【専門】ADD/ADHD専門スレッド part3【総合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
こちらでは成人含む注意欠陥多動性障害(ADHD)、注意欠陥障害(ADD)
に関する話題を扱っています。

なお、NPO法人SOAAについての話題は一切扱いません。

前スレ:http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1065677303/

関連記事>>1-10
2優しい名無しさん:04/01/16 20:26 ID:+q+O+Kn/
【注意事項】

・このスレッドでは診断はできません。診断は各種医療機関でどうぞ。
・SOAAに関する話題、及び批判はこのスレッドでは一切禁止です。
・「○○付近で良い病院ありませんか?」等の質問は、間違いなくレスが来ません。
  → 電話等で自分で探すことをオススメします。
・!自己診断はなんら意味がありません!自己診断でADHDを名乗るはやめましょう。
  → ADHD診断済みの人にとっては迷惑です。
・煽り、誹謗中傷は徹底無視の方向で。
3優しい名無しさん:04/01/16 20:28 ID:+q+O+Kn/
【過去ログ(1/2)】

●ADD/ADHD専門スレッドの過去ログ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part1【総合】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1057025293/l50
【避難】ADD/ADHD関連スレ避難所【NPO以外】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1036856078/l50
【避難】ADD/ADHD関連スレ避難所2【NPO以外】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047784996/l50

過去ログ・関連スレ

教育板 ADHDについて
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1042853525/l50
■ADD/ADHD自助団体・活動スレッド Part20■
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061357641/l50
【沈むSOAA】ADD/ADHD関連スレッド19【昇る夜明け】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054412883/
○ADHDの神様だけど何か?
http://life.2ch.net/utu/kako/1009/10096/1009681782.html
○ADD/ADHD関連スレッド Part2
http://life.2ch.net/utu/kako/1019/10193/1019395428.html
○ADD/ADHD関連スレッド Part3
http://life.2ch.net/utu/kako/1026/10263/1026356962.html
○ADD/ADHD関連スレッド(神様スレ)・Part4
http://life.2ch.net/utu/kako/1029/10299/1029927337.html
○ADD/ADHD関連スレッド(神様スレ)・Part5
http://life.2ch.net/utu/kako/1033/10334/1033401224.html
○【神は死んだ】ADD/ADHD関連スレッド 6
http://life.2ch.net/utu/kako/1035/10359/1035908519.html
○【神なんてサイショッカイネーヨ】ADD/ADHD関連スレッド 7
http://life.2ch.net/utu/kako/1036/10366/1036648639.html
4優しい名無しさん:04/01/16 20:28 ID:+q+O+Kn/
【過去ログ(2/2)】

○【革命スレ】ADD/ADHD関連スレッド 8【維新】
http://life.2ch.net/utu/kako/1036/10369/1036938012.html
○【やるか】ADD/ADHD関連スレッド9【やられるか】
http://life.2ch.net/utu/kako/1037/10372/1037266912.html
○【今後】ADD/ADHD関連スレッド10【どうなる】
http://life.2ch.net/utu/kako/1037/10378/1037863893.html
○どうなるADD/ADHD関連11
http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10383/1038313187.html
○【神は】ADD/ADHD関連12【いずこ?】
http://life.2ch.net/utu/kako/1038/10385/1038594208.html
○【闘う】ADD/ADHD関連スレッド13【勇気を】
http://life.2ch.net/utu/kako/1039/10390/1039000903.html
○【SOAAは】ADD/ADHD関連スレッド14【危険】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1039278539/
○【AFO法人】ADD/ADHD関連スレッド15【SOAA】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1040573150/
○【搾取法人】ADD/ADHD関連スレッド16【SOAA】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1042876069/
○【虱の侍女団体】ADD/ADHD関連スレッド17【SOAA】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1044577553/
5優しい名無しさん:04/01/16 22:15 ID:YDTo/LGJ
関連スレ追加

心理学板
自閉症(AS,LD,ADHD,チック)について語りませんか?
http://academy2.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1065726498/l50

育児板
【幼稚園児限定】ADHDの子育て【切実】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1060790245/l50

メンヘルサロン
軽度発達障害ってどう生きるの?(ADD/ADHD/AS/LD)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/mental/1067180381/l50

教育・先生板
LD・多動・高機能自閉症児の指導について
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1073264166/l50
ADHDについて
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1042853525/l50
6優しい名無しさん:04/01/17 00:08 ID:Nhb/SioW
【隣接領域】

【ひきこもり】汚部屋スレッド2号室【ADHD】
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1064998510/l50
学習障害(LD)スレ-その2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1067713328/l50
【私は】確定前の人が集うスレ【自閉症?】2
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1073498597/l50
アスペルガー症候群について語り合うスレ7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1072520066/l50
☆ボーダーや神経症とアスペルガー(軽い自閉症)
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1070465606/l50

育児板
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その2
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/baby/1069310842/l50
7優しい名無しさん:04/01/17 00:19 ID:9ok0DJe4
スレ立ておつ!!
マターリ議論しましょ。
8優しい名無しさん:04/01/17 00:21 ID:Nhb/SioW
9優しい名無しさん:04/01/17 05:26 ID:+dNtwYqK
乙カレ->>1
粘着質どもの言い争いの場にならないことを祈ります。
10優しい名無しさん:04/01/17 16:04 ID:QVDicyV2
おととい病院行ったよ。ADDだって。
前からそうだと思って親にも言っといたし、全然びっくりしなかったよ。
リタリン処方してくれた。
私にはあうのか判断力が向上。迷う事も少なくなくなった。
5時間くらいすると効き目がきれたのかちょっとつかれが出ました。
毎日これからがんがるぞ!
11優しい名無しさん:04/01/17 16:57 ID:bpjntCOy
リタリンってADHDの長所とされる症状にはどう影響するんでしょう?
12優しい名無しさん:04/01/17 20:10 ID:DFTYuyRc
[222]the222 04/01/11 15:28 GORGEOUS
>みるく
最悪でしたね。どうせすぐ潰れますよ。
結局ADDの診断は受けられなかったのですか?
精神科に行く意味は、薬を処方されて治療を受けることよりも
ADDやADHDの認定を受けることによって免罪符を与えられて、
精神的に楽になることにすべてあると思いますので、
やはりまずはADD認定を目指すことが重要でしょうね。

最近本屋で、患者が選ぶベストの病院・医院を集めた本を見ました。
タイトルも出版社も覚えていないのですが、赤っぽい本でした。
参考にしてみては?



免罪符wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
うはwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwっをkwwwwwwwwwwwwwww
っうえっwwwwwwwwwwwww
13優しい名無しさん:04/01/17 21:07 ID:JMZRWN2F
>>12
ADHDを免罪符にしたくてたまらないダメ女が多くて困るね。
ここまであからさまなのは流石にスゴイがw
ADHDの大部分は実は男性であることを暴露されて必死ブッこいていた
(自称)ADHD女はもう登場しないのかな?
医者の間でも「ADHDになりたくてたまらない女」の激増は失笑と共に
知られつつある。その害は良心的男性ADHDがかぶることになるのだろう。
14優しい名無しさん:04/01/17 23:00 ID:7ccdwQPU
・・・??・・難しい事はどうでもいいよ。

毎日の生活を、しっかりできることが大事なんだから。
自分のために病院行って、合う薬見つけて、
運動もして、ひたすら努力っす。
15優しい名無しさん:04/01/17 23:20 ID:PmJ02Nt9
免罪符ってよりアイデンティティにしたいんじゃないのかしらん。
16優しい名無しさん:04/01/17 23:53 ID:cKljnaps
ワオキツネザルって強いの?
17優しい名無しさん:04/01/18 00:09 ID:n18yszeC
ダメ女の言い訳みたいな先入観ついちゃうと
ADHDが境界例みたいにイメージが悪くなるのがコワイ。

前にも誰か書いてたけど、>15さんの言うとおりアイデンティティに
便利なんだよね。ADHDやAS、ACとかPTSDは。
ボダや鬱、統失や神経症になりたくてたまらない女の人っていないでしょ?(w
18優しい名無しさん:04/01/18 01:03 ID:3s8TWCnz
>>12
こりゃすごいなw
さすがにビックリだ。

ADHDなんて仰々しくするからいかんのだよなぁ。
飲んだら元気が出る栄養剤ように、
飲めば集中できる一般的な飲み物やら食い物が出れば、
ADHDなりたがり人間なんて出てこないのにねぇ。
19優しい名無しさん:04/01/18 04:47 ID:hP4HIw+p
いい加減前スレの流れくむのヤメレ
20優しい名無しさん:04/01/18 12:55 ID:6fBttfDO
話題を変えていいでしょうか。

診断済みADD、LDです。
仕事する意欲が出ず、ズルズルと逃避して取り返しのつかない事態になるのを
繰り返しています。面倒な作業にエネルギーを出すのが病的に辛いです。
他人にペースを管理してもらう、リタリンで勢いを付ける等助けを借りる以外に
良い方法はないでしょうか。
ちょっとしたADD向けの考え方や、嫌に成らないスケジュール管理方法がないかと
なやんでいます…。
21優しい名無しさん:04/01/18 14:49 ID:sKIXQCf9
女の似非ADHD(自己診断とミュンヒハウゼン)が、ADHDのイメージを悪くする。



まぁ、そのことを察したりしてテレビも子供のADHDしか取り扱わなくなったんだけどねw
22優しい名無しさん:04/01/18 15:07 ID:SscWsLJF
>>20
>仕事する意欲が出ず、ズルズルと逃避して取り返しのつかない事態になるのを
>繰り返しています。面倒な作業にエネルギーを出すのが病的に辛いです。

もの!すごく!! 気持ち分かります(w
ここのスレを参考に、いろいろと対策を練って実行してみましたが、もう限界です。
私にとっての一番いい対策は・・・転職!
環境や職種が変わると、好奇心が刺激されてやる気が沸き起こってきます。
しかしこれでは仕事が長続きしないDQNと変わりないのではないかと。
ううう
23優しい名無しさん:04/01/18 17:49 ID:u3QHf3QL
>>21
これからの成人ADHDを考えるに当たっては、
その基本的指針みたいのがないと、危険な方向に逝きそうな気がする。
ただADHD(自称含む)が集まって、ただくっちゃべるだけではなぁ・・・。
これは自助の問題に絡むからスレ違いかも知れないが。
S○AA見ると、山猿同様のバカ女の群れって感じで、
あれではADHD全体が誤解されるよ。烈しく心配。
24優しい名無しさん:04/01/18 19:56 ID:YikXgMZ8
なるほどね、エセADHD叩きを繰り返す香具師はSOAA叩きと同種の粘着なわけだ。
そういう叩きたいだけの人は別スレ立ててやってくれないもんかね。
繰り返し繰り返し同じ論調の叩きを書き込まれる方が余程無益だと思うが。
25優しい名無しさん:04/01/18 21:10 ID:NPufUh0M
>>24
同意。
26優しい名無しさん:04/01/18 21:16 ID:0WYqKwl7
>20
私は朝行ったら、忘れないようにその日にやることをすべて書き出します。
やったら、線を引いて消してます。
それはなるべくその日にやるよう、自分の中で〆切を決めてやってます。
書いたことがその日に終わればいいって感じで、飽きたら違うことを
やったりして、飽きないように気をつけてます。

飽きて放り出さないように、なるべく最短の手順でいける自分なりの方法で
最後までやりきることを目標にしています。
仕事を最後まで終わらすことが目標なので、途中の手順はすっとばしてたりします。
先の予定もあらかじめ立てておいて、こんなにやり終えるのに日にちいるの?
ってくらい〆切は余裕をもって見積もっています。

それでも午前中は特にエネルギーが低くて出だしが悪いですけどね。
朝いちで濃い〜コーヒー(汗)あんまりよくないかもだけど・・・
最近はリタリンつかってません。
27優しい名無しさん:04/01/18 22:47 ID:u3QHf3QL
え?2chもいつのまにか信者が仕切るようになってたの?
何か雰囲気がキモイなと思ってたのはそういうことだったのか。
しばらくこなかったとは云え、ここだけはマトモだと思ってたんだがな。
繰り返し繰り返し同じ論調の傷の舐め合いがお好みの人たちなのは
十分承知してますので、どうぞご遠慮なく山猿同士のタワムれをお続け下さい。
28優しい名無しさん:04/01/19 00:19 ID:pTWdxM+7
信者って何の?
なんか勝手に仮想敵を作ってそれを叩いてるようだが
そういうのが迷惑なんだよ。
29優しい名無しさん:04/01/19 00:32 ID:pEhbLfgq
>>28
粗悪が叩かれるのがそんなに迷惑?
30優しい名無しさん:04/01/19 00:49 ID:xguK+S0v
相手したら悦ぶから、スルーせよ。
31優しい名無しさん:04/01/19 00:58 ID:a6vanEO6
>>26
私もやるべきことを書き出して、ひとつずつ潰していく
という手法をとってます。
何をやるか、がはっきりすると自然に次の作業に移れます。
32優しい名無しさん:04/01/19 03:44 ID:QrE0/K2m
今、2ch内をグルグルしてしてたところ、突然頭の中に飛び込んできた
つけっぱなしのテレビの音声に・・・ん?
「りんご娘。」なる青森のアイドルグループの特集で、「ADD」
何てタイトルの歌を歌ってるではないですか!
ほんとはもう寝ようと思ってたのにそのまま検索モードへ突入。。。
「保育園・幼稚園巡業ライブ」なんてほほえましい活動も展開中らしく
注意欠陥障害の歌では無さそうなことが判明。(w
でも、歌詞が気になる!!!
激しくスレ違いだけどね。。。
ttp://www.hasp.tv/event/2004.01.htm
(また、今も映像流れてる。@日テレ)
3332:04/01/19 03:58 ID:QrE0/K2m
謎は全て解けたのでちょっとスッキリしました。
これでやっと眠れます。
http://www.add-festival.com/
http://www.add-festival.com/2003/index.html
(前スレで既出だったらゴメンナサイ。。。)
34てんちゅう:04/01/19 04:13 ID:H4PjDHk7
心の悩みがすっと解決するサイトがここ。お友達にも教えてあげてね。
http://www.jttk.zaq.ne.jp/baejp800/index3.html
35優しい名無しさん:04/01/19 09:43 ID:ldCNUYlW
LD・多動・高機能自閉症児の指導について
http://school.2ch.net/test/read.cgi/edu/1073264166/l50
36優しい名無しさん:04/01/19 18:50 ID:X195fUia
今日2回目の通院行ってきました。
前回の薬はあまり効かなかった...というよりADD的性向が少しひどくなったので
今回は薬変わりました。
通院はだいたい一月に一回かな?今行っている病院だと会社休まないと通えなので
合う薬が確定したら近くの病院探そうと思ってたんだけど、このペースだと
合う薬が見つかるまで結構時間がかかりそう。
さて、3月の学会発表&その他諸々の山場、乗り切れるのだろうか?

今回の薬
ベタナミン25mg 朝食直後服用

ちなみに前回の薬
トフラニール10mg 就寝前服用

外見だけの話で言えば前の薬の方がかわいくて好きかも。
37優しい名無しさん:04/01/21 10:33 ID:XES+qktd
>>24
いいかい。前スレでも証明したが、発生率は男8:女1なんだよ。
女性で本物のADHDはすくねーの。わかる?
つまり女の自称ADHDの大部分は家事をサボりたいだけの怠け者ってことだよ。
何度言ったらわかるんだ。
犬みたいに叩いて教えないとわかんねーのかヴォケ。



スレの皆さま、雰囲気を悪くして申し訳ございませんでした。
お続けください。
38優しい名無しさん:04/01/21 13:16 ID:hQjB9IVA
>>37
いやいやお気遣い無用。
>24みたいな言い訳&免罪符としてしかADHDを解釈するつもりのない
外道に当事者面されるのは、貴君のみならず我々真性ADHD全員の
迷惑。

>24はここで迷惑をかけるより、今すぐS○AAへの入会をお勧めしたい。
言い訳にADHDを活用している女が多数在籍している。
きっと気が合うだろう。
39優しい名無しさん:04/01/21 14:33 ID:7XQ3cCLN
なんか変な香具師がしきるスレになったのでつね。
40優しい名無しさん:04/01/21 14:33 ID:YqwiPzQw
>>38
お前の文章読んでる限り、ADHDには見えない。
かなり几帳面で神経質なやつに感じるぞ。
41優しい名無しさん:04/01/21 14:40 ID:XES+qktd
>>39 >>40
痛いところを突かれたようで(w
42優しい名無しさん:04/01/21 14:54 ID:YqwiPzQw
>>41
俺は通りすがりの人間。まったく興味なし。
そういう関係ない人間から見てもそう思えるってことだよw
43優しい名無しさん:04/01/21 15:05 ID:hQjB9IVA
通りすがりのワリに、なかなかに粘着なのが面白い。
>38の文章がよほど気に触ったかな。
その理由までは説明してもらう必要もないが。見当つくから。
44優しい名無しさん:04/01/21 15:29 ID:WLfnTqjX
>>40は几帳面で神経質なADHDはいないと思ってるのか・・・
45優しい名無しさん:04/01/21 15:45 ID:jTCONLYS
>>37
今度は8:1ですか。
それぞれのソースを希望などと言う気は毛頭ありませんが、
いかに統計と呼ばれるものの信頼度が低いかを浮き彫りにする発言ですね。
現時点で診断済みADHDの方は男性が多いのは存じておりますが、
専門家の間での見解が定まっていない上、
診断のできる医療機関が少ないのは事実なのですから、
未診断の女性の方が今後ADHDと診断される可能性は未知数であると言えます。
明らかにADHDではない女性が自分はADHDであると主張して
暴言でも吐いているのであればともかく、
全ての未診断女性を叩くような発言をする意義は何処にあるのでしょうか。
個人個人の目的が言い訳や免罪符かどうかなど知る由もありません。
憶測だけで人を攻撃するのはいかがなものでしょうか。

ちなみに私は未診断女性です。
精神疾患の可能性も含めて考えいろいろと調べてみましたが
軽度発達障害の症状のほうがしっくりくると感じました。
心療内科にかかる予定で現在いろいろと情報収集をしているところです。
自分の住む地域で成人の軽度発達障害に対する理解が進んでいるか
大変不安なところでありますが、
精神疾患か脳の障害かで対処法が変わってくるのが問題なのであって、
生活に支障が無いよう対処できれば診断名などどうでもよい事です。
むしろADHDという診断名が免罪符になるという考え方が理解できません。

>>38
ここではSOAAの話題は扱わない事になっておりますが、ひとつだけ。
24ではありませんが一度覗いてみたことがあります。
傷の舐め合いのような雰囲気は苦手です。
46優しい名無しさん:04/01/21 15:51 ID:sTjYFjpf
みんな必死なんだね(´-`)
47優しい名無しさん:04/01/21 15:55 ID:XES+qktd
>>45
ここは未診断如きが偉そうに物を言えるような場所じゃないということを
忘れたのか?
48優しい名無しさん:04/01/21 15:59 ID:hQjB9IVA
>>45
何がなんでも女のADHDを男と同数にしないと気が済まない
異常ともいえる情熱が実に興味深い。
ADHDにおける当然とされているもののほとんどは信じるが、
男が女より5倍から9倍とされている研究だけは何がなんでも信じない。
その理由としては次のもの以外にあるだろうか。

 言 い 訳 & 免 罪 符 と し て 利 用 す る 際 に 不 都 合 だ か ら (ワラ
49優しい名無しさん:04/01/21 16:02 ID:hQjB9IVA
>>47
禿道。
言うまでもないでしょうが、私は専門医による診断を受けています。
・・一応念のため。執拗に学会の学説にケチをつけているのが、
未診断の"女"とは、失礼ながら滑稽な印象を受けますな(藁
50優しい名無しさん:04/01/21 16:07 ID:jTCONLYS
>>47
自己診断でADHDを名乗っている訳ではありませんし、
未診断の人間が未診断である事を前提に書き込むことを
禁止する注意書きは見られませんでしたが。
では今後スレッドを立てる時は自称だけではなく未診断もお断りと
注意書きを入れておいていただけると助かります。
内容に対する批判ならばともかく、
診断済みだけが正しいかのような考え方は正直理解できませんけれども。
51優しい名無しさん:04/01/21 16:10 ID:XES+qktd
皆さん馬鹿はほっといてADHDの話をしましょうや。

朝、リタリンの効きのいまひとつ悪い人は、脳に糖を少し送り込むと
いいそうですよ。果糖・ブドウ糖の類がお薦め。一度お試しあれ。
52優しい名無しさん:04/01/21 16:19 ID:jTCONLYS
>>48
>>49
男女比はどうでもいいというか、
素人が語れるほど安定したものではないと思うのですが。
むしろその不安定な学説に縋り
執拗に女性を排斥したがる理由がわかりません。
診断済みの男性にとって迷惑とは具体的にどのような事でしょうか。
先程も書きましたがADHDが免罪符になるとは思えません。
53優しい名無しさん:04/01/21 16:21 ID:kUJl2ShC
>>48
なんというか素人がオッズ比なんか出してこない方がいいと思うな。
あんたら意味わかってないでしょ。
マジで訊きたいんだが、8倍、9倍といってる原著論文ってどれなのかな?
あげてくれれば真面目に議論したいんだが。
2〜3倍てのが通説だし、もろもろの要因を考慮すると成人の男女差は
実質せいぜい1.5倍超えることはなさそうなんだがね。

PubMed
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?db=PubMed
54優しい名無しさん:04/01/21 16:22 ID:XES+qktd
>>52
しつこいなぁ。

>むしろその不安定な学説に縋り
ソースキボンヌ。
55優しい名無しさん:04/01/21 16:23 ID:XES+qktd
56優しい名無しさん:04/01/21 16:24 ID:hQjB9IVA
>>52
>素人が語れるほど安定したものではないと思うのですが。

だから専門家の学説を支持してる。
オメーだけがチカラワザ用いて「未診断の女だってマダマダいるはずだ」とか
ひとりでワメいているに過ぎない。
学説に因縁つけてるシロウトはこのスレにオメーだけ。
ええ加減にせえや。
57優しい名無しさん:04/01/21 16:25 ID:XES+qktd
前スレのしつこい女がID変えてジサクジエーンですか。
58優しい名無しさん:04/01/21 16:28 ID:hQjB9IVA
しかし何気に「男性ADHDは女よりはるかに多い」って当然だと
思っていたこと一言言っただけで、ADHD(自称多数含む)女から
キィキィ粘着攻撃受けるとは思わんかった。
むしろソッチの方が関心が向くね。
よほどこの事実が認知されるのがコワイんだろうね。
59優しい名無しさん:04/01/21 16:28 ID:WLfnTqjX
皆もちつけ。
8:1でも16人いりゃ、そのうち2人は女性なんだからさ。

>>45
たとえ暴言を吐いたりしてなくても、自称ADHDだという人間が
「ADHDだから怠けるのは仕方ない」等の発言をされると、
ADHDと診断受けた人間が皆そういう目で見られる訳ですよ。
「生活に支障のないよう対処」する方法なんて、
個人個人で考えて実行するしか方法が無い訳です。
必死で生活を工夫してなんとか人並みに生活してる人からすると、
そんな奴らのせいでADHDが精神病みたいな扱いを受けるのは
我慢ならないんじゃないかと。
これでも説明不足でしょうか?

それで貴方はどういう症状で自分が
軽度発達障害ではと思ったわけですか?
幼少時から他人より浮いた行動を取ってたんですよね?
似たような病気が沢山ある以上、自己診断は危険だと思いますよ。
6059:04/01/21 16:31 ID:WLfnTqjX
まちがい

>8:1でも16人いりゃ、そのうち2人は女性なんだからさ。
18人で2人だね。
おちつけ、おちつくんだ漏れ・・・
61優しい名無しさん:04/01/21 16:32 ID:hQjB9IVA
>>59
>8:1でも16人いりゃ、そのうち2人は女性なんだからさ。

同意。
10数年前まではADHDはすべて男性だとされていた。
今は存在することを否定している人は専門家にも少ないだろう。
にも関わらず、8倍なり9倍だろうというごく一般的な見解にもヒスを起こす
その心性が理解できん。
62優しい名無しさん:04/01/21 16:32 ID:kUJl2ShC
>>55
みえない。それに原著を記して欲しいんだが。
WEB上の怪しげな情報なんかいらないし。
どこも孫引き曾孫引きばかりでオリジナルにたどりつけないんだよ。
おおまかな見当はつくんだが、図書館いって手で探すの面倒だし。
それほど価値ありそうな論文でもなさそうだし。

>>56
「目くそ鼻くそを笑う」
63優しい名無しさん:04/01/21 16:38 ID:hQjB9IVA
その粘着者ひとりのために当事者レベルでも常識になってるような知識に関して、
英文で書かれた医学論文もってこいって言うほうも言うほう。
出せないの承知で脅してるようで不快だな。
ただの荒らしにしか見えないってカンジ。

前スレより
64優しい名無しさん:04/01/21 16:41 ID:hQjB9IVA
ただ今よりこのスレは「女のADHDはインチキくさい」と喝破された
自称ADHD女が、自分に都合の悪い学説をすべてインチキであると
ワメき散らすスレになりますた。

 そ の 醜 態 ぶ り を し ば ら く お 楽 し み 下 さ い (ゲラ
65優しい名無しさん:04/01/21 16:41 ID:jTCONLYS
未診断女性を叩きたい理由や迷惑という言葉の具体的な意味について
真面目に質問しているのですが答えていただけず
叩かれるだけで他の皆様に迷惑がかかりますのでこれで最後にします。
>>54
ソースも何も、
ここで女性を排斥しようとしている方々の提出する
「統計」による比率に様々な説があるという点で不安定です。
>>56
未診断の女性がまだまだいるかどうかは素人なのでわかりませんし、
そんな話はしていません。未知数だと言っているのです。
>>57
生まれてくる子供の事を心配していらした方の事ですか?違います。

現時点で男性のほうが多いとされている点には異論は無いと
最初から申し上げております。
ただ未診断の女性というだけで叩こうとする事が理解できないだけです。
66優しい名無しさん:04/01/21 16:44 ID:XES+qktd
ADHD者も、少しは空気を読めるようにならないと困るねぇ。
67優しい名無しさん:04/01/21 16:44 ID:kUJl2ShC
男>女は常識だが、8倍,9倍は常識でない。
68優しい名無しさん:04/01/21 16:46 ID:hQjB9IVA
>>67
願望は必ずしも常識ではない。
6959:04/01/21 17:33 ID:ylCnN6GD
>>65
頑張って書いたのに無視しないでよ(ノД`)
未診断の女性が叩かれる理由は未診断の男性があまり来ないから。
それに精神科に通ってる人は女性の方が多いと思わない?
実際の比率がどうかは分からないけど、専門家に見てもらってる人数が
女性>男性なら実際の比率で女性が上がる確率は極少ないと思う。


あと8:1とかって、子供のADHDの比率じゃなかったけ?
覚え違いだったらスマソ
70優しい名無しさん:04/01/21 17:54 ID:jTCONLYS
>>59
すみません、読む前に書き込んでしまいました。
前回で最後と言ったばかりで心苦しいのですが、
二回に分け書き込ませていただきます事をお許しください。

>「ADHDだから怠けるのは仕方ない」等の発言をされると、

私はADHDだから怠けても仕方ないとは思っておりません。
上手く立ち回れないなら立ち回れないなりに、
工夫や努力が必要なものと思っております。

>これでも説明不足でしょうか?

いいえ。そういった主旨は理解できます。
が、未診断女性というだけで叩くのはやはり理解できません。
私や前回の騒動の際の発言者に甘えが見られたという事でしょうか。
こちらとしては全くそのつもりは無いのですが、
そう受け取られたのでしたら発言内容の不備でした。申し訳ありません。
71優しい名無しさん:04/01/21 17:55 ID:jTCONLYS
>それで貴方はどういう症状で自分が
>軽度発達障害ではと思ったわけですか?

物心ついたころから周囲との違和感を覚え、
忘れ物、遅刻、話を聞かない、協調性が無いのはクラス一でした。
現在もすぐ物を無くす、予定外の事が起きるとパニックになる、
同時にふたつ以上の仕事があるとどっちつかずになってしまう等あります。
対人関係だけで見るとAS傾向に近いようにも思えます。

>似たような病気が沢山ある以上、自己診断は危険だと思いますよ。

そうですね。現在心療内科の予約待ちなのですが、
軽度発達障害の可能性について訪ねるべきか否か悩んでいます。
私の住む地域には調べた限りでは成人ADHDを診る機関がありません。
精神疾患ならばその原因に立ち向かう必要がありますし、
脳の障害ならばそれをカバーする術を身に付けなければなりませんよね。
対処法が違うのでできれば誤診は避けたいのですが、
出された診断名は素直に受け止めようと思っております。
72優しい名無しさん:04/01/21 18:10 ID:wtqz9oBd
わたしはADHDではありませんが、家族が診断済みのADHDです。

……このスレはすごく読みづらい。
家族の文も果てしなく読みづらいのですが
これってADHDの特徴なのかしら(涙)
73優しい名無しさん:04/01/21 18:46 ID:OHAI5H95
>>72
そうなんだ…。
私も一通り読んでみたけど、このスレは何をしたいスレなのか
さっぱりわからなかった。
目先のことでいっぱいになってしまうからなのかな。
メンタルヘルス板は各スレッド毎に特徴があって興味深いです。
7459:04/01/21 20:21 ID:ylCnN6GD
>>70
>>45でバカ女を叩くレスに反論してたのがまずかったんじゃないかと。
男女の比率も貴方の言いたい事とはあまり関係ありませんし、書かなくても良かったと思います。
でも、確かに未診断の女性を全て叩くのはおかしいですよね。
診断済みでもそれが疑わしい香具師は沢山いますし。
同じ問題を抱えて真剣に生活の改善を考えてるなら、
別に来ても構わないんじゃないでしょうか?
注意事項は未診断なのにADHDと名乗るなという事だと思いますし。
75優しい名無しさん:04/01/21 20:22 ID:ylCnN6GD
ところでこのスレの流れはこれでいいの?
>>24(男性?)叩きなんて意味ねーから実のある話しようぜ(多分
>>37(男性)女の自称ADHDなんて大半が怠けだから叩くんだよ(叩きたい衝動を抑えきれないので見当違いのレス
>>38(男性)>>24はADHDを免罪符にしてる外道(なんで?
>>45(女性)未診断女性全員を叩かないで下さい!(未診断女性全員が叩かれてる訳でも無いと思う
>>47(不明)未診断如きが偉そうな口を叩くな!(診断済みって偉いの?
(以下略



・・・って、やべえ漏れ8時からバイトじゃん。
忘れてた(ノД`)
76優しい名無しさん:04/01/21 21:40 ID:jTCONLYS
>>74
ご返答いただきありがとうございます。
>>65を書いた時点で脳の容量が限界を超えたのか、
58以降の書き込みを読んで理解する事が暫くできませんでした。
ようやく>>59に気が付き書き込んでみましたが、
その時点でまた>>69を読んでいなかったようです。
何かと失礼があり申し訳ありません。
他にも読み飛ばしが無いか不安になってきました。

比率そのものに対して何か言いたい訳ではなく、
スレッドに女性が多いのはおかしい→女性の大半はエセだ、といった
強引な決め付けに異議を申し立てたかっただけです。
どうにも比率を持ち出したがるようなので、
それを盾に未診断女性を非難するのはどうかと思ったのです。
確かに書き方を熟慮すれば書かなくて済んだ事かもしれませんね。
結果、スレッドを不穏にさせてしまい申し訳ありません。
未診断女性全てが叩かれている訳でも無いと思う、という意見もわかりますが、
ADHDの方はただでさえ自信を失いやすい環境にあると認識していますので、
女性の大半は言い訳や免罪符にADHDという診断名を利用していると言われると
実際はそうではなくても自分の事を言われていると思い傷つく方も多いのではと思いました。
そういった意味で不特定多数の未診断女性を叩いていると受け取ったのです。
私自身は叩きに対して(不愉快には思いましたが)傷ついてはいませんので、
ADHDである可能性は低いのかもしれませんね。

バイトに遅れる原因を作ってしまい申し訳ありませんでした。
77優しい名無しさん:04/01/21 21:51 ID:hQjB9IVA
いずれにしても低脳含有率の異常に高いスレだな。
いつのまにかS○AAとドッコイドッコイになっていたとは・・・・。
78優しい名無しさん:04/01/21 21:58 ID:hQjB9IVA
エセADHD女が駆逐されれば、多少はレベル全体の底上げが
期待できるんだろうが・・・・。
79優しい名無しさん:04/01/21 22:23 ID:jTCONLYS
>>74
>>76の補足というか訂正というかなのですが、
そもそも書き方の問題ではなく、
最初から反論などしないほうがいいという意味だったのでしょうか?
何かと理解力が無く申し訳ありません。以後気をつけます。
皆様大変ご迷惑をおかけいたしました。
80優しい名無しさん:04/01/21 22:50 ID:nteJMy/A
>>78
いい加減に汁

ADHD特徴そのもののスレッドになってしまったが
もとに戻ってマターリしよう
81優しい名無しさん:04/01/21 23:16 ID:K5vpfr5A
hQjB9IVAとXES+qktdも、
結局自分の望むことと違う意見や
指摘を徹底的に排除するという点においては、
叩こうとしている連中と同類だ。

さらに自らがレベルが高いと
激しく勘違いしているところは
みっともないったらありゃしない。

お前らのような連中も、
我らADHD者にとって迷惑以外の何者でもないことに早く気付け。
82優しい名無しさん:04/01/21 23:27 ID:hQjB9IVA
ID:K5vpfr5Aも
結局自分の望むことと違う意見や
指摘を徹底的に排除するという点においては、
ID:jTCONLYSやID:ylCnN6GDあたりの低脳連中と同類だ。

さらに自らは中身もないくせに人様に
説教垂れてるところは
みっともないったらありゃしない。

お前のようなエセADHDも、
我らADHD者にとって迷惑以外の何者でもないことに早く気付け(ゥァラィ
83優しい名無しさん:04/01/21 23:47 ID:kUJl2ShC
えーと、真面目な質問なんですが、
hQjB9IVAさんは専門家ではないようですが、
診断は受けられているのでしょうか。
84優しい名無しさん:04/01/21 23:56 ID:hQjB9IVA
>>83
>49
85優しい名無しさん:04/01/21 23:58 ID:kUJl2ShC
その専門医はどちらの地域の?
86優しい名無しさん:04/01/22 00:52 ID:HQ8XG5AM
私はADHDの診断受けた女ですが、ここを見て
本当にADHDなのかわからなくなってきた……へこむよー
87優しい名無しさん:04/01/22 00:54 ID:pK/gv1G7
>>86
専門医から診断受けたのなら心配することないよ。
町医者なら誤診の可能性もあるけどね。
88優しい名無しさん:04/01/22 02:10 ID:QBsAKSn3
>>81
>>82
どっちもどっち。もう飽きた。
89優しい名無しさん:04/01/22 02:30 ID:8ttp7Ddt
>>86
気にするな。
統計的数字や確率というものは目の前の一つの事象の前には無意味なんだ。
だからちゃんと統計の数字が読めるやつはそんな話はしない。
信頼できるお医者さんがADHDの診断を下したのなら残念ながらあなたは
かなり高い確率でADHDだ。それは、男女比が云々の話とはまるっきり無関係。
でも、ADHDだとわかれば、それなりに治療を受けたり、生活改善をしたり、
トレーニングをしたり、対策を打つことが出来る。
自分を改善するための努力に方向性がつけれるんだ。
だからまぁ、議論のための議論みたいなのはほっといて、自分が良くなれるための努力をする。
それでいいんじゃないかな?

目の前に番号確認済みの1億円の当たりくじがあったとして、
それを「この種の宝くじは統計的には期待値50円なんだ。
だから、このくじも50円しか価値がないんだぞ。」なんて言う人は居ないでしょ。
目の前に1等の当たりくじがあるのと、宝くじの1等当選確率は10万分の1なのは
相反するものではないし、ごっちゃに話をしてもまったく意味のない話でしかない。
統計の数字なんてそんなもんです。
だから、自分がADD/ADHDであると言うことと、
統計的に何パーセントとか男女比が云々とかの議論は
切り離して考えないと全く意味がないからね。
90優しい名無しさん:04/01/22 10:57 ID:TAnh9nv3
ADHDの人でも努力してる人としてない人とでは、全然周りの評価が違うよな。
91優しい名無しさん:04/01/22 14:11 ID:4LUuTEGQ
遅レスだけど
>>12ってどこのサイト?
92優しい名無しさん:04/01/22 19:28 ID:pK/gv1G7
>>91
内容のヴァカさ加減からして彼のサイトしかないのではないかと・・・・。
93優しい名無しさん:04/01/22 20:23 ID:82B3M0gx
>>91
ttp://thebbs.jp/
多分ここの医学板。


統計・・・
もし荒れたらスマンがちと私見を。
今の日本の人口を約120,000,000人として
ADHDの人が全体の1/200、さらに女性のADHDを1/5と仮定すると
大体120,000人位いるって事になるのか。
少なく見て、その内の3%が確定済みの人だとしたら3,600人。
多分もっといるよね。
で、残った大多数からお年寄りや幼児を引いて、巷に溢れている(気がする)
ADHDの情報を目にする人どの位いると思う?
ADHDの人なら、ADHDの説明聞いた時確信のようなもの持つはず。
そういう未診断女性がこのスレに来ても全く不思議ではないと思う。
あと>>86は安心して我々のダメ仲間でいるように。
(数字は適当なので突っ込みは無しで)
94優しい名無しさん:04/01/23 09:39 ID:I+siU5UY
>>ylCnN6GD>>89>>93
>>86ではありませんが、
このような意見の方もいらっしゃるようで少し安心しました。
スレッドの主旨が女性叩きなのかと思える程でしたから。
怠け者の言い訳と言われないよう努力して生きていこうと思います。
95優しい名無しさん:04/01/23 12:32 ID:i5ea1Ob9
しかし「ADHDは男性が女より5倍から8倍多い障害である」という
医学的な定説を言っただけで「女叩き」と過剰反応するバカが多すぎる。
なれ合い以外許されないんかね?つーか最初から叩きでも何でもねーだろ。
96優しい名無しさん:04/01/23 12:36 ID:H3QEvWLM
はいはい、おまえらはみんなADHDだよ、よかったね。
97優しい名無しさん:04/01/23 12:40 ID:uZAT2snd
>>95
おーよちよち
オパーイの時間ですよ
98優しい名無しさん:04/01/23 12:41 ID:i5ea1Ob9
>>96
女子小学生かな?
エセADHDって軽くイヂるだけで本性表すからオモロいw
99優しい名無しさん:04/01/23 12:48 ID:+u4gpcth
>>95
>>53にきちんと反論できない限り

>「ADHDは男性が女より5倍から8倍多い障害である」

はヨタ話ケテーイだな。
100優しい名無しさん:04/01/23 12:54 ID:i5ea1Ob9
>>99
前スレでもWeb上でも散々ガイシュツのハナシは全部ウソで、
>53はとにかく無条件で正しいと。なるほどぉ。

自分で女ADHDのインチキぶりを証明してるようなもんだな。
それを指摘されてからの狼狽ぶりはなかなかに笑える。
後で使えるな、このスレ。
101優しい名無しさん:04/01/23 13:00 ID:+u4gpcth
>>100
きちんと証明できる実力もないくせに、威張りくさりだけは
一人前だな。
男ADHDってのはそんなに偉いのかな?


…専門医様の誤診ってこともあるわな(ボソ
102優しい名無しさん:04/01/23 13:04 ID:i5ea1Ob9
>>101
オメーが何一つ証明してないのに人に証明求めるなっての。
何がそんなに悔しいのか理解できんわ。

まーせいぜい恨むんならオメーの草マンコでも恨みな(藁
103優しい名無しさん:04/01/23 13:15 ID:0zR0wxVA
ボダとADHDって、どこがどう違うんですか?
104優しい名無しさん:04/01/23 13:19 ID:i5ea1Ob9
http://www.kenkou.metro.tokyo.jp/kensui/bosiho/mini/adhd.html
女の子よりも男の子のほうが多い(男女比4:1〜6:1)のが特徴です。

平成12年10月3日(火)の河北新報の16面によると
男女比はおよそ9対1で,男児が圧倒的に多いという。
ttp://www.d3.dion.ne.jp/~mkatsu/adhd.htm

愛知教育大学大学院教育研究科 築山由実氏の文献によると
性比は男児:女児=3〜5:1の割合としている。
ttp://nogiku.fc2web.com/adhd.htm

ADHD は、明らかに男児に多く、少なくとも女児の 3 倍の頻度であるとされています。
問題行動を起こす頻度も男児のほうが圧倒的に多く、措置などが必要となる患児数で数えると、
男児は女児の 10 倍に跳ね上がります。
ttp://www.remus.dti.ne.jp/~schumann/adhd/
東北大学小児科

ttp://www.yomiuri.co.jp/iryou/renai/20001024sr11.htm
男女比は東京都立梅ヶ丘病院のデータで8対1など、男子の方が多いとされる。

前スレから参考までに・・・
105優しい名無しさん:04/01/23 13:21 ID:i5ea1Ob9
小児の3〜5%と推定され、男女比は4〜6:1で男の子に多いようです。
http://www.h4.dion.ne.jp/~t-n-l-t/kids.htm

(5)ADHDの発症率
    小学校入学くらいの子どものうち  3l
    男女比   6:1 
http://www.iwafune.ed.jp/soudan/kensyukai/adhd-ld.html

男女比で見ると、4対1で男子に多いと言われています。
http://www.nginet.or.jp/ngi/kiso/kiso_LD1.html

ADHDと診断される子どもの比率(有病率)は3〜5%
男女比は、4:1〜9:1
http://adhdkanagawa.cside.ne.jp/adhd/on_adehade/sankou6.html

(米国)男女比は,3:1〜5:1と男子の発生率は女子の発生率より高く,第1子男子に多い。
http://www.sap.hokkyodai.ac.jp/~sasakit/page/yogoshu/tado.htm
106優しい名無しさん:04/01/23 13:24 ID:i5ea1Ob9
我々は一当事者に過ぎないわけだから、男女比率など最初から
どーでもいいこと。にも関わらず、ADHDにおける穏健な見解ですらも
認めない、狭量というか、異常な女が過剰に喰ってかかってこられるのに
驚きを感じています。まー大部分がエセだと信じたいですが。
107優しい名無しさん:04/01/23 13:29 ID:uZAT2snd
>>106

> 認めない、狭量というか、異常な女が過剰に喰ってかかってこられるのに
> 驚きを感じています。

過剰はそっちだけどねえ・・・コピペを貼り続けたりして
(ちなみに当方男。何も証明は出来ないがw)
108優しい名無しさん:04/01/23 13:31 ID:mA+Rvw4N
部屋のかたづけがまったくできないのだが・・・。医者に行ったら
リタリン処方してくれるかな? 一度、あの薬を試してみたい・・・。
109優しい名無しさん:04/01/23 13:31 ID:i5ea1Ob9
>>107
コピペを貼った記憶はまったくないんだが。
妄想性人格障害の女性ですか?
110優しい名無しさん:04/01/23 13:35 ID:uZAT2snd
>>109
前スレから集めてコピペしただけじゃない?てこと

まあ君はADD/ADHDでもなく「ADD/ADHD粘着叩き」なだけのようだな
団体スレッドの書き込みを見た限り・・・
糞を喰らって西へ飛べ
111優しい名無しさん:04/01/23 13:36 ID:+u4gpcth
>i5ea1Ob9
自分に都合のいいデータしか引っ張ってきてないじゃないw
前スレには、あんたの主張と相反するデータも相当出ていたようだが。
112優しい名無しさん:04/01/23 13:40 ID:i5ea1Ob9
>>110
よく嫁。田吾作。

>>111
>自分に都合のいいデータしか引っ張ってきてないじゃないw

オメーもなw
これ以上俺に何を求めるんだか。

イヤー男の方が多い障害だよ〜んと言っただけでエセが多数ヒットするって
(雑魚が多いが)実に楽しいスレだなぁ。常駐しようっと♪
113108:04/01/23 13:41 ID:mA+Rvw4N
ダレカコタエテネ、オレハオチル・・・
114優しい名無しさん:04/01/23 13:44 ID:+u4gpcth
i5ea1Ob9って香具師は、多分、

「自分は男に生まれたがために損をしている、女は楽をしている。
男性差別ハンターイ!」

とか大真面目に信じ込んでいるタイプ。
2chでよく見かけるね、こういう人。

そういう思想的なものをメンヘル板に持ち込んじゃいけないよ。
ジェンダー板辺りで「女のADHDの大部分は偽物」なんてスレでも
立てて存分に議論すればいいじゃない。

115優しい名無しさん:04/01/23 13:47 ID:i5ea1Ob9
何も反論できなくなってツイに的はずれの人格攻撃になりますたか。
なかなか移行しないなぁと思っていたのだが。
男女板あたりで論破されてメンヘル板に落ち延びた手合いかな?
発想がそのヘンだけど。笑えるw
116優しい名無しさん:04/01/23 13:52 ID:+u4gpcth
>>115
>これ以上俺に何を求めるんだか。

>>53のツッコミには一体いつ答えてくれるんですか?
117優しい名無しさん:04/01/23 13:55 ID:i5ea1Ob9
>>116
しつこい。そーだねーまーとりあえず
>104-105のないようが全部ウソであることを
ツッコめたら回答してやりましょう(ゲラ
118優しい名無しさん:04/01/23 14:00 ID:uZAT2snd
>>112
もう相手するのも
君が釣れた釣れた騒ぐのであきれた
スレッドが荒れるのが嫌なのでこれでレスをつけるのをやめておく

一応こっちもソースを出しておくと
・男性と女性のADHDの数は同数である(byエイメン本)
・女性のADHDが認識されてきたのはここ数年なので正確な数字が分かってない
・女性のADHDは多動を示すことが少ないので診断が難しい
・医者が古い知識のままなので男児しかあり得ないと思っている人もいる(以上by大人のADHD)

つうか君も空想が酷いよ
漏れはれっきとした包茎輪狭窄の貧弱なチソチソがついている男だよ
119優しい名無しさん:04/01/23 14:02 ID:+u4gpcth
>>117
>>104-105のないようが全部ウソであることを
>ツッコめたら回答してやりましょう(ゲラ
梅が丘病院の8:1を除き、どの資料も、データそのもののの引用元が書いてありません。
また、梅が丘病院のデータも、日本の未成年者のみに限られるもので
あり、従来見過ごされていた
「成人ADHD」(男女に限らないところに注意!)
に関するデータではない。

これでよろしいかな?
120優しい名無しさん:04/01/23 14:10 ID:qkTbJmSf
>>119
はぁ?

従来も何も、
現時点での男児と女児の割合で、男児が多いってことは
ADHDは男児のほうが多いということになるだろうよ。
何?2・3年前から急激に男児が増えたの?w

ADHDは成人になってからは発生しない。
子供の時点のデータが一番正確だと思うんだがね。

視聴率と同じで、小児・成人のADHD全員を調べる必要はないんだよ。
ADHD出元の小児の割合を調べれば成人の割合もでてくるだろ。
女児のADHDが見逃されていたとか全く関係ないじゃん。
121優しい名無しさん:04/01/23 14:13 ID:+u4gpcth
最後に一つ。
i5ea1Ob9よ、社会を自分の都合の良い方向に変えようとするなんて努力は
虚しいぞ。
お前さんのような硬直した思想を抱えている場合には尚更だ。

社会と如何に共存していくかを考える方がずっと楽だぞ。
122優しい名無しさん:04/01/23 14:14 ID:i5ea1Ob9
>>118
アノーエイ面は米医学界ではボロクソ言われてるんよ。
だからつって間違いとは俺は思わんがね。
しかしエイ面説を正面に持ってくるのは無理ありすぎ。
その同数の論拠となる研究はエイ面本の中にあるかね?
エイ面の推測ではハナシにならんわけで。

下の3行に至っては、ただの推測の材料に過ぎないではないか。
123優しい名無しさん:04/01/23 14:14 ID:qkTbJmSf
=========まとめ=============

必死に反論してる人の9.9割は未診断ADHDの女性。
診断済みの人は、既に自分がADHDと確定されているから
反論する必要がないのである。
自分に下った診断に自信を持っていいだろう。
診断が下った女性のあなたは、
割合的には少ない女性のADHDの一症例なのです。


本当、未診断女性ADHDは必死ですね。
こんなところで反論してるなら、さっさと病院で診断もらった方が
気が楽でしょう。
あ、単なる似非ADHDだから病院で診断下りないかな?w

=========================
124優しい名無しさん:04/01/23 14:16 ID:i5ea1Ob9
>>121
ハァ?オマエ何ピントはずれた説教垂れてんのかね?
クスリでもやってるのか。意味分かんねーし。
何だかしらんが、とにかくさっさと治療しろよ。キモイぞ。
手遅れかも知らんが。
125優しい名無しさん:04/01/23 14:20 ID:i5ea1Ob9
>>119
>120氏が的確なツッコミを入れてるので、蛇足になるが低脳ADHD女が
よく使う「成人以後の研究がない」ってのはおかしいとは思わんのかな。

子供の時点で男子が圧倒的に多ければ、成人になってからも数が
変わるわけねーだろ。それとも何?男だけが成人に至る過程で
自然治癒でもすんのか?それこそ自己都合丸出しの解釈でハナシに
ならんし。
126優しい名無しさん:04/01/23 14:22 ID:uZAT2snd
>>123
漏れは貧弱ながらチソチソがついているよん、上にも書いたが
ちなみに診断済みでリタリンももらっているしね
(もちろんweb上だから証拠は示せないがねw)

んであんたはこのスレを荒らしたいのか
若しくはリタリン目当てでADHD詐称したら怒られてファビョっているのかな
(無論これも妄想だがねぇ)

ちなみに反論するのは専門の医者でもないのに
専門家気取りでこれって決めつけるのが危険だと思うから
そのせいでADHD自体が嘘って言われてきた歴史もあるしね
127優しい名無しさん:04/01/23 14:25 ID:i5ea1Ob9
>>123
親切なまとめを有り難うございます。
それだけのことを100回説明しても理解できない異常な女が多いのにも
困りますね。

つーか現時点で成人の女の診断済みが多いのだとしたら、
本来男子に多い障害なのだから「まだ診断を受けていない男性が
相当数いると思われる。男性であるため、精神科受診に抵抗が
あるのだろうか」と男性未診断者に関心がいくのが普通の考えだろうに。
そーゆー発想ゼロで「女の未診断者はまだたくさんいるブチー」とか
チカラワザ使ってまで同数にしないと気が済まないって、狂ってる罠。
128優しい名無しさん:04/01/23 14:25 ID:qkTbJmSf
>>126
>ちなみに反論するのは専門の医者でもないのに
>専門家気取りでこれって決めつけるのが危険だと思うから
>そのせいでADHD自体が嘘って言われてきた歴史もあるしね

だから、そのままオマエに返すよ。マジで頭大丈夫か?
専門の医者が出した「男児と女児では男児の方が多い。割合的には3:1」という論を
専門家ではないのに、「それは嘘だ。ありえない。」と決め付けてるのはオマエだろ。

本当意味わからないね。
漏れは専門家が出した論を肯定してるだけなのに。
129優しい名無しさん:04/01/23 14:26 ID:qkTbJmSf
というか、自分が男であることを示すのに

>漏れは貧弱ながらチソチソがついているよん

とかありえないw
どーみても女。
130優しい名無しさん:04/01/23 14:27 ID:qkTbJmSf
なんだ、ID検索してみたら
2回も男と強調してるんじゃん。

まさに女ですよ。と言っているようなもの。
( ´_ゝ`)必死だな
131優しい名無しさん:04/01/23 14:27 ID:i5ea1Ob9
>>126
誰もオメーのチンチンになんて関心示してないのに、なんでそこまで
こだわるかね?オチると言ってから未練がましいし。
ファビョりたいならS○AAでやったら?w  常連でそ?
132優しい名無しさん:04/01/23 14:29 ID:i5ea1Ob9
>>130
男女板のハナシが先にでたけど、基本ルールですもんな。
かの板では。
「聞かれもしないのに"漏れは男だが"は100パー女」ってw

さすがメンヘル板。生きた化石が発掘できる(和良
133優しい名無しさん:04/01/23 15:37 ID:I+siU5UY
あのー、
別に皆さん、男女比を1:1にしたい訳ではないように見えますが?
専門家であっても推論は推論でしかないとは思いますし、
学説だけを固く信じていたいならそれでいいですけれども、
互いの言っている事が全く噛み合っていないだけのような気がします。
反論するのはエセだからとか女だからとか、本人が否定しても聞き入れないようですが、
それこそただの推論に過ぎませんし、議論には全く関係の無い事ですよね?
煽るような言葉を羅列するだけではいつまでも平行線ではありませんか?
ADHDを詐称する人間を撲滅するのが目的だとすれば的外れな行為に見えます。
どうせならもっと理論立てて論破していただきたいものですね。
それとも議論ではなく釣りを楽しんでいるだけでしょうか?
134優しい名無しさん:04/01/23 15:55 ID:qkTbJmSf
>>133
どこをどう読んでそう思ったの?

見てみなよ。女性と男性の差は変わらないとか言ったり、
2〜3:1といえば、その論は古いとか、違うとか言ったり。

あなたの言うことも分かるけど、
さすがに専門家の言うことをここで論破しようとしているのはどうかと思うよ。
比率は変わらないというデータ(ソース)は全て書籍や個人のホームページだけ。
しかもその本やホームページは単なる私論。臨床を元に作成されてないんだよね。
さすがに実際の臨床で得たデータと信頼性が違いすぎる。
対して、男性と女性では男性の方が多いというのは
臨床を元に出された結果。

自分がADHDでありたい!そう信じたい!というだけで
勝手な無責任な論を広めたり、するのは如何なものかと。

で、論破しようとしている人の目的を聞こうじゃないの。
どうして論破しようとしてるの?
別に男性が多いというのは、女性差別でもないでしょう。
何を目的にしているのか聞きたい。
135優しい名無しさん:04/01/23 16:06 ID:i5ea1Ob9
>>133
>専門家であっても推論は推論でしかないとは思いますし、

だったらADHDの存在自体が推論かも知れないじゃないか。
推論だからADHDは存在しないというのは間違ってないの?
今でもそういう存在自体を否定する医師だっていないわけではない。
事実日本では成人ADHDは存在しないことになってるわけで。
100回以上言ってるような気がするが、一定の権威のある専門家の
見解を当事者の好悪で肯定したり、否定したりするのをやめようよと
言ってるだけなんだよ。何度言っても分からんのだろうけど。

>学説だけを固く信じていたいならそれでいいですけれども、

学説信じないアンタがなぜここにいるのよ?
少しアタマ使ってみないか?持ってるのなら。
136優しい名無しさん:04/01/23 16:14 ID:qkTbJmSf
>>135
ワロタw
確かにそうだね。

「学説を固く信じていたいならそれでいいですけれども」
なんていってるワリには、学説の上で成り立つ注意欠陥多動性障害を認める。
それなのに、ADHDの症例の一部である「男児の方が多い」という部分だけは否定する。

もう話が矛盾してるんだよね。
137優しい名無しさん:04/01/23 16:30 ID:7E9cLnDI
結局
「男の方が多いが、その割合は2:1から10:1まで様々な説があり、分かっていない」
ということでいいですか?
138優しい名無しさん:04/01/23 16:34 ID:i5ea1Ob9
>>137
「男の方が多いが、その割合は2:1から10:1まで様々な研究報告がある。
その中でも5倍から9倍ではないかという見解が多くみられる」

これなら正確ではないだろうか。
139優しい名無しさん:04/01/23 16:48 ID:I+siU5UY
>>134
どこをどう読んでと言われると、具体例を挙げる事については
前スレを含めて一から拾い直さなければならなくなりますので
私の手には負えず失礼ながら割愛させていただきますが、
全体の印象としては反論の原点は学説に対してではなく、
女性の大半を偽者とする煽りの言葉に対してであったと思われます。
比率の部分に執着しすぎて話がずれている感はありますが、
煽りを受けて冷静な判断力を失っているだけとは考えられませんでしょうか。
学説を支持し推論を前面に押し出す事の危険性を説きたいのであれば、
相手を感情的にさせない書き方もできると思うのですが。
140優しい名無しさん:04/01/23 16:53 ID:i5ea1Ob9
>>139
誤解のないように言っておくと、俺が>95で言ったことはマヂレス以外の
何物でもない。それも分からないのでは話にならないし、まー読めば
分かるだろう。それに対するレス

>96 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:04/01/23 12:36 ID:H3QEvWLM
>はいはい、おまえらはみんなADHDだよ、よかったね。

97 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:04/01/23 12:40 ID:uZAT2snd
>>95
おーよちよち
オパーイの時間ですよ

これだからね。煽り合いがケシカランと言うのなら、ソッチのアフォ軍団にも
言ってもらわないとやってられまへん。つーか中身のある批判してよ。
141優しい名無しさん:04/01/23 17:05 ID:0zR0wxVA
ADHD=ボダではないかと思ってたが、このスレの流れからすると、やっぱりそうなの?
教えてエロい人!
142優しい名無しさん:04/01/23 17:09 ID:I+siU5UY
>>135
>>136
>見解を当事者の好悪で肯定したり、否定したりするのをやめようよと
学説についても推論についても肯定も否定もしていませんが。
このように論点をずらし、
>少しアタマ使ってみないか?持ってるのなら。
といったような煽り文句を書いてばかりでは
話が平行線になるばかりではありませんかと言っているだけです。
>なんていってるワリには、学説の上で成り立つ注意欠陥多動性障害を認める。
>それなのに、ADHDの症例の一部である「男児の方が多い」という部分だけは否定する。
そのような記述はひとつもしていませんが。
>>140
一連の流れは医学的な定説を述べた事に対しての反論には見えませんでした。
見解の相違なのでしょうからその点については理解しましたが、
煽りに対して煽りで返すのでは議論としては無意味かと思われます。
143優しい名無しさん:04/01/23 17:17 ID:i5ea1Ob9
>>142
頓珍漢過ぎて話にならんわ。
もうレスいらん。マヂレスして損した。
144優しい名無しさん:04/01/23 17:25 ID:I+siU5UY
>>143
頓珍漢ですか。
せっかく貴重な御意見を持っていらっしゃるのですから、建設的に話し合えば
反論していた方々とも互いに理解しあえるのではと思ったのですが。
残念です。お手数おかけいたしました。
145優しい名無しさん:04/01/23 17:59 ID:sBs1ucec
とにかくこの煽り合いやめてほしい。数日黙ってロムってたけど。
これじゃスレ覗いた人に、ボダとADHDは似たようなものだと思われても仕方ない。
14659 :04/01/23 19:00 ID:IgCZ4c6N
何というか、叩いてる方の気持ちも反論してる方の気持ちも分かる気がして書き込み辛い。
比率に関しては、双方ともどうでもいいんでしょ?
だったら、もうその話は終わりにしようよ。


あと、出来れば叩いてるほうに引き下がって欲しい。
>>143も、別に周りに認められてない訳じゃないよね。
ADHDという事だけで、自分の評価が下がった経験なんてある?
多分無いと思う。
少なくとも、彼女らの存在は俺の実生活に何の影響も及ぼしてないよ。
自分に影響無いなら見てみぬふり出来ないかな?

それに「ADHDを免罪符にしたくてたまらないダメ女」だって多分健常者ではないよね。
個人的には、怠けで何も働かない奴がいても、その人が生活出来てるなら全然問題ないと思う。
働きアリだって2割は死ぬまで怠けてる訳だしw
偽だって、自分をADHDだと思う事で心の平安を保てるならそれでいいと思うんだよ。
世の中には「頑張らなくていい」と言われないと生きていけない人達もいるんだからさ。
147優しい名無しさん:04/01/23 19:03 ID:0zR0wxVA
>>108
こっちの方がいいのでは?
ttp://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1064998510/l50
14859 :04/01/23 19:10 ID:IgCZ4c6N
>>79
うーんと、結論から言えば書かなくて良かったと思います。
>>37あたりが批判してたのは診断済み、未診断を問わず言い訳にADHDを使ってる女性だけだと思われますし。
頑張ってる女性を叩いてるレスは見当たりませんし、未診断女性全てを叩いてるというのは貴方の勘違いかなと思います。
あとバイトに遅刻したのはゲームやってたせいです・・・


ところで前スレの>>179さんまだいる?
俺、自分が成人してもADHDが落ち着かないのは喘息のせいだと思えてきたんだけど・・・
149優しい名無しさん:04/01/23 19:55 ID:DzqXjBsb
では話を変えて
ADHDの治療薬といえば言わずもがなリタリン
そしていくつかの抗てんかん薬や抗鬱薬、抗不安薬などが使われるけど

最近民間治療をうたっているものがあるよね
ピクノジェノール(別名何個かあり)とかフォスファチジルセリンとかバコパとか・・・
特許とかうたっているものの製法特許か成分特許か分からないし
最初の二つは異常に高価だし

これらってどうなんでしょうか?
150優しい名無しさん:04/01/23 20:14 ID:hfEhmZrj
治療を受けていてこれではさすがにまずいのではないかと思う。
これが日本の現状か...<sigh>
151優しい名無しさん:04/01/23 20:17 ID:0zR0wxVA
>>150 まずいと思われる詳細きぼんぬ。
152優しい名無しさん:04/01/23 20:29 ID:hfEhmZrj
ごめん、誤爆...。
153優しい名無しさん:04/01/23 20:31 ID:GmVcdGhs
勘違い、ですか…わかりました。
その勘違いをする女性が多くいるのではないかと思ったのが
全ての女性を叩いている(と受け取られる)と解釈した理由なのですが、
どうにも表現力も読解力も不足しているようで…すみません。
中には理解できる意見もあるのに、
「女性の大半はエセ」という結論に至るのだけは
申し訳ありませんがやはり理解できないです。
自分が女性で未診断であり専門医の診断を受けられる環境に無いので、
過剰反応している部分は大いにあるでしょうね。
怠け者と言われないよう気を張ってダメな部分を隠して何とか生きているのに、
それら全てを否定されるのが怖いのかもしれません。
いずれにしても私の配慮不足でした。申し訳ありませんでした。
154優しい名無しさん:04/01/23 20:40 ID:0zR0wxVA
>>152 なあんだ。そうだったのか。残念。
このごろADHDの治療って言う概念自体がうさんくさいと思えてきたから聞きたかったのYO。
155優しい名無しさん:04/01/23 21:36 ID:sGWocsBu
エセかどうかなんてさ、病院で診断すれば一発だろうよ。
なんで診断しないのかね。診断もらうだけでも気が楽になるし、
割合的には少ない女性のADHDの烙印をゲッツ


結局は、
自己診断でADHDにすがりたいだけ(免罪符パターン)
ADHDじゃないと診断されるのが怖いからいつまでも自己診断(自己診断パターン)
ミュンヒハウゼン症候群で、周りに可哀想と思われたい(ミュンヒハウゼンパターン)

この3択じゃないかね?

結局、未診断だからさ「女性が少ない!」なんて言われると
自分がADHDじゃないといわれたように感じるんだろうね。
そんな人こそ診断受けろよ。
もし診断が下りなければ、うつ病や単なる性格ということなんだし。


156優しい名無しさん:04/01/23 21:44 ID:sGWocsBu
ちなみに、診断を受けても意味が無いから。というのは無しな。
病名や障害は、医師免許を持っている医師から診断を受けて初めて名乗れる。

もしガン保険に入ってて、胃があまりにも毎日痛むから「私はガンです」なんて言って
保険金が下りるか?なぜ医師の診断が必要なのかというと、自己診断では分からないからなんだよ。
確かに胃が痛むというのは胃がんの症状のひとつだけど、それだけでは胃がんと判明したワケじゃない。

ADHDは命には関わらないから保険などないけどさ。
でもADHDでも同じ事が言える。
忘れっぽいし、片づけできないし、人間関係うまく行かないし・・・これってADHDの症状じゃん!
でもそれは単なる自己診断であって、ADHDかどうかは分からない。
うつ病かもしれないし、アルツハイマーかもしれない。
脳に損傷を受けているかもしれない。

確かに、命に関わらないものだから病院に行く理由もみつからないかもしれないが、
診断なしにADHDと名乗るはあきらかにおかしい。
そしてADHDと疑いながらも、病院にいかないで、
掲示板などでADHDであるかのように書き込んだりするのもおかしい。
157優しい名無しさん:04/01/23 21:48 ID:I+siU5UY
>>155
少なくとも153さんは住んでいる地域に専門医が居ないとおっしゃっています。
それは選択肢から除外されるのでしょうか?あと経済的理由とかも考えられますよ。
158優しい名無しさん:04/01/23 21:59 ID:sGWocsBu
>>157
正直な話、専門医は日本で数えるほどでしょう。
でもADHDを見ることをできる医者はいっぱいいるのです。

専門医とそうでない違いは
臨床の数と論文の数でしょう。
専門医じゃない医者も、臨床データと論文を読むなりすれば
専門医と同じ知識を得ることができます。
ようするに、ADHDをまともに見ることのできる医者は現在ではめいいっぱい存在しますよ。
159優しい名無しさん:04/01/23 22:18 ID:hfEhmZrj
「できる」と「やる」は違う。
普通、自分の専門以外の論文は読まんし。
だいたい発達障害と精神障害は実際にはまったくカテゴリーが違う。
一般の精神科医が他の精神疾患と同じつもりで診ると大きな間違いが生じる。
まちがった知識しかない医者に素人の患者が当たってもそのことはわからない。
医師しかAD/HDの診断ができないというのは法的な話。
現実には診断能力がない医者がほとんど。
また、診断ができても適切な治療は行われていない場合が多い。
正直、上で盛んに罵詈雑言を発している既診断者をみていると悲しくなる。
160優しい名無しさん:04/01/23 22:29 ID:0zR0wxVA
ID:sGWocsBu そもそも藻前は医療を過信しすぎ。
161優しい名無しさん:04/01/23 22:36 ID:i5ea1Ob9
未診断でADHD面してる低脳だけにはなりたくない罠。
さっさと専門医に診てもらえばいいのにな。
俺なんてキチーリした診断をしてほしかったから脳SPECTまでやったのに。
自分でもウスウス単なる言い訳目的であることを自覚してるから、
否定されるのがコワイのだろうか。


       

       さぁ・・・、ファイッ!
162優しい名無しさん:04/01/23 22:42 ID:hfEhmZrj
SPECTでAD/HDの診断はできないんだが。
上でエイメンけなしてるからそれぐらい知ってると思ってた。
163優しい名無しさん:04/01/23 22:44 ID:sGWocsBu
>>162
ようするに、SPECTやるほどのキッチリとした診断がほしかったということを言ってるんだろうよ。
SPECTで他の脳障害分かるかもしれないじゃん。
消去法の為にSPECT使うのもアリだけどね。
164優しい名無しさん:04/01/23 22:45 ID:i5ea1Ob9
>>162
誰もSPECTだけで診断受けたとは一言も言ってないんだが。
幻覚でも見たのかな。
ADHDとは違うようだが。
165優しい名無しさん:04/01/23 22:52 ID:hfEhmZrj
ていうか、かえって誤診のもとになるんだよ。
166優しい名無しさん:04/01/23 22:56 ID:sGWocsBu
>>165
どこで誤診の元なんだよ。
ようするにSPECTで分かる病気を消去することができるだろ。
ADHDのほかに考えられる疾患から、
SPECTで判明する疾患を消去することができる。

論点ずらしをリアルタイムで見てるぜw
167優しい名無しさん:04/01/23 23:08 ID:hfEhmZrj
純粋に他の疾患の可能性を除去する目的でやるならいい。
ただ、AD/HDを疑うケースではSPECTで初めてわかるまぎらわしい疾患なんて滅多にないし。
さらにSPECTでは他の非器質性疾患との鑑別がつかない。
医者に十分知識があって良心的ならあまりやりたがらないはず。

あるいは基礎研究でAD/HD診断済み患者を対象にある受容体の働きを観察とかならいいんだがね。
168優しい名無しさん:04/01/23 23:15 ID:i5ea1Ob9
しかしただ「SPECTも受けたよ」ってだけのことで、そこまでしつこく
食らいつくかね。俺が頼んで受けたわけでもなし。
とにかく難癖つけたくて仕方ないんだな、しかし。アフォとしか言いようがない。
いつからだろうね。このスレのレベルが急落したの。
ID:sGWocsBu氏あたりなら苦労するだろな、これじゃ。
169優しい名無しさん:04/01/23 23:22 ID:hfEhmZrj
エイメン本に毒されて、キチーリした診断をしてほしくて脳SPECTまでやりたがる人が多いんでね。
2chに求めるレベルってなんなのかな。
汚言のレベル?
1日こんなとこに張り付いてると精神衛生に悪いよ。

ところで、i5ea1Ob9さんはどんな治療受けてるの?
170優しい名無しさん:04/01/23 23:38 ID:sGWocsBu
>>169
いいから、論点ずらすなよ。
既にSPECT受けた理由も上で書いてるだろ。
i5ea1Ob9さんが理由を書いたにも関わらず、
自分で勝手に理由決めてるなんて・・・


アナタ、統失なんじゃないの?
171優しい名無しさん:04/01/23 23:40 ID:hfEhmZrj
sGWocsBuサンはどういう立場の人?
あなたも診断済みですか?
172優しい名無しさん:04/01/23 23:42 ID:0zR0wxVA
ADHDと診断受けた人間が粘着で性格悪いことを証明するスレはここですか?
173優しい名無しさん:04/01/23 23:58 ID:i5ea1Ob9
幼稚園児の群れかよ、このスレ・・・・(呆
174優しい名無しさん:04/01/23 23:59 ID:hfEhmZrj
あ、できれば悪口は私個人に向けてください。
175優しい名無しさん:04/01/24 00:15 ID:+A24wtG7
>>171
子供の時に診断済みのLD併発ADHDです。
176171ぢゃないけど :04/01/24 00:48 ID:BUDFsOvN
>>175「子供のときに診断ってことは、若い人?
177優しい名無しさん:04/01/24 00:52 ID:+A24wtG7
>>176
19です。
178優しい名無しさん:04/01/24 02:25 ID:Fcd5SGuH
ところで、皆さんどのような検査を受けられました?
結果がどちらだったかにかかわらずどのような検査を受けたか教えていただければ助かります。
どういう検査方法が主流なのかわかればうれしいです。

次のような試験があると聞いていますが実際に受けられた方いますか?
【DSM-IV】自覚・他覚症状のチェックシート。
【WAIS-R】知能試験?分野によって知能指数の差が大きいとADHDの可能性あり。
【ERP】指示された作業をやりながらの脳波検査。
【SPECT】脳の活動状態を写真化。安静時と作業を行って集中しているときの撮影を行い、
     集中時に前頭葉の活動が低くなっているとADHDの可能性大。
【MRI】脳の静的な形状の写真化。ADHDの人にはまれに前頭葉のわずかな萎縮が見られることがある。

私はDSM-IVのチェックシートを受けただけです。これは、問診票みたいなもので口頭試問か
自分でチェックを付けるものです。まだ診断は下りていませんがお医者さんもびっくりするくらい
丸の数が多かったです。

他の検査方法をご存じの方や上記メモの間違い、補足等あれば教えてください。
179私じゃないけど:04/01/24 07:12 ID:BUDFsOvN
うちの息子は
WISC−III知能検査と、あと運動の検査、医者の問診(親の私に生育歴・家系の傾向など聞く)
で、典型的と言われ即決でした。
180優しい名無しさん:04/01/24 07:55 ID:BUDFsOvN
>>177 若くてうらやましい。
181優しい名無しさん:04/01/24 12:18 ID:jfbSf73M
某クリニックでは時間がなければベンダーゲシュタルトテストをする、と言われた。
空間認知のテストらしいけど。
サイトを見ると、バウムテストって載ってる。
でも、心理板のADHDスレにもバウムテストは疑問、って書いてあるけど、私も疑問に思う。
「診断の正確性には自負してる」って言ってるから行ってみる。
年齢的にはアルツって言われるかもって不安。
182優しい名無しさん:04/01/24 12:19 ID:jfbSf73M
アルツは進行するから。
183優しい名無しさん:04/01/24 15:02 ID:70cvb8T+
しかし低脳バカ女もさすがに「男性の方が9倍多い障害である」ことを
否定するのは少なくなってきたな。いいことだ。
精密な研究に裏打ちされた学説に自由に触れることができないなんて、
おかしい話だしな。文句を言っているのは、ADHDを免罪符に
利用しようとしていた腐れマンコだけだったんだろう。
184優しい名無しさん:04/01/24 16:12 ID:Ct2IxNwT
>>178
ICD-10もあるよ
185優しい名無しさん:04/01/24 22:47 ID:F8QfyTkJ
>>183
自称ちゃんの女にわけわからないことをホザかせているようでは
ADHDの未来はないね。
186優しい名無しさん:04/01/24 22:56 ID:BUDFsOvN
>>185 ADHDには言葉の多動もある人もいます。
思ったことをすぐ言わないと気が済まないというか、周りの影響を瞬時に想像し、制御できないタイプね。
それも結構苦しいもんだわよ。
187優しい名無しさん:04/01/24 23:01 ID:3lCqv8XB
 >>181 僕はとある医院でADHDの診断をもらったあと別の病院で
バウムテストを受けたらADHDのチェックリストそのままのだねっていわれた
そこそこ使えるのでは?

     
188優しい名無しさん:04/01/24 23:07 ID:F8QfyTkJ
>>178
そこに書いてあるの全部受けたよ。
189優しい名無しさん:04/01/25 00:05 ID:HNoKt0b5
免罪符だとかなんとか、そんなことどうでもいいです。
免罪符にしてるつもりもないし。
切に少しでもいまより忘れっぽくならないようにできるなら。
私はまじめに治療していますよ・・。
190優しい名無しさん:04/01/25 01:05 ID:Etg4jtK/
>>187
AD/HDの人間にバウムテストをやってその傾向をみたような研究はあるんじゃないかと思います。
けれど逆にそれと同じ傾向だからAD/HDだとはいえません。
その辺のことがわかってない医者はやめといた方がいいかと。
191優しい名無しさん:04/01/25 01:11 ID:Etg4jtK/
男女比9:1ってのは、手が付けられない極端な問題児で
無理やり病院や鑑別所みたいなところに送り込まれた児童の割合ではないでしょうか。
AD/HDというより行為障害(成人では反社会性人格障害)に関わるものです。
まさに>>183,185みたいな子供のことですね。
192優しい名無しさん:04/01/25 01:15 ID:idkMknCY
>>191
また自分に都合のいい学説の改竄やめようよ。
そんなんだから低脳とか言われるんじゃん。
アンタの方が明らかに異常。
193優しい名無しさん:04/01/25 01:27 ID:Etg4jtK/
あはは。
前にも出したけど、ちょっとMedlineでも調べてきな。
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?db=PubMed
学説の改竄とかいうなら英語の論文くらいよめるんでしょう?
194優しい名無しさん:04/01/25 02:46 ID:hMaJx3Nw
だからもう学説とか男女比とかどうでもいいから
口汚い書き込みをやめてくれよ。
195優しい名無しさん:04/01/25 03:43 ID:idkMknCY
>>193
コイツ本当に救いようのない低脳グロマンコだな。
ここまでのアタマがカラなのはメンヘル板くらいでしかハケーンできないから
ある意味貴重とも云えるが。
ヴァカ呼ばわりされる理由すら分からないんだろうが。
196優しい名無しさん:04/01/25 08:47 ID:Vh1HjmsX
煽りを繰り返す人間にとって反論は美味しいエサでしかない。
しばらく放置しとけばそのうち飽きるよ。
一週間やそこらでは収まらないかもしれないけれど。
定説だけど知らないか知ってて抑えられない人がいるようなので
あえて書いてみるテスト。
197優しい名無しさん:04/01/25 09:27 ID:ieicZC/H
ごめん、黙ってたけどひとつだけ言わせて。

>>191
>男女比9:1ってのは、手が付けられない極端な問題児で
元々、そいいう症状に付けられた名称ですが?
すみませんね、手の付けられない極端な問題児で。
診断されて治療を受けていながら何だけど、ADHDの専門家のいう事を
鵜呑みにしない方がいいと思うよ。
診察してくれた医者がADHDを理解してないと嘆いてる人がいるけど、
そういう人はその先生の話を聞こうとすらしてないし。
分かってるのに出来ないなんて誰でもよくある事だし、誰でも治せる事。
物忘れだって、普通の人は工夫してなんとかしてる。
最近の現状見てると本来のADHDがもっと酷い病名付けられそうで怖い。
新興宗教に入っちまった気分だよ。

エイメン本読むくらいなら、↓の本でも読めといいたい。
ttp://www.pavc.ne.jp/~kaos/story-9.html
198優しい名無しさん:04/01/25 10:42 ID:bTtIbw6a
今日の朝日新聞にADHDやLDの事がちょこっと取り上げられているね。
199優しい名無しさん:04/01/25 13:29 ID:L6uRViP9
ADHDの自助系の集まりに何度か参加したが、俺が参加した集まりは男性の方が多かった。
割合的には6:4くらい。

それでも、未診断の人は女性が圧倒的に多くて、
 ・医者から「あなたはADHDでない」と言われ、医者と口論になった
というエピソード持ってる人が大部分。
男性の未診断は「単にまだ病院に行ってない」って人が大部分だったな。

ADHDの人間ってノリとか話し方とか行動パターンにすごく特徴がある(特に多動優勢型)んだけど、
女の人のほうが、「ちょっとこの人違うんじゃない?」って感じの人が多かった。

ADHDの人って、見た目は明るくて強気でも、内面的には自分に自信の無い人が多いから、
ADHDだという診断を受けるまでは、
 「俺って本当にADHDなのかな? それとも単に怠け者なだけ? それとも他の精神疾患があるのかな?」
という不安がすごく強い。

でも、未診断の自称ADHDな女の人には、
 「私は絶対にADHD」だという強い確信、というか思い込みを持ってる人が多い。

そういう部分が、そもそもADHD的じゃないと思うんだけど・・・
200優しい名無しさん:04/01/25 13:50 ID:L6uRViP9
>>197

>分かってるのに出来ないなんて誰でもよくある事だし、誰でも治せる事。
>物忘れだって、普通の人は工夫してなんとかしてる。

ADHDの人間だって、工夫してなんとかしてるよ。
常にポストイットを持ち歩いて、必要なことは全部メモって、忘れないうちに手帳に整理したり、
忘れ物リストをつくって、人の何倍もの回数のチェックをしたり、
仕事のアウトプットも、みんなが帰ったあと残業して何度もチェックしたり、
何とか頭を下げて人にチェックしてもらったり。

それでも「おっちょこちょいな奴」というレッテルを貼られ、
必要以上に軽く見られたり、実際の仕事の貢献度もちゃんと評価されないこともよくある。
(上司は良く見てくれていても、同僚からボロクソに言われたり、とかね)
そういう不満にも耐えなくちゃいけない。

人の何倍も苦労・努力して、ADHDを克服しようと試みる。
ADHDでない人間と同じレベルのアウトプットを出す努力をする。

それが人間として、社会人としてまずやるべき行動の大前提だろう。

それでもうまくいかない、どうしようもないこともある。
「自分はADHDだから・・・」
ってのは、そこで初めて出てくる言葉なんだよ、本当は。
201優しい名無しさん:04/01/25 13:58 ID:L6uRViP9
(続き)

それに、自分が本当にADHDだったとして、それが原因で仕事や人間関係にトラブルを抱えていたとしても、
「ADHDだから・・・」
なんて言い訳、誰も聞いてくれないんだよ。それを克服するのはあくまで自己責任。
先天的な要素が強いからといって、いい歳こいて親のせいにする、なんて恥知らずなことはするべきじゃない。

ADHDの病識があれば、今自分が置かれている状況を、「自分の力で」解決していくための方法論がより明確になる。
それだけのこと。

ADHDの診断名を欲しがる(本当はそうではない人も含む)のは、そのへんがわかってないからじゃないかな。
自分の怠惰に免罪符が欲しいだけ。


それに、ADHDであることは、必ずしも悪いことじゃない。
独特な発想力、個性的なキャラクター、自分の得意なこと、好きなことに取り組むときの集中力。
それを活かせば、ADHDをアドバンテージに変えることだって可能だと思う。


ADHDを「障害」とみなさない考えがあるのはわかる気がする。
あくまでも「脳の特性の違い」でしかないんじゃないだろうか。

それを活かすか活かさないかは、本人次第。
202優しい名無しさん:04/01/25 18:11 ID:49AOPFeh
どれが正解か答えが出ていないいくつかの学説の中から一つだけに執着し続けるのは強迫性障害ですか
203優しい名無しさん:04/01/25 18:17 ID:idkMknCY
>>202
どの学説も「男の方が少なくとも3倍以上は多い」と認めてるのに、
それをなかったことにしようとするのは池沼ですか?
204178:04/01/25 18:54 ID:67UiPsdv
皆さんご協力ありがとうございます。
あ、できれば、診断を受けたのがADHDの専門医だったのか、
一般的な精神科医だったのかも教えていただければ助かります。

>>179
WISC-IIIと言うのはWAIS-Rに似たもので、WISC-IIIが子供向けWAIS-Rが
大人向けという位置づけみたいですね。リストに付け加えておきます。

>>181
ベンダーゲシュタルトテストってどういう検査なんでしょう?
ちょっと調べてみてもわからなかったんですが。
バウムテストというのは木を書くテストみたいですね。
ベンダーゲシュタルトテストとバウムテストというのはもしかして同じものなんでしょうか?
検査に行かれましたらどんなものだったか教えていただければ助かります。

>>184
184さんは実際にICD-10を受けられました?
もしご存じならどのような検査なのか教えていただければうれしいです。
Webの上で見つけた情報では私の頭ではなんのこっちゃ理解できなかったです。

>>188
これ全部受けたんですか?
そこでは全部受けるのは割と普通のことなんでしょうか?
それともたとえば大学病院なんかで「参考にしたいからいろいろ検査を受けて見てほしい」
みたいな感じだったんでしょうか?
そこら辺も含めて良かったら教えてください。
また、178のリストはWebや書籍から拾ってきてリストアップしただけですので
付けてあるメモの内容に自信がありません。何か補足いただけたら助かります。
205178:04/01/25 18:59 ID:67UiPsdv
とりあえず...
まだなんの傾向も読めませんが。

【DSM-IV】  2
【WAIS-R】  1
【WISC-III】  1
【ERP】    1
【SPECT】   1
【MRI】    1
【ベンダーゲシュタルトテスト】 1
【バウムテスト??】
【ICD-10】
206優しい名無しさん:04/01/25 19:18 ID:Ov49dSOU
【DSM-IV】と【ICD-10】は診断基準なので検査と同列に並べるのは変。

207178:04/01/25 21:09 ID:67UiPsdv
さんきゅ。>>206
なるほど、そうか。ICD-10の診断基準読んでいる時に、なんか違うなと思ったんだ。
次まとめるときに分けます。
208優しい名無しさん:04/01/25 23:00 ID:49AOPFeh
>>203
2倍以上のいろいろな学説があるのに、その中から“9”しか認めないのは白痴でしょう
209優しい名無しさん:04/01/25 23:37 ID:idkMknCY
>>208
9しか認めないと断言してる者はひとりもいないのに、
脳内だけで自爆解釈して筋違いの因縁つけてるのは基地害でしょう
210優しい名無しさん:04/01/25 23:44 ID:Ov49dSOU
>>208
せっかくからかいたいの必死で我慢してるのに召喚しないでよ。
211優しい名無しさん:04/01/26 00:05 ID:R/7A+9YJ
>>199
まったく俺と同じ印象なので笑ってしまった。
未診断の男性は「自分はADHDではないかも知れないが、生活の工夫などを
学びたい」というようなフラットなスタンスなのに、
女性の場合は「私はADHDだと思っています」と断言するのばかりなので、
目がテンに。違うかもしれないだろうぉ・・とツッコミを入れたくなったり。

このスレの反応みても、女性のADHDへの精神的依存って少し
宗教がかって不気味な感じを受けるのは俺だけかな。
212優しい名無しさん:04/01/26 00:17 ID:K2AgG5d1
>>209
ログヨクヨメ
213優しい名無しさん:04/01/26 00:19 ID:80rqZRJ0
>211
私は女でADD診断済みです。
>生活の工夫などを学びたい
私もそれが知りたいし学びたい・・・!
214優しい名無しさん:04/01/26 00:26 ID:PTDNWuzi
>>178
私はWAIS−Rだったよ。
ADHDの不注意優勢型だったです。あとは自閉症スペクトラムも
発見されたけどね。
>>211
当方女ですが、やっぱり生活の工夫学びたいですよ。
その為に診断受けたんだし。
215214:04/01/26 00:30 ID:PTDNWuzi
スマソ。付け足します。
検査はWAIS−Rだけど、生育歴もいるとの事で、母親と一緒に
病院に行き、母は私の生まれてからの行動などを細かくDr.に
説明してましたよ。
それらを総合的に判断した結果ですので。
決して検査だけでは判断できないと思いますよ。
216優しい名無しさん:04/01/26 00:35 ID:R/7A+9YJ
>>215
主治医は専門医の先生だったのですか?
MRIなどの医学的な検査は受けなかったのでしょうか?
教えていただければ幸いですが。
217優しい名無しさん:04/01/26 01:10 ID:koNgLqhg
私も既診断で女だけど、未診断の時から
工夫を身につけるために情報あさってたよ。
女性男性に関わらず「「自分はADHDではないかも知れないが、
生活の工夫などを学びたい」という人ばかりだと思う。オンでもオフでも。
218214:04/01/26 01:50 ID:PTDNWuzi
>>216
そうです。発達障害の専門の先生でしたよ。
WAIS-Rは心理の専門家でした。
あとMRIは受けていないですね。そこの病院の方針だと思いますが、
診断方法は上で挙げた通りです。

219優しい名無しさん:04/01/26 01:55 ID:R/7A+9YJ
>>218
なるほど。
専門医でもMRIやEERなどの生理学的な検査をやるとは
限らないんですね。ありがとうございました。
220214:04/01/26 02:06 ID:PTDNWuzi
>>219
どういたしまして。219タンは診断は受けられたかたでつか?
221猿脳:04/01/26 04:17 ID:PJcJjpA2
ADD・ADHDって脳の障害でしたよね?
精神科とか心療内科で脳の障害って診断できるのかな?
脳神経内科とかじゃダメ?こっちの方が詳しい気がするんだけど。
222優しい名無しさん:04/01/26 11:03 ID:Lhkz0GnP
私は未診断の女性です。
片付けられないことにも物を覚えていられないことにも困っていますが、
一番困っているのは時間と意志のコントロールができなくて、
やるべきことがどんどんずれこんでしまうことです。
携帯のアラームをかけまくって作業を切り替えるようしているのですが
「しなくてはならない事にとりかかる」ことがなかなかできません。
(意志が弱いだけかなあ)
頭の中が雑然としてて、具体的なスタート地点が見えてこないというか・・・。
小さな頃からあれこれ余計なことを考えて周りからはぼーっとして見えるタイプでした。
多動はあまりありません。いてもたってもいられなくて無意味に立ち上がっても
移動先でまたぼーっと考えこんでしまったり。

そこで質問なのですが、もし私がADHDなのだとして、診断を受けて
薬を服用することによって、きっぱりと物事にとりかかれたり、
即座に適切な判断ができるようになるものなのでしょうか?
やっぱり個人差があって改善するとは限らなかったりするのでしょうか。

貧乏なのと、小さい子供を抱えていて預け先がないので、
病院を探したり受診したりする余裕があまりないのですが
劇的に改善するのであれば、無理をしても受診するべきなのかと
悩んでいます。(ADHDではないと診断されても、それはそれでいいです)
結果が出るまでには何度も通院しなければならないのでしょうか。
223優しい名無しさん:04/01/26 11:32 ID:vfz8TXUV
ADD.ADHDの方でデパスとかソラナックスとかレキソタンなどの
安定剤を飲んでる方っていますか?
224223:04/01/26 11:34 ID:vfz8TXUV
鬱が酷い時ってリタリンをどうせ飲んでも効かないし動けないし、
どうせ動けないのなら安定剤のんで大人しくしてた方がいいのかな?
リタリン飲むべきか安定剤飲むべきかいつも迷う。
225優しい名無しさん:04/01/26 12:01 ID:lvNHE2qU
>>223
レキソタン飲んでます。
自分は鬱にリタリンが効いて楽になるので
安定剤もリタリンも飲みます。

個人差があるから何とも言えないけど
自分に合った飲み方があるはずだから、見つけて下さいね。
226優しい名無しさん:04/01/26 12:14 ID:qn45NAUL
>>224
同じくADHDで鬱持ち。安定剤はソラナックスを飲んでいます。

>鬱が酷い時ってリタリンをどうせ飲んでも効かないし動けないし、
>どうせ動けないのなら安定剤のんで大人しくしてた方がいいのかな?
私はそういうときは安定剤を飲んでしばらく横になって眠ります。
目が覚めてからリタリンを飲むと、割と動けます。 
それでも動けなければ…諦めますw

実は今その方法で目を覚まして、洗顔と歯磨きができたので、
リタリンを飲んで、服を着替えて化粧して外出する気力が出るか
どうか待ってるところ。
出かけられるといいなぁ…。
227優しい名無しさん:04/01/26 13:55 ID:I24rLbva
>>221
現時点で「神経内科」でAD/HDをみてくれるところは存在しないと思っていいです。
てんかんなどと同じように将来的には神経内科でみるようになる可能性はありますが、
今のところは神経内科医でAD/HDの知識がある人は極めてまれです。
ちなみに「脳神経内科」というのはありません。
228優しい名無しさん:04/01/26 13:58 ID:I24rLbva
と思ったら結構あるね「脳神経内科」。
正式な標榜名ではないと思うけど。
229優しい名無しさん:04/01/26 14:16 ID:jVsNJcfi
>>227
子供のADHDが小児神経科なのに、何故神経科の先生にADHDの知識が
無いと思うんですか?
230優しい名無しさん:04/01/26 14:24 ID:1AvVFe71
神経科と神経内科と脳神経内科の診療対象は同じなのですか?
あ、煽りではなく純粋な質問です。
231優しい名無しさん:04/01/26 14:28 ID:I24rLbva
「神経科」と「神経内科」は全然別物です。

「神経科」「精神科」「精神神経科」は日本ではすべて同じで区別がありません。

「小児神経科」は正式な標榜科ではなく普通「小児科」か「精神神経科」の中に設けられています。

「脳神経内科」というのも正式名称ではなく「神経内科」そのものです。
232優しい名無しさん:04/01/26 14:44 ID:1AvVFe71
>>231
ありがとうございます。勉強になりました。
233私じゃないけど:04/01/26 22:17 ID:8MrxnazU
診断受けた方の中で、診断受けるまでわからなかった自分の特性ってありますか?

私の息子は、落ちつきがないというのは、まぁ、見てわかっていたのですが、
入力にかなり片寄りがあって、目でみる情報については、物凄く理解が早いのに、
耳で聞く情報は耳から入っているのに、理解するのが非常に遅いという特性が
あり、診断を受ける前は、漠然と落ちつきがなく、人の言うことを聞かないと
思っていましたが、耳からの情報が入らず、目からの情報に頼ってたため、
トラブルが起きることが多かったとわかって、目から鱗でした。

今まで口で叱りつけてたことを、全部紙に書いてやったら、まるで叱る必要が
ある場面が80%くらい減りました。

理解に関しては、見せる+聞かせる方向でなんとか解決の方向が見えたのですが、
今、衝動性についての制御をどうしたもんか考えあぐねております。
234178:04/01/26 23:02 ID:5DjVJlVo
>>219
すみません。EERって検査があるのですか?
よければどんな検査なのか教えていただけませんか?

他の方も、リストに載っているものでかまわないので、「これ受けたよっ!」とか教えてね。
235のんのん:04/01/26 23:03 ID:VjQPzVr4
>233
同じような状況なので、未診断ながらついカキコしてしまいました☆
私は診断されてはないけど、ADHD傾向があるなぁと思ってます。
息子さんとおなじく、私も耳から聞く情報は非常に残りづらいです。
耳から入ったものは、ほぼスルーしていくので、
必要なことはノートに洗いざらい書いて記憶に残せるよう
授業をうけてます。(そうでもしないと完璧に忘れる)

でも正直、この集中状態が続くのは1時間程度。
これやるとすごく疲れます。集中力が切れてバタっと眠って、
またおきて・・・のくりかえしでのりきってますが、
本当は眠らないで授業をききたいです。

大学の授業を連続できいてるとぐったりします(泣)
誰にも迷惑はかけてないけど、やっぱりちょっと悲しい。はぁ。










236のんのん:04/01/26 23:10 ID:VjQPzVr4
つづきです。

あとね、衝動性は・・・大人になるにつれ制御の仕方を本人がおぼえるしか
ないのかなぁと思います。私も衝動性すごいんで(^^;)
ただ、お子さんがいっぱいいっぱいになってるようでしたら、
「今一番大事なことは何かな?」と声をかけてあげてください。

あれもこれも大事だと思ってとりくむけど、
結局うまくいできなくて、さらに情報がうまく理解できなかったりして
「どうせ自分なんか・・・」ってADHD傾向の子は思ってしまいがちです。
この状態は、子供にとってはすごく辛いです。
でも、誰かが・・・親御さんがきちんと
「あなたは大丈夫」って言ってサポート&うけいれてくれれば、
辛いことがあっても、のりこえられるのではないでしょうか。
私の親も、そうやって(ADHDを知らないにしても)
登校拒否をくりかえす私を受け入れてくれました。

未診断っこが語ってしまい、すみません。
でも、どうしても伝えたかったんです。
237猿脳:04/01/27 01:07 ID:pakBKF+U
>>227
詳しい説明どうもありがとう(正式名は神経内科だったのですね)

俺もADHD傾向が強いのか、以前から落ち着きがなかったので、
今まで色々と集中力強化のトレーニングなんかやってきた。残像
集中トレーニング・ヨガ・座禅・自律訓練法・ろうそくの火をじ
っと見つめる・速読・速聴

でも全部駄目だった、俺の場合大人になっても衝動性が残ってるみた
いで、じっとしてること自体が苦しいから、どれも続かず・・・
なるべく薬には頼りたくないと思ってのことだったんだけど、やっぱ
駄目なのかな。症状が仕事や生活に影響するほど出てきてます。
238私じゃないけど:04/01/27 08:04 ID:XiwI5LND
のんのんさんありがとうございます。

集中の話ですが、私も未診断ですが、息子に似た傾向はあります。
とにかくメモを取りながらやり過ごすということではのんのんさんにも似てるなと思いました。
のんのんさんよりは集中時間に対する疲労度は少ないです。それも個人差があるんですね。

傾向が似てると、もっとここまで行けるのではと思いがちですが、人それぞれの
キャパがあるということは忘れないようにしたいと思います。
のんのんさんのお母さんの話も励みになりました。
私も息子を受け入れてがんばっていきたいと思います。語って下さってありがとうございます。

せっかくだから、少しお聞きしたいのですが、
のんのんさんは、衝動性はどういうところで困ってますか?
息子はトラブルがあると、どう対処していいかわからず、すぐカッとなって暴れるというところが困っています。
あと、1つのことしか考えられず状況を考えて行動して、後でトラブルになるというのが多いです。
239優しい名無しさん:04/01/27 13:51 ID:srck5mvX
>235 のんのんさん
私もメモ書きはやっていますが、書くのがこれまた鈍くて、
かなりの書き漏らしがあります。
その漏れた部分が大事なポイントだったりすると、まったくトホホですね。
何かいい方法はないものか。

>237 猿脳さん
私もあなたと似たような症状でした。
もうどうにもならなくなって診断を受けたらやはりADHDでした。
薬に頼りたくなかったのですが、やむを得ず飲んでみると、
かなり衝動は抑えられるようになりました。
イライラしている自分を、まあ、もちつけや、となだめることが出来るようになったよ。
240優しい名無しさん:04/01/27 15:33 ID:sFiOV3y5
「女のADHDなんて甘ったれてるだけだ。さっさと社会に復帰しろ」
とか偉そうにのたまうやつって、
きっとギリギリ紙一重で生きてる人間なんだろうな。
「自分はこんなに社会で苦労しているのに、怠けている人間がいるなんて許せない」
もしくは
「俺よりダメなヤツがいる。だからがんばろう。」みたいな。
本当に人生経験豊富で人徳者な人は、他人を貶したりはしない。
241優しい名無しさん:04/01/27 15:35 ID:XiwI5LND
>>239 レコーダーとかどうですか?

私はこの頃打ち合わせに使い始めましたが、思い違いが減っていいと思います。
結構言葉じゃなくて雰囲気で読み違えてたりしてることがわかりました。
私だけでなく、一緒にその場にいた周りの人もです。(w

ただし、全部録音に頼ると面倒なので、メモを取りつつ、レコーダーで確認って
感じで。
242優しい名無しさん:04/01/27 16:35 ID:mCnU8L39
「自称ADHD」はブームが去れば自然に消えます
我こそは本物のADHDなり!なんて張り合う必要ないのでは?
特権階級でもなんでもないんだから(w
243優しい名無しさん:04/01/27 20:58 ID:/cS/vBok
というか健常者が自分は障害者と言うのはどうかと思う
障害者は何しても許されるとか思ってるんだろうけど
障害者は差別されることが健常者より多いのに
244優しい名無しさん:04/01/27 21:29 ID:aEE3K9G8
健常者が自分をADHDだと思い込むことはないと思うよ。
発達障害でなければ精神障害なんだろうし。
245優しい名無しさん:04/01/27 21:30 ID:mCnU8L39
>>243
法的違法性がないのなら、主張するのは個人の自由でしょう。
それによって不利益を被ってもそれは自己責任ということで。
246優しい名無しさん:04/01/27 21:34 ID:mCnU8L39
自分がダメ人間なのは障害のせい、と思うことで
精神的に救われたい人が多いのだと思います
247優しい名無しさん:04/01/27 21:49 ID:0g3V2twF
>>245
いや、普通に障害持ってる人にも迷惑じゃん。
248優しい名無しさん:04/01/27 21:54 ID:0g3V2twF
恐らく自称ADHDの殆どは女なんだろうなと思った。
医者が女のADHDを相手にしない風潮なのも納得。

最近は自称ADHDが原因で、精神科医の中では女のADHDはひとまず家に帰せ。という流れ。
厄介な患者として扱われてる。



本当にADHDの女性も迷惑被ってますよね。
自称ADHDの女が原因で。
249優しい名無しさん:04/01/27 21:55 ID:1wiLNYRE
>>247
なんか、ADHDを詐称している人に迷惑かけられたの?
250優しい名無しさん:04/01/27 21:57 ID:0g3V2twF
>>249
自称が原因で、怠け者の言い訳とかそういう風にとられてるじゃん。


マジでADHDの人はかなり症状つらくて重症なのにさ。
251猿脳:04/01/27 22:00 ID:pakBKF+U
俺もADHDだと思い込みたいだけなのかな?
最近、この症状は鬱病からくるのかもしれないと思って
精神科に診察しに行ったんだけど、「お前は鬱じゃない」と言われた。

それで医者に、精神科じゃなくて神経内科の方で診ても
らってくれって言われた。まだ神経内科では診察してな
いんだけど、その後ADHDのこと知って、当てはまる
ことが殆どだったから、それで自分もそうかと・・・
252優しい名無しさん:04/01/27 22:02 ID:0g3V2twF
>>251
幼児期はどうだった?
学校では問題児扱いされてた?
授業中に歩き回ったり。
253猿脳:04/01/27 22:05 ID:pakBKF+U
>252
学校では問題児と言われたし、そのことで親もよく学校に呼び出されてた。
テスト中に教室を走り回ったり、みんな授業中なのに一人だけ弁当食いだ
したりと妙な行動が多かったですね。

ホント、親には申し訳ないです。
254優しい名無しさん:04/01/27 22:08 ID:0g3V2twF
>>253
OK('∀`)b

素直に病院で受診しようぜ。
255優しい名無しさん:04/01/27 22:14 ID:1wiLNYRE
>>250
メンヘルに詳しい人以外はそんな現状知らないから
心配すること無いと思う。
でも、ADHDの説明をしたら、友達に普通じゃんと返してもらえる人は
正直羨ましいよね。
俺なんか、バイト先の人に微妙な表情で

「ああ・・・そうなんだ」

って納得されたもん(´Д`;)

>>251
神経内科なら、誤診は無いと思うんで安心して先生に任せましょう。



さて、もう寝ますか。
よいこは22:00〜02:00の間はちゃんと寝なくちゃだめですよ。
256猿脳:04/01/27 22:14 ID:pakBKF+U
>254
そうだね、また病院に行こうと思ってるんだけど、経済的に
かなり苦しいから、しばらく行けないかも
257優しい名無しさん:04/01/27 22:16 ID:XiwI5LND
>>253 参考のため聞かせて下さい。なんで、授業中なのに弁当食べてたの?
腹減った衝動が押さえきれなかったんですか?
258優しい名無しさん:04/01/27 22:21 ID:dtBZKBsS
>>255
神経内科は違うってば。
心療内科もホントは違うんだけど。
259猿脳:04/01/27 22:24 ID:pakBKF+U
>257
う〜ん、なんでだろう?
自分でもなんであんな行動取ったのか分からないんだけど、たぶん腹は減って無かったです。
260優しい名無しさん:04/01/27 22:27 ID:XiwI5LND
>>259 答えていただきありがとうございます。
私は過集中で時々(と、言ってもごくマレですが)時間と状況が全くわかんなくなって欲望のままに動いてるときがあるんだけど、それと似てるのかなと思って質問してみました。
261猿脳:04/01/27 22:35 ID:pakBKF+U
欲望のままか・・・
俺は好きなことには何時間でも集中できるタイプなんだけど(普通みんなそうか)
ただ確実に依存症になるタイプだな。好きなこと意外はほとんど
興味を示さないし、やらなければいけないことがあっても、強烈に拒否
する、仕事中も他の事考えてるし、なんか欲望だけで生きてるって感じ。
262優しい名無しさん:04/01/27 22:46 ID:mCnU8L39
>>250
それって、迷惑というほどのこと?
実害があったんなら別だけど
263優しい名無しさん:04/01/27 23:10 ID:XiwI5LND
好きなことに集中しすぎるってのも恐いですよね。
疲れてるのに気がつかないから。
対人で緊張状態が続いてると、そのストレスを発散しようとして好きなことにのめり込みやすくなり、どつぼにはまる気がします。

時間で切るようにすればいいと思って子供は訓練してほぼ管理できてるのですが、自分はなかなか…。
誰か管理してくれぇ〜って感じです。とほほ。
264  :04/01/27 23:13 ID:esXWLw7H
ADHDどころか鬱病でさえ怠け者の言い訳ととられてるだろ。
日本では未だにメンヘラーは怠け者かキチガイかのどちらかなんだよ。
265のんのん:04/01/28 00:44 ID:Gp1VOVu/
>私じゃないけどさんへ

>せっかくだから、少しお聞きしたいのですが、
>のんのんさんは、衝動性はどういうところで困ってますか?
>息子はトラブルがあると、どう対処していいかわからず、
>すぐカッとなって暴れるというところが困っています。

私の衝動性は、日々の予定にでまくってます。
一時は毎日バイト・サークル練習(1日3時間)・大学の授業・
飲み会・ボランティア活動・デートなどありえない生活してました。
やりたい!って決めたときは本当にやる気まんまんなんですが、
実際はやっぱり難しくて。
結局精神的にまいってしまい、バイトはやめて、
サークルも休部してしまいました。

あと、バイトに当日なんとなくいきたくなくって、
微妙な遅刻を繰り返したりもしちゃいました。
ほんとバカですよね〜。信頼をなくしちゃって、いづらくなってやめちゃいました。
もちろん、今のバイト先ではそんなことは絶対しません。
衝動性をある程度おさえないと、社会的に生きていくことができないと
身をもって実感したからです(^^;)

266のんのん:04/01/28 00:56 ID:Gp1VOVu/
>私じゃないけどさんへ(つづき)

>息子はトラブルがあると、どう対処していいかわからず、
>すぐカッとなって暴れるというところが困っています。
>あと、1つのことしか考えられず状況を考えて行動して、
>後でトラブルになるというのが多いです。

私はトラブルがあるとフリーズします(T-T)
飲食店でバイトしていたのですが、お客さんが大量の
ピークの時間はフリーズしっぱなし。どれからやっていいかわからない。
これだと思ってやっても、まわりとは一致しないんです。
みんなにどなられて、私はダメなんだってずうっと泣いてばっかでした。
うまく状況を判断できないみたいです。息子さんとおんなじです。

でも、あう環境さえみつかれば大丈夫ってこともわかりましたよ。
私の場合、大量の情報を処理して段取りを即座に決める飲食店ではなく、
前もってきちんと段取りが考えられる&わりとひとつのこと(生徒のこと)に
集中できるので、家庭教師・塾講師はおっけーでした。

いい友達や、いいバイト先など、本人がいやすい環境をみつけられれば
ADHDでも悲観することは全くないと思います。
向き・不向きがどキッパリわかれてるので、本人が不向きのほうばかり
気にすると、へこみまくって自尊心がズダズダになっちゃうのかもしれません。
でも、絶対向いている場所はある。そのことを伝えてあげてくださいね。
きっと息子さんの成長にとって、大きな糧になると思います。
267優しい名無しさん:04/01/28 02:22 ID:ARjP9a3g
うん。漏れも友人や仲間に恵まれてるから何とかやっていけてるんだと思うな。
割り込んでごめん。
268優しい名無しさん:04/01/28 07:37 ID:lwJrmkvc
ところで、先日ADHDの本を読んでいたんですが、
「アデラール」っていう薬はまだ日本では認可されていないんですか?
結構「効き目がある」様なことが書かれていたんですが。
269優しい名無しさん:04/01/28 09:48 ID:WJCxnkia
なんかさ、「自称叩き」って、
見えない敵に怒りをぶつけている人々ってカンジ。
別に自称のせいばかりじゃないと思うよ、
世の中の理解を得られにくいってのは。
健常者にこの苦しみはわからないんだからさ。
ADHDを言い訳に使いたがるのは自称ちゃんや女性だけとは限らないし、
自称のせいで、女のせいで、なんて言っているうちは
ADHDを言い訳に使っている人と同レベル。
叩く事に費やすエネルギーがあるんなら、
頑張ってるんだってトコ見せ続ける事に使おうよ。
世の中は変えられなくても周囲の理解は得られるかもよ。
270優しい名無しさん:04/01/28 10:50 ID:nFsG0X4l
>>268
アンフェタミンを含んでいるので日本で認可されることは永遠にないでしょう。
271優しい名無しさん:04/01/28 14:10 ID:i+E++rq1
>>269
>自称のせいで、女のせいで、なんて言っているうちは
>ADHDを言い訳に使っている人と同レベル。
未診断女性ADHDを叩く人って、既得権の侵害を恐れているように
見えるんですよね。
「自分は既診断だからADHDを言い訳に使える権利を持ってるんだ。
未診断者は"なんちゃってADHD"なんだから、その権利を行使する
のは許さん」
みたいな。
このスレに集まる人は、既診断でも未診断でも男性でも女性でも
皆困ってる人たちばかりなんだから、もっとお互いに助け合う心を
持ちたいですね。




(…自分モナー)




272優しい名無しさん:04/01/28 17:39 ID:yjaof5mr
>>270 個人輸入で買える?
273優しい名無しさん:04/01/28 17:47 ID:bUgYHmkh
ここって、あの境界型・衝動性・演技性・自己中心型人格障害で躾けされていない
だけの香具師がが、一所懸命、社会の認知を得ようとして逃げ込んでいる、
とうに批判されつくして、まともな医者は恥ずかしくて診断名につけない
というAD/ADHD(アホデス/アホデハゲデスの略?)連中のスレでつか?
274私じゃないけど:04/01/28 18:13 ID:q0nrrBHU
のんのんさん、レスありがとうございます!

私にも身に覚えがあります>スケジュールの件、バイトの件。
私も仕事するときは、サポートないと大変なことになります。
周りの人に手を合わせてなんとかしのいできました。

>絶対向いている場所はある。そのことを伝えてあげてくださいね。
>きっと息子さんの成長にとって、大きな糧になると思います。

ありがとうございます。親(私)がメゲそうになったとき、いつも思い出して
彼にもそう伝えていきたいです。
275優しい名無しさん:04/01/28 18:42 ID:nFsG0X4l
>>272
アンフェタミンというのはつまりヒロポンです。
276優しい名無しさん:04/01/28 22:07 ID:DyPBwhV+
>>275
ヒロポンは塩酸メタンフェタミンだけどな
277優しい名無しさん:04/01/28 23:37 ID:nFsG0X4l
作用は似たようなもんでしょ。

んでAdderallの成分は、
・アスパラギン酸アンフェタミン
・硫酸アンフェタミン
・デキストロアンフェタミン
・硫酸デキストロアンフェタミン
でいいのかな。
278優しい名無しさん:04/01/28 23:57 ID:FWG4nCKn
>>220
遅レスですいません。
私は専門医のもとでほとんど全部といっていいほどの検査を
受けました。典型的なADHDと云われました・・・。
279優しい名無しさん:04/01/29 00:03 ID:JjxtlwNI
ここにきて、ウップンがたまっていた低脳自称がいっせいにネチネチ
反論しているのが笑える(ゲラ
よほどコタえていますたか♪
そんなに自称に紺ぷ持ってるなら、地元の町医者でも脅して診断もらえば
いいのに。「私はADHDなのよォッ!何で分からないのォッ!」とかワメいて、
食ってかかれば、ジジィ医者なら根負けして「ADHDかも知れません・・・」
くらい言うかもよ。やってる"女"はたくさんいるようだしw
280178:04/01/29 01:25 ID:Eet0Sj6K
ところで、ADHDって何科に行くのが正解なんだろう?
やっぱり、「精神科」=「神経精神科」=「心療内科」あたりかな?
ちょっと前の話題によると「神経内科」では診てもらえない?
子供の場合は「小児精神科」ってのがあるの?
最初は何科に行っていいかすらわからなかったから困ったよ。

どこで受けるにしても事前に「大人のADHDは診てもらえますか?(大人の場合)」
と聞いておくのがいいんだろうね。

私の場合は知人から専門家がいるかも知れないという話を聞いて
大学病院の神経精神科を受診しているんですが主治医の先生は
大人のADHDを診るは初めてらしいです。
それもあって検査方法をここで聞いたりしてるんですけど。
でもまぁ専門じゃないということをさっ引いて考えると
大当たりじゃないまでも結構当たりの先生かなと思ってます。
281優しい名無しさん:04/01/29 01:49 ID:w8b1Faw/
>>253
テスト中 窓を50分づーと叩いたことあるよ 

今考えると あのころが一番生き生きしてたな〜、銀メッキされた肌と
発狂しそうになるくらいのクリアー感 見る夢もぶっ飛んでたし
未診断だけどな 田舎じゃ見てくれネーよ
282優しい名無しさん:04/01/29 02:46 ID:iitolneJ
試験官のバイトしました。
2時間、じ〜っと受験者の監視。地獄だった・・・・
283優しい名無しさん:04/01/29 09:50 ID:1fGQK2sF
>>280
自称叩きチャンが悲憤慷慨悶絶しそうな話ですが(笑)、
ウチの先生曰く
「成人女性ADHDの場合だったら、最近はレディースクリニックや
女性総合外来の精神科・心療内科の先生がお薦め」だそうです。
女性ADHD患者を受け持っている確率が高く、勉強している
からだって。
男性の場合? 今度行ったときに聞いてみます。

子供のADHDは今教育現場でも問題になっているので
お医者さんを探すのはもっと簡単。
地元の保健所でADHD・LDを診てくれる医療機関リストを
持ってたりします。
284優しい名無しさん:04/01/29 11:13 ID:W0IDI/jd
>280
いちおう言っておくと「精神科」≠「心療内科」です。

「心療内科」は本来はストレスや性格が原因で体の病気になった人のための「内科」です。
でもほとんどの心療内科は精神科の医師が経営してて、軽症向けの精神科になってしまっている。
285優しい名無しさん:04/01/29 11:55 ID:2iCBOHTt
軽度発達障害の成人を取り上げた番組が31日深夜(1日)
フジテレビ(関東ローカル)で放映されます。
http://www.fujitv.co.jp/b_hp/nonfix/
軽度発達障害の本を精力的に出版している花風社と、
先日自伝を出版された泉流星さんが出演されるようです。

286優しい名無しさん:04/01/29 12:45 ID:kEDg+AZQ
>>273
ここって、あの境界型・衝動性・演技性・自己中心型人格障害で躾けされていない
だけの香具師がが、一所懸命、社会の認知を得ようとして逃げ込んでいる、
とうに批判されつくして、まともな医者は恥ずかしくて診断名につけない
というAD/ADHD(アホデス/アホデハゲデスの略?)連中のスレでつか?
→まじ 言えてる。ジショウのADHD(特に女)ってそんなんばっか。
しょせん世間で生きていけないんだから、山奥でコミュニティーでもつくって
共同生活してたらどうかいな。
287優しい名無しさん:04/01/29 14:35 ID:yCmijoch
>>283
なるほど〜。
有益情報サンクス!
288優しい名無しさん:04/01/29 15:04 ID:ea2fxtYc
ADHDという免罪符が欲しくて、精神科巡りしてる馬鹿女って本当に多いよ。
知るひとぞ知る事実。鬱とか神経症とか診断名が下っても絶対に承知しない。
何が何でもADHD。本当のADHDが怒るのは当然のような気もするけどねぇ。
しかもこのスレ見てると、男性の方が5倍から9倍多い障害だって本当のことを
指摘されただけで、焦って醜態晒してる馬鹿女の多いこと。
アイデンティティのためなら学説もヘッタクレもない。

何か適当な馬鹿女専用の障害でも創設してくれないかなぁ、専門医。
「私は何も悪くない。障害が全部悪いのよ症候群(略称WSSWS)」とかw
んで、全員ソノ診断名でマンゾクしてもらうと。
289優しい名無しさん:04/01/29 15:15 ID:ea2fxtYc
しかし世にはさまざまな精神病や発達障害、人格障害など多種多様あるのに
他罰的で適応力がなく、協調性もない調子っぱずれ女が何でみんながみんな
自分の免罪符にADHDを選んじゃったのか・・・。
よりによって俺が抱えている障害を・・・(泣
ほかのにしてくれ〜!と言っても時遅し。
家風車とニキリンコが悪いのか・・・。人の障害をブームにすんなよ。
290優しい名無しさん:04/01/29 16:17 ID:KOl/+heT
ID:ea2fxtYc は、診断受済なんだよね。
診断受けて、何が変わりましたか?
291優しい名無しさん:04/01/29 16:24 ID:yCmijoch
そんなにしてまで女のレスが欲しいかね。
あ、誰のこととは言わないが。
292優しい名無しさん:04/01/29 18:33 ID:JjxtlwNI
>>291
ダサ
293優しい名無しさん:04/01/29 18:38 ID:JjxtlwNI
>>288
>鬱とか神経症とか診断名が下っても絶対に承知しない。
>何が何でもADHD。

そんなことはないぞ。
確かに鬱とか神経症では満足しないが、"AS"と云われると大抵満足する(ワラ
これがADHDなりたがり女の不思議なところ。
294優しい名無しさん:04/01/29 20:14 ID:+eAKHZg4
頭のおかしな人には気をつけましょう
http://info.2ch.net/before.html
誰か「ストラテラ」を試した人はいないかな?
実感できるほどの効き目があるのか気になります。
296優しい名無しさん:04/01/30 00:46 ID:S4TFRUUT
>>285
泉流星って「〜の異星人」だかって本書いた香具師か?
発達障害を称する香具師って、何で「異星人」とかメルヘンな
イメージづくりしたがる自意識過剰なのが多いんだろうね?
メルヘンつーか、実際はただのメンヘルが乙女チックな
タイトルつけんのヤメレってのw
「特別なワ・タ・シ」みたいで同じ発達障害者としてコッ恥ずかしい。
同類と思われるのは迷惑だし。どーせ女だろ、コレも。
297優しい名無しさん:04/01/30 00:54 ID:zUDuGaW/
未診断女性を叩きたい人、それ専用のスレ立ててやってくれないかな。
298優しい名無しさん:04/01/30 00:58 ID:OdJxcdd0
>>297
要するに、未診断の女性専用スレ作ればいいんだよ。

299優しい名無しさん:04/01/30 01:01 ID:S4TFRUUT
>>297
都合の悪いレスが増えると出ていけってか?
誰でも好みのレスばかりではないはずだろうに。
ADHDを自称してる女の中に、いかに自己愛性が多いかの証明ですな。
300優しい名無しさん:04/01/30 01:16 ID:hb80sqUq
>>297
相手にしないのが一番
301猿脳:04/01/30 01:21 ID:cfao/6uW
>>283
何か俺と似てますね。確かに子供の頃が一番楽しかったなぁ
あのころは何も考えなくて良かったし、好きなことできたから。
ガキのころは皆に好かれていたし、友達も多かったよ。

今は仕事もめちゃ要領が悪いし、人間関係が構築出来ないだけで、
使えない奴・変人と言われてるよ。仕事に対する熱意は人一倍強い
と自分では思ってるんだけど、なぜか集中できなくてケアレスミス
が多いから、バイトしか出来ないよ(バイトも微妙だけど)
302猿脳:04/01/30 01:28 ID:cfao/6uW
間違えました。301のコメントは281さんへのカキコです
303優しい名無しさん:04/01/30 01:36 ID:Q1d2xaNM
薬板に女のADHDの人がスレ立ててます
ttp://tmp2.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1074918559/
304優しい名無しさん:04/01/30 09:54 ID:rmcw5KhJ
未診断女性を叩いてる厨房は自分の母親に虐待でもされてたんだろうか。
305優しい名無しさん:04/01/30 14:44 ID:WNB3Gtv8
薬の認可を待つより自分で海外移住したほうが早いよ。
日本人も多いし、仕事も世話するからおいで、って海外在住の日本人のメル友が言ってる。
306優しい名無しさん:04/01/30 22:12 ID:ZH7iCMud
俺は虐待されたけど叩いてなんかないぞ
307優しい名無しさん:04/01/30 23:09 ID:jje7u/DL
ADHDの子供が成人したらADHDって治るんですかね。
治らないとして、大人のADHD診断してくれるところって少ないけど、
診断されないでそのままって人結構居るんでしょう?
なぜ成人ADHDは関心が低いんでしょう。
診断が難しいから?
308優しい名無しさん:04/01/30 23:57 ID:vgUf/k/D
>>307
なぜかって?
成人のADHDなんていっているのは日本だけだからだよ。

アメリカなんて、子供のうちにADHDが見つけられてるから
成人になって見つけられるなんてことはあんまりない。
それに障害認定されてるから、自称ADHDもあんまりいない。
 →(周りの目が、こいつ障害者かよという感じになるからね)

アメリカの医者は日本で成人になってからADHDの診断が下ることを面白がってる。
恐らくアメリカの医者に日本でADHDを疑ってる人をみせたら
貴方の性格ですよ。といわれるよ。
309優しい名無しさん:04/01/31 00:04 ID:B+ORP3Te
そうでもないぜ。
いちおうアメリカでもAD/HDは大人になるまでに治るものとつい最近まで信じられてたんだから。
310優しい名無しさん:04/01/31 02:44 ID:blqlDeed
未診断です。

多動がなかなか治まりません たぶんこれ以上大人しくなる事はないと思います。
25のヒッキーですが、辛くて働けません。 今まで働いたことありません。
多動優性の人は、仕事とか上手くいってるんでしょうか?
家帰ると疲れすぎてぐったりしませんか? 私は学校の授業でけでぐったりしてました。
半分は騒いでいたんですけどね。   
311優しい名無しさん:04/01/31 02:46 ID:blqlDeed
id いい感じ 上げ↑
312猿脳:04/01/31 06:07 ID:pK/bRo8k
とりあえず普段の生活では自分なりに色々工夫して行くしかないよね。
俺は電話の内容や仕事の内容を忘れる、財布を良く落とす、一つのこと意外に
集中できないことが多い。それで自分なりに考えて

1.仕事の内容を教わってそれをメモに書き写す時、絵を沢山使って
視覚のイメージで覚えるようにする。

2.電話を受け取る時には、録音装置で録音してしまう。

3.財布には紐や鎖などを付けておく。

本当に小さなことだけど、そういう工夫一つでだいぶ暮らしやすくなるよ。
普段の生活はそれでなんとか大丈夫だけど、仕事となるとねぇ・・・
313優しい名無しさん:04/01/31 11:41 ID:WXqUsWTJ
>>310 どう言う理由で多動になるんですか?
   ささいな刺激に反応するって感じ?
314優しい名無しさん:04/01/31 14:30 ID:quVt3B0Z
フジテレビ『私達をわかって〜軽度発達障害者、心の叫び』
(2004年1月31日(土) 27:13〜28:13 放送)

僕は地方なので見れませんが・・・(T_T)
315310:04/01/31 14:41 ID:V9Rnrbi4
>>313
>どう言う理由で多動になるんですか?
理由なんてありませんよ 常に5分置きにあっちいったりこっちいったりです。
うろついてる時は妄想してます。
(人より目立とう、違う事しよう こうするとみんな幸せだろうか?)←こんな妄想が多いです。
なにか集中してるとき以外はそんな感じです。 集団行動していたらかなり目だつらしく
先生によくやられました。刺激は過敏に反応します。 1人で街あるくとPDでます。

>>312
私の場合は、約束事や置き忘れはあまりありません。遅刻したこともほとんどありません。
完璧主義なところがあります。 もし仕事の内容が気に入らなくて不満だったらかなりストレス感じますね。
家に居ても吐いたりしていますし。 会社の中に入ると無理して頑張るタイプで徐々に嫌気が来そうです。
無茶すると過呼吸が怖いです。 

ていうか遺伝だと思います。 親が普通じゃないですもん
316優しい名無しさん:04/01/31 15:00 ID:MJPueN3V
それって全然ADHDじゃないじゃん。
317優しい名無しさん:04/01/31 15:12 ID:M3do8r5e
どっちかというとアスペルガーかな。
318またやっちゃった:04/01/31 15:13 ID:LrkmIxBE
昨日、買い物して商品を店に置き忘れてきた
そしてそれに気がついたのが今日になってから
ADHDは一度に3件以上の店で買い物しちゃだめだね
319優しい名無しさん:04/01/31 16:01 ID:7l6tcV/H
ADHDでもLDでもアスペでもどうでもいいじゃん。
発達障害なんだからさ。
320優しい名無しさん:04/01/31 16:13 ID:WXqUsWTJ
>>315 それは、辛そうですね。

    私の場合、取り合えず刺激が少ないところだと割合落ちつくタイプです。
    刺激が足りないと多動になる方もおられるようです。

    315さんが、自分でどこらへんで、多動かわからないというのなら、
    診断受けたほうがいいかもしれませんね。
    自覚できると、自分の認知のクセがわかっていいですよ。 
321優しい名無しさん:04/01/31 16:17 ID:WXqUsWTJ
>>318 私も〜。疲れると特に良くやらかすよ。
    普通の店でお金払って、モノを持たないで帰ろうとして、よく呼びとめられます。

    でも、スーパーとかだと、カゴに入れたままおいてきちゃうからダメだ〜。
    メモ持ってって、いちいちチェックして帰らないと。メンドクサー(´・ω・`)
322猿脳:04/01/31 18:16 ID:pK/bRo8k
>>321
俺も買った商品を店に置き忘れることあります。
この間、本屋に雑誌を買いに行ったんだけど、レジでお金払って
そのまま商品持たないで店を出ようとして店員に止められました。
「いったい俺はここに何しに来たんだよ!」って感じですよね。

あと金銭の管理が出来ない。衝動買いは当たり前だし、良く毎月の
支払いを忘れていたりする、今月は気付いたら携帯電話が止められ
てました(笑)今度から支払いは自動引き落としに変えよう。
323のんのん:04/01/31 18:29 ID:vnUfE3CL
>322
私も支払いを忘れて、たいてい「支払えお手紙」がきてから
支払いにいってばっか。
それだと延滞料金はかからないけど、
でもルーズなのはかわりませんよね(´・ω・`)
猿脳さんのように、私も自動引き落としにしようっと。
324優しい名無しさん:04/01/31 20:43 ID:8rho/0AM
自動引き落としにしておいても入金を忘れてしまうのですが。
そして病院の売店で買ったものを置き忘れます。常習犯(犯?)です。
325優しい名無しさん:04/01/31 21:21 ID:SGJnJfIw
>>324
給料などを銀行口座に振り込んでもらうようにしとけばOKだよ。
いちいち引き出しに行くの面倒だけどね
326優しい名無しさん:04/01/31 23:13 ID:8rho/0AM
>>325
ありがとうございます。
公共料金やカード決済等で引き落とし口座を分けているのですが、
口座が複数あって管理しきれなくなっているのも敗因かもしれません。
給与振込口座にまとめる事も検討してみます。
327優しい名無しさん:04/02/01 07:41 ID:GJ0Gas64
皆さんは「先送り対策」の工夫を何かしていますか?
先送りが酷くて本当に困っています。
これに関しては薬も上手く使えません。
ToDoListを細かに作っておけば、多少は防げるのですが、
厳密に締め切りのないような事はいつまでも先に延ばし続けてしまいます。
328優しい名無しさん:04/02/01 08:38 ID:hnHusdyK
>>327 私は、一人では絶対無理。
相性の良いツッコミ人間を一人確保しておくことが一番いいみたいです。
329優しい名無しさん:04/02/01 09:42 ID:sZtdyGnZ
自称ADHDの馬鹿女は死ね
330優しい名無しさん:04/02/01 11:23 ID:MtTeUqrY
>>328
そうですね。私も厳しく管理してくれる人が必要。
331優しい名無しさん:04/02/01 14:33 ID:LX737Knv
午前中にリタリン一錠服用しています。
午後ご飯食べる前から眠くて眠くて仕方ない。
30分ぐらい寝ると目が覚めるんだけど、眠らないと
「ねーむーいー」って感じが続いてなんにもできない。

昼寝をしてもまた、夕方5〜7時頃に眠くなる。

午後にリタリン添加しても駄目なときは駄目。
こんな人います?
何もできない午後からの時間がもったいなくて・・・。

あ、ちなみに夜沢山寝ても駄目。
寝付きは良く、一度寝たら朝まで目が覚めない方。
もともとロングスリーパーですが、いまは6〜7時間くらい寝てる。

332優しい名無しさん:04/02/01 15:19 ID:melUG5zg
>>329
未診断ADHD女にフラれたのかい?
粘着イクナイよ。
333優しい名無しさん:04/02/01 15:28 ID:X3arUrwD
>>331
そういうことありますよ〜。午後勿体ないのも一緒(w
私の場合、お昼過ぎに眠くなると困る日は、
2錠目のリタリンは、1錠目を飲んだ3時間半〜4時間後に飲むように
してます。眠気が来る前に2錠目を飲んじゃう感じ。
その後休憩(昼寝or呆然、元気のある日は趣味の手芸)、
17:30〜18:00頃に3錠目を飲み、また働き始めます。
この午後の休憩は意識的に取ります。
リタリンを飲むと自分の体力以上に動いてしまって
後で2、3日寝込むことがあるので…。

ちなみにこの飲み方に落ち着くまで、主治医と何回も細かく話し合って
調整して貰いました。
>>331さんも主治医の方に相談されてみては?
334優しい名無しさん:04/02/01 19:28 ID:zOrBRsaG
>333
レスありがとう!
331です。

ナルコかと思って心配していたので、安心しました。
自分も4時間おきに飲んでいたときは眠くなかったかも。
服用量と服用パターンのアレンジ考えてみます。

主治医に相談したときは、「そういうのはわからない」と言われてしまい、それっきり。
薬だけもらいに行くというあっさりした関係なので。

333さんみたいな関係うらやましい。

午後の休憩がとれると疲れが大分ちがいますよね。
眠くても眠れないとき(動きたいんでしょうね)でも、
あえて目をつぶってじっとしていると疲れがとれる感じがします。
目からの情報を遮断するだけで脳が休まるのかもしれません。
眠れなくて15分もじっとしているの大変なんですが。
335優しい名無しさん:04/02/02 11:21 ID:+6qEDaPo
331です
断薬の日曜あけ、本日より実験開始〜!
だったのに、薬持って出るの忘れた。

とほほ、という死語がぴったりの気分・・・。」
336優しい名無しさん:04/02/02 15:38 ID:MJAwNG5D
ADHDの原因ってドパーミン不足のせいって言うのは、
医学的には、これは、現在、決定事項なの?仮説のうちの1つなの?
教えてエライ人!
337優しい名無しさん:04/02/02 23:09 ID:X5MQVE0K
よく知らんが仮説以下。
ドーパミンが何か関係はしてるんだろうが、
神経伝達物質や受容体の話なんで、
不足って言い方はニュアンスが全然違うと思う。
L-ドーパとか飲んでも症状は改善されないし。
338優しい名無しさん:04/02/02 23:44 ID:UBsaqyjU
じゃあタンパク質をとったり、
チロシンやアミノ酸とるといいってのは?
339優しい名無しさん:04/02/03 00:13 ID:bm1LJd2b
実験ではアミノ酸は全部ダメだったって。
悪化するケースもある。
340優しい名無しさん:04/02/03 00:31 ID:yhEFqnOO
アミノ酸はだめなのかー。φ(..)メモメモ。

今日、テレビゲームがADHDに悪いと言うプリントが子供の学校から回ってきたよ。
それって、科学的根拠ってあるのかな。
まぁ、やりすぎたら、大人だってくたびれるってのはあるけど、ADHDだけに悪いのかよと。
341優しい名無しさん:04/02/03 03:24 ID:s0W99LXN
アミノ酸サプリ飲んでるよ。高かったのに…_| ̄|○
ソースはどこでしょう?>339
342優しい名無しさん:04/02/03 05:49 ID:Y6VtpN/Y
薬(リタなど)が効かないのはエセADHDだから。
343優しい名無しさん:04/02/03 07:43 ID:yhEFqnOO
>>342 それは、違うでしょ。
344優しい名無しさん:04/02/03 07:55 ID:l2LubgNh
>>342
リタが全然効かないとか言ってるのは、エセである可能性が相当あるね。
そういう香具師はリタでADHDが治るってことになると、
言い訳として利用できなくなるから、非常にマズイことになる。

俺はADHDだが、リタで8割方問題が解決したよ。
345優しい名無しさん:04/02/03 08:44 ID:yhEFqnOO
でも、鬱病もリタで治るんでしょ?ということは、リタで治る奴=ADHDではないんでないの?
346優しい名無しさん:04/02/03 09:27 ID:qKJ39oar
アミノ酸サプリ、息子が食べてるけど伝言忘れは減ったと思うよ。
本人的に効果を感じているかどうかはわからないけど
家族的にはかなり助かってる。

学校からのイレギュラーな連絡が伝わってないと
こちらもサポートの仕様がないんだよね。
毎日「今日は何か連絡がありましたか」って学校に電話するわけにもいかないし。

プリント連絡なら教室まで取りに行けばたいてい机に入ってるけど
口頭の連絡だけは、本人が忘れると全く伝わってこなかったので。
347優しい名無しさん:04/02/03 10:24 ID:e2axrfSg
>>345
リタリンで鬱は治りませんよ。
鬱の人が朝辛いことから、例外的に処方が許されているだけ。
鬱に処方が許されているのは日本だけで、問題になってる。
348優しい名無しさん:04/02/03 11:27 ID:yhEFqnOO
>>347

このスレでは使ってる人けっこういるっぽいよ?
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1075281341/
349優しい名無しさん:04/02/03 11:34 ID:5aGpn13b
リタリンが効く効かないは、ADHDであるかないかに
あまり関係ないと思う。
350優しい名無しさん:04/02/03 12:23 ID:acsEpXyT
>>342 >>344
AD/HDでリタリンが効かない人はいくらでもいます。
アメリカなんかではリタリン以外の選択枝もいろいろあるから、たいがいはそのうちのどれかが効くんだけど。

生活の改善にはある程度時間がかかるし、多くは薬の力を借りた再学習が必要です。
逆にいきなり問題が全部解決してしまったとかいう場合は、むしろうつ病の部分に効果があったと考えた方がいい。
リタリンは普通の人が飲むと覚せい剤以外の何者でもなく、文字通り目覚しい効果があります。
ただしこれは長続きせず、どんどん耐性がついて効かなくなります。
AD/HDに効いている場合はあまり耐性はなさそうです。
いずれにせよ、薬の効果でAD/HDは判定できません。

「リタリンではADHDを診断できない」
http://kids.gakken.co.jp/campus/jiritu/medical/backnumber/01_09/top.html
351優しい名無しさん:04/02/03 13:15 ID:5aGpn13b
>薬の力を借りた再学習が必要

これは実感してる。薬飲むだけじゃダメなんだよね。
飲んだ状態でさらに経験を積まなければいけないっぽい。
352優しい名無しさん:04/02/03 13:17 ID:C1C946hS
あんまり効いてる気がしないって言ってるのに、
飲み忘れるから1個しか使ってないって言ってるのに、
1日2錠出したがってた医者の意図がわからない。
353優しい名無しさん:04/02/03 13:27 ID:acsEpXyT
>>341
普通に手に入る文献では
「成人期のADHD」 P.H.ウェンダー / 福島章・延与和子訳 新曜社
の101〜105頁に紹介されてます。
354優しい名無しさん:04/02/03 13:46 ID:yhEFqnOO
>>350 さん、ソースをありがとう。
355優しい名無しさん:04/02/03 13:47 ID:yhEFqnOO
>>351 さん、これね、ほんと、そう思うんだけど、薬飲んで終わりって感じの
話を子供の世界では良く聞くんですが、大人の方はどんな感じ?
356猿脳:04/02/03 14:47 ID:WDPuYlEP
ADHDと診断されて現在治療されている方にお聞きしたいのですが
治療費や薬代は大体一ヶ月でどのぐらいかかるのでしょうか?俺は経
済的にかなり苦しいので、治療が続けられるか心配です。

>>344
リタリンでどんな問題が解決したのですか?
参考までに聞かせてもらえませんか?
357優しい名無しさん:04/02/03 15:36 ID:abj+/1fn
男性がほとんどの障害なのに、どうして男性向けの書籍や
情報が少ないんでしょうね。
実際社会に出て一生闘わないといけないのだから、
ずっと障害と向き合わざるを得ないにも関わらず。
358優しい名無しさん:04/02/03 15:39 ID:yhEFqnOO
>>357 男性向けには、障害ということではなくても、仕事のノウハウの本なんかが結構出てる
からじゃないのかな〜。
359優しい名無しさん:04/02/03 16:12 ID:LRVUF+BM
まあ少なくとも日本の古来の文化では、
ADHD的要素のうちの例えば整理整頓が苦手な部分とかは
女性がサポートするのが当然とされていたからね。
得意分野にのみ打ち込める環境は男性のほうが得られやすく
女性のほうが分が悪いとする考え方から女性向け本が出版され、
それが当たったから次々と女性向け本が出てきたのでしょう。
出版業界としては売れるか売れないかが全てだし。

これからの社会では男性にも家事や雑用が求められてきているし、
実際問題、どちらが分が悪いという事も無いとは思うけれど。
困っている度合は性別に関係なく個々の問題なのだから。

あと、女性向けだからと拒絶せずに
多くの本を読んでみる事をおすすめする。
男性にとっても仕事や生活を円滑にするヒントとなる部分はあるよ。
360優しい名無しさん:04/02/03 17:07 ID:abj+/1fn
ADHD男は専業妻もらったほうがよさそうだね。
家事とか氏んでもやりたくないしなぁ。
家事は女がやるという素晴らしい伝統に感謝。
361優しい名無しさん:04/02/03 17:13 ID:8mYaYOWo
リタリンは副作用が辛くて。
362優しい名無しさん:04/02/03 17:14 ID:F/Fvr6il
>>357
あ、未診断女性ADHD叩きチャンだ(w

>どうして男性向けの書籍や情報が少ないんでしょうね。

自己中心的な君でも納得しそうな回答を用意してあげると、
今のところ日本の社会にとっては、ADHD男性よりもADHD女性の方が
はるかに邪魔で迷惑な存在だから、だな。
結構最近まで、望ましい女性像として「良妻賢母」というのが
あったが、ADHD持ちの女性に良妻賢母が務まると思うか?
思わんでしょ?

ただ、>>359も言っている通り、
>これからの社会では男性にも家事や雑用が求められてきているし、
ADHD男性にも厳しい世の中は既に訪れて来てるんだよね。
(あんたは無意識にそれに気づき、苛立ってるんだと思う)
もう少し待っていれば、男性ADHD向けの書籍も増えてくるんじゃない
かね。
363優しい名無しさん:04/02/03 20:05 ID:l2LubgNh
ADHD男性向けの情報や本が少ない理由は何故かと素朴に疑問を
呈してるだけの>357に、

>あ、未診断女性ADHD叩きチャンだ(w

と過剰反応してる低脳がADHD女の大部分なのだろうか。
364優しい名無しさん:04/02/03 20:43 ID:UX/OqFwk
どうもここ最近スレの雰囲気が悪いねえ
365優しい名無しさん:04/02/03 21:43 ID:yhEFqnOO
リタリン使ってる人教えて下さい。
不安とか、怒りとか押さえるのに効く?
>365
むしろ不安、イライラを増幅する傾向が強いですよ>リタリン
367優しい名無しさん:04/02/03 22:58 ID:UX/OqFwk
>>366
じぶんは考えをマイナス方向に持っていく慣性力を
消去する方向に働くのでそう言う感じはあんまり持たないけどなぁ


まあ色々サプリメントをとっているから
それのおかげもあるかもしれないけど
368優しい名無しさん:04/02/04 00:52 ID:MvpXWI6m
ADDだけど通院薬代込みで月1回、6000円くらいかな
369優しい名無しさん:04/02/04 07:14 ID:MaQSZkC2
いずれにせよ、ADHDの女をヨメにもらうと、男は百年の不作だなw
「良妻賢母」になれない女と知ってケコーンする男はおらんだろうが。
日本に限らず、女としてのデキソコナイみたいなもんだし。
せめてフェラがうまいとか、ひとつくらいいいところがあればいいけど。
370優しい名無しさん:04/02/04 07:25 ID:A7gZF5pr
>>369
ADHDの女、というより「ADHDを言い訳にしている女」は確かに結婚に向かない。
今は家事程度、色々な機械(食洗とか、乾燥機付き洗濯機とか)はあるし、何とか
なるもんです。

こういうこというと、「そんなこと言われても出来ないのよ!!」とか逆切れする
人がいるので、同じ診断済み女としては非常に迷惑なのです。一緒にして欲しくない。

371優しい名無しさん:04/02/04 07:29 ID:CP864uNq
>>365 ありがとう。増幅する可能性もあるということですね。
作業のコントロールはとりあえず、周囲との連携でなんとかなってるんですが、
感情に降りまわされることが多いので、服薬を検討してるんですが、
もう少し可能性を探してみます。ありがとうございました。
372優しい名無しさん:04/02/04 07:32 ID:MaQSZkC2
>>370
なるほど。
貴女のような婦人もいるから、一律に人格を疑うのは失礼だったか。
粗悪なんか見てると、ADHDについて心得違いをしているのばかりに
見えてしまってな。ご無礼いたした。
>371
>>367さんのようにリタのマイナス面の副作用が出ない場合も
ありますので、必ずしも不安感が出たり怒りぽくなる訳でもないようです。
ただ、個人的には不安・焦燥感の出やすい薬だと思ってます。

最近、ストラテラというADHD用の薬が出たようです。
リタのように中枢神経刺激薬ではないので不眠や焦燥感のような
副作用はないらしいのですが、残念ながら日本ではまだ未認可のようです。
試したいけど個人輸入だとめちゃ高いんですね。
374優しい名無しさん:04/02/04 13:43 ID:B0DsRW8P
使ったことないけど、食器洗い機は場所とるし、食器洗い機の管理がかえって面倒だと思う。
皿は使わなければ洗わなくていい。
乾燥機もちゃんと乾燥しないので結局干さねばならないと聞いたことがるし。
アイロンとか面倒。
そんなに着替えないし、あればクリーニングに出せばいいのでは?
375優しい名無しさん:04/02/04 21:07 ID:y/WW2ID6
俺の母は頭が大きくてADHD。親父は小さい。
4人兄弟のうち俺だけ頭大きいし身長も169と
他の兄弟に比べて10cmくらい小さい。
劣勢遺伝である母親の遺伝を多く貰った俺は
他の兄弟に比べてバカ(人と会話できない)
376優しい名無しさん:04/02/04 22:40 ID:ntS9rJY6
リタリン、不安感はないけど焦燥感は確かに出る。
でもそれが効果なのかと思わないでもない。
普段は「やらなくてはいけない事」を覚えていられないで
すぐ忘れて、ほとんどありえない穏やかさを保ってるんだけど、
リタリンは「やらなければいけない!」という気持ちを
保たせてくれる。せっついてくれる薬なのかな。
377優しい名無しさん:04/02/04 22:41 ID:ntS9rJY6
ADHD独特のノンキさを止めてくれる薬というか。
378優しい名無しさん:04/02/04 22:43 ID:TUvjkuqH
>>374
食器洗い機、水切り桶程度しか場所取らないよ?
管理なんていうほどの手間じゃないし。
乾燥機ものーアイロンのモードがあるものもあるし
乾燥機で暖めてから干すとアイロン無しでほとんど着られるよ。
(カジュアルをプレスしてるの?と聞かれます)

クリーニングに出すのを忘れたり取りに行くのを忘れたりのほうが
わたしはヤバイw
不在でも車庫から持って行ってくれて、月一支払いのクリーニング屋さんに
お世話になってます。(自分が出向くのは危険すぎるので)
379優しい名無しさん:04/02/04 22:59 ID:CP864uNq
>>375 会話は、訓練と場数で結構うまくなるよ。
380優しい名無しさん:04/02/04 23:17 ID:iMidshFR
>>376
まあ人それぞれなんでしょうね

漏れはSJWと組み合わせて使っていたら
(もちろん医者には相談しています)
焦燥感がほぼ無くなって良い効果がでてます
381猿脳:04/02/05 00:29 ID:MMxZQ7vB
>>368
大体一回の治療で6000円ですか。それぐらいならなんとか
治療を続けられそうです。ところでADHDって精神疾患
の病気じゃないから、通院医療費公費負担制度って適用され
ないんですかね?使えたらすごく助かるんですけど・・・
382猿脳:04/02/05 00:42 ID:MMxZQ7vB
ADD/ADHDの男女が結婚したら、やっぱり
生活は上手く行かないのかな?お互いに欠点を知ってるから
一緒に対策を考えたりしながら、共に生きて行けそうな気がするんだけど。
383優しい名無しさん:04/02/05 00:47 ID:GjthaaEw
>>381
下記参照。でもあんまり安易にそういうの使わない方がいいと思う。
ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Hemingway/7811/koujyo.html
384優しい名無しさん:04/02/05 02:49 ID:4iAT6wv0
エセADHDと叩く人も境界例


 エセADHD vs 境界例


なんとかならんのか・・・トホホ
385優しい名無しさん:04/02/05 03:20 ID:FUJ/abjV
真性ADHDだって他人にいっぱい迷惑かけながら生きてるんだ
謙虚になろう
386優しい名無しさん:04/02/05 07:12 ID:Ma0UFQzm
>>376
忘れっぽいのを忘れないようにしてくれるクスリなんかないぞ。
そんなのあるならみんなが欲しいだろう。
誰だって忘れっぽさは持っているのだから。

リタリンで治らないとか安直に言う椰子いるけど、
そんなのまでリタに要求していたら、そりゃ何飲もうが治るわきゃない。
適応努力で解決すべき問題までリタに期待しているのだから。
387優しい名無しさん:04/02/05 08:37 ID:PXf5v/iP
SJWは、私は全然だめだったなあ。
388優しい名無しさん:04/02/05 08:45 ID:PXf5v/iP
>>382 お互いのことを思いやれるくらい想像力と聞く力があり、
慢心せずコミュニケーションがとれ、歩み寄る努力を怠らなければ、
障害があろうとなかろうと、結婚に限らず、一緒にやっていけるのではないでしょうか。
自分は、結婚してそう思ってますが、この先はわかりませんが(w

ADHDだと結婚できる・できない云々というより、パートナーとの組み合わせの妙もあるし、
周囲のサポートを得られるかどうかの問題もありますし。

もちろん、障害があるから辛くてスムーズにいかない部分というのはありますが、
人間関係を作っていくのは、もっと別の次元の話ではないでしょうか。
389優しい名無しさん:04/02/05 09:00 ID:umuMGsGd
>386
>忘れっぽいのを忘れないようにしてくれるクスリ

リタ飲んで、そういう効果があったって話を
今まで何度も読んだような気がするんだけど・・・
私もそういう効果がある気がするし。
390優しい名無しさん:04/02/05 10:59 ID:GK4W+lHM
頭に入れるべき情報と、
入れなくてもいい情報とが
リタを服用することで無意識に分別されるのかな?

ADHDなら、どれ構わず目に付いた&思いついたものに
次々と意識が移行していって「うっかり」忘れてそうだし
鬱だったら、何もかも情報をシャットダウンしすぎて
やるべきことまで頭に入ってなさそう。
391優しい名無しさん:04/02/05 13:33 ID:sVX4ZAZe
>>375
劣勢遺伝の意味を勘違いしてますよ。
392優しい名無しさん:04/02/05 14:23 ID:c6NbR1mK
つか字が違う
393優しい名無しさん:04/02/05 16:00 ID:I+YNs5xE
>>375
母親優性遺伝(表現形)を多く受け継いでいるってことだよ
隠れた父親の遺伝を劣勢遺伝といいます。
394優しい名無しさん:04/02/05 16:59 ID:goS2ch0K
>>393
やっぱりなんか勘違いしてるようです。
とりあえず「優れた」「良い」とか「劣った」「悪い」とかの普通の言葉を使ったほうがいいでしょう。
揚げ足とるみたいでごめん。
395優しい名無しさん:04/02/05 17:33 ID:qYdHo5nE
対になる染色体の片方にあるだけで表面化するのが優性遺伝子で
両方にあって初めて表面化するのが劣性遺伝子だったっけ?
生物の授業なんて遠い昔の話だからなあ…割と間違っているカモ。
396優しい名無しさん:04/02/05 19:14 ID:GK4W+lHM
出やすい特徴

出にくい特徴

・・・。
397優しい名無しさん:04/02/05 19:18 ID:PXf5v/iP
ところで、ADHDの人って不器用って聞きますが
このスレの人は手先不器用な人多いですか?
398優しい名無しさん:04/02/06 01:07 ID:seR8C+ZP
Oui.
399優しい名無しさん:04/02/06 05:42 ID:ACBMgCIt
じぶんでは不器用と思っているが、周りからは器用と思われている事が多いです。
400優しい名無しさん:04/02/06 07:43 ID:jg/AvA9a
私も、いったん出来たことは出来るのですが、突然やれと言われたことは
オロオロしてしまうことが多いです。
401優しい名無しさん:04/02/06 16:14 ID:60ponaOI
「女のADHDはインチキくさい」説が登場してからは、
何か元気がないね、このスレ。
よほど急所をついてしまったのだろうか。
402優しい名無しさん:04/02/06 18:09 ID:KJwIyeF1
お前の正体わかった。
403優しい名無しさん:04/02/06 18:22 ID:60ponaOI
>>402
そんならオセーテ。言えるものなら(ゲラ
404優しい名無しさん:04/02/06 18:50 ID:++DFoqGA
ADHDの診断で、ベンダー・ゲシュタルト・テスト受けさせられたー

  ○◇

 ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥ ‥                                                              

゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。゚。
 ゚ ゚ ゚ ゚ ゚ ゚ ゚ ゚ ゚ ゚
            ・
         ・   ・
      ・   ・   ・
   ・   ・   ・   ・
      ・   ・   ・
         ・   ・
            ・

(以下略)

こんなん書き写させられたー
まんこー
405優しい名無しさん:04/02/06 23:51 ID:+nMflCQR
最後の一行がよくわからんのですが、トゥレット症候群ですか?
406優しい名無しさん:04/02/07 01:08 ID:bYxz73Ah
診断済みのADHD/ADDの方々に質問です。俺もそうなのか確認したいんです。
東京で歳は25です。しかし大人のADHDとかは認められてないという説もあり、病院に行くの正直が怖いです。
自治体に行けば病院等を紹介してくれるものなのでしょうか。

もしADHDでなければ他の症状かもしれないし勘違いかもしれない。
自己診断が一番いけないと思うのです。
人それぞれの症状で、個々の対処方法が違うと思うし。

きっかけを教えてください。

407優しい名無しさん:04/02/07 01:43 ID:eF8KtlJf
>>406
キャラ変えて、今度はこっちかよ。
408優しい名無しさん:04/02/07 01:54 ID:bYxz73Ah
このまえTVで片付けられない女云々のやっていた。
マスメディアがいくら男女平等のニュースや情報番組やってても、内心では女の人はやってあたりまえ、家事なんて女のやることというのが心の中にある。
そういう心ではADHDで女が片付けられな等の内容を湾曲して放送してしまう。「売れる(=視聴率が取れる)」からとね。
まあ世間のニーズも人間の大半は男だからだとおもうが・・・。
そのマスメディアの取り上げられ方もすさまじい。ショッキングな内容のものを「売れる」ために前面に押し出す。
ADHDの患者の説明なんて1/7くらいの時間しか割いてなかった。差別反対と訴えてるマスメディアが差別を作っているようなものだ。
きちんと病気の説明から始まり対処方法を導き出し、どうやって処置したか、出来る様になるまでの軌跡までをきちんと放映してもらいたいものだ。
偏見をなるたけ取り除いた放映を求むな・・・
409優しい名無しさん:04/02/07 01:58 ID:doxu7Zbz
>>406
とりあえずオフに行け。
いや、その前にADHDやアスペルガー症候群の本をいっぱい読め。
本当にADHDならこれでもかってぐらい自分のことが出てくる(ので読める)。
もちろんその他の精神医学や臨床心理学の本も読んだ上でだ。
そして問題が本当にADHDの診断を必要とするかよく考えろ。
で、さらに情報を得たければ、オフ会なんかに行く。
ネットで夜明けでもその他の掲示板でも目を通せば情報は得られる。
オフ会の情報だけなら別にSOAAの掲示板でもかまわんだろう。
一般的な手順はそんなとこ。
410優しい名無しさん:04/02/07 04:46 ID:FhDeiG74
男は片付けられないのがデフォルトだからなぁ
うらやましい
411優しい名無しさん:04/02/07 05:38 ID:SRQ8qSrS
男は面倒でやらん。
出来てもやらんのは人格障害
412優しい名無しさん:04/02/07 11:17 ID:w+xUVHXA
みんな仕事し過ぎで死にかけてるんでしょ。だから片付けられないんだヨ。
413優しい名無しさん:04/02/07 18:50 ID:9a7SGu9R
ふらんすへ行きたしと思へども
ふらんすはあまりに遠し
せめては新しき背広をきて
きままなる旅に出てみん。
汽車が山道をゆくとき
みづいろの窓によりかかりて
われひとりうれしきことをおもはむ
五月の朝のしののめ
うら若草のもえいづる心まかせに。
414優しい名無しさん:04/02/07 20:10 ID:knaPk0IY
>>406 とりあえずネット上でADHDと打ち込んで見てくれる病院を探し出し、
   ウツや脳の疾患がないか、知能検査など最低やるかどうか
   医師に聞いてください。誤診でリタリンなんか飲まされるほうが
   よっぽど怖い。
415優しい名無しさん:04/02/08 11:57 ID:mV3co753
ここにはADHD児の母はいない?板違いだったらごめんね
ADHD児の体験記を2冊読んだんだけど
「ぼくもくれよんしんちゃん」はLDとの診断だってことだけど
話の内容からして主人公はADHDの多動の症状のほうが強く出ていて
それを抑える訓練をしてあげたほうがよかったのでは?と思った。

「ADHD さとるくんの場合」はADHDに自閉傾向がありという診断
だってことだけどこちらも話の内容からしてアスペルガー症候群の
症状が強く出てるのでそれの訓練をしたほうがよかったのでは?
と思った。
どちらも診断してもらったのが90年代でそのころは発達障害は母親の
しつけが原因だって言われていた時代だからまだ診断基準もあいまい
だったせいもあるだろうけど、半年か一年ごとに再検査をして、ADHDか
LDかアスペのどの傾向が強く出てるのか分からなかったのだろうかと思った。
どの障害も指導法が違う場合もあって、間違った指導法をしていたとしたら
せっかくの訓練が無駄になってしまう。
それと子供の場合は自分を受け入れてくれない他人の集団で問題行動が
出るために受身の医師の前だと問題行動が表れないことがしばしばある
ということがわかった。その場合問題行動を起こしているときの様子を
ビデオに撮っておいて医師にみせたほうがいいと思った。
(ビデオを撮っている親にとってこれは辛いことだと思うけど)
416優しい名無しさん:04/02/08 15:44 ID:abm8vLY+
>>373
変にセッカチなところがあって未診断(検査途中)なのに買いました。
60_からいきなり飲んでいいのかな?
診断出るまで飲まないほうがいいのかな。
417優しい名無しさん:04/02/08 18:14 ID:L8XpUFH6
まさかストラテラ輸入したの?
418優しい名無しさん:04/02/08 20:10 ID:dgEoBX4q
高くて買えねー、ストラテラ。
日本で認可はまた気の遠くなるほど、先なんだろうな。
モダフィンとかもそうだけど。ええ加減にせいや、厚労省。
419ADHD児の母:04/02/08 20:34 ID:wTI+lMac
>>415

私はその2冊の本は読んでないんだけど、
>>415さんはアスぺとADHDの訓練の違いってどこらへんだと思われますか?
420優しい名無しさん:04/02/09 03:44 ID:+GNnjnew
あまりやりたくない仕事(ルーティンワーク)やろうとすると、怒りが
ふつふつと沸いてきて爆発しそうになります。
自分が怖い・・・
421優しい名無しさん:04/02/09 16:42 ID:H1buuvOM
16:30に飲んじゃったー。
どうなるのかな。
輸入代行業者さん(?)から買いました。
リタの違法入手が1個500円だから、だいたい同じくらいの値段。
だったら違法リタよりも、ストラテラを試したほうがイイと思いました。
横レスですが、>>409
本は3冊途中まで読んだけど、自分のネタで本ができそうだな、と思って悔しくてイライラしましたよ。
422優しい名無しさん:04/02/09 17:21 ID:25nb61cW
ストラテラってSSRI系だよね。
したらばすぐには効かんでしょ。
投薬コントロールはリタリンより難しいと思うよ。
まだ安全性も十分に確認されたとはいいきれないし。
依存性は多分(あくまで多分)少ないにせよ、副作用はこれからどんどん発見されていくだろうし。
ストラテラ初の死者とかならないようによーく気をつけてね。
423優しい名無しさん:04/02/09 17:33 ID:CGTFxkAv
>>422
SNRI系だろ。割と効き始めるのは早いと思うぞ。
>421は何か変化があったら報告してちょんまげれ。
日本でもっとも早い使用報告のひとつだと思うから。
424ADHD児の母:04/02/09 21:40 ID:xtJmNgFB
>>178
今頃すいません、検査の件ですが、前に大雑把に運動のテストと書きましたけど、
息子の診断書をたまたま今見てたら、
南カリフォルニア感覚統合検査と書いてありました。
425415ですが:04/02/09 21:55 ID:zqhyKAhq
>>419
ADHD児は脳の機能を自分でコントロールする訓練をする、
アスペルガー児は社会の暗黙のルールや他者との意思疎通の
仕方を訓練するということに違いがあると思います。
426ADHD児の母419:04/02/09 23:08 ID:xtJmNgFB
>>425 ありがとうございます。

ASでADHDの傾向がある場合は・・又その逆は、
両方の訓練がなされるのでしょうか?
アプローチが変わるとお考えでしょうか?
427優しい名無しさん:04/02/10 03:56 ID:TpV5LhQo
・ASでADHDの傾向がある場合> AS

・ADHDでASで傾向がある場合> よくADHDでもあるタイプ。

428優しい名無しさん:04/02/10 10:06 ID:yVLWawdR
>>427
その通り。
バカほど「自分はASとADHDの両方持っている」と何故か言う。
それを聞いたら「ああ、コイツ馬鹿だな」と思って間違いない。
429優しい名無しさん:04/02/10 10:08 ID:gUHvrDP5
1
430優しい名無しさん:04/02/10 12:20 ID:8meehv1T
でもASっぽさの殆どないADHDもいるから、
自分はむしろAS?と考える人が居るのはしょうがないと思うよ。
ASとADHDは明確に区分できないってのが正解だと思う。
431優しい名無しさん:04/02/10 12:38 ID:yVLWawdR
>>430
区分できないのなら分類する意味がないだろ。
何で重複診断できないのかを考えろ。
432優しい名無しさん:04/02/10 17:08 ID:TphjsFqw
>426
両方やるしかないんだろうけど
どうしてもASに関する訓練が優先的になっちゃうだろうなぁ
433猿脳:04/02/10 21:51 ID:8DcJRhS+
ADDやADHDの人は車の運転は普通に出来るんでしょうか?
俺は車の運転なんかとてもじゃないけど出来ないです。
運転中に他の事考え出すだろうし、集中力が無いから何かあっても
直ぐに反応できないし、気付かないだろう。

でも運転免許が無いと殆どの仕事に就けないからなぁ・・・
434優しい名無しさん:04/02/11 00:57 ID:AY/QEmwF
バイク乗って3日目に車と接触。
さらに3ヶ月くらいの間に何回かかなり危険なことがあった。
その後は無事故。
慣れてからは、乗ると過集中モードに入るようになったみたい。
割と細かく周辺に気をまわせる。
でもしばらく乗ってなかったらすぐあやしくなるけど。

車は空間の感覚がうまくつかめなくて怖くてのれない。
操作も忘れちゃった。
435優しい名無しさん:04/02/11 02:47 ID:wnxLKGT6
甘いね。

俺なんか免許とって初日・・・
436優しい名無しさん:04/02/11 05:34 ID:pFPemte0
>>433
その自覚をお大事に。
事故るくらいなら運転しないという考え方は賢明ですよ。
まともなドライバーからしても、
危険な運転をする人は迷惑ですから。
437猿脳:04/02/11 08:42 ID:z6LlYtpv
>>436
そうだよね、間違って人を引いたりしたら大変だしね。
別に車が運転出来なくても生活していけるし、ガソリン代
とか車検料を払う必要が無いから、その分好きな事に金が使えるだろうし。

ただ車とかバイクを運転している人を見ると、正直羨ましい
気持ちになる時はあるね、さらに車がないと彼女作るのも難しそうだし。
438猿脳:04/02/11 08:45 ID:z6LlYtpv
437
訂正

人を引いたりしたらX
人を轢いたりしたらO
439優しい名無しさん:04/02/11 09:12 ID:Gah8W0Xh
>>433
>ADDやADHDの人は車の運転は普通に出来るんでしょうか?

バカにしてんのか?
440優しい名無しさん:04/02/11 10:24 ID:wDOa6HhA
私もペーパードライバーだよ。

一度さばくみたいなところで、一人で乗りまわせて、車と一体感が出てきたら
大丈夫と思うんだけど。

イマイチ車幅がつかめん。一緒に乗ってもらったら、なんとか運転出来たけど
なんか一人で、心行くまで乗りまわして、軽い事故を経験しないと多分だめ。
そんなに裕福でないので、車は諦めました。(´・ω・`)
441優しい名無しさん:04/02/11 12:57 ID:RgCqgqCz
>>437

車運転出来るか出来ないかは、人によるのでは?私は問題なく出来ます。運転したいから
そのための練習は相当やりましたけど。

おまけに、車なければ彼女が出来ない?就職できない?
それって出来ないことの言い訳としか思えない。どちらも出来ます。そんな人世の中に
五万と居ますよ。

それってADDか非ADDかの違いではないと思う。

そういう考えが、世の中に適応しているADDの人からすると迷惑。
442優しい名無しさん:04/02/11 14:28 ID:VVZBld0X
ADHDだから運転が出来ないって事はないでしょ。
自覚がある分、かえって何に注意しながら運転すべきかって
わかってるんだから、それさえ心に留めておけばOKでない?
(ADHD関係なしに向き不向きはあるでしょうが。)
あきらめるのは運転の上手な人に付き合ってもらってたくさん練習して、
それでも駄目だと感じてからでも遅くないでしょ?

ペーパードライバー歴が数年あったあとで運転を始めたときはホント、怖かった。。。
上手な運転とは言えないかもしれないけど、今は都心の真ん中だって走れますよ。
車幅の感覚は、直に目で見たものより、ほとんどサイドミラーが頼りかも。
443優しい名無しさん:04/02/11 14:31 ID:VVZBld0X
運転と就職、彼女のことは>>441氏のおっしゃる通り。
444優しい名無しさん:04/02/11 16:09 ID:YJnpj5pd
どうでもいいが練習は公道以外でお願いしますよ。
ヘタクソドライバーは甚だ迷惑ですから。
445優しい名無しさん:04/02/11 17:43 ID:8tetKlZq
>>441
> そういう考えが、世の中に適応しているADDの人からすると迷惑。

よけいな一言では?
446優しい名無しさん:04/02/11 18:33 ID:MRgM30S3
                    _,, ィェ 、,,,,,__             ノノ
               _,, ィ ''"~壬丑圭圭圭~"''ャ 、,,_
           _,, ィ '"壬圭圭午丑圭圭圭圭圭圭圭~"''ャ 、,,_
       _,, ィ '"壬圭圭圭午圭丑圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭''ャ 、,_
    _,, ィ '壬壬壬壬壬午ヱヱヱヱエエエエヱヱヱヱヱヱヱヱヱヽ、
   イ壬方シン亠''''''""~'三(ハ,-、i! _,,-    ,,_ )ヽ≡ヽ≡ヽ≡ヽ≡ヽ~''-ヽ
  /-'''""≡/≡/≡/≡/≡_i`!、!.i! ィ_・ュ  ィ・シ三 \三\≡\三=--'''"
  `'''-==---------ー'フ''"⌒~"ヽi!     ィ、 j  i、   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            / ◆,,,,,,,,_◇入   ー=ァ ノ )
            〉' ◇  !、 ヽ、 ヽ、_____/゙/`┌──,──┐ トウフモドウゾ・・・
            | `ー、,,, >テ>-、 /(人)'____,゙ |. .冰( ; . . .....:|
           /|  ) ◆<ノi /⌒ー‐( ̄ テiミ三 三三i三三三三l
           ヽ弋    / | トー-----ァ---、ン  `ー’
            ヽ戈,◇ ィ  | | | ,,ソ彡'、◆ノ |
            人_ ◆ノ ノ ノ l ラー''::::\ノ .ノ
          ノ 个、 ̄""~ _ノ ノ) :::ノ::::::::::ト'"
       __,, -"ノノ人 `ー____,,,,ン((:::::::/:::::::::::ノ
       `'' ンノノ ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::ノ;;;;;;;;;ノ
       `''ー'ー'   i、;;:::::::::::::::::::::;/  |
              | `''-ァ---''"ヽ   |
             /   /     ヽ  ~ー-.,,_,、
            (    ヽ、__   〈_  _  _ノ
             `ー 、_ )ー、)    ̄   ̄
447優しい名無しさん:04/02/11 18:45 ID:/cKN5tfN

ADHDって何をやっても許されるんですか?

448優しい名無しさん:04/02/11 19:35 ID:rVeW7ikJ
ゆるされないよ・・・

失敗ばっかりでつらい。人に迷惑ばっかりかけてる気がする。
ミスばかりでこんな自分は見放されても当然だと思う。悲しい。
迷惑かけないようにと必死のつもりなのに、人並みのことが
できなくて申し訳なくて自分がいやになる。人の役に立てる人間になりたいのに。
薬飲み忘れると元に戻って失敗ばっかりになるよ。
やっぱり薬飲まないとだめなのかな私は。
449優しい名無しさん:04/02/11 21:45 ID:Gah8W0Xh
>>447
ここではなく、S○AAで言ってやって下さい。
応援します。
450名無し:04/02/11 23:54 ID:w6cklstA
>448さん、とてもわかります。お先、真っ暗という感じで、毎日、生活しています。
でも、もし、必要以上に、子供に期待しない親だったら、自分が、駄目な、人間、
そして、ADHDなんて、気にならなかったのかもしれないなあ、と思います。
頭は、悪いのに、エリートな家のため、大学に、無理に行ったり、
頭は、悪いのに、大企業に、就職、してしまったり。
皆さん、どうですか?自分の、親は、エリート志向ではないですか?
451優しい名無しさん:04/02/12 03:08 ID:gxAyeZmB
親戚の出来が良すぎて、いつも劣等感にさいなまれていました。
いとこのひとりは小学2年生で4年生レベルのIQがあって、それがわかってから英才教育を受け私立の中学校へ行き東大へ、
ひとりは中学生の時に英検準1級所得。
年齢が近くて、いつも比べられてました。
遺伝があるなら彼らは過集中型と思われ、睡眠時間が4時間でも勉強してました。
話をしていてもかなりのマシンガンなトークで、こちらが話をしても揚げ足をとられていつもやりこめられていました。
親の知り合いは官僚や議員などのVIPが多く、ビルや土地を持っています。
でもうちは、格差がありすぎました。
私はついていけなかったので大学になど行けず、それでもいつも一夜漬けの勉強でも廊下に順位が張り出されていた。
今は干渉する人が居ないので好き勝手にやっていますが。
まだコンプレックスがあります。
家柄とか、文化とか、面倒です。
452優しい名無しさん:04/02/12 08:11 ID:6jRnoS8Q
>>450

 450さんの、家と本人の辛さみたいなのの関係は興味深いです。
 私の場合、うちは、全然放置状態で、学生の時代はポカもしてましたが、
 呑気な環境だったので、変だなとは思ってましたが、まぁ、そうかと思って
 のんびりしてきました。(家では、片付けに関しては細かいいさかいはありましたが。)
 
 学生が終わってから、キツさが出てきましたが、根本的にはポジティブでいられ
 るのは、幼少呑気な環境だったということが影響しているのかどうか・・と思います。
 
453優しい名無しさん:04/02/12 22:24 ID:WKixMjYq
はじめまして。2chにこんなスレがあるとは思いませんでした!
小学校低学年の頃からチックの症状で悩んできた20代後半の♂です。
(自分がチック、ADDという者と確実に認識したのは20代になって行った病院ででした)
最初は縦笛の穴を素直に指先で押さえられないとか、笛を強く吹きたくなるとか、
習字の時間に筆を軽くつまんで肘を浮かせるという姿勢が全く出来なかったりとか、
強く首を振るとか、鍵盤を強く叩いてしまうとか、
そんな事で友人にからかわれたりしていた記憶があります。

今思い起こせば、物忘れ、遅刻の常習、椅子の上でじっとしていられない、
常にどこかに力を入れている、奇声、いろいろありました(今も)。
でも薬を飲むとか、病院に行くとかいう経験はなく、それが親の方針だったのかわかりませんが
重度な症状にはいたらなかったのかも知れません。

みなさんに質問したい事がいくつかあるのですが、もしよろしければ教えてください。
ステレオで音を聴くと、片方の耳の音に強烈に敏感になってしまって、
ヘッドホンやイヤホンを使う事ができません・・。もう20年来の症状ですが、
チック、ADDのぺージを見ているうちに「もしかして関係あるのかな」と思うようになりました。
これってADD、ADHDに関係ありますか?


454優しい名無しさん:04/02/12 22:24 ID:WKixMjYq
はじめまして。2chにこんなスレがあるとは思いませんでした!
小学校低学年の頃からチックの症状で悩んできた20代後半の♂です。
(自分がチック、ADDという者と確実に認識したのは20代になって行った病院ででした)
最初は縦笛の穴を素直に指先で押さえられないとか、笛を強く吹きたくなるとか、
習字の時間に筆を軽くつまんで肘を浮かせるという姿勢が全く出来なかったりとか、
強く首を振るとか、鍵盤を強く叩いてしまうとか、
そんな事で友人にからかわれたりしていた記憶があります。

今思い起こせば、物忘れ、遅刻の常習、椅子の上でじっとしていられない、
常にどこかに力を入れている、奇声、いろいろありました(今も)。
でも薬を飲むとか、病院に行くとかいう経験はなく、それが親の方針だったのかわかりませんが
重度な症状にはいたらなかったのかも知れません。

みなさんに質問したい事がいくつかあるのですが、もしよろしければ教えてください。
ステレオで音を聴くと、片方の耳の音に強烈に敏感になってしまって、
ヘッドホンやイヤホンを使う事ができません・・。もう20年来の症状ですが、
チック、ADDのぺージを見ているうちに「もしかして関係あるのかな」と思うようになりました。
これってADD、ADHDに関係ありますか?


455453:04/02/12 22:26 ID:WKixMjYq
↑操作ミス・・2重カキコお許しを・・。
456優しい名無しさん:04/02/12 22:54 ID:oM6VxfpV
ADHDつーのは単なる怠けだし、人格障害はゆがんだ人格を教育しそこねた例。
いずれにしても医療の問題ではないので、親の躾けのなさや教師の能力の低下で作られてしまった
人間の不良品。
まあ、どんな製造物でも一定の割合で不良品が出るので、それをピックアップして世間に出す前に
捨てる仕組みが必要なんだな。
昔はヤクザさんや軍隊が廃品回収に回ってくれていて、結構修繕して(それでもかたぎの世界じゃ使えんが)
それなりに処理してたんだが。つまり、チンピラ・鉄砲玉として抗争の時に死んでくれるか、
突撃の時に一番前に出して、敵の機関銃を引きつけてくれるか・・。
今じゃ、不良品のまま流通しているからな。
見つけ次第、殺すのが妥当かと。
ADHD・LD・境界なんかの話です。
457453:04/02/12 23:29 ID:WKixMjYq
>>456
辛い思いもしてるけど、僕には運良く、良き友人や理解者(・・・貴方にはいるのかなぁ・・。ちょい心配。)、
「音楽」っていう守護がいたのでラッキーなのかも。
彼のカキコ口調では、一見、不謹慎な話に聞こえるけれど、
これってある意味人間社会が何十万年も抱えてきた、すごく切なくて悲惨だけど現実にある話だと思います。
今でこそ医療や情報技術の発達で理解度が増してるハンディキャップでも、
従来ではそれこそ卑下の対象や厄介物あつかいされてきた人達がどれほどいたのか(いるのか)・・
それを考えるとすごくブルーになります。
458優しい名無しさん:04/02/12 23:59 ID:drxv3ldY
>>456
釣りにしてもつまらんな。
459優しい名無しさん:04/02/13 00:32 ID:x7p46c6B
>>458
あなたのこれまでの発言をみてると>>456も正当化されかねん。
460453:04/02/13 01:15 ID:wFSLm2lG
>>456の話って、結局、僕たちがどういう社会を望むか、理想とするか、作っていくか
にかかってると思います。
もちろん僕は、偏見を無くして、多くの人がADD/ADHDやトゥレット、他様々なハンディキャップが
ハンディキャップにならないような社会になればと思います。
何よりトゥレット、ADDは「才能」を秘めているって色んなサイトで教えてくれたし。
現に僕は音楽でやってるし、巨匠(?)ビートたけしの肩ゆすりのクセも多分チックだろうし・・。
461優しい名無しさん:04/02/13 01:36 ID:UzgTYIC4
>>456
( ´_ゝ`)フーン


LDスレにも出現している粘着君だから無視しておいた方がいいよ。
462優しい名無しさん:04/02/13 02:25 ID:tlRykL/H
それにしても食いつきがよすぎる
463優しい名無しさん:04/02/13 03:50 ID:ghElxbW/
教育どうこうっての他の発達障害系でもやってるね。
464優しい名無しさん:04/02/13 11:39 ID:+CSTHWWY
誰でも書き込んで良いらしい掲示板発見!
http://www.hokushokai.com/
専門は重症心身障害だけど軽度でも興味があるだけの人でもいいらしいです。
しかも、場合によっては医者からの返事があるとか・・・。
465優しい名無しさん:04/02/13 12:19 ID:ELmlXCoB
2チャンネルで紹介はしないほうがいいと思います。
ご迷惑がかかると思いますが、、、。
466453:04/02/13 13:42 ID:wFSLm2lG
>>461
そうなんすか。わかりました・・。>>453についてご存知ですか?
467優しい名無しさん:04/02/13 16:11 ID:UgU89v38
>>453 ADHDには直接関係ないかもしれませんけど、聴覚が過敏なのかもしれませんね。
私も、ヘッドフォンのことではないんですが、ふつうにしてて、周囲は気になってないみたいなのに、
一人だけなんか倍音拾って気持ち悪いときあります。
468453:04/02/13 21:03 ID:wFSLm2lG
>>467
倍音を拾うって感覚的に分からないんですが、それなのかな・・。
具体的な症状でいうと、片方の耳(現在は右。昔は左だったような・・)に入ってくる音が
すごく目立ってきたかと思うと、どんどん増幅されていくような感覚がおこり、
そちら側の体半分を音が駆けずり回ってクスグリまくるって感じです。
はじめは首筋、そのあとに肩、背中、腕、腰、おしり、太もも・・
という順番でしびれるというかくすぐったいというか。
文章に出来ないほどかなり強烈です。我慢してると呼吸もあがって、あぶら汗も出てきます。
ヘッドホンに限らず、人の話し声、傘に当たる雨、電車のキシむ音など・・
チックと同じで、敏感な時と「すごく」敏感なときの周期もある気がします。

どこかのページで、「てんかん」とADDやトゥレットが併発することもあるって見たので、
もしかしたらそれかもしれないと今の所は思っています。
469優しい名無しさん:04/02/14 02:18 ID:332QJY5H

俺は普段はADHD症状が酷くて、失敗ばかりしてて人生がうまくいかん。
最近それがないな〜って思ってると、それってただたんに鬱気味になってて
引きこもってるだけだったりする。

もうあかん。会社二日連続で休んだ。
薬貰ってるんだが飲むのを忘れる。
飲んだら飲んだで、稼動力がオーバーヒートしすぎ。
470453:04/02/14 09:22 ID:25ucKEvm
>>469
僕は薬を飲むほどと(自分で)は思って無いのですが、それでも
仕事上の物忘れや鬱の不安材料が原因で大卒後の会社を辞めて今に至ってます・・。

症状が重くならないだけあって周囲は僕がそういう事に悩んでいるとは想像出来ないようで
なかなか理解してくれずに肩身がせまかった・・・。

毎日自分が思ったこと、決めた事が実行できずに自信無くします・・。
でも、自分がADDの気があるって医者に言われる前までは、知らなかったがゆえに
今より頑張れた気もするなぁ(葛藤も多かったけど)。

それとも年齢や環境が変わると症状も以前より重くなったりするんでしょうか。
471467 :04/02/14 11:57 ID:NeBQpYLR
>>468 私はそこまでヘビーなことはないです。ただ、鼓膜の圧がぽこっとなるくらいなので、
   苦しーってほどではないんです。知覚は人それぞれ違うので、>>468
   とても敏感なのかな。耳鼻科とかで相談されたことあります?

472優しい名無しさん:04/02/14 11:58 ID:NeBQpYLR
>>469 私は服薬してませんので聞いた話なんですが、薬の量で、かなり違うみたいですよ。
   ひょっとして量があってないのでは?
473本日断薬日。:04/02/14 19:52 ID:x+ZPr3Tt
何かパチパチ音がする、と思ったら、ガス台の上でやかんが空焚きに
なってました。
コーヒーでも飲もうかな、と思い火をつけたのをすっかり忘れてのミス。
音はやかんの底の接合部に亀裂が入って鳴っていたもの。
火事にならなくてホントに良かった。
怖かったよ。気をつけなきゃ。

474優しい名無しさん:04/02/14 21:16 ID:NKL+RUgA
俺自身、重度のADHDと診断された身だが(血液検査・CPT・WAIS-Rの結果)

ADHDであることが、仕事でミスばかりする上での言い訳には絶対ならないぞ。

非ADHDの人間と同じ給料もらってるんなら、同じだけの成果を出すべき。
そのために、非ADHDの人間の何倍も努力しろ。

それでダメならしょうがない。
その場合、君は、降格・減給・解雇などの、「正当な」評価を受けるはずだ。

それに甘んじたくないなら、死ぬ気で働け。そして死ぬ気で治療しろ。

「俺は(私は)ADHDだから・・・」

と文句たれるのは、その後の話だ。
475453:04/02/14 21:53 ID:25ucKEvm
>>473
会社勤め(大手貴金属)の当時は「幹部候補」としてかなり頑張ったけど、
「メモを失くさないためのメモ(笑)」や、整理できない仕事道具で机も頭もいっぱいいっぱい・・。
同じ棚を日に3回もチェックしたり、寮では火の消し忘れ続出で、4回もガスがとまったことが・・。
それでも持ち前の集中力(?)で、同期が出来ないような仕事とかをやってしまったりするから
周りの評価がすごいプレッシャーになってたよー。
ミスをカバーするのに月100時間の残業と休日出勤で身体はへなへな。
終いには足が上がらず階段でこけて骨にヒビ入ったこともあった・・。
自転車で出たのに歩きで帰ってきたり(笑)、スーツ姿にスニーカーで出勤したり(笑)
した頃から危機感感じて病院に行きました。
476453:04/02/14 21:58 ID:25ucKEvm
>>471
いや、ありません。耳鼻科関係の症状ではないと直感的に感じているので・・。
日常でいつも不具合があるわけでもないので中々きちんと調べる事もなかったんです。
ただ、このまま音楽続けるとすると、ちょっと心配になってきたので・・。
477優しい名無しさん:04/02/14 21:59 ID:h6W9gyW1
>>474
禿同
478優しい名無しさん:04/02/14 22:04 ID:3dJKbNY7
>>473
私にも同じ経験が。コンロの炎って目線より下にあるし、
大きな鍋をのせると、鍋の死角でよけい見にくい。だからどんな人でも
他の事に気をとられていると忘れがちになりやすいよね。賃貸に住んでる
と温度や時間でガスが自動的に切れる装置がついてないコンロがほとんど
だし。だから私は火を使うとき携帯電話のタイマーを使うよ。
バイブと音が同時に鳴るようにして、同時に「やかん沸く」とかメッセージ
が表示されるようにもして、他のことに夢中な時でも何を優先すべきか
わかるようにしているよ。
479優しい名無しさん:04/02/14 22:05 ID:NeBQpYLR
>>473 私も最近同じことをしますた(汗
   ピーピー言うヤカンを買いました。ちなみに壊したヤカンもそれだったけど
   音がうるさくて、外してたのが、敗因。   
   今度は真面目に音鳴らすぞーと反省。

   ところで、 
   そう言うことがあるので、外出するとき、指差し確認して出るのですが、
   後でなんか消し忘れた気がして、凄い急用があるのに、帰りたくなって、脂汗が出るときがあります。

   でも、忘れちゃうときは、本当にスコーンと忘れてるんですよね。
   今ヒーターの音が、お湯が沸く音を消しちゃって聞こえないんです。
   私は、フタの溶ける臭いで異変に気がついたんですが、
   これで、鼻が悪くなったら、ヤバイです(*´д`*)ハアハア
  
480優しい名無しさん:04/02/14 22:11 ID:WFxgvoyo
小学校の成績はそれなりに良かったと話したら
それでADHDというのはありえないと石に言われました。
ありえないんですか?
ちなみに良かったのは自分なりの理屈で解ける問題で、
記憶力系はイマイチでした。
481優しい名無しさん:04/02/14 22:21 ID:k911i973
>>474
茶々を入れるようで申し訳ないが、
その検査の組合わせで「重度」をいうのはおかしいぞ。
多分、検査成績の得点が普通より大きい(小さい)ってことだろうが、
AD/HDの軽重は実際の行動面で評価しないと意味がない。
他に何時間も面接をした上で重度といわれたのならいいんだが。

一般論としては言いたいことはわかる。
(確かに愚痴や泣き言ばかりみてるとうんざりする)
ただ本当のAD/HDの者にとってやみくもな努力が役に立たないからこそ
正しい診断とサポートが必要なわけだ。
ところが診断はまだしも治療はは投薬だけでサポートなしがほとんど。
だから、あんまり精神論で責めるな。
とりあえず、あんたはまだ余裕がある方だと思う。
482優しい名無しさん:04/02/14 22:27 ID:k911i973
>>480
小学校の成績がよかった人ならいくらでもいる。
ただ全科目がまんべんなく良い成績だったならまずAD/HDではないと思う。
とりあえずその医者は古い教科書の知識しかないので他所をあたる方がいい。
483優しい名無しさん:04/02/14 22:28 ID:lF2ncA6C
>>481
>その検査の組合わせで「重度」をいうのはおかしいぞ。

>474の論旨には禿道なんだが、確かに同じことを感じた。
CPT・WAIS-Rというのは性格&知能テストみたいな
もんだからね。あと血液検査でADHDは分からんだろw
俺も重度と言われたクチだが、EERやMRI、CTやSPECTなど
やれるものを全部やってから言われたのでフに落ちたんだが。
484優しい名無しさん:04/02/14 22:30 ID:lF2ncA6C
しかし日本でADHDのサポートなんて言ってたら、
永久に満たされる日は来ないように思う。
やはり>474の言うとおり、自助努力が唯一の基本だよ。
485優しい名無しさん:04/02/14 22:56 ID:B4oWPyIG
最近自律訓練法系を調べてみている
ADD/ADHDにどこまで有効かはわからないけど
486474:04/02/14 22:59 ID:NKL+RUgA
>>483
>あと血液検査でADHDは分からんだろw

血液検査は、甲状腺ホルモンの分泌異常など、
ADHDとは別の要因でADHD的な症状が出現している可能性を排除するための検査だ。

もちろん、カウンセリング&問診は何度もやってるよ。

投薬治療&自助努力だけでも、今時分が置かれている状況を改善することは可能だ。
俺みたいに、二次障害として軽度の鬱病と、中度の対人恐怖症を併発しててもね。

>>483
>俺も重度と言われたクチだが、EERやMRI、CTやSPECTなど
>やれるものを全部やってから言われたのでフに落ちたんだが。

CTはSPECTはADHDの判断材料としては、眉唾なんじゃなかたっけ・・・

487優しい名無しさん:04/02/14 23:02 ID:USHsNzMh
>>474
禿同。

>>481
サポート体制が整ったとしても、
一般の社会から必要とされる価値+受けたサポートと同等かそれ以上の価値
を社会に還元できなければ、結局必要とはされないだろう。
最終的に重要なのは、社会から必要とされる人間になるのだという、
本人の建設的な意識でしかない。
サポートが整うまでは、さらに本人の努力が要求されるのは事実。
事実から目を逸らしては、何も改善されない。何も変わらない。

昨今、「精神論」はとかく敬遠される傾向にあるが、
結局ここに到達することを忘れてはならない。

勿論、鬱の二次障害を発症している人に、これは全く当てはまらない。
ここが難しいところで、こういう場には発症している人とそうでない人が混在しており、
一括りに話ができないことだな。

なんにせよ、「余裕がある人」を責めるような言い方自体は控えるべき。
なぜ、彼には余裕があるのか?これを学び取ろうとする姿勢を持つことが大事だろう。
474のような人物を排除して、傷を舐め合い、
愚痴の言い合いだけをしてれば良いとは思わないだろう?
488453:04/02/14 23:03 ID:25ucKEvm
>>482
なるほどー。たしかに。
大学はほとんどがAかDどちらかだったな・・。結局、一留したけど・・。
その分の学費稼ぐのたいへんだったよ。
489474:04/02/14 23:04 ID:NKL+RUgA
ADHDと脳機能の異常のメカニズムが解明されていない今では、
「性格&知能テストみたいなもん」でADHDの症状を判定するのが、
医師として最も良心的だと思うのだが・・・・

それに、
「ADHDを社会不適応、業務不適応の免罪符にできるかどうか」と、
「血液検査・CPT・WAIS-Rで判定された俺のADHDが重度かどうか」
というのは、論点としてあまり関係ないと思うのだが・・・

少なくとも、問診だけで診断を下してしまうよりは、はるかに意味のある診断だと思うのだが。

ADHDだからといって、怠けてすべてがゆるされるわけじゃない。
ADHD的な人格傾向という癖も、自己責任において引き受けるのがマトモなオトナだろう。

「二十歳過ぎたら自分の顔に責任持て」
というじゃないか。

ココロに関しても然りだよ。
490優しい名無しさん:04/02/14 23:09 ID:lF2ncA6C
>>487
>最終的に重要なのは、社会から必要とされる人間に
>なるのだという、本人の建設的な意識でしかない。

胴衣だ。とまどうほどこのことに触れてるBBS上のレスが
少ないんだよな。治療とかサポートを論ずる前提として、
「ADHDが改善されて、それで自分はどうなりたいのか?」という
問いが欠落してると言うのかなぁ。
目的がないのに治療もヘッタクレもないはずなんだが。
クスリやサポートを「自分を"治して"くれるもの」として
とらえているうちは、日常の現実の失敗から目を遠ざける結果に
なってしまいかねない。
491487:04/02/14 23:10 ID:USHsNzMh
>>474
二つばかり注意をしておく。

ADHDで悩んでいる人の多くが、鬱を併発している。
鬱の場合、「努力」は厳禁なのはご存知だろう。
こういう場において、「努力」の使い方には十分注意を払って頂きたい。

それから、基本的にsage進行でお願いしたい。
上がっていると望まぬ連中が入って来やすくなるので。
492474:04/02/14 23:12 ID:NKL+RUgA
>鬱の場合、「努力」は厳禁なのはご存知だろう。

それは、自助努力を一切放棄することの言い訳にはならんよ。
医師のサポートを受けつつ、
やるべきことはきっちりこなす、っていう姿勢は重要だろう。

sage進行には同意。
493優しい名無しさん:04/02/14 23:15 ID:lF2ncA6C
>>489
イヤ貴君の考えもよく分かるよ。否定しているわけではない。
あまり俺の考えに拘られても困るわけだが。
分かってないことが多い障害だから、当事者内でも捉え方が
異なるということではないだろうか。
だが専門医だとしたら、脳波を測定しなかったのは意外な印象。

>「二十歳過ぎたら自分の顔に責任持て」

四十ではなかったろうか?細かいツッコミすまそ
494487:04/02/14 23:25 ID:USHsNzMh
>>474
先に煽るつもりはないことを明言しておきますが、
少々鬱に関する知識が足りてないように感じられる。

ADHDと鬱病を併発している場合、
鬱病患者として扱い、治療は鬱の寛解に集中するのはご存知か?
そのような患者に対して、「きっちりやる」という意識は禁忌。
もし、ご存じなければ、鬱に関して勉強をなさることを薦めたい。

鬱を発症してない人に向けての発言と限れば、
概ね同意見なのは先のレスで述べた通り。
> それは、自助努力を一切放棄することの言い訳にはならんよ。
> 医師のサポートを受けつつ、
> やるべきことはきっちりこなす、っていう姿勢は重要だろう。
これも禿同。しかし、くどいようだが、鬱病を発症している場合はこれに当たらない。

本当にくどく何度も言うが、このような場には、
鬱を併発している人がいることを忘れてはならない。
Web上で広く公開されている掲示板であり、
様々な立場の人間が目にすることを忘れてはならない。
495474:04/02/14 23:25 ID:NKL+RUgA
>だが専門医だとしたら、脳波を測定しなかったのは意外な印象。

しない医者のほうが大部分だろう。
前頭葉の「ADHD現出部位」すらわかってない状況で。

>四十ではなかったろうか?細かいツッコミすまそ

二十だよ。

別にあおる気はないが。
496474:04/02/14 23:29 ID:NKL+RUgA
>>494
それを怠け癖の免罪符にしてる奴が大部分だろう。

ネットでの書き込みで、官僚や政治家並みに
「自らの発言に対する全方位に対する配慮」と
「発言の持つ医学的厳密性」
を求められるのは心外だよ。

むしろ、俺の発言にだけ、そうした「100%の厳密性」を求める、
貴方の「ADHD治療における自助努力」に対するスタンス、が窺えてしまうのは、俺だけだろうか。。。

軽度の鬱、ってのは、リタリンの服用とカウンセリングでなんとかなっちゃう程度のもんだが。
497優しい名無しさん:04/02/14 23:33 ID:lF2ncA6C
>>494
重症うつと軽症は違うんじゃないのかな?
重症なら当てはまるけど、軽症ならクスリ飲みながら
仕事をしてる人もたくさんいるし。
そういう人が「努力はいかん」とか言われても困るでそ。

>>495
#◆人間は40を越すと、誰でも自分の顔に責任を持たねばならない。
リンカーンの有名な言葉なんですが。
http://www.speech.co.jp/sample/405.htm
498453:04/02/14 23:34 ID:25ucKEvm
ADDが免罪符になるのかならないのかってのはチョイわからないけど、
自分がADDを含むトゥレットだって認識する前は、
自分と違う普通な他人に対するコンプレックスから、かなり努力してた気がする。
(その努力を笑うやつらもいたな・・)病名を知って急に力が抜けた。
自分の身体に起こる原因の分からない強い衝動や酷い間抜けさに対しての
終わりのない葛藤から抜け出せた代わりに
この症状を生涯持ち続ける事になっている自分に対する自信の無さが
新たに浮かび上がってきました・・。

意を決して入った音楽業界でも果たしてこのまま上手くいくかは分からないし、
将来は物乞いでもしてるんじゃないかってすごく思う。
今、チョイ鬱ぎみかも・・。
499474:04/02/14 23:38 ID:NKL+RUgA
>>487
40ですね。スマソ。
俺の思い込みでした。
500487:04/02/14 23:43 ID:USHsNzMh
>>474
いやいや、別にそんなつもりで言っているわけじゃなくて。
当方の言い方も悪かった。申し訳ない。

当方の>>487の発言はお読みになったか?
これで当方の意見がわかるはず。
貴方を非難しているわけでも、責めているわけでもなく、
「本当に重度の鬱を併発している人もいる事実をお忘れなく。」
「心の片隅にそういう人たちへの配慮も、優しさとして持っていてください。」
ということ。
「努力」という言葉を振りかざすと、
それによって本意でない人を傷つけ、追いやる可能性を秘めていることを、
心に留めておくことは大事だと思いませんか?
2chなどの掲示板上における、自己中心的書き込みの見苦しさ。
多少なりの優しさがあればと思う今日この頃なのですよ。

まぁ、現実、鬱病までいかず、逃げ口上としてADHDを使い、
> それを怠け癖の免罪符にしてる奴
を、ネット上でゴロゴロ見かけ、傷を舐めあい、
下ばかり見ている姿には本当にウンザリしてた。
なので、>>487のように書いたわけで。

しかし、最後の「軽度の鬱って〜」という発言だけは
あまりにも配慮が足りないですな。
501474:04/02/14 23:47 ID:NKL+RUgA
>あまりにも配慮が足りないですな。

いや、そのへんの批判が
「ダブルスタンダード」では? と思うのだが?

投薬程度で症状が改善されてしまう軽度の鬱病患者としてはね。
502優しい名無しさん:04/02/14 23:48 ID:B4oWPyIG
>>501
云々程度って言葉が
どうもとげとげしく感じてしまうなぁ・・・・

まあ気にしすぎなのかなぁ
503優しい名無しさん:04/02/14 23:52 ID:lF2ncA6C
軽症うつは結構日常的なものだからねぇ。
この点については>474の意見が腑に落ちるんだが。
ヘンな例えだが、軽症うつは宝くじが当たると治るがw、
重症はそれでも上がってこれないもんだから。
504453:04/02/14 23:54 ID:25ucKEvm
>>487
友人に「うつ病じゃないか」って言われたんですが、
自分ではまさかそこでひどいとは思ってない者です。
鬱ってどういう定義があるんですか?

友人が「そうだ」と指摘してくれたことは以下です。
ため息ばかり出る、おなかがすいてるはずなのにご飯を食べようと出来ない、
一日中眠い、または急に眠気が来る、人と会いたくない、言葉を出したくない、
など・・「あれやらなきゃ」と思っても、身体が動かないというか。
しかも持ち前の忘れっぽさで数秒後には違う「やりたい」が浮かんできてはまた消え・・。
505487:04/02/15 00:06 ID:DiRriVOc
>>503
sage進行で。

>>474, 503
なんか揚げ足を取られてるような気もするし、
単純に誤解されてるだけなのかわからないが。

> 「発言の持つ医学的厳密性」
>
を押し付けるつもりもなく、今後そうしろと押し付けるわけではないので、
そこは誤解なさらぬようお願いしたい。
当方は、「鬱」を「うつ病」として発言している。
これは、軽度であっても、「がんばれ」というような激励は禁忌。
無理をすれば重度→希死念慮と辿る危険性がある。
ただの一過性の「抑うつ状態」とは区別して発言しているつもり。
なので、あなた方がおっしゃる「うつ」とは異なるのでしょう。
(この違いがわからぬようなら、勉強不足。)

それから、私が言いたいのは、
「鬱病の人もいるんだな。」と心に留めておいて欲しいと言っているだけ。

これ以上続けては不毛な言い合いにしかならないだろうから、
このネタでの最後の発言としておきます。

506優しい名無しさん:04/02/15 00:09 ID:4z2OKEyS
・大うつ病
・躁うつ病(双極性気分障害)
・抑うつ神経症/気分変調性障害
・非定型うつ病
・季節性感情障害

のそれぞれの違いを調べてみると面白いよ。
抑うつ神経症はADHDの診断受けようって人ならほとんど当てはまるだろうけど、
それより非定型や季節性の人が多そうに思える。
これだと「喜ぶことができる」とか普通のうつ病とだいぶ違うから。
大うつや躁うつはあまりいないだろうね(確実にそちらの治療が優先になる)。
507優しい名無しさん:04/02/15 00:11 ID:TIR1+WGK
ADHDの連中って他人のミスには不寛容なんだなw
508487:04/02/15 00:14 ID:DiRriVOc
>>504

□■鬱病総合スレッドVol.4.5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054751710/l50

こちらに行ってみてください。
スレの頭に色々なリンクがあります。
ここで、基礎的なことはわかると思います。
あと調べるとしたら、うつ病に関する書籍でしょうか。
沢山ありすぎるくらい出版されてます。



509487:04/02/15 00:15 ID:DiRriVOc
>>507
耳が痛い。

510優しい名無しさん:04/02/15 00:21 ID:k9C/eSZc
>>507
別に率直な意見交換してるだけのように思うけどねぇ。
意地悪な見方をする君の方がどうかと思うが。
511453:04/02/15 00:27 ID:0QXy0IzI
>>506 >>508
ありがとうございます。
僕の場合、確かに鬱っぽいところあると思うんですが、
性欲もわりと一定にあるし(ひどいと無くなってしまうって聞きましたが・・)、
何か良い傾向の要因に頭の中のセンサーが反応すると、逆にすごい勢いでエンジンが回り始めて無理にでも予定を
遂げようみたいな事がよくあります(横浜在住ですが、目的を複数果たそうとして、練馬まで行った後に横浜で買い物、
そのまま鎌倉の友人宅前で立ち話だけ済ませて家に帰る。全て原付で。そのあとバイクの洗車と夜中になってからも
スパークプラグの交換と試走・・)。←ADDならではのこだわりと集中力ってとこでしょうか・・?
家族は心配しますが、居ても立ってもいられないのでつい。
512hidebu:04/02/15 00:44 ID:LV1EeWvG
http://messages.yahoo.co.jp/bbs?.mm=GN&action=m&board=1139820&tid=bgbfma4nadhdadd&sid=1139820&mid=1&type=date&first=1

ヤフーでこんなトピック見つけたのですが
主もそうですがかなり攻撃的で逝ってしまっている人が約一名
鬱や他の精神病薬などの副作用でADHDだと勘違いされてる人多いですね
513453:04/02/15 00:53 ID:0QXy0IzI
>>512
確かに病院行くまでは自分の特殊さは、鬱っぽさ(自律神経失調症。受験時に診断。パニック症も併発。)
が原因ではないかとずっと思ってました。
でも、いろいろ話を聞いたり、自分をかえりみたりすると、
次から次に新しい事が浮かんでくる集中力は感覚的に全然違う・・。
514優しい名無しさん:04/02/15 01:22 ID:kLdCasr5
休薬日のことでお尋ねします。みなさんは休薬日作っていますか?また担当医はそのことについてなんと言っていますか?本によっては休薬日は作らない方が良いと書いてあるものも多いのですが。
515473@本日断薬日:04/02/15 01:38 ID:LaSqbzzt
>>475
同じようなこと、沢山・・・w
特に「自転車で出たのに歩きで帰ってきたり」は何度やったことか。。。

ついこの間もカレーを焦がしたし、過去にエスプレッソマシーン(コンロに
かけるタイプ)も駄目にしたし・・・
携帯タイマーはお風呂わかすときにはやってたのですが、今日からヤカン
にも使います!
母親はお風呂の空焚きでボヤ出したこともあり、遺伝してるんだなと
こんなところでも実感。

こういう失敗をすると、ホント毎日薬で生かされてる気がしてちょっとへこむ。
516473@本日断薬日:04/02/15 01:44 ID:LaSqbzzt
>>514
週に1〜2日作るようにと言われてますが、一日が精一杯です。
リタリンは休薬日がないと、薬の効きが悪くなるんじゃない?

>>482
小学校の成績は或る程度の点数と積極的な授業中の発言を繰り返せば、
まんべんなく良い成績がとれるので、必ずしもそうとは言いきれないと思う。
教科ごとでのばらつきが顕著になるのがもっと後ってパターンもあると思う。
むしろその隣の担任の所見欄にいろいろ書かれてたことが診断の対象に。。。
517優しい名無しさん:04/02/15 01:48 ID:lrtBxiBK
>>514
薬によって長時間効果があるのと短時間しか効果がないものとか
副作用や依存症の心配があるから休薬日を設けるものとかあるのは
知ってます?

>514がどんな薬を飲んでるかわからないから答えようがないなぁ。
518優しい名無しさん:04/02/15 01:55 ID:4z2OKEyS
リタリンの効き際の高揚感については、休薬しなかったら(しても結局は)どんどん弱くなります。
しかしそれはADHDに必要なものではないので。
アメリカでは休薬なしの方がいいという説が有力になりつつあるようですね。
ウェンダーの本やハーバードの教授の講演でもそんなこといってたような。
519優しい名無しさん:04/02/15 02:25 ID:SAJxT3KN
487すげー荒らしだな。
この性格だとADHD以上に社会適応力が低い奴だろう・・・


520優しい名無しさん:04/02/15 07:41 ID:qM5kLS9K
>>480です。
検査は臨床心理士さんの都合がついたらしてくれるらしいので、
その内容(結果ではなく)で転院するか否か決めようと思います。
地域で一番評判が良いと思われる精神科なのですが…。
ありがとうございました。
521優しい名無しさん:04/02/15 10:13 ID:ySTNQRyl
>>487は多分ADHDじゃない。

別の人格障害、に一票。
522優しい名無しさん:04/02/15 10:24 ID:fMm9LUcy
>521 おまえ悪趣味
523優しい名無しさん:04/02/15 10:33 ID:Zkwfb8J5
>>515
コンロは私も危険なので、センサーの付いた物を使っています。ある一定温度に
達したら、自動で消えてくれます。

問題は二口のうち一口にしか付いていないことです。。。

あと、場を離れないといけないときは、電気ポットでお湯わかします。
524優しい名無しさん:04/02/15 10:51 ID:k9C/eSZc
>521は多分ADHDじゃない。

別の人格障害、に一票。
525優しい名無しさん:04/02/15 12:51 ID:wuNvVPw0
>>487
「サポート体制が整ったとしても、
一般の社会から必要とされる価値+受けたサポートと同等かそれ以上の価値
を社会に還元できなければ、結局必要とはされないだろう。
最終的に重要なのは、社会から必要とされる人間になるのだという、
本人の建設的な意識でしかない。
サポートが整うまでは、さらに本人の努力が要求されるのは事実。
事実から目を逸らしては、何も改善されない。何も変わらない」

→禿禿同!
このスレに集まっている不良品とつきあうはめになっているふつーの人間にとって、
「優しくしてほしい」「わかってほしい」「仕事できないけどお金ほしい」「勉強できないけど資格ほしい」
やつらの世話はもうごめんなのだ。
ADHD/ADD? →世間の厄介者という自覚を早くもてよ。
526514:04/02/15 12:55 ID:kLdCasr5
リタリン飲んでいます。薬の名前を書いていなくてすみません。
一生懸命休薬日作っていましたが、518さんの言うようにアメリカでは作らない方が良いという説が有力になってきていると知って不安になりました。30年もの歴史があるアメリカの研究なのでやはりそちらの方が信じられる気もするし。
527優しい名無しさん:04/02/15 13:33 ID:wuNvVPw0
>>526
リタ中ばっかり増えて、ノバルティスも迷惑だろうな。値段安くてあんまりもうからんし、
取り締まりうざいし。合法的覚せい剤つったって聞こえ悪いからな。
528きのうヤカンの空焚きをした人:04/02/15 18:21 ID:LaSqbzzt
さっきディスカウントストアで、笛吹ケットル・500円をみつけ
買ってきました。
3層底、ステンレス製。
蓋も大きくキチンと中まで洗えるタイプなので満足です。

休薬日を作らずに毎日リタ飲んでる人いますか?
いたら、どんな感じか知りたい。。。
529優しい名無しさん:04/02/15 23:54 ID:HSrMJXPz
ティファールの電気ケトルが良さそうだよ。
私も欲しい。
530優しい名無しさん:04/02/15 23:57 ID:k9C/eSZc
リタはくれぐれも飲み過ぎに注意した方がよい。
少ないかなと思うくらいがADHDには丁度いい。
531優しい名無しさん:04/02/16 00:10 ID:zP8NVy0G
>>526
アメリカだってまだ検証中だし、否定する人もいくらでもいる。
医者に相談せずに勝手に飲み方変えちゃダメだよ。
個人的には今の日本のちゃんとした医者は慎重すぎると感じるが。
一回あたりの量は絶対多すぎないようにね。
532優しい名無しさん:04/02/16 00:30 ID:odssWQxK
ここの祖父スレッドに書き込んだのですが、向うはもう閉鎖状態なので、こちらに書き写させてくだされ。

今大学生なんですが、最近、つーか先週の水曜、ADHDと診断されました。
小学生の頃から授業でじっとしてるのが苦痛で、高校まで授業は地獄でした。
(大学ではいつでも辛くなったら脱出できるので無問題。携帯電話でゲームという逃げ道もw
座っていられなくて授業乱したり、文化祭のキャストやったときも演技に集中できなくて
同級生達に面倒かけどおしし。喧嘩が弱いわけではなかったので、いじめにあった経験はありませんが。
中高時代のノーと見ると、俺が気晴らしのために書いた落書きでマクーロです。
その時どのゲームにはまってたかまでまるわかりw でも、勉強ができんという訳ではなかったです。受験勉強のときとか、集中力が凄すぎて怖いとか
図書館で俺を見た友人に言われました。ゲームにせよ勉強にせよハマると何時間もそのままでいることが多いようです。
(長くてスマン、一度切らせて下され)
533優しい名無しさん:04/02/16 00:32 ID:odssWQxK

テスト前とか20時から翌日8時までずっと椅子に座って世界史覚えてたりとか。 内容が全部頭に入って必要なくなり、売り飛ばした
ゲームの攻略本も数冊。(サガ・フロンティアとかDQ7ね)あと、何か思いつくとすぐやりたくて仕方がなくなり、ソワソワし始め、
ほかの事が手に付かなくなります。話し出すと止まらなくなったり、人の話を先取りして答えたりして先生に怒られることも、しばしば。
じっと人の話を聞いてることが出来ないんです。だから今までの勉強も全て、知識は先生の話からではなく
教科書から得ていました。小中高大と授業中に俺が考えてたことは、「勉強なら自分でやるから先生ちょっと静かにしてくれ」ということでした。
集中力MAXの時は、周りで何が起こっても気付かないことが多く、先日、マンガ読んでて名前呼ばれても反応しない僕をいぶかしんだ友人が
肩をたたいたところ、僕は物凄い驚き方をして友人を驚かせてしまいました(「ほわぁっ!」とか叫んで椅子から文字通り跳びあがったw)
大学は某地底の医学部なんですが、精神科の授業でADHDの話が出たとき、「〜〜〜〜〜〜ッ!!!!」と思い 授業終わった後先生追いかけて
見てもらいました(臨床の授業をするのは本物のお医者さんなのです)結果は軽度のADHD、患者の診察とか臨床の医療行為には向かないので基礎研究にでも行けとのこと。
正直あれ以来悩み通しです。こんなことで俺の人生が。。。
534優しい名無しさん:04/02/16 01:11 ID:zP8NVy0G
基礎行けばいい。
社会医学な。
535優しい名無しさん:04/02/16 07:30 ID:7krOF6jH
社会に貢献できるんだもの、凄いじゃん!
自分は浪人してなお大学行けナカターよ
536優しい名無しさん:04/02/16 14:38 ID:rqydEQXm
断言できることはエジソンは「学校に逝かなかったにも関わらず」
ではなく「学校に逝かなかったからこそ」エジソンになれたってこと。

今の学校教育(特に日本の)はADHDにとって益よりも害の方が
大きいと思う。旺盛な知的好奇心も行動力も明るさも、自己否定感を
植え付けられることにより、封印されることになるから。
537優しい名無しさん:04/02/16 15:23 ID:uWfQSjzM
休薬日は週に必ず二回作っています。
土曜が仕事だったので、今週は日月をリタリンなしで過ごしてます。
ちと眠い。
538優しい名無しさん:04/02/16 19:38 ID:eyeOOANh
>>536 ADHDでなくても、公的な学校は使えないと思うんだけどどうだろう。

しかし、学校に代わる教育機関となるとねえ。

エジソンのお宅はお母様がもともと先生なさってる方だったと思うけど、
そんな家ばかりではないしね。
539優しい名無しさん:04/02/16 20:32 ID:zP8NVy0G
やっぱりフリースクールみたいなのがいいんじゃないかい。
最近の巷にあふれてるやつはどうかしらんが。
昔からあるサマーヒル・スクールとかシュタイナー学校なんかの本面白いよ。
540ADHD児の母:04/02/16 21:15 ID:eyeOOANh
日本でシュタイナー教育やってるとこは、本家とズレがあると聞いたことがあるんですが、
どうなんでしょうってスレ違いだったらすみません。

今度学校で特別支援教育とやらがはじまるそうですが、具体的な支援も決まっておらず、
中身も無さそうなので、真剣に、検討中です。
541優しい名無しさん:04/02/16 21:37 ID:Wx4eM9wc
ええ〜、学校って楽しいじゃん?
542優しい名無しさん:04/02/16 21:43 ID:rfshyKxG
最近読んだADHD以外の本

・「あなたはなぜ段取りが悪いのか」要領がよくなる心理学
・誰とでも無理なく話せる「雑談力」

段取りの話は全然だめ。胸に痛い話はたくさん書いてあったけど、
肝心解決方法が「そんなのとっくにやってみたけどだめだったよぉ、
ちゅうかそれがわかってても出来ないから段取りが悪いんだよぉ。」て感じ。
文章も好感が持てない。

雑談力の方はまぁまぁいい感じ。
失敗する例、うまく行く例、失敗するときの心理学的解釈、うまくやるために工夫すべき点、
それでも失敗するから失敗からのリカバーの仕方等が書いてあって、
なるほど、目の前の解決にはならないけど、これから気を付けて練習してみようと思わせる内容。
文章も好感が持てる。

まぁ、思いっきり僕の主観ですが。
543優しい名無しさん:04/02/16 21:48 ID:zP8NVy0G
>>540
今の日本でシュタイナー教育は無理でしょね。
でも本来の思想や方法は発達障害の子供の教育考えるのに役に立つと思う。
心理学の知識なんかよりは。
544優しい名無しさん:04/02/16 23:27 ID:xcGrivFP
殺伐としたスレに救世主が!


 .__
ヽ|・∀・|ノ ようかんマン
 |__|
  | |

545優しい名無しさん:04/02/17 00:19 ID:MrKE92dB
あたしは時間を守るのがほんと苦手です。出掛けはあれがないこれがないと大忙し。学校行く前や宿題の期限前、試験前はいつも家でキチガイな言葉を叫びながら発狂してました。最近ようやくそんな自分を客観視できるようになりきもくて死にたいです。
546優しい名無しさん:04/02/17 00:32 ID:go3RiaWv
主体ナー教育は賛否両論があるからねぇ。
難しいところだし、日本では導入が困難だろう。

ただADHDの子はホメると伸びるというね。
悪いところを叩くのではなくて。
俺もこのトシになってもホメられると世辞だと分かっていても、
乗せられてしまう。豚もおだてりゃ・・てのはADHDに当てはまり
やすいようにおもうのだが、どうだろうかw
547優しい名無しさん:04/02/17 01:15 ID:HJinCf4r
>>532
地底の医学部行ってるってこたぁ勉強には問題ないんだよな?
ADHDじゃないんじゃん?全教科満遍なく出来なきゃいけないでしょ、その辺の大学は
ADHDで学校の勉強に問題ない奴って見たことないし。
アンタはちょっと変わってるだけの普通に優秀な人間だと思われ



















まあ、アンタみたいな医者に診察されたくはないが。
548優しい名無しさん:04/02/17 04:20 ID:4Bx1JL1B
>>547
ADHDだからLDを併発してるとは限らないし、LDだから学校の勉強ができないとも限らない。
勉強は出来たけどスポーツは全然ダメだとか、図工が死ぬほど苦手とか、そういうタイプの奴はADHDである可能性はもちろん、
LDである可能性もある。

東大生/卒のLDを数人知ってる。みんなIQは120前後だが、立派なLDだよ。

ADHDに関しては、「お勉強のできるADHD」は、多動や問題行動が目立つにもかかわらず、
先生から優等生として扱われることがあるため、ADHDとしての問題点が見えにくく、
対応・治療が遅れてしまう傾向にあるようだ。
549優しい名無しさん:04/02/17 05:50 ID:dzDjKZS8
「コンフィデンス」みたらダスティン・ホフマンがADHDの悪役演じてたけど、
さすが「レインマン」の自閉症役でオスカーとっただけあって、真に迫ってたよ。
550優しい名無しさん:04/02/17 12:57 ID:WLoV+tHV
>>548
その東大生は診断済み?
東大の入試は主要科目がみっちりまんべんなく勉強できないと受かりようが無い(最近は知らんが昔はそうだった)。
運動やコミュニケーションにしか問題がないとすれば、
それはADHDとはいえないし、LDでも狭義のLDにははまらなくなってくる。
だからたぶんそれはASの人。
自分の知ってる範囲ではASの東大生はまちがいなくいるが、LDやADHDはいないように思う。
551ADHD児の母:04/02/17 13:07 ID:UesiO3ze
>>548
>勉強は出来たけどスポーツは全然ダメだとか

  うちの子がまさしくそれです。

  勉強は出来るのですが、なにもかも視覚に頼っているので、
  人の言うことを聞けなくて、しかもちょっとの空き時間じっと座ってられないで
  身体をゆすったり、いらんことをするので、
  しつけが悪くて反抗的にしか見えないので困ったものです。
552優しい名無しさん:04/02/17 14:05 ID:6PxvubpA
東大は技術で入る
京大は実力で入る
553優しい名無しさん:04/02/17 18:52 ID:eGDthFHE
要求される精度と速さで仕事ができない…

クビが決定したみたいなんだ
俺が働ける職種なんか、もう探せない
向き不向きの問題以前でパニックになってる奴は俺だけ?

こんなに必死にやってるのに
笑われて馬鹿にされて利用されてさ
鬱を直してから考えろって言われてもさ
通院してんだよ抗鬱薬もリタも貰って飲んでんだよ
だけどADHDのせいで鬱になってんだ直るわけないだろ
リタ飲んだってLDとAS持ってる俺には無理な事ばかりさ

やっぱりさ
どう誤魔化しても無理なんだな
俺の場合


死のうかな今度こそ
道がないんだもんなあ
554優しい名無しさん:04/02/17 21:08 ID:go3RiaWv
>>553
>だけどADHDのせいで鬱になってんだ直るわけないだろ
>リタ飲んだってLDとAS持ってる俺には無理な事ばかりさ

何でも持ってるんだなぁ。スゴイねー。
ADHDとASって併記診断できないはずなんだが。
要するにその方が都合がいいってことかな。自分にとって。
いっそのこと神経症と人格障害と統失も加えたらどうかね?
555優しい名無しさん:04/02/17 21:18 ID:eGDthFHE
酒飲んで見に来たらレスがついてる
553>>554
併記診断できないの?俺医者に言われたんだけど…
結構ADHD診療で知られた病院だから信じてた
正直一つでも減るんならかすかな希望が湧くよ

それと何で554に噛み付かれるのかよくわからんのだが
何か攻撃的な人生歩んでるのか?
556優しい名無しさん:04/02/17 23:08 ID:3vTWeYuy
>>555
ICDやDSMの診断基準では、ASとADHDの両方の特徴が見られる
場合にはASを優先することになっています。一方、自閉症の研究で
有名なローナ・ウィングは両者の並存は有り得るとしています。

ASの人がADHD的な症状を持つことが多いのは事実ですが、ASで
ADHD的症状を説明できるとか、ASに対する理解のほうが、より重要
だというのがICDやDSMの診断基準の根底にあるのだろうと思います。

でも、ASの治療法が確立していないのに対して、二次的障害のADHD
やうつ病では薬物療法が有効なので、臨床ではそれらをあえてカルテ
に併記する医師は多いのではないでしょうか。私もASに伴うADHDと
うつ病だと医師から言われています。
557名無し:04/02/17 23:23 ID:u2LE1m5J
みなさんは、老後について、不安に感じませんか?最近、とても不安で、しかたないです。
30歳代で、今は、仕事をしていますが、能力がないので、ケアレスミスが多いです。
ずっと、つづけるには、無理があります。
恋愛も、できません。家事もできないし、自分を愛せないので、人を愛せないので、
結婚もできません。
でも、両親も、いつまでも、生きているわけではありません。世の中、厳しいですね。
558優しい名無しさん:04/02/18 00:50 ID:Bw7jjjYl
>553
まあ待て待て。
2chに書き込めるくらいの元気があるんならどうにかやってけるさ。
しかしここは煽り煽られ釣り釣られが日常茶飯事の2chだ。
今のあんたにはちょっときついんじゃない?
とりあえず、一週間ごろごろヽ(´ー`)ノ すごしてみれば?
好きなことやってさー。
559優しい名無しさん:04/02/18 00:59 ID:585z95NJ
>>553
併記診断する方針の病院もあるよ、気にすんな。
気持ちはよくわかる。
お互い、なんとか生きていく方法が見つかるといいな。
560優しい名無しさん:04/02/18 01:02 ID:Kw5xgV6R
簡単に云えばAS&ADHDの両方の障害を持っているという云い方は
おかしいわけね。確かにそれ言ったら、みんな持ってると
言い出しかねんものな。1ツブで2度おいしいみたいなw
>428の言うことはまんざらウソではないわけだ。
561優しい名無しさん:04/02/18 01:45 ID:nzIq7Uio
しかし攻撃的なだけで役に立たないレスが多くなったな

このスレもおしまいかな
562優しい名無しさん:04/02/18 02:59 ID:Kw5xgV6R
>>561
オマエにピターリの掲示板があるぞ>S○AA
563優しい名無しさん:04/02/18 05:01 ID:Wr29moU3
560一人で攻撃してるんだよ。
564優しい名無しさん:04/02/18 12:11 ID:DOKbYkeq
だね。
>>560 Kw5xgV6R
もS○AAでやってくれば。


565優しい名無しさん:04/02/18 14:25 ID:Kw5xgV6R
>>564
>Kw5xgV6RもS○AAでやってくれば。

恐ろしいことを言うな。あそこの理事長の人格の異○性を
知らないってことはないだろ。俺なんかかわいいもんだよ。
攻撃してるうちに入らない。S○AAはオ○ム同様のカルトなんだ。
絶対に近づくことはできない。
566優しい名無しさん:04/02/19 10:07 ID:/2bjk1kZ
専門病院によるADD/ADHDの簡易・精密検査、診断って、診察料でいくら位いかかるのですか?
567優しい名無しさん:04/02/19 12:50 ID:mg5Uhrzv
お前ら>>1を読んだのか?

SOAAの話題を一切扱わないと。
568優しい名無しさん:04/02/19 14:51 ID:6Z3vF7em
>>557
将来の不安は悩み出したら切りがありませんね。
ここだけでなくいろんな場所にアクセスして情報を集めてみるのも
いいかも。
569優しい名無しさん:04/02/19 14:57 ID:62i/e1XV
>>566
SPECT、WAIS-R、すべて32条でおkでしたよ。
SPECTはクリニックから大病院を紹介されていきましたが、
「負担0」
32条受けてない場合は、病院と相談を。
570優しい名無しさん:04/02/20 16:39 ID:gWimWGfq
みんなはどうやって食いつないでるの?
ADHDとLDと鬱診断済みの30代ですが、出来る仕事が見つかりません…
必死にやってきたけど、どれひとつまともに出来んかった
思考も行動も普通レベルになれないからつぶしがきかない
この世に自分が出来る仕事なんかない気がする
571優しい名無しさん:04/02/20 20:20 ID:kg10m0qP
>>570
僕も知りたい・・。今は駐車場警備やってますが、逐一何かを忘れがちで・・。
あと、診断もらったら、年金とか税金とか控除の対象にならないのかな。
572優しい名無しさん:04/02/20 20:32 ID:DSqL8Wbe
>>571
>あと、診断もらったら、年金とか税金とか控除の対象にならないのかな。

なりません。公の福祉のようなものは一切ありません。
573優しい名無しさん:04/02/22 01:47 ID:9HReFJk2
希望がない。それが辛いよね…
どこにも希望が見えない。

英語が読める人で、アメリカのADHD克服例を知ってる人はいない?
一部の特殊な例じゃなく
自分の希望になる話が聞きたいよ…

絶望しかない人生ならもうやめるし
574優しい名無しさん:04/02/22 02:55 ID:S1mbLc+S
ADHDでも普通の生活してる人だってたくさんいるから。
それぞれ生き抜くために必死で生きてるわけで。
575優しい名無しさん:04/02/22 11:05 ID:In88UT7y
>>770
どうしても働けないなら公的機関の助けを借りてみるとか
経済力のある男と結婚して養ってもらうとか。
この場合も世間からの冷たい目線も覚悟のうえで。

>>771
年金なら免除申請してみれば?毎年更新しないといけないから面倒
だけど、医師の診断書なしで申請できるし、払えない理由を切々と
書けばほとんど申請がとおるよ。
ただし、免期間中は支払い期間とみなされないから場合によっては
将来もらえる年金が減らされる。その場合、後で全額払えば年金も
満額もらえるようになるよ。
くわしいことは社会保険庁のHPをみてね。
576優しい名無しさん:04/02/22 13:58 ID:DrHTHDEy
>570
具体的に障害を克服するような努力はしている?
この間、事故で脳に損傷を受け、
短期記憶(ちょっとしたことを覚えておくこと)がダメになってしまった人が、
大変な苦労をしながらも職についていると紹介されていたけれど、
彼女は、全部手帳に書いてそれを頼りにしていた。
彼女は、全く覚えていられないのだから私たちADHD以上に大変だと思う。

できないこともたくさんあるけど、
それを補うようなアイディアがでてくるのもADHDって感じがするよ。
だって、色んなことに目がいくADHDだもの。
頭の中には色んな知識がぱんぱんに詰まってるでしょ。

便利な電化製品もパソコンも携帯もあるじゃない。
ちまたには、色んなHOW TO本があるじゃない。

組み合わせてできないことをできるようにするんだよ。

いろんなことがスマートにできるようになるには、
時間軸をはっきりさせること。
まずは、手帳や携帯のスケジュール機能を使いこなしてみては?
朝起きたら、お昼食べるとき、帰りと手帳を見る習慣をつけるんだよ。

ADHDだって、学習できるんだから、
できないって逃げちゃいかんよ。
577優しい名無しさん:04/02/22 15:02 ID:S1mbLc+S
>>576
ええこと言うのぉ。その通りじゃ。
578優しい名無しさん:04/02/22 15:32 ID:b0kEs9Mi
>>576
570はLDがあるから時間管理とか聞いたことをメモする
とか苦手なのかも。
その場合、どんな工夫をすればいいと思いますか?
579優しい名無しさん:04/02/22 15:40 ID:S1mbLc+S
そうイヤー以前NHKでその障害と似た某男性のことをドキュメントで
やっていたな。その人はバイク事故で、逆に20分以前の記憶がまったく
なくなってしまうという障害。つまり長期記憶が機能しない。
それで親が彼にシステム手帳を与え、それを活用して日常生活をケアしている。
何でも書き込む。親が自営業(息子のために会社員を辞めた)なので
その仕事を手伝っていた。こういう障害って手帳は出ないらしいね。
だから本当に大変そうだったが、男性に暗さがないので番組としては
救われていたのが印象に残っている。

こういう人に比べると、ADHDの弱点などあってないようなものだとオモタ。
俺もそれ以来メモ魔になりますた。
580優しい名無しさん:04/02/22 15:45 ID:S1mbLc+S
>>578
苦手、できない。だからやらない。
これでは進歩はないことは確か。

LDの有名人もいろいろいるが、その中でも難読症のトム・クルーズは
今では普通に本を読めるようになったそうだ。
もちろん努力も相当必要だったようだが。
581優しい名無しさん:04/02/22 16:13 ID:44yniDbw
>>580
トムのように視覚記憶に障害がある人なら
録音機器が小型化して改良も進んでるからいいけど
聴覚記憶に障害のある人の補助機械ってなかなか
ないんだよね。ここでもよく取り上げてるキッチンタイマー
に文字が表示されたものがあるといいのにと思う。
582優しい名無しさん:04/02/22 16:33 ID:GNNrECSz
>579
あ〜メモ魔になるよね。
でも、あちこち書いてメモなくすようなことが多いから、手帳で一元管理してます。
あとポストイットも活用中。
色んなタイプのポストイットがこの世にあって幸せだよ。
やっぱあんたの糊が一番よ。ありがとう、3M!

>578
も〜自分で考えるのも・・・っていっててもしょうがないから助けちゃる。

LDで時間の把握が難しい
短期記憶に問題がある。
でも、字を書いて残すことができるタイプの場合。

手帳を活用する。
見ることを忘れちゃうなら、
毎朝携帯のアラームで、手帳を見ることを促すようにセッしてコーヒー飲みながらみる。
手帳が助けてくれるようになると見るの忘れるってことなくなるよ。これが学習よ。
ほれ、参考書じゃ。

夢をかなえる人の手帳術 藤沢 優月 (著)

気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ
リズ・ダベンポート (著), 平石 律子 (翻訳)

夢〜の手帳もあるけどよけいなことが書いてあって使いにくい様な気がする。
時間軸を意識するならこういう手帳も売ってる。女性向け。
http://bt.jmam.co.jp/shop/ProductDetail.do?pid=4820791710


583優しい名無しさん:04/02/22 16:41 ID:GNNrECSz
>578
聞いたことをメモするのが難しいっていうのは?
音で聞いたことを字に書くのが難しいということ?

手帳に書くのは難しいかもね。
電子ものより、紙の方が使い勝手がいいけどこういうタイプの場合は、
電子もので対応すればいいんじゃないかな〜。
字を書くのが苦手でもタイピングは得意という場合ね。

携帯のスケジュール機能も充実しているよ。
アラームも鳴るしいいんじゃないかな。
シャープ製のやつはスケジュール機能も充実しているらしいよ。
携帯のカメラでメモを写しちゃえばいいし。

http://www.itmedia.co.jp/mobile/0310/08/n_sash25.html

完全に聴覚優勢ってタイプは、どうすればいいんでしょ。
視覚優勢だからわからないです。
584優しい名無しさん:04/02/22 16:54 ID:GNNrECSz
582です。
ごめーん。間違えた〜。こっちの手帳の方が大きくていいと思う。
http://bt.jmam.co.jp/shop/ProductDetail.do?pid=4820773496

忙しくて用事がたっくさんある人は余白が少なくて向かないけどね。
そういう人は、フランクリンミントンみたいなタイプがいいとおもうけど。

とにかく、よくあるような見開きで一ヶ月って言うような予定表だと
一日に一個か二個しか予定書けないでしょ。
それだと、「じかんがなーい」って感じになっちゃうから、
タイムスケジュールがあるやつで
一日の埋まっている時間をはっきりさせて、空いている時間を把握する。
んで、1ヶ月の流れをつかむ
1年の流れをつかむっていうかんじがいいと思うよ〜。

長々と連続書き込み失礼しました。
皆様のアイディアもさらして〜
585俺の乳首はグリーンピース:04/02/22 16:56 ID:a8DO5MOt
         /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;;、
        ,;:;:;:;;;;;;'';;';;彡;;''";;'';;';;'';;';;ヾ;;ヾ;:;:;;;:;:;:;:;;:;
        ';;:;:;:;:;:;"    -‐''''''ー'''‐    ゛;;;:;:;:;;;'
.        ;;:;:;;:;:;;  ´ ̄ ̄`''''''''''''´ ̄`   ミ;:;;;:;;:;
        ;;:;;:;/   ,;;;;;;;;;ミ、     ;:;;;;;;;;、、 ゛ヾ;::;'
        ;::;:;;i   "  ____:::ヽ   /::::____    .i;:;;'
       i´`;;;i.   <.●_>;::  .:::;く_●>- 、 i;:;'⌒i
.       i` i;;;    ・`ー'''''" ::;  :::`''ー'''’   ヽ;;/ |  
..       |i ;;´    ・   ノ   :、       、;; ;i    
.       ! ; i       /´   ; ヾ       ;;ソ/      
       ヽ`、|      /(..;=、_/っ..)、      i,ノ      
        !. |.      ´,.,:::::::i:::!::::::,.,`、     !_)   
        `''^!      ;:;/二ニ二ヽ;:;      /      
          :、      ヽ`''ー-‐''ソ      ノ      
.           \      ゛''''''''"     /
.            \    ...............   /  
              `ヽ、..;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;/

こ れ を 見 た 人 に は 、 身 の 回 り で 、
3 日 後 に 何 か と て も 悪 い 事 が お き ま す 。
悪 い 事 を 起 き な く さ せ る た め に は
こ れ と 同 じ 文 を 2 日 以 内 に 、
違 う 所 に 10 回 書 き 込 ん で く だ さ い 。
10 回 書 き 込 ま な か っ た 女 子 中 学 生 が 、
書 き 込 み を 見 た 後 、 3 日 後 に 死 に ま し た

ごめんなさい僕死にたくないです
586優しい名無しさん:04/02/22 16:59 ID:S1mbLc+S
俺もポストイットはよく使うね。
書いてはどこにでも貼りつけて、時間があるときに手帳に貼りなおす。
アイディアの類はこうしていたのだが、ICレコーダ買ってからは
もっぱらソッチを利用するようになったよ。便利だね、IC。
587優しい名無しさん:04/02/22 17:10 ID:44yniDbw
>>582
具体的なアドバイス助かります。ありがとね。
うーんとね、ADHDの人ならメモをがんがんとって
それを確認すれば大丈夫なんだろうけど、LDの人はメモを
とる前に「右」といわれてるのに「左」と聞き違えたり、
聞いた言葉を理解できない、「手紙を赤い箱に入れて倉庫に
しまう」と指示された場合、「手紙」とだけメモしていて
手紙をどうすればいいのかわからなくなる、などの症状が
あるからメモ一つとるのも大変なことだよ。
スレと違う話でごめんね。
588優しい名無しさん:04/02/22 17:30 ID:GNNrECSz
>586
ICレコーダー!
ツインピークスの捜査官(だっけ)みたいで格好いいっすね。

>587
メモはとれるし、手帳にも書き込めるんだけど、
ADHDは、メモなくしたり、後で書こうとして忘れたり、
手帳見るのわすれたり、落としたり、家においてきたりしちゃうのよ〜。

で、ごめん、よくわからないから失礼な質問しちゃうけど、
LDなだけで知的障害がないのよね?
理解はできるけど、言葉を適切にピックアップして書き取ることができないってことかな。

その場合、指示を出す方が書き取れるよう区切って指示を出すか、
>586がいうようにICレコーダーを使うとか。

また、メモの取り方なんぞは、訓練で何とかなる場合もあるのよ。
この場合、職業に就く前にかなり沢山の「適切な」訓練を必要とすると思う。

しかし、ADHDもLDもASにも使える、
よい訓練方法というか物事をできるようにする方法があるのに、
日本では積極的に使われていないのよね。
ADHDなんて薬出して話聞くだけのカウンセリングなんてしたって結局はなおんないからさ、
具体的に解決する方法が必要なんだよね。
惜しいことだ。


589優しい名無しさん:04/02/22 17:57 ID:GNNrECSz
>587
>581をよく読んでなかった、ごめんなさい。

トム・クルーズは、文字の認知がダメなLDだよね?
(彼は、短期記憶がよいと思う。でないと俳優はできないと思う)

聞いた言葉を認知することができないのか、
今、聞いた言葉を覚えていること(短期記憶)ができないのか。

どちらも、聞いたことを書くことができないと思うけど、どっちかな。

聞いた言葉を認知できないなら、
そういう人は、口頭ではなく、文書で指示を出してもらうしかないかな。

短期記憶に問題あり、なら、
指示を短く区切って、言ってもらい、書けたら次を言ってもらう。
そして、復唱して確認してもらうという習慣をつければOKな気がする。

どちらも周りのフォローを必要とするね。
障害をわかった上で対応してくれる職場ならいいけれど、
口頭での指示が頻繁に出て、それに臨機応変に対処することが
必要という職場自体がこういう障害を持っている人に向いていないと思う。


590優しい名無しさん:04/02/22 17:59 ID:GNNrECSz
欠けている部分を補う努力も必要だけど、
苦手なことをカバーするために大変なエネルギーを
使わなければならないという環境で働くということは、
かなりストレスじゃ・・・。

失敗しないようにすることに大量のエネルギーを使うし、
だからといって、失敗しない訳じゃないし・・・。
よいところを出す余裕がないから、特技を生かせないんだよね。
これは、そうとう楽しくないと思うんだな〜。

楽しくないと続かないです。

なんで、こんなに書き込んでいるかというと
嫌なことを先延ばしにしてるの・・・。
そろそろやらないと間に合わないですよ〜。
591優しい名無しさん:04/02/22 18:23 ID:44yniDbw
>>588
587です。
知能指数は総合で85。ボーダーといったところでしょうか。
自分でもときどき知的障害者っぽいなぁと感じるときがあります。

私もカウンセリングに期待してないので日常の訓練で何とか
ならないもんかなぁ・・・と思ってます。便利なグッツがもっと
販売されてほしい。
592優しい名無しさん:04/02/22 18:25 ID:44yniDbw
長々と失礼しました。いずれまた
593優しい名無しさん:04/02/22 22:42 ID:82GRux8X
しばらく見ないうちに、すごいお役立ちスレになってる・・・?
ありがとうございます。参考にしてやってみます。


ところで、リタリンとか、薬ってやっぱり試してみたほうがいいのかな?
私は、ADHDに対応している良い病院が自力で見つけられず、様子見をしている段階です。
今のところ、
低糖高蛋白質の食事と、有酸素運動と体調管理で何とかやってるのですが。
生理前とか、体調管理に失敗すると、突然滅茶苦茶(何も手に付かない状態)になったりします・・。
594優しい名無しさん:04/02/22 22:47 ID:S1mbLc+S
>>593
>ところで、リタリンとか、薬ってやっぱり試してみたほうがいいのかな?

そりゃ試した方がいいさ。
試してみないことには、いつまでも疑問は解消しない。
特別なリスクもないしね。ADHDの7割以上に効果が認められるという
研究もあるし。
595優しい名無しさん:04/02/23 00:11 ID:VrEeUV8/
不注意型ADDの漏れには頭の中の霧が晴れるような感じでしたよ>リタリン
同時にデパスも処方されています。
596優しい名無しさん:04/02/23 00:14 ID:CHQl9wlb
595
前にもここで相談に乗ってもらったんだけど、服用について試行錯誤中です。
デパスはどういう風に飲んでいますか?
どんな症状に効いているようですか?
597優しい名無しさん:04/02/23 00:55 ID:VrEeUV8/
>596
んーちょとまっててね…メモ探してるから
598優しい名無しさん:04/02/23 01:13 ID:VrEeUV8/
>596 お待たせ。

世間一般では「安定剤」とか「精神安定剤」と呼ばれているのが抗不安薬。
脳に作用してイライラや不安等の症状を和らげてくれます。
心身症、不安神経症、不眠等に幅広く処方され、精神科に限らず、
内科でもごく普通に処方されています。
デパスのように抗うつ作用も併せ持つ薬もあります。
ストレス社会に生きる現代人には欠かせないお薬かもしれません。
www.naoru.com/ より引用


うんとね、漏れは先生に「小さい時から一度に視野から情報が入ってくるとパニくる…
例えば、デパートに行ってたくさんの物をいっきに見ると何を買いに行ったかも忘れる事がある」
と話したらデパスを処方してくれたのね。

リタリンと一緒に飲んでる。片方だけ飲むって事をしていないからどっちがどうとは
言い切れないけど、リタは頭すっきり、デパスは視覚的な情報量にパニくらないように
落着く薬、って感じです。

人それぞれ症状や体質によって処方される薬は違うと思うけどね。
599優しい名無しさん:04/02/23 01:23 ID:VrEeUV8/
先生の言う、飲んでいい量をけっして超えないようにしている。
それでもゆるやかに体の中で耐性ができちゃうそうなので
調子のいい日や会社お休みの日は飲まなかったりしているよ。
先生もそのほうがいいっていってた。
600優しい名無しさん:04/02/23 01:46 ID:jwnPBYYQ
ADHDど真ん中の頃には、ボーとすることが多かったのだが、
それはアタマがハキーリしないことから来ていた。
それがリタを得てから、完全に解消した。正直魔法のような?クスリと
思ったね。よりADHDの症状が強い人ほど効果も大きいと思うがね。
俺も重度と言われていたし。試す価値はアリだね。
601優しい名無しさん:04/02/23 07:17 ID:P1MNteI2
>595
ありがとう!

リタリン、効いているんだか効いていないんだかって感じなんです。
悩みは気が散ることと攻撃的なところですが、
飲んでも気が散るのもあまり変わらないような気もするし、イライラも収まらないし。
ただ、飲まないと朝は動けないかも・・。
だから、外から見てると効いているのかもしれないんだけどね。

また、日中結構つらい眠気と戦っていて服用間隔を変えたり、量を変えたりと試行錯誤中。
イライラには、抗不安薬と一緒はどうか、と思っているんだけど、
デパス眠気がでるからな〜もともと眠気もあるからどういうもんかとおもって聞いてみました。

参考になりました。ありがとう。


602優しい名無しさん:04/02/23 18:01 ID:pKVseXda
武蔵境の司馬クリってどーよ?
603優しい名無しさん:04/02/23 20:35 ID:FGy2O9zd
>>602
評判イクナイ
604名無し:04/02/23 23:22 ID:CvU8Hi5l
いつも、毎日、頭の霧が晴れないです。睡眠時間をとっても。
テレビの、知能テストで、IQは85でした。
私は、信用金庫に勤めてますが、あきらかに、自分の、頭の悪さを感じます。
自分は、変化に飛んだ仕事があってる気がします。
家でも、怒られることがおおくて、もう、病院で、みてもらいたい。

605優しい名無しさん:04/02/23 23:25 ID:5+COrS5d
>604
見てもらいな。前向きに。
606優しい名無しさん:04/02/23 23:46 ID:nlUyEwmB
薬は、病院いかないともらえないですよね・・・
個人輸入とかできるのかな?
はじめにためした睡眠薬が、きかなかったので、いまいちケミカルは信用してなかったのですが、
でも試す価値あるならやってみます。病院探すの大変そうだけど、
あの、どこかの団体の、2万円払えば病院紹介してあげるってのは、駄目なんですね?
607優しい名無しさん:04/02/24 00:18 ID:09EORVug
>576です。
>570
何にも努力してないみたいな書き方してごめんね。
いっぱい努力して、それで駄目で鬱状態になってるのかもしれなかったね。

そーいう、私も事務系は、一年で逃げ出しました。
どーやってもむかない。つまんない。

で、転職して、2,3ヶ所掛け持ちで仕事してました。
週4日がんがん働いて後は休み。
働く日は、掛け持ち。午前と午後で違うところで働いて。
3〜4ヶ月ごと、飽きてきたな〜という頃に長期の休みも取れる仕事だったので、
なんとか頑張れたよ。




608優しい名無しさん:04/02/24 07:32 ID:UNUVWKLk
>606
とりあえずネットで調べてみそ。
漫喫で2時間調べても、よくわかんない団体に2万払うより安い。
609優しい名無しさん:04/02/24 11:49 ID:eDdyA8Ff
因みに紹介はしてないよ。

でもまぁ病院を探すのは、以前ほどは苦労しないと思うが。いい病院に出会えるといいね。
大学病院とかで
且つ成人ADHDに関心のある医師がいたり、その病院での新しいケースだったりすると
結構詳しく診察してもらえたりするかも。
まぁサンプルみたいな扱いだろうが、その場合費用一部負担してもらえるかも?
一部想像なのであんま参考にならんか。

セントジョーンズワートとかイチョウ葉とかは試したのかぇ?>>606
610優しい名無しさん:04/02/24 15:18 ID:M3F7qPc+
セントジョーンズワートとかイチョウ葉とかほとんど(というか全然)根拠ないからあんまり勧めないで欲しいな。
セントジョーンズワートは他の薬を飲んでるとその薬が効かなくなることがあるからちょっと危ない。
611優しい名無しさん:04/02/24 18:04 ID:/QMjtu3S
>>610
自分の場合はSJWは併用で効果が出ているけどね
でもこのスレで薦めたことは一度もないよん
612優しい名無しさん:04/02/24 18:07 ID:GgDzzWek
まああのへんは薬じゃなくサプリメントなんで、
まだ病院にかかっていない人が気休めに飲む分にはいいんでない?
自己診断で個人輸入して薬飲むよりは。
613優しい名無しさん:04/02/24 23:12 ID:Lyoii+tv
イチョウ葉でも
効果サパーリな人から
血流量増えて頭痛になる人まで
様々らしいしね
614606:04/02/24 23:53 ID:1Z8Bm5eY
スマドラのスレで評判がよかったので、イチョウは飲んでます。
効果はよくわからないですが・・・セントジョーンズワートは今度やってみよう。
今のところ、他の薬は飲んでないので、
併用については、お医者さんに掛かった時に相談すればいいんですよね。

病院は、検索で見つけた方が多いのですか?
私も調べたのが、2年前だから、今はもっと整ってるのかもしれないですね・・。もう一度調べてみます。
ありがとうございました。
615優しい名無しさん:04/02/25 02:16 ID:aTrj2JMP
セントジョーンズワートはADHDには一切効果ありません(と言い切っていいと思う)。
効果あるとしたら軽いうつだけ。
ただ確実に効くぐらい飲む場合、抗うつ薬に比べて安全というわけではない。
伝統的には傷薬のハーブで飲むもんじゃなくて、塗るもの。

ADHDにSJWが効くなんて主張してるのエイメン先生一人だけで
しかも何か根拠あって言ってるわけじゃない(研究がまったくない)。
「わしの経験では確かに効くんじゃ〜」みたいなの。
あの人が言ってること、そういうのが多くて...。

サプリだってハーブだって有害作用はあるし。
別に能書に書いてあるぐらいの量飲んでも全然大丈夫だろうけど。
試す前には自分でいろいろ調べるようにしてね。
616優しい名無しさん:04/02/25 04:29 ID:+xfcvOYt
570>>576
いえ、ありがとうでした
どう答えたらいいか分からなくて…レス遅れてすみません
ADHDに対する努力は必死にやってきました
PCもメモもタイマーもHOW TO本も…リタも抗鬱薬も飲んでいます
でも出来ないことが多すぎて対応方法も安定出来ず
どうしても継続できないのです

「生まれつきの無能は直らない。ここは健常者の社会だ。お前の居場所はない」

と人に言われクビになり
死ぬことばかり考えています
617優しい名無しさん:04/02/25 07:49 ID:iZQOoedA
>570
>576 >607です。

怖いところにいたね。
鬱になるのも無理はない。

無能で駄目人間だっていうのをリハビリするには、どこかで心地よくすごさないと。
仕事につくのが難しければ、ボランティアとか、カルチャーとかに参加して
これならできそう、ってことを見つけてみて。
ある程度、落ち込んだら、その後は引きこもっちゃ駄目。
どんどん出るのが怖くなる。

同じような仕事でも環境(人)が変われば、全然違うこともある。
環境が変われば、あなたを生かせるかもしれない。

後は、病院を探してリタリン処方してもらおう〜!
618優しい名無しさん:04/02/25 07:50 ID:iZQOoedA
ごめ、
リタは、飲んでたのね。
619優しい名無しさん:04/02/25 08:15 ID:Bg8+RVJf
>>615
合併症で軽鬱だったら一応効果があるんだけどね
何か誤解を招きそうな書き方というか
そんなに目の敵にしなくても・・・

この下のをよく読んで
医者と相談して飲むのは自由だと思うけど・・・・

緊急情報!「セント・ジョーンズ・ワート」について
http://www.yakujien.com/Pages/sent.html

厚生労働省 報道発表資料
セント・ジョーンズ・ワート(セイヨウオトギリソウ)と医薬品の相互作用について
http://www1.mhlw.go.jp/houdou/1205/h0510-1_15.html
620優しい名無しさん:04/02/25 08:48 ID:ZfR4WG0C
>>615 私はエイメソ先生の本は読んでないんですが、

   >ADHDにSJWが効くなんて主張してるのエイメン先生一人だけで
>しかも何か根拠あって言ってるわけじゃない(研究がまったくない)。
>「わしの経験では確かに効くんじゃ〜」みたいなの。
>あの人が言ってること、そういうのが多くて...。

  の、あの人が言ってること、そう言うのが多い・・の根拠になるような文献とか
  あったら教えて下さい。

  なんか、知人からイロイロ言われるんですが、その人がエイ麺先生の本を根拠に
  言ってるみたいなんですが、私的に「?」と思うことがあったので。
621優しい名無しさん:04/02/25 13:45 ID:N3YB6S9n
1
622優しい名無しさん:04/02/25 13:48 ID:N3YB6S9n
「生まれつきの無能は直らない。ここは健常者の社会だ。お前の居場所はない」

禿同。
死ねば。ADHDはうざくて迷惑だから。
623優しい名無しさん:04/02/25 13:55 ID:wlYbvJSU
>>622
だから健常者と同様の活動をするべく努力してるんじゃねーか。
それはS○AAの常連に向けて言ってくれっての。
あそこは言い訳にしか利用しない自称の群れだから。
624優しい名無しさん:04/02/25 14:16 ID:getahY+y
>>576
で、自分の中でいろんな情報が錯綜して混乱するんだ。
自分のキャパ以上の情報が流れ込んできて、自分を支えきれなくなる。
いろんな人の考え方が、自分の中でそれぞれ情報を蓄積して成長して
自分であった部分を侵食していくのが辛い。
自分の意志や考え方がすべて他人に依存してるんじゃないかって感じる。
で、そのいろんな人の考え方が次々に表に出てくるから自分ってどんな人間なのかわかんなくなってくる。
まるで、スポンジみたいなんだよ。
一時的に浸された水の色に染まり、放っておけば水が流れてまたスカスカになる・・・
でも、必死に頑張るしかないんだよな。
625優しい名無しさん:04/02/25 15:04 ID:SKHlwDVg
>>603
司馬氏の著書を読むと彼女はリタリン推進派みたいだから
リタが欲しい人には行く価値がありそうだが、どうよ?
>>620
エイメン氏って町○氏と同じにほいがする。
自分に都合のいい文献ばっか引用してる感じがする。
SJWが効くと言われて3年経つけど、実際に効果があった人を
見たことがない。新聞の折込広告の民間療法の類にすぎないな。
飲んでる人には悪いけど。
626優しい名無しさん:04/02/25 16:57 ID:8EC1oT9r
ADHDのアンケートテストを受けてみたけど、あてはまりそう。
確かに躁鬱状態の時があるのと、手の振るえが止まらない。
手の震えは自分では気にならないんだけど・・・。

今度しっかり脳が壊れてないか診てもらうつもりです。
627優しい名無しさん:04/02/25 17:47 ID:R/zQ4rxc
>>626
ちょっとまて、それはどのアンケートなのだ?
628優しい名無しさん:04/02/25 21:22 ID:Dn+FLZel
>576です。
>624

色んな人の考え方が入ってきて表に出てくる・・・ていうのは、
多少はあると思う。人間と関わっていれば多少なりとも影響は受けるし。

凄く影響を受けやすいってことだよね。
うーん。わかるような気がするんだけど。

あんまり、影響を受けたくないような場所で仕事をしているのかな?
影響を受けたくないような人が周りにいるのかな?

文章まとまりません。ごめん。

629優しい名無しさん:04/02/25 21:45 ID:AtGAUqi0
影響を受けやすい自分が感じることは、物事の優先順位をつけるのが苦手で、取捨選択する前にいっぺんに
物事を取り込んじゃおうとしてしまって自分の許容範囲を超えてしまうというのはよくありますね。

おまけに周りの音声すらもシャットアウト出来なかったりするので、ただでさえ集中出来ないのに余計
まとまりつかなくなるということはあります。

で、一杯一杯になるものだから自分の意見をまとめる余裕もないし、結果的に人の意見に振り回されちゃっている
のかなと思っています。
630優しい名無しさん:04/02/25 23:28 ID:Dn+FLZel
凄くよくわかる。
631優しい名無しさん:04/02/26 00:42 ID:+XQUUI0Y
>629

辛いね。

上に上げた(>582)本は読んだことありますか?
時間軸をはっきりさせて、自分のやるべきことを見通せると、少しはましになると思う。
やらなきゃいけないことがたくさんあってパニック起こして、
もう絶対にできない、となりそうなことが予測できた時、
手帳を頼りにしました。
この方法で大分、気持ちが楽になってどうにか乗り切れました。

すでにやってたら、ごめんね。
632memo:04/02/26 04:12 ID:iqd6KCnd
やっぱり、時間軸にそった発想ができない・・・・のかな?
良い資料知っている人いたら、ギブミープリーズです。クレクレすみません。

時間軸、ADHD
http://www.google.co.jp/search?q=%8E%9E%8A%D4%8E%B2%81@ADHD&hl=ja

633優しい名無しさん:04/02/26 07:50 ID:awCVshsy
時間が体感出来ない知的障害
物事の重要度を分けて理解できない知的障害
一つのことを続けられない、または続けすぎる知的障害

ADHD診断済み。知的障害って言葉は合ってないと思うけど
こんな言い方してみると
逆に対処法が考えられそうな気がする
634優しい名無しさん:04/02/26 10:59 ID:/bfGcE4n
このスレ見てて、ADHDの診断受けている人の中にはLDの要素が
ある人も多いと思った。本人はものすごく努力してるのに
「もっとがんばれ」とか「やる気がない」とか、もっと酷い言葉を
浴びせられている人もいる。わたしもそう。
だからADHDにLDを併発してる人には「がんばれ、努力しろ」という
励ましはしないで欲しいです。
635優しい名無しさん:04/02/26 11:53 ID:Hr+keluq
個人差あると思うんだけど、その努力の仕方が適切じゃない場合が多いんだよね。
本気で何も出来ない人なら適当なことを言ってごまかすだろうけど、得意な物は
努力しなくても出来るから、「ちょっとがんばれば出来るんじゃないの?」と
思われてしまうんだろうな。

話はずれるけど、出来る人に「○○があんまり得意じゃないんですけど、
なんかコツないですかね?」とか聞くようにしています。
そこで頑張り方が間違っていることに気づくこともしばしば。周囲の人も、
大変なことになる前に白状してくれる方がまだましらしい。

四六時中は困ると思うけど、仕事も遊びもそういう会話のやりとりで
コミュニケーション取っていくことも大事だし。

ただ、「分かりません、出来ません」だけ言っても相手は分からないから、
具体的に伝えないと逆効果だけど。敵に回しちゃうだけ。
636優しい名無しさん:04/02/26 12:34 ID:in+WtDX0
>635 秀堂
できないこととできることの差が激しすぎるのよね。
また、そのできないことが「ばかでもできる」と思われているようなことだから、
できないとなると「考えられないようなことをする」と思われてしまう。

社会に出れば一生懸命だけじゃ駄目だからね。
635は、上手くやっているね。コミュニケーション能力が高いタイプと見た。


>634
私たちみたいにとっちらかってて失敗の多いタイプはね、
やる気とか努力とかは、周りに見えるようにしないといけないのよ。
少女漫画みたいに影で見ていた誰かがわかってくれるなんていうのは駄目。

で、努力しても上手くできないのは、やり方が悪い。
努力の方向が間違っている、効率が悪いやり方をしているのかもしれない。

635のいうように、こういうことが苦手なので、
こういう風にやっているんですがうまくいかないんです。
上手くできるようお知恵を拝借できませんか?と聞いてご覧。

頑張れとかやる気がないとか言ってくれる人は、
アドバイス好きだから、きっと色々相談に乗ってくれるんじゃないかな。
お、あいつもやっとやる気を出したって思われるのでは。
 
637優しい名無しさん:04/02/26 12:38 ID:in+WtDX0
>632

気がつくと〜の本は、ADHDのグループに指導だか講演をしていると書いてあったよ。
この本を読んでみると納得できたし、やってみるといい感じなので、
やっぱり、時間軸が弱いんじゃないかなと思った次第。

資料って、論文を探しているのかな?
論文は、見てないです。ごめん。
海外の方があると思うよ。
638優しい名無しさん:04/02/26 14:35 ID:xPqsSouf
ある勉強会に行ったときに、講師の人が「ADHDというのは記憶障害なんですよ。」と言っていて
非常に腑に落ちた覚えがあります。
639優しい名無しさん:04/02/26 15:38 ID:U915BjOT
>>634
できない人間には努力しろと言われるのが当然のことじゃん。
単なるワガママだと思うよ。
言われるのがイヤなら、言われないようにするしかない。
>635-636は正しいこと言ってるように思えるけどね。
640優しい名無しさん:04/02/26 16:30 ID:j8VuYkvO
>632
の検索の結果から、よさげなもの見つけました。
ttp://www.pref.kanagawa.jp/osirase/13/1356/nakaya/kenkyuhappyo/mishima0211.pdf
付録2をみてみて
641優しい名無しさん:04/02/27 00:12 ID:+OXT0yiG
左右の脳の多くの場所、前頭前野の動きが良くなるって書いてるけど、
大人のための計算ドリルってADHDにも効くのかな?

それともADHD人間の場合は逆にこういうのやると脳の動きが悪くなるのかな?
642優しい名無しさん:04/02/27 00:49 ID:lo8yCwVA
100ます計算とか、どうなんだろ?
643優しい名無しさん:04/02/27 01:12 ID:DAmnAAPe
それよりも仕事覚えろよ。
それがADHDがボロクソ言われる理由なんだから。
644memo:04/02/27 04:15 ID:KmWQVULI
計算はだめ・・・単純作業で面倒くさくなる・・・
文章題とか、証明せよ、とかいうのは、工夫のしがいがあって良いけど、単純計算が苦痛。

>>637
thx
あまり難しいのでなくて、簡単に読める資料で、ヒントになりそうなものを探してました。
>>6四0
ありがとうです。自分でも引き続き探し中です。
http://www.google.co.jp/search?q=%E6%99%82%E9%96%93%E8%BB%B8%E3%80%80ADHD&hl=ja&lr=&ie=UTF-8&start=30&sa=N

今日見つけた中では、これけっこうおもしろかったです
http://www2u.biglobe.ne.jp/~pengin-c/theoryofmind.htm
http://www.synapse.ne.jp/~shinji/jyajya/jyajya.html
(スレ私用してスミマセン)
645優しい名無しさん:04/02/27 11:13 ID:6EPNSWoi
ADHDと鬱です
いま家事仕事から逃避しています…
今日洗濯しないと…溜まってるのに意欲が全く出ないです
正直言って寝逃げしたい。
けれど洗濯と夕食の買い物と料理と掃除をしないと…

こういう時どうすれば寝逃げを我慢できますか?
リタ以外に方法はないのでしょうか…
646優しい名無しさん:04/02/27 13:15 ID:j45wZn1A
>>645 とりあえず、やらねばならぬことを全部書き出して、数を数えてみて、いっこづつ潰していきましょう。
私も最近睡眠不足が続いていてやる気なくて参ってる上、時々記憶飛んでますが、花粉症が出てきたので、掃除しないと
家族が死ぬような目にあうので、片付けねばなりません(涙
とにかく紙だけみるということを忘れないようにして、項目を潰してます。

書き方ですが、私の場合、大きく、「洗濯する」とか書くと、自分でうんざりしてとりかからないので、

例えばですが、

洗濯機を回す→干す→たたむ(夕方)→しまう・・

と書いておいて、1つでも出来たら消してなんとなく、終わったぞーという気持ちになることにしています。
シューティングゲームのつもりでやります。

参考になるかどうかわかりませんが。
647優しい名無しさん:04/02/27 14:18 ID:pBzSU5DC
>>645
私は一つの作業を最後までやると飽きるのと、鬱で疲れやすいの
とで、以下のような方法で家事をやっています。

例えば、ご飯だけといで台所を去り、洗濯機を回し、掃除を半分して、
洗濯物を干し、買い物に出かけ、帰ったら一休みして、残りの掃除を
して、おかずの調理にかかる……という具合に、切れ切れに
家事をこなします。
10分皿洗いしたら10分掃除するとか、タイマー片手に分刻みでやる
こともあります。

一度に全部やろうとすると>>646さんと同じくうんざりしてやる気を
なくすので、わざと途中でやめてしまうのです。
そうすると、次回とりかかるときに
「なぁんだ、お掃除70%も済んでるじゃん、もう少しで終る」
と自分を騙すことができます。

この要領で少しづつ並行作業していくと、時間はかかっても、
いつの間にか全作業が終了しています。

……途中で討ち死にしてどの作業も中途半端で終る日もあるけど(w
648優しい名無しさん:04/02/27 15:39 ID:FvEh5lrm
書いてつぶしていくっていうのいいと思う。
細かく行程に分けるっていうのもgood!
できたら塗りつぶすとかシール貼るとか、目で楽しめるようにする。

あとね。
掃除、洗濯、夕飯の支度まで、12時半までに終わらせる。
夕飯は火を通せばいいところまで仕上げとく。
材料全部切って、調味料もはかっとく。
煮るものは温めればいいだけにしとく。
で、終わったら、夕食の一部でお昼ご飯でほっと一息。
明日の献立考えて、明日の食材の買い物に行く。
出先で、ご褒美にカプチーノを飲む。

帰ってきたら、後は全部自分の時間。
昼寝しようが、ネットしようが自由。
あー、やらなきゃって気分で、
どんよりとだらだら過ごすのと精神的に全然違う。

午前中は、座っちゃうとやる気なくなっちゃうから、
できるだけ、立ったままでいます。
できない日もあるけど、今日は成功〜。
夜は、晴れ晴れとした気分で舞台を見に行きます!
>645、まだやってなかったら、今からスイッチ入れよ〜。

皆さん、便利グッズはどのようなものをお使いですか?
私は、食器洗い機、シャトルシェフかな。
全自動の乾燥までできる洗濯機が欲しい。
649優しい名無しさん:04/02/27 16:25 ID:DAmnAAPe
>>648
>帰ってきたら、後は全部自分の時間。
>昼寝しようが、ネットしようが自由。

その間も亭主は懸命に働いているというのに。
ADHD主婦って、できるできない以前に人格が最低なのばかりだな。
S○AA女がボロクソ言われるのがよく分かる。
650優しい名無しさん:04/02/27 17:22 ID:PSBMqkJT
>>649
・SOAAに関する話題、及び批判はこのスレッドでは一切禁止です。
651優しい名無しさん:04/02/27 18:19 ID:j45wZn1A
仕事してたって、職場であいまあいまにお喋りしたり、お茶ぐらい飲みますよ。(w
仕事したことない引きこもりくんにはわからんかもね。
652優しい名無しさん:04/02/27 18:35 ID:t4z1mpez
きちんと仕事をこなしきちんと休息を取る事が
社会人としての責任であり能力である。
会社員でも主婦でも同じ事。648はむしろ有能だと思うよ。
自分は作業に固執してしまい疲れやすいので
それだけの作業を半日ではこなせないから尊敬するよ。
まあ自分は自分に合ったペースで最終的に仕事が完了すればいいと思っているけれど。
653優しい名無しさん:04/02/27 18:58 ID:DAmnAAPe
>648みたいな穀潰しを飼うことになってしまったご亭主には、
同情するしかない。一応カスの>648と同じ障害を持っているものとして
申し訳ない気持ちもある。
こんなものを飼うくらいなら、チワワでも飼えばよかったと思っているだらう。
こんな便利な機械がほしいばかり言ってるが、そのカネは全部ご主人の稼ぎ。
テメーが楽をすることしか考えないクズをヨメにもらうと百年の不作の好例。
654優しい名無しさん:04/02/27 19:20 ID:6EPNSWoi
645>>646-648
レスありがとう。
書き出して一つずつやる、場合によっては細切れにする、
飽きない工夫をする、達成感を持つ、ということですね。
結局寝逃げした駄目な自分だけど、これからリタ飲んで頑張ってみます。

>>653
そう感じる気持ちはわからなくないけど、まあ落ち着いて。
皆それぞれ必死に頑張ってるんだよ。家事だけが妻の存在意義だとは限らないでしょう?
それは家政婦に対する考え方に近いよ。封建的な男の意見ね。
655優しい名無しさん:04/02/27 22:01 ID:rmcsP0dU
648さんがうらやましい…むちゃくちゃ有能じゃないですか。
効率よく仕事をこなすってなんにせよ大前提。
私もそれくらい効率よくできれば、どんなに楽になるだろう。
今日も仕事が残ってしまい、上司に嫌みを言われながら終わらせる。
事前申請以外の残業原則禁止で、残業=無能という考えに近い我が社。
656優しい名無しさん:04/02/28 00:34 ID:HjmsvWh9
申し訳程度の家事をやって、あとは子も産まずに亭主に寄生か。
いいご身分やのう。昼寝にネット、更には舞台観劇ですか。
全部亭主の金でね。都合が悪い時はADHDを持ち出せばいいしな。
こんな女に不満を言って、封建的と言われなきゃならんとは世も末だね。
657優しい名無しさん:04/02/28 00:47 ID:YYdVxGOv
↑しばらくアスペスレにいたと思ったらまた戻ってきたのか。
658優しい名無しさん:04/02/28 00:54 ID:HroMDyJT
助けて!集中できないよ
659優しい名無しさん:04/02/28 01:52 ID:pERgHjeU
嵐を呼んじゃった女>648です。

>651-652 援護射撃ありがとう!
嬉しかったです。

>654
お洗濯、できた?
ちょっとのアドバイスでやり方を飲み込めちゃうなんて
もの凄く賢いじゃないの。
駄目なんかじゃないよ。やり方を知らなかっただけ。
枠組みを作ればできます!

家事にお役立ちの本です。ご参考までに。

ネオ家事入門―目からウロコの生活リストラ術
百瀬 いづみ (著)

食器洗い機は絶対に人生を変える―「ネオ家事」の賢いモノ選び 講談社SOPHIA BOOKS
百瀬 いづみ (著)

便利なものを使って時間を短縮できれば、
子供とゆっくり会話したり、おやつを作ったり、本を読んであげたりできる。
何より、用事を済ませておくことで、子供と時間との戦争にならずにすむのがいいと思う。


660優しい名無しさん:04/02/28 02:01 ID:pERgHjeU
>655
有能? とーんでもない。
やっぱり、用事が立て込んでしまうと
目先のことにとらわれて全然機能しなくなることもしばしばです。

あなたの方が、凄いと思うよ。
そんな就業規則があるってことは、一流企業でしょ?
そんなところで、サラリーマンできてるって凄い〜。
頑張っているんだねえ。尊敬する。

>646のやり方で、時間に沿って一日の業務を細かく割り振って書いて
チェックしていくと
やり忘れたらどうしよう、というどきどきや、
終わらなかったらどうしようというパニックから逃れられます。
B5かA6の手帳で、時間軸があるやつがおすすめ。

今日も何にもできていない・・・と思いがちなんだけど、
できたことを消していくと目に見える達成感があっていいですよ。

できなかったことを
先送りにする場合も予定表にあらかじめ書いておけるから、
忘れたらどうしようという不安感からも逃れらます。

嫌み言うやつは嫌だね〜。なんの得にもならないのに。
そいつがいないともっと能率よく気分良く働けるのにね!
661優しい名無しさん:04/02/28 03:19 ID:87PEvTT9
部屋の中はぐちゃぐちゃなのでADDを疑ってみたかったのだが
仕事面では有能なんだよな。
単なるずぼらか・・・。
662優しい名無しさん:04/02/28 11:57 ID:xFrQiEEr
>>656 藻前は金金金って、貧乏な性格だね。
(・∀・)イイ男は、自分の女に出費は惜しまないものなのさ。
663優しい名無しさん:04/02/28 11:59 ID:xFrQiEEr
>>661 仕事は割合強制的に構造化されてるからではないですか。
664優しい名無しさん:04/02/28 12:11 ID:pXyx9HgY
>>661
ぐちゃぐちゃな中でも、それらが「分類」されてれば病ではない可能性の方が高い。
たとえば、「グチャグチャながらも、(以下すべてこれが頭につく)」
・食器とか食べることに関するものはいちおうテーブルの上とか台所にある
・本とか新聞とかチラシとか、紙類もなんとなくかたまっておいてある
というふうになっていたら、たぶん片付けられます。

違うかな?
665優しい名無しさん:04/02/28 12:45 ID:OlNf6oLD
何でもかんでもぐちゃぐちゃなのは、統合失調って思うんだけど。
片づかない女特集に出てくる人、統合失調じゃないかと思う人結構いる。

ぐちゃぐちゃだけど、ベッドの上に食べ物のゴミがないのはADHDって気がします。
666sage:04/02/28 14:53 ID:OlNf6oLD
>644
GJ!
資料探すのうまいね。
論文のアブストラクト集は役に立ちそうです。
667優しい名無しさん:04/02/28 19:19 ID:HjmsvWh9
>>662
>648みたいな穀潰しにしか、カネを使うことのできない旦那って
よほど女に恵まれない男だったんだな。
イイ女は倹約精神があるから、カネはさほどかからないもの。
ADHD女=豚という誤解が広まるのは好ましくないから、適当なこと言うなヴォケ
668優しい名無しさん:04/02/28 19:25 ID:uhzPrRo9
漏れは診断済み♂。
診断当初は自分がADHDなのか!
と、目の前に道が開けた気がしてたんだが。

でも、ADHDだと診断され、投薬治療を受けているが、
「障害者として生きていくつもりはない」
「一般社会の中で、しっかり生きていきたい」
という気持だ。周囲の人らと対等でありたい。
そしたら、最近、ADHDという診断が
何の意味も持たないことがよくわかってきた。

五体は満足に動く。
>>576>>579が話してるような人らほど症状は酷くない。

結局、「気の持ちよう」だということに今さらながら気が付いた。
がんばってもできないと思えたとしても、できるように頑張りつづける。
他の人より数十倍、数百倍の努力が必要かもしれない。
人並みになるのに数千倍時間がかかるかもしれない。
でも、不可能なわけじゃない。
こう思うことが大事なんだと思う。

ただ、この気持ちを維持するためにも、
一人だけでいいから、全てを受け入れてくれる理解者は必要かな。

「ADHDなの?大変ね。助けてあげる。」っていう理解者モドキはいらん。
669優しい名無しさん:04/02/28 19:37 ID:1oRDALW0
>>667

小さいアパートで暮らしてて、彼女なしでしょ。
寒い部屋に帰って、電気つけて。
週末遊ぶ友達もいないし。
月曜から、またしゃかりきになって働くのよね。
雀の涙ほどのお給料しかもらえなくて、
そのお給料をもらうのにいっぱいいっぱいなんだねえ。

だから、1円当たりの価値が凄いんだね。
あ〜。書いてて寂しくなっちゃった。
今日もコンビニのお弁当かい?

670優しい名無しさん:04/02/28 22:29 ID:xAnAc+tS
>669
寂しいね





あなたのこころが
671優しい名無しさん:04/02/28 22:32 ID:xAnAc+tS
↑ゴメン、誤爆った。
672優しい名無しさん:04/02/28 22:47 ID:CR96fTC2
>>669
ツボを突かれて、次は人格攻撃ですか。
寂しい話だね。
673優しい名無しさん:04/02/28 22:50 ID:CR96fTC2
↑ゴメン、誤爆った。
674優しい名無しさん:04/02/28 23:00 ID:u11yzsCK
>>668
そうさ。ADHDなんて診断は社会じゃなんの役にもたたん。
コンビニのバイトでレジ打ちしょっちゅう間違えて、
店長に「すんません、俺ADHDなんです」て言うたら、
「あっそ。障害者がやってる100円ショップ知ってるからそっちで働けば」て即クビ。
病気でもロボットでもなんでもいいから、店と客としちゃ釣り銭まちがえなければいいんだよな。
それはよくわかってる。
675優しい名無しさん:04/02/28 23:16 ID:CR96fTC2
>>674
>コンビニのバイトでレジ打ちしょっちゅう間違えて、
>店長に「すんません、俺ADHDなんです」て言うたら、

言うなよw
676優しい名無しさん:04/02/28 23:24 ID:Rth6UJaY
普通、言わないよ。
677優しい名無しさん:04/02/28 23:39 ID:HbuQJ8PG
>>674
即首は労働基準監督署にでもうったえろ
678優しい名無しさん:04/02/28 23:49 ID:Km4oUbqW
「北海道?いいなー」などと軽々しく言わないこと。
このように言われると道民は
「冬の辛さも知らないくせに・・・なまらムカつくべや!」などと内心感じる。
褒めるにしても、「因習が無いのがいい」「魚が美味いのがいい」「土地が安いのがいい」
と、何かに関連つけて褒めること。
ただ、雪景色を褒めるのはよくない。このような無積雪地帯の人間の発言に道民は殺意を感じる。
氷割り用のツルハシで頭割られてママさんダンプで運ばれて雪原に埋められても
文句は言えない。
熊の話はしないこと。今の道民にとって熊はゲイシャサムライハラキリカミカゼ的存在である。
アイヌ民族の話を軽々しくしないこと。現在、昔ながらの生活するアイヌなど一人もいない。
相手の職業を尋ねる際、「牧場」「漁師」といった答を期待した聞き方しないこと
サラリーマンの道民はこの種の話を一番嫌がる。
「いくのにパスポートいる?」は絶対に禁句。「我々は日本人ではないのか」と、道民は傷ついてしまう
679優しい名無しさん:04/02/29 00:12 ID:2wlZBc3Y
>649は確かにゴクつぶしだと思うが、
一方で>688のような大人の考え方ができるのもいる。
ADHDは玉石混淆だ。
680名無し:04/02/29 00:14 ID:JrCp3X+A
やはり、普通の脳の人にいらいらされます。
やはり、普通の人の脳にあらかじめ、そなわっているものが、そなえつけられてない。
だから、人の倍、努力しても、普通並にはなりません。
親や、会社の人や、友達に、小さい頃から、さんざん、せめられてたので、自尊心ゼロです。
あと、ADHDがあると、見た目でわかる人が多い気がする。
私と、私の弟はおそらく、ADHDです。雰囲気が、異性から、好かれる雰囲気とはほどおとおい。
容姿が端麗だと、あわからないとは思うけど。
正直、普通の人の中で、生きていくことはできません。疲れました。消えてしまいたい。
681679:04/02/29 00:32 ID:2wlZBc3Y
>688は>668の間違い
682679:04/02/29 00:34 ID:2wlZBc3Y
>649は>648の間違い。
間違えてばかりのADHDな俺。
683優しい名無しさん:04/02/29 01:04 ID:WzOwtxep
ばかにレスしてるやつ全員ばか。ばーか。鼻毛でも抜いて寝てろ。

>>679
688が緊張して書き込めなくなっちゃうぞゴラ

684優しい名無しさん:04/02/29 01:06 ID:WzOwtxep
>>654、659
参考にならないと思うけど、私は雑用は必須事項とセットにして、オートマ化してます。
洗濯物畳むまで御飯食べないってことにするとか。
玄関に掃除機おいといて、買い物から帰ってきたら、腰落ち着ける前にそのまま掃除するとか。
家に入らなかったり、御飯食べなかったり、するわけにもいかないから、やらざるをえなくなります。
何か、そういう人に言いにくいマイルールがけっこうある。
でも、こういうのは、症例によって、違うんだろうな・・・
685優しい名無しさん:04/02/29 01:08 ID:WzOwtxep
それにしても、
ここも、LDのスレもSOACCのスレも、ADHD関係全部荒れてる。誰だ!煽りにストーキングされてるのは。
>>662、美貌の主婦、お前か?
686679:04/02/29 01:18 ID:2wlZBc3Y
>>683
オマエが一番バカに見えるが。
687優しい名無しさん:04/02/29 01:23 ID:WzOwtxep
↑バカはスルーすればいいのに・・・ぷぷ


ここ↓よかった。
http://www.adhd.jp/
688優しい名無しさん:04/02/29 01:24 ID:WzOwtxep
境界例のスレとか見ると、スルーが一番てかいてあるよ。挑発にのると駄目だって。
689優しい名無しさん:04/02/29 01:27 ID:oamjH8BR
>>684
オートマティック化ってうまい言い方だね
それで仕事も出来たらいいんだけど…

ADHDやLDを生かせる仕事ないかなあ
690優しい名無しさん:04/02/29 02:31 ID:cxuPhJai
>>687
S○AA紹介すんなよ。
ネタにしても、間に受ける香具師が出ないとも限らん。
691687:04/02/29 02:55 ID:WzOwtxep
ああ、あれ?ごめん、リンク間違えた。これじゃないです。

↓これでした。すみません
http://www33.ocn.ne.jp/~osamu/
692687:04/02/29 02:58 ID:WzOwtxep
SOAAてそんなにやばいんですか。すみません;
情報はそこそこ、まとまってるのかな?と思ったけど・・・
(なので一応自分のリンク集には入れてある)
693ADHDリーマン:04/02/29 07:48 ID:3vmKjUTU
酒の上での失敗が多い今日この頃。

昼は薬飲んでるからいいんだけど、夜は・・・
694優しい名無しさん:04/02/29 09:07 ID:o+p4+4V4
>>667 で、アンタは男なんですか?女なんですか?

どっちにしても、人と自分の区別がつかないお馬鹿さんみたいですね。
アンタの理論から言うと、ADHDの人間は皆ひがみっぽいと思われると嫌なので
そう言う書き込みはヤメろボケ。お前は自分が醜いとわからないのか。

 マジレスするけど、ADHDの人って人と自分の区別がつかない人間多いね。
 これも障害なのだろうと思うけど。
 

>>688 たまには相手にしてあげないとだめなんだよ。淋しがりやだから(w
695優しい名無しさん:04/02/29 09:45 ID:sBDA9wUz
>684

そのマイルール、理にかなっています。

何かやった後に休憩とかご飯とかおやつを入れるのっていいとおもう〜。
上に出ていたリストを作ってチェックを入れるっていうのも達成感というご褒美の一つなんだよ。

ADHDやAS、LDの子供には、色々なことができるようルールを作ってあげて、
褒めてトレーニングするのが一番いい。
叱るのは、最小限にしないといけない。

ここに来ているみんなは、時代的にも叱らて矯正する方法を受けたと思う。
叱る方法って、駄目なことは教えても、こうすればいいという方法を教えないことが多いので、
結局怒られてばっかりになってしまう。
その結果、何をやっても駄目駄目感が強くなって、自尊心が低いんだと思う。

大人はトレーニングしてくれる人がいないから、
こういうマイルールを作って、自分を自分で褒めて育て直ししています。

ご褒美なんてバカみたいでしょ?
また、煽りがきちゃうかな〜。
でも、この方法が一番いいと思う。
696優しい名無しさん:04/02/29 09:51 ID:aH0i74FW
>>692
あなたの判断で
使えると思うところ(情報や機能)だけ使えばいいんじゃない?
必ず会費払わなきゃいけないわけでもないんだしさ。
697優しい名無しさん:04/02/29 21:45 ID:cZ81Gpje
>>693
飲む前に胃薬とビタミン剤飲むだけでもずいぶん違うと思われ。

付き合いもあるから、飲みは避けられないので、いろいろ試してみるといいかも。
698優しい名無しさん:04/02/29 22:28 ID:6TgVyAIf
無礼講って本当はないからねえ・・・。
699優しい名無しさん:04/02/29 22:37 ID:RjIZgvbS
>>697
胃薬はアルミ製剤が気になるので個人的にあんまりなぁ・・・・

ってまあどうでもイイですねハイ
700優しい名無しさん:04/03/01 06:54 ID:ZMRLBt2/
>>699
アルミ製剤って何ですか?
すいません。無知で・・・・。
701優しい名無しさん:04/03/01 15:39 ID:vyNeEwgq
>>700
http://www2.incl.ne.jp/~horikosi/No196.htm
http://www2.incl.ne.jp/~horikosi/No164.htm

ちなみにアルミ製剤はバファリンとかにも結構含まれております
(ダイバッファーHT=合成ヒドロタルサイト)
702優しい名無しさん:04/03/01 20:32 ID:6uKX4RY7
で、アルミが何に悪いの?
アルツで話題になっていた脳に蓄積とか言うやつ?
703優しい名無しさん:04/03/01 20:44 ID:6uKX4RY7
ADHDに向いている職業って何だろうという問いがあったけど

IQそこそこあって、
オタク的こだわりを生かすなら

*研究職
*プログラマー
*高校以上の教員(それ以下は雑用が煩雑)

対人関係良ければ

*広告代理店
*テレビ関係(企画やリサーチなど)
*出版関係(編集)

一般企業だったら

*企画
*営業

こんな感じかなと思ったけど。
私は、この中の一つやってます。

介護福祉士ってやっている人いる?
意外と向いてたりしそうな気もするんだけどどうだろう。
704優しい名無しさん:04/03/01 22:15 ID:G/94V/EQ
対人関係よくないのに営業やってまつ・・・

辛いでつ・・・
705優しい名無しさん:04/03/01 22:29 ID:U1ADRGle

ねーねー、ここを盛り上げませんか?
深めれそうな話題がありましたら、こちらでスレ立てて
じっくり話し合いましょう。
話が煩雑に飛び交って話題が途切れがちになるこのスレッドで
話すよりずっといいと思うんです。
よろしくおねがいしまーす。

★【専門】ADD/ADHD専門掲示板【総合】★
http://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/2ch-bbs/menheru/
706優しい名無しさん:04/03/01 22:31 ID:U1ADRGle
>>704
専門掲示板に仕事スレッドありますよ。
どうぞ
http://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/2ch-bbs/test/read.cgi/menheru/1068156457/
707優しい名無しさん:04/03/01 23:47 ID:6uKX4RY7
人少ないところは、飽きちゃうから駄目・・・。
708優しい名無しさん:04/03/02 16:38 ID:OUVZQM7u
709優しい名無しさん:04/03/02 21:38 ID:M43+XQmm
>708
ありがとう。

でも、これ否定されたような気もする。
調べる気がないから無責任な発言としてスルーして下さい。
話題ないから、ageますね〜。
710優しい名無しさん:04/03/03 04:28 ID:7xgrzLlB
>>707
カキコして盛り上げて人を増やせばよい。
俺なんかはそういう目標があったほうが逆にはまりそう。
711優しい名無しさん:04/03/03 21:46 ID:0oorauap
また、主婦ネタ書きたいんだけどな〜。
粘着野郎が来ちゃうかな〜。
712優しい名無しさん:04/03/03 22:04 ID:0oorauap
よそからのコピペなんだけど。
笑っちゃった。
鬱状態の人は、是非まねして家事にいそしむように〜!

☆ワタシが部屋で取ったキチガイ的行動☆
http://human2.2ch.net/test/read.cgi/ms/1060797002/l50

828 :可愛い奥様 :03/11/04 02:15 ID:S5aNIkjz
私は家事を嫌々するとき、栗原はるみにでもなったような気持ちでする。
「居心地いい家で『おかえり』を言う幸せ」とか。
当然料理を作るときは手順手順でコピーを考えながら作る。
「もやしのシャキシャキ感を生かすため、くれぐれも手早く!」とか
口に出しながらもやし茹でてます。
出来上がり写真につけるキャプションも考える。
「ピリッとアジア風に。焼酎にもワインにも合っちゃうから不思議!」とか。
洗濯物を干すときは洗剤のCMに出演気分になりきる。
取り込むときには「お母さんの香りだ〜」
713優しい名無しさん:04/03/03 22:20 ID:w3v5XBfi
712ってびっくりするほどユートピアのスレ?
714優しい名無しさん:04/03/03 22:40 ID:0oorauap
↑ ごめーん、意味わからない〜。
715優しい名無しさん:04/03/03 23:38 ID:EfsMo+QO
夜中に
「びっくりするほどユートピア!」
って叫びながら素っ裸でベッドの上に
上がっては降り上がっては降り・・・を繰り返した香具師だっけ?
716優しい名無しさん:04/03/03 23:47 ID:0oorauap
暗いこのスレで、笑えるとは。
いーねー、いーねー
717優しい名無しさん:04/03/04 05:25 ID:ncobCZww
自分には高度な仕事をするとにソワソワで集中できなくなる。
目線が高速で泳ぐ。止められない。
しっかり書類を見ようとしても脳と目の回線が切れている。
仕事の締め切りは目の前。休むヒマはない。

薬以外に即効性のある方法はありませんか?
ADHD診断済み、リタ処方されてはいます

助けて
718優しい名無しさん:04/03/04 06:40 ID:U8kuupCF
大きく深呼吸。
719優しい名無しさん:04/03/04 09:10 ID:ncobCZww
深呼吸でも駄目でした
720sage:04/03/04 14:20 ID:F9GOk6iW
即効性のある方法なんてありません。
あったら、みんなやってるよ。

それができないから、準備に時間かけて、
手順を分類して、
スケジューリングをしっかりして、
パニック起こさないようにするんだよ。

気休めにコーヒーでも飲むしかないでしょう。
今回のことを教訓に、
次回からはゆとりを持ってできるようにしてみたら。
721優しい名無しさん:04/03/04 15:01 ID:WCGeGBUl
自分がよくテレビで取り上げられてる「片付けられない女」
ということに気づきネットで検索してたらADHDテストみたいの
で、ADHDの可能性ありとでました。
一度病院に行こうと思いますがこの場合問診票に
ADHDかもしれないとはっきり書いていいのでしょうか??
もしかしたら違う可能性があったりするから・・・。
722優しい名無しさん:04/03/04 15:07 ID:HH0vy7Kj
ラストスパートきかないんですよね・・・イザってときの集中力が。
723優しい名無しさん:04/03/04 15:55 ID:Ou8/PU+5
>>721
テレビの「片付けられない女」と同じと思っただけならAD/HDとは違う可能性が高い。
ネットのテストも当てにならないのが多い。
病院に行く前に本を何冊か読みなさい。
「片づけられない女たち」でもいいから(邦題はともかく内容は良い)。
診断はそれからだ。
724優しい名無しさん:04/03/04 16:05 ID:1Mvr23Od
日本国外に住んでます。
先週ADHDと診断されて、リタリンのみ始めたんだけど(一回10mgx2/日)
特に変化を感じません。 のんだ後寝ちゃったし、目の前が
晴れたような気分にもならないし、片付けようという気にもならないし……
そんなもんですか?

皆どのくらいの量飲んでます?
725優しい名無しさん:04/03/04 19:30 ID:Ou8/PU+5
>>724
リタリンは変化を感じない方が望ましい(ADHDではよくある)。
要は他の人から見て変化があるかどうか。
誰から見ても変化ないなら、医師と相談すべき(そもそも医師から聞いてくるだろう)

それから、リタリン飲んでも片づけられない人はいくらでもいる。
いきなり片づけられるのは、むしろうつで片づけられなくなっていた人。
ADHDの人間にとってリタリンは気分を高めるために飲むのではない。
情報の整理ができるようにするために飲む。
片づけ方はこれからじっくり学習していくしかない。
726724:04/03/04 20:11 ID:1Mvr23Od
>>725
なるほど。
色んな所でリタリンに関する記述を読んで、飲んだら即劇的な変化がみられる
薬かと勘違いしておりました。

実際にADHDでリタリンを服用している方は、どのような形で効果を感じましたか?
727優しい名無しさん:04/03/04 21:24 ID:hve1+sAd
私も効いてる感じしないけど、
仕事を放置したままぼんやり過ごしたり、
10時頃起きたりするいやな生活パターンは直った、
というか、直せた。

リタリンのせいかどうかはわからないけど。
あと、机に向かってられるようになったかな。
でも、人が沢山いて物音がしたりすると駄目なのには変わりがないけど。
728名無し:04/03/04 23:20 ID:UEliuSja
薬を飲まなくとも、本などを読んだりして、どのようなことで、人は嫌がるか、だとか、
自分なりに考えて、改善してきました。完璧ではないです。もちろん。
でも、変わったとは、いわれます。でも、変えられないものがあります。
人間関係と、生き方。こればかりは、ぜったい、普通の人のようにはいきません。
たとえ、薬をのんだとしても。部屋にいるとき、じっとしてられないし。

本当に、普通の人がうらやましいです。
729優しい名無しさん:04/03/04 23:42 ID:8lXZmFPm
リタリンて即効性?遅効性?
調子の悪いときに飲めばすぐきくのか、
毎日飲んでると少しずつ効き目がでてくるのか・・・。
730優しい名無しさん:04/03/05 00:20 ID:nS6I4V5V
リタリンを調子が悪いから飲むという考え方は、ADHD者にはないよ。
鬱ですか?
731優しい名無しさん:04/03/05 00:21 ID:nS6I4V5V
>728
他動なタイプなの?
私は、頭の中がいつも多動。
ほんと、いい年して落ち着きたい。
732優しい名無しさん:04/03/05 00:25 ID:CQNvAZ6F
>726
電池切れでぼんやり・・・が気付くと減った。(ADDだけど)

>727
私は音より視野から入る情報に弱い。気が散るんだ。
私の話を聞いて先生が「あなたは耳からより目から入る情報量に
圧倒されてストレスになっていますね」って判断、デパスももらった。
効き目はあったよ(これも気付くと・・だけど)。
733優しい名無しさん:04/03/05 00:33 ID:nS6I4V5V
>732
ああ、じゃあ競馬の馬の遮眼帯みたいなのがあるといいねw
あれは、臆病な馬につけて、他の馬が目に入らないようにする物らしい。

今、使っている図書館は、2m四方のせまい仕事に最適な個室があって、
人の気配とかも気になる私にとっては、最高の環境です。
いらん物もない、ひろーいきれーな机だしね。

でも、防音じゃないからときどき隣の物音が聞こえてきたりすると
ひどく気持ちがかき乱されるわw
734優しい名無しさん:04/03/05 05:40 ID:+I7nL/D3
診察を受けようか迷っている者です。
セルフチェックではどうやらADDっぽいんですが・・・

小さいころから基本的に集団にいても
独自の行動を取ることが多かったです。
授業中に歩き回るとかはありませんでしたが、
連絡帳に書いたことや物を忘れることは良くありました。
というか小学校6年間、忘れ物学年No1でしたね。
そういえばプールの授業で、水の中にゲンゴロウが
いたので先生が話をしていたのにもかかわらず
飛び込んで捕まえに行ったことがありました。

今はサラリーマンをやっておりますが、
物覚えが悪く、順序立てが出来ないんです。
ほかには作業中に気がつくとぼんやりしてたり
1:1で大事な話してるときに寝たり、余計な
事を考えていたり・・・などいつクビになっても
おかしくないような感じなんです。

診断されることによってそれを免罪符にしようとか
いうのではなく、投薬や訓練によって正常に作業が
出来るようになるものなのかが気になるわけです。
診察を受けるとすれば精神病院に行けばよいのでしょうか?

支離滅裂ですんません、重要なのは最後の方だけです。
735優しい名無しさん:04/03/05 07:16 ID:dhxbWgOw
お前ら本当にADHDなら夜更かしすんなよ・・・
736優しい名無しさん:04/03/05 19:26 ID:5n0luw/0
ADHDの人って、夜型が多いのかな?
私は子供の頃から夜型です。


>>374
私も色々一人で調べて悩んだ挙句精神科医に最近診てもらい、ADHDと診断されました。
ADHDとわかっただけで、今までの胸のつかえが取れたように、スッキリした
気分になりました。 今までの自分自身の言動が理解できるようになって。
それだけでも、専門家に診てもらってよかったと、心の底から思いました。
なので、一人で思い悩んでいないで思い切って診てもらうことをお勧めします。

ココでの評価はわかりませんが、私は↓のサイトを参考にしました。
www33.ocn.ne.jp/~osamu/
737736:04/03/05 20:04 ID:5n0luw/0
>>734のまちがい。 スマソ。
738優しい名無しさん:04/03/06 09:00 ID:r3FtkGti
>734は、早起きなのかもしれないよw

夜起きていても生産的でないというのに気がついて、
朝方になりました。
739優しい名無しさん:04/03/06 14:54 ID:rZlOD2WE
>>734
736さんも言っていますが今現状が辛くて問題があるなら、ADHD云々はともかく、
相談することは大事だと思います。
それは病院でもいいですし、カウンセラーでもいい。サイトでもいい。

私も診断済みですが、相談していく過程で自分の何が困っていることなのか、
どうしたいのかをはっきり把握出来たことが一番良かったです。

その後生活、仕事がうまく行くかどうかは試行錯誤が必要だと思います。
薬だって、ツールの一つ。自分にあった対処の仕方は他人がやっていることも
参考にしますが、自分で見つけるしかないんですよね。結局。
740名無しさん:04/03/06 19:44 ID:6Aw3REo7
3月7日の夕方5時30分からのTBS系『報道特集』
特集は、自閉症の画期的治療法です。
放送内容の詳細は下記アドレスにて
http://www.tbs.co.jp/houtoku/2004/040307.html
741優しい名無しさん:04/03/07 02:27 ID:ltyyA2RB
長島監督、脳の中枢神経に障害(ADHD)
http://news4.2ch.net/test/read.cgi/news/1078593008/
742734:04/03/07 03:45 ID:pSk6tiMT
>>736-739
皆さんありがとうございます。
悩んでいても仕方なさそうですね。

ちなみに時差のある国からの書き込みなので
夜更かしというわけではないです。
帰国次第、病院に行ってみようかと思います。
743優しい名無しさん:04/03/07 06:05 ID:xW8nk59u
少なくても22時〜2時の間はしっかり寝ないと駄目だって言われた。
出来れば8時間は寝たほうがいいらしいね。
食事もバランスよく三食とって薬はその後だって、何度か言われたけど正直難しい。
744優しい名無しさん:04/03/07 11:03 ID:/CmpGSi0
↑ソース希望。
どうして22-2時が大切なのか教えて?

バランス良く取るのが難しければ、ビタミン剤併用でやってみれば?
あと、外食が多くなると脂肪と炭水化物が多くなって、
タンパク質が取りにくくなるので、そこら辺を気をつけて。

糖質(炭水化物)のしょ糖(砂糖)、ブドウ糖を取ると
血糖値が一時的に上がり、続いてインスリンが働いて血糖値が下がりすぎることがある。
そうすると、下がりすぎた血糖値を戻そうとアドレナリンが分泌されて、
興奮状態になります。
これが、ADHDには良くなさそう。

だから、パンよりご飯がいいよ。
砂糖の入った飲み物、お菓子は最小限にね。
お腹がすいたら、コンビニでハムとかスルメとかジャーキーを買って食べるのがいいかも。
745優しい名無しさん:04/03/07 11:13 ID:/CmpGSi0
集中力スレからのコピペ
この考え方がいいと思う!
自己催眠については、コメントを控えるが。

94 名前: 優しい名無しさん [sage] 投稿日: 04/01/30 03:08 ID:OWoJ8D7y

 「集中力が得たい」ていう願望は「いい成績を取りたい」とか「仕事を完成させる」目的の為にあると仮定する。
その場合、「集中力」は手段としてある。でも「集中力」なんて無くたって良い成績はとれるし、仕事も完成させ
られるんじゃない?要はテストとか期限の日に、ベストな「何か」を提出できればいいんでしょ?
 だから「集中力」が少なめでも時間を稼げば、仕事量は増える。つまり、「集中力」ない人はない人なりの
勉強法があって良いと思うんだけどな。期限ぎりぎりで始めるんじゃなくて、ゆったりと計画的に余裕たっぷりの
行程で、仕事を片づける。

 結論:1.「集中力」なんてなくても、仕事は片づくし、成績も上がる。

 でも、どうしても楽しくなくてもう集中なんかしているのがばかばかしくなってくる場合もある。そういう場合は
その仕事や分野が自分に向いてないんだよ。無理してやるより、もっと得意で好きなことで、生産的なこと
をみつけたほうがいいよ。でもどうしてもそんなこといってられない、とにかくやらなきゃ駄目てなことなら、
あとは「自己催眠」しかないね。でも「催眠」ってオカルトっぽいから、信じる気にならない人もいると思うから
まあ、これは自分でわかる人だけやって。
746743ではないが:04/03/07 11:35 ID:RwJNLXIR
>>744
脳に関してはわからないけど、
お肌のためには22時までに寝ろとはよく言うね。
ホルモン分泌とか、代謝の関係だったと思うけど。
747優しい名無しさん:04/03/07 11:38 ID:pVIAu94Y
>>745
自己催眠というか
イメージトレーニングという意味なら
納得できる。
イメトレって結構効果的だよ。
748優しい名無しさん:04/03/07 12:10 ID:/CmpGSi0
>746
うん。それは知ってます。
どうしてお肌がキレイになるのか知らないけどw

また、成長期は夜寝た方がいいというのもある。
成長ホルモンの分泌が夜活発になるかららしい。

お肌のことや成長ホルモンは知っているけど、
ADHDと結びつけていいものかどうか。
だって、どう結びつくか全然わからない。

だから、他に睡眠が深くなって脳の疲れがとれるとか、
そういう理由があるのかなと思って。
749優しい名無しさん:04/03/07 13:47 ID:Goxq0VM6
細胞が生まれ変わるときだから22―02時の睡眠は大事なんでしょう。
家族が内臓疾患で病院にお世話になった時先生が説明してくれた(うろ覚え)。
臓器によって細胞が生まれ変わる(補修する)順番っつーか時間帯も違うらしいぞ。
優先順位みたいのがあるみたい。
時間は体内時計がみんなあって、それにあわせてるそうで。
750優しい名無しさん:04/03/07 14:02 ID:Q6zkORMc
でも実際は個人差があるはずなんだよなー。
個人差についてははあまり調べられているとはいえないし。
夜行性の動物はいくらでもいるわけだから、生物学的な必然性は特にないわけで。
覚醒水準に問題ある障害は、実は夜行性人間が無理やり昼に活動してるために起きるんじゃないかとか考えたことがある。
751優しい名無しさん:04/03/07 15:42 ID:AwGZheTi
>749
話は凄く面白いとおもうけど、
どうして細胞が生まれ変わることがADHDと結びつくの?
わかんない〜。

それに、臓器が生まれ変わる時間帯が違うって書いてあるけど、
じゃあ、22-2に生まれ変わる臓器がADHDの症状に関係あるってこと?

結局、ADHDにいいってことじゃなくて、一般的に体にいいってことじゃないの?

>750
体内時計は、25時間くらい何だけど、外の明るさや暗さで24時間に調節しているんだけど、
それが、お日様に当たれないから、調節できなくなってリズムが狂うという話かな。

または、24時間にどうしても調節できない人がいて、一時間づつずれていくというのもあるらしい。
ブルーバックスかなんかの体内時計の本で読んだ気がする。
752優しい名無しさん:04/03/07 19:50 ID:NPx03s/2
まぁ、普通の人間でも条件が悪くなれば、持ってる機能が低下するわけですから、
ADHDの人が条件が悪くなるような状態になると、普通の人よりさらに状態が悪くなるのではないか・・・と思われるのですが、どうでしょうか?
753優しい名無しさん:04/03/07 21:31 ID:c5AHoFim
>752
うむ。よろしいかと。
754優しい名無しさん:04/03/07 21:37 ID:GA2AbujB
リタリン飲むにも、
寝不足では効果がないとか、
ある程度アドレナリン(だっけ?違ってたらスマソ)を作っておかないといけないって話しだし
時間にはあまり拘らず
睡眠はきちんと取っておけってことじゃないの?
>>252さんの言うように。

何か751って
どちて坊やみたいでチョトむかつく
755優しい名無しさん:04/03/07 23:08 ID:VWd5wjFS
不眠症(OR自律神経失調症気味の人)&ADHDの人っている?
756優しい名無しさん:04/03/08 06:34 ID:TVTvubWL
>>734(742)
私も時差のある国(笑)から書き込んでます。
どちらの国からの書き込みか存じませんが、北米にいらっしゃるのでしたら
日本よりADHDに対しての治療や診断は進んでいると思いますよ。
地域によってはサポートグループがあったり、日本人の精神科医もいます。
ADHD関係の出版物も多いです。(図書館にもビデオや本が結構置いてあります)
英語を読むのが大変でも、子供用にADHDを説明した本だと割と簡潔に
わかりやすく書かれているので、参考になりますよ。
(日本で売られているADHD関連も多くが翻訳物ですし)

まぁ、保険の問題もあるでしょうし、もうすぐご帰国なら日本でかかった方が
いいかもしれませんが…
757優しい名無しさん:04/03/08 09:00 ID:HqDdwpxX
自分の集中力をコントロール不能です。
机に向かって座っても、自分が何をしているのか分からなくなります。
リタ飲んでも駄目です
たすけて
758優しい名無しさん:04/03/08 09:01 ID:tZhC60gW
時差のある国!ああ、羨ましい!
アメリカに行って、治療を受けたいよ〜。

日本には理論はあっても治療の場がない。
理論を知っている者としてははがゆい。
どんな治療を望んでいるかは、細かくは書かないけど。
愚痴だからスルーして。

>754
ちゃんと読めてないし、理解できていない。
あなたの方が、むか・・以下自粛。
しかも引用の番号全然違うしw
759756:04/03/08 10:37 ID:TVTvubWL
>>758
再び時差のある国からです(笑)。
私はアメリカじゃないけど、逆に精神科医の予約が簡単に取れなかったり
お金がかかったりという医療システムの問題もあったりで全面的にイイわけでも
無いんですけどね。
ただ私自身最近診断を下されたばかりなんで、まだ調べてる段階ですが。

>>757
リタリン飲んで、図書館で借りたリン・ワイス女史のビデオを流しながら
TV見てないで、パソでゲームしたりお菓子食べたり2ちゃんにカキコしてる私も
全然集中力が無いでつ…
パソコンの前に座ってても、3分置き位に意識が向かう矛先が変わってるような気も…
760743:04/03/08 11:17 ID:jTR62IhX
・・・僕のせいで荒れちゃった?
ごめんなさい(´・ω・`)

理由は聞いてないんで分かんないです。
今度先生に聞いてきます。
薬はその後とかはこのサイト(↓)とごっちゃになってたみたい。
ttp://www33.ocn.ne.jp/~osamu/tps/zakkan6.html

>>750
夜行性の人間ってのはありえないと思う。
類人猿で夜行性の種はいないですし。
761優しい名無しさん:04/03/08 15:20 ID:qoMUI8Ph
ADHDの方の中で、自分は天才なんでは?と思う方はいらっしゃいますか?
私は論文の題材にしようと思っているのでお聞きしました。
ADHDは、悪い面と共に、人によってはある種の才能を持ち合わせる可能性があると
知りましたので。
できれば自惚れや勘違いはぬきで教えて下さい。お願い致します。
できれば自分が持ち合わせている才能を具体的に教えて頂けるとうれしいです。
間違ってもう一つのスレにも書き込んでしまいましたが気にしないで下さい。
762優しい名無しさん:04/03/08 18:05 ID:HqDdwpxX
757>>759
よくわかります。辛いですよね
どうすれば働けるんだろう

>>761
何となく慇懃無礼な文章で不愉快です
763優しい名無しさん:04/03/08 19:59 ID:3UEOK2qH
>>761
2chで論文の題材をみつけようなんて
かなり間違っているぞ
764優しい名無しさん:04/03/08 20:14 ID:GBZ2m+VH
>757
とりあえず、このスレ全部読んで見て。
参考にできるようなことも書いてあると思うよ。
765優しい名無しさん:04/03/08 21:35 ID:WzfezDvN
>>761 ADHDだからこ通常にない才能があるのでは・・ってな趣旨で論文書くんですか?それは余りにも…・(以下略

まぁ、煽ってるだけだと思うけど、万が一真面目に考えてるなら、
マジレスですが、もうちょっと、この障害について調べてからテーマ決めたほうがいいよ。
そして、人にモノをお願いするときの話し方も勉強された方がいいと思います。
766優しい名無しさん:04/03/08 22:27 ID:smv7qMVz
>>761
自分は天才なのでは?
なんて思うこと自体、自惚れでしょうが(笑)

このような立場からの研究そのものを否定する要素はありません。
研究によって、新たな知見が得られるかもしれませんので。
しかし、763氏もおっしゃっているように、
匿名の掲示板で調査をすることは大いに間違っています。
そもそも、出所のわかならない話を査読者が認めるわけがありません。
査読なしの雑誌に投稿予定なのだとしても、
信憑性の高い調査結果を掲載することは研究者の義務です。
調査対象の選別とその方法に対する浅慮を、
そして研究に対する倫理観を省みられたし。

で、本気でそのネタを論文の題材になさりたいのでしたら、
ADHDの診断を受けている方の中から、
「あなたが」天才だと思われる方に
直接インタビューする以外の方法はありえないでしょう。

最後になりますが、このような調査・研究では、
インタビュアの言葉遣いや態度によって得られる情報量に差異が出てきます。
あなたのように、人に不快感を覚えさせるような言葉遣いは、
調査の妨げになるばかりで、良いことはありません。
インタビューにおける言葉遣いやテクニックの修得も心がけてください。

767優しい名無しさん:04/03/08 22:50 ID:lhgM0iTf
本当に研究職で論文かく人はこんな手法とらないから、
大学のレポートか何かじゃないの?時期はずれだけど
768優しい名無しさん:04/03/08 23:01 ID:GBZ2m+VH
怪しい雑誌?
文章力ないけどw
769優しい名無しさん:04/03/08 23:07 ID:lhgM0iTf
何でこのスレは定期的に荒れるの?なんでなんで?
教えて偉い人!
770エロい人:04/03/09 01:45 ID:mqWcjIDf
>>769
まっとうな精神の持ち主はとっくに逃げ出して
巣くっているのはオナニー狂いのエテ公ばかりだから。
771優しい名無しさん:04/03/09 03:45 ID:k6DuVBqr
>>766
もろにADHDの人が書くような文章ですね。違うかもしれないけど。
聞いてもいないことを自慢げ気に永遠と書き続ける。
日常生活でもそんな感じなんでしょうかねえ。
772734:04/03/09 04:35 ID:rmW9Ppvp
>>756
現在アメリカ滞在中です。
しかし、9時から0時まで缶詰状態で休日もなく働いてるため
こちらの病院へはちょっと行けそうもないです。
帰国後、まとめて代休を取っても良いと言われてるので
その時にでも行こうかなぁと思ってる次第です。
こっちで見てもらえれば一番なんですけどね。

荒れ気味な中、流れを無視した遅レスで申し訳ない。
773優しい名無しさん:04/03/09 08:24 ID:7BQIG+xu
>>771 =厭味な香具師
774優しい名無しさん:04/03/09 08:47 ID:u8exyUei
>766
いつぞやのM出の研究職さん?
まだ、出口は全然見えないし就職活動もしていないけど、
学位はとれるよう頑張ってみてる。
雑誌の記事依頼が来て、
自分の研究が一般の方の役に立ったりするのが
感じられてちょっと嬉しい今日この頃。
775優しい名無しさん:04/03/09 14:00 ID:C2UOvxNZ
ADHDの子を持つママ友が言ってたんですが
その子に生命保険を掛けようとした時、りたリンを飲んでいると申告したら
保険掛けるのを拒否されたんだそうです。
そんなの言わなきゃいいのに…って思ったけど。
(うちは診断出る前に掛けました)
でもそれって本当なんですか?
776偉い人:04/03/09 22:38 ID:3xKVHAQ9
>>769
それはね、ADHDとか自称しているDQNが世間に非常に嫌われているからだよ。
怠けは怠けなの。それを養うのももう限界でしゅ。
777優しい名無しさん:04/03/10 01:52 ID:onss8bBt
偉い人さんは神様とは別なんスか?
神様とどっちが偉いの?
778エロい人:04/03/10 02:41 ID:oBbHVnwM
>>771
俺は766ではないが、まさにキサマのおっしゃられるとおりでございます。
日常生活でも職場でも夢の中でも
779エロい人:04/03/10 02:42 ID:oBbHVnwM
>>777
俺が一番エロい
780優しい名無しさん:04/03/10 17:10 ID:z1U1LWHJ
>776
さっさと離婚すれば?
偉そうに養ってやってるって態度なんだろうな。
お前は何にもできないって洗脳してさ。

そんなことでしか、優位に立てないんだよね。

781優しい名無しさん:04/03/10 22:42 ID:QDzBDgFI
>>780
現実に養ってやっていて、何もできないのならそう言うしかないだろ。
バカ妻相手では優位に立つも立たないもあるまい。
バカ妻を批判しないで、バカ妻に困ってる旦那を非難するオマエがおかしい。
俺は>776ではないがね。
782優しい名無しさん:04/03/10 22:53 ID:J1R+3E0t
結局、今まともなADHDのひとたちは、どこにあつまってるの?
(誹謗中傷にあまり興味がなく、日常的に地に足の着いた対策を心がけ、
参考文献や建設的な意見を紹介しあうような人達)
ここも、1にある関連リンク先も、他の団体も、みんな寂れてる・・・。


783のんのん:04/03/10 23:17 ID:c9zQeZ3m
久々にこのスレにきました。荒れてて残念・・・。
実際に私もADHD傾向があります。衝動的で、なんでもやりたがって
気づいたらいつもいっぱいいっぱい。気まぐれ。乗らない時には何もしたくない。
だから周りからは「口だけ」といわれたこともありました。
周囲から見たら相当迷惑な人間なのかもしれないと思ってました。

「ADHDと称し、それを免罪符にして甘えてる人」が
多いのは否めません。実際ADHDだから、上のような行為をしても
許して、というスタンスの人が多いと思います。
だから非ADHDの人は怒るわけで。
でも、ADHDをコントロールすることも可能だと思います。
完全に補えなくても、足の不自由な方が車椅子を、
耳の不自由な方が補聴器をつけるように、生活しやすくなる術がある。
リタとか、食事とか。そのへんをここで話し合えたらいいなぁ・・・


784優しい名無しさん:04/03/10 23:24 ID:JrO7gjnZ
>781
バカ妻って・・・。
あなたは、本当にものごとの表面しか見ていないんだな。
ここに出入りしててもなにも読んでない。
学習できない、租借して広げられないというか。

あなたの部下も大変だろうと思うよ。
785優しい名無しさん:04/03/10 23:56 ID:QDzBDgFI
>>784
バカ妻の分際で自己正当化やめろよ。
反論できずにレッテル貼りですか。
表面ではないことを説明して見ろ。
どーせできもしない低脳なんだろ。
786優しい名無しさん:04/03/11 00:27 ID:OFjoZTa/
>>782
もうひとつの方のADHDスレに来たらどうでつか?
別に自助団体のことだけ話すスレではないですから。
787優しい名無しさん:04/03/11 00:44 ID:cQqxUQb5
>>783

こちらにどうぞ、ADHD専門掲示板ですので
他の話題に邪魔されず、それぞれのスレッドで話をじっくりできますよ。
自分の話したいテーマが無ければ立ててもいいですし。

★【専門】ADD/ADHD専門掲示板【総合】★
http://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/2ch-bbs/menheru/

788優しい名無しさん:04/03/11 00:49 ID:OFjoZTa/
>>787
そこ人いねーからなぁ・・・
789名無し:04/03/11 01:26 ID:k7Elkq9j
精神科では、検査したことないけど、臨床心理士とお話したとき、多分まちがいないと
いわれました。親にいっても、信じてもらえないかな?
みなさんは、親にいいましたか?
790優しい名無しさん:04/03/11 01:28 ID:jyph0+v9
>>783
ADHDだから許して、ってのはやっぱりほかの人には通じないでしょねぇ。。。
仕事場で、リタ飲んでることもADHDの診断受けたこともオープンにしているが、
だからといって特別扱いされてない。
一通り、口頭で説明はしたがキチンと理解してもらったとは思えない。
毎日、上手くいかないことは多い。
もっと上手に自分をコントロールできたらって、ホントに思いますよ。
791優しい名無しさん:04/03/11 01:29 ID:PPE5sZcT
なんだか、最近よくわからない。
ADHDだからかどうなのか、自分はどうしても結構遅刻してしまうし。
(あまり大遅刻はないけど)
長時間単純作業をするとものすごくアキて、ついおしゃべりを始めてしまったり
するし。会話中、どうしても雰囲気が読めずにしゃべりすぎる傾向が
ある見たいだし。
お茶を入れるのが、どうしてもへたくそだし。(こぼす)
食事中もごはんをこぼしがちだし。
やっぱりそういうヤツは、ADHDであってもなくても、周囲にすいませんね、
自分こんなヤツで、本当に迷惑かけてますね、という態度で、
なおかつ、そういうところを直す努力を常に怠ってないふうに周囲に見せて生
きねばならないのだろうか。
 自分は気にならないけど、他人が気になることに気がつかない欠陥人間であ
ることを恥じて生きる態度を見せねばならないのだろうか。
ADHD的な行動を許してねて態度は他人をムカつかせ、甘えてると糾弾さ
れるのは確かなのだろうが、それがそんなに悪いことなのだろうか。
 人間ってそんなに努力しなければいけないモノなのか?
そりゃぁ、謙虚であれと言うのは、誰にでも当てはまることであろうが、
いいじゃねえかよ、性格悪くて怠惰なADHDがいても。
 つーか、ADHDの特徴は怠惰か。単調な仕事で座りつづけるの
すごいしんどいのに、(どうしてみんな途中で足組替えたりしないでずっと
まっすぐ座ってられんの?教えて)
これ以上、お茶をきちんと入れたりする努力をしなけれ
ばいけないかと思うと、人生なんてイヤなことばっかだよなぁと思うよ
ほんとに。
 
 
792優しい名無しさん:04/03/11 01:31 ID:jyph0+v9
>>789
母親には、診断受けてだいぶたってから話しましたが、
理解してもらえませんでしたね。。。
ADHDそのものの知識もゼロでしたが、
793792:04/03/11 01:36 ID:jyph0+v9
キーボードの上にフリスクのかけらを落として、それをとろうと
逆さにしたら、途中なのに書き込みしちゃったよ〜

>>792続き)
なにより、精神科に行って薬もらってるってのがひっかかるらしく、
思いこみとかではないのか?とか、一時的なものではないのか?と
言ってきましたね。電話だけのはなしですが。
794優しい名無しさん:04/03/11 01:43 ID:jyph0+v9
>>791
そうだよねぇ。まったく。
ほんとは、そのまんまで生きていきたいけど、
それだとどうしてもトラブルメーカーになってっちゃう
みたいなんだよね。

喋りすぎ、&他人の会話に割り込むってのはよく注意される。
大遅刻でないちょっとした遅刻は同じく多いです。
795優しい名無しさん:04/03/11 01:58 ID:ilvBsbW3
>790
漏れもオープンにしているけど理解する人はほぼいないね。
「へー・・・(???)そうなんだ。でも死ぬ病気じゃないでしょ?」って言われたり。
まったく健常者と扱いはかわりませーん。
いいわけするつもりはないからいっけどさ。
・・・って、いいわけじゃないんだけどさ。

ADD(ADHD)とうまく付き合うすべを日々探して、学ぶしかない。
ちょび遅刻、気をつけよう(汗)。
796優しい名無しさん:04/03/11 02:04 ID:9cCl5wU1
例えば診断書を持っていき、
一般向けにコンパクトにまとめてあるウェブサイトなどを併用して事情を説明し、
能力的にできることとできないことをハッキリ言い、
その上で仕事をまかせてもらう。
ただ、ADHDだからできませーん、というのはうざいと思う、
ADHD全般への偏見も生みかねない。
パっと見わかりやすい身体障害者などと違って、
精神病や脳障害は、まだ一般にひろがってない概念だから、
理解してもらうのに、かなりの労力をつかうのは、仕方が無い。

797優しい名無しさん:04/03/11 02:09 ID:RpKa2SjQ
>>796
>能力的にできることとできないことをハッキリ言い、
>その上で仕事をまかせてもらう。

これは無理があり過ぎるよ。だったら辞めろって言われるだけ。
「ADHDだからできませーん」といってるのと同じでしょう。


798優しい名無しさん:04/03/11 02:14 ID:9cCl5wU1
できもしないことをできるというのは詐欺。
◎◎はできませんが、こういうことはできます、という対案をだして、
認めてもらうしかない。認めてもらえないなら、その仕事はあってない。

799優しい名無しさん:04/03/11 02:15 ID:9cCl5wU1
対案⇒代案
でした
800優しい名無しさん:04/03/11 02:18 ID:RpKa2SjQ
>>798
だから合ってないんだから、辞めろってことだよ。
いくらでも働きたい椰子が余ってるご時世に、あれはできないこれもできない
とか言ってるウザイ椰子は辞めてくれってのが会社の言い分。
それにできないのが分かってるようなら、何でそんな仕事就いたのかって
話になる。会社はボランティア団体ではないよ。
801優しい名無しさん:04/03/11 03:11 ID:jyph0+v9
出来ないことを出来るといってはもちろん×だけど、
これもダメ、あれもダメというより、こういう方が得意なので
とアピって、なるべく苦手な仕事から遠ざかるのも一案。

他人に対しては、「出来る/出来ない」などの言葉より、
「得意/苦手」などの言葉でお願いする方が吉だと思う。
(普段、つい「出来ない」が口をついて出てしまい、それで
よく トラブるんだけどね。。w)
802優しい名無しさん:04/03/11 03:45 ID:RpKa2SjQ
>>801
うむ。「私はこういうことが得意です」と常日頃からアピールすることで
苦手な仕事を回避できるように手を打っておくのは、頭のいいやり方だね。
ただそれでも回避できるかどうかはまったく保証の限りではないので、
何にしても対応できるような心構えは必要かも知れないが。
803優しい名無しさん:04/03/11 06:43 ID:8aRZRBgO
>783
ADHDと称し、それを免罪符にして甘えてる人」が
多いのは否めません。実際ADHDだから、上のような行為をしても
許して、というスタンスの人が多いと思います。

あなたも嵐を呼ぶ原因では?
多いのは否めないって、ここだけのはなしでしょう?
実生活でADHDなんて近くで見たことないわ。
804優しい名無しさん:04/03/11 08:31 ID:2rFOrDyP
>>791 漏れもおおむね同意だ〜。


>なんだか、最近よくわからない。
>ADHDだからかどうなのか、自分はどうしても結構遅刻してしまうし。
>(あまり大遅刻はないけど)

 出がけの段取りは上手くいってますか?
 漏れも長生きしてるけど、1日1日面白いくらい全然段取りを覚えないよ。
 もう紙に書いて貼って、それをなぞりながらやるようにしたら、ストレス減って
 もたもたしなくなったよ。

 
 時間と、作業と両方書いて通り道全部に貼る(腕時計を常にするか時計を各部屋に置く)
 テレビはつけない。
 でがけの用意をしなければいけないような場所に、気の散るもの(マンガとか)
 置かない。 それでも、何か気になると結構ソワソワしちゃうけど。

805804:04/03/11 08:32 ID:2rFOrDyP
改行ではねられたので、続けるよ。

>長時間単純作業をするとものすごくアキて、ついおしゃべりを始めてしまったり
>するし。会話中、どうしても雰囲気が読めずにしゃべりすぎる傾向が
>ある見たいだし。

  あーもーこれもホント良くわかる。
  私は戻ってこれないので、仕事ではなるべくしゃべらないようにしてるよ。
  プライベートで発散。
  休憩時間はコマメに取った方がいいぞ。

>お茶を入れるのが、どうしてもへたくそだし。(こぼす)
>食事中もごはんをこぼしがちだし。


  そうそう。漏れもお茶入れるのが下手。
  特に誰かが傍にいると集中できない。(不器用なことを叱られ続けた二次障害?)

  みんなのいるところで、気をきかせて、「お茶いれまーす」だの「お酒つぎます。」
  だの絶対無理。気のきかないボケキャラを装っているよ。

  ところが、酒は、深酒になると、ついで回ってるらしいので
  あるていど情報がシャットアウトした方が動きがいいみたいな>自分。
806804:04/03/11 08:42 ID:2rFOrDyP
>やっぱりそういうヤツは、ADHDであってもなくても、周囲にすいませんね、
>自分こんなヤツで、本当に迷惑かけてますね、という態度で、
>なおかつ、そういうところを直す努力を常に怠ってないふうに周囲に見せて生
>きねばならないのだろうか。

 こう言う気持ちって本当にわかるよ。
 でもまぁ、ADHDでなくて、重い障害のある人や難病の人にすら、人間というのは、努力とか
 忍耐を強要するもんなんだから、人は人と思っていかないとしょうがないよ。
 

>つーか、ADHDの特徴は怠惰か。

 怠惰というより、やっぱり、注意欠陥なんだと思うヨ。
 怠けたくて怠けてるわけじゃないんだよね。
 人が出来るラインより、能力が下・・って言う「部分」があるって感じ。

>単調な仕事で座りつづけるの
>すごいしんどいのに、(どうしてみんな途中で足組替えたりしないでずっとまっすぐ座ってられんの?教えて)

 ADHDの人間は基本的に座るための筋肉の制御が弱いと思うんだよね。
 外部の刺激でそわそわしちゃうのってあるかもしれないけど、
 筋力も弱い人も多いよ。

 791は何か運動してる?

807優しい名無しさん:04/03/11 09:39 ID:QklTjXbm
ADHDはどうやったら生きられるのかな。

忍耐も*努力も*作業の小分けも*治療も*記録も*時間管理の努力も必死にやってるよ。
でもだめだよ。俺には出来ないことが多すぎるよ。
天才以外で
自力で最低限の健康的な生活を手に入れた人の話が聞きたいんだ。
でも今のところ誰も知らない。人に頼るか、金を持っているか、今は誤魔化せているだけ。
残りは悲惨な精神状態で這いずってる。
一部の天才の例を聞いても自分の助けにはならないんだよね。

安心して働いて生きていける人生が欲しい。

でも社会は
808優しい名無しさん:04/03/11 10:09 ID:eYPWFgQx
まーがんがれや
809昼ゲイツ:04/03/11 10:20 ID:eYPWFgQx
私を参考にしたまえ
810優しい名無しさん:04/03/11 10:51 ID:nhI0Wsi7
「社会に出る」=「会社に入る」になっているのがおかしいんだよ。
生きる方法は他にもある(あった)はずなのに、現実的な選択枝が少なすぎる。
811優しい名無しさん:04/03/11 13:32 ID:2+oErtSb
>810
同意。

社会のせいっていうより、本人にも問題ありかな。
とりあえずその場その場で飛びついちゃうから、適性とか見てないし。
うまくいかない場で一生懸命やっているから疲れちゃうんだと思う。

でも、やりたいことができる人なんてせいぜい1%いないんだよ。
普通の人だって。
自分探しなんて一生やってるって。ほとんどの人が。
生活のために仕事しているんだよ。
812優しい名無しさん:04/03/11 14:28 ID:lDl11rJD
>>803
アンタも荒らしを呼ぶ原因だよ〜
813優しい名無しさん:04/03/11 16:26 ID:tYGVWskq
なーんか
シンデレラちゃんばっかり。

サバイバルしてるADHDとしては、
泣き言ばっかりでつまらないな。

うまくやってるADHDが現れると、
うまくやっているのが悔しいのか、
すぐ嫌なことかくやつが出てくるし。

すぐにまた同じ様なのが現れて泣き言ざんまい・・・。
だから、真っ当にやっている人は、ここから離れるんだと思うよ。







だって、時間の無駄だもん。
814優しい名無しさん:04/03/11 17:36 ID:eGtqgv/G
ADHDを免罪符にすんなとバカにしまくってるここにいるADHDこそ、
自分はADHDなんだ、医者に認められてるから許されるんだと言わんばかりに
それこそ免罪符にしてやりたい放題な気がするのは、俺の気のせいか?
免罪符を求めるやつも、その女どもをバカにしまくってるADHDも同レベルだな。
815優しい名無しさん:04/03/11 19:46 ID:HFOzjNQ+
うちの親も私が最初自分からADHDの事を話そうとしたら、頭ごなしに
「そんなの怠ける為の言い訳でしょ」で、話にならなくて私も頭に来て
衝動的に母の前でリストカットしそうになっちゃった。
で、主治医の先生にお願いして、先生から親に話してもらいました。
親は半信半疑で「それって本人の努力が足りないだけじゃないの?」って
先生にもきいてたけど、先生が「もっと酷い人は全然社会生活が営めないけど
ここまで学校も出て仕事もしたってのはすごく努力したってことなんですよ」
「これは脳の中にあるべき物質が少ないからで、本人の努力だとか親の躾では
どうなるものでもないんです」って説明したのはきいてたけど、納得したか
どうかはよくわからない。

家族の理解や協力って、本当は薬よりも効果的だったりすると思うんだよね…
そしてそれが得られないってのが、一番辛いっす。
816優しい名無しさん:04/03/11 20:50 ID:eYPWFgQx
>>815
親に理解がないとかボヤいてること自体がアフォ。
理解されないことで何か問題でもあんのか?
結局親に「私が悪いんじゃなくてADHDが悪いのよッ!」って言い訳したい
だけじゃん。医者まで担ぎ出して、センセイもいい迷惑だろな。
ADHDを一番勘違いしているのはオメーだってことに気付け。
817優しい名無しさん:04/03/11 21:00 ID:eYPWFgQx
>>813
アナタのような人が今のADHDという障害にぶら下がってる手合いの多数に
一番ウンザリしているのだと思うね。俺もだけど。
同じ障害を持つ者にキツイことを言いたくはないが、他の心を病んでる
人たちに比較しても障害以前に幼稚な人が多すぎる。
「成人ADHDって何?」って基本的な問いから、突き詰めていく作業を
当事者サイドがやらなければいけないところに来ているような気がする。
818優しい名無しさん:04/03/11 21:01 ID:eYPWFgQx
>>814
人に免罪符にすんなとバカにしてる椰子がなんで免罪符に
してると思うんかね?意味分かんねーし、論拠くらい言ってからに
しないと頭おかしいと思われるだけだぞ。
まー自分が免罪符に利用することしか考えていないからだろうけどな。
819優しい名無しさん:04/03/11 21:21 ID:NIf+hgi5
>815
私は、頸動脈を切る方が好きだけどな。
派手に血が出るし、みんな本気で心配してくれるし。

手首の静脈なんてパフォーマンスとしては、
見劣りするんじゃないかしら。

人間は、言葉を持つ動物だけど、
やっぱり言葉を使うより、
血を流すみたいな
わかりやすい行動で自分のことをわかってもらうのが一番よねw
820優しい名無しさん:04/03/11 21:24 ID:NIf+hgi5
>817
障害以前に幼稚な人が多すぎる

激しく同意。
821優しい名無しさん:04/03/11 21:24 ID:/AVw6Sjh
こういうのってADHDなのかな、ああまずいと思っても行動に出たり言葉を出す
人付き合いが嫌、ろれつが回らない、部屋が散らかってる、お金をどういう風に使ったか覚えてない時がある
822優しい名無しさん:04/03/11 21:26 ID:/AVw6Sjh
俺こういうのが最近特に酷くて会社の人や友人と飲みに行くことも
なくなってしまった、ケコーンは諦めてます、28の冬
823のんのん:04/03/11 21:46 ID:pUyjtn6M
>>814
>ADHDを免罪符にすんなとバカにしまくってるここにいるADHDこそ、
>自分はADHDなんだ、医者に認められてるから許されるんだと言わんばかりに
>それこそ免罪符にしてやりたい放題な気がするのは、俺の気のせいか?

814さんの言う『ADHDを免罪符にすんなとバカにしまくってるADHD』に
私もあてはまっているように見えるのかな?
まぁどううけとるかは814さんの見方だから仕方ないけど、
私は断じて『ADHDを免罪符にすんなとバカにして』はいません。
免罪符にして逃げるのではなく、対応策を建設的に考えたほうが
はるかにこのスレをみている人達の役にたつと思うんです(^-゜)v
824優しい名無しさん:04/03/11 22:01 ID:2rFOrDyP
>>816 身内くらい理解して欲しいって気持ちがわかりませんのですか?
    あなたは、他人に共感する気持ちが欠けた人ですね。

>>820 ADHDの人はね、ゆっくり育つんですよ。それでいいじゃないですか。
だいたい、人は環境にも左右される生き物だし、育ちは個体差があるんですよ。

>>821 それって、昔からですか?他の疾患かもしれないので、医者行った方がいいと思います。
28なんてまだまだ先があるじゃん。もうすぐ春だし。
825のんのん:04/03/11 22:01 ID:pUyjtn6M
>>815
理解されないってつらいですよね・゚・(ノД`)・゚・。
仕方ないとは思うんだけど、理解してくれたらすごく心が
楽になると思います。
自分は未診断だけど、特有のしんどさは痛いほど理解できます。
自分もおんなじ思いをしてきたから。泣きながらこのスレを読んでいました。

>>816
815は『「私が悪いんじゃなくてADHDが悪いのよッ!」って言い訳したい』から
医者に行った訳じゃないと思う。
ただ、理解してほしかっただけじゃないかな。
理解ってのは甘えを許してもらう(ADHDを免罪符にしてもらう)ことではなくて、
純粋に自分の今までの価値を認めてもらうことではないでしょうか?

どんなにがんばっても、もし周りの人から「おまえはダメ人間だ」
「お前は怠け者」といわれ続けたらどうかなぁ?
仮にどんなにできる人でも「自分はダメなんだー」と自己否定しちゃうと思う。
ましてや親さえもそれを言ったら、自分の存在、価値、すべてを
否定してしまう気がするんだ。
でも、自分にとって大切な誰かが「君はこんなところが(・∀・)イイ!」って
いってくれたら、それはすごく救いになる。
815さんの親に理解してもらうって、きっとそういうことだと思う。
…(´・ω・`)長文スマソ。

826優しい名無しさん:04/03/11 22:13 ID:nFFhKGuw
なんかさ、どっちもどっちだと思うんだけれど。
弱音を吐いているヤツ、現実世界でも弱音吐きまくりじゃないよね?
でも同意や優しい言葉が欲しいだけならここは場違いだよ。
それからそーゆー人を叩きたいヤツ、
気持ちはわからなくもないけれど他人に求めすぎ。
アドバイスするんならともかく煽るのなんてそれこそ無駄。
幼稚なのはお互い様だよ。
827優しい名無しさん:04/03/11 22:14 ID:XeEXD/mR
何なんだろうね?"理解してほしい"って。
よく使われる常套句だけどさ。何を理解してもらうのか根?
「私はADHDです」ってプライベートな情報を持ち出してまで、
何を理解してもらうのか全然分かりまへん。
率直に言えばいいんだよ。「私に同情して下さい」って。
その方が正直なだけマシ。「ヘマはこれからもありますが、私はADHDなので
過剰に文句を言わないように」ってな。自覚がないから始末が悪い。
828優しい名無しさん:04/03/11 22:56 ID:9cCl5wU1
>>782
>>796
うざいです。お前が来ると荒れるんですけど・・・
キ(略)に追いかけられてる時点でお前もキ(略)
って気づかないほどADHDでやられちゃってますか?
利用者は他にもいるんだから二度とくんな
もちろん他のスレにもな。
存在自体が迷惑
底辺
チンカス
ザビエルハゲ
死ね
829優しい名無しさん:04/03/11 22:58 ID:NIf+hgi5
ボーダーとアスペとは、分かり合えないわ〜。
830優しい名無しさん:04/03/12 00:32 ID:A1XqQqWl
その方が正直なだけマシ。「ヘマはこれからもありますが、私はADHDなので
過剰に文句を言わないように」
 確かに、それだけのことなんだよ。
 私のせいじゃなくてADHDのせいだって叫んで何が悪いんだ?
だいたい、仕事に集中できなくてモゾモゾしがちなこととか、ちょい遅刻しがち
なこととか、茶がちゃんと入れられないこととかってそんなに他人に迷惑かけ
たり会社に損害があったりすることか?そりゃぁ、仕事のうっかりミスは迷惑だろうよ。
 だけど、整理できなくたって本人の机の上だけならそいつが資料無くさなけ
れば他人には迷惑かかんないだろうし、ちょい遅刻はフレックスタイムにして
もらうという手もあるし、大体なんで他人の茶を入れなきゃならないんだ?
単純作業にちゃんと集中できなくても、最終的にノルマ分をこなせればいいじゃん。
(残業手当のモンダイとかあるかもしれないけどさ)
ADHDが他人からみて迷惑だって言うのは要するにだらしなくて目障りだって
ことなんだよ。
 朝きちんと9時に集合するって行為が時折できないことってそんなにダメな
ことなのか?そういうのぐらいADHDなんで許してって言っちゃいけないの
か?
 毎日がんばってるのに、たまに電車に乗れなかった時の
ダメ人間感と言ったらないよ……。
831優しい名無しさん:04/03/12 00:49 ID:/c0clq6c
>>830
個人的なワガママをワメき散らしてるだけに過ぎない。
だったら会社でそう言いな。別に止めはしないし。
どう受け取られるかは大体の見当つくけど。

オマエの言ってることは、自分が社会に適応するのは大変だからイヤだ。
だから社会が自分に合わせろと言ってるだけの話。
それで生きていくつもりなら、どうぞご自由に。
ただ誰の参考にもならない上に、ADHDがそんなのばかりだと偏見を
持たれることでこっちも迷惑するけど。
ADHDは幼稚なのが多いと言われることの好例って感じですな。
832優しい名無しさん:04/03/12 01:21 ID:A1XqQqWl
言ったよ。会社で自分がだらしないことがガマンできないヤツがいて、
文句言われてつかみ合いのケンカして会議室つれてかれたよ。(幼稚だよ)
 結局向こうがヤメたけどさ(そのヒトは他のヒトの態度についてもガタガタ
言って迷惑がられて結局自分が適応できなかった)
 幼稚でもなんでもいいよ。でも実際のところどうなのよ。どうしても他の
ヒトと同じにできないところはあるでしょ、仕事でのポカは確かに致命的だろう
けど、それ以外の処までも、そんなに努力努力でがんばらなきゃならないわけ?
 そりゃぁ、五体不満足の話は美しいさ。でも、他の障害者も全員五体不満足
みたいな、健全がんばろうレッツゴーでいなきゃいけないわけ?
 まぁ、おっしゃる通り、自分は他人に迷惑かけながら、幼稚なADHDとして
生きてくよ。
 
833優しい名無しさん:04/03/12 01:32 ID:/c0clq6c
まーそれなりに一生懸命に生きていってくれ。
ただ自分の能なしの言い訳としてADHDを悪用するのはやめてほしい罠。
巡り巡ってADHD全体が言い訳野郎と思われるから。
実際生活一般板でボロクソ言われてたしな。
発達障害だろうが、人格障害だろうが、ただのバカだろうが、
実際に仕事がダメならダメな椰子と言われるのは当たり前。
んなことに文句をつけてる椰子はADHDであるなし以前に消防並み。
834優しい名無しさん:04/03/12 01:49 ID:AG1X4e9N
まーそれなりに
無意味なことしかかけないのは
ぼくちんADHDじゃないからだぽ
スレ荒らすのだいちゅき
クソスレたてるのだいちゅき
835優しい名無しさん:04/03/12 01:49 ID:A1XqQqWl
ていうかさ、833はじゃあ、全く遅刻とかポカミスとかしないわけ?
そういう場合に、ADHDのことを思わないわけ?
自分は遅刻した時の落ち込みが精神衛生上よくないからADHDのせいにする
ことにしてる。(謝る時は別にそんなこと言わずにあやまるよ)
仕事のポカはある程度すると回りに思わせといたほうが本当に重要なことを
確認してもらえるよ。
 モンダイは仕事以外の面で脳なしなことを、(茶入れるのがヘタだったり
態度が悪く見えたりする、まぁ茶くみが仕事だととらえるむきもあるとは思う
けどさ)ことをADHDのせいにしちゃいけないのかと
言うことだよ。それがなきゃ、なんのためにADHDだと言って理解を
求めたりするわけ?
そのことについてはどう思ってるわけ?
833は完璧に立派に適応してるわけ?
 
836優しい名無しさん:04/03/12 01:52 ID:AG1X4e9N
ぼくちんキチガイで劣等感のかたまりだから
でもそんなのゆるせないよねー
ぼくちんよりさらに下等動物がいないとねー
よーしパパADHDのフリして
クソレスつけて
自演でたたいちゃうぞー
837優しい名無しさん:04/03/12 01:55 ID:AG1X4e9N
ぼくちん大活躍!こっちの自演スレもよろしくね!
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1061357641/l50
838優しい名無しさん:04/03/12 02:31 ID:VV3jlRyZ
実生活の上でほかの人(特に仕事関係の人)に「ADHDだから・・」
って言うのは確かに甘えだと言われたり、ウザがられたりするのは
仕方のないことかも知れない。
今現在、私たちの生活する社会ではこの障害に対する認知度は低いし、
それどころか医者や当事者達の間でも、何だか混沌とした印象を受ける。
たぶん個人レベルで隣人達に、「わかってくれよ〜」とわめき散らした
ところで、残念だけど結果はマイナスにしか作用しないんだと思う。

でも、自分自身に対しては、「ADHDだから・・」っていう言い訳を
使っていってイイと思うよ。
或る程度、そうやって自分を解放してやらないと、ほんと辛くなっちゃうもん。
839優しい名無しさん:04/03/12 02:37 ID:VV3jlRyZ
このスレで、同じように苦しみながら戦ってる人達を見ると、
自分も負けずに頑張らなくっちゃとも思える。
自分の吐いた弱音に励ましのレスや共感のレスがつけば、
また明日もがんばれる気がしてくる。
生活上の工夫も、もっともっと知りたいし、自分に出来そうだったら
実際に取り入れたい。
だからここに来る自分がいるのです。。。
840優しい名無しさん:04/03/12 03:56 ID:yGmYv771
>>838
それには胴衣できる。
失敗することを自分の中でADHDに原因があると把握することは悪ではない。
自分の能力への完全な失望になっては、よくないからね。
とすると自分が失敗する人間であるという認識から、失敗しない工夫、
失敗したときのケア法などを考える必要も出てくる。愚痴ってるヒマはない。

ただADHDを外に使っちゃやっぱダメだよ。何にもならないどころか、
周囲をますます不快にするだけ。ラクになりたい余り人に話したくなる
気持ちは分かるが、自他ともに状況を悪化させる結果になるよ。
>835はなかなか理解できんようだけどね。
841優しい名無しさん:04/03/12 06:57 ID:FwAj8AQ4
>>8に貼られてるyahoo掲示板の1に
>興味のあることは夢中に
>ないことは先伸ばし

ってあるけど、興味のあることなら集中できんの?
842優しい名無しさん:04/03/12 07:53 ID:PuXHoW8Q
>>841

 どう言うことに興味を持てるかと言う意味では、ADHDの性質にあえば集中できますよ。

 段取りに見とおしがつきやすい。
 刺激が強いもの。
 ・・・などかな。
843優しい名無しさん:04/03/12 08:00 ID:mWXMfm9v
>>842
>段取りに見通しがつきやすい

具体的な例とかある?そこに苦労していてさ…
844優しい名無しさん:04/03/12 08:07 ID:PuXHoW8Q
>>835

茶を入れることが苦手だということだが、
もし仕事でどうしても入れないといけないのなら、家で茶組みの練習すべきだと思うよ。
おそらく、「なんで、お茶を入れなきゃいけないのか?」と言う意識レベルで葛藤があるんだと思うけど、
上手に入れることが出来たらそれはそれで喜んでもらえるし、楽しいよ。

もっと楽しんでお茶組みに取り組めるように、お茶の教室行ってみるとか、中国茶入れてみるとか、いろいろな銘柄を
調べてみるとか、やってみたらどう? 作法に関しては本も出てます。

リラックスできる状態で取り組んでいくと、上手く行くよ。
家でなら多少こぼしてもいいじゃないですか。

まずは、自分のためにおいしいお茶を入れることから始めてみて。
845優しい名無しさん:04/03/12 09:14 ID:U1woji+4
まず、人って外見や行動で判断するってこと。

遅刻します、机ぐちゃぐちゃです、簡単な仕事もまともにできません。
でも、信頼して下さい、大きい仕事任せて下さい、
大丈夫です。

っていっても、誰もあなたに任せない。

サラリーマンは、どうしてスーツを着ているのでしょう?
キチンとした印象を相手に与えるためだよね。
実力主義のアメリカだって、
エリート層は、キチンと身なりを整えて、歯並びだってキレイだよ。
私は、生まれも良くて高い教育を受けていますっていうのを
身なりや態度で示すんだ。

大人なんだから、もっと客観的に自分をみてご覧よ。
どんな風に見える?
だらしない格好をしたヤンキーが
大人は外見で判断する、みたいなこと言っているようじゃない?
846優しい名無しさん:04/03/12 09:27 ID:aToDO0xJ
>>845
まあアメリカで歯並びが悪いと
お家を問われるっていうぐらい気にするからね

横レススマソ
847842:04/03/12 09:34 ID:PuXHoW8Q
>>843 うーん、具体的な事例をどうやって説明しようか考えてみたんですが
 上手く説明できるかどうか。今から出かけるので又戻ってきて書いてみます。
848のんのん:04/03/12 09:37 ID:oK9gF/yc
>>841
集中・・・私2ちゃんに集中しちゃいます(^^;)
いかーんとは思いつつも、ついつい。

あとは絵を書くこと(デザイン)かなぁ。
私の身内でもADHD(っぽい)子がいるけど、
彼女は文章を書くことに集中しているよ。
二人とも興味のないことに関してはさっぱりだけど、
興味を持ってやってることはかなり評価されてると思います。

嫌いなことはとことんできないし、落ち着きがないので、
興味をもてることを仕事にしてしまえばなんとかなるさ♪
と明るくやってます(・∀・)レッツポジティブ!
849優しい名無しさん:04/03/12 09:41 ID:U1woji+4
>846
お金持ちのお家でも、
パパの歯並びが悪くて、
子供の歯並びが良かったりすると、
「ここんちは、パパが頑張って成り上がってきたんだな〜」と
思われるらしい。
(パパは矯正していない=できない家の育ち)

向こうでは、個人的なことを立ち入って聞かない代わりに、
知的な階級層は、外見で自分はこういうものだと表現します。
太っているのを軽蔑するのもそうですね。

ADHDの皆さんも、
もっと、自分をデザインすればいいと思う。
もっともシャキシャキ者に
作りすぎて医者に「あなたは、ADHDには見えません」と言われたけど。
(引っ越して別の医者に変えようと思ったんだけど、
前の医者の診断書を持って行かなかったばっかりに・・・)

つか、医者に行ってそういわれた時、
ADHD者って、見た目や態度がそれとわかるほど、
いつでもどこでもADHDパワー全開なの?って思った。
まあ、私は不注意優性型だからそう見えたのかもしれないけど。
850のんのん:04/03/12 09:45 ID:oK9gF/yc
>>843
具体的には・・・広告業界の仕事がいいと私は思う。
外部の人と色々会うので、常に刺激がある。
保守的ではなくて常に新しいアイディアが求められる。
ものづくりが得意な人な人は、(私見だけど)
いいかもしれないです。

R−C○Pという有料適職判断テストをしてみたら、
適職はデザイナー・バイヤー・編集・広報宣伝でした。
向いてないナンバー1は、公務員( ゚∀゚)アハ
保守管理作業もダメダメとでてきました。
納得。
851842:04/03/12 14:42 ID:PuXHoW8Q
>>843 戻りました。

 段取りに見とおしのつけやすい作業

 の、具体的な例ということで、書いてみようと思ったんですが、
 正直ADHDの人と言ってもイロイロなタイプがあるので、興味を持つところは
 ツボが人それぞれだと思うので、書きにくいです。
 上手く説明できなくてごめんなさい。<(_ _)>

 ただ、単純作業が延々と絶え間無く続くようなことに関しては苦手な人が多いですね。
 それでも、時間で区切って、何分でどれくらい終わるということを覚えれば
 できることも多いみたいですけどね。


 ところで、
 >>843 さんはどう言うところで悩んでおられるのですか?
 
 段取りに見通しがつきやすい職業を探してるのですか?
 それとも段取りに対して見とおしのつけ方について?
 

 
852優しい名無しさん:04/03/12 15:14 ID:oyXz1cuc
>>844
ADHDの特徴として「関心のあることには熱心だが、ないことには全く
集中できない」というのがあるが、関心がないことを生活上やらなければ
ならない時は、どうすればいいのか。関心のないものに関心を持つには
どうすればいいのかが問題になってくる。
ADHDを云われる彼のエジソンは異常なほどの多読家で有名だったが、
何かについて関心を持とうと決めると、
とにかくその分野の書物を読みまくることから始めたそうだ。
つまり知識を持つことで、興味を見出そうというやり方だね。

その意味で貴君の忠告は非常に理に適っている。
ただ>835は少し視野が狭くなってるので、耳に入るかは分からんが。
853優しい名無しさん:04/03/12 16:37 ID:NtSDeANy
>833

社会に出たら「頑張ってます」だけじゃ通用しない。
結果が大事ですから。

頑張っても失敗するなら、
やり方がよくないんじゃないでしょうか。
854優しい名無しさん:04/03/12 17:58 ID:m8Sk19fw
ADDは言い訳にはならないよね。認知度低すぎるもの。
鬱病よりも認知度低いと思う。
855優しい名無しさん:04/03/12 18:51 ID:C/RQbOc7
会社はともかく教育機関では言い訳になるようにしないといけない。
856優しい名無しさん:04/03/12 19:05 ID:PuXHoW8Q
>>855 言い訳になる?

それは聞き捨てならんな。
言い訳にするのはマズイだろ。
ADHDに合った教育システムを作るようにすると逝ってちょうだい。(いやマジで。
ここ勘違いされちゃうと、これから子供が微塵も社会に適応できなくなるよ。
857優しい名無しさん:04/03/12 19:12 ID:C/RQbOc7
もちろん上の流れに合わせた言葉のアヤです。

それはともかく「何故そんなことをした/ができない」って怒られて何も言えないことがよくあったな。
だまってると、「何故黙ってる!」って殴られた。
858優しい名無しさん:04/03/12 19:49 ID:1RnBFp1j
興味のあることすら集中できないんだけど…。
熱中して、もうこんな時間か!なんて経験一度もない。
859835:04/03/13 01:25 ID:yudi/MJC
 外に向けてADHDを言い分けにすると事態が悪くなるっつーのはわかるし、理解されないと言う
のもわかるけどさ。
 でもそうやって誰も何も言わないと、誰も何も変わらないまんまなんじゃないの?
 朝に当番が全員の茶を入れるのは、習慣化していたけど、かなり仕事の時間を取られるし、
一人二人ならともかく全員の茶を入れて零さないように配るという行為は自分にとっては本当に
キツかったので、こういうことをやるイミがあるのかという疑問を呈したら、あっさり朝の茶は個々人
で入れることに変わった。もともと、女性的気遣いからこういう習慣がかってに派生したみたいだったし
朝に茶以外の物(コーヒー)を飲みたかったヒトもいたしで結局そっちの方が良かったみたい
だよ。
 自分も毎回零すわけではないよ。でも大量に入れた場合の零す確立っていうのは練習しても限界が
あると思うんだよ。
 ADHDを言い分けに使うと厨と思われるのは厳しい現実かもしれないけど、本当にイミがあるのか
どうかわからないことも唯々諾々と従ってなきゃいけないのか?
 自分に会わないから、環境を変えるのが悪いことなのか?
 身体的障害を持つヒトが、道路を改善して欲しいと、訴えるのはフツウのことだろ。
 ADHDの場合はそれは許されないわけ?
 その行為がどうしても必要かどうかわからない点に考えて欲しいって訴える
のは厨な行動なわけ?
 
 
 
 
 
 
 
 
 
860優しい名無しさん:04/03/13 08:45 ID:U4/FDdFF
>>859
ホントにオマエ進歩ないなぁ。
粗悪にでも逝った方がいいんじゃないのか。
似たようなのたくさんいるぞ。
861優しい名無しさん:04/03/13 10:14 ID:i1asWWuX
勝手に社会は自分に合わせろ、ああすれこうすれというのは自由。
だがその正当化にADHDを持ち出すことが、最後にはADHD全体が言い訳カス集団に
思われるようになるだけだってのが、どうしても分からないようだね。
それならASやLD、人格障害や神経症などみんながみんな自分は特殊な人間なんで
アレができませんコレができませんと言ったら、誰が社会を動かしてくの?

普通の人だっていろんな事情を抱えて生きている人がいる。病気があったり、
介護しなければいけなかったり、周囲に口にしないだけで黙ってみんな自分の
仕事をしている。ADHDだけが何で当然の権利みたいに人に理解を求めることが
できるのか?まだADHDは他の障害と比べても薬物療法が有効だったり、
比較的医学の世界での認知度が高かったり、職業の適切な選択によって障害の
悪影響を最小限に留めておける部類だと思う。

俺は診断を受けて4年になるが、親にも職場にも話していない。
必要ないし、余計な精神的負担をかけたくないから。
自分の障害ながら、ホントに甘えきった香具師が多いのにイヤになるね。
ADHDって。成熟した人も他にたくさんいると信じたいけど。
862優しい名無しさん:04/03/13 10:53 ID:xbm+a8Nr
>>859 環境を変えていくのは大事なことだと思うヨ。
でも、一人で言ってるだけじゃ、ただのわがままって思う人は後を立たないし、
あんまり効率よくないと思う。

あなたのような人は、ADHDの団体に入って、その数で存在をADHDという障害をアピールしなければ
ただの、個人の資質に還元されちゃうと思うので、
是非、そう言う活動をしてください。


お茶についてですが、環境を変えてもらえたって言うのは良かったですね!

でも、

>自分も毎回零すわけではないよ。でも大量に入れた場合の零す確立っていうのは練習しても限界が
>あると思うんだよ。

 それは、取り組んで取り組んで取り組んで、限界を見つけないで「思う」と
 言ってると説得力がないですよ。

 多分、あなたがおっしゃってることを言い訳と、感じる人が出てくるのはここらへんのニュアンスなんだと
 思います。
863優しい名無しさん:04/03/13 12:23 ID:7l16IuFa
お茶を各自で入れるよう提案したのは素晴らしいと思う。
本来そうすべきだしね。

ちょっと、引っかかったのが
お茶をこぼすことがなんでそんなに問題になったのかってこと。

>会社で自分がだらしないことがガマンできないヤツがいて、

お茶の件じゃないのだろうけど、推測するに・・・。
お茶をこぼさずに配れないってことが問題なんじゃなくて、
糸底を拭かずに机に置く(こぼしているから濡れたまま!)、
お茶を入れた後のシンクが汚い、
お茶っぱを出しっぱなしにする(または、入れるところがむちゃくちゃ)、
お湯をポットに足しておかない、お茶っぱの補充をしない等々のことが
問題になっているような気がしますが。

仰るとおり、こぼすのだけが問題でそれを怒られているのなら、
入れすぎなんじゃない?てんこ盛りにしなければ、こぼれないし、
お盆に濡れたフキンを固く絞ったのを敷いて配ればいいと思うけど。

会議のお茶だしとか、
お湯よーし、湯飲みよーし、お茶っぱよーし、お盆よーしって感じで
準備をきちんとして慌てないようにするとか
逆ギレする前にやれることはたくさんありそうな気がする。

机の上も汚くて、いつも色んなものをなくしたり、
探すのに時間かかっていない?
いつも、余裕を持って行動していないから、
がちゃがちゃ慌ててやっているように見えるので、
文句や教育的指導をしたくなるのでしょう。
864優しい名無しさん:04/03/13 12:28 ID:7l16IuFa
書き込んだが、
多動な人ってお茶も配れないくらいソワソワしているの?

いや、私も机や椅子やコードにいっつもけっつまずいているADHDだけどさw
865優しい名無しさん:04/03/13 19:46 ID:LJ2P5Hnt
>>864
私は多動だけど、そんなことないよ。お茶くみは飲食店のバイトでしかやったこと
なかったけどさ。大体、ほんの数分じゃん。それいったら何にも出来ないと思う。

前に書いてる人は、やる前に単に自分にとってお茶くみが「意味のないもの」と
思っているだけなんでは?


866優しい名無しさん:04/03/13 20:25 ID:By4tBaLk
飲食店の給仕ならそれが仕事だから意味が全然違うんじゃないか?
それと多動が強い人の方がそういう仕事は楽だと思う(仕事の質は知らんが)。
867優しい名無しさん:04/03/13 21:22 ID:G7R0E1R0
>865
多動だから、お茶こぼすってのはないよね。
やっつけ仕事だから、不注意でこぼすんだよね。

>866
私は、飲食、1日だけやったことありますが、全然向いていないと思いました。
やっぱ、タイプによるのかもねえ。
でも、そうとは絶対に言われないが、
よく考えるとサービス業とも接客業とも言える業界で働いていますがw
868優しい名無しさん:04/03/13 21:27 ID:Lj45hGjn
>>835
お茶くみなんて・・と思っていないで
いい息抜きだと思ってやればいいんじゃないかな?

お茶くみや雑用も仕事の1部だと思う。
869優しい名無しさん:04/03/13 21:28 ID:D2DgPWgh
マイスリーによる一過性健忘もあるのですが最近ミョーに忘れっぽいのです。
書類はなくす、鍵は忘れる、財布忘れてサザエさん・・・本日昼飯食えず、また給料日なのに
カード忘れてお金おろせなかったり、喫茶店で上着おいていったり。
常に焦りを感じ、手汗びっしょり!貧乏揺すりもくせです。
これってADDでしょうか?いま書籍『なぜ、「あれ」が思い出せなくなるのか』熱読してます
もともと抑鬱ですがADDの可能性ありでしょうか?宜しくご教唆願いますm(__)m
870優しい名無しさん:04/03/13 21:53 ID:G7R0E1R0
鬱でも忘れっぽくなりますよ。
ここではなく、主治医に聞くのが一番よ〜。
871869:04/03/13 22:16 ID:D2DgPWgh
>>870さん
ありがとう(^^)次の診察で主治医に聞いてみます!
872優しい名無しさん:04/03/14 00:17 ID:Wnamk/Sv
ADHDは子供の時から忘れっぽいのが普通だから。
873優しい名無しさん:04/03/14 00:38 ID:VOsQenFb
正直、一緒に働いてる奴で事象ADHDとかって言ってるやついるけど、
本当にうざいよ。そんないばること?
周りからも疎外されてるし。
本当に病気だとしても、証拠でもなきゃ誰も信じないし。
しまいには俺はエジソンと同じ病気だ、能力があるんだ、だってw
三流大学出のお前が、エジソンと同じだ?
こういう勘違いしてる奴って相当痛いよ。
ADHDの子供持ってる親も、自分の子どもはエジソンになるなんて思ってんのかね。
事実は能力が低い奴が殆どじゃねーか。
874優しい名無しさん:04/03/14 00:46 ID:edxNjdhV
まーね。
証拠って言ったって、質が違うんじゃなくて量が違うだけだからねえ。
病状といえば、誰でも思い当たることだし、
ひどい症状でも、適応できてれば病気とは言わないし、
周囲および本人がj非常に困っていれば、病気って感じの病気だからさ。
病気といえば病気だけど、病気じゃないっていえば病気じゃないからねえ。

相手にしないでほっておいて頂戴。
まあ、いらつくだろうけど。
しかし、まあ、本当にそんなこと言う人いるの?
大抵うまくいっていないADHDはコンプレックスの固まりみたいなものだと思うんですが・・・。
と、釣られてみました★

875優しい名無しさん:04/03/14 00:54 ID:VOsQenFb
なるほど、病気であるかをアピールしずらいんだね。
誰にでも思い当たる症状も含まれているから。
本当はADHDじゃないのに、「俺はADHDだ」って言う奴も出てきそうだね

というか、俺の知っている自称ADHDの奴は
自分がもの凄い能力者だと言ってるぞ。ある部分では誰よりも能力があると言ってる。
ADHDの人って、そういう人が殆どだと思ってたけど違うんだ。
自分に自信がある人って実はそんなにいない?
876優しい名無しさん:04/03/14 01:07 ID:jSeNccRA
何か些細な事でポカするんですよねーADHDって。
年と共に良くなってる実感はあるのですが、やはりお茶汲みなどが苦手。

で、今まで2回会社を辞めています。理由は神経質な女性に目を付けられたからです。
私は技術職なのでお茶汲みなどからは何とか逃れられましたが、机の中が整理されてない、という理由で
異常に整理好き(女性の事務)に目を付けられてしまったのです。

夜中に私のPCや机を開けて、勝手に位置やファイル名を返る、かばんの中身をチェックされる。。。などです。
他の社員にやりすぎだ、と同情されてましたが、もう耐えられなくて辞めました。

専門職の仕事はちゃんとしているのに、上着を所定の場所に掛けなかったからと
何時間も怒られ「いくら技術があっても、小学生でも出来る事が出来ないなんて社会人失格」と言われた事が
何かすごいトラウマになっています。専門分野での仕事はすごく好きな事だからか、ポカはありません。

そういった理由で会社復帰出来ない人いますか?そのトラウマをどう克服すればいいのかわかりません。
877優しい名無しさん:04/03/14 01:11 ID:edxNjdhV
自信のある人なんて、ほとんど、いないと思うよ〜。
相当ポジティブに育てられて、成功している人だけだと思う。
そういう人のほとんどの人は、自分がADHDとは思っていないと思うけど。
(生育歴や行状をみて、勝手にあの人はADHDといっているだけ)

トム・クルーズなんてLDであったことをカミングアウトしているけど、
ADHDって本人がそうであると言っている有名な人、いるのかな?

本当に必死に「できて普通」なことをやるための努力をしていて、
それでもできないことが多いから、コンプレックスの固まりです。
失敗すれば怒られることも多いしね。
けっこう、ビクビクしているタイプが多いんじゃなかろうか。

しかも、それが結構「しつけ」によって何とかなると思われている分野が苦手だったり、
簡単なことができなかったりするので、
そういう病気が世に知られていなかった頃は、「馬鹿?」って思われちゃうこともあっただろうし。

ADHD「的」なところが少しあると、
ビジネスや研究の世界で活躍できると思うんだけど、
本当のADHDだとかなりサポートされないと難しいと思う。。

ある部分では凄い能力って、その人はどんなところがどのように凄いの?

いや、なんか支離滅裂。ごめん。
878優しい名無しさん:04/03/14 01:23 ID:edxNjdhV
はは〜。
私も同じだ。

細かい嫌なやついるよね〜。
そして、ターゲットにされたら最後。

1時間以上、説教されて、
あまりに辛いから聞き流していたら、
「今まで私が言ったこと、言ってご覧?」
とか言われちゃった。ははは。覚えてないっちゅうの。
黙ってたら、また逆鱗に触れたようで、説教続行。

耐えきれずに1年でやめました〜。
15年以上たつけど、あのときの悔しさは忘れられない。
能力がないとこてんぱんに言われたことから、立ち直れてはいない、と思う。
やっぱり、トラウマだよ。今でも、その人を憎んでいます。
でも、苦手なことがわかったし、
その方面では使えないって言うのがよくわかったから進路変更しました。

ただ、人の指導のしかたが下手な人だったのだなとは、今は思うし、
ADHDという病気そのものを知らない時代だったから、
あんだけ怒られてもしょうがないことしてたよな、自分、と思うところもある。
また、怒りをさらに注ぐような態度を取っていたとも思う。

だから、ここに書き込んでるADHDの若い子たちを見ると、
怒られるようなことしてるよ、君たち・・・って思う。
怒られないようやれる方法もあるのになって思う、今だから。
879876:04/03/14 01:36 ID:jSeNccRA
>>877
ほんと。自信なんかない。小さい頃から怒られっぱなしです。マジで。
小学生の頃の成績表にも「一つやると一つ忘れます」なんて書いてあり鬱(w

>本当に必死に「できて普通」なことをやるための努力をしていて、
私は「ポストイット」がPCの周りに常に20枚は貼ってあります。
今日やる事などを全部かいて、クリアしたら剥がすのです。
雨の日には手にでっかく「傘」と書いておきます。じゃないと絶対忘れる。
サイフ、カギ、携帯などは同じポーチに必ず入れてその袋以外は絶対入れない。
じゃないと必ず何か忘れる。これだけでも少しまともになりました。

もう企業は絶対無理とあきらめましたが、面接いって少しでも神経質っぽい人がいると
逃げ腰です。てか逃げます。もう二度と転職するの嫌だし、バイトから社員って道しかないのかな。
まともな社会人になりたい。
880876:04/03/14 01:49 ID:jSeNccRA
>>878
>怒られないようやれる方法もあるのになって思う、今だから。

どうやったらまずはターゲットにされないのでしょうか?
説教が長時間になると、どーしても気がそれてそれが逆鱗に振れてしまうようです。
とりあえず下向いて、キョロキョロしないだけで精一杯。でも足は貧乏ゆすり(w
こうなる前にターゲットにならない方法が知りたいな。
881優しい名無しさん:04/03/14 01:59 ID:VOsQenFb
>>879
生き地獄って感じですね。
生まれ持ったものだから可哀想ですねぇ。
ハンディを背負って生きるなんて。
882優しい名無しさん:04/03/14 02:00 ID:OyeJnM/R
ADHDって自覚がなくて
ADHDの症状で人に迷惑をかけてる奴の対応はかなりきつい。
まず自覚してほしいんだけど、そんなこと本人にむかって
正面きっていえないしなぁ・・・

ADHDって自覚・診断されてる人は、他の人が困らないように
それなりの努力をしてますってところをみせないと、
ただの言い訳してるってまわりに責められてきつくなる気がするです。
883優しい名無しさん:04/03/14 04:11 ID:gmT+5dQ7
>>875
自分に、っていうか得意な事には自信がある。
もちろん自信過剰気味って事は分かってるので他人には言わないけど。
884優しい名無しさん:04/03/14 10:09 ID:aMv2QgC/
>890
下見っぱなしは、むかつきますw
よけい火に油かも。

怒られている時は、時々相手の目を見て頷く。
そして、話が切れた時に、今までのことをまとめて、
「○○ですね。以後気をつけます。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんでした」
というように話をまとめて打ち切る方向に持って行って、長時間化をさける。

ターゲットにならない方法は、
*怒り役の人を避けない
*怒られたり、言われたりしたことをすぐやる。
*欠点を指摘されたら、それを直すよう努力していることを相手にわかるように示す。
*すぐばれるような失敗を隠さない
*報告・連絡・相談(ほうれんそう)を欠かさずに
*特に相談が大事かも

*怒り役の相談役に変えちゃうのがいいよ。
「お知恵を拝借したいのですが・・・」って相談してご覧?
怒る人って結構人が良かったりするから。

人をコミュニケーションを大切にってことかな・・・。
885もっと工夫の話題にしようよ:04/03/14 11:24 ID:3anlVcSn
お茶がうまく注げないとか、体のコントロールに関してなんですけど...僕が工夫してるのは、たとえば最初その作業を
1お茶を入れる、2みんなに配る。ぐらいに考えていたとしたら、もっと細かく10や20の行程にまで分析します。
たとえば1やかんに水を入れる。2コンロにおいて火をつける。3人数分の湯飲みを用意する。4急須に茶葉を入れる。...10田中さんに
お茶を渡す。(一言声をかける。)みたいにしてメモします。もし行程はあとで再考して減らしたり増やしたりすれば効率がさらに上がります。
大切なのは自分が操り人形になったつもりで心の中で自分に指示をかけること。一回うまくいったら強化するため何度もやること。
無意識にやれるようになればもう自転車に乗るようにうまくできるようになってます。
886優しい名無しさん:04/03/14 18:23 ID:Wnamk/Sv
何でもマニュアル化しちゃうってことなんだ罠。
だからすべての仕事をマニュアルにできるだけの前提知識を得ることから
始まる。つまりすべての仕事が研究対象になるというか。
887優しい名無しさん:04/03/14 18:45 ID:lUq+aaMu
怒り過ぎの人も怒られ過ぎの人もADHDってことあるような気がする。
普通の人はそんなに他人の中に入って揚げ足取ったりしない。
ADHDの人間は境界があいまいだからずけずけ入ってくるんだよ。
888優しい名無しさん:04/03/14 19:12 ID:lUq+aaMu

*怒り役の相談役に変えちゃうのがいいよ。
「お知恵を拝借したいのですが・・・」って相談してご覧?
怒る人って結構人が良かったりするから。

人をコミュニケーションを大切にってことかな・・・。


こう言うこと、みのもんたが良く言いますが(w

揚げ足取ってくる人間にもいろいろいて、気晴らしのターゲットにするためにだけやってる
香具師もいるので、そこを見極めるのも大事だよ。
889優しい名無しさん:04/03/14 19:14 ID:T/VzztG0
>887
境界が曖昧なのは、ボーダーちゃんでしょう。
890835:04/03/14 19:20 ID:gPoplle7
なんか、誤解しているみたいだから言っておくけど、
 自分はADHDだから変えてくれなんてことは実際には言ってないよ。
 茶汲みは必要じゃないんじゃないかっていっただけだ。
 仕事上必要なことをADHDだからできないなんて
言ってたら仕事にならないでしょ。誰でもわかるよ。
 自分もウェイトレス経験はあるよ。確かにまるで向いていなかった。
 だからやめたさ、ウェイトレスはそういうことができることが第一
条件だからね。(その時やめた理由は、茶を零すことじゃなくて、
注文を間違えがちなことだったが。ファミレスの器+ウェイトレスのマニュ
アルでの持ち方をすると確かにさほど零さないよ)
 
 まぁいいよ。仕事上損害のないことで、ADHDが苦手とされる事に関して
攻撃された場合、内心ADHDなんだから仕方ねえじゃねえか、と思いつつも
そのことにどういうイミがあるんですかって戦ってみるのも、一種の方法だと
思うのだが(別にこのときも、ADHDだからできないなんて言わないよ)そ
ういう考え方するヤツはすごい少ないんだなって言うことがよくわかった。
 案外細かい文句言うヤツには他のヒトも反感を抱いていて、うまくいくこと
もあるかもしれないのだが……。
891優しい名無しさん:04/03/14 19:23 ID:T/VzztG0
あなたの言い方が喧嘩腰で嫌。
892835:04/03/14 21:06 ID:gPoplle7
そのことにイミがあるのかどうか、ではなく
自分はそれで損害を与えているのかどうか、だな。
 まぁ、もちろん、実際にはケンカごしにならないように言うべきだとは思うけどね。
893優しい名無しさん:04/03/14 21:24 ID:lUq+aaMu

 一言言って置くが、ADHDは「病気」じゃなくて、「障害」だ。 
 自分たちは、病人でなくて、障害者・・だということを忘れるな。
894優しい名無しさん:04/03/14 22:38 ID:s5v1zjks
>>890
どんなお仕事してるんですか?
参考までに教えて欲しいです。向いてる仕事を探しています
895優しい名無しさん:04/03/15 04:35 ID:S05lgZwz
>>890
もうすこし文まとめてください
896優しい名無しさん:04/03/15 05:18 ID:Q6roudTq
>>890
俺はバイトしか社会経験の無い大学生だから会社のことはよく分からない。
けど、仕事が出来ても会社の雰囲気を悪くするならダメな社員だと思うよ。
仕事なんてただでさえストレスが溜まりやすいのに、更に人間関係でストレスを溜めるのは愚かじゃないかな。
たとえ一つの口論で相手に勝ったとしても、多分今度は相手があなたに反感持つはず。
そんなギクシャクした職場は嫌でしょ?
俺は生活空間を共有してる人との喧嘩はするべきじゃないと思う。


あと最低限、「態度が悪く見える」のを直す努力は絶対に必要。
「他人に対する気遣い」も社会人として出来る限り努力すべき事柄だと思う。
無駄だと思う事を廃止したらどうかと提案するのは良いと思うけどね。


学生の理想論を脈絡無く並べただけの読みにくい長文でスマソ・・・
897優しい名無しさん:04/03/15 09:22 ID:9tthzBe4
>896
いや、あなたは正しいっす。

要求や意見を通すための話術って必要だよ。

「こういうのおかしいと思うんですけどっ!」って語気荒くいえばさ
「普段からだらしがないのに、さらに楽をしようと思って言っているんだな」と思われるよね普通。

>890は、そんな言い方していないって言うと思うけど、文章読む限りじゃ
いつでも好戦的な感じがする。

何か言われたら食ってかかろうと身構えている人には、
誰だって必要以外に話しかけないし、
仕方なく話しかける時は、必要なことしか言いたくないから、
注意する時くらいしか声かけなくなっちゃうよね。

898優しい名無しさん:04/03/15 09:24 ID:9tthzBe4
>894
忙しくなくて、ノルマがない公務員はどうだ。
仕事は事務で苦手かもしれないが、
時間のゆとりはあるから。

首にもならないし。

年取ってれば、給食のおばさんはどうだ。
結構年を取っても受けられたような気がする。
899優しい名無しさん:04/03/15 22:58 ID:sz3GNTqh
もうすぐ2年目新入社員。相次ぐ失敗にぶち切れている指導役の先輩。
「その忘れっぽいのはいい加減病気とかじゃないのか?診て貰うとかできないのか」
なんでか怒りがこういう方向へ。で、どうしてか目の前のPCで、そういう病気がないか
検索掛けることに。「忘れっぽい ストレス」とかで。
googleを漂ううちに、大体予想は付いていたがADHDが引っかかってくる。
セルフチェックを受けさせられる私。殆どに丸が付く私。
(前々からひょっとしてADHDじゃないかとは思ってたんだが…こういう形で先輩にばれるとは…)

私はADHDという診断は受けたくねえ!ADHDなんて性格の一つじゃねえか。
先輩には今も話してないが、こないだ悩んだあげく心療内科行って鬱病の診断貰ってきたんだ!
鬱病の診断貰うときに、ADHD的な症状を挙げて「こういう病気って有りますか」と聞いてみたが、
その先生はADHD否定派だったらしく「病名をつけるなら成長過程でのうんぬんかんぬん…というのが
あるけど、これは有効な治療法がないから病名をつけても仕方がない」と言われて、
ADHDという診断がなかったことに、私はちょっと嬉しかったのだ。
こういうのをきつい薬を使って直すべきでもないと思うし、人一倍の努力をしてようやく人並みとしても、
それでもやっぱり努力し続けるべきだと思う。腫れ物をさわるような扱いなんぞ受けたくもない。
ADHDを疑う先輩をどうにかしてそうではないと思わせなくては。
そのためには失敗がないように努力し続けなければなあ。…当たり前のことなんだが、厳しいなあ。

間違ってるかなあ…。
900優しい名無しさん:04/03/16 01:06 ID:lg+gZ6HD
>>899
うまく言えないけど、貴方のADHDの知識が間違っているように思える。
自分がADHDなら、ミスを減らすためにはADHDという特徴を正確に認識することも大切なはず。
「診断を受けたくねえ!」ってのは、俺には「失敗に対処したくねえ!」と同じに聞こえる。


大体、貴方がADHDだとして、誰が腫れ物を触るような扱いをするのか分からない。
貴方の会社は、そんなに社員に甘いの?

それに、忘れると怒られる事を忘れるのに努力してると言われても信じられないよ。
きつい言い方だけど貴方が努力してるなら、それは無駄な努力。
努力している事がミスの本質的な原因に対処してないから報われない。
「失敗しないように注意する」なんてつまらない努力は続く訳ないし。
失敗しないように創意工夫するのが本当の努力だと思う。


ミスなんて良い対処法さえ見つければすぐ無くなるよ。
鬱で会社行くのは大変だろうけどくじけず頑張れ(´ー`)
901優しい名無しさん:04/03/16 08:01 ID:7ilUHOpu
くどいようだが、ADHDは障害です。病気じゃないぞ。
もの忘れに対する対処法なんか本屋に行けば山ほどある。当たってみたか?
とにかく、障害(障害といわれたければ、失敗している「現状」と呼んでもいい。)を受け入れて対処することだ。

まぁ、まずは環境になじむことだ。
緊張はよくないよ。
環境が変わって持ってる能力の半分も出せないなんて健常者でも、よくあることだ。
普通の人間が1年で馴染むことが3年かかることだってよくある。

ふつう2年で新入社員とはいわんな。
君のその意識もちょっと変えないといけないと思うが。
時間がかかる奴がいることは確かだが、世間とズレてることは認識しておくように。

先輩には、自分はプレッシャーかけられて緊張させられるとダメなんですよねと言っておけ。
902優しい名無しさん:04/03/16 08:50 ID:gd+skNf5
>>899
ADHDは「きつい薬」だろうが何だろうが「治る」ことはない。
ADHDと診断されないからといって、「忘れっぽく失敗が多い」性質が
否定されたわけじゃない。
診断受けたくなければ別に受けなくてもいいが、
もうちょっとADHDについて調べてみたら?
他の「忘れっぽく失敗が多い」人が、どんな工夫をしているのか
知るだけでも参考になるかもしれないよ。
ADHDの人はそれでなくても、有効な解決策を直感的に判断しにくいわけだし。

>人一倍の努力をしてようやく人並みとしても、
>それでもやっぱり努力し続けるべきだと思う。
私はそれを10年続けて疲れ切って退職した。
周りに迷惑をかけたくなくて、他人に頼るのが恥ずかしくて
隠して隠して自分で全部抱え込んで、人並みにこなそうと残業しまくって
そのうち、会社に入ろうとすると恐ろしいほど動悸が激しくなるようになって
毎朝目眩と吐き気に悩まされて起きられなくなった末に逃げるように退職。
努力にも、無駄な努力と有効な努力がある。
私は無駄な努力ばかりしていたなあと思うよ。
恥ずかしいなんて思わずに、回りに助けを求めていたらちょっとは違ったかもしれない。
903優しい名無しさん:04/03/16 11:17 ID:SIuZ75k+
自分も無駄な努力方面で苦しんでいるけど…

普通になるのを諦めて、別な道はないものかな?
って夢を見ることで辛い毎日を耐えています。
そのままの自分で出来る仕事ないかなあ…
自分でも贅沢で身勝手な夢だってわかってるけど…
904優しい名無しさん:04/03/16 20:59 ID:cxDcjWaf
起業すれば?
905名無し:04/03/16 23:46 ID:+EslRxpa
小さいときから、会社にはいってからも、よく、仲間にいれてもらえなかった。
人と、違うんですよね、あきらかに。たま〜に、ちょっと、変わった子が
友達になってくれます。
仕事もできません。努力はしていますが、どうしても、上司などが、はやくやってほしい
処理を、あとまわしにして、いらいらされます。仕事の優先順位が、できてない。
仕事は、気をつけても、普通の人なみにできない、親には、理解してもらえない、
人間関係も、うまくいかない、この世に、居場所を感じることができません。
906優しい名無しさん:04/03/17 01:02 ID:POoy4GsV
俺も今まで仲良くなったタイプを見てみるとみんな変わりもんばっかだったような。

・今エロ同人描いてた外交的でかなり変人のオタク  
・アニメオタク
・三国志オタク
・バイクオタク というかキ●ガイ たくさん
・万年留年のパソコンオタク
・チーマー上がりのワル。元薬中、現在アル中。キレ者。ヤバ目の雰囲気のせいかモテまくり。
・猟師町出身のアンちゃん。
・元風俗嬢
・ヤクザ崩れ。
・酔ってチーマー狩りするようなカラテマスター
・転職しまくりの遊び人。
・ゲーム会社起こすと言い残し、蒸発。
・ニュースキン野郎
・口だけの大法螺おっさん。
・ホンマもんの詐欺師 クソボケ金返せ
・30ちかくなのにバイト生活 
・彼氏に貢いでソープに消えた女
・影でお互いの悪口言いまくりの二人組みバカ女
・情念向き出し過激な人生女
・同性の友達のいない女
・2マタ3マタ当たり前恋多き女。


ならべるとほんと壮観や。。。。
まともな人と仲良くなったためしがないような気がする。。。。。。
907優しい名無しさん:04/03/17 02:31 ID:6Pj8lL4/

|д`)ノシ 仲間がいた〜

自分の場合は、自身も変わり者だから何とも言えねぇけどさ(ニガワラ
ところで、皆は忘れそうな事を思い出すために
どんなツール使ってる?自分は手帳もポストイットも携帯も駆使してるけど、
駄目なときはホント駄目…
いっその事、PDA買おうかなと思っていまつ。。
908スプート:04/03/17 04:33 ID:cFwQURpF
昨日初めていった病院の先生の一言

”発達障害は子供の病気だからオトナはないよ”

田舎の60位のオッサンでした 
909優しい名無しさん:04/03/17 12:51 ID:uvquELAj
ちょい前までの精神医学の教科書にはそう書いてあっただけ。
そもそも精神障害と発達障害はまったく別領域と考えた方がいい。
一般の精神科医に発達障害のことをきくのは、肛門科で頭痛を訴えるようなもん。
910優しい名無しさん:04/03/17 16:21 ID:8f1+flOK
ADHDの症例について分かり易く解説しているサイトがあれば教えてください。
どこのサイト見ても専門用語が大杉て難解です。
911優しい名無しさん:04/03/17 16:51 ID:cFwQURpF
>>909
そうみたいですね  今度行ったとき言いくるめてやるつもりです。
912優しい名無しさん:04/03/17 17:26 ID:KsqXR1h7
働けないよ〜
いつも結局はだめだよ〜
努力と我慢に疲れたよ〜
生まれてこなければ良かったよ〜
913のんのん:04/03/17 17:36 ID:DMR7Uxh6

         ○ >>912 今までがんばってきたんですね。
       ノ|)   
   _| ̄|○ <し 
914のんのん:04/03/17 17:37 ID:DMR7Uxh6
>>913
ずれた。_| ̄|○ スマソ・・・
915899:04/03/17 20:41 ID:O+D/xI6g
別にADHDと確定診断されたわけじゃないが、先輩にADHDのセルフチェックテストをやらされる
羽目になった、ある意味妙な形のカミングアウトをした899です。
「努力」ではなく「工夫」、、、。一時期、それを思って、精神科を受診しようと思ったことがあります。
仮に薬をやらなくても、良い対処法を教えてくれるかもしれないと思って。
が、そういう診断を聞くのも怖く、精神科自体も怖く、踏ん切りが付かないうちに、
毎朝の落ち込みが酷くなって、そっちの方で心療内科を受診することになったのですが…。
次回、はっきりと先生にADHDではないか聞いてみます。(先輩からADHDではないか、医者なりなんなり
専門機関へ行けと言われるのは相当ストレスになります…鬱で掛かってる先生にADHDの事を聞く理由にもなります…)
ひょっとしたら良い手段を示してくれるかもしれない。くれなければ…それはその時でまた考えます。
鬱の薬のお陰で、幸いストレス耐性は高まっているようで…対策を考えるタイムリミットはまだあるのではと。

今日は妙なことが一つありました。
新入社員フォロー研修というのが最近有り、支社長、部長、課長に対しての成果報告。
報告の内容は、有り体に言うと、計画性や協調性が不足していますので直しますみたいな
内容。あんまり支社長と話す機会はないので、なんと言われるかなあと内心びくびくしていたら、
「お前は初めに挨拶に来たときから変わった奴と思ってた。
周りの同僚に色々言われたりとか研修だとかでこういう内容に落ち着いたんだろうが、この報告書通りに
努力したら、とりあえず仕事は出来るようになるだろうが小さくまとまってしまう。お前には仕事の
進捗なんてあれこれ言わないから好きなようにやらせる。現にそうしてきたから、研修でも協調性がないと
言われたんだろうし、部内でもそうなんだろう、だけど平凡な他の奴の中で目立つのは良いことだ。
自分の好きなようにやるというのは、同僚はそれにいらいらするから、色々言われるんだろうけど。
自分が持ってる興味も会社の中だけに止まらないはずだ。雑学をたくさんもってやっていけ」という趣旨で
言われた。…ADHD的な性格(と思う)をここまでプラスに評価されるとは思っても見なかった。
916優しい名無しさん:04/03/17 22:00 ID:p0n/Z+0+
899さん、わかってくれそうな上司とめぐり合えてよかったね。

まぁ、あなたの持ってるものが、ADHDからくるかどうかはわからないから
検査しとくのいいですよ。スレ違いだが、アスぺルガー症候群というのもありますし
別の病気からくるものかもしれないし。
917優しい名無しさん:04/03/18 03:47 ID:b9BZUGGw
>>915
薬をこわがってるみたいだけど、薬飲むのも工夫のうちだよ。
自分も飲む前には抵抗感すごかったので気持ちわかるけど。
飲むようになったら今までの人生損した気分だ。
918優しい名無しさん:04/03/18 03:48 ID:b9BZUGGw
あ、よく読んだら特にこわがってるわけでもないのかな。すまん。
919優しい名無しさん:04/03/18 12:31 ID:u6eKwO50
age
920名無しさん:04/03/19 17:49 ID:6J7aiJrP
ttp://www.nishinippon.co.jp/kyushu_flash/kyushu_flash.html
(19日付けの西日本新聞夕刊のスクープです)
 佐賀県鳥栖市の小学校で給食の後片づけをしなかった罰として、低学年の男児に担任の女性教諭(42)が、翌日の給食を食べさせなかったことが十九日、分かった。
児童は、集中困難や衝動的な行動を特徴とする注意欠陥・多動性障害(ADHD)があり、過去にも給食抜きや授業を受けさせてもらえなかったことがあるという。
同市教委は「障害に対する重大な認識欠如」として教諭を口頭で厳重注意する方針。
 市教委によると、教諭は十七日の給食の際、児童に「約束を守らないので、今日は給食を食べちゃだめ」と指示。
児童は配ぜんされた食事の前でうつぶせになっていたが、途中からベランダに出たため、食事はそのまま片づけたという。
 帰宅した児童が空腹を訴えたことから、両親が担任に事情を聴き、給食を食べさせなかったことが判明。
同夜、校長や教育長らが児童宅を訪問し、謝罪した。女性教諭は「体罰ではなく、注意が散漫な児童に何か一つ継続してできることを身につけさせたかった」と説明しているという。
 母親は「子どもの症状について教諭には説明してきたが、給食抜きは二回目。水泳の授業中に騒いだため、授業を見学させられたこともある」と話している。
市教委は「教諭の行為は教育の内容を逸脱しており、任命権者の県教委とも相談し、研修などを考えたい」としている。
921優しい名無しさん:04/03/19 23:05 ID:r8zWMCCl
障害だ病気だそれ以前の問題だろこの体罰は。
922優しい名無しさん:04/03/19 23:16 ID:fzAI7Znc
これが体罰かどうか以前にADHD児へこういうことするのは逆効果。
自己肯定感を持てなくして二次障害を酷くさせるだけだよ。
対処方法として根本的に間違ってる。
もっと効果的な対処法はあるはずで教育界が真剣に研究して
そのノウハウを現場に落とし込んで欲しいわ。
923優しい名無しさん:04/03/20 01:04 ID:koFJTni4
あ〜・・まだ確定深刻してないんです。どうしよ・・
924優しい名無しさん:04/03/20 01:07 ID:koFJTni4
社会で生きていくって大変ですよね・・・もう無理かも。
国民番号制とかで、役所にいかなくてもいいように楽にならないのかな〜
925優しい名無しさん:04/03/20 04:14 ID:OlFp61KX
926優しい名無しさん:04/03/20 07:48 ID:zr0/5X0P
一部の 意思があるのに働けないADHDを救済してくれないかなあ…
全員が努力次第で働けるほど甘くない障害だと思う…
こんなに働きたくてがんばってるのに
927優しい名無しさん:04/03/20 11:26 ID:GbtcI/tC
>>926
好きな時間に好きなだけ働きたい。
我侭だって言われるだろうけど、生物として間違ってる事なのかな?
決められた時間に出勤するのが物凄く辛い。
誰も頼れないから、仕方なく働いてるだけ。
ちっぽけなプライドの為だけに生きてるよ・・・
928優しい名無しさん:04/03/20 11:30 ID:GbtcI/tC
でも世間の認識なんてこんなもんなんだよね。


【社会】"罰" 先生、食器片付けないADHD児の給食取り上げる…佐賀
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079660818/l50
929優しい名無しさん:04/03/20 11:35 ID:Wg73cgUV
何でも他人任せのカスADHDしかいないのか、このスレ。
世間からバカにされるのも当然だな。
930優しい名無しさん:04/03/20 11:41 ID:Wrp8pHHd
>>928 現行スレはこっち。

【社会】"罰" 先生、食器片付けないADHD児の給食取り上げる…佐賀★2
http://news5.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1079699879/l50
931優しい名無しさん:04/03/20 11:53 ID:jfsZ/vN1
>927
フリーで働いたら、ズルズル先延ばししないかな?
枠があった方が、楽かもよ。

毎日同じことの繰り返しは飽きるけど。
932優しい名無しさん:04/03/20 12:03 ID:77T6A6ht
>>927
自分もそう思って在宅ワーク始めたけど1年で飽きてしまった。
だれきった環境だと、本当にやる気がでない。
先延ばしがひどくなり、そんな自分に自己嫌悪。
でも9時5時の仕事なんてとてもできない・・・ということで
30代も半場にしてツアコンの資格とりました。
仕事おもしろくてハマッてます。
933優しい名無しさん:04/03/20 16:26 ID:DxJgBieq
自分が本当に好きなことは苦になららいくらい集中できる(持続力は…)
でもやりたくないなぁということはささいなことでも、心底やろうとするまでに時間がすごーくかかる
管理能力も好きなことならそこそこできるが、それ以外は×。

よって仕事となると自分が何をすればよいか優先順位を決めるのが辛いので枠のある場所が楽。
リーダーとして誰かがいてその人の指示に従って動くのが俺はいい!
・・・とずっと思っていたし、自分がリーダー的立場になることもない絶対にないと思っているが、

はまれるくらいの自分の好きなこと興味のあることを
仕事に育てようとしていないだけなのかも。

と思うADDの3月春でした。 がんがってみよう
934優しい名無しさん:04/03/20 19:25 ID:G2/4TcSb
今週は、完璧だった。
やればできるのね。

やりたくないことは先延ばしにするっていうの、
ADHDのせいにしてたけど、
やり方変えたら
できるじゃん。

これだけ完璧にできてしまうと、
できなかったのはタダのなまけ病だったのかと思う
ADHDの春・・・。
935優しい名無しさん:04/03/20 22:23 ID:dZzLTTSi
おめ!いい方法見つけられたんだね!ウラヤマ。

完璧に・・・それがヤヴァイのよ〜。漏れには。
ADD、ADHDは 0or100%だからさ。
肩の力抜いて持続が大事れす。
936優しい名無しさん:04/03/20 22:38 ID:JhObSakp
おい!お前らTVミロ!
ダビンチはADHDじゃなかったか?って言ってたぞ。
ミケランジェロには「今まで何かを完成させたことがありましたっけ?」とバカにされたらしいぞ
937優しい名無しさん:04/03/20 22:39 ID:JhObSakp
アイデア豊富なのに完成させられないところなんかぽいよな。
938優しい名無しさん:04/03/20 22:45 ID:+R09Wwcs
>935
優しい言葉をありがとう。励まされます。
でも、肩の力抜いたら、元に戻っちゃうと思う。
ぎっちりスケジュールしてやっていくしかないんだよね。
939優しい名無しさん:04/03/20 23:18 ID:7e6E7H9O
あまりにもADHDの診断にあてはまるので驚いています。
○子供の頃から忘れ物多い。大人になっても。
 メモにとっておくが、そのメモを見ない。
 買い物にもっていくのを忘れる。
○字が汚い、丁寧に書こうと思うのだが、早く書こうとする気持ちが強い。
○我慢ができないとよく言われる。好き嫌いがはっきりしている。
 思い立ったらすぐやりたい。行動力があると思っていた。
 やっつけ仕事になるので、仕事は早いが雑。
○片付けはできない。思い立って掃除してもすぐ元に戻ってる。
 いつもきれいにしてある家の人が不思議である。
 その家の主婦が、自分よりてきぱきしてる人とも思えないのに。
 かといってゴミ屋敷と呼ばれてTVで紹介されるほどにはならない。
○余計な一言が多いとよく言われる。「でたっ素朴な疑問」とも言われる。
○何かやりだしたら食事もとらないで没頭する。
 嫌いなことはどう思われようとやらない。

息子も同じようなものなので、それが普通だと思っていた。
困ることは忘れることが多いので、ミスになることぐらい。
でも仕事では仕事が早いとか、行動力があるとかで相殺されてきた。
長所短所も裏表だと思ってきたんだけどなあ。
ADHDじゃない人はそんなに忘れ物しないのかあ?
940優しい名無しさん:04/03/21 14:18 ID:M8bfMR7V
困っていればADHD
困ってなければ正常
941優しい名無しさん:04/03/21 15:11 ID:f1YmGBw/
困っています>>940
もう生きていけない位

神様今すぐ治してよ!
942優しい名無しさん:04/03/21 15:47 ID:ZqLA3W+p
>>941
ADHDは病気ではなく症候群。
怒りっぽい人、几帳面な人、大雑把な人というのと同じように
脳の前頭葉の特徴からくる性格行動特性の面が強いから
直るという概念自体が存在しない。
ADHDが困難さを抱えるのは周りの環境との不適応が原因だから
ADHDに合った的確な努力とともに、周りの環境を変えることで
また周囲の人間に理解してもらうことで改善は可能。

テクニックを見つけ身につける努力と周囲の環境を(自分に可能な範囲で)変える努力を
お勧めします。
そういう私はなまけグセと鬱が身についてて、もう人生あきらめてますが藁
943優しい名無しさん:04/03/22 07:58 ID:/wzj/yQG
怠けグセって言うけどさ、ADHDの人ってもともとの体力が実はあんまりないんじゃないかなと思うんだけど。
好きなことやってるときは、動いてるように見えても、あれは無理してるだけで、結構根詰めてやったあとで
倒れること多かったりしません?
944優しい名無しさん:04/03/22 09:16 ID:danptqNm
俺は自分が怠けてるって実感はないよ。
ただ、他人にスケジュールを決められるのが苦手。

学校の授業なんて、1時間何かやったらはい休憩〜、次は別の事しますよ〜、で全然頭が付いていけなかった。
で、長期休暇中に必死になって追いつくの繰り返し。
親には、普段から少しずつこつこつやらないから駄目なんだとか言われたりして・・・


>>943
栄養が足りてないだけじゃないのかな?
ADHDだと普通の人より多くエネルギーを必要とするらしいし。
俺は高校の頃毎朝山道を10km走ってたけどピンピンしてたし、体力が無いって事は無いと思う。
945優しい名無しさん:04/03/22 13:03 ID:/wzj/yQG
>>944 栄養ですか。うーん栄養は足りてると思うんだけど。
ストレスがモロ体調を直撃するって感じです。

でも、944さんのレスみたら、単純に力仕事だけやってるとかだったら、案外大丈夫なのかなあ。
946942:04/03/22 23:59 ID:8Qjqy5Rg
>>944
いや、俺は単純にADHD症状だけでなくて、
めんどいな〜て思うと、すぐ逃げるクセがついちゃったの。
「ぐわぁぁぁぁやべぇぇっ」て思いながらゲームやったり、テレビ見たり。
ちなみにADHDでついつい先延ばししました。というのとはちょっと違う。
そういう時はがんばろうとすら思ってないもん。
めっちゃやりたかったバイト決まったのに
2日目にでかい鬱っぽいの来て断りの電話入れたり。
(出社時刻過ぎてから。)

がんばろうって思ってもどっちみち空回りした挙句、
ぜんぜん見当違いのことしてて、できない事が大半なわけだが。

ちなみにADHDが怠け者って言ってるわけじゃないです。
俺がただ単に、がんばる気力すら失ってあきらめてるだけ。
まだがんばれる気力がある人たちは磨り減らないように
うまく効果のある方法を編み出して、効果的に努力することを身につけてください。
俺みたくならないように
947優しい名無しさん:04/03/23 00:42 ID:07Fiafe1
何をやっても駄目な状態を作るとそういう風になるよ。
失敗しても怒られない、うまくできたら褒めてもらえる環境で学習し直すしかないかも。
948942:04/03/23 00:50 ID:0sYbKmjC
>>947
もう三十路もまぢかで若いといういいわけも通用する年じゃないし
第一自分に環境を変える気力がないのでなので無理かも。
ADHD知ってる人が、そうじゃないって言ってくれても
もう自分で自分責めてるしな。
これで親が居なけりゃ落ちるところまで落ちれるわけだが、
親が生きてるうちはそうもいかん。。。

でもありがとう。
949優しい名無しさん:04/03/23 00:58 ID:07Fiafe1
世の中にはいい人っているのよ。
怒られない世界って、とろけちゃうぐらいいごこちがいい。
ひょんなことで、甘甘な環境に巡り会うこともあるし。
それは、これからもつ家庭かもしれないし。

ADHDらしい、好奇心でアンテナ張っててね。
頑張って。
950優しい名無しさん:04/03/23 08:37 ID:17QggieN
結婚して甘甘な環境を手に入れたけれど
逃げ癖が治らない私は人間失格だな・・・
なんで愛想つかされないのか不思議なくらい。
努力している皆様には申し訳ないけれど、
もう燃え尽きてしまった気分。立ち直れるのかな・・・
951優しい名無しさん:04/03/23 10:41 ID:BOsqxDxI
>漏れは数年前、親のツテでビo○カメ○に入社させられ、
>今までそんなに自覚していなかったADD症状に火がつき、人間崩壊した・・・

っていう書き込みがあったけど、
その会社、ADDの人が一番行ってはいけないとこだよねw
952優しい名無しさん:04/03/23 11:21 ID:wLm8P7yk
>950
これだけしてもらっているんだから、
頑張ってできることはやれるだけやろうと思っています。
旦那に居心地良く過ごして欲しいから。

掃除、洗濯、料理。
今のままじゃ、駄目人間だと思って、し切り直してみました。
ちゃんとできてるよ。
正直、いつ誰が来ても大丈夫っていうところまでできるとは思わなかった。
でも、できたんだよ!

家事をこなせるようになったら、
自分が気持ちよく過ごせるんだな。
いつでもやらなきゃ〜、また、だらだらしちゃった〜、って
嫌な気分で過ごすのはもう嫌だと思うようになりました。
953優しい名無しさん:04/03/23 13:03 ID:aW/lN3dG
>>952
ええ話やのぉ。
乗り越えた人の話は元気が出る。
954優しい名無しさん:04/03/23 13:07 ID:7lahOYwZ
結婚しても逃げ癖は治らなかったし、立ち直るのは無理に思えた。
でも子供ができたらやらなきゃならないことが増えた。
料理が作れなくてもダンナは自分でどうにかできるけど
子供に食べさせなきゃ飢えちゃうし、さっさと作ってさっさと
寝かせなきゃならないし、片付けなければ子供が踏んで転ぶ。
結局自分でコントロールするということが苦手だから
外側から「これだけはやらなくちゃ」っていう制限ができた方が
まともに動ける気がする。
(勤めていた時も、ずっと下っ端の兵隊でいたいと思ってた…。
 残念ながらそれは叶わなくてリーダー的立場になってしんどかった)

これを進めて自分で枠を作って自分でそれを守れるようになれば
もう少しマシに生活できる気がする(でも難しい)
952さんはそうやってできるようになったんだよね。うう私も頑張らなければ。

でもなんか、頑張らなきゃ、頑張らなきゃ、と思い続ける人生にも疲れ気味。
頑張らなきゃ人並みのことができないから仕方ないんだけどさ…
955優しい名無しさん:04/03/23 14:05 ID:HkPk1O7C
>954
頑張っているじゃないですか〜。えらいぞう。

一旦枠を作っちゃうと、すごく楽になるよね。
枠を作ることができなかったし、
枠の中で動くのが嫌いだったんだけど。

やってみたら、すごく楽なの。
最初の一週間だけ、ちょっと大変だけど、
あとは、構造化ができてしまうので、
あんまり、頑張らなきゃって思わなくても大丈夫。
だって、洗濯も掃除もほんのわずかな時間ですんでしまうのだもの。
だから続いているのだと思う。

自分の時間が作れると
自分に自信が取り戻せるかもしれない。
生活に追われて、自分のことができないというのは
逃げ出したいくらい辛いと思う。



956優しい名無しさん:04/03/23 14:10 ID:HkPk1O7C
連投すみません。
>954
もうすでにご存じかもしれないけど参考書です。

●少しの手間できれいに暮らす あなたを変える77の生活整理術 PHP文庫 PHP文庫
デニース・スコフィールド (著), 小谷 啓子 (翻訳)
*この本がきっかけで生活を変えてみた。

●気がつくと机がぐちゃぐちゃになっているあなたへ
リズ・ダベンポート (著), 平石 律子 (翻訳)
*上の本のことをやっていくにはスケジューリングが不可欠なので、
手帳術はこれから借用。

●魔法使いの台所―まとめづくりと手早い料理で夕食用意が30分
婦人之友社編集部 (編集)
*渋い本だが目から鱗が落ちた。
やっぱり、デニスの本を実行する上で役に立つ。

●スピード・クリーニング―すばやいおそうじ
ジェフ キャンベル (著), ザクリーンチーム (著),
The Clean Team (著), Jeff Campbell (原著),
アントラム栢木利美 (翻訳)
*このやり方を全て実行していないけど、
片づけと掃除は別物だということに気が付いた。
片づけさえできていれば掃除は簡単だし、嫌いじゃないということがわかった。
957優しい名無しさん:04/03/23 14:42 ID:p8KHYadf
私、小学生の頃から忘れ物が多くて、宿題とかやったことなかった。
毎日立たされても、それでも宿題をしなければならないという認識ができなかった。

学校に行くと、HRの時間ボケーっと自分の世界に没頭。
周りの友人たちに何度も名前を呼ばれて我に返った。

かけ算は小5までできなかった。ていうか覚えなかった。

高校卒業して事務職に就いたが
納品書・受注書・受領書の名前は覚えたが、意味がわからなくて怒られてばかり。
ものすごく苦労した。

これってADDの症状としてどうなんでしょう?
今思えば近いのかなーと思ったり。
いつも怒られてばっかだったけど腹が立ったことは一度もない。

その後東京に出てきてある会社で1年働いたことをきっかけに
その後変貌を遂げて、仕事のできる人間に。
今は部下をおおぜいかかえる立場。
明らかに田舎にいたときと脳のクリアさが違うような気がする。

結局のところ聞きたいのは、ADDって治ったりするのかな?
958優しい名無しさん:04/03/23 16:31 ID:XF6gClWx
アスペちゃんの様な気もする。
ADHDってキャラにもよるけど、
怒られるとかなり凹むから。
959優しい名無しさん :04/03/23 23:38 ID:FLP2xSC8
仕事できなくて毎日怒られているので自殺したい・゜・(ノД`)・゜・。
960優しい名無しさん:04/03/24 00:00 ID:cwZUwuBv
仕事やめろ。
961優しい名無しさん:04/03/24 01:15 ID:4cfm/Xev
いや、自殺しろ。

そっちの方が楽。
962優しい名無しさん:04/03/24 02:00 ID:pzCm0SAR
怒るほうも大変なんだよ
963優しい名無しさん:04/03/24 06:03 ID:8KAFuKs7
やばい、今すごい死にたい。
でも死にたくないって気持ちもあるからスレだけにいえる。
ほんとろくでもねえ。私。遺書は書いたんだが、なんせ部屋が汚い。
衝動的に今すごい死にたい。
どうしよう。きたないまま死んでもいいかな?
964優しい名無しさん:04/03/24 06:18 ID:yyLE11bQ
死んだら恥も感じないから安心しる。
965優しい名無しさん:04/03/24 06:25 ID:8KAFuKs7
>>964
そうか。そうだよ。やってみる。うん。首つりだけは避けたいうん。
だって全部でちゃうもんな。
|ω・`) シッパイしたら戻ってきていい?
966優しい名無しさん:04/03/24 07:14 ID:al5dUoBc
>>965 戻ってくるよりむしろ生きなさい。
967優しい名無しさん:04/03/24 08:25 ID:al5dUoBc
>納品書・受注書・受領書の名前は覚えたが、意味がわからなくて怒られてばかり。

これ、私もそうだった。
覚えるまで凄い時間かかったよ〜。

全体の経理の流れがわかるまで2年くらいかかって、なんとかって感じ。
968優しい名無しさん:04/03/24 11:04 ID:4iUqyhwO
具体的な解決法が載ってるマニュアル本でお勧めを教えてください。
969優しい名無しさん:04/03/24 12:07 ID:ugdp2po+
ちょっちスレの流れとは関係ないけどさ、
行動改善にPDA使ってる人いる?
メモ帳やスケジューラーとしても便利だし、
ToDo機能とかは特に、やらなくては行けない作業のチェックに最適だと思う。
使いこなすまでは大変だけど、何より弄ってて楽しいしね。

パームの古いので中古だったら一万円以内で買えるよ。
970優しい名無しさん:04/03/24 13:50 ID:OiXXUIlR
やっぱり、紙の方が便利で手帳使っています。
あと、携帯のアラーム。
住所録とかメールとか便利そうだけどね。PDA。
971優しい名無しさん:04/03/24 19:21 ID:AfuCyefu
変なこと訊くようですけど、例えば、なかなか寝付けずに困っているとき、本当にいきなり
ふとした瞬間から、うまく説明できないのだけれど、敢えて言うと、周りの物音すべてが、「怒っている」
という風に聞こえる、ということってないですか。自分が寝返りをうつ小さな音、呼吸音、心臓の鼓動の音
など、耳に入ってくる音すべてです。とにかく変な感じなんです。別の言い方をすれば、体を動かすとなんだか
普通よりも、速く動かしているような感じです。もちろん普通に動かしているのだけれど。そんな不気味な感覚です。
私はadhdの傾向があります。
972優しい名無しさん:04/03/24 21:49 ID:UCs81PiG
>>971
統失ではないかね?
973優しい名無しさん:04/03/24 22:27 ID:AfuCyefu
統合失調症に私が書いたような症例があるんですか?書き忘れましたが、一日中続くわけじゃありません
すぐにそういった感覚はおさまります。
974優しい名無しさん:04/03/24 22:37 ID:TB3UDVM5
病院で訊いたら?
少なくともADHDの症状には思えないけれど。
975優しい名無しさん:04/03/24 22:59 ID:dqpyrD+3
みんな、何の仕事なら出来るの?
ひとつも出来なくて鬱だよ。惨めだ
976優しい名無しさん:04/03/24 23:25 ID:O2KdoLd4
ドブさらい
977優しい名無しさん:04/03/24 23:29 ID:gsIEA0Na
>975
どんな仕事をやってみたの?
978優しい名無しさん:04/03/25 00:00 ID:OaauzoEM
>>975
いくらでもあるだろ
979優しい名無しさん:04/03/25 00:22 ID:I8mjnEEu
「出来る仕事がない」というのはえり好みしてない?もしくは完璧を目指してない?
980優しい名無しさん:04/03/25 00:27 ID:oRbLARIQ
私はソープ嬢
闇金電話番
チラシ配り
消化器を2万で売る

などなど
981優しい名無しさん:04/03/25 02:16 ID:7opOfMXY
>>979
そういう言葉って、よく言われるけどね。
発達障害系の場合、感情的にできないよりも能力的にできないことが問題だから。
普通の人の「できない」は「やりたくない」の意味が多いけど、
発達障害系の人間は(LDがわかりやすいけど)、本当にできないことがあるわけで。
しかもそれが人に教えを請うことからして馬鹿げてるようなことだったりする。

本当にえり好みを一切しないのなら、今の日本に失業者はいないだろう。
問題は後に続くかどうか。
やってみないとわからないのだけど、
過去に出来るまで努力し続けて、あげく出来なかった人間の場合はどうしようもない不安が染み付いてる。
>>979の人、限界まで努力したことある?
982優しい名無しさん:04/03/25 06:23 ID:P4pmD8vt
954>>955=956
ありがとうございます!!
ご紹介いただいた本も、知らないのがいろいろありました。
特に「少しの手間できれいに暮らす」には興味津々です。
是非チェックしてみたいと思います。

あとはモチベーションをキープするのが課題かな。
朝起きた時には、今日はちゃんと働けそう、とか思ったりするんですけどね。
私の場合「構ってちゃんの幼児をあしらいながら家事」ってのも困難なんで。
中断させられて注意がそれると、テンションがうまく元に戻せない…

私は夫に「今私がするべきことは何?」って聞くことがよくあります。
焦ると優先順位とかが突然わからなくなっちゃう。
はじめは夫も呆れてましたが
「私は普通の人が簡単に判断できることがわからなくなることがある
決してふざけているわけではないので教えて欲しい」とこんこんと説明しました。
会社の上司や同僚にもそう言えたら、もっと仕事続けられたかな?
でも当時はとても言えなかった。
983優しい名無しさん:04/03/25 11:21 ID:PlLnFf16
979>>

かなり悲惨な状態になるまで努力してきましたし、現在もしています。
前から思ってたんだけど
甘いレベルで愚痴ってる人と、それなりに努力した挙句困ってる人を一緒にしないで欲しい。
ネットの自己申告じゃ難しいのはわかるけど…。

頑張って努力しているのに障害が立ちはだかる状態に対して
努力していないからだろう、えり好みしているからだろうと言われたら
本当に絶望的な気持ちになるよ…
頑張らないから、甘えているから、本当はやれば出来る…
世の中そんなに甘くないことを知っているはずだろう?
色弱の人が努力すれば緑が見えるのか?
981が言うように能力と感情の問題をどうして分けないんだ?

俺は会社に週3日泊り込んで、家にも仕事持って帰って、LDもあるから重要な書類を音声ソフトで読み上げて覚え、
毎日大量のメモを取り、耳栓とイヤーマフを使って雑音を減らし、
リタリンを飲みながら鬱病の治療もしてる。それでもクビになったり体壊して今の会社で5社目。
家も極貧で、病気と障害持ちの両親を抱えて。今も病院に付き添って帰ってきたところだ。

本当に俺はどうしたら普通に働けるんだろう…何の努力が足りないっていうんだろう…
解決法が欲しい。死ぬほど。
984983:04/03/25 11:22 ID:PlLnFf16
975>>の間違いでした。俺は本当に駄目な奴だ…
985優しい名無しさん:04/03/25 12:05 ID:OaauzoEM
俺もADHDだけど努力したらほとんど解決したよ。
986優しい名無しさん:04/03/25 14:13 ID:ysp/jRyX
>982
「少しの手間」は、私の最近のヒットなの。お勧めです。
982も色々読んでいるようなので、お勧め教えて〜。

「少し」は、子だくさんのアメリカの母ちゃんが書いた本なので、
子供関係も充実しています。

構ってちゃんを構いながら家事をするのではなく、
三十分位構って満足させて一人遊びに移行させて
家事をするって書いてあったのは、
おお、目から鱗じゃ、と思いました。

982のお子さんは可愛い盛りだね。
たくさん構って遊んであげるいいお母さんしているんだね。
頑張れ〜。

優先順位は、パニックになると駄目だ。
紙に書いて目で見るとなんとか落ち着けます。
とにかく、準備をキチンとすることととスケジューリングをすることが大切。
急がば回れってやつですね。


987優しい名無しさん:04/03/25 14:20 ID:ysp/jRyX
>983
一人では、無理なのかもしれない。
コーチが必要かも。
重度の障害があれば、ジョブコーチをつけるというのがあるようだけど、
障害枠で入社していないよね?

でも、私費でコーチングを頼むと高い。
病院でサポートしてくれて、保健で何とかできるといいのだけれど。

病院やカウンセリングが行動の管理の面で
役に立つサポートをしてくれるとは、
全く思わないんだけど(今の日本ではそれができる人が病院にいることはまれ)、
駄目で元々のつもりで、
とりあえず、かかりつけの病院で相談してみて。
運が良ければ、行動の専門家がいるかもしれない。
988優しい名無しさん:04/03/25 19:17 ID:eN2Srt8u
>>985 人によって障害の程度はまちまちだからなあ。努力で直せる程度なら羨ましい。
989優しい名無しさん:04/03/25 22:43 ID:FoAeco/i
お得意の「俺は重度だから」かい?w
990優しい名無しさん:04/03/26 00:15 ID:75k9IK42
IQも関係するよね。
991優しい名無しさん:04/03/26 00:20 ID:298+KS4x
>>990
胴衣。高知能ADHDと低知能ADHDでは適応の手法が異なると思われ。

だがADHDに重度・軽度を持ち込むのは反則を感じるな。
みんなが自分が一番重いと思ってるだろし。
992優しい名無しさん:04/03/26 00:42 ID:75k9IK42
いや、私はここをみて軽度だと思った。
ある程度適応できてるし。

ただ、重度と思える人も単にやり方と生きる場所を間違えてるだけじゃ・・と思う時もある。
993優しい名無しさん:04/03/26 01:50 ID:EURLz1zT
985は自称ちゃん
994優しい名無しさん:04/03/26 01:52 ID:lUYicQ/I
タイプによっても違うよね。
あっちこっちに手を出す多動優勢型は「才気煥発、好奇心旺盛」部分を
強みにできる?
過集中があるタイプだったら「好きなことには集中力を発揮」部分?
…ぼーっとしてるように見えて実は気が散っている不注意優勢型は
何を売りにできるんだろう…
995優しい名無しさん:04/03/26 02:07 ID:Cm0kRnPT
■NPO法人えじそんくらぶのHPを見て下さい。
996優しい名無しさん:04/03/26 02:48 ID:6fIkZhMG

落ちる前に次スレ立てたよ。
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1080236631/l50

リンクとかテンプレ貼ってないので、誰かよろしく。
ちゃんとリンクチェックとかしてたら、徹夜になりそう(´д`;)なので寝る。
仕事あるし。

関係しそうなスレッドとかもアチコチ調べてリンクよろ。
このスレッドでもいくつか新しく紹介されてましたし。
9971:04/03/26 20:19 ID:Od7XGkqs
次スレ テンプレも完成したので使用していいよ。
998優しい名無しさん:04/03/26 20:44 ID:0WFd15Bo
小林よしのりがADHDに思えて仕方がないのだが、私だけであろうか。
999優しい名無しさん:04/03/26 20:53 ID:zSrob2IG
>994
自分は不注意優勢型だが・・・
人によって得意な分野は違うけど
好きなことに対しては気長にゆっくり対応できることが
自分的にはいいところだと思う。
それが活かせる場面があるといいんだけどね。
1000優しい名無しさん:04/03/26 20:56 ID:df7t/rh9
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。