1 :
国道774号線:
「東京外環自動車道」と「圏央道(首都圏中央連絡自動車道)」
について語り合うスレッドです。過去ログ・関連スレは
>>2-5くらい。
煽り荒らし、東京環状、~厨などはスルーで。
2 :
国道774号線:2008/03/03(月) 13:21:46 ID:aR1jBvhX
3 :
国道774号線:2008/03/03(月) 13:22:22 ID:aR1jBvhX
4 :
国道774号線:2008/03/03(月) 13:23:10 ID:aR1jBvhX
5 :
国道774号線:2008/03/03(月) 14:10:52 ID:QSM6D+Eq
6 :
国道774号線:2008/03/03(月) 14:12:57 ID:QSM6D+Eq
7 :
国道774号線:2008/03/03(月) 14:14:20 ID:QSM6D+Eq
8 :
国道774号線:2008/03/03(月) 14:30:19 ID:iMzOXcUB
9 :
鞍馬天狗:2008/03/04(火) 04:43:27 ID:XXwNhIum
圏央道イラネ!
10 :
国道774号線:2008/03/04(火) 12:43:04 ID:OfqgPYTF
高尾山のトンネルは通称:天狗トンネルでおながいします
11 :
国道774号線:2008/03/04(火) 13:13:56 ID:Z4nNtcda
高尾山に巣くう害獣の天狗を乱獲して絶滅させてください。
市民生活に多大な被害がでております。
猟友会の方、よろしくおながいします。
12 :
国道774号線:2008/03/04(火) 16:13:17 ID:5Ps5r1tK
13 :
国道774号線:2008/03/04(火) 19:47:15 ID:iVwReXQp
>>1 せっかくだけど、
幾ら何でも遅くないかい?w
14 :
国道774号線:2008/03/04(火) 22:10:20 ID:SxHrqT52
前スレ埋め立て完了しますた
>>1乙
>>13 まぁそうやかましいこと言いなさんな。誰も立ててなかったんだし。
15 :
国道774号線:2008/03/04(火) 22:12:35 ID:4jIsklvx
外環ノ2っていらなくね?
16 :
国道774号線:2008/03/04(火) 22:19:40 ID:AQ22f6oF
>>15 そう思うなら
>>15は谷原の交差点で終日一週間連続交通量調査な。
ゴーグルや防塵マスクなどの着用は禁ずる。
17 :
国道774号線:2008/03/05(水) 11:37:35 ID:XtmZC12t
外環市川の先行整備は何時完成するの?
18 :
国道774号線:2008/03/05(水) 16:35:21 ID:+EksiK8B
JARTICニュースきました。
鶴ヶ島JCT~川島IC間 (埼玉県)
開通日時: 平成20年3月29日(土) 15時
開通区間: 鶴ヶ島JCT~川島IC間(埼玉県)
鶴ヶ島JCT(鶴ヶ島市大字藤金)から
川島IC(比企郡川島町)までの区間(延長7.7km)
19 :
国道774号線:2008/03/05(水) 16:48:54 ID:h0dX44PZ
桶川は無名な都市からどんどんしんかするんだね
20 :
国道774号線:2008/03/05(水) 17:05:59 ID:kaMl2ymg
>>19 そこそこ歴史のある町で、人口増加都市なんだけどな。
無名っていうのは隣の北も・・・ピンポーン
あ、誰かきた。
21 :
国道774号線:2008/03/05(水) 17:38:23 ID:6W3nfdL/
まあな
桶川は紅花の街といわれているので
22 :
国道774号線:2008/03/05(水) 18:43:23 ID:XHvznpZx
個人的にはストーk(ry
23 :
国道774号線:2008/03/05(水) 20:04:13 ID:OLBPQi2/
掛川と間違える
24 :
国道774号線:2008/03/05(水) 20:09:14 ID:RCMUPH2P
>>17 高谷~行徳バイパス間なら20年度内だったはず
他スレだけどついでに貼っとく
935 :国道774号線:2008/03/02(日) 09:06:39 ID:IxpOPq0V
昨日付けのいちかわ読売に載ってたけど、市川の外環反対派が
堂本おばはんに直接会って外環建設拒否を申し入れたんだと。
で、堂本おばはんの返事は「勉強する」だけだったんだとさ。
25 :
国道774号線:2008/03/05(水) 21:54:43 ID:6W3nfdL/
遺跡のせいで遅れてしまうよ圈央道開通が。 まったく困る。
26 :
国道774号線:2008/03/05(水) 22:13:23 ID:YhL8LH8F
ウン千年も前の人の家なんか掘り返したところで何も出てくるわけ無いのにな。
さっさと埋め立てて開通させろよ。
27 :
国道774号線:2008/03/05(水) 22:21:44 ID:n8sP5OqE
よっぽど大規模な遺跡じゃない限りは予定通り
どこか掘れば遺跡が出る確率は低くないから当然それを見込んでるはず
28 :
国道774号線:2008/03/05(水) 22:25:35 ID:J5nllgHt
外環三郷南から江戸川の手前までは、R298の中央分離帯に橋脚だけできてる。
松戸仮出入口でいいから作ってはやく6号線まで高速でつなげてくれよ。
京葉道路~湾岸のあいだも可能なら連絡路を整備して。
29 :
国道774号線:2008/03/05(水) 22:28:21 ID:xbdupp82
30 :
国道774号線:2008/03/05(水) 22:29:29 ID:xbdupp82
アンカー間違いた
>>20ね。
>>22 被害者宅は上尾市なんだよな。この前初めて家の前を通った。
ご冥福をお祈りしたい。
31 :
国道774号線:2008/03/05(水) 22:43:21 ID:ogX0Gd+p
上尾といえば上尾事件。
32 :
国道774号線:2008/03/05(水) 22:46:13 ID:FTqrsU8x
桶川といえば桶川事件。
33 :
国道774号線:2008/03/06(木) 00:39:42 ID:e3E/QNGF
>>30 加害者は都民。これ豆知識。発生したのが桶川だから・・・って
あんまりだよ・・・
34 :
国道774号線:2008/03/06(木) 07:02:30 ID:WmFA/ZtW
>>33 都民同士の殺人なら「セレブ妻」とか異様な形容詞が付くのにな。
35 :
国道774号線:2008/03/06(木) 07:42:05 ID:zwG0Yz7s
非難されるべきは上尾警察だろ
36 :
国道774号線:2008/03/06(木) 08:41:36 ID:e3E/QNGF
>>19、20からちょっとズレちゃったね・・・
以下外環道・圏央道の話しに戻しましょう・・・
37 :
国道774号線:2008/03/06(木) 14:34:43 ID:j+NZptgn
とにかく全能力を圏央道東名~東北道連結に注げ!他の道路は後回しだ。急げ!
38 :
国道774号線:2008/03/06(木) 17:12:25 ID:nTfJ3EAY
東北道より東は暫定二車線なのか。圏央道。
39 :
国道774号線:2008/03/06(木) 17:32:32 ID:e39j4VtW
今説明会を開いているよ。桶川は。
内容はよくわからんが
40 :
国道774号線:2008/03/06(木) 18:29:21 ID:7IYM//Q6
今の暫定二車線はほぼ完成形だろ
41 :
国道774号線:2008/03/06(木) 19:13:29 ID:nVopg6ej
関越から圏央へ
本線の車線ができてたなぁ
42 :
国道774号線:2008/03/06(木) 19:23:37 ID:BYnX4u9I
>>37 用地買収を拒否してる地主をどうにかしない事には全能力や予算かけても進まないよ。
43 :
国道774号線:2008/03/06(木) 20:23:46 ID:4Fw2PpLX
つ 強制収用手続き
44 :
国道774号線:2008/03/06(木) 22:07:41 ID:7QsJ26PC
つ 空爆
45 :
国道774号線:2008/03/06(木) 22:14:43 ID:qwvMV9Sj
ヒャッハー!汚物は消毒だ!
46 :
国道774号線:2008/03/06(木) 22:32:58 ID:vRDT0yjV
関東~近畿以外の高速道路建設は全て中断。
そして、その金、企業、人材を全て、圏央道の東北ー東名間、横浜の北、西、南環状、
中環、外環千葉に投入する。
土地回収に応じないヤツは、自宅、職場に職員が何十人も押しかけて説得する。
説得に応じないヤツは、特別立法を作って速攻で強制収用。
アジアの負け組化が確定的な日本を復興するには、このくらいしないと駄目だ。
47 :
国道774号線:2008/03/06(木) 22:45:11 ID:Klsbg0JU
48 :
国道774号線:2008/03/06(木) 22:52:55 ID:WmFA/ZtW
>>46 >土地回収に応じないヤツは、自宅、職場に職員が何十人も押しかけて説得する。
今までこれさえやっていれば、とっくの昔に完成していたわけだが。
やることもやらずに金だけよこせ言っても何も始まらん。
49 :
国道774号線:2008/03/06(木) 22:54:10 ID:EW8IOtzy
>>48 やることやったとしても、あいつ等どかないと思うぞ。それなら「やることやらない」方が無駄が無くてよい、とも取れる
50 :
国道774号線:2008/03/06(木) 23:40:48 ID:BYnX4u9I
最後まで立ち退かない連中のバックには似非環境団体(似非市民団体)がいて、
さらにそのバックには左翼団体がいるからな。
あぁいう連中は、いっくら説得しても、いっくらカネを積んでもムダ。
なぜなら、『計画を潰す事』そのものがやつらの目的だから。
こういう輩には最終的に強制収用するしか手段はないんだが、収用手続きが終
わって工事が終わる頃には開通予定より10年も遅れているってパターン。
やはりこういう思想信条によって用地買収を妨害しているケースは、条件面等
で交渉が長引いてるケースとは差をつけて、速やかに収用できるように法改正
が必要かも。
51 :
国道774号線:2008/03/07(金) 01:46:25 ID:4+RnlW3m
>>47 羨ましい。
英国、韓国、中国、仏国全て、『4車線』
それに引き換え日本は、『ちょろちょろ、お子チャマのたったの2車線』
52 :
国道774号線:2008/03/07(金) 07:01:14 ID:zCFYPSLk
>>50 でも、10年遅れですむのなら、やっておけばよかった。
外環西側なんか、計画が立ち上がったのはもう40年も前なわけだが。
某都知事の時代が終わっても、つい最近まで四半世紀に渡って放置した。
結局、東京の人間が自らの意思で環状道路を放棄してきたわけだ。
今更ぎゃぁぎゃあ言っても簡単に変わりはしない。
53 :
国道774号線:2008/03/07(金) 10:40:36 ID:+twE/VZi
人は何言っても周囲の環境が善ければそれだけでよかよかなんさ、出来て至近にICでも
在れば静かに出入りするんだから今のうちに言いたい事言わせて桶ばー、
で構造はモグラで進めお宅御殿には変わり益せんからと宣告して完成へ邁進。
首都にはもう来ないで・吐き出す事も必要なんではナイかいな。
54 :
国道774号線:2008/03/07(金) 10:51:07 ID:rJxk08HS
55 :
国道774号線:2008/03/07(金) 17:07:17 ID:DIYNnuYM
56 :
国道774号線:2008/03/07(金) 17:52:54 ID:rJxk08HS
>>52 >某都知事の時代が終わっても、つい最近まで四半世紀に渡って放置した。
当時の建設大臣の、『地元の同意を得られるまで着手しない』という凍結宣言
は事実上の外環都内区間計画の白紙化に近かったわけで。
その後もこの問題は政府も都も寝た子を起こさないようにだんまりを決め込ん
でいたんだが、石原都知事のおかげでここ(事業化目前)までこぎつけれた。
石原現知事は運輸大臣だった頃にやはり懸案化してた成田アクセス問題を切り
こんで成田エクスプレスを走らせたりしていたが、運輸大臣でなくて今みたく
国交大臣だったら、もう10年外環計画再始動が早まったかも。
57 :
国道774号線:2008/03/07(金) 19:08:32 ID:9xIM06AV
世田谷民は外環使う資格なし
58 :
国道774号線:2008/03/07(金) 19:27:05 ID:73hpLrSS
東京湾岸道路は片側7車線あるじゃないかw
59 :
国道774号線:2008/03/07(金) 19:29:06 ID:73hpLrSS
日本の環状高速でギリギリ世界に通用する箇所。
保土ヶ谷バイ(3車線の強力な環状道路)
東京湾岸道路(計 片側7車線の凄い奴)
外環和光~大泉(3車線
大阪や名古屋は知らん。
60 :
国道774号線:2008/03/07(金) 19:32:35 ID:73hpLrSS
鉄道、道路を統合した計画なら間違いなく北千葉道路が最強。
新幹線と複々線の在来線、そして高速道路と一般道。
しかも成田新幹線用地のため線形が凄いひゃっはー
61 :
国道774号線:2008/03/07(金) 19:44:40 ID:rPJoSWTm
62 :
国道774号線:2008/03/07(金) 20:45:18 ID:fXFArr73
>>18 かわじまに行けば皆に会えるのか
じゃあ鶴ヶ島から行くw
63 :
国道774号線:2008/03/07(金) 21:04:57 ID:IL8wOh9P
64 :
国道774号線:2008/03/07(金) 21:49:50 ID:pYkMugQp
伊勢湾岸道の名四併走区間は?
今現在は環状じゃないけどw
65 :
国道774号線:2008/03/07(金) 22:02:25 ID:AV9y/O4i
札幌新道はどうなんだろう
66 :
国道774号線:2008/03/07(金) 22:29:41 ID:LFakgDTv
環状道
大阪
R479内環状線
r2中央環状線
R170外環状線 (一般道)
高速
関空道-阪和道-堺泉北道路-近畿道-名神高速
神戸
第2神明-阪神3号-名神・阪神5号・11号池田線-中国道-山陽・阪神7号北神戸-神戸淡路鳴門
名古屋
R302号-R23号(名古屋環状2号)いずれは全周302号
高速
東名阪均一区間-伊勢湾岸
67 :
国道774号線:2008/03/07(金) 22:38:33 ID:oPcZCp6w
大阪中環は一番太い部分で一般部12車線、高速6車線だ。
68 :
国道774号線:2008/03/08(土) 00:19:04 ID:VAYwA60O
関東
69 :
68:2008/03/08(土) 00:20:33 ID:VAYwA60O
誤爆しました。
70 :
国道774号線:2008/03/08(土) 00:35:54 ID:SG+quIX+
71 :
国道774号線:2008/03/08(土) 01:02:08 ID:7M+m5HQi
72 :
国道774号線:2008/03/08(土) 01:55:23 ID:XvYEuPmT
片側7車線ってどゆこと?
73 :
国道774号線:2008/03/08(土) 02:18:44 ID:7M+m5HQi
74 :
国道774号線:2008/03/08(土) 02:21:06 ID:N2ldB095
1.2種3車線+3種2車線+4種2車線だよ
75 :
国道774号線:2008/03/08(土) 06:48:20 ID:0rc7pAgz
米国の車載動画見たが、片側10車線ぐらいで、
きちんと右によらずに色々な所をまばらに走っていたw
更に車線変更もいきなりw
10台に1、2台はノーウィンカーw
適度に狭く混み合っていた方が、広大過疎よりも周りを警戒して走るから逆に安全に見えた
76 :
国道774号線:2008/03/08(土) 08:27:30 ID:5nRBGTET
圈央道の茨城の所はなんで北につりあがってるんだ?それじゃ時間短縮にならないんじゃ?
77 :
国道774号線:2008/03/08(土) 08:52:42 ID:zo6nOLgU
78 :
国道774号線:2008/03/08(土) 09:55:45 ID:G69ctWms
79 :
国道774号線:2008/03/08(土) 18:59:44 ID:PuQXUALz
>>51 それらの国の都市環状道路って都市中心から25~30kmくらいの道路だろ。
圏央道みたいな50~60kmも離れた田舎道路は2車線で十分だ。
80 :
国道774号線:2008/03/08(土) 19:03:54 ID:5nRBGTET
81 :
国道774号線:2008/03/08(土) 19:47:16 ID:7OZNpyzz
82 :
国道774号線:2008/03/08(土) 20:08:06 ID:Pu1CkQO4
83 :
国道774号線:2008/03/08(土) 20:34:53 ID:oHCro8TW
>>81 環状道路のPA整備がやっとこさ進んできた感じかな
そういや圏央道の久喜白岡からつくばまではPAの計画が無いんだろうか
ここも50キロくらい開いているが
84 :
国道774号線:2008/03/08(土) 22:20:55 ID:xs9L4Gx0
>>83 道の駅五霞のところならHOにできそうだな
ナマズ天ぷらで一服もよかろう
大吟醸酒粕ジェラートも旨いが運転に注意。
85 :
国道774号線:2008/03/08(土) 22:30:06 ID:ibGJR0OZ
86 :
国道774号線:2008/03/08(土) 23:08:05 ID:x0HFEwFv
87 :
国道774号線:2008/03/09(日) 00:13:37 ID:P9NsZQ4g
>>80 だからこそ、国会議員の運輸族だか道路族の贈収賄が成立するわけで。
88 :
国道774号線:2008/03/09(日) 00:28:06 ID:3RiwPy53
千葉県通さない為に遠回りかと思ったらそういう訳でもないのか
89 :
国道774号線:2008/03/09(日) 00:36:45 ID:LzDHUGaa
まずは圏央道路も
南の起点となる横浜環状道路南線の開通を
きっちり進めてほしい。
首都高湾岸線=横浜環状道路南線=国道一号=横浜湘南道路=相模縦断道路=
東名道=中央道
せめてこれくらいは繋ぐべきだし、これによって首都圏の交通循環や環境負荷
はかなり改善されると思う。
90 :
国道774号線:2008/03/09(日) 01:15:29 ID:+PU2BRsm
>>88 俺もそうだと思う
通過だけだとIC造れと言われそうだし
あとは用地買収の難易とかR354バイハスとしての機能とか
91 :
国道774号線:2008/03/09(日) 02:49:01 ID:mHbDaTji
まっすぐだと江戸川と利根川に2本の橋が必要。北回りだと利根川の1本で済む。というのも大きいよ。
92 :
国道774号線:2008/03/09(日) 05:29:03 ID:7PzqzZWw
>>91 橋の建設費なんてたいしたことない
16号の補完なんだから柏・千葉を結ぶのが分散導入の目的のはずだが…
東葛地方と千葉市だけで茨城より人口多いんだが…
93 :
国道774号線:2008/03/09(日) 06:07:56 ID:3RiwPy53
16号に近ければ近いほど用地の買収が難しい
埼玉でさえ桶川は苦戦している
94 :
国道774号線:2008/03/09(日) 07:04:17 ID:mHbDaTji
>>92 それは核都市広域幹線道路の役割であって圏央道の役割ではないらしいよ。
95 :
国道774号線:2008/03/09(日) 08:55:12 ID:MYNVlEUI
16号の補完じゃ成田とつくばが
96 :
国道774号線:2008/03/09(日) 09:21:13 ID:THUecofA
千葉県民だけど千葉県部分はなくてもいいと思うよ
東名~八王子~さいたま~つくば~成田「~宮野木」
だっていびつだけど環状になるでしょ
97 :
国道774号線:2008/03/09(日) 11:12:05 ID:ZR+vmmey
千葉東~宮野木の渋滞が市原まで延びそうだな。
98 :
国道774号線:2008/03/09(日) 12:49:26 ID:QnfrsqYy
東京都心の渋滞が解消されれば千葉県の渋滞など知ったことじゃない
という考えに基づくのかな
99 :
国道774号線:2008/03/09(日) 14:17:34 ID:7PzqzZWw
アクアラインも圏央道みたいだが、一五〇〇〇億あれば外郭環状大泉湾岸が地下方式で作れた。
それがないので毎年4000億の損失。
アクアは交通量が予定の半分にも達せず、千葉プールで習志野市民や千葉市民に借金を返してもらっている。
作るべきでない道路だけ早く完成して、本当に必要な道路は放置という国は滅びるよ
>>93 それにしては、鶴ヶ島~青梅の早さは驚嘆ものだね。
102 :
国道774号線:2008/03/09(日) 15:37:40 ID:zH5ROOLd
確かにつくば~成田アクセスは圏央道一本で直結する意味がわからない。
おかげで大きく外側に膨れすぎてるよな。
圏央道をもっと16号沿いにつくって、常磐道~圏央道~東関東でもいいと思う
今更だけどな。
103 :
国道774号線:2008/03/09(日) 15:43:18 ID:zH5ROOLd
千葉~柏間は16号拡幅して千葉柏道路整備じゃだめなのでしょうか?
16号沿いは環境悪いから買収にすぐ応じてくれそうだし、空き地も多い。
104 :
国道774号線:2008/03/09(日) 15:45:54 ID:zH5ROOLd
百歩譲っても必要なのは大栄までだよな。
それ以南は単なる房総縦貫道路だし。
まあ腐っても首都圏でクルマ社会だから料金設定次第では繁盛するでしょう。
つくば~成田なんか国道408号線でも贅沢すぎるぐらいだ。
東側はもっと内側通せばいいのにあのルート、重ねて喜四郎がなあ…。
アクアラインも700円くらいならいくらでも走るんだけど
108 :
国道774号線:2008/03/09(日) 18:06:05 ID:/KcjoP2n
109 :
国道774号線:2008/03/09(日) 18:40:12 ID:XrVZAv2f
土建化せんといかん県のために1兆円払うから無理
あんた達 視野が狭いよ
僕も昔、千葉県民で今は横浜市民だけど
昔は船橋や川口辺りは田舎も~んって冗談で言っていたが、今は工業団地や商業施設が皆、郊外型でしょ?筑波研究学園都市や常総ニュータウンや上総アカデミアパーク航空貨物地区
未来は誰も予測が難しいもんだ。
今は田畑や雑木林ののどかな町も近い将来は・・・
乱開発は反対だけど・
さすれば・・横浜・湘南エリアの混雑も分散するかも(個人的な希望)
分散 分散 分散ですよ もう車社会も成熟期を脱出してさ!
― 職業ドライバーヨリ―
圏央道全通したら物流拠点なんかは
ガンガン圏央道沿いに移ってくるだろうね
でも湘南の渋滞は圏央道じゃ減らんでしょ。
圏央道(新湘南バイパス)から海岸までのエリアが問題なんだから。
あの辺は2車線道路すら皆無な藤沢駅南西部に象徴されるように
地域道路の絶望的な未整備さをどうにかしない限り地域内交通だけで渋滞が発生する。
そこに観光交通が加わって阿鼻叫喚。
せめて県道藤沢厚木線は4車線で海岸まで真っ直ぐ南下して欲しい。
>>111 視野がほんとに狭いな。さすが運転席の中で完結してるだけはある(嘲笑
>>99 地域開発道路じゃなくて、『地域高規格道路』な。
確かに圏央道の大栄~木更津間は首都圏の幹線道路というよりは、地域高規
格道路である銚子連絡道路や茂原一宮道路の一部(フィーダー部)だと言え
る。
オレも大栄~木更津間は、国費負担分が高い『高規格幹線道路』ではなく、
地方負担分が高い『地域高規格道路』として整備すべきだったと思う。
>>100 このスレで何回も出ているが、外環道の整備が進まなかったのは一にも二にも
地元の反対運動のため。(千葉区間も東京区間も)
外環埼玉区間の整備が早かったのもアクアラインの整備が早かったのも優先順
位が高かったというより反対運動がほとんどなかったため。
結論:都市部の道路の遅れは事業費の問題ではなく、すべて用地買収の問題。
核都市広域道が出来れば圏央道批判も無くなるだろう。
俺らが生きている間には完成しないだろうけどw
このまま立ち消えになるかも知れないしな。
ああ一部開通してるんだったな。全部作る事はもうないだろうけど。
118 :
国道774号線:2008/03/09(日) 22:45:17 ID:XrVZAv2f
埼玉区間なら一気に作れますよ。
119 :
国道774号線:2008/03/09(日) 22:59:31 ID:P06Ap2/0
>>113 確かに視野は狭いかもしれません。
ただ、普段どこもコンスタントに通る地域なので、・・・そこで働いている人々とも世間話位はするし、飲食店なんかの親爺さんとか昔話から最近の地元話しもするし
なんたって生きた現在の現実的な世相を肌で感じるので書いたまでだよ。
なんか意にそぐわないくだりでもあったかな?
まぁ暇潰しで覗いた輩かな
っていうか、結局何が言いたいのかわからん。
>>103 甘い。環境を気にするのは住民。沿線にある飲食や中古車、その他ドライバー
目当ての店は一筋縄ではいかんよ。
利根川沿いに作るのが土地代も安く、一番早い。
122 :
国道774号線:2008/03/10(月) 00:37:33 ID:+DVr8tre
>>114 山梨の西関東連絡道路みたいな地域高規格道路でも良いけど、
成田と木更津と川崎を結ぶ要衝だからなぁ~
千葉の東関東道の事故で、あれだけの渋滞が発生したことを踏まえると、
神奈川方面から東京を抜けないで、
アクアラインで逃げるルートは作るべきだと思うんだけど。
湾岸と東関東が止まったら、神奈川以西・成田間物流が止まってしまうわけだし。
木更津港の立地を生かして、物流の集積ができる選択肢が増える。
最後の方でも良いから作った方が良い。
123 :
国道774号線:2008/03/10(月) 00:46:22 ID:+DVr8tre
>>122は、地域高規格ではなく、国費でちゃんと作った方が良いという意味で。
東関道と京葉道路は片方が通行止めになるともう片方もパンクしちゃうからな
今だと脆弱すぎるので迂回路は有るべきだろうね、国道整備の一環で
だから、ないほうがいいのではなく、ルートが根本的に間違っているんだ
>>122,124
それは第二湾岸の課題だよ
湾岸の西行きがいつも渋滞しているのは千葉関係者ならよくわかっているだろう
みんなが使う第二湾岸は誰も使わない圏央道より優先すべきだと思わないのか
127 :
国道774号線:2008/03/10(月) 02:26:24 ID:+DVr8tre
>>126 現実問題として、第2湾岸は三番瀬問題が解決しなければ着工できんしょ?
あと、埋立地を結ぶ橋もどうするかって話にもなるし。
圏央道なら、すぐに用地買収を進められるよ。
128 :
国道774号線:2008/03/10(月) 02:35:44 ID:ctFfBaY3
第二湾岸即効キボンヌ
>>115 埼玉区間はどうして反対が少なかったんだろう?
外環が走ってるところはどう考えても田舎じゃないし、
普通に考えて相当手間掛かると思うんだが。
当時はどんな事情があったんだ?
130 :
国道774号線:2008/03/10(月) 09:33:03 ID:48urtgCC
>>129 埼玉県民の民度が高かったからに決まってるじゃないか。
それ以外になにか?
埼玉県は知事が右でも左でも道路建設は進む
133 :
国道774号線:2008/03/10(月) 14:17:01 ID:+T1Nv7vT
>>131 千葉も今日胡散党だから建設進んだのかな
134 :
国道774号線:2008/03/10(月) 14:26:11 ID:+T1Nv7vT
>>100 毎日売上600万円くすねていたんだから、
実は凄い利用ある悪寒
きちんと会計したら完済不可が45年完済も有り得るかもしか
>>134 今はETC払いが8割超えてるんだから、その残りが現金払い(他にクレカ払
いもあるけど)。
現金分の中からくすねてた分が増えたところでたかがしてれる。
136 :
国道774号線:2008/03/10(月) 15:15:29 ID:6xy2x7/l
対東京の都市間輸送高速道路は
昔は千葉が一番だったんだよな。
千葉が京葉道路と湾岸/東関東道の2系統有るのに対して
神奈川は首都高1号線一本(この場合都市間輸送なので東名や第三京浜は含まない)
そして埼玉は東北道が浦和で終点
129号の下も掘ったし、金と時間さえかければどうにでもなるんじゃね?
139 :
国道774号線:2008/03/10(月) 19:19:34 ID:tiIIbGY+
必要な道路建設を妨害し、日本国民を不幸にするサヨクは撲滅しろ
140 :
国道774号線:2008/03/10(月) 19:28:14 ID:+DVr8tre
神奈川って、頭の良い人が多いから、大変だね。
外環の埼玉の整備が早く、反対も無かったのは必要だったからだよ
知事は関係ない
埼玉は横に通る幹線道路がそれまで16号しか無かったからな
他は古い狭い道しか無かった
浦和から川越に行くまで昔は2時間かかった事もあったよ
外環とその下の国道のおかげでだいぶ通りやすくなったんだよ
だから埼玉県民は外環を完成させて欲しい人が多い
東名まで繋がればわざわざ混む都内や首都高を通る必要も無くなるしな
>>118 何てっか、浦所BP専用部とかそんなイメージが。
143 :
国道774号線:2008/03/10(月) 22:31:39 ID:S3NC5VAE
皆の外環、圏央道完成の夢を阻害する糞プロ市民。
10年間の時限立法で「幹線道路建設に伴う個人保護法の特例法案」を通して、
ある程度説得しても反対するヤツは氏名と勤務先を公表出来るようにすればいい。
できれば家族の勤務先、学校名も。
勤務先公表だけで凄いプレッシャーになり、たちまち立ち退いて最重要道路
が次々完成するぞ。公表された勤務先の品物は当然激しい不買運動勃発。
>>141 そんなこといったら、千葉県の市川市なんてもっと終わってるんだが。
必要性が高いからといって反対運動が起こらないわけではない。
>>143 そんな回りくどいことしないで、土地収用法の手続きの簡略化・迅速化をすれ
ば済むこと。
矢切んとこ、開通日のお知らせなかなか出ないなあ。
147 :
国道774号線:2008/03/11(火) 00:59:31 ID:CERV6TIe
>>143 ティターンズの様に3バンチの毒ガスジェノサイド。
土地を売らない連中とプロ市民ターゲットで。
外環の埼玉東部は三郷市の江戸川近くまで出来てるのに
(一部はまだ足だけだが)
市川市民の所為でなかなか開通しない
千葉県民はクソだな
151 :
国道774号線:2008/03/11(火) 13:10:20 ID:YwKwZomF
>>129 埼玉県人は良くも悪くも共同体重視
てのと、バブル期に買い上げ、てのもある。
坂戸インターは1坪株主が出るほど反対運動があった。
元々計画になかったインターなので反対運動も激しかった
154 :
国道774号線:2008/03/11(火) 15:05:49 ID:vIf8s2Kw
>>136 特定道路財源は使い切りで莫大な予算が組まれているのだから、
全額返償出来なくてもよいのだが、
20%から600万円なんだから、単純計算で年間約20億円
逆に何割か返せる
>>154 何をいいたいのか良く意味がわからん。
料金所のオッサン全員が毎日600万円泥棒してたわけじゃないだろ。
ある銀行の銀行員がお金を横領していたのが発覚したからって、他の銀行員も
みんな横領してるハズだなんて話は聞いたことがない。
道路特定財源で莫大な予算云々というのも何を言いたいのか良く分からん。
一般有料道路はもちろん建設時に国費負担分があるが、完成供用後はネクスコ
の運営だからな(アクアは千葉プール内の黒字路線から赤字を穴埋めしてるが)。
まぁ、本四公団のように余剰道路特定財源を投入して債務返済して料金を引き
下げろって言いたいのならわからなくもないが、余剰道路財源は一般財源化さ
れるって流れだからなぁ。
156 :
国道774号線:2008/03/12(水) 01:03:37 ID:jCclXZr2
もうガソリン税だけで道路造れよ
高速は通行料無料にしろ
つ今までに投下された資本
引き下げ効果はあるだろうけど、無料化はねえ…。
>>156 高速無料化には反対。
今まで価格的に敬遠してたボンビードライバーが
流れ込んで来て慢性的に渋滞してしまう。
それに、メンテ費は通行料から賄うべき。
今の半額位が妥当と感じる。
159 :
国道774号線:2008/03/12(水) 07:26:21 ID:hreFBVqD
高級住宅街通るからな市川は
当然反対が多くなるに決まってる
避ければよかったのに
>>158 そうだね。ロードプライシングみたいな考え同様に
都市圏の高速を無料化するのは間違ってると思う。
かといってバカ高い値段にすればアクアラインの二の舞だしなぁ。
一方で、静岡やら琵琶湖西岸でバイパス無料化したら渋滞発生で時間短縮効果がなくなる事例もあるし。
田舎だったらバイパス整備と高速を合体(≒新直轄)みたいなもんだから大丈夫だろうけど。
161 :
国道774号線:2008/03/12(水) 09:33:00 ID:QFZiWP/H
>>155 人の話の主旨を読む読解力キボン
工作活動員?
1日600万円横領したということは、
毎日5000万円、1億円以上の徴収があるということ。
工事費用自体が不当に提示された価格だから、赤字垂れ流しでも無かろうというだけの話。
何をそこまで必死になる
162 :
国道774号線:2008/03/12(水) 10:58:09 ID:nyok7k2p
おまえもなー
>>159 高級www
狭ぁ~い道がたくさんあって工場も大量にあって空気が悪い所が高級?w
慢性渋滞なのに道路すら通さない馬鹿の集まり
165 :
国道774号線:2008/03/12(水) 19:14:19 ID:oe1pPvV4
>>115 用地買収が済んでいるのに、着工されていない区間が沢山ありますが?
166 :
国道774号線:2008/03/12(水) 20:11:59 ID:dhJFIF4D
むしろ、買収立ち退きが済んだ所はすぐに更地化してなかったっけ?
少しでも早く供用できるように。
168 :
国道774号線:2008/03/12(水) 21:43:05 ID:DCU7ouw9
169 :
国道774号線:2008/03/12(水) 22:19:04 ID:NNOE9MxY
>>160 静岡県内のBPは無料化後も制限速度程度で走れるし
旧道から通過交通が一掃されたから良かったんでない。
170 :
国道774号線:2008/03/12(水) 23:39:10 ID:jCclXZr2
>>158 半額でも高い。
運送業界なんか燃料高で苦しい状況なんだから
ここで交通量無料にすれば少しは運送業活性化するぞ。
171 :
国道774号線:2008/03/12(水) 23:59:37 ID:r6Rf9Xsn
>>164 速達性がある道路が無くなるデメリットのほうが大きいだろ
外環道東京、千葉の部分ってかなり重要だよね。キレイな道路で燃費向上、都心の渋滞緩和で燃費向上。
燃費向上=排ガスがよりクリーンに。
デメリットは都市部を通るために立ち退く住民が多数発生することだけど
個人の権利を越えた不当な居座りは公共の福祉を定めたプロ市民の信奉する憲法を厳格に適用して排除すればOK。
反対派に付け入る隙を与えないためにも談合その他国賊的裏切り行為はもちろん徹底的に取り締まる。
>>173 >プロ市民の信奉する憲法を厳格に適用して排除すればOK。
29条3項ですなw
公共性も正当な補償も問題なしww
>>172 無料開放したところで需要なんか高が知れている。
>>175 少なくとも、外環と圏央西側ではヤバい事になるのは必定。
東名中央関越東北常磐東関は言わずもがな。
>>170 今現在、高速が使えず下道で荷物運んでる様な
会社には無料化は有難いだろうね。
逆に今高速使えてる会社はコストダウンにはなるが
到着が遅れたりする事が目立つようになるだろう。
交通量が増える事は確実。
車間が詰まれば自然渋滞が頻繁に起こるし
事故の確率も増える。
無料化したら首都圏の高速は機能しなくなるよ。
>>172 緊急車両は路肩を走ればいい。
そりゃ一部の爆走厨は困るだろうけど、全体のことを考えたらメリットの方が遙かに大きい。
>>177 生活道路から車が減って、老人やこどもが巻き込まれる事故が減るから、
差し引きしたら事故は減る。
元有料道路の速達性が落ちれば不届き者の一部は早くつくために
抜け道使えばいいとまた生活道路に戻る
無料化って言っても圏央道より内側は有料のままだろ。
未だに性善説を唱える者が多いな
今の日本人のモラル低下考えたら高速無料化にしたら大変な事になるぞ。
>>178 トータルの死亡率が変わらなかったとしても、
高速での事故は逃げ道の無い幹線道路の閉鎖を意味するんだが。
ましてやトレーラー横転ともなれば緊急車両が路肩走行なんて無理。
事故からの復旧には数時間が掛かる。
その時に「たまたま緊急車両が利用したい」と言う偶然は「よく有る事」になる。
高いのを了解した上で使いたい人だけが使うって言う道路はある程度必要だと思う。
もっとも今の額は高いと思うがな。
圏央道開通記念イベント 圏央道ウォークフェスタ2008
平成20年3月23日 日曜日 午前9時30分から午後3時(小雨決行)
圏央道坂戸IC及び川島IC
開通記念ウォーキング(事前申込不要)
午前10時30分から午後3時(受付午前9時30分から午後2時)
坂戸IC・川島ICの各スタート地点間を自由に行き来できます。(両IC間2.6km)
新・未来の火リレー
鶴ヶ島JCTより採火した「新・未来の火」を坂戸IC、川島ICへと地元住民の手で引き継いでいきます。(坂戸会場へは午前10時ごろ到着の予定です)
圏央道開通記念祝賀式典
圏央道東西物産展 午前10時から午後3時
地元の物産をはじめ新潟寺泊の海産物、JAの農産物のほか群馬高崎の特産物の販売
アトラクション 午前10時30分から午後2時
吹奏楽、坂戸よさこいの演舞、田園戦士「かわじマン」など
圏央道インフォメーション
はたらく車の紹介、リフト車の試乗のほか、圏央道の情報のお知らせ
会場へのアクセス 坂戸IC会場
東武東上線「若葉駅」東口から坂戸IC会場までの無料シャトルバスをご利用ください。(午前9時から10分間隔で運行)
※坂戸IC会場周辺には駐車場がありません。
川島IC会場 車でお越しの方は、会場付近の臨時駐車場をご利用ください。
http://www.city.sakado.lg.jp/resources/content/4663/20080228-084856.pdf
>>169 まぁそれはあくまでも国道バイパスが償還(繰上げ償還)されただけだからな。
国道バイパスが償還されて無料開放されたところで、当該バイパス以外の区間
はそれ以前の規格のままなわけで、そこまで交通量が増えない。
反対に、高速自動車国道等を無料化した場合、以前は新幹線等の他交通機関を
を使っていたりした需要までが自動車交通に流れ込む危険性があり、その点を
ちゃんと対策しておかないと(ガソリン税をその分大幅値上げする等)しない
と交通分担率が大変な事になる。
やるとしたら道路特定財源を使い現在のETC夜間割引等(交通容量的に問題
がない時間帯のみの割引)の割引率を高める等にとどめておくべきだろうね。
まぁ、結局いま国交省がやってる施策そのものだなww
坂戸ICは本線直結型スマートICでもよかったような気がする。
より坂戸市街地に近い方に設置して。
185 :
国道774号線:2008/03/13(木) 16:48:33 ID:yaIc93l1
>>182 開通記念イベントか・・・
ついにここまで来たよ
186 :
国道774号線:2008/03/13(木) 17:31:47 ID:WC6MSAR4
>>165-168 とりあえず、身近な所を見た目で判断すると、
・国道4号バイパス庄和ICから杉戸あたりの2車線分(4車線化)
・国道122号岩槻~蓮田(東北道の側道)の2車線分(4車線化)
・国道17号熊谷バイパス~深谷バイパス上武ICの本線(自動車専用道路)
・国道4号東埼玉道路の側道開通区間の本線(自動車専用道路)
あたりは、用地買収は、ほぼ終了に見えるけど、実際はどうなんでしょう?
187 :
国道774号線:2008/03/13(木) 20:51:45 ID:+Tjmwkbl
外かん松戸市内区間は来年度ってことでFA?
有料高速道路の無料化については、
保土ヶ谷バイパスを参考にしてみては?
と横浜市民の俺が言ってみる。
(ちなみに保土ヶ谷バイパスは建設当初から無料)
名阪国道だって無料ですy
190 :
国道774号線:2008/03/13(木) 22:04:02 ID:qRvkXAVq
姫路・加古川バイパスが無料化したときは、明らかに山陽道並行区間の交通量が減った。
>>187 高架持ち上げのトコの法面がまだ出来てなかった。
今月中は無理っぽい。
>>179 そもそも有料ならそれ以上の人数が下道を使うんだけど?
>>181 それは有料無料にかかわらず起きることだし、
緊急車両専用のスマートICを各所に作ればいい。
>>183 そもそも新幹線がボリ過ぎジャマイカ?
国鉄時代の、新幹線の黒字で赤字ローカル線の補填をしていた図式は崩れたわけだし。
高速無料化>>新幹線釣られて値下げ>>飛行機も(ry>>交通費が下がる>>ウマー
>>193 >国鉄時代の、新幹線の黒字で赤字ローカル線の補填をしていた図式は崩れたわけだし。
実は崩れていない罠。JR東海も西日本もかなり膨大な赤字ローカル線を持っている罠。
西日本は少しずつ廃止してるけど、依然としてたくさん残ってる。
これから造る新幹線に並行する在来線はほぼ放棄することにしてるけどね。
>>193 国鉄時代に赤字額が一番大きかったのは東海道本線。
ローカル線は収益性の数値は非常に悪かったが絶対額としては…
ローカル線は槍玉に挙げられただけ。
収支率が悪いから一見諸悪の根源に見えるが、
絶対額としてはたいしたことはない。
国鉄破綻の最大の原因は、山陽、東北、上越新幹線を
建設したこと。
東海道は在来線がパンクしてたが、他の新幹線は在来線
にまだ余裕があった。
>>193 そうはならない。
新幹線と客を奪い合う高速はたかが知れてる。
高速無料化→混雑/渋滞→やっぱ新幹線の方が速い
となるのは目に見えてる上に、ガソリン高騰で車は移動の選択から消える。
ここは外環、および圏央道に関するトッピックを扱ったスレです。
199 :
国道774号線:2008/03/14(金) 11:17:11 ID:EMFEiuSd
愛川トンネル造るより
相模川沿いに土持って小田厚みたいな安い造りにしたほうが
安上がりに尚且つ早く完成しただろうに、と思うのはオレだけ?
200 :
↑:2008/03/14(金) 13:00:59 ID:Y+Z589zy
だれもがそう思っているが、
建設省では道路局は河川局より格下で手を出せない
現状の高速道路と下道を合わせた交通量を考えてみると、
無料にしたら渋滞が起こりそうなのは関東地方では以下のとおり。
それ以外は事故時以外混雑しても制限速度いっぱいで走ることができる。
また、下記の高速道路でもほとんどが値下げによって交通量を増やすことができる。
・東名(全線) ・中央道(高井戸~相模湖(平日)大月(休日)) 関越道(練馬~嵐山小川(平日)藤岡JCT(休日))
・東北道(川口~加須) ・常磐道(三郷~谷和原) ・外環(全線) ・東関東道(高谷~佐倉)
・京葉道路(首都高~蘇我) ・圏央道(予測不可・現在開通区間は現状では全線無料化可)
・第三京浜(全線) ・横浜新道(全線) 横浜横須賀道路(狩場~横須賀)
・首都高(上野線(本町~入谷)・埼玉大宮線(全線)・埼玉新都心線(全線)を除く全ての路線)
無料じゃなくてもいいが定額制にしようぜ
月10000円で走り放題とか。土日だけだと月5000円で良いとか。
営業車やトラックはもっと高くする。
そうすれば通勤にも使いやすくなるし、渋滞したらいったん出てまた乗るとか、
超短距離でも使いやすくなって一般道が空く
だよなぁ。
ETCがあれば、いろんな料金を設定できるはずだ、定額だって定期だって。
前払い制とかにすればNEXCOもありがたいだろうに。
特定区間だけ有効な定期があったらいいよなぁ。
そうだよ。定期だよ。なんで今まで気が付かなかったんだ。
鉄道なら区間内は乗り放題なのにな。
ETCカードをユーザー登録して定期カードにするなんて簡単に出来るはずだしな。
ま、俺は年に3・4回しか高速に乗らんけど。
>>204-205 ETCの一定区間乗り放題の周遊券ってのは過去に何回かやってるから、技術的
には全く問題ないよ。
ただ、鉄道の定期券程度の値段だとすると、1ヶ月定期が片道運賃×往復×20日分
程度の値段だからなぁ。個人の通勤利用だとあんまりトクしないかもね。
今でも地方部ではETC通勤割で半額になるんだからそれで良い気もするし。
(都市部では自動車通勤を助長するから通勤割引はすべきではないし)
>>199 安上がりにはなるだろうが、用地買収や環境アセスメントの手続きなどに時間をとられて
完成時期は遅くなるのではないかと
反対派ババアのいるところだな
もう片っ端から土地収用かけちゃえよ
グーグルマップで見ると誰の家だか一目瞭然だな
212 :
国道774号線:2008/03/15(土) 00:31:05 ID:EWyFRDJL
テレ朝で
そら耳アワーやってる
(^◇^)
213 :
国道774号線:2008/03/15(土) 01:05:34 ID:vc9sHqXK
おお、ついに市川松戸無料化以来のこの地域の第二の夜明けだ。
214 :
国道774号線:2008/03/15(土) 08:06:50 ID:LX63Tnx7
松戸IC、6号へ出れても6号から入れないのか。
大型トラックが間違えて反対派の家に突っ込めばいいのに。
ほんと、飲酒運転のトラックが思想的反対派の家に突っ込んで
大韓航空機が成田の例の場所に胴体着陸すればいいのに。
217 :
国道774号線:2008/03/15(土) 08:57:38 ID:fc58a9vv
とりあえずR6を立体で抜けられるだけでも大進歩。
218 :
国道774号線:2008/03/15(土) 09:00:42 ID:wWvWtY7n
>208
GJ
外環?どこの田舎だよ。
それよりさっさっと圏央道つくれ!うぇうぇwwwwww
220 :
国道774号線:2008/03/15(土) 10:42:51 ID:cd4etQcE
市川に隕石が落ちますように
>>214 なんか今ごろR6からの流入路のオーバーパスの盛土工事をやってるな。
今回の暫定供用時には警察の許可が出なかったのかな。
北関東道、真岡IC開通おめ。
っていうか、スレってどこにあんの?
225 :
国道774号線:2008/03/15(土) 19:50:30 ID:LX63Tnx7
6号都心方面から外かんに入る場合、
交差点を右折して入るしかないの?
226 :
国道774号線:2008/03/15(土) 20:06:02 ID:/KwGFhFc
>>224 Thanx.
どうりで検索しても出てこないはずだ、下と纏まってたのね。
っていうかあっちのほうが先につながりそうだ。また巨大なループが出来そうだな。
真岡~桜川築西 平成21年度開通予定
太田桐生~岩舟JCT 平成23年度開通予定
圏央道 平成24年度ほぼ全通予定
普通のY型
葛飾大橋外回りの6号側信号のタイミングいじらないで、あのままやるつもりなんか?
渋滞伸びそうな気もするが。
松戸市川線の常磐線架橋が架け替えで仮橋だから時間掛かってるし
どっち通っても余り時間は変わらないか。
あんなとこが開通しても、その先の道路は大型がやっと交差できるていどの
細っそ~い道路w
矢切の渡しなんていらねえよ
とっとと外環つくれってんだ
>>232 細い道にトラック溢れさせ不同意住民への圧力
234 :
国道774号線:2008/03/16(日) 09:17:56 ID:OKZL7xpY
4車線2層すりゃいいじゃん
235 :
国道774号線:2008/03/16(日) 09:18:42 ID:OKZL7xpY
間違え 神明新スレ
236 :
国道774号線:2008/03/16(日) 15:55:51 ID:EvMSdb7d
天気が良かったので、京葉JCT から高谷迄を自転車で往復したんだけど、
4月半ばまでに開通予定区間をフェンスで囲う工事を終えるみたいだね。
勿論所々に買収を終えてない土地があったけど、
暫定開業する分には大した影響がない感じだった。
更に北側の市川南インター予定地辺りまでもフェンスで囲う工事をしていたのは驚いたけど。
237 :
国道774号線:2008/03/16(日) 16:13:43 ID:0yhm+az0
wktkしてきた
でも、市川浦安線と産業道路の交差点渋滞必死だよな
だから前もって工事したのか
238 :
国道774号線:2008/03/16(日) 16:20:21 ID:EvMSdb7d
>>237 あそこは外環とは別に県道自体も拡げるつもりだからね。
14号から北の方と違って、以南は転居してない家も一部を除いては、
バリバリの反対派という感じじゃなかった。
単なる金額の問題という風にも見えたな。
まあ周りを殆ど金網に囲まれて重機が入ったら、
余程の強い意思がない限り諦めるわな。
239 :
国道774号線:2008/03/16(日) 16:24:00 ID:uycKyzUi
あ、
国道じゃすぐ渋滞しちゃうんじゃないか。 しかも暫定2車線だし
241 :
国道774号線:2008/03/16(日) 19:33:45 ID:9GCRSA0q
242 :
国道774号線:2008/03/16(日) 20:08:29 ID:bqimXxHV
3月23日9:30~15:00「圏央道ウォークフェスタ2008」が坂戸&川島両IC会場で開催!
田園戦士「かわじマン」ショーもやるよ!!
>>238 金額の問題というより、引越し先が見つかってないんじゃないの?
というか高谷区間は京葉~湾岸間なんて本線も先行整備できそうかと
まぁその区間だけ整備しても需要が少なかったり、
料金体系どうするんだとか色々あるけどね
京葉~湾岸は、Webで公開されてる図面見てても料金所のスペースが見当たらない
もしかしたら無料にするんじゃないの?
京葉~湾岸で冗長性取れるようになるし
247 :
国道774号線:2008/03/17(月) 17:02:03 ID:R/siiFmX
今の市川インターから外環に入ることできるのかな?
市川南ICからでないと入れない?
248 :
国道774号線:2008/03/17(月) 17:27:01 ID:igL8r/3B
ググリチェック
先行整備のステップ3って、ステップ1、2と違ってサービス道路(内回り)
のみの供用だよね?
いくらなんでもサービス道路の内回りだけじゃ暫定2車線供用なんてできない
(ステップ3時のイメージ図でも1車線)し、って事は北方向(松戸方向)へ
の一方通行になるんだろうなぁ。
250 :
国道774号線:2008/03/17(月) 19:14:19 ID:d2BNNwFO
サービス道路は沿線住民用の生活道路でしょ?
ステップ3は、文字通り生活道路に通過交通が流入する地獄絵図が連想されます。
マップ一通りみたが、高谷JCTの料金所が2~3レーンって、大丈夫なのか?
京葉JCTにいたっては構造が地下なので全然分からん。
本線料金所は、R6の南側に出来るのかな。
おそらく千葉県区間で独立料金体系になるんだろうな。
252 :
国道774号線:2008/03/17(月) 23:15:17 ID:Dpse/KaN
>>251 出来てる頃にはETCが各車標準化されてる・・・逆に言えばそれくらい
時間がかかる、って事も考えられているのかもな
>>246 アドレス「takaya」なのな。「こうや」なのに
253 :
国道774号線:2008/03/17(月) 23:35:17 ID:R/siiFmX
255 :
国道774号線:2008/03/18(火) 01:59:36 ID:QAXh6Wp8
>>206 名古屋は都市部ではないのですか?
そうですか。
もっともNEXCOの道路に通勤割引があっても、都市高速が高いという罠はあるが。
>>252-253 仮称こうやJCTはそのままの名称でいくんだろうか?
北千葉JCTは変わりそうな名前だが。京葉JCTもビミョー
無難に市川、市川南とかになるんじゃね?
258 :
国道774号線:2008/03/18(火) 02:59:06 ID:QAXh6Wp8
大橋JCT、ようやく形になってきた。
来年には開通できそうだな。
できることならこれにあわせて3号下りを大橋→三軒茶屋の間だけでも3車線にしてほしい。
>>256 中央JCT、東名JCTのほうがビミョー
260 :
国道774号線:2008/03/18(火) 08:05:14 ID:JVs/xj9f
もう湾岸外環JCTでいいよ
261 :
国道774号線:2008/03/18(火) 09:43:55 ID:cvowFx5o
千葉ヲタか。
外環が大泉で止まっているせいで、千葉北西へは箱崎回る事になる。
東関東と京葉は選び間違うと渋滞に
首都高の通過交通は外環道、圏央道の開通でほとんど無くなるから渋滞減少燃費向上(゜д゜)ウマーなのになぁ
環八、環七の大気汚染も激減だし…大気汚染訴訟の訴える相手確実に1個足りないな
>>260 外環と湾岸線のJCTがもう一個出来る予定だったりするわけだが。
>>263 外環東名以南は川崎縦貫との統合の話が進んでるし、大田区の外環JCTの
可能性はほぼ潰えたかと。
265 :
国道774号線:2008/03/18(火) 15:33:49 ID:tbN4WzE1
h
大田区に外環が通る計画なんてあったか?
h
270 :
国道774号線:2008/03/18(火) 17:59:46 ID:Czene0Tu
圈央道は中央道とつながってもガラガラなのがおもしろい。だが東名につなげないと渋滞は変わらないから早く完成しろという感じにもなる。
271 :
国道774号線:2008/03/18(火) 18:35:34 ID:JVs/xj9f
外環リングと圏央リングとが浮島でひっつくのか
>>270 渋滞するほどでは無いけど、交通量は確実に増えてますよ。
青梅在住だけど、遊び帰りに対向車が多くて驚いたw
>>271 そんで高谷JCTからディズニーシーと中央防波堤外側埋め立て地を貫いて大井までの高速を作って
中央環状につなげると東京スパイラル道路の完成だな
環状道路じゃなくて世にも珍しい渦巻き道路かwww
>>269 ただ、「外環」と明言すると、押し付けられた形になる川崎側の反発が予想されるので
川崎縦貫という建て前でいくらしい。
>>273-274 東京は、江戸時代から渦巻き型に発展してきた都市だよ。
ちょっと江戸の歴史関係を調べてみると分かる。
だから、不自然とは言えない。
276 :
国道774号線:2008/03/18(火) 22:17:23 ID:QAXh6Wp8
桶川・鴻巣市民にとってはやっと高速道路がもたらされる。
しかし東京都心へは利用するメリットはほとんどなさそうだ。
277 :
国道774号線:2008/03/18(火) 22:23:30 ID:IUSXAIf+
>>272 確かに交通量は増えた感じはあります。
ただ、先日午前0時頃に 八王子JCTから北上したときは、
青梅ICちょっと手前まで前後とも1台もいませんでしたよ。
元々過疎道路なので、それからみれば随分増えたとは思いますが。
278 :
国道774号線:2008/03/18(火) 22:25:01 ID:MnoicUK8
おお、かわじマンが来るなんて、珍しいぞ。
ゆるキャラ好きにはたまらんな。
>>277 接続前が収支係数158ってことだから、現状でも収支均衡には達してるんだろうけどね。
交通量、2万台後半だからなあ…。
280 :
国道774号線:2008/03/18(火) 23:03:26 ID:CGtwxUrt
浮島に向かって橋作ってるけど、圏央道?
>>278 またマニアックな。
もしかしたら、かわじマンには一世一代の大舞台じゃないか?
>>280 川崎縦貫。
>>276 桶川と鴻巣の間に1つなんかあったような気がするけど・・・
思い出せない・・・
284 :
国道774号線:2008/03/19(水) 01:07:50 ID:jL8cpvUx
3号下りって今でも夜遅くに渋滞するよな。さらに、渋滞皆無だった4号下りはC2開通で
新渋滞名所化。
この2つから、大橋開通時の3号下り渋滞の酷さは凄い事になると今から想像できる。
285 :
国道774号線:2008/03/19(水) 01:57:43 ID:Q4W6hErE
狭山PA、中規模だな。
まぁ、しょうがないか。
小学校と住宅地に挟まれたとこだし。
>>214 >>221 遅レススマソだが、どうも
>>208のpdfの図面を見ると、R6からの流入路上に
たった一区画未買収地が有るみたいなんだよね。
そのpdfにはR6からの流入ができない理由として「一部の用地取得ができていないため」
とはっきり書かれているし、警察の許可とかは関係なく一人の反対の為なんだと思う。
一人だけなら収用手続きに入ってほしいところだが、
一般部分だと事業の必要性の立証が難しいかな。
289 :
国道774号線:2008/03/19(水) 09:10:09 ID:Q4W6hErE
こういう問題を知ると、法律って大切だなって思うわ
>>277 そんな時間に車がいっぱい走ってるとこは昼間の交通量大杉。
夜中は車がほとんどいないのはどこも似たようなもんだろう。
山陽道ですら夜中になると車ほとんどいないぞ。
>>288 平成20年度には土地収用法上の事業認定申請を行う予定だが、用買進捗度を
考えると恐らくは松戸市区間がその対象区間になると思われ。
ってことは、物置だけが支障物件なのに、全件補償を要求してるとか、その線じゃないかな。
297 :
国道774号線:2008/03/19(水) 23:31:16 ID:/uZmtDD1
日テレ何かやってるぞ
298 :
国道774号線:2008/03/19(水) 23:39:19 ID:Q4W6hErE
ZEROの特集は、毎度思うが、根拠が明確ではない。
ただの主観の押し付けだと思う。
299 :
国道774号線:2008/03/20(木) 01:19:18 ID:QazwkI0Y
300 :
国道774号線:2008/03/20(木) 01:34:52 ID:QFnKoFd8
2ちゃんだったら罵倒されるところだったな
久しぶりにmixiみたから
ネットってもっと殺伐としてるもんじゃなかったっけ?
と思ったw
まぁ、一個人の意見だから仕方ないとも思うけど
お前らが他人にどんだけ迷惑かけてんのか
知ってもらいたい。
税金かかるのもお前らがすぐに立ち退かないからだろ
と言いたい。
>>298 確かに技術的問題に夜予算オーバーは仕方ない。
逆に計画通りキッチリ使う例が4割もあるという方が疑問だ。
mixiは衰退の一途をたどってるから
303 :
国道774号線:2008/03/20(木) 05:24:59 ID:BNa9yNAw
松戸区間は収用秒読みだから矢切のプロ市民ザマァミロですねwwwwww
304 :
国道774号線:2008/03/20(木) 05:28:42 ID:QFnKoFd8
しかも2年前建てられたトピックにレスしてるしな
必死すぎる
北本だって圏央道通るお
306 :
国道774号線:2008/03/20(木) 08:02:27 ID:BNa9yNAw
>>304 一般部先行供用でにわかにスレが脚光を浴びたのかと思われ
今朝の朝日にまで出てたけど
こっちのプロ市民もどーにかしてほしい
あと5日で収用期限だというのに・・・
tp://takao-kenju.sakura.ne.jp/
のこのブログ↓
tp://kenju-iitomo.sblo.jp/
308 :
国道774号線:2008/03/20(木) 11:21:04 ID:COqLaNFV
ただのお遊戯会じゃん。
309 :
国道774号線:2008/03/20(木) 12:26:45 ID:kY3NfPza
杉並の基地外が今テレビに出てる
>>305 北本はかすめるだけ。ほとんどが桶川区間。
>>307 紙面の記事には26日以降も座り込み続けるみたいなこと書いてるけど
もしそうなったら、どうなるなんだ?こいつら逮捕とかできないのかな?
gg
bB
314 :
国道774号線:2008/03/20(木) 16:05:05 ID:vYzWBJHz
>>277 八王子北部辺りからは、残土を運ぶダンプが半分以上だったりするから、
ああいう現場車両は朝と夕方。
それから高速道路はほぼ全台時速100km±10kmの範囲で走っているはずだから、
すれ違う車自体がやたら少なくなる。しかしそれは交通量の少なさではない。
例えば事故渋滞でもあると判るが、殆んど誰も居ないはずの郊外田舎でも、
大量なる交通量でとんでもない渋滞が起こるとその交通量が判るというやつと。
圏央道サークルがきょうの朝刊に入っていた。開通まであと9日。
開通したら都内使わず神奈川方面に抜けられる埼玉県民。
316 :
国道774号線:2008/03/20(木) 18:01:05 ID:BNa9yNAw
タイムリミット後の、高尾のプロ市民ブログが楽しみですね^^
左翼テロリスト排除祭りが楽しみですね
供用した方が、トータルでのCO2排出量は減るのにね。
これだから、NIMBY症候群は。
>>319 だからでしょ。
香具師ら、日本の状況をより悪化させたいんだから。
321 :
国道774号線:2008/03/21(金) 03:17:31 ID:G/2UJJJQ
道路マニアの人、建設状況の更新が無いなぁ~
322 :
国道774号線:2008/03/21(金) 09:07:42 ID:Y8YJBQ8f
R298暫定供用にあわせて駆けつけてくださるものと期待
更新催促するくらいな自分で撮りに池
324 :
国道774号線:2008/03/21(金) 13:18:30 ID:G/2UJJJQ
>>323 実際に行ってるけど、あの撮影センスとコメントが好きなのよ。
>>324 つべこべ言わずにまずは自分でやってみな
>>328 中の人降臨
初期より現在のほうが文体が若い気がするのは気のせいですか
あと二輪は降りちゃったんですか?
前はJADEだかバンディッドだか乗ってませんでしたっけ
一般部延伸供用まであと23時間。
>>328 アルシオーネSVX
むしゃぶりつきたくなるくらいのいい尻w
>>329 文体は投稿してくれる人の影響ですね。その人の文体は笑えるので和めるんです。
折りたたみ自転車は持っていましたが、バイクは持っていません。たぶん別の人の事です。
>>331 どうもです。以前に乗っていたSVXではないアルシオーネの後ろも好きでした。
千葉の外環開通時にSVXで一番乗りしたかったです。
風雨により紙で隠した看板が剥がれ、松戸区間が開通した事になってたw
三郷東の料金所下の地平部で工事が始まったけど、外回り入り口の
脚でも建て始めたか?
335 :
国道774号線:2008/03/21(金) 22:16:45 ID:SUil79sv
言い訳してないでさっさと写真更新しろよ
>>328 \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ドッカン
_m, ドッカン ☆
=======) )) ./ ゴガギーン
ミ∧_∧ | | / ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.( .). | | ,_r_''''''''''''''''''''''''''''''ー---ュ、. (^Д^ ) < おらっ!ロシア式の修理方法だ!
「 ⌒  ̄_ ,| /∧_∧口 ゙゙゙̄'''''ーr' r''"if ̄ ゙ヾヽ / 「 \ \__________
| /  ̄ r;;x'" (;´Д` ) ;/ || |)`ー.| | /\\
| .| _,../_ // ⌒ ヾ) /,-‐、 ,.i|r: '' " . へ//| | |. |
| .i | ,. -''"  ゙゙̄'''''ー-- ...,,,,_ / r--'' . (\/,.へ \| | ::( .)
| ∧. | ∠.,_ ,. - .\//::; \ | ''~
| | | |,..{ : : : i `''''oー--..___ ,. - '" ,..、 _,. -'" /; リ|' .Y ./
| | | |. { `''ート二_:: /_;_;_;_/ : :} / | -''" _,.,-‐':;,ゞ._リ | .|
./ / / ./ ヾヾニ[ ̄`'! 、 _  ̄ _/ /⌒l;|_,... -‐'''" ヾ--'' | .|
. / ./ ./ ./ ヾ二> ー-- ....,,__,,,...ノ::{ :;! リ | .|
(_) .(_). ヾ:;;;;ゝシ (_.)
337 :
国道774号線:2008/03/21(金) 22:54:58 ID:XszmlL0j
外環だけじゃなく
298ができただけでも相当便利になるなー
土日はひどい渋滞の市川松戸線が多少空くかな
338 :
国道774号線:2008/03/21(金) 23:21:34 ID:G/2UJJJQ
ニコニコ動画って、なぜか見れないんだよな・・。
フラッシュを更新しても。
339 :
国道774号線:2008/03/21(金) 23:25:44 ID:SUil79sv
>>338 いや俺も見えなかった
普段は見えてるんだがな・・・
つーかIDかっこいいな
340 :
国道774号線:2008/03/21(金) 23:28:30 ID:XszmlL0j
>>336 同じ人がうpしてる14号の市川ー船橋間が酷い
訪問者数が昨日の10倍w
342 :
国道774号線:2008/03/22(土) 00:13:22 ID:7J2dC6ZV
技術的な問題が発生しております。
問題解消に向け努力しております。
しばらく経った後、お試しください
道路特定財源が廃止されるらしいが、廃止されたら圏央道、外環の完成予想時期は??
345 :
国道774号線:2008/03/22(土) 00:51:38 ID:7J2dC6ZV
今頃、静ちゃんは妊娠してるのか・・。
どこぞの業界団体が試算をはじいてたと思う。
まあ単純計算で2倍時間かかるよね。
348 :
国道774号線:2008/03/22(土) 09:00:14 ID:uoArGkbk
今日矢切まで開通か
今までも渋滞して動かない市川松戸線が余計に・・・
開通まであと1時間
開通おめ!
351 :
国道774号線:2008/03/22(土) 16:33:52 ID:ElABYz19
今日の読売新聞朝刊には15:00開通になっていたけど?
353 :
国道774号線:2008/03/22(土) 20:43:26 ID:RXHmo5jS
みどりの道が折込みに入ってたや
354 :
国道774号線:2008/03/22(土) 20:56:56 ID:qPbS46XB
3/23圏央道ウォークフェスタ2008
2008/03/20
いよいよ今度の日曜、
圏央道ウォークフェスタ2008です!!!
かわじマンは、
川島会場のステージに
12:00~12:20ごろ出動予定♪
ウォーキング日和の良いお天気に恵まれますように。
356 :
国道774号線:2008/03/23(日) 01:00:45 ID:PV5aS8Ao
かわじマンは、マジでレアキャラ。
攻撃力(つまらなさ)は、未知数
357 :
国道774号線:2008/03/23(日) 04:10:35 ID:M/dppMMT
開通待ち?
358 :
国道774号線:2008/03/23(日) 07:31:11 ID:aoW7hti0
>>355 今後はこの手のPRイベントも無くなっていくのかな。
余計なアトラクションとか要らんから、時間切って道路だけ
解放してくれればいいのに。
道路解放するでしょ?
あとかわじマンはきたかんつなガールズとかと違って
住人が勝手にやってるだけで金はかかってない
360 :
国道774号線:2008/03/23(日) 08:49:42 ID:PV5aS8Ao
今となって思えば、
八王子JCTの高尾山トンネルと、城址トンネルは、3車線にすれば良かったのにな・・。
合流車線があれば、安心して加速して本線に合流できたのに・・。
361 :
国道774号線:2008/03/23(日) 09:37:17 ID:2pesRF1S
川島のウォークフェスティバル会場付近は渋滞が酷くて混乱中
駐車場不足と会場迄の距離があるためベイシアに駐車する不届きもの多数
362 :
国道774号線:2008/03/23(日) 10:05:29 ID:2pesRF1S
駐車場一杯で国道に止めて家族降ろすから渋滞に拍車がかかる
ちなみにスタッフの誘導や案内は一切ない
363 :
国道774号線:2008/03/23(日) 10:16:12 ID:PV5aS8Ao
364 :
国道774号線:2008/03/23(日) 10:28:12 ID:2pesRF1S
そう。駐車場に入れない滞留車両がいるから。
スタッフは隠れるし、安協の職員は案山子のように立っているだけ。
ようやく拡幅用地に駐車できた
365 :
国道774号線:2008/03/23(日) 10:31:08 ID:PV5aS8Ao
なんだろね・・。工業団地からシャトルバス出せば良いのに。
366 :
国道774号線:2008/03/23(日) 10:36:19 ID:2pesRF1S
バスは坂戸側だけだからね
インター近くの中学校の校庭位開放すりゃいいのに
367 :
国道774号線:2008/03/23(日) 10:47:01 ID:PV5aS8Ao
ちょ・・、整備しなおす中学生カワイソス・・。
368 :
国道774号線:2008/03/23(日) 11:06:54 ID:2pesRF1S
参加者のブーイングとか凄い
ウォーキング始まったが料金所から全然進まない
混み合った本線を公用車で移動する川島職員はバカだろ
工事の警備員が参加者の質問に関係無いから知らないとかあり得ない応対してるし
歯の欠けた金髪の中年警備員邪魔だ。
369 :
国道774号線:2008/03/23(日) 11:14:15 ID:PV5aS8Ao
荒れてるの~
一万人くらい来てる?
370 :
国道774号線:2008/03/23(日) 11:21:12 ID:2pesRF1S
万単位はいるだろうね
あちらこちらから文句が聞こえるよ
自転車や犬連れたのとかも入りこんでるし凄い状態
371 :
国道774号線:2008/03/23(日) 11:31:05 ID:PV5aS8Ao
埼玉中から集まりやすい位置だもんな。
そりゃ、万単位はいるわww
372 :
国道774号線:2008/03/23(日) 11:37:33 ID:u81emhWq
暴動が起きる?
何も考えていないイベントだな。最悪だ。
運営悪すぎ
373 :
国道774号線:2008/03/23(日) 11:38:36 ID:PV5aS8Ao
たぶん、田舎だとなめていたんだろうな・・。
交通の要衝なのにw
374 :
国道774号線:2008/03/23(日) 11:53:37 ID:2pesRF1S
じゃんけんに勝つとネクスコのミニカーが貰えるが並び過ぎだ
とにかく人が多いから、これからきてもパンフレットとかは足りないとおもう。
375 :
国道774号線:2008/03/23(日) 12:45:53 ID:PV5aS8Ao
ネクスコのミニカー販売すればいいのにww
レアものなのかは不明だが。
377 :
国道774号線:2008/03/23(日) 13:18:17 ID:PV5aS8Ao
まぁー今圏央道にいる人は、
茨城で70代男性が刺殺されて指名されてた犯人が
通り魔殺人を起きたことを知らないのか。
かわじマンがすべて丸く治めてくれる、、訳ないか
379 :
国道774号線:2008/03/23(日) 14:09:50 ID:2pesRF1S
人が多いくせにスタッフが何もしないで話ばかりしてる
一人救急車で運ばれてたがスタッフの姿は見えなかった。
なんだか凄いことになっていそうだな
あとで写真うpしてほしい
381 :
国道774号線:2008/03/23(日) 14:43:00 ID:PV5aS8Ao
なんか、富士スピードウェイのあれを思い出す。
382 :
国道774号線:2008/03/23(日) 14:47:54 ID:gmqapX6R
今、川島から帰ってきた。
八王子のイベントの時より主催者側の手際が悪すぎ。
スタンプ押すとこは真面目に並ぶ列と
バイパスして割り込む列が出来てて怒号が飛び交ってた。
トイレも少ないし、来場人数予測が甘かった?
383 :
トラ乗り:2008/03/23(日) 15:16:15 ID:YfiSQQbf
圏央道が厚木までくるのは何年後なの?羽村までいくのに厚木で降りるとめちゃめちゃ遠いし。
384 :
国道774号線:2008/03/23(日) 15:18:19 ID:PV5aS8Ao
5年以上先になるんじゃないかと。
イベントいってきた。川島での駐車場があまりに少なすぎて大混乱大渋滞
なんとか田んぼのあぜ道に止めて、入り口いくも10時半すぎてもウォーキング開かず。
やっと開き、川島と坂戸から怒濤の人数が押し寄せて、しかも片側車線だけの解放で
本線のイベント用テントで通路も狭くなっていてそこに両側からきた群衆が殺到し人間大渋滞発生
しばらく一歩も動けず・・
便所はあまりに少なすぎて、便所も大混雑・・
386 :
国道774号線:2008/03/23(日) 15:49:24 ID:ZHA3J6nW
>>368 警備員が知ってるわけが無いだろ。お前はクレーマーかw
387 :
国道774号線:2008/03/23(日) 15:52:11 ID:PV5aS8Ao
アップダウンは、あった?
てか、川島町の工業団地、かなり人気があるらしい・・。
印刷会社が30億かけて和光から移動してきてる。
388 :
国道774号線:2008/03/23(日) 18:07:21 ID:gmqapX6R
>>387 越辺川の橋のとこだけ高くなってたように感じた。
八王子のときみたいに視界が良くなくてつまんなかった。
坂戸~川島本線からは左右の景色ほとんど見られず。
ウォーキング直前には、おばさん同士ケンカしてたり
並んでるとこでは怒号ありのけっこうなイベントでした。
俳優の木之元亮氏が歩いてたね。
>>387 和光は外環があるが地価も高いからなあ。
390 :
国道774号線:2008/03/23(日) 18:18:15 ID:M/dppMMT
391 :
国道774号線:2008/03/23(日) 18:20:44 ID:M/dppMMT
現実的に言うと、
埼玉も外環から圏央道の間の区間が激しく渋滞する
392 :
国道774号線:2008/03/23(日) 18:24:32 ID:M/dppMMT
小菅堀切箱崎渋滞は
確かに外環が開通しないと減らないな
箱崎⇔両国⇔堀切⇔小菅⇔三郷方面が交通量8割だから、
>>388 ヒマな人達がよくも集まったもんだと。
今まで行った中で一番殺気立っていた。
394 :
国道774号線:2008/03/23(日) 18:32:14 ID:M/dppMMT
圏央道西八王子、館山道富津、北関東名前忘れた、新神戸、首都高中野長者橋と行ったが
今日が一番凄かった。
因みに97年アクアは瀬戸よりも史上最強。並び無視されて料金所全開にされて皆発狂していた
首都高山手トンネルのウォーキングの時は、現場レベルの職員らしい人が配置されていて、
ものすごい詳しく(聞いてないところまでw)いろいろ教えてくれたけど、やっぱ違うんだなぁ。
396 :
国道774号線:2008/03/23(日) 19:11:06 ID:PV5aS8Ao
>>394 凄いって、どう凄いんだ。
人の数か、進行の悪さか。
来場予測2万人の所、3倍近い人数が集結したとのこと
398 :
国道774号線:2008/03/23(日) 19:40:58 ID:60I/PQLw
我慢出来なくて
本線上に脱糞しちゃいました
すみません
400 :
国道774号線:2008/03/23(日) 19:50:49 ID:oxt+5I/N
運営の手際悪すぎ。
これだったら、森林公園のJTライナー行けばよかった。
政治家の話なんてだれも聞いていないんだから早く本線開放してほしかった。
なんで、10:30まで開放しなかったんだよ。カオス状態になってた。
本線開放片側の2車線だけだったから、途中のテントやら「はたらくくるま」だか置いてあるところで、
坂戸からキタ奴らと川島からキタ奴らでぶつかっていて一瞬明石の歩道橋を彷彿させたよ。
自然ともう片側の2車線にも人があふれてセルフ開放してる奴らいた。
どうせこないだろとか思った運営者が馬鹿だな。束武みたいに事前申し込み制にすればよかったのでは?
>>399 毎度、乙です。
うちも行ってきたけど、すごい人数でしたな…
402 :
国道774号線:2008/03/23(日) 19:56:56 ID:oxt+5I/N
ひとつ書くのわすれた。
川島のブースでなんで、揚げ物売ってるのに、飲み物売ってないんだよ。
トマトジュースあったけど、それ以外なし、気を利かした団体が急遽お茶とウーロン茶持ち込んで売り込んでいたけど、蟻のようにたかってたぞ。
花火大会もあって職員を分散させたor長時間拘束で大変なんだろうね
その割にはスタッフ用の飲料水・弁当・椅子の三種の神器が用意されていなかったりと
不手際が目立った上に人が多く来すぎた
町が気合い入れすぎたのかも
405 :
国道774号線:2008/03/23(日) 21:24:31 ID:CtI39MyH
乙&お疲れw
ひとすげーな
406 :
国道774号線:2008/03/23(日) 21:27:41 ID:kxNYY5ss
>>399 クルマ直ったんだ。さんくす。
人大杉だわ、昨年のF1冨士並の手際の悪さだ・・・
407 :
ごんべー:2008/03/23(日) 21:39:34 ID:kGRWAh7l
>>401>>404>>405 労いありがと。今日のは本当に疲れた。最初に川島の工事を見つけたのが6・7年くらい前になるのかな?
我ながらよく撮影したもんだ。
>>406 昨日廃車にするつもりだったんだけど、もう少し手を加えて、どうにか応急修理出来た。
レアな車だから部品無くて、まともに修理頼むと15万円近くかかる。欲しいカメラ買えちゃうけど、車ないと撮影しに行けないしねw.
ちなみにアフェリで貯まったポイントで修理用のパテ買った。
408 :
ごんべー:2008/03/23(日) 21:58:58 ID:kGRWAh7l
409 :
国道774号線:2008/03/23(日) 22:01:52 ID:GJBFG5Wy
>>408 右下のグラサンは間違って来ちゃったのかな?
>>409 見た目はともかく、きっと彼も立派な道路愛好者だよ・・・
まあこれだけ人が集まる所に開通するんだから
色々と便利になるだろうね、ウラヤマシス
空気を読んだ川島町長の挨拶が一番ワロタ。
414 :
国道774号線:2008/03/23(日) 22:35:07 ID:kxNYY5ss
>>407 ご苦労様
写真うpのお礼にブログのグーグルアドセンス、クリックしといたお
お前らも広告クリックしてやれw
クルマの修理代の足しにしてやらんとwww
>>413 なにを言ったの?
あと誰か、かわじマン撮影してたらYouTube希望。
行きたかったけど行かなくてよかった…
若葉からバスで来た人達も帰りはバスに乗るのに1時間ほど並ばされたらしいよ
>>407 希少車だからね。
とはいえあの色っぽい尻は修理してでも乗る価値あり。お大事に。
419 :
国道774号線:2008/03/24(月) 06:03:56 ID:sPRVxhqM
取材費にカネがかかるなら、アフィをもうちょい強化するべきだと思うぞ。
個人の負担が重すぎだべ。
420 :
国道774号線:2008/03/24(月) 06:23:52 ID:sPRVxhqM
川島町職員は、川島町の人口よりも多い来客を処理しなくてはならなかったのか・・。
想定外だよね・・。
アフィが見つからないから踏んであげられないよう。
もっと目立つところに置いて。
>>420 町民限定にすればよかったのにね。
422 :
国道774号線:2008/03/24(月) 06:47:22 ID:sPRVxhqM
>>421 だよね。別の日にすればよかったのに・・。
423 :
国道774号線:2008/03/24(月) 07:02:45 ID:k0Sa0+iD
424 :
国道774号線:2008/03/24(月) 10:58:38 ID:wC4ROje/
撮影費の足しにするのは賛成だけれども
確か、アフィって宣伝にあたるような行為をすると支払われないんじゃなかった?
掲示板で書き込みも含まれたような…
突然踏む回数が増えたら、業者に疑われそうだけどな
425 :
国道774号線:2008/03/24(月) 11:02:30 ID:sPRVxhqM
本人が言っているわけでもなく、
周りが言ってるのだから。
もし支払われないなら、文句のメールをしてやる。
426 :
ごんべー:2008/03/24(月) 14:48:42 ID:opOU5Jt4
皆さんありがとう
ブログはアフィリエイト関係無いんだ。
貼ってあるのは高速道路の思い出の表紙と待ち遠しな高速道路のトップです。
あまりに貼ると鬱陶しいし、露骨にも思えるので余り増やせません。
あれでも去年は5000円分以上貰えています。
前は一回の取材で数ヵ所の道路を撮影出来ましたが、限られた場所のみでした。
最近はひたすら沿線沿いに撮影するようになったので、距離が長くなり一回に1つの道路になってます。
この辺が費用が増えた理由ですね。
個人的には各沿線の方が撮影しサイトを作ってくれて、リンクを張り合う形になると助かります。
427 :
国道774号線:2008/03/24(月) 14:53:46 ID:EaeqvBsP
見え透いたヲナニーさらしage
428 :
国道774号線:2008/03/24(月) 17:24:15 ID:uSgUuzMz
298号の矢切開通部を走った。
ホント短い距離だったけど、市街部まで遂に来たという感じ。
次はどの辺りまで、いつ頃走れるようになるのやら。
429 :
国道774号線:2008/03/24(月) 17:28:31 ID:KQiFzMkV
宣伝は、スレ違いだからね
少し控えめにしたほうがいいと思うよ
430 :
国道774号線:2008/03/24(月) 18:23:59 ID:sPRVxhqM
宣伝(笑)
なら、話題を増やせよ。
遂に明日は収用期限
プロ市民どもの運命はいかに
432 :
国道774号線:2008/03/24(月) 18:39:07 ID:fDdJ3+E4
おっぺがわ(←変換できない)のところの網は何のためにあるの?
別にみんなが知ってるんだから宣伝というわけでもないでしょう。
貴重な情報を提供してくれるんだから感謝しないとね。
双方言いたいことはあるだろうがこれ以上無駄な言い争いをしない。
まぁジサクジエンを繰り返してもなw
435 :
国道774号線:2008/03/24(月) 18:44:56 ID:sPRVxhqM
437 :
国道774号線:2008/03/24(月) 18:49:05 ID:sPRVxhqM
>>436 どこが宣伝だ。
日本一馬鹿の俺が宣伝できるわけないだろ、常識的に。
>>1
ほんとに馬鹿だな。
439 :
国道774号線:2008/03/24(月) 18:54:22 ID:sPRVxhqM
ってか、
>>433 の言うとおり、貴重な写真を提供してくれてるんだから別に
誰も文句はないと思うが。
文句があるなら、誰かごんべー以外の他のヤツがやってくれても良い。
ただ、オレは自分じゃ撮影回りなんてできないから彼のサイトを見るほうを
選ぶが。別に有料サイトでもないし。
宣伝乙
443 :
国道774号線:2008/03/24(月) 18:58:31 ID:sPRVxhqM
さて、問題はさておき、相模原の残土のとこは工事は始まっておるのか?
本当に開通するのか?
気がつけば春休みだし仕方がない。華麗にスルーで。
くだらないアフィで小遣い稼ごうというのがそもそもの間違い
>>444 確かに春休みの季節だったな。
もうこの話題荒れるだけで意味ないので、ごんべー派も反ごんべー派も、以降
この話題は完全スルーで。
5000円以上もらえてるとか金の話することがそもそも非常識
わかったら大人しくしてな
448 :
国道774号線:2008/03/24(月) 19:42:25 ID:sPRVxhqM
批判ばかりして、本筋のネタを提供できない人間が一番嫌いです。
と、アフィ欲しさに申しておりますw
春だなぁ・・・
R6の接続部で粘ってる奴の個人情報まだー?
>>432 あの網は鳥除けだそうです オオタカ保護のための
>>452 むしろ、そんな情報晒して誰かがなんかイタズラでもして警察沙汰にでもなっ
たら、当然のごとくマスコミが反対派住民側の肩を持つ報道(今でも充分住民
側報道が多いのに)なんてされたらかえって事業にとってかなりのマイナスだ
ろ。
来年度中には強制収用に向けた法的手続きに入るんだから、法治国家としてし
かるべき手続きをが進むのを待つべし。
まぁ、反対派の住宅は衛星写真見りゃすぐわかるんだがね。
そんなこと考える前に、プロ市民に対するカウンター活動をあんたらやったんですかね?
政治では口のでかい奴が勝ちますよ。それなのに実際にカウンターの役を果たしたのは
土建屋をバックにした自民党や公明党・・・要するに 普段奇麗事の好きなあんた等が嫌って
止まない人種そのものじゃないか。
エタヒニンの差別構造と何ら変わりないですねこれは。
あんぐり口あけてれば餌が振ってくると思ったらおお間違いだ。
>>456 >450 :国道774号線:2008/03/24(月) 19:48:47 ID:Zu7eeDW1
>と、アフィ欲しさに申しておりますw
とか散々スレを荒らしといて随分偉そうな口きくな、おまいは。
おまいは一体何がしたいんだ??
おまいがこのスレを荒らすのも、おまいの言うところのカウンター活動なのか?
反道路建設のための世論形成かなにかの。
アフィを集めて選挙活動でもするんだろw
いじらないでそっとしとこうよ。
>>458 まぁ単にIDを変え忘れただけだろうけどな、ID:Zu7eeDW1さんはw
>>461 まぁ単にアフィで小遣いほしいだけだろうけどな、ID:7i5Qs2YGさんはw
貴重な情報だか何だか知らないが、
ネットで金儲けしようという根性が気にくわない。
それを言い出したら2ちゃんねるだって、ひろゆきの金儲けの手段ですよ
465 :
国道774号線:2008/03/24(月) 22:28:17 ID:k0Sa0+iD
久々、スレに東京環状でも沸いたのかと思ったwww
>>464 もうアフィ厨には反応せずに完全スルーしろよ。
一連の流れ、特に
>>450 >>456 なんか見れば単に荒らしたいだけなのは明白なんだから。
決戦前夜だし、高尾で座り込みやってる連中が書き込んでるかもな
で、カウンター活動は?
469 :
国道774号線:2008/03/24(月) 23:08:58 ID:cbOW3WjE
かわじま、
行ったらカラーコーンで閉鎖
ここも嫌儲ですか・・・
アフィ厨と春厨が沸いたw
>>399 川島町の白鳥(7羽しかいなかった)見にいった帰りに圏央道の近くいったら
人がいっぱい圏央道に登っているじゃあ~りませんか。
16時頃だったと思うけど、誰もいなくなった道路を勝手に登っていって、
写真とりまくって、料金所超えてベイシアの裏で坂を降りて車に戻った。
イベントがあるなんて後から知った。知ってたら朝早く行ってしまったに違いないw
まさかそんなに人が来てたなんて、むしろ知らなくて良かったw
お祭り気分だけ味わえさせてもらってありがたや~。
結局、料金所付近まで車でちゃっかり進入して帰ってきたw
元々花見行ったついでだったんだけど、運が良かった。
埼玉県民道路好きすぎ だから外環道があっさり開通したんだな
白鳥は暑くなったので帰ったよ
478 :
国道774号線:2008/03/25(火) 06:53:07 ID:AyPjStG6
あいつら、働きすぎだよ。
いくら白鳥だからってな・・。
479 :
国道774号線:2008/03/25(火) 08:24:09 ID:gt7otzMq
白鳥麗子
480 :
国道774号線:2008/03/25(火) 08:28:03 ID:AyPjStG6
中川
481 :
国道774号線:2008/03/25(火) 10:00:04 ID:AyPjStG6
川島辺りにPA作れば良いのにって思いついた。
狭山PAの容量じゃ、すぐに埋まるね。
>>452 交渉事で自分の意見ばかり主張してまとまらないのは当事者の権利だ
買収に応じなくても問題ない
で、公共性が高ければ応じなくても収容されてしまうだけ
おもに行政の問題だよ
横浜の環状四号なんかもう四方が道路なのに三〇年も頑張っているやつがいる
資本の機会費用という概念が行政にはないのが問題
個人の抵抗で社会に何百億も損害を与えていいわけではない
>>482 60年代~70年代の左翼旋風の時代に強制収用に対する悪のイメージが日本
中にこびりついてしまったからな(成田闘争をはじめとして)。
現在でも朝日をはじめとする左翼系マスゴミは“いかなる”強制収用に対して
も絶対反対とのスタンスを取っているし。
そういう状況だから、へたに強制収用を使うとマスゴミからボコボコに叩かれ
国民からも叩かれるのを恐れるあまりに強制収用に臆する雰囲気になっている。
関空、神戸、中部国際等
海上空港が増えたのも成田が原因だからな。
成田闘争は影響が大きい。
485 :
国道774号線:2008/03/25(火) 19:08:24 ID:7plp/v6c
圈央道と外環にやってほしいこと
<圈央道>
・東名・東北道に即刻つなげる
・暫定2車線部分は開通したら4車線にする ・全通
<外環>
・計画部分は速く造る
・千葉県は某遊園地へ行くサンドラのためにも必要なので造る
・全通
これがすべて出来たら快適だろうな。
>>485 早く造ってくれ言ったって、立ち退き拒否してる住民が居座ってるんだから
無理でしょ。
早く自主的に立ち退いてくれる事を望む事と、強制収用手続きが粛々と進む
ことを望むほかないね。
>>481 川島インター付近に巨大イオンが出来るらしいから
そこと連結したハイウェイオアシスとか?
強制収用って言葉を代執行と勘違いしてる人が多いけど、
実際の収用案件はほとんど単なる所有者不明とかで、
平穏に進むんだよね。
>>481 関越と東北の間は、菖蒲PAだけ。
損得勘定が全てだね。一握りの地権者の感情的利益か、開通による利用者の利益か…論理的かつ冷徹に判断すれば選択の余地は無いのに。
テレビを点ければ無根拠な感情論が飛び交い、新聞を開けば偉そうに市民の権利を盲目に保護しろとご高説垂れてる。
政治家まで市民の目線なんて言い出してマスコミに迎合してる。
政治家とマスコミは国家の、民族の、文化のエリートであるはずなのに日本は上にいくほど馬鹿になる。
戦前日本から何も学習していない。戦争に負けた原因は軍部が馬鹿だったからじゃない、真の国家観を持つエリートを育成出来なかったからだ。
今の日本のダメなところは全部そこに行き着く。必要な場所に必要なものを配置する当たり前のことが出来ない国に絶望した。
外環道や圏央道を70年代にきちんと通してれば今の深刻な首都高の渋滞は無かったろうし、
通るようなコンセンサスが得られる社会なら今頃東京は都心の一等地に一戸建てが残るような非常識な街にはなってないだろうな。
>>488 その『ほとんど単なる所有者不明とか』じゃない残りのほうが問題なわけで。
アカヒをはじめとるマスゴミが取り上げるのももちろん後者のほう。
まぁ確かに成田闘争の頃のように本当に代執行まで至るケースはほとんど無く、
収用委の裁決が出りゃ立ち退くが、任意買収にかかる年数+土地収用法上の手
続にかかる年月(両者合わせて10年以上)とそれによる事業費高騰&手続き
上の経費は大多数の残りの国民にのしかかってくる。
国交省の出した『事業認定等に関する適期申請等について』の通達が有名無実
化している現状を考えると、土地収用法の改正(手続きの簡略化スピード化)
が必要不可欠だとつくづく思う。
491 :
国道774号線:2008/03/25(火) 23:48:25 ID:IwVVc0Qz
石原が知事で無かったらどうなっていたかと思うとぞっとするな
492 :
国道774号線:2008/03/26(水) 01:01:11 ID:e6JNLwej
そろそろ、「城山-相模原間の開通延期のお知らせ」は出ないのかな。
あと、八王子南バイパスもあと2年でトンネル全通出来るとは思えんがどうなんだろ。
高尾山の件も、勝手に天狗を騙って天狗に失礼だよな。
開通遅れて税金がものすごくムダになって実害を被ってるのだから
居座ってるアフォどもを相手に集団訴訟とか起こせんのかね
上にもあるが、何らかの主張をして居座るのは権利行使だからな
それに対して事業の必要性を主張して粛々と収用手続きを進めない行政のほうをうったえたい
497 :
国道774号線:2008/03/26(水) 08:39:04 ID:vrQHoiV9
収容委員会の委員の自宅と家族に爆破テロを行う輩がいるからのぉー
マジで社会を不安にさせる集団は、壊滅してもらいたい。
>>496 >収用手続きを進めない行政
そもそも土地収用法の手続きには時間がかかりすぎるし、そもそも収用手続を
多用するなという世の声(特に左翼マスゴミ)が強いから、基本的に任意での
用地取得を進めざるをえない。
やはり土地収用法を改正して手続きを簡略化すべき時期にきてるんだと思う。
暫定税率廃止で外環道圏央道の開通が遅れたりしないよな?
この二つはしっかり作ってくれ~。
上田 もちろん、埼玉県のインフラも大きいと思いますよ。埼玉県は交通インフラに恵まれています。関越道は新潟港とつながっていますし、圏央道を通じて、茨城県や成田空港にも行くことができる。当然、東京港や横浜港にも行けます。戦略的には悪くない。
──埼玉県は港もないし、空港もそれほど近いわけではない。本当は不便ですよね。
上田 そうですね。だからこそ、スピーディーにやっている。現在、圏央道のインターチェンジごとに、工業団地を造成しています。これまでは6年ぐらいでしたが、今は2年で作っています。
──なぜそんなに時間が短縮できるのですか。
上田 「その気」になるかどうか。その気になれば、やり方が変わる。最大限に短くするにはどうすればよいか。そういう工夫を各部門にさせています。環境部や産業労働部など、関連する部署を統合するような仕掛けを作ったことも大きいと思います。
──確かに、6年後では企業も計画を立てにくい。
上田 期間が短くなって、喜んでくれると思ったら、逆に経営者に怒られました。前は何だったのかとね。
502 :
国道774号線:2008/03/26(水) 16:34:15 ID:vrQHoiV9
たまたまかもしれないけど、
上田さんになってから、埼玉県の施策の変化が早い。
ダム中止と圏央道推進はナイスな判断だったと思う。
狭山日高ICに立地する物流企業がめちゃくちゃ多い。
立飛のように、トラックターミナルってのも検討して欲しい。
埼玉群馬栃木は土地を広げることは無理だからある土地をどう有効に使っていくか、なんだよな
504 :
国道774号線:2008/03/26(水) 17:12:57 ID:V3nENrav
国交省ガンバレ
反対派プロ市民に負けるな!
506 :
国道774号線:2008/03/26(水) 19:29:11 ID:vrQHoiV9
着工遅延が現実のものになるなら、既設区間の地価が上がるね。
>>500、
>>505 別に外環道、圏央道に限った話じゃないが、
そもそもの開通目標に
「2007年度末に期限が切れる暫定税率の維持」を前提としている
時点で根本的に間違い。
結果論で言うのもなんだが、本来完成目標は
暫定税率期限が切れるというところまで見込んで示すべきだった。
今まで俺らの関心も低かったのもよくなかったが、
こういう主張って
「自分たちは皮算用してますが、それの何が悪いの?」っていう逆ギレ
に過ぎない。
両環状道路とも完成が遅れるのもしょうがないと俺は思うが、
沿線住民にとってもいい勉強になったし、役人・政治家どもにはいい薬かもな。
遅れるならまだしも、中止もあるかもね。
今の世論は「道路は悪!道路作るなら国の借金返せ!」って馬鹿の声が大きいから。
そーゆう馬鹿に限って偏向してマスゴミは取り上げるからなw
マスコミを一度全部ぶち壊した上で政治家全員に公共の福祉と国益を再教育だな
510 :
国道774号線:2008/03/26(水) 21:28:44 ID:vrQHoiV9
社会を崩壊することを前提でモノを考えるなって。
今ある社会を維持して、何かを起こせ。
怖いって。そういう考え方。
土建屋、乙
512 :
国道774号線:2008/03/26(水) 22:05:15 ID:vrQHoiV9
土建屋じゃねぇーよ。
日本一の馬鹿男だおw
埼玉県の港はインターチェンジ
土建屋、役人の犬乙
515 :
国道774号線:2008/03/26(水) 22:27:10 ID:vrQHoiV9
>>514 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) 豚なんすけど。
/ ~つと)
またアフィ厨か。まだまだ春休みは長いな。
土建屋必死杉
確かに急進的左翼くさかったかもゴメポ…
でも今の日本には時間が無いんだ時間が無いのに動きがとろい、時間だけじゃなく危機感も無いんだ。このままじゃ中国に抜かれるどころか世界に置いていかれる。
まぁそれでも最近は道路港湾空港まともに動き始めたように見えてただけに最近の国会の混乱は残念だわ。やる気になれば何でも出来るのにね
519 :
国道774号線:2008/03/26(水) 23:08:50 ID:vrQHoiV9
>>516 ヘ⌒ヽフ
( ・ω・) 春休みは是非サイボクハムへ
/ ~つと)
521 :
国道774号線:2008/03/26(水) 23:17:01 ID:vrQHoiV9
/ ̄ ̄ ̄\
/ ヽ
| ⌒ ⌒ |
( ̄ヽ (_人_) 厂) 元のスレに、戻しましょい!!
\ \ / /
\ `ー-</
| |
\ / ̄|/
γ\_ノ
ヽ_ノ
官僚・政治家・マスコミがこのままなら10年もすれば日本オワタ\(^o^)/になるから、
道路なんてどうでもよくなるよ。
523 :
国道774号線:2008/03/27(木) 00:18:08 ID:7eVUR6i8
>>507 暫定税率が「切れる」ことが、過去に例の無い天変地異なのだが。
雇用が安定している人が、ローン返済で「ボーナス時の臨時返済」を前提として予定を組んでいるのと同じ。
>>523 俺は全く違うと思う。
ローンという言葉を使って例えるなら、
一時的に上がった給料を、これからも下がらないという前提でローンを組み、返済をする
という場合の方が今回のケースには合う。
525 :
国道774号線:2008/03/27(木) 00:49:32 ID:7eVUR6i8
>>524 しかし「給料が下がる」ことがこれまでずっと無かったわけだから、それを「皮算用」という
>>507は言いすぎかと。
税収が増え続ける訳が無いんだが?
実際90年代には減っているし
それにも関わらず変わらないのが当然という考えがおかしいと思うけどね
>>507の皮算用というのは、つまりそういう事じゃないのか?
527 :
524:2008/03/27(木) 00:58:11 ID:Ver0YKE3
>>525 >「給料が下がる」ことがこれまでずっと無かった
この給料って暫定税率のことだよね?
>>524をもう1回読み直して欲しいが、暫定税率の場合は政治的に「一時的」(だから「暫定」)に上げているという話。
そもそもこの例えの「給料が下がる」ことが無かったのがそもそも異常なの。
例えていうと紛らわしくなるので俺はこれ以上給料・ローンを例えにして書くのを止めにするが、
俺は
>>507を言いすぎだとは全く思っていない。
528 :
国道774号線:2008/03/27(木) 01:03:26 ID:7eVUR6i8
>>526 減ることは想定してただろうが、半額になることは前例が無いゆえ想定していなかったのでは?
さすがに90年代の景気後退でも半額にはなっていないがな。
>>527 それなら
>>523で用いたボーナスだって合ってるじゃねーかよw。ボーナスって建前上は「臨時の給料」なわけなんだから。
これまでに暫定税率が廃止する・されることに関しては石油連盟以外で言及していたのは見たこと無いのだが。
そもそも「暫定」というのも実質的には建前なわけだしね。
529 :
527:2008/03/27(木) 01:18:24 ID:Ver0YKE3
>>528 ガソリン税の取られ方と給料の貰われ方、ちゃんと理解して反論してるか?
さっきも言ったとおり紛らわしくなるのでとりあえず俺から説明はしないけど、
ちゃんと対比して考えてみてくれよ。
脱線防止に本音を言わせて貰うと、3環状は早くできてほしーなー。
暫定税率を何十年も維持するなんていうおかしな状態を放置して本則税率を改正
するのを怠った自民党の責任は重いな。
日本のガソリン税率は暫定税率分を入れても世界の先進国でもかなり安いほうだ
からな(公共交通機関壊滅状態のアメリカを除く)。
今からでも遅くない、本則税率を改正して現状レベルの税率を維持しつつ、名目
上は一般財源化して、実際には余剰する道路財源は全て高速道路の償還に回し都
市部高速&幹線高速道以外を大幅値下するってのが最善ではないのかね。
531 :
国道774号線:2008/03/27(木) 01:27:48 ID:7eVUR6i8
>>529 そもそも
>税金を「取られる」
と表現している時点で、お前さんも「理解している」ともいえない気がするが。
製品価格に強制的に上乗せされて支払われ、更に本則の税率の2倍取っているのがガソリン税。
確かに仕組みは給料とは違う。だが30年これが(批判はあったが)続いてきたわけだし、暫定税率の根拠法が期限切れになった事態はやはり国交省の担当者にとっても「想定外」としか思えんが。
>>502 たまたまってか、埼玉って昔から革新会派出身の知事になるとインフラ整備が
一層進むって道を歩んでるわけで。
革新会派出身でも何故か、その中で少数派の現実路線系ばかりなんだよなあ。
取捨選択が上手いんかね。
こういうのがもっと増えてくれればいいんだけど。
土建系とは違うが必要なものは作る、ってのが大事なんだけど。
そういう意味じゃ首都圏は段々良くなってきてるな。
国全体の道路予算が減るのはもう仕方ない
問題は首都圏にどれだけ引っ張ってこれるか
>>532 正確には革新系ではないが、千葉の堂本ババアも案外それに該当するかも。
ただ、取捨選択にしては取が多すぎるかもしれんが。
捨てたのは三番瀬がらみの第二湾岸と千葉都市モノレールぐらいのもんだし。
mapion 1:8000 だともう川島までつながってるなw
八王子南、遅いながらもまた一歩前進
538 :
国道774号線:2008/03/27(木) 10:42:10 ID:xRtDDO93
有料道路は徴収が後年入るから、東京に関しては暫定が無いと道路が造れないは詭弁
石原が自民の犬ということ
費用がかかるならちょっとずつ進めればよい
全部立ち退かさないと進まないは頭に蛆
いつまでも捏造してないの
>>538 >有料道路は徴収が後年入るから
日本語でおk
ってか、一般有料道路でも合併施行の圏央道をはじめとして国庫や地方の負担
があるから有料道路が完全に独立採算(通行料金で建設維持されている)とい
うのは詭弁w
全国プール制の高速自動車国道ですらも出資金や利子補給金といった国庫負担
があるからな。
ってか制度を学ぶ以前に、最低限の日本語を勉強してからにしましょう。
>>537 こりゃめでたいね
神奈川、千葉の強制収容マダー?
541 :
国道774号線:2008/03/27(木) 14:13:07 ID:xRtDDO93
強制収容所
暫定税率は建前だけにしろ「暫定」に変わりは無い
恒久税では無いよ
「混乱する」と喚いているのはマスコミと知事のみ
福田が10羽1絡げにして言う所為だ
>>527の言いたいのは多分これ
給料と同額の手当てが付いてそれが当然と思い込んでたら「手当てカットだ」と
言われて組んでたローンが返せなくなって「手当て減らすな」と喚いてる
本則の税率を変えるのとはまた別の話
何にしろ「予算は使い切る」という考えがあるかぎり無駄使いは続く
544 :
国道774号線:2008/03/27(木) 16:01:38 ID:7eVUR6i8
>>543 いやそのたとえでも合っているが、それは「皮算用」というのだろうかね。辞書引いてみ。
ちなみに暫定税率は30年ぐらい続いています。明らかに今回の事態は想定外だろうが。
それとも「自民党は悪・民主党は善」という二項対立で捉えていらっしゃる?
また、そこまで「建前」にこだわる人ってすごいな。一般道で1km/hでもオーバーすると大騒ぎする人種かよw
で、お前さんは後半部分を含めると、
「道路特会は無駄遣いだー。だから暫定税率を廃止しろ」
と仰りたいように取れるが、「無駄遣い」の根拠はどこよ?
確かに、天下り団体への随契発注、談合での高い落札率、山間部の交通量の無
い道路の建設、等々ムダが数多くあるのは問題だよな。
また、暫定税率といいつつ何十年も本則税率を改正せずに放置していたのもま
た問題。
ただ、それらと暫定税率廃止云々とは全く別次元の話。
ムダを廃してその分高速道路の償還を進めて高速料金の値下を図るなり、ガソ
リン税の税率をその分下げるなりすれば良い。
都市部以外の道路整備は無駄遣いと、まぁこのスレにいる人の意見はそんなもんだよね。
>>546 地方部でも朝夕のラッシュで渋滞が激しいところが多いのは事実。
ただ、交通量がほとんどない広域農道とか基幹林道(に限らないが)等々の意
味不明な道路建設も多いのは事実。
地方部でも渋滞が発生しているところや交通が輻輳している箇所のみ道路建設
をすれば良い。
548 :
国道774号線:2008/03/27(木) 16:28:14 ID:c66nIwIg
それよりオオタカの森をなんとかしてくれ。あれが解決すればプロ市民はいないからはやく造れるのに。
巣に銀玉鉄砲でも時々撃ち込んでやれば、勝手にいなくなると思われ。
551 :
国道774号線:2008/03/27(木) 18:54:04 ID:xRtDDO93
ジヌン党に入れて来た功罪が今頃ワカリマシタカ
552 :
国道774号線:2008/03/27(木) 18:57:43 ID:ooGZO9Rd
まぁ、脳なし役人&土建屋には無理だわな
>>547 一方で広域農道を国道バイパス代わりにしたり、苦肉の策だろうがなんかむちゃくちゃ感。
高速道路も高速自動車国道とか自動車専用道路とか財源の都合でいろいろわけわからん。
どこかで一旦この辺をまとめなおしたほうがいいんじゃなかろうか、と思う。
555 :
国道774号線:2008/03/27(木) 19:40:29 ID:ooGZO9Rd
>>554 同意。分かりにくい。
道路IRも読みにくいし。
>>550 平成20年3月26日(水)20時08分頃、東京都八王子市南浅川町の圏央道城
山八王子トンネル工事において土砂崩落が発生しました。
概要は以下のとおりですが、現在、詳細な被害状況及び原因を調査中です。
(1)発生場所:圏央道城山八王子トンネルの上り線坑口部付近
東京都八王子市南浅川町
(2)位置図:別紙のとおり
(3)崩落状況:トンネル上り線坑口部(軽量盛土箇所)及びその周辺斜面で幅約30
mにわたり約4,000m3のコンクリートを含む土砂が崩壊し、工事用道
路(旧国道20号敷)まで散乱。
(4)被害状況:人的・第3者への被害は無し(工事関係者を含む)。
トンネル坑口部及び隣接する工事用仮囲い等が一部損壊。
(5)現在の状況:工事用道路に散乱したコンクリートを含む土砂は撤去済
相武国道事務所内に圏央道城山八王子トンネル坑口崩落調査委員会を
設置
画像みたけど、すげー崩落だ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
談合が批判されて競争入札が始まってから手抜き工事が増えたからねえ。
この前も下関で事故起こしてるし、和歌山県でも高速が手抜き工事で1年開通延期になってるし、
色々と事故が起きるのは当然かもしれないね。
と、土建屋・無能役人が申しております
>>558 和歌山の橋本道路のケースは酷かった。施工業者逝ってよし。
入札はゲーム理論オークション理論等の研究をもっと応用すればいいのになあ、と思う。
空港の発着枠の割り当ての効率化とかはそれで随分と改善された。
NHKキタ-。
開通に遅れることの無いように調査するらしいぞ。
相武国道、なにやってんだ。だらしないなあ。
こんなことしてたら例の高尾山反対派の余所者が勢いづいてしまうじゃないか。
こっちは1日でも早く、
渋滞の高尾街道で見かける長距離トラックがいなくなって欲しいってのに。
と、土建屋が申しております。
左翼活動家どもも土砂で流されていっちゃえばよかったのにな、天狗と仲良くさぁw
568 :
国道774号線:2008/03/27(木) 21:32:47 ID:gYwIQBWl
569 :
国道774号線:2008/03/27(木) 21:48:26 ID:OOJkGZ1d
相武国道のHPに事故の記載がないのは気のせい?
>>565 高速出来たっていなくなるわけないじゃん。
トラック業界の構造的問題なんだから。
>>567 DQNの川流れならぬ
左翼の山流れかw
無関係なレスでスレを伸ばすな。
573 :
国道774号線:2008/03/27(木) 23:05:11 ID:xRtDDO93
そうそう、孫請けひ孫請けの下手さまで
と、アフィ欲しさに申しておりますw
>>570 >高速出来たっていなくなるわけないじゃん。
というのは思い込みだろうけど、
八王子JCT開通後は八王子周辺で大型車両が減ったという明確なデータが出てる。
毎日走ってると目で見ても大型が減ってるのを感じる。
前は左入・滝山街道・高尾街道が詰まると、
酷いときは最後の抜け道の上川霊園方面でさえ
地方ナンバーの大型トレーラーとか見かけたからな・・・。
左入が流れるようになった。
高速出来て長距離大虎の何割かがそっちに転換したとして
それで交通量が交通容量以下になって流れるようになったならそれは大きな成果だし、
残りの高速できても使わない(使えない?)大虎もたくさんいるだろうから居なくならないのも事実。
どっちの主張も間違っちゃいまい
>>577 まさにそう。
大型車は加減速性能が著しく悪いし環境負荷も高いから、例え数パーセント
大型車減少しただけでも渋滞解消や環境改善に大きな効果がある。
川島ICって明日だっけ?
ちょっとここのスレのムードが・・・
>>579 進捗してるのはめでたいが、大騒ぎするほどのメリットは当分先
581 :
国道774号線:2008/03/28(金) 13:55:30 ID:JIAGlM/3
川島ICは254からダイレクトに高速乗れるのはありがたいよ
って言う人が100万人くらいいるといいんだけど
583 :
国道774号線:2008/03/28(金) 15:50:00 ID:Ct2mMkDU
254の利便性は、埼玉の人しか分からんから・・。
584 :
国道774号線:2008/03/28(金) 15:50:44 ID:5J9yKoEp
川島開通したら、天神もっと混むかなぁ
585 :
国道774号線:2008/03/28(金) 15:56:34 ID:Ct2mMkDU
586 :
国道774号線:2008/03/28(金) 17:02:40 ID:5J9yKoEp
>>585 鴻巣のR17に出るとこなんだけど、中央方面から加須や騎西方面へ向かうのに、川越 鶴ヶ島 東松山を使ってたのが川島に変更するのも居そうで・・・・
587 :
国道774号線:2008/03/28(金) 17:09:51 ID:Ct2mMkDU
埼玉医大川越近くの入間大橋は、完全にアウトだと個人的には思うけど、
鴻巣の天神交差点は、どうなるかワカラネ・・。
R17で、中央道に行くトラックって結構居そうだよね・・。
588 :
国道774号線:2008/03/28(金) 18:06:09 ID:sPHlTqA3
プロ市民が土砂崩れを仕組んだと聞いて飛んできました。
で、どの反対派が土砂崩れテロやらかしたの?
エロい人教えてくれ。
八王子から東松山 2450円
八王子から川島 2300円
八王子から川越 2300円
全員移動です
県央部のやつらも川越が込むので川島に回ってきます
590 :
国道774号線:2008/03/28(金) 18:47:15 ID:5J9yKoEp
普通に地図見ても、福島や北関東方面から甲府や厚木・横浜 静岡方面に抜けるなら都心を通るか東松山や川越を通り、八王子に出るのが定番だから、混んでる
R16で川越よか川島を選ぶのが増えるか
川越の新宿? R16クランクするとこスッキリしたらまた違うかな
591 :
国道774号線:2008/03/28(金) 20:57:32 ID:VZQmuh+P
いよいよ明日鶴ヶ島JCT~川島開通。
というか、JARTICでは既に開通済みw
592 :
国道774号線:2008/03/28(金) 21:17:22 ID:yDEaYW4R
外環道の為に4月から頑張ります
593 :
国道774号線:2008/03/28(金) 22:41:13 ID:9koFlieR
JARTIC開通早いな
で、並んでる人、いますか??w
594 :
国道774号線:2008/03/28(金) 22:47:16 ID:Ct2mMkDU
>>592 ネクスコや国土交通省で働くのかな?頑張って!!
>>590 R16川越近辺(岩槻方向)は、クランクもさることながら、右折
車線の整備が遅れているもしくは存在しないが為に交差点の
交通容量が極端に低い。
新宿町3丁目交差点と、川越街道への流出点である
川越市新宿町(北)交差点は、夕方のラッシュ時は右車線が
殆ど使えなくなってる。 旭町の交差点は、拡幅されて右折車線が
出来たのである程度混雑が解消されたけど、上の2つの交差点が
ガンなので、根本的な改善にはなってない。
用地が無いとか色々問題ありそうだけど、なんとかならんのかねぇ・・・
>>596 右折する車が原因なら、右折を禁止すればいいじゃない。
>>597 いや、案外そういった斬新な手段もいいかもね。
何もそこの交差点で右折しないといけない訳じゃ無い。
別の、スペースの取れる交差点で右折車線を作って
そこから、本来行きたい道へバイパスを作れば済む話。
交差点を広げるのが面倒(カネじゃなくて、地権者の
同意が得られん場合)なら、そういったコロンブスの卵的
考えもアリだよな。
そうだ立体交差にしよう
601 :
国道774号線:2008/03/29(土) 02:54:22 ID:+Ltm9AX1
厚木の荻野新宿の県道も両方向右折禁止にして欲しいぞ。
田舎のくせに渋滞しすぎ。
思い切って一方通行にして車線増やしたほうが流れるかもね
603 :
国道774号線:2008/03/29(土) 08:14:12 ID:BToadSlE
開通セレモニー待ち枠はあと二台
>>603 セレモニー? ナニソレ?! まにあわねえええwww
606 :
国道774号線:2008/03/29(土) 08:22:17 ID:qGjQ5Dj5
土砂崩れで遅れる代わりに東北道や常磐道などの開通を前倒しするのだったら納得だ。
>>579 桶川市民にっとってはかなり関越や中央道へ行くのに近くなった。反対住民がいなくなって早く開通してほしい。
>>605 15時正式開通の前にパレードと一緒に通れる権利。
まだ枠が残っているか分からん。
現地組、レポよろ。
608 :
国道774号線:2008/03/29(土) 08:49:57 ID:91k7ndVP
枠はいまだ二台空き。10時30分で受付終了 。
開通式会場脇で待機させられているから関係者の準備作業見て暇潰してる。
609 :
国道774号線:2008/03/29(土) 08:55:10 ID:91k7ndVP
>>607 パレードは参加出来ないよ
認定書と開通と同時にパトカーの先導付きで走行できる
イベントコンパニオンのオネーチャンかわいい(@_@)
611 :
国道774号線:2008/03/29(土) 09:30:19 ID:91k7ndVP
開通セレモニーの枠はあと一台
スタッフが忙しそうにしてる
612 :
国道774号線:2008/03/29(土) 09:33:07 ID:+NnV5Sku
早く東北道と東名つなげて
613 :
国道774号線:2008/03/29(土) 09:50:31 ID:GZAa49C8
615 :
国道774号線:2008/03/29(土) 10:33:39 ID:91k7ndVP
先導車とかきた
616 :
国道774号線:2008/03/29(土) 11:28:23 ID:91k7ndVP
パレード終わった
618 :
国道774号線:2008/03/29(土) 11:56:12 ID:CIqtkb8B
大原交差点も環七からの右折禁止
619 :
国道774号線:2008/03/29(土) 12:02:00 ID:GZAa49C8
2車線道路で、右折待ちしてる車がいるだけで、渋滞を作るからなぁ~
右折禁止を増やすべきだと思う。
>>619 でも、あまりやりすぎると、残った数少ない右折可能交差点に右折車が集中
して右折車線があふれる危険性もあるからなぁ。
やはりちょっとづつ右折車線を増設していくしかないんじゃないかなぁ。
>>614 旧16号に入るための右折なくなったんだぁ
>>618 内回りは禁止してるね。新宿方面は水道道路をどうぞってわけ。
でも外回り右禁はムリだろ
622 :
国道774号線:2008/03/29(土) 13:18:29 ID:91k7ndVP
イベントが終わり撤去作業もほぼ終わった川島は閑散としている
規制機材も本来のように配置されなおして、あとは開通を待つばかり
結局三台しか開通セレモニーには集まらなかった。
走り初めは買い物には勝てないのであった
624 :
国道774号線:2008/03/29(土) 13:42:18 ID:mcP+ZBev
おいこら、外かん松戸延伸に逝ってきた奴わいないのか
>>623 それと花見にもね。
御殿場のアウトレットもリニューアルオープンだし、今日3時に川嶋に行くのは
至難の業だね。カップル崩壊の危機だよ。
626 :
国道774号線:2008/03/29(土) 13:51:58 ID:GZAa49C8
独身特殊部隊所属員なら問題なし。
627 :
国道774号線:2008/03/29(土) 13:54:37 ID:91k7ndVP
俺は隊長だな
628 :
国道774号線:2008/03/29(土) 13:58:55 ID:GZAa49C8
これは失礼しました。隊長。
629 :
国道774号線:2008/03/29(土) 14:07:47 ID:91k7ndVP
今のとこの戦果
テープカットとパレード開始の動画
>>624 先週末走ったよ。ホント一瞬で通過ww
298~旧市川松戸道路とう経路で通ったんだが、この延伸部は市川松戸道路
方面に向かうのには遠回りになるし使えない感じだな。
本当は北国分駅付近に抜ける抜け道にで近道しようと目論んでたんだが、みご
とにラバーポールで右折禁止になってたw
ってことで、市川松戸道路に向かうヤシは今まで通りのルート、市川広小路方
面(県道1号、松戸街道南行き)方面に向かう車は今回の延伸部という風に棲
み分けになるんじゃないかな。
631 :
国道774号線:2008/03/29(土) 15:01:28 ID:O5IjMony
祝────(・∀・)────開通!
おめ!
633 :
国道774号線:2008/03/29(土) 15:18:38 ID:BToadSlE
開通二分前に携帯の電池切れた
動画撮ったがウプが分からん
634 :
国道774号線:2008/03/29(土) 15:29:19 ID:+NnV5Sku
コンビニで売ってる電池充電使うと携帯電池パックすぐ駄目になって、
容量落ちるから充電しても即切れする
635 :
国道774号線:2008/03/29(土) 15:33:36 ID:+NnV5Sku
16バイパスと中央道の立体交差の脇にある長浜ラーメンうまいな。チャーハンも。
他県ナンバーのバイクや車いつもいる。
636 :
あら:2008/03/29(土) 15:34:57 ID:Lk450wZg
矢切の外環側道の延伸は実際の効果よりも心理的効果のほうが大きい
これで松戸の陣が前あたりの渋滞に巻き込まれない確率が高まった
終点のクランク状路は面倒なものの20世紀が丘抜けていけば
14号と6号の間の広大な地域から埼玉 東北 多摩 関越地域への
おとくルートができた感覚がある
ついでに沿道整備モデル地区をみたが これはすごい というか
ここまでしなければいけないものかというくらい
和光あたりどころでなく 川口草加あたりのひとが見たら怒るだろ
くらいぜいたく仕様
まあそれでも沿道環境は見た目はともかく悪くはなるんだろな
637 :
国道774号線:2008/03/29(土) 15:56:22 ID:nCyuaChR
関越本線(下り)に
路肩駐車厳禁
って看板が乱立してたw
14:10~14:20頃の話
638 :
国道774号線:2008/03/29(土) 16:17:38 ID:11zMZ+cQ
>>614 そこは、本線は右折レーン有ります
すぐ手前の立体の測道からも右折できるようにするためですね
こんな右折の方法も、確保できた土地によっては使えますよね
639 :
国道774号線:2008/03/29(土) 16:23:07 ID:AOpylLzb
一番かわいそうな人達は埼玉の外環沿線の人々。
せっかく外環に協力的で、おかげでコストが安く(地下、半地下に比べて)、
交通処理能力の高い高架方式で開通した。反面、道路沿線環境は地下、半地下に劣る。
ところが千葉区間は反対運動のせいなのか、半地下に変更された。
外環沿線の埼玉県民にしてみれば、ふざけんな!って話だよな。
川島IC,坂戸IC走行してきますた
641 :
国道774号線:2008/03/29(土) 17:15:52 ID:mcP+ZBev
642 :
国道774号線:2008/03/29(土) 17:17:13 ID:GZAa49C8
川島IC出口のカインズあたりでかなり混んでた。大繁盛だなこりゃ
圏央道 鶴ヶ島-川島を走ってきた。
途中からネクスコとパトカーによる先導の真後ろだったんで、川島出口でカメラの放列にあった。
あとでYouTubeに映像をアップする。
645 :
国道774号線:2008/03/29(土) 17:24:13 ID:GZAa49C8
おめ!
テレ埼玉で映像きたー
648 :
633:2008/03/29(土) 17:57:49 ID:Y/gglJAC
携帯で撮影した動画がパソコンで見れない
変換できないのでUPは無理でした。
今日高尾山を稲荷山コースで上り下りしたんで
崩落現場見れるかなーと期待したんだけど
視界が確保できる場所がなかったこともあるけど
あんま大変なことになってるようには見えんかった。
>>648 拡張子が*.3gpのものならQuicktimeで見られるはずだが
もしそうならそのままうpしておk
651 :
国道774号線:2008/03/29(土) 18:56:31 ID:w1SlTGEJ
>>648 携帯でそのまま URLに変換しちゃえば?
652 :
633:2008/03/29(土) 19:02:38 ID:Y/gglJAC
>>650 拡張子は3g2です。
>>651 携帯用で割り切ればいいんですね。
640×480のサイズで取ったので、パソコンで見たかったんですけどね。
浅はかでした。
>>652 *.3g2もQuicktimeで見られるそうだ
つーか、とりあえず気にせずうpしる
そうすれば誰かがなんとかしてくれるだろw
655 :
633:2008/03/29(土) 19:26:55 ID:Y/gglJAC
Quicktimeダウンロードして動画の確認していますが、これはひどいw
どこにUPすればいいですか?
657 :
国道774号線:2008/03/29(土) 20:10:31 ID:GZAa49C8
>>656 再生回数: 0 ってなってるけど俺が最初か?
659 :
656:2008/03/29(土) 20:11:44 ID:BotyvUzK
ラッキーでした。圏央鶴ヶ島ICを15時の時報とともにスタート。
そうしたら、まさに開放された瞬間。あと30秒早かったら追い出されていたところ。
前には四駆や軽バンなど数台。80キロで走っていくと前方にパトカーとネクスコの先導車。
60~70キロでゆっくり、安全を確認するように走ってる。
異様に車間を取る四駆の前へでると、先導者の真後ろ。追い越し車線のやつが、やや前を行く。
問題は川島IC。追い越し車線のやつが、いつ前へ入ってくるかハラハラしたが、ジェントルなやつで
そのまま後ろへさがって合流。ほっとしたのもつかの間、カップルの乗ったBMWがものすごい勢いで迫ってきて、
合流の横から抜こうとするが、時すでに遅し。少し威嚇するように右に寄せたらあきらめた。
で、結局、最初に川島ICの料金所を通った一般車第一号となりました。やったね!エヘン!
>>656 新板クレクレ厨のスレに張る必用ないのに
663 :
国道774号線:2008/03/29(土) 20:20:34 ID:GZAa49C8
俺だって、再生数0だぜ
664 :
国道774号線:2008/03/29(土) 20:21:22 ID:GZAa49C8
666 :
633:2008/03/29(土) 20:23:18 ID:Y/gglJAC
667 :
国道774号線:2008/03/29(土) 20:25:15 ID:GZAa49C8
坂戸インターってアクセス道路曲がると強制的に圏央道入れられちまうんだな。
アクセス道路って延伸するはずなのに
>>666 乙
しかしService Temporarily Unavailable(アクセス集中)で見られない件
あとで見るか・・・
>>636 さっき通ってきたが、たどり着くまでの市川市内が絶望だったので、
焼け石に水でしかないな。残念ながら。
今は三芳にいて、これから川島に逝ってくる。
671 :
633:2008/03/29(土) 20:43:48 ID:Y/gglJAC
>>669 たぶん44MBもあるファイルのせい
4つのファイル合計で60MB超えているはず。
672 :
656:2008/03/29(土) 21:14:04 ID:BotyvUzK
673 :
605:2008/03/29(土) 21:18:08 ID:+2WADIZV
>>656 をを、何というグッドタイミング加減!
わては、ICを周辺を様子見しつつカインズで朝食した後、
コミュニティーセンターあたりの式典会場に11時頃見に行きつつも、
式典には間に合わず、来賓用のバスを見送って、結局入れ違い?
しかたなく狭山湖はあきらめ、高麗川の桜を見に行って、
時間つぶしに同じ坂戸の慈眼寺のしだれ桜を見るために、
鶴ヶ島ICから関越道のったら、鶴ヶ島JCTで坂戸方面へ行けず、
圏央道の鶴ヶ島ICで引き返したら、なぜか坂戸方面が封鎖されてて、
やむをえず関越道の川越ICまで行くはめに…orz
市街地は混んでそうだったんで、なるべく車の少ない道を選んで、
慈眼寺と団地の桜並木を見に行った。
結局4時以降に、時間を空けて坂戸⇔川島間を2往復半してきたw
674 :
656:2008/03/29(土) 21:34:58 ID:BotyvUzK
676 :
国道774号線:2008/03/29(土) 22:39:34 ID:AOpylLzb
>>656 端から見てるとものすごくみっともないカンジwwww
677 :
国道774号線:2008/03/29(土) 22:45:39 ID:GZAa49C8
680 :
国道774号線:2008/03/29(土) 23:59:04 ID:HZjiQmon
>>656 乙
>>678 いや、うまいだろう。最初の軽の寄せにも冷静に対処してるし、川島から乗ったほうでは、ランプウェイのコーナーをきっちりトレースしてる。全然ロールしてない!
683 :
682:2008/03/30(日) 02:15:37 ID:TpP7eTuL
航空写真だとまだ工事中だった
684 :
605:2008/03/30(日) 07:09:01 ID:ELuRf6eO
>>681 ウインズ新白河へ行くためのやつだな。通ったことある。
>>675 ワロマ
館山道開通の時に後ろからと対向車線からと撮影された人いたけど
と、アフィ欲しさに申しておりますw
>>680 先導車に接近しすぎだ。
先導車との車間距離を詰めたのは車線減少の際の合流車を入れたくなかったからだろ?
一番を取りたいためにそれかよwwwwサンドラと一緒じゃん
挙句の果てに一番えっへん なんて言ってるんだから脳みそ小学生並であきれます
690 :
国道774号線:2008/03/30(日) 10:04:32 ID:akPNXosi
ID:95Ve4qIL あぼーん
へえ、意外にもこの動画に肯定的でワロタ
・右に幅寄せ
・左から追い越し
他はともかく、この二点だけはまずいと思う。
>>680 鶴ヶ島JCTでわざわざ左車線に移ってネクスコの車両の横をすり抜けたのがちょっと。。。
もし人がいたら危ないから気をつけてね。
694 :
国道774号線:2008/03/30(日) 15:59:44 ID:DbOhg+WO
>>636 >沿道整備モデル地区
ごね得の典型。こんな「前例」が出来ると各地でごね得狙いが増えるだろうな
幅寄せ動画をうpするなんてヤルじゃないかwwww
一番とれてエッヘンですか?
>>630 漏れも先週末延伸部から市川松戸道路に抜けたよ。ホント一瞬だった。
今までの時間の浪費はなんだったのかと。
市川松戸へ抜けるのは時間帯によるねえ。R6が混んでる時間は延伸部経由が有利。
やっぱり松戸隧道の信号右折と、その先西美野ループまでの渋滞がかなりのネックになるからねえ。
抜け道で近道は二輪限定。一応ラバーポールの先を曲がってぐるっと行けば行けるのだが、
地図で見ると北国分まで楽に抜けられるように見えるけど、結構な谷戸なのよ、あそこは。
路肩が崖で路幅1.6m、デカめ3ナンバーならまず脱輪ってとこも通らないといけないよw
697 :
656:2008/03/30(日) 16:17:28 ID:4GbQCQfQ
開通当初はそこそこ通過車両が多く川島ICも渋滞したけど、一時間後に内回りを通ったときにはガラガラ。
やはり、東北道や常磐道へつながらないとね。4年後が楽しみ。
698 :
国道774号線:2008/03/30(日) 16:32:40 ID:NmiwfsEv
圏央道の阿見支線は日本中央競馬会が最大の顧客のような。
圏央道を競馬トラックが走ってるのを見たこと無いけど。
700 :
国道774号線:2008/03/30(日) 16:44:57 ID:NmiwfsEv
土日の朝と夕方に集中してるからねぇ
湾岸線は日没くらいに競走馬の輸送車を良く見る
川島インターの本線予定線上に建つ工場・・・orz
703 :
国道774号線:2008/03/30(日) 20:32:03 ID:akPNXosi
アスファルトプラントじゃないの
文化シャッター?
サヨ市民阿鼻叫喚の様相が楽しみです
709 :
国道774号線:2008/03/31(月) 00:23:53 ID:AOfF+dOb
710 :
国道774号線:2008/03/31(月) 00:43:14 ID:vGqSULVZ
来年度からは圏央道の開通計画が2倍先に延期かな?
711 :
国道774号線:2008/03/31(月) 01:49:24 ID:4YvtnqKU
川島IC使ったら圏央道全線利用割引は適用されないのか。残念。
712 :
国道774号線:2008/03/31(月) 07:57:59 ID:YU27cWOt
川島で降りて、r76に出るには R254川越方面に出て、r76を鋭角に左折しかないんですか?
と、土建屋・無能役人が申しております
と、アフィ欲しさに申しておりますw
718 :
国道774号線:2008/03/31(月) 10:27:11 ID:iOfprnLWi
圏央 川島から先常磐道方面につながらないと意味がないわ!土浦方面に使いたいわ。
719 :
国道774号線:2008/03/31(月) 10:30:52 ID:/ZMFdBo1
遅すぎだよ、圏央道・・。
>>718 久喜⇔つくば
久喜市内・古河市内・境大橋・坂東市内どう回っても渋滞が発生する。
埼玉県道3号・国道125号・国道4号・国道354号と流れ悪すぎ。
頼むから早く作れ!!
東北道⇔岩槻⇔柏⇔谷田部のように使ったほうが早いくらいだしなあorz
721 :
国道774号線:2008/03/31(月) 11:01:44 ID:iOfprnLWi
竜ヶ崎方面からの阿見東ICは◎や!牛久のギネスの大仏がリアルやろ。
と、アフィ欲しさに申しておりますw
と、アフィ欲しさに土建屋・無能役人が申しておりますw
と、アフィ欲しさに反日左翼・プロ市民が申しておりますw
と、アフィ欲しさに土建屋・無能役人が申しておりますw
と、アフィ欲しさに反日左翼・プロ市民が申しておりますw
と、アフィ欲しさに土建屋・無能役人が申しておりますw
と、アフィ欲しさに反日左翼・プロ市民が申しておりますw
と、アフィ欲しさに土建屋・無能役人が申しておりますw
と、アフィ欲しさに反日左翼・プロ市民が申しておりますw
733 :
国道774号線:2008/03/31(月) 15:01:08 ID:/ZMFdBo1
推奨NGワード アフィ 役人 土建屋
推奨NGワード アフィ 反日左翼 プロ市民
と、アフィ欲しさに反日左翼・プロ市民が申しておりますw
736 :
国道774号線:2008/03/31(月) 15:10:51 ID:ER3hrmMe
と、アフィ欲しさに土建屋・無能役人が申しておりますw
おいおい、今日は平日だぞ
↓と、アフィ欲しさに申しておりますw
↑おいおい、今日は平日だぞ
と、アフィ欲しさに土建屋・無能役人が申しておりますw
と、アフィ欲しさに反日左翼・プロ市民が申しておりますw
と、アフィ欲しさに土建屋・無能役人が申しておりますw
と、アフィ欲しさに反日左翼・プロ市民が申しておりますw
と、アフィ欲しさに土建屋・無能役人が申しておりますw
と、アフィ欲しさに反日左翼・プロ市民が申しておりますw
744 :
国道774号線:2008/03/31(月) 15:31:35 ID:ER3hrmMe
と、土建屋・無能役人が申しております。
と、アフィ欲しさに反日左翼・プロ市民が申しておりますw
と、アフィ欲しさに土建屋・無能役人が申しておりますw
と、アフィ欲しさに反日左翼・プロ市民が申しておりますw
と、アフィ欲しさに土建屋・無能役人が申しております。
と、アフィ欲しさに反日左翼・プロ市民が申しておりますw
と、アフィ欲しさに土建屋・無能役人が申しておりますw
と、アフィ欲しさに反日左翼・プロ市民が申しておりますw
と、アフィ欲しさに土建屋・無能役人が申しておりますw
と、アフィ欲しさに反日左翼・プロ市民が申しておりますw
と、アフィ欲しさに土建屋・無能役人が申しておりますw
と、アフィ欲しさに反日左翼・プロ市民が申しておりますw
と、アフィ欲しさに土建屋・無能役人が申しております。
と、アフィ欲しさに反日左翼・プロ市民が申しておりますw
と、アフィ欲しさに土建屋・無能役人が申しております。
と、アフィ欲しさに反日左翼・プロ市民が申しておりますw
と、アフィ欲しさに土建屋・無能役人が申しておりますw
おまえらいつまでやってるんだw
と、アフィ欲しさに土建屋・無能役人が申しておりますw
と、アフィ欲しさに反日左翼・プロ市民が申しておりますw
と、アフィ欲しさに土建屋・無能役人が申しておりますw
>>761 高尾のプロ市民が収用手続きが進んでるのがよっぽどくやしかったんじゃないのかw?
>>707 の期待した通りの断末魔の叫びだ。
と、アフィ欲しさに土建屋・無能役人が申しております。
と、アフィ欲しさに反日左翼・プロ市民が申しておりますw
とりあえず、「アフィ欲しさに」をNGワードでおk
と、アフィ欲しさに土建屋・無能役人が申しておりますw
770 :
国道774号線:2008/03/31(月) 18:16:29 ID:/ZMFdBo1
うーーーん、久喜まで用地買収できてるのかな・・?
と、アフィ欲しさに土建屋・無能役人が申しておりますw
772 :
国道774号線:2008/03/31(月) 18:19:54 ID:/ZMFdBo1
久喜まで開通すれば、埼玉県央部の渋滞は改善されると思うんだけどね
さっさと環状に繋げんかいボケ。
>>771 と、アフィ欲しさに反日左翼・プロ市民が申しておりますw
と、アフィ欲しさに土建屋・無能役人が申しております。
>>761 春に頭にウジの湧いた奴はそのうち脳みそ腐って自然と居なくなる。
もしこのペースで1ヶ月続いたなら規制報告すればいい。
それまでは黙々と報告用のログを取りつつ NGワードで無視。
結局、高尾の現場はどうなったんだよ。
崩落と収用と両方とも。
プロ市民は天狗様の祟りじゃ!とでも言ってないか?
と、アフィ欲しさに土建屋・無能役人が申しております。
進行してると思ったら・・・
こりゃ本当に
>>307の連中がいそうだな
781 :
国道774号線:2008/03/31(月) 22:30:52 ID:HhAPbWkJ
ID:ER3hrmMe
ID:59miuQIK
ID:VQ317Xfr
ID:EYrpFVhJ
坂戸ICの構造って
ちょっと珍しいね
トランペットの変形か?
784 :
国道774号線:2008/03/31(月) 23:48:17 ID:vI4N5Kby
785 :
国道774号線:2008/03/31(月) 23:58:32 ID:PDqCoADg
っつーか、建設省っていつのだよw
>>784 途中まで読んだが
反対派のヘボコメw自演でもうお腹いっぱい
まあなんでもいいから早く再可決してガソリン税をがっちり確保してもらいたいものだね。
民主のせいで圏央道ももうおしまいだな。
790 :
国道774号線:2008/04/01(火) 06:46:37 ID:58gS/8zn
イ ス ラ エ ル 人 の 祟 り じ ゃ !
今日は基地外は来ないみたいだな。
高尾の立木の見回りの日かw?
792 :
国道774号線:2008/04/01(火) 14:25:03 ID:dCMIkr51
>>784 DQN東京環状と比べれば大した痛さじゃねーなw
793 :
国道774号線:2008/04/01(火) 16:43:46 ID:k2sOPdpl
794 :
国道774号線:2008/04/01(火) 17:48:10 ID:8eqyTz31
埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県のガソリン販売量は、全国の1/4
でも、埼玉県・千葉県・東京都・神奈川県の道路特定財源の配分は、全国の1/10
受益者負担と言うなら、道路特定財源を都道府県ごとに、独立採算制にするべきだと思う。
795 :
国道774号線:2008/04/01(火) 17:56:01 ID:vakeELtA
それでも東京はまだ恵まれてる方だよ
本当に悲惨なのは周辺3県と愛知、大阪、福岡など
797 :
国道774号線:2008/04/01(火) 23:08:14 ID:htaLDT8k
なんで高尾山にトンネルぶち込むことになったの。反対運動や事故が起こることは分かっていたはずだと思うが。
798 :
国道774号線:2008/04/01(火) 23:11:52 ID:i/WfkC/R
小仏と南浅川をできるだけ避け、かつ用地買収しやすい山岳部を通り、
相模川沿いに道路を回すためのルートを描くと、
高尾山と被ってしまうから、たぶん偶然だと思うよ。
>>797 そりゃ住宅街に通すと反対する人が出てくるし
土地所有者を確定するのが大変だし、
用地補償費も掛かるからだよ。
山をトンネルで貫けば
周辺環境への影響を最小限に抑えられるしな
あと中央道とうまくJCT作れる場所も結構限定されそうだよね
801 :
国道774号線:2008/04/02(水) 00:50:20 ID:1CtnLCfp
小仏登坂、
シエンタで普通に走ったら140ぐらいでスイスイ。後ろベンツとBMWが付いて来た。
パワーある車なら小仏渋滞は起こらないのが実感出来た。
シエンタって非力車じゃないの?
今時軽でも140くらい出せるw
>>804 軽が登坂でスイスイと140も出せるかwwアホ
140出てたらリミッターカットだろw
>>804-805 レンタカーの軽で東北道と一般道の盛岡秋田県境区間を走ったこと有るけど
東北道では120、一般道ではどう頑張っても80がせいぜいのところもありますた
一般道ではスカイラインに煽られてたんだが、兄ちゃんかなり急いでる風だったので
道をあけてあげたかったんだけど出来ないわスピードが出ないわ
兄ちゃんなぜか抜かないわと三重苦でした
やっと登坂車線が出てきたらあっという間に置き去りにされますた
808 :
国道774号線:2008/04/02(水) 12:07:42 ID:jOvDpWBA
809 :
国道774号線:2008/04/02(水) 16:40:15 ID:1CtnLCfp
>>807 >兄ちゃんは何故か抜かないわと三重苦でした
激しく同意ワロマ
最近の軽は車体が大きくなったからなぁ。
スピード出すと燃費が大幅に落ちるし、軽で高速は辛いよ。
最低でも1400くらいのエンジンは欲しい。
>>810 だから軽なんじゃないか。
それなら普通車買えばいい。
軽自動車は
高速での登りは全くスピードが出ない
特に重量のあるワゴンタイプ
80kmをキープするのがやっと・・・
しかも、エンジンがクソ喧しい・・・
813 :
国道774号線:2008/04/02(水) 21:17:55 ID:Axi16RkY
>>794 ヒント
道路財源はガソリン税だけではない。
一世帯辺りの保有台数と業務用車両の数。
一般車両と業務用、大型車の税額
>>813 全然ヒントになってねぇよ。
県ごとの収支の話をしてるのだから、一世帯あたりの保有台数その他なんて関係ないだろ。
地方に金を吸い取られるのが嫌なら地方を外国に売ればいいんじゃない
>>816 ヒント
目的税は受益者負担の為の物。
地方への所得再配分には反対しないが、それは一般財源でやるべき。
818 :
国道774号線:2008/04/02(水) 23:57:53 ID:kmNVXEVF
地方から運ばれてくるものを食べてるわけだから、
地方が受益者ってのもオカシイ考え方だと思うが。
都市部が買ってあげているから作物をつくれるわけだから
都市部が受益者ってのもオカシイ考え方だと思うが。
820 :
国道774号線:2008/04/03(木) 00:46:11 ID:6oV8LBx+
都会と地方を分けるのが一番オカシイ考え方なんだが
821 :
国道774号線:2008/04/03(木) 09:06:46 ID:XAVh2ryV
おい!成田新高速鉄道が2010年の開業に向けて
収用裁決の申請をした模様だぞ!
この仕事の早さを是非是非見習ってほしい
成田の第二滑走路延長の土地収用が先に必要だとは思うがw
823 :
国道774号線:2008/04/03(木) 14:48:32 ID:6oV8LBx+
あそこは、過激派の古老が『若者のために必要だろう』っと土地を売却して、
話がまとまる流れになっていたと思うんだが・・。
北原派の数家族がまだ抵抗してる
wiki見たら成田先月に迫撃砲ブチこまれてたのかw
過激派ばろすwww
826 :
国道774号線:2008/04/03(木) 15:25:06 ID:6oV8LBx+
>>824 ごめ。派閥の知識は無いorz
まだ、いるのか・・。
>>825 サミットに向けてテロ予告しましたよね。あの人たち。
827 :
国道774号線:2008/04/03(木) 16:29:57 ID:e8PIS4un
>>812 10年落ちのカローラコロナクラスやポルテ相手なら同じジリジリ抜くの見るけど。
ネイキッドターボがインプ煽り倒していたのも見た。
漏れはその時はクラウンで120弱だったから、今のKを馬鹿にしない
828 :
国道774号線:2008/04/03(木) 18:49:32 ID:CV9J7x1S
ところで鉄道&道路インフラと都市規模からして
真の大都市と呼べるのは東京と大阪だけだが、
なんと横浜が環状鉄道(東京の山手線に相当)グリーンラインが部分開業した!
鉄道だけではない。環状高速も横浜環状(東京のC2に相当)も整備しようとしておる。
東京大阪のような大都市になろうとしているなw
横浜のくせに生意気だなw
まあ、東京人もその恩恵を預かれるからよしとするかw
830 :
国道774号線:2008/04/03(木) 18:55:41 ID:CV9J7x1S
横浜都心を基点とした
横浜版都心環状線は、、、
新保土ヶ谷~三ツ沢間の横浜新道&K2三ツ沢線&K3狩場線&狩場~新保土ヶ谷までの保土ヶ谷バイパス&K1横羽線。
横浜版中央環状線は、、、
K5大黒線&湾岸線&横横釜利谷支線&横浜環状線
横浜版外環は、、、
K6&東名&相模縦貫
>>828 市内に路面電車の環状線がある四国の松山は地方都市の分際で非常に生意気
まで読んだ
832 :
国道774号線:2008/04/03(木) 21:15:56 ID:WpqZt9wf
横浜に人口で劣る大阪が大都市w
大阪民国の思い上がりもここまで来たか
東京が1位、横浜2位だから
大阪?日本じゃねえしw
松山は西日本の中心だぞ
>>334 自己レス
三郷東の工事は単なる残土置き場だった。
836 :
国道774号線:2008/04/04(金) 03:43:26 ID:KCM+mo0D
>>828 831
たまには名古屋市営地下鉄も思い出してやってください。
828って東京環状じゃないの?
>ところで
>なんと~した!
あたりが臭うんだが
838 :
国道774号線:2008/04/04(金) 21:52:02 ID:QfpUzIpd
ところで海老名北IC建設、来年開通間に合うのか???
全然作業が進んでないように見えるのだが???
道路特定財源があぼんしたので金が出ないとか........
ところで都庁建設局のPDFみたら、まぢ外環の工事財源があれっぽいんですけど
一般財源化されるのはほぼ確定だからね
石原閣下の目的増税で一発大逆転
強制収用のお知らせキター
東京都は早速解決したな
埼玉も現状維持決定で建設に影響は出ない
神奈川と千葉は新規入札のみ延期
845 :
国道774号線:2008/04/05(土) 01:53:20 ID:Xf3ejuCY
海老名北IC開通は2年後じゃね?
一気に東名ー中央間が全通ならいいけど海老名北だけ先に開通するから、
厚木や横浜町田利用者の何割かが海老名北に集中して流れ、
海老名市の貧弱な道路網は慢性渋滞化で悲惨な事になると思う。
846 :
国道774号線:2008/04/05(土) 02:18:37 ID:zW0EsZD3
847 :
国道774号線:2008/04/05(土) 03:09:52 ID:Z1CdrWfq
ガソリン税は今現在一般財源だがw
特定財源にする法律も4月1日で期限切れてるんだよ
848 :
国道774号線:2008/04/05(土) 03:57:21 ID:yUb+e5cI
外環市川・松戸間
未取得用地243件だって
多すぎ
849 :
国道774号線:2008/04/05(土) 04:01:11 ID:Qi21HDsK
でも、145件は調査済みってことは、移住に対する心の整理をしてくれてるってことかな・・。
かなり、つらいだろうけど。
850 :
国道774号線:2008/04/05(土) 04:02:06 ID:hEgrdZMA
外環道千葉区間も、東京区間と同じように、
大深度地下方式にした方が、
用地が少なくて済むからいいのではないだろうか?
外環内回りの新倉PA入る時、F1のピットインみたいな感じで楽しい。
シフトダウンしながら本線から入ってきて、ロータリーにぶつかるところが、ピットインの制限速度ラインw
852 :
国道774号線:2008/04/05(土) 04:08:09 ID:yUb+e5cI
ちょww今更大深度にしたら
今までやってきたこと台無しw
外環の上に一般道も走るから大深度はないかなーと思う
そもそも大深度地下が用地取得なしでできるって法律最近できたんじゃなかったっけ
853 :
国道774号線:2008/04/05(土) 04:22:19 ID:hEgrdZMA
今の計画で、外環道千葉区間を建設しても、
用地を全て取得できる保証は無いわけだし。
今の計画ですら、当初高架で都市計画打ってたのを掘割、一部トンネルに変えて
打ち直したわけだからなあ。
土地収用法でいけば事業認定はもう通ったんじゃなかったっけ。
大深度なんて事故や災害が怖い。
>>842 2枚目
事前予測では「とちの木通り(=三矢小台)の交通量は増える」はずだったんだけどな。
R298で「船橋方面はR6へ」って看板立てたのが原因か?
それとも皆「県道1道=市川松戸線」に来ちゃったのか。市川松戸線沿線の漏れ涙目。
矢切駅付近の交通量が「開通直後5%増」って、今ならもっと増えてる悪寒。
市川松戸線(R298合流以南)~市川ICは終日詰まって悲惨です。
湾岸方面に行きたい人は次の道がお勧めです。
R298終点中矢切を左折
→「上矢切」を右折し、とちの木通りへ(三矢小台)
→「二十世紀が丘」(デニーズがある)を右折し、旧市川松戸有料へ(今は無料です)
→原木IC着
一刻も早く強制収用してくれないと死ねます。
858 :
国道774号線:2008/04/05(土) 10:19:21 ID:y/ejZELd
大深度とかいうのなら圏央道と外環の中間部分に
もう一本高速道路造れそうだな。
外環西側はさっさと大深度でいいからつくってほしい
>>858 核都市広域幹線道路の事か?
すでに一部は着工済みだけどな(首都高埼玉新都心線や横浜環状北線等)
ただ、大深度地下方式は事業費がべらぼうに高いから外環東京区間ですら事業
費的に厳しいのに、核都市広域幹線道路なんて夢また夢。
861 :
国道774号線:2008/04/05(土) 10:46:04 ID:zW0EsZD3
>>849 住宅密集地だから、近隣に代替地を確保すんのが難しいしね
862 :
国道774号線:2008/04/05(土) 12:28:08 ID:ML4Vzw6+
>>857 そのルートだと二十世紀が丘の交差点が右折レーンがないので詰まるんだよなあ。
二十世紀が丘の先も北国分駅入口、南大野、南大野~北方十字路、北方十字路~競馬場南門、
競馬場南門~中山競馬場入口、と渋滞目白押し区間だし。
北方十字路や中山競馬場入口なんてラジオの交通情報で聞かない日がないくらい。
というわけで
>>857のルートも終日詰まってて悲惨ですw
てなわけなのでみんなほとんどルート変えてないだけだと思うよ。
通行量5%増、ってのは恐らくr180(市川松戸)の大橋交差点を右折して
市川駅方向に向かってた車がシフトしただけだと思われ。
たぶん湾岸方面は関係ないよ。てか湾岸や京葉に向かうのに市川駅前通ろうとする馬鹿もいないと思うよw
SimCityだと、ゴジラを発生させるオプションがあるから
それで綺麗に更地になって、用地買収し易いんだけど
実際には…
まぁ 可能性30%位かね?
>>863 >まぁ 可能性30%位かね?
何の可能性だよ?ゴジラが発生する可能性か?
ゴジラ襲来並の大地震とか…
>>862 二十世紀が丘の交差点は右折レーンありますよ。
GoogleEarthでも確認できます。
867 :
国道774号線:2008/04/05(土) 15:58:16 ID:YsZsYij6
先行整備第1段階の矢切接続が終わったが、
次の予定を見ると、平成22年まで生活道路整備。
当分次なる延伸が無いって事だよね。
>>866 右折レーン無いのは二十世紀が丘じゃなくその前の上矢切(とちのき通りに右折する所)だった。
「二十世紀が丘」って、嫌な地名だw
>>869 二十世紀梨発祥の地をバカにするとは何と命知らずな・・・
関東大震災でも東京大空襲でも土地を売らなかったのに、ゴジラなんかで売ってくれる訳が無いだろう。
そう考えると、荒川放水路の土地買収はすごい規模だなw
874 :
国道774号線:2008/04/05(土) 21:13:44 ID:Qi21HDsK
>>872 当時はまだ田んぼとか養魚池とかばっかり。
そのうえ強権な帝国時代ですから、工事用地を確保すること自体は割合すっきり。
それでも予算のほうは確保が大変で軍艦1隻分。
軍部からはこれでもかと嫌味をいわれたらしい。
帝都の防衛という点では必要だったんだけどね。
876 :
国道774号線:2008/04/05(土) 21:52:41 ID:7gd+HEun
>>849 ・調査は良いが買い取り価格で大揉め
・調査は良いが買取は拒否
とかも居そうな気がする
>>850 建設費・維持費・危険物車通行不可・災害時・拡張性…などの面をを犠牲にするがね。
877 :
国道774号線:2008/04/05(土) 22:06:26 ID:Qi21HDsK
>>876 危険物車通行不可
これやったら、千葉から内陸部にガソリン運べない
>>857 とちの木通りの京葉銀行やリブレなんかが幻の新京成金町線
予定地だったんだよな。
間違いた、柴又線。
880 :
国道774号線:2008/04/05(土) 23:06:10 ID:7gd+HEun
>>677 4kmだか5kmより長いトンネルはダメ、というルールは結構厳格に運用されている気がする。関越道も関越トンネル手前で危険物車降ろすし。
881 :
国道774号線:2008/04/05(土) 23:51:46 ID:LVjDdFlA
外環でL'Arc~en~Ciel爆音で流してるレディースいた
さすが埼玉人
882 :
国道774号線:2008/04/05(土) 23:56:22 ID:Qi21HDsK
暴走族がいるのは茨城。
延伸部終点部と右折した最初の信号の連携が悪いよなあ。
884 :
国道774号線:2008/04/06(日) 00:00:59 ID:Qi21HDsK
まだ設置者もノウハウが無いから、埼玉県警にメールするとよろし。
参考にしてくれるよ。
885 :
国道774号線:2008/04/06(日) 00:39:45 ID:XdAWOh4Y
外環千葉区間開通する頃には
北千葉道路も成田空港まで繋がって
成田空港への交通アクセスが
改善されているんだろうか。
886 :
国道774号線:2008/04/06(日) 00:49:35 ID:f2kW6jyt
>>885 してほしいなぁ~ 東関東道車多すぎだと個人的にはおもうんだな。
887 :
国道774号線:2008/04/06(日) 00:51:08 ID:/j/sufpl
>>885 北千葉道路は四つ木から外環の間もほしいですね。
でも金が無いですねorz
888 :
国道774号線:2008/04/06(日) 00:52:59 ID:f2kW6jyt
暫定税が地方税になるなら、できると思うんだな。
石原(東京都)は羽田を強化したいから、わざわざ成田を利する計画を
立ち上げるとも思えないのだが
>>842 「土地・建物の調査拒否による未調査」は反対派だとわかるが、「境界の不確定等による未調査」ってのも反対派?
この期に及んで「境界未確定」っつーのがいまいちよくわからん。
逆に「調査済み」ってのは条件闘争ってこと?
892 :
国道774号線:2008/04/06(日) 04:13:40 ID:E3LbQbdv
条件派か
隣接者間での権利争い。単価高いと1センチで数十万円違ってくるから。
金が絡むと人間あさましいね。
昨日の夕方、三郷でハイウェイラジオ聞いてたら、道路状況のあとの
お知らせで
『ETCレーンは時速200キロ以下で通過してください』
ってマジで言ってたぞ。超ワロタよ。
895 :
国道774号線:2008/04/06(日) 08:47:40 ID:qptwGa5k
外観千葉区間なんてもう財政破綻で作れなくなっちゃえばいいよ
都西部だけに予算をぶち込んで千葉人は永遠に下道渋滞してればいいじゃない
埼玉区間で常磐道まではつながっているわけだし、千葉の京葉、東間道に接続なんて
千葉県民のためだろが
千葉県民以外は首都高経由で出ればいいだけだ
もう放置報知
いらねーよ千葉は
埼玉県民や群馬県民が房総へ行く時にも使うと思うが。
いいじゃん、千葉の観光産業壊滅ってことで。
898 :
国道774号線:2008/04/06(日) 09:40:47 ID:92Hjb7dm
>>881-882 / ̄ ̄\
/ \
|:::::: | 埼玉も茨城も目糞鼻糞だろ・・・
. |::::::::::: | 常識的に考えて・・・
|:::::::::::::: | ....,:::´, .
. |:::::::::::::: } ....:::,, ..
. ヽ:::::::::::::: } ,):::::::ノ .
ヽ:::::::::: ノ (:::::ソ: .
/:::::::::::: く ,ふ´..
-―――――|:::::::::::::::: \ -―,――ノ::ノ――
|:::::::::::::::|ヽ、二⌒)━~~'´
>>891 >>893 そうそう。これが民民境界による用地買収の遅れ。うちの近所の都市計画道路
でも前後がいつでも供用できるまでになっているのに、たった一か所のもめごと
で14年間開通が遅れた。
買収ができるのも境界が画定していてこそ。大前提。
900 :
国道774号線:2008/04/06(日) 09:51:39 ID:U8swOu3z
>>895 都内西部や埼玉から成田空港へのアクセスも便利になるが
901 :
国道774号線:2008/04/06(日) 09:56:35 ID:MO/93WNL
>>900 埼玉から成田へのアクセスなら圏央道だろう
902 :
国道774号線:2008/04/06(日) 10:06:50 ID:U8swOu3z
>>901 和光や戸田から外環沿線の埼玉県民がわざわざ圏央道まで北上してから東に向けるかね?
外環から東関東が自然だと思うが
903 :
国道774号線:2008/04/06(日) 10:10:20 ID:Qny+bJZa
>>895 常磐道から湾岸線へ出るのに三郷線と中環を通らずに行けるようになるので
ぜひ早く作って欲しいな。
>>895 大深度地下なんて工事費のムダだよな。
杉並区民は一生事故に怯えて暮らせばいいんだよホント。
>>904 用地買収費を考えたらそんなに高くはないかも
906 :
国道774号線:2008/04/06(日) 15:41:47 ID:RCrdVI3l
結局、葛飾側の土手道路経由で篠崎インターから入ったほうが早いなw
日中は市川松戸線は激しく死ねるし
907 :
台東区民:2008/04/06(日) 20:22:19 ID:yzaoZrQJ
>>906 俺は朝でも渋滞知らずだよ。
最寄が入谷ICだから。上野線は盲腸線のままでラッキーだよ。
もしC2まで延伸していたら大量の田舎モンで大渋滞するところだった。
今日の朝、休みだからってんで、何年ぶりかに外環外回りにのった。
三郷西あたりでトラックひっくり返ってた…
トラックの横転なんかにちじょうちゃはんじ(←なぜか変換できない)だな
910 :
国道774号線:2008/04/07(月) 20:45:50 ID:k2psVmty
>>909 日常茶飯事(にちじょうさはんじ)だろw
911 :
国道774号線:2008/04/07(月) 20:50:15 ID:awBmyquY
お前ら、仲が良すぎww
912 :
国道774号線:2008/04/07(月) 22:47:17 ID:y6+itwhj
偶然だな
俺は(にちじょうちゃじはん)だと思ってた
あれは、「にちじょうちゃめしごと」だよ。畑正憲センセイも
そうおっしゃっておられる。
あれは、「にちじょうちゃめしごと」だよ。中島みゆきセンセイも
そうおっしゃっておられる。
915 :
国道774号線:2008/04/08(火) 00:46:46 ID:cgTyOx/t
そういえば高尾の土砂崩れ現場は、どーなったの?
916 :
国道774号線:2008/04/08(火) 01:25:15 ID:ApoEx/MO
917 :
国道774号線:2008/04/08(火) 02:05:29 ID:j+zyqSV1
>>916 910は有名な 『ふいんき(←なぜか変換できない)』 ってのも知らないんだろうなw
まあそう苛めてやるなよ。
誰しも一度は通る道だ。
>>919 > 誰しも一度は通る道だ。
小仏トンネルみたいなもんか?
921 :
国道774号線:2008/04/08(火) 11:38:45 ID:ApoEx/MO
ワロマ
922 :
国道774号線:2008/04/08(火) 14:14:15 ID:LRgXWWfB
>>915 何も言ってないからまだだろう。解決出来るか心配だ・・・・
>>910 同意。ここはそういうスレじゃないから余計な説明はやめて欲しいよね
文字遊びするスレじゃねえよ
スレタイも読めない&思考能力無いらしい
925 :
国道774号線:2008/04/08(火) 19:45:24 ID:7mLNv9Iy
確かに
で昨日のあれはどうなったんだ?
ああ、あれね。嫌な事件だったね。
928 :
国道774号線:2008/04/09(水) 07:53:11 ID:o6LDQlJg
埋め?
外環道用地取得が難航、千葉区間、昨年度、件数21%減
2008/04/09, 日本経済新聞
国土交通省と東日本高速道路は、二〇一五年度に全線開通を目指す東京外郭環状道路の
千葉県区間(松戸市・市川市)について用地取得状況をまとめた。二〇〇七年度の取得件数
は八十一件と前年度比約二一%下回った。面積ベースの取得率も九二%と二ポイントの増
加にとどまった。拒否姿勢を示す地権者も多く、用地取得は難航している。
区間別にみると、市川北インターチェンジ(IC)―京葉ジャンクション(JCT)が八三%で二ポイ
ント増加、京葉JCT―高谷JCTは三ポイント増加した。国道6号―市川北IC間は九七%で横
ばいだった。
未取得残件数は二百四十三件。うち四十七件は(一九%)は地権者が土地・建物の調査を拒
否、五十一件(二一%)は隣接地との境界が不確定で未調査となっている。残りの百四十五件
の調査は済んでいるものの、補償内容などで合意できないでいる。
高速道路の工事は五年程度かかる見込み。一五年度開通のためには「残り一―二年で用地取
得を完了する必要がある」(国交省首都国道事務所)。国交省などは一月末、土地収用に向け
事業認定の申請準備に着手する考えを示している。
相変わらず千葉県民は糞だな
とっとと土地売って外環作らせろよ
ゴネてわざわざ高価なトンネル建設させる東京も糞だろ
埼玉以外すべて糞
東京の場合ゴネなくても地価が高すぎて
地上でも大深度地下でも総工費は変わらないんじゃ
933 :
国道774号線:2008/04/09(水) 19:07:53 ID:zvz6h63n
最近、道路財源の無駄遣いをしてるのは東京だろって思うようになってきた。
>>933 ×東京都が無駄遣いしている
○東京都民のごく一部が無駄遣いさせてる
ゴネてるプロ市民がいなければ建設費が安い高架方式で建設されてるだろ
935 :
国道774号線:2008/04/09(水) 19:19:08 ID:zvz6h63n
プロ市民と一くくりにしても、
何十年と暮らしてきた人は、土地を離れられない人も多いわけだし。
代替地が不便だったら、誰だって反対するさ。
かなり無駄遣いだけどね。
>>934 いや、だから大深度地下だと用地取得費用も補償費用もかなり節約できるんだけど。東京の地価だと。
建設費じゃなくて総工費で考えようよ。
いちばんいいのはオイルショックの少し前に
用地の確保が出来ていればよかったんだよ
938 :
国道774号線:2008/04/09(水) 20:06:50 ID:zvz6h63n
IF論は、無意味。
>>935 そうなんだよね。代替地は重要だ。10年以上前だが和光のあたりで外環の用地取得が
一部難航したのもそれが原因。
どく方にも論理はないことはないから。
千葉県民は、収用委員会が止まっている間に鉄道関係とかでぼろ儲けした奴がいるからなあ
941 :
国道774号線:2008/04/09(水) 22:53:04 ID:wuwpUPwP
>>932 同じ金だったら、高架のほうが費用対効果は高いわな
立ち退き拒否は以下の3種類が考えられるな(境界未定等の権利関係を除く)
1.立ち退いても良いのだがこの地を離れたくないので近くに代替地を用意ほしい。
2.立ち退いても良いが市価より大幅に高い金額の補償金を出してくれ。
3.道路事業そのものに反対。道路計画を潰すまで死ぬまで戦う。
1のケースは強制収用しちゃかわいそうだから全力で代替地を用意すべく努力
すべきだが、2と3は即刻強制収用すべき。
市川の場合は知らぬが、東京都の場合は1のケースで苦労している
家族関係が複雑で相続で揉めてることもあるよな。
まあ供託金入れて終わりだけど。
反対派は組織的な活動ができるのに、推進派は陳情程度しかしないのだろう?
損失が日々何億とか言うのだったら、運輸とかの影響(恩恵)を受ける業界団体
が基金とかを作って、好条件の代替地を確保するとか、硬軟、裏表いろいろ
やりようはあるだろうに、、、
946 :
国道774号線:2008/04/10(木) 19:42:59 ID:5/jURwwV
有識者会議の開催はじめ、
様々な動きを見せていると思うが?
収用に向け、開通を望む世論の醸成のため
去年から看板や垂れ幕にも力入れてるし
成田高速鉄道は収用手続を進め出したね。
949 :
国道774号線:2008/04/11(金) 00:30:19 ID:suMZ/Sax
464北千葉道路じゃね?
成田は
951 :
国道774号線:2008/04/11(金) 00:38:58 ID:4UX1adeB
よし、外環西区間も山本寛斎にデザインしてもらおう。
プロ市民には、芸術作品だと言い張れば良い。
あいつら、涙目。
鉄道はスレ違いだろ
スレ違いだが北千葉道路も絡むし外環千葉区間への影響もあるから参考にはなるかと
954 :
あら:2008/04/11(金) 07:34:12 ID:K9JuIR1h
松戸の外環側道ができてから市川松戸は側道までが混んでるが
過ぎると空いてるね
普通逆だろ
ということは埼玉からのクルマは市川松戸線までまず来るが
千葉の人は外環とかその側道は使わないってことか
よくわからんな
>954
日本語でOK
R298が伸びたため、今まで旧松戸有料や江戸川右岸に流れていた車まで市川松戸線に流れて来ていると思う。
とくにカーナビに頼るような土地勘のない奴。
買収に反対してる菅野の奴らは市川松戸線が混もうと関係ないから困る。
さっさと堀之内までR298を伸ばして菅野の裏道を車列で埋め尽くしてやれ。
956 :
国道774号線:2008/04/11(金) 16:13:15 ID:V9OIdOeA
>>950 おお!
新型スカイライナー格好いいじゃねーか!
957 :
国道774号線:2008/04/11(金) 17:53:19 ID:T8ISUi4r
ほっほっほ。
成田新高速鉄道の整備、北千葉道路も推進中。
958 :
国道774号線:2008/04/11(金) 18:06:42 ID:4UX1adeB
圏央道入間ICは、
もうちょっと入間市側に高架道路を伸ばして欲しかったな・・。
959 :
国道774号線:2008/04/11(金) 19:00:53 ID:gfP1KIJZ
北千葉道路は新鎌からこっちが・・・
で、入間ICは何時閉めるの?
962 :
国道774号線:2008/04/11(金) 22:21:43 ID:4UX1adeB
イケメンに嫉妬。
ブログには好感度
北関東道部分開通だ
早く潮来から高崎までつながれ
965 :
国道774号線:2008/04/11(金) 23:18:16 ID:4UX1adeB
全通したら、物流業者が都心に立地する必要性なくなるな。
>>964 東関東道の基本計画区間の潮来~鉾田は最近都市計画決定に向けて動いてたけど、
あれからどうなったんだろうね。
967 :
国道774号線:2008/04/11(金) 23:24:44 ID:4UX1adeB
それは、茨城JCTから鉾田ICまででは?
968 :
国道774号線:2008/04/11(金) 23:27:40 ID:4UX1adeB
スマソ ソースがあった
http://www.alles.or.jp/~ishii229/080227katudou8-yosani.htm 東関東自動車道水戸線について
石井啓一は、「鉾田市から潮来市の区間について、現状では基本計画区間であり、
都市計画決定の手続き中と承知しているが、早期に整備計画区間に位置づけ事業化を
図って頂きたい。」と、答弁を求めました。
宮田道路局長は、「東関東道鉾田-潮来間28kmが基本計画のままで、環境調査を
実施して、昨年3月に茨城県が都市計画決定に向けた具体的な手続きを始めており、
本年秋を目指して手続きを完了すると聞いております。この区間、基本計画区間を含めて
9342kmの外側の整備方針ということについては、特定財源に係る関連法案の成立、
あるいは各区間の事業手法をどうするのかということの調整、そういうものを踏まえながら、
さらに事業前の個別の事業評価を実施の上、早期に進むよう検討していきたい。」と、
答えました。
969 :
国道774号線:2008/04/11(金) 23:31:28 ID:4UX1adeB
次スレは、
外環&圏央道&核都市道 その28
にしてほしい。
今日は入間出口は封鎖でいいだろ
本線まで伸びて出口渋滞2キロとか湾岸線の葛西みたいのは勘弁よ
>>970 地元と観光客しか需要がない千葉県内の道路は後回しでよい
うむ。半島の道路整備なんて無駄そのものだからな。
>>973 某朝鮮半島の事だと思った。
間違ってはいないが。
入間出口は、日中閉鎖だな
夜専用でいいよ
>>973-974 千葉は半島ではありません
島です
利根海峡と江戸海峡ってかw
>>974 道路整備で韓国に負けてる件
日本は無駄な道路は多いがな。
978 :
国道774号線:2008/04/12(土) 12:26:35 ID:gVvfVabY
>>970 この試算は少ない予算を総花的にばら撒いた場合。
きちんと「優先順位」をつければ、必要なところは予定通りに建設できる。
979 :
国道774号線:2008/04/12(土) 12:28:06 ID:p9JL5lZ0
>>975 残念なことに、千葉島は、都営新宿線のトンネルがあるお陰で、
本州と地続きになってしまっています。
利根海峡と江戸海峡と運河海峡に隔てられている野田島、
ここはまさに日本最強の島。
981 :
国道774号線:2008/04/12(土) 13:04:42 ID:Xku2HAJp
昔は隅田川東岸、埼玉県北東部、茨城県南西部、
みーんな下総國ダッタンだがなぁ
982 :
国道774号線:2008/04/12(土) 13:06:32 ID:p9JL5lZ0
入間で渋滞発生してますね
>>982 まぁ核都市道は一部が首都高路線として着手されている以外は事業化どころか
事業化に向けての動きすらないからしょうがないでしょ。
もちろんその必要性は重々承知だがが、仮に事業化されるとしても外環道が全
通(川崎縦貫との接続を含む)した後だろうから、10~20年も先の事。
さすがにその頃にると都市部ですら人口減&財源減で核都市道うんぬんなんて
話はもう出てくる時代じゃないんだろうし。
悲しいかな、着手するのが遅すぎた。。。
986 :
国道774号線:2008/04/12(土) 13:27:49 ID:p9JL5lZ0
>>985 グスン・・。
夢を持とう。
首都高でも、核都市道建設の大きな一歩なり。
987 :
国道774号線:2008/04/12(土) 14:58:18 ID:Xku2HAJp
>>986 S2が大きな一歩とは冗談にも保土ヶあるってもんだぞ?
988 :
国道774号線:2008/04/12(土) 15:33:21 ID:p9JL5lZ0
そうか!!保土ヶ谷バイパスもそうなのか!!
びっくりもののき21世紀だぜ。
本当に八王子方面の入間出口渋滞起こしてるじゃないか
しかも予想通り2kmだし
これはひどい
990 :
国道774号線:2008/04/12(土) 15:45:23 ID:p9JL5lZ0
いつものことだ。
あそこらへんは使わないのが、玄人。
991 :
国道774号線:2008/04/12(土) 15:45:49 ID:p9JL5lZ0
玄人は、工業団地を使う。
地元民としては、圏央道乗るだけなら狭山日高使えば済む話だけど
R16の交通量増えるのがウザくてたまらんorz
993 :
国道774号線:2008/04/12(土) 16:31:23 ID:58VHcRU7
埋め立て
994 :
国道774号線:2008/04/12(土) 16:31:47 ID:58VHcRU7
基礎工事は大事
995 :
国道774号線:2008/04/12(土) 16:32:21 ID:58VHcRU7
シートパイル打設
埋め
地盤固めが大切
a
999
1000なら
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。