい周辺スレッドとか収集ヨロ。
3 ◆7.9YLZT4rg :04/03/26 09:06 ID:215ODtPX
会社に来てます。
3ゲット。
41:04/03/26 18:14 ID:6fIkZhMG
ち、誰もテンプレ修正やってくれてねーし。
しゃーない。自分でやるか。
しばらくスレ使うの待ってな。
51:04/03/26 19:37 ID:6fIkZhMG

【注意事項】

・このスレッドでは診断はできません。診断は各種医療機関でどうぞ。
・SOAAに関する話題、及び批判はこのスレッドでは一切禁止です。
・「○○付近で良い病院ありませんか?」等の質問は、間違いなくレスが来ません。
  → 電話等で自分で探すことをオススメします。
・!自己診断はなんら意味がありません!自己診断でADHDを名乗るはやめましょう。
  → ADHD診断済みの人にとっては迷惑です。
・煽り、誹謗中傷は徹底無視の方向で。
61:04/03/26 19:58 ID:6fIkZhMG
【新登場関連スレ】

リーマン板
【ADHD】 ありえないミスをする後輩・・・【LD】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/employee/1070892890/l50

メンヘルサロン板
軽度発達障害ってどう生きるの?(ADD/ADHD/AS/LD)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1067180381/l50

囲碁将棋板
ADHDで将棋強い奴いる?
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1073418101/l50

医療・薬・看護板
ADHDは子供の病気だと思っている精神科医へ
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1023362012/l50

71:04/03/26 19:59 ID:6fIkZhMG
【新登場 関連スレ2】

病院・医者板
【私も】サザエさんは、ADHD【あなたも】
http://society.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1070797201/l50

教育・先生板
LD・多動・高機能自閉症児の指導について  
http://school2.2ch.net/test/read.cgi/edu/1073264166/l50

心理学板
自閉症、その他いろいろな発達障害についてPart2
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1076147620/l50
発達障害児の認知障害
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1017419808/l50
自閉症と軽度発達障害 Part.3
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1079972583/l50

育児板
●●広汎性発達障害統一スレ●●
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079798713/l50

プロ野球板
【長島】野球選手と発達障害の関係【小笠原】
http://sports5.2ch.net/test/read.cgi/base/1079292520/l50
81:04/03/26 20:00 ID:6fIkZhMG
【関連スレ】

心理学板
自閉症(AS,LD,ADHD,チック)について語りませんか?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1065726498/l50 (過去ログ逝き)

育児板
【幼稚園児限定】ADHDの子育て【切実】
http://life3.2ch.net/test/read.cgi/baby/1060790245/l50

メンヘルサロン
軽度発達障害ってどう生きるの?(ADD/ADHD/AS/LD)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1067180381/l50

教育・先生板
LD・多動・高機能自閉症児の指導について
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1073264166/l50
ADHDについて
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1042853525/l50

91:04/03/26 20:00 ID:6fIkZhMG
【隣接領域】

【ひきこもり】汚部屋スレッド3号室【ADHD】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078996374/l50
【ひきこもり】汚部屋スレッド2号室【ADHD】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1064998510/l50 (過去ログ逝き)
学習障害(LD)スレ-その2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1067713328/l50
【私は】確定前の人が集うスレ【自閉症?】2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1073498597/l50
アスペルガー症候群について語り合うスレ7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1072520066/l50
☆ボーダーや神経症とアスペルガー(軽い自閉症)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1070465606/l50

育児板
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1069310842/l50 (過去ログ逝き)
10優しい名無しさん:04/03/26 20:10 ID:Od7XGkqs
【関連サイト NeW!】

★【専門】ADD/ADHD専門掲示板【総合】★
(専門の掲示板 マルチポストも可 盛り上げるべし)
http://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/2ch-bbs/menheru/
Tawarada Private School (詳しい)
http://www33.ocn.ne.jp/~osamu/
ADHD-ADDネットワーク「夜明け」(自助活動サイト、活動も盛ん。おすすめ)
http://www.yoake.777ch.org/
WingBrain委員会サイトWingBrain(ADHDテクニック収集サイト。本も出した)
http://addproject.cool.ne.jp/
小噺横丁 
(読み物サイト、管理人(ADHD当事者)の手記あり、読みやすくおすすめ)
http://www.zakkyo.net/yokocho/
自閉連邦在地球領事館附属図書館
(ADHD関連本翻訳家ニキリンコ オフィシャル)
http://member.nifty.ne.jp/unifedaut/
111:04/03/26 20:11 ID:Od7XGkqs
【関連サイト2 旧】

ADHD Web Ring(ADD/ADHD関連のサイトを巡回できる、玉石混合)
http://homepage2.nifty.com/noacom/ring/index.html
えじそんくらぶ(子供向けの面が強いが有益な情報も多し)
http://www.e-club.jp/
「けやき」 ホームページ
http://www.ne.jp/asahi/hp/keyaki/
インディーズ系 Adult ADHDサークル イノウ
http://homepage3.nifty.com/keiyo-adhd/index.html
ADD-ADHD FOR ADULT
http://www1.kcn.ne.jp/~lagna/add/

SOAA NPO法人大人のADD/ADHDの会(思考停止済)
http://www.adhd.jp/
大人のADD/ADHDの会研究(SOAA告発サイト)
http://members.at.infoseek.co.jp/npopathfinder/

※無料ホームページサービスのTripodが、インフォシークiswebに吸収されたため、
「大人のADD/ADHDの会研究」のURLが変更されています。
※Tawarada Private Schoolのアドレスが変更されてます。(旧アドレスからでも飛べるけど)
121:04/03/26 20:12 ID:6fIkZhMG

【過去ログ(1/2)】

●ADD/ADHD専門スレッドの過去ログ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part3【総合】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1074252340/l50
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part2【総合】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065677303/l50 (過去ログ逝き)
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part1【総合】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057025293/l50 (過去ログ逝き)
【避難】ADD/ADHD関連スレ避難所2【NPO以外】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047784996/l50
【避難】ADD/ADHD関連スレ避難所【NPO以外】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036856078/l50 (過去ログ逝き)
131:04/03/26 20:14 ID:6fIkZhMG
【SOAA・ADHD過去ログ】 SOAAの伝説はここから始まった。

■ADD/ADHD自助団体・活動スレッド Part20■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061357641/l50
【沈むSOAA】ADD/ADHD関連スレッド19【昇る夜明け】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054412883/ (過去ログ逝き)

○ADHDの神様だけど何か?
http://life.2ch.net/utu/kako/1009/10096/1009681782.html
○ADD/ADHD関連スレッド Part2
http://life.2ch.net/utu/kako/1019/10193/1019395428.html
○ADD/ADHD関連スレッド Part3
http://life.2ch.net/utu/kako/1026/10263/1026356962.html
○ADD/ADHD関連スレッド(神様スレ)・Part4
http://life.2ch.net/utu/kako/1029/10299/1029927337.html
○ADD/ADHD関連スレッド(神様スレ)・Part5
http://life.2ch.net/utu/kako/1033/10334/1033401224.html
○【神は死んだ】ADD/ADHD関連スレッド 6
http://life.2ch.net/utu/kako/1035/10359/1035908519.html
○【神なんてサイショッカイネーヨ】ADD/ADHD関連スレッド 7
http://life.2ch.net/utu/kako/1036/10366/1036648639.html レスが変更されてます。(旧アドレスからでも飛べるけど)
141:04/03/26 20:15 ID:6fIkZhMG
151:04/03/26 20:16 ID:6fIkZhMG
次スレ テンプレ作成者へ

新しい関連スレができてないかはここで検索汁。
2ch検索本家
http://find.2ch.net/
161:04/03/26 20:18 ID:Od7XGkqs
やっと終わった。。。。
2時間も掛かったよ!!!!!!(´д`;)
せっかく今日は残業なかったのに残業した気分だわ。

関連スレッドへの新スレ紹介は他の者に頼んだ。
では飯食ってくる。

ではスレッド始動〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
17優しい名無しさん:04/03/26 20:30 ID:CXZevpgD
>>16
18優しい名無しさん:04/03/26 20:34 ID:8VLf5gfE
SOAAの問題点
1.公的な書類等に虚偽があったままで、SOAAが存立していること。
2.組織形成が、違法な状態の利害関係者間主体で成立していること。
3.会員の意志なく会員となっている者や、会員資格の位置付けが不明確なところがあること。
4.総会の不適切な開催方法など、会員の発言機会を奪っていること。
5.地方の会員による自助サークルとSOAA本体との関係が不明確であり、かつ地方での会合費の使途等に不明な点があること。
6.SOAAの会計が(有)りつち総合研究所と混同している部分が認められること。
7.SOAAの支出の中に私的流用している面がみられること。
8.病院紹介といった会員から求められる重要な事業を承諾なく縮小していること。
9.病院紹介の全国的な対応は実質不可能なのに、それをPRして会員を増やしていること。
10.病院紹介にあたって、一部の医師と不当とみられる関係(優先的診察など)を形成していること。
11.密接な関係にある医師との間で、会員あるいは患者に関する情報の漏洩が認められる。
12.8〜9以外にも医師との関係の中で法令に触れるような行為(不適切な金品の授受等)がみられること。
13.病院情報などが操作され(診てくれる場所がない)、ADHDに関する門戸を狭めていること。
14.行政への働きかけや地元でのDPI参加など、NPOとして求められる活動への積極性が低いこと。
15.ニキリンコ氏はじめ、お世話になっている方への感謝の気持ちなどが薄く、逆に裏切るような行為に及んでいること。
16.理事長や顧問医師が、他の障害に対して差別的な発言を行っていたこと。
17.リタリン波動水など、不透明な事業との係わりが懸念されること。

問題の拡大要因
a.さまざまな問題点の背後に「悪意」があると感じられること(故意に問題を生じさせている)。
b.問題点に対して、説明もなく、同時に改善や謝罪をしないまま状況を「継続」させていること。
c.チャットやBBSの閉鎖、電話口での恫喝など、情報操作により物事を「撹乱」させて終結できると思っていること(≒ネット上の人々を馬鹿にしている)。

付記
・2chでの情報操作ばかりしてないで、ちゃんと真面目に仕事に取り組んでもらいたい。
19優しい名無しさん:04/03/26 20:38 ID:0WFd15Bo
基地害自助団体S○AAのこともキチンとテンプレに入れる公正な姿勢は
>1に対して好感を持つ理由である。
201:04/03/26 23:25 ID:6fIkZhMG
さてこれ以上SOAAのことはSOAAスレに任せよう。
前スレの続きでもどうぞ。
21優しい名無しさん:04/03/27 16:21 ID:OYlOIEc8
>>1さん乙。

今日で一人暮らし丁度4年目。
時間は何とかなるけど、いまだにお金の管理が難しい・・・
221:04/03/27 17:25 ID:2VVepQF2
>>21
貧乏性の親の元育てられたせいか、金使いに関してはなんとかなってるが
対人コミュニケーションと行動管理がいかんともしがたい。。。
23優しい名無しさん:04/03/27 18:49 ID:nM1IJqn+
ADHD ADD LD アスペルガー 高機能自閉症 発達障害 軽い自閉症…

正直自分をどう把握したらいいのか分からない。
医者によってADDと言われたり、LDと言われたり、LDはアスペの症状だと言われたり。
全部まとめて自閉症スペクトラムと書いてあったり。

書籍やネットで調べても、あのニキリンコさんでさえ混乱している有様。
名前はどうでもいいんだが、自分の事を解決する前に必要な分析が出来ないよ。
何が認知出来なくて困っているのか考えるためにはある程度の定義が必要なのに。
24優しい名無しさん:04/03/28 05:38 ID:70R6bZ+D
ADHD ADD LD は単純な症状でしょ

アスペにはADHDが含まれていて、LDが併発も多い

別に発達障害ってことでいいのでは?
25優しい名無しさん:04/03/28 09:08 ID:4aLnUxT/
>>24
当事者としては症状が単純なんて割り切った言い方されたくないな。
そんなに単純ならこんな悩み方しねって。
周囲に理解されないのがこの悩みの悩ましいところなんだから。
しかも通りいっぺんの自己努力やあがきじゃ逆効果になることが多い。
26優しい名無しさん:04/03/28 11:49 ID:+H9GOxXo
なんでもええから好きな病名選べよ!
27専門板”管理”人:04/03/28 21:57 ID:dqww/4d+
>>1
リンク張っていただきありがとうございます。
これから色々拡張していこうと思案中です。
今後ともよろしくお願いします。
28優しい名無しさん:04/03/29 00:05 ID:5Z7CBGxQ
>>27
がんばってちょ。
専門の掲示板が盛り上がるのは当事者としてありがたい。
29優しい名無しさん:04/03/29 10:30 ID:NqWO7bw4
>>25
>>24は「症状が単純だ」とは言ってないよ。
「単純に、ADHD、ADD、LDは「症状」だ」と言ってる。

でも>>24の「アスペにはADHDが含まれていて」もどうかと思うけど。
(アスペや高機能を含む)自閉症は、ADHD/ADDを併発していることも多い。
同じく、自閉症やADHD/ADDの人が、LDを併発してることもよくある。

ちなみに、自閉症、ADHD/ADD、LDを全部持っている場合も、
自閉症の診断名が優先する。
だから、自閉症(アスペ・高機能含む)の人がADHD/ADDを抱えていても
ADHD/ADDという診断名にはならないが、症状を持っていることには変わりない。
併発している人は、例えば「できないこと」が一つあった時に
それがどれが原因なのかを切り分けることが難しいこともあるだろう。
複数の原因が絡み合っている場合もあるだろう。

ADHD/ADDも自閉症スペクトルに含むという考えをする人もいるようだけど
それはあまり一般的にはなっていないと思う。
少なくとも、症状と対策を考える上では、含まれるのか含まれないかを
検討するのはあまり意味がないと思う。

自閉症(アスペ・高機能含む)、ADHD/ADD、LDは全て「発達障害」に含まれる。
発達障害は「発達に障害がある」ことの大きなくくりだから、知的障害なども含む。
この中で、知的レベルが正常域やそれに近い範囲にあるものが「軽度発達障害」
(でも例えば自閉症の場合、軽度の方が社会適応に苦労するとも言われている。)
30 :04/03/30 13:51 ID:n7Q3qNOz
子供の頃まっすぐ歩けなかったとか、寝てるとたまに瞬間的に痙攣するとか、
頭の中で映像が流れだして止まらないとか、
安静にしているのに、突然高速道路を運転している時みたいに脳が興奮状態になるとか…

みんなもあるの?
31優しい名無しさん:04/03/30 17:02 ID:UnYpJvxU
S先生の書いた本読んだ人いる?
32優しい名無しさん:04/03/30 23:07 ID:WlO+5vHf
なんかあっちばっかり元気だね。
ジムスレにこんなの張ってあったよ。

鬱ちゃんジムってみな。
ttp://health.biglobe.ne.jp/tokusyu01/item7702.html
体育大嫌いだったけど、運動は結構楽しい。
ADHDの本にも運動はいいと書かれているしね。
33優しい名無しさん:04/03/31 00:42 ID:vHZ/KUeE
診断済みです。

自分にとっての問題は、部屋の片づけが兎に角出来ない('A`)
汚い部屋で、鬱になるしもうね。
トレドミン貰って飲んでるけど、鬱にはいいみたいだけどADD自体にはナー…
34優しい名無しさん:04/03/31 14:10 ID:UXAVaBxz
ADHDの診断受けたいんだけど費用は幾らぐらいかかるの?
こんな質問NGならスマソ。
35優しい名無しさん:04/03/31 15:38 ID:k7JRWjaW
それ以前に診てくれる医院がわからない…
ここで聞いたら「ネットで検索しろ」と言われたので調べたら
ADHD診断外来(初診16000円)ってのがあったんだけど
これを受けたらいいのかなあ。
36優しい名無しさん:04/03/31 19:58 ID:vHZ/KUeE
私は最初、あちこち精神科のHP探して、その中でメール相談してくれる所があったんで
そこに症状を細かく書いて送ったのよ。
そしたらADHDの疑いがあるので、診断受けてみるのが(・∀・)イイ!と言われ
その病院に行きました。

でもADHD診てくれる病院探すの難しいよね(´・ω・`)
私の場合は何度か行ってテストとかして診断だったけど、一回の値段は
普通だったかな。記憶にない程度。
37優しい名無しさん:04/03/31 20:50 ID:QkQ8RDia
モウスグトナイニ・・・
38優しい名無しさん:04/04/01 00:50 ID:2yo6Wj5t
>>35
HPにADHD診断しまっせって乗せてるところは
診断出すまで三回受信で16000円だったかな。
39優しい名無しさん:04/04/01 01:53 ID:N6WPKTYU
ADHDは閉所恐怖症or気味が多い? ちがう?

40優しい名無しさん:04/04/01 02:06 ID:IQaUBHa0
>30
いっつも、頭の中では常に映像が流れていますよ。曲をきけば
勝手にプロモーションビデオとして目の前に映画みたいに
現れる。又、記憶力の点でも「ビデオ」で再生する感じに
映像としてその当時の細かいものまでしっかり見えます。
悲しいと景色が一変して暗い寂しい色が空気に見える感じ。
脳からのイメージや記憶の再生が人より激しく迫ってくるみたい。

仕事していても、数字と事務管理は恐ろしく弱い。
事務に就いた私も悪いのだが、こつこつ異常に細かい職人芸等
が向いている。(米に絵を描けます余裕で)そういう仕事に就きたい。
あんまり需要がないですよね。
41優しい名無しさん:04/04/01 10:56 ID:xJp9iwDJ
歯科技工士とかは?
42優しい名無しさん:04/04/01 13:51 ID:y0ORp+Fb
>>39
なんでそう思うの?
自分がそうだからとか?

俺はむしろ狭い所好きかも。
なんか落ち着く。
43優しい名無しさん:04/04/02 00:05 ID:t8zyxTK4
>>40
音楽聴くとプロモビデオ、俺も同じだ!
俺もビジュアル的なイメージで情報を記憶、思考します。
あと、考え事するときは、誰か人に向かって語っている風に考えることが多い。
毎日トンチンカンなこと言ったり、言われたこと忘れたり、
アホなヘマばかり。してしんどいよ。
44優しい名無しさん:04/04/02 01:29 ID:Bdxk4NxQ
>43
私(ADDっす)も同じ。プロモビデオや
>ビジュアル的なイメージで情報を記憶、思考
>考え事するときは、誰か人に向かって語っている風に考える...
独り芝居してるように独り言、言っちゃってるときある。
そのほうがはかどるから・・・。
4539:04/04/02 01:30 ID:QHefjOvE
>>42
うん 俺が閉所っぽいから

俺は、落ち着かないまったくダメ  何時もソワソワしてるから身動きとれないとこ
いったらストレスでどうかなりそう。

>>40
ピクチャーメモリーってやつのこと?  
あれって皆あるんじゃないの?ちがうの? 空気感や匂いまで記憶されるのは
普通の人も同じでしょ?
46優しい名無しさん:04/04/02 03:14 ID:4R7kQcO/
ADHDって
個人的にけっこうきつい病気だと思う。自分がそうなんだけど。
この症状で人生を生きるのは厳しいよ。
普通のことすら、必死に頑張らないといけないし。
エジソン同盟とかダサイネーミング
つけて必死に「うちの子は天才なんじゃ?」「俺はひょっとして凄いんでは?」
みたいな風潮はやばいと思うよ。実際何もできてないわけだし。
90%は凡人か凡人以下の人生を送ると思うし。
ある意味、俺みたいに頑張って凡人になる
って決めた人の方が、現実をリアルに見れるし、それなりに対策たてれるし、いい人生が送れると思う。
ちなみに、これは25歳以下の若者に向けての言葉でした。
変にプライド持ってると、これから色んなむかつく大人に
文句言われまくって、立ち直れなくなる危険があるからね。俺みたいに。
47優しい名無しさん:04/04/02 07:10 ID:sSg3QGXi
× 90%

○ 99%

48優しい名無しさん:04/04/02 10:53 ID:oCP02Gu8
>>46
>頑張って凡人になる

この気持ち凄くわかるなあ。

発達障害系は年をとるほど辛くなるからね。
普通の人は年齢とともに経験値が増えてレベルアップ
するものだけど、いくら頑張っても経験値が増えないから。

初期装備が良くてゲーム序盤ではわりと使いでがあった
キャラが、中盤以降はお荷物になってしまうようなもんだと
自分では思ってるよ。

後はいかに自分が楽なように生きるか。
そう思い切れるようになったら少し楽になった。
49優しい名無しさん:04/04/02 14:03 ID:mcF4ZkTE
>>48
まさにそれ。
私も若い頃(つっか10代の頃)までは、ADHDの症状のプラスに働く部分が
上手く生活に合ってて、有能な人だと思われてた。
ホラ、それにその位の頃ってちょっと人と違う芸術家肌のアナーキストみたいのって
何故かもてはやされたりするし。

それが社会に出て歳取ってくると完全ダメ人間ですよ。
ルーティンワークが出来ないし、長時間集中出来ないし(無論いらん事に限って出来る)
物忘れ激しいし、社会人としてもうだめぽ。
もう氏にたい('A`)
今の病院ではリタくれないから飲んだ事ないんだけど
あれで少しでも凡人になれるのなら…と夢見てしまう(´;ω;`)ブワッ
なかなかそう上手くはいかないものなんだろうけどね。
50優しい名無しさん:04/04/03 01:27 ID:NDSof3eJ
(゚-゚)(。_。)(゚-゚)(。_。)ウンウン...
51優しい名無しさん:04/04/03 18:45 ID:oZamIcOY
ジムスレが活気があって良い。

皆さんは運動していますか?
ADHDものにも運動療法は良いと思う。
体育は大嫌いだったけど、大人になってお金を払ってする
自分の好きな運動は結構楽しい。
体力なしのへたれだったけど、だいぶ体力ついた。
ちょっとうれしい。

ダンス系・・集中力のコントロールや物覚えの訓練にも良いと思う。
乗馬・・これも集中力のトレーニングになった・・。

淡々と音楽もなしで走るとかマシンを漕ぐとかは苦手。
退屈だから。
52名無し:04/04/04 20:05 ID:uuehnU6n
頭が重くて、ぼーっとしてます。
いくら、本を読んで気をつけていても、とっさの判断や上司の説明が、わからず、
おこられたりします。テストなども、繰り返しやると、普通にはできるけど、
実力テストは、全然だめ。行動も、のろいです。
薬をのめば、これは改善されるのでしょうか?
53優しい名無しさん:04/04/04 20:25 ID:muO5U9RJ
ADHDかどうか判らないから、
病院へ行ってみては?

鬱状態とか、IQがボーダーラインとか、
統合失調症とか、当てはまりそうなものもあるから。
54優しい名無しさん:04/04/04 21:02 ID:ZQ4jaifx
>>52
書かれている範囲ではあまり発達障害系の特徴がみられません。
ADHDよりもうつ病や神経症などを疑った方がよいと思います。
まあADHDでも二次障害が強くなってくると同じではありますが。

・ADHDの場合、頭がボーっとして集中できないのではなく、端的に集中しないだけ(自覚症状があまりない)。
・単純な繰り返し作業を嫌い、いきなりできないことは繰り返してもできないことが多い。
・単調な暗記作業が多い定期テストの成績は悪いのに、範囲のはっきりしない実力試験では不自然に良い成績をとることがある。
55優しい名無しさん:04/04/05 00:51 ID:HPojptI/

中学最初のテストでは勉強もしてないのにトップクラスの点取って
そのあと坂道を転がるように転げ落ちていった。

頭はいいのに勉強しないとなじられつづけた。

56優しい名無しさん:04/04/05 05:20 ID:F7Ms9eJn
>・単純な繰り返し作業を嫌い、いきなりできないことは繰り返してもできないことが多い。

俺はこれだけは当てはまんないなぁ。
繰り返しの作業も、やってると分かる事とか沢山あって結構楽しい。
まあ、余計な事考えるから他の人より効率悪いけど。
57優しい名無しさん:04/04/05 14:02 ID:6ATyHZqH
小学校中学校は授業を聞いてるだけで覚えられることが多かったから
勉強しなくてもそれなりの成績とれた。
高校入ったらとっさに理解できないことが出てきて、
努力して身に付けることができないので成績急降下。

バイトしても就職しても最初は「飲み込みがいい」と言われた。
でも長年やってると、着実に実力をつけていく周りの人たちに
どんどん追い越され…。

35歳をすぎたら脳の機能が衰えたのか、頼みの瞬発力(飲み込みのよさ)も
なくなってきた。この先どうしよう。

>いきなりできないことは繰り返してもできないことが多い。
これその通り。我ながらフィードバック機能が弱い。
失敗したらその原因を追求して次やる時に修正して…って能力が弱い。
だから運動も苦手。
全て直感的に処理しているから、自分ができることを他人に説明するのも下手。
直感的にできないことは練習してもできない、という体験を繰り返しているので
練習すればできる!というビジョンを脳内に描くことができない。
→ますます練習することに希望が持てなくなる。悪循環。
58優しい名無しさん:04/04/05 14:55 ID:6ATyHZqH
ところでどうよコレ。

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/child_care/
TV見すぎると注意散漫 乳幼児期、米学会が報告
 【ニューヨーク4日共同】乳幼児期にテレビを多く見た子供ほど7歳の時に
集中力が弱い、落ち着きがない、衝動的などの注意欠陥障害になる危険性が
大きい−との調査報告が、米小児科学会機関誌ペディアトリックス4月号に
掲載された。報告は、乳幼児のテレビ視聴は制限すべきだと警告している。
 調査はワシントン大学(シアトル)小児科学部のディミトリ・クリスタキス博士ら
が1歳と3歳の各グループ、計2623人のデータを分析して実施した。
 テレビの1日平均視聴時間は1歳で2・2時間、3歳で3・6時間。視聴時間が
1時間延びるごとに、7歳になった時に注意欠陥障害が起こる可能性は10%高く
なっていることが判明した。(共同通信)
[4月5日13時4分更新]
59優しい名無しさん:04/04/05 19:30 ID:puUUcZ2h
60優しい名無しさん:04/04/05 19:34 ID:puUUcZ2h
Yahooニュースだと「注意欠陥障害」って言い切ってるが、論文ではattentional problemsだな。
この違いは大きいぞ。
61優しい名無しさん:04/04/05 20:43 ID:h+WQ1dIM
リタリンを飲むなら、知っておきたいこと 
これ読んだ方いますか?
62優しい名無しさん:04/04/06 00:10 ID:mwS2AvBc
これって統計とっただけ?
だったら集中力の弱さ=前頭葉の不活性の子供のほうが
TVの視聴時間が多いだけの可能性だってあるわけやろう。
つか普通に考えてもADHD気味の子供はTVに集中しがちやろうに。
生半可な結論は社会を混乱させるだけじゃ〜。
63優しい名無しさん:04/04/06 10:34 ID:f6waXHEb
統計の多くは嘘だしな
64優しい名無しさん:04/04/06 12:45 ID:lpB+BNa9
>>57
あーなんか俺が書いた書き込み見てるような感じ。
今23だけど俺もそんな感じです、よく似てる。
スポーツはまぁそれなりにできたけど(球技、特にチームプレイ除く)、
力仕事にもかかわらず最近体力も衰えてきたような。
仕事も最初飲み込みよくて皆から褒められてたのに
今じゃミスし放題、とくに同じミス目立って
怒られる方が多くなった。。
そのうち瞬発力も衰えてくるんだろうね、いやすでに傾向ありかも。
ADHDか分からないけど(まだ診断してません)>>57さんの人生の後を着いていきまつ(´・ω・`)
65優しい名無しさん:04/04/06 18:57 ID:mCGjWzKz
またやっちゃったYO…

3月末で辞めた子の送別会、誰も言い出さないからつい可哀想に思って
最終日に言い出してしまった…
とりあえず日取りを決めたまでは良かったんだが、本人に聞いた店の希望と
他の人の都合を考え合わせると、店が決まらない…
そういう調整が一番苦手なのは自分でもわかってるくせに、ついつい言いだしっぺ
になっちゃうんだよなあ。
そもそも、誰も言い出さない時点で周りの空気(あまり乗り気でない)を
読むべきだったと、今になって反省中_| ̄|○
66優しい名無しさん:04/04/06 20:54 ID:IpYgxFvW
>>30
あるよ。

>>65
おまいいい香具師じゃないか。
他人の寂しそうな面に弱いと言うか、寂しそうな面を勝手に想像してしまうと言うか…
自分はそんな感じだが、65もそうかな?
店については、本人の希望が一番。日取りは早いほうがいい。
来れる香具師だけ来たらいい。
意外とあまり乗り気でない宴会のほうが、「とりあえず飲んどくか」風にはじまって、
いい雰囲気になることも多い。ガンガレヨ
67優しい名無しさん:04/04/06 23:36 ID:mwS2AvBc
数日前の読売新聞に政府が発達障害の総合支援を打ち出したとかなんとか
というニュースが載ってたが読んだやついないの?
詳細は忘れたので勝手にしらべてコピペってくれ。
片思いだった相手から電話あって今日はモウしんどいので寝る。
68優しい名無しさん:04/04/06 23:44 ID:mwS2AvBc
読売新聞より転載
寝る前に見つけたので転載してやる。感謝しやがれ。このクソボケが

[4月3日

自閉症などの早期発見や支援、政府・与党が総合対策

 政府・与党は、自閉症や注意欠陥・多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)などの発達障害について総合対策の策定に乗り出す。

 〈1〉乳幼児・就学時の健診で早期発見できるようにする体制整備〈2〉専門相談機関の指定〈3〉保育や教育面での支援〈4〉就労機会の確保〈5〉治療方法の研究――などが柱だ。

 また、すべての都道府県に「自閉症・発達障害支援センター」を設置する方向だ。与党は、こうした内容を盛りこんだ「発達障害支援法案(仮称)」を、早ければ今国会に提出することを検討している。

 発達障害は、脳の障害が原因とされるが、早期に発見すれば改善する効果もあると期待されている。だが、市町村によって取り組みにバラツキもあり、政府・与党は統一した対策を打ち出すことにした。

 発達障害児のうち、知的障害も伴うと療育手帳が交付され、障害者福祉の恩恵を受けることができる。しかし、知的障害がない発達障害もあり、こうした人は福祉的恩恵を受けられないのが現状で、政府・与党は支援が必要だと判断した。

 文部科学省の調査によると、小中学校の普通学級で、LDと見られる子どもはほぼ20人に1人、ADHDと見られる子どもは40人に1人と推計されている。
69優しい名無しさん:04/04/07 05:17 ID:PMiVwmO+
前々から疑問だったんだけどさ、ADHDって本当に40人に1人くらいいるの?
皆さんの感覚的にもそのくらいの数居ると思う?

俺、高校までかなりの先生に「お前みたいなのは初めてだ」って言われたんだよ。
ADHDだと分かった時はときは、だから俺は変人扱いされてたのかと原因が分かって密かに喜んだんだけど一学級に一人いるなら関係無いよね・・・

>>67‐68
       |
       |
        j
     /V\
    /◎:::.:..__ヽ
 _ ム::::(   .)::|  ∧∧
ヽツ.( ):::::::::.:::::::...|  (,,゚Д゚) ∬
  ヾソ:::::::::::::::::.:ノ  /  ⊃旦.
   ` ー ‐'"‐'   (__)
70優しい名無しさん:04/04/07 09:58 ID:UforVh2a
>>69
自分も同じ。「お前みたいなのは初めて」って何回も言われた。
自分はLDもかぶってるから、余計目立ったんだと思う。

ADHDでも、一括りにはできないからね。
71 :04/04/07 13:22 ID:KAiHTmao
ここは血族がいっぱいいて安心するなぁw
7270:04/04/07 16:50 ID:UforVh2a
ID,UFOだし、やっぱり宇宙人みたいなんだなと思うこの頃。
73優しい名無しさん:04/04/07 21:04 ID:t4a01GsO
それをいうなら>>71はモノアミン酸化酵素なんだが。
74優しい名無しさん:04/04/07 22:58 ID:7VnNK8Fp
前病院で検査を受けたら、テスト上では「びみょ〜にADD」って感じだったんだわ。
で、今日薬を飲むか飲まないかどうするか、みたいな話になって
「でも私、微妙にADD(なんていうかグレーゾーン?)なんですよね?」って言ったら
「いや君、臨床ではもう立派にADDだよ」とか言われた…_l ̄l〇lll
とりあえず明日リタリソ初挑戦してみます。
75優しい名無しさん:04/04/08 00:09 ID:qi3PpfHE
人間関係が駄目。
つっけんどんな言い方とか、大上段にたった言い方をついしてしまう。
偉そうなんだ。

そして嫌われる。
毎年、メンバーが入れ替わるんだけど、
今年は、初っぱなから「あんたのこと嫌いですから」って言う態度でられちゃって、
口も聞かない、挨拶もしない状態。

ああ、こういう風にしたた種を蒔いたのは、私なのよな。
思ったことを全て言うって言うの直さないと本当に誰も周りからいなくなってしまう。
うまい言い方をコーチしてもらいたい・・・。

ちなみに私は30後半。
でも、周りの人たちが大学生ということもあって、
本当に考えなしで愚かなことをするんだもんだから・・・

色々な工夫はしてるけど、
人間関係は本当にどうしたりいかわからない。

今日は、泣きそう。
7665:04/04/08 01:10 ID:NyWuGtgk
>>66
レスサンクス。とりあえずなんとか店の予約までできて一安心。

>店については、本人の希望が一番。日取りは早いほうがいい。
>来れる香具師だけ来たらいい。

藻前スゴイな。自分はこんな風に簡潔に優先順位をつけられない。
焦ってくると特にダメだ…頭がすぐ飽和状態になってグルグルするよ。
グルグルしてる時に家族に話しかけられて、冷たくあしらってしまった…_| ̄|○
後で謝ったけど、ホント情けない。

>他人の寂しそうな面に弱いと言うか、寂しそうな面を勝手に想像してしまうと言うか…

これには禿胴だ。自分が寂しがりなもんだから、ついつい世話焼いちゃうんだよなあ。
でも相手は大抵、こっちが思うほど寂しがってないんだというのが最近わかってきた。
人によっては大きなお世話だと思っていることも。
その辺の見極めができない時は、下手に手を出さない方がいいんだよな。

>>75
気持ちわかるよ。
自分は目上・同期とはそれなりに付き合えるんだが、やはり下の人には好かれない。
下手な世話焼き根性のせいで偉そうなヤシと思われてるのかな。
役に立つことは何も言えないが、ガンガレ。
77優しい名無しさん:04/04/08 08:23 ID:ySMbm1po
>>59
おれ、親が共働きなので小さいとき一人でTVばっかり見させられた。
30代半導体エンジニア、リストラ候補生。
78優しい名無しさん:04/04/08 13:00 ID:9eRdV6Po
ADHDの診断受けたいんだけど、何科に連絡したらいいの?内科?
79優しい名無しさん:04/04/08 13:58 ID:kyUgVQEv
>>78
精神科、または神経科(どっちも同じ)。
こどもなら小児科(小児神経科医のいるとこ)。
心療内科はホントは全然違うけど、ほとんどが偽装精神科なのでそういうとこならかまわない。
神経内科でみてくれたらいいんだが、今のところまったく期待できない。
手術で治らないので脳神経外科に行くのは無意味。
80優しい名無しさん:04/04/08 14:17 ID:ySMbm1po
都内の某大学病院で明日MRIと脳波。
診察は来週。
会社からは最後通告ともとれる改善指導。
3ヶ月以内に改善できなきゃボーナス減額。
鬱で死にそうです。
81優しい名無しさん:04/04/08 16:44 ID:oqZc2lXO
また妄想さんが沸いて出てる。




769 名前:優しい名無しさん 投稿日:04/04/07 14:13 ID:fYaYfvTy
最新の研究では女のADHDは本当はいないって説が出てきてるらしい
男性のADHDすなわち真性のADHDと同じ分類はできないと。
単にADHDに女が少数というのではなくて、女のはウソくさいようだと

もしADHDが昔の解釈のように男性のみの障害だと定義されちゃったら
S○AA女は一体どこに逝くのだろうかw

774 名前:優しい名無しさん 投稿日:04/04/08 14:59 ID:Y7iDmMDL
>>769
そうだよねぇ。
もともと男女比が9対1と云われるほど、圧倒的に男性に多い障害なのに
かの粗悪では女ばかりがタムロっている。
普通に考えてもおかしいよねぇ。いかに粗悪で群れている女どもが自称ばかりって
ことだよね。いっそのこと「ADHD自称倶楽部」って改称してくれればいいのだけどw
82優しい名無しさん:04/04/08 16:47 ID:9eRdV6Po
>>79
dクス。
とりあえず2件に電話したけど、一件の総合病院はADHDすら知らない。
もう一件の大学病院はADHDの検査を受けたいと言ったら
「あなた何歳ですか?検査はしていません」と馬鹿にした口調で言われた。
俺だって本当はADHDの検査したいとか言いたくないんだよー!
もう…インターネットで探しまつ(´・ω・`)ショボーソ
83優しい名無しさん:04/04/08 18:36 ID:vwo8oS8l
今日、2回目の通院でADHDと診断されました。
問診と心理検査で判断されたんですけど、そんなんでいいんですか?
もっとちゃんと、脳波とかMRIで検査してほしかったんですが・・・
84優しい名無しさん:04/04/08 19:12 ID:370xKoaW
ADHDは脳波やMRIでは判定できないんだよ。

診断で脳波やMRIをとる人がいるのは、
症状が脳の器質的な問題から来てないことを確かめるため。
脳波やMRIをとってみて問題があったら、ADHDではなくて他の原因で
症状が出ているのではないか?と考えるということ。
85優しい名無しさん:04/04/08 19:57 ID:ySMbm1po
>>84
血も抜かれたけど、この意味は?
リタリン中毒か調べるためかな?
86優しい名無しさん:04/04/08 22:08 ID:1kzNrcbn
ベタナミン処方されたの?
87優しい名無しさん:04/04/08 22:25 ID:bSV370Sc
>75です
>76ありがとう。
癒された・・・。弱音はけないから。
8874:04/04/08 23:56 ID:VRS4bQwo
リタリソ朝飲んだら、最初はよかったけど昼になったら激しく動悸&焦燥感が…。
量が多いのかな?生まれて初めてってくらい朝の支度が効率良く出来たのに。
初めてだよマジで。歯磨きしながら次するべきことを考えるなんて。
なのに…。゚・(ノд`)・゚。

とりあえず明日病院に相談してみます…。
89優しい名無しさん:04/04/09 00:48 ID:dqf68svl
>88

それが普通っていうか、なれないとそうなる。
90優しい名無しさん:04/04/09 01:47 ID:1oesHe25
なれたら副作用でなくなる?
私は副作用が嫌いで、リタリン滅多に飲まないので
飲むたびに副作用が・・・
91優しい名無しさん:04/04/09 08:25 ID:M2+hX4bZ
1〜2ヶ月位副作用があった。
頭痛と動悸と吐き気と食欲不振でした。
92優しい名無しさん:04/04/09 08:27 ID:M2+hX4bZ
送信してから気がつきましたが、
朝飲んで昼に動悸とか焦燥感っていうのは、切れたときの状態ですよね。

私のは、効いている時の副作用でした。
93優しい名無しさん:04/04/09 09:27 ID:Fqs/Mx4e
94優しい名無しさん:04/04/09 10:34 ID:AbeP39Iv
副作用きっついなー…。
効果は(゚д゚)ウマーなんだけど切れるとつらい。
95優しい名無しさん:04/04/09 10:35 ID:AbeP39Iv
副作用きっついなー…。
効いてるときはかなり(゚д゚)ウマーだけど…。
96優しい名無しさん:04/04/09 12:58 ID:nse72MGm
昨日、初めてリタ飲んだ。
なんかすごく頭の中がまとまった感じになって安定してきた。
それに、ぼーっとしてたのがシャキシャキ動けるようになった。
でも、朝飲んで昼すぎごろ疲れがでてくる。
お昼にもう一錠処方してくれるとありがたいんだが・・・
先生に言ったら出してくれますかねぇ?

みなさんは一日何錠もらっておられるんですか?
97優しい名無しさん:04/04/09 14:17 ID:voOyyMwj
リタリンて保険きかないんですよね。そうすると一回の処方で大体いくらぐらいの出費に
なるんでしょう?
98訂正:04/04/09 14:18 ID:voOyyMwj
ADHDだと保険が利かない、ですね
99優しい名無しさん:04/04/09 16:34 ID:Fs5PFoMY
リタリンの薬価は11.90円。
薬代だけなら保険無しでもたいしたことない。
他の診察代が無保険とかいうならちょっときついかな。
100優しい名無しさん:04/04/09 19:52 ID:dqf68svl
>96
半分に割って朝昼でいかが?
101優しい名無しさん:04/04/10 09:35 ID:ZOrbcU9i
>96
漏れは朝、とおやつの時間に1錠ずつ。
半分にわって回数わけてのんでもいいよ、といわれた。
自分に合うのみ方を探してみてねって。
102優しい名無しさん:04/04/10 10:22 ID:hfbdXk9Q
良心的な医者は、鳴子か宇津で診断出してくれるぞ
103優しい名無しさん:04/04/10 10:33 ID:yQuBossw
>>102
ADHDが二次障害で宇津とかよくあるよね。
104優しい名無しさん:04/04/10 11:20 ID:Zdx4kRdD
自分は副作用っぽいのは出ない
やや気分がゆったりしすぎてくるってのがあるが
併用しているシベリア人参、SJW(医者に相談済)との効果かも
まあ悪い方向には出てないです
105優しい名無しさん:04/04/10 11:45 ID:sHkYg6xw
>>98
ADHDの治療って保険効かないのですか?
詳細教えて下さい。
106優しい名無しさん:04/04/10 12:05 ID:5EwSXqOf
>105
リタリンはADHDの治療に適応を取ってないので、正式には健康保険適用では処方できません。
自費(全額自己負担)なら可能>リタリン処方
# これと別に適応する診断出てれば話は別ね。

ADHDの治療自体には健康保険適用になると思われ。
107優しい名無しさん:04/04/10 13:09 ID:S7MUMbvw
1日6錠はほしい
108優しい名無しさん:04/04/10 13:36 ID:HOrvzm25
ADDですが、保険ききましたよ。
109優しい名無しさん:04/04/10 17:35 ID:TLtleksg
ADD、ADHDかどうかのチェックテストのようなものが
できるサイトってありますか?
110優しい名無しさん:04/04/10 17:47 ID:S7MUMbvw
111優しい名無しさん:04/04/10 17:50 ID:1dO7Zzit
100ポイントだった
112優しい名無しさん:04/04/10 22:24 ID:43iwLfM5
>>111
上の一個目のサイトのやつはダメだよ。
あれはバックグラウンドの知識がない素人の判断ではまったく無意味。
そもそもどっちかというと子供向けの基準だし。

113優しい名無しさん:04/04/11 01:08 ID:ksaUrxcW
最近出版された関連本とかの方がイイんでない?
114優しい名無しさん:04/04/11 08:10 ID:jPdKuWMd
ADHDの場合、リタリンの一日の最大処方量はいくらですか?
115優しい名無しさん:04/04/12 13:45 ID:/5DSoBn3
ADHDのみんなでこれやってみないか
★★★★★最強の集中力養成法★★★★★
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1070834354/
116優しい名無しさん:04/04/12 15:11 ID:/5DSoBn3
アドレス間違えた
★★★★★最強の集中力養成法・3★★★★★
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/body/1081247114/
117優しい名無しさん:04/04/13 03:33 ID:BCw3/R41
>>114
俺は二錠。でも日によって焦燥感が酷くやってられない。

>>116
おもろそうなサイトをありがとう。
次スレが立てられるころになったら、次のリンクに加えたいから
またレスして教えてください。
俺は多分忘れてますので。
あなたもADHDならたぶん忘れてるでしょうが。
1181=117:04/04/13 03:33 ID:BCw3/R41

ハンドル忘れてた。
119優しい名無しさん:04/04/13 20:17 ID:gx2NrcjZ
みんなはADD/ADHD専門掲示板にも行くの?
120優しい名無しさん:04/04/14 08:37 ID:Yvzp6co0
何だか皆の書き込み見てて安心するよ。今日もというか、
私の場合も鬱で病院にいって、いろんなことからADHDって
わかって自分でもいろいろ調べて相方にもわかって欲しくて
一生懸命ADHDの反応(思ったことをすぐ言ってしまう&
優先順位がつけられない、言い訳のことも自己防御システムで、
などなど)を説明してるんだけれど最後には「結局お前のワガママを
家族は受け入れなくちゃいけないんだ。」と言われ、理解されない度に
悲しくなるんだよね。

>>119、ADHDの存在を知ったときは、ネットでいろいろを調べて
よくHP行ったりしてたけれど、今はADHDを受け入れて悲観して
そして更に自分自身で受容しようとしてる最中だよ。


何回か今まで、仲の良い友達に話しても、ADHDの存在さえも知らないし、
ひどいときは犯罪者予備軍的な事(完全な誤解)と思ってるし、
母親も、全く理解していなかったけれど、いろいろ関連本を
強制的に読ませて少しだけ免疫付いてきたみたいだけれど、
認めてはいない様子。ふぅー。。。。
121優しい名無しさん:04/04/14 10:47 ID:d5tEoH0o
>>120
ADHDについて訊かれもしないのに説明して回っているオマエもバカだし。
俺もADHDだが仮にヨメも同類だとしても「結局お前のワガママを家族は
受け入れなくちゃいけないんだ」くらいは言うね。

>母親も、全く理解していなかったけれど、いろいろ関連本を強制的に読ませて

バカ(ADHDではない)を娘にもったオマエの母に同情するよ。
122優しい名無しさん:04/04/14 12:36 ID:563alJTj
じゃあ>>1に記載されている専門板はどう?
123優しい名無しさん:04/04/14 18:23 ID:gKy+HTuQ
>>121
>>120が本当にAD/HDかどうか文面からはよくわからないが、それはともかく、
>>121みたいな人間はAD/HDよりもその歪んだ人格を矯正することが先決ではないだろうかと思った。
124優しい名無しさん:04/04/14 20:01 ID:L01QAxEO
そもそも、>>121がなぜ>>120を女性と断定したのかが非常に謎なんだが。
125優しい名無しさん:04/04/14 20:48 ID:EqsdAbX3
>>120
はアスペも併発なんじゃないかな?
コミュニケーション上手くとれてる?

121は歪んだ人格を矯正するのが先、の意見には同意。もの凄く同意。天地の果てまで同意。
126優しい名無しさん:04/04/14 21:25 ID:JHOFqjuG
>125
ADHDもコミュニケーション下手な人多いですよ。
コミュニケーションがうまくいかない=ASってどうして決めつけるのかな?
127優しい名無しさん:04/04/14 23:01 ID:EqsdAbX3
>>126
コミュニケーション下手はアスペの方が多いかなと思って参考までに聞いただけだよ。
んで、アスペを疑った理由は自分がADHDであることを人に公開しているところ辺りどうかな?
と思っての事。アスペも併発しているのならアスペの方が生きていく障害になるのではないかと。
そして、それは自分で認識していた方がこれから生きて行きやすいかなと思ったので
情報提供の意味で書きました。
128優しい名無しさん:04/04/14 23:08 ID:s4fMxI7j
>>119
行くよ
俺は少なくとも行っている。
129優しい名無しさん:04/04/14 23:19 ID:Dq2mvV3F
>>120
ADHDという物を相手に分かって貰えると具体的にどう嬉しいの?
自分できちんと説明出来る?

自分でもよく分かってないことを分かって貰おうと必死になっても相手は
理解しづらいと思う。

「優先順位つけられないの」

その反応としてどういう答えを求めてるの?どういわれれば満足?

大体、「身内なら分かってくれる」という甘えはない?

分かって欲しいのは気持ち分かるけど、答える相手のことも考えて
話をしないと、意味ないんじゃないのかな。
130優しい名無しさん:04/04/15 00:24 ID:wrZ11G7x
診断済みのADHDで鬱の女です。
とにかく判断に時間がかかるので、考えをまとめるのに、
また、人と接することにかなりのエネルギーを使うので休息のために、
一人の時間が絶対必要です。
なのに…。せっかく一人暮らししてるのに、彼氏が入り浸りで…。
掃除や洗濯をしてくれるのはありがたいことですが、
自分がダメ女だと再認識させられ、かなり参ってます。
(彼はもちろん、そんな気はないようです) 一人にしてくれ…
131120:04/04/15 03:56 ID:AUaaqRSP
すいません、ちょっと説明が足りなかったですね。
もうADHDとの診断を受けてから2年経って今までも、
夫婦で、カウンセリングに行ったりという状態です。

聞かれもしないのにではなくて、私が鬱状態になって
心配した友達と、いろいろ話し合う機会があったから
ADHDの事を踏まえた上で説明したんですが、なかなか
理解してもらうのは難しいので、それからは話すのはやめました。

私が海外在住で鬱状態ということもあり、母も心配していたので
ADHDの診断を受けたこともあり、先生の言っていたことや、
自分の症状や一般的なADHDのことについて、母とは今まで
数え切れないくらい話しをしてきて、その結果本を薦めて読んで
もらったんです。

>>125さん、今まで、アスペの診断は受けていません。コミュニ
ケーションがうまく取れない相手は旦那とだけです。友達には
出ないのですが、やっぱり旦那には精神的な甘えがあるからで
しょうね。カウンセリングでは2人とも問題があるので、それを
解消していきましょう!!という流れになっています。(先生
曰く)

>>129さん、自分でも充分にADHDの症状については理解していますし、
長いレスになるので、短くカキコしたんですが(120でのADHDの
私の説明について)ただ頭の隅にでも入れていて欲しいって
思っているだけです。完全に自分のこと理解してもらうのは無理な
ことだとわかっています。

でも>>129さんのような考え方が(身内に甘えず、答える相手のことを考えなど)
どんな時も出来ればものすごくADHDの症状も軽減されるんでしょうね。私も
身内に甘えず少しづつ、状態をよくしていきたいです。
132優しい名無しさん:04/04/15 06:01 ID:Ta5c0+nF
ADHDは一生治らない病気なんですか?
133優しい名無しさん:04/04/15 06:47 ID:wrZ11G7x
病気じゃないよ。障害。
だから基本的に治らない。
134優しい名無しさん:04/04/15 06:51 ID:HDveljCO
いいじゃん別に、立たなくたって。一緒に手
つないで寝てられればそれでいいよ。
135優しい名無しさん:04/04/15 07:31 ID:aYVS6n61
元々男女の脳の構造が違うんだから、同じADHDという障害を持ってるからって異性の考えに共感できるわけないよね。
136優しい名無しさん:04/04/15 08:56 ID:SZwjOwol
同じADHDでも共感できるわけない。
オヤジを見ていたらわかる。
自分が散々なじっていたオヤジと同じということに気づいた時のショッーク!と言ったらんもう。
137優しい名無しさん:04/04/15 09:04 ID:xusLiBXj
言ったらんもう!って・・笑。人間の身体には順番がある。
まずは生殖機能から停止するらしい。だから、女は子宮とか
婦人科系の病気にかかりやすい。そこは切っても命はなくなら
ないからだと。残酷な話だ。てことはだ、他の全ての病気が
きちんと治ったら、自然にそこも治るってことなんだなー。
だから他の病気を治すことが先決。
138優しい名無しさん:04/04/15 10:23 ID:wrZ11G7x

あの…意味わからないんですが…
139優しい名無しさん:04/04/15 10:30 ID:wrZ11G7x
つまり、生殖器に病気のある人は他に病気があるということ…じゃありませんよね?
他に病気があって、且つ生殖器に病気があり、それが他の病気が原因であれば、まず、他の病気を治すことが先決…ってことですか?
なら、わかりますが、誰に対するレスですか?
すいません、理解力なくて…
140優しい名無しさん:04/04/15 10:36 ID:aYVS6n61
誤爆?
それとも、なんか他の障害と勘違いしてるとか?

とりあえず俺の愚息は正常だ!ヽ(`Д´)ノ
141優しい名無しさん:04/04/15 12:46 ID:kANzT20Z
EDの話でもしているのかな。Dしか合ってないやん。
何の略かも知らずに脱線するけどソレって女性にもあるの?
142優しい名無しさん:04/04/15 13:08 ID:wrZ11G7x
EDは確か「エレクト ディスオーダー」とかいうんじゃないかな。横文字ダメ…。
訳語は「勃起障害」
143優しい名無しさん:04/04/15 13:46 ID:kANzT20Z
んー女性には関係無さそうだね(あったりして)。サンクス。
じゃEDの話でもないのか。何にしてもADHDとは無関係ぽい。
144優しい名無しさん:04/04/15 18:01 ID:eu5ITJtd
>>137はとてもADD/ADHD的なレス
145優しい名無しさん:04/04/16 09:26 ID:Vm9EIY28
ADHDのみんなの利き脳を教えてくれ
ttp://www.sanyotest.com/free.html

俺は左脳で入力し、右脳で出力するタイプだった
146優しい名無しさん:04/04/16 09:58 ID:lqvfQ4wT
>>145
あなたは左脳で入力し、右脳で出力するタイプです。

とでた。ちなみに、利き手は右、利き目は左、利き足は左。
147優しい名無しさん:04/04/16 11:28 ID:gLDhGN0v
あなたは右脳で入力し、右脳で出力するタイプです。

だって。利き手は右。
利き目とか利き足ってどう判断するんだっけ?

ADD/ADHDは未診断。最近違うような気がしている。
148優しい名無しさん:04/04/16 15:00 ID:VgGB7QSv
以前、高橋紳吾助教授がワイドショーに於いて、ある殺人事件の犯人について
「捜査等で公開された情報を見る限り彼は注意欠陥障害でしょう」というような事を言っていた。
事実であれADHDへの偏見を助長する問題発言だと思った。許せん。
149優しい名無しさん:04/04/16 16:26 ID:Vm9EIY28
>148
貴方もADHDなら書き込むついでに利き脳を教えてください
ADHD特有の傾向が出たら面白いと思うので

今のところ左脳で出力する人はいないですね
150優しい名無しさん:04/04/16 17:03 ID:DfyWccOf
>>145
あなたは左脳で入力し、右脳で出力するタイプです。

でした。
利き手も利き目も利き足も左。
指の組み方は利き手が関係しているのかと思ったけど、そうでもないんですね。

今までのレスを見るとここでは左脳入力、右脳出力の人が多いみたいだけど、
一般人の傾向はどうなんでしょうね?
ここ以外のスレでもやって結果を比較したら面白いかも。
151優しい名無しさん:04/04/16 18:09 ID:gLDhGN0v
ちなみに脚の組み方はどうなんだろう?

漏れは右脚が上に来るのだが。
(左脚を上にもっていけないことはないが不自然)
152優しい名無しさん:04/04/16 19:06 ID:yY1dBj2A
右脳で入力、右脳で出力するタイプでした。
利き手は左、利き目は右。

小学校の頃、指を組むのが流行ったけど
右脳入力の人は少なかったような記憶がある。

もっと大勢の意見を聞いてみたいですね。
153優しい名無しさん:04/04/16 19:20 ID:a2E5CTVW
右脳で入力、左脳で出力でした。
利き手は右、利き目は左。

少ないようですね
154優しい名無しさん:04/04/16 19:30 ID:UYm/8t0B
右脳で入力、右脳で出力。
利き手も利き目も右

診断通り昔からなんでもイメージで覚え、考え、話そうとするタイプで
説明がすっごい苦手でした。
155優しい名無しさん:04/04/16 20:19 ID:NjU6t+Vz
利き足は軸足の反対になります。
片足で立って、その場で一回転するとき、どっちを軸にするかなどで
わかります。
軸足は踏み切り足でもあります。
156優しい名無しさん:04/04/16 20:51 ID:KYuOrJeA
>>148
そうだよな、許せないよな、殺してやりたいよな。
157優しい名無しさん:04/04/16 21:05 ID:zeDxkrvi
右入力、右出力。
158優しい名無しさん:04/04/16 21:21 ID:utroRRI/
右入力 左出力
159優しい名無しさん:04/04/16 22:47 ID:W6heOW6L
>>158
おなじく
160優しい名無しさん:04/04/16 22:50 ID:a2E5CTVW
入力/出力

左脳/右脳型 3
右脳/左脳型 2

右脳/右脳型 4
左脳/左脳型 0

集計してみました
161160:04/04/16 22:51 ID:a2E5CTVW
>>159 も加えて

入力/出力

左脳/右脳型 3
右脳/左脳型 3

右脳/右脳型 4
左脳/左脳型 0
162優しい名無しさん:04/04/16 23:29 ID:lcN2qRy0
自分入れた

入力/出力

左脳/右脳型 4
右脳/左脳型 3

右脳/右脳型 4
左脳/左脳型 0
163優しい名無しさん:04/04/17 00:07 ID:HaczB/Gm
純左脳型がいないな
164優しい名無しさん:04/04/17 00:12 ID:xHjeuiQA
>>160->>162
集計乙です。

左・左は本当にいませんね…
ADHDの特徴なのか?
165優しい名無しさん:04/04/17 00:31 ID:lpx109pu
>>149
私は右脳で入力し、左脳で出力するタイプですた。
ちなみに利き手は右で利き目も右。
166優しい名無しさん:04/04/17 00:40 ID:l3PwHWV+
右脳で入力、右脳で出力でした。
167優しい名無しさん:04/04/17 00:41 ID:HaczB/Gm
右脳を使おう、みたいなTV番組がよくやってるから、左脳型が一番多いと思うんだが
168優しい名無しさん:04/04/17 00:50 ID:MCSw6AjQ
俺も左入右出。
理解するのは簡単にできるんだけど、それを人に説明するのは苦手。
169優しい名無しさん:04/04/17 01:41 ID:6p1Vbi9e
右入 右出でした。
例えばある場所を説明するのに、図をかかないと説明できません。
あと会社に入ってから説明がへたと言われました。
170優しい名無しさん:04/04/17 01:49 ID:KsIbdpUU
入力・出力ともに左脳だった。珍しいのかな?
利き手右、利き目右、利き足左。
左脳って理論的な方だよね?よくわかんないけど。
>>145のサイトの分け方でいうと、自分は「実践タイプ」に近いのではと思う。
短絡的に思いついたら深く考えずに行動してから後悔するのが常。
逆に、会話は、やはり短絡的に思いついたことを口にするのが怖くてできない。
間や距離を把握できないのに、ほんとに左入左出か自分でも疑問。

こんなふうに文を組み立てるのがとても下手…ほんとに左脳入力/出力なのか甚だ疑わしい
単なる癖の問題なのだろうか。
詳しく調べたら、実は右脳派だったりするのかな…
171優しい名無しさん:04/04/17 03:47 ID:Rc9NuaDX
利き手右
入力・出力ともに右だったよ。
論理的に説明できません。好き・嫌いで判断する方です。
言葉でなく肌で感じて行動するタイプと思う

ADHD疑いあり、自閉症の診断ありまふ。
172優しい名無しさん:04/04/17 08:08 ID:JmJhwYIY
右入力、右出力ですた。
ASだし(石はADHD傾向ありと言うが)、論理的なつもりなのだが。

>>170
1050円払えば詳しい検査ができるらしいけど…。
173優しい名無しさん:04/04/17 08:48 ID:HaczB/Gm
俺は最初に診断方法間違えてて、左・左だと思い込んでたことが・・・
腕組みの「左手が上に来る」を「右手が上に来る」と勘違いしてた。
174チィ:04/04/17 11:05 ID:dw91xLP7
ADHDですが、テレホンオペレーターの仕事をやる予定です。
この仕事はADHDには不向きでしょうか
175優しい名無しさん:04/04/17 22:49 ID:iaikxKJm
右入力 左出力に1票
176優しい名無しさん:04/04/17 22:52 ID:iaikxKJm
>174
オペレーターの内容にもよるけど、機転が利かないと難しいかも。。。
私には無理です。
177優しい名無しさん:04/04/17 23:15 ID:ovtDNLgM
テレアポみたいに台本が用意されてるとか
内容が決まってるとか、
話すことが毎回殆ど変わらないなら
何とかいけるんじゃない?

ヘルプデスクみたいのだったら
かなりの高確率で難しいかも。
もちろん、訓練次第でカバーできる部分だってあるだろうけど 
問題はカバーできるくらいになるまで、そこに留まれるかどうか・・・だった、自分の場合。

ともあれできるところまでガンガッテみるのが一番さ>>174
178優しい名無しさん:04/04/17 23:59 ID:6fwCzV8i
右入力・左出力でした。
きき手もきき目も右。
でも説明下手だよ。地理把握最悪だし。あと「理屈っぽい」って言われる。

>>174
その人のタイプと仕事内容にもよると思うんだよね。
私はヘルプデスクみたいなのをやってましたが
機転は効くがケアレスミス多いというタイプなので
単純な注文受注とかの方がむしろ難しかったかも。
営業系もダメだな。雑談で人の心を掴む能力がない。
179優しい名無しさん:04/04/18 01:48 ID:v0ZtRN8Z
出入力ともに右。利き手と利き足右・きき目は左
わけわかんねえ…。

雑談が苦手だよほんと…。
この場限りで二度と会わないってわかってる人ならいいんだけど
これからも関わる可能性がある人はダメ。マジでダメ。
話続けられないし。
180優しい名無しさん:04/04/18 03:49 ID:E+NRm5j2
やばいよ・・・・。俺もいろいろ当てはまっている・・・。
文章能力や言語能力が平均よりもないし、いくつか順序をふまえた事
をするように言われたら頭混乱して結局何したらいいのか分から
なくなってしまい、最終的にはできない・・・。
さらには、部屋も片付けられないし、爪を噛むくせがある・・・。
宿題とかもあまり出さない方だったし・・・。
診断受けなくてももう確定かなぁ・・・?
文章能力とかはないのは漫画以外読んだことがないからって思っていたけど
ただ頭悪かっただけか・・。
勉強とかは人並にできていたから、何も気付かなかった。
大学に間違いなくADHDかなんかわからないけど、人とは違うオーラ放って
いる奴いたんだけど、そいつの事友達とかと一緒に凄い馬鹿にした事あったけど
俺もそいつと一緒だったんだ・・。
ただ症状が軽いか重いかの差だったんだ・・。
この病気だと自分にあった職業を見つけるしか生きる道はないのか・・・。
一応病院とか行って診断受けた方がいいのかなぁ??
181優しい名無しさん:04/04/18 07:26 ID:t5cejODU
ヘルプデスクなんかはADHD向きだと思うけど。
知識を大量に使う仕事ってADHDの落ち着きのなさが
良い方に働かない?
182優しい名無しさん:04/04/18 08:42 ID:hU8B1GIr
ま、ADHDったって人それぞれですから
本人がやってみないことには・・・ね。
ここで聞いても悩みが増えるだけかも
183優しい名無しさん:04/04/18 11:39 ID:Me5VVX/h
>>181
ヘルプデスクだけで全ての案件を処理できるなら
問題ないと思うけれど、他部門との連携が必要に
なった際にケアレスミスから連絡漏れ等を起こす。
184優しい名無しさん:04/04/18 12:16 ID:pi26yIIU
ヘルプデスクにかけてくる人も
内容によっては色々いるだろうしね・・・
知識を伝えるだけじゃなく、その伝え方まで
相手によって使い分ける能力を求められたり。
パソコン関係のヘルプデスクの人なんて、凄いなーと思っちゃうよ。
自分の親に教えるだけでも大騒動なのに(w
185優しい名無しさん:04/04/18 13:01 ID:l4AB74kP
まあYahooのだったらムリだろ
186優しい名無しさん:04/04/18 16:28 ID:gbODYewd
>>181
それ(・∀・)ワカル!!
187優しい名無しさん:04/04/18 16:50 ID:Me5VVX/h
ヘルプデスクといえば、M$KKのサポセンって
「仕様どおりです」とだけ言えばいいって本当かな?
それだったら無問題だよね。
188優しい名無しさん:04/04/18 23:44 ID:fOHM/lv8
>>187
かなり本当っぽいけど、ウソだと思いますw
189優しい名無しさん:04/04/19 00:48 ID:wc61dJ6R
>>181
器用貧乏タイプ(とりあえず多種多様な事に興味が沸いて、言われれば何でもそれなりに良い仕事が出来るが、
ココ一番の必殺技が無い、って感じ)のADDの人には適してると思う!
190優しい名無しさん:04/04/19 02:02 ID:HCIdpbUo
(ノ∀`)アチャー
まさに私それだよ。器用貧乏。色々興味は湧くけど、途中で飽きる。
191優しい名無しさん:04/04/19 02:15 ID:mScFU92H
>190
(ノ∀`)アチャーチャー
まさに私も禿同だよ、それ。
192優しい名無しさん:04/04/19 06:10 ID:dP5asuz9
(ノ∀`)アチャー
193優しい名無しさん:04/04/19 08:27 ID:VhBCFHTM
右入、左出だった。
あと、雑談のほうが好き・・・マニュアルがあるのは逆に苦手です、店員とか。
ちょっとした繰り返しに飽きて頭が真っ白になる。
でもこんな簡単なことができないなんて!とか、やる気がないと思われる。
雑談は、ある程度事前に、パタンを知っておかないと真っ白になることもあるけど、
相手によってどういう展開になるのかわからないのが飽きなくていいです。
194優しい名無しさん:04/04/19 09:03 ID:MyHMj0ZH
こんにちは

心理検査の結果、ADHD(不注意優勢型)とアスペルガー症候群が併発していると医師に言われました
自分がADHD/ASであることを職場の先輩や同僚、それと家族に打ち明けるべきかどうかで悩んでいます
医師に本当は相談するべきだったんですが、まじうっかり聞き忘れてしまいました
次のカウンセリングは12日も後なんで、正直待ちきれません
カミングアウトはすべきでしょうか、よろしくお教え下さい
195優しい名無しさん:04/04/19 09:10 ID:MyHMj0ZH
×カミングアウト
○告白
196優しい名無しさん:04/04/19 11:35 ID:KsPiFhX/
>>189-192

ノミ < は〜い、ここにも一人その典型がいま〜す!w
197優しい名無しさん:04/04/19 12:33 ID:iC8DT4hf
>>194
なぜしたいと思ったのでしょうか?
198優しい名無しさん:04/04/19 12:33 ID:hw4uSiJS
>>189
(ノ∀`)ノシ 結構いるんだなぁw
199優しい名無しさん:04/04/19 12:41 ID:gDN+3mrC
>>194

同じくADHDとアスペルガー症候群が併発しています。
職場、友人にはADHDやASは告白してません。

その代わり困っていること、注意してほしいことを伝えてあります。
自分は衝動性が高くて、無謀な行動に出ることがあったり
しゃべり出すと止まらなくなるので、そういう事があったら
遠慮なく注意してねと。

家族は同じ傾向があるので、例をあげて説明すると解ってくれるみたい。
すぐ忘れるから同じ事を何回も言わないといけないけど。
200194:04/04/19 14:27 ID:kcyzB6YS
>>199
レスありがとうございます
家族には告白してるということですか?

>>197
自分が精神科に通っている事はすでに告白しました、ただ病名もはっきりしていなかったし
周囲の人には一時的な鬱病のせいだと(鬱の人が周囲に非常に多いので)思われています

特に明確に「告白したい」と思ったわけではありませんが、そのことを考えるようになった根底には、
自分を誤解されたくない、今の自分がまっとうな自分自身という人間だと思われたくない
つまり言う事で、吐き出す事で、苦しみをやわらげたいと思っているのではないか
そんな思いがあるのではないか、と自分では考えています
201優しい名無しさん:04/04/19 17:20 ID:I+RwFIxh
今日はいろいろあって公共の場(不動産屋、しかも親の前)で泣いてしまった。
自分の中で処理しきれないほどのさまざまな感情が渦巻くと、
涙が出てきてしまう。処理しきれない自分の低スペックぶりが悲しいのも手伝って。
外でタバコ吸って一息つきながら、「これってアスペっぽいよなぁ」と思ったよ。
アスペ傾向もかなりあるADDです。これから先、生きていけるのだろうか。
202優しい名無しさん:04/04/19 17:58 ID:zRgw30aK
右入力・左出力でした。利き手は右です。ちなみに私はADHDではありません。

会社の20代前半の男性、自分が使ったものが片付けられません。
お昼ご飯の時間(交代制)が近づくとそれしか考えられないようで
使っていた物を出しっ放しで休憩に行ってしまうので他の人がそこを
片付けないと次の仕事にとりかかれない状況です。

「自分が使った物は自分で片付ける。」と、出しっ放しのうち10回に1回位は
注意して(毎回言ってうるさがられても嫌だし)、かれこれ1年たちましたが
やっぱり駄目です。

昨日も彼が休憩に行った後、ふと気がついたらまた出しっ放し。
仕方が無いのでまた私が片付けました。さすがにもう堪忍袋の尾が切れて
休憩から戻ってきた彼に「自分の使った物を片付けるのは最低限の事であって、
入社して1年経ったのに今更こんな事で注意されてたら駄目でしょ。」とぶち切れて
しまいました。

彼ってADHDですか?いい解決法はないでしょうか。(T_T)
203202:04/04/19 17:59 ID:zRgw30aK
間違えました。左入力・左出力でした。(^^;)ゞ
204優しい名無しさん:04/04/19 18:20 ID:r+Kj/gRH
>202
その彼は注意された時、どんな反応をしましたか?
何故注意されなくてはならないのか、理解できていない場合もあります。
「次の人も同じような道具を使って同じような作業をするのだから、片づけなくても業務に支障はない」
と考えているのかもしれません。
「なぜそれをしなくてはならないか」がわからないと、「しなければならないこと」もできない、
という人もいます。ADDかそうでないかはわかりません。
とりあえず、片づけることが何故必要なのか、丁寧に説明してみては。
感情的になると相手も混乱すると思うので、極力丁寧に、出来れば彼と近しい人に言ってもらうのがいいかもしれません。
あなたや彼より上の人は避けたほうがいいです。萎縮する可能性が大きいので。
205優しい名無しさん:04/04/19 19:02 ID:oMjAhrJL
>>202
203さんと同じく、その情報だけでは何とも言えませんが…

もし本人が注意された時は反省しているようなのに、それでも片付けを忘れてしまう場合、
できるならその机だかスペースだかの目立つところに「後片付けを忘れずに」等、貼り紙など
してみるといいかもしれません。

小学生みたいで情けなくはありますが、「ついうっかり」忘れてしまう場合には効果があるかも。
206優しい名無しさん:04/04/19 19:07 ID:VhBCFHTM
2ちゃんねるとか、一度はじめると画面に張り付いてしてしまって、
キリのいいところで、切り上げられない・・・
一時期、拒食症⇒過食症に
なったのも、そのせいもあるかも。腹八分目がわからなかった
207199:04/04/19 20:10 ID:gDN+3mrC
>>194
そうです。家族には病名と症状を説明してます。

次の診察まで待って、お医者さんと相談した方がいいんじゃないかな。
194さんの事情や、なぜ告白したいのかなどの理由を聞いて
どうすればいいかアドバイスくれると思う。

それまでは鬱病ってことで通しちゃって大丈夫だと思う。
208優しい名無しさん:04/04/19 20:20 ID:iC8DT4hf
>>200
なるほど、そうですか。
>>197のような質問をしたのは、>>199さんのような対処法の方がいいと思ったのです。
(ぴったりのタイミングで>>199さんのレスがあったのはありがたいです)

というのは、うつ病はそれなりに社会的認知度もあがったと思うのですが、
ADD/ADHDは認知はまだまだではないかと思うからです。
いらぬ誤解を受けるのなら言わない方がましかなと思いまして。

まあ、通院しているといっているのなら、ちゃんと説明できるのであれば、
説明してもいいかも。
ただ、慌てて説明する必要もないと思うし、>>207(199)さんのいうように、
お医者さんと相談してからでもいいと思います。
209194:04/04/19 21:18 ID:kcyzB6YS
>>207-208
やはり医師ときちんと相談した方がいいですね、それまで待つ事にします

ありがとうございます
210優しい名無しさん:04/04/19 21:50 ID:dakdFFZD
脳の伝達 ぶしつが不安定だからこの障害なんでしょ?
左脳 右脳関係あるの? 
211優しい名無しさん:04/04/20 00:47 ID:dY7VQS1g
>200
>自分を誤解されたくない、今の自分がまっとうな自分自身という人間だと思われたくない

真っ当な自分自身と思われたくない・・・???
上手く解釈できないが、本当に真っ当じゃないなら
周りは既に「こいつ真っ当じゃない」と気付いてると思うんだが
212優しい名無しさん:04/04/20 02:10 ID:GHCs6Kx4
>>206
あぁ私も…
疲れてるとか、熱っぽいとか、トイレ行きたいとか、気付かないし、気付いても、何か他に注意が移ると忘れるし…
213優しい名無しさん:04/04/20 04:19 ID:fjpcgHJE
>>194
>自分を誤解されたくない、今の自分がまっとうな自分自身という人間だと思われたくない
自分に色々できないことがあるのは、自分の努力不足ではなくADHDのため
なんだとわかることは、自分自身にとっては気が楽になったり、
前進する足がかりになったりする事ではあると思いますが、
他人にとって同じとは限りません。
実際に「できない」事に変わりが無いわけですから、他人にとっては
それが「誤解」であるのかどうかも微妙なところではないでしょうか。
私は夫に「君がADDであろうと、そうでなかろうと、生活するのに
支障が発生している事には変わりがないし、そのために周りが余計な
手間を必要としている事にも変わりがないのだから、それは認識して
おくように」というような事を言われたことがあります。
カミングアウトするにも「ADHDを逃げ道・言い訳にしている」という
受け取り方をされないよう、「こういう事が苦手だということがわかったから、
できればこう接してくれるとうまくできる」みたいな、前向きな言い方を
心がける方がいいと思います。
実際、私は実母には「そんなのを言い訳にして」的あしらいを受けてます。

私もなんだか生理的な感覚に鈍感なところがあります。
お腹がすいたという感覚が鈍いし、暑さ寒さにも鈍感。
あと、ADHDの人は依存症になりやすいってのはあるみたい。
214優しい名無しさん:04/04/20 05:09 ID:hTemVY7a
左脳や右脳じゃくて 血液型が関係してるんじゃないかな?
B型だと衝動的とか??
215優しい名無しさん:04/04/20 08:45 ID:MHA7I046
>>214
血液型はちょっと…科学的根拠がアヤシイみたいですね。
詳しくは下のサイトをご覧下さい。
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~nakanisi/ketsueki/index.html
216優しい名無しさん:04/04/20 12:23 ID:BMEKwAJU
右脳や左脳の話を持ち出したのは、単に何か関連性があったら面白いなあ位の話です。
217優しい名無しさん:04/04/20 12:53 ID:PwIJB225
>>213
>あと、ADHDの人は依存症になりやすいってのはあるみたい。

同意。のめり込んじゃうからね・・・
218優しい名無しさん:04/04/20 23:22 ID:TtyHgzYy
皆様、携帯のタイマーメールは活用してまつか?
俺はドコモで、あうやボーダにあるのか分からないけど
いいよあれ。忘れっぽいさんにはもってこい。

一時間単位の設定しか出来ないのがネックだけど
アラームと違ってメールは確実に目を通すから
kore iiyo━━(゚∀゚)━━!!
俺も活用してるYO!!
219優しい名無しさん:04/04/21 07:57 ID:GSlyrqZn
あう にはタイマーメールはないかも…
私はスケジュールアラームを使ってる。
スケジュールを登録する時にアラームを設定すると、設定時刻に、アラームが鳴って画面にスケジュール内容が表示される。
220210じゃないけど:04/04/21 08:30 ID:GSlyrqZn
>>216
まだまだADHDは解らないことが多い障害だからね。これで非ADHD者とは明らかに違う傾向が明らかになれば面白い。
2chで統計とっても学術的には価値はないだろうけど、明らかな傾向がが現れたら、研究してくれる人がでてくるかもしれないしね。
という訳で同意。
携帯からなので参加できないのが無念。
221優しい名無しさん:04/04/21 09:28 ID:hbCPW5xO
>>212
私は体の感覚は鋭いほうです。痛い、暑い、寒い、毛糸がチクチクする、
お腹が変、頭が重い、冷蔵庫の音がうるさい、
とかすごく気になる。
こういうことで、すぐに気が散るし、気になって、眠れなくなったりします。
ただ、ほかの事への執着心が上回ると、そうかも。徹夜とか平気だったり。

>>213
ADHDにかぎらないけど、障害のある人は、
「いいわけせずに精一杯やる、とにかく結果を出す責任」っていうのと、
「それでもできなかったとき、理由を説明する責任」ってのがあると思う。

たとえば、遅刻したひとが、ただ遅刻しました、ヘラヘラ、だと、
外からはやる気がないとしか見えないし、同席してる人は、気分を害する。
でも、「恥ずかしながら寝坊しました、二度としないよう、気をつけます」
「人身事故があって」とか、きちんと理由を話して、
以後絶対にやらないという証拠を示すほうが、周囲との軋轢は減ると思う。
あとはたとえば、男性に触れられるのが怖い女性がいたとして、
「子供のころ誘拐されかけて」とか、事情を言ってくれないと、
彼氏は嫌われてると思ってショックを受けたり、誤解を生むだけだし。
もちろん、説明してわかってくれない相手ってのもいるけど・・・。
222優しい名無しさん:04/04/21 12:47 ID:GOBPkgFn
ADHDの診断に行って参りました。
診断されてリタリン大量に貰ったわけですが。

今日初診で問診だけで診断されたんですがこんなもんなんですか!?
幼少期から今までの自分レポートを作って提出したのもあるけど
あまりにあっけなすぎなような…
223優しい名無しさん:04/04/21 18:00 ID:GSlyrqZn
>>222
私も問診のみでしたよ。
ただ、私の場合は、鬱で二年位、通院してて「ADHDでは?」と聞いたら簡単に問診テストをぱぱっとやった…って感じですが。ADHDによる生活上での支障があまりなく(だから、最初は分からなかった)実際的には鬱のみが問題だからでしょうか?
ちなみに鬱ですが、リタリンは処方されてません。一度、お願いして試しましたが、これといって変化もありませんでした。
224優しい名無しさん:04/04/21 21:38 ID:Ks2HZ4mx
ADHDって投薬以外に医者がやることあるんかな
225優しい名無しさん:04/04/22 00:09 ID:zGeSpHDC
>>218
vodaは分単位で送信時間指定できるよ。
ただ、指定時間までサーバー預かりだから
その時刻にサーバー遅延が起きると、正確じゃないことも。
でもタダだしね。
226202:04/04/22 00:40 ID:pPIE2cjP
>>204
>>205

彼が注意された時の反応です。
いつもは「すみません。」と言いますが、今回初めてきつく言われたせいかムッとしたようです。
「はい。」と言いつつくるっと背を向けて行ってしまいました。

人の話をちゃんと最後まできけーと私は言いたかったけど我慢しました。というのも
「最近の若い子って何考えてるのかわからないから逆恨みされて刺されでもしたら怖いよね。」
と同じ部署の人が前に言った事を思い出したからです。

優先順位がわからない(段取りができない)、仕事がとんでもなく遅い、気が利かない、片づけができない、
1つに夢中になると他の仕事を忘れてしまう、昨日教えた事を忘れてしまう、などなどきりがないですね。

ほとんど愚痴ですみません。彼と出勤が重なった日はイライラするものですから。
冷静に注意をしなくてはとは思うのですが正直疲れました。他の人も上司も同じ意見です。
227優しい名無しさん:04/04/22 01:10 ID:8NUQCdfF
>>221
責任攻めにして自殺させたいの?
228優しい名無しさん:04/04/22 08:17 ID:IDf44O9i
>226
>優先順位がわからない(段取りができない)、仕事がとんでもなく遅い、気が利かない、片づけができない、
>1つに夢中になると他の仕事を忘れてしまう、昨日教えた事を忘れてしまう、などなどきりがないですね
って…うわー、身につまされる話ですわ…
229優しい名無しさん:04/04/22 08:27 ID:27d1DZdx
>>227 が、どうしてそう言うレスになるかわかりません。
230優しい名無しさん:04/04/22 09:55 ID:tfMKAbF1
>>228
ほんと、身につまされる話だわさ。。。

※関係ないけどIDがIDだね。。。
231227じゃないけど:04/04/22 11:19 ID:eqobbyrr
>>229
>>227じゃないけど>>221読んで憂鬱になりますた。
遅刻したあと「もう二度としません」なんて実行できる自信がないのに言えないよ。
実行できるなら、その日もしてないし…。
確かに、もう二度としないと反省し、二度としないための工夫は必要だけど、二度としない工夫をまだ見つけていない人には「責任とれないなら辞めろゃ」って聞こえるよ。
漏れが鬱だからかもしれんが…。
薬がデプロからアモキになりますた…。
232優しい名無しさん:04/04/22 21:41 ID:Z70cuErp
>あとはたとえば、男性に触れられるのが怖い女性がいたとして、
>「子供のころ誘拐されかけて」とか、事情を言ってくれないと、

じゃあ、セクシュアルアビューズを受けたひとは、
関わる全ての男に「子どものころお父さんに犯されて」と話さなきゃいけないのか。
ふぅん。
馬鹿だな、お前な。
233優しい名無しさん:04/04/23 02:52 ID:qRM7xYaC
そんなの常識だろ?馬鹿はお前だ。
234優しい名無しさん:04/04/23 05:48 ID:+d/0NRmu
>>223
224の言ってる「関わる全ての男」ってのは、職場の上司や同僚、客、自分が行く店の店員とか、全ての男って意味なんじゃねーの?
常識?ハァ?

>>221の言いたいことは解るよ。
障害に甘えるなと言いたいんだろ?
ただ、それが221の言うやり方ができるような強いヤツばかりじゃない。
できる状況でない場合もある。
文字通りにとらえたら、普通の人間に理解できない理由で遅刻したら、無理でも理由を説明しろってことだ。
「自分でも何だかわからないうちに時間が過ぎて遅刻しました」とか、「靴下が見付からなくて遅刻しました」とかの理由を言うほうが馬鹿だろ?
誘拐にしたって、そんな過去を話せるのは、男性恐怖も少なくなってから。
男性全部が怖くなるほどの体験がどんな恐怖か考えてみろ。
まして「レイプされてから男性が怖いです」なんて言える女はいないと言っていいくらい少数。
それに、そんな体験を告白されたほうが迷惑。
自分のミスを障害のせいだと甘えず、不快にさせた相手を納得させるだけの理由を述べるか、
反省の気持ちを伝えて今後の対策を明らかにする努力をしろ、ってことなんだろ?
それなら、可能かどうかはさておき、姿勢として同意。
235234:04/04/23 05:56 ID:+d/0NRmu
レス番間違えた
>>234>>233へのレス。 文中の>>224>>232の間違い。
怒りのためにミスし、しかも長文になった。
すまない。
236優しい名無しさん:04/04/23 06:29 ID:j421BgR0
本気で反省して、二度としませんと誓っても、なかなか学習できずに
また失敗してしまうことが多いのがこの性癖の厄介なところだと
思うんだけどなあ。
以前に本気で誓ってしまった時ほど、次の失敗の時に
ああもう言い訳のしようもないどうしようどうしようと恐慌状態になって
相手と顔を会わせるのも怖くなってしまった事がある。
それが辛くて、逆に「また失敗しちゃいましたぁすみませーん。テヘ♪」な
キャラを装った事もあった。(自分の気持ちの中では「テヘ♪」でも何でも
ないから、これはこれですごく苦しくなったのであまりおすすめできません)
237優しい名無しさん:04/04/23 10:04 ID:hqZfsfem
テヘ♪
かぁ…使ったり使わなかったり、いつも空気読むのに必死だったかも。
そんなことに神経砕いてたら疲れるのも当然だな。
238優しい名無しさん:04/04/23 14:44 ID:qRM7xYaC
熱くなりやすい奴だなあ・・・
239優しい名無しさん:04/04/23 17:42 ID:7OrNcWhQ
遅刻クセはね、直せるよ。
だいたい、出かけるまでの仕度ってそんなに毎度毎度違わないでしょ。
やること壁に書いて貼って、見ながら行動するようにするといいよ。
出かける時間が決まってるんだったら、何時:○○する。みたいな感じで
書いておくといいですよ。

あと、細かい用意は用意は前日に済ませておくのがベストです。

又、書いてあるのを見るまでに、違うところに気を取られるってのはあると思うから
そこは、とにかく根気良く練習してみるといいですよ。

遅刻だけでも、するのとしないのとで周囲の印象が全然印象違うからレッツトライですよ。
240優しい名無しさん:04/04/23 19:26 ID:6xMT9D+Y
ADD+AS+自己愛
どうしょうもないヲノレの低スペックぶりにしにたくなったYo
241優しい名無しさん:04/04/23 20:24 ID:QXvWv+BV
たとえ壁に予定が書いてあって、用意がしてあっても気が付いたら時間が(ry
遅刻癖だけはなんとかしたいんだけどね…。

ところで、昼休みにスーパーとかコンビニでご飯買う時
物が多すぎて何を食べていいのかわかんなくなることってない?
焦るうちに時間は無くなるわ、それで更に焦るわ…。
結局なんか悲しくなって適当にウィダーとかで済ませることがしばしば…。
242優しい名無しさん:04/04/23 20:36 ID:j421BgR0
ある…
つーかコンビニに限らず、買い物全般について
選択するまでの時間が常人より長すぎるらしいことに最近気付いた。
迷いながらうろうろする姿が傍目に挙動不審にうつるらしく、
近所の八百屋のおばちゃんの対応がなんか冷たい。
243優しい名無しさん:04/04/23 22:05 ID:wZc3SGmi
>>240
ADHD+AS+自己愛+統失+自殺願望な奴でも生きてるから安心汁
244優しい名無しさん:04/04/24 01:58 ID:38FTU/Cg
>>241
昼飯も決められないのは、ADHDだからだったのか…。

漏れの場合、遅刻の理由に、時間の感覚が薄いことがある。30分も時間があった筈なのに、気付くと家を出るべき時間を過ぎてる。
まるでミヒャエル・エンデの童話「モモ」の時間泥棒が盗んでいったみたいに、時間が消えてる…。
今は朝の行動予定表(何時に歯磨き、何時に着替…等)をパスケースに入れて首から下げてる。
そして、出るべき時刻の30分前と5分前に腕時計のアラームを設定してる。
5分前になったら、歯磨きがまだでも、靴下が片方しかなくても出る。
この方法でなんとかなってる。
ちなみに、かばんには歯ブラシ、会社のロッカーには靴下、カロリーメイト常備(笑)
245優しい名無しさん:04/04/25 22:58 ID:4LFC+72K
今、派遣社員の人、いる?
派遣社員は確定申告しなきゃならないよね。
結構戻ってくるらしいけど、今年もやらなかったよ。
マンドクセーこと先延ばしで、今までいくら損してるんだろう…

ついでに先週から無職になりました
一日中ひきって2ch
派遣板等見て鬱になることしかり

だめ板ぽい内容ですね 失礼しました
246優しい名無しさん:04/04/25 23:03 ID:4LFC+72K
あと派遣社員はADD/ADHDには向いてないかもね
いろいろ、自分で管理しなきゃならないから。
管理と言ってもタイムシートを毎日記入するとか、
保険の書類を出すとか、簡単なものだけど…
私は保険関係の書類を提出しなくて、保険証が無いまま、
保険料を払いつづけていました。厚生年金も。もちろん二重払いだけど、
今更役所に手続きに行くのも、派遣元に書類出すのもマンドクセーよ…ただのマンドクセー病かもしれませんが。

自己管理能力が著しく劣る香具師だと、派遣元にもばれているだろうなぁ。
247優しい名無しさん:04/04/26 00:31 ID:6yv7BBSX
新しいADHD専門板ができたよね?
携帯からなんだけど、どうやって行けば良いの?
248名無し:04/04/26 00:34 ID:YYJ+XjHu
本当に生きているのが、つらくなりました。
ちゃんとした、医療機関で、治療したい。でも、なかなか、ないですよね。
249優しい名無しさん:04/04/26 01:19 ID:PjmtR0G0
>245-246
ADD/ADHDだっていつか一人でいきなきゃいけないときも来るから
いまからちょっとづつそういうこと知っとけば、ここぞの時どかーんときても
パニクらないからいいんじゃないかな。
っていうかやっとけばよかったと思う今日この頃。

>248
探せばあるよ。私はとりあえず、保険きいて見てくれるところにいった。
ネットで探したよ。
先生の目が…いつも笑ってくんなくてこわいんだけどさ、そこ。
ちゃんと薬は処方してくれて、好結果が出ているよ。いまんとこ。
でも話をもっときいてくれる先生がいいので他を捜しているところ。
知り合いにそっと先生の評判とかきいたりしてます(結構多いの!まわりにも)。

生きたくても生きたくても死んでいく人もいる。
がんばろうよ。
250優しい名無しさん:04/04/26 01:53 ID:jIXxrCCt
ほい >>247
ttp://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/menheru.html
携帯で見られるか不明だけど

自分だけでも6重苦なのに、身内にも問題が山積。
俺ばっかりどうしてこんな目にと僻んでしまい自己嫌悪。
気休めが何万個あっても幸せは手に入らない・・
251247:04/04/26 07:34 ID:6yv7BBSX
>>250
ありがとう。早速見てみる。
252241:04/04/26 07:46 ID:6yv7BBSX
>>250
…ダメだった。
板一覧にないから、ダメじゃないかと思ってたんだけど…やっぱり。
確認できて良かった。ありがとう。
253優しい名無しさん:04/04/26 07:52 ID:8OQlGE1G
見れないの?i-mode用のディレクトリはあるみたいだけど。
http://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/2ch-bbs/menheru/i/
254241:04/04/26 08:33 ID:6yv7BBSX
>>253
ありがとう。
でも、やっぱり見れないなぁ。INFOSEEKって書いてあることしかわからない。あうだから?
255優しい名無しさん:04/04/26 12:23 ID:oXijtfSY
>>254
普段携帯のみでこのスレを見ている人なのかな?
「INFOSEEKって書いてあることしかわからない」のは携帯のブラウザが
リンク先を勝手に省略しているからかな?
めんどいけど手入力してごらんよ。。。
http://  menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/2ch-bbs/menheru/i/
http://のあとのスペースはなくしてね

※うちはtukaだけど試したらきちんとみれたよ。ガンガレ
256優しい名無しさん:04/04/26 13:17 ID:PN0/RrsO
>>245
還付申告は、過去5年分さかのぼって申告できるので、いつでも
都合のいいときにどうぞ。郵送でもできますよん。
257優しい名無しさん:04/04/26 13:31 ID:CUWq8Zoo
ttp://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/menheru.html
って管理人誰なのかな? 何も記載がないようだけど…。
利用しても大丈夫なのかどうか一寸気持悪い。
実は管理人は白○由佳でした、なんてないよね?w
258優しい名無しさん:04/04/26 13:55 ID:oXijtfSY
>>257
多分このスレ常駐の住人さんがはじめたとこ。(>>27
SOAAとは無関係。ダトオモウ
259優しい名無しさん:04/04/26 18:03 ID:IX4sBdRf
>>257
そういえばそこの管理人は最初「粗悪の話題は一切禁じます」って書いてますたね。
あとで利用者からおかしいんじゃないかとクレームがついて、消したようだけど。
まさか白○・・・・ (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル.
260251:04/04/26 23:26 ID:6yv7BBSX
>>255
241=254です。
ありがとう。
そうです。今のところ携帯オンリーです。
手入力も試してみたけどダメみたい。
四つボタンがあったので全て試したんだけど…。
まぁ、しかたないっす。自分の機種の問題かも…です。
あらためて、250さん253さん255さん、親切にありがとうございました。
261優しい名無しさん:04/04/26 23:52 ID:8OQlGE1G
infoseekの広告が邪魔してるようだね
262優しい名無しさん:04/04/27 23:32 ID:lAAJvB9V
専門掲示板参加してるが TOPの禁止ってなってたのはこのスレのテンプレをコピペしただけと思われる。
俺も神スレッドみたいに荒れるのいやだし。
管理人さんは白いとは無関係に思えるな。あの淡々とした管理の仕方といい。
263優しい名無しさん:04/04/28 00:17 ID:KO4J7iOz
ADD診断者でリタ飲みはじめて集中力が維持できるようになってきた。
今まで集中力の無さで大学受験や就職試験に失敗してきたんで
自分へのリベンジと自己啓発を兼ねて資格取得を考えてます。
今のところ、行政書士→社労士取得を考えてるんだけど
実際取得してもADDには向かない職業なんだよな_| ̄|○
誰かADD/ADHD持ちで士業者はいませんか??
264優しい名無しさん:04/04/28 00:18 ID:kuofjJUV
資格取るだけの?
265優しい名無しさん:04/04/28 02:37 ID:tPSou+3K
以前から興味を持っていた洋裁の教室に通っているんですが
普通のことができないんです。例えば皆がなんてことなくアイロン
かけてたりするのに焦がしたりとか・・・・。
普段もよく物を壊したりよくするんです。これって
ADD/ADHDなんでしょうか?
元々完璧主義みたいな所があるので最近、外に出るのも怖く
なっています。
266優しい名無しさん:04/04/28 10:59 ID:QU9Ycoc4
LD・ADHDは病気なのか? 講談社プラスアルファ新書
金沢 治 (著)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406272202X/qid=1083115565/sr=1-25/ref=sr_1_2_25/250-6234911-9630652

レビュー
 内容(「BOOK」データベースより)
 「個性」としてとらえるべきことも、「LD」「ADHD」と診断されて、「脳の病気」とされてしまう。
 本当の診断基準から、治療法までを小児科医が解き明かす。

目次
 第1章 アメリカからきたLD・ADHDが日本を混乱させた
 第2章 LDは精神遅滞とどう違うのか?
 第3章 LDがもたらすもの、そのメリットとデメリット
 第4章 LD・ADHDの診断のむずかしさ
 第5章 LDの治療
 第6章 LD・ADHDはこんな病気とまちがえられる

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
この本ってどう?
診断が欲しくてたまらない人、自称、自称叩きなんかは
自分を白か黒で判断しちゃって
時に自分の個性にも目を瞑っちゃってるんじゃないかと思うときがあるんだよね。
「障害だから」って諦める根拠を手に入れることも時には必要かもしれないけど
「それはあなただけの個性だ」って認めてもらったり、個性を伸ばすアドバイスを貰える方がイイ場合もあるんじゃないかなあ。
この本読んだこと無いくせに何だけどさ。
267優しい名無しさん:04/04/28 23:20 ID:T3/TgyS7
私も読んでないから何とも言えないけど…

「個性だ」と言われて嬉しい人はあまりいないんじゃない?ただの欠点でしかないでしょ。
自分でもどう考えてもおかしい、と思うから病院に行ったりする訳だしね。
ついでに言えば、こんな「個性」伸ばされても困るよう(つД`)
自分は診断済みだけど、投薬以外に、
その「個性」を何とかして軽減するアドバイスなら受けてるけどね。
障害じゃないのなら、生まれつき社会不適合者で
記憶力のないバカで、矯正出来ない怠け者って事になるでしょう。

確かに他の病気って可能性はあるけどね。
鬱とか似てる部分あったりするし。
268優しい名無しさん:04/04/29 01:54 ID:cSa3YmNs
269優しい名無しさん:04/04/29 02:50 ID:XgwTslqA
ピクノジェノールやDMAEやDHAなど、
サプリメントが効いた人いませんか?
270優しい名無しさん:04/04/29 09:09 ID:vaSvt1K/
DHAは頭に潤滑油を射すような感じで効いた。
(頭がなめらかに回るような感じ)
銀杏葉エキスは頭の中がトゲトゲする感じで
多動性が増えたような気がする。

あくまで個人的所感として参考までに。
271優しい名無しさん:04/04/29 12:48 ID:TBf9dTx/
ポジティブシンキングで行けば
注意力散漫→いろいろな事に気が付く
飽きっぽい(=同じことを続けて出来ない)→刺激のある職場に向く
興味あることしかできない→専門家にぴったり

…とかになりそうだけど…無理があるかねやっぱ…。
272優しい名無しさん:04/04/29 12:51 ID:7wG6QlFT
職場から自宅に帰るときに、必ず何か1つ忘れ物をするのは仕様でしょうか

家の鍵忘れた時には呆れたなぁ…
273優しい名無しさん:04/04/29 20:22 ID:TBf9dTx/
仕様です。
私なんか今日スプリングコートとマツキョで買った物を…・。゚(ノд`)゚。・
普通コート忘れっかよ自分!!
着てないのに何で気付かないんだよウワァァァソ!!
274ADHDリーマン ◆ADHDKxGKdc :04/04/29 21:00 ID:k4w79bCO
>>272
週2回は忘れるな >家の鍵

携帯・定期券・財布・家の鍵

だいたい毎日どれか一つは忘れるんだこれが
275優しい名無しさん:04/04/29 21:46 ID:f03i4roL
思えばウチの親父もADHDぽい。
車を運転するときに免許証を忘れないように、
母ちゃんに免許を入れる布袋を作ってもらって、
袋の口を絞る紐の先に鍵をつけてた。
車、家、会社、全部の鍵。
…しかし、そのひとまとめを、どっかに忘れる。
その子供の私も、家の前でカバンの中身をぶちまけて鍵を探す。
…何で、決めた位置にしまえないんだ…?
276優しい名無しさん:04/04/29 22:25 ID:7wG6QlFT
ぅぅ、>>273-275もなんか実体験的に感じる(汗
困ったもんだ。

>…何で、決めた位置にしまえないんだ…?
激しく同意…
277優しい名無しさん:04/04/29 23:38 ID:CNwAJWd4
買い物に行っても必ず何か買い忘れて帰ってくるのも仕様なのかなあ。
メモってもメモを持っていくのを忘れたり、またはメモしたことすら忘れたり…

風呂場の電球が切れてからかれこれ1週間。今日もホームセンターに行ったのに…_| ̄|○
278優しい名無しさん:04/04/30 00:35 ID:8kL94pQO
発想を逆転させればいい。
今まで俺達は「〜を忘れた」と思っていた。
だが実は!身近にある物が*どこかに瞬間移動して*いたんだよ!!
279優しい名無しさん:04/04/30 00:52 ID:GeUrCibt
携帯電話のスケジュール機能を使いましょう。
紙に、タイムスケジュールを書いてはっておきましょう。
傘など、置くと忘れるので腕に引っ掛けておきましょう。
280優しい名無しさん:04/04/30 01:15 ID:Oc9OLjs4
>>傘など、置くと忘れるので腕に引っ掛けておきましょう。

トイレもままならんな(笑)
雨の日は外ではウンコ我慢しろと(笑)
281優しい名無しさん:04/04/30 08:24 ID:D6XBcex1
>>279
携帯忘れたらどーするのよ?(w

もちろんこれもやった… orz
282優しい名無しさん:04/04/30 10:00 ID:qC/y3Omx
ケータイは着てる服にひっつけとけば?私は、チェーンつけて、ポケットに入れてるです。

傘はもう、使い捨てと思って、雨降ったら安いの買うのってのはどう?
私はそれに近い状態でつ。
283優しい名無しさん:04/04/30 11:06 ID:UoOt23BP
安くて気に入った傘があったら
半年に1度ぐらいのペースで買っているのに
気がつくと家には常に2本ぐらいしか傘がない。
店を出る時に「財布持ってる、買った品持ってる、傘持ってる」と
指差し確認するようにしてるのになぁ。

うちの父はもっとひどくて、誕生日に伯母から
JR忘れ物大放出市で買った中古傘が大量に送られて来るような人でつ。
母いわく「この中にお父さんが忘れた傘もあったりしてね」

昨日、何度買い物に行っても買わなきゃならないものを忘れるので
今度こそ!とメモしたのに、そのメモ帳がいくら探しても出てきません。とほほ。
やっぱり首から下げておくしかないのか…
284優しい名無しさん:04/04/30 13:38 ID:DbZDtK9Y
折りたたみにして、すぐビニールに入れてバッグにしまうデスヨ。
わたしは、これで傘をなくさなくなりました。

でも、この間の嵐の日に、
折りたたみでは駄目だとおもい長い傘を持っていったら電車に忘れました。
そして、盗られて回収できませんでした。
お気に入りだったのに。泣。
285優しい名無しさん:04/04/30 15:35 ID:m16AMvkv
>>266-267
前に読みましたが内容は覚えていません。
ADHDの自分が絶望的な気持ちになったことだけしか…

恐らく解決の糸口が提示されていなかったのだと思う。
当事者にとっては苦しい本だった。

当事者の社会生活に役立つ本を探していますが、自分に合うのを探すのに苦労しています。
286優しい名無しさん:04/04/30 17:21 ID:QOPKIrNC
俺はプログラマーだけど、自分は出来の悪いコンピューターだと思ってます。
んで、よく壁に行動を示した張り紙をしてます。
風呂に入る→歯を磨く→布団を敷く
なんつー感じのを張って、できるだけ自分の意思を排除するように努めてます。
287優しい名無しさん:04/04/30 22:13 ID:eguQ3m2c
メモを書こうと思ってペンを探す

気付いたら探す経緯で見付けた他のモノに気を取られて別の事をしている_| ̄|○
288優しい名無しさん:04/04/30 23:02 ID:xZBISId4
287さん、それ、自分も良くあります。
最近は286さんのように自分のすること(といっては大げさだけど)をホワイトボードに書いて
その通りに動いています。
結構色々なことができるじゃん、とうれしくなります。
でも1週間に1日くらい、自分の思いのままに行動すると、それはそれでなかなか良いです。
そうするとあっという間に読みかけの本と、飲みかけのコーヒーカップが
あっちこっちに置きっぱなしになるので、次の朝「本を戻す」「カップを集める」と書きます。


289優しい名無しさん:04/05/01 01:20 ID:2pJLWQcn
>287
私もだ…。小さい頃から母に「目的に向かってまっすぐ行動汁!!」と言われ続けたけど
やっぱり出来ない。

気付いたら〜→さらにメモを書こうとしていた事を忘れて、メモが目に入ると「何この紙?」となる。
290優しい名無しさん:04/05/01 12:29 ID:NLlAWukY
ペンとメモはヒモでひっつけて置くのが吉っすよ。

自分は紙とペンは売るほど買って、思ったとき、すぐ手に取れるように、至るところに置いてあります。
メモも本当は一括で管理したほうが、置き場所忘れなくていいんだけど、どうしても
増やしてしまうのが、我ながらダメ人間です。
291優しい名無しさん:04/05/01 12:38 ID:jNunRPHc
>287
禿同です。泣きたいくらい今もその状態。

よくおかんに「今手を動かしながら次にやる事を頭の中で考えておくんだよ!
そうすりゃ次すぐ行動できるでしょ?」って言われてたけどムリだった。
次の“すること”を考えることに夢中になって、今している事を忘れたりしていたよ。
292優しい名無しさん:04/05/01 14:07 ID:DED7sGs2
ほんとよくあることなんだが、
外食をしたり弁当を買ったりすると
自分の腹の程度が分からず、気をつけていても
いつも余計に買ってしまう_| ̄|〇
しかも腹八分目を知らないから
動けにくくなるくらい食べてしまう…。
これも仕様でつか?
293優しい名無しさん:04/05/01 15:08 ID:BVLtIRru
マルチタスク人間になりたい…。
294優しい名無しさん:04/05/01 15:12 ID:3r/A8m7K
時代に取り残されてるなあ
295優しい名無しさん:04/05/01 15:27 ID:bL7rpgMs
>292
仕様です。そしていつも腐らせてしまいそうになり捨てる事に…。
296優しい名無しさん:04/05/01 15:59 ID:z4/YuBrj
当たり前だと思ってた事が当たり前じゃなかったなんて…

俺、ほとんど当てはまるや…
297優しい名無しさん:04/05/01 16:49 ID:mLc1+Tdu

>これは仕様でつか?

これいい。
専門掲示板に「仕様でつか?」スレッド立てよう。
これはADHD?と思った自分の症状を上げていくわけだ。
レスは最後に「これは仕様でつか?」と書くこと。
いいね。うん。いい。
298優しい名無しさん:04/05/01 17:50 ID:+CgqSK6S
・駅の改札口前で切符を探し(つД`)
・自宅玄関前でカギを探し(つД`)
・出張や外泊の準備はいつも前日深夜(⊃Д`)
・宝くじの換金期間が約1年もあったのに、
換金行かず(⊃Д`)
・歯医者を予約して有休も取ったのに、結局時間
に間に合わず2回連続キャンセル(つД`)
299優しい名無しさん:04/05/01 18:18 ID:DjaKxz4C
>>298
泊りの準備を前日深夜にできるなんて羨ましい。私なんかいつも当日…
300優しい名無しさん:04/05/01 18:30 ID:3r/A8m7K
店で商品を買って、お金を払ったのに商品を忘れて店から出てしまう
店員も( ゚Д゚)ポカーン
301優しい名無しさん:04/05/01 20:37 ID:uKjw+Al7
お金を払うのを忘れて店の外に出てしまったこと数回…
302優しい名無しさん:04/05/01 22:01 ID:uBl0KwhC
おつりをうけとった直後、
おつりをもらったっけ?と思い
レジのまえでポカーン
店員もポカーン。

このひとなに?と思われたかな〜
303優しい名無しさん:04/05/01 23:33 ID:RnaBrQih
にたような話ばかりでつまらないスレだな
304優しい名無しさん:04/05/01 23:45 ID:/sui48jY
待ち合わせや、新幹線に乗ることがある場合は
3時間くらい前に現場に行って、
周りを散歩して見たり、本屋で立ち読みしながら
時間をつぶすようにしております。
チラチラ時計を見ながら・・(w
305優しい名無しさん:04/05/02 00:17 ID:rsNROH69
母親がADDだと思う。(素人判断だけど)
でも本人は否定する。(まあ、当たり前か)
なんかで読んだけど、ADDを少しでも改善するには
まず、本人が認知する事って書いてあった。
どーすっぺ。
306優しい名無しさん:04/05/02 02:19 ID:tCvVYayZ
>>305
本人が苦痛でないなら良いと思う。
307優しい名無しさん:04/05/02 04:54 ID:7d+x6ckb
>>298-299
私は前日深夜〜早朝(つまりは徹夜)かな・・・
納得いくまで試行錯誤を繰り返し、
無事荷造りが完了すると同時に
出かける気も失せる。
おかげで旅先で体調を崩したり、
せっかく美しく詰めた荷物の中身を
またバラさなきゃならない事にイライラ。
(この辺はAS傾向?)

我ながらアホだと思う
308優しい名無しさん:04/05/02 05:37 ID:p4ItYjuX
>>301
スーパーに買い物に行き、レジの横のものに気を取られてそれをじーっと見ていて
そのまま「買い物かご(ものいっぱい)を持ったまま」家の前まで行ってしまい
鍵を開けようとして気付いた事がある……
歩いて1、2分の所だったんだけどね。
慌てて戻ってお金払ってきました…(つД`)
30935歳主婦:04/05/02 09:35 ID:ULj5J8vt
夫とは私の性格(ADHD)のせいで家庭内別居。GWが憂鬱です。二人の子供(9歳、6歳)を連れ出して、私は家に一人。
離婚したいですが、お金もないし、ただ同居してるってだけです。
毎日毎日家の掃除や片付けに気を使い、二人の子供たちは「片付けろ片付けろ」と怒鳴られおびえています。
でも、仕事は出来ます。バイトですが、月収15万くらいは稼いでいます。
今まで1社首になりましたが、理由は動作がのろいことでした。
でも今はテレフォンアポインターで元気に稼いでいます。
ただ、病院は最近行っていません。忙しくて薬やめています。急にやめるのって良いのでしょうか?
病院からは仕事やることやめるようにいわれていますが、浪費家の夫の経済的補填のために働かなければいけません。
310優しい名無しさん:04/05/02 10:07 ID:0YwAqxpU
>>309
ADD/ADHDでもテレアポは務まりますか?
31135歳主婦:04/05/02 11:57 ID:ULj5J8vt
正直言って、他の仕事(動作がのろいので)はだめでしたが、たまたましゃべることが好きなので、
アポは台本あるのでやっていかれます。
職場の人は病気のこと知りませんが、まあ変わり者だとは思われていますけど。
312優しい名無しさん:04/05/02 16:33 ID:TVKPAZ+j
昨日、1番の目的は目覚まし時計だったのに、先に違うもの
から買物し(しかも雑誌とか、目薬とか予定になかった物)、
結局、時計買うのを忘れますた。しかも・・・
買物中、時計コーナーの前を何度か通ったでつ(つД`)
更に、定期券あるのに切符買って電車乗ったでつ(つД`)
おいら、オ○ティフリー(コンタクトレンズの洗浄&保存液)
を何個買えば気が済むんでつか(つД`)
しかも未開封でなくしちゃったやつがイパーイ(つД`)
閉店間際の常連でつ(つД`)
いつも「店、何時までやってますか?」と電話しまつ(つД`)
おいらもう重症だよ(つД`)
313優しい名無しさん:04/05/02 16:36 ID:5erzCxTk
皆さんの書き込み見ていると自分は相当軽度なのかって思ったりもするんだけど、
同じく自分も困っていたことだけど、やり方を変えれば改善できるよ。

たしかに自分もうまくできないことに落ち込んでいた時があったな。
みんな、まだうまいやり方に出会っていないだけかもしれないよ。


314優しい名無しさん:04/05/02 21:05 ID:pZnAPTKl
何より、人間関係を築けないのが辛い。
四半世紀以上生きてきて、家族以外の人と打解けたことが無い。
友人はおろか、知人さえいない。親戚からも忘れられているらしい。
中学と高校の卒業アルバムでは、不登校になってたわけでもないのに
二度とも写真載せ忘れられた。しかも、高校のときは訂正後貼り写真すら貼ってもらえなかった。
学校に連絡したら、担任がばつが悪そうに苦笑いしてそれでおしまい。うやむや。

長年、健常者の兄弟が学業仕事友情恋愛娯楽と、
充実した毎日を楽しんでいるのを身近で見ていると、
その全てが欠落した人生を過ごしてきた自分が惨めになる。
歳も歳だから、いつか幸福のひとかけらでも訪れるなんて空想して
気持ちを落ち着けることももうできない。
色々辛かったけど、特にいまは孤独が骨身にしみる。
315名無し:04/05/02 22:24 ID:PdVoV4Di
>314さん、すごくわかります。友達は、少数いますが、言葉と言葉を
かわし、恋愛をする、ということをせず、きてしまいました。
男性とわかりあえない。恋を知らない。なにか、人生で、大切なものを
置き忘れてきたような気がします。
恋愛をする、空想は、よくします。でも、私には、無理。
ADDだって、容姿がよければ、いいのだけれど、全然だめだから。
消えて、いなくなってしまいたい。
316優しい名無しさん:04/05/02 22:41 ID:mGG3SlaF
>>314-315
それってどっちかっていうとアスペ系じゃないかな?
アスペルガーで調べてみるといいかも。
まあ、かくいう自分もアスペルガー疑惑ありです。
ADD/ADHDと併発し易いらしいです。
317優しい名無しさん:04/05/02 23:40 ID:4laWurgr
始めて書き込みます。
私の場合、高校生の子供がADHDで、親の目から見ても、ハッキリ言って、ろくでなしです。
でも、子供のことを悪く言うこともできません。なぜなら、おそらく子供は、私から遺伝したからです。

私は、正式に診断を受けた訳ではありませんが、子供の頃の症状を思い出す限り、典型的なADHDでした。
徐々に症状は軽くなったものの、結婚してからも感情の制御ができず、相当家内を困らせました。
しかし、子供が生まれ、30歳を過ぎた頃から、症状は相当目立たなくなりました。
今では、多少怒りっぽい方ですが、健常者とそれ程違いなくなり、会社勤めも一応こなしています。
ただ、こういう性格ゆえ、友だちは一人もいませんが、それでも、何とか家族を養い、生活しています。

家内は子供との軋轢で酷いストレスに苛まれており、可哀想です。
子供は、私に対しては極めて反抗的で、もう何年も口をきいてくれません。
家内も子供も、私からの遺伝を強く疑っており、恨みに思っているのがありありです。
明るい家庭を築くのは当面ムリみたいです。。。
子供が成長し、私のように症状が軽くなることを祈るのみです。

書き込んでおられる皆さんは、私より随分と若いし、加齢と共に症状が軽減あるいは消失する人も多いと思います。
決して悲観せず、お互いに頑張りましょう。
318優しい名無しさん:04/05/03 00:27 ID:f0AN+kbr
やはり我々は会社員や公務員より
フリーの専門家として働く方が適しているとおもいますよ。
>>317さんが会社員で友達がいないとのことですが、
我々は組織には向いていないと思う。
319優しい名無しさん:04/05/03 10:00 ID:zzJ8Tq1I
>>318

>我々は組織には向いていないと思う。

断言するのはどうかと。

ガチガチだと辛いかもしれないけどある一定の枠があるほうがうまくいく場合も
あります。

自分で全部抱えるほうが破綻する確立は高いと思う。経験上。

ADHDだけど、友達はいますよ。会社もプライベートも。
320優しい名無しさん:04/05/03 11:51 ID:9+3kldQL
俺もフリーは向いてないと思うな。管理してくれる人がいるなら別だけど。
321優しい名無しさん:04/05/03 13:38 ID:4WlNYkNK
>>317
お子さんは病院に行っておられるのでしょうか。
奥さんが相談できる場所等があると多少ストレスも軽減されるかと思いますが。
32235歳主婦:04/05/03 14:39 ID:53+pyQ6D
二人の子供のうち長女(小4)も間違いなくADHD。
女だし、変わり者扱いされてかわいそう。同情します。
ピアノをやっていますが、1曲ひいてはフラー、2曲チョロットやってはフラー、全く集中せず。

学校では授業態度が悪く、忘れ物は学年1。
食べ物をぼろぼろこぼしながらこぼすし、ノートや教科書は新学期だって言うのにもうぼろぼろ。
言葉遣いは悪く、コギャル予備軍。
親もこうだからと開き直っても、かわいそうなので、夜に時間割のチェックはしてあげるけど、
理解の無い夫は「過干渉だ!」と、遺伝していることを認めていない。
とりえは美術とピアノと体育だけ。
勉強系はノートもめちゃくちゃだし、成績は平均90くらいとっても、ほとんど◎つかず。
親呼び出し3回。
これから、この人の人生どうしよう・・・・。
ちなみに通っている学校は、公立小ではありません。
周りは優秀なお嬢さんばかり。余計浮くんだろうな。
323優しい名無しさん:04/05/03 16:28 ID:kEn2quij
>>318
私は会社員で事務職です。決まった時間に出社するというしばりながなければ、自堕落な生活してると思います。
自分には事務が向いてるように感じるし。
フリーの専門職は経験ないので、どちらがむいているのかはわかりませんが。
やはり周囲から変わり者と思われていますが、友達もいますよ。多くはありませんけれど。
324323:04/05/03 16:33 ID:kEn2quij
とはいえ、専門職で独立できるような才能や、特別に関心があり
打ち込める分野があるなら、その方向を目指した方が良いでしょうね。
まぁ、それはADHDに限らないと思いますが。
325優しい名無しさん:04/05/03 16:34 ID:NUJl6Gew
>>322
既に手遅れかもしれないけど、良いところを認めてあげてください。
良いところを伸ばしてあげてください。
駄目なところを責めないでください。
駄目な所を思いついたとき改善出来るように何か(思いつかない)
して上げてください。
気長に付き合ってあげてください。

ADHDの息子より。
32635歳主婦:04/05/03 17:38 ID:53+pyQ6D
>>325
ありがとう!!
2,3歳の頃は悩んでね。よく殴ったりしました。
でも、効果なくて又繰り返すんだよね。
最近、手は出さなくなりました。
327優しい名無しさん:04/05/03 18:31 ID:/VmeTsll
動物でもそうだけど、殴ると言う行為は恐怖で抑えつけているだけで
相手の内面にかなりのダメージを与えている。
2.3歳の頃と言うのは一番大事な時期です。
その時期によく殴ったりしたと言うのは致命的にマズかった。
取り敢えず、これからは出来るだけ愛情を与えてあげて下さい。

>言葉遣いは悪く、コギャル予備軍。
これはADHDとは関係ないと思う。
328優しい名無しさん:04/05/03 20:21 ID:Z+KWp9Of
>>322
私の子はADHDですよ。
1年生の途中からちょっとおかしいと呼び出しを受け
それから大変でした。
障害だから治りませんが認めて褒めて育てたり
いいところを延ばしてあげるのがいいです。
小児専門センターにずっと通ってます。
1年のときはあまりに酷く入院(療育)しました。
暴言、暴力は治りましたが、我慢がしにくい、
対人関係が下手、集中できないはある程度は
よくなっても完全には無理です。
否定的な言い方より肯定的な言い方をして
自己評価を上げてあげてね。

3年生を持つ息子の母でした。
329317:04/05/03 21:36 ID:f2sHKzLk
私の子供がADDだと判ったのは、つい最近です。
それまでは、人間のクズみたいなやつ、と思っていましたが、今になってみると、可哀想なことをしたと思います。
過去にはそういった態度を取ってしまったので、子供との関係が極度に悪くなってしまい、反省しています。
今となっては、関係の修復もままならず、とても悲しい。。。 (>_<)
330優しい名無しさん:04/05/03 21:40 ID:tbdXYExk
ある程度の遅刻が許してもらえて、上から指示されて色々な仕事が出来る。
そんな職業って無いもんかね…。同じ仕事ばっかだと飽きてグダグダになるんだよ。
マジで嫌になっちまって遅刻しまくっちまうんだよ。
いや、お金もらって働く以上そんなんじゃ許されないのはわかってっけどさ…。
331優しい名無しさん:04/05/03 22:00 ID:zzJ8Tq1I
>>330
>上から指示されて色々な仕事が出来る

そういうことを言う人で実際指示されても動けない人が多い。

嫌でも仕方ないくらい、給料のいい会社に行った方がいいかもね。
そんなこという暇ないくらい働かして貰えるよ。
332優しい名無しさん:04/05/03 22:24 ID:9+3kldQL
基本的に向いてない仕事以外をある程度がんばってこなしていくのが基本だろう。
天職は無い気がする。
333優しい名無しさん:04/05/03 23:11 ID:JFh/ulrs
駄目な奴は何をやっても駄目。

ADD/ADHDじゃなくても仕事出来ない奴の方が多い。
例え普通だとしてもADD/ADHDを理由に逃げてる奴が
仕事が出来る奴になってる訳がない。
334優しい名無しさん:04/05/03 23:36 ID:9+3kldQL
やべえ基本が二つある
335優しい名無しさん:04/05/03 23:36 ID:Mwj2pgWo
>>330
一応そういう仕事してる、派遣だけどね。
最近30〜45分遅刻するのが常態してるが何も言われない。
フレックスなんで社員が来てない。
(※派遣はフレックスじゃないはず。そこらへんが曖昧でてきとー)
仕事は指示出されたことを自分勝手に進めるだけだから
かなーり楽です。毎晩残業ですが。
ただ、一般的に同じような職業がないんだよな〜。
俺はたまたま、前の仕事が終わるころに案件が発生して紹介されました。
この近県では同じ仕事をしている事業者はいないそうで
経験は不問でした。(つかそんな仕事を経験している人がいないそうだ)
336優しい名無しさん:04/05/03 23:50 ID:Mwj2pgWo
>>332

それは否ADHD者の常識。
度能力のブレ幅が努力とかでは克服できないくらい、差が酷いのがADHDなんだよ。
例えば、トルクがないエンジンになると、単なる坂道もエンストして上れなくなるのと同じ。
単なるトルクの無さ。坂道の急さの差だけど、ある一定超えると、
単純にアクセル吹かすだけでは(普通の一般的努力方法では)不可能になるわけ。
そういう時には坂でアクセル吹かすのでなく、平地でスピード出してその勢いで上る。(平地で位置エネルギーを貯めておく。)
最初から坂道を避け、遠回りでも他の道を行く。
などなど、他の手段をとることも必要になってくる。

そうやって今までの常識で不得意分野を無理やり克服させず
得意分野で勝負させることのほうが、ADHDは力を発揮するんだよ。
得意なことは誰だって得意だし、苦手なことは誰だって嫌なものだが
その得意不得意の作業効率、能力、集中力が、努力ではどうしようもないくらい激しいの。
(より正確には、努力を継続、集中するための前頭葉の不活性のために、努力が正常に行えない。)

ADHDの理解には今までの努力の常識は通用しないんだよ。

なまけの理由に使っているのはその本人の弱さ。
ADHDがどうのこうのとは別の話だろう。
一部の政治家が汚職してるから「政治家=悪」っていってるのと同じだよ。
論理の飛躍。
337優しい名無しさん:04/05/04 00:45 ID:zeJs6Nvg
差がひどいのを自分で分かっているのに、真っ向から努力するから報われない
んだよね。普通の人だって、それではやっていけない。

得意分野かどうかはともかく、他の手段を使って、正しい「努力」をする必要
があると思う。それをやる前からそんなのは卑怯だ云々言う人が文句を言っても
それはただの能なしだよ。

怠けの理由にする暇があったら、どうやれば自分でも出来るのか、自分の努力は
本当に正しい動きなのか、もう少し考えて欲しいよ。

338330:04/05/04 00:45 ID:17TlFRwy
>335
いや、一応「上から指示されて〜」は私もクリアしてるんだよ。
キャンペーンの仕事で事務所の指示で色々やってるから。
でも時間厳守なのがきつくって…_l ̄l〇lll
何度怒られてもやっちまう。
そして同じキャンペーンを毎日のようにやってると飽きる。

もうね、自分何様だと小(ry
339優しい名無しさん:04/05/04 00:45 ID:0s1hM94v
>>322
「エジソン」ADHDでは?と思う有名人「アインシュタイン」
http://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/2ch-bbs/test/read.cgi/menheru/1068122734/

「注意欠陥多動性障害の子供」
http://www.arrow-of-peace.jp/column/publish/20030713.htm

エジソンには、ナンシー母さんが
坂本竜馬には、乙女姉さんがいたからこそ
花開いたんです。暖かい目で見守ってやってくださいでつ。
340優しい名無しさん:04/05/04 00:47 ID:17TlFRwy
連レスすまん。

努力はしてるけど、興味ないことや苦手な分野が
「何度読んでも理解できない、どうしても覚えられない」ってのはもうどうしようもないと思う…。
いくら頑張っても出来ないんだもの。
341318:04/05/04 04:15 ID:6zPNGn+n
>>319
もちろん枠組みを求めるタイプのADD/ADHDがいる事も理解しています。
おそらく女性なら安定を求める。
もちろん多くの男も安定を築くために努力しますが
あくまでもメスが安定を望むからオスは巣を作るというだけで
本質的に男の場合は安定よりも自由と成功を求めるものだと思います。
少なくともわたしはそうです。

お子さんについて書いている方がいますが、
なんとか自分自身が苦労した同じ道を歩ませないようにしてあげて欲しいものです。
苦労しないように矯正するのではなく、
責任を取る権限すなわち自由、勇気を与えてあげて欲しい。
342318:04/05/04 04:21 ID:6zPNGn+n
>>336
すごく的を射た説明だと思います。
低速トルクは全く無い、回転数が上がれば猛烈な力を発揮するエンジン。
公道には不向きですね。
343優しい名無しさん:04/05/04 12:11 ID:pf7DqRy0
>>337
正しい努力というのはタイヘン賛成。
ただその正しい努力というものがちゃんと確立されていない。
それぞれの人々が個々に試行錯誤をしてはいるが
こういうタイプの人にはこうやればこれだけ改善が見込める!
という経験蓄積が社会に備わっていない以上、本人の努力だけを求めるのはおかしいよ。
それはバリアフリーもせず、目が見えない人に本人の努力でなんとかしろ!って言ってるのと同じ。
ADHD者が前向きに正しい努力しなければいけないのと同じように
周囲・社会にもそれを受け入れたり、本人の自覚ややる気を促す体制が必要。
お互いの努力で初めて改善が見込めるものだと思っている。

本人の努力だけを求め続けるなら、いくら治療が一般化しようが落伍者はこれからも出続ける。

ADHD者はこれだけの努力はするし、こちらの得意なことは人の倍やるから、ここは大目に見て。という姿勢。
周囲は一番不得意なここはサポートしてあげるから、これだけは人の倍やって。
こういう相互作用が理想的。
344343:04/05/04 12:14 ID:pf7DqRy0
あと、成長期に挫折体験を繰り返し、自己肯定感を持てなくなり
鬱など二次障害を併発する率が多いのもADHDの大きな問題。

強い言葉は余計に追い詰めるだけだよ。
たとえ甘っちょろくても弱ってる人には優しい言葉で包んであげて欲しい。
本人の心に余裕が出来れば、強めの言葉で奮起できるようにもなる。

正しい言葉だけが良いわけじゃないんだよ。
345優しい名無しさん:04/05/04 12:21 ID:zeJs6Nvg
>>343
>ADHD者はこれだけの努力はするし、こちらの得意なことは人の倍やるから、ここは大目に見て。という姿勢。
>周囲は一番不得意なここはサポートしてあげるから、これだけは人の倍やって。
>こういう相互作用が理想的。

これいいですね。

すべてやれないとかやりたくないわけではない。自分でも色々試行錯誤して
考えてるんだって事を、相手に理解してもらえるような人間関係を築いて
行きたいですよね。

治療も勿論必要なんだけど、それ以上に人間関係で環境ってすごく変わると思う。
346343=336:04/05/04 12:28 ID:pf7DqRy0
連レスすまんでつ。

>>342
ADHD者を例えるのっていろいろできそうですね。

思いつくのだと

・ADHD者は短距離走者。
100mは早いがマラソンになると完走もできない。
速筋の塊なので持久力がなく、瞬発力にすぐれる。

・トルクなしの高回転マシン
低中速や坂道は大の苦手だが、平地走行や下り坂での高回転時が強い。
スピードに乗ると早いが、ガソリンタンクは小さく常に燃料補給を必要とする。
的確な燃料補給を怠るととたんに停止する。
坂道を無理に上ろうとするとエンストを起こして、そのまま後ろに下がっていく。
速いから一目置かれるが、トルクの無さを怠け、努力不足と勘違いされる。
積載量も少なく、かなり利用シーン・条件・乗り手を選ぶ暴れ車

・チーター
地上で最速だけど、最高速を出せるのは十数秒。
持久力が無く早いクセに狩はあまり得意ではない。
しかも群れの狩りができない一匹狼

347優しい名無しさん:04/05/04 16:29 ID:qqkFS/U7
>>343
何で周囲がADHDだけをそこまで特別扱いする必要があるんだよ。
ADHDってのはそういう権利を有する特権階級か何かか?
ADHD(特にインチキ臭いと言われる女)って、人様を自分の都合に
合わせようとするクズが本当に多いな。
テメーの脳内で好き勝手言う分には自由だが、それを周囲に求められるのは
ただの迷惑。
348優しい名無しさん:04/05/04 16:34 ID:qqkFS/U7
何か粗悪臭いな、このスレ。

つーか豚マンコ臭いと言うべきか(ゲラ
349優しい名無しさん:04/05/04 17:05 ID:7VdqbWCY
荒らしキター!
350優しい名無しさん:04/05/04 20:18 ID:5+6ZyRY6
キタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
351優しい名無しさん:04/05/04 20:30 ID:zeJs6Nvg
>>347
極端すぎ。

誰が特別扱いするのよ。ADHDだろうと無かろうと、仕事は一人でやるもんじゃないのよ。
(そりゃフリーの人は違うと思うけど)

その程度の仕事の調整くらい、誰でもやってるよ。

多分仕事で相手にされてないんだろうなー、この人。
352優しい名無しさん:04/05/04 22:39 ID:G/9C8whK
>>322
遅レスですみませんが。
芸術方面は色々な教え方の所があるので、
才能のばし系の所でのびのびさせてあげてはどうでしょう・・・。
楽器の習得も、きっちりやる所と耳で覚えてやる所があるので。
(スズキメソッド等)
353優しい名無しさん:04/05/04 23:06 ID:fWc2XLXo
Noboウゼッヽ(`д´)ノ
354343=336:04/05/05 03:00 ID:hArsqUTp
>>351
うんうん、こいつ極端。
俺の意見を特別扱いとしか受け取れない貧弱な脳みそでは実社会でもうまくやっていけてないだろうね。

>>347
俺は特別扱いなんてしろと言ったつもりは無いよ。
人それぞれにあった適材適所、人には能力の適正、向き不向きの差が極端にあり
それぞれ合った教育方法、社会スキル、コミュニケーションスキルがあるということ。
ふるいに掛けてこぼれた人を脱落者として排除するのでなく、その人の良さを伸ばしていくという考え方。
それが大事。それによって無駄に取りこぼしていた人材を活用し、やがては社会の活力減にさえなるといってるの。

人にはいろいろなタイプがある、という人の多様性の認識は、異文化の相互理解、
ADHDだけでなく広範な社会的弱者の障害者の理解と保護の必要な存在から社会に貢献する側への転換、
他者への理解、異なる意見への理解、教育の中で落ちこぼれとされてた層のやる気を出し、犯罪者の減少や非行防止
様々な効用がある。
今、世の中で支配的な排除の論理でなく、異質なものの理解・人のいいところを伸ばそうという発想が広がれば、確実にいいことあるんだよ。

アホか。
そういう他力本願的発想としてしか理解できないのは、本人がそういう元々他力本願な人間で
それがトラウマになってるのかもね。

弱いものいじめする人は同じように虐げられ不満のある人のほうが多い。

キミがかわいそうな人なことはわかるから、もう少し人に優しくなろうね。はぁと
355優しい名無しさん:04/05/05 05:07 ID:3yH9sZnv
>>339
「エジソン」ADHDでは?と思う有名人「アインシュタイン」
http://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/2ch-bbs/test/read.cgi/menheru/1068122734/

ある意味ADHD人間が、
人類の歴史のターニングポイントになってきたといえる
ここまでの偉人のようには、いかなくても
ADHD独特の発想力や、偏見のない性格を
生かせるような社会になればいいよね。
356ADHDリーマン ◆ADHDKxGKdc :04/05/05 12:13 ID:yxpqMdpa
>>355
 まぁ、同じようなことを志して、社会の底辺へ沈んでいく人間が、その何千、何万倍といたのだろう。
 ADHDの特性を活かして社会を変える意気込みなら、はてしなく生存可能性の低いロシアンルーレットの引き金をひくくらいの覚悟は必要だろう。
357優しい名無しさん:04/05/05 18:34 ID:pf5mfLDP
今必要なものが2つ(綿棒と牛乳)あったんで
近所の100均併設スーパーに行ったんですが
牛乳以外、100均で3000円近く買ってきちゃったー
しかも殆どが収納用品。
確かに用途は見えてるんだけど、
なかなかそこにたどり着かない(=整理以前に、不要品で床が見えない)から
結局その収納用品も荷物の一部となって床面を圧迫していくのよねー
判っちゃいるんだけどさ(TдT)
358343=336:04/05/05 20:21 ID:hArsqUTp
>>356
別に社会を変えるのは一部の偉人だけの力じゃないよ。
一人一人が回りの人間に理解してもらえるよう努力する、そこから徐々に社会が変わっていくんじゃないかな。
俺はADHDで世の中を変えるというのはそういうことだと思ってる。
今居る立ち居地で精一杯努力することがまずは大事なんだと思うよ。
別にADHDに限らず、人の幸せも、社会の幸せも。
359優しい名無しさん:04/05/05 20:58 ID:2glY6FMJ
>>343
の意見はとても甘えた意見に見えるよ。
知能指数が標準以下の人に同じ考え方を適用してみれば
分かると思うけど。

343の意見をリアルで言ったら
「なら、その体系を貴方が作りなさい」って
言われるだけ。

努力して満足行く結果を上げてる人なんて極一部だよ。
「ADHDだから、努力しても」なんてのは只の言い訳にしか聞こえない。

343の意見を誰か偉い、本当に成果を上げている人が言うのなら
説得力も有ろうが、ADHD当人が言うのは筋違いだ。
甘えさせてください、と言ってるだけと取られるだけだ。
360優しい名無しさん:04/05/05 22:38 ID:djIyukfn
>ADHD者はこれだけの努力はするし、こちらの得意なことは人の倍やるから、ここは大目に見て。という姿勢。
>周囲は一番不得意なここはサポートしてあげるから、これだけは人の倍やって。

これのどこが甘えてるのか不明だなあ。
例えば仕事の量が10だとして、こちらはAを2、Bを8やるから
そちらはBを2、Aを8やってくれるといいな、って話だろう。
どちらも10やるのは変わらない。
それにADD/ADHDと全く関係なくても、そういう適材適所の作業をさせる方が
会社にとっても効率が上がって有益。

>「なら、その体系を貴方が作りなさい」
これ、他の事で考えてみれば分かるが、会社の体系を一人で変えようって
一般の人だって出来る事じゃないと思うが。
そりゃ、すごく有能な人なら可能だろうけど、普通の人にはなかなか出来るモンじゃないんじゃ?
それに数が少ない意見は無視されるのが基本だしね。
女性の職場環境の改善だって、人口の半分いる女性が長年頑張っても
まだ完全によくなったとは言えない状態だと言うのに。
361優しい名無しさん:04/05/05 23:40 ID:T78hLyFp
トルクってなんですか?
362優しい名無しさん:04/05/06 00:50 ID:f4eFRmOh
>>360
>例えば仕事の量が10だとして、こちらはAを2、Bを8やるから
>そちらはBを2、Aを8やってくれるといいな、って話だろう。
この考え方そのものが甘えです。
最も簡単な甘えの定義は相手に期待することです。
自分がどれだけ甘えているかを計りたいなら
自分がどれだけ相手に期待しているか考えてください。

>一般の人だって出来る事じゃないと思うが。
出来るか出来ないか、では有りません。
やるかやらないか、です。
363優しい名無しさん:04/05/06 01:18 ID:cxZjAgyJ
(;´д`)/先生!!トルクとか社会の体系とか、小難しくて興味がない話なんで
       なんの話題かさっぱりわかりません!!
364優しい名無しさん:04/05/06 01:37 ID:KrtPInUt
>>360
〉適材適所の作業をさせる方が
〉会社にとっても効率が上がって有益

うーん…。
そりゃ適材適所に配置することは有益だけど…。
特別な部署にしか使えない人材をどこが適所か見極めるまで置いておくより
あっさり切って、どこにでもそこそこ使える人材を残す方が
効率は良いよね?
一見使えない人材を、どこが適所か見極めるのも難しい仕事だし、見極める能力のある人も少なそうだし。

一般的な能力には欠けるけど、何か特別な才能がある人の話しとしても、その人がヒットを飛ばすのを待つのは
企業にとっては博打じゃないかなぁ?結果的に莫大な利益が出たとしても。
適材適所っていうのも、あくまで一般的な能力のある人についての話しになるんじゃないの。利益について言うなら。

言っててウツになってきた…。
365優しい名無しさん:04/05/06 01:48 ID:+qaGCwg+
>>363
分かんなかったら自分で調べる。
興味が無い話題なら聞かなきゃいいよ。
別に貴方に向かって話してる訳じゃ無いだろうし。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%AB%E3%82%AF
366優しい名無しさん:04/05/06 01:50 ID:W/f3xOTy
>>364
>一見使えない人材を、どこが適所か見極めるのも難しい仕事だし、見極める能力のある人も少なそうだし。
誰が見ても使える人材を適所に配置するだけなら管理職の給与は平と同じでいい。
367優しい名無しさん:04/05/06 04:50 ID:nw6Me2hR
>>366
>誰が見ても使える人材を適所に配置するだけなら管理職の給与は平と同じでいい。

それじゃあこの言葉を自分とこの管理職にでもそのまま言えばいい。
「俺はADHDなんだが、それを配慮して、もっと効率のいい仕事の割り当てをしたまえ」って。

体験しないとアンタ一生常識ってもんを理解しそうにないから。
368優しい名無しさん:04/05/06 05:01 ID:S9RooZEX
>>362
そういう相手もこちらに期待しているんじゃない?
369優しい名無しさん:04/05/06 05:44 ID:KrtPInUt
>>368
期待って、「そういう分担を認めるから、せめて並の成果をあげてくれ」ってこと?
370優しい名無しさん:04/05/06 06:19 ID:aC4FqqXZ
>>366
>誰が見ても使える人材を適所に配置するだけなら管理職の給与は平と同じでいい。

理想論としては同意するよ。だけど、実際的な問題として、
あなたのまわりに、管理職のポストを埋めるだけの人数、
人の能力を見ぬける人間が存在しますか?
会社が管理職に要求している仕事内容は
誰が見ても使える人材を適所に配置するだけ、なのでは?
しかも、それすらおぼつかない人間のが多い。
371優しい名無しさん:04/05/06 06:27 ID:aC4FqqXZ
>>343
>本人の努力だけを求め続けるなら、いくら治療が一般化しようが落伍者はこれからも出続ける。

>ADHD者はこれだけの努力はするし、こちらの得意なことは人の倍やるから、ここは大目に見て。という姿勢。
>周囲は一番不得意なここはサポートしてあげるから、これだけは人の倍やって。
>こういう相互作用が理想的。

ああ、ごめん。もともと理想論だったんだね。
372優しい名無しさん:04/05/06 10:45 ID:4xUKKRa5
ネバーランドは無いんだよ
373優しい名無しさん:04/05/06 18:18 ID:zmcYN5kT
(´へ`;)はぁ私この病気かも。
とろい、おっちょこちょい、間抜けという言葉が自分によく当てはまります。
興味ある事には集中できますが、ない事に対しては殆ど集中できません。
現在バイトをやっておりますが、仕事内容は普通に覚えられていると
自分では思いますけれども、ケアレスミスが多いです。
学生時代なら天然キャラとして周りも受け入れてくれたかもしれませんが
(だから気付かなかったのかも)お金が絡むと、周りに負担をかけている
事への罪悪感、迷惑がられているんじゃないかとの不安、被害妄想に
苛まれています…。
374優しい名無しさん:04/05/06 18:32 ID:PH79qjyh
亀レスですが、
>>357

100均行くときは、予めメモ書いて、手に持って(下手すると、カバンの中で行方不明になるから。)お金も必要以上に財布に入れていかないほうがいいよ。
買う前に、一度お金持たないでコーナー回って、見るだけの日を作って、予め場所を確認しておくといいですよ。

私も、100均は、敵です。変にお金持ってて、きょろきょろすると、負けて買って、結局使わないでゴミにすることが多いので
心してかかってます。
375343=336:04/05/06 23:35 ID:wYdLEIJu
レスがついたな〜。
勢いで書いたレスにいろいろ意見も出して頂いて嬉しい限りです。(反対意見も含めて)

一個一個にこと細かくレスする集中力がなさげなので簡単にレスします。レス抜けてたらすまん。

>>360
フォローしてくれてありがとう。付け足すこと無いです。

>>363
ごめんよ〜小難しい話にしちゃって。頭が悪いんでわかりやすい説明まで思いつかないんだよ〜。勘弁。

>>365
ま、ま、^^;確かに正論だけど、そうやって切り捨てていくと
話の参加者減らしていくだけだし、優しくここで調べてねって感じで優しくしましょうよ。

>>363
トルクですな。専門用語つかってごめん。
俺も正確には知らないんだけど、車のエンジンとかの用語で
エンジンにトルクがあると坂道とか登りやすいんだったと思います。
詳しく説明できるほど調べてください(>_<)

>>370
いきなり全ての管理職がそうなれって言ったって、そんなの暴力的ですよね。
一人が変わればそこから伝染していって、少しずつ変わっていけばいいんです。
100年後か、あるいは数世紀後か。

>>372
天国も極楽浄土もネバーランドもどこにも存在しないよ。
そこを目指して絶えず努力して自分の周りをそう変えていく、その中にしかないんだよ。
376343=336:04/05/06 23:37 ID:wYdLEIJu

>>371
そうだよ、あくまでも上記は理想論です。
ですがその理想を目指すことによって、物事は変わっていくんじゃないでしょうか?
いくら犯罪をしてはダメと教えてもこの世から犯罪は無くならないからって、犯罪をダメと教えなくてもいいってわけじゃないでしょう?
ちゃんと教育することによって犯罪に走る人を0にすることは出来なくても減らしたり、
犯罪したら許さない。そういう社会にはできるわけです。

犯罪を無くすっていうのは理想論ですが、その方向性は決して間違ってないし、
多大な効果があるはずです。

人の能力特性をきちんと知り、より効率良い、能力特性に合わせた仕事、責任を配分する。
理想論ですが、それを目指すことによって、そのノウハウは個人だけではなく、組織や社会に蓄積されていくはずです。
そうやって経験値が上がっていけば、自然と社会も変わっていくと思うのです。
今まではオールマイティーな人間を求め、ヨシとし育てる教育から、
その人の能力特性に合わせて良い部分を伸ばし、苦手なところは足かせにならない程度のところまでは持っていく。
こういう考え方が広まれば、今まで落ちこぼれとして排除され、能力を発揮できずに眠っていた人材を
発掘も出来るはずです。
企業にとってもいい話のはずですよ。
いくら入社試験でふるいに掛けても、落ちこぼれる人は出てくると思うのですが、
入り口で完璧に使える人間だけをふるいにかけようとするのでなく、入ってきた人間を育て方で使える人に変えていく。

ディズニーランドを経営しているオリエンタルランドがその考え方で人材育成して成功していますね。

(詳細は長くなりそうなので今回ははしょります。)

ふるいにかける排除の論理の社会でなく、
すくい上げるタイプの、、、、言葉が浮かばないけど、、、、、そういう論理の社会への転換は
ADHDや自閉症などの発達障害や社会的弱者だけでなく、ノーマルな人にとっても望ましいものだと思っています。
377優しい名無しさん:04/05/07 00:22 ID:eXaoh0qq
負け犬の遠吠えにしか聞こえん。
378優しい名無しさん:04/05/07 02:43 ID:4IQ/MdZf
適材適所の人事をしてもらうためにも
その場所で自分にできること、自分の「材」を自分で探して磨いて
セルフプロデュースすることは大事だね。
その点はADHDじゃない人だって同じだもんな。
379優しい名無しさん:04/05/07 08:25 ID:kjYuwHGW
>>375-376
幼稚すぎて話にならんな
380優しい名無しさん:04/05/07 09:07 ID:Z0ASbZQt
とりあえず「一生懸命やってます」という姿勢を見せたほうが
波風がたちにくいってのはある。
AHDHがどうとかより、処世術の1つとして。
人の上にたってみたことのあるひとはわかると思うけど、例えばバイトの子が、
「できない」ならともかく「やる気がない」なんて人をバカにしてると思うでしょ。
同じ「できない人」でも全然印象が違う。
結果もだせない人が「やる気がない」ととられたらアウトだよ。完全に使えない。
まあ、こういうやりかたをすれば、
「一生懸命やっている」ように見せかけて「手を抜く」ことも可能だけど。
そんなことしても何のメリットもありませんが・・・手を抜いて痛い目を見るのは本人だし。
381優しい名無しさん:04/05/07 12:41 ID:RCf0YW3A
うーん…
能力の偏りがある人にも適材適所の仕事を与えて円満な社会を目指そう
っていう理想論は、仕事を与える立場の人が唱えるべき意見であって
仕事を与えられる立場の人が言うと「甘え」と受取られるのは仕方ないよ。
だって「ワタシを活かす社会をみんなが目指して欲しいな♪」って
言ってるのと同じ事だもん。
382優しい名無しさん:04/05/07 13:48 ID:z48SHxB4
ADDやADHDって、生活保護の対象にはならないんでしょうか?
383優しい名無しさん:04/05/07 14:25 ID:5Lxf5cQ3
保護されたいのか
384優しい名無しさん:04/05/07 15:33 ID:IhcEMkt1
ふーん。
このスレは努力・根性を推奨する典型的日本人が多いんだね。
自分は努力しないよ。その代わり人前でADHDという言葉も出さない。
甘えているのは自分という人間であって障害は無関係だから。
当然他人からの評価も生活水準も低いが精神的にはかなり楽なもんだよ。
そんなに頑張らなきゃ生きていけないもんかね。
385優しい名無しさん:04/05/07 17:04 ID:shZsNsiK
私小さい頃からADDだと思うんだけど、こちらの精神医療が遅れるのか病気としてみられてない。
鬱のほうは治癒しつつある。
ちなみにぜんぜんがんばってません。いいんじゃないの。
http://www.breh.com/hamaji/
386優しい名無しさん:04/05/07 17:04 ID:nn6/rZ4W
>>376

>そうだよ、あくまでも上記は理想論です。

理想論であるならなおさら、大事なことが欠けている。
人を動かす魅力。
387優しい名無しさん:04/05/07 21:07 ID:eLABsY8d
ウチの従業員にADHDぽい女性の方がいます。
お客さんから代金貰い忘れたり、代金貰っても商品渡し忘れたり、
店の設備を壊しまくったり、商品を潰したり、
大事な書類を捨ててしまったり、
お喋り好きでお客さんや他の店の店員に1時間近く自分語りしたりと
もう凄すぎます。
全てを自分の基準で考えようとするからメチャクチャです。
その人が半泣きになるほどこっちが激怒して注意しても、
すぐに忘れて同じ事を繰り返します。
仕事できなくても努力しようと頑張ってるならいいけど、
「私はわかりません。できません。」と最初から放棄。
辞めさせるわけにもいかないし、どうしたらいいのでしょう。
388優しい名無しさん:04/05/07 21:14 ID:nZk3QXvq
>>387
使えないと思ったら首にすれば?
389優しい名無しさん:04/05/07 21:15 ID:sJgRkiJ6
太平洋に沈める
390優しい名無しさん:04/05/07 22:12 ID:5Lxf5cQ3
〜がADHDぽいんですがどうすればいいんですか?と聞かれて
いいアドバイスの出来るADHDの人はいるのだろうか。
391343=336:04/05/08 00:13 ID:ez8pNgTq

いろいろ勉強になるね〜☆
レスありがとう☆
たしかに障害持ちからの言葉ならそう受け取られるね。
自分がどうするのか、どうやってがんばるから、理解してってその行動は理解してください。みたいな提案が大事やね。
社会だのなんだのと大上段に構えすぎた。

例えば、フセンを机にベタベタ貼ったり、やたらとメモ取ったり、しつこいほど復唱確認したり、あれもこれも事細かに確認するけど、
それは忘れない為、人並みにするため必要なことだから理解してください。
みたいなね。

ま、妄想が自分の関係の無いところまで広がって手がつけられなくなるのはいつものことなわけですわ。
気にしなーい。

392343=336:04/05/08 00:13 ID:ez8pNgTq
>>387
うっかりミスとかが多いに響く職場では症状の激しいADHD者は適応がタイヘン難しいです。
(※あくまでもADHDと診断される人の中で症状が軽いと、本人の努力で適応出来る人もいますが個人差です)
本人が今の現状を変えようと努力していない以上、周りがいくら叱ろうが、なだめようが
現状は良くならないでしょう。
仮に本人を変えようとするなら、それは決して不可能ではないでしょうが、その女性の面倒を、徹底して見る気力でもない限り無理だと思います。
本人がADHDの診断を受け治療をしたうえで、改善していけるよう努力したとしても
ADHD者に向かないとされる作業等を全て健常者並の速さ、正確さ、でこなすことは困難でしょう。

まだ被害の少ない作業や、まだまともにこなせそうな作業を探してあてがうか、彼女を辞めさすか、本気で面倒を見るか、
どれも無理なら、無視を決め込むしかないでしょう。

ちなみにADHDは本人が叱られて、なんとか努力しようと必死に思っていても
その努力意思を持続できずに空回りし(すぐに他の刺激に意識を奪われてすっぽ抜ける。)
本人も悩みます。(まわりにはそう見えない)
「わかりません、できません」というのは、その悩む状態を通り越して
諦めモード、自己否定、に入っているかと思います。
いいとこ褒めて前向きにでも出来れば、少しはやる気も出てくるかもしれませんが、そう簡単なもんじゃないですよね。

正直そこまで至っている人は、いくらしかって追い詰めても変わるものではないでしょう。

やめさせれないのでしたら
手を出されては困る仕事をなるべく触らせないようにし(もしや全部かな)無視を決め込んで精神衛生を守るのが一番楽で妥当かと。

あるいは、何か宛がえれそうな仕事を任せる方向で考える場合は、なるべく本人が前向きになるように仕向けることも平行して行うことが大事かと思います。
後ろ向き、鬱症状の人間はADHDじゃなくてもADHD的ミスを繰り返します。
393優しい名無しさん:04/05/08 01:58 ID:18Z4ZWv/
単に社会、企業に適材適所でやってくれよと要求するだけなのはともかく
自分の方から自然とそうなるようにもっていくのはいいんじゃないの?
みんなだって部署移動願い出したりしてるし。
そりゃ、自分に向いてる職業が見つかればそれが最高の適材適所だけど。

今やってる業務内容の中だって、上手くやれるものがあれば
率先してそれをやっていけば自然とそういう仕事が多くなったりもするんでは。
うーん、例えば細かい伝票処理は不得手でも外との折衝が上手くできるんなら
それをアピールすればそういう仕事の比重がふえたりとか。
自分の特性を自分で上手く活用してその需要を見つけるようにするとか。
何かそういった自分からの主体的なアプローチがないと
上手く適材適所に配置してくれる事はあんまりなさそうな昨今。

当たり前だが努力しようが何だろうが誰だって「できる事しかできない」から
個人と社会が上手くいくためには、最終的には適材適所しかないでしょう。
(これは普通の人だって同じ。ただストライクゾーンが極端に狭いでけで)
それを人頼みにするか、自分でも工夫するかということかと思った。
神は自らを助ける者を助けるらしいねぇ。苦労が絶えん。
394優しい名無しさん:04/05/08 11:37 ID:+Yn0oXZz
おお、久しぶりに一錠飲んだらシャキーン
にちゃんに没頭しちゃった。無駄なことした。ちょっと後悔。
395優しい名無しさん:04/05/08 15:36 ID:eVW8tzSR
わたしも。。。
部屋片付けがんがろうと思ったのに
2ちゃんと、さぼってたブログ更新とかしてしまった(´д`;
396優しい名無しさん:04/05/08 20:22 ID:mh/xKsdw
すいません相談させてください…。ADD診断済み女です。
病院でリタリンとベタナミンを処方されて、どうしても薬を取りに行く時間がなかったので
母に頼んで翌日取りに行ってもらったのですが、薬局で出される薬の説明書きを
勝手に読まれたあげくなんだか変な誤解をされてます…。説明にはどっちの薬にも
「異常な眠気を醒まさせる効果があります」と書いてあって
ちょうど整理前で一日中眠い眠い言ってたのもあり、ただの眠気醒ましだと思われてるみたいです。
ADDの事も説明しようとしたのですがよくわかってないみたいで
「自分で自分を病気にしている。薬で解決しようとしている。
 目的に向かってまっすぐ行動できないのなんて、心がけでどうにでもなる」みたいな事を言われてしまいました。
心がけ一つでどうにかなるんならとっくにそうしてると小(ry
…まあとにかく、上手く母の誤解を解く方法ってありませんかね?
「眠くない時は飲んじゃだめよ」と事あるごとに言われるのが微妙な紀文です。
397優しい名無しさん:04/05/08 22:06 ID:9J+jRWQz
脳の画像診断がもっと普及してほしいな
398優しい名無しさん:04/05/08 22:40 ID:ez8pNgTq
>>396
親御さんへのカミングアウトの悩みですな。
はっきりいってこうすればOKというカミングアウトの方法は確立されていません。
私もかなり手こずってなんとか反論されないような方法は編み出したかな?って程度で。ただ経験から言えます。
ADHDの症状は

前頭葉系の弱さが原因(の可能性が高い)の行動障害

前頭葉があまり活動していない常態は誰にでもある

ADHDの諸症状は誰にでも起こる(差はそれの多少、デフォルトなのかどかだけ)

ただADHDの症状を話せば、「それは誰にでもあるよ」「気にしすぎだよ」
との言葉を頂く結果に終わる。

これは相手があなたのことを思い、いいアドバイスをしてあげようとすればするだけです。
そもそも、誰にでもあるような症状が、常に起こって努力が空回りするなど
ADHDの概念自体が今までこの世に存在していません。
そんざいしてなかった概念を理解させるのは、相手の常識を覆す作業であり、
誰だってそんな常識を覆させようとしても、抵抗するし、なかなか理解できません。

そこに、私はADHDであるから、ここはこう手伝って、などなど
相手への要求がもぐりこむと、さらに理解を阻みます。
単なる怠けと捕らえるのです。
説明する自分の側にもどうしても甘えがもぐりこみますしね。

なにが言いたかったかというと、ADHDの説明はそれだけ難しいのです。
399398:04/05/08 22:40 ID:ez8pNgTq
続き

ではどういうふうにカミングアウトすればいいのか、結論です。

まずはADHDについて詳しく勉強しましょう。
そして人に説明するときは「ADHDの症状、自分の現状を詳しく説明するのは絶対にやめましょう。」
詳しくこういうときに物忘れがいつも起こり、集中力が持続せず、と説明してしまうと
上記のように「誰にでもあるよ」と身近な経験に片付けられてしまうのです。

解説はあくまでも小難しく
自分は先天的な前頭葉系の活動タイプにより、学校・社会生活、対人コミュニケーション・
集中力のバランスの悪さ(過集中、集中継続のできにくさ)、
これらを抱えていること。そもそも症候群であり、病気ではないので治療という概念自体が存在しないこと。
社会の要求するレベルが自分に合っていないことによって起こる、
社会への適応障害である。
薬や訓練などによって社会に合わせていくしかないこと。
などなど、あくまでも大まかな概略の形で話しましょう。

時間をかけて概念自体をしっかりと理解してもらえるようになるまでは、
詳しく諸症状を話してしまう愚は犯してはいけません。

また、あれをして、これをしてという、要求をするような説明であってもいけません。
自分はこんな人なんだよって軽い感じで。

多少研究途中ではっきりしないことや、わからないこと、間違いも混じってるでしょうが
なにも研究者と対話してるわけではないですから、断定調で話すのがポイントです。
400398:04/05/08 22:43 ID:ez8pNgTq
>>397
エイメンの画像診断はけっこう胡散臭いモノらしいよ。
エイメン自身が「俺の言うことは根拠がなくても正しいんじゃ〜!!」的な
職人気質な経験則によるものらしくて、学術的な研究や根拠は薄いらしい。
あの本の書いてること鵜呑みにすると、踊らされるかも??

脳神経からの研究は待たれてるところだけどね。

※米コダック社で指の温度測定からADHDを診断する技術を研究開発中らしい。

401398:04/05/08 22:44 ID:ez8pNgTq
>>400
自己レス

ADHD迅速チェック技術
http://www.yoake.777ch.org/topics/check.htm

402優しい名無しさん:04/05/08 23:13 ID:AQ4FBOx7
ADHD者は頭の形が変なことが多いってどっかのサイトにあったなあ
403優しい名無しさん:04/05/09 00:22 ID:Xd/RYrU7

胡散臭い話だがな〜。

404優しい名無しさん:04/05/09 00:39 ID:WENYcAMo
「自分は前頭葉の働きが弱いので、この薬はそれを補うためのものだ」
みたいに言っちゃったらどうかな。
「自分の脳は、普通の人が眠くて判断能力が低下しているような状態に
つねになっているような状態なので、それを補うために飲む薬なんだ」とか。

「できれば薬を飲まずに」攻撃に対しては
自分の体でインスリンをうまく作れない糖尿病の人にはインスリン注射が必要
自分で血圧をうまく調節できない高血圧の人には降圧剤を飲むのが必要。
それを素人判断で飲まずに済ませたら困るのと同じなんだ
とか、そういう方向でってのはどうかな。
405396:04/05/09 01:11 ID:cYAfrrti
>398-399,404
どうもありがとうございます〜。とりあえず、前頭葉云々の話で責めてみようと思います。
「自分で病気を作ってる」とか言っちゃうような人なんで、上手く行くかはわかりませんけど…。

ところでコレやった人っています?脳力診断みたいなやつ。
ttp://www.higopage.com/panels/
記憶力と判断力がよかったけど、集中力と正確性がほぼ0…_l ̄l〇lll
406優しい名無しさん:04/05/09 06:08 ID:siURTQW8
ADHD&ASをテーマにした、
ドラマや映画が製作されれば
この障害の認知度も上がりそうな気がする。
キムタクのアイスホッケーのドラマで、
閑古鳥が鳴いていたホッケーの試合の観客動員数がかなり増えたらしいし
407優しい名無しさん:04/05/09 08:15 ID:59lFU5NC
分析結果
あなたはカラスと同等の脳力を持っています。
物事に対する判断が遅く、優柔不断なようです。
なりゆきまかせで事を運ぶことも多いようです。
認識力が低く、物事を再現するのが苦手なようです。
不器用なのを他人のせいにするクセがあるようです。
行動が雑で、適当に事を済ませようとするようです。
出来事に対する反応が鈍く、行動が遅れてしまうようです。

408優しい名無しさん:04/05/09 11:25 ID:fJnMjyoe
あなたは中田英寿と同等の脳力を持っています。
物事に対する判断が遅く、優柔不断なようです。
なりゆきまかせで事を運ぶことも多いようです。
認識力が低く、物事を再現するのが苦手なようです。
手先が器用で、それを生かす根気があるようです。
何事にも真剣に取り組むようです。

テストの説明文を理解するのに時間を要しましたw

どちらかと言うとアスペ傾向と言われてますが、反映されてるのかな?

これまでのYES/NOチェックみたいのよりは抵抗なかったかも。
40935歳主婦:04/05/09 12:05 ID:jL4fqrv7
朝、デパゲン100、夜はパキシル20とデパゲン。
日中は4時間だけ仕事。帰ってきたら眠いけど、子供の用事で休み暇なし。
疲労困憊、夫には病気を理解されず、ごろごろ寝ていたり、掃除を怠っていると、
怒鳴られ、なじられ、つらいです。
410優しい名無しさん:04/05/09 13:15 ID:Xd/RYrU7
分析結果
あなたは中学生と同等の脳力を持っています。
物事に対する判断が遅く、優柔不断なようです。
頭が良く、考えることがわりと得意なようです。
認識力が低く、物事を再現するのが苦手なようです。
手先が器用で、それを生かす根気があるようです。
何事にも真剣に取り組むようです。


判断力が平均と比べて極端に低かった
411優しい名無しさん:04/05/09 13:15 ID:Xd/RYrU7
>>407
自閉症なら今ドラマやってるやん。
同じ発達障害やで
412優しい名無しさん:04/05/09 19:17 ID:AAC3nS6n
分析結果
あなたはチンパンジーと同等の脳力を持っています。
物忘れがひどく、創造することが苦手なようです。
物事に対する判断が遅く、優柔不断なようです。
なりゆきまかせで事を運ぶことも多いようです。
不器用なのを他人のせいにするクセがあるようです。
出来事に対する反応が鈍く、行動が遅れてしまうようです。
413優しい名無しさん:04/05/09 21:56 ID:1Yxw5t01
あなたはダンゴムシと同等の脳力を持っています。
あなたはダンゴムシと同等の脳力を持っています。
あなたはダンゴムシと同等の脳力を持っています。

もうだめぽ _| ̄|○

414優しい名無しさん:04/05/09 22:26 ID:y5gJdLcD
集中力と正確性がゼロなのがなんとも
415優しい名無しさん:04/05/09 23:45 ID:siURTQW8
>>411
「光とともに」では重度すぎて、一般人には理解されにくいのではないかと
もっと、見た目は健常者・・・実は障害者だった!的なドラマのほうが理解されやすいのでは。

416優しい名無しさん:04/05/10 00:08 ID:X83mDHeb
ドラマとしては重度じゃないとドラマにならないというのもあったのかも。
軽度だと微妙な症状を説明しにくいもんね。
まずは理解の入り口としてはいいのじゃないだろうか?
偏見がなくなるのも◎
417優しい名無しさん:04/05/10 00:31 ID:3+qDe4ku
>>405
これってノーパソのマウスとかでやると必然的に悪い結果になっちゃうもんなんじゃないの?
418優しい名無しさん:04/05/10 00:36 ID:J7DOuepJ
ADHDって我が事ながらドラマに向かない障害だと思う。
ドラマとして悲劇性が低いというか、視聴者の同情ひけそうになくない?
そんなので障害面すんなよとか、見ててむかつくとか
言われるだけって気がする。
419優しい名無しさん:04/05/10 00:38 ID:yTiCD7yt
なんかの映画に犯人役で出てたような
420優しい名無しさん:04/05/10 01:02 ID:/Z6tvso4
あなたはオランウータンと同等の脳力を持っています。
物事に対する判断が遅く、優柔不断なようです。
認識力が低く、物事を再現するのが苦手なようです。
不器用なのを他人のせいにするクセがあるようです。
行動が雑で、適当に事を済ませようとするようです。
出来事に対する反応が鈍く、行動が遅れてしまうようです。
421優しい名無しさん:04/05/10 01:09 ID:zzSriJri
>>419
そうだな。映画でもせいぜいそんなポジションだよな・・・・
422優しい名無しさん:04/05/10 01:13 ID:3F+0kSe4
>>405 小学生だった。 判断力だけ良かった。
423優しい名無しさん:04/05/10 01:16 ID:3F+0kSe4
>>402
これ、本当でしょうか?
私は、頭の形が悪いです。
右脳がないですw
424優しい名無しさん:04/05/10 01:28 ID:Iv7bVTl5
>>396
トム・クルーズの話をしてみては?LDだけど
トム・クルーズは喋れるし、言葉も理解できるが、文字が読めない
だから台本はだれかに、喋ってもらって覚える。
見た目は健常者なんだけど、ある部分が抜け落ちている
それを「軽度発達障害」っていうんだよ、ADHDもその一種なんです。・・・みたいな感じで
425優しい名無しさん:04/05/10 01:29 ID:j7LohOk8
ADD/ADHDで障害認定をされた方は、いるのでしょうか?
この病気では、認定は難しいのでしょうか?
426優しい名無しさん:04/05/10 02:11 ID:aYPSK1cv
昔、高機能自閉症の子が主人公のドラマはあったじゃん。
ずっと健常の子として育って来て、成人近くになって診断されたという設定で
得意分野をいかして就職したものの、自閉症特有の指示理解の困難さで
職場で失敗して問題になる…みたいなエピソードがあった。
複数の指示を受けた時に、どの順番で優先すべきか、
シミュレーションしてコーチを受けているシーンとかもあった。

でもADHDって自閉症みたいな資質の「異質さ」があまりないから
うまくドラマで描くことができないような気がする。
まさに>>398の↓の指摘の通り。
>前頭葉系の弱さが原因(の可能性が高い)の行動障害
>↓
>前頭葉があまり活動していない常態は誰にでもある
>↓
>ADHDの諸症状は誰にでも起こる(差はそれの多少、デフォルトなのかどかだけ)
>↓
>ただADHDの症状を話せば、「それは誰にでもあるよ」「気にしすぎだよ」
>との言葉を頂く結果に終わる。
427優しい名無しさん:04/05/10 03:16 ID:yTiCD7yt
>423
は頭の両サイドが張ってるよ。鉢形ってやつ。
428427:04/05/10 03:17 ID:yTiCD7yt
俺は がぬけてた
429優しい名無しさん:04/05/10 16:26 ID:KRyy7CGG
>417
それはあるかも。あとブラウザによっても反応の早さがちょっと違った。
今度漫喫でやってみよ。
それで駄目だったらもうだめぺ。
430優しい名無しさん:04/05/10 16:57 ID:qd0nY+EW
というかネットでの検査なんて当てにならないよ。
自分の能力知りたかったらそれなりのところでWAIS-R受けたらどうよ。
あれだって自分の能力のほんの一部しか測れないけど、ネットのよりはましでは。

いやまあ俺も散々だったけど結果。
431優しい名無しさん:04/05/10 16:58 ID:qd0nY+EW
平均点が500いくつって、すごいよなあ。なんでよ。
432優しい名無しさん:04/05/10 21:19 ID:aYPSK1cv
WAIS-Rってどうすれば受けられるの?
433優しい名無しさん:04/05/10 22:52 ID:Rcq7kTSx
最近自分はADDでは?と思うようになりました。
対人不安から仕事が上手く出来ないと思っていたのですが
もともと限界があったのかも、とある意味楽になりました。
でもだんだん自分が欠陥人間のように思えてきて、つらい気持ちです。
ADDであってもなくても、そういう傾向が強いのは事実で
これからどうして生きていけばいいか、考えると気持ちがしんどい。
434優しい名無しさん:04/05/11 08:18 ID:hMM1kEdo
>>433

完璧な人間なんかいないと思うんですよ。
身長だって高い人もいれば、低い人もいる。

体重だって、重い人もいれば、軽い人もいる。
脳だって、しっかりしてるひとともいれば、ちょっとゆるい人がいるんじゃないのかな。

肥満とかって昔はそんなに目くじら立てられなかったと思うんだけど、最近はうるさく言われるじゃない?
注意欠陥障害ってのも、それに近い気がするんだよね。

まぁ、同じような人間いっぱいいるんだし、欠陥人間だなんて言わないで、一緒に助け合ってやっていきましょうよ。
435433:04/05/11 23:05 ID:sMViXo8S
よくチェックしている占いの今週分を見ていたら、434さんが言ってくれているのと
同じような内容でした。完璧を求めないように、と。
シンクロ?
レスありがとう。
ウェイトレスの仕事をしているのですが、素早く的確な判断ができず、いつも
動いてから「あっ!しまった」と思って挙動不審になります。
混んで来ると頭は混乱して何していいかわからなくなるし、周りに迷惑掛けてばかりです。
せっかく対人不安がましになりつつあるのにな。



436優しい名無しさん:04/05/11 23:33 ID:jl9lGZ8B
ウェイトレスはADHDだと向かない人が多いと思うよ
437優しい名無しさん:04/05/12 00:07 ID:gC1nr9CP
自分の限界を知ることは大切だけどさ、
頑張っているんだから誉めてあげようよ。

その頑張りは無駄にはならないってさ。
438名無し:04/05/12 00:23 ID:tD/qotDo
友達が、ADHDそのものです。
たくさん、失敗してるみたい。自覚はないです。あなたは、障害があります、なんて、
いえないしね。
でも、友達は、このまま、失敗を続けるのだろうか?
自分が、逆の立場になって、始めて、いかに、人に不快な思いをさせていたか、わかりました。
人の、気持ちが、読み取れない友達とは、会わないほうがいいのか。
いったら、わかってくれるのか。まあ、多分、怒って終わり、ですよね。
他人に、障害があるんじゃないか、なんて、いわれたくないですものね。
439優しい名無しさん:04/05/12 00:54 ID:+so7dxRd
>438
お前は医者か?医者でもないのに人の事を偉そうに素人診断して
障害だのなんだのと失礼なことを言ってんじゃねえよ( #゚Д゚)ゴゥルァ!!
440優しい名無しさん:04/05/12 01:07 ID:LjP8czwz
>>438
友達を心配している、ってわけでもなさそうだね。バカにしてるっていう感じ。

人の気持ちが読み取れない人間って、友達ではなくあなたのことじゃないの?
441優しい名無しさん:04/05/12 06:45 ID:kkUJTvNO
>>438もなんらかの人格障害抱えてそうだね。
442優しい名無しさん:04/05/12 08:35 ID:dUcWsF5t
438さん、類は友を呼びますよ。本当です。類しか呼ばないって感じですよ。

私もね、友達が無神経で、一体どうしたことかと思ってましたけど、
自分がこう言う障害だという事を知ってから、友達も似たようなところがあるとわかってきました。


長いこと付き合って、良いところも悪いところも吸収していくと、又違うよ。
私も友達連中とは、こいつ〜(怒)と思いながら(もちろん良いところもあるからだけど)
もう20年も付き合ってるのもいます。
お互いだんだん変わってきます。
状況を受け入れて、根気良く楽しく付き合う方法を考えてみてください。

友達が人の気持ちが読み取れないのなら、ちゃんとあなたが、その人に欲しいか話をたくさんするといいと思います。
あなたに関係のない失敗については、その人に任せてあげてください。
関係ある失敗は、どうしたら無理しないで上手くいくか一緒に考えることです。

それが、その人と本当に付き合うってことだと思うし、逆に自分も成長するよ。
443優しい名無しさん:04/05/12 15:31 ID:dJdBE9ZY
すみません教えてください。
今までリタリンを処方されてたのですが、
効き目がイマイチだったので新しく処方されたのが
『シンメトレル』という薬でした。
効能を見ると、『A型のインフルエンザを治療するお薬です』
と書いてますが、
これは何かの間違いですか?
まさかインフルエンザの薬がADHDに効くのですか?
444優しい名無しさん:04/05/12 16:20 ID:RNmpzCLn
>>443
添付文書をよく見ると、

【薬効分類名】
精神活動改善剤
パーキンソン症候群治療剤
抗A型インフルエンザウイルス剤

【併用注意】
(1)抗パーキンソン剤(レボドパ等、抗コリン剤)
(2)中枢興奮剤(メタンフェタミン等)
(3)食欲抑制剤(マジンドール)

幻覚、睡眠障害等の副作用が増強されることがあるので用量に注意すること。
いずれも中枢神経系刺激作用を有するため。

と書いてあります。
445優しい名無しさん:04/05/12 16:35 ID:dJdBE9ZY
>>444さん、
有難うございます。
じゃあこれでよかったんですね。
あのあと医師に電話かけたらシンメトレルでよかったみたいです。
もっと先生も詳しく教えてくれれば助かりますけどね(^_^;
446優しい名無しさん:04/05/12 18:15 ID:JsdI/x3+
ピクノジェノールが効いた人はいるのかな。
447優しい名無しさん:04/05/13 23:35 ID:Qy2Igaxx
あなたは豊臣秀吉と同等の脳力を持っています。
物事への取り組みが少々おおざっぱなようです。
物忘れがひどく、創造することが苦手なようです。
物事に対する判断が遅く、優柔不断なようです。
手先が器用で、それを生かす根気があるようです。
何事にも真剣に取り組むようです。

TVでADHDの事を見て、自分もそうかなぁとか思い始めた18歳です。
明日病院へ行ってきます。
448318:04/05/14 01:51 ID:9c1vD4fS
>>446
何それ?
449優しい名無しさん:04/05/14 05:28 ID:El3f19r2
質問ですみません。ここだったら詳しい人いるかなと思って。
高校時代からの友達(28歳・女性)の事なんですけど、
昨日仕事をクビになったと電話がありました。
理由を尋ねると
「考え事や何かをしてると止められない。あきるか、止めろと言われるまでやっている」
あと「集中できない、気がそれる」ということでした。
誰かが話していても、何かが気になってそっちを見てしまう。
特に夕方からは疲れてるせいか余計に集中できなくなるそうです。
で、クビなった理由ですが
店長に怒られている最中に、
横で物をぶちまけたりした人がいてジッと見てしまった
壁に貼ってある紙が風に揺れていて、気になって触ってしまった。
台車のネジが緩んでいたので触って締めてしまった。
何度注意されても止められなかったと言ってました。
これ何の障害でしょうか?
子供の時からそうだったとの事です。
ちなみに友達は28歳のわりに幼い感じがするときがあります。高校生より下かな。
通用しないような言い訳を平気でするし、
何かを聞かれてもちゃんと答えられないことがあります。
答えることもできるけど、1時間から長くて1日かかります。
450優しい名無しさん:04/05/14 06:58 ID:f/qF89NM
なんかコンビニとかで雑誌とか立ち読みしてて
意識が飛んだりすることある人いないかな。
ハッ(゚Д゚;)とした時に結構時間経ってんの。

買う物無意識にポケット入れちゃっててビビる時もあるんだが…。
勿論買った物レジに忘れる事も日常茶飯事…。
451優しい名無しさん:04/05/14 09:07 ID:a0GbmGXK
>>449
文を見てるかぎりでは恐らくADHDではないでしょうか。
ただ俺も素人なので正確な判断はできません。
一度専門の医師に診断してもらうことを勧めてはどうですか?

>>450
>買う物無意識にポケット入れちゃっててビビる時もあるんだが…。
俺もたまにあるが自分が恐くなるよな_| ̄|〇
452優しい名無しさん:04/05/14 22:36 ID:cgjhPDlt
>449
アスペスレにも書いているでしょ。
私は、アスペっぽいって思うな。
453優しい名無しさん:04/05/14 23:54 ID:b5JotKAW
>>449
マルチかよ!
でも自分も、その人は
アスペか、
アスペ傾向のADDかなとおもった。
まー他人から障害者呼ばわりされるのはキツイだろうけど、
まー上手く考えてくだちい。
454優しい名無しさん:04/05/15 02:55 ID:hg/QKM+i
>450
あるある!!つかいっつもだ…。その集中力をどこかに生かせればいいのに。

話は変わるが朝飲んだリタ半錠がまだ抜けてないっぽい…寝れねー。
明日出張で5時起きなのに…_l ̄l〇lll
455優しい名無しさん:04/05/15 04:15 ID:a0I3fc0U
>>451>>452>>453
返答ありがとう。
アスベのほうを調べてみます。
彼女の事がとにかく心配で似たような症例がある障害のスレッド2つに書きました。
このままだと彼女の将来はどうなるんだろうなと思います。
456優しい名無しさん:04/05/15 04:17 ID:a0I3fc0U
>>445>>449です。
457優しい名無しさん:04/05/15 08:42 ID:OuIPva/e
http://www.liquidgeneration.com/sabotage/ADHD_sabotage.asp

これ最後までやるとどうなるんですか?ボタン押すとこで終わっちゃうんですけど・・
458優しい名無しさん:04/05/15 09:19 ID:YZddZ5eQ
>>457
びっくりした、、、 _(・・;φウッ・・・
459優しい名無しさん:04/05/15 11:35 ID:nI2icOkJ
>455

あなたが、障害のことを勉強して知識をえることの目的が
障害を持つ彼女に対する適切な対応のためなら良いと思う。

適切な対応というのは、あなたの態度、のことです。

私は、ながいこと自分がわからず悩んでいたので、
この障害(ADHD)であることに自ら気がつけて良かったと思います。
ただ、直る障害でもないので、
薬を貰える病院、自分の行動をコントロールするスキル、家庭環境が
そろっていたから絶望しないですんでいると思います。

障害のことを知ってそれを伝えても、
良い病院も知らず、理解して貰える職場もなく、家族もいないのだったら、
どん底に突き落とすだけかもしれない。

こういう障害は一般にはまだ受け入れられないことも多いし、
知らなければ良かったと思う人もいるかもしれないから、
慎重にね。

個人的には、本人が困っていないのに(気がついていないのに)、
障害であるということを告知するというのは、
どうかと思います。
心配してくれる良いお友達を持っていいな、とは思いますけど。
460優しい名無しさん:04/05/16 01:04 ID:kbO/2oLl
分析結果
あなたは中田英寿と同等の脳力を持っています。
物忘れがひどく、創造することが苦手なようです。
物事に対する判断が遅く、優柔不断なようです。
頭が良く、考えることがわりと得意なようです。
認識力が高く、物の特徴をとらえるのが得意なようです。
不器用なのを他人のせいにするクセがあるようです。
行動が雑で、適当に事を済ませようとするようです。

ひでと同じは嬉しいけど仕事が続かない、現実感がない俺。
461優しい名無しさん:04/05/16 02:04 ID:DP6C0Ac7
わたし さんしょううおだった
462優しい名無しさん:04/05/16 21:53 ID:/RCd8FS5
自分はミジンコでした
463優しい名無しさん:04/05/17 01:15 ID:uP3h5/PE
漏れ、クジラですた。
ほ乳類なだけマシなのか_| ̄|○
464優しい名無しさん:04/05/17 01:16 ID:TKi7RcMs
なんか俺もADHDっぽい。
WEB上の診断だと基準満たしてるし、
自分の行動パターンで思い当たるところがたくさんある。
まあ、正確なところは医者行ってみないとわかんないけど。
会社の人にも「なんか変」ってばれつつあるし、
これからどう生きよう。
465優しい名無しさん:04/05/17 03:24 ID:P3nvnRbM
>464
医者行って診断してもらってから考えれば。
466優しい名無しさん:04/05/17 06:46 ID:TKi7RcMs
>465
そうします。
467優しい名無しさん:04/05/17 19:38 ID:mkpPaY55
所持金が残り少ないので、一番向いてない仕事をやることになりました。
機械組立の期間工です_| ̄|○
しかもちょうど空きがあったのが検査部なので、検査に回されそうでさらに鬱です。
救いは1ヶ月半という期間。
この間、興味と集中が途切れないことを祈るのみ…
単純作業を延々と、しかも正確にやれるDQN(な外見の)女性たちがマブシイ…
468優しい名無しさん:04/05/17 21:36 ID:W09R1v+v
俺、ジョンレノンと同等だって…でも…

あなたの総合脳力
S+++ 865 p

分析結果
あなたはジョン・レノンと同等の脳力を持っています。
物忘れがひどく、創造することが苦手なようです。
物事に対する判断が遅く、優柔不断なようです。
頭が良く、考えることがわりと得意なようです。
手先が器用で、それを生かす根気があるようです。
何事にも真剣に取り組むようです。
迅速に判断し、正確に行動できるようです

>物事に対する判断が遅く、優柔不断なようです。
>迅速に判断し、正確に行動できるようです

ドッチダヨー(ノД`)
ついでに言うと上三行しか当たってないよ…
469優しい名無しさん:04/05/17 21:37 ID:W09R1v+v
あ、俺はADHD/ASです。
470優しい名無しさん:04/05/19 21:36 ID:itk0CcHR
>あなたは0歳児と同等の脳力を持っています。
>運動能力が劣っているか、もしくは行動が慎重すぎるようです。
>物忘れがひどく、創造することが苦手なようです。
>物事に対する判断が遅く、優柔不断なようです。
>不器用なのを他人のせいにするクセがあるようです。
>行動が雑で、適当に事を済ませようとするようです。
>出来事に対する反応が鈍く、行動が遅れてしまうようです。

氏にたくなりますた(TдT)
わたすもADHD/ASです…
471優しい名無しさん:04/05/19 22:22 ID:mPDXZtMT
>>470
まだ人間なだけいいよ。俺なんて俺なんて・・・_| ̄|○
472優しい名無しさん:04/05/20 03:25 ID:BhuExYrK
たまにはあげよう。
473優しい名無しさん:04/05/20 03:26 ID:BhuExYrK
下げてた…_| ̄|○
今度こそあげ。

>>471
漏れ、クジラだったよ…。
474優しい名無しさん:04/05/20 22:24 ID:p4J2voKS
レジ打ちなんて仕事選ばなきゃ良かった。
忙しいとパニックになって、お釣をぶちまけること何度か。
それで昨日クビになったよ。
それにしても適正な仕事なんてあるのかな?
475優しい名無しさん:04/05/20 23:30 ID:WoLQ6Qjd
俺はレンタルビデオショップのカウンターでバイトしてるよ。
何度かお釣りあるのに「丁度お預かりいたします〜」って言ってしまい、
客に(゚д゚)ハァ?って言われたりしてるが何とかがんがってる。
476優しい名無しさん:04/05/21 09:32 ID:VlmmwlnQ
あんまり忙しくないファミレスのホールとかいいかも。
すごい忙しいとテンパってだめだめだけど、普通〜ちょい忙しい位だと
ADDとかADHDの飽きっぽさっぷりがいい方向に働いた気がする。
暇だと飽きるから仕事探しまくり。
コーヒーや水つぎまくり、掃除しまくりだった。
単純接客業が苦にならない人ならいいかも。
477優しい名無しさん:04/05/21 21:31 ID:pI1IAZRc
私は子供の頃、忘れ物が多い、部屋が汚い等の理由で父親に毎日のように
殴られていました。父は私をしつけようと思ってやったのでしょうが
大人になった今でも父に対する恐怖と自分はダメ人間だという思いが消えません。
478優しい名無しさん:04/05/21 22:41 ID:2IxPUav6
>>477
目の見えない人間に車の運転しろって!
言ってるみたいなもんだもんな・・・。
前頭葉に、障害があるんだから仕方がないんだよ。
障害者を虐待して、どうすんだよって!
昔は、そんなに医学も進んでなかったから
しょうがないとこもあるんだが・・・・
今の子供達には、こんな思いはさせたくないな。

479優しい名無しさん:04/05/21 23:46 ID:kTUr+Nu7
他のスレでも書いたのですがちょっとスレ違いだったみたいで反応があまり無かったのでこちらで書かせてもらいます。

私の友人に次のような症状がみられるのですが、ADD/ADHDなのでしょうか?
例えば
(1)待ち合わせの約束をしても、連絡もせずすっぽかす。
   後で本人に聞いてみると、時間が来てるのは分かってるけど、どうしても行動できず、
   連絡しなきゃと思いつつできないそうです。その後はいつも自己嫌悪におちいるそうです。
(2)電話をかけてもほとんどでない。 向うからかけてくることはない。
(3)メールを送ってもめったに返事は来ない。
(4)発言に一貫性が無い。以前に言ってたことと全然違うことを言うことがよくある。
(5)人を傷付けるような言動や行動がみられる。ただし本人は人を傷付けていることに気が付いていないようです。
(6)部屋が片付けられない。だから他人は部屋に入れません。
(7)いきなり引きこもりになることがある。特に秋頃に多く、期間は2〜3週間程度。
(8)おそらく金の管理はできません。電話や光熱費が払えないことが時々あるようです。
(9)難しいことからは逃げたり、先送りするところがある。

その友人には立ち直ってもらいたいのですが、どうしたらよいか分かりません。
ぶしつけな質問かもしれませんが、親切な方どうか教えてもらえないでしょうか?
480優しい名無しさん:04/05/22 00:36 ID:zGg8CyyX
>>479
>私の友人に次のような症状がみられるのですが、ADD/ADHDなのでしょうか?

医者じゃないので判断できないです。

>その友人には立ち直ってもらいたいのですが、どうしたらよいか分かりません。

そもそもその友人はどうにかしたいと思ってるの?
ADHD云々はともかく、鬱でも似たような症状が出ることがあるので、困っているなら
病院にいけば、としか言いようがありません。
481優しい名無しさん:04/05/22 00:52 ID:iWObAqjQ
>>477
私も似たような生い立ちです。
学校の先生にもよく叱られました。
一人だけでも味方の大人が欲しかったと今でも思います。
そしたら人生違っていたかもしれない。
482優しい名無しさん:04/05/22 00:57 ID:iWObAqjQ
>>479
本人も悩んでいるようであれば、ADHDのこと話題にしてもいいと思うよ。
483カパー:04/05/22 08:39 ID:ZWm/75KA
よく考えてたら実家で飼ってた犬がADHDっぽいな。
484優しい名無しさん:04/05/22 16:14 ID:XPp24anB
就職試験また落ちました。
記憶力や注意力に自信が無いんで、それがばれてる感じです。
正直やばいです。リタリン飲めば少しはましになりますか?
それともサプリメントでも少しは効果あるんでしょうか。
今精神科に行っています。まだ診断結果出てませんが。
485優しい名無しさん:04/05/22 20:16 ID:aul1InnB
>>480,482
ありがとうございました。
確かに本人がどうにかしたいという気持ちがなければ、どうしようもありませんね。
それが一番問題のような気がします。
486優しい名無しさん:04/05/23 01:00 ID:gaF1lkCd
487優しい名無しさん:04/05/23 01:49 ID:A/d8Z3VF
お医者さんにADHDですと診断され。でも自覚ない。
ADHD言われても私はどうすればいいのやら(´-ω-`)
488優しい名無しさん:04/05/23 11:40 ID:5B0aQBBo
>>487
関連書籍を読んで勉強することをお勧めします。
薬飲めばなんとかなるようなものじゃないです。
生活、考え方、行動スキル。改善したり身に着けたりするべきモノはたくさんあります。
誰かに全てを頼ってられません。
がんばってください。
489優しい名無しさん:04/05/23 16:06 ID:hWKxACUO
昔から整理整頓苦手で小学生の頃のあだ名は「忘れ物女王」仕事も続かない…今鬱。一度診断受けた方が良いですか?
490優しい名無しさん:04/05/23 16:10 ID:IM47cqY7
>>488
そうなんですか?!ありがとうございます。
あえて関連書籍を読んだりすることは避けてたんですが、
(自己陶酔とかに陥らないかなとか思い)
色々勉強して知らなければいけないことがあるのですね。
491優しい名無しさん:04/05/23 21:50 ID:ofcLgyZV
>>490
その意識をしっかり持った上で本の中から必要な情報を拾っていければ大丈夫ですよ。
私も一時「わかってよ!」てな状態になったり大変でしたが試行錯誤しながら乗り越えてきました。
まずは正確に自分の現状を知るということは大切なことです。
本によって、また書かれた時期、作者によって言ってることも説もいろいろですから
数冊読んでわかった気にならず、できるだけ多くの書籍に触れることをお勧めします。
また、その本や著者に関する評判もネットで検索するなど。

>>489
忘れ物をするのも仕事続かないにも、その症状に特徴があるはずです。
どのように続かないのでしょうか?
492優しい名無しさん:04/05/24 20:03 ID:KbQsMshN
>>491 忘れ物は重要な物事でも先送りにしてしまう癖と整理苦手故に物が発見できないという理由からだと思います。 仕事は最初は頑張るんですが根詰めすぎ途中からやる気を無くします。もっと良い向いてる仕事があるはずと思ってしまいます。
493優しい名無しさん:04/05/24 21:27 ID:KRagplDp
パソコンを使う仕事って、そのままでやるとどーしてもネットしたり2chしたくなる…。
間に合うじゃん(゜∀゜)アヒャとか思っちゃうけど、結局間に合わない罠。
ウォークマンとかで適度に気を散らしながらやると、逆に集中できていいね。
それなりにノリがよくて、歌詞がわかんない洋楽とか最高。
494優しい名無しさん:04/05/24 23:13 ID:LliPQ4zt
関西でお勧めの病院教えてください。
495優しい名無しさん:04/05/25 01:28 ID:C7EI7mh+
同じ失敗を何度も繰り返すのが、単なる努力不足によるものと思われて、
「何度言ってもちっとも改善されない」と言われるのがすごくツライです。
確かに、傍からみたら、
   人の話しを真剣に聞いてないから、
   物事に真剣に取り組んでないから、って思われて当然ですよね。
中身の無い、すごく軽い薄っぺらな人間にみられて心が押しつぶされそうです。
496474:04/05/25 02:19 ID:afbCH7dm
>>475>>476
遅レスすみません。情報ありがとう。
私も頑張ってみるよ。

>>495
私も小学生と中学生の時良く言われた。
「おまえは努力が足りない、このままだと、ろくな大人にならない」って。
それで「どれくらい努力したら、人と一緒にやっていけるんだ」って悩んで
アルコール依存症になった。
14歳から16歳までです。16歳の時に体をこわして飲めなくなった。
それで学校行けなくなったんだけど、そしたら何にもできないなるくらいホッとしたよ。
かなり無理してたんだと思った。
28歳の今は「そんな考えもあるんだな」って思って、あきらめられるようになったよ。
そうすると、かなり気が楽。
497優しい名無しさん:04/05/25 03:09 ID:1G7HoGUx
>>492
それはやはり病院行って診断受けることをお勧めしますな。

あと、診断がどっちに出ても、レスを見る限りADHD傾向と似てますから
ADHD者向けの改善テクニックが有効じゃないでしょうか。
病院診断待たずにいろいろ勉強して工夫やテクニックを実に付けていくことをお勧めします。

>>493
それホワイトノイズって奴だね。
作業効率上げるには単調なリズムの奴がいいよ。
ただ思考の際には逆に邪魔になると思われる。
使い分けじゃね。
498優しい名無しさん:04/05/25 04:10 ID:qFZx5xUM
あ〜あ 部屋汚くて子供の友達も招待できない。 料理も面倒でろくな物食べさせてやれない。 たまに来る鬱のせいでまだ眠れない。 いつになったら普通になれるんだろう。 普通のお母さんのもとに生まれたら良かったよね。 あ〜あ。息子が不憫だ。
499ニック大分:04/05/25 07:31 ID:jWSMvQGb
まもなくクソでんしゃ(田舎)が入ります
ご注意ください
500ニック大分:04/05/25 07:32 ID:jWSMvQGb
  .┌"" ̄〔二二二〕 ̄""┐
 ┌'"" ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄""┐
 |゙        .(○○).       ゙|
 | (1|7|M) l     l [ADD] |
 |..____________ |
 | | | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ | | |
 | | |   <・>   <・>   | | | みんなで広げようクソ田舎の輪
 | | |____|____|____| | |
 | ────────────..|   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 |        ⊂ニニ⊃     .JR  | < よゆうで500ゲット クソ田舎 マジック!
 | _        | ∩ |        ._ |   \_________
 |_o____.⊂ニ⊃_宙____o_|
  l」''豆||豆''H l×ロl H jj''||豆''l」
 ┌─┘_'__三三三三三'___└─┐
  \______________/
      ノ ̄ ̄`ゞ
     ノ二ニ.'ー、`ゞ         ズビーシ
    Y´⌒` r‐-‐-‐/`ヽ、≡=─
    |; ⌒ :; |_,|_,|_,hに丿ヽ ≡=─
    .|: ; : : : .| `~`".`´ ´“⌒⌒)≡= -
    . |; ; ; ; 人  入_ノ´~ ̄ ≡= -
     l ; ;/   // /''  ≡=─
501優しい名無しさん:04/05/25 15:32 ID:x1lTrYhx
あ、大分人発見?
いい病院ありますか?
502優しい名無しさん:04/05/25 15:54 ID:afbCH7dm
>>498
ここを見て。
【部屋が】片付けられない症候群【ぐちゃぐちゃ】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1080748351/l50
503優しい名無しさん:04/05/25 21:21 ID:cCgp6OW1

やる気を持続させる方法ってなにかありますか?

やろうと思っていろいろ買い揃えてもすぐに飽きてしまって
もったいないものがたくさんあるんです。
せっかく買ったんだからもう一回やろうと思ってもまたしまい込むだけ…

形から入るのがまずいんでしょうか…?
504優しい名無しさん:04/05/26 01:18 ID:shudPH2y
それ私も知りたい…あと遅刻しない方法があれば是非。
505優しい名無しさん:04/05/26 07:31 ID:ENaTntOH
>>503 私はパワーのある友達と一緒にやると、結構続く。
ライバルがいると燃えるタイプなんで、友達と別に勝手にライバルをつくっておくと割りといけます。
でも1年くらい。最長3年で、本当に燃え尽きる。もう少しなんとかならんかと思うんですが。
506優しい名無しさん:04/05/26 07:32 ID:ENaTntOH
>>503 私はパワーのある友達と一緒にやると、結構続く。
ライバルがいると燃えるタイプなんで、友達と別に勝手にライバルをつくっておくと割りといけます。
でも1年くらい。最長3年で、本当に燃え尽きる。もう少しなんとかならんかと思うんですが。
507優しい名無しさん:04/05/26 11:14 ID:wS0KLdri
>503
少しづつやるのがいいんじゃないかな
俺はやってるとやる気が出るので、とりあえず少しだけやることにしてる
508優しい名無しさん:04/05/26 17:29 ID:WaWZcI43
>>503
B4くらいの紙に目標をでかでかと書いて壁に貼るといい、って教わりましたよ

心の中で思ってるだけじゃ目標を達成するのはすごく難しいんで、
周りの人の手を借りたり張り紙をしたりと、他を色々と利用するといいみたい
509優しい名無しさん:04/05/26 19:36 ID:tP/BEzjy
心から楽しいと思ってることなら自然と続くと思うが・・・・
510優しい名無しさん:04/05/26 22:12 ID:wS0KLdri
脳内のやる気物質はやらないと出ないらしい
511優しい名無しさん:04/05/26 23:22 ID:gnPO8tgB
紙に書き出し壁に貼ってみても、結局はやり遂げられない自分。

張り紙した時点で満足しちゃうみたい。夏休みの計画とかも同じで、
計画を立てるのは楽しくて、夢中になってやるんだけど、いざ休み
にはいると実行できなくなる自分_| ̄|○
512優しい名無しさん:04/05/27 00:12 ID:J/xp9sWB
紙に目標を書いて壁に貼っても、書いてある言葉に飽きちゃうんじゃないかなー?
毎日自動的に言葉が変わればいいのかもね
513優しい名無しさん:04/05/27 07:53 ID:037gt0MT
やる気でなくてとっかかれないんだけど
これってADHDの症状なの?ウツのせいなの?
514優しい名無しさん:04/05/27 11:25 ID:GgPQm0cp
(・∀・)シルカ!!
医者じゃないんだから、そんなんわかるわけないじゃん。
もうちょっとどういう症状か詳しく教えてもらえれば、アドバイスくらいなら出来ると思うけど。
515カパー:04/05/27 19:15 ID:0z6fpS2C
いやはやまずはリタリンを飲むことだよ。
やる気が無いなんて気分はどっか吹っ飛んじまうよ。
もうとにかくやる事を見つけてはさっさとやってしまう
この感じ、以前は全然分からなかったけどな。

うひゃーリタリン最高!!(リタリン服用暦一週間)
516優しい名無しさん:04/05/28 15:50 ID:ldVZy+Je
リタいいんだけど、副作用が結構出てきついよー。

ところでバイトに一緒に入ってる人と世間話をして、(相手から見て)ずれた返し方をするたび
あきれたような苦笑のような微妙な表情をされんのがマジきつい。
なんか「え…?(;・∀・)」みたいな。
人と違うってだけで、なんでそんな顔されなきゃなんないんだ…_l ̄l〇lll
学生時代は友人に恵まれてたと痛感した。
517カパー:04/05/28 17:49 ID:IfbDjMhp
今の所リタリンで副作用は無いな。副作用については結構気になるけど、どうなんですか?

人と話してずれた返し方をして「え…?(;・∀・)」みたいなのは未だに良くあるけど
他の抗鬱剤も飲んでるおかげか、対して気にならなくなった
むしろずれてても面白がれる様になったし。
元々、人と話してる時間より一人で漫画でも読んでる方が好きだから
そっちの方に集中しちゃうというか、別に悪い事じゃないじゃんみたいな。
518優しい名無しさん:04/05/29 00:45 ID:YyuwA5sq
私が経験した副作用…
口が渇く、心臓がばくばく言う、わけのわからない焦燥感(のせいか知らんがなんか嫌な汗が出る)
食欲不振(ていうかお腹が空かない)、もとから滑舌悪いけど口渇いてるせいか舌がもつれる。
あと切れたときにものすごくだるい。何もしたくなくなる。気分がちょっと薄暗くなる。

…って感じでした。ADDがどうにかなるのは嬉しいけど、
こんな大量の副作用と引き換えにしてまでどうにかするもんなのかちょっと悩む。

519カパー:04/05/29 06:14 ID:/pJiAgFB
あー分かる気がする。
自分は体力を使う仕事してるから心臓がばくばく言うのと焦燥感は消化できてる感じ。
口が渇くのと食欲不振は確かにある、飯がまずく感じて無理やり食べてる。
あと切れ際にはエスタロンモカを飲む事にしてる。

たしかに副作用みたいなのはあるけど、リタリン無しじゃどうにもならないからな、、。
520優しい名無しさん:04/05/29 15:10 ID:PHTzxRD3
なんか、ただ日常生活を送るってことに ほとほと疲れきって、仕事辞めて
鬱になって ヒキって 数ヶ月すごしましたが
無一文になりそなんで 今日バイトの面接行ってきました。
もう、無理しても どうせ続かんし、ひとりで黙々とビルの掃除をやるって
仕事です。
1人でマイペースでやれるからできるんじゃないか、と考えました。
携帯タイマー使って がんばろうと思います。
521優しい名無しさん:04/05/30 03:41 ID:Ytym5qOk
リタリンを服用すると、忘れ物も減るのでしょうか?
経験者の方、おながいしまつ。
522゚Tツ?s:04/05/30 04:08 ID:9DUHDlSy
リタ+モカは黄金コンビ。
問題の全てが吹き飛んで(臭い物に蓋)
、ハイパーな自分だけが残る。
523?T??s:04/05/30 04:10 ID:9DUHDlSy
>>521
 基本的にリタは個人差が激しいものらしいけど、
 自分の場合、確かに減る。
 ただ、効果が切れると、ジェットコースター効果でかえってポカが増える。
 差し引きでミス微減って感じ。起きている間中効かせるなんて出来ないしね…
524?T??s:04/05/30 04:17 ID:9DUHDlSy
なんでこんな鬱野郎ばかりなんだっ!?
薬のバランスさえよければ、今まででは有り得なかった新しい自分に出会えるぞっ!
ちなみに漏れはリタ・テグラトール・モカ・トフラニール・ユーロジンだ。
525カパー:04/05/30 05:35 ID:FCCNcDu2
>>521
物忘れ等の注意欠陥は無くなるわけでは無いけど
面倒くさいと思う事が無くなるから細かい事の気配りができるようになって断トツでミスは減る。
前も別のスレに書いたけど、ミスをしてもそれに対応しやすくなる。
>>524
その通り!ADHDは鬱が併発して全てが駄目になる。
実際リタリン始めて、見違える様に変わった。
本当は、薬に頼らずに社会に認めてもらえるほどの実力さえあれば良いのは分かってる
しかし、薬無くてはそのための勉強や努力に至らないのが事実。
ちなみに漏れはリタ・ドグマチール・レキソタン・モカ・ホスファチジルセリン(効いてるかは不明)だ!
526カパー:04/05/30 06:13 ID:BCEYEYjs
ただ鬱で自殺願望まで抱えてしまった場合、リタリンはよしたほうがいいかもしれない
まずは鬱を直してからかな。
527優しい名無しさん:04/05/30 16:54 ID:RIRNe+KM
>>524
リタリンは薬の量さえ間違わなければすごく良い薬だと思うんだよねぇ。
医者が1錠処方したからと言って1錠飲む必要は無い。
半錠なり4分の1に割ってから飲む回数を増やしたり、食後や食間の飲むタイミングを
自分の最良の状態にすれば、効果が切れるときも少しづつ切れて行くから良いと思うんだが。

>>526
鬱を酷くさせちゃうもんねぇ。
528優しい名無しさん:04/05/30 20:50 ID:X5ObIPh4
自殺願望がある状態で行動力を得ると、その行動力は自殺に費やされる。
529名無し:04/05/30 23:18 ID:J4EBqtUF
薬を飲むのは怖いです。
もし、その薬に将来、発がん性や、脳梗塞をおこす副作用があったら、なんて、
考えませんか?ADHDは、薬を飲んでなおらない・・から、仕事のときは、
以前より、上司や同僚の言ってることをよく聞く、とか書類をそろえるとか、
注意してる。

でも。私生活は、どんどん年とともに、だらしなくなっている感じです。
530優しい名無しさん:04/05/31 00:19 ID:2mQLkZ4d
セックスは好きだけど集中力が持続しなくてパートナーより先に飽きてしまうって事ない?
531?T??s:04/05/31 01:07 ID:mqzZWH7m
>>529
>もし、その薬に将来、発がん性や、脳梗塞をおこす副作用があったら、なんて、考えませんか?
 リタに関しては、自動車事故が怖いから自動車に乗らないというより馬鹿げてるとおもうが?
532優しい名無しさん:04/05/31 10:40 ID:dqZP+J6s
そうかなあ。
本人に不安材料があって、安全ということに本人が納得するようなデータが手元にないんだったら、そう思うのは別に馬鹿げてないと思うヨ。

ところで、リタに、脳梗塞を起こす副作用ってのはあるんですか?
533優しい名無しさん:04/05/31 11:35 ID:F01/lSif
セックスはもともと淡白なせいかすぐ飽きるね
腰振ってると疲れてくるし何やってんだろ俺なんて
思ってすぐ止めちゃう
ほんとごめんなさい。ADHDなばっかりに
満足させてあげられないのがつらいです。
リタリンで変われるのかな
534優しい名無しさん:04/05/31 15:43 ID:rd/r5wVG
自分ADHDだと思う。誰にも相談できない。どの病院に行けばいいかもわからない。
ずっと「注意力散漫」「挙動不振」と言われ続け、努力はしてきたけど一向に治らない。
よく迷子になる。興味の無いことが覚えられない。(しょうもない事はよく覚えてる)
ありえない位運動ができない。
4人以上の集団行動が泣きそうになる程嫌。
手先が不器用。人の顔がおぼえられない。
これってやっぱりそうなんでしょうか。ここでしか聞ける所がないんです・・。
535534:04/05/31 15:47 ID:rd/r5wVG
訂正。
>4人以上の集団行動が泣きそうになる程嫌。
4人どころではなく2人でも苦痛です・・とにかく談笑とかもう「逃げたい!」の一心です。
あと聞いてるつもりなのに「話聞いてなかったの?」と言われます、頻繁に。
536優しい名無しさん:04/05/31 18:42 ID:SDZWYlvl
>>534
その特徴だと、アスペルガー症候群の可能性が高いような気がしますけど。
病院はですねえ、精神科を何軒か回って、その方面に詳しい医者を探して
みるしかないと思います。
537優しい名無しさん:04/05/31 19:21 ID:rd/r5wVG
>>536
ご丁寧にありがとうございます。やはり精神科ですか・・。
とりあえず地道に探してみようと思います。
アスペルガー症候群とのアドバイスも感謝です。
538優しい名無しさん:04/05/31 20:56 ID:21U5u6mS
>>529
大丈夫。
発ガン性とかの副作用の危険性より
ADHDのせいで自殺したり引きこもって人生が破滅しちゃう可能性のほうが高いから。
539優しい名無しさん:04/06/01 03:01 ID:Ycdo0I4W
>>534
私、めちゃくちゃ手先だけは器用。
器用貧乏という言葉は、まさに私のためにあるようなモンだと思っています。

あと、集団行動も、軍隊的に「規律に束縛されるような感じ」でなければ、
てきとーに誰かそこらと手当たり次第しゃべくったりして、
結構気が付かないうちに話の中心人物になっていることが多いため、
そんなに苦ではありません。

>興味の無いことが覚えられない。(しょうもない事はよく覚えてる)
これについては私にも自覚症状出まくりです。

あと、自覚しているのは、時間配分がじぇんじぇんダメ。
どうでもいいような細かいトコに拘りすぎて、先に進めなかったり、
あれやんなきゃ!これもやんなきゃ!って頭の中で一人でパニクり、焦ってしまって進行がのろい、とかです。

なんで、 >>536さんと同じように「ちょっとADHDとは違うかも?」と思うのですが・・・。
540カパー:04/06/01 06:43 ID:zN8o7jxV
自分の場合の話ですが
手先は器用というか集中してやる事は集中してやるから器用に見えるけど
適当な事は本当に適当だから、不器用になってしまう。

集団行動はルールが単純なら、条件反射みたいな感覚で適応できるけど(トランス状態になりながら)
複雑になってくると混乱してしまう。
話の中心になりたがるけど相手が飽きてるなと気がつくと凹む。
マリ○ァナとか吸ってる人が相手だと何時間でも話しができる。(楽しすぎる)

興味のある事が多すぎて、時間が幾らあっても足りない感じ
義務的にやることと自分のやりたい事の間でパニック状態で、どちらも中途半端になる。
最近は、「そんなに急ぐ必要は無いゆっくりで良いいから、今出来る事に集中しよう」と考えれるようになって楽になった


541カパー:04/06/01 07:36 ID:V39ZtcDu
リタ飲んでから2ちゃんねるに書き込みが多くなった、、。
というか、このスレの住人みんな俺と似すぎてて書き込むと落ち着く。

>>529
リタに発がん性やら脳梗塞を起こす危険ってあるの?
その辺の情報詳しくキボン
もし、そうなるとしても何十年も先の話だよね?
まだ20代で服用以前の鬱な状態のまま生きる方が辛いと思うけど。

>>534
自分も注意力散漫とか挙動不審と言われ続けてます。
人の名前と顔が一致しないってのもあるな。
初対面の人だと、2回目にあった時にさっき会った事を忘れてたりするし。
3人以上の人と話してるときに「誰に向かって話してるの?」って感じになるし。
地図を見ても道に迷ったりするほど方向音痴だし。
運動に関しては、集団競技はまず無理だった
サッカーでゴールキーパーをやらされた時があったけど試合中に別の事考えててよそ見してたら
いつのまにか相手にシュート決められてても、気がつかなかった事がある。
その分マラソンとか、一人で没頭できるのは好きだった、
どうしたら一秒でも縮められるか、腕の振り方や呼吸方法まで細かく研究しながらやってたな・・。
542優しい名無しさん:04/06/01 09:43 ID:kYeUewhx
ストラテラマダー?
543優しい名無しさん:04/06/01 10:41 ID:3ODT/IbI
ここって良スレですね
544優しい名無しさん:04/06/01 10:45 ID:3ODT/IbI
「迷子になる」「待ち合わせにこれない」ってADHDなの?
自分これ全くないんだが。待ち合わせあまり縁がないせいかな。
545優しい名無しさん:04/06/01 10:52 ID:Ous3HYRS
ここって豚マンコ専門のスレなの?
ADHDになりたくて仕方のない腐れマンコの自分語り専門だから、
専門スレッドって言うのか?
何ひとつ専門性もないから、そゆことかと思った。
ジャマだから、さっさと氏ねばいいのに。
546?T??s:04/06/01 10:58 ID:/EuqWxSQ
>>544
 僕も迷子、遅刻は多かったけど。

 それは普通なら明らかに必要な準備を予めせず、
 迷子、遅刻に対するリスクに鈍感で、
 実際に、迷子・遅刻になった時の高揚感によって逆強化が起こるのという感じかな。

 ぶっちゃけ迷子は楽しいし、遅刻に待ち合わう様に急ぐ事もドキドキして楽しい。

547優しい名無しさん:04/06/01 11:58 ID:K0EqI1cF
ADHDだって、自分で自覚できてる人は、まだいい方だと思うんだけど。
できてない人いるでしょ。他の障害も併発している場合なのかな。
とにかく、自覚している人は、必ず改善策は見つかると思う。
548カパー:04/06/01 12:18 ID:qjO6GCnI
すんません。調子ぶっこいて自分語りしまくってしまいました。
ただ自分以外の人がどんな環境で生活しててどんな壁にぶちあたってる(きた)のかを知りたくて
とりあえず自分の場合ってのを曝け出して見たんです。
・・嘘です。自分大好き人間です。

自称ADHDについてですが、自分の抱えてる問題をADHDだと仮定して
改善のためになんらかの行動をするなら問題は無いと思います
大人が自分の駄目さ加減をADHDに当てはめて満足してるのはアレですが

あ、専門スレと本家スレの流れがあべこべになってる
専門スレ→医療の場から専門的に見たADHD
本家→ADHDとそれに関わる人々の日常的な悩みと解決策
って事でよろしいでしょうか?

だとしたら後者ですね。
【本家】ADD/ADHD関連総合スレッドPart21【復活】
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1083197654/
549SoA:04/06/01 14:59 ID:Foj+KstK
>>548
 餅つけ、ブラザー。
 お前も俺と同じだ。
550ぱれっ:04/06/01 17:39 ID:vmb118Jy
>リタに発がん性やら脳梗塞を起こす危険ってあるの?

日本の話じゃないけど、(ジョージア州の話)
リタリンが原因で子供が脳梗塞をおこしたと訴えた母親がいる。
訴訟は取り下げられたという事だけど。
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179009.html
↑既出だけど、これ見てみてくだはい。「めったにない重い副作用」として脳梗塞がある。

発がん性ってのは、おそらくラットの実験の事だよね。
通常量の30倍リタリンを投与されたラットに癌が見られたと。

癌とリタリンの関係についての記事は↓ここにもある。
http://www.novartis.co.jp/product/rit/te/te_rit01.html
ようは、日本で使われてる量での発がん性は認められてないという事だろう。


私もコテでときどき書き込む予定なのでヨロシク。
リタ効き過ぎてへろへろ…
551優しい名無しさん:04/06/01 17:43 ID:OQnf2Dx0
>540
>集団行動はルールが単純なら、条件反射みたいな感覚で適応できるけど(トランス状態になりながら)
>複雑になってくると混乱してしまう。
>話の中心になりたがるけど相手が飽きてるなと気がつくと凹む。

自分のことみたいだ。
脳内のよしなし事をただただ垂れ流してるだけの
スキルの低い会話になりがちで、しかもそれがとまらない。
552SoA:04/06/01 18:05 ID:Foj+KstK
>リタ効き過ぎてへろへろ…
 ヘロヘロ言うか、動悸がキツいんだよね…。ハァ…。
 今日はもう4錠飲んじゃったけど、でも冒険して6錠飲んでみよう。
553優しい名無しさん:04/06/01 19:12 ID:Rm9YDAYi
>>550 ありがトン。勉強になりますた。
554優しい名無しさん:04/06/01 22:10 ID:xe8UorbZ
いっつもこのスレ見て途中で泣いちゃうよ・・・
ためになることがたくさんかいてあるのに
どうしても辛くなって・・・読めなくなってしまう。
あぁ、逃げちゃいけないのにさ。
555ぱれっ:04/06/01 22:27 ID:vmb118Jy
>>552
ええと…冒険しすぎに注意しながら冒険してください(笑)
私の主治医は一日3錠までって言ってた。
でも本見たら人それぞれって書いてあったけど。
私は0.5錠で効く。1錠飲むと、セックスしまくったような気分に。

>>553
どういたまして。

>>554
むりして読まなくていいと思うよ。
たしかに、泣きたくなるよね…。
556優しい名無しさん:04/06/01 22:46 ID:98iq/qvb
>555
それ、リタ決まっちゃってるんじゃないの?大丈夫?
リタは依存がこわいらしいし。
557SoA:04/06/02 00:58 ID:6NaVfp3B
>>555
 いいな…。>せっくる。

 俺、リタ飲んでも別段なんとも無い。
 結果として不注意は減っている気がするけど、
 決断力や行動力の向上ならモカの方が百倍有効だし。
 それにリタ切れるとその後かえってポカ増えるし…。
558SoA:04/06/02 01:02 ID:6NaVfp3B
>あぁ、逃げちゃいけないのにさ。
 そうなんだよ、逃げちゃいけないのさ。
 なんて簡単な答えなんだ、逃げなきゃいいんだよ。
 何でこんな簡単な事に気づかなかったんだろう!って最近思いました。
 すみません、混乱状態です。
559優しい名無しさん:04/06/02 06:54 ID:p66JwcN0
逃げてもいいんじゃない?
一旦休んで又戻って来た方が効率がいいと思うよ。
560優しい名無しさん:04/06/02 10:42 ID:g8N5242s
何もせずに停滞してるのが一番やべえ
561優しい名無しさん:04/06/02 13:40 ID:yzXjIzeg
発達障害(ADHD・LD・AS)持ちの芸能人を探せ!
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/geino/1086150149/l50
562ぱれっ:04/06/03 10:00 ID:YXV235f3
>>556
う?リタ決まるってどういう意味?(ごめん)
依存は確かに怖い。私、快楽に弱いし意志も弱いし。
出来るだけ飲まないようにして、
「ここぞ」って時に飲むようにしてる。
まだ飲み始めて10日目だから、これから自分がどーなるか分かんないや。

>>557
気持ちよかったんだけど、絶対私溺れちゃう(依存になる)から、
一錠飲むのはもう辞めようと思う(笑)
あなたはモカの方が効くんだ。ほんと人それぞれなんだね。脳って不思議。
私はモカ飲むと胃がグルグルしてダメなんだ。

563優しい名無しさん:04/06/03 13:55 ID:Dbd7kFON
まだ診断をしたことないものですが、あまりにもこのスレで
思い当たることが多いので、ちょっとだけ書き込まさせてもらいます。
僕の症状はざっとこんな感じです
・ケアレスミスが多い。
・物をよくなくす。(家のかぎなど、重要なものも)
・運転が危ない。自分がどこに向かおうとしてるのかも忘れる。
・よく白昼夢みたいな状態になる
・思ったことをそのままいう
・人付き合いが下手
・すぐ熱中する。限度を知らない。ピアノを12時間ぐらいぶっつづけで弾いていたこともある。
 (別に上手なわけでもない)
・運動を修正するのが苦手で何度も同じミスをする。
・空気が読めない。

おそらくはADHDだろうと思うので、近いうちに診断してもらおうと思います。
564優しい名無しさん:04/06/03 19:40 ID:Uc3iqBbF
>>534
あなたは私と双子ですか?
565ぱれっ:04/06/03 21:03 ID:YXV235f3
カパーは、もう書き込みしないの?
結構楽しく書き込み見てたんだけど。
自分語りでもイイジャン!
566優しい名無しさん:04/06/03 22:31 ID:Hasu7Fkc
今日「ひらめきすぎる人々」という本読んでみました。
普通の人以上に努力が必要ではあるがメモを活用するなど頑張れば
人並みになれると書いてありました。

じゃあ結局ADHDに悩むのは努力不足が原因ってことですか?
567優しい名無しさん:04/06/03 22:35 ID:vknmqgkB
>ばれっ

リタ決まる=リタでラリる。
ドラッグによるトリップ状態になってるんじゃないかってこと。
リタスレ読んでると、麻薬的に快楽を感じる人というのが
かなりの割合でいるようなので。
568優しい名無しさん:04/06/03 22:35 ID:AlCVhTso
メモがどっかにいっちゃうんですけどー。
あら消えた。毎日が手品です。
569優しい名無しさん:04/06/03 22:36 ID:vknmqgkB
あとリタを、モカとか他の強い薬と
カクテルして飲むのも危険だと思うよ。
ちゃんと医師に確認してから飲むようにね。
570優しい名無しさん:04/06/04 01:05 ID:HtYjwWhf
メモや携帯や財布は、プラスチック金具付きのストラップで
服にくっつけておきましょう。
571優しい名無しさん:04/06/04 02:46 ID:xAFO7mJE
親にADHDかもしれないといったらその日から基地外よばわり 何かなくなったりするとすべて私のせいになる 産まなきゃよかったと。 ちなみに頭デカイです
572優しい名無しさん:04/06/04 07:06 ID:nDVLfwuT
>566
自覚の有無と障害の程度の問題
573優しい名無しさん:04/06/04 11:42 ID:6nO1uQad
>>571
あなたの親は吉害です。

頭がでかいのはADHDではなくてアスペじゃなかったっけ?
574ぱれっ:04/06/04 18:07 ID:RXXst24v
>>567
ありがと。理解しました。依存には気をつけようと思ってまふ。
モカ+リタリンは、(私の場合)心臓に負担がかかるのでやってないな。
そもそも、今飲んでるルボックスとの相性が悪そうなので、
今はカフェイン自体をあまり取ってない。
575優しい名無しさん:04/06/05 13:04 ID:KgkrO0+l
結局努力が足りないんですよ。

アラーム持ったりメモすることで人並みになるんでしょ。


言い訳に使って内科医
576優しい名無しさん:04/06/05 13:46 ID:F1mZlwxc
後輩が使えなさすぎ。

何でもかんでも質問する。
丁寧に教えてもすぐ忘れて質問小僧。

たとえば、
部屋に汚れたタオルがあったら洗うのが後輩の仕事だとする。
1.これどうするんすか? →洗って。
2.洗い終わったんすけど。 →干すんだよ。
3.どうやって干すんすか? →ハンガーにでも掛ければ?
4.ハンガーどこにあるんすか? →入り口のそばのロッカーにある。

逐一聞く。
効き方もなんかむかつくし、
返事も二度返事とか 「んあ?」とかいう
すごく嫌な感じ。

すぐ忘れるなら、メモ取れよ。
機材を使うときはまず説明書嫁よ。
ものを扱うときには、考えてやれよ。
すぐ落として壊すんだから。

私もADHDだけど、こういう風に嫌がられてたんだなーとふと思った。
素のADHDってかなーりウザイですね。
忘れたり壊したり質問しまくって人様に迷惑かけないようにしなくちゃ。

ところで、皆さん、ADHDに気がついて生活改善をし始めたのは何歳くらいですか?
577優しい名無しさん:04/06/05 14:59 ID:aEylrBM+
>>576
あのですねー、聞き方にもよるんですよね。
おんなじことを聞いても、答えてもらえない人と、怒られる人の差があるじゃない?

ADHDを知る以前に自分の至らなさは自覚してたし、周りのフォローを期待するなら
それなりの態度を持って聞かないとダメなことくらい、物心付いた時から知ってるよ。

後輩君の場合は、性格も問題あるぞ。周りが毎回世話焼いてくれるのを当たり前に
思ってる人間はいつまでたっても進歩しないよ。

578優しい名無しさん:04/06/05 15:57 ID:NVnENID3
うちの子、何をさせてもすごくのろい。学校でも、みんなが作業終わるころに、やっと始める始末。これもADD?
579SoA:04/06/05 16:05 ID:zuMYrZ2+
死んでも構わないと思って、リタ+モカを交互に30分置きに飲みながら、一晩起きてました。
結果、朝になって身体はグタグタ、異常な程の動悸。脳と心臓だけが生きていて他は死ぬ寸前。
布団から動けない…だが、このまま寝たら俺は死ぬと思ったけど、起き上がってその日午前の活動は完遂。
昼の12時にやっと睡眠薬飲んで寝れた。
580SoA:04/06/05 16:08 ID:zuMYrZ2+
リタ飲んでキマる奴は軽症だと思うが。。。
581SoA:04/06/05 16:19 ID:zuMYrZ2+
>ころで、皆さん、ADHDに気がついて生活改善をし始めたのは何歳くらいですか?

>>579からです。
582優しい名無しさん:04/06/05 17:03 ID:4YLbfb9U
>>576
怒ればいいだけのことじゃ?
ここでグダグダ言う前に本人に言えばいいと思うんですが・・・
583ぱれっ:04/06/05 17:07 ID:JWYBNHQH
おはようSoA。生きてるみたいだね。
私は、「死んでもかまわない」「むしろ死ぬ」と思ったときは、
とにかく寝る事にしてるよ。時間が過ぎれば気分が変わってる事もあるから、
嵐が過ぎるのをただ待つ。ふう、そんなに簡単なもんでもないんだけどね…
584SoA :04/06/05 17:21 ID:zuMYrZ2+
>とにかく寝る事にしてるよ。時間が過ぎれば気分が変わってる事もあるから。
ン十年間も寝てたので、もう起きないと…。

ヤバいです。ADHD特化人生をハッピーに過ごしてきたが、
自分の周囲を一気に理解した瞬間に物凄い事に。

頭は冴えてます。何をすればいいかも判ってます。
何にでも明快に答える自信があります。
ただ、どうすればいいのか判らない…。

今まで過集中に頼り過ぎてた…。
585SoA :04/06/05 17:54 ID:zuMYrZ2+
>>578
臆病で、慎重な、よく考えるタイプ(個性)かもしれない。
ADDかもしれないし、他の自閉症群の何かかもしれない。
その他、何かの典型的タイプかもしれないし、タイプ分けが難しいケースかもしれない。

まずは多面的に観察して、子供の話をよく聞いてやって。
一つの尺度(早い・遅い)だけじゃあ、何も判りません。
586Spirit_of_ADHD(墜落中):04/06/05 18:07 ID:zuMYrZ2+
>素のADHDってかなーりウザイですね。
今まで出会って迷惑かけた全員に一人づつごめんなさいを言いたい気持ちです。
空高く何処まででも飛んで行けばよかったけど、後ろを振り向いてしまった…。


587カパー:04/06/05 18:18 ID:kRimui24
おひさしぶりです。ちょっと別の事やってたんで、メンヘル板から離れてました。

>死んでも構わないと思って、リタ+モカを交互に30分置きに飲みながら、一晩起きてました。
自分も時々「こんなくだらねぇ人生なら、ジャンキーにでもなっちまえばいいんだ。」とたまに思います。
>自分の周囲を一気に理解した瞬間に物凄い事に。
これ、わかります。冷静になった瞬間にシラフじゃいられなくなる気分。ジャンキーそのものです。
周りなんて気にしないで、突っ走る事ができたらいいのに、、。

最近はリタリン慣れしてきたのか、もの足りなくなってきました。(効果はあるけど、刺激に)
それでもやる気の出ない日はモカ飲んでハードな音楽をかけたまま一度布団にくるまる
すると、自然と寝てなんていられない気分になってきます。
特にやる事も無くソワソワしてる時は画用紙一杯に落書きしてると落ち着きます。
最近では、画材にも凝る様になってきて、このままでは画家になってしまうのでは・・・?という感じです。

しかし、みなさんどうやってそんなにリタリンを入手してるんですか?
588カパー:04/06/05 18:26 ID:kRimui24
>空高く何処まででも飛んで行けばよかったけど、後ろを振り向いてしまった…。
ガアアア!みんな同じ気分なんだね、、、。

ここで宮沢賢治の春と修羅の序文に乗ってた詩に物凄く共感してしまいました。呼んでください。

わたくしというふ現象は
仮定された有機交流電灯の
ひとつの青い照明です
(あらゆる透明な幽霊の複合体)
風景やみんなといつしよに
せはしくせはしく明滅しながら
いかにもたしかにともりつづける
因果交流電灯の
ひとつの青い照明です
(ひかりはたもち その電灯は失はれ)

続きがあるんだけど、良く意味を理解できないんだけど、
なぜか泣きたくなるくらい同じ気持ちだと感じてしまう・・。
589Spirit_of_ADHD(墜落中) :04/06/05 18:35 ID:zuMYrZ2+
>しかし、みなさんどうやってそんなにリタリンを入手してるんですか?
普通に事情を全て説明して。
最初は1錠から試して、その都度経過を報告。
最終的には、僕の場合、効果が2時間程度で安定的。
切れるとジェットコースター効果がキツイ。
1日に8時間業務。故に1日4錠必要。という点を経過報告しつつ医師に納得してもらいました。
リタリンそのものは別に大したものじゃない。
むしろジェットコースターの降下の方がキツイ位。
本当に恐ろしいのはモカ+リタの併用。頭が冴えるから止められないけど、明らかに命縮めてる。
医者にも心配されているのは、その点。
人間じゃなくなってる状態見られちゃったし…。
590Spirit_of_ADHD(墜落中):04/06/05 18:43 ID:zuMYrZ2+
>しかし、みなさんどうやってそんなにリタリンを入手してるんですか?
ああっと。
で、1日4錠処方だと、休日はほどんと無しで過ごして、
それからたまに飲み忘れるので、結構余っちゃうんですよ。
で残量に余裕が出てくるとピンポイントで注入して残量を減らし、
その残量を医師して、調整結果を聞いてもらっています。
ただ、ここのところヤケになってるんで…とても言えない飲み方に…。

591優しい名無しさん:04/06/05 22:15 ID:T/362XR3
>575
そんなことで人並みになれるのかなあ?
592ぱれっ:04/06/05 22:58 ID:JWYBNHQH
>>575
>結局努力が足りないんですよ。

努力してもどーーーにも、ならん事もある。
自分に出来ない事に見切りをつける事も大事だっつの。

>アラーム持ったりメモすることで人並みになるんでしょ。

人並みになる人間もいるがなれない人間もいる。
ADHDに限った事ではなく、「こうすれば解決する!」なんて無敵の方法があれば、
世の中に多くの自己啓発本や癒し本が出ているわけがない。

>言い訳に使って内科医

「ADHDだからこれは難しい」って自覚と、
「ADHDだからこの辺りを頑張ろう」って目標立て、両方とも必要よな。
これもADHDに限った事ではないが、自分が何が得意で何が不得手なのか分析し、
そこで自分の仕事や環境について考える事は大事だろ。
因みに、愚痴を言うのも、自分語りも大事な事な。
593お薬は計画的に ◆o4ADHD/Muk :04/06/06 05:46 ID:1SqKJc5S
病状に度合いがあるように心の強さも千差万別。
せめて前向きでいられる瞬間だけでも有意義に過ごしたい。
594SoA:04/06/06 11:30 ID:pnwnYZ7i
>せめて前向きでいられる瞬間だけでも有意義に過ごしたい。
全て崩壊しました。完璧な欝です。
595優しい名無しさん:04/06/06 14:23 ID:a8K5rwNl
ADHDにも鬱で自殺した人とまったく気にしてない人との二種類いるんだから
差が激しいよな
596優しい名無しさん:04/06/06 17:04 ID:pF/+XSqt
>576です
>577
あなたは、賢いのね。
私は、結構大人になるまで至らなさに気がつかなかった。
どうすればうまくいくのかも最近までわからなかった。

>582
怒っちゃったから、自己嫌悪で書き込み。
怒るのが一番いけないってわかっているんだけどね。

>586
私も我が身を振り返ってしまいました・・。
人に良くしてもらってきたのだから、
今度は自分が人に根気よくしなければと思いつつも

雷落としてしまいました。
ああ、やっちゃった・・・
怒っても何も解決しないんだよな・・・。
597優しい名無しさん:04/06/06 18:28 ID:ZDWVxC/u
「怒る」って、「ヒステリックに怒鳴る」じゃなくて「相手に悪い所が伝わるように叱る」なら別に問題ないだろと思うけどね

正直、自己嫌悪で書き込みなんかされても困るし
598優しい名無しさん:04/06/07 12:05 ID:h/dAz6rU
567
ちょっと感じ悪いですね。
書いたっていいじゃない。
599優しい名無しさん:04/06/07 15:27 ID:QtcQgeoi
みなさん、はじめまして。
ここは、未診断だとだめ?

仕事でADHDの事を勉強したら
自分にあんまり当てはまるんで
そーなのかなーと、思っていたら
鬱病になっちゃいました。

鬱のお薬はADHDにも効くのでしょうか。
今飲んでるのはトレドミン100mg

どっちも改善してくれるといいのだが・・・。
600SoA:04/06/07 19:17 ID:zkoyuC94
>>599
 俺も未診断。
 最近色々悪化し過ぎて、わけがわからなくなった。
 そんな奴がADHDのスレに住んでても仕方ないと思うので消えます。
 ただ、リタ飲んでハイになれる奴はそのまま空まで飛んでいけと思う。
601ぱれっ:04/06/07 23:34 ID:alFXqzkL
>>587 :カパー
リタリンでしょ?普通にもらってる。SoAみたいにたくさんはもらってないよ。
一日2錠。でも私の場合半錠で済んじゃうし、仕事中は飲んでないし、
落ち込んでる時は反動で死ぬ可能性もあるから飲まないようにしてるから、
結構在庫はある。(でも、「まだ薬ありますから」と言ってもらってないけど)

>>SoA
きみの場合、ADHDだとしても二次障害の方がヤバそうだね。
なんとか生きてね。いつでも戻ってきなよ。

>>599
↓参考程度に聞き流して。
以前はリタリン以外の選択肢で、
三環系抗うつ薬(トフラニール)を紹介された。
SSRI系は、ADHDには、まず、効かないと言っていた。
トレドミンがADHDに効くとは聞いた事ない。
でも今度病院行った時聞いてみるね。忘れるかも。
でも、ここで聞くより、医者に聞くのが一番いいと思うよ。
602優しい名無しさん:04/06/08 00:16 ID:FAswkpbc
今日がんがって心療内科に行ってきました。まだADHDとの診断はされず、
木曜日に別の病院で脳波を測定することになりました。
>SoA
消えんでいいよ!
603優しい名無しさん:04/06/08 01:46 ID:pPKLuqZP
ていうかコテハンの馴れ合いウザい…('A`)

リタリン余るねえ。私はどう努力しても仕事に遅れちゃうんで困ってたから
仕事の時だけ朝飲むようにしてる。で、余る。
金無いし余ってる時は「まだ余ってるんで薬いらないです」つってるよ。
604優しい名無しさん:04/06/08 07:49 ID:qpjdanAv
>>601

ありがと。
田舎のお医者に、ADHDのこと話すのって、
勇気がいりますが、
がんがってきいてみます。

605優しい名無しさん:04/06/08 08:10 ID:AliGVk64
「僕って?」〜教育の新たな課題、軽度発達障害〜

番組紹介より(抜粋)

番組では、軽度発達障害を持つ家族の苦悩、どうやってそこから抜け出したか、
さらには文部科学省もモデルケースとして注目する滋賀県甲西町での先駆的な取
り組みを紹介する。
また、彼らに行政面での援助がないいま、学校をでたあとの自立の問題が立ちは
だかっていることも指摘する。

放送日は、テレビ朝日は 2004年6月14日放送 深夜(月)26:12〜26:42
書き換えると6月15日(火)02:12〜02:42

http://www.tv-asahi.co.jp/telementary/

606優しい名無しさん:04/06/09 06:13 ID:HE3YZyec
工場と新聞配達とレジ打ち清掃員、日雇いとかまだ若いのに
誰でもできそうな仕事しか、面接受からない
しかも、それすらまともにこなせない。
607優しい名無しさん:04/06/09 10:59 ID:HnElvIYR
>>606 職業訓練校とか行って、手に職つけてみたらどうですか?
ADHDを持ってる人は誰でもこなせそうな仕事が案外キツかったりしますよ。
608優しい名無しさん:04/06/09 14:57 ID:kom2hko5
あなたの総合脳力
S+8 961 p


※現在の平均 C ( 518 p )

分析結果
あなたはスタンリー・キューブリックと同等の脳力を持っています。
物覚えが良く、創造力豊かなようです。
なりゆきまかせで事を運ぶことも多いようです。
手先が器用で、それを生かす根気があるようです。
何事にも真剣に取り組むようです。

609優しい名無しさん:04/06/09 17:02 ID:2TWD6/we
>>375-376が叩かれてる理由が分からん。
非の打ち所のない正論じゃないか。
建前と現実が違うのは当たり前の話で、理想に向かって努力するんだよ。
みんな選挙権持ってるだろ?ネットで情報発信できるだろ?少し位自由になる資源をもってるだろ?
ADHD先進国のアメリカだってADHDと家族が組織する圧力団体が、既存の圧力団体
の抵抗を退けて、政府をしてADHDを支援を必要とする障害として認めさせ各種制度を設けさせたんだ。
そりゃ、今すぐ自分の職場が変身するわけじゃないが、子供に同じ思いをさせてくないじゃん。
それに困難かも知れないが職場で指導する立場に立つ人もでてくるはずだ。
薬物治療や周囲の理解が進み能力が生かされるならばもっと増えるに違いない。
坂本竜馬は窒息しそうな封建制度の中にありながら、
当時としては異質極まりない実力主義組織海援隊を作ったじゃないか。
JFケネディやチャーチルを見てみろ。
むしろADHDのほうが向いてるかもしれないさ。

610優しい名無しさん:04/06/09 17:46 ID:83CqGsUO
>>608
これ頭の体操にいいよね。
ここで見てから時々やってるんだけど、
2回くらいやると脳が活性化してきていい感じ。
ちょっとやる気が出てきたよ。
611優しい名無しさん:04/06/09 18:09 ID:Sepbt9eu
あす6/10 NHK総合 17:10〜
首都圏ネットワーク
大人も注意・増える注意欠陥・多動性障害

らしいです。
612優しい名無しさん:04/06/09 18:21 ID:Sepbt9eu
ごめんなさい、今から始まってます。
613優しい名無しさん:04/06/09 18:33 ID:2EvAakgu
睡眠薬が全く効かないのもADHDのせい?ちがうか。
614優しい名無しさん:04/06/09 19:26 ID:DN2IC/8U
>>611
スレ規定違反です。
>>1
>なお、NPO法人SOAAについての話題は一切扱いません。
参照:ttp://www.adhd.jp
615DOHC:04/06/09 22:38 ID:6Pte7L+1
じぶん鬱で通院してんですが
「鬱の原因がADHDかも」って思うことがあるんです。
でも今の医者に相談すると私の年(20代前半)のadhdは存在しないって
そんナものはないとまでいわれました
わたしは「〜かもしれない」と思っているのになんの検査とかテストとか
しないんです、
このまま今の医者にかかっていてもいいのか???
ADHDかどうかせめてテストぐらいはしてほしい
でもadhdの診断ができる医者なんて探してるのに見つかりません!!!
どうしたらいいでしょうか??
みなさんの知恵をおかしください。お願いします!!!
616DOHC:04/06/09 23:03 ID:6Pte7L+1
↑連カキスマソ

鬱で通院してそんなこといってると「リタほしさじゃないか」
と疑われてるみたいなんです、正しい判断できる医者って、
どうすれば見つかるんでしょお
医者にADHDかどうか判断してくれるだけでもいいんです。

617優しい名無しさん:04/06/09 23:39 ID:VOl2UMr1
何でADHDだと思うのか、それが無いのにどういう回答を期待してるんだろ…
618ぱれっ:04/06/10 00:12 ID:1NTGvelS
>>615
電話帳を片手にかたっぱしから精神科に電話して、
「そちらでは大人のADHDは扱っていますか?」と聞きまくれ。
619優しい名無しさん:04/06/10 00:46 ID:5i1LmmBa
>615
「ADHDって病気はないんだよ(苦笑)」っていうお医者さん、いますよねー。
診断してくれるお医者さんはネットとかでも探せるから、探してみれば?
620DOHC:04/06/10 01:49 ID:18ki7292
>>617
ウッカリが多く、自転車に乗って歩きで帰ったりとか、
物事に集中できなかったり、ごみをごみばこにいれられなかったり
そういうような行動が原因で(学校で目立つんです変な人ってかんじで)
いじめを受けうつに・・・いまうつがよくなったのでそろそろ
なんで鬱になったのかを考えるとadhdの可能性もないとはいえない
しかし
>>619
さんのように今の医者は取り合ってくれないのです
せめて「違う」と判断できるものがほしかったり
もしわたしがADHDならここの板の人がどんなふうに診断できる医者に
あったのか?その方法がわかればわたしもじぶんの
病気の原因探しが一歩進むのです

>>619さんありがトン
でも子供のadhdしか取り扱って無かったりで
いい検索方法ってありませんか
精神科が大杉で肝心なところがみつかりません
ADHDで検索じゃだめなのかな
621優しい名無しさん:04/06/10 09:56 ID:7CWmJk+6
住人の方に質問です。
【ひきこもり】汚部屋スレッド3号室【ADHD】スレの現行版は
どこにあるのでしょうか。

自治スレに聞いた方がよろしいですか?
622優しい名無しさん:04/06/10 11:08 ID:r5XCzQ8h
スレタイで検索すればすぐだろうに。
【ひきこもり】汚部屋スレッド3号室【ADHD】@メンタルヘルス
http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1078996374/l50
623優しい名無しさん:04/06/10 11:18 ID:7CWmJk+6
>>622
ありがとん
検索したんだけどエラーになって擬古ナビで出てこなかったの。
ごめんなさいね
624ぱれっ:04/06/10 17:03 ID:1NTGvelS
>>620 :DOHC
>精神科が大杉で肝心なところがみつかりません

精神科多いよね。
「見つからない」と言ってるから、かなり「探した」ようだね。
私は、確か20件以上は精神科に電話して聞いたけど、
あなたは具体数で何件くらい電話した?もしくは、直接行って聞いてみた?

>ごみをごみばこにいれられなかったり

入れられないよね…。ていうか、入れるのめどいです。
625優しい名無しさん:04/06/10 17:35 ID:vKpD5WsD
ていうかゴミ箱自体買うのが面倒です。
626優しい名無しさん:04/06/10 17:46 ID:LZzQRO68
天才型ADDの漏れはIQ140なんですが俺についてきて
ADHD/ADDに激しく暮らしやすい社会を作ろうという同志はいませんか?
ADHD等には選ばれた人間が生まれやすいよ
627優しい名無しさん:04/06/10 19:08 ID:rSgWBOp3
団体でもつくんの?
628優しい名無しさん:04/06/10 20:26 ID:4itz5cuB
ADDやだー…゚。・(ノд`)・。゚
今日GAPに行ったんですよ、GAP。
そしたらキャミがいっぱいあってわけがわかんないんです。
やれ重ね着用だから二枚重ねないと透けるだの、十色以上あるから色々試して下さいね、だの。
お前ら頼むから放っておいて下さい。
脳内で手持ちの服とシュミレートしてくうちにわけわかんなくなって、結局店員に勧められたジーンズだけ買って帰ったわけですよ。
ジーンズ買う予定無かったのに、もうお前アフォかと(ry
服一枚まともに買えない自分が本気で嫌だ…。
629優しい名無しさん:04/06/10 22:42 ID:adM0FQA+
>>628
わるいがワロタ。
そゆことよくある。診診断だけどね。
630DOHC:04/06/12 19:33 ID:O2LYPRQA
>>624
遅レスマソ

自分いま鬱が直りかけで「なんで自分が鬱になったか」
ADHDの症状があてはまるところがおおく
今までの病院数
最初の鬱で一軒、
そこから引越しで2軒
電話で13ぐらいです
全部、ADHD取り扱ってなかったり、そんなものはない、の石で
このままでは「マタ鬱になるかも」って、なのでいま急いで探してるんですが
皆さんどうやって石みつけたんですか?
お願いします!!!教えてください!
631優しい名無しさん:04/06/13 18:45 ID:74rOjCj+
だいぶ悩んでてもすぐに気が逸れてしまっちゃうのは…



イ士 様 で つ か ?
で、それでも真剣に考えなくちゃと思い、悩もうとしても
やっぱり逸れてしまうの…


イ士 様 で つ か ?
こんな自分がどーしょうもなく嫌いorz
彼女の父親が妻の死、親の介護とか俺のことも原因だろけど
色々重なって重度の鬱かなんかで昨日から入院orz
すげー申し訳なくて…
俺が彼女に告白したから…俺が彼女の家族や周りの人生を目茶苦茶にしたんだ。
俺何のために生きてんだろなー。
欲張らないからせめて普通の人に生まれたかった。
632優しい名無しさん:04/06/14 01:22 ID:a2uhrsSg
みんなの意見を聞きたいのですが、

結婚を考えた恋人にADHDのことをカミングアウトしますか?
その人と結婚するとなると相手に障害があるかどうかは、子供に遺伝する病気の場合、
やはり恋人は子供の健康を願いたいと思う親心があるので知りたいと思うのです。
そのような情報を恋人に隠して結婚するのは正しいのか間違っているのか。

前の議論では正常な人でも出産時のトラブルなどで障害が出るから関係ない、って
意見もありましたが、ADHDやASの場合、遺伝する可能性が高いので
まったく比較になっていません。予想できない事故と予想できることは全く違います。

やはり子供のことを考えるとそのような遺伝的疾患があるとわかっている人とは
結婚を避ける人もいると思います。 それも間違った選択とは言えません。
そういう人の場合、黙って結婚したらその人はどのような感情をADHDの結婚相手に対して
どのような感情を持つのか・・・

色盲の保因者もどうようのことで悩んでいるようですが、答えは出て無い様です。

そこで教えて欲しいのですが皆さんは、結婚を考えている恋人にカミングアウトしますか?
それとも職場などには隠すセオリー通りに隠し通しますか?
教えてください。
633優しい名無しさん:04/06/14 01:45 ID:dHbvUyKt
その前に恋人いませんがナニーか?
634優しい名無しさん:04/06/14 06:47 ID:GtSjCA9I
ププ 俺もだ


恋人欲しいともおもわん 
635優しい名無しさん:04/06/14 13:07 ID:Ddj8V+C+
>>632
伝える必要は無いと思うよ、むしろわざわざ言う馬鹿なやつを俺は許さない
636優しい名無しさん:04/06/14 13:10 ID:Ddj8V+C+
なぜ遺伝性の障害でも無いのに言う必要があるのか?
付き合っている間にどんな人間か判断して結婚するわけなのに
なぜいちいち障害のことを言わねばならぬのか?
遺伝性も無い、あったとしても問題の無い障害なのに
なぜ打ち明ける必要があるのか?
637優しい名無しさん:04/06/14 13:12 ID:cg7bn3hK
いや俺は言うべきだと思うね
638優しい名無しさん:04/06/14 13:15 ID:Ddj8V+C+
>>637
根拠は?理由は?言って本人のためになる?
639優しい名無しさん:04/06/14 17:20 ID:4T4KXazt
診断済みの人も自称の人も、日常生活でADHDなんて言葉使わない方がいいよ。
どうせ一般人は知らない言葉だし、結局自己満足になっちゃうから。
640優しい名無しさん:04/06/14 17:26 ID:UDCcUbU2
「ADHD遺伝子」という特定遺伝子は発見されていないが、
遺伝性の疾患だよ。たぶんドーパミン受容体に関わる遺伝子。
641優しい名無しさん:04/06/14 19:49 ID:a2uhrsSg
>>636
医学界では遺伝の可能性が非常に強いと言っているが?
事故でADHDの症状が出る人もいるけどね。

これだけ書籍で言及されているのに、遺伝性で無い、と決め付けられるのが信じられない。
642優しい名無しさん:04/06/14 23:51 ID:8RJOi7qr
亡くなった母の遺品の整理とか生前加入していた保険や
クラブ会員の退会手続きがいまだに終わらない
自分では整理できない、書類読んでも頭に入らない
さらに引越しもして、自分の住所変更もままならない
なんでこんなに面倒臭がり?やる気が起きないのだろう…
643優しい名無しさん:04/06/15 09:36 ID:ECExs/NY
>>642
私も同じです。というか私の方がひどい。
2以上前になくなった父の遺品・保険・遺産等の整理ができてません。
昨年は兄弟に調停をおこされました。
父の死後の確定申告もそのままです。
644643:04/06/15 09:41 ID:ECExs/NY
2以上>2年以上です。
645優しい名無しさん:04/06/15 17:13 ID:jcEGZ7kL
遺伝したら何か問題があるのか?どっちにしろ俺は言わない
646優しい名無しさん:04/06/15 20:33 ID:3U+QovE8
俺は言う。それがお互いのためだと思うし。
将来子供にもかかわることじゃん?
言わなくても結局ばれることかもしれないよ。
自分の子供が普通ではない、と思い病院に行ったらADHDと診断。
そこで遺伝すると知って、まさか夫(妻)もADHDでは?
となる可能性もあるんでないかい?
それなら前以て言って、相手に理解してもらってすれば、将来子供のためにもなるはず。
治りはしなくても、子供の頃から訓練すれば大人になってからの苦労は減ると思うよ。
まぁそれ以前に相手に嫌われちゃったらそれはそれまで。
647646:04/06/15 20:43 ID:3U+QovE8
ちなみに俺の彼女はこんな俺でもいいと言ってる。
この間やってたADHDの番組を見て、この障害のことをちょっと理解したらしく彼女は
俺に対する接し方を変えると言ってたな。
今まではとことん口喧嘩なってたからな…
ちなみに勝てたためしありませんorz
…こんな彼女を振ろうとしている俺ですが何か?
648優しい名無しさん:04/06/15 21:26 ID:l539AsNb
>>647
最後の一行…信じられない。
649優しい名無しさん:04/06/16 01:50 ID:ufDHJYXL
                  _ _     .'  , .. ∧_∧
          ∧  _ - ― = ̄  ̄`:, .∴ '     ( >>647
         , -'' ̄    __――=', ・,‘ r⌒>  _/ /
        /   -―  ̄ ̄   ̄"'" .   ’ | y'⌒  ⌒i
       /   ノ                 |  /  ノ |
      /  , イ )                 , ー'  /´ヾ_ノ
      /   _, \               / ,  ノ
      |  / \  `、            / / /
      j  /  ヽ  |           / / ,'
    / ノ   {  |          /  /|  |
   / /     | (_         !、_/ /   〉
  `、_〉      ー‐‐`            |_/



650優しい名無しさん:04/06/16 18:27 ID:+yfFKRWd
>>647
最後の一行がなければ・・
651優しい名無しさん:04/06/16 18:31 ID:zhOVz0KA
振ったっていいんじゃないの?
障害に対する理解だけじゃないでしょ、男女の仲って。
652優しい名無しさん:04/06/16 22:35 ID:8NN7LEDT
セークスの相性が悪いんじゃないの。
653優しい名無しさん:04/06/16 23:50 ID:8WWCXMA7
発達障害(ADHD・LD・AS)持ちの芸能人を探せ!
http://music4.2ch.net/test/read.cgi/geino/1086150149/

誰だ!こんなスレ立てたのは!!!
654優しい名無しさん:04/06/17 03:53 ID:SwN0p+G4
いやお前だろ
655優しい名無しさん:04/06/17 17:54 ID:aJ3RH+/E
付き合ってる人がADHDぽいです。
でもちゃんと社会人してるし
栄養ドリンクを毎日多用して眠気と戦っているので
本人は問題と思ってないようです。

でも私は戸惑ってしまう事が多いので
どう対処したら良いか誰に聞いたらいいと思いますか?
私が病院に行く?
彼がADHDと決まってないからなぁ
656ぱれっ:04/06/17 19:22 ID:inUlohP3
>>599
まだ見てるかい?今日病院でトレドミンの事聞いてきたので報告。

>鬱のお薬はADHDにも効くのでしょうか。
>今飲んでるのはトレドミン100mg

一部の特殊なADHD、情緒が不安定なタイプのADHDに効く…と言う説を唱える学者もいる、という事。
集中力に効くかどうかは分っていないと言っていた。

だいたい、ADHDの人は慢性的な抑うつが同居しているので、
鬱の薬は飲んだ方がいい人が多い、とも言っていた。


いろいろ話聞いて、今飲んでるルボよりこっちの方が良さゲだったんで
私もトレドミン処方してもらう事にシタヨ。
トレドミン+リタ で仕事を乗り切るぞー!!
657599:04/06/17 23:11 ID:Pft7wjHB
>>656
ぱれっさん、ありがとうございます。
なんてあなたは、いい人なんでしょう。

わざわざ聞いてくれたんですね。
とてもありがたいです。

自分は多動がなく、内面で一人
混乱しているタイプです。
自己否定・自責感も、もともとあるので
どっからが鬱か、自分でもよくわからない。

ただ、一ヶ月トレドミン飲んで、増量されたら
鬱には効いてきた感じがするので、
自分には合っていそうです。

ぱれっさんにも、トレドが合いますように。
お仕事がんばってくださいね。
658優しい名無しさん:04/06/18 10:10 ID:LYhd1Rom
なんかさぁ、間に合うか間に合わないかのギリギリの出発時間て
つい脳内で計算しちゃわない?で余裕ぶっこいて遅刻したり。
部屋の時計、大体進めてあるのにビデオの時計だけは正確だから(仕様です)ついそっち見ちゃって意味ないぽ。
会話も苦手だしな。ははっ。…吊ろう。
659ぱれっ:04/06/18 23:26 ID:9m1VUKTC
>>657=599

やや、こちらこそ。
純粋な興味だったのだけど、思わぬところで有益な情報を手に入れる事が出来た。ありがとう。

私も多動はないです。保育園の通信欄見てると、昔はあったみたいだけど。
今は不注意と気分の変わりやすさに困ってるかな。あと抑うつ状態や色んな依存にも。

トレドミンが鬱に効いてきたようで。良かったね。
おたがい、がんばろね。
660優しい名無しさん:04/06/20 15:50 ID:LLu2m+7Q
>>658
ハハハ。。。
よく似てるかも。。。w
毎朝、テレビの時刻表示とPCの表示、にらめっこしながら支度するのに、
(で、なんとかなるな、と思っていると)大失敗。。。
いっつも駅まで猛ダッシュだったりします。。。
661優しい名無しさん:04/06/21 13:48 ID:fLQUUgB3
ADHDだと自覚して治療もしてるけど
物事にとりかかれない。
実行可能な予定を立て、そのとおりに行う脳がない。
わかっているのにできない。
期限はどんどん迫ってパニックになる。

何で廃人に生まれてしまったんだろう。
662優しい名無しさん:04/06/21 14:37 ID:ynVlcsbS
でさ、薬以外で解決の方法ないの、もうリタリン飲むの嫌だ
663優しい名無しさん:04/06/21 16:35 ID:/OrfIR+J
カウンセリングは受けた?
664662:04/06/21 18:24 ID:cgI1owWr
受けてない、俺の行ってる医者がADHDかもしれないと言ったらリタリンだけだしやがる
何の検査もしてない。最初はリタリンで調子が良かったけど、だんだん崩れてきた。
665優しい名無しさん:04/06/21 19:29 ID:1iQit9eR
カウンセリングなんか受けたって意味ない。
666優しい名無しさん:04/06/21 22:36 ID:/OrfIR+J
受けなさい。いいから。
667優しい名無しさん:04/06/22 18:12 ID:Y8rmEUJo
日曜日に遊びでリタリン7錠位いってみたら↓に書いてる副作用が全部出た
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179009.html

ヤバイですか?自業自得ですか?

668優しい名無しさん:04/06/22 23:19 ID:rU3B7IUz
恋人にカミングアウトするかどうかのご意見引き続きお待ちしています。

これだけじゃあんまりなので、一昨日の日経に載っていたADHDの記事の要約です。

注意血管障害児 親たちの葛藤
ADHDの患者が全米に1000万人いる。ADHDの患者にはリタリンがもっとも効果的。
全米では800万人がリタリンを服用している。
また世界のリタリンの80%がアメリカで消費されている。
リタリンを飲むとADHDの症状が劇的に抑えられる。
しかし、患者が安易にリタリンに走り薬以外の解決法を学ばない可能性がある。
学生の患者を持ち、そのような懸念を感じている患者家族は患者をフリースクールに入れる。
ここではノンリタリン療法といい、患者が問題を起こしたときは教師や家族と徹底して話し合い、
問題を解決する方針をとっており、リタリン乱用問題の深刻さに気付いた人達の見学が絶えない。


以上でつ。
669優しい名無しさん:04/06/23 07:54 ID:6ReNMtpS
なんか、ADHDと言うと、アメリカのことが良く出てくるような気がするんですが、ヨーロッパ・アジアなどではどんな状況なんでしょうね?


670優しい名無しさん:04/06/23 08:30 ID:nj2F7Go1
>>668
恋人にカミングアウトするかどうかについてですが
自分は結婚・出産後、子どもたちのADHD発覚後に自分もそうだとわかった女です。
自分の経験からいうと、結婚前にADHDだとわかっているのだとしたら
やはりパートナーには告げるべきだと思います。
一生をともにするつもりでいる相手ですから、やはり予想される困難は
事前に話し合っておかないと、かならずもめると思います。
結婚後、夫婦げんかの理由の1位が金銭問題w、2位が子ども、
3位が自分の掃除、生理整頓、お金などの管理能力の欠落です。
最初のうちは恋愛感情が先に走って、なんでも乗り越えられると思っていても
結婚してから時間がたつと、お互いにいろんなことが見えてきますし
ADHDに起因するある部分の欠落したところに
相手が理解を示してくれるか、カバーしてもらえるかというのは大事なことだと思います。
相手のご両親に話す必要はないと思いますが
せめてパートナーには話された方がいいのではないでしょうか。
もしもこれから生まれるかもしれない子どももADHDだとわかったときに
パートナーの理解が得られやすいと思うので、がんばってください。

あ、これは恋人、じゃなくて婚約者の場合ですね。
恋人の場合は、うーん、ケースバイケース? 
671優しい名無しさん:04/06/23 11:04 ID:lX4fReio
分析結果
あなたはオオサンショウウオと同等の脳力を持っています。
物忘れがひどく、創造することが苦手なようです。
物事に対する判断が遅く、優柔不断なようです。
なりゆきまかせで事を運ぶことも多いようです。
認識力が高く、物の特徴をとらえるのが得意なようです。
不器用なのを他人のせいにするクセがあるようです。
行動が雑で、適当に事を済ませようとするようです。
出来事に対する反応が鈍く、行動が遅れてしまうようです。


まぁ、いいや天然記念物だし。
672優しい名無しさん:04/06/25 19:10 ID:bGnGrPW/
>>667
脳梗塞になってよく書き込めるな。
673優しい名無しさん:04/06/25 20:09 ID:R7bQH8/o
>>672
GJ!!ワロタ
>>667
死者認定オメ。お線香は毎日香でいい?
674優しい名無しさん:04/06/25 23:47 ID:R+ywlWOi
円光希望のキモヲタ皿仕上げ

不細工な顔w
http://wwwc.docomo-camera.ne.jp/photo?key=CFFzMGReKyAvQSYTYYTYTNTEKMTT20040625232117i5PELHL66884.org.jpg

メアド
ymajun-x@ドコモ

ネカマを舐めるなよっっっっっっっっw
675優しい名無しさん:04/06/26 01:38 ID:Ah4IFXZ7
大学の授業で、発達障害について授業があります。
自閉症・注意欠陥障害についてなんだけど、今のところ自閉症中心。

驚いたことは先生が、授業をすると6割くらいの人は自分注意欠陥では??
と思う、と言っていたこと。 今は社会の流れがはやいからついていけない!って思う人
たくさんいるのかな。

 授業を受けた友達も、自分 注意欠陥では?と思ったことあるらしい。
よく、仲間?! と思い、自分のこんな失敗あんな失敗〜〜と話していくと、
[それはないかも〜]友人の目が共感から、哀れみのまなざしに変わっていくこと
がよくある・・・(泣) 

 それから その先生が言うには、「注意欠陥・自閉症・統合失調」はいずれ
も脳の前頭葉の血流が悪いらしい。

 実は 私の母は統合失調なので、これを聞いた時「なるほど!前頭葉の血流」
の悪さが遺伝したのかも」と思いました。 ただ、母は統合失調の症状が前面
に出ており、本当は注意欠陥でもあるのかもしれませんが。
676優しい名無しさん:04/06/26 21:02 ID:Ah4IFXZ7

*
677優しい名無しさん:04/06/27 16:03 ID:ZZTg09Rw
>>145のリンク先、遅ればせながら(ほんと今更)やってみた。
右利きなんだけど幼少の頃からどうしても左手が上に来ないとシックリしない私は

無料右脳左脳診断:診断結果
あなたは右脳で入力し、右脳で出力するタイプです。

だって。前に心理テストでも同じ様なのあった気がする。(ちなみに足は交互に組む)
678優しい名無しさん:04/06/28 16:01 ID:JyOvArI2
もしかしたらスレ違いかもしれないですが、相談させて下さい。

実は子供(小5)がADHDの疑いが濃厚なので、今度検査に行く予定です。
(気付いたのが遅すぎたんですが、色々調べてる内にもしかして自分がADHDだった?(現在も?)と感じたので
自分も診断してもらおうかと考えています)

今にして思えば以前からかなりその気がありました。
●異様に忘れ物・なくし物が多い。字が上手く書けない
(マスの中に文字を書くことが困難で、「丁寧に書く」が理解出来ない様です)
→幼稚園、保育所の頃から、字を書くのは好きでしたが未だに同じ状態です。
●絵を描く事は出来るが色遣いが独特(人の顔をオレンジ、髪の毛を紫、口を黄色など)
→小学校に入ってから色遣いは他の子と同じような感じになりましたが、若干苦手のようです。

●2歳くらいから手を繋いでいられず、外出してちょっとでも目を離すと何処かに飛んで行ってしまう。
→今はだいぶ収まりました。でも放っておくとどこかに行ってしまうので外出先では目は離せません。
●目に映る物に手を伸ばす。ほしい物の前で寝転がってテコでも動かない。
→未だに道端に落ちていたりする、気を惹いたモノは上手く制止しないとすぐ手を伸ばします
●気に入らない事があるとゴロゴロ転がったり怒鳴ったりして抗議する。
→叩いたりはしませんが、友達相手にもやるようです。
●整理整頓は当然全く出来ません。机の上や引出し、ランドセルの中身は常にゴチャゴチャ
→私自身整理整頓が極端に苦手なので、これの対処にはかなり苦労しています。

(長いので続きます)
679678:04/06/28 16:30 ID:JyOvArI2
(続き)
更に、5年生になってから急に問題行動が続出しています。
万引きしてしまったり、売っている商品を手当たり次第に開けてしまったり。
本人曰く「イケナイと思ってもどうしても止まらない」そうです。とうとう近所のショッピングセンターを出入り禁止になりました。
他にも学校を脱走したり、つい先日まではショッピングセンターに行っていましたが
最近は帰ってきて私に一緒に学校に戻ってくれと頼むのに、学校に入った途端に態度が変わり、
校長初め先生方の前でうろうろ動き回るし、否定的な言葉や話を中断したりするとパニック状態になり暴言を吐いたりします。

うちは母子家庭(私の実の父母と共に実家に住んでます)で、私も働いています。
5月中旬から約2ヶ月間、毎日学校に呼び出される毎日です。仕事には殆どいけません。
幸い理解のある職場で助かっていますが、これでは生活もままならないし、どうにかなってしまいそうです。
自分が早く気付いてあげなかったのがそもそもいけないのですが…3歳児検診や6歳児検診時には特に何も
指摘されなかったのと(活発なお子さんとは言われました)、
私自身初めての子供なので、こんなものなのかなと思っていました。
他所のお子さんがとっても聞き分けが良く見えました。

(すみません、更に続きます)
680678=679:04/06/28 16:31 ID:JyOvArI2
本人とは何回も話して、地域の養護教育センター
(問題行動のある子供のカウンセリングをしてくれたり、発達障害児童の診断も一応してくれる)に
週1回通っています。ADHDの疑いがあるかどうか調べてほしいと最初に話しておいたのですが
うちの子はかなりお喋りで頭の回転も速い印象を受ける為、
「大人と対等に話が出来るし挨拶も出来る。大丈夫ですよ」と言われました。
きちんと調べてくださいと話しましたが、どうも懐疑的な印象を受けた為、割と有名な病院に連絡をして
問題行動が起きている事をお話した所、本来は11月まで待ちだそうですが8月に予約を入れて頂けました。

本人曰く「学校に入ると何だか抜け出たくなっちゃう」との事です。
何度も話しましたが、その度に「明日から頑張る」と言い、また次の日に脱走します。
担任の先生と本人に話を聞きましたが、クラスで何か問題が起きていると云う事はないそうです。
息子を学校に連れて行く時ですが、家で私と話している時は落ち着きこそないですが、
「ちゃんと学校に戻る。嫌な授業も本読んでて良いって先生いうから、そうする」と自分からいうのに
学校に着いた途端グニャグニャしたり先生の手を振り切ろうとしたり、脱走しようとして暴れ始め
屁理屈を捏ねたり「学校嫌だ。家にいたい」と叫んだりします。
毎朝普通に支度をして迎えに来た友達と学校に行くのに、毎日遅くとも3時間目が始まる前にいなくなります。

まだ未診断なので断言は出来ませんが、
ADHDだった場合、こじれると二次障害として行為障害等が出ると聞きました。
ここにいる方達は、うちの子供の様な問題行動を起こした事はありますか?
親御さんや先生、周りの人の対応で、これは良かった・助かったというのがあれば是非教えて下さい。
どうかお願いします…長々と本当にすみません。
681678=679=700:04/06/28 16:34 ID:JyOvArI2
6歳児検診ではなく、1歳6ヶ月検診です。
すみません。
682優しい名無しさん:04/06/28 17:14 ID:6bQ+hr1f
>>678-671
俺は最近ADHDとASが併発しているタイプと診断されて、二十代です。
現在多動はかなり消えましたが、小さい頃は不注意より多動がかなり酷かったです。
一歳〜幼稚園の頃はしょっちゅう走り回って転んだりする等して、毎日の様にケガをしていたそうです。
その頃の写真は全てバンソーコー&包帯だらけ。近くの医者に毎日通いづめだったそうです。
親は「子供はこういうもの」と気にも留めなかったようですが。
ほとんどは転んでケガ、程度で済んでいたんですが、時折、池に転落して溺れ死にしかけたり、
高いところから転落して額をバックリ切ったり(今でも痕が大きく残ってます)、
鼻に針金が引っかかって鼻を裂いたり、といった大きなケガ等もたびたび。

小学校に入ると、しょっちゅう階段から落ちてケガをする、
突発的な行動で周囲に迷惑をかけるという行動が日常茶飯事にありました。
中学校に入ると、周囲との食い違いで友達がどんどんいなくなっていき、
「ネクラで行動がアヤシイやつ」と、いじめの格好の対象になっていました。
しかし多動性は全くもって消えず、突然キレたり泣いたりすることは多かったです。

いつも周囲の俺に対する反応は「ああいうものだから」でした。
ADHDなどというものはきっと誰も知らなかっただろうし(俺も知らなかった)、
特殊学級に入れさせられるということもありませんでした。
ただ、たまに俺自身、特殊学級の子供たちに「同じ匂い」を感じていたことはありました。
そのたび「俺は違うんだ!」などとさらにわけのわからない行動をとったりもしました。
ですが、周囲の反応はありませんでした。
親も先生も友人も、俺のそういった行動に対する対応は「無視すること」
だったんだと思っています。

何か参考になれば。
683678=679=680:04/06/28 22:43 ID:JyOvArI2
>>682
レスありがとうございます。本当にありがとう。
最近私の方が神経質になりすぎ、テンパッてしまい、どうしたら良いかわからなくなってしまってました。
今の子供の状況を考えると、「無視する=そういうものとして扱う」のは良い方法の様な気がします。

学校の方では「生活習慣(意味が良く解らないのですが)のすれ違いで不安定になってる」
「母親との関係に不安を感じている」というような事を頻りに言われます。
(うちの子は年齢にしては見た目も振舞いもかなり幼く見えます。話す言葉はビックリする位大人びる事もありますが)

ずっと学校から、色々家庭での接し方が子供を不安定にしているというような事を言われ続けています。
家庭での接し方も話しましたが「接し方は特に問題ないと思います。今はお母さんもお子さんと向き合っているようですし」
と言われました…
(じゃあどうして関係に不安を感じるのか…それに生まれた時から向き合ってきたけどな、とちょっと捻くれたりもしてます)
自分が感じている事(ADHDではないか?)や、センターで発達障害の検査をする事、病院に行く予定である事も話しましたが
学校側は「好きな事には集中するのでADHDではないのでは?」と言っています。
先生達は良い人が多いですが、うちの子に対しては入学時から腫れ物を触るように扱うといった感じで
それが子供を益々我儘にさせている(甘えている)一因でもあるような感じもします。

私は平日は居ない事が多いので、今回の件をきっかけに思い切って仕事を休んでいたんですが
逆に酷くなった感があります。なので、思い切って学校を抜け出す事に関しては【放っておく】ことにします。

682さん。精神的にかなり辛かったので、レスついているのを見た時は本当に嬉しかったです。
こんな長くて変な質問にちゃんと答えて下さって、どうもありがとう。
684荒くれハムスター ◆55bqPRiZTo :04/06/29 12:56 ID:qRMG3eYM
>好きな事には集中するのでADHDではないのでは
過集中といってADHDの典型的特長。
集中力が無いのではなくコントロールが上手くできない。

ADHDやアスペだとしたら普通の子向けの努力をしても意味が薄いし、逆効果になることもある。
かといって放っておくのは自覚を遅らせるだけで成長してからしっぺ返しを食うと思う。
ADHDやアスペ独自の価値判断にそった努力ができれば本人も家族も報われるはず。
685優しい名無しさん:04/06/29 19:27 ID:MMnd9ZhV
うちの子は診断済みADHDだが、好きなことには集中できますよ。
見とおしのつきやすいようなお勉強は大好きだし。

しかも好きなことってのは、好きなジャンルとかじゃないんだよね。
見とおしがつくかどうか、ってことみたいです。うちは。
好きなことやってるからいいやと思って手だししないでいると、なんかできなくなって止まってたりします。
686優しい名無しさん:04/06/29 21:39 ID:iLMxKZXk
好きなことには、っていうか好きなこと*しか*集中できないんだよね…(ニガワラ
ネットなら何時間もぶっ通しで集中できるのに、
テストとかだと30分であきるとかザラにあるよ。
687優しい名無しさん:04/06/29 22:49 ID:USFfq1Fa
>680

これを読んでみて。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4750315524/

話を聞くだけのカウンセリングで直るものじゃないから、
きちんと行動面のケアしてあげられると良いんだけど、
専門家は数少ない。
お母さんが、小学生のうちからフォローしてあげないと
中学生、高校生になったらとても大変だとおもう。

この本を読んで、実践してみて。
必ず落ち着くから。

向き合うなんて漠然とした言い方じゃよくわからない。
この本には、問題行動に対する具体的なやり方が書いてある。
688優しい名無しさん:04/06/29 23:11 ID:xwuPJKxj
本家で回答いただけなかったのでこちらに参りました。
質問させて下さい。
検査は問診と脳波検査の二つだけなのでしょうか?
みなのカキコからだと時間が割とかかるようですね。
全く関係の無い質問なのですが、アメリカまたは他国で検査した方はいらっしゃいますか?
日本との違い、正確性に違いは出ますか?


689優しい名無しさん:04/06/30 00:28 ID:lA2HgGId
俺は日本国内での検査だけど、一応、参考になれば。

カウンセリングで「ADHD」と診断されたが、念のためということで検査を受けた。
小さい頃、多動が強かったこともあって、しょっちゅう頭ぶつけたりしてたから。
問診、脳波検査、CTスキャン、血液検査、あと検尿。すべてにおいて「全く問題なし」だった。
全部いっぺんにしたからちょっと時間かかったけど、脳波検査が50分くらいで他はちゃっちゃと終わったよ。
690678=679=700:04/06/30 00:46 ID:OwUo3a35
こんなに長ったらしくて愚痴っぽい書き込みにレスしてくださって
皆さん本当にありがとうございます。大げさに思われるかもしれませんが感激です。
自分で読み返してもさっぱり意味がわからない。混乱してますよね。すみません。

>>684
>ADHDやアスペだとしたら普通の子向けの努力をしても意味が薄いし、逆効果になることもある。
>かといって放っておくのは自覚を遅らせるだけで成長してからしっぺ返しを食うと思う。

その様ですね…これは、私も対処に頭を悩ませています。
担任の先生は腰が引けているような感じで、私に一日中教室に一緒に居て欲しいと要請しています。
子供が学校を抜け出しても探しす訳でもなく、脱出して何時間も経ってから携帯電話にやっと連絡が
来るといった状況です。酷い時は連絡すら来ないときもありました。
私が見つけ出して連れて行っても、暴れる子供に「具合悪いの?おうちにお母さんと居たいの?」
なんて聞いているので、正直手に余っていらっしゃるんだと思います。(ほぼ毎日ですからね…)
校長先生も、出来るだけ親身にはなって下さってるんだとは思います。が、
頻りに【愛情不足・外部との関係に不安を感じている】と仰るのですが、意味がいまいちわからないんです。
うちの子はうんと小さい頃から(離婚する前から)私にベッタリなんですが、それを何か勘違いされているようで
説明してもあまり聞いて頂けていない様です。
昨日は、子供が平日ゲーム禁止になっているのを受けて「思い切ってゲームを解禁しましょう」と言われました。
自主性を持たせようという狙いらしいのですが、家に誰も居ないと制止する人間が居ないせいか
何時間でもゲームを続けてしまうんですよね。

あくまで通学に関しては、今は子供を励ましながら、過敏になり過ぎないように様子見したいと思います。
もちろんこのままで良い訳はないので、8月頭に病院で予約も取れた事ですし、
話をしたり何とか工夫したりしながら
(出来るだけ誉めたり、張り紙したり。ちなみにご褒美やシール貼りもやっています)ですが。
691678=679=700:04/06/30 00:57 ID:OwUo3a35
>>685
レスありがとうございます。
うちの子も見通しがつく…というか、目的がハッキリしている勉強なら
最近出来るようになってきました。学校の勉強はどうしても多数:一人になってしまうし、
うちの子供、悪い事に一番後ろの席なんですよね。それで注意逸らされまくりのようです。
先生に、可能なら席を前の方にして頂ける様にお願いしてみようかとも思っています。
特に5年生になってからの勉強は殆どしてないので、私も一緒に頑張って、
皆と勉強できるようになる様に追いつかせてあげたい。
ちょっとわかってくれば多少先が見えるので、自分で頑張れるんじゃないかな?と思って。
(うちの子に限って、フラフラしたくなった時には学級の本を読んだり図書室に行って良い事になってるそうです)

本を読むのがとても好きなんですが、読まされたり本を指定されるのがどうしても嫌みたいです。
読書感想文とかだと、読んで感じた事を書かなければいけない!と感じただけで
いっぱいいっぱいになるみたいです(笑)
そうですよね、ADHDの特徴ですよね?集中力をコントロール出来ないのって。ホントそんな感じです。
692678=679=700:04/06/30 01:09 ID:OwUo3a35
>>686
レスありがとうございます。
実は私も、今考えると特に子供時代、かなり思い当たる節があるんです。
周りからは相当変な子に思われたらしく、母は近所の人に「ちょっとおかしいんじゃないか」
とよく言われたそうです。(今は笑い話ですが、結構酷い事を平気で言う人ですよね)
未だに片付けがどうしても上手く出来ない(気付くと散らかってる)、時間の配分が全然駄目→遅刻が多くなる
やりかけてた事を忘れてしまって数日後気付く…等、しょっちゅうあります。同じモノを沢山買って全部ほってあったり。
(まだまだありますが忘れました)
私の場合、大人になった今は仕事も一応何とかやっていけているので、きゅーきゅーいいながらも生きていますが
色々気をつけなきゃいけないから面倒くさいなぁといつも思ってます(笑)
もちろん、686さんと同じく、ネットを始めるとものすごく時間経っててビックリします。(今もビックリしました!)
693優しい名無しさん:04/06/30 01:13 ID:YEUUNCKW
はじめまして。相談というか、愚痴を聞いてください。
僕は企業の情報システム部門で働いています。で、部下として男性社員を中途採用しました。
が、採用後しばらくして気付いたのですが、その男性が明らかにADHDなのです。
多動、独り言、ケアレスミスはかろうじて我慢できるのですが、ときおり非常に無神経な事を言うのと、
意味なく尊大な態度に非常に頭にくることがあります。
本人はADHDと気付いていないようです。職場の周りの人たちも、「あの人、気持ち悪い」と
その男性のいないところで囁いています。
仕事のスキル(コンピュータ関係です)については申し分ない、むしろかなり優秀なのですが、
周りの人々との調和に非常に問題があります。
僕はいちおう上司なのですが、その男性よりもだいぶ年下なので対応に苦慮しています。
彼に対してどのように接したらよいのでしょう。また、職場でなし得る対応策などあれば
教えていただけないでしょうか。
694優しい名無しさん:04/06/30 01:18 ID:uTFMy0Xm
>>693
公的機関に相談。
695優しい名無しさん:04/06/30 01:20 ID:YEUUNCKW
>>694さん
具体的に教えていただけるととても助かります。
(過去ログ嫁、と言われそうですが)
696誘導:04/06/30 01:24 ID:uTFMy0Xm
>>695
とりあえずFAQがあります。(ローカルルールのトコ)

FAQ: http://menhelfaq.tripod.com/
697678=679=700:04/06/30 01:27 ID:OwUo3a35
>>687
レスありがとうございます。
早速見てみました。こんな良さそうな本が有ったなんて!教えてくださってありがとう。
自分の勉強不足を痛感しました。ちゃんと探してなかったんですね…駄目ですね。
折角ネットが使えるんですから、もっと活用しなければ!と思いました。
具体的なやり方、それが知りたくて知りたくて、何とか自分なりに工夫しても
効果があるのかないのかわからなくて、
子供は(学校では特に)益々衝動を抑えきれなくなって行くし。
気分的に八方塞がりでした。どん底(この位でヘコたれるなんて情けないですけど)でした。

>お母さんが、小学生のうちからフォローしてあげないと
>中学生、高校生になったらとても大変だとおもう。
この言葉、肝に銘じておきたいと思います。子供は絶対、出来るだけ楽になれるようにしてあげたい。
少なくとも自分で何とか対処していける力を付けさせてあげたいです。
感謝しながら読ませて頂きます。ありがとう。

何度もしつこいようですが、皆さん本当に本当にありがとうございます。
物凄く救われました。情けない母親ですが、レス頂けただけで本当に救われました。
ありがとうございました。
698682:04/06/30 01:28 ID:lA2HgGId
>>692
俺は「無視」という方法で、半ばムリヤリでも「普通人」として社会人まで押し上げられたような感があったので、
ADHDやアスペルガーだと解った時は正直、精神的にキッツかったです。
「やり直したい」と思うことが無数に(いや本当に)あったもんで。今でもその時のことが鮮明に思い出されて、後悔の嵐。
(俺の場合、集中力と「記憶」が一部コントロールできません)
小さいうちから、自分の「そういうところ」を認識できていれば、もしかしたら何か違っていたのかもしれないなあ
699693:04/06/30 01:31 ID:YEUUNCKW
>>694,696さん
しつこいようですが、すみません。
FAQ見たのですが、これは「僕自身が」通院するときの手続き等のFAQですよね?
それとも、僕が件の男性を病院に連れて行く、という事でしょうか。
700優しい名無しさん:04/06/30 08:19 ID:ovEsVe1S
>697
>687です。

>子供は絶対、出来るだけ楽になれるようにしてあげたい。

あなたのこういうところが、皆がレスしたくなるところなのだと思う。
きつく叱ることやむやみに無視をすること、これは子供にとって辛いこと。

子供が学校を出て行く。
その前後にあることに注目してみて。

1,先生が叱る→学校を出る→先生が叱ることから逃れられる。
2.学校がつまらない→学校を出る→大騒ぎで探しに来る

3.課題ができない→授業中騒ぐ→課題をやらなくていい
4.授業中退屈→授業中騒ぐ→みんなの注目

同じ、行動でもその直後に起こっていることによって、
それぞれ解決法がちがうんです。


701優しい名無しさん:04/06/30 08:20 ID:ovEsVe1S
続き

1.悪いことを叱る方法から、できることをやらせてほめる方を多くすることで落ち着きます。

2.学校を出て捕まえた時に、話しかけたり、叱ったりせず、冷静な態度で連れ帰ります。
この時、ここぞとばかり子供と「向き合ったり」しないこと。
学校を飛び出せば、自分に関心を持つという関連ができてしまいます。
学校にいるときたくさん楽しいことが起こるよう、、色々課題を作って褒めることをする。

3.できる課題を用意し、短い時間で仕上げるようにして、
できたらシールやハンコをつけて達成感を味わえるようにする。
これは、クラス全員同じ事で授業を作れます。

4.なら、板書を写している時や問題を解いている時に先生が積極的に視線を送ったり、声をかける。
騒いだ時は、注目しない。ひどい時には、タイムアウトを取る。

お母さん自身がADHDだと時間管理が大変だと思います。
じっくり丁寧に子供と向き合うために、ご自身の時間管理にも目を向けてみることをお勧めします。

「問題行動を作らない」これが、直すよりももっと大切なんです。
でも、ご自身を責めないで下さいね。
やり方を知らなかっただけですから。

偉そうですみません。
702優しい名無しさん:04/06/30 21:02 ID:EieN7NE2
>>701
いいですねえ。ADD/ADHDとは教育・躾けの問題であると正しく認識していらっしゃる。
なんでもいいけど、ふつーの子供に躾けてね。間違っても医療機関につれていかないこと。
迷惑なだけなんで覚せい剤(リタリンとか)飲ませてラリ状態にさせるだけ。
要は 親がアホで先生がアホになったんで子供がつけあがっているだけじゃないですか。
>>693
そいつのために皆の作業能率が落ちるようでしたら クビ。それ以外どんな方法があんの?
703優しい名無しさん:04/06/30 23:22 ID:sxFCPXg2
>>693
自分がADHDですが、自分の感覚から考えて。

無神経さや尊大な態度はADHDの症状のひとつでは決してないです。
が、
ADHDゆえに自尊心が傷ついたりして人格がゆがんでたり
劣等感が極端に強かったりする確率が高いです。
なので、その部下の無神経さや尊大な態度といった人格にかかわる部分を
注意するのではなく、その部下が行った「行動そのもの」に対しての注意をすると
わりと聞き入れやすいのでないかなと思います。
「もうちょっと丁寧な口調で他の人と話してください」
というより、
「さっき○○さんに・・・・ってゆってたけど、うちの会社ってまったりチームワークで業績あげようってかんじだから、・・・・・っていうふうな言い方でみんなと話してもらいたいんですよね。」
みたいな。

で、そこまで気を回してあげても「いや俺の態度が正しい」という状態なら
多少能力が落ちても他の人を雇ったほうがいいんじゃないかと思います。

男性で、能力だけはあるから、へこまされずにずっといっちゃって、
人間関係の距離感とか自分の振舞い方を学ぶ機会がないまま
あわれな中年になってしまってる人をよく見かけます。
>>693さんの部下もそういう部類の人じゃないかとおもいますた。
そういう人はかわいそうだけど、近くにいると迷惑。
704優しい名無しさん:04/06/30 23:44 ID:sVasr9vK
リタを処方されてからは、とりあえず、ミスも1日1コぐらいですむようになってきた。
まあ、ミスがないに越したことはないけどね。
705693:04/06/30 23:55 ID:YEUUNCKW
>>702さん、>>703さん
ご意見ありがとうございます。本人にそれとなく注意を促してみることにします。

その男性自身、以前の職場で相当に孤立していたようで、半ば人間不信のような
状態になっているので、注意を促しながら少しずつ信頼関係を築いていくように
努力してみようかと考えています。
それでダメなら、今の職場を諦めてもらう事になるかもしれませんが・・・
706700:04/07/01 11:08 ID:7CMEOiJ2
こんにちは。
スレ違いなのでいい加減書き込むのはよそうと思っていたのですが、またつい覗いてしまいました。
折角レスを頂いているので、それだけお返事して終わりにしたいと思います。

>>698
すみません。私が「無視=そういうものとして扱う」なんて変な書き方をしたから
余計なご心配をお掛けしたかもしれませんね。
682さんのレスを頂いて「学校を抜け出すのは、構ってもらえる事に味をしめてしまったのでは?」
と、ふと思い当たったんです。ひたすら無視するとか、なかったことにするという意味ではないです。
【無視】なんて書いてしまったからですね。紛らわしくてすみませんでした。
>「やり直したい」と思うことが無数に(いや本当に)あったもんで。
きっと程度は全然違うでしょうが、私も自分自身の子供の頃を思い返してみると
同じ様に感じます(未診断ですが)。よく「昔はADHDなんかなかったんだから」なんて言われますけど、
「なかった」といわれる時代に育った子供達で、682さんの様に大人になって後悔する人も沢山居るんじゃないかと思うんです。
本人もすごく努力してて、親御さんの躾が悪い訳でもないのに、みんなと同じ様に出来なかったり
自分をコントロール出来なかったりとか。一番辛いのは、本人ですよね。。
うちの子も「どうして僕は我慢出来ないの!すごくすごく頑張ってるのにー!!」と、泣いたりしました。
一概に昔と今は比べられないし、分かっている事なら何とかしてあげるのが親の努めと私は思っています。
707700:04/07/01 11:09 ID:7CMEOiJ2
>>700
偉そうだなんてとんでもない!本当に色々ありがとう。
本は早速注文しました。明日か明後日には届く予定です。
>お母さん自身がADHDだと時間管理が大変だと思います。
>じっくり丁寧に子供と向き合うために、ご自身の時間管理にも目を向けてみることをお勧めします。
時間管理…本当に苦手なんです。でもそれでは社会生活に支障が出てしまう。
20歳位から自分のトリアタマとか時間管理が異様に苦手な所は意識していたので、
社会生活に適応する為、デジタル時計のタイマーをずっと活用しています(家の中では常に持ち歩いてます。笑)。
携帯電話も重宝してますよ〜!
両親に負担をかけない為にも、どうしても私が働かないといけないのですが
何年も続けているうちに子供に今までのしわ寄せが来てしまったのかな…と反省しています。
正しい理解と対応が必要だと思います。その辺りでとっても神経質になってしまっていました。
むやみに無視したり、きつく叱ったりは絶対にしませんので、どうかご安心下さい。

子供共々、8月に病院に検査に行く予定です。
これで700として書き込むのは最後にします。
診断が下りたとして、もしまたお邪魔する事があったら、その時は名無しで書き込みする事にします。
皆さん、私の様な者の愚痴っぽい相談に付き合ってくださって、本当にありがとうございました。
708680:04/07/01 11:12 ID:7CMEOiJ2
706と707を書いたのは678=679=680です。
ハンドルを間違えました…
では本当にこれで失礼します。
709優しい名無しさん:04/07/01 11:28 ID:A0mdIguj
やっぱADDとかADHDって、*ただの甘え*と見る人が多いのかな…゚。・(ノд`)・。゚
モナー薬局でリタの副作用について質問した時も言われたし、
石にも「ADDなんて*病気*は無いんだよ」って言われたし(その後違うとこで検査受けたが)
母にも「自分で病気を作ってる」って言われたし…。
母よ。お前一度でも娘が人となんか違うと感じたことは無いのかと小(ry
努力して治るんならとっくに治ってるって…。
気が付いたら時間が経ってて遅刻しちゃうんだよ…。出来る限り工夫はしてるけどさ…。
710優しい名無しさん:04/07/01 12:59 ID:EjR++O1K
>>709
そうだよ。ADD/ADHDなんていう「病気」はありません。そういう「状態」があるだけ。
人格障害なんてのもそうだね。背が高いとか低いとか、色が黒いとか白いとか、
そういう「状態」なんです。ですから医師には「治せません」。
だから「俺はそういう奴だ」と自覚して、あるいは自覚させて
(これが躾けや教育だって言ってるわけ)
その点ではそうでない奴以上に努力をしたり、それが問題にならない世界で生きていけば
いいわけでしょう。
つまり、背丈が150センチなのにバスケットの選手になろうとしてもかなり困難ですよね、
じゃあ卓球で頑張るとか。時間が守れないなら守れるように頑張るか、時間を守ることでその人
を評価しない世界で生きること。
覚せい剤=リタリン飲まされて、「俺は身長2メートルじゃあ!」という幻覚に生きるのもいいけど、
迷惑なんで、いずれはその世界からたたき出されるだけでしょうね。
なぜ、病気じゃないのか。それは簡単で、例えば縄文時代やニューギニアの原住民の世界で、
その状態であることがそんなに苦痛であるかどうか、ということです。文化によって苦痛でもなんでも
ないことは「病気」ではない。熱がでている、骨折している、ということとは違うから。
ADHDの奴らに必要なことは躾け・教育・慣れ・訓練・自覚・矯正・・ということなんです!!
711優しい名無しさん:04/07/01 13:17 ID:AyD2N08V
ADHDで部屋の片付けができる人って
1.散らかってるのが「気になる」性格だから片付ける。
2.子供の頃の躾で片付けるのが苦じゃない。
3.AS併発でASの几帳面な部分を生かして片付けている。

この論理合ってますかね?
712709:04/07/01 16:45 ID:A0mdIguj
>710
なるほど。病気じゃなくて状態ね。
そこは納得。
713荒くれハムスター ◆ejIZLl01yY :04/07/01 18:39 ID:E6J4EHJx
>>710
勘違いしているようだが、リタリンは一般人とADHDとでは効き方が違う。
これがADHDが障害であるということが広く認められる根拠になった。
リタリンのような向精神約は前頭葉を機能させるドーパミンの働きを強める作用が有り、
過度にドーパミンが増えると躁状態や多幸になる反面、脳のフィードバック
機能の為に依存性に陥る。
しかし、ADHDの場合は大量に飲まなければ上記のような症状は起きにくく、
適量では「普通」になるだけ。この事からADHDは、
もともとドーパミンの量が少なくこれが障害の原因だろうとされている。
後、しつけは本人が「何が悪かったから罰をうけた」的なことを理解しなければ
意味が無い。それが難しいのが発達障害だ。
714優しい名無しさん:04/07/01 19:05 ID:Kgi2G6vH
リタリンを飲むと、何が悪かったからばつを受けた的なことが理解できるのでしょうか。
それと、これが悪いとわかっていて止められないことには効きますか?
715荒くれハムスター ◆/dl8JkoQWQ :04/07/01 19:27 ID:E6J4EHJx
>>714
努力する助けになると思います。
アメリカで20年に渡り投与されてきた実績から言うと、
ADHDの8割に症状の軽快が見られ、重大な副作用もありません。
しかし、日本では薬物療法、あるいはADHDそのものへの懐疑が根強く、
理解のある医師を見つけるまで苦労する傾向があります。
716優しい名無しさん:04/07/01 22:47 ID:Ef+9EOZp
>>710
ADHDが「状態」ってゆうのはすごく賛成。
でもリタリンは覚せい剤じゃないだろ。
リタリンに幻想抱いてない?
リタリン飲んだことないでしょ?
毎日飲んでる自分としては
貧血の人が鉄飲むのと一緒のイメージしか
ないんすけど。
自分以外の人には悪影響があるらしいから
処方箋必要でマンドクサイって感じ。
そんなに劇的に人生が良くなるわけでもないのにな。
717優しい名無しさん:04/07/02 00:09 ID:lQ/rhJeU
遅刻はしなくなるし、物事をちゃんと筋道立てて考えられるようになるけど
自分には合わないのか、副作用がきっつくてきっつくて…。
辛いからどうしても遅刻したらやばい日にしか使わない。
いや、遅刻したらいけないのはわかってるけど(w
出来ることなら使いたくないよ、リタリンなんて…。
718優しい名無しさん:04/07/02 09:01 ID:BzvqSAkN
1/4にして、4時間おきとかにしている。
でも、たいてい1個飲んで後は飲むの忘れちゃう。
719優しい名無しさん:04/07/02 18:36 ID:wsDgRgWW
今晩(2日)19時30分からNHKの特報首都圏で
大人のADHDやるみたいだよ。
片付けられない大人っていう扱いだけど。
720ときのみち:04/07/02 18:36 ID:mtTcRBCH
死ね
721優しい名無しさん:04/07/02 19:24 ID:gsRRO1+c
NHKあげ
722優しい名無しさん:04/07/02 19:32 ID:TgZ20tnp
死ぬな
頑張るな
マターリいけ
723優しい名無しさん:04/07/02 19:41 ID:A0RwCdk8
きたな。NHK。みんな見てないのか?
724優しい名無しさん:04/07/02 19:48 ID:KLElyMRx
大人のADHDか。
自分も片付けられないのでそうかもしれないと思うんだが、
分かってしまう事を考えるとすごく怖いな。
問診だけでも分かるものなんだろうか…。
725優しい名無しさん:04/07/02 19:49 ID:hCmUci38
>>723
見てるからレスできない
726優しい名無しさん:04/07/03 01:31 ID:vSnPCIuj
ADHDって脳内の血流が不足しているの?
727優しい名無しさん:04/07/03 09:10 ID:/4hLVvgL
ダニエルエイメン氏によると
脳内の血流が不足しすぎなとこと大杉のところがあるってさ。
彼の説はトンデモだってうわさも良く2ちゃんでみるけどな。

どっちにしてもADHDの原因については不明だよ。
脳内の伝達物質の働きに異常があるのではないかという説が
有力らしいけど、
エイメン氏もその「結果として」脳の活発な部位に異常がでると考えてる
728優しい名無しさん:04/07/03 09:11 ID:/4hLVvgL
>>727>>726に対してのレス。
729優しい名無しさん:04/07/03 09:55 ID:ZofXyAQa
仮説としてはドーパミン・トランスポーターの過剰仮説と
D4受容体機能低下仮説の2つが有力。
結果として前頭前野、線条体などが機能障害を起こす。
730優しい名無しさん:04/07/03 11:19 ID:vSnPCIuj
>>727>>729
アリガトン
731優しい名無しさん:04/07/03 15:04 ID:ldQhYpv1
>>693
あなたちょっと勘違い。会社は仕事しに行くところ。
仕事できてるのならあまり問題ないのでは。
性格なんて誰しも程度の差はあれゆがんでる。
ADHDは物事の大極を見極められないといわれてるけど、
あなたも部下の些細な欠点ばっかりにとらわれて、肝心の
仕事ができるってことを評価してないところがある。あなたにもそうした
歪みがあるってこと。ADHDではないだろうけど誰しもそういう
傾向は少しは持ってるの。
またその部下の男性はアスペルガーの方が強いと思いますよ。


732優しい名無しさん:04/07/03 19:18 ID:0SZ7V629
気付いた、ADHDは何も悪くない。全部社会が悪い
みんな復讐してやろうぜ。
733優しい名無しさん:04/07/03 19:53 ID:4B1TdSba
片づけできるからADHDじゃないってことないよね。
動作性IQと言語性IQのバランスで出来ないことが決まってくるのかな。
もちろん環境とか性格とかも重要だけど。
734703:04/07/03 21:34 ID:/4hLVvgL
>>731
個々の仕事+職場全体への影響のような会社への貢献度も
含めて仕事の能力と思うがどうよ

>>693の職場のモチベーションが
その男性本人によって下がるのであれば
会社に損害を与えるんじゃないの?
元にその男性のために>>693の無駄な仕事が増えてるじゃないすか。
735優しい名無しさん:04/07/03 22:09 ID:0SZ7V629
冷たい奴らばかりだな、こんな世界壊れてしまえばいいんだ。
736優しい名無しさん:04/07/03 22:30 ID:/4hLVvgL
まあまあそういわずに。
737優しい名無しさん:04/07/04 02:07 ID:y21BElzM
何も考えずにポロっと口から出た一言で、人を傷付けてしまう事が多いです。
探し回ってせっかく買って来てくれたものなのに、見た瞬間に
「えっ!? 青じゃなくて黄色なの!?」って言ってしまったり。
別に黄色でも構わなくて、特に批判してるつもりはないんだけど、
確かに相手は傷付きますよね・・・。
でもいつもいつも後から、しかも責められてからでないと気付かないんです。
随分友達なくしました。
常に発言する前に一呼吸置くべし、と書いてある本もあるけど、
そんなの忘れて口から先に言葉が出てしまってるんです。
どうしたら気を付けれるようになるかな?
738優しい名無しさん:04/07/04 03:55 ID:XfyW6EZo
動作性IQって、図形とか?おいら、テストすると大概120以上でるのだが会社では馬鹿扱いされてます。
まあ、コミュニケーション能力がまったくないしなー
739優しい名無しさん:04/07/04 04:03 ID:G1Jox/Kh
>>737
小学校まで不注意優勢型で中学では多動・衝動優勢型に変わりました。
中学時代はホントに頭に浮かんだことあまり考えずにバンバン言ってました。
中学では調子に乗っててもまあ皆に受け入れられてたんでよかったんですけど、
(と言ってもかなり頭おかしい奴って印象与えてたと思います)高校になってから
通じなくなってクラスで孤立しました。ここから学校でも家でも口数がガクンと減って
無口な奴になりました。いまでも喋ると失言ばかりですが以前よりは考えてしゃべる
ようになったと思います。
ところでみんな>>733にレスください。
740優しい名無しさん:04/07/04 04:14 ID:G1Jox/Kh
>>738
あ。レスあった。どうも。
>動作性IQって、図形とか?
そうです。動作性IQが高いということは整理整頓の能力があるってことだと思うんで、
片付けも苦じゃないと思います。片付けのめんどくささに耐性があるってことです。
741優しい名無しさん:04/07/04 04:47 ID:G1Jox/Kh
あとちょっと気になるんですけど、オレすごく勃起しやすいんです。
勃起と言っても半立ちですけど。普通はブラリと下がってるか勃起してるかだと
思うんですけど自分は気がついたらよく半立ちになってるんです。
みんなはどうですか?これはADHDとは関係ないですかね?
742優しい名無しさん:04/07/04 08:49 ID:AyAWERPv
ない。


と思う


ないんじゃないかな


まぁ、ちょっとは覚悟しておけ



俺はIQテストで144ぐらいあったけど、よく考えたらなんのIQテストかはわからなかったな。
ほら、けっこう前にTVでやってたやつ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:04/07/04 10:31 ID:gWQZEhNo
ADHDで自殺したいって方、いませんか?
744優しい名無しさん:04/07/04 13:45 ID:f0Lc2hLU
死にたいというか、もう消したいな存在を。
存在というか、生まれたところまで遡って、最初から生まれなかったことにしてほしい。
もうどうでもいい。
先のことなどなにも考えず刹那的に生きます。
745優しい名無しさん:04/07/04 15:31 ID:gjy4PSTv
よくここってIQの話題が出てるけどさ、なんつうか学力とも
IQとも違う理解力みたいなものもある気がするんだよね。

味覚でも、しょっぱい、酸っぱい、甘い、辛いだけから、
「うまみ」という別の要素が見つかったみたいに。
それはADHDでも、いやADHDの方が高いんだみたいな
要素だと良いなと希望も込めて。


あ、俺?IQそこそこ、理解力(好きなことにはw)高いと
思っているよ、自分では
746優しい名無しさん:04/07/04 21:14 ID:4ze8LrOC
>>737
参考になるか分からないけど、なんでもいいから小説を
借りるか買って、その小説の主人公に自分がなりきって
読んでいると「ああ、普通の人はここでこういう風に気を使って
こうやって発言するもんなんだ・・・」と感心して日常生活でも
割と役に立つ時がある
747優しい名無しさん :04/07/05 08:51 ID:7Z6ijVPD
みんなで自殺しようぜ
748優しい名無しさん:04/07/05 17:49 ID:NVW2d82V
やなこった。
私は私を生かして生きていく。
749優しい名無しさん:04/07/05 19:30 ID:nFbx0UKr
う〜ん、自殺するのがめんどい。
って思ってしまう(w
750優しい名無しさん:04/07/06 10:03 ID:RH0HLsvZ
かといって、生きてるのもめんどいと思ってしまう。(´・ω・`)
751優しい名無しさん:04/07/06 11:55 ID:+0OfIT7Y
真ん中をとって、人形の様になって生きていく。
752優しい名無しさん :04/07/06 18:18 ID:4/Kx0lIG
みんな忘れ物すること、ある?
753優しい名無しさん:04/07/06 18:52 ID:zxmiZlID
>746 ADHDで本読めるなんてすごいね。
    普通?
754優しい名無しさん:04/07/06 20:55 ID:RH0HLsvZ
忘れ物はしょっちゅうです。落し物は大人になって、ちょっと減った。
本はワタシは読めるよ。でも、モノによる。レイアウト、紙、行間とか字の大きさにかなり左右されます。って言うのは私だけか?
755優しい名無しさん:04/07/06 21:05 ID:Gu1EyHKD
活字が苦手な人なんて日本人の半分ぐらいいるんじゃないの?
756優しい名無しさん:04/07/06 21:40 ID:vswR/phN
>>753
過集中が有るので続き物を一晩で4冊読んだりできます。
757優しい名無しさん:04/07/06 22:43 ID:8/Fvnwxl
忘れ物はめちゃくちゃひどいです。
学生時代は1時間に1つずつくらいはものが足りなかった。
職場のものは、持ち帰らないようにしてるので
忘れ物で困ることは少なくなりました。

本を読むのは、めちゃくちゃ早いです。
聞くより活字を見るほうが頭に入ります。
758優しい名無しさん:04/07/07 00:31 ID:bx34P7JJ
>757
私も。活字の方が得意。
立て板に水のごとく喋られると全然理解できない。
759優しい名無しさん:04/07/07 01:12 ID:Qi712F1F
はじめまして。自分は現在ADHDを疑っています。

今年社会人になってから、自分の異常ともいえる集中力散漫が原因で
かなり仕事に支障がでるようになり、危機感を感じています
(意識の問題とかいうレベルではなく、脳に欠陥があると自覚してしまうような状態です)

今までに、「自分はADHDではないか」と思えるような症状はいくつもあったのですが
あまり深く考えずに放置していました。
実際に働いてみて、ことの重大さがやっとわかったという感じです。

幸いまだ研修中で、まわりに取りざたされるような事態にはなっていないので、
とりかえしのつかないことになる前にできるだけ早く医者に行こうと思います

もし薬でも治らなかったら、会社辞めるしかなくなると思います、ほんとに。
760優しい名無しさん:04/07/07 02:22 ID:OZzl+MTm
私もADDかもと思ってきました(多動はない)
子供の頃からすごいおちょこちょいで忘れっぽく、いつもぼーっとしてました。
道でよく転んでました。後、人の顔がなかなか覚えられません。
大人になってからも、部屋の片づけが苦手で、一つ一つの行動を完全に
終わらせてから次に行くというのが苦手です。仕事中よくぼーっと考え事を
してしまい、同僚に「また何処か行ってる」と指摘されます。
人の話がすぐに理解出来ない事が多い。一つの事しか出来なくて
いっぺんに色んな事を考えられないので、何をするにも要領が悪くて遅い。
車の免許は取れたけど、父の知り合いだったその先生が、父に
「危ないから、あの子には車の運転させない方がいい」と言ったそうです。
漢字をすぐ忘れるし、さっき見たばっかりなのにその漢字がすぐ書けない時が
あります。子供の頃から漢字や図形に弱いんです。だから人の顔も覚えにくい
だと思います。とにかく全般的にも記憶力がなくて不安です。
761優しい名無しさん:04/07/07 13:12 ID:QgTKKjS2
私も本読めません。なんか活字が追えないんだよね
まっすぐ線を引けないのと同じ原因なのかもしれないけど
脳を鍛える大人の音読ドリルやってみたら久しぶりに書いてある
活字の意味が分かって感動したけど
762優しい名無しさん:04/07/07 14:30 ID:mUO7njA/
本は好きだし読めるなぁ。たまに視線があっちこっち行っちゃって読めなくなるけど。
読む行の左側(か下)にしおりをあてとくといいよー。
ところで、集中力が切れる瞬間て無い?
さっきまではがんがんに集中してたのに、
いきなり駄目になって「あ、切れた」みたいな。
763優しい名無しさん:04/07/07 17:04 ID:48lg5lF1
自分は完全に活字中毒。ファッション誌ですらついついコラムを探して
読んでしまう。活字を目にしているだけで落ち着くタイプ。
漢字が多い文章は全く苦にならないが、カタカナ言葉には非常に弱い。
何度読んでも覚えられない。
カタカナ言葉満載の文章を読むくらいなら、漢文を読んだ方がましとすら思うw

会ったことのある人の顔は大体覚えているけど、口頭で自己紹介された人の
名前は覚えられない。
名刺を貰ったり名簿になっていたりすれば大抵は大丈夫。
でも名前がひらがな・カタカナで書かれている名簿は全く覚えられなかったorz
自分でもこの差は何なんだろうと思う…

>>762
読書に関してはないwけど、自分の場合メールで集中力が途切れることがある。
それまでマメにやりとりしていたのに、突然どうしても書けなくなってしばらく
音信普通になることがある。
失礼だとわかってはいるんだが、以前やりとりしていたメールを見たくもなくなる
(別に嫌な内容のメールではないのに)。
自分でも嫌になる。
764優しい名無しさん:04/07/07 17:52 ID:uFxkO0N8
ADHDですが本大好きですね、情報処理系辞書に教科書とかファンタジー系統とか
石原閣下の執筆本とか、、

今は多動が抜けてADDですが苦労しながら専門通ってます。

なんか趣味で個人サイトまわってチャットやってたらなんかやけにネカマかわからん香具師にたびたびモテるんですが
みんな結局俺に愛想をつかしてしまう。八方美人とかだれにでも異常にやさしいとか
しかも思いやりが無いとか傷つけてるのに自覚無いのかとか色々言われます。
常連のの長年の友達からはネットとはいえなんであんなにもてるんだ?とか言われます。
なんか俺顔としぐさとリアルのことを(リアル最悪です)隠すとかなりアレならしいです。
ネットゲーやっても同じ結果になり・・
自分としては顔も見えない相手なんて異性としてすきになるわけがないです。
俺って二重人格障害でももってのかな・・
765優しい名無しさん:04/07/07 18:50 ID:RuWrTFpp
素人診断だけど、カキコ見た限りそれはないと思う。
766優しい名無しさん:04/07/07 19:55 ID:R0/gBBzV
集中力が切れる瞬間なんて、しょっちゅうで困ります。
しかも、前触れもなくぷっつんと・・・マズーってあせります。
好きなことをしてるときにもありますが、特に大嫌いな書類書きなどのときに多くあります。
仕事はうまいこと人に頼んだり別の方法を考えるのですが、
個人的な自分に必要な手続きはそのまま放置してしまい、
どツボにはまったことは数え切れません。

ブチっとスイッチが切れる感じのほかに、
やりはじめるまでに、すっごく時間かかるってないですか?
これのおかげで、作業が進みません。
767優しい名無しさん:04/07/07 20:02 ID:/DbGx1nw
>>766
集中力はあるんですよ
ただ、ちょっとした刺激で
注意が刺激の方に
逝ってしまうだけなんです
作業をやり始めるのに時間がかるのは
その作業についての考えが
実際やった以上に
めんどくさいと思ってしまうからです

ちょっとした抑うつ的傾向も兼ね備えてるからです
768優しい名無しさん:04/07/07 21:18 ID:Qi712F1F
759を書き込んだ者です。

このスレであげられていたエステロンモカを今日試してみました。
用法用量を守って、1錠を四時間ごと、3回服用してみました。
胃が弱いので少し躊躇したのですが、だめもとでやってみました。
効果のほどは、正直なんともいえない感じです。

効果があったと思えたのは最初の一錠、それも効果がでてから
二時間後にはいつもの調子にもどってしまいました。
その後の服用による効果は一錠目に遠く及ばず、
3回目などはまったく効果がありませんでした。

帰り道は吐き気に襲われ、今も食欲ないです。
明日は少し飲み方を変えてみようと思います。
769優しい名無しさん:04/07/08 16:33 ID:+nMpcpYe
「心の学問」に対する社会学的な疑問 message from miyadai

■ここ数年、少年犯罪をめぐって一緒に仕事をしてきた藤井誠二氏の新著が出た。『人を殺してみたかった〜愛知県豊川市主婦殺人事件』(双葉社)だ。二〇〇〇年五月、少年バスジャック事件と相前後して世間を騷がせた少年事件を取材したルポルタージュである。

■一読して私は困惑した。藤井氏の迷いを感じたからだ。その困惑について、読了後ただちに藤井氏に伝えた。すると、その迷いは確かに本人のものであった。そこで氏の希望で、私が氏の迷いを突くという趣旨の座談会が開かれた(『ダ・ヴィンチ』二月号に掲載予定)

■要はこういうことだ。私は以前から、動機探索がうまく行かないと、病名探索に勤しむという、昨今の少年犯罪に対する「扱い」に疑義を呈してきた。その「扱い」は、マスコミのものであると同時に、心を扱う学問が一般に陷りがちな、巨大な落とし穴である。

■藤井氏はかねてより私の見解に賛同し、不可解な振舞いに病名をあてがって安心する類の「扱い」を徹底して拒絶。情緒を排した周辺取材を積み重ねて、読めば読むほど困惑が深まる類のルポを書いてきた(例えば『殺人を予告した少年の日記』ワニブックスなど)

■ところが、今回のルポでは、弁護側の精神鑑定結果に記されたアスペルガー症候群というカテゴリーに依拠し、アスペルガー症候群とは何かを明らかにするべく、英国の膨大な症例研究のデータベースを参照している。こうした著述方法には、二つの疑問がある。
770優しい名無しさん:04/07/08 16:34 ID:+nMpcpYe
■第一に、少年が本当にアスペルガーに該当するのかという疑問。少年は過去に周囲に対してコミュニケーションが困難だという印象を与えたことが一度もない。アスペルガー症例の全ては周囲がコミュニケーションの困難を感じている。だがこれはマイナーな疑問だ。

■第二に、もっと本質的な疑問がある。精神医学(をはじめとする心を扱う学問一般)に対する社会学的な疑問だ。精神医学の病理カテゴリーは元々自明ではない。例えばフーコーが述べるように、精神病というカテゴリーそれ自体が、近代社会の要求に従って誕生した。

■聖俗の二項対立を用いる共同体では、狂人にも狐憑きやシャーマンの役割(=聖)が与えられた。だが全てを通常性(=俗)の枠内で処理するようになった近代社会では、枠内に収まらない狂人は、まず犯罪者同様に隔離され、やがて治療対象と化したのである。

■それを踏まえると、都市化で濃密な共同体が崩壊するにつれて、分裂病の発生頻度が激減する一方、アスペルガーを含めて、行為障害、人格障害、ADHDといった比較的新しいカテゴリーが急浮上してきた背景には、少なくとも二つの問題が孕まれていると分かる。

■第一は、精神医療システムの自己都合という問題。分裂病が減れば、精神医療システムは自らの延命のために新しいカテゴリーを創出する必要に迫られる。要は、精神科医はお店屋さんなのだ。お店で売るものがなくなっては困るという、身も蓋もないが本当の話だ。

■第二に、重化学工業段階以降の社会変化が速すぎる結果、成員の実存的な自己維持可能性──ココロ的にまともに生きられること──との両立可能性が検証されていない社会システムが生成されている可能性である。今回とりわけ注目したいのが、この問題なのだ。

■ここに、ココロ的にうまく生きられない人がいるとしよう。心の学問やケアにたずさわる者は、ココロを何とかしようとする。精神科医に至っては、病理カテゴリー(のごときもの──前述した幾つかの新カテゴリー)を適用しようとする。だが、ちょっと待て!
771優しい名無しさん:04/07/08 16:34 ID:+nMpcpYe
■前述した心の学問の社会相対性に鑑みれば、実はここに隠された選択肢がある。社会をココロ的にうまく生きられないのは(1)心に問題があるからか、(2)社会に問題があるからか。心の学問に素朴にたずさわる者は、後者を覆い隠すことで、問題ある社会に加担するのだ。

■古厩智之監督『まぶだち』という映画に、学校化された社会をうまく生きられずに自殺する中学生が出て来る。自殺しなかったら彼はココロがおかしくなったかもしれない。映画を観た者の多くは、昔だったらこういう子も平気で生きられたのに、と感慨に耽る筈だ。

■三十年前のイリッチは、近代社会が「学校化」と「病院化」を並行させることを見出した。行為障害、アスペルガー、人格障害などのカテゴリーは現に、学校がうまく扱えない子供たちに、ラベルを貼って「病院化」する機能を、ここ二、三十年間、果たして来た。

■問題が複雑なのは、そういう子を持つ親の多くが──特に子が犯罪行為に加担した場合に──そうした「病院化」を望む事実だ。子供が悪かったのではなく、病気だったからだと安心できるからだ。社会学はかかる安心化機能を、「帰属処理」として問題化してきた。

■行為障害(英国)や人格障害(米国)のカテゴリーは元々、原因論は別にして、一定の判別基準(うまく生きられない度合)を満たす者に、一定の行政サービスを受ける権利義務を規定する目的で考案された。この初心に返り、相対性の感覚を取り戻すべきである。

■日本では行政サービスが不在なのに輸入カテゴリーが一人歩きし、帰属処理の安心化機能だけが肥大する。これらカテゴリーを病理云々から切り離し、行政サービスと結合すれば、サービスすべきか、そのサービスでいいのかが絶えず吟味可能になる点に注目したい。

■病気だから直すのでなく、「社会」に適応できないからサービスを施す。そういうフレームになれば、「社会」を絶えず俎上に昇らせられる。結論。社会学者の立場で言えば、精神医学は、精神衛生(と公衆衛生)に関わる行政セクターの下位部門とされるべきである。


772優しい名無しさん:04/07/08 17:47 ID:ZonHtKIR
俺も活字中毒に近い。速読が出来るようになってからは、
時間当たりの刺激が向上して、興味の薄い文章にも注意力が
持続できるようにになったし。
773優しい名無しさん:04/07/08 19:18 ID:ivul5++d
>>769-771
非定型精神病? やたら長文を書きまくるという症状があると聞いた。
774優しい名無しさん:04/07/08 19:51 ID:Xo02bdOc
社会学者はてきとうな問題をでっちあげてそれらしいことをうだうだと述べるだけの
学者とは呼べない存在
775優しい名無しさん:04/07/08 19:51 ID:mMp0rGkh
>>773
↓ここからの無断引用の疑い濃厚。
ttp://www.miyadai.com/texts/011.php

宮台さんの旺盛な批判精神は好きなんだけど、誤解にもとづく過激な
意見もあったりして危なっかしいなあ。
776766:04/07/08 20:37 ID:HABPuFij
>>767
そうなんですね〜
やる前からめんどくさいと思ってしまうので
作業をなにもやってないのに、へとへとです。
で、やり始めたらやり始めたで、今度は
降りれない滑車にのせられたハムスターのように
ずっととまれないんです。ここで休まなきゃため〜
ばてる・・・と思ってもとまれません。
心理検査でも自覚はないけど妙に抑うつ傾向は高かったし
なんか、納得しました。
777優しい名無しさん:04/07/08 21:06 ID:ivul5++d
ADHDという状態があることはわかったが、それは「病気」なんでしょうか?
医師の方にうかがいたい。
778優しい名無しさん:04/07/08 21:52 ID:FyFEi3cp
>>777
おいらは病気だと思ってるよ。
病気だから対処の仕方があると考えてるし。
まあ、会社には何も説明してないけど…。
リタ飲んでるから比較的集中力は保てるけど、完璧じゃないし。
そもそも、飲む前の印象が強すぎて駄目な奴扱いされてます。
まあ、実際仕事できないがw
779優しい名無しさん:04/07/09 00:30 ID:Gn1XgE7V
会社勤めされている方に質問なんですが、
上司に自分がADHDであることを説明したりしますか?

やっぱりできないというのが現状でしょうか。
780優しい名無しさん:04/07/09 03:14 ID:BD2dQik0
「精神刺激薬について真剣に討論するスレ」で
日本国内リタリン禁止になりかねないみたいな噂を読みました。
これからは持続型リタリンやアンフェタミン類も認可されて使えるようになるかと期待していたのに、
心配だなあ。
781優しい名無しさん:04/07/09 07:53 ID:vG7DKp+Y
>>779
話してもなかなか理解してもらえず、かえって誤解を招く事が多い。
医者に相談してからのほうがいい。
782優しい名無しさん:04/07/09 20:07 ID:SCD+RYc/
職場の人には絶対いえません。
福祉系の職場だけどね。

配慮してほしいことは、障害を伝えずに
何とか頼んでやってもらっているので
今のとこ困らないし。
そのかわり、自分が得意なところは
一生懸命やって、ギブアンドテイクでやってます。

ADHDだって伝えることでのデメリットしか
私の今の状況では考えられないです。
783優しい名無しさん:04/07/09 21:23 ID:gLroSlXN
>>779
もう会社辞めてしまったけど、
「ちょっと耳が遠くて聞き取りにくい」としか言えなかったなあ
784優しい名無しさん:04/07/09 21:40 ID:svA8ADxB
本家スレの新スレできますた。こちらもよろすく
【本家】ADD/ADHD関連総合スレッドPart22【老舗】
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1089375764/
785優しい名無しさん:04/07/10 07:38 ID:o5rd3LqV
つーかさ、本家とか専門とか総合とか紛らわしいんだよ。ったく。
786優しい名無しさん:04/07/10 07:59 ID:7IrhhXiR
うむ。分ける意味が分からん。
787優しい名無しさん:04/07/10 08:16 ID:QksBmV5C
こっちはSOAAの話はNG。あっちはOK。
788優しい名無しさん:04/07/10 10:24 ID:o5rd3LqV
>>787
そんなこと言ってるんじゃない。
そういう分け方をしたいならタイトルにそれを反映しないと。

つーかSOAAの話題ばかりをしたい連中が
スレ割ったんだから(追い出されたんでも別にいいけど)
本家とかいってんじゃねーよって話。その本家ってのに意味有るのかって。
789優しい名無しさん:04/07/10 12:53 ID:koJCyAD0
本家とかどーでもいいじゃん
そんなことにこだわる意味がわからない
790優しい名無しさん:04/07/10 18:56 ID:koJCyAD0
今日気力を振り絞って、市内の精神科にいくつか電話してみたけど
どこも「平日にかけなおしてください」だってさ

あー平日にまたかけなおさなきゃいけないの面倒だなー
うんざりする
791優しい名無しさん:04/07/10 21:22 ID:x8JthcaO
>>789
むしろ意味無いだろっていってんの。
こだわるっていわないだろ。

むしろお前の発言こそ何をいいたいのかわからない。
どうでもいいとか考えてないってんなら黙ってろって。
792ぱれっ:04/07/10 23:22 ID:v0vIYzvJ
>>785 名前: 優しい名無しさん
>つーかさ、本家とか専門とか総合とか紛らわしいんだよ。ったく。

はは、同意(笑)
どういう分類なのかが、一瞬見ただけじゃ、分からん。


んま、>>787が言うような、「こっちはSOAAの話はNG。あっちはOK。 」
という分類だという事は、テンプレ見れば分かるのだが。
なんか以前、勘違いしてる奴がいたな。



ところで、リタ+トレドのおかげか、心臓が辛い。
マラソンが日課なのにっ!!
793優しい名無しさん:04/07/11 00:25 ID:PTvrFKA7
789ですが。

>SOAAの話題ばかりをしたい連中が
>スレ割ったんだから(追い出されたんでも別にいいけど)
>本家とかいってんじゃねーよって話。

このへんがまるで、
「このスレが本家なのに、出てった奴らが勝手に本家を名乗るのはむかつく」
って言ってるように見えたので。

>>789はそういう意味です。
ちょっとやな感じだったかもしんないですね。
ごめんなさいね。
794名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 08:43 ID:nUeeGh8U
>>788
ちょいと違うかも

元々続いてたADHDスレがSOAAの話題に占領されて
本来の話ができにくくなってたので、「避難スレ」が立った。
それがその後「専門スレ」として独立した。
というわけです。

ちなみに「避難スレ」を立てたのは漏れ。



795名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:08 ID:IE4dzgMA
>>794
今さらいうのもなんだがそれが元凶なんだよね。
話題が〜ばっかりだからそれ以外の話題のスレとして独立ってのが、、。
話題が収まるまで待つとか他の名目でスレ立てるとかそっちの話題だけで
スレ立ててもらうとかあるだろうよ。
796名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 09:50 ID:vZoPwl0C
アメリカからの輸入サプリに大人のADHD用のものがあったんだけど、
イチョウ葉エキスとかホスファジチルセリンとかカルシウムとかが成分だった。
使ってる人いる?
私、鬱もひどくてイチョウ葉、ホスは取ってみてるんだけど。
分量とかどれくらい取ったらいいのかよくわからん。
797名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 14:23 ID:XWsjKFhS
>796
PSはエイメンによれば100mgを日に2〜3回ってことだね。
イチョウは60-120mgを日に2回。

他にサプリ使ってる人いる?
798名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 15:03 ID:nUeeGh8U
>>795
SOAA叩きに狂奔してる奴らがSOAAのスレが立ててくんないから
しょうがなしに立てたんだよ。
SOAAの話題が収まるまでどれだけかったってんだ。
相当長いことかかったろ。その間ずっと待つ?待つなんてできるか。
799名無しさん@そうだ選挙に行こう:04/07/11 18:17 ID:H5w6rYZt
そろそろ統合してはどうか
800優しい名無しさん:04/07/11 23:16 ID:ITmB6voF
仕事上のルールを2.3回言われないと覚えられない
きっちんに物を取りにいく時に何を取りにきたのかを忘れ、いつも一つの物を取りにいくのに部屋とキッチンを2.3回往復する
大学受験生なんですが、人より勉強のスピードが遅い
ずっと前にやった、古舘が司会のIQ調べる特番で、自分のIQ調べたらIQが38しかなかった
人との会話中に物事を考える事ができない(頭が動かない)、見たこともない受験の問題を解答するとき少し考えただけで頭がオーバーヒートする
これってADHDの症状にあてはまりますか?
19歳男です。精神科行ったことがなく明日行こうか迷ってます。マジレスよろしくお願いします
801優しい名無しさん:04/07/11 23:58 ID:+uUTcaHj
私も名前とかすぐに覚えるのが苦手。
>>800さんのように、何しようとしたのか忘れたりなんてしょっちゅう。
漢字のど忘れもかなり酷くて、書いてても、漢字自体は分かっていても
上手く書けなかったりする。同じ間違いを何度も繰り返したり
時間に対してもそう。遅刻できないのに、いつも遅刻する。
言われた仕事しかできず、応用が利かない。
一辺に複数のことができない。ひとつに集中すると
他のものが全く目に入らない。

これってADDやADHDなんですか?
てっきりACとばかり思ってたんですが。
802優しい名無しさん:04/07/12 00:11 ID:IsFEqbsa
>>800-801
俺も大部分当て嵌まるんだけど。
でも俺自身はそんなに変だと思ってなかったけどなあ。
他人からみたらおかしい…?
一度、忌憚のない意見(特にイパーン人からの)を聞いてみたいものだ。
803優しい名無しさん:04/07/12 08:02 ID:XOZOK1z7
スレ統合しなくていいと思うな。
804優しい名無しさん:04/07/12 11:34 ID:+N7Axir1
いや、普通はキッチンと部屋何往復もしないらしいよ…。
私も母によく注意されるけど。
805優しい名無しさん:04/07/12 20:23 ID:yJ0cOgYe
友人と週末過ごしているときに集中力が完全に無くなってて、
話しかけられても自分は無反応だったり、会話がまったく噛み合わなかったり、
ひどい状態です。
友達でも恋人でも最初の一ヶ月はその人に完全集中できるけど、
初期の熱中期を越えると、「無関心になった」と相手に思われるようです。
だから人付き合いが長続きしません。異性との交際も全て一年未満で終了です。
似たような人いませんか?いい対策法ありませんか?
806優しい名無しさん:04/07/12 20:43 ID:SfWq2N17
そりゃリアルに飽き性なんじゃ・・。
807優しい名無しさん:04/07/12 20:45 ID:SfWq2N17
>>800
本当にIQが38しか無かったら、
それだけちゃんとした文章書けないよ!w
808800:04/07/12 21:31 ID:dQ4pVNug
>>807でも38だったし
文字書くのなんて日常的に日本語の文字配列パターンを暗記したり、目で確認したりしてんだから関係ないんじゃないの?
病院行ってADHDじゃないですって言われたらやだしアドバイスきぼんぬ
809優しい名無しさん:04/07/12 21:35 ID:BZkJXauF
テレビのIQテストなんかしょせんお遊びですよ。
810優しい名無しさん:04/07/12 21:54 ID:SfWq2N17
>>808
いや君のそのきちんとした文章はとてもIQ38では書けないよ。
テストの時採点間違えをしたのでなければ
不安とかで集中力を欠いたりしたのではないかい?

その他君の文章から感じられるのは不安や疲れが色々たまってるんだと思うから
若者の相談向き?の外来やってる病院があれば行っていいと思うけど、
あまり最初っからADHDとか自分で言わない方がイイかもね。
他に何か不安な事ありますか?とか聞かれたら
実はこれこれこういういきさつでADHDじゃないかと思ってるとか
言ってもいいだろうけど。
あとIQ検査も不安だと言えばやってくれるかもよー。
つーかソレ以前に38って事はないよって言われると思うけどさ。
811優しい名無しさん:04/07/12 22:16 ID:+VLTs52R
はじめまして、最近ADHDを疑いだしたものです
病院のことについて質問させてください。

仕事に支障が出まくりなため、今すぐにでもなんとかしたいとおもい、
成人ADHDを見てもらえるクリニックを見つけたのですが、
雑居ビルの2Fにあるようなこじんまりとした感じで、ちょっと不安です。
もっと大きな病院を探したほうがよいでしょうか?


ちなみに、とくに困っている症状は以下です。
・会話中や作業中、脳が脱線してしまう
・何をしてたか、しようとしてたか忘れちゃう
・すぐいっぱいいっぱいになる
・常に頭がボーっとする、頭痛、眠気

これらがADHDによるものなのかはわかりませんが、
とにかくなんとかしたいです。
812優しい名無しさん:04/07/13 12:40 ID:W6j4RGNj
医者にあんまり期待しちゃイカンヨ
813優しい名無しさん:04/07/13 15:36 ID:x+/BKlpT
>>811
自分も疑ったので、とりあえず病院行ってみましたよ
本当はクリニックの方がよかったんですが、
近くになかったので厚生病院の精神科に行きました
採血とMRI検査をやりましたよ
次回は脳波測定と脳派后カウンセリングって言われましたよ
初診で薬はなくて10,000円でしたよ
とゆうことで大きい病院だと、大掛かりな検査も出来るからお金かかるかも・・・

814優しい名無しさん:04/07/13 15:49 ID:dyOBQQaY
MRI楽しそう・・。
815優しい名無しさん:04/07/13 15:58 ID:lW8z0WIb
>>814
MRIって寝とるだけですよ。
816優しい名無しさん:04/07/13 16:53 ID:dyOBQQaY
おっきな機械好きなん
817優しい名無しさん:04/07/13 17:28 ID:x+/BKlpT
>>814
どおん、どおんって重低音とかがずっと響いてたんだけど
あれは頭を輪切りにされているから聞こえるのかな?
それともちゃんと音が出てるのかな?
スピーカーの中に入ったみたいな感じで
結構面白かったよ
818優しい名無しさん:04/07/13 18:09 ID:vZ0b4WHo
MRIで、何かわかった?脳の傷とか?
819優しい名無しさん:04/07/13 19:05 ID:dyOBQQaY
>>817
あー。やっぱうるさかったですか?
それが嫌って人もいるみたいですねー。

実際に音が出てますよ。
機械の作動音ですね。
めちゃめちゃ強力な磁石とか使ってるらしいですよ。
だからうっかり金属製品を持ち込むとたいへんな事に・・。
820優しい名無しさん:04/07/13 22:17 ID:MSKDjtuZ
>>818
結果は次回っていわれました。

>>819
音は実際に出てるんですか。
バーチャルな音だったら面白いと思ったのですが、やっぱありえないですよね
たいへんな事ってやっぱり壁にくっつくとか・・・?
画像が乱れて撮り直しになって料金が倍かかったっていうのも大変そうですけどね
音もそうですけど閉所恐怖症も悲惨ですね
精神科経由だったせいか結構気にされましたよ
あばれたりする人いたのかな?

ADHDだったとしても非ADHDだったとしても
失敗や不安で鬱っぽくなるのが嫌ですね
結果はどうあれカウンセリングをしとこうと思っています
携帯機能使ったり、手帳を付ける様にしたりしてるんですけど
仕事で空気嫁なくて、お客さんとマズーになるのはどうしようもないですね
今日はどうにも嫌な事あって、会社から書込みしちゃったよ・・・orz
明日はがんばろう・・・
821優しい名無しさん:04/07/14 00:46 ID:9rynfYp0
>たいへんな事

点滴台(点滴のビンをぶらさげる奴)が空を飛ぶらしいです。
ものスゴイ速さで吸い寄せられるので人に当たったら一大事。
体の中に骨折などで金属を埋めてる人はたいへんな事に。
822優しい名無しさん:04/07/14 11:27 ID:gjj9l/M3
ヅラの止め具も禁止です。ヅラの方は正直に申告してください。(現場看護婦:談
823優しい名無しさん:04/07/14 11:34 ID:ljfNPMfz
>>822
想像した。怖かった。
824優しい名無しさん:04/07/14 15:42 ID:3ISDEuC7
>>821
>体の中に骨折などで金属を埋めてる人はたいへんな事に。
ど・・どうなるんですか?私頭蓋骨はりがねでとめてるんですけど・・
825優しい名無しさん:04/07/14 16:34 ID:MbxPE30j
MRIって超電導でしょ?

CTより鮮明だけど、果たしてMRIで分かるものなのか?
826優しい名無しさん:04/07/14 17:42 ID:tUAW2sQa
私もADDかも知れない…

部屋がきれいな時と汚い時の差が激しい
いい成績の科目とそうでない科目の差が激しい
自転車の鍵をよくなくす
要領がひどく悪い
(学校へ行く道を遠回りしていたことに気づくのに一年かかったw
常にぼーとしている
ノートは落書きだらけ
空想癖がある


このことが自分の人間関係の悪さに関係しているなら、
何とかしたいし、就職出来るか不安です。バイトでもミスばっかだし。
でもやっぱり病院というのは大げさな気がして抵抗があります。
メモを携帯など努力して、それでもダメなら行ってみようかな。
意見があればお願いします。
827優しい名無しさん:04/07/14 19:52 ID:NkTwyppq
>>824
メキシコだったか金属片が体の中で飛び跳ねて人が死んだという話を聞いたことがある。
あとボンベが人体をはさんで機器に張り付き死んだとか。
(この事故あったとき功労賞から注意するよう通達?出たと思う
あとパイプいすが張り付いてみんなでがんばっても取れなかったとか
828824:04/07/14 21:39 ID:3ISDEuC7
>>827
ありがとうございます。保険証にも手帳にもMRI厳禁って書いとこう・・
829優しい名無しさん:04/07/15 00:20 ID:stJaF3Ew
>>828
最近、オペしたんだったら、非磁性のものを使っているはずだから大丈夫だよ。
念の為、オペした病院に行って、MRIかかっても大丈夫か聞いた方がいいよ。

あと、交通事故とかの故障部位診断のときにMRIにかかる可能性もあるから、
保険証とかよりIDカプセルに書いといて持ち歩いた方がいいと思う。
アメリカで交通事故に会うと、その人が保険に入っているかどうかが分からないと、
MRIとかはなかなかやってくれないけど、IDカプセルに保険会社の連絡先が書いてある
だけで最優先で診察してくれるから。
830優しい名無しさん:04/07/15 00:20 ID:BX2MO+Ev
診断受けるのが怖い。
違うって言われたらもうどうしていいかわからない
只の人間の屑って言われたみたいで
いや、ADHDでも駄目人間な事実にかわりはないんだけど

学校の試験とかIQテスト だ け はやたらとできたから
冷たい目で突っ返されたらどうしようかと

ADHD認定されたらそれはそれで、
自分の性格考えると、それに寄り掛かって努力しなくなるんじゃないかと不安になる…
831優しい名無しさん:04/07/15 01:14 ID:/SLfmZxC
恋愛について。
私はいつも熱しやすく冷めやすい。長続きしない。
みんなどうよ?
832優しい名無しさん:04/07/15 06:41 ID:v3fjBmvp
22歳童貞だけど
中高時代は好きな子がコロコロ変わってた。
引っ込み思案だから告白なんか考えたことないけど。
833優しい名無しさん:04/07/15 10:50 ID:a7CeDOO0
片思い期間は割りと長いな、がんばるし一途だよ
でもいざ付き合い出して、拘束されだすと
ウザくなって別れちゃう
嫌なトコは責めるし、良い所は認められないしで
すぐ罵りあうようになっちゃう

嫌な奴だと我ながら思う
妄想力ありすぎて恋愛なんて無理
愛に発展したケースなんてないよ
834優しい名無しさん:04/07/15 11:35 ID:v3fjBmvp
ADHDでも彼女いるヤツいるんだな。
健常でも彼女いない歴=年齢なやつゴマンといるのに
ADHDの障害持ってるやつがその健常らを一気に追い抜いて
彼女作ることができる。仕事でも友達作りでも勉強でも同じことが言える。
まあ恋愛も仕事もそのあとが重要なんだけど、それでも能力的に
健常を追い抜くADHDがいる。
そうなると障害って何?って思う。
身長150cmなヤツも不細工なヤツもすごい気弱なヤツも頭の悪いやつも
LD持ちじゃなくて勉強できないヤツもみんな半障害者だよなって思う。
835824:04/07/15 14:13 ID:9VHIQuos
>>829
1981年だから、かれこれ23年前。Xかも、と思ふ・・・
オペ病院に確認するのが一番確実なんですね。
またまた教えてくださってありがとうございます。
トピからずれててすみませぬ。脳外傷(後遺症無し)+ADHDなんで。
836ぱれっ:04/07/15 21:32 ID:OfV+txZ/
>>831
>私はいつも熱しやすく冷めやすい。長続きしない。
>みんなどうよ?

飽きるのはかなり早い。
好きという気分はすぐ変わる、秒単位で。

恋愛とは関係ないけど、セックスしてる最中気がちるよ。

自分の気の変わりやすさから、
人を振り回すのが分かってるから恋愛しないほうがいいとは思う。
といいつつ、抑制もきかず。
837名無し:04/07/15 22:33 ID:swa4+1Bx
恋愛は、できません。恋愛できる人がうらやましい。
どうすればいいか、わからなくなる。
あきるくらい、恋愛を繰り返してみたい。
感情が湧き出ないから、アスペもからんでるのかな?とも思う。
838優しい名無しさん:04/07/15 23:47 ID:LdeUd4aP
>>825
MRIの装置には確かに超伝導が使われてるみたいだけど、
撮影の原理には直接関係ない気がする。
水素原子の多い少ないみたいな分布を絵にするモノみたいですよ。
骨以外のやわらかい部分はCTより見やすいですけど、解像度はCTの方が高かったはず。
839優しい名無しさん:04/07/17 11:03 ID:e1JwQb5U
MRIって細胞の新陳代謝状態とか血流量とかわかるから
やるんだよね

ところでまとめサイトってないの?
最初の関連リンクもほとんど切れちゃってるし
ここの1〜3が読みたいよ
840優しい名無しさん:04/07/17 12:03 ID:64+oZNJk
>>839
MRIは立体的な把握だけじゃないの?
造影剤使えば追加情報も取れるけど。
841優しい名無しさん:04/07/17 13:10 ID:e1JwQb5U
MRIならば、代謝物質の濃度分布や分子の運動状態を
反映した画像が得られるので、
新陳代謝や血流が悪くなった段階から早期の診断ができる

って書いてあったけど、
造影剤使わないとそこまで解らないの?
842優しい名無しさん:04/07/17 14:15 ID:O/t1lFD1
ADHDのスレもう一つあったんですね。
私もよく高校の時から一目惚れや話が合っただけですぐに、(この人好きだな)って感じてしまいます。
ある人を好きになってすぐにまた別の人を好きになったり、同時に別々の人を好きになってしまいます。
こんな惚れっぽい性格治らないかな〜。なんて思いますし。今もなんとなく気になる人が2人、3人います。

こういうのは自分の性格であって、
決して障害の特性だと思っていなかったのですが、このスレを読んで障害の特性なのかな?と思うようになりました。
843優しい名無しさん:04/07/17 14:16 ID:AmYVeP4V
>>842
その話とADHDとどう関係あるのですか?
844優しい名無しさん:04/07/17 14:27 ID:O/t1lFD1
ちょっと説明不足でした。
ADHDの二次障害によることがあります。
あなたが思っているほど、この障害は簡単なものではありません。
845優しい名無しさん:04/07/17 14:56 ID:xRYwfolg
そんな二次障害があるとは知りませんですた w
846優しい名無しさん:04/07/17 15:04 ID:O/t1lFD1
もう少しこの障害について認知度高めてくれませんか?
847優しい名無しさん:04/07/17 16:01 ID:e1JwQb5U
ごめん・・・俺がageちまったばっかりに・・・orz
848優しい名無しさん:04/07/17 17:05 ID:e1JwQb5U
けど、惚れっぽいのが特性なのか性格なのかとかは
正直どうでもいいといえばどうでもいいんだけど・・・

自分として問題なのは、そのおかげで恋人が出来ないとか
友達にも「こいつまたはしゃぎやがって、どうせすぐ変わるんだろ!」
と思われて相手にされないとか
恋人が出来てもすぐ飽きる。嫌いになる。別れる。
人をもてあそぶ嫌な奴だと思われる。
ますます周りから浮く。集団無視に発展
それが何故なのか本人は解らないとかいった
人間関係をどう結べばいいか解らないっていう事なんだ

だから、恋愛話ならどういう経過があってどうなったか。
とか実際の所が聞きたいな
849優しい名無しさん:04/07/17 17:13 ID:sqMLFEYL
私は15歳の女です。
もしかしたら自分はADHDではないかと思うんですが。
たとえば、注意力があまりなくて中学3年ではありえないような
ミスをしてしまったり、よくしっかりしろっていわれます。成績はよいのですが・・・。
あと、感情がよくわかりません。場の雰囲気に合わないことをよくします。
部屋はめちゃくちゃです。親にたまに片付けてもらったり、
ほんと情けないです。それで、病院に行こうと思うのですが、
親に自分がADHDかもしれないという勇気がないし、
だからといってお金がないし・・・。どうすればいいのでしょうか。
850優しい名無しさん:04/07/17 18:02 ID:TLu3l36J
「かもしれない」と思う時は、まず、「かもしれない」より、
「私は〜〜(略)〜〜という感じで、ものすごく悩んでいます」と、
「医者に行く」というより「相談に行く」感じの方がいいのかもしれません。
ましてや中三と、なにかと「情緒不安定な時期ですから」と片づけられそうな気もするし。
851優しい名無しさん:04/07/17 18:39 ID:V6pAjcU3
要はきちんとした診断基準と方法で公平な目で診断できる医者が
全国に増えればいいんだけどな。。
そして精神科外来がもっと気軽にかかれるところになれば・・。
852優しい名無しさん:04/07/17 19:12 ID:IO/K8bOZ
>>847
本家スレにも馬鹿なことを書いてる夏房だから。
853優しい名無しさん:04/07/17 20:48 ID:O/t1lFD1
>849さんへ
もし本気でADHDと知りたいのなら、区役所の福祉課に相談してみたらどうでしょう?
ただし、療育手帳が申請されるのでそのへんは覚悟しましょう。
完璧にADHDだと判定されて療育手帳が申請されると限られたとこにしか就職できません。
私はそれでもいいと思います。
ADHDだと隠していて全くの理解のない、一般企業に就職してミスなどを起こし続け、自分が納得できないままにクビにされ、
職場を転々するより、ADHD を隠さずに障害者雇用として少しでも理解のある職場で今、私のできる仕事を与えられて
できるだけ自分なりに工夫して仕事していけたらなっというのが私の夢です。
854優しい名無しさん:04/07/17 21:05 ID:O/t1lFD1
>852さんへ
847の人が本家にも書いてるっていうのはあなたのADHD特有の被害妄想じゃないかな。
匿名掲示板なんだからそんな事わからないよ。
855優しい名無しさん:04/07/17 21:36 ID:ufvROFNk
>>852
・・・ありがとう 夏なんだね
すっかり忘れてマターリ気分だったよ
調子乗ってたよ

>>853
http://www.a-spectrum.org/note.html
によると、確かに療養手帳は出るみたいだけど
>>849さんはまだ若いんだから、いきなりそんな風に言わないで欲しい
どうせ教えるなら
ちゃんとどうしたらいいか教えてあげて欲しい

>>849
先ずは判定できるサイトで判定して
それから両親に自分が小さい時は皆とどう違ったのか聞いたり
するのが先じゃないかな
その結果明らかに幼少期がADHDの子供達と同じ症状であれば
両親にこのままがんばっても
社会に出たらどんなに不安であるかを
相談した方がいいんじゃないかな

病院に行くのはその後でもいいじゃないかと思うんだ
病院だってADHDだと思う理由がきちんと箇条書きにしてあれば
質問されてもずいぶん楽だよ

それに自分が出来る事と出来ない事を把握する方が先じゃないかな
ADHDは確かに理解出来る人少ないけど
やりたい事は集中して出来るいい傾向もあるんだし

まぁ・・・こんなのずっと前からみんな言ってるんだけど
856優しい名無しさん:04/07/17 21:44 ID:ufvROFNk
>>854
うん、あのねIDっていうのが出るんだ
時間が立つと変わるけどね

面白いね、まるで自分を見てるみたいだよ
判定中だけどね
857優しい名無しさん:04/07/17 21:51 ID:M0OhbVWe
>>ADHD特有の被害妄想
そんなんあるか…?
858優しい名無しさん:04/07/17 22:04 ID:O/t1lFD1
>857さん
ADHDも関係してるかもしれないけど二次障害による被害妄想なのかもしれません。
現に私もうつ病、パニック状態、自律神経失調症といった精神障害を伴っています。
文章を読む能力が、相当高めの方は成人ADHD関連の本を読むといいと思います。
859優しい名無しさん:04/07/18 01:33 ID:joxw0Fjs
>>858の意見は興味あるよ
なんで特有とか二次障害とかっていう言葉を使うのかなとかさ
成人ADHD関連の本にそう書いてあったからかな?
文章が得意じゃないから難しい言葉を使うのかな?

精神科2回目行ったんだけど
脳波とMMPI人格検査タイプBをやったんだけど
一回目の結果教えてくれないんだよね
全部やってから教えますって言われたけどそういうものなの?
まだ検査だって言うし、次の検査内容も教えてくれなかったし
なんかがっかりして検査内容聞き忘れたんだけどね・・・
860名無し:04/07/18 11:59 ID:ZXLg7Moe
ADHDというのは、普通の人からみれば、ただの、甘え、とうつるのかな?
861優しい名無しさん:04/07/18 13:09 ID:J7bxoXxY
>>860
個人的には「異常に落ち着きがなくてそそっかしい」というイメージ
862優しい名無しさん:04/07/18 13:47 ID:IMw2Np4v
>>860
ここの人達見てるとカナリ頑張ってんだなと思う。
しかし職場に居るADHDぽい香具師は自分の欠点に全く気付いてない。
甘えを推奨するつもりは無いが、出来ない事は出来ないと言ってくれた方が、
他の人間に仕事回すなりして効率が上がるんだが・・・
863優しい名無しさん:04/07/18 13:56 ID:4QCoHYtB
自覚があるかないかで大分違うな
864優しい名無しさん:04/07/18 15:00 ID:PBd1/0Ku
>>862
>出来ない事は出来ないと言ってくれた方が、
>他の人間に仕事回すなりして効率が上がるんだが・・・

確かに。
同じ職場にADHDっぽい香具師がいて(自覚なし)
なんでも「自分でやる」といって、できないのに引き受けて抱え込んで
もうどうしようもなくなったあとに、放り出して私に振るんだわ・・・とほほ。
そのころには、最初に仕事引き受けた頃の10倍は大変になってる。
だから、「一緒にやろう」といったのに、いやだって言うし。
私はADHDなので、苦手なことはほとんど一緒なのに、後処理は私。
もう泣きそうです。
できないことは、正直にできないってちゃんと伝えてほしいです。
865優しい名無しさん:04/07/18 15:56 ID:wi0SEvjf
>>862
実際時間の見通しが立てられるもんなら、早目に言ってくると思う。
ADHDだと、やってみないといつ出来るかわからないとか
簡単なはずの仕事がいつまでたっても何故か終わんないとか、ありがち

できそうだと思ったんだろう…
慣れてくれば自分の能力が測れるようになるさ、きっと
866優しい名無しさん:04/07/18 21:38 ID:il0COQBk
811を書き込んだものです

リタリン処方されました
867優しい名無しさん:04/07/18 21:43 ID:il0COQBk
途中で投稿してしまいました、すみません

>>811を書き込んだものです
リタリンを処方されました

あまりにもあっけなくもらえてしまったので、逆に不安になってしまいました
明日から服用を開始する予定です
細かい飲み方については医師からは特に言われなかったので、
とりあえずはんぶんこして、一日二回飲んでみるようにします

効くといいなあ。効かなかったら、どうしよ。。。
868優しい名無しさん:04/07/18 22:47 ID:6Ujlap4+
鬱で通院(32条)してまして、鬱のほうは薬のほうで
かなりいいのですが、どうもADDなのでもないかと思うのですがどう医師に切り出せば
いいでしょう?幼少期は多動もありました。
869868:04/07/18 23:00 ID:6Ujlap4+
続き なんかADDとか言うと、素人が聞き噛ったこと言ってとか思われそうで不安
なのですが。引越さたので医院も替わり、まだ今の先生とは付き合いは長くないのです。
ちなみにその先生はリタリンは処方しないとHPで明言しています。
870優しい名無しさん:04/07/18 23:28 ID:7kY/03yU
>>867
『細かい飲み方については医師からは特に言われなかったので』
え!?
そんなものなんですか?
871ぱれっ:04/07/18 23:48 ID:1wGv0DL0
>>860
>ADHDというのは、普通の人からみれば、ただの、甘え、とうつるのかな?

・絶望的にルーズ
・気分屋
・おっちょこちょい

というイメージが。というか、主に私の特徴。

子供の頃は「甘えてる」とよく言われてたーよ。


昨日、職場で一日中道具整理をした。
「全部任せますので、自由に片付けて皆が使いやすくしてください」
…ガァァァァ!!
おまけにリタ持ってくんの忘れてるし!!
872優しい名無しさん:04/07/19 00:15 ID:fEDPR3Bs
ADHDの症状自体は、ルーズな人とか思われそうなイメージですよね。

できない事について『ADHDだから』って言うと、甘えと思う人も多いかも。
それは、ADHDに限らないかも。
体の病気で休んでも、甘えと思う人も居るしね。
873867:04/07/19 00:19 ID:0KJhQfgy
>>870
あ、書き方があいまいでした
もちろん最低限のことは言われましたよ
「朝食後一錠」って

でも、>>101に書いているようなことまでは言われなかったので
>>867は、そういう意味です。

で、思い直して明日は一錠普通に飲んでみます。
医師に「なんで言われたとおりのまないの!」っておこられたらやなので。
874優しい名無しさん:04/07/19 00:26 ID:fEDPR3Bs
まぁとりあえず言われた通りに飲んだ方がいいと思いますよ。
そうしないと後で効果の有無を考える時とかにややこしくなりそうだし。
875優しい名無しさん:04/07/19 02:37 ID:kBSMY85F
私もADDかも知れません。

とにかく集中力がない。
課題があっても時間があるとギリギリまで取り掛かれない。
いつも一夜漬け。
何を最優先にやるべきなのかが分からない。
ひとつのことしか出来ない。いくつかやることがあるとパニックになる。
部屋が汚い
劣等感が強い
友人関係、集団が苦手。昔から自分は浮いているかんじはしてた

あと、
小学校のころなんですが、宿題を夜中までやらなくていつも寝てるお母さんを
起こして手伝ってもらってた。算数が苦手で、、

進研ゼミをやってたんですが、一回も出したことがなかった。。

ただ怠け者なのかな。
876優しい名無しさん:04/07/19 03:03 ID:fEDPR3Bs
通りすがりの者ですが、それは漏れも全部当てはまるな。
夏休みの宿題は9月1日に始めて結局全部終わらなかった事もあったような。
進研ゼミも出した事ないよん。
877優しい名無しさん:04/07/19 13:41 ID:svrWi8rH
>>844
>>858
二次障害が流行ってるね。
さっき夜明けの掲示板見てたら「性同一性障害」や「同性愛」もADHDの
二次障害ってことになっていた。
漏れら、すげぇ障害を持って生まれちまったな orz
878優しい名無しさん:04/07/19 14:03 ID:fEDPR3Bs
何でもかんでもADHDヽ( ゜∀。)ノアヒャヒャ
879優しい名無しさん:04/07/19 14:49 ID:bUTOEc33
>>875
私も似たような感じだけど、古本屋で見かけて買った
中公新書1222 続「超」整理法・時間編という本が
結構役に立ちました

最初は、きっと忙しくて時間の無いビジネスマンが少ない時間を活用するための
ノウハウを書いてあるのだろうと思い、だいたいその通りだったのだけど

>第一章 時間を見る技術
>第七章 人間の認知・記憶能力とタイム・マネジメント

この2章(・∀・)イイ!! ですよ。
880優しい名無しさん:04/07/19 15:17 ID:fEDPR3Bs
へー。「続」の方は読んだ事なかったな。私も読もうかな。
881優しい名無しさん:04/07/19 16:57 ID:AT2gzpVI
>875
それ全部当てはまる。
課題をやらないといけないのに、2ヶ月も猶予があったのにもう締め切りは明日だったり。。。
それでふてくされて2chだし。
882優しい名無しさん:04/07/19 18:45 ID:0fPljt+2
>>881
煽りでなくまじめに聞くけど、
それって普通の範囲内じゃないの?
自分もほぼ当てはまる(診断等は受けていない)。
883優しい名無しさん:04/07/19 19:20 ID:bGvCo8gC
5月にADHDとの診断が出た者なんだが。
>>875 は全部あてはまるな。
夏休みの宿題は全部出した事ないし。

成人してからの事だが。
・仕事中じっと席に座ってられないので30分おきにウロウロ
・物を良く無くす。
家のカギとか定期が部屋の中で行方不明になるから遅刻する。
・仕事を引き受けすぎて自爆。
・入力ミス多し。
・金があっても支払い関係を先延ばし。
・口頭で受けた指示は忘れる。
・給料内でやりくりできない。
・部屋はもちろん汚い。
書ききれん・・・orz
現在は下の2つ以外は改善してるんで煽るなよ w

>>876
>>882
これにも全部あてはまるならマジADHDを疑え。
ちゃんとわかってた方が生きやすいぞ。
884876:04/07/19 19:33 ID:fEDPR3Bs
俺の口癖のうち一つ「あれ?俺今何しようとしてた?」

>>882
俺もたぶん普通の範囲と思うけど・・。
885優しい名無しさん:04/07/19 19:48 ID:GRgWpG52
>>883
全部あてはまるよ・・・わーん
本当に生きやすくなった?
平日に気を張りすぎて
常に廃人のように休日を過ごしてしまう
ムーミン谷とかで生きたい
886優しい名無しさん:04/07/19 19:59 ID:AT2gzpVI
自分がADHDとかなんらかの病名を宣告されるのがイヤだ。
受け入れたくない
887優しい名無しさん:04/07/19 20:02 ID:ZWJOKF8o
>>886
病名は欲しい人だけもらえばいいんだよ。
888882:04/07/19 20:06 ID:0fPljt+2
>>883
「モロ当てはまる」「大体当てはまる」合わせて半分くらい。ADHDでないかも。

宿題は、夏休みどころか通常の宿題もほとんど出した事ない。
怒鳴られ殴られるか、単位がかかってるなどの理由がなければやらなかった。
テスト勉強もほとんどした事ない。即席漬け。…怠け者?自分。


>>884
俺漏れも〜
889優しい名無しさん:04/07/19 22:26 ID:0KJhQfgy
みなさんお洒落にはどのていど気を使ってますか
無頓着か、かなり凝ってるかのどっちかに分かれそうですが
890優しい名無しさん:04/07/19 22:30 ID:1FqRAksT
無頓着のときとかなり凝るときの波がある
891優しい名無しさん:04/07/19 22:53 ID:GRgWpG52
凝った挙句、TPOは無視になっています
無頓着だと更にTPOは無視になっています
892優しい名無しさん:04/07/20 00:49 ID:uyezHtlo
>>883
一番上以外あてはまる…
やっぱ疑ってみるべき??

無d着の時と凝る時と差があるけど、服買うのが好き。
うっかりすると給料半分以上使って生活に支障が…
支払いとかすっかり忘れてるしな!ヽ(`Д´)ノウワァァァアン!!
893優しい名無しさん:04/07/20 02:09 ID:R6Mm7Cf/
リタ飲んだらまともに動けるようになった!
遅刻もしない!ムダな動きもしない!ビバ効率生活!!

今までどんだけの時間をムダにしてきたのかと思うと…マジで欝だ…。
894876:04/07/20 11:01 ID:iMa0GvhO
まぁ、あてはまるとかあてはまらないとか言うなら
一応ちゃんとした診断基準を見ようや。
895883:04/07/20 12:24 ID:7hrFtZPT
>>894
そだな。
混乱させてスマンかった。
896優しい名無しさん:04/07/20 21:20 ID:QZueHLak
ちゃんとした診断基準には自己診断に使うなって書いてある…orz
897優しい名無しさん:04/07/20 22:05 ID:iMa0GvhO
そんなオチがw
898優しい名無しさん:04/07/21 00:23 ID:Hs5AuGg8
最近、自分がADDじゃねえか?と疑いだした者です。
いろいろサイトを見て、自己診断すると半分くらいは当てはまる。
鬱とPDで心療内科に通ってるんですが、今度の診察の時に聞いてみるってのは
どうなんでしょうか?
899優しい名無しさん:04/07/21 00:48 ID:Y5I5rrL0
半分くらいなら違う気もするけど、とりあえず医者に聞くのがいいと思います。
900優しい名無しさん:04/07/22 00:48 ID:B+dFGjCw
とにかく皆さん”障害”じゃないってば。
単なる躾けの失敗と怠け。バグダッドで一ヶ月も暮らせば、まともになるって。
901優しい名無しさん:04/07/22 01:06 ID:Gc2SVq/d
んじゃMRIって何の診断してるんだ
902優しい名無しさん:04/07/22 12:46 ID:YcIA/+2C
>>900
不発弾拾ってきた人ですか?
903優しい名無しさん:04/07/22 22:29 ID:tVGj5vlp
>900みたいのって定期的に出てくるね
904優しい名無しさん:04/07/22 22:41 ID:kg/ygYHf
>>900
バグダッドにADHDタイプの人は一人もいないということなのか。
それは面白い話だ。
905優しい名無しさん:04/07/22 22:43 ID:eBbsoTbz

900越えた訳だが、ADHDのスレは本当に2つ必要なのか?
906優しい名無しさん:04/07/22 23:11 ID:kg/ygYHf
俺はソノ、SOAA?だか夜明け?だかいうのはよく知らない。
よくわからない人間がいうことだが、「総合スレ」と「法人スレ」のように分割するわけにはいかないの?
今の状態がそうなのかもしれないけれど。
907優しい名無しさん:04/07/22 23:26 ID:mdB2S81w
>>905
ふたつもあるのはおかしい。
このスレはもう要らないだろ。
908優しい名無しさん:04/07/23 00:03 ID:cyJCq0Uh
夜明けも荒れてるみたいだし、避難スレとしても必要だと思うよ
タイトルは工夫した方がいいかもね。
909優しい名無しさん:04/07/23 00:13 ID:UFbaSGWM
もう一個のほうは、そのSOAAだかなんかの団体への非難だか議論だか
になってて、興味がないっていうかその団体を知らない人間にとっては
ADHDのことについて悩みを語り合いたいのに、全然そんな雰囲気じゃない
から、次スレ作って欲しいな。
910優しい名無しさん:04/07/23 04:26 ID:SjI95guv
そもそもSOAA関係者を隔離するためにあのスレはあるのだから、
このスレの次スレを作るべき。
911優しい名無しさん:04/07/23 07:41 ID:lX8hM+x9
賛成
912優しい名無しさん:04/07/23 22:21 ID:8hKZ/j61
MRI、脳波、MMPI、WAIS−Rと検査は進んでいるが
また検査だって・・・どうなってるんだ?
そんなに検査ってあるんだっけ?
あと、思い当たる検査って何ですかね?
913優しい名無しさん:04/07/23 22:33 ID:TNcmSSpa
自分がADDじゃないかとか思うのですが、
明日、鬱で通ってる心療内科の先生にイキナリ切り出して
大丈夫なものでしょうか。。。。
914優しい名無しさん:04/07/23 23:28 ID:E24vrQhb
>>904
バグダッドでADHDのなんちゃってうつをやってたら飢え死か爆死しているから、そりゃいないだろ。
915優しい名無しさん:04/07/24 02:01 ID:EWhukBbo
みんな診断欲しいんだねー
障害者に逃げたってかわらないよ・・・
916優しい名無しさん:04/07/24 08:51 ID:rFSvJnoj
>>915
現況だと、「逃げるため」に診断を受けるのは
逆に自分の首を絞めるだけと思う

それでも、診断があれば
はっきり自覚できている分、
適切な対処が出来るから
あるとないとじゃ大違いと思われ
917優しい名無しさん:04/07/24 10:13 ID:4dqeYt5v
対処なんてない。
俺は真性の病的馬鹿と自覚し諦めるのかね?
918優しい名無しさん:04/07/24 12:00 ID:zx6WrtHQ
>>916
>>915みたいなレスは構わなくていいと思うが。明らかな煽りだから。

(病気と)診断されたいからでなく、
自分がどのような状態にあって、これからどうやっていけばいいのか。
それを考えるための一つの手段としての、「医者に行く」という選択肢。
誰もが解っていること。

>>917
ある。
もし忘れ物が多いなら、聞いたらその場ですぐメモをとるという行動を習慣づけるとか。
不可思議な挙動をするようだったら、周りの人に
「俺がおかしな行動をしたらそれはツッコミ待ちの状態だから、すかさずツッコミいれて下さい」と協力をお願いするとか。
対処法はある。
919優しい名無しさん:04/07/24 12:08 ID:rFSvJnoj
>>918
煽りじゃなくて、真面目にレスを返しているのに…il||li _| ̄|○ il||li
920優しい名無しさん:04/07/24 12:10 ID:rFSvJnoj
あ、また文章を取り違えて読んでしまった…>>918さんごめんなさいil||li _| ̄|○ il||li
921優しい名無しさん:04/07/24 13:12 ID:nZJPDs0g
漏れは直す薬がほしいから医者に行く。
これ以上自力でどうにかできる気がしない

1ヶ月も待てないよう
922優しい名無しさん:04/07/24 14:54 ID:qEFusk1Q
>>921
直す薬ってのは残念ながら無い。
薬は状態を「一時的に」改善してくれる。
漏れの場合は、1回飲むと3時間半くらい。
1日に3回飲んで、何とか仕事してる。

待ち期間はつらいが、予約したのだからそのうちその日が来る!
がんがれ。
923優しい名無しさん:04/07/24 19:59 ID:PSxVja5D
診断してないけど(クリニックには行ったが医者がヤブだった。もう探すの面倒くさい)
普通にADHDとして2chとかで書き込んでたりする。
924優しい名無しさん:04/07/24 20:09 ID:oxBoAM9k
>>923
診断前スレへどうぞ。
925優しい名無しさん:04/07/24 21:40 ID:rFSvJnoj
>>924
診断前スレって↓の事?でもここ、廃れちゃってるんだけど。

【私は】確定前の人が集うスレ【自閉症?】2
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1073498597/
926優しい名無しさん:04/07/24 21:53 ID:oxBoAM9k
>>923
じゃあ、なりたがりスレ
927優しい名無しさん:04/07/25 06:59 ID:rOQmMAdb
>>912
ぼられてないか?
928ADHDリーマン:04/07/25 11:05 ID:vt6Fcscn
自分の仕事、家事、人間関係がうまくいかないことに、「正当な理由」を欲しがる人間は多い。
「自分は悪くない」って思いたいからね。
そういう意味で、ADHDはお手軽な存在。
精神障害にしてはカジュアルだが、「精神障害」だということで、自らを悲劇のヒロイン/ヒーローに仕立て上げることができるからだ。
しかし、大人であれば、例え「精神障害」による不可避な理由であれ、自らの行動、置かれた状況、直面している問題の克服は自己責任において行うのが当然。
それが無理なほど重篤な障害であれば、法的制限能力者として、社会の庇護を受け、多くを望まず生きていけばよい。
一個の社会的存在として生きていきたいなら、自ら努力して克服していくしかない。
ADHDだからといって、その努力から免れるわけでは全然ない。
だから、ADHDの診断を得ようと必死になる行為には全く意味がないのだが…

自助サークルにおいて、診断済みの人間が非診断者に対して特権的に振る舞う、ということが往々にしてあるようだ。
浅ましいことだ。
自助サークルの存在意義は、同種のメンタルな問題を抱えた人間が、個々の問題を、
手を取り合いつつも、あくまでも「自己責任」において解決していくことにあるからだ。
929優しい名無しさん:04/07/25 11:21 ID:jClJQCf+
>>928
そうでしょ。ADHDと称している奴らのほとんどが人格障害だから。
こんな奴らを飼っておけるこの国は天国だなあ。
930優しい名無しさん:04/07/25 11:58 ID:Z5n7gOwG
>>928
確かに。

診断で実際は何一つ変わるわけではないし、周りの人たちに自分はどうしたいのか、
具体的に伝えることと同時に努力は必要。

最近、夜明けでも「ADHDだから諦めなきゃいけない」みたいな書き込みがあるけど
正直腹が立つ。

諦めたといっているものに対して本当に努力したのか。それも正当なアプローチで。
(よく自分で突っ走っていて、やり口間違っているというのが往々にしてある)

別に事務仕事だろうが結婚だろうが、レベルの差はあれど、出来ないわけではないし
それはADHD故に諦めるものではないと思っている。やりたいならね。

・・・・・まあ、急に宇宙飛行士になりたいとか非現実的なことはともかく。
931名無し:04/07/25 14:17 ID:9ZUHk+q2
>928 930 わかる。努力は、必要だなと思う。
障害者と、健常者の、中間にあるから、難しいと思う。
932優しい名無しさん:04/07/25 17:28 ID:lAq8Jl8P
これから夏休みだ。>>929みたいなヒマなやつが増えるんだろうな
933優しい名無しさん:04/07/25 22:28 ID:e2+NPCVy
診断済みADHDなんだけど、俺の場合、カウンセリングの中で
「自分がどれだけ努力してないか」を、改めて知った。
「言われれたことを細かくメモする」、「段取りよくするためにスケジュール表を作る」
そういった簡単な事から俺はしてなかった。
というか全部頭の中でやろう、全部覚えなきゃいけない、と思ってた。
だけどそれすら手抜きっちゃ手抜きなんだなぁ、と。
頑張るベクトルを変える、っつーか。

なんかちょっと何書きたかったのか解らなくなってきたw
934ADHDリーマン:04/07/26 07:23 ID:r6BF8k7P
>>933
わかるわかる。「ADHDであることで直面している困難」だって、自らそれを認識せず、克服のための努力を怠ってきたことが最大の原因だったりする。
(俺自身もそうです。)
「成人」ADHDなんだから、そのへんの克服、ADHDであることの才能を活かしたキャリアプランの形成、全て自助努力。
そのために必要な情報交換、知識収集、人的ネットワークの構築、単に悩みを共有することで楽になる(実はこれが一番重要だと思う)、
これが夜明けのような成人ADHD向けに特化した自助サークルに求められる機能だと思うし、
だからこそ、重篤者のための医療(カウンセリング含む)支援・生活支援としてNPO化することが、成人ADHDの自助組織の今後の在り方として望ましいとは言えない。
責任能力を持ったオトナ達の自助努力の「場の」提供。それだけでいいんじゃないかな。
935優しい名無しさん:04/07/26 09:05 ID:r0AP2goG
>>928=934
で、ADHDリーマンの言いたいことはわかるが
なぜかサークルやら(夜明け?よく知らない)に関する話題がいきなり出てきたな。

夜明けやらなんやらの話題がこれ以上長くなるようなら
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1089375764/
こっちでやったほうがいいんじゃないかと思うが。
936優しい名無しさん:04/07/26 13:48 ID:wsIEPwWM
部屋がどうしても片付けられないんです。
誰かが来るとき以外はだめ・・・。
ゴミ屋敷ほどにはありませんが、片付ける気があっても
体が動かない・・・・・。頭の中では考えているのに行動できない。
これ・・・ADでしょうか・・・。いつも不思議でした。
937優しい名無しさん:04/07/26 14:26 ID:r0AP2goG
>>936
できるのであれば医者に相談に行ったほうがいいと思う。
俺の個人的見解では、限りなくグレーだと思うけども
938優しい名無しさん:04/07/26 15:20 ID:6nqk9YwT
Σ(-_-)

グレーって、どっちかわかんないじゃん。
939優しい名無しさん:04/07/26 18:19 ID:rbc1ITU2
人間だれでもなにかしら性格に問題があるのでは無いか?
独善的なやつ、責任転嫁するやつ、切れやすいやつ。
思うにADHDってのは、それが社会の一員として支障があるほど顕著である人間のことであり、
そこまで行かない人をADHDの範疇に入れてないだけではないだろうか。
そう考えると、誰しも潜在的にADHDであると言えるかもしれない。
ADHDであっても、欠点を補って余りある才覚に恵まれている人は周りが見捨てないから
生活に支障をきたさず、ADHDに気づかなこともあるだろう。

俺は5月にADHDの特徴が強いと診断されたわけだが、
怠け者でだらしなくて時間を守れないし問題から逃げる人間でつ。
人間関係で孤立して会社も変わりました。

自分はクズだと思っていたから、自分がADHDであると言われたとき、
対応法があるのだと考え嬉しいぐらいだった。
不安感を抑える薬と、すぐ激怒するのを抑える薬を服用しているが、やはり効果がある。
失敗を恐れ課題から逃げる傾向が強く、批判されるとすぐ反発していたが、
ADHDを自覚し服薬を始めた事を機会に「これからは変わるんだ」と自分に言い聞かせている。
だけど、薬をもらえば模範的な性格になるとは到底思えないわけで、
自助努力無しには人生変わらないと思う。
実際、だらしないのとウッカリが多いのはそのままだし。
でも、その程度は割と普通の範疇なので、気にしていない。
扱いにくい人間であることを改善し、仕事上の人脈を作れない自分を変えることが今の目標だ。
940優しい名無しさん:04/07/26 18:23 ID:bEQCaAoV
ADHDじゃないかと思っています。
この間眼振でMRIを受けたので見せてくれると思いきや、
医師に「異常はなかったです」の一言で済まされ。
画像見せてくれたら「普通方の脳と比べて異常はないですか?」
とか、ついでに聞こうと思ってたのになあ・・・
せっかくの機会だったのに(´Д⊂
因みにその眼振はストレスによるもの。もう治った。
メンヘラーはストレスに弱い・・・
941優しい名無しさん:04/07/26 18:49 ID:rbc1ITU2
>>940
人生で悩むほどの問題があるなら、一度診てもらったほうが良いでしょうね。
自分の場合、診察代は3000円程度でした。
しかし、ADHDを診断できるクリニックは限られるので、初診予約は待ちがあるでしょう。
私の場合、ほぼ一ヶ月待ちでした。
先生の話しでは、ADHDではないかと考えてくる人が殺到しているそうです。
で、結構思い過ごしだったりするそうで、なんとも迷惑な話しです。
ですから、悩むほどの問題が生じていないのならば、様子見して頂ければと思います。

その辺の心療内科で、と言う人もいますが、私はお奨めしません。
私も、最初は近所の心療内科に行きましたが、まったく理解されず不愉快な思いをしました。
躁でも鬱でもなさそうな私を、闖入者のように感じたのでしょうか、
見下した態度であしらわれてしまいました。
金をドブに捨てるようなものです。
942優しい名無しさん:04/07/26 20:51 ID:wsIEPwWM
>>939
すみません、飲んでる薬教えて欲しいです。
よろしくお願いします。
943優しい名無しさん:04/07/26 22:30 ID:0v0kfqMp
>>936
そこで25個ルールですよ
(生活全般板 汚部屋スレ参照)
944優しい名無しさん:04/07/26 22:30 ID:hlOGOPMO
話がかなり偏ってないかい?
努力は当然必要。
だがADHDというのは、その努力を正しく実行させ完遂させる為には必要不可欠な
前頭葉の機能がちょいとおかしいらしいということを忘れてはいけない。
個人(いやこの場合孤人というべきか?)の努力だけで、かならず改善できる程度のものならば
そもそも症候群などとして研究対象になり、診断されなかっただろう。

「努力の継続が難しい」という特徴を忘れちゃいけない。
まして診断もされず自分でも気付かず、自分に合った努力の方法も知らずに
ただ努力しろ、がんばれ、そう言われても上手く行くわけ無いじゃん。

ちゃんとADHDに合った的確な努力の方法を教えられた上で、努力してもダメなら
その人を批判もできようが、
誤った努力を言われ続けて、力尽き、自信を無くして甘えてしまってる人間は
ウザくは思えても、とても俺には批判できないな。
大多数の人間が、どこかで歪んでしまうのは、当然と思えてしまう。

サーキット一本でやってきたバイクレーサを、いきなりモトクロスのレースに出場させて
「へたくそ。やる気あるのか、泣き言抜かすな」と言ってるのと同じに聞こえる。
人それぞれ活躍の場も、同じラインに立つ為に必要なテクニックも全然違う。

あと>>928さん ADHDは精神障害ではないですよ。
あくまでも特定の行動特性や、課題実行に関する特徴をもった一群の人々を
便宜的にADHDと名付けて診断してるにすぎないんだから。
(場合によっちゃまったく別の原因の複数の症状を人くくりにしてる可能性だってある)
精神科がたしかにあつかっているけれど、精神障害とADHDや自閉症などの発達障害はまったくの別物です。

説明下手なので細かい点は、誤解されちゃうかもしれないけれど、
言葉尻捕らえず、言いたいことの本心を読み取っていただければ
945優しい名無しさん:04/07/26 23:31 ID:rbc1ITU2
>>942
デジレル
デバケンR
デプロメール
どれがどの効果の薬なのかは解りません。

先生の診断で、「すぐ激怒するのは、衝動性を抑えられないから」とのことで、
感情の急激な起伏を抑える薬と聞きました。

それから、やたら失敗を恐れ、また、失敗を思い出しては落ち込むので
不安感を抑える薬を出すとの事でした。

あとは、安眠できる薬。
外部刺激に敏感で眠りが浅く、アイマスクと耳栓無しでは一晩安眠できないので
処方していただきました。

リタリンは、私の経過を見ながら、使うかどうか慎重に見極めるとのことでした。
946優しい名無しさん:04/07/27 00:02 ID:7cZh+23i
私は、努力できる事自体が才能であり、自分にはその才能が無いのだとずっと思ってきた。
努力できるやつが私を蔑むのが憎くて仕方が無かった。
だから、薬の助けでも、努力できるかもしれないと思うと嬉しかった。

しかし、薬は所詮手助けにすぎない。 薬を飲めば万事解決など無理。
前頭葉の問題を軽減させている間に、出来ることをやらねばならない。
行動のパターン化など、先達の経験談など参考に出来る情報はある。
会社は優しくない。 
仮に理解してもらえたとしても、配慮どころか左遷対象になるだけ。
こちらの事情など知ったことではないのだ。
947優しい名無しさん:04/07/27 16:01 ID:493FfDyi
子供の頃から、落ち着かずADHDで、物事の整理が
へたくそで、いつも片付けもどうしても体が動かない
自分でした。 でも最近あることに気付いたんです。

薬のまなくても、ニンニクサプリメント+マカ+カルシウム
のサプリの組み合わせを飲んで、それだけじゃだめなんですが
音楽を流しっぱなしで家にいると・・・片付けができるんです!

音楽が大事なようで音がやむと、脱力して続かないのですが
なりっぱなしでいると片付けができるようになった・・。

ちなみに洋楽のカーペンターズのような静かめが自分にはきくみたい
で。 スピーカーはなるべく高い位置において置くのがいいようです。

苦しんでるADHDの私のような人がいたら、一度試してみては。
本当に不思議ですが・・・音楽を聴く事が何かの刺激になってるんでしょうか?
948優しい名無しさん:04/07/27 19:44 ID:TbGJJcLJ
>>945

> 先生の診断で、「すぐ激怒するのは、衝動性を抑えられないから」とのことで、
> 感情の急激な起伏を抑える薬と聞きました。
> デバケンR
# デパケン、ね。

> それから、やたら失敗を恐れ、また、失敗を思い出しては落ち込むので
> 不安感を抑える薬を出すとの事でした。
> あとは、安眠できる薬。
> デジレル
> デプロメール

かな
949優しい名無しさん:04/07/28 00:30 ID:1iEDesS+
人のあげあし取って何が楽しいんだろう…(-_-)
950優しい名無しさん:04/07/28 00:55 ID:phh3I5Xd
薬の種類を教えただけじゃねーの?
951945:04/07/28 01:17 ID:/a37Xkzo
>>948
情報サンクス。
デプロメールを毎食後、
デジレルとデパケンRを寝る前に飲んでるので、
デジレルが安眠用ですかね。
952優しい名無しさん:04/07/29 00:51 ID:Lalxxw5O
なるほどね
953945:04/07/29 13:11 ID:I5UPMohk
昨日の診断で、薬の効果を確認し、リタリンは必要ないだろうと言われました。
デプロメールの副作用で眠くなるかもしれないとの事でしたが、眠さは感じません。
今までだったら一瞬で激怒したことでも、「まいったな」程度に感じるようになりました。
当面、今の薬で様子を見ることになりました。
954優しい名無しさん:04/07/29 17:22 ID:VSv9+KlO
>>945
これ、ボダが紛れ込んでいるって知ってるよね。
どうもADHDちゅう便利な言葉を発見して自己正当化に努めているボダが多いね。
955優しい名無しさん:04/07/29 18:05 ID:rq3eHnAP
育児中の女ですが、すぐに機嫌が悪くなる自分がいやです。
一番の被害者は小学生の子供。
夏休み、どこかへ出かけても、ちょっとしたことで
不機嫌になり、もう帰ると言ってしまいます・・・
こんなことじゃ子供がかわいそうって
自分でもわかっていて、あとで激しく反省します。
あとは、時間にルーズでぎりぎりにならないと動けない。
公共料金などの振込みを期限までにできない。
めんどくさがりで、自分から張り切って行動できない(いつも体が
とてもだるいんです)。
買い物が優柔不断でとても時間がかかる。結局買えない事が多い。

これってADDの症状なのでしょうか?
ずっと今まで、自分はメゲやすくてだらしが無い性格なだけなんだと思っていました。
掃除は苦手でほこりは多いですけど、ゴミはちゃんと捨てれらるので
ゴミ屋敷になるようなことはないです。
956優しい名無しさん:04/07/29 18:44 ID:VJhsTMRZ
子供が可哀想っていうか確実に性格が歪むよ。
今は平気でも思春期以降おかしい人間になる。
全部あなたのせい。
957945:04/07/29 18:59 ID:I5UPMohk
>>954
すみません、ボダの意味が良くわかりません。
性格の悪さをADHDと思い込んでいる偽者ってことでしょうか?

もし自分が本当は違うと医者に告げられれば、それはそれで別に落胆することではないですね。
自分としては、すぐヒートアップしてしまったり、激しい人見知りで冷静な商談や駆引きが出来ない事を
薬の助けででも改善して、それでペースが掴めるようになればADHDかどうかなどどうでも良いのです。
いや、むしろ、一生 薬と付き合うのかなと少々憂鬱でしたから、大歓迎かも。
本当のところ、自分自身本当にADHDなのか心のどこかでは疑ってます。
よく、ADHDの人は天才肌が多いと聞きますが、私は凡人ですし。
しかし、実際、ここのところ積極的に物事に取り組めます。
薬のおかげでしょうが、自己暗示かもしれません。とにかく結果が得られればそれでいいのです。
今は先生が「ADHDの特徴が強い」と言われているだけで、「ADHDだ」と言われたのではないとも言えます。
とりあえず、なにかの役に立つかと思いレスしていますが、もし「ADHDではないようだ」と言われれば、
それも似非ADHDの例として役に立つでしょうから報告するでしょう。
私は状況を受け入れるのみです。
958優しい名無しさん:04/07/29 19:24 ID:I5UPMohk
>>955
先ずは、チェックシートを試してみましょう。 スレ頭のリンクで見つかると思いますよ。
ADHDって妙に自己顕示欲が強くて、すぐ調子に乗って周りの顰蹙を買うと思うのですが、
貴方の場合、鬱な方向だけであれば、ADD/ADHDではないようにも思えます。
普通の心療内科のカウンセリングで解消するかもしれませんよ。
959優しい名無しさん:04/07/29 21:42 ID:ygt4UBQo
このスレ読んでみたら、やたらと当てはまる事が多い!
チェックシートもなんだか「うわ〜私そのものじゃん」って具合です。

困ってるのは、お外に出れば転んだりぶつかったり、車にハネられそうになったり。
料理すれば包丁で指切ったり、火傷したり。掃除すればモノ壊すし・・・
仕事のケアレスミスも多いし。>>883のレスも今までの積み重ねでなんとか
対策取ってきたので多少は収まってはいるけど・・・あてはまる。

普通の精神科じゃなくて、発達障害診てくれるお医者に行ったほうがいいのでしょうか?
(現在うつ治療中で、近くのクリニック通ってます)MRIとか個人クリニックじゃできないですよね・・・?
960優しい名無しさん:04/07/29 22:41 ID:Jz/UvMZr
軽い鬱と診断され、頑張ろうとしたものの
すごく辛くなってきて、続けるのは無理だと思い、
初めて就職した会社を1ヶ月半くらいで辞めてしまい、
療養中(と言っても、もうだいぶ回復した?)女です。
でも、本当に今はすごく元気になったので、
まずアルバイトで自分に合った仕事、好きな仕事を探したいと思ってます。
それで、昔から、子どもに関わる仕事がしたいと思っていたこともあり、
保育士とか、その方向で探そうかな。とも思うのですが、
自分はADDっぽい感じがあって、本当に自分は機転が効かなくて、
女社会だし、たぶん上司や同僚にも散々怒られまくるのは目に見えてて、すごく怖くて…。
じゃあ他の仕事はどうかって言われると、
やはり、合っていたとしても、自分のやりたい仕事じゃないと続かない気がするし。
とも思い、迷ってます。

小学生くらいから天然だとかはよく言われるのですが、
人の話を聞いてないときがあるって言われることが多く、
特にザワザワした中で、声を聞き取るのがものすごくできなくて、
何度も聞き直すので、友達にもあきれられたりして、
自分でもすごく悩んで、自分なりに聞こうと努力しようとはしたのですが、全然治らず、
自分でも、耳がおかしいんじゃないか。と思って、
高校くらいのとき耳鼻科に行って検査してもらったりしたんですが、異常なしで。

あと、新しいことをパッと言われて、即座に理解することも中々できなくて、
例えばバイトの時も「はさみ取ってきて」と言われても、その言われた人のしていることを見ずに
自分の中で勝手にトング(調理用のやつ)だと思いこんで持っていったり
とにかくそういう勘違いが多過ぎて「ちゃんと前のバイト先で仕事できたの?」とまで
言われてしまいました。まぁ、前のバイト先でもできなかったんですが…
961優しい名無しさん:04/07/29 22:41 ID:Jz/UvMZr
→続く
あと、運転免許は持ってるのですが、その性格診断みたいなやつでは、
気分の浮き沈みが激しいので、気分のハイなとき、沈んでるときは運転は控えましょう。
みたなのが出てました。
でも、友達にそれを言ったら、そんなに激しそうには見えないけどね。とも言われたんですが、
自分では浮き沈みで人に当たるのは絶対したくないとは思ってるけど、そういう所あるな。と思いました。
運転は人を乗せると、よく周囲を見ないで運転するときがあって怖いと、よく言われました。

あと、忘れっぽいとも思うので、仕事では「こんなことメモしなくても…」
と言われることでも、メモはとるようにはしています。
でも、後で見直したりすれば覚えられると思うのでそれは、
今はそんなに問題には思ってはいません。

あと、自分の祖母もADDっぽい感じがあり、ADDという言葉は最近知ったのですが
そういう傾向が自分にはあると感じ、ここに相談したのですが、

実際、保育士という仕事はADDの人だと、厳しいと思われますか?
ちなみに、ウエイトレスもしたことがあるのですが
一緒に入った友達よりはるかにできが悪く、絶対に向いていないと感じました。
962優しい名無しさん:04/07/29 22:59 ID:I5UPMohk
>>959
941 でも書いたのですが、
私は普通の心療内科に行って、金をドブに捨てることになりました。

そこの精神科の先生がADHDを診れるのかどうかですね。
診れないなら診れるクリニックを紹介してくれればいいのですが、
そんなこと聞くのは「あんたの診察は不満」って言ってるように取られると失礼ですよね。
それとなく鎌をかけてみて、駄目そうだったら自分で探すしかないですね。
個人クリニックの場合、MRIなどは提携先の脳神経外科とかに行って撮ることになるでしょう。
私がそうでした。
963優しい名無しさん:04/07/29 23:58 ID:ygt4UBQo
>>962
今通っているクリニックは、「うつでそういう症状が出ますよ」というので一蹴りでした。
あまり説明が巧くないのでそのせいかも知れませんが・・・悩むというより困ってるんだよなぁ。

次の診療の時にカマかけして、ダメそうなら電話かなんかで探してみます。
ありがとう。参考になりました。
964優しい名無しさん:04/07/31 00:40 ID:Uknv53Kj
上の下着は忘れないけど、どれが洗ってあるのか謎になるので時間が掛かる・・・恥
ストッキングはよく忘れる
コンビニですぐ買うから無駄にストッキングの量が多い気がする

そういや今日コンビニでお金払う時、
レジ横にあった商品に見とれてて
お金払わないで行こうとしちゃったよ
店員( ゚д゚)ポカーンしてたなぁ
965優しい名無しさん:04/07/31 00:42 ID:Uknv53Kj
・・・誤爆したorz
966優しい名無しさん:04/08/01 22:00 ID:aIRoI9HE
こういう事を聞いていいのか分かりませんが…
日本橋の最近できたクリニックに通ってる方は
いますか?
967優しい名無しさん:04/08/01 22:07 ID:AdF+V9sC
武蔵境の司馬クリニックはどうですか?
968優しい名無しさん:04/08/01 22:11 ID:VLObFWxg
>>965
それ、誤爆じゃないほうのスレの、私のカキコのレスだぁ。
ストッキングもよく忘れるw

スレ違いスマソ。つい、嬉しくて・・・
969優しい名無しさん:04/08/01 22:12 ID:/VZKP6k6
>>962
だって、あんたが見下されるような人なんだもん。
それから心療内科は「内科」だから、怠け者や人格障害が行くところじゃないもん。
970優しい名無しさん:04/08/02 01:15 ID:0ACzzohr
>>966
私、行ってますが。
971優しい名無しさん:04/08/02 15:21 ID:uUAVWhsA
本当ですか。
このクリニックが気になっていたもので、
行こうかと考えていたのですが
病院の雰囲気はいいですか。
先生はどんな方ですか?
話をよく聞いてくれますか?
なんだかたくさん聞いてすみません。
お願いします。
972優しい名無しさん:04/08/02 18:24 ID:3rWwXAbK
>>955
私も、人とぶつかったとか、窓口でぞんざいに扱われたとか
割とちょっとしたことで不機嫌になるけど
「この怒りは最高値10のうちの一体いくつか?」と脳内で唱えるようにしたら
大抵2か3であることに気が付き、少し冷静になれた。
973優しい名無しさん:04/08/02 20:13 ID:T2G3bgu3
>>971
新しいので内装は当然きれいですし、全体の雰囲気も、リラックスできる色調など心がけているように思います。
先生は若くて気さくな方です。 常ににこやかに話を聞いてくれます。
看護婦さんも陽気そうな方ですし、受付嬢も感じの良い方です。
974優しい名無しさん:04/08/03 02:28 ID:u41cVM4W
>>947
まだ診断中なんですけど、それ分かるなぁ
音楽って重要ですよね
音楽に集中すると、他の入らない情報をカットできて、
かつ気分を高揚させることもできて便利!
受験中も、よくBGMをガンガンにかけて親のヒンシュクを
かったものです(w
あと、自分の場合はシミ対策で飲んだ「ビモアC」って薬が
効きました。ビタミンCのほかにB2が入っていて、それが
神経伝達に作用したのかなと思ってます
975優しい名無しさん:04/08/03 03:16 ID:a5qA8QrX
アパート暮らしで周りへの影響が気になって
スピーカーでガンガンは無理でつ。
976優しい名無しさん:04/08/03 03:43 ID:iXCibtke
>975
そこでヘッドフォンですよ。
耳悪くするから、音量に気をつけてな。
977優しい名無しさん:04/08/03 03:57 ID:a5qA8QrX
ヘッドフォンのコードにつながれて
行動半径縮まって、
部屋の片づけできません。w(マジ
978優しい名無しさん:04/08/03 10:24 ID:WqEC/tTY
私も、片付け時にはBGMかけますね。
口ずさみながら、リズムを取りながら、片付けることだけ考えていられるんですよね。

高価ですけど、コードレスヘッドフォンってのが市販されてますよ。
普及価格帯では1万〜3万ってところのようです。
979優しい名無しさん:04/08/03 11:04 ID:YXa1vSc9
ってゆーか、ふつーに「ウォークマン」とかで良いじゃん。
980優しい名無しさん:04/08/03 11:08 ID:T2CdCCMA
ラオックスで3千円ちょいで買ったよ<コードレスヘッドホン
ヤマダならもうちょっと安いんじゃないの
まあ安物だから多少ノイズは乗るけど
981優しい名無しさん:04/08/03 11:57 ID:WqEC/tTY
ウォークマンかコードレスか、自分に適したものを使うのがいいね、

ウォークマン
  メリット
   ・外でも使える
   ・既に持っていれば出費が要らない。
  デメリット
   ・プレーヤーを装着する必要がある。CDだと重くなる。
   ・MDなら録音せねばならない。

コードレス
  メリット
   ・プレーヤーを装着する必要が無い。
   ・録音が必要ない。
   ・ウォークマンが買える金額出せば、高音質が期待できる。
  デメリット
   ・トランスミッタの有効範囲から外に出られない。
   ・安価な製品はノイズがのる。
982優しい名無しさん:04/08/04 00:16 ID:prNPPJJM
レジですごく気にしながらお金を扱ってたのに
1000円と1万円を間違えたみたい…。
返すときもちゃんと数えたりしてるのに
どうしてもお金があわなくて
レジのボタンも押し間違えてるらしくて
店長に罵声浴びせられて
なんどやっても間違えるってどうなんでしょ。
983210:04/08/04 07:17 ID:/tc/k0LN

「店長に罵声浴びせられて」
わかるー本当に鬱になるよね・・。
984優しい名無しさん:04/08/04 10:22 ID:lnUrh0Zp
私も昔レジのバイトしてた時そんな感じだった。
週に一度は過不足(ほぼ不足のみだったと思うが)が
5千円とか1万円とかあって、
でも、当時高校生だったし、店長も優しい人だったんで、
怒られたりとかはなかったんだけど、それだけに申し訳ない気持ちだった。

だから、返す時におもいっきり集中して2回か3回くらい数えるようにしたら、
おそらくそれまでは、無意識にぼけーっとしてる時があったのか、
だんだん過不足も減ってったよ。最後まで完全ゼロにはならなかったけどね。
985優しい名無しさん:04/08/04 17:33 ID:ycQ2x1jR
ADHDと診断されリタリンを処方されました。
私の仕事はほとんどデスクワークなのですが、
仕事に関して強力に助かっています。
今までは1日に15回くらい席を立って、コンビニや喫煙所に行っていたのが
ほとんど席に着いたままでいられます。

しかし普通の人って、ADHDがリタリンを飲んだ状態が普通の状態なのでしょうか?
うまれてからずっとこの状態で生活できていれば、どんなに楽だったのでしょうね。
リタリンで救われましたが、それによって自分が大変だったことにも気づいてしまって
ちょっと鬱です。
986優しい名無しさん:04/08/05 01:08 ID:KE1vOtZ6
>985
すっごいわかる…。
自分がどれだけ時間を浪費してきたかと思うと、もうなんか…orz
987優しい名無しさん:04/08/05 12:08 ID:k9pK2USq
>>973
レスありがとうございます
返事が遅れてごめんなさい。
なんだかとてもよさそうな病院ですね。
でもそのようにいい病院だと混んでいそうですね。
それで、また質問になってしまうのですが
予約(ですよね?)はすぐ取れますか?
変な質問で悪いのですが、逆に、ここはちょっと…
というところはありますか?
何度も質問ごめんなさい。
お願いします。
988優しい名無しさん:04/08/05 19:39 ID:NZcXhqDg
>>987
973さんではありませんが。
このスレの一連のやり取りを読んで先日予約を入れました。
10月だそうです。
老婆心ですが、そうやって書き続けているとどんどん予約が埋まって
行くのでは…
989優しい名無しさん:04/08/05 19:49 ID:aDce+mUt
>>987
さて、なにぶんにも他のクリニックを知らないから他との比較が出来ないので、
私の主観でしか評価できないのですが、特に不満はありません。
せいぜい、薬局が少々離れてるくらいでしょうか。それでも歩いて5分程度ですが。

混んでいるのは確かなようです。先生自身がおっしゃっておられました。
私は、開業直後の5月に電話をして予約を取りましたが、既に一ヶ月待ちでした。
今どのような状況かは解りません。
診察では2週間おきで診てもらってます。
2週間というのが、混んでるせいなのか、すいててもそんなものなのか、
それはわかりませんが。
990優しい名無しさん
今日のミスを報告

・車を運転中に冷房かけたにも関わらず、窓を閉めるのを忘れていた。
・家の2階部分のゴミ袋を閉じるに当たって、布団の上でやってしまった。
 台所に設置してあるゴミ箱と違って生ゴミは入っていないものの、やはり汚い・・・

( ´Д⊂ もうだめぽ