LD・多動・高機能自閉症児の指導について

このエントリーをはてなブックマークに追加
931実習生さん:2006/02/09(木) 21:27:45 ID:ZqbGvqW+
>>929
それは学校でよくない行動パターンを学習してしまったとしか考えられない。
立ち歩いてもいいんだ、と思うような何かがあったんだと思う。
自分が立ち歩いたとき先生がきちんと注意しなかった、
他の子が立ち歩いても何も言われなかったのを見た等。
932基地内:2006/02/09(木) 21:34:45 ID:PxjhC8dq
>>928
ほっほう
ならば俺に氏ねと?(軽度のPTSD
933実習生さん:2006/02/09(木) 21:42:09 ID:ZqbGvqW+
>>932
つられるな。
なんもいいことないぞ。
934基地内:2006/02/09(木) 21:56:44 ID:PxjhC8dq
>>933
そうさ・・・そうだよな・・・
アハハハハハ・・・・・(苦藁
935実習生さん:2006/02/11(土) 06:47:43 ID:X0fbhaOD
小学高学年の娘。IQは138。癇癪持ちで迷惑だと再三学校が言われているが、他はADSL等にあてはまる項目無し。学校としては止めてもらいたいみたい。
936実習生さん:2006/02/11(土) 22:23:24 ID:YoOkFolp
>935
診断受けてもらえば?
937実習生さん:2006/02/12(日) 21:22:32 ID:VK0YbBGs
935です。検査しましたが、全くの普通人。まぁ、自己主張は強いですね。と言われましたが、学校側はあくまでアスペとかADDだから転校してほしいと主張。ちなみに、私立です。
938実習生さん:2006/02/15(水) 07:26:54 ID:nJSqlkRM
>>937
学校側は医師なの?
医師免許もないのに、勝手に病名をつけるのは問題発言。
私なら速攻 教育委員会へ報告しますよ
医師の診断書を学校へ見せ、反応を見てみては?
それでも、アスペとかいうのなら訴えてやればいい。
最近の教師は言葉を知らないから・・・.
言わなくていいことを言うし、肝心なことは言わない。
おかしな世の中だよな
939実習生さん:2006/02/16(木) 09:21:30 ID:aSMOaZbi
もしかして、935さんのお嬢さんは、●葉の私立?
学校の窓から飛び降りたりとかしませんでしたか?
940実習生さん:2006/02/18(土) 08:34:03 ID:6wK+4u4B
>>919
LDはいじめの加害者になってる事もかなりあるのでは?
外見的に健常児と区別がつかないし、勉強が出来なくて面白くないから非行に
走るケースもかなりあり得ると思う。
同級生で番長だったのが、彼の親の話だとやはり勉強が全く出来なくて、面白くないから
非行に走った動機らしいけど、もしかすると彼はLDだったのかなと思っている。
941実習生さん:2006/02/18(土) 11:30:58 ID:YztJdNvg
そりゃいじめっ子といじめられっ子は表裏一体だわな。
942基地内:2006/02/18(土) 20:44:10 ID:P32DczjM
>>941
同感
いじめっ子がいればいじめられっこがいるってことで
943実習生さん:2006/02/18(土) 23:49:30 ID:VFfTS+d3
現在、公立中学校で特別支援教室を担当しています。生徒たちや保護者の方との関わりは大変なこともあるけれど、楽しい・嬉しいこともたくさんあります。
944実習生さん:2006/02/23(木) 15:57:03 ID:tBQnmnu+
■□■□-------悪徳行政処分-------■□■□
  
  ≪ベ○ト21≫の教材!
  http://beyond.2log.net/akutoku/archives/qa/pslg130325.html


   被害にあわれた方は各自治体の消費者相談センターへ!!
      
          ⇒http://www.shousen.org/index.html
945実習生さん:2006/02/25(土) 14:06:08 ID:mjYKxiYR
946実習生さん:2006/02/25(土) 17:03:53 ID:v1j7RniQ
私が気になっているのは

特に自閉症の子などに関しては今現在でも
これといった治療法(教育法も含むのかな)が
見つかっていないという現状がある中で

とりあえずボランティアとか講師といった
立場の低い人たち(責任の少ない人たちでもある)が
多く現場で関わっている(関わらされているのかも)
というのが現実の所がまだまだあるのではないかと

対症療法的にしかやっていけないのだとしたら
それも仕方がないことなのでしょうけど
そのあたりどうなんでしょうかねぇ〜

長時間一緒にいるとやっぱどうしようもなさから
だんだんイヤになるんですよね
947実習生さん:2006/02/25(土) 21:34:25 ID:qHGUpbxp
そんなこと言ってたら医療も教育もできねえだろ・・・・・・・。
948実習生さん:2006/02/25(土) 23:36:24 ID:wKXOmP0X
>946

立場の如何にかかわらず実際に子供に接する人が
「この子に必要な援助は何か?」
を真剣に考える人こそ最高の療育者ではないでしょうか

療育=対症療法ではないですよ
949実習生さん:2006/03/02(木) 09:06:17 ID:TYEqRLbn
友人の息子。今度小学4年生。幼稚園の頃から、こだわり多し(時計が大好き、
車の車種をすぐ覚える、食べ物の好き嫌い多いので、給食がほとんど食べられない。)。
現在は、母親べったりではなくなったが、場の空気が読めない。突然、4時だから
帰ろう!とか、他の人が話しているのに関係なく勝手に質問したりする。
質問と全く別の話をし出すこともある。何年も前に、お菓子を貰った事などを
急に話し出したりする。
団体行動が苦手。学校でも、あまり授業に集中していない。
普通学級に在籍。しかも、越境通学をしている。電車に乗る、などは出来る。
楽器を習っている。ただ、情感を込めて、などの話が理解出来ていない様子。

こんなお子さんですが、親御さんは、全く普通の子だと思っています。
私は、専門的な診断と療育が必要なのでは、と思っていますが。
でも、軽々しく口に出来ない問題でもあり、他人の私がどうすることもできませんが。
皆さんだったら、お母さんにちょっとお話してみますか。
950実習生さん:2006/03/02(木) 09:17:54 ID:QYchpoXu
>>949
あなたが専門家でもない限り軽々に話さない方が良いですよ。
その母親が子どものことで、実生活上何かしら困り、悩んだときに
はじめてアドバイスすればいいことです。
親が普通の子だと思っていられるなら、口を挟むのは良い結果をもたらしません。
951実習生さん:2006/03/02(木) 10:08:06 ID:TYEqRLbn
>>950
やはり、そうですよね。
お母さんは、お稽古の時なども、注意力が続かないので、いつも後ろから注意
しているような状態です。
寝るときも、お母さんがいないとだめなようなので、子供だけでキャンプなども
参加できません。
学校でも、これから宿泊行事とかあるのに、やはりお母さんは、「ちょっと手の
掛かる子供」位の認識なのでしょうかね。
これからも、当たり障りのないお付き合いを続けていくつもりです。
952実習生さん:2006/03/11(土) 15:00:05 ID:yl+jF+RC
臨床心理士か精神科医を学校に常駐させてくれ!
常駐でなくても非常勤でもいい。
953実習生さん:2006/03/11(土) 18:30:13 ID:+7jTOj0K
常駐させても教員との連係が取れなければどのみち意味がないんだが。
日本はこうしたケアする側に対するケアが絶望的にしょぼいので仕方ない。
954実習生さん:2006/03/12(日) 13:11:33 ID:w2iEJ7K9
すべての学校に臨床心理士を配置すべき!
955実習生さん:2006/03/12(日) 17:53:28 ID:5d2oKbq5
>>954
それだとコストがたかいので電話でいいかと
956喪男初号機:2006/03/13(月) 16:37:52 ID:gssXbQvA
>>949
ウワ・・・・・(;゜Д゜)
これはまずいですね救急精神科に送らなければ・・・(マテ
957実習生さん:2006/03/13(月) 19:22:37 ID:o6wVvFQR
>多動の子も高機能の子もまとめて養護にぶち込んで健常児から隔離すれば済むことじゃんw

ということは、日本ではビル・ゲイツもエジソンも、トム・クルーズもアインシュタインも埋もれてしまう
訳ね。
技術立国は夢の話なのね。ふーん、そうなんだ。
958実習生さん:2006/03/13(月) 19:30:35 ID:lVhMHb4Z
>>957
養護学校でも勉強できない?
959実習生さん:2006/03/13(月) 20:29:13 ID:Ebd9rauV
ビル・ゲイツとエジソンとアインシュタインにいつ発達障害の確定診断が下ったんですか?w
後付け・こじつけ何でもアリの疑似科学・病跡学を鵜呑みにするのはやめてねw
960実習生さん:2006/03/14(火) 19:21:43 ID:a/grbPln
961実習生さん:2006/03/14(火) 22:06:39 ID:sHs6ZUZQ
ビルゲイツはさすがにないだろ。
大企業の社長だぜ?

アインシュタインは分からんが、エジソンは注意欠陥だったというのは聞いた
ことあるな。
962実習生さん:2006/03/16(木) 15:42:41 ID:HjbsGf7w
アインシュタインとニュートンはアスペルガー症候群だったって、
海外のニュースでみたよ。最近。
963喪男初号機:2006/03/18(土) 09:21:18 ID:spxMSCWr
>>962
むしろアスペルガーだったから
あそこまで研究に熱中できたんじゃないのかな?
964実習生さん:2006/03/18(土) 12:52:16 ID:ICGTHC+o
学習障害の人って、大人になったらどんな職業についているの?
965実習生さん:2006/03/18(土) 15:01:30 ID:z2ggwePd
>>964
トム・クルーズは俳優になった
966実習生さん:2006/03/18(土) 18:19:13 ID:NQW/7aF+
>>964
ホームレス
967実習生さん:2006/03/18(土) 22:47:29 ID:2gM64Ysa
>>953 :実習生さん :2006/03/11(土) 18:30:13 ID:+7jTOj0K
>>常駐させても教員との連係が取れなければどのみち意味がないんだが。
>>日本はこうしたケアする側に対するケアが絶望的にしょぼいので仕方ない。
>>954 :実習生さん :2006/03/12(日) 13:11:33 ID:w2iEJ7K9
>>すべての学校に臨床心理士を配置すべき!

マジレスするが、これは子供のためにはならない場合が多い。
得てして、「障害だから…」というエクスキューズを学校側に与えることになる。

968実習生さん:2006/03/18(土) 22:51:24 ID:2gM64Ysa
スティーブ・ジョブズなんかも、かなりの変わり者らしい
969実習生さん:2006/03/20(月) 01:15:17 ID:XUERBXMG
発達障害に関するオススメの本を教えてください
970実習生さん:2006/03/20(月) 20:28:47 ID:mDpbwHVK
>>969
その質問では発達障害の何を知りたいのか解らん。
大型書店の専門コーナー行けば人気本は大抵、手に入るぞ。
971実習生さん:2006/04/28(金) 13:30:41 ID:Cm4xhn6N
世田谷で自宅に放火した少年って、発達障害のような気がする
972実習生さん:2006/04/28(金) 16:31:26 ID:ZR4LrfxW
イメージで物事を言うな。
973実習生さん:2006/04/30(日) 20:19:36 ID:xdNp8VaZ
ADDとADHDは別物ですか?
974実習生さん:2006/04/30(日) 20:49:07 ID:70CPZAkx
ADHDのうち、不注意はあるけれども多動が少ないタイプのもの(不注意優勢型)
をADDと呼ぶのが一般的です。
975実習生さん:2006/05/02(火) 12:31:51 ID:0WuVEUt1
そろそろ次スレが必要です
976実習生さん:2006/05/02(火) 12:45:26 ID:HbCxzRL4
>>935 亀レスですが、あなたが娘さんに、世渡りのコツを教えてあげて下さい。
娘さんは、学校で何が気にどんな風に気に食わないのか。
どこまで我慢できるか。
たまったストレスをどこで発散するか。とか。

娘さんが悪くなくても、余りにも主張しつづけるのって、やっぱり生き辛さってあるから。

うちの子もADHDで、勉強はできるんだけど、そう言うとこアホなので、苦労してますよ。

でも、自分がどこが我慢できないのか落ちついて説明できるようになったり、ストレスを余所に逃がす方法を覚えたり、
諦めがつくようになると、随分変わりました。(薬無しでです)
まぁ、まだまだですけどね。

どうか、娘さんを信じてあげてください。
977実習生さん:2006/05/02(火) 22:46:41 ID:/LHiEmvV
荒れてますな・・・・
とりあえずはみんな悩んで
煮え詰まってる状態ではないか?
978実習生さん:2006/05/03(水) 10:04:10 ID:ptbFN1Pc
誰か次スレたててくれ。
オレ、立てられんかった
979実習生さん:2006/05/03(水) 23:22:06 ID:Y9JXiWqH
次スレ建つまで保守レス

まずは、使い切りましょう。
980実習生さん
こっちにも、いろいろ関連スレが立ってますよ



メンタルヘルス板
http://life7.2ch.net/utu/

メンヘルサロン板
http://life7.2ch.net/mental/