【専門】ADD/ADHD専門スレッド part2【総合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
952優しい名無しさん:04/01/15 14:35 ID:K+1wHfaD
というか、自分が診断済みのADHDなら
比率に反論する必要なくない?
もし9:1だとしても、1割の数少ない女性ADHDなんだからさ。
医者から貴方はADHDですよ。といわれれば、
数少ない1割の症例があなたなのです。自信をもっていいでしょう。


男児が多いという事実に反抗する人は未診断の女性?
953優しい名無しさん:04/01/15 15:06 ID:pG75LsPi
>>952
私のこと? 既診断の女です。現在妊娠中です。子供の性別は
多分…男の子。

とにかく、ADHD出現率男女差5:1〜9:1=米医学界の常識と
いう話のソースが知りたいんですよ。
子供に現れたらと思うと心配でたまらないんです。

n86Wqsg2氏は高飛車な物言いで質問者を馬鹿にするばかりで
ちっとも正確なソースを示してくれません。
ソースの一つは臨床系のお医者様の書いたものだったけど、
あとの二つは学生さんの書いた論文じゃないですか。
愚弄する気ですか?
ただの荒らしなのか、それとも >>944氏のおっしゃるように
>「女でADHDを訴えるのは言い訳目当てかエセADHD」
という主張をしたいだけなのか。

私は藁にもすがる思いでn86Wqsg2氏を信じて待っているんです。
954優しい名無しさん:04/01/15 15:09 ID:K+1wHfaD
>>953
いやいや貴方間違ってる
まだ遺伝の関係は正確には示されていないけど、
生まれてくるのが男の子だろうが女の子だろうが、
親がADHDの場合、かなりの高い確率でその子供はADHDになる。
955優しい名無しさん:04/01/15 15:24 ID:GMMyjsQF
>952氏に同意です。
ID:n86Wqsg2さんは丁寧にソースを多方面から提示して
下さってるし、僕も男性に多い障害だと理解してました。
なぜそこまでこだわるのかな
956優しい名無しさん:04/01/15 15:43 ID:pG75LsPi
>>955
不安だから。
957優しい名無しさん:04/01/15 15:52 ID:pG75LsPi
それから、n86Wqsg2氏が丁寧な人だとはとても思えません。

>こんな分かりきったことにまで、人にソース求めるなよ。
>この程度のレベルのしかいないのかね?このスレ。
>誰でも知ってることだろ。
>異常性を感じますな。
>今日は低脳ばかりにレスつけられる日だな。
>男児が多いと言われると必死に「たかが学会でしょ?素人と決め付けるなんて可哀想」とかアフォなレスがつく。
暴言ばかりじゃないですか。こんな罵倒表現を使わなくとも
充分に議論は出来るはず。

それに、>>922のロクスケ氏はともかく >>926 >>929はまともな
研究者の意見でしょうに。n86Wqsg2氏はなぜこれらの意見を切って
捨ててしまったのでしょう。
まさか、n86Wqsg2氏は自分の持論に都合のいい説だけを信じて、
他の説は一笑に伏すようないい加減な人なんでしょうか…。

私がADHDについて勉強した限りでは、ADHD罹患率の男女差の問題は、
まだはっきり結論が出ていないものだと思っていました。
そこをn86Wqsg2氏は「ADHDは男子に多い。それは米医学界での常識」と言い切った。
それは本当なのか? ソースはどこにあるのか?
英語の文献でもいいんです。真実を教えて欲しいんです。
958優しい名無しさん:04/01/15 16:19 ID:1hY9MFVB
【ADHD】 ありえないミスをする後輩・・・【LD】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/employee/1070892890/
959ムキンポ:04/01/15 16:23 ID:vbY2wATC
病院探しをしたいけどー
診断されちゃうのも怖いしなー
このまま今のクリニックに通って抗うつ剤をだらだら飲みながら、
変わらぬ現状を生きつづけるんかなー
死にてーなー
960優しい名無しさん:04/01/15 16:35 ID:K+1wHfaD
>>956
何が不安なの?

医者からあなたはADHDです。といわれたのならば、
数少ない1割の症例に当てはまるわけでしょ。
もっと自信を持とうよ。医者の診断を否定するようなヤシはいないって。


もっとも、未診断の女性で
自分がADHDじゃないと思われたくないとかいう理由で
男児・女児の比率を否定しているのならば論外。
そのことで不安ならば、さっさと医者に行って診断を受ければ安心できるじゃない?
ADHDと診断されることで、ある程度の就職や子作りなどへの諦めと、自分への許容が広まったり。
961優しい名無しさん:04/01/15 17:01 ID:n8ZeC8U8
雑誌やTVをみただけでろくに調べもせず思い込みで病院にかけこんだ女性があまりに多いから医者に嫌われてるわけで。
ずっと未診断なのはほっといても別にどーでもいいんじゃないかな。
ただせめてちゃんとした本の一冊くらいは読んで欲しい。

AD/HDの男児が女児より多いのは確かに常識。
けれど成人についての厳密な調査はされていない。
AD/HDは成長につれて減少するというのも定説であるから、
結果としてAD/HDの成人女性がどれくらいの割合いになるかは予測不能。
なんともいえないというのが一番医学的に正しい。
962優しい名無しさん:04/01/15 17:14 ID:pG75LsPi
>>960
私が今一番不安なのは、n86Wqsg2氏に騙されてるんじゃないかと
いうことですね。言っている事も矛盾しまくりだし。
「米医学界の常識」と言っていたのに、彼の出したソースの中に
男女差8:1というデータが米医学界の常識である、等とは一言も
書かれていませんでした。
どうして彼は確実なデータを教えてくれないんでしょう。
出し惜しみ? こっちを振り回して楽しんでいるのかしら?

>>961
>AD/HDの男児が女児より多いのは確かに常識。
これもソースを教えてください。
「常識」という言葉を使えば、質問したこちらが自分の無知を
恥じて引き下がるとでもお思いですか?
963優しい名無しさん:04/01/15 17:19 ID:pG75LsPi
むしろ、ADHD患者が男児に多いという常識は、教育現場での
男の子の患児への差別につながりかねないと思うのですが…。
964優しい名無しさん:04/01/15 17:51 ID:1HPDtR/I
>>957
それはID:n86Wqsg2さんではなく、ID:B78ColJaさんの言葉ではないの?
人違いまでしてn89Wqsg2さんに粘着してる貴女の方がチト異常だよ。
その粘着者ひとりのために当事者レベルでも常識になってるような知識に関して、
英文で書かれた医学論文もってこいって言うほうも言うほう。
出せないの承知で脅してるようで不快だな。
ただの荒らしにしか見えないってカンジ。
965優しい名無しさん:04/01/15 17:55 ID:1HPDtR/I
>>963
こういうものの言い方も弱者権力を利用してるようで姑息に
見えてしまうのも、うがち過ぎかな?
そんな差別なんかあるわけないでしょ。普通に考えれば。
と言うと「差別が起こらないソース」を要求されるのかな?w
966優しい名無しさん:04/01/15 18:00 ID:pG75LsPi
>>964
では、n89Wqsg2さんの御意見には特に問題はないとお考えですか?
967優しい名無しさん:04/01/15 18:00 ID:1HPDtR/I
ADHDが「部屋が片付けられない」というソースを出してほしい。
もちろん米医学界のお墨付きの英文の専門家による論文に限る。
何?ない?それなら部屋が片付けられないのはADHDのせいではないと
いうことですね(ワラ
968優しい名無しさん:04/01/15 18:03 ID:pG75LsPi
>>967
>ADHDが「部屋が片付けられない」というソースを出してほしい。
それは私の今の主張には何も関係ないことですよ。
969優しい名無しさん:04/01/15 18:03 ID:K+1wHfaD
結局都合のいい事だけ認めて、都合の悪いことは認めないだけ。
970優しい名無しさん:04/01/15 18:06 ID:pG75LsPi
それにしても、n89Wqsg2氏はその後現れませんね。
不完全なソースを提示しただけで満足して逃げちゃったのかな。
随分といい加減な人だこと。
971優しい名無しさん:04/01/15 18:09 ID:K+1wHfaD
>>970
ソースソースって連呼してるけどさ、
グーグルで調べてみたの?
待つだけじゃダメなんだよ。

http://directory.google.com/Top/Health/Mental_Health/Disorders/Child_and_Adolescent/ADD_and_ADHD/?tc=1
972優しい名無しさん:04/01/15 18:13 ID:pG75LsPi
>>971
御親切はありがたいのですが、私はn89Wqsg2氏の参照した
のと同じソースを見たいのです。
英文の文献なら何でもいい訳じゃないです。
ごめんなさいね。
973優しい名無しさん:04/01/15 22:02 ID:LQLXyX9W
ここまでしつこいとID:B78ColJaさんの言った
「女性のADHDのインチキくささを指摘されて慌てている」というのも
満更ウソではなさそう。

ID:n86Wqsg2さんは放置した方がいいと思います。
自分が許可した説しか認めそうにもない人のようですから。
974優しい名無しさん:04/01/15 23:04 ID:dA8/Enxo
診断済みADHDだろうと自称ADHDだろうと、
部屋が片付けられないことに困っている女性が沢山いるって事実だけでいいじゃない

なんでそんなに口論になるのか。
ADHDだから刺激を求めているのかねえ。
975優しい名無しさん:04/01/15 23:09 ID:kpISRgzh
> ID:pG75LsPiさん
ID:n86Wqsg2さんが騙しているとか、藁にもすがる思いでn86Wqsg2氏を信じて
待っているとか、いろいろ考え込むのは胎教に悪いですよ。そんなにカリカリせずに。

私にはID:n86Wqsg2さんがそこまであなたにくってかかられる程の事を書いたとは
思えないんですけど・・・。
976優しい名無しさん:04/01/15 23:29 ID:9f09JHIu
>>972
あなたがADHDで子供に遺伝したらどうしようと言うのを心配しているのがであれば、
普通の統計は全然意味ないよ。
親がADD/ADHDの場合の子供がADD/ADHDになる数の統計を見ないと。
でも、統計の数値は個別の事象には適用できないから、結局無意味な数字だけどね。

いいやん、数字なんか。乱暴に言えばあなたの子供はADD/ADHDか
そうじゃないかの二つに一つなんだから。

もし、ADD/ADHDでなければラッキーって思えるし、
もし、ADD/ADHDでも、子供が困ったことになりやすいこともすでにあなたは知っているし、
どうすれば、それを乗り越えることが出来るかもある程度は知っているし、
治療やトレーニングで克服できることも知っている。
それに、ADD/ADHDって困ったことも多いけどいいこともいっぱいあると言うことも知っているはず。

どっちにしろ無問題。
心配してもしょうがないことだから、のんびりいきましょう。
それよりも生まれてくるお子さんのためにも養生してくださいね。



数字を知って安心できるのであれば、
Dr.エイメンの「わかっているのに出来ない脳」によると
・片親がADD/ADHDの場合子供に遺伝するのはおよそ4割。
・両親ともADD/ADHDの場合、およそ8割。
だそうです。この本に書いてあることを信用するかどうかは自分で決めるしかないですが。
重ねて言いますが、数字の話は無意味ですから。覚悟はしておく必要はありますが、心配しすぎないように。
977優しい名無しさん:04/01/15 23:36 ID:xV23TRad
ふらんすへ行きたしと思へども
ふらんすはあまりに遠し
せめては新しき背広をきて
きままなる旅に出てみん。
汽車が山道をゆくとき
みづいろの窓によりかかりて
われひとりうれしきことをおもはむ
五月の朝のしののめ
うら若草のもえいづる心まかせに。
978優しい名無しさん:04/01/16 00:04 ID:S6iQLMYS
ADHDには男が多いということにまで文句つける女がいるとは・・・。
学説は自分に都合のいいものばかりではないということが
分からないのだろうか。ワガママ過ぎるでそ。
ADHD=使えない女のワガママって言われちゃうのもこういうところから
なのだろうか。
979優しい名無しさん:04/01/16 01:34 ID:TSorKWLx
なんかくだらないことでもめてるなぁ。
以下のどっちもどっちなお二人から始まったわけだが、
一体何人首突っ込んでるんだ?

>   911 名前:優しい名無しさん 投稿日:04/01/13 15:52 5PEikWTV
> >>902
> 確かに女でADHDだとか言ってる椰子って
> 実際にはほとんどが人格障害だって話だからなぁ・・・
>
>
>  912 名前:優しい名無しさん 投稿日:04/01/13 22:43 GH0wQ79N
> どうでもいいが5PEikWTVさんもかなり人格障害的ですね。
> アスペスレでもこういう書き込みしてるし。
>
>  918 名前:優しい名無しさん 投稿日:04/01/14 09:56 B78ColJa
> >912
> こういう書き込み・・・って意味わかんね。
> ASスレでは自称の横行はヘンではないかと問題提起しただけだし、
> ここでは聞いた話を単に書いたに過ぎないんだが。
> そういうマジメな話もここでは排斥されるんかね。意外に排他的なんだな。
> ADHDって。なんか人格障害的によく似ていてキモイ。失望した。
>
980優しい名無しさん:04/01/16 01:37 ID:CE67iyP5
>>979
くだらないことを吹き返すオマエが一番くだらないことに気づけよ。
60以上の前のレスを持ち出してる時点で一番痛いt…(略
981優しい名無しさん:04/01/16 02:41 ID:BrDllS8q
なんかB78ColJaみたいな「正常」な人間にいい様にかき回されて、
最後は>>972みたいなのが悪者になってるってのも嫌だな。
982優しい名無しさん:04/01/16 08:38 ID:BaYsg/6+
親がADHDの場合、子供はADHDではなくても
親のやり方が「普通」だと思って育つので
「ADHD的な行動をとることが多い」子になることもあるのでは?
983優しい名無しさん:04/01/16 09:03 ID:zS695FdB
>>954
それが事実なら男女比の話に矛盾が生じませんかね。
個人的には比率の話はどうでもいいというか意義を全く感じませんが。
984優しい名無しさん:04/01/16 09:40 ID:txSq4KaS
>>983
生まれないだろw

片親ADHDと両親ADHDの場合子供がADHDかどうかを統計を取ったら
健常な両親よりも高い確率でADHDの子供が生まれた

ADHD児の性別について統計を取ったら
男児が女児より3倍多かった


これが統計だろうよ。
頭大丈夫か?
985優しい名無しさん:04/01/16 11:29 ID:V+KZ1xp2
自己診断ADD者です。

これから、就職試験面接いってきまつ。
神棚に供えて、祈りを捧げたリタリンを飲んで。

どこまでプレッシャーに耐えられるかわからないけど、
かんがりまつ。
986優しい名無しさん:04/01/16 11:55 ID:S6iQLMYS
医者の間でも、女でADHDを訴えるのが外来でくると「またか」って
イヤな顔されることも多いらしいね。
やたら症状の説明がくどい上に、ADHDではないと言おうものなら
食ってかかるのもいるらしい。やはりADHDになりたくてたまらないんだね。
女のADHDには眉にツバをつけた方がいいようだね。
987優しい名無しさん:04/01/16 14:22 ID:txSq4KaS
>>986
某、大人のADHDを扱ったサイト(団体じゃないよ)の掲示板見るとさすがにヤバイと思った。

「明日診断に行ってきます」系のスレ立てたらみんなの励ましレスがくる(ここまでは普通)

診断に行ってきたが、ADHDではないと医者に言われ、「診断が出ませんでした(泣)」とレスを出す。

周りの常連や参加者が「その医者はヤブだ」や「何件も周って診断をもらうものだよ」とか
一般常識ではありえないようなレスを返す

結局何箇所も周るも診断が下りない

以下繰り返し


本当に、診断下りるまで医者を周ったり、ヤブ医者扱いをしたり…
ADHD専門医までヤブ医者扱いしたときにはさすがに笑った。
988優しい名無しさん:04/01/16 14:38 ID:f0334rBU
とりあえずID:S6iQLMYS みたいなのはスルーで。
989優しい名無しさん:04/01/16 15:19 ID:XKBy4UAm
>>988
はげど
990優しい名無しさん:04/01/16 16:33 ID:zS695FdB
>>984
片親或いは両親がADHDの場合、
「男女に関係なく」ADHDの子供が生まれる確率が高いという話ですよね?
親がADHDだと男児の生まれる確率そのものが高いのでしょうか?
それとも遺伝よりも単独で特に男児に起こる事が多い障害なのでしょうか?
あるいは親ではなく隔世遺伝の場合に男児に起こりやすい障害とか?
男女比は9:1と言う人もいれば、あなたは男児が3倍と言われますし。
何をもって「統計」としているのでしょうか?
何を根拠に「矛盾は生じない」と言い切れるのでしょうか?
さっぱりわかりません。頭大丈夫じゃなさそうなので詳しく説明してください。
991優しい名無しさん:04/01/16 16:50 ID:CKwVzvbM
久々に来てみたらまだpart2ってことで少しびっくり。
多少荒れてるとはいえ、結構マターリのんびり進行なんだね。
…といってもあと少しで次スレか。
992優しい名無しさん:04/01/16 17:32 ID:S25y4kKd
やっとメールの返事が書けた。
携帯を握りっぱなしで1時間、文章がまとまらず毎回時間がかかってしまう。

今の時期バーゲンですが、洋服が選べないので店を何度も
まわって結局何も買わずに帰ってきてしまいます。
あせると自分に似合わない物を買ってしまうので・・・。
また今日も同じ服だ!
993優しい名無しさん:04/01/16 18:44 ID:S6iQLMYS
>>988
なんかそういうのみると"ADHD=愚民女の群れ"みたいな偏見が
生まれないか不安だよ。つーかもうそう思われ始めちゃってるようで
実に先行きの社会認知を考えると憂鬱。

>ADHD専門医までヤブ医者扱いしたときにはさすがに笑った。

完全に 糸冬  了  してますなw  つーかマヂですか?

>>988-989
ますます俺をイキオイに乗せるからやめとけ。
994優しい名無しさん:04/01/16 19:28 ID:xMQZMlHp
継ぎスレまだ?
995優しい名無しさん:04/01/16 20:26 ID:+q+O+Kn/
【過去ログ(1/2)】

●ADD/ADHD専門スレッドの過去ログ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part1【総合】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057025293/l50
【避難】ADD/ADHD関連スレ避難所【NPO以外】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036856078/l50
【避難】ADD/ADHD関連スレ避難所2【NPO以外】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047784996/l50

過去ログ・関連スレ

教育板 ADHDについて
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1042853525/l50
■ADD/ADHD自助団体・活動スレッド Part20■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061357641/l50
【沈むSOAA】ADD/ADHD関連スレッド19【昇る夜明け】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054412883/
○ADHDの神様だけど何か?
http://life.2ch.net/utu/kako/1009/10096/1009681782.html
○ADD/ADHD関連スレッド Part2
http://life.2ch.net/utu/kako/1019/10193/1019395428.html
○ADD/ADHD関連スレッド Part3
http://life.2ch.net/utu/kako/1026/10263/1026356962.html
○ADD/ADHD関連スレッド(神様スレ)・Part4
http://life.2ch.net/utu/kako/1029/10299/1029927337.html
○ADD/ADHD関連スレッド(神様スレ)・Part5
http://life.2ch.net/utu/kako/1033/10334/1033401224.html
○【神は死んだ】ADD/ADHD関連スレッド 6
http://life.2ch.net/utu/kako/1035/10359/1035908519.html
○【神なんてサイショッカイネーヨ】ADD/ADHD関連スレッド 7
http://life.2ch.net/utu/kako/1036/10366/1036648639.html
996優しい名無しさん:04/01/16 20:32 ID:+q+O+Kn/
あれれ。間違ってこっちに張っちゃったよ。
誰か続き張ってくださいな。
あと、どこから張るのかは「注意して」張ってください。
注意の欠陥注意!


【専門】ADD/ADHD専門スレッド part3【総合】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1074252340/
997優しい名無しさん:04/01/16 22:28 ID:O74bYvui
ID:pG75LsPiもID:B78ColJaもID:S6iQLMYSも

痛い
998優しい名無しさん:04/01/17 01:27 ID:JMZRWN2F
家風社にも一定の責任はあるな。
ADHDの専門出版社を自認してるわりには、やたらと女がらみの
本ばかり出しているのもどうかと。
ADHDは多くが男性であることすら知らない人がこれだけいるのは異常。
エイ面本くらいしか本当の良書も出してないしね。
999優しい名無しさん:04/01/17 02:12 ID:W90ZJOva
今まで女性のADHDが少ないとされていたのは
診断漏れになりやすい理由があったからである、としているのが
ベストセラーになった某女性向けADHD本の言い分であり、
それを信じている人々からの反論があるだけであって、
ADHDであると「医師のお墨付き」をもらっているのは男性が多数、
ってゆーコトを知らないとか否定しているとかではないと思うですが。
未診断イコール自称という訳ではないのだし、
そうムキになって女性を排斥しようとせんでもいいのでは?
専門家の間での見解も定まっちゃいないんだし。
1000優しい名無しさん:04/01/17 02:16 ID:1qvI3pVp
a
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。