★☆JR北海道総合スレッドPART113☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
JR北海道公式サイト http://www.jrhokkaido.co.jp/

釧路支社 http://www.jrkushiro.jp/
旭川支社 http://www.jrasahi.co.jp/
函館支社 http://jr.hakodate.jp/
苗穂工場 http://www3.tky.3web.ne.jp/~jrnaebo/
Kitacaでお買い物 http://www.kitaca-shop.jp/
JR貨物 http://www.jrfreight.co.jp/

【姉妹鉄道】
デンマーク鉄道 http://www.dsb.dk/

前スレ
★☆JR北海道総合スレッドPART112☆★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367304481/


次スレは重複防止のため>>950以降立候補してから立てて下さい。

◆重要◆
・本スレ独自の「ローカルルール」というものは存在しません。
 削除基準については削除ガイドライン→ ttp://info.2ch.net/guide/adv.html ならびに
 鉄道路線・車両板のトップをご参照下さい。
・悪質な荒らし、煽りは無視。(2ch用ブラウザのNG機能活用を) → 削除依頼:ttp://qb5.2ch.net/saku/
・勝手に「ローカルルール」「スレのお約束」等を追加しても一切無効です。
・これ以降、過去スレへのリンク以外はテンプレではありません。
2名無し野電車区:2013/06/17(月) 20:39:40.00 ID:hG+/zRmt0
【過去スレ1】
PART1 http://piza.2ch.net/train/kako/984/984634484.html
PART2 http://piza.2ch.net/train/kako/987/987398579.html
PART3 http://piza2.2ch.net/train/kako/992/992403396.html
PART4 http://piza2.2ch.net/train/kako/996/996394466.html
PART5 http://piza2.2ch.net/train/kako/1001/10016/1001683277.html
PART6 http://curry.2ch.net/train/kako/1007/10073/1007321104.html
PART7 http://curry.2ch.net/train/kako/1013/10131/1013194059.html
PART8 http://curry.2ch.net/train/kako/1016/10164/1016417339.html
PART9 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1021905966/
PART10 http://hobby.2ch.net/rail/kako/1027/10279/1027907285.html
PART11 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1039006110/
PART12 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1048054828/
PART13 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053498964/
PART14 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060749886/
PART15 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065123050/
PART16 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070201148/
PART17 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074567385/
PART18 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077987994/
PART19 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084126097/
PART20 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090220456/
PART21 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094701859/
PART22 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098264005/
PART23 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103622385/
PART24 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107345756/
PART25 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110259043/
3名無し野電車区:2013/06/17(月) 20:40:09.41 ID:hG+/zRmt0
【過去スレ2】
PART26 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113473465/
PART27 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117239987/
PART28 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122822825/
PART29 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127742937/
PART30 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131618161/
PART31 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134997182/
PART32 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137631983/
PART33 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140767192/
PART34 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143652030/
PART35 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147000924/
PART36 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150559813/
PART37 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154572672/
PART38 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157551403/
PART39 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160917098/
PART40 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165164306/
PART41 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169377091/
PART42 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172108988/
PART43 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174701225/
PART44 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178242610/
PART45 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180800200/
PART46 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184638697/
PART47 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187576727/
PART48 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189808442/
PART49 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192427939/
PART50 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195134913/
4名無し野電車区:2013/06/17(月) 20:40:41.88 ID:hG+/zRmt0
【過去スレ3】
PART51 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197636227/
PART52 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199612584/
PART53 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1202920742/
PART54 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204623583/
PART55 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208654323/
PART56 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211731749/
PART57 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215087853/
PART58 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218044459/
PART59 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220863040/
PART60 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223697407/
PART61 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226411456/
PART62 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229176325/
PART63 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231595197/
PART64 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233058690/
PART65 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235046230/
PART66 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238760950/
PART67 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240905737/
PART68 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242747976/
PART69 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246275831/
PART70 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248874403/
PART71 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252124924/
PART72 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253888069/
PART73 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255856593/
PART74 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259330271/
PART75 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262523465/
5名無し野電車区:2013/06/17(月) 20:41:12.94 ID:hG+/zRmt0
6名無し野電車区:2013/06/17(月) 20:42:16.94 ID:hG+/zRmt0
7名無し野電車区:2013/06/17(月) 22:42:24.35 ID:irWhFM4P0
姉妹スレ
【東京〜札幌】北海道新幹線200【4時間以内】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1369158163/
8名無し野電車区:2013/06/18(火) 00:57:17.44 ID:Ly4l/p7r0
 
整備新幹線の1kmあたりの沿線人口

http://www.pref.nagasaki.jp/shinkansen/outline/predominance_2.html


新青森-札幌間 7700人
高崎-敦賀間  5500人

新青森-札幌間の1kmあたりの沿線人口は青函トンネルや山の中などの無人地帯を合わせても北陸新幹線より高い様です
9秋田県並みの道南:2013/06/18(火) 00:59:01.96 ID:Ly4l/p7r0
 
☆渡島・後志・胆振の三総合振興局 (含、函館・苫小牧・小樽・室蘭など)
  人口
  1,067,233人
  面積
  11,940.32平方km
  人口密度
  89.38人/平方km

※岩手県85.92人/平方kmよりも人口密度が高い


☆秋田県
  人口
  1,075,055人
  面積
  11,636.28平方km
  人口密度
  92.39人/平方km
10九州南西部並みの道央:2013/06/18(火) 01:00:08.95 ID:Ly4l/p7r0
 
☆石狩川流域 (含、札幌・旭川・江別・岩見沢・千歳・恵庭など)
  人口
  3,127,369人
  面積
  15,252.96平方km
  人口密度
  205.034人/平方km

※岩手県15,278.89平方kmよりもせまい


☆熊本県+鹿児島県
  人口
  3,511,206人
  面積
  16,593.61平方km
  人口密度
  211.6人/平方km
11名無し野電車区:2013/06/18(火) 01:00:57.34 ID:Ly4l/p7r0
 
◎北海道新幹線(整備計画線)・・・道外(新青森)〜道南(渡島・後志)〜道央(札幌)
◎北海道新幹線(基本計画線)・・・道央(札幌〜旭川、即ち石狩川流域)
◎北海道南回り新幹線(基本計画線)・・・道南(渡島・胆振)〜道央(札幌)

特急の旅客数は札幌〜旭川年間400〜450万人、札幌〜函館年間250弱〜280万人
ちなみに、九州新幹線新八代〜鹿児島中央の開業前予測は年間250万人


また、新幹線の基本計画すらないが札幌(道央)〜帯広(道東)の特急旅客は年間170〜200万人
12新潟県並みの面積の道北:2013/06/18(火) 01:01:49.36 ID:Ly4l/p7r0
 
☆留萌・宗谷・上川の塩狩峠以北 (含、留萌・名寄・稚内・士別など)
  人口
  196,219人
  面積
  12,839.62平方km
  人口密度
  15.28人/平方km

※ただし、幌加内町は石狩川流域のため含まない


☆新潟県
  面積
  12,583.83平方km
13道東1(岐阜県並みの面積のオホーツクと十勝):2013/06/18(火) 01:04:07.76 ID:gQ8j+V7B0
  
☆オホーツク (含、北見・網走・紋別など)
  人口
  306,893人
  面積
  10,690.62平方km
  人口密度
  28.71人/平方km


☆十勝 (含、帯広など)
  人口
  347,627人
  面積
  10,831.24平方km
  人口密度
  32.09人/平方km


☆岐阜県
  面積
  10,621.17平方km
14道東2(青森県並みの面積の根釧):2013/06/18(火) 01:04:58.94 ID:gQ8j+V7B0
 
☆釧路・根室 (含、釧路・根室など)
  人口
  325,130人
  面積
  9,495.58平方km
  人口密度
  34.24人/平方km


☆青森県
  面積
  9,644.55平方km
15真冬の気温:2013/06/18(火) 01:05:55.27 ID:gQ8j+V7B0
 
☆最寒月の平均気温

◎道外・道南・道央
 青森-1.2℃、盛岡-1.9℃、松前-0.7℃、室蘭-2.0℃、札幌-3.6℃

◎道北沿岸部
 留萌-4.4℃、稚内-4.7℃

◎道北内陸部
 名寄-9.4℃、美深-9.2℃

◎道東
 帯広-7.5℃、糠平-10.8℃、陸別-11.4℃、北見-8.5℃、遠軽-8.3℃

◎樺太南西部(戦前のデータ)
 海馬島-6.5℃、西能登呂岬-7.5℃、本斗-8.8℃、真岡-9.8℃

◎国内3エサシ
 陸中江刺-1.6℃、渡島江差-0.8℃、北見枝幸-5.9℃
16真冬の気温:2013/06/18(火) 01:06:34.81 ID:gQ8j+V7B0
 
◎シベリア
 オイミヤコン-49.8℃、イルクーツク-25.1℃

◎満州
 外満州・ハバーロフスク-23.6℃
 内満州・ハルビン-23.9℃、瀋陽(奉天)-16.1℃、長春(新京)-19.7℃、チチハル-23.7℃
17名無し野電車区:2013/06/18(火) 20:57:51.91 ID:AAo3xa3h0
【東京〜札幌】北海道新幹線200【4時間以内】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1369158163/
【ヨイト負け】北海道新幹線199【d民涙目】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1363530563/
【ドンビリ】北海道新幹線【ゲレッパ都市 札幌】http://anago.2ch.net/test/read.cgi/trafficpolicy/1364048011/
【25年後ww】北海道新幹線196【d民涙目w】http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1356505400/
北海道新幹線はヨイト負け路線?http://uni.2ch.net/test/read.cgi/lifesaloon/1357757867/
18名無し野電車区:2013/06/19(水) 08:45:00.86 ID:PzVKhCjq0
前スレ>>990
GooodJob!
19名無し野電車区:2013/06/19(水) 08:48:35.29 ID:PzVKhCjq0
前スレ>>978
命名権は北斗でも函館でもなくコヒにあるのでは?
コヒの経営に最も良いように決められるのでは?
20名無し野電車区:2013/06/19(水) 14:23:28.69 ID:6ws7GlvL0
だから何
21名無し野電車区:2013/06/19(水) 14:47:34.71 ID:lvD8Dr5n0
前スレ998
そりゃまるで進学予備校みたいとか言われかねんな
22名無し野電車区:2013/06/19(水) 17:17:40.32 ID:gLrYBN/s0
池沼が駅名で遊ぶスレですか?
23名無し野電車区:2013/06/19(水) 18:33:42.64 ID:7tqho6D70
江差線の駅名プレート販売し逮捕
ttp://news.hbc.co.jp/06191710.html
24名無し野電車区:2013/06/19(水) 19:49:36.79 ID:IVVYu6xm0
>>23
> インタ―ネットオークションに出品して2万6500円で売却した疑いがもたれています。

ワロタ、安すぎw
25名無し野電車区:2013/06/19(水) 20:48:03.86 ID:Qzn3qmM/O
前スレ999
北進
ワロタ
26名無し野電車区:2013/06/19(水) 21:00:34.40 ID:xTcrNRhs0
駅名プレート売却容疑で逮捕 - NHK北海道のニュース 06月18日 23時47分

道南の上ノ国町にあるJR江差線の神明駅から盗まれた駅名プレートを、インターネット上の
オークションで売ったとして56歳の男が盗品等処分あっせんの疑いで逮捕されました。
来年5月に廃止されるJR江差線では、駅名プレートが盗まれる事件が相次いでいて、警察で
関連を調べています。
逮捕されたのは函館市杉並町の解体工、小林憲明容疑者(56)です。
警察によりますと小林容疑者はことし4月、JR江差線の神明駅から盗まれたホーロー製の
駅名プレートなど2点をインターネット上のオークションで2万6500円で売りさばいた
盗品等処分あっせんの疑いがもたれています。
JR函館支社によりますと来年5月に廃止される江差線では、神明駅を含め5件の無人駅で
プレートが盗まれているということで、警察は、関連についても調べています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005397631.html

北海道新聞 > 道内

盗品の駅名看板 ネット販売容疑 函館の男逮捕(06/19 11:00、06/19 11:50 更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/474458.html
27名無し野電車区:2013/06/19(水) 21:01:45.89 ID:xTcrNRhs0
STV動画ニュース◆江差線の看板盗まれる(6/19 19:10)
(※動画あり)
JR江差線の駅から盗んだ看板をインターネットのオークションで販売したとして、函館市の男が
逮捕されました。廃止が決まってからJR江差線は、駅の看板が相次いで盗まれているということです。
来年5月で廃止となるJR江差線。この江差線の駅名が書かれていた看板を駅から盗み、
インターネットのオークションで販売したとして函館市の小林憲明容疑者(56)がきのう逮捕されました。
看板が盗まれた上ノ国町にあるJR江差線・神明駅です。
(東海林記者)「駅の名前が書かれている看板、ちょうどこの位置にあったと思われますが、なくなった
ままです」
神明駅は無人駅で列車が到着する時間でも人の乗り降りはほとんどありません。
(付近の住民)「盗まれた看板はあまり目につかなかった。夜に来てやったことだと思います」
江差線では神明駅のほかに4つの駅でも看板が盗まれる被害がありいずれも無人駅でした。
ネットオークションで26500円の値段で取引されていた看板。廃止が決まってから鉄道ファンの間では
江差線の駅名が書かれた看板が貴重な存在になっているといいます。
(小樽市総合博物館・佐藤卓司主査)「江差線は来年廃止になり今後、看板が出ることはないので、
本当に貴重なモノになる。その分、値段がファンの世界では高くなっていく」
しかし、JRでは盗難防止のための対策をとることは難しいと話します。
(JR北海道函館支社・高橋利通主席)「24時間の監視は厳しいところがある。江差線の旅行を楽しみに
している人が多くなっている。それを考えると違法行為でもあるので絶対にやめてほしい」
調べに対し小林容疑者は「看板は自分で盗んだ」と容疑を認めていて警察は他の駅の看板が盗まれた
事件との関連についても小林容疑者を追及しています。
(2013年6月19日(水)「どさんこワイド179」)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20130619190947/index.html
28名無し野電車区:2013/06/19(水) 21:02:43.74 ID:xTcrNRhs0
「SLオホーツク号」試運転 - NHK北海道のニュース 06月19日 14時21分

今週末、オホーツク海側の大自然の中で「SLオホーツク号」が運行されるのを前に、19日、試運転が
行われています。
SLオホーツク号は、JRや地元の自治体などが協力して、おととしから年に2日間だけ北見駅と
知床斜里駅の間、およそ90キロで運行されています。
19日は今週末の運行を前に、安全点検のための試運転が行われ、北見駅で車体のチェックを終えた
SLオホーツク号は大きな汽笛とともに知床に向けて出発しました。写真を撮りに来た鉄道ファンの
男性は「まるで生き物のような躍動感があって感動します」と話していました。
SLオホーツク号は、大自然の中を走る雄姿が人気で、多くの鉄道ファンが集まるとみられていること
から、運行される今月22日と23日には、沿線で、特産品の販売会など、さまざま歓迎イベントも行われ
ます。
乗車券はすでに完売しているということです。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005242281.html
29名無し野電車区:2013/06/19(水) 21:40:08.66 ID:YtUSNr+00
結論:新函館の一択
30名無し野電車区:2013/06/19(水) 21:57:06.91 ID:YtUSNr+00
♪でコヒ特急の試作車とかトップナンバーの話題スレが立ってるけど、さすがに誰も触れていない。
31名無し野電車区:2013/06/19(水) 22:17:31.71 ID:7tqho6D70
>>25
白糠線w
32名無し野電車区:2013/06/19(水) 22:20:25.40 ID:EiDOXQAF0
>>28
ああ、ノローツクをSLで代走できるってことじゃないのか
33名無し野電車区:2013/06/20(木) 00:39:36.18 ID:k/if/sxRO
>>25
細かいが前スレ998だった。
34名無し野電車区:2013/06/20(木) 07:18:51.72 ID:YMOnCtxb0
読売 > 北海道

SL、オホーツク走る 2013年6月20日
(※画像:新緑を抜けて女満別駅に到着したSLオホーツク号(19日)=阪本高志撮影)
JR北海道が22、23の両日に北見―知床斜里駅間(90.3キロ)で運行する臨時列車
「SLオホーツク号」(乗客定員256人)の試運転が19日、同区間で行われた。
SLオホーツク号の営業運転は今年で3年目。「C11―207号機」に客車4両とディーゼル機関車
1両を連結し、釧網線と石北線にまたがる同区間を1日1往復する。試運転では、沿線に
鉄道ファンらが集まり、黒煙を上げる雄姿をカメラで撮影していた。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20130620-OYT8T00059.htm
35名無し野電車区:2013/06/20(木) 09:02:43.66 ID:2EraR5GK0
これで愚図撮りヲタのブログに下手糞なSLの写真がアップされまくる訳だ(笑)
36名無し野電車区:2013/06/20(木) 14:00:56.40 ID:LbVjjWDo0
>>34
これ2日間だけじゃなく1ヶ月くらい走らせて欲しい
未だに乗った事ないんだけど
37名無し野電車区:2013/06/20(木) 14:05:03.02 ID:cLjj8i3i0
クズ撮りヲタが1ヶ月・・・自然破壊じゃねーか
38名無し野電車区:2013/06/20(木) 17:13:30.41 ID:ASqHFAnJO
盗まれやすいホーローから野幌駅みたいにFRPになればなぁ・・・
39名無し野電車区:2013/06/20(木) 18:48:20.93 ID:Y6uOVlQA0
厚紙に大判カラープロッタで印刷して防水加工してガムテで貼っとけ。
40名無し野電車区:2013/06/20(木) 19:02:29.37 ID:WP6Wf/990
ステッカーで十分
41名無し野電車区:2013/06/21(金) 01:13:54.88 ID:XPIYi0w40
北海道新聞 > 地域:道南

JR函館駅の5代目駅舎、あす10周年 北海道新幹線「新函館駅」との連携課題(06/20 16:00)
(※駅舎の画像あり)
【函館】JR函館駅の現駅舎が21日、開業10周年を迎える。「ひかりのまち・函館」をイメージした
巨大な船のような形の駅舎は、札幌や新青森などからの特急の終着地として、函館のまちの
シンボルの一つだ。だが、3年後の北海道新幹線開業後はその性格も大きく変わり、北斗市の
新函館(仮称)駅との連携が課題となる。
函館駅にとっては5代目となる現駅舎は、JR北海道と姉妹提携を結んでいるデンマーク国鉄の
協力を得て設計された。正面左肩に設置された大時計は、地域住民からの要望を受けて、
開業1年後に取り付けられたものだ。
かつて、青函連絡船が運航していた時代の函館駅は北海道の玄関口の一つだった。JR北海道が
発足した1987年当時の乗降客数は1日当たり1万3600人に上った。
しかし、88年の青函トンネル開通で連絡船は廃止。JRは新千歳空港とのアクセスを重視するように
なり、函館駅の玄関口としての性格は薄らいだ。今も札幌や新青森へ向かう特急の始発駅だが、
昨年の乗降客数は同6316人と87年の半分だ。
斬新なデザインの現駅舎に北海道新幹線が乗り入れることを夢見る市民も少なくなかったが、
札幌延伸に合わせてJRが函館―新函館間を経営分離することに函館市が同意。直接乗り入れの
可能性は消えた。3年後の新幹線開業後は、当面の終着駅となる新函館から乗客をいかに円滑に
函館市内に運ぶか―という新たな役割を担うことになる。
駅舎近くの函館朝市どんぶり横丁市場は、現駅舎開業に合わせてで建て替えられ、今年で8周年。
函館朝市協同組合連合会の井上敏広理事長(65)は「駅と朝市が相互に知恵を絞り、駅前の
にぎわい創出でも協力関係を築いていきたい」と話している。(松嶋加奈)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/474746.html
42名無し野電車区:2013/06/21(金) 01:14:48.57 ID:XPIYi0w40
湯ノ岱温泉に江差線臨時列車の看板展示【上ノ国】 函館新聞 - 2013/06/20 23:50
(※見出しのみ。画像あり)
【上ノ国】町営・湯ノ岱温泉(湯ノ岱517)の休憩室に20日、かつて町内で行われた人気アーティストの
野外ライブなどで運行した、JR江差線臨時列車のヘッドマーク(看板)が展示された。町の特別企画で
「来年5月の廃線に向けて地域を支えた鉄路への思いを共有したい」と関連写真も並べたい考えで、
全国からの提供を呼び掛けている。
このヘッドマークは、函館と上ノ国の沿線のまちおこしに携わる「北海道夢れいる倶楽部」が
制作・保管していたもので、夷王山のサマーライブに出演した「シャ乱Q」(1998年)や
「モーニング娘。」(99年)、「19(ジューク)」(2001年)、「山崎まさよし」(02年)など豪華面々の
計10枚。列車運行時のにぎわいを伝える写真もある。
企画担当の町住民課の奈良皓正さん(25)は「江差線への注目が増す中、一層の機運の盛り上がりを
図りたい。心地よい温泉にも入ってもらいたい」。工藤昇町長も「野外ライブでは全国のファンが
このローカル線を利用した。まちに若者があふれた当時の思い出などを振り返りながら、この企画を
成功させたい」としている。温泉の入浴料は大人350円、子ども100円。
写真提供などの問い合わせは町住民課(рO139・55・2311)へ。
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=16050
43名無し野電車区:2013/06/21(金) 08:14:00.99 ID:JXS4TiPI0
スーパーおおぞらのグリーン車もスーパーとかちのグリーン車の様に革張りにしてくれれば良いのに(´・ω・`)
44名無し野電車区:2013/06/21(金) 09:46:07.88 ID:jPAmM2Zf0
金がないからムリです
45名無し野電車区:2013/06/21(金) 10:01:50.00 ID:vrFUhGCE0
>>43
あれ滑るし冬場冷たいから、釧路方面へはダメだわ。
46名無し野電車区:2013/06/21(金) 22:07:09.67 ID:MOYHbgLB0
>>45
稚内に行くやつの立場ないな
47名無し野電車区:2013/06/21(金) 23:39:25.59 ID:XPIYi0w40
JR北海道の新社長が就任会見 - NHK北海道のニュース 06月21日 18時07分

JR北海道の新しい社長に就任した野島誠氏が記者会見し、信頼回復と北海道新幹線の開業に
全力をつくしたいと抱負を述べました。21日、正式に就任したJR北海道の野島新社長は
記者会見で、まず「安全性と信頼回復、それに北海道新幹線の開業に全力を尽くしたい」と
述べました。
そして、石勝線での脱線火災事故やその後の相次ぐトラブルについて、野島新社長は「安全の
企業風土を作り上げないといけない。社員一人一人がお客様の安全を最優先に取り組む気持ちを
浸透させなければいけない」と述べ、自ら現場に出向き、社員に直接語りかけていく考えを示しました。
また、3年後までに開業する北海道新幹線については「開業の1年半前までに駅名を決め、準備を
進めていきたい。ただ、開業はスタートであり、新幹線の利用者に北海道をどう楽しんでもらうか、
新幹線の活用の方策を検討していかないといけない」と述べました。野島新社長は神奈川県出身の
56歳。 昭和54年に国鉄に入社し、民営化後はJR北海道で経営企画部長や鉄道事業本部長を
務めていました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005242441.html

STV動画ニュース◆JR北海道新社長が会見(6/21 19:08)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20130621190738/index.html
48名無し野電車区:2013/06/21(金) 23:40:25.78 ID:XPIYi0w40
鉄道と地域活性化シンポジウム - NHK北海道のニュース 06月21日 18時07分

22日から2日間、SLオホーツク号が運行されるのにあわせて、北見市で鉄道が地域の活性化に
果たす役割をテーマにしたシンポジウムが開かれました。
このシンポジウムは、SLオホーツク号を歓迎する行事の実行委員会などが開いたもので、会場には、
鉄道ファンや観光関係者など、およそ100人が集まりました。
シンポジウムでは、まず、JR東海の元社長の須田寛さんが講演し、北海道の鉄道の今後について
「道路網の整備が進めば鉄道利用者は減っていくが、駅とショッピングセンターを一体化させるなど、
鉄道を住民の暮らしの中に組み込んで発展させる必要がある」と提言しました。
このあと、鉄道と観光をテーマにした討論が行われ、このなかで網走市の水谷洋一市長は「単なる
移動手段ではなく、SLのように、観光客に鉄道を利用する時間を楽しんでもらうアイデアを出していく
必要がある」と述べました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005455401.html

北海道新聞 > 暮らし・話題

オホーツクに黒い雄姿 SL試乗会(06/21 10:37)
(※画像:オホーツク海を背に黒煙を上げて試乗会を行うSLオホーツク号=20日午後1時40分、
  小清水町浜小清水(中本翔撮影))
JR北見駅と知床斜里駅間の90・3キロを走る臨時列車「SLオホーツク号」が20日、沿線の住民を
乗せて試乗会を行った。
SLは午前8時半すぎに北見駅を出発。網走市内で「ポーッ」と汽笛を鳴らし、もうもうと白い煙を
噴き上げると、通りかかった人は歓声を上げた。
オホーツク管内小清水町の止別(やんべつ)川にかかる鉄橋では、オホーツク海を背景にさっそうと
走り抜け、カメラを構えた多くのファンを喜ばせた。<北海道新聞6月21日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/474889.html
49名無し野電車区:2013/06/22(土) 00:29:40.85 ID:YvmmEXvJ0
.
●推奨できる新スレ紹介 (6/21付)

【日本ケッパ】北海道新幹線201【d民涙目】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1371792612/


.
50名無し野電車区:2013/06/22(土) 01:12:05.09 ID:GSNjwtvV0
669 名前:名無しでGO! :2013/06/22(土) 01:07:24.42 ID:HoF+VYHI0
>>661>>667
>@tetudouotaku
>明日への襲撃に備えて、撮影機材は全て準備は整った。
>22:18 6月21日(金)

おいおい、SL襲撃だってよ!爆弾とかの火器類も準備したんじゃないのか!
威力業務妨害でコヒとサツに通報しる!

因みに武四郎は北見屑ヲタじゃないぞ!
屑以下はあってるが!
51名無し野電車区:2013/06/22(土) 07:36:02.11 ID:QJk5b0vsO
>>50
オマエ頭悪いから死ね
52名無し野電車区:2013/06/22(土) 07:57:01.67 ID:DyKQFsjK0
図星か池沼
53名無し野電車区:2013/06/22(土) 12:04:32.93 ID:qxuAkldN0
今日からkitacaが地下鉄や路面電車・バスで使えるのか
54名無し野電車区:2013/06/22(土) 12:47:44.42 ID:opojEjxJ0
だから何
55名無し野電車区:2013/06/22(土) 14:04:59.88 ID:lbzhIC4Z0
sapica廃止でいいよ

いつも思うんだけど、何で札幌市っていつもやることが特殊なのかね
地下鉄は鉄軌道じゃない、ic乗車券は微妙に規格が違う、キム親子の肖像掲げ反日教育して反社会的な在日チョンの学校に資金提供・・・

もっと標準的なもの導入しろといつも思う
はやくまともな自治体になってくれ
56名無し野電車区:2013/06/22(土) 15:41:30.09 ID:DqDiBmFs0
お前等がまともな首長を選ばないからじゃない?
57名無し野電車区:2013/06/22(土) 16:18:38.98 ID:os+afTJT0
>>55
ウィズユーのプレミア分が完全になくなったら乞食が暴動を起こすからなあ…
58名無し野電車区:2013/06/22(土) 16:31:07.33 ID:opojEjxJ0
天神自演己
59名無し野電車区:2013/06/22(土) 19:11:56.92 ID:Z4kh39J+0
毎日 > 北海道

JR北海道:「安全確保を図る」 就任会見で野島社長 /北海道
毎日新聞 2013年06月22日 地方版

JR北海道の野島誠新社長(56)は21日開いた就任会見で、石勝線の特急脱線炎上事故
(2011年5月)以来相次ぐトラブルについて「鉄道事業の安全確保とお客さまの信頼回復を
図りたい」と抱負を述べた。
国土交通省運輸安全委員会がまとめた石勝線事故の報告書に対しては「五つの防止策と勧告という
重い内容。厳粛に受け止め再発防止に取り組みたい」と改めて決意を示した。
16年春に開業する北海道新幹線・新函館(仮称)について「(駅名決定などの)スケジュール管理を
しっかりし、新幹線のチャンスを生かす開業後の姿も十分に考えたい」と話した。駅名をめぐって
新駅舎ができる北斗市と函館市の綱引きが続くが、「道と連携し、地元が喜ぶ駅名を開業1年半前を
めどに決めたい」と述べた。
また、会長に復帰する小池明夫前社長(66)は「野島新社長はいろいろな業務に通暁し、リーダー
シップを発揮できる」と指名した理由を明かし、「安全性向上のため新社長を最大限サポートしたい」と
語った。【千々部一好】
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130622ddlk01020218000c.html
60名無し野電車区:2013/06/22(土) 19:13:03.33 ID:Z4kh39J+0
北海道新聞 > 経済

北海道新幹線「準備に全力」 JR北海道の野島社長、就任会見(06/22 07:20、06/22 08:37 更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/475074.html

北海道新幹線駅名 来年6月にも決定 JR・野島新社長が示唆(06/22 09:20)

JR北海道は21日、株主総会と取締役会を開き、小池明夫社長が会長に復帰し、後任の社長に
野島誠専務が就任する同日付人事を正式決定した。就任会見した野島氏は、北海道新幹線の
新駅名を来年6月にも決める考えを示唆した。
北海道新幹線の新函館(仮称)開業が2016年3月に予定されているのに対し、北陸新幹線の
長野―金沢間はちょうど1年早い15年春を予定。営業主体のJR東日本、西日本両社は今月7日、
同区間の三つの新駅の名称を決定した。<北海道新聞6月22日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/475083.html
61名無し野電車区:2013/06/22(土) 19:16:19.86 ID:Z4kh39J+0
産経 > 経済

【ただいま北海道を検索中】期待の陰に揺れる「駅名問題」と解体される新幹線… 2013.6.22 12:00
(※一部のみ。画像複数あり)
先日、流山温泉駅を訪ねてみると、無人駅のホームから何も見えない。周囲を高い囲いが覆って
いる。しかも、隙間には粘着テープで厳重に目張りがしてあり、外からはこの新幹線をまったく
見ることができない。地面と囲いの隙間から撮影しようとしていると、囲いのなかから係員がすぐに
飛んできた。
「写真に撮られて、ネットに出ると困るんです。厳しくいわれていますから」という。
すでに役割を終えたとはいっても寂しい結末の北海道に最初に上陸した新幹線がここにはあった。
鉄道ファンでなくても寂しい気持ちになる。
函館駅に戻るために、1日に5本の汽車に乗って、無人駅の流山温泉駅ホームを離れるとすぐに、
200系の東北新幹線が木の陰から見えた。その姿はやはり寂しそうだった。
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130622/biz13062212010010-n1.htm
62名無し野電車区:2013/06/22(土) 20:19:31.75 ID:mP8h52ge0
>>61
今度は盗撮した写真を掲載かwwwこれがフジサンケイグループのクオリティ
63名無し野電車区:2013/06/22(土) 22:01:54.83 ID:t0vdJRD60
>>50-52
 連日迷彩服でSLの追っかけをしている、いかにも鐡ヲタってのがいるようだね、北見には。
64道民は勝ち組の気分なんだってww:2013/06/23(日) 00:31:04.10 ID:N2POYErh0
●北海道新幹線スレより

47 :名無し野電車区:2013/06/22(土) 21:22:54.51 ID:YvmmEXvJ0
>>46
負けの大地で新幹線ヲタやってるご気分は?


53 :名無し野電車区:2013/06/22(土) 23:21:11.29 ID:+njvmf2O0
>>47
そりゃ、勝ち組の気分さ。なんせ新幹線が通るんだからさ。文句ある?
65名無し野電車区:2013/06/23(日) 09:21:42.53 ID:x/9127Ld0
>>62
一応知る権利ってことじゃないの?
でも何で古い新幹線車両でそんなに神経質になるかな?何か怪しい。
66名無し野電車区:2013/06/23(日) 09:29:32.83 ID:MtRAm9NF0
ポカばかりやってるから、神経質になってるんぢゃね?
67名無し野電車区:2013/06/23(日) 12:31:57.17 ID:R/0O3SLo0
野幌みたいな小駅の電光掲示板は筐体ごと新型にするくせに
苫小牧や岩見沢みたいな特急全停の乗換駅は表示欄だけ交換

普通逆だろ
6898898:2013/06/23(日) 17:17:56.93 ID:UNJ5h0Zf0
京王線の女性専用車両内で起きた事件のスクープ映像
こちらがその瞬間です
http://www.youtube.com/watch?v=7QyHmAe2c-0&list=PLzeFCSP7xRziIIipBhtKgGQ-aCrLXq8Hi

男性のお客様に対して接客精神に欠けた無礼な車掌と
下品な女の暴言をご覧ください
69名無し野電車区:2013/06/23(日) 20:38:09.60 ID:Fb/1mD0c0
読売 > 北海道

新幹線効果」求め各地に動き 2013年6月23日

北海道新幹線の開業を地域の活性化につなげようと、胆振・日高地方の自治体と経済団体が、
今秋にも協議機関を設けることが分かった。函館市や北斗市、JR北海道、函館バスなどで
構成する「北海道新幹線新駅沿線協議会」は、函館市内や大沼公園を巡る2日間乗り放題の
パスを、夏季としては初めて7月から利用できるように態勢を整えた。遅れが指摘されていた
新幹線開業効果を具体化させるための連携は、開業まで3年を切って動き出してきた。
胆振・日高地方の連携は、新幹線で道内を訪れる観光客を同エリアに呼び込もうと、苫小牧市の
岩倉博文市長がエリア内の17市町長に呼びかけ、実現する。7月2日には苫小牧市内で協議機関の
設置を見据えた初会合が開かれる。新幹線効果を高めるための具体的検討項目について議論される
見通しだ。
岩倉市長は「札幌延伸も視野に入れ、民間と一体で検討していきたい」と語る。登別市の小笠原春一
市長も「関東・東北地方からの観光客をいかに地元へ誘致するかを検討したい」と、意欲をみせる。
2日間乗り放題のパスは、函館、北斗の両市と森、鹿部、七飯の3町をカバーし、JR北海道函館支社
管内の主な駅で発売され、大人3000円、子供1500円。JR線や函館バス、函館市電を利用でき、
自治体職員などから聞き取りした情報を載せた冊子を同時に発行し、歴史や食をテーマにした
「おすすめモデルコース」も紹介している。新幹線開業に向けて周遊コースを磨き上げていく考えだ。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20130623-OYT8T00002.htm
70名無し野電車区:2013/06/23(日) 20:40:05.70 ID:Fb/1mD0c0
毎日 > 社会

SLオホーツク号:汽笛響かせ 初日300人乗車
毎日新聞 2013年06月22日 22時14分(最終更新 06月22日 22時36分)
(※画像あり)
http://mainichi.jp/select/news/20130623k0000m040087000c.html
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130623ddlk01040130000c.html
71名無し野電車区:2013/06/23(日) 22:42:22.19 ID:Y8AYSePw0
TPPで道民壊滅ざまあああああwwww

息してる?wwww

何とか言ってみろよwwww
72名無し野電車区:2013/06/24(月) 01:28:28.05 ID:e9ahhtFF0
北海道はアメリカの手が入った方が発展するわ
73名無し野電車区:2013/06/24(月) 07:12:46.43 ID:jYGKSBa20
JR函館駅舎 10周年祝う 開業記念のセレモニーや感謝祭も 函館新聞 - 2013/06/24 00:20
(※画像:開業10周年を祝い、くす玉開きが行われたJR函館駅)
JR北海道函館支社(安藤健一支社長)は23日、函館駅の現駅舎開業10周年を記念した感謝祭や
セレモニーを同駅で開いた。
駅コンコースでのセレモニーでは、安藤支社長が「2015年度の北海道新幹線開業効果が最大に
なるように駅として準備を進め、今後も道南の顔として親しまれ、地域発展に貢献したい」とあいさつし、
市や市議会などの関係者によるくす玉開きが行われた。
感謝祭では05年6月生まれで、今年10歳になる子どもに誕生プレゼントを贈呈。このほか、餅つき、
駅前ではミニ弁慶号の展示、YOSAKOIソーランの演舞などが行われ、華やかに節目を祝った。
旅行で札幌から訪れていた無職平岡陽司さん(71)は「函館駅は明るく、開放感があり、好きな駅の
うちの一つ。イベントでにぎやかな日に来て良かった」と話していた。
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=16085
74名無し野電車区:2013/06/24(月) 15:00:24.29 ID:zmdjK9Zz0
.
D民 ↓

     /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ナマラ勝ち組の気分だべさw  なんせ新幹線が通るんだから!!
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\


   ほっかいどー 最高だべさww


                 
    
75名無し野電車区:2013/06/24(月) 15:38:42.48 ID:sLhE6pOe0
自作PC板でねこまんまに相手にしてもらえたからって、はしゃぎ過ぎだろザマー
76名無し野電車区:2013/06/24(月) 21:40:05.37 ID:jYGKSBa20
北海道新聞 > 地域:道北・オホーツク

青空に煙吐き 出発進行 SLオホーツク号(06/24 16:00)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/475486.html

STV動画ニュース◆JR新社長、知事に就任あいさつ(6/24 19:09)
http://www.stv.ne.jp/news/headline/index.html
77名無し野電車区:2013/06/25(火) 00:12:00.83 ID:YxPl+wxV0
■祝 新幹線札幌延伸着工

.
ヽ | | | |/
 三 鉄三    /\___/\
 三 バ 三  / / ,、 \ :: \
 三 カ 三.  | (●), 、(●)、 |    ヽ | | | |/
/| | | |ヽ . |  | |ノ(、_, )ヽ| | :: |   三 涙 三   
        |  | |〃-==‐ヽ| | .::::|    三 目 三  
        \ | | `ニニ´. | |::/    三 ! 三     あと25年以上もhttp://www.youtube.com/watch?v=ALVyRDnOMD8 なんて・・・・・・・
        /`ー‐--‐‐―´´\    /| | | |ヽ

       ↑ 北の鉄バカ D民


.
78名無し野電車区:2013/06/25(火) 00:40:00.18 ID:2Je1vpSk0
今後48Gができそうな都市は札幌、広島、新潟だよな
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/akb/1372085671/l50
79名無し野電車区:2013/06/25(火) 04:05:57.44 ID:qjL/HgMP0
Kitacaスレを見て、手稲駅でKitacaを買うとKitacaうちわがもらえると分かり買いに行ってきた。
キャラクターのエゾモモンガが書かれていてかわいい。

あと、悠遊旅倶楽部に入ると、タオルがもらえる。こちらは駅名看板がデザインされていた。うちわよりタオルの方が心くすぐられた。

両方ともいい感じで、今までにない感じ。中の人GJ。
80名無し野電車区:2013/06/25(火) 06:15:56.89 ID:XElajmKu0
旅クラブの入会資格がある人にしては文体が若いねえ(笑)
81名無し野電車区:2013/06/25(火) 06:23:34.35 ID:jmvor3SD0
働いていないからだろ。
82名無し野電車区:2013/06/25(火) 09:08:43.28 ID:5GGoDIiK0
そのうちわ、チャーヂでももらえるんじゃないか?
83名無し野電車区:2013/06/25(火) 17:52:35.42 ID:sCjV0NHHO
最近平和すぎてツマラン…もとい安心
84名無し野電車区:2013/06/25(火) 18:07:01.65 ID:qZkAcWMH0
連続無事故記録達成だね(笑)
一応、半期の締めとして1~6月の不祥事一覧をまとめ予定
85名無し野電車区:2013/06/25(火) 21:05:02.16 ID:hRSfMsoN0
     ,_rニニニニテァ-、、
    /      〃   `''-、、_
  _∠.......................〃-----‐''"ニ _-=、_
  ,'  .r───┐            i゙、_-、
 ;'  _| ┌─┐|              ri  ` `
 l  | │::::::│ 「           l!l:| r---
 l  | │::::::│ |             l!l:| l l!
 l  | │::::::│ |            l:| L-''"
 ln :| │::::::│ |  ,r、         |:l
 lE!.| |:---:| |  /o|          |:l  ,.-'゙
 l`' | |______| | └┘         !」レ'゙
 l  l,__  」!           ,、-'゙
 ゙L_ 二二_ ̄_         _,、-'゙
   | 「`¨,オ ̄ト------─''" /_, '゙
 lニ」 L<_| _| :+      /'゙
  ゙ー- 、、___|_,,.、、_-''゙
   ,、-'゙         ,、-'゙
. ,、-'゙        ,r'゙
86名無し野電車区:2013/06/25(火) 21:50:46.85 ID:SMI1kNK/0
今日の14時半頃に新札幌から出発したキハ283系使用の特急に
グリーン車が2両連結されてたんだが、何かあった?
87名無し野電車区:2013/06/25(火) 21:55:06.77 ID:/k3vcUZZ0
リニューアルしたグリーンを回送で回したとか?
でもグリーンのリニューアルって3月で終わっていたような
88名無し野電車区:2013/06/25(火) 22:10:44.86 ID:jmvor3SD0
>>86
 昔ハイデッカーグリーン三両連結を見たことあるぞ。
原因は団体だったけど。
89名無し野電車区:2013/06/25(火) 22:51:51.35 ID:d24twAZe0
キサロハ182は今でも釧路車両所で敷地外から撮影可能ですか?
90名無し野電車区:2013/06/25(火) 23:04:39.51 ID:sCjV0NHHO
釧路車の苗穂への入場じゃね?
目撃段階では逆方向に走っていったから、ピンと来ないと思うけど。
91名無し野電車区:2013/06/25(火) 23:21:52.30 ID:5vDPrt8E0
普通列車が線路上の岩に衝突 - NHK北海道のニュース 06月25日 21時08分

25日夕方、室蘭市のJR室蘭線で、普通列車が線路上にあった直径50センチほどの岩に衝突
しました。
乗客や乗員にけがはありませんでしたが、警察などは現場の線路わきが急な崖になっていること
から原因を調べています。
25日午後6時半ごろ、室蘭市のJR室蘭線の御崎駅と母恋駅の間で、東室蘭発室蘭行きの
一両編成の普通列車が、線路上にあった直径50センチほどの岩に衝突しました。
列車は現場で急停車しましたが、乗客・乗員あわせて25人にけがはなく、車両にも大きな損傷は
なかったため、およそ1時間20分後に運転を再開しました。
警察などによりますと、現場の線路わきは急な崖になっていて、落石の可能性もあるとみて原因を
詳しく調べています。
この事故の影響で、室蘭線では後続の普通列車6本が運休しました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005578501.html
92名無し野電車区:2013/06/25(火) 23:24:41.36 ID:5vDPrt8E0
線路で作業用車両にひかれ死亡 - NHK北海道のニュース 06月25日 12時11分

25日未明、十勝の池田町のJR根室線で、線路に砂利を敷く作業をしていた男性が、線路上を
走っていた作業用の車両にひかれて死亡し、警察は車両を運転していた男性などから話を聞いて、
事故の状況を詳しく調べています。
25日午前2時ごろ、池田町昭栄のJR根室線で、線路に砂利を敷く作業をしていた帯広市の会社員、
阿部勝司さん(64)が線路上を走っていた作業用の車両にひかれ、およそ2時間後に死亡しました。
警察などによりますと、この車両は車輪を降ろせば線路も走ることができる「軌陸ダンプ」と
呼ばれるもので、阿部さんは25日午後10時ごろから、ほかの作業員ら10人と一緒に、この車両で
線路を行き来しながら砂利を交換していたところ、バックしてきた車両にひかれたということです。
現場は畑が広がる池田町の郊外で、工事にあたっていた札幌市の会社によりますと、事故当時は
投光器で線路を照らしながら作業にあたっていたということです。
警察は業務上過失致死の疑いもあるとみて、車両を運転していた男性や現場の責任者から話を聞いて
事故の状況を詳しく調べています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005556501.html

朝日 > 社会

線路で作業中、男性はねられ死亡 北海道のJR根室線 2013年6月25日10時9分
http://www.asahi.com/national/update/0625/HOK201306250002.html
93名無し野電車区:2013/06/25(火) 23:25:43.01 ID:5vDPrt8E0
北海道新聞 > 道内

トラックにひかれ 線路整備員死亡 JR根室線(06/25 14:16、06/25 14:24 更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/475670.html
94名無し野電車区:2013/06/26(水) 00:11:22.71 ID:3HMk4Lfq0
祝!島松自動放送開始!
95名無し野電車区:2013/06/26(水) 01:58:56.54 ID:R48jyjc5O
>>86>>90
釧路車のキハ283系の全般検査(重要部検査とかも?)って苗穂でしかやらないみたいだから、
>>90の通り苗穂への入場だろうね。


出入場のたびに札幌〜釧路を1.5往復するのがもったいないけど、やむを得ないんだろうな。
96名無し野電車区:2013/06/26(水) 07:05:44.61 ID:3qLsjoFo0
列車とクマが衝突 - NHK北海道のニュース 06月26日 00時52分

25日夜、日高の様似町で走行中の普通列車がクマと衝突しました。乗客や乗務員にケガはなく
クマもそのまま走って逃げたということです。
25日午後8時すぎ、様似町を通るJR日高線で様似駅から静内駅に向かっていた1両編成の
上りの最終列車が、線路上にいたクマと衝突しました。
列車は急停車し、JRによりますと乗客2人と乗務員にケガはありませんでした。
また衝突したクマは現場から走って逃げ、列車はおよそ8分後に運転を再開しました。
この事故でJRは現場の線路周辺に逃げたクマが戻って来ていないかなど、列車の走行に支障が
ないか確認するため現場を通過する下りの最終列車を手前の駅で止め、乗客4人をタクシーで
代行輸送する対応を取りました。
JR日高線は26日は通常通り運転する予定だということです。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005584791.html
97名無し野電車区:2013/06/26(水) 09:10:29.26 ID:Gtfxbc4D0
>>85
261系と789系は視線が合う感じがするんだよね・・・
261系のちょっとふてぶてしい感じも怖いけど、
789系は目がつりあがってるからもっと怖い。
98名無し野電車区:2013/06/26(水) 12:26:14.02 ID:w9qpOwZ8O
>>94
恵庭と同じタイプなの?
99名無し野電車区:2013/06/26(水) 18:44:36.67 ID:WNNtqrqx0
   ∩___∩
   | ノ      ヽ
  /  ●   ● | クマ──!!
  |    ( _●_)  ミ
 彡、   |∪|  、`\
/ __  ヽノ /´>  )
(___)   / (_/
 |       /
 |  /\ \
 | /    )  )
 ∪    (  \
       \_)
100名無し野電車区:2013/06/26(水) 20:56:22.12 ID:3HMk4Lfq0
>>98
声は新札幌タイプ
恵庭のをそんなに見たこと無いから間違ってるかも
しれないけど、恵庭よりも薄型ディスプレイのような
気がする。
画像は、ツイッターで島松をキーワードに検索したら出てくるよ。
101名無し野電車区:2013/06/26(水) 21:23:30.95 ID:E+9qftRf0
野幌の次は島松かよ
小駅にばっか金使いやがって
102名無し野電車区:2013/06/26(水) 21:50:34.60 ID:yC0Yi8cn0
JR室蘭線 岩衝突で現地調査 - NHK北海道のニュース 06月26日 12時10分
(※現地の動画あり)
25日、室蘭市のJR室蘭線で普通列車が線路上にあった岩と衝突した事故で、警察とJR北海道に
よる現地調査が、26日昼前から行われています。
この事故は、25日午後6時半ごろ、室蘭市茶津町のJR室蘭線で、普通列車が線路上にあった
岩に衝突したもので、乗客と乗員あわせて25人にけがはありませんでした。
26日は午前11時から警察官とJR北海道の社員あわせておよそ15人が、現地調査を行いました。
岩は直径およそ40センチ、重さ50キロほどで、現場の線路わきが急な崖になっていることから、
警察などは急斜面から岩が落ちた可能性があるとみています。
このため、調査では警察官らが、崖の上にある石垣などを中心に岩が落ちた跡がないかを詳しく
調べています。
JRでは、26日の現地調査などをもとに原因を詳しく調べ、今後、対策について検討することにして
います。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005588021.html

北海道新聞 > 道内

JR日高線で普通列車とクマが衝突 けが人なし(06/26 11:36)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/475848.html
103名無し野電車区:2013/06/26(水) 22:34:13.27 ID:WNNtqrqx0
  ________________
  |               |
  |     し ま ま つ    |
  |               |
  |     島   松     |
  |   __________   |
  |  < ○ Shimamatsu ○>  |
  |    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   |
  | きたひろしま   めぐみの |
  | Kita-hiroshima  Megumino |
  |               |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
104名無し野電車区:2013/06/26(水) 23:19:12.83 ID:AygnuwkT0
>>103
ズレてるぞ池沼
105名無し野電車区:2013/06/27(木) 00:08:37.30 ID:xrD0G2nZO
>>100
発車標は確認できたわ。ありがとうm(__)m
106名無し野電車区:2013/06/27(木) 07:14:48.98 ID:XHxryG4J0
列車が衝突したのは石垣の一部 - NHK北海道のニュース 06月26日 23時07分

25日、室蘭市のJR室蘭線で、普通列車が線路上にあった岩と衝突した事故で、岩は、線路わきの
崖の上にある石垣の一部が落下したものと警察などの調べでわかりました。
この事故は、25日午後6時半ごろ、室蘭市茶津町のJR室蘭線で、普通列車が線路上にあった、
直径およそ40センチ、重さ50キロほどの岩に衝突したもので、乗客らにけがはありませんでした。
警察とJR北海道で、26日、4時間近くにわたって現地を調べたところ、線路わきの
およそ16メートルある崖の、さらに上の石垣の一部が壊れているのが見つかりました。
この壊れた石垣や線路上にあった岩を分析した結果、石垣の一部が落下して列車と衝突したと
断定しました。
この石垣は、戦前に作られたものとみられ、JR北海道では、石垣がさらに落下するのを防ぐため、
板とパイプで石垣を囲う応急処置をとりました。
JR北海道では、今後、抜本的な対策について関係者らと協議することにしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005588023.html
107名無し野電車区:2013/06/27(木) 13:06:34.04 ID:xTWr6yK5O
GLAYとRSRトレインに期待するか。
108名無し野電車区:2013/06/27(木) 18:43:50.04 ID:yul5c5nIO
今札幌→新千歳空港行きエアポート乗ってる奴いる?
アナウンス笑ってたよな。
「この列車はwww札幌を出ましてwww新さっぽろwww北広島www…」
109名無し野電車区:2013/06/27(木) 20:30:36.69 ID:h58R8C9x0
>>108
この場面では「だから何」と返えすのがいちばんや、うん。
・・・許して池沼ちゃん
本当はなああんにも考えてないのよ。
110名無し野電車区:2013/06/27(木) 21:27:32.63 ID:XHxryG4J0
スポーツ報知 > 社会

リニューアル「旭山動物園号」公開 7・13運行開始 2013年6月27日12時27分
(※車両の画像あり)
JR北海道は27日、リニューアルした特急「旭山動物園号」(札幌―旭川間)を報道陣に公開した。
7月13日から運行を開始する。
5両編成で、先頭と最後尾の列車の「顔」は、キリンとホッキョクグマの絵が飾る。旭山動物園の
元飼育係で絵本作家のあべ弘士さんが「地球の仲間と出かけよう」をコンセプトに描いた。
「サバンナ」「北海道の大地」などのテーマで車両ごとに異なる外装、内装となっている。シマウマや
ヒグマなど動物の親子のぬいぐるみがそのまま座席になった「ハグハグチェア」も全車両にあり、
家族で座って楽しめる。
http://hochi.yomiuri.co.jp/topics/news/20130627-OHT1T00062.htm

朝日 > 地域イベント

北海道音威子府村・鉄道の村フェスタ(キハ40タラコ色運行) 北海道で一番小さな村の鉄道イベント

村名改称記念列車「常盤号」(JR北海道キハ40国鉄色)の臨時列車運行をはじめとして、
駅横広場での「ねっぷち♪まるしぇ」(鉄道沿線グルメ)、女性鉄道愛好家で有名なフォトライターの
矢野直美氏などを招いての「鉄道の聖地“音威子府”で語るミニシンポジウム」を開催する。
ほかにも、秘蔵鉄道資料の特別展示やミニSL運行などを行う。記念列車には一般客の乗車も可能
(旅行ツアー事前申し込み)。
期間: 2013年07月27日(土) 〜 2013年07月28日(日)
http://www.asahi.com/area/event/detail/10105161.html
111名無し野電車区:2013/06/27(木) 21:30:49.41 ID:OcM9cmCD0
GLAYトレインは札幌方面からと青森方面からがありそう
112名無し野電車区:2013/06/27(木) 21:32:02.57 ID:XHxryG4J0
北海道新聞 > 地域:道南

鉄道ファン、来たれ上ノ国へ 温泉施設がJR江差線ヘッドマーク展(06/27 16:00)
(※画像:湯ノ岱温泉で展示されているJR江差線の臨時列車のヘッドマーク)
【上ノ国】来年5月に廃止されるJR江差線木古内―江差間(42キロ)で、これまでに運行された
臨時列車のヘッドマークを集めた展覧会が、町内湯ノ岱の温泉施設「町国民温泉保養センター」で
開かれている。江差線との別れを惜しむ鉄道ファンを温泉にも引きつけようと、町が主催した。町は
「列車の待ち時間を利用して楽しんで」と呼び掛けている。
ヘッドマークは計10点。いずれも縦40センチ、横60センチの鉄板で「モーニング娘。 
EXPRESS(エクスプレス)」「シャ乱Q EXPRESS」などと歌手名が書いてある。
2003年まで毎年町内で開かれていたコンサートに合わせて運行された臨時列車がつけていた
看板で、当時、運行を企画した鉄道愛好者らの「北海道夢れいる倶楽部」が保管していたのを借りた。
町によると、廃線が決まった後、温泉施設の利用者は増加傾向にある。6月は23日時点で、
利用者の多い日曜で1日200人以上と昨年より1、2割増加。施設は同区間の湯ノ岱駅そばにあり、
町は「廃線前の乗車と、温泉を組み合わせた楽しみ方が広がりつつある」とし、より興味を持って
もらおうと、展覧会を開くことにした。
町は8月から、同区間の開業当時の古い写真などを飾り、展覧会の内容を充実させる予定で、
一般からも展示作品を募集している。展覧会は同区間の最終運行日の5月11日まで。展示会は
無料だが、温泉は350円(12歳未満は100円)。問い合わせは町住民課(電)0139・55・2311へ。
(山田一輝)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/476132.html
113名無し野電車区:2013/06/27(木) 22:24:23.82 ID:XHxryG4J0
北海道新聞 > 暮らし・話題

デザイン一新「旭山動物園号」 JR北海道、来月13日から運行(06/27 14:23、06/27 15:37 更新)
(※画像:キリンなどの草食獣がカラフルに描かれた、新しい旭山動物園号=
 27日午前9時55分、札幌市東区のJR北海道苗穂運転所(栗本充則撮影))
JR北海道は27日、リニューアルした特急列車「旭山動物園号」(札幌―旭川間)の車両を札幌市
東区の同社苗穂運転所で報道陣に公開した。
2007年4月の運行開始以来初めてのリニューアルで、元旭山動物園飼育係で絵本作家の
あべ弘士さん(65)=旭川在住=がデザインを担当。旭山動物園で11月に大型草食獣館が
オープンするのにあわせ、キリンやカバなど草食獣を描いた。1号車が「草原のサバンナ」、
5号車は「極寒の銀世界」など各車両ごとにテーマを掲げ、動物の躍動感を表現。内装でも、
動物のぬいぐるみを使った座席なども新しくした。
これらの車両は、7月13日〜8月31日の毎日と、9月1日〜29日までの土、日、祝日
(7、8日は除く)で運行する。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/476099.html

産経 > 写真ニュース

「旭山動物園号」一新  7月13日に運転開始 2013.06.27
http://photo.sankei.jp.msn.com/kodawari/data/2013/06/27asahiyama/

-----

あの……着ぐるみの中の人ってツインクルレディの方々なの
114名無し野電車区:2013/06/27(木) 22:29:11.30 ID:Mi2pJY510
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ
115名無し野電車区:2013/06/28(金) 07:59:07.53 ID:wwvfhPXN0
>>114
ワロタw
116名無し野電車区:2013/06/28(金) 09:03:23.47 ID:O2jplMUc0
JR北海道の主要株主
 独立行政法人 鉄道建設・運輸施設整備支援機構 40%
 イオン北海道 30%
 北洋銀行 30%
117名無し野電車区:2013/06/29(土) 13:28:30.99 ID:2J/I9w48O
それはイオンのために駅を作らないと
118名無し野電車区:2013/06/29(土) 14:06:57.10 ID:uxDMslgVO
>>109
さんまの名探偵乙!
119名無し野電車区:2013/06/29(土) 15:57:08.52 ID:hWQKA5aO0
自己レス乙
120名無し野電車区:2013/06/29(土) 16:12:24.99 ID:pMweP1WB0
ニヤニヤ
121名無し野電車区:2013/06/29(土) 22:37:58.26 ID:ByCnUrCv0
--------------------------------------------------------------------------------
  キラキラ
 +   +
|  +  +
|" ̄ ゙゙̄`∩  + キラキラ
|      ヽ +  +  +
|●   ● i'゙ ゙゙゙̄`''、+
| (_●_)  ミ     ヾつ +
| ヽノ  ノ●   ● i
{ヽ,__   )´(_●_) `,ミ
122名無し野電車区:2013/06/30(日) 06:15:57.94 ID:xTMoHbpH0
北海道新聞 > 経済

JRとイオン 旭川駅直結の複合商業施設 共同開発・運営に合意(06/29 07:15)

【旭川】JR北海道と流通大手イオン(千葉)の子会社イオンモール(同)は28日、JR旭川駅に
隣接する旭川ターミナルビルを取り壊し、同駅直結の大型複合商業施設を共同開発・運営する
ことに正式合意したと発表した。イオンにとって全国初の駅直結型の大型店。当初は2015年
3月までの開業を目指していたが、4月以降にずれ込む可能性もあるという。
JR北海道が所有する約2万8千平方メートルの敷地に、同社のグループ会社が地上11階建て
延べ床面積約7万6千平方メートル(立体駐車場含む)の建物を建設。商業施設をイオンモールが
賃貸する。
4階までの低層部(延べ4万6千平方メートル)はイオンモールが運営する商業施設
イオンモールJR旭川(仮称)になり、予定売り場面積は約1万9千平方メートル。5〜11階の高層部
(延べ7千平方メートル)にはJR北海道のグループ会社がホテルのJRイン旭川(仮称)として営業
する。<北海道新聞6月29日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/476469.html
123名無し野電車区:2013/06/30(日) 06:16:34.29 ID:xTMoHbpH0
朝日 > 北海道

JR知床斜里駅にSLが走るジオラマ 北海道 2013年6月29日
(※画像あり)
斜里町のJR知床斜里駅に、SLオホーツク号が走る釧網線沿線の風景をイメージしたジオラマが
登場し、観光客らの目を楽しませている。
ジオラマは縦約1メートル、横約2メートル。知床斜里駅の周りには人工芝で作った畑作地帯や
草原、線路沿いにはオホーツク海や牧場など釧網線から見える風景を再現し、その中をSLが走る。
同駅営業係の福永大介さん(23)を中心に5人がSLオホーツク号の運行に合わせ、約1カ月かけて
制作した。福永さんは「限られた大きさの中に斜里周辺の美しい風景を凝縮しようと苦労した。
多くの人に見てもらいたい」と話している。展示は今月末まで。
http://www.asahi.com/area/hokkaido/articles/HOK201306280007.html
124名無し野電車区:2013/06/30(日) 21:25:53.13 ID:xTMoHbpH0
産経 > 生活

【鉄道ファン必見】遊び心満載! リニューアルの特急「旭山動物園号」を紹介 2013.6.30 07:00
(※車両の画像多数)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130630/trd13063007010002-n1.htm
125名無し野電車区:2013/07/01(月) 23:41:56.35 ID:L5DZEvSg0
>>117
小樽築港・発寒・桑園・近文はイオン系SC開業を見越してできた駅
旭川駅の建て替えも、イオンモール進出と北海道新幹線旭川延伸を見越してのもの
126名無し野電車区:2013/07/02(火) 01:07:17.92 ID:qNtGGSKz0
北海道新聞 > 経済

券売機、間引いて省エネ 北海道で夏の節電スタート(07/01 10:31、07/01 15:22 更新)
(※画像あり)
政府と北海道電力が要請した夏の節電期間が1日、始まった。今夏は節電の数値目標が見送られ
たが、泊原発(後志管内泊村)全3基は停止したままで、火力発電所のトラブルなどが重なれば、
需給が逼迫(ひっぱく)する恐れもある。東日本大震災後3回目となる夏の節電を、いかに定着させ
られるかも試されそうだ。
JR札幌駅では、1日正午、22台ある自動券売機のうち、6台の電源が節電のため切られた。
混雑時間帯を外して連日、停止する予定だ。
夏の節電期間は9月30日まで(8月13〜15日を除く)の平日午前9時〜午後8時。昨夏は猛暑だった
2010年夏比7%以上の節電が要請されたが、今夏は供給の余裕度を示す予備率が10%程度
見込まれるため、数値目標が回避された。
節電は沖縄を除く全国で一斉に始まった。<北海道新聞7月1日夕刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/476817.html
127名無し野電車区:2013/07/02(火) 11:21:24.05 ID:jttr4XBr0
>>125
よお、コリ似のキ千ガイ
128名無し野電車区:2013/07/02(火) 14:30:57.01 ID:zNqAzIGW0
さっさと原発再稼働すりゃいいのに
原発止まってるから、発電用燃料の輸入増で貿易赤字増える一方
129名無し野電車区:2013/07/02(火) 14:47:25.70 ID:QSvtJGrE0
貿易赤字が減っても、お前ら無能の能力に変化がある訳でもなし
130名無し野電車区:2013/07/03(水) 07:16:13.31 ID:AvaDRiDF0
>>127
 コリ似といえば、春ぐらいからの犯罪による列車妨害って、琴似周辺に限定されているような…。
それに、業務用形態の使用まで密告する野郎の目撃報告もあの辺りが多かったような…。
131名無し野電車区:2013/07/03(水) 09:12:23.76 ID:s09wy3T70
苗穂運転所公開、8/2にケテーイ。
札幌運転所の同時開催の見込み。
132名無し野電車区:2013/07/03(水) 10:42:10.74 ID:iA+5i7hZ0
>>131
8/2は苗穂と稲穂で男祭りかw
曲長通の「いい湯だな」とか富丘のほのか、蔵の湯がザー●ン臭くなるなw
133名無し野電車区:2013/07/03(水) 16:04:07.16 ID:P1g7tiJsO
>>131
稲穂〜苗穂で、コヒの列車利用させる為なんだろうけど、コヒもセコくないか?

糞ヲタはきっと、車使ったりして稲穂〜苗穂を移動するのかもしれない…
134名無し野電車区:2013/07/03(水) 16:27:04.77 ID:PQruGrQ4O
車停める所有るの?
135名無し野電車区:2013/07/03(水) 16:29:11.55 ID:ktp+LjSG0
>>134
車で移動するような糞ヲタには駐車場の有無なんて関係ねえよ
停めたきゃそこに置く、それだけ
136名無し野電車区:2013/07/03(水) 16:38:46.75 ID:vMx5ISr20
ファンと自称するなら運賃位気持よく払えw
137名無し野電車区:2013/07/03(水) 17:07:28.03 ID:CTDayDQJ0
警察に通報して駐禁切ってもらわないとな
迷惑な人が増えるほど鉄道ファンの肩身が狭くなる
138名無し野電車区:2013/07/03(水) 17:26:20.38 ID:iA+5i7hZ0
ついにヲタ共が免許の有無で仲間割れ?
139名無し野電車区:2013/07/03(水) 17:49:04.56 ID:4C5VsNz40
JR回避でバスで行こうにも稲穂のあたりってJRバスしか行ってないんだよな
140名無し野電車区:2013/07/03(水) 18:23:09.67 ID:Qjb94RAf0
>>139
回避する必要あんのか、池沼
141名無し野電車区:2013/07/03(水) 19:58:39.83 ID:d5UQIcyP0
苗穂運転所公開、8/2にケテーイ。
札幌運転所の同時開催の見込み。
ほんとなの??
142名無し野電車区:2013/07/03(水) 20:05:24.64 ID:HHOeJrj90
苗穂運転所、再開発で手稲に移転するんでしょ?
143名無し野電車区:2013/07/03(水) 20:21:52.92 ID:5Be1brtB0
>>132
北海道の鉄ヲタがホモなのは既成事実だけど、↓に書き込んだらいいよ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1351593967/
144名無し野電車区:2013/07/03(水) 21:05:23.10 ID:oVSD4c7x0
>>134、135
オタよりも一般人の駐車が目立つね。
送迎と称して。
黄色の入り口アーチの看板に「関係者以外の立ち入りを禁ずる」
って書いてんだから勝手に入ってきて長時間居座んなや。
通行の邪魔だっつの!

>>141
札幌運転所の公開は8/2で確定。
目下準備中だよ。
145名無し野電車区:2013/07/03(水) 21:08:52.74 ID:e06QwP4f0
>>144
奥野情報?
146名無し野電車区:2013/07/03(水) 21:15:23.71 ID:d5UQIcyP0
>>144 ありがとう
147名無し野電車区:2013/07/03(水) 21:19:38.08 ID:Ll/XViMT0
>131 名無し野電車区 sage 2013/07/03(水) 09:12:23.76 >ID:s09wy3T70
>苗穂運転所公開、8/2にケテーイ。
>札幌運転所の同時開催の見込み。
>
>141 名無し野電車区 2013/07/03(水) 19:58:39.83 ID:d5UQIcyP0
>苗穂運転所公開、8/2にケテーイ。
>札幌運転所の同時開催の見込み。
>ほんとなの??
>
>144 名無し野電車区 2013/07/03(水) 21:05:23.10 ID:oVSD4c7x0
>>>134、135
>オタよりも一般人の駐車が目立つね。
>送迎と称して。
>黄色の入り口アーチの看板に「関係者以外の立ち入りを禁ずる」
>って書いてんだから勝手に入ってきて長時間居座んなや。
>通行の邪魔だっつの!
>
>>>141
>札幌運転所の公開は8/2で確定。
>目下準備中だよ。

ひでー自演w
148名無し野電車区:2013/07/03(水) 21:29:10.04 ID:d5UQIcyP0
>>147 自分の頭が自演⇒ジエンド
149名無し野電車区:2013/07/03(水) 21:43:38.89 ID:Yn10MNh50
わかりやすいなw
150名無し野電車区:2013/07/04(木) 01:50:06.83 ID:6b3nqzO50
>>139
JRバスだと何か問題があるのか?
151名無し野電車区:2013/07/04(木) 06:57:58.04 ID:+h7wBZOi0
>>150
池沼理論だと問題になるよーだ
152名無し野電車区:2013/07/04(木) 09:04:25.54 ID:vc7R8BC/0
何でゼイアールバスにkitaca搭載しないのか?と思ってたんだが
kitacaの読み取り機だとsapicaで精算できないからなんだよな

ほんと、札幌市のやることはクズだな
153名無し野電車区:2013/07/04(木) 17:53:54.16 ID:x3oTN/Z60
読み取り機云々より10%のポイントがつくってところじゃないの>JRHバス
これまではバスカードやウィズユーで10から15%ついていたしそれがなくなったら実質的な値上げになる
ポイントは市内ならそこまで変わらんかも知れんけど市外との路線だと往復で
缶コーヒーが飲める額になったりするから結構でかいよ

そんな状況で地下鉄やバスのポイントがつくSAPICAをJR線で使えるようにしちゃうと
定期以外の理由でKitacaを持つ意味がなくなっちゃうし完全互換は当分先だろうな
154名無し野電車区:2013/07/04(木) 18:19:13.61 ID:7fJlqsDT0
うっせー池沼
155名無し野電車区:2013/07/04(木) 18:20:53.91 ID:/X1l8i450
>>153
首都圏のバスはバス共通カードで1,000円カードだと1,100円分、3,000円カードだと3,360円分5,000円カードだと5,850円乗れるようになってたんだけど
これに変わるものとしてパスモに変わる時、バス利用特典サービスが導入されたよ
156名無し野電車区:2013/07/04(木) 18:27:29.45 ID:jbh/0QdL0
>>155
守銭奴札幌市役所がそんなことするわけ無いじゃんw
バス・市電定期開始して程なく、ウィズユー終了。
157名無し野電車区:2013/07/04(木) 18:38:53.14 ID:/X1l8i450
>>156
するしないじゃなく、出来るかできないかの問題ね
158名無し野電車区:2013/07/04(木) 19:52:12.03 ID:AbC01jLD0
出来るだろ?技術的たぶん
金銭的・政治的な絡みがあって、市と情報センター、北洋銀行がやらんだけで
159名無し野電車区:2013/07/04(木) 21:24:52.47 ID:N9m+cEnl0
朝日 > 北海道

「トンネルで火災」、乗客の避難誘導訓練 JR北海道 2013年7月4日
(※見出しのみ、訓練風景の画像あり)
JR北海道釧路支社は3日未明、白糠町和天別のJR根室線「古瀬トンネル」(216メートル)で、
ワンマン列車(2両編成)によるトンネル内の列車火災を想定した避難誘導訓練を実施した。
http://www.asahi.com/area/hokkaido/articles/HOK201307030004.html
160名無し野電車区:2013/07/04(木) 22:45:32.05 ID:vKuo8vMM0
     見クマ!      ………!          聞クマ!

    ∩___∩     ∩___∩      /⌒ヽ__/⌒丶
    | ノ      ヽ    | ノ      ヽ    / ノ ̄    ̄ ヽ !
   / /⌒i    l⌒l  /  ●   ● |   l  /  ●   ● |
  ,;; / /( _●_).l  .l  |___( _●_)__ ミ ヽ |    ( _●_)  ミ
  (  イ /  |∪|  |  i (_____)(____ )   彡、   |∪|   ミ
   ヽ ノ  ヽノ  ヽ丿 ヽ        ノ    ノ    ヽノ  '''
   |        ノ     |        i     |        ノ
  |  / ヽ   / ヽ   |  / ヽ   / ヽ   |  / ヽ   / ヽ
  |  |  |   |  |   .|  |  |   |  |   |  |  |   |  |
  ヽ ( l l l)  ( l l l)  ヽ ( l l l)  ( l l l)  ヽ ( l l l)  ( l l l)
161名無し野電車区:2013/07/04(木) 23:04:39.15 ID:N9m+cEnl0
STV動画ニュース◆危険な「第4種踏切」(7/4 19:20)
(※動画あり)
「第4種踏切」という踏切があるのをご存じでしょうか?
遮断機と警報機のない踏切のことで、先日、道南の木古内町にある第4種踏切で、死亡事故が
起きました。第4種踏切の実情を取材しました。

木古内町にあるJR江差線の踏切です。周辺には牧場と民家が数軒あるだけで人通りは多く
ありません。ここには遮断機や警報機がなく踏切の表示があるだけです。
(踏み切り付近の住民)「踏み切りを渡る前から汽車の時間を気にしている。事故が起きたので
(遮断機や警報機が)欲しいなと思います」
先月10日、この踏切で普通列車と軽乗用車が衝突しました。助手席に乗っていた75歳の女性が
死亡、運転していた71歳の男性が軽いけがをしました。男性は、列車に気づかず踏切に進入して
いました。
踏切には、4種類あります。第1種踏切は警報機と遮断機がある踏切で道内には1553か所と
最も多く設置されています。第2種踏切は、係員が配置されている踏切ですが道内にはありません。
第3種踏切は、警報機だけの踏切で道内に77か所あります。そして、事故があった踏切は遮断機と
警報機がない第4種踏切といって道内には150か所あります。JR北海道によりますと、第4種踏切に
遮断機と警報機をつける場合、1500万円ほどの費用がかかります。設置を求める自治体も費用の
一部を負担しなければならず設置がすすまないといいます。
(JR北海道・白川富規さん)「自治体との協議をすすめてきたが協議がまとまらないのが課題です」
JR北海道では事故があった踏切に看板を設置しましたが、遮断機や警報機を設置する予定はないと
話しています。
(2013年7月4日(木)「どさんこワイド179」)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20130704191954/index.html

-----

自動車免許の取得時に第4種踏切の注意点を習得して、来春に廃止する区間に、
杓子定規に「遮断機と警報機の設置」って
162名無し野電車区:2013/07/05(金) 01:03:08.34 ID:FKxl1eE7O
あと10ヶ月で廃止になる区間の踏切設置コメントを載せるSTVwwwww
札幌駅前から中継させて貰えなくなるだろうよw
163名無し野電車区:2013/07/05(金) 17:16:10.32 ID:B+Nlr/NY0
危険な第4種放置踏切の放置は社会的に許されない

内地じゃ第3種や第4種踏切はどんどん廃止して通行禁止にしてる
石巻線だったかな、東北のローカル線で自転車の女子高生が轢かれた事故で
一気に廃止の機運が盛り上がった
統廃合で主だった所を1種化、利用者が限られるような3種4種は廃止、が常識

通行禁止の柵や警告看板立てる費用も出せないからって殺人踏切を放置するのは
反社会企業と言われても仕方ないよ
164名無し野電車区:2013/07/05(金) 17:23:29.91 ID:DTYxV4E80
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´    君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ
165名無し野電車区:2013/07/05(金) 17:35:01.18 ID:HGN6jxnB0
クドいぞ池沼
166名無し野電車区:2013/07/05(金) 18:10:19.93 ID:G8CtiyIPO
>>133だけど、ちょっと誤解が有ったようなので書くが…

>コヒもセコくないか?

コヒが同時開催で、JRを利用して貰う為の策のか解らないけど、見方によっては、大元がセコい商売してるなあって話をしたかった。

それとも、別々にすると札転が人で溢れて大変になるのだろうか?

同時開催で迷惑してるのは下っ端社員とかそんなところか?
『何でこんな糞暑い時期に、糞ヲタどもの相手しなきゃいけないんだ』
とか思ってるんじゃないか?
167名無し野電車区:2013/07/05(金) 18:47:06.68 ID:5WAHrcaH0
168名無し野電車区:2013/07/05(金) 21:44:42.21 ID:3aR7wU3B0
妙に池沼共が静かだと思ったら、今日の金曜ジブリなのね(笑)
169名無し野電車区:2013/07/05(金) 21:52:40.81 ID:2zCTa98r0
ハイブリッド車ってどうなったんだろ。
なにも情報ないよね。
170名無し野電車区:2013/07/05(金) 22:07:02.07 ID:5EXdNW0t0
>>169
どちらのほう?
単純にハイブリットと言われても、DMVとキハ160形気動車 ハイブリッド動力化試験車の二つあるのですが。。。
171名無し野電車区:2013/07/05(金) 22:09:14.05 ID:sWU0Rm480
あと振り子にエアサス傾斜併用のハイブリッドもあったかと
172名無し野電車区:2013/07/05(金) 22:10:00.36 ID:B+Nlr/NY0
>>169
ハイブリ駆動なら、任されてる日立が半年ぐらい前に開発完了したって発表してた
ギアの置き方変えてモーターを小型化したり、変速中も加減速できるシステムが新しいとかどうとか

ハイブリ振子の方は知らね
任されてる川重からも新しい発表はなかったと思う
173名無し野電車区:2013/07/05(金) 23:10:52.48 ID:e4hOQhxM0
       ,..-──- 、
     /. : : : : : : : : :: \
    /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
   ,!::: : : : : :,-…-…-ミ: : :',
   {:: : : : :: : :i '⌒' '⌒'i: : :}
   {:: : : : : : |   ェェ ェェ | : :}      ∩___∩
   { : : : : : :|    ,.、  |: :;!     /       ヽ
__ヾ: : : :: :i  r‐-ニ-┐| :ノ     | ●   ●   |
    ゞ : :イ! ヽ 二゙ノイ‐′     | ( _●_)     ミ
        ` ー一'´ヽ \  ,,-''"彡 |∪| __/`''--、
  )     |@      |ヽ/     ヽノ ̄       ヽ
  |      |     ノ / ⊂)            メ  ヽ_,,,---
  |     .|@    | |_ノ  ,へ        / ヽ    ヽノ ̄
  |     |_   / /  | /  |        |  ヽ_,,-''"
__|_    \\,,-'"\__/  /     ,────''''''''''''''"""""""
    ~フ⌒ ̄ ̄  ~ヽ ヽ   ̄ ̄"""'''''''--、""''''---,,,,,,__
    /       ̄''、|ノ           )ヽ
___/       ̄ ̄)           / |___
174名無し野電車区:2013/07/06(土) 17:59:24.64 ID:0tGX0gSGO
またやらかしたらしい。
175名無し野電車区:2013/07/06(土) 18:09:08.59 ID:0tGX0gSGO
北斗14の燻し焼き
176名無し野電車区:2013/07/06(土) 18:11:45.87 ID:XchVJuFF0
ソースは?
177名無し野電車区:2013/07/06(土) 18:12:35.36 ID:qIZHB6jr0
北海道新聞 > 道内

JR北海道の特急床下から煙 200人避難、けがなし 八雲(07/06 17:53、07/06 18:00 更新)

JR北海道によると、6日午後3時45分ごろ、渡島管内八雲町の函館線で特急列車の床下の
エンジン付近から煙が出ているのを乗務員が見つけた。乗客約200人は車外に避難し、
けがはなかった。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/477966.html
178名無し野電車区:2013/07/06(土) 18:12:39.74 ID:9vfeHTuXO
終日運休か。脱線と推測。

>>175
火は出てない模様。
179名無し野電車区:2013/07/06(土) 18:20:02.48 ID:W7PWu9vbO
またかよ
行政も厳しく対応してくれ
180名無し野電車区:2013/07/06(土) 18:27:43.89 ID:9vfeHTuXO
行政の補助金しっかりつぎ込んで、すべて新型車両に置き換えさせるべき。
181名無し野電車区:2013/07/06(土) 18:35:36.30 ID:agz/Yd6P0
また、萌えたのかw
182名無し野電車区:2013/07/06(土) 18:51:32.47 ID:cBx8AD2/0
      (        )      )   (    )       )  (     )
          人 人    )       )    (   )      )    (    ) アヒィィイイィィイ
  ,'================,=‐--人-----人 )==ニニ(ニニ∬=‐人----------‐=、=人=============、
__イ二二二二二二二二人 人 _( 人  )____人__人__人___人人二二人二二二二二 |
| | ― ―  l ==== l  人人人  ( ―人  ――― オシボリダシナサイヨ!! 人 人 ―――__人  __   __  .|
| | | ‖ | . ||∧∧. |   アツイヨォ  .| .| (゙.o;゙#)   .| .|  人   | |          .|  / 人  / 丶 / 丶|
| | | ‖ | l ||;T0|| l | (T0T*)   (*>O<)      | |   (*;0;) シヌウゥゥゥ    .|  丶__,/ 丶__,/.丶__,/|
| |ニニニ | | ニニ | | ニニニニニニ∪ニニニニニニニニニニニニニニデラレナイヨー ________|
| |.      | |    | |   H E A T 1 8 3                                     |
| |.       | |___,| |                                                    |
 ̄'、―――――――――――,                          ――――――――――――‐|
   ヽニニニニニニニニニニ,/―lニニl‐lニニl‐lニニl‐lニニl‐lニニl――\ニニニニニニニニニニニ/
       `ー'´   `ー'´                                `ー'´   `ー'´
183名無し野電車区:2013/07/06(土) 19:00:28.64 ID:HfeBP4dNO
火災はもはやJR北海道の御家芸だなw
184名無し野電車区:2013/07/06(土) 19:01:30.63 ID:o6KhG9yKO
苫小牧から札幌行きたいのに足止め中

もうさ、車両火災防ぐには全線電化するしかないんじゃね?
185名無し野電車区:2013/07/06(土) 19:09:59.48 ID:Ufqw/BBp0
>>184
スーパーカムイ・・・
186名無し野電車区:2013/07/06(土) 19:13:50.78 ID:Mhq3oBX60
(札幌〜本州間の寝台特急列車)
・札幌 16時12分発 上野行き 寝台特急カシオペア:東室蘭〜上野間運休

ドイヒー
187名無し野電車区:2013/07/06(土) 19:14:39.32 ID:UOOLB0740
スーパーアツイ
188名無し野電車区:2013/07/06(土) 19:20:21.43 ID:sWPktWXo0
>>189
5/5に燃えたのはクハ789だよ。電化したってダメよん。
189名無し野電車区:2013/07/06(土) 19:20:59.80 ID:sWPktWXo0
189じゃなくて>>184だった。
190名無し野電車区:2013/07/06(土) 19:44:36.71 ID:rP4uD8fu0
>>184

北斗系は全滅でも苫小牧から札幌なら普通列車は定時で動いていないのか?
191名無し野電車区:2013/07/06(土) 19:46:44.37 ID:C/iuVTf3O
カシオペア、トワイライトの乗客の今夜の宿はどうなるんかね?
週末の札幌市内のホテルはまともなホテルは満室だろうし。

それに明日までに帰京、帰阪できる飛行機の予約を確保しないとヤバいだろ。
192名無し野電車区:2013/07/06(土) 19:51:28.99 ID:q9QeyIHV0
>>190 今苫小牧からフツーに帰宅なり
193184:2013/07/06(土) 19:55:18.76 ID:o6KhG9yKO
みんな、いろいろありがとー

すずらんに乗って札幌へむかってます
194名無し野電車区:2013/07/06(土) 19:57:05.41 ID:2o0isumSO
またキハ261-1000追加発注か?
195名無し野電車区:2013/07/06(土) 19:59:54.98 ID:9vfeHTuXO
釧路の整備不良ガーって鼻息荒くしてた苗穂厨、息してます?w
196名無し野電車区:2013/07/06(土) 20:02:37.49 ID:HfeBP4dNO
コヒは道義的に抑止されてるカモレのウテシに弁当とお茶と簡易トイレと
暇潰し用のエロ本若しくはヤンマガあたりを差し入れなきゃ。
197名無し野電車区:2013/07/06(土) 20:05:26.94 ID:Mhq3oBX60
トワイライトもウヤらしいぞ
198名無し野電車区:2013/07/06(土) 20:09:26.01 ID:rP4uD8fu0
>>191
カシオペアが東室蘭で打ち切りなら、札幌まで戻らなくても、東室蘭駅近辺や登別温泉がある。
千歳まで行ければ飛行機に間に合うかもしれないし、千歳周辺のホテルもある。


JRがどういう対応をしいているのかは知らんが。
199名無し野電車区:2013/07/06(土) 20:13:57.44 ID:HfeBP4dNO
>>198
っ 繁忙期
200184:2013/07/06(土) 20:14:16.08 ID:o6KhG9yKO
すずらん車内放送によると、詳細不明だがカシオペアに乗るはずだった人にはグランドホテルの大広間が用意された模様。

部屋も用意されないなんてお客様テラカワイソス
201名無し野電車区:2013/07/06(土) 20:17:43.97 ID:JUGHL2DA0
JR火炎、もうダメだなこりゃ
202名無し野電車区:2013/07/06(土) 20:29:31.03 ID:Mhq3oBX60
JR函館線特急、また走行中に出火 エンジン付近から
http://t.asahi.com/bmn2

写真…
203名無し野電車区:2013/07/06(土) 20:29:38.66 ID:XchVJuFF0
>>200
豪華寝台→ホテルの広間で雑魚寝 ってものすごい振り幅だなw
204名無し野電車区:2013/07/06(土) 20:32:33.46 ID:0tGX0gSGO
車両はメンテナンスフリー
使い捨てです。


JR北海道
205名無し野電車区:2013/07/06(土) 20:43:44.76 ID:UOOLB0740
札函間で事故ると、札幌に雑誌が入ってこなくなる。
マジやめてほしい
206名無し野電車区:2013/07/06(土) 20:48:53.63 ID:ex56aSOB0
復活!JR北不祥事・事故・ニュース一覧(2013年訃報・2種が起こしたものを含む)
2013年
1月
4 雲助が車内で下呂。厚別で降板し53分遅れ
7 浦幌で特急ドアトラブル
9 千歳で「また」特急ドアトラブル
14 札幌でドア警告灯が閉じてるのに付きっぱなし
21 五稜郭で機関車にモルタル片・トンネル等の構築物から落下か?
  新札で特急がブレーキトラブル
  天塩温泉で雲助ぼーっとして、停車駅でのブレーキが遅れてオーバーラン
2月
6 北見トンネルで死体・江別で踏切事故
5・8・9・16 列車のドア走行中に開放
12 カムイコタンで列車丸ごとスモーク
13 清水でレールパックリ
16 鹿を急ブレーキでかわすもののブレーキ解除できなくなり2時間半立ち往生
18 深川で特急の先頭車両のドアが開かずトラブル
19 千歳で高架橋の一部が崩落。欠片が歩道を直撃
20 静内で待ち合わせ中にブレーキかけずにトイレに行き、列車が動く
23 南富良野で信号トラブル。7本運休
25 苗穂の転車台故障でサロベツに30分の遅れ
   711ドア故障。それを受けて同型を緊急点検のため翌日33本運休
   北斗星で空気系統トラブル点検で約2時間遅れ、他列車も12本運休&50分遅れとgdgd
   指令センターが踏切の非常ボタンの動作を誤検知。1時間運休で特急が2時間以上遅れる
   深川でドアトラブル
207名無し野電車区:2013/07/06(土) 20:50:09.49 ID:HNQIBPOl0
3月
8 小樽行きの最終、築港駅で信号トラブル。30人に影響
9 倶知安でドアトラブル
11 平和でドアトラブル
17 雲助ぼーっとして停車駅通過 
19 721で電気系統トラブル。原因追及のため事故車両を使用した便が3月末まで運休
24 東室蘭でスモーク
25 白石〜桑園で送電トラブル168本運休
26 豊浦でレールパックリ

4月
2 蘭越でわんこ立ち往生
8 八雲ファイヤー
9 生田原で路盤流出
19 クリーンシステムが小樽で乗務員ドアあけっぱ。主犯は他部署異動かクビ。
(小樽採用・同職種パート募集の求人票(欠員)をハロワで確認済み)
27 ステラプレイスファイアー
5月
5 茶志内で789ファイヤー
12 追分で車両故障・豊浦で信号トラブル
18 エアポート島松で踏切事故
23 281故障
27 「 キ ハ 」183故障
208名無し野電車区:2013/07/06(土) 20:52:37.73 ID:3f2YNJOj0
6月
2 コト二ファイヤー
3 旭川で故障・富良野線不通
5 仁木で踏切故障。遮断機が下りないまま列車通過
10 木古内で踏切死亡事故 死亡者1名・重軽傷者1名
11 千歳で特急油モレ
13 天然記念物のタンチョウの雛を列車で轢く
25 室蘭で普通列車岩に衝突・保線工陸軌車にグモ1名死亡・日高線でクマグモ
7月
6 ま た 、 八 雲 で フ ァ イ ヤ ー
続くw
209名無し野電車区:2013/07/06(土) 21:05:53.29 ID:0tGX0gSGO
札幌〜函館は2社・14往復、一部1便当たり常時2台体制や増便も計画中とか。
210名無し野電車区:2013/07/06(土) 21:13:14.52 ID:cxY8OYGw0
よりによって周辺では僅かな単線区間で止まるとはね…
まだ複線区間なら交互通行でなんとかなったんじゃないか?
211名無し野電車区:2013/07/06(土) 21:15:54.74 ID:qIZHB6jr0
JRの特急列車 また出火 - NHK北海道のニュース 07月06日 21時08分

6日午後、道南の八雲町のJR函館線で特急列車のエンジン付近から火が出ているのが見つかり
ました。
火は乗務員によって消し止められ、乗客にケガはなかったということですが、警察やJR北海道が
火が出た原因を調べています。
6日午後3時45分頃、八雲町のJR函館線で札幌から函館に向かっていた特急「北斗14号」の
エンジンの状況を示す計器の表示ランプが消えていることに運転士が気づきました。
運転士は列車を緊急停止させ車両を点検したところ、8両編成の列車の前から4両目の車両で
床下にあるエンジン付近から火が出ていたということです。
火は乗務員によってまもなく消し止められました。
列車には乗客およそ200人が乗っていましたが、火の出た車両に乗っていた乗客を別の車両に
避難させなどしてけが人などはいなかったということです。
警察やJR北海道では乗客全員を列車から降ろした上で、現場で火が出た原因について調べて
います。このトラブルの影響でJR函館線は長万部駅と八雲駅の間で(おしゃまんべ・やくも)上下線
とも運転を見合わせています。
JR北海道ではことし4月にも函館線で同じタイプの車両を使った特急列車の床下から火が出る
トラブルが起きるなど車両トラブルが相次いでいます。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005855261.html
212名無し野電車区:2013/07/06(土) 21:16:35.12 ID:pyBtP1PN0
社長はクビだろ
213名無し野電車区:2013/07/06(土) 21:21:33.44 ID:qIZHB6jr0
北海道新聞 > 道内

JR北海道の特急から出火、2百人避難、けがなし 八雲(07/06 17:53、07/06 20:05 更新)
(※画像: エンジン付近から出火し、側面がすすけた特急北斗14号の車両=6日午後、
 北海道八雲町の函館線山崎―鷲ノ巣間)
6日午後3時45分ごろ、渡島管内八雲町の函館線山崎―鷲ノ巣間で、走行中の札幌発函館行き
特急北斗14号(8両編成)のエンジン稼働を示す表示が消えたため、緊急停車させた。乗務員が
確認したところ、車両床下のエンジン付近から出火していた。火をすぐに消し止め、乗客約200人を
車外に避難させた。けが人はなかった。
JR北海道によると、乗客はバスやタクシーで代行輸送した。事故の影響で長万部―八雲間の
上下線の運転を見合わせ、特急などが運休した。
群馬県から旅行で来ていた男性(54)は「乗務員から火災が起きたので前の車両に移るよう
言われた。混乱はなかった」と話した。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/477966.html
214名無し野電車区:2013/07/06(土) 21:22:14.14 ID:kSNhGiWG0
いいえ、蝦蛄です
215名無し野電車区:2013/07/06(土) 21:40:04.39 ID:kp4aV/T/0
>>200
○体安置所直行かよ
216名無し野電車区:2013/07/06(土) 21:53:56.73 ID:mNHTch7k0
結局国交省も見て見ぬふりか
217名無し野電車区:2013/07/06(土) 22:02:36.37 ID:y3ahzLhw0
明日7日の 北斗 183系 ウヤ決定 スーパー北斗は運転みたい

ソース JR北海道 空席状況
http://mobile.jrhokkaido.co.jp/web/vacancy/index.asp?area=8&ch=0
218名無し野電車区:2013/07/06(土) 22:04:33.27 ID:y3ahzLhw0
連投
7日の サロベツ上下もウヤ
http://mobile.jrhokkaido.co.jp/web/vacancy/index.asp?area=12&ch=0

オホーツクは運転していいのか? 183の500番台?がウヤ?
219名無し野電車区:2013/07/06(土) 22:07:55.53 ID:cxY8OYGw0
>>218
とばっちりを受ける宗谷線利用者涙目
220名無し野電車区:2013/07/06(土) 22:08:36.53 ID:7a3qEf0f0
オホーツクはゆっくりしているからOK
221名無し野電車区:2013/07/06(土) 22:10:16.66 ID:Mhq3oBX60
明日の旭山動物園号の見学会らしい
222名無し野電車区:2013/07/06(土) 22:10:44.40 ID:HfeBP4dNO
航空界に例えればチャイナエアラインだな。

LCC航空よりも信頼性が低いJR北海道w
223名無し野電車区:2013/07/06(土) 22:11:30.56 ID:Mhq3oBX60
明日の旭山動物園号の見学会が中止らしい
224名無し野電車区:2013/07/06(土) 22:24:42.82 ID:J3UcUvQM0
この会社に新幹線の運行させたら事故が起きそうで怖い
225名無し野電車区:2013/07/06(土) 22:43:45.52 ID:CrRT0fkF0
ヤフーのトップにも出たね

JR函館線特急 また走行中出火
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/train_accindents/?1373117537
226名無し野電車区:2013/07/06(土) 22:45:38.46 ID:8CF79a1S0
昨日の洞爺-北入江の踏み切りで人が倒れていたという話の詳細が入ってこないなぁ。
倒れていた人は本当はいなかったらしいが?
227名無し野電車区:2013/07/06(土) 22:53:23.34 ID:9vfeHTuXO
今さらエンジンの欠陥?
228名無し野電車区:2013/07/06(土) 23:00:26.27 ID:/AgLnVus0
原因次第じゃ苗穂とサウの公開はまた中止になったりして
229名無し野電車区:2013/07/06(土) 23:03:24.59 ID:6iSah2YoO
なんで183系は火災が多いんだ?
181系では火災とか無かったのに
230名無し野電車区:2013/07/06(土) 23:06:29.59 ID:iN2vrpVK0
北海道の特急は抜本的に見直さないとダメだな。
以下、ぼくのきぼう。

・北海道新幹線 新函館〜長万部先行開業
・室蘭本線 長万部〜東室蘭複線電化
・白鳥の789系を転属させて すずらん 長万部〜札幌 増発運行
・スーパー北斗のキハ281系をスーパーとかちに転属
・サロベツのキハ261系をスーパー宗谷に転属
・北斗・サロベツのキハ183系(500・550番台)をオホーツクに転属
・キハ183系(0番台)は順次廃車

こうしよう。
231名無し野電車区:2013/07/06(土) 23:22:11.83 ID:HfeBP4dNO
>>229は181系が板谷峠や中央東線で起こしたトラブルを知らない世代なのか
232名無し野電車区:2013/07/06(土) 23:25:15.39 ID:0tGX0gSGO
新幹線は勿論重大事故を起こすだろうな。
在来線との重複運転管理を出来るわけない。
函館リレー列車も車止めノーブレーキアタックとか。
233名無し野電車区:2013/07/06(土) 23:26:33.81 ID:7YQG0zy70
【鉄道】特急北斗、またエンジン付近から出火 乗客避難
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1373113149/
234名無し野電車区:2013/07/06(土) 23:28:51.21 ID:y3ahzLhw0
これだけ火を吹く183のメンテナンスするより 不通の被害額、代行バス手配料、
運休払いもどしのリスクを考えたら、さっさと新型車両にした方が
精神的にもいいんじゃないかね?JR北よ
235名無し野電車区:2013/07/06(土) 23:33:17.03 ID:YzoZsnTq0
>>229
何を言っとるんだw
キハ181系はエンジン欠陥車で、フルスペックで走行するとヒートアップで止まるから
エンジンをデチューンして使用していた

キハ65での改善点+デチューンを取り入れたキハ183系0番台では大きな問題は発生しなかったが
500・550番台は電子制御で補うことを前提に再びカリカリチューンしたから、制御が崩れるとあぼーん
前に燃えた時はエンジンポンプが壊れてたんだっけな
236名無し野電車区:2013/07/06(土) 23:36:17.01 ID:y3ahzLhw0
【明日(7/7)の運転計画について】 平成25年7月6日23時02分現在
本日(7/6)に発生した特急北斗14号の車両から出火した影響で、明日(7/7)函館線・宗谷線の一部の特急列車が運休となります。
ご利用のお客様には大変ご迷惑をおかけしますことをお詫びいたします。
【明日(7/7)の運転計画】
以下の特急列車が全区間運休となります。
<札幌〜函館間の特急列車>
○上り(札幌→函館)
・札幌 7時30分発 函館行き 特急北斗4号
・札幌 9時19分発 函館行き 特急北斗8号
・札幌 13時17分発 函館行き 特急北斗14号
・札幌 18時13分発 函館行き 特急北斗20号
○下り(函館→札幌)
・函館 9時30分発 札幌行き 特急北斗5号
・函館 14時00分発 札幌行き 特急北斗11号
・函館 17時11分発 札幌行き 特急北斗17号
・函館 18時24分発 札幌行き 特急北斗19号
<札幌〜稚内間の特急列車>
○上り(稚内→札幌)
・稚内 13時45分発 札幌行き 特急サロベツ
○下り(札幌→稚内)
・札幌 12時30分発 稚内行き 特急サロベツ
--------------------------------------------------------------------------------
【車両不具合による列車への影響について】 平成25年7月6日21時50分現在
本日(7/6)、函館線 山崎〜鷲ノ巣間で、札幌 13時17分発 函館行き 特急北斗14号に車両不具合が発生したため、現在以下の区間で列車の運転を見合わせています。

ご利用のお客様にはご迷惑をおかけしますことをお詫びいたします。
【運転見合わせ】
・函館線 長万部〜八雲間 上下線(終日)
237贋コヒ社長:2013/07/06(土) 23:44:08.44 ID:MuG/GJtL0
マヂで、どうしてこんなに火を噴くのか?
メンテナンス不良?酷使?社員の技量低下?モラルの低下?
教えて!
238名無し野電車区:2013/07/06(土) 23:46:33.53 ID:QA0uiljW0
妻と娘の殺害認める
(北海道)
ことし1月、倶知安町で、妻と10歳の娘を殺害した男の1回目の裁判がきょう開かれ、男は起訴内容を認めました。
殺人などの罪に問われているのは、倶知安町の斉藤政人被告(39)です。
斉藤被告はことし1月27日の午後2時半すぎ、倶知安町の自宅で妻のまゆみさん(36)と二女の桜花さん(10)の
首などを包丁で刺して殺害したあと、家に放火した罪などに問われています。
きょう開かれた1回目の裁判で、斉藤被告は起訴内容について認め、検察側は「住宅ローンやパチンコなどの遊興費で借金を
重ね生活苦から家族を殺害した」と指摘しました。
[ 2013/7/5 12:34 札幌テレビ]
http://www.news24.jp/nnn/news8812710.html
http://www.stv.ne.jp/news/item/20130705114327/index.html

住宅ローンやパチンコなどの遊興費で借金を重ね生活苦から家族を殺害した
住宅ローンやパチンコなどの遊興費で借金を重ね生活苦から家族を殺害した
住宅ローンやパチンコなどの遊興費で借金を重ね生活苦から家族を殺害した
239名無し野電車区:2013/07/06(土) 23:51:43.13 ID:ts0yibdgP
気動車駄目、客車も駄目、電車でも駄目
どうするよ、コヒさんよぉー?
240名無し野電車区:2013/07/06(土) 23:52:17.08 ID:pZBOh6420
こんな状況でも徒死退行でるのかよ。
乗客の生命より球打ち駆けっこごっこ優先なんて、素晴らしい会社だな。
241名無し野電車区:2013/07/06(土) 23:52:36.96 ID:YzoZsnTq0
そうだ、新幹線にしよう(ピコーン)
242名無し野電車区:2013/07/06(土) 23:55:40.49 ID:Gm7OIVI8O
札幌駅8番線でF3103+F3203編成が列車ホテル中
243名無し野電車区:2013/07/06(土) 23:58:13.51 ID:u205gh6FO
本当終わってるなこの会社。
国は道内の高速道路網整備を加速して欲しい。
244名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:00:13.15 ID:y3ahzLhw0
新社長になってから初の183火災か?
245名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:00:55.90 ID:DfeWNjXXO
上下のはまなすも巻き添え食ったか。

週末にいい迷惑だ。
246名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:08:47.32 ID:tVhplguy0
当該北斗14号は国交省の現地調査が終わるまで移動禁止(明日何時になるかわからない)らしい
247名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:10:07.77 ID:TND78+/30
毎日 > 社会

列車火災:特急北斗のエンジン付近から出火 けが人なし
毎日新聞 2013年07月06日 22時22分(最終更新 07月06日 22時41分)
(※車両の画像あり)
6日午後3時45分ごろ、北海道八雲町のJR函館線山崎?鷲ノ巣間を走行中の札幌発函館行き
特急北斗14号(8両編成)で、エンジンの稼働を示すランプが消えたため緊急停車。点検した
ところ4号車(前から4両目)のエンジン付近から火が出ていた。運転士が消火器で消し止め、
乗客約200人にけがはなかった。
JR北海道によると、車内に焦げ臭いにおいが充満したため、午後5時までに乗客全員を降車させ、
タクシーやバスで八雲駅へ送り、臨時列車で函館へ向かった。
JR北海道では、特急車両から出火したり煙が出たりするトラブルが2〜5月に計4回発生。
4月には、今回トラブルを起こしたディーゼル車と同型車両でエンジンが異常燃焼を起こして
火が出た。その後、全ての同型車両を点検したが、異常は見つからなかったという。
トラブルの影響で函館線長万部(おしゃまんべ)〜八雲間の上下線で運休し、特急など少なくとも
15本が運休した。【鈴木勝一、遠藤修平】
http://mainichi.jp/select/news/20130707k0000m040067000c.html

朝日 > 社会

JR函館線特急、また走行中に出火 エンジン付近から 2013年7月6日18時12分
(※画像2点
  ・火が出た4号車を調べる警察関係者ら=北海道八雲町のJR函館線
  ・列車から避難し、JR北海道が用意したバスを待つ北斗14号の乗客たち=北海道八雲町のJR函館線)
http://www.asahi.com/national/update/0706/TKY201307060125.html

産経 > 事件

特急北斗から煙、200人避難 JR北海道 2013.7.6 18:40   
(※画像一点あり)
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130706/dst13070618410009-n1.htm
248名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:11:18.70 ID:XTzMGidy0
>>231
中央西線だな
東線には入ってないはず
一番最初に投入されたしなので散々だった
249名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:12:02.44 ID:LtmTebXw0
>>226
7/5のS北斗16に関しては倒れていた人はいなかったと車内放送あり、当該乗車していた
で、今日はまなすのウヤに巻き込まれた・・・
250名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:12:09.70 ID:TND78+/30
読売 > 社会

特急北斗、またエンジン付近から出火…乗客避難 2013年7月6日23時15分

6日午後3時45分頃、北海道八雲町のJR函館線山崎―鷲ノ巣間で、走行中の札幌発函館行き
「特急北斗14号」(8両編成)の運転士がディーゼルエンジンの異常の表示に気付き、列車を
緊急停止させた。
運転士が点検したところ、4号車床下のエンジン付近から火が出ており、消火器で消し止めた。
乗員・乗客約200人にけがはなかった。JR北海道によると、エンジン部品のある鉄製の箱に
直径約5センチの穴が開き、エンジンの潤滑油が漏れて燃え広がったとみられる。
出火した4号車の客席に座っていた神奈川県厚木市の男性(66)によると、エンジンから「ゴー」と
いう大きな音が鳴った後、車窓の半分くらいの高さまで炎が上がり、足元から煙が出てきた。
男性は「皆さん、逃げましょう」と大声で叫び、車内にうっすらと煙が立ちこめて焦げた臭いが
漂う中、1号車まで避難した。男性は「炎を見たとき、爆発するのではないかと思い、怖かった」と
話した。
同社によると、出火後に潤滑油が飛び散ったため、火は4号車だけではなく、5号車にも移った。
焦げた痕跡から、炎は高さ約50センチあったとみられる。
同社の特急列車を巡っては、今年4月に今回と同型の「特急北斗20号」がエンジン近くの
消音器から出火するトラブルが発生。5月にも「特急スーパーカムイ6号」の床下の車軸付近から
出火している。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130706-OYT1T00792.htm
251名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:12:48.59 ID:QTWLlrH2O
>>242
自社のミスなのに、あぶれた客に転クロをあてがうのかよw
せめて全席リクライニングする車両を出してやれよ…
それかはまなすがウヤだから余ってるんだし。
CMでは客を大切にするとか言っときながら、ひでぇ会社だw
252名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:21:18.60 ID:LtmTebXw0
>>246
ソースは?
253名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:23:13.42 ID:3og2YIuk0
事実ならそんなもん、公式発表か報道があるまでソースがほいほい出て来るわけないだろ
何でもソースソース言えばいいと思ってる奴は馬鹿なのか
254名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:25:47.70 ID:LtmTebXw0
>>251
車掌より桑園駅前のスーパー銭湯の情報を聞きつけ、快適な夜を過ごしてます
ペットボトルのウーロン茶、おにぎり夜食(弁菜亭)、明日の朝軽食あり

246が本当なら、長万部ー八雲バス代行で連絡と勝手に予想
255名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:27:53.00 ID:LtmTebXw0
>>253
バカではないです
列車ホテルにいるので、明日の運転状況を予想するために少しでも正確な情報(非公式でも正しいことはいくらでもある)を求めているので

迷惑だから黙っててください
256名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:29:22.25 ID:7lzUSoGV0
それにしても、火災大杉だな
異常事態だぞ冗談抜きで

意図的にやってるとしか思えん
例えば、極左暴力集団(いわゆる過激派、左翼)系の工作員がJRに紛れ込んでるとか

そういや、泊原発3号機の建設中も何度かボヤ騒ぎ(不審火)が起きてたんだよな
257名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:33:53.57 ID:7jTAT91b0
ほぼ同世代のJR東海のキハ85はしっかり整備されているというのに
北海道はダメだな
258名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:34:23.54 ID:is6VrYLCO
GOingのニュースの最後に、
焦げた車体きました。
259名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:37:07.18 ID:xJTMiTyL0
>>249
それは災難でしたな。
踏み切りの件は運転士の見間違えだったのか
それともお化けでも見たのか・・・
あの辺り数年前に人身事故あったようだし。。。
260名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:39:14.18 ID:XQ+HyWzO0
>>256
民営化に当たって、北海道(と九州)は採用数が絞られていたから
国労系はほぼ全て排除された事を知らない子なのか?
何でもサヨクのせいにするのはにちゃんのやり過ぎだぞw
261名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:39:40.31 ID:3og2YIuk0
>>255
はー、国交省から命令が出た非公式のソース?
そんなもんが出ることが可能なら知りたいもんですな

何を勘違いしたら、論争でもない時に偉そうにソース出せやゴルァな物言いができるんだか
「俺は被害者なんだ!」ってか
お願いする立場だって理解してないだろ
262名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:41:48.48 ID:QTWLlrH2O
>>254
乙としか言い様がないな。腰を傷めないように。
雪害だったか脱線だったか忘れたが、
間引き運転するように見せかけておいて土壇場で運休ってのが近年あった気がするんで油断ならないな。
22時半時点で7日の札幌>函館昼行高速バス予約状況は、
はこだて号の多くが満席(2本のみ残数8)で、ニュースター号は3列シートの便を含めて全然余裕だった事を念のため記しておく。
263名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:43:45.14 ID:idudthkNO
>>251
札幌駅で列車ホテルにするのに気動車は論外
(札幌駅はホームが天井で覆われているので音がこもる)で、
同様の理由により電源エンジンのうるさいはまなすも除外だな。
以前列車ホテルをやったときは、札幌駅に元々滞泊する運用だった車両を使って時間も5時までだったが、
今回は3969M(AP205号)で札幌駅に着いた車両を列車ホテルにし
(運用は推測。この運用は所定は札サウ入区)、
時間も6時まで使えるようだ。
264名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:44:41.44 ID:pUBnyWJf0
>>256
こんな体制でアルバイトが整備作業をやってるのが原因だよ


車両メンテナンス・スタッフ募集
安全で快適な旅をサポートする仕事に従事していただける方を募集しています。
1 作業内容  鉄道車両の整備、修理が主な作業
          未経験者歓迎
          有資格者歓迎 (玉掛け・フォークリフト・溶接・電気工事士・整備士)
          作業イメージ (ここをクリックすると作業風景が見られます)
2 雇用形態  7時間40分パート  (正社員登用の途あり)
          ・出勤 8時30分 〜 退勤 17時10分 (休憩時間1時間含む)
3 賃  金   時給750円
4 一月当たりの休日日数  8日〜9日
5 通勤手当  当社規定により支給 (車通勤可)
6 加入保険  雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金
7 募集事業所 手稲事業所 (電話番号 011-681-0437)

ttp://www.jrunyu.co.jp/news/2013/04/25/%E8%BB%8A%E4%B8%A1%E3%83%A1%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%83%E3%83%95%E5%8B%9F%E9%9B%86
265名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:48:35.71 ID:oWoziFVn0
7月6日 特急北斗14号のエンジン付近から出火した事故の概要について
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130706-2.pdf

今後苗穂工場へ回送し、分解して調査を行う予定です。
また、原因が判明するまでの間、同種のエンジンを搭載する車両の運行を取りやめます。

【明日(7月7日)の運転計画】運休10本(特急列車10本)
○札幌〜函館間特急北斗4,5,8,11,14,15,19,20号:全区間運休
○札幌〜稚内間特急サロベツ(上下):全区間運休
266名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:49:41.17 ID:p/PmzIueO
外見では該当車両のエンジンブロック破損
潤滑油飛散らしい
ソースはJR北海道の公式発表から
エンジンブロック破損…
要するに寿命だった訳かい?
267名無し野電車区:2013/07/07(日) 00:56:59.61 ID:5EZfdwti0
>>261
一番わからんのは全く関係ないお前がエラそうな事w
268名無し野電車区:2013/07/07(日) 01:00:27.73 ID:p9g/Y9wwO
今回の特急車より遥かにボロい気動車を使ってる民鉄でも故障はともかく火を噴いたとか全く聞かないんだがJR北海道はやる気あるの?
269名無し野電車区:2013/07/07(日) 01:01:25.34 ID:QPYHfdto0
連続テロなんじゃね?
270名無し野電車区:2013/07/07(日) 01:04:43.68 ID:ML6tIZ6I0
>>257
キハ85は世代的には少しずれるだろ
エンジンもカミンズで別物だし
それより九州の183系や四国・九州の185系だな
まあ酷使度合いが全然違うけど
271名無し野電車区:2013/07/07(日) 01:06:28.75 ID:QTWLlrH2O
北斗はリゾート車やお座敷で代走すれば客とオタは文句を言わないんじゃないかw
サロベツはSL用の旧客+DD51でいいや。
272名無し野電車区:2013/07/07(日) 01:06:58.29 ID:p/PmzIueO
特急オホーツクってこういう事故を聞かないよな
やっぱ飛ばさないから?
273名無し野電車区:2013/07/07(日) 01:12:38.36 ID:mtFGv/oE0
>>272
石北本線特急「オホーツク」脱線事故

1982年(昭和57年)6月11日12時頃
石北本線留辺蘂 - 相内間で枕木交換作業中の現場に遅れてきた札幌発網走行き31D特急「オホーツク1号」が進入、脱線した結果27人が重軽傷を追った。
原因は現場に「オホーツク1号」が遅れていることが伝わっていなかったことと、下請け業者の手抜き工事で本来1本ずつしか交換してはいけない枕木を一度に6本抜いていたことによる。
この事故で当該車両のキハ82 59・902・キハ80 9・76・キロ80 35・キシ80 4の6両が現場で解体され同年7月6日付で廃車。
274名無し野電車区:2013/07/07(日) 01:32:55.36 ID:sEVODDrZ0
毎日 > 社会

特急北斗:エンジン穴から油? 過去2回と同型車両
毎日新聞 2013年07月07日 00時50分(最終更新 07月07日 00時57分)

6日午後3時45分ごろ、北海道八雲町のJR函館線山崎−鷲ノ巣間を走行中の札幌発函館行き
特急北斗14号(8両編成)が、エンジンの稼働を示すランプが消えたため緊急停車した。運転士が
点検したところ4号車のエンジン付近から火が出ていたため、消火器で消し止めた。乗客約200人は
車外に避難し、けが人はなかった。
JR北海道は乗客をタクシーとバスで八雲駅へ送り、函館まで臨時列車を運行。一方、函館線
長万部(おしゃまんべ)−八雲間で運転を見合わせ、特急など21本が運休。約2200人に影響が
出た。
同社によると、ディーゼルエンジン部分に直径約5センチの穴が開き、潤滑油などが漏れたことが
出火につながった可能性が高いという。
この車両は1988年製造。昨年9月と今年4月、同型車両でエンジンのピストン部分の破損が原因で
潤滑油が漏れ、床下から出火するトラブルがあった。4月の事故を受け、同型の36両の点検と
一部の部品交換を行ったが、今回の車両に異常はなかった。
同社は7日に事故車両を苗穂工場(札幌市東区)に運び、詳しい原因を調査する。原因が判明する
まで、同型車両の運行を取りやめる。7日は特急北斗と特急サロベツの計10本の運休が決まった。
6日夜、記者会見した同社の豊田誠・常務鉄道事業本部長は「ご迷惑をおかけして申し訳ない。
原因を調べ一日でも早く運行再開します」と謝罪した。【遠藤修平、鈴木勝一】
http://mainichi.jp/select/news/20130707k0000m040093000c.html
275名無し野電車区:2013/07/07(日) 01:34:38.80 ID:DF/VcFiD0
>>266
また12気筒のDML30HZ?
前回もそうだっただろ?
276名無し野電車区:2013/07/07(日) 01:43:17.48 ID:69x9Ue680
>>266
ブロックに穴とか凄まじいね
エンジンブローかな。
ピストン飛んでったとかだったらレーシングカーみたいや
277名無し野電車区:2013/07/07(日) 01:44:31.67 ID:+ZkWjG2m0
これは初期故障ではなく、実績のある車両のトラブルであることが気になります。
やはり考えられる原因の一つとしては、メンテナンス力の低下によるものなのでしょうか?
私は全く違う業界で、採用の担当を行っておりますが、この期に及んでもなお人材不足は否定
できず、また全般的に応募者のレベル低下を身にしみて感じている昨今です。
この道一筋に築き上げた技術。例えば叩いたり臭いを嗅いだりするだけで、エンジンの好不調
を見極められる、いわゆる職人肌の玄人が次々と引退・・・少なからず当てはまるような気が
して嘆かわしいです。
278名無し野電車区:2013/07/07(日) 01:44:33.03 ID:sEVODDrZ0
毎年、経営状況とにらめこっこして、財務省(大蔵省)と「経営安定基金運用収益」と
「鉄道運輸機構特別債権受取利息」を擦り合せて最終損益を確定
(13年3月期連結決算は2期ぶりの黒字)させているんだから、
誰かが設備投資(車両修繕費等)で「必要なお金です!」と前倒しで
去年や一昨年・数年前にさかのぼって『擦り合せて』いれば……「たら・れば」だけど

そー云う、嫌な・損な役回りをする人は居なかったの?
(最終損益の億単位の金額と、列車トラブルによる車両修繕費の金額の桁を比べると)
279名無し野電車区:2013/07/07(日) 01:56:12.57 ID:p/PmzIueO
石北本線のボローツクよりボロいって…
皮肉な話やな
280名無し野電車区:2013/07/07(日) 02:10:06.92 ID:XQ+HyWzO0
>>278
それが上手く行かなかったから前社長は自殺したのではないか?
281名無し野電車区:2013/07/07(日) 02:25:58.54 ID:ML6tIZ6I0
>>277
育てないとダメなんだよ
今の風潮はどっかから玄人が湧いてきてそれを採用すればいい思ってる
それも安い待遇で
おかしいんだよ
282名無し野電車区:2013/07/07(日) 02:46:45.23 ID:69x9Ue680
整備不良というより酷使じゃないかなあ
いくら整備しても所詮は古いエンジンオーバーレブか気味で走らせてたのとちがう?
283名無し野電車区:2013/07/07(日) 02:55:22.86 ID:NaVc3a9P0
>>271
> 北斗はリゾート車やお座敷で代走すれば客とオタは文句を言わないんじゃないかw
> サロベツはSL用の旧客+DD51でいいや。

リゾートやお座敷もキハ183−500〜550と、下回りが同等なので
総点検の対象となってそう。

日曜日で通勤客が皆無とはいえ、キハ150や54をかき集めるのも
足り無さそう。

本数の少ないサロベツだけでも古いキハ183−0で何とかならないか?
とは思ったが、工場もてんやわんやで代走車の整備もままならない状態
なのかも知れない。
284名無し野電車区:2013/07/07(日) 03:21:29.10 ID:p/PmzIueO
さっきから書き込みしてるけど
特急オホーツクを回せばいいんでは?
トロいけど頑丈そうだし
285名無し野電車区:2013/07/07(日) 05:26:48.17 ID:RGlns+FO0
S北斗2は所定で函館まで運転確定
当該車両はすでに移動済み
ソース:札幌ホーム駅社員

朝食もおにぎり(>_<)
286名無し野電車区:2013/07/07(日) 07:19:42.43 ID:nl6VjSEu0
ロータリーエンジンに換装するしかない
287名無し野電車区:2013/07/07(日) 07:22:15.59 ID:CpZdAwQk0
本日の北斗星 上下ともに運休
288名無し野電車区:2013/07/07(日) 07:50:44.35 ID:xT6VfR7p0
>>251
 ホテルの大広間に泊まった人が一番多いんじゃないか?
列車ホテル利用は鐡ヲタか翌朝一番のエアポート使おうとしている人ぐらいでは?

>>268
 一方九州は http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367664815/354 だそうだ。
289名無し野電車区:2013/07/07(日) 07:55:16.69 ID:BJFxbt0+O
>>230
長万部まで電化するとなれば、各駅停車を気動車で賄うのは無謀だよ。
711系は引退することが決まってるし、各駅停車の電化も必須
290名無し野電車区:2013/07/07(日) 08:34:29.62 ID:ws9iqo39O
今日の旭山動物園号、内覧会中止になった。
291名無し野電車区:2013/07/07(日) 09:03:12.19 ID:xT6VfR7p0
>>289
 それ以前に勘違いが多過ぎるだろ。
ただまぁ、既に183は全車引退時期を考える時期だし、281も臨時用にした方が良い時期かと。
まぁ、283も5年以内には臨時用にする時期になるけどね。

 しかし、新しい鉄本長は大胆な決断をしたな。
真の原因を考えると、原因が解ってもその対策が終わるまで運休になりそうだから、お盆輸送は壊滅状態だな。
まぁ、対策終了まで最高速度110km/hで北斗のスジを盛りなおすって手もあるが。
292名無し野電車区:2013/07/07(日) 09:06:57.57 ID:KFewzfiH0
五稜郭〜東室蘭を、国費投入して完全複線化と電化しようぜ
特に複線化はわずかな一部区間に過ぎないから楽勝だろう
293名無し野電車区:2013/07/07(日) 09:08:57.50 ID:sxxZ8EN50
まるで次の攻撃で投手に打席が回るから今の投手引っ張ってる状況だわ
逆転される寸前だけどw
294名無し野電車区:2013/07/07(日) 09:15:13.09 ID:+ZkWjG2m0
>>293
上手いこと言うじゃん。
295名無し野電車区:2013/07/07(日) 09:15:46.64 ID:BbDSocjNO
JR北海道の事故で影を隠したが、東日本のキハ110系列も岩手県や新潟県 長野県 埼玉県内で火災やトラブルしているよな。

利益主導で点検が疎かになっているのでは???
特に最近はワンマン運転多いから 発見まで遅れてしまうだろうな。
296名無し野電車区:2013/07/07(日) 09:23:20.57 ID:8UNwZqPNO
×影を隠した
○影に隠れた
297名無し野電車区:2013/07/07(日) 09:26:43.89 ID:SX4cMMrz0
内覧会中止になって荒れてるなあwホモ共
298名無し野電車区:2013/07/07(日) 09:27:06.02 ID:QTWLlrH2O
延命にも限界はあるが先ずは機関換装が手っ取り早いかと。
ただ1台車駆動だから1エンジンで今のスジに乗せようとすると、結局無理して元の木阿弥な悪寒。
変速機まで新製するのはお盆に間に合わないだろうから、遅延前提で余裕を持たせた15g350馬力程度の1エンジンで乗りきって、
一段落したら付随台車の動台車化とエンジン取付で2エンジン化をするのはどうだろう。
その後は新幹線開業に合わせて順次台枠再利用の車体新製(完全内製)…

これで負荷を軽減しつつコストを抑えながらリフレッシュ出来るのでは。
299名無し野電車区:2013/07/07(日) 09:35:34.75 ID:8SMB6KZe0
JREのキハ150系派生タイプはカミンズNTA855Rエンジンだから
いずれも省エネ軽快走行のためみみっちく軽油満タンにしていないため
燃料切れしただけでしょw
300名無し野電車区:2013/07/07(日) 09:39:06.82 ID:mktGoJAp0
なに、さらっと話題変えてるの?
束の車の話しは他所でやれよ池沼
301名無し野電車区:2013/07/07(日) 09:44:18.26 ID:/OsWve1Y0
この状況なんとかしろよ柿沼
302名無し野電車区:2013/07/07(日) 09:52:50.47 ID:9qLJd+4a0
サロベツに9日乗車するんだけど、駄目かな。
北の予約サイトでは、9日迄、予約ができなくなってる。(北斗もだけど)
303名無し野電車区:2013/07/07(日) 09:53:46.66 ID:4ZByD3pb0
この状況を作り出した主犯格の一人に何とかしろと言われましても・・・
304名無し野電車区:2013/07/07(日) 09:54:46.39 ID:nh/oty0K0
DMV量産開始!
305名無し野電車区:2013/07/07(日) 09:56:08.00 ID:QTWLlrH2O
>>302
保険として都市間バスを予約すれば?
306名無し野電車区:2013/07/07(日) 10:02:28.75 ID:Fl0/Z66Q0
>>292
国鉄時代にさっさとやるべきだったのにツケが回ったとしか言いようが無いわな
307名無し野電車区:2013/07/07(日) 10:07:36.04 ID:QTWLlrH2O
>>306の通りなのだが、電化しても技術力が落ちて投資抑制してる現状では電車でも発火させてるだけに決定打にはならないような。
308名無し野電車区:2013/07/07(日) 10:15:32.72 ID:nh/oty0K0
>>307
後の火祭り
309名無し野電車区:2013/07/07(日) 10:23:54.86 ID:BJFxbt0+O
新潟トランシスのNDCワンマン(この際、北越みたいなNDCをベースにした高運転台電車でもいい)も必須だが、予算が無いそうだな

あと、キハ40では成田線の大菅踏切事故の対策が取れてる車両であれば問題ない

大菅踏切事故とキハ130が被災し運転士の脚が切断する事故はどっちが先でした?
310名無し野電車区:2013/07/07(日) 10:24:25.47 ID:/vTPM7Zo0
火を噴く同士でアシアナと提携するかも?
311名無し野電車区:2013/07/07(日) 10:25:02.24 ID:QTWLlrH2O
次のダイ改で183の北斗を「特急バーニング北斗」と改称すれば格好よくなる。
水戸岡みたいな奇抜な発想で車体を黒くすれば出火しても煤が気にならない。
312名無し野電車区:2013/07/07(日) 10:26:47.05 ID:uL25RuHEO
良く萌えるな。
313名無し野電車区:2013/07/07(日) 10:28:44.15 ID:rwIxGnr50
>>290
後日開催もなくてなかったことにして終わりだろうね
314名無し野電車区:2013/07/07(日) 10:32:19.02 ID:8UNwZqPNO
当該の車番は?
315名無し野電車区:2013/07/07(日) 10:33:16.19 ID:BJFxbt0+O
>>311
伊豆急の黒船見たいにするんか?
316名無し野電車区:2013/07/07(日) 10:35:35.69 ID:QTWLlrH2O
>>315
うn
更に可能ならば艶消しで
317名無し野電車区:2013/07/07(日) 10:35:55.69 ID:GwH8PEgTO
>>314
182-2557
318名無し野電車区:2013/07/07(日) 10:40:15.80 ID:BJFxbt0+O
昨日、砂川で森林公園行きというのを見てさ、キハ183を使った団体専用列車だった。

波動用に使ってるらしいが、これだと波動用にもならないんじゃないかな?
319名無し野電車区:2013/07/07(日) 10:41:18.58 ID:xT6VfR7p0
>>295
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1369226909/525 日本海でも火を噴いていたようね。

>>298
 既に秋から行う交換用のエンジン発注しているだろうけど、納期は早くてもお盆明けだろうね。
まぁ、インタークーラーまでつけて無理やり上げた出力のせいで、従来車よりかなり早くエンジンが金属疲労で限界ってところじゃないかな、一連のエンジン事故の真の原因は。

>>302
 とりあえず原因が解るまで運休になっているけど、原因が解っても運行が再開できるとは限らないよ。
まぁ、早めにスーパー宗谷に変更しておいた方が良いかと。

>>307
 電車の発火に関しては、北は分家だからなぁ。
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1370345640/573

>>309
 平成3年1月の130の事故の件があるからNDCは買わないでしょ、北は。
ついでに、113系の事故は翌年の9月ね。
320名無し野電車区:2013/07/07(日) 10:42:19.93 ID:lm29G8oW0
金払いの悪い客に使います。
321名無し野電車区:2013/07/07(日) 10:47:12.57 ID:BJFxbt0+O
>>319
逆に川重がワンマンディーゼル作るイメージが想像付かないなぁ

本州向けキハ52のようにキハ40が非力だから酷使されたという二の舞にならないようにねぇ
322名無し野電車区:2013/07/07(日) 10:49:45.13 ID:3Ws9jAis0
本業はガタガタでネット工作だけは全力でヲタはキチガイw
まるでソニ―だなw
323名無し野電車区:2013/07/07(日) 10:51:18.78 ID:B2PCD4xA0
都合が悪くなると他社を叩くところもソックリ
324名無し野電車区:2013/07/07(日) 10:51:47.96 ID:t/pzo7jq0
>>228
今年なかったら来年以降もなくなりそう
(去年は北海道DCがあったから公開再開したそうだし)
325名無し野電車区:2013/07/07(日) 10:53:38.00 ID:iHEiYc2i0
>>324

      ┏┳┳┓     ┏┓              _ _(_)/       \
┏━━┛┗╋┛ ┏━┛┗━┓          l_j_j_j^⊃へ、   , へ ヽ
┗━━┓┏┛   ┗━┓┏━┛    ┏┓     ヽ |     | ̄|   ゜ | (_) _ _
      ┃┃     ┏━┛┗━┓┏━┛┗━┓   ヽヽ  ノ_j    ⊂_ l_j_j_j
┏━━┛┃     ┗━┓┏━┛┗━┓┏┳┛  /   ー――  /  ノ ̄
┃┏━━┛     ┏━┛┗━┓┏━┛  ┗┓ /        /ー
┃┃           ┃┏┓┏━┛┃ ━  ┛ ┃┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓┏┳┳┓
┃┗━━┓     ┃┗┛┃    ┗━┓┏┫┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃┃
┗━━━┛     ┗━━┛        ┗┛┗┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛┗━━┛
326名無し野電車区:2013/07/07(日) 10:56:43.56 ID:fBFMmaGM0
ミスを他者の陰謀と騒ぎ立てる…
G会員丸出しぢゃないですかー
327名無し野電車区:2013/07/07(日) 11:17:55.03 ID:oM+8tOoB0
北海道新聞 > 道内

JR北海道・特急火災 窓越しに炎、パニック 乗客「必死に逃げた」(07/07 10:44、07/07 10:57 更新)
(※画像:火災を起こした特急北斗14号の4号車。黒く焦げ、表面がはがれている
  =6日午後6時30分、渡島管内八雲町)
車両の出火や発煙トラブルが相次ぐJR北海道で、またも特急列車から出火する事故が起きた。
渡島管内八雲町のJR函館線で6日に起きた車両火災は、走っている最中に炎が上がり、
逃げようとする乗客らは混乱状態に。車掌の避難指示が的確ではなかったという声も出ており、
過去の事故の教訓が生かされたのか疑問符がつく。大惨事と紙一重の事故を繰り返すJRへの
信頼が、さらに揺らぐのは避けられない。
「火事だっ」。走行中の特急北斗14号・4号車の車両内では、窓ガラス越しに炎を確認した乗客が
パニックに陥った。4号車の出火元付近とみられる座席にいた神奈川県の男性(66)は「足元から
灰色の煙が出てきて、化学繊維が燃えたような臭いがした。とにかく必死で前方の1号車へ逃げた」
と、声を震わせた。
乗客らによると、煙の臭いなどで、避難後も体調を崩す人が続出。乗客として乗り合わせた医師が、
ぐったりした人を世話する場面もあったという。4号車の外観は、炎の熱のために塗装がめくれ、
黒く焦げる無残な姿となった。
緊急停車時、5号車の中央に座っていた埼玉県上尾市の女性(78)は、車掌から「前に行って
ください」と、指示を受けたという。5号車の前の車両は出火元とみられる4号車。他の乗客から「何で
煙が出ている方に行くのか」と声が上がり、車掌の指示と反対の後方車両に向かった。
2011年5月のJR石勝線の脱線炎上事故で運転士らが火災を確認できず、車内の乗客の避難誘導が
遅れた教訓から、JR北海道は乗務員の避難誘導訓練などを強化した。しかし、今回の事故で乗客の
証言通りなら、的確な避難指示はできていなかったことになる。この点についてJR北海道は「5号車の
乗客を4号車方向には誘導していない」と説明している。<北海道新聞7月7日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/478049.html
328名無し野電車区:2013/07/07(日) 11:20:22.22 ID:oM+8tOoB0
北海道新聞 > 道内

JR北海道・特急火災、エンジン上部に穴 4月と同型、再発防げず(07/07 10:56)
(※模式図:北斗14号のエンジン破損状況)
6日に火災を起こしたJR北海道の特急北斗14号は、車両の心臓部分であるディーゼルエンジンに
穴が開いていた。4月にも同型エンジンに穴が開き、特急北斗が出火トラブルを起こした。JRは、
関連部品を交換し重点的な点検も行ったが、再発を防ぐことはできなかった。
JRによると、事故車両のディーゼルエンジンは鋳鉄製で高さ1メートル、縦2メートル、
横2・2メートルの箱形。ピストン付近のエンジン外壁に直径約5センチの穴が開き、エンジン全体に
潤滑油が付着していた。
JRは、出火原因について「潤滑油は燃えにくいため、燃料の軽油が何らかの理由で漏れ、発火した
可能性もある」と説明する。詳しい破損状況は今後の調査を待つことになる。
渡島管内八雲町のJR函館線八雲駅で4月に起きた出火トラブルでは、エンジンに燃料を送る
燃料噴射ポンプの部品「スライジングブロック」が折れ、燃料が過大に供給されたことが原因で、
エンジン外壁に穴が開いた。
JRは、6日に出火した車両も含め同型エンジン搭載の車両36両について、4月中にスライジング
ブロックを交換し、エンジンを含む車両点検を強化していたという。
同型エンジンの運行取りやめで運休するのは、札幌―函館の特急北斗など10本で、1日当たり
約2千人に影響が出る。<北海道新聞7月7日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/478055.html
329名無し野電車区:2013/07/07(日) 11:22:48.21 ID:8SMB6KZe0
日立KH59B1台車を履く相鉄7000系電動車12両が先日廃車解体2両に続き
今年度中に淘汰されることが発表されたが格安で貰ってくるとか。

車輪径910oで設計速度110km/hのユニバーサルジョイント付きのため
プロペラシャフト接続さえやれば特急オホーツク&サロベツ向き
なんだよなぁ。

全高846oのため860o台車と組み合わせるのにはかなり無理が
あったであろうN-DMF18HZディーゼルエンジンとN-DW17液体変速機との
キハ182形200のような組み合わせでやればいいよ。

まぁKD60形など臨海鉄道各社が導入している日車標準ディーゼル機関車や
DBR600形除雪車のS6RTAディーゼルエンジンをキハ182形の床下に無理矢理
格納するのは物理上無理だし。

キハ182形0 16両
キロ182形0 1両
キロハ182形0 5両
330名無し野電車区:2013/07/07(日) 11:24:34.46 ID:oM+8tOoB0
北海道新聞 > 道内

特急火災「重大な事象、深く反省」 JR北海道が会見(07/07 10:41)
(※画像:記者会見で陳謝するJR北海道の豊田誠常務(左)ら=6日午後10時、
  札幌市のJR北海道本社)
JR北海道の豊田誠常務(鉄道事業本部長)は6日夜、札幌市内の同社で記者会見を開き、特急の
車両から出火、発煙するトラブルが相次いでいることについて「重大な事象で深く反省している。
お客さまにご迷惑をかけた。早急に原因を究明し、再発防止策に全力で迅速に努めたい」と陳謝した。
会見に同席した難波寿雄車両部長は「通常の検査、点検に必要以上に取り組んできた。故障は
起きているが、最大限の検査をやってきたという認識だ」と話した。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/478050.html
331名無し野電車区:2013/07/07(日) 11:26:42.82 ID:oM+8tOoB0
JR特急出火 エンジンに穴 - NHK北海道のニュース 07月07日 07時51分

6日道南の八雲町のJR函館線で走行中の特急列車から火が出て乗客全員が避難したトラブルで、
エンジンの一部に穴が開いてことがJR北海道の調べでわかりました。JRでは、同型のエンジンの
車両の運転を7日から見合わせることを決め札幌・函館間などの特急列車10本が運休する影響が
出ています。
6日午後、八雲町のJR函館線を走行中の特急列車「北斗14号」で異変を知らせる表示が出たため
緊急停止させたところ床下のエンジン付近から火が出ているのが見つかり火はまもなく消し止め
られましたが乗客およそ200人全員が避難しました。
このトラブルについてJR北海道は、昨夜の会見で火が出たエンジンには直径5センチほどの穴が
空き中から油も漏れていたことを明らかにしました。
JRでは7日以降札幌市にある工場に移してエンジンを分解し原因を詳しく調査するということです。
この車両は、25年前から運転している古いタイプで同型の車両ではことし4月にも火が出るトラブルが
起きています。
JRでは、同じエンジンを使っている36両の運転を7日から見合わせることを決め観光客などの
利用が多い札幌と函館の間など特急列車10本が運休する影響が出ています。
運休するのは札幌と函館を結ぶ特急「北斗」の4号、5号、8号、11号、14号、17号、19号、20号の
8本と札幌と稚内を結ぶ特急サロベツの1往復です。
この他のスーパー北斗などの特急列車については、運転する予定だということです。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005858331.html
332名無し野電車区:2013/07/07(日) 11:27:03.19 ID:CpZdAwQk0
>>328
道新朝刊をみたが、車掌の対応悪すぎ
それを昨夜の記者会見で謝らないのもある意味すごいが
333名無し野電車区:2013/07/07(日) 11:28:00.58 ID:/OsWve1Y0
北のDC特急はすべて、最高速度を100キロ前後に落とすべき

航空機や高速との競合は 諦 め ろ 。
334名無し野電車区:2013/07/07(日) 11:29:50.03 ID:WP+7yv3u0
.            ____
      ┌'''"" ̄ /00\  ̄†"'''┐
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  |         ,____.         |
  |┬────||゙ ̄ ̄ ゙̄||────┬|
  ||        || 「 ̄ ̄.| ||        ||
  ||     | || |    | || |     ||
  |,,|,,__/_|| |__,,| ||_\__,,|,」
  | ──── |l \I/ _|| ──── |
  | _       ||┌‐─┐||       _  |
  |=|○|=====|||北斗|||======|○|=|
  |. |◎| 宙   ||└‐─┘||      |◎| .|
.  「~@ ̄ ̄ ̄.||┌‐─┐|「 ̄ ̄ ̄@.~|
  |______゙=┸=┸=゙______|
   || 豆豆下l [l_〔],》_l] |ii 豆豆 ||
.   ||____,_ゞ|__ ̄_7__|l「__,||
    l_____ゝ _ノ___ノ'___,l
     ―//―――――\\―
   ―//―――――――\\―
335名無し野電車区:2013/07/07(日) 11:29:53.28 ID:O7vUGY3l0
>>333
四国みたいに高速バスもやるのがいいな
336名無し野電車区:2013/07/07(日) 11:31:48.30 ID:n+bGWacW0
読売 > 北海道

JR特急また出火…けが人なし 2013年7月7日
(※画像:出火した4号車のエンジン付近を調べるJR関係者ら(6日午後6時16分、八雲町で)
  =成海隆行撮影)
6日午後3時45分頃、八雲町のJR函館線山崎―鷲ノ巣間で、走行中の札幌発函館行き
「特急北斗14号」(8両編成)の運転士がディーゼルエンジンの異常の表示に気付き、列車を
緊急停止させた。運転士が点検したところ、4号車床下のエンジン付近から火が出ており、消火器で
消し止めた。乗員・乗客約200人にけがはなかった。
JR北海道によると、エンジン部品のある鉄製の箱に直径約5センチの円形状の穴が開き、穴から
エンジンの潤滑油が漏れて燃え広がったとみられる。
同社の特急列車を巡っては、今年4月に今回と同型の「特急北斗20号」がエンジン近くの消音器から
出火するトラブルが発生。5月にも「特急スーパーカムイ6号」の床下の車軸付近から出火している。
6日夜から記者会見した同社の豊田誠・鉄道事業本部長は「3か月余りで3件の出火事故を起こして
深く反省している。早急に原因を究明し、再発防止に全力で取り組む」と陳謝した。
出火した4号車の客席に座っていた神奈川県厚木市の男性(66)によると、エンジンから「ゴー」という
大きな音が鳴った後、車窓の半分くらいの高さまで炎が上がり、足元から煙が出てきた。男性は
「皆さん、逃げましょう」と大声で叫び、車内にうっすらと煙が立ちこめて焦げた臭いが漂う中、
1号車まで避難した。男性は「炎を見たとき、爆発するのではないかと思い、怖かった」と話した。
同社によると、出火後に潤滑油が飛び散ったため、火は4号車だけではなく、5号車にも移った。
焦げた痕跡から、炎は高さ約50センチあったとみられる。
乗客の話では、列車は出火後にすぐ緊急停車したが、安全確認などのため、車掌は車内で待機する
よう乗客に指示した。出火から約20分後、乗客は列車から降りて線路脇の道路に列を作り、同社が
手配したバスやタクシーで近くの八雲駅に向かった。
337名無し野電車区:2013/07/07(日) 11:35:21.60 ID:/vTPM7Zo0
>>333
そんなことをしたら、利用者減少で
−根室本線・石勝線廃止
−宗谷本線廃止→ロシアに売却・改軌の上シベリア鉄道が旭川発に
−当然石北本線と釧網本線も廃止 
 になりそうだな
338名無し野電車区:2013/07/07(日) 11:57:00.74 ID:guaVO0/UO
車両の経年よりも現場が疲弊し、先進技術に対する保守技術も追い付いていない感じだな。
339名無し野電車区:2013/07/07(日) 11:59:08.16 ID:C1rX57zY0
>>322
残念シャープw
340名無し野電車区:2013/07/07(日) 11:59:41.49 ID:SX4cMMrz0
そりゃ時給720円のバイトに整備させてますから(笑)
341名無し野電車区:2013/07/07(日) 12:35:50.05 ID:A4vnRAU00
今の技術なら電気式気動車のいいヤツが作れそうだが
342名無し野電車区:2013/07/07(日) 12:36:58.47 ID:oWoziFVn0
とすあえず今夏、すずらん増発して他区の予備車で函館と東室蘭を運転するとかになる?
343名無し野電車区:2013/07/07(日) 12:42:09.68 ID:lm29G8oW0
知るかボケ
344名無し野電車区:2013/07/07(日) 12:45:05.74 ID:Kil9bX0B0
ならないと思う。

183系北斗が運休なら、S北斗を増結して対応する程度と思うが。
札幌⇔函館の客は飛行機やバスに流れるだろうね。
東室蘭や苫小牧からなら高速バスあるし。
345名無し野電車区:2013/07/07(日) 12:46:37.99 ID:S94x0q8n0
いま283が発煙トラブル起こしたら、どうなるんだろう・・・。
346名無し野電車区:2013/07/07(日) 13:13:11.87 ID:Cz5mBnRB0
寝台特急北斗星はなぜ運休?
347名無し野電車区:2013/07/07(日) 13:19:21.45 ID:QTWLlrH2O
>>329
( ゚,_ゝ゚)<耐寒装備すらない両開き3扉の通勤形がオホーツクやサロベツ向きとか、バカジャネーノ池沼ww
348名無し野電車区:2013/07/07(日) 13:27:58.36 ID:z/y6OjdN0
おおむね札幌駅の対応はOKだったけど、函館が最悪
みどりの窓口長蛇の列
にもかかわらず改札横の予備マルス窓口閉めたまま
文句を言っても、申し訳ないの一言だけ、とにかくなにもしない

S北斗2はそこまで満員じゃないけど、北斗4の客ものる6号とかどうなったのか?
指定券のない客をどう整理するのか、あれじゃ無理だわ
349名無し野電車区:2013/07/07(日) 13:32:58.90 ID:Yb7eqLaGO
JR通勤命がけすぎる
何度燃えれば気が済むんだ?
350名無し野電車区:2013/07/07(日) 13:33:57.69 ID:jmXGhzsX0
>>348
バスでも使ってろwパコダテ土民が
351名無し野電車区:2013/07/07(日) 13:39:08.43 ID:EctWE/D3O
色々な噂があるけど、JR北海道はJR東日本と合併とか。
JR東海はあり得ないけど、JR貨物をJR東海が引き取る話もあったらしい。
スレチだか、盛岡〜青森の東北本線をJR東海の傘下のJR貨物が引き取り、JR東海が在来線をやるということになったら凄いことだっただろう。
352名無し野電車区:2013/07/07(日) 13:44:36.48 ID:QTWLlrH2O
>>351
妄想してないでお薬飲みましょうね〜(^o^)
353名無し野電車区:2013/07/07(日) 13:46:53.49 ID:i+30RPl50
燃えたのって
キハ183
キハ283
789系
以上?
354名無し野電車区:2013/07/07(日) 13:58:08.78 ID:8SMB6KZe0
>>347

アルミ通勤車体ドンガラではなく気動車向けの台車というか
キハ182形200なみ足回りのはなしだが。

しばらくはキハ261系の追加新製が間に合わないなら北斗とサロベツと
オホーツクを長期運休またはキハ183形2連編成のみでフル回転とかw
355名無し野電車区:2013/07/07(日) 14:04:42.60 ID:8SMB6KZe0
ところでトンネル内排水機場の揚水ポンプ維持費に
年間十億円以上も掛けているような馬鹿げた鉄道会社は
ほかにあったっけ。

JR北海道 JR東日本 東京地下鉄
356名無し野電車区:2013/07/07(日) 14:12:18.54 ID:BJFxbt0+O
>>355
北海道は青函だけだと思うが東日本やメトロは普通に地下区間があるし、関東平野は揚水などが出やすいし、
長年適宜に地下水の取水をしてなかったツケ。

で、元来ならいくらで揚水対策が出来るん?
357名無し野電車区:2013/07/07(日) 14:15:53.59 ID:kqqSX2270
冬になれば、雪降ったと何時間も止まり〜、四季を通じて煙吐いて出火w

もうさ、全部燃やして廃業しちゃいなよ
恥ずかしいから
358名無し野電車区:2013/07/07(日) 14:26:29.91 ID:QPYHfdto0
>>350
いまこそ、百数十年ぶりに箱館府もしくは箱館県を復活しようぜ
359名無し野電車区:2013/07/07(日) 14:29:22.87 ID:OlolqRqkO
>>355
青函トンネルは常時水が入って来るそういう構造なの
本抗や保守作業坑まで入って来ないように常時排水しているの
360名無し野電車区:2013/07/07(日) 14:30:22.06 ID:hn4AD9xb0
15日まで北斗の指定券止まってるな
ヌプリ前倒しで運行せよ
361336続き:2013/07/07(日) 14:30:40.16 ID:yPNg0Y+50
このトラブルの影響で、函館線の長万部―八雲間の上下線で運転を見合わせ、特急13本を含む
計21本が運休し、2200人に影響があった。
同社は再発防止策として、北斗14号と同型の36の車両の運行を取りやめた。このため、7日も
札幌―函館間を走る特急など計10本が運休する見込みだという。
また、同社は7日に予定していた特急「旭山動物園号」の内覧会を中止すると発表した。出火トラブルを
受け、自粛するという。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20130707-OYT8T00031.htm
362名無し野電車区:2013/07/07(日) 14:31:47.10 ID:4ZByD3pb0
      (        )      )   (    )       )  (     )
          人 人    )       )    (   )      )    (    ) アヒィィイイィィイ
  ,'================,=‐--人-----人 )==ニニ(ニニ∬=‐人----------‐=、=人=============、
__イ二二二二二二二二人 人 _( 人  )____人__人__人___人人二二人二二二二二 |
| | ― ―  l ==== l  人人人  ( ―人  ――― オシボリダシナサイヨ!! 人 人 ―――__人  __   __  .|
| | | ‖ | . ||∧∧. |   アツイヨォ  .| .| (゙.o;゙#)   .| .|  人   | |          .|  / 人  / 丶 / 丶|
| | | ‖ | l ||;T0|| l | (T0T*)   (*>O<)      | |   (*;0;) シヌウゥゥゥ    .|  丶__,/ 丶__,/.丶__,/|
| |ニニニ | | ニニ | | ニニニニニニ∪ニニニニニニニニニニニニニニデラレナイヨー ________|
| |.      | |    | |   H E A T 1 8 3                                     |
| |.       | |___,| |                                                    |
 ̄'、―――――――――――,                          ――――――――――――‐|
   ヽニニニニニニニニニニ,/―lニニl‐lニニl‐lニニl‐lニニl‐lニニl――\ニニニニニニニニニニニ/
       `ー'´   `ー'´                                `ー'´   `ー'´
363名無し野電車区:2013/07/07(日) 14:34:18.19 ID:WeuqHUTXO
>>360 1ヶ月後まで発券停止掛かってる
364名無し野電車区:2013/07/07(日) 14:49:54.28 ID:CpZdAwQk0
>>363
空席状況からは、17日までと、8月1日〜4日は抑止中
365名無し野電車区:2013/07/07(日) 14:50:35.67 ID:BJFxbt0+O
>>351
統合だとしたら、東日本と北海道のICカードのシステムとの兼ね合いが起きる。

また、西日本は四国や九州との統合案の話があるはず

そして、こういう話が浮かんだのは観光とセットで強く結び付いてる四国や九州とは違って、
北海道は弱いし、東日本なら経営基盤があるからだとおもうな。

ただ、東日本はコストカッターでも知られてるから廃線はどんどん増えていく。
366名無し野電車区:2013/07/07(日) 14:54:22.83 ID:SX4cMMrz0
口調は変わってもこれほどわかりやすいバカも珍しいなw
367名無し野電車区:2013/07/07(日) 14:58:58.41 ID:yPNg0Y+50
JR特急出火で運転見合わせ - NHK北海道のニュース 07月07日 12時39分

6日、道南の八雲町のJR函館線で、走行中の特急列車から火が出たトラブルを受けて、JRが
同じ型のエンジンの車両の運転を見合わせているため、札幌駅では運休の状況を問い合わせる
人などが列を作り、駅員が対応に追われています。
JR北海道では、6日のトラブルを受けて、同じ型のエンジンを使った車両の運転を見合わせていて、
札幌と函館、札幌と稚内を結ぶ特急列車10本が運休しています。札幌駅では、朝から運休の状況を
問い合わせる人や列車を振り替える人が列を作り、駅員が対応に追われています。
台湾からの観光客の女性は「乗るはずの特急が運休し、函館での観光の予定が狂ってしまった」と
話していました。
また、函館を経由して新潟に向かう男性は「公共交通機関がまひすると本当に困ります」と話して
いました。
JRは、運休の解消について、現段階では見通しがたたないとしています。
またJRによりますと、トラブルを起こした車両は、ことし4月に同じ型の車両で火が出るトラブルが
起きたことを受けて、点検を行い、一部の部品を交換していました。
一方で、25年前から運行している古いタイプの車両のため、ことし12月以降、エンジンに関係する
すべての部品を交換する予定だったということです。
JRでは、エンジンを分解し、原因を詳しく調べるため、7日午後、車両を札幌市にある施設に
運び込むことにしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005862271.html
368名無し野電車区:2013/07/07(日) 15:00:54.68 ID:yPNg0Y+50
STV動画ニュース◆苗穂運転所に車両移し調査へ(7/7 11:42)
(※動画あり)
きのう、JR函館線で特急列車のエンジン付近から火が出た事故を受け、JR北海道では、きょう
車両を苗穂運転所に移し、事故原因を詳しく調べることにしています。
八雲町のJR函館線で、きのう、特急北斗14号の床下のエンジン付近から火が出た事故では、
エンジン部分に5センチほどの穴があき油が漏れていたということです。JR北海道では、
きょう午後にも車両を札幌の苗穂運転所に移し、エンジンを分解して原因を詳しく調べることにして
います。
同じ型の車両では、ことし4月にも火が出るトラブルが起きていて、JR北海道では事故を起こした
ものと同じ型のエンジンを使っている特急北斗や特急サロベツの運行を当面、取りやめることに
しました。このため、きょうは合わせて10本の特急が運休となり、およそ2000人に影響が出ています。
(2013年7月7日(日)「ストレイトニュース」)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20130707113939/index.html
369名無し野電車区:2013/07/07(日) 15:11:53.29 ID:BJFxbt0+O
保守点検はいい加減のがやってはならんよ。
金が無いとされた東武ですら、アルバイトを雇ってないし

アルバイトだと辞めた後に内部告発し放題。双方にとっていいことないぞ
370名無し野電車区:2013/07/07(日) 15:15:18.12 ID:fBFMmaGM0
>>369
自己紹介はいりませんよ?
371名無し野電車区:2013/07/07(日) 15:19:35.66 ID:QTWLlrH2O
>>354
台車に客乗せて走るつもりか?
車体はどうするんだ?
減速比の適正化やエリゴバネ化する費用を考えた?
極寒冷地の粉雪を巻き上げる条件で外側ディスクブレーキの耐雪性は?

台車の外側が雪まみれで氷塊と化すのを見た事が無いのかね( ゚,_ゝ゚)<バカジャネーノw

ってか、真性の池沼に相手しちゃったよwww
372名無し野電車区:2013/07/07(日) 15:19:51.07 ID:9tMzDWhu0
>>361
旭山動物園号を見たければ乗れということだ
内覧会どうしてもしてほしかったら車両を貸し切れ
373名無し野電車区:2013/07/07(日) 15:21:36.38 ID:is6VrYLCO
京福電鉄越前本線並の会社だね。
正面衝突しないだけましというかなんというか。
374名無し野電車区:2013/07/07(日) 15:22:34.27 ID:ZKCvXiYKO
またか…いくらなんでも大杉だろ
375名無し野電車区:2013/07/07(日) 15:25:45.82 ID:I7pUx4z8O
またなにかやらかした?
376名無し野電車区:2013/07/07(日) 15:29:12.80 ID:FLeMUn1i0
オホーツクの遠軽側の先頭車って、183-500じゃないのかな?
エンジンとか、違うの?
377名無し野電車区:2013/07/07(日) 15:33:47.29 ID:m/Ne1mEy0
>>351>>365
国がほとんど株持ってるから、
国会決議、政争レベルの話なんじゃない?
378名無し野電車区:2013/07/07(日) 15:39:57.62 ID:QTWLlrH2O
>>376
ググレカス

と言いたい所だが教えるわ、1550番台だから対象外だハゲ
379名無し野電車区:2013/07/07(日) 15:50:52.18 ID:Kil9bX0B0
同種のエンジン搭載はキハ182-500番台と2550番台、キロ182-500番台と2550番台。
もしかしたらキハ183-500番台や函館のキハ183-400番台とキハ182-400番台も対象
かな?
380名無し野電車区:2013/07/07(日) 15:52:16.27 ID:7yVole0RP
もはや北斗やおおぞらに乗る時は死の覚悟をしなければいけないレベル
途上国の飛行機じゃねえんだぞ
381名無し野電車区:2013/07/07(日) 15:53:31.03 ID:kqqSX2270
>>375
燃えたの
382名無し野電車区:2013/07/07(日) 15:59:13.89 ID:SRBHwRv30
取りあえず12気筒エンジンの車両を外して編成組めないのかな?
前回も今回も燃えたのは12気筒のDML30HZでしょ
やっぱり問題あるよこのエンジン
383名無し野電車区:2013/07/07(日) 16:21:00.60 ID:ZKCvXiYKO
普通列車に乗って移動するぶんには大丈夫ですかね?
384名無し野電車区:2013/07/07(日) 16:25:14.34 ID:3Ws9jAis0
運次第
385名無し野電車区:2013/07/07(日) 16:29:03.86 ID:2U9Mb0n60
>>383
次はキハ40だったりして・・
386名無し野電車区:2013/07/07(日) 16:39:23.34 ID:SX4cMMrz0
>>385
あれ?去年だか一昨年だかvベルトから煙出さなかったっけ?
387名無し野電車区:2013/07/07(日) 16:48:06.49 ID:PS33WWas0
>>382
先頭車だけで編成を組んだら全体の出力が低いから、同じダイヤで走れないし、
トイレがないから営業は無理じゃないか。
388名無し野電車区:2013/07/07(日) 16:53:20.24 ID:ZKCvXiYKO
先頭車同士で2両編成ならいけませんか?
389名無し野電車区:2013/07/07(日) 17:02:34.32 ID:tVhplguy0
平成25年4月8日(月)20時49分頃、函館線 八雲駅構内において、札幌18時
13分発 函館行き 特急北斗20号の4号車床下から煙が出た事象につきまして
キハ182-2560

平成25年7月6日(土)15時45分頃、函館線 山崎~鷲ノ巣間走行中の札幌13時
17分発 函館行き 特急北斗14号で、4号車エンジン付近より出火している
キハ182-2557
390名無し野電車区:2013/07/07(日) 17:12:21.44 ID:dt9f5dbp0
JR東日本の傘下になったら
稚内発〜上野行
なんで・・・
391名無し野電車区:2013/07/07(日) 17:13:50.38 ID:BJFxbt0+O
安定化基金だけでなく、国庫(税金投入)してもヤバいな・・・

国庫使ったら、さらに人員削減はしなきゃいけない。

りそな銀行・埼玉りそな銀行(道内だと駅前通りのあそこしかないが)の例を考えると厳しい


銚子みたく濡れ煎餅みたいな寄付金募ってもどうせ道民は中央バス利用者が多そうだし・・・
392名無し野電車区:2013/07/07(日) 17:24:18.30 ID:5IwyVVQb0
>>382
苗穂で一本そんな感じで用意してるっぽい
393名無し野電車区:2013/07/07(日) 17:28:35.71 ID:mktGoJAp0
      (        )      )   (    )       )  (     )
          人 人    )       )    (   )      )    (    ) アヒィィイイィィイ
  ,'================,=‐--人-----人 )==ニニ(ニニ∬=‐人----------‐=、=人=============、
__イ二二二二二二二二人 人 _( 人  )____人__人__人___人人二二人二二二二二 |
| | ― ―  l ==== l  人人人  ( ―人  ――― オシボリダシナサイヨ!! 人 人 ―――__人  __   __  .|
| | | ‖ | . ||∧∧. |   アツイヨォ  .| .| (゙.o;゙#)   .| .|  人   | |          .|  / 人  / 丶 / 丶|
| | | ‖ | l ||;T0|| l | (T0T*)   (*>O<)      | |   (*;0;) シヌウゥゥゥ    .|  丶__,/ 丶__,/.丶__,/|
| |ニニニ | | ニニ | | ニニニニニニ∪ニニニニニニニニニニニニニニデラレナイヨー ________|
| |.      | |    | |   H E A T 1 8 3                                     |
| |.       | |___,| |                                                    |
 ̄'、―――――――――――,                          ――――――――――――‐|
   ヽニニニニニニニニニニ,/―lニニl‐lニニl‐lニニl‐lニニl‐lニニl――\ニニニニニニニニニニニ/
       `ー'´   `ー'´                                `ー'´   `ー'´
394名無し野電車区:2013/07/07(日) 17:29:41.43 ID:BJFxbt0+O
>>390
仮に、JR東日本の傘下になった場合J-TRECは北海道向けの車両を作れるのかという疑問がある。
手っ取り早い話が現在もJR東日本との取引している川重に聞くことだけどね

E233系と731系の運転台を比較したら、後者が運転台が倍ぐらい高く、クラッシャブルゾーンがあまり無い(さらに雪切り室があるんであると乗客が乗せられなくなる)。
395名無し野電車区:2013/07/07(日) 17:30:05.02 ID:PS33WWas0
>>392
中間車はキハ182-0番台とキロ182-9ですか?
396名無し野電車区:2013/07/07(日) 17:31:56.80 ID:1sIFsOfnP
>>391
期限20年の無利子の融資を国からされてるが別に人員の削減は要求されてないわけだが
採用人員は増やしてるし
397名無し野電車区:2013/07/07(日) 17:33:25.53 ID:kCJBdYT20
>>387
トイレがないからとかwww
少しは考えて発言してね小学生以下かwww
398名無し野電車区:2013/07/07(日) 17:38:11.61 ID:0SQTRJ4D0
ホッカイロだって熱こそもっても炎は出ないのに、
ホッカイドウはどうしてこうも頻繁に火ぃ吹くかなぁ・・・
399名無し野電車区:2013/07/07(日) 17:38:35.38 ID:OC6NwpCuO
>>395
キハ40です
400名無し野電車区:2013/07/07(日) 17:44:10.44 ID:S94x0q8n0
ヤフー知恵袋

会社経営者だった亡き祖父が3代目(になるはずだった)私に遺した経営の哲学
ライター:seigihakatsu2004jpさん(最終更新日時:2013/6/17)投稿日:2013/6/15
より

1.会社が間違った方向に向かう時や、不祥事が起きそうなときは、必ずと言って
いいほど、末端の社員の動きが十分でなかったり、動きが鈍くなる。

これは、筆者が祖父から教わった哲学の中でも筆頭に来る。筆者自身もちょっとした
経験があるからだ。

 JR北海道の意見の窓口に電話したことがある。石勝線で特急が火災事故を起こした
関係で。私が『なんで、御社の鉄道車両はボディーマウント構造ではないのですか。』
ときくと、応対した社員はボディーマウント構造自体を知らなかった。私が、JR東日本
の新幹線車両など、高速で走ったり、雪や氷の多い地域を走るならばバラストも
そうだし、雪の塊が跳ね跳んで機器に当たる可能性があるのではないか、もし当たった
ところが機器のなかでも中枢だったら危険ではないか。とくに、御社の場合冬になれば
間違いなく雪や氷がぶつかる可能性がある。防具をつけずに剣道の試合をやるような
もので危険ではないのか、と色々話すと社員は一方的に電話を切ってしまった。

私は、JR北海道はとくに安全が求められる新幹線を運行すべきではないと思った。

>一方的に電話を切ってしまった。
>一方的に電話を切ってしまった。
>一方的に電話を切ってしまった。
401名無し野電車区:2013/07/07(日) 17:50:39.38 ID:BJFxbt0+O
>>400
この話が真相なら僕は北海道旅客鉄道はいらない。
東日本旅客鉄道と合併し、新生東日本旅客鉄道としてのスタートを応援するよ。

ただ自分が書いたことが、特急 いしかりに乗って不具合に遭遇した経験がある方がいたらそれは申し訳ない。
402名無し野電車区:2013/07/07(日) 17:54:06.55 ID:xQnvAuNf0
エンジンと液体変速機はキハ182形200の廃車発生部品からということで
もちろんキハ182形車体ドンガラにあわせた減速比変更くらいは
最適化したノウハウがあるはずだがはたして再調整は必要なのかな。

ウイングバネのゴム覆い改造費用なんてたいしたことないかとは思ったが
エアサスはともかく車輪外側ディスクローターはキハ281系やE5系なども
しっかり覆わないと剥き出しでは酷寒地の氷雪付着で動作しないのかorz
403名無し野電車区:2013/07/07(日) 17:57:34.57 ID:ZWDFVRUQ0
やはり、DCで表定速度100km/h超えの運行ってムリ有り過ぎなんじゃね
車両は10年で更新するとかしないと
404名無し野電車区:2013/07/07(日) 17:59:30.28 ID:YCsZbLKi0
線路側の問題を車両で解決しようとすると無理があるんだな。とはいえ悪線形の路線が多いし。
405名無し野電車区:2013/07/07(日) 18:01:12.76 ID:S94x0q8n0
お前らも、思ったことはコヒの窓口に電話で言え。
きっと上のエピソードと同じことになるから。
406名無し野電車区:2013/07/07(日) 18:01:56.75 ID:BJFxbt0+O
>>404
731系乗った時かな?
ドスンといった衝撃というか突き上げがあって、「嘘だろ?」と疑ったことがあるよ。

江別〜幌向の間
407名無し野電車区:2013/07/07(日) 18:05:31.81 ID:p/PmzIueO
>>400
電話対応がコンビニバイト以下って…
まあ彼らも時給いくらのパートなんだろうけど
408名無し野電車区:2013/07/07(日) 18:06:09.31 ID:b333HJnV0
>>404
キハ183だよ
409名無し野電車区:2013/07/07(日) 18:06:40.08 ID:GameiqQ6i
もはや桑園が伏魔殿に見えてきた。
マスコミでごった返す日も近いな
410名無し野電車区:2013/07/07(日) 18:16:29.46 ID:p/PmzIueO
ヌプリの奴もエンジン改良型なん?
411名無し野電車区:2013/07/07(日) 18:19:56.33 ID:BJFxbt0+O
>>409
〜JR北海道 記者会見〜

記者「ニコニコ動画の○○です。今回のJR東日本との吸収合併の最大ね原因が、JR北海道の度重なる不具合や不祥事とのことですがその辺はどうなんでしょうか?」

社長「このコメントにつきましては差し控えさせていただきます」

みたいな?
412名無し野電車区:2013/07/07(日) 18:21:05.74 ID:xQnvAuNf0
やっつけ仕事というかNN中間車をN化120km/h走行にすることで
インタークーラーを剥ぎ取ってあえて550PS出力制限で
DML30HSJエンジンなみに性能を落とすだけでもよかったのに
抜本的改善のため休車にしたはずだよね。

まさか函館駅で津波冠水したがとりあえず動くので使用していたが
車両の足回りが塩分付着により徐々に劣化して立て続けに火を噴いた
ってことはないよなぁ。
413名無し野電車区:2013/07/07(日) 18:23:24.84 ID:S94x0q8n0
>>412
お、有力
414名無し野電車区:2013/07/07(日) 18:27:54.56 ID:y+tizRJZO
>>400
ネームバリューだけで会社を選んだ大学生がボデマンなんか知るわけがない。
これは北に限らず全社そう。
今の鉄道会社はヲタはとらない。
だからヲタはヲタを隠して入社試験受けてる。
たしかに情報漏洩とかヲタ入れるデメリットは多いけどこういったトラブルの解決って点では
全くの機械音痴が紛れ込む完全非ヲタ採用は危険だってのは現場では言ってる。
マジで。
とにかく仕事覚えも悪いしね。
まずは経営陣が普通の会社とは違うんだってのをわからないとね。
国鉄人が完全にいなくなる前に。
415名無し野電車区:2013/07/07(日) 18:28:35.07 ID:BJFxbt0+O
もしも2年前の津波が原因なら、気動車に限らずあの辺走ってた電車も調べないといけない。

調べてこうだったらざっと調べて隈無くやってなかったってことだし、
道民批判はしないが、東日本の首都圏の人間に比べて仕事が遅いのかなぁと思ってしまうことがある。

仕事先でもよく言われる「そんなに焦らなくてもいい」と
416名無し野電車区:2013/07/07(日) 18:30:09.94 ID:MIma+8p+P
>>410
オソーツクと同じタイプ

書き入れ時に4往復運休はさすがにキツイだろ?
ひょっとしてヌプリ運休させたり0番台波動予備を捻出して110km/h臨時ダイヤで北斗走らせるんじゃないか?
417名無し野電車区:2013/07/07(日) 18:33:11.81 ID:xQnvAuNf0
函館駅構内や函館運輸所が津波冠水でまとめてやられた789系とキハ281系と
キハ183系とキハ40系だが動く車両も塩害対策としてあとできちんと機器更新
したのかな。
418名無し野電車区:2013/07/07(日) 18:37:23.08 ID:mktGoJAp0
>>414
そんな詭弁をふるってもお前らみたいな糞ヲタはJRに入れませんよw
精々ネットで委託の切符切るか運輸サポートで車洗うのが関の山(笑)
419名無し野電車区:2013/07/07(日) 18:39:19.19 ID:YCsZbLKi0
北海道はJRなんかなくても困らないからな(笑)
420名無し野電車区:2013/07/07(日) 18:50:35.39 ID:BJFxbt0+O
あと、線路保守が各下請けに任せてるみたいだな

こないだビラがポストに届いて「夜間工事します」という内容があったが、
施工がJR北海道とは無関係の会社がやってんだわ
421名無し野電車区:2013/07/07(日) 19:01:23.40 ID:xQnvAuNf0
確か当時のカキコでは青函トンネルにいたスーパー白鳥編成は無事だったとか
函館市電は松風町方面から標高10mあたりの駒場車庫へ一斉に引き揚げたとか
標高7mあたりの青函派出所や五稜郭機関区にいたED79形はよく判らないが
どうだったかなぁ。。。
422名無し野電車区:2013/07/07(日) 19:03:46.13 ID:BJFxbt0+O
鉄道オタクが邪魔くさくなるのは基本的に、利益で他の事業に走っている証拠。
確かにJR東日本の直属のホテルは立派で部屋に泊まらなくても過ごせる空間で凄かったです。
北海道もホテルを日航(+オークラ)と共同でやってた気がしますが、一度JRタワーのロビーでお茶をしたい。

ただ、他の事業もJR東日本に比べてJR北海道は中途半端に感じることがある。
それに東日本の自販機にあった大清水(From AQUA)が無いんで物足りなく感じる。
423名無し野電車区:2013/07/07(日) 19:09:36.16 ID:p/PmzIueO
>>416
ボローツクでノローツクだけどエンジンはやたら頑丈という訳か…
424名無し野電車区:2013/07/07(日) 19:12:37.31 ID:VMqJROsl0
AIR-G'で「ラジオトリップ女子旅」を放送中。
今回はフラノラベンダーEXPで富良野に行く旅。
JR北海道がスポンサーかな?
425名無し野電車区:2013/07/07(日) 19:12:40.09 ID:S94x0q8n0
よし、今後のDC特急の車両更新は、スラントを新製して対応しよう!
426名無し野電車区:2013/07/07(日) 19:16:59.69 ID:BJFxbt0+O
>>425
フラノラベンダーはいつものキハ183とは違うやつで走ってたよね?
427名無し野電車区:2013/07/07(日) 19:32:24.72 ID:GL5upxK30
ボローツクとかノローツクとか馬鹿にされてるが、無理しないからいいんだろうか…
428名無し野電車区:2013/07/07(日) 19:46:06.79 ID:MFHLsH4JO
全投資かけてキハ261-1000を増やし183系全廃車をやれ。
429名無し野電車区:2013/07/07(日) 19:57:09.71 ID:1sIFsOfnP
>>428
車両ってすぐにできるわけじゃねーし
今から全力で作っても完成は2020年前ってとこだな
430名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:08:42.07 ID:BJFxbt0+O
JR北海道のディーゼル特急の車両一台が6億円近く掛かってるから、編成の長さによるがせいぜい2編成が限度

キハ201系は一台4億円という新幹線並みの高さだったから、干上がるのは目に見えてる
431名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:10:12.98 ID:pSvhhkQ+0
キハ261増備はあくまで緊急の代替新造だろ?
北海道新幹線開業時点で新型ハイブリッド振子特急車両を投入する計画なので
新型開発が止まる事態にまで行かない限り、もう261増備はないんじゃね

>>423
基本設計は同じDML30系エンジンだけど、0→N→NNと出力アップをやってて
今回の事故原因はまだ不明だが、前回は燃料調整してる弁が折れてた
傷んでいるのに気付かなかった、と言うべきか

DML30系基本設計の問題ではなく(基本設計が問題なら0番台も運行停止になる)
ガバナーや過給器あたりの高出力化のための機構をきちんとメンテできてないってこと
だとすると、今は動かしてる1550番台先頭車やリゾート車やキハ201のDMF13系も、
振り子車のDMF11系もまともに保守できてるか疑わしくなってきてしまう
432名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:11:02.42 ID:3AumkPzf0
こんなこと繰り返してたら観光客が離れてくぞ
433名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:13:16.37 ID:1sIFsOfnP
>>432
脱線炎上したのに売上は対前年で毎年回復してるし、危機感なんてありません
434名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:14:37.04 ID:S94x0q8n0
>>430
283は6両で12億から15億だったという噂。1両6億は高杉。

あれは12億円の食材を使ったバーべキューだったんだよ。。。
435名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:15:09.99 ID:p/PmzIueO
>>427
ボローツクは最高速よりトルクを太らせてるタイプかも
実はトルク志向のエンジンなのかもしれない
そもそもディーゼルエンジンってトルク型だし
436名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:17:02.73 ID:BJFxbt0+O
>>434
キハ201が3両12億円だったからもっと高いだろうなぁという想像で算出。
437名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:17:50.31 ID:CU4//kVz0
お客様窓口とかじゃなくて、本社の広報にかければいいのに。
結構丁寧だし、回答すると約束したらちゃんと守るよ。
438名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:18:37.23 ID:YlvLK2uX0
走ルンです型の低価格特急車両開発しろよ
439名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:19:51.64 ID:BJFxbt0+O
速度を活かすなら電化している筈ですからねぇ・・・
函館本線の小樽〜旭川見てると連接台車になったクリスタルエクスプレスが小田急のミュージックホーンを走ってるイメージが・・・
440名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:22:39.89 ID:BJFxbt0+O
>>438
735系を蹴って、733系になった経緯も知りたい。

東武や西武は日立の車両を保守の手間が省けるとありがたく使ってるが、北海道は慣れた川重の733系を増備したから
441名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:23:07.32 ID:QTWLlrH2O
>>412
エンジンを何も解ってないようだが、インタークーラー撤去は必要ない。
寧ろディーゼルには空気密度が上がり効率的な燃焼をもたらすから必須。パワーダウンさせる方法は噴射ポンプで燃料を絞る。
>>402をはじめ台車に拘ってるようだが、お前が言う相鉄7000系は台枠流用すら難しいと思うぞ。
構体は軽量なアルミで設計してるうえに電装品とエンジン・変速機・燃料タンクの重量差を考えたか?
垂下を起こすと思うがな。
ID:xQnvAuNf0よ、お前は妄想と無理解ばかりで呆れるわ、池沼w
>>428
お前が新製費用を出せよw
442名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:25:33.13 ID:MFHLsH4JO
特急本数コスト削減しオホーツク・サロベツを札幌〜旭川廃止して旭川〜網走間・旭川〜稚内間のみ快速にしたらどう?

使用車両はキハ54・40・150
443名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:28:21.54 ID:QTWLlrH2O
>>440
メーカーの問題じゃなくステンレスが良いと思ったからだろ。
444名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:28:35.52 ID:OlolqRqkO
とりあえずキハ183系使用列車の最高速度を国鉄時代に戻す
2013.07.暫定ダイヤ改正
445名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:29:09.51 ID:CU4//kVz0
束と川崎が新幹線技術供与したお礼で、中華高速気動車が北海道に入るのではないか。
446名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:31:10.04 ID:p/PmzIueO
お盆が近いな…
ただなんとなく思っただけだよ
447名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:32:02.92 ID:S94x0q8n0
>>445
どうせ埋めるのがオチ
448名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:41:35.08 ID:BJFxbt0+O
>>442
じゃ、711系を途中から急行「いしかり」にして札幌〜砂川まで急行、滝川から先は各駅で運用させてみてはどうかと。
1986年以来の速達になるでしょ。
449名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:42:18.41 ID:PS33WWas0
サロベツ走らせればいいのに。
キハ183-(1501,1502,1053) + キハ183-(1504,1555,1556) + キハ183-(4558,4559)
の3両じゃダメかな?
450名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:49:19.57 ID:MFHLsH4JO
>>442を実行すればキハ183系廃車ができ道北DC特急はスーパー宗谷のみになる。あとスーパーカムイの本数を一時間に一本し特別快速(721・731・733)を設ける。
451名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:49:30.98 ID:pSvhhkQ+0
>>449
「500番台回せばいいのになんで1500番台にトイレ取付改造してんの?」と言われてた改造が
ここに来て燦然と輝くことになるな
452名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:53:36.30 ID:BJFxbt0+O
>>450
終着駅は岩見沢に設定すれば不可能は無い。
問題は岩見沢以北だが、それをやると中央バスに客を取られる心配があるかなと
453名無し野電車区:2013/07/07(日) 20:56:51.09 ID:xT6VfR7p0
>>427
 100km/h以上で走る区間が事実上函館本線ぐらいだからなぁ。
強馬力利器改造車を入れるようになったおかげで、上り坂でも余裕が出てきているようだし。

>>429
 とりあえず必要なのは4両8〜10編成かと。

>>449
 白坊主くらいしか入れられる先頭車がないだろ。
454名無し野電車区:2013/07/07(日) 21:06:57.01 ID:4ZByD3pb0
>>453
なんかイチイチ漢字違うんですけと朝鮮の人ですか?
455名無し野電車区:2013/07/07(日) 21:34:05.38 ID:BJFxbt0+O
今後は各社は新車で勝負していきたいそうだが、北海道だけはそこにもブレーキ踏んでるしなぁ

ディーゼルは特にその傾向が強い

キハ183やキハ40がどうしても手放せないという理由が見え隠れしているのがね。

それに、711系を2016年に引退させるそうだが、そろそろ新型車のデザインが発表されてもいい頃。
まさか、江差線からキハ40を持っていくということはまず無いと思いたい。
456名無し野電車区:2013/07/07(日) 21:34:32.47 ID:u+uLgSy20
JR北海道は頑なに電気連結器を使いたがらないような
一応スカートが3分割されていて準備工事はされているが分割併合の時は係員がジャンパ栓を持って待機していちいち手作業で繋いでるし
457名無し野電車区:2013/07/07(日) 21:39:53.02 ID:UMwrML6E0
あすからの運休になぜスーパー北斗15号が含まれるのだろう?
そして北斗17号が入っていない。
ということは、キハ281系で北斗17号を運行するということなのか?
458名無し野電車区:2013/07/07(日) 21:42:23.37 ID:f3vXOnko0
JR北海道の特急は、ヒコーキの787よりよっぽど危ないだろ。
このままではいつか必ず死亡事故がおこる。
最低でも3ヶ月は特急全列車運行停止にしてあらゆるトラブルの芽を摘むべき。
459名無し野電車区:2013/07/07(日) 21:49:30.75 ID:BJFxbt0+O
>>458
岩見沢以北が只見線みたくなりますが
460名無し野電車区:2013/07/07(日) 22:04:09.44 ID:IkZufnJ90
最初440馬力だったDML30型エンジンを660馬力までチューニングしたのが
そもそも無理がある
エンジンが新しいうちはいいけど経年劣化したらそりゃ火を噴くさ
461名無し野電車区:2013/07/07(日) 22:06:56.86 ID:BHZ5IuGj0
>>440
アルミ車体の試験で735を作ったけど
学園都市線の電化に合わせた増備が間に合わないから
ほぼ同設備でステンレスの733を製造

仕様さえ合わせちまえば後はどうにでもなるし
462名無し野電車区:2013/07/07(日) 22:07:01.43 ID:QTWLlrH2O
>>456
冬場の事を考えろよw
463名無し野電車区:2013/07/07(日) 22:07:58.15 ID:0z7gEJOd0
>>456
まるで千葉動労みたいなことしてるな
本来機械でやればいいことを、人員削減の口実になるからとかいってわざと人手でやるってやつ
JR久留里線なんて、特殊閉塞にすりゃいいのに人件費削減が嫌だといってつい最近までタブレット閉塞だったんだから
464名無し野電車区:2013/07/07(日) 22:14:19.52 ID:rpVeiefy0
>>456
冬季に破損する可能性考えたら電連はつけられん。連結器から貫通扉にかけて
凍った雪をスコップでガシガシ削り取ってる現状からして。
465名無し野電車区:2013/07/07(日) 22:16:21.13 ID:QTWLlrH2O
>>460
DML30H系の登場時は定格500馬力だぞ。
キハ66・67搭載時はトラブルの根治が出来ず、440馬力にパワーダウンして対処。
一応効果があったので183系にも使用。
それとチューニングと言っても440馬力仕様と今回問題を起こした660馬力仕様は直噴化を始め細部のパーツが異なる別物。
同一視するのは正しくない。
466名無し野電車区:2013/07/07(日) 22:19:21.33 ID:Jus7jOoO0
>>407
もしかして、真に受けてレスしてる?
467名無し野電車区:2013/07/07(日) 22:21:34.32 ID:o97iVKFd0
北海道のDML30系列は、腰下は181・65の3気筒1ヘッド式ではなく、
キハ66以降の1気筒1ヘッド式に該当するよね。

ディーゼルは強度面ではマージンを取ってある。
3気筒1ヘッドの精度バラつきや熱変形に悩まされた結果の、
クランクケース・ブロック改変を伴っての1気筒1ヘッド化なら、かなり強度は確保できてたはずだが、
やはりチューニングに無理があったか?
468名無し野電車区:2013/07/07(日) 22:24:37.86 ID:BjgyuwuO0
ちょっとメカドック呼んでくる
469名無し野電車区:2013/07/07(日) 22:28:10.05 ID:MFHLsH4JO
>>459
そこで一時間一本特別快速を設定(岩見沢〜旭川間各停)し小樽、新千歳空港へ
スーパーカムイ一時間1本に運用縮小し一往復が東室蘭へ直通
183系北斗を東室蘭止し、すずらんに接続。

札幌直通はスーパー北斗のみ継続
470名無し野電車区:2013/07/07(日) 22:28:34.73 ID:V17NrbFAO
>>457
利用客の多い時間帯に絞ってるんじゃ?
471名無し野電車区:2013/07/07(日) 22:29:15.01 ID:kMlMAsQe0
>>457
公式のお知らせに座席の変更について書いてあるから、きっとそうだよね。
最速達便なんて運転してる場合じゃないってことだね。
特急停車が13号の次が21号という駅が発生してしまうのは困る。
472名無し野電車区:2013/07/07(日) 22:29:24.77 ID:xOcMgKU+0
ID:BJFxbt0+O

臭いっすね
473名無し野電車区:2013/07/07(日) 22:34:24.00 ID:Jus7jOoO0
八雲で燃えたのも今回燃えたのも、2002年にコンサドーレカラーだった車両なのか。
すげー納得w
474名無し野電車区:2013/07/07(日) 22:36:53.50 ID:yPNg0Y+50
STV動画ニュース◆運輸安全委、原因調査へ(7/7 18:55)
(※車両出火部分の動画あり)
きのう、特急列車から火が出た事故について、国土交通省の運輸安全委員会が「重大インシデント」
として調査を行うことになりました。
(田村記者)「火災がおきた特急が札幌に到着しました。4両目と5両目付近の側面が大きく焦げて
いて、火災の激しさがうかがえます」
重大インシデントとされたのは、きのう八雲町のJR函館線で特急北斗14号のエンジン付近から火が
出た事故です。この事故では、列車のエンジン部分に穴が空き、油が漏れていたということで、
運輸安全委員会は調査官を派遣し、あすにも本格的な調査を始める見込みです。
同じ型の車両では、4月にも火が出るトラブルが起きていて、JR北海道は原因がわかるまで同じ型の
エンジンを使用している特急の運行を取りやめています。
(2013年7月7日(日)「真相報道バンキシャ!」)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20130707185354/index.html
475名無し野電車区:2013/07/07(日) 22:47:59.70 ID:GpWOElb70
空席案内見ると20日以降は183も○になってるけどな
コヒの心情が透けて見えるw
476名無し野電車区:2013/07/07(日) 23:05:58.21 ID:Jus7jOoO0
>>475
来月1日以降も空席検索できないよ
透かして見えたつもりが、残念でしたw
477名無し野電車区:2013/07/07(日) 23:14:25.50 ID:GqMEU7Fk0
KH59B1台車はディスクブレーキやユニバーサルジョイント付き
直角カルダン駆動のためバネ下軸重が気動車なみに酷いといわれるが
7000系初期車が製造20年目の平成8年度相鉄線ピーク時輸送力は
1両あたり約210人として満員車重は47.6t程度だよね。

これからアルミ車体3.6tとパンタ3tのほか制御装置や抵抗器や
直流電動機などまるごと差し引いて軽油800L相当0.64tや
キハ182形車体ドンガラを搭載するとして。

キハ182形空車重42.6tだと定員68席で乗車率100%車重46.7tだから
乾燥重量が3.5tから1.9tへのDMF13系600PSエンジンやDW12やDW12Aから
DW17液体変速機へ換装は軽量化になるが燃料タンクや水があまりにも
重過ぎて耐えられないってことか。
478名無し野電車区:2013/07/07(日) 23:22:24.18 ID:0SJyEvax0
揺れ枕つきボルスターアンカー無しでどうしろと小一(ry
479名無し野電車区:2013/07/07(日) 23:33:50.16 ID:n9I6ARzU0
まぁ結論としては床下に収まりそうなDMF14HZDことQSXエンジンや
DMF18HZエンジンなどと組み合わせ可能な130km/h走行対応の液体変速機や
DT54タイプ910o台車を開発するなんてことは無いから2エンジン車の増備を
待つしかないわけだw
480名無し野電車区:2013/07/07(日) 23:45:21.33 ID:0z7gEJOd0
>>479
130km/h対応の2エンジン車?
JR東海からキハ75系でも借りてきて運行すりゃいいじゃん
481名無し野電車区:2013/07/07(日) 23:47:07.87 ID:b333HJnV0
>>480
客室内で雪祭りする気か。
482名無し野電車区:2013/07/07(日) 23:49:58.43 ID:2pKp/Omp0
設計速度130km/hなんかで120km/h出し続けるから燃えるんじゃないか?
483名無し野電車区:2013/07/07(日) 23:58:47.94 ID:BHZ5IuGj0
>>477
いっその事機関車を繋げりゃ…
484名無し野電車区:2013/07/08(月) 00:06:10.30 ID:LK/MUCgwP
キハ75はエンジンが厚い頃のカミンズエンジン前提の車両デザインだから
床面高さが1200mmで北海道の低いホームでの利用には向いていない。
485名無し野電車区:2013/07/08(月) 00:10:25.68 ID:dlVckyYhO
いっそレシプロエンジンはやめて
ガスタービンエンジンを搭載すればいい
486名無し野電車区:2013/07/08(月) 00:14:08.36 ID:S2rs7tDl0
キハ391の出番ですか?


てか、電気式ディーゼルにすればいいのに
どーせ長編成組むんだし
487名無し野電車区:2013/07/08(月) 00:14:36.70 ID:qGOeLVGXP
ガスタービンて昔作ろうとして騒音と燃費の悪さで中止になったんじゃなかったっけ
488名無し野電車区:2013/07/08(月) 00:17:48.02 ID:ZBRDIaJb0
>>486
電気式ディーゼルって基本的に機関車みたいに場所をとれる車両向けじゃないの?
エンジンの力をそのまま伝えられるならそのほうが確実に省スペースだし

電化区間で電車として走らせて、非電化区間はディーゼルとかやるなら別だけど
489名無し野電車区:2013/07/08(月) 00:20:48.58 ID:FtEGt6uX0
ハイ鰤車がある時代ですし
490名無し野電車区:2013/07/08(月) 00:26:37.82 ID:qGOeLVGXP
電気式のほうが大トルク対応のトルコン設計しなくていいので機構的には単純になって設計にも整備にも良いって話だけど
スペース的にも2エンジン車より余裕作りながら2動力確保できそうなきがする
491名無し野電車区:2013/07/08(月) 00:27:50.99 ID:HuG2acI/O
やっぱりこれからは客車の時代!
長年の使用実績があるDD51に客車を引かせれば安心だし、
車内の騒音低減にもつながる
492名無し野電車区:2013/07/08(月) 00:35:53.35 ID:J8KWPT1/0
レッドトレインかい
493名無し野電車区:2013/07/08(月) 00:46:05.34 ID:dLE4BhlT0
>>491
その長年の使用実績とやらがあるキハ183系が
このざまなので困ってるわけですが
494名無し野電車区:2013/07/08(月) 00:48:14.21 ID:PXjJX6X10
JR北海道は日立がマツダ用に開発したモーターアシストハイブリッドの技術体系を採用するので
電気式ディーゼルとは程遠いでござる

鉄道各社もメーカーも、こぞって「ウチが開発しました」の独自仕様をやりたがるんだよなぁ
まあ、特許使用料という現実的な理由があるんだと思うが
495名無し野電車区:2013/07/08(月) 01:00:51.51 ID:n9fvYTx70
>>494
と言うものの、JR東のキハE200のハイブリッドシステムも今度JR東が開発する
クルーズトレイン機関車のEDC技術も日立製なんだよ。
496名無し野電車区:2013/07/08(月) 01:06:54.16 ID:kMik/DYX0
電気車は動力分散式にして凄くうまく行ったわけだけど、
日本の車両限界と軸重制限の中で内燃動車を分散式にしてもいいことないんじゃないのかなあ?
497名無し野電車区:2013/07/08(月) 01:09:55.18 ID:kMik/DYX0
あ、「ハイパワーが求められるようになると」って書いとかないといけないな。
498名無し野電車区:2013/07/08(月) 01:12:20.87 ID:NXaSePDz0
むしろショボイ軸重制限じゃ集中式は内燃だろうと合わないでしょ
499名無し野電車区:2013/07/08(月) 01:19:08.40 ID:fr39lZ6tO
>>347
相鉄の地元民だが、7000系は4扉だよ…煽る前に調べな


ちなみに7000電動車にエンジン載っかるか知らん。
そこまでして走らせたいなら機関車で引っ張りゃいいんじゃね
500名無し野電車区:2013/07/08(月) 01:40:43.77 ID:rU6EbSagO
>>477
お前を真性の池沼だと思ってたが、ホームラン級のバカに訂正しとくw

相鉄車を定員の30%増でカウントする一方、キハ182は定員そのまま。定員同士で計算しろよ。
あとな、1人当たりの重量は55kgで計算しろバカ。60kg強で計算するなハゲ。

相鉄車を定員より50名近く多くカウントして更に60kg強と見積もってるから、
3トン余りも過大な数字を挙げたお前の行為は捏造だぞ。

エンジンの乾燥重量も意味を理解してないだろ。
その名の通り潤滑油や冷却水を含めない数値だから実際はお前が挙げた値より200kg以上重くなる。

大体台車に着目して流用と言うけどな、異形式は補修部品のストック増を招きコストアップに繋がるし、汎用性に欠けることくらい気付けよ。
相鉄の台車を流用するくらいなら、実績ある既存形式で新製するのが自然。

ってか、お前本当に痛い奴だな。相鉄バカと名付けてやるわww
501名無し野電車区:2013/07/08(月) 03:03:20.43 ID:54yQKIDY0
>>414
別にオタじゃなくても専門知識ある理系の院生入れればいいじゃん
逆に疑問に思うのはオタの文系は鉄道工学の知識豊富なのかねということだ

>>422
ニセコのミネラルウォーターとうらら飲んでろよ
502名無し野電車区:2013/07/08(月) 03:06:03.25 ID:oLTcNUfZ0
>>457 >>471
スーパー北斗15号は青森方面からの接続がないから切られるだろうな。
ただ、振り替え先ははやぶさからの接続対象になってる19号にして欲しかったかも。

お盆にこれ使うつもりだったが予定立て直しかなあ。
503名無し野電車区:2013/07/08(月) 05:29:27.17 ID:sv1eId5w0
>>477
日本でアルミ製の気動車ってあったか?
ガスタービン車ですらエンジン搭載車体は普通鋼製だったぞ?
504名無し野電車区:2013/07/08(月) 06:13:18.43 ID:NlGSwaiG0
>>455
 北海道向けの気動車を一から設計できる会社が事実上ない。
お任せ設計ができないので、北斗用PHBも設計が遅れて新函館開業に間に合わないのが確定している。
ついでに、711の置換用車両の甲種はそう遠くない時期のはず。
先日運び込んだ261の使用開始もあるから、10月下旬にダイヤ改正があるかも。

>>456
 冬場に動かなくなって連結や分割不能になるのが目に見えているからなぁ。
連結器ですら隙間に入った雪で凍って動かなくなるぐらいだから…。

>>467
 無理があったというよりは、寿命なんだろうね。

>>501
 鐡ヲタは仕事ができないからなぁ。
ついでに、院生は専門バカが多過ぎて選考が大変。
505名無し野電車区:2013/07/08(月) 06:53:09.47 ID:ml0IiympO
どう考えても会社の体質の問題ちゃうの?
506名無し野電車区:2013/07/08(月) 07:12:23.62 ID:i1hNqyBY0
北海道新聞 > 道内

JR特急出火「重大事案」 国交省、きょう調査官派遣(07/08 05:50)

国土交通省運輸安全委員会は7日、JR北海道の札幌発函館行き特急北斗14号が6日に
渡島管内八雲町内を走行中に出火した問題で、重大事故の恐れがあった重大インシデント
(事案)と判断、車両の保全命令を出した。運輸安全委は8日、出火した車両がある
JR苗穂運転所(札幌)に鉄道事故調査官2人を派遣し、出火の原因究明に着手する。
JR北海道での重大インシデントは5件目で、最近では札幌発釧路行き特急スーパーおおぞらの
ドアが走行中に開いた今年1月のトラブル以来となる。
JRは北斗と同型車両36両の運行を中止。7日は札幌―函館間などの特急12本が運休、
計2250人に影響が出た。8日以降も当面、特急北斗と特急サロベツ(札幌―稚内)の計10本を
運休する。<北海道新聞7月8日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/478179.html
507名無し野電車区:2013/07/08(月) 07:13:35.96 ID:ti/vf2IY0
そういえば電気式ディーゼル車ならユニバーサルジョイント付きでなくても
DF200形のFDT100/FDT101台車のほかに301系のDT34/TR204台車も車輪径910o
だから何とかなりそうだね。

441.3kW/600PS級ディーゼルエンジンと液体変速機のセットの重量は不明だが
565kW/768PS級のS6RPTAディーゼルエンジンの発電機610kVAだと運転整備重量が
8.86tか。

クハ711形33.5tを控車として441.3kW/600PS級ディーゼル発電機500kVAを
2基づつ床上設置したらモハネ582形なみ車重で収まりそうだし発電機610kVA
だとカハフE26形相当にもなるかな。
508名無し野電車区:2013/07/08(月) 07:13:53.35 ID:i1hNqyBY0
読売 > 北海道

JR特急出火 運輸安全委が調査へ 2013年7月8日

八雲町のJR函館線山崎―鷲ノ巣間を走行中の「特急北斗14号」(8両編成)のエンジン付近から
出火したトラブルで、運輸安全委員会は7日、事故につながる恐れのあった「重大インシデント」に
認定し、JR北海道に車両の保全命令を出した。安全委は8日、鉄道事故調査官2人を派遣して
事故原因を調べる。
安全委は客車内に火災が及ぶ可能性があったとして、重大インシデントに当たると判断した。
同社は7日、列車をJR八雲駅から札幌市東区の苗穂運転所に移動させた。出火した4号車の
エンジンは8日から分解して原因を調べる予定だった。しかし、保全命令が出たことで同社独自の
調査はできなくなり、安全委の指示を受けながら調べることになる。
同社は原因が判明するまで、特急北斗14号と同型のエンジンを搭載する車両の運転見合わせを
決めている。7日は札幌と函館を結ぶ特急北斗など計12本が運休し、約2250人に影響が出た。
JR札幌駅ではトラブルの発生と運休状況を知らせる案内板が置かれ、高速バスなどに切り替える
利用客が見られた。7日朝に特急北斗で函館に帰る予定だったという函館大妻高2年の
岩村幸子さん(16)は「運休で予定が狂って困る。JRには列車の日々の点検をきっちりしてほしい」と
話していた。
同社によると、8日も特急北斗など計10本が運休する予定という。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20130708-OYT8T00001.htm
509名無し野電車区:2013/07/08(月) 07:16:53.41 ID:i1hNqyBY0
特急出火で本格調査へ - NHK北海道のニュース 07月08日 06時35分

6日、道南の八雲町のJR函館線で、走行中の特急列車から火が出たトラブルで、国の運輸安全
委員会が事故調査官を派遣して8日から本格的な調査に乗り出すことになりました。
6日午後、八雲町のJR函館線で走行中の特急「北斗14号」の床下のエンジン付近から火が出ました。
乗客およそ200人は全員避難しけが人はいませんでした。
国の運輸安全委員会は、トラブルは車体の床下だけでなく客車の側面も焼損しており、車体に
広く延焼が及び重大な事故につながるおそれがあった「重大インシデント」として調査することを
決めました。委員会では8日、事故調査官2人を車両が保管してある札幌市内のJRの施設に
派遣して午後から本格的な調査に乗り出すことになりました。
JRは今回のトラブルを受けて当面同じ型のエンジンを使った車両の運転を見合わせることにして
いて、8日も札幌と函館、それに札幌と稚内を結ぶ特急あわせて10本の運休を決めています。
JR函館線ではことし4月にも同じタイプの車両でエンジンが破損して床下から出火するトラブルが
起きていました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005862681.html
510名無し野電車区:2013/07/08(月) 07:18:50.41 ID:i1hNqyBY0
毎日 > 北海道

鉄道トラブル:JR北海道、特急からまた出火 同型車両の運行停止
毎日新聞 2013年07月07日 北海道朝刊

6日午後3時45分ごろ、北海道八雲町のJR函館線山崎−鷲ノ巣間を走行中の札幌発函館行き
特急北斗14号(8両編成)が、エンジンの稼働を示すランプが消えたため緊急停車した。
運転士が点検したところ4号車のエンジン付近から火が出ていたため、消火器で消し止めた。
乗客約200人は車外に避難し、けが人はなかった。
JR北海道は乗客をタクシーとバスで八雲駅へ送り、函館まで臨時列車を運行。函館線
長万部(おしゃまんべ)−八雲間で運転を見合わせ、特急など21本が運休。約2200人に影響が
出た。
JR北海道によると、ディーゼルエンジン部分に直径約5センチの穴が開き、潤滑油などが漏れた
ことが出火につながった可能性が高いという。
この車両は1988年製造。昨年9月と今年4月、同型車両でエンジンのピストン部分の破損が原因で
潤滑油が漏れ、床下から出火するトラブルがあった。4月の事故を受け、同型の36両の点検と
一部の部品交換を行ったが、今回の車両に異常はなかった。
同社は7日に事故車両を苗穂工場(札幌市東区)に運び、詳しい原因を調査する。原因が判明する
まで、同型車両の運行を取りやめる。7日は特急北斗と特急サロベツの計10本の運休が決まった。
6日夜、記者会見した同社の豊田誠・常務鉄道事業本部長は「ご迷惑をおかけして申し訳ない。
原因を調べ一日でも早く運行再開します」と謝罪した。【遠藤修平、鈴木勝一】
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130707ddr041040005000c.html
511名無し野電車区:2013/07/08(月) 07:43:10.84 ID:vWl7BKVE0
>>507
床高さを上げるのなんて車輪径以外にも方法はあるだろ
512名無し野電車区:2013/07/08(月) 09:01:57.12 ID:0iYnqoeA0
いわゆるバスタブ曲線の摩耗故障期に入ったということなのかね?
そうなると対象エンジン搭載機は全車置き換えもしくはエンジン換装だな

まあいままでのJR北海道の故障の多さからメンテナンスが満足にできていないような気がするが

>>503
アルミ車は燃えたとき回りが早いから燃料積んでいるようなディーゼル車には不向き
だから採用車は無いんじゃない?
513名無し野電車区:2013/07/08(月) 09:56:01.65 ID:Cgm3gNKq0
北斗運休なら札幌〜東室蘭だけでも臨時特急電車は走らせられないのかと思う。
同様にサロベツも札幌12:30発のみ785か789-1000でスーパーカムイと同じスジで走らせてやればいいと思うけどね。
514名無し野電車区:2013/07/08(月) 10:00:02.03 ID:iE+WgKTR0
>>505
故障が増えてきたら予算確保して対策なんて体質の会社だからねぇ。

>>512
新製待ちできる時間的余裕がないので部品交換だと。
製造待ちで間に合わなかったけど。
515名無し野電車区:2013/07/08(月) 10:16:43.97 ID:iE+WgKTR0
>>513
トラックの特攻が原因で車両が足りない。
代替新製は海峡線仕様だったし。
516名無し野電車区:2013/07/08(月) 10:25:47.72 ID:ilJ0o9w80
JR北、もうだめかもね
517名無し野電車区:2013/07/08(月) 10:28:08.65 ID:aK/wKKqzO
デマかもしれないが、
運転本数確保のため現行編成を減車する方向で検討しているとの事。
自由席半室の可能性もあり怖い。
518名無し野電車区:2013/07/08(月) 10:32:24.24 ID:3fc8I3g60
「海峡」にE751系を投入してもらって、789系を捻出する
とかね
519名無し野電車区:2013/07/08(月) 10:35:32.97 ID:rZ143gGN0
>>518
PS: で、「つがる」にはE653系の付属編成を充当
したりしてね。即効性に欠ける案だけど…
520名無し野電車区:2013/07/08(月) 10:43:55.19 ID:2hg9SCoF0
キハ201を転換クロスに改造して(しなくてもいいけど)、
東室蘭〜函館をリリーフ快速として運休列車を補うとかね…
521名無し野電車区:2013/07/08(月) 10:48:53.18 ID:NbqQxzraO
>>517
現実的な案としては自由席車両を減らして便数確保するしかあるまい
先頭車両の確保も問題だが
522名無し野電車区:2013/07/08(月) 10:58:58.11 ID:KjJwjvtoP
>>516
先頭車ないのに運転無理
よってデマ
523名無し野電車区:2013/07/08(月) 11:04:55.88 ID:qr8eodVg0
8月に特急北斗に乗る予定なのですが、燃えずに走行しますかね?
524名無し野電車区:2013/07/08(月) 11:06:07.21 ID:0LzQ+I/40
オホーツクを札幌〜旭川だけ電車化、旭川乗り継ぎとし、
以遠をキハ54_500の急行型を利用した快速とし、特急のスジで走らせたりしてね。
で、産み出したキハ183系を北斗に投入する、とかね。
525名無し野電車区:2013/07/08(月) 11:10:20.39 ID:NbqQxzraO
>>524
多分オホーツクのはトルク志向型だと思う
最高速で長時間は無理かも
526名無し野電車区:2013/07/08(月) 11:15:35.47 ID:HuG2acI/O
>>525
それやったとして、その車両に合わせた臨時ダイヤに組み換えるしかない
例え遅れようとも本数確保出来るかどうかで利用者にとってはかなり違うんだから
527名無し野電車区:2013/07/08(月) 11:18:12.73 ID:P/SEH8u40
昼間暇してる、はまなす客車を利用して特急はしらせればいいだろ・・・
札幌7:30→函館12:00 函館13:00→札幌17:30
 
528名無し野電車区:2013/07/08(月) 11:27:54.29 ID:yRlLyMB60
旭山動物園号を臨時北斗として急遽起用するとかな
529名無し野電車区:2013/07/08(月) 11:36:06.75 ID:39PYfDVY0
>>522
先頭車が確保できれば、サロベツの運休はないよね。
530名無し野電車区:2013/07/08(月) 11:36:56.72 ID:87Vkbkkv0
北斗の客がS北斗に流れ込む
既に缶詰状態なのに更に缶詰ですか。
冤罪起こっても仕方なさそう、いい加減しろ
531名無し野電車区:2013/07/08(月) 11:38:27.63 ID:l9uAt7FP0
特急ヌプリの車両が余ってるのでは?
532名無し野電車区:2013/07/08(月) 11:41:18.21 ID:NXaSePDz0
>>515
とりあえず721系臨時特快でもいいんでね
旭川以北もキハ40かなんかの快速でとりあえず補っておく
サロベツの先頭車は北斗に回す
533名無し野電車区:2013/07/08(月) 11:59:24.71 ID:oS5HnM/t0
実際のS北斗の混雑はどうなの?
7/7のS北斗2号は指定満席、自由通路あふれくらいだった
大人の休日期間だから、かなり悲惨かと
534名無し野電車区:2013/07/08(月) 12:09:46.25 ID:PHr1EB4y0
>>533
テメエで調べろKZ
535名無し野電車区:2013/07/08(月) 12:14:31.80 ID:+Z2U+/a20
うわあ爺パス期間中なのかw

これは阿鼻叫喚だな
536名無し野電車区:2013/07/08(月) 12:16:51.14 ID:KjJwjvtoP
>>526
その臨時列車のダイヤ作成だけではなく
その臨時列車が走ることによって、ローカル列車、貨物列車、エアポート、おおぞら、スーパー北斗にも遅れが出る
接続考えたら札幌から出る各種列車すべてに遅れが出る
よって無理
537名無し野電車区:2013/07/08(月) 12:30:30.86 ID:vypQiC2aO
もうすぐ夏休みが始まるぞ。
近年はお盆中でもないと、大量増結のシーンは見ないけど、大丈夫か?
ところで、そんなに183も余力ないの?
確かに景気良くミャンマーとかに搬出してたけど。
自由席減車で劇混みなら、はまなす用客車とか動員して、ちょっとゆっくりだけど座れます号!を続行運転するしかないな。w
538名無し野電車区:2013/07/08(月) 12:34:24.22 ID:qr8eodVg0
>>537
ちょっとゆっくりだけど座れます号!>それってヌプリだわw
539名無し野電車区:2013/07/08(月) 13:18:31.63 ID:c0S5prbkO
海外ならボンバルディア製あたりの高速DCがあちこちに走ってるが、
どうも日本の鉄道車両は他の工業製品以上に汎用品が合わないんだろうか。
540名無し野電車区:2013/07/08(月) 13:31:56.39 ID:NXaSePDz0
ボンバルならむしろこういう大量運休は当たり前と納得しておかないと導入できない
541名無し野電車区:2013/07/08(月) 13:32:50.67 ID:jxD+Y175O
>>504
ダイヤ改正はサロベツ、オホーツク旭川発着とし快速に格下げ。使用車両をキハ40・54に変更。スーパーカムイを一時間一本に変更し新たに特別快速いしかりを設定。
183系北斗を東室蘭発着にし北海に変更。増発するすずらんと接続。

だったら良いが
542名無し野電車区:2013/07/08(月) 13:36:52.34 ID:NXaSePDz0
ぜんぜん良かねえよ
543名無し野電車区:2013/07/08(月) 14:15:53.88 ID:ZlSb/Rj0O
ボンバルディアというと、エアプレーン社の事故が多いプロペラ機を思い出す

ボンバルディアに限らずシーメンスの車体・機器の交換が効かなくて最終的に川重や東洋電機製造が交換に応じた話がある。

今、ディーゼル作れるのはアルミニウム車両に専念しちゃった日立以外すべてだが、
新潟トランシスはトラウマになってる、日車やJ-TREC、近畿は北海道向けのノウハウがあるのか?
アルナは阪急阪神専門になってる

消去法で川崎
544名無し野電車区:2013/07/08(月) 14:19:02.88 ID:9faBPgjy0
ていうか、道外JR各社から余ってる車両借りたらどうだ?
545名無し野電車区:2013/07/08(月) 14:21:44.91 ID:NbqQxzraO
まあスーパー北斗や宗谷の自由席を減らして
サロベツや北斗の筋に込む期間や区間にだけ臨時快速設定するとか…
それ位しか現実的にあり得ない
546名無し野電車区:2013/07/08(月) 14:25:19.22 ID:D9hBc/R20
>>544
いつまで運休になるか判らんのに無理だろ
例え借りられたとしても、輸送して使い始めようとした時に原因特定、対策完了とかなったら
無駄に輸送費だけかかる事になる
547名無し野電車区:2013/07/08(月) 14:26:18.46 ID:pZ3s0AhXO
はまなす自由席増結の予感
548名無し野電車区:2013/07/08(月) 14:36:20.06 ID:ZlSb/Rj0O
>>544
元も子もない。
九州からあそぼーい!もらったら同じ形式だけに元も子もないし、

あそこのキハ40系は遜色特急みたいになってるし、普段の通学の足が特急になったら、必ずびっくりする。
東日本の烏山線のキハ40系は雪切り室ないでしょ。
549名無し野電車区:2013/07/08(月) 14:39:53.16 ID:qr8eodVg0
汽車火災のおかげでスレがアツい!
550名無し野電車区:2013/07/08(月) 14:49:30.82 ID:rU6EbSagO
>>544
名案だと思う。
JR化後に開発した車両は訓練の必要があるから即戦力にならないが、
国鉄型なら構造が同じものもあるから即戦力になるな。
新津あたりのキハ47が北海道を走るなら胸熱。取り敢えず吹雪になるまでは使えそうだし。
勿論、余剰になったばかりの美濃太田40、48などカミンズ換装車も機関周りの取扱方を教えればいいだけだからこれもアリだな。
お座敷やセミクロスシートでもいいから冷房つき気動車で組成した快速扱いの代走列車を仕立てれば取り敢えずの輸送力確保になるのでは。
551名無し野電車区:2013/07/08(月) 14:51:42.11 ID:FJzxltP30
787事故の時でさえ航空会社は機種変更などをしてなるべくお客様に御迷惑をかけないようにしていた。民間会社として当然のこと。
この鉄道会社(真剣に鉄道事業やっているとは到底思えないが)は、ご利用になるお客様のことなど何もも考えていない。
臨時特発や夜行急行に増結などするわけがない。指定席確保されていたお客様が立って利用されようが観光客が路頭に迷おうが知ったことではない。
552名無し野電車区:2013/07/08(月) 14:58:04.59 ID:KjJwjvtoP
>>551
使わないって選択肢はないの?
553名無し野電車区:2013/07/08(月) 15:07:48.05 ID:rU6EbSagO
>>536
そうやって何もしないのがJR北海道の悪しき体質。遅延は慣れっこだろ。
スジの引き直しは必要だし貨物にも多少なり迷惑をかけるが、旅客輸送力の確保は他車種による臨時や代走列車が応急かつ効果的。
>>551も書いてるが現在のJR北海道は企業の社会的使命を捨ててしまっている。
554名無し野電車区:2013/07/08(月) 15:16:03.94 ID:87Vkbkkv0
JR北海道「黙って立ってろ、嫌なら乗るな」
555名無し野電車区:2013/07/08(月) 15:22:30.47 ID:G6DsK8gR0
785系か789-1000を東室蘭〜札幌でピストンさせて120km/hの183系を接続させればいいんじゃね
これなら札幌圏側には影響ないでしょ
青函連絡で遅れでそうなら五稜郭接続させれば5~10分程度の所要時間増はどうにかなるだろうし
556名無し野電車区:2013/07/08(月) 15:23:03.18 ID:rkXcPGF80
鉄道会社、民間会社としての基本がなってないから使わないよ。
札幌圏以外では鉄道がなくても学生以外生活には困らないだろう。いまでは通院でさえ高齢者でもマイカーで行く時代。
観光客も多くは航空機+レンタカー又は観光バスだから困らない。
北海道で鉄道を利用していただいているお客様は会社にとってほんとうに大切なお客様だということをこの会社が認識しているのかは疑問だが。
557名無し野電車区:2013/07/08(月) 15:26:59.74 ID:ZlSb/Rj0O
>>550
あのね、場合によっては国鉄型でも習熟度運転を要する車両がある。
確かに函館線や室蘭線、千歳線はベテラン揃いらしいが、カミンズになったキハ40とか、四国や九州から借りたディーゼル特急なんかを走らせるのはなぁ
558名無し野電車区:2013/07/08(月) 15:29:17.04 ID:rU6EbSagO
>>507
おい相鉄バカ、お前まだ懲りずに妄想を書き連ねてるのかよ。
妄想はチラシの裏に書いておけ。寝言は寝て言え。
ホームラン級のバカwwww
559名無し野電車区:2013/07/08(月) 15:33:37.21 ID:rK/qq6vJO
北海道新聞の取材→「最悪のタイミング」と焦り
タイミングも糞もあるか!
560名無し野電車区:2013/07/08(月) 15:37:55.81 ID:rU6EbSagO
>>557
だから借り入れ車両でも二分させて、取扱に大きな変更のないものは即戦力、
多少の習熟運転なり講習で使えるものは大きく遅滞しない時期から、と段階的に投入する意味で書いたのだが。
輸送力確保は喫緊の課題だから今すぐ出来る事から取り組むのが常識だろ。
561名無し野電車区:2013/07/08(月) 15:46:47.62 ID:D9hBc/R20
>>555
五稜郭は階段しかないから乗り換えきつい
足腰の悪い人や旅行で大きな荷物ある人の為にエレベーターの設置して欲しいわ
562名無し野電車区:2013/07/08(月) 15:49:21.13 ID:FT0oP3FT0
取りあえず東から今休暇中の651系借りて来て
貨物にも頼み込んでDF200に引かせろ
電源車も用意せにゃならんが

あと183系はエンジン換装するまで130km/h走行は中止
キハ82時代のダイヤに戻せ
563名無し野電車区:2013/07/08(月) 16:02:43.82 ID:mFGQu3dx0
ヒルネ用で24系を青森からレンタルもあり。24系ならすぐ使えるし真冬もOK。
いよいよ足りなくなったら各所から借りてくるしかないよね。
564名無し野電車区:2013/07/08(月) 16:07:10.08 ID:+Z2U+/a20
今夏ヌプリ号運転するのだろうか?

ヌプリ編成も北斗の運用に借り出されたりしないのだろうか
565名無し野電車区:2013/07/08(月) 16:08:55.80 ID:rXWG3whf0
走らせている場合なのだろうか
566名無し野電車区:2013/07/08(月) 16:12:51.26 ID:Apj4IE1V0
中央バスと道北バスがアップしはじめましたw
567名無し野電車区:2013/07/08(月) 16:16:18.29 ID:ZlSb/Rj0O
国鉄時代に、函館〜長万部、長万部〜小樽、長万部〜苫小牧が電化されてたらこんな惨事にならなかっただろうなぁ・・・
568名無し野電車区:2013/07/08(月) 16:20:05.88 ID:ZlSb/Rj0O
>>566
道南バスも洞爺湖温泉需要があるかと。

バスも本州でEB装置が必要な事故が発生したしなぁ・・・
569名無し野電車区:2013/07/08(月) 16:28:37.85 ID:xJ97nHzL0
JR北海道の特急「火災トラブル」なぜ多い?今年だけで5件!
2013/7/ 8 15:39

JR北海道で列車の火災トラブルが相次いでいる。6日(2013年7月)には、ディーゼル特急列車「北斗」4号車の床下のエンジンから出火し、
乗客200人が避難する騒ぎとなったが、特急から煙や火が出るトラブルが今年だけで5件も起きているそうだ。
コメンテイターのジャーナリスト・青木理が調べたところでは、JR北海道は自然災害以外の列車トラブルの件数が、JR他社の2倍程度多く、2012年度は194件あった。
これは過去15年間で最悪の数字だという。「北海道は路線が長かったり、冬の間寒かったり、厳しい環境にあるが、それを抜いても、ちょっとトラブル多すぎます。
JR北海道の安全管理態勢、気を引き締めてもらわないと、これから行楽シーズンだが、恐くて乗れないですよ」

http://www.j-cast.com/tv/2013/07/08178901.html
570名無し野電車区:2013/07/08(月) 16:32:30.21 ID:/j/R6N/Q0
>>567
今度は電車特急が走行中に火を噴くだろう
571名無し野電車区:2013/07/08(月) 16:41:48.16 ID:jxD+Y175O
>>570
長大トンネルで…
572名無し野電車区:2013/07/08(月) 16:42:08.66 ID:ZlSb/Rj0O
JR北海道はかなり問題がある

今年二件あった「遮断機が空いてる時に列車が通過する事案(そのうち一件は木古内付近の死傷事故)」で「動作灯」が義務化されそうだ(JRグループは動作灯は無い)
573名無し野電車区:2013/07/08(月) 16:47:23.43 ID:OwEKTa7U0
>>572
つまり、次はカムイが伊納で炎上って事ですね?
574名無し野電車区:2013/07/08(月) 17:35:14.18 ID:ZlSb/Rj0O
思い付いたが、新型ディーゼル特急が出揃って、キハ183を廃形式にしたとき、車体が勿体ないからキハ40後継で食パンに出来ないかな?
575名無し野電車区:2013/07/08(月) 17:39:24.72 ID:bAx3jxq30
蒸気機関から再出発 
ディーゼルすら満足に整備できんのなら一から歩みなさい

それができないならJR北海道は解散な
576名無し野電車区:2013/07/08(月) 17:45:15.10 ID:ZlSb/Rj0O
>>575
南は九州のSL人吉、あげくの果てにはディズニーランドのウエスタンリバー鉄道まで供出するんか
577名無し野電車区:2013/07/08(月) 17:49:54.09 ID:TlrALLBb0
国土交通省、ついにJR北海道全線運行停止か!?

これが実行されたら、京福電鉄の事故以来の大規模停止に!?
578名無し野電車区:2013/07/08(月) 17:55:55.70 ID:ZlSb/Rj0O
>>577
路頭に迷うだろ!
貨物だってどうするんだ!
579名無し野電車区:2013/07/08(月) 17:57:36.24 ID:TlrALLBb0
国土交通省、もはや、JR北海道への最終警告を破った…。
580名無し野電車区:2013/07/08(月) 18:05:40.11 ID:0/BCaOmQ0
ま、酷交大臣が孔明だし、不思議なカで軽くお説教で済むんでないの?表向きはw
実際は生贄1匹だろうけど
581名無し野電車区:2013/07/08(月) 18:11:14.25 ID:kMik/DYX0
辞めて済むなら社長はうれしいだろうなあ
582名無し野電車区:2013/07/08(月) 18:29:44.62 ID:ZlSb/Rj0O
全部廃止にした場合、北海道はアメリカみたいな交通事情になる。

道央道や道東道は混雑して今の二倍の道路まで拡張しなければならない

最終的にJR北海道に望むことは、
1.駅や保安の設備を首都圏並みにし、安全性を高め、利用しやすくすること

2.列車設備や線路、トンネル、橋脚などを隈無くチェックして安全で快適な利用をお客様に提供すること(正直言うとトンネルと橋脚は怖い。)

3.社員教育の徹底、意識改革、クレーマーであっても低姿勢であること(ここの職員とは関わりたくないし、砂川駅の改札機をなんとかしてほしかったりする。)

これが無いと、鉄道業界のブラック企業だ

基本的に鉄道業界はホワイト(優良)企業なんだが、現状見ると銚子電鉄と変わらない。
583名無し野電車区:2013/07/08(月) 18:31:57.58 ID:ZlSb/Rj0O
同じ創価学会なら京王電鉄で安全に電車を走らせる意義を見て学んで欲しい

オタからケチ王と呼ばれてるが、安全性はピカイチだよ
584名無し野電車区:2013/07/08(月) 19:04:06.32 ID:fr39lZ6tO
確か死亡事故ゼロなんだよな
585名無し野電車区:2013/07/08(月) 19:05:01.30 ID:CoPGm1kuO
すずらんの運用って独立してる?
もしそうなら増発出来ない?
586名無し野電車区:2013/07/08(月) 19:16:58.89 ID:NgAdvygc0
スペインには730系というハイブリッド特急がある。
タネ車は両端電気機関車+中間9車体連接のトレーラー。
機関車にそれぞれ1両ずつ、MTUの2400PSのエンジン搭載の発電車を連結、
非電化区間を3600kW、max=180km/hで走る。
電車としても交流架線下では4800kW、240km/h。
直流架線下でも4000kW、220km/h出すという。
編成全長は186m。客車部分は車体傾斜あり。
587名無し野電車区:2013/07/08(月) 19:19:11.94 ID:jxD+Y175O
>>577
それはないが総点検で半日運行停止あるかも…
国交省から検査・点検など更に厳しくなるだろう
588名無し野電車区:2013/07/08(月) 19:21:59.30 ID:ZlSb/Rj0O
ここは日本だ。
在来線の106.7cmのレール幅では安全上平坦均衡速度でも160km/hが限度。
カーブは傾斜角による
589名無し野電車区:2013/07/08(月) 19:23:56.25 ID:ZlSb/Rj0O
お金が無いなら利尻昆布の醤油で染み込ませた濡れせんべいでも売ったらどうだ?
590586:2013/07/08(月) 19:25:32.35 ID:NgAdvygc0
>>588

いや速度はどうでもいいんだ。
発電車というか電源車を連結して、非電化区間を走る電車があるということを言いたい。
591名無し野電車区:2013/07/08(月) 19:31:57.79 ID:9tipr1rd0
焦げて塗装が剥げた画像みました。
剥げた後の色見るとね国鉄色に見えないかな?
国鉄色の上から塗装したのかな?
それともあたしの目の錯覚かな?
592名無し野電車区:2013/07/08(月) 19:38:03.18 ID:ZlSb/Rj0O
一般的なDC183はEC183とかEC485とかEC381をカクカクにした前面だが、
N183やNN183は中間車だったものに運転台を付けた感じ?
少し前まで関東にいたからわからない
593名無し野電車区:2013/07/08(月) 19:48:01.90 ID:5owo/Qj/0
>>544
借りるのも良いのだけど・・。
まずはJR東からいなほへのE653投入で余る485系を1円で購入したらどうだろう。
594名無し野電車区:2013/07/08(月) 19:48:45.81 ID:CC+NW8No0
>>589
うまそうかも
595名無し野電車区:2013/07/08(月) 19:54:32.21 ID:NPGx3boN0
>>556
直接言ってよ
596名無し野電車区:2013/07/08(月) 20:01:33.50 ID:ZlSb/Rj0O
>>593
苗穂工場すら太刀打ち出来なかった1500番台を買い戻すのか?
冗談止せ

>>594
感想は良しとして、もはや鉄道事業者で濡れせんべいと書いたのは揶揄表現だよ

国土交通省は濡れせんべいのルーツとなった銚子電鉄に廃線を提案してるんだ

国土交通省曰く「廃線にしたくなければ、濡れせんべいを止めてありとあらゆる設備を更新・新造して運営しろ」と脅されてる。
さらに銚子電鉄は借金で税金も借りれないという問題が。
に比べれば安定化基金があって税金も投入出来る。

は?今滝川までしか動かないんか?
597名無し野電車区:2013/07/08(月) 20:04:34.87 ID:C43fGepPO
テレビのニュース速報で深川→旭川運休
設備の不備?ってなってたような気が
598名無し野電車区:2013/07/08(月) 20:06:12.99 ID:ml0IiympO
これで自滅の道をたどるのか…
599名無し野電車区:2013/07/08(月) 20:06:58.17 ID:slSMSct20
>>567
この前スーパーカムイも火を噴きましたけど
600名無し野電車区:2013/07/08(月) 20:07:26.37 ID:ZlSb/Rj0O
>>597

>>596

》は?今滝川までしか動かないんか?

ニュース速報のあとにナビタイムの情報が入った
601名無し野電車区:2013/07/08(月) 20:10:05.96 ID:rU6EbSagO
>>593
電車ばかり増やしてどうする。
不足してるのは気動車なんだぞ。
602名無し野電車区:2013/07/08(月) 20:11:41.55 ID:lDfapXOq0
濡れ煎餅じゃなくてよければ、ダチョウやヒラメも売ってたよ
603名無し野電車区:2013/07/08(月) 20:12:39.82 ID:rU6EbSagO
公式では深川ー近文の下り線で軌道回路の異常だと。
604名無し野電車区:2013/07/08(月) 20:15:35.54 ID:A9GkqnpT0
またかよ(呆)
605名無し野電車区:2013/07/08(月) 20:17:47.57 ID:xJ97nHzL0
【線路点検による列車への影響について】 平成25年7月8日19時47分現在
本日(7/8) 函館線 深川〜近文間の下り線(深川→旭川方面)で軌道回路の異常が発生しているため、現在線路点検を行っています。
この影響により、函館線の一部の列車に遅れが発生しています。
606名無し野電車区:2013/07/08(月) 20:21:32.70 ID:ZlSb/Rj0O
>>602
生鮮品売るのは気が引けるから、濡れせんべいのほうがましか
ホリと共同でやってみるとか?


品名:濡れせんべい

原材料:うるち米 昆布醤油(利尻) その他もろもろ

製造者:株式会社ホリ

販売者:ジェイアール北海道キオスク
607名無し野電車区:2013/07/08(月) 20:24:46.13 ID:ZlSb/Rj0O
さっき、カムイが砂川を出たけど
608名無し野電車区:2013/07/08(月) 20:25:16.06 ID:5owo/Qj/0
>>601
車両が不足していることへの対処だから、旭川と東室蘭で分割して運転すれば多少は本数が確保できる。
609586:2013/07/08(月) 20:36:05.79 ID:dcnEEJUH0
>>606
南茅部の昆布もたのむ
610名無し野電車区:2013/07/08(月) 20:38:25.87 ID:rU6EbSagO
>>608
東室蘭の場合、同一ホームで乗り換えられないし、エスカレーターすら無いようだから不便・不評じゃないか?
それならボックスシートでも気動車で通し運転がまだ利用者本位と言えると思うが。
611名無し野電車区:2013/07/08(月) 20:41:05.91 ID:1AeYx0mS0
だれかバールでも落として短絡させたんじゃないのか
612名無し野電車区:2013/07/08(月) 20:42:23.13 ID:rU6EbSagO
>>601
訂正する。
公式で東室蘭の構内図を見たらエレベーターが設置されてた。
参照したデータが改修前だった、すまん。
613名無し野電車区:2013/07/08(月) 21:00:54.83 ID:fr39lZ6tO
>>608
むかしライラックが室蘭〜旭川直通してたっけか
614名無し野電車区:2013/07/08(月) 21:02:36.64 ID:Zh4aRwF20
DE10/15形46両は夏のアルバイトとしてだな。

911形ことDD51形標準軌タイプ試験での表定速度165km/hを誇る
DW2B液体変速機のようにDW6液体変速機を魔改造して減速比調整で
高速段85km/hをさらに高速化して有効活用し捲くれば。

放牧中のキサロハ182形やエンジン改修修理中のキサハ182形など
客車用CLブレーキに毛の生えたようなCLEブレーキ搭載車両は
まとめて数両は重連またはプッシュプル牽引くらい可能では。
615名無し野電車区:2013/07/08(月) 21:07:40.07 ID:ZBRDIaJb0
まったく関係のない話題だけどATS-DNってまだ厚別- 奈井江間でしか使ってないの?
誤通過防止の方は使っているけど(これはDNとは別立てだっけ?)
616名無し野電車区:2013/07/08(月) 21:10:55.18 ID:rhlIhMKO0
平成25年7月8日21時10分時点の情報です
▲遅れ
・札幌 18時30分発 旭川行き 特急スーパーカムイ35号:約1時間30分遅れ
・札幌 19時00分発 旭川行き 特急スーパーカムイ37号:深川駅停車中
・札幌 19時30分発 旭川行き 特急スーパーカムイ39号:滝川駅停車中
・札幌 20時00分発 旭川行き 特急スーパーカムイ41号:滝川駅停車中
--------------------------------------------------------------------------------
▲遅れ
・札幌 16時12分発 上野行き 寝台特急カシオペア:約3時間10分遅れ
--------------------------------------------------------------------------------
▲運休(当面の間)
○上り(札幌→函館)
・札幌 7時30分発 函館行き 特急北斗4号:全区間運休
・札幌 9時19分発 函館行き 特急北斗8号:全区間運休
・札幌 13時17分発 函館行き 特急北斗14号:全区間運休
・札幌 18時13分発 函館行き 特急北斗20号:全区間運休

○下り(函館→札幌)
・函館 9時30分発 札幌行き 特急北斗5号:全区間運休
・函館 14時00分発 札幌行き 特急北斗11号:全区間運休
・函館 16時28分発 札幌行き 特急スーパー北斗15号:全区間運休
・函館 18時24分発 札幌行き 特急北斗19号:全区間運休
--------------------------------------------------------------------------------
▲運休(当面の間)
○上り(稚内→札幌)
・稚内 13時45分発 札幌行き 特急サロベツ:全区間運休
○下り(札幌→稚内)
・札幌 12時30分発 稚内行き 特急サロベツ:全区間運休
617名無し野電車区:2013/07/08(月) 21:15:16.80 ID:AP3MkGjR0
今NHKのニュースでやっているね
618名無し野電車区:2013/07/08(月) 21:15:42.10 ID:O3zdV6cp0
NHkで晒し揚げw
619名無し野電車区:2013/07/08(月) 21:19:34.29 ID:U7WCS+Jm0
営業停止処分まだぁ?
620名無し野電車区:2013/07/08(月) 21:23:03.45 ID:VTn64QfB0
北海道の恥。全国ニュースでやるたびに北海道のイメージが悪くなる。
道内ニュースで見た社長会見だが重大インシデントを起こした会社のトップの会見とはとても思えなかった。重大インシデント、重大インシデントなんだよ!!!
人が死んでもおかしくない事後を起こしたんだよ。
621名無し野電車区:2013/07/08(月) 21:25:00.69 ID:VTn64QfB0
訂正
事後× → 事故○
622名無し野電車区:2013/07/08(月) 21:30:07.28 ID:GSHAjcpI0
東北で使っているキハ110系を借りてきてサロベツの代走に使えないかな
623名無し野電車区:2013/07/08(月) 21:31:02.29 ID:+4blK6Qx0
もうJR北海道は営業停止にしろ。
(札幌周辺のみじょうてつに譲渡して通勤電車だけ運行継続
 津軽海峡線・江差線は貨物列車のみ運行継続)
それ以外はバスと飛行機でいい。
624名無し野電車区:2013/07/08(月) 21:35:16.82 ID:xaaPlKCE0
特急「スーパー北斗」「北斗」「サロベツ」号の運休について
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/pdf/130706.pdf

変更・払いもどしに際して一定の条件がある場合もございますので、係員にご確認ください


この期に及んでいまだにこんなことうたっているんですか?
625名無し野電車区:2013/07/08(月) 21:41:10.64 ID:LK/MUCgwP
>>622
キハ110は被災廃車で車両不足している上に塗装もボロボロのまま酷使されてて
JR北のメンテナンスじゃ早々に壊れると思うぞ。
626名無し野電車区:2013/07/08(月) 21:42:34.44 ID:kTOECp+q0
上野幌駅で電子掲示板、自動放送開始したけど
祝える状態じゃないね。
627名無し野電車区:2013/07/08(月) 21:56:27.84 ID:obfVJ0wt0
そういや昨日の午後、上野幌で急病人がでて千歳線が遅れていたけど
あんな屋根のないホームじゃ無理もないよなぁ

>>624
札幌〜旭川の自由席特急券でサロベツに乗るはずだったとごねる奴対策だろ
628名無し野電車区:2013/07/08(月) 22:00:32.03 ID:ylUd91+f0
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm21297998
火災編成まさかの自力回送
629名無し野電車区:2013/07/08(月) 22:08:19.34 ID:rU6EbSagO
また>>614に相鉄バカが来てるw
懲りない奴だな。
お前の脳内レイアウトだけで走らせてろよww
630名無し野電車区:2013/07/08(月) 22:12:24.92 ID:GSHAjcpI0
>>625
震災廃車あったのか。
サロベツは代わりになる交通機関がないから、旭川−稚内間だけでも旭山動物園号でも何でもいいから
車両確保して動かしてほしいけど無理かな
631名無し野電車区:2013/07/08(月) 22:16:18.32 ID:kkeHnegoO
事故起きたのってキハ183なのになんでキハ281まで止めちゃうの
誰か池沼の俺に教えて
632名無し野電車区:2013/07/08(月) 22:38:43.36 ID:OCWvMY9Q0
列車脱線、爆発、炎上@報道ステーション

大空や北斗がそうならなければいいが・・・
633名無し野電車区:2013/07/08(月) 22:43:43.92 ID:NlGSwaiG0
>>611
 この手のトラブルのオチは、リレーが壊れていたとか、蛇の小便でケーブルがショートしたとか、鼠にケーブルをかじられたってところだな。
あの区間は蝮注意の区間が多いから。
634名無し野電車区:2013/07/08(月) 22:52:29.34 ID:NbqQxzraO
>>628
各車両にエンジン積んでるから
一個死んだ程度なら自走は可能かと
ブレーキがやられたら自走もアウトだったけど
635名無し野電車区:2013/07/08(月) 22:57:56.79 ID:aDVKafEm0
>>631
スーパー北斗15号の事かな?
注記に北斗17号の座席変更の件も載っているから
(15号を運休させる代わりに)北斗17号に281系を使うのだと思う。
636名無し野電車区:2013/07/08(月) 23:10:06.82 ID:oLTcNUfZ0
>>605

>>573が変なフラグをおっ建てるから。
たしかにトンネルの中で炎上は勘弁して欲しいけど。
637名無し野電車区:2013/07/08(月) 23:29:31.09 ID:Lab6qCxl0
運行再開された場合、北斗17号が通常車両に戻れば発券済の指定席で座れない人でそうだけどどうするんだろ
まだ先の、現在運休列車の指定席特急券購入済の人は運行再開後はそのまま乗れるの?
8月はいってからのスーパー北斗15号の指定席特急券持ってるから気になる
638名無し野電車区:2013/07/08(月) 23:33:50.31 ID:+0HHF8Gp0
>>637
指定券の定員オーバーした分は1両増結で対応できる
車両が用意できなかった場合は自由席を1両指定席に変更
639名無し野電車区:2013/07/08(月) 23:38:26.47 ID:cXpsy1qrP
つまり281が通常の北斗として運行ってこと?

有珠山噴火迂回を思い出すな
640名無し野電車区:2013/07/09(火) 00:09:00.31 ID:p2uOMHxsi
社長自殺2周忌でもなにもかわらずw
中島、無念だな。
641名無し野電車区:2013/07/09(火) 00:15:00.28 ID:yW8EOEKd0
日付変わったから、昨日だが

昨日17時ころ、札ナホ前にタクシーやらワンボックス車やら集結して
門の中でマイクやカメラ構えて取材されてるようだったな
それも何社も

ちなみに、件の「炎の特急編成」は車庫内に丸ごと格納されている
HOKUTOの列車名掲示してあるから、車庫のシャッター開いてれば敷地外から柵越しに編成見える
642名無し野電車区:2013/07/09(火) 00:19:18.42 ID:PoWRUjE+0
>>630
四国からキハ40借りてきて代走。
秋口までなら内地仕様のキハ40でも使えるだろうし、旭川−稚内間なら20分遅れぐらいで走れるだろ。
643名無し野電車区:2013/07/09(火) 00:31:00.93 ID:hCi4X0GJ0
>>640
祟りなんじゃないの?

こんな会社に新幹線やらせて大丈夫なのか?
こんな体たらくなら整備運用全部をJR東に委託したほうがいいぞw
644名無し野電車区:2013/07/09(火) 00:40:05.99 ID:MyLczeOL0
鉄道事故調査官が調査を開始 - NHK北海道のニュース 07月08日 18時15分
(※動画あり)
6日、JR函館線で走行中の特急列車から火が出たトラブルについて、重大な事故につながる
おそれがあったとして、国の運輸安全委員会の鉄道事故調査官が8日から本格的な調査に
乗り出しました。このトラブルは、6日午後、八雲町のJR函館線で、走行中の特急「北斗14号」の
床下のエンジン付近から火が出たものです。
国の運輸安全委員会から派遣された鉄道事故調査官2人は8日午後2時前、車両が保管されて
いる札幌市内のJRの施設に入りました。火が出たエンジンには、直径5センチほどの穴が空き、
客車の側面も焼損していることから、運輸安全委員会では、車体に広く延焼が及び、重大な事故に
つながる「重大インシデント」にあたるとしていて、調査官はエンジンに穴が開いた原因や出火に
至ったいきさつなどを詳しく調べるものとみられます。
JRでは今回のトラブルを受けて、同じ型のエンジンを使用している、札幌と函館を結ぶ特急北斗と、
札幌と稚内を結ぶ特急サロベツを、当面、運休することを決めています。
JR函館線では、ことし4月にも同じタイプの車両でエンジンが破損して床下から出火するトラブルが
起きていました。
8日の調査を終えた鈴木春勝鉄道事故調査官は記者団に対し「4号車のエンジンの上の部分に
穴があき、周囲がひどく焦げているのを確認した。あす、エンジンを分解して内部の損傷の状況など
を詳しく調べるほか、これまでのトラブルを受けた対策内容や経緯などについても分析したい」と
述べました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005873861.html
645名無し野電車区:2013/07/09(火) 00:41:42.62 ID:MyLczeOL0
STVドウガニュース◆JR出火事故、国が車両を調査(7/8 19:18)
(※調査中の映像あり)
八雲町のJR函館線でおととい、走行中の特急列車のエンジン付近から火が出た事故で国の
運輸安全委員会は重大な事故につながる可能性があったとして事故車両の調査をはじめました。

きょうの調査では事故車両が運び込まれた車庫で火が出たエンジン付近を中心に事故の原因
調査しました。事故があったのは八雲町のJR函館線で、おととい午後4時ごろ、札幌発函館行きの
特急北斗14号のエンジン付近から火が出ました。運転士が火を消し止め乗客乗員200人にけが
はありませんでした。
(事故車両に乗っていた客)「私の席にパーッと窓ガラス半分くらいに炎がバーッとなったんです。
ガソリンタンクに火がついたら爆発すると思って危ない、みなさんとにかく前に逃げましょうと」
JR北海道によりますとエンジン部分に5センチほどの穴が開き、油が漏れたのが出火原因と
みています。国土交通省の運輸安全委員会では大きな火災につながる恐れがあったと
「重大インシデント」として調査することにしました。
(運輸安全委員会・鈴木春勝調査官)「エンジンブロックに穴が開くのはそう無い事象。事故につながる
恐れのある事象」
北海道運輸局もJR北海道に安全運行を求めました。
(北海道運輸局・小山内智局長)「原因をはっきりさせ安心して乗れるJR北海道になるようお願いしたい」
JR北海道ではことし4月にも、同じ型のエンジンで火災が起きていることからこのエンジンを使った
車両の運行を当面取りやめることにしていて影響は長引きそうです。
(2013年7月8日(月)「どさんこワイド179」)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20130708191739/index.html
646名無し野電車区:2013/07/09(火) 00:42:29.27 ID:dKJDHFyU0
>>642
内地って、おまえは朝鮮にお住まいか?

朝鮮は北海道や東北より寒いから、内地仕様(キハ40 100番台)でも厳しいかもな
647名無し野電車区:2013/07/09(火) 00:44:26.96 ID:vLIKbge80
まあ酷使しすぎたんだろうね。
北斗は古いからな〜。新卒雇う前に車両見直せ
648名無し野電車区:2013/07/09(火) 00:44:54.55 ID:MyLczeOL0
STV動画ニュース◆JR北海道社長に指導文書(7/8 19:14)
(※動画あり)
国土交通省は、特急列車のエンジンから火が出たことを受けてさきほどJR北海道の社長に対し
指導文書を手渡しました。
国土交通省北海道運輸局には、JR北海道の野島誠新社長が呼ばれ、さきほど午後6時半に
指導文書を受け取りました。
国土交通省ではことし4月に引き続き同じ型のエンジンから出火する事故を起こしたことを重く見て
いてこれまでの安全対策が有効だったかなどJR北海道側に再検討を求めたいとしています。
(2013年7月8日(月)「どさんこワイド179」)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20130708191313/index.html

STV動画ニュース◆特急10本、当面運休(7/8 11:57)
(※札幌駅構内の映像あり)
おととい、JR函館線で特急列車のエンジン付近から火が出た事故をうけ、JRではきょうから同じ
エンジンを使っている特急10本を当面の間、運休としています。
運休となっているのは、札幌発函館行きの特急北斗4号など4本と、函館発札幌行きの特急北斗5号、
スーパー北斗15号など4本、それに札幌−稚内間の特急サロベツの合わせて10本です。JR北海道
では、出火の原因が判明するまで車両の運行を取りやめる方針です。
(運休の影響を受けた客)「新幹線にばっかり目が行きすぎ。いま乗っている列車をしっかり走らせ
ないと、客は逃げる」
運輸安全委員会は、きょう午後にも調査官を派遣し、本格的な調査を始める予定です。
(2013年7月8日(月)「どさんこワイドひる」)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20130708114612/index.html
649名無し野電車区:2013/07/09(火) 00:45:49.95 ID:sFKP6nUn0
>>630
廃車はあったけど、走ってた路線もBRT化されちゃったんだよね
650名無し野電車区:2013/07/09(火) 00:50:48.43 ID:MyLczeOL0
北海道新聞 > 道内

特急のエンジン分解し調査へ JR北海道の事故(07/08 18:53、07/08 20:43 更新)
(※画像:事故車両を調べる運輸安全委員会の鉄道事故調査官=8日午後、
  札幌市のJR北海道苗穂運転所)
北海道八雲町のJR函館線山崎―鷲ノ巣間を走行中の特急北斗14号エンジン付近から出火した
事故で、運輸安全委員会の鉄道事故調査官が8日、札幌市のJR北海道苗穂運転所で事故車両を
調べ、エンジン部品を格納する箱に穴が開いていることを確認した。
鈴木春勝調査官は調査後、記者団に「穴が開くのは特異な事象だ。同様の事故が複数回起きている
ことも特異な例とみている」と指摘。エンジンを分解して調べることを明らかにした。JR北海道では
2月から5月にかけても、特急の床下から煙が出るなどの事故が相次いだ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/478319.html

北海道新聞 > 地域:道南

連絡船殉職者を慰霊 函館 乗組員遺族ら70人法要(07/08 16:00)
(※法要の画像あり)
【函館】青函連絡船殉職者遺族会(富樫淳次会長)は7日、空襲や台風で亡くなった乗組員の法要を
函館山登山道入り口にある慰霊碑前で行った。
同会によると、青函連絡船は1945年から67年にかけ、空襲や台風などで17度におよび沈没や、
座礁し、乗組員計793人が殉職した。先祖の霊をなぐさめ、歴史を風化させないようにと毎年法要を
執り行っている。
僧侶の読経後、約70人が焼香し、手を合わせた。洞爺丸台風で当時45歳の父を亡くした
富樫会長(75)は「前日のきれいな夕日から一転、夜に激しい突風になった洞爺丸台風のことは、
昨日のように覚えている。遺族が高齢化しているが、後世に伝えていきたい」と話した。(本庄彩芳)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/478286.html
651名無し野電車区:2013/07/09(火) 01:01:27.54 ID:MyLczeOL0
殉職者の冥福を祈る 青函連絡船慰霊法要【函館】 函館新聞 - 2013/07/09 00:05
(※画像あり)
青函連絡船殉職者遺族会(富樫淳次会長)は7日、函館山登山道入口の「青函連絡船殉職者
慰霊碑」前で、函館空襲や台風などで犠牲になった乗組員の法要を行った。遺族や関係者
約50人が参列、殉職者の冥福を祈った。
青函連絡船は1945年7月の米軍機による攻撃で10隻が撃沈されたほか、59年9月の台風による
「洞爺丸」沈没などで、乗組員793人が亡くなっている。
この惨事を風化させず、殉職者の功績を後世に伝えようと毎年この日に実施しており、函館市
仏教会やJR北海道、函館市などが協力している。
僧侶が読経を唱える中、参列者は殉職者の名前が刻まれた慰霊碑の前で焼香し、手を合わせた。
富樫会長は「使命のために尊い命を捧げた先祖に敬意を表し、その不屈の責任感と功績を
これからも後世に継承していきたい」と話していた。
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=16261
652名無し野電車区:2013/07/09(火) 01:08:39.71 ID:I8OtGHX30
お前ら借りてこい借りてこい言うけど
どこも最近はギリギリでやってるから出せる両数は少ないぞ
予備車なんてないに等しいからな
653名無し野電車区:2013/07/09(火) 01:09:54.59 ID:1HcMuFVAO
>>647
はるかにボロいオホーツクがより安全って…
654名無し野電車区:2013/07/09(火) 01:43:37.92 ID:uOHbCuCn0
潮風の塩害とかどうなんだろうね?
北斗は苫小牧から南ほとんど海沿いを走ってるから
オホーツクと比べると劣化が早そうな気もする。
655名無し野電車区:2013/07/09(火) 01:55:22.61 ID:3hstJc0J0
誰かが書いてたけど北斗の183系は函館の車両だろ
震災の時津波被ってなかったっけ?
656名無し野電車区:2013/07/09(火) 02:52:19.77 ID:/LZJzPjR0
>>654
でも海沿い走っているから劣化早いんです、ほら、火、噴いちゃったでは
話にならんて、ほんとに。
657名無し野電車区:2013/07/09(火) 05:30:07.28 ID:uW3UKZPz0
7月13日(土) リニューアルデビュー!特急「旭山動物園号」
 
指定券どうなるんだ?w
658名無し野電車区:2013/07/09(火) 05:50:19.29 ID:kzVkBl2eO
社長の海流れ2回目ありそうだな。
659名無し野電車区:2013/07/09(火) 05:53:34.89 ID:xXClHdL50
>>654
2000や8000やマリンライナーも瀬戸大橋での塩害あるで
660速度は緩めでちょうどいい……。:2013/07/09(火) 06:22:50.42 ID:OFvu3Co+O
>>656
183系エンジン改良で速度も早い!

でも?最近…思うけど

JR北海道は一体?誰と戦っているんだろうね?

スピードアップ?

今更だけど…まったく必要なかったよね

日本酷有鐵道の時代は、ディーゼル車から火?吹くなんて事故なかったよね。
661名無し野電車区:2013/07/09(火) 06:58:48.01 ID:1HcMuFVAO
>>660
飛行機とマイカーがライバル
662名無し野電車区:2013/07/09(火) 07:02:50.45 ID:yyTan/yMO
>>660
昔、はつかりがキハ80のボンネット編成で走っていらいかも
663名無し野電車区:2013/07/09(火) 07:06:18.75 ID:VPkb3MxC0
毎日 > 北海道

JR函館線特急出火:同型車両、運休続く 再開見えず、1日2000人に影響
毎日新聞 2013年07月08日 北海道朝刊

北海道八雲町のJR函館線で特急から出火した事故を受け、JR北海道は7日、同型車両の
特急12本の運行を取りやめた。8日以降は10本を運休し、1日あたり約2000人に影響する
見込みだ。特急の出火・発煙トラブルは今年2月から4件発生しているが、同型車両の運行停止は
初めて。再開のめどは立っていない。
JRは原因を調査するため、出火した車両を苗穂運転所(札幌市東区)に運び込んだ。豊田誠・
常務鉄道事業本部長は「今までの対策では再発を防げなかったので、徹底的に原因を究明したい」
としている。
自然災害などを除くJR北海道の「輸送トラブル」は2012年度に194件起き、過去15年で最も
多かった。北海学園大の上浦正樹教授(鉄道工学)は「(JRが)自分たちだけで問題を解決する
のには限界がある。検査体制の見直しが必要ではないか」と指摘する。
運輸安全委員会は今回の事故を「重大インシデント」にあたるとしており、事故調査官が8日に
札幌入りする。
事故は6日午後3時45分ごろ、函館線山崎?鷲ノ巣間を走行中の特急北斗14号の4号車の
エンジン付近から出火。4号車から5号車の広い範囲で車両の表面が焦げたり、塗装が剥げたり
しており、燃料の軽油が漏れた可能性もある。ディーゼルエンジンには直径約5センチの穴が開き、
潤滑油が飛び散っていた。【遠藤修平、久野華代】
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130708ddr041040007000c.html
664名無し野電車区:2013/07/09(火) 07:13:37.56 ID:VPkb3MxC0
特急のエンジン分解し調査へ - NHK北海道のニュース 07月09日 06時39分

JR函館線で、走行中の特急列車から火が出たトラブルについて国の運輸安全委員会は、9日、
出火した車両のエンジン部分を車体から取り外した上で分解し、原因を詳しく調べることにして
います。今月6日、走行中に火が出るトラブルがあった特急「北斗14号」の車両は札幌市内の
JR北海道の施設に移され8日から、国の運輸安全委員会が調査を始めました。8日の調査では、
4号車のエンジンの上部に穴が空き最も激しく燃えていたことが確認されたほか、列車の車体には、
オイルなどエンジン内部にある液体が付着していたということです。
運輸安全委員会では、9日、問題のエンジンを車体から取り外した上で分解し穴が空いた原因や、
出火に至ったいきさつを詳しく調べることにしています。
また、JR北海道では、出火の原因が判明するまで同じ型の36両の運転を見合わせているため、
8日はおよそ1700人に影響がでましたが、9日も札幌と函館などを結ぶ特急10本が運休する
予定です。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005901241.html
665名無し野電車区:2013/07/09(火) 07:16:00.42 ID:VPkb3MxC0
運輸局がJRを文書で指導 - NHK北海道のニュース 07月09日 06時39分

6日、JR函館線で走行中の特急列車から出火したトラブルを受けて、北海道運輸局はJR北海道に
対して原因の究明などを行うよう文書で指導しました。
北海道運輸局の小山内智局長は8日、JR北海道の野島誠社長を呼び、指導文書を手渡しました。
このトラブルは、6日、八雲町のJR函館線で走行中の特急「北斗14号」の床下のエンジン付近から
火が出たもので、エンジンの一部に穴があいているのが見つかるなど重大な事故につながりかね
ないとして、国の運輸安全委員会が調査に乗り出しています。
指導文書では、▼今回のトラブルの原因を究明するとともに、▼これまでのトラブルを受けた
再発防止策が有効だったのか検討し、▼必要な措置を講じるよう求めています。
北海道運輸局長がJR北海道の社長に対し文書で指導したのは、おととしの石勝線での脱線火災
事故の時、以来です。
文書を受けとった後、JR北海道の野島社長は「今回のトラブルは、2年前の石勝線の事故を思い
起こさせるもので、大変重く受け止めている。車両の保守体制などを改めて見直したい」と述べました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005896071.html
666名無し野電車区:2013/07/09(火) 07:17:32.48 ID:VPkb3MxC0
読売 > 北海道

運輸局長、JR北海道に文書指導 2013年7月9日
(※画像:火災を起こした車両を調べる鉄道事故調査官(左端)ら(8日午後、札幌市東区の
   JR北海道苗穂運転所で)
国土交通省北海道運輸局は8日、特急出火トラブルを受け、JR北海道に対し、原因究明と
再発防止を求めて文書で指導した。同社は特急北斗14号と同型のエンジンを搭載する36車両の
運行を停止しているが、道運輸局は再開前に再発防止策を報告するよう要請した。
同社の野島誠社長を札幌市中央区の道運輸局に呼び、小山内智局長が文書を手渡した。局長名の
文書を同社のトップに出すのは、2011年5月のJR石勝線の特急が脱線炎上した事故以来、2度目。
同社では、同じエンジンを載せた特急北斗20号が4月にも出火トラブルを起こしており、道運輸局は
短期間にトラブルが相次いだことを重くみた。
今回のトラブルの影響で、8日も札幌―函館間、札幌―稚内間で特急計10本が運休した。特急の
運行本数は3分の2程度に落ち込んでおり、このままだと夏の観光シーズンに影響する恐れもある。
野島社長は「臨時列車の運行を検討し、影響を抑えたい」と話した。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20130709-OYT8T00035.htm

読売 > 社会

特急北斗出火「重大インシデント」…安全委調査 2013年7月8日22時10分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130708-OYT1T01072.htm
667名無し野電車区:2013/07/09(火) 07:22:04.21 ID:y2ruyycF0
嘘のような話だが、三笠にあるキハ82を復活させるらしいな。
もうトラックで運び出す準備しているわ。
668名無し野電車区:2013/07/09(火) 07:38:53.66 ID:yyTan/yMO
この際、各社に頼み込んで国鉄型特急をもらっていく魂胆?
669名無し野電車区:2013/07/09(火) 07:44:27.79 ID:evtukAdy0
>>667
青森の八甲田丸のキハ82もすでに搬出されている
670名無し野電車区:2013/07/09(火) 08:00:32.48 ID:S5YPzS6/0
>>661

あと、バスもかな
671名無し野電車区:2013/07/09(火) 09:43:19.65 ID:tfnEc49+0
北斗の運休が長期化したらサイアクだな。
特に27・28はGLAYが地元函館でコンサートがあって
函館だけでは宿泊がパンクするから、
遠くは千歳・苫小牧・札幌に宿泊して北斗系統で函館まで行くって
マスゴミが報道するぐらいだしね。
672名無し野電車区:2013/07/09(火) 09:52:18.26 ID:/vGpja0N0
来月のお盆休みに、あえて北斗に乗ろうと思ってましたが、
現時点でいつまで運休か分からないので、スーパー北斗に変更します(´・ω・`)
673名無し野電車区:2013/07/09(火) 10:06:29.32 ID:YzDDm5NY0
さっさと五稜郭〜東室蘭電化しろよ
674名無し野電車区:2013/07/09(火) 10:57:17.34 ID:O1qDAUqmO
特急が運休なので混乱回避のためコンサートを中止します
でOK
675名無し野電車区:2013/07/09(火) 11:24:29.41 ID:dobBxtJx0
なら白鳥の停車駅付近の宿に泊まればいいじゃん。
676名無し野電車区:2013/07/09(火) 11:26:21.56 ID:LXoPN66P0
青函連絡船で寝たら?
677名無し野電車区:2013/07/09(火) 11:28:20.84 ID:JkFMA3oW0
>>667
釣りですか?
678名無し野電車区:2013/07/09(火) 12:00:24.82 ID:01jEwkxZ0
文書注意で実質的なお咎めナシかw
仏さんの御利益はすげーや(笑)
679名無し野電車区:2013/07/09(火) 12:21:04.26 ID:rECWbXvl0
>>673
コヒ:新函館まで電化しますが何か?(キリッ
680名無し野電車区:2013/07/09(火) 13:31:06.18 ID:NgN50Fze0
>>667
本当なら胸熱
681名無し野電車区:2013/07/09(火) 13:52:34.63 ID:1HcMuFVAO
>>667
もし復活がマジなら
石北本線のリバイバルオホーツクに
682名無し野電車区:2013/07/09(火) 13:59:41.53 ID:CVWF24UF0
そして、留辺蘂〜相内で脱線・廃車か?
683札幌発→函館行き普通列車復活だな?:2013/07/09(火) 14:14:36.95 ID:OFvu3Co+O
>>661(社員)乙
Lv.低っ

アホか?
北壊道旅客鐵道株式会社は?

スピードよりも安全だろ?

日本酷有鐵道はある意味?優秀だったなぁ〜
684名無し野電車区:2013/07/09(火) 14:52:22.03 ID:U3CLZm2V0
で、エンジンを調べてみたらまさかの韓国製だったという壮絶なオチを期待。
丁度、ボーイング787事故の逆バージョンだな
685名無し野電車区:2013/07/09(火) 14:52:57.01 ID:yyTan/yMO
車体新造の際はキハ263系という形式を入れた後、「フレッシュ北斗」「フレッシュサロベツ」「1編成だけフレッシュオホーツク」という名称でやり直したほうがいいよ

ただ、鉄道車両における「フレッシュ」は登録商標になってたかなぁ?

長年、東日本の管轄に住んでたが常磐線はわからない
686名無し野電車区:2013/07/09(火) 14:58:10.90 ID:Z8ypc5zI0
結局今回燃えたエンジンってDML30系エンジンでおk?
もし燃えたのがDMF15系で調査の結果全車要交換、って事になれば
地方ローカルがとんでもない事になるぞ
687名無し野電車区:2013/07/09(火) 15:11:17.02 ID:nK+VBD3N0
>>686
コヒのを含めだいぶ他のに取り替えられている
688名無し野電車区:2013/07/09(火) 15:37:00.06 ID:1HcMuFVAO
>>678
社長はどのみち何らかの責任とらされるよ
それを見越した大甘処分でしょ?
よくて社長辞任
悪くて…
689名無し野電車区:2013/07/09(火) 16:05:14.07 ID:v/nZuPAgP
>>688
この程度で辞任はない
減給が良いところ。特殊会社なので社長として最終的に承認したのは国交省
すぐに辞任させるなら当然国交省の任命責任問題にもなりかねないので辞任はない
690名無し野電車区:2013/07/09(火) 16:09:51.04 ID:yyTan/yMO
問題として、DML30系の跡継ぎをカミンズジャパンや、カミンズの思想を継ぐコマツは作れるのかな?

結構、このタイプのエンジン積んだディーゼルは本州以下でも存在する
691名無し野電車区:2013/07/09(火) 16:20:45.56 ID:1HcMuFVAO
>>690
島根鳥取専用のモンスター特急キハ187のエンジンは?
何回か乗ったけど、低速の加速スピードは国内最強かと
高速域の飛ばしぶりも頼もしい限り
692名無し野電車区:2013/07/09(火) 16:39:04.03 ID:yyTan/yMO
>>691
ハイパワーエンジンはコマツ出してるんだ
キハ187は振り子だけど、北海道の特急は新幹線でも使われる車体傾斜装置だからその辺が未知数
北海道の気動車は難しいな。
693名無し野電車区:2013/07/09(火) 16:52:36.92 ID:yyTan/yMO
一番いいのは、ちょっと不謹慎かもしれないが、特急は車体を新造して脱国鉄型に励むこと。
ただ、ジョイフルトレインになってるのはエンジンの改修し、安全に使えるようにする。

183系はクーラーが付いてるからやろうと思えばキハ40を置き換えて、
キハ100系(仮)気動車として、両運転台化、クーラーが付いたワンマン車両としても使えなくはないかと。
694名無し野電車区:2013/07/09(火) 17:52:19.46 ID:1HcMuFVAO
>>693
つまりJR四国になれと…
四国は心意気は立派だが
現実はかなり厳しい立場になってるよな
695名無し野電車区:2013/07/09(火) 17:54:48.55 ID:Gx0CA9/c0
>>685
してないよ

ちなみに鉄道における「ひたち」の登録番号は3068194

商標出願・登録情報検索
http://www1.ipdl.inpit.go.jp/syutsugan/TM_AREA_A.cgi
696名無し野電車区:2013/07/09(火) 17:58:00.63 ID:uW3UKZPz0
>>691
キハ85系気動車・N2000系気動車も忘れないで
697名無し野電車区:2013/07/09(火) 18:15:10.68 ID:n84fPb4S0
>>691
キハ189もな
大阪〜姫路でHOT7000と乗り比べても差は歴然
698名無し野電車区:2013/07/09(火) 18:16:41.32 ID:yyTan/yMO
>>694
鉄道マンなら、花形でお客様を危害や不快感を遭わせるようなことはやってはいけない。
車体新造で脱国鉄型は理想ではあるが、まずはきちんとした整備をすることが第一なのではないかな。

北海道は実質JR型電車もあるがなんなんだろうね、人間の在り方が「國鐵北海道」だ。
正直、地盤の問題もあるがトップを元東海の須田寛氏にして欲しい限りだ。

>>695
なら北海道も使うようにして欲しいなぁ
スーパーだけでは物足りないし、今までの事故や不祥事を恥じ、新しく立ち返る
それを列車に表せばいいんだよ
699名無し野電車区:2013/07/09(火) 18:23:09.48 ID:MDkynVvL0
>>694
四国の方が更に悲惨だけど、
北海道ほど腐ってない
700名無し野電車区:2013/07/09(火) 18:23:39.18 ID:Z8ypc5zI0
>>691
諸元とか見たらキハ261で使ってるDFM13HZAとほとんど変わらないから
わざわざ新規導入するメリットはないような…整備性とか出力特性とかは分からんが

>>696
N2000GTに改造して阪急2000系とバトルするんですね(ぉ
701名無し野電車区:2013/07/09(火) 18:24:15.16 ID:kzVkBl2eO
タピオカパン!
702名無し野電車区:2013/07/09(火) 18:30:03.50 ID:yyTan/yMO
>>699

僕が見るJR三島のイメージ(ただし、他人には当てはまらない)

ユニーク:九州>>>>>>>>>>北海道>>>>四国

サービス:九州>>>>四国>>>>>>>>>>>>>(壁)>>>>>>北海道

安全性:四国>九州>>>>>>>>>>(壁)>>>>>>>>>>>北海道

経済力:九州>>>>>北海道>>>>>>>>>>>>>>四国
703名無し野電車区:2013/07/09(火) 18:34:03.49 ID:P5mEM5rf0
>>702
なにこのクソ福岡塵は











・・・と思ったケド、概ね合ってんわ
704名無し野電車区:2013/07/09(火) 18:49:26.68 ID:kAnLE+8j0
183の218と182-0番台とキロキューと183-1550番台で
代走編成ってのはガセ?
705名無し野電車区:2013/07/09(火) 18:50:48.30 ID:kAnLE+8j0
218じゃなく210だった
706名無し野電車区:2013/07/09(火) 18:58:38.64 ID:yyTan/yMO
>>703
九州は鉄道音楽担当の向谷とデザイン担当の水戸岡は奇抜すぎるし、安定化基金貰ってるのにこういう奇抜な電車を作るという点、
さらにワンマン化で客室乗務員が車掌をするコストパフォーマンスもさることながら、今ある国鉄型を特急として作り替える(北海道民から見ると、はやとの風と指宿の玉手箱はぼったくり)
四国は鉄道と設備は関西の私鉄から学んだのがおおいかな
観光客にとっては物足りなさを感じるが、空振りしたものはあるが地元利用者には概ね好評。

北海道が見習ってほしいものはあるかな
707名無し野電車区:2013/07/09(火) 19:50:01.46 ID:02Mpu9q60
火が出た原因
前回と同じだとさ
708名無し野電車区:2013/07/09(火) 20:06:36.79 ID:uZ+i6zGI0
もう電化するしかないな そしたらもう燃える事ないだろう 
直交流入り乱れてさ
出来ない所は切って第三セク化
709名無し野電車区:2013/07/09(火) 20:07:03.00 ID:AyKBbJJx0
特急 4月と同じ部分が破損 - NHK北海道のニュース 07月09日 18時48分

JR函館線で走行中の特急列車から火が出たトラブルについて、国の運輸安全委員会が出火した
エンジンを分解して内部を調べた結果、ことし4月のトラブルと同じ「スライジングブロック」と呼ばれる
燃料を調節する部分が破損していたことがわかりました。
国の運輸安全委員会の鈴木春勝鉄道事故調査官は、火が出たエンジンを分解した9日の調査の
あと、記者団に対し「ことし4月の事故と同じ部分が損傷していた」と述べ、エンジン内部にある
「スライジングブロック」と呼ばれる燃料を調節する部分が壊れていたことを明らかにしました。
そのうえで鈴木調査官は「この部分は、JRが新しく取り替えていたはずのもので、部品の素材に
問題があったのか取り付け方に問題があったのか、今後、詳しく調べたい」と述べました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005896642.html

エンジンの穴10センチあった - NHK北海道のニュース 07月09日 17時21分

JR函館線で走行中の特急列車から火が出たトラブルについて、JR側が「直径5センチほど」と
していたエンジンにあいた穴が、実際には10センチ程度だったことが国の運輸安全委員会の調査で
わかりました。
このトラブルは、今月6日、JR函館線で走行中の特急「北斗14号」のエンジン付近から出火した
もので、8日から国の運輸安全委員会が調査に乗り出しています。9日は出火したエンジンが
車体から取り外され、鉄道事故調査官がエンジン上部にあいた穴を調べたところ、穴の大きさは
縦10センチ・横9センチ5ミリだったことがわかりました。
この穴については、JR側は「直径5センチほど」としていました。鈴木春勝鉄道事故調査官は
「エンジンを下ろした状態で外側から破損部分を確認したが、詳しい原因などは分解して内部を見て
みないとわからない」と述べました。
調査官らは、その後、エンジンの分解に取りかかり、穴があいた原因や出火に至ったいきさつに
ついて詳しく調べることにしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005896641.html
710名無し野電車区:2013/07/09(火) 20:09:19.60 ID:AyKBbJJx0
北海道新聞 > 地域:道北・オホーツク

JR特急出火で列車運休 早期の運転再開、稚内で求める声強く(07/09 16:00)
(画像:運休を告げる掲示板を見る旅行客ら=7日午後1時10分ごろ、JR稚内駅)
【稚内】6日のJR特急火災を受けて、8日も同型エンジン搭載の札幌―稚内間の特急サロベツ2本が
運休した。宗谷本線の運行数が3分の2になる上、稚内入りを敬遠する観光客の動きも見られ、
関係者は繁忙期の観光客への影響を懸念、早期の運転再開を求めている。
JRによると、出火トラブルを起こしたのは1988年製の特急北斗で、12気筒のディーゼルエンジンを
搭載。サロベツのエンジンも同型で約25年前に製造されているという。同様の事態は4月にJR八雲駅
でも起きており、関係者からも「今回で2回目。原因は分からないがエンジンに穴が開くことは
普通ない」と危惧(きぐ)する声が挙がっている。
稚内駅では7日から点検のため、札幌午後0時30分発、稚内同1時45分発(いずれも3両編成、
定員176人)の2本を運休。これに伴い、10日まで午後4時50分発のスーパー宗谷4号を通常の
4両編成(定員204人)から6両編成(定員310人)に増やすほか、駅員を1人増員し対応している。
運行再開には「しばらくかかる」とされている。
7月はJRにとっても繁忙期で、特急6本で毎回600人の利用者があるところ、サロベツの運休で
7、8日はそれぞれ約200人減った。札幌から1泊予定の利用者が多いが、稚内行きを取りやめる
動きも見られ、特急スーパー宗谷への影響も懸念されている。同社は「安全を確保し、早期に運転を
再開したい」とする。
一方、宗谷バスによると、7日にサロベツ運休で稚内入りできない旅行会社からキャンセルが1件が
あった。半面、貸し切りバスの問い合わせは増えている。「札幌まで送ってほしいなど、ダイヤの変更
希望もある。対応には限界があるので、JRには早く運行してほしい」とする。
稚内観光協会の東政史専務理事は「運休が長引けば大打撃。運転再開のスケジュールを明確にして
ほしい」と話す。全日空ホテルも運休長期化を懸念している。
711710続き:2013/07/09(火) 20:11:35.04 ID:AyKBbJJx0
運行に関する問い合わせはJR稚内駅(電)0162・23・2583へ。(田口谷優子)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/478494.html

北海道新聞 > 道内

JR北海道特急出火、エンジン穴10センチ 運輸安全委が調査(07/09 15:42)
(※画像:鉄道事故調査官らによって確認された特急車両のディーゼルエンジン上部の穴(円内))
渡島管内八雲町で6日、JR北海道の特急北斗14号が走行中にエンジン付近から出火した問題で、
事故車両のエンジンに開いていた穴は直径約10センチだったことが9日、国土交通省運輸安全
委員会による調査で分かった。JR北海道は当初、穴の直径を5センチ程度としていたが、破損状況は
さらに深刻だったことが判明した。
委員会の鉄道事故調査官らは同日、JR苗穂工場(札幌)で、出火した4号車のディーゼルエンジンを
車両から取り外し、破損の状態を調べた。<北海道新聞7月9日夕刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/478479.html

STV動画ニュース◆特急きょうも10本運休(7/9 19:22)
(※動画あり)
今月6日、八雲町のJR函館線で特急のエンジンから火が出た事故で国の運輸安全委員会は
きのうに引き続き事故車両の調査を行いました。そのなか、JRは原因がわかるまで同型の車両を
使うことはできないとしてきょうも特急列車10本を運休にしています。
国土交通省の事故調査官2人はきょうも札幌市東区のJR苗穂工場で事故車両の調査を行いました。
このなかで、事故調査官はエンジンにあいた穴を中心に調査を進めたということです。
調査の結果、エンジンに開いた穴が10センチ四方と、これまで考えられていたものより大きいことが
あらたにわかりました。
(国土交通省鉄道事故調査官・鈴木春勝主管)「内部がどのように損傷しているかによって事故の
過程が分析でわかる」
そのなか、JR北海道は火災が起きたエンジンと同じ型のエンジンを使う特急の運転を取りやめていて、
きょうも特急10本が運休となっています。JR北海道によりますと運転再開は国の調査を待ってからと
いうことで、見通しは立っていないということです。
(2013年7月9日(火)「どさんこワイド179」)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20130709192212/index.html
712名無し野電車区:2013/07/09(火) 20:14:20.15 ID:jpKOc/NF0
>708
カムイ燃えてただろ
電化云々じゃなくてJRの整備の問題
713名無し野電車区:2013/07/09(火) 20:18:08.61 ID:sSzRttNl0
>>706
デザインで思い出したけれどデンマーク国鉄と提携しているというが
デンマーク国鉄の構内表記類はダークグレーをバックに白い表記で統一されている
JR北海道駅構内ように設備案内を黄色地に黒で表記したり
番線案内を紺色地に白で表記したりするのは
ドイツ鉄道の駅構内で見られるデザインなんだよね

ついでに明るい木目調の壁とグリーン車の黒い革製のシートも
ドイツ鉄道のICE2以降にみられるデザインで
デンマーク国鉄ではスウェーデン乗り入れ用の電車の1等車にはあるが
壁はライトグレーだしインターシティ用の車両に至っては布製のモケットで
全く似つかないインテリアデザインだ

コペンハーゲン市内の北のほうには地下駅がいくつかあるけれど
新千歳空港みたいな奇抜な色遣いはデンマーク国鉄の地下駅では
見られないデザインであっちは全体的にダークな感じ
車輛の外観は言わずもがな
デンマーク国鉄との提携の成果って何があったというのだろう
714名無し野電車区:2013/07/09(火) 20:19:43.72 ID:0k5ucP/U0
>>686
やっぱり12気筒は問題ありすぎるよ
6気筒×2の方がはるかにマシ
715名無し野電車区:2013/07/09(火) 20:19:46.72 ID:sSzRttNl0
デンマークの一等車にあるってのは革製のシートの話ね
716名無し野電車区:2013/07/09(火) 20:22:27.98 ID:+N1FnDWq0
またスライジングブロックの折損かよ。

4/8の火災は
噴射ポンプのスライジングブロック折損>燃料が過大に送油・噴射>エンジン過回転>コンロッド折損>折れたコンロッドが当たりエンジンブロックに穴>オイルが盛大に噴出して引火
って流れだった筈。

今迄同じ部品を使っているならば組み付けミスだと思うんだがな。
要は技術力の低下。
717名無し野電車区:2013/07/09(火) 20:23:32.44 ID:1HcMuFVAO
>>709
前回の反省を生かしていない
もしくは、エンジンがもう限界
という訳か
718名無し野電車区:2013/07/09(火) 20:44:18.83 ID:n7kVR+HA0
北陸とどっちが過酷かしらんが極寒地で、あんな無理な魔改造では
車両の負担も半端じゃないだろ。
何処かの怠鉄局みたいに50年走っても大丈夫って考えはやめてほしい。
719名無し野電車区:2013/07/09(火) 20:54:48.06 ID:61DfOj7H0
コヒは不良品を買わされた挙句、世間の批判にさらされた被害者ってわけだな。
納入した業者は死んで詫びろとは言わんが、廃業しろ。
720名無し野電車区:2013/07/09(火) 20:57:33.42 ID:cn6xJTWu0
>>718
迷鉄道会社で行こう 北海道編
第1回 毎月列車火災を起こす会社

苗穂工場「私(の技術力のなさ)を甘く見ない方がいい」
721名無し野電車区:2013/07/09(火) 20:59:50.24 ID:61DfOj7H0
あと、事故調も前回の調査で当該備品の強度不足を見逃してるね、コレ。

税金たかり虫の公務員の仕事ぶりなんて、所詮そんなもんってこったなw
722名無し野電車区:2013/07/09(火) 21:14:38.88 ID:AyKBbJJx0
4月のトラブルと同部品破損 - NHK北海道のニュース 07月09日 20時50分

JR函館線で走行中の特急列車から火が出たトラブルについて、出火したエンジンを取り外して
調べた結果、ことし4月のトラブルと同じ、燃料を調節するポンプの部品が壊れていたことが
わかりました。
このトラブルは、今月6日、JR函館線で走行中の特急「北斗14号」のエンジン付近から出火した
もので、国の運輸安全委員会が調査に乗り出しています。
9日、出火したエンジンを車体から取り外して調べたところ、「スライジングブロック」と呼ばれる
燃料を調節するポンプの部品が折れていたことがわかりました。
この部品は、ことし4月のトラブルでも同じように壊れて、別の装置が異常燃焼する原因となって
います。
これについて鈴木春勝鉄道事故調査官は、「4月と同じ部分が損傷していた。この部分は、JRが
新しく取り替えていたはずで、部品の素材に問題があったのか、取り付け方に問題があったのか
詳しく調べたい」と述べ、なぜ繰り返し同じ部品が破損したのか、さらに詳しく調べることにしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005896643.html
723名無し野電車区:2013/07/09(火) 21:15:32.59 ID:Ojf4NoBh0
http://www3.nhk.or.jp/sapporo/lnews/7005896643.html
> 4月のトラブルと同部品破損

 スライジングブロックが壊れた原因が鍵ということか。
724名無し野電車区:2013/07/09(火) 21:21:32.04 ID:5j4W45KZO
>>719
コヒのネット工作員乙
725名無し野電車区:2013/07/09(火) 21:29:25.52 ID:ZrVV851qO
排気量が倍だけど、出力は倍…じゃないんだよね?
>当該36両
よく壊れるんだったら、特殊設計を見直すべきでは?
726名無し野電車区:2013/07/09(火) 21:30:38.38 ID:yyTan/yMO
九州のななつ星、西も東も豪華列車を出すが、北海道は無理だな

動く火葬場になるよ
727名無し野電車区:2013/07/09(火) 21:33:45.18 ID:ngmoiooZ0
DD51で牽かせたら大丈夫やろ
728名無し野電車区:2013/07/09(火) 21:35:26.03 ID:61DfOj7H0
>>724
スライジングブロック納入業者乙

こうか?
729名無し野電車区:2013/07/09(火) 21:50:26.40 ID:bcu0yPTT0
非正規化などでメンテ費用を抑えたが
それ以上の損失を出してしまったようですね

本当にアホ
730名無し野電車区:2013/07/09(火) 21:51:13.79 ID:hCi4X0GJ0
JR東からキハ110貸してもらおうよ・・・・いや、売ってもらったほうがいいか。
731名無し野電車区:2013/07/09(火) 21:52:05.86 ID:61DfOj7H0
同じ部品が原因だと分かったのに、
まだ>>729みたいなことを言ってるアホがおる件。
732名無し野電車区:2013/07/09(火) 22:01:36.15 ID:O1qDAUqmO
そのスラ〜ックとやらは形式毎に専用設計なのか?
他の形式にも同じ物が共用されているのか?
733名無し野電車区:2013/07/09(火) 22:14:35.79 ID:ipLfyrx30
修繕費をケチったり、
トワイライトの客にカロリーメイトと水しか出さないくせに、
徒死退行野球で東京ドームに大応援団を送り出す糞会社
数千万円かけてるんだってさ〜
734名無し野電車区:2013/07/09(火) 22:17:18.48 ID:dobBxtJx0
で、キハ183北斗はいつ頃現場復帰できそうなの?
735名無し野電車区:2013/07/09(火) 22:23:06.03 ID:wTl+oYGf0
>>710
サロベツのス宗谷化をなぜさぼり続けたのかと。
736名無し野電車区:2013/07/09(火) 22:26:50.04 ID:TQeTsiEEO
>折れたコンロッドが当たりエンジンブロックに穴

どっかの86…
737名無し野電車区:2013/07/09(火) 22:27:38.39 ID:dKJDHFyU0
>>718
函館〜札幌はそんなに寒くないし極寒地じゃねーYО
北東北とほぼ同じ(>>15-16参照)

国内限定で見た極寒地なら、道東とか道北内陸部じゃん
738名無し野電車区:2013/07/09(火) 22:28:48.13 ID:yyTan/yMO
キハ263系を作って、「フレッシュ北斗」「フレッシュ宗谷」「フレッシュオホーツク」で走らせることは出来ないのかなぁ
739名無し野電車区:2013/07/09(火) 22:30:19.11 ID:2dtGn+9E0
苗穂まで自走できたということは、その車両だけの問題だ
無駄に運休させるつもりはない
敵はJR北海道ではない
利用者のことを考えない、北海道運輸局と運輸安全員会だ
走らせて何かあれば責任を取らんといかんからとコマイ人間達だ
今すぐ北海道運輸局と運輸安全委員会に苦情のメールを送れ
速やかに通常運行に戻し利用者の利便性を最優先させんといかん
740名無し野電車区:2013/07/09(火) 22:31:37.15 ID:Hz6lcg6UO
>>738
だからそのカネが無いから出来ないんだろうが。
741名無し野電車区:2013/07/09(火) 22:33:09.09 ID:s4A2fK5pO
>>735
3セクが金出さないからじゃない?
742名無し野電車区:2013/07/09(火) 23:04:26.53 ID:Z8ypc5zI0
現実的にはキハ183の置き換えはキハ261で行くしか無いよなぁ
そりゃキハ263かキハ285が新造出来れば良いけど、とにかく金無いし。
あるいはTilt261、FURICO281/283と来たからHYBRID301とか(妄想)
743名無し野電車区:2013/07/09(火) 23:06:07.40 ID:NXFoNDOk0
そういうのは、自宅のブラレールかNゲージでやんなさいね
744名無し野電車区:2013/07/09(火) 23:13:02.91 ID:UZnU/FSZ0
金がないならもっと廃線にすべき
特急走ってない路線(除く小樽〜札幌、滝川〜新得)以外はもういいだろ・・・バス転換で
745名無し野電車区:2013/07/09(火) 23:21:02.40 ID:M8/CItBNO
とりあえず三連休とGLAY函館ライブどうするんだ?
746名無し野電車区:2013/07/09(火) 23:46:54.10 ID:uWLYLQSG0
>>742
Fire119でいいよもう
それとも、Unbalance119がいいか?
747名無し野電車区:2013/07/09(火) 23:53:34.93 ID:iP7p2Zpr0
Unbalance・・・
748名無し野電車区:2013/07/10(水) 00:20:49.77 ID:GTKLdGW80
とりあえず、スーパー北斗15号は所定の車両
北斗、サロベツは定期列車なんだから臨時列車用の予備者を投入して若干遅れのでも運転しろよ
ワッカ、ヌプリ、ノースレインボーエクスプレス、クリスタルエクスプレス、ニセコエクスプレス、旭山動物園号の臨時を取りやめて充当しろよ
定期列車を運行するのが鉄道事業者の責務ではないのか
749名無し野電車区:2013/07/10(水) 00:44:46.68 ID:QMJu30oSO
未だにホームページの特急時刻表が5月から更新されていないのだが

バカジャネーノ
750名無し野電車区:2013/07/10(水) 00:46:25.82 ID:CWsIIOTo0
>>745
臨時列車を検討とか悠長な事言ってる場合じゃないよなぁ
全車自由席でいいから13日と15日だけでも走らせとかないと
751名無し野電車区:2013/07/10(水) 00:53:27.02 ID:K2lo0CB20
>>731
その部品のおかしさも非正規でない職人気質の社員が多くいたならならわかったのでは?

ID:61DfOj7H0
回し者か
752名無し野電車区:2013/07/10(水) 01:01:06.56 ID:QMJu30oSO
ワッカもヌプリもお座敷えさしもフラノラベンダーも早く運休にして、北斗の編成を確保できないのか?

はまなすの客車でもいいが、鈍足でこれは厳しいだろうな
753名無し野電車区:2013/07/10(水) 01:03:53.48 ID:bHOw6UIP0
やめてくれよ。
俺はヌプリ・ワッカに乗りたいんだよ

一般利用客は飛行機かバス使え
754名無し野電車区:2013/07/10(水) 01:09:55.73 ID:A/8XX+d7O
あれ、お座敷えさしも使えるお座敷車両は1両しかないよね。どうするつもりだ?
755名無し野電車区:2013/07/10(水) 01:11:30.46 ID:CWsIIOTo0
>>752
少しは調べてから物を言えと
確保以前にお座敷もヌプリも停止対象だろ
756名無し野電車区:2013/07/10(水) 01:14:04.33 ID:Ux4cvmxZ0
>>746
Furukute Ikareta Rekka Express
757名無し野電車区:2013/07/10(水) 01:19:12.37 ID:GTKLdGW80
>>753
購入済みの指定席特急券所持者に限りHACに振替輸送してくれたら文句はない
>>755
ヌプリ、ワッカはオホーツクと同じ非改造車だから運行できる、当然、旭山動物園号も
その他のジョイフルとレインは、ノースレインボーのみ対象車
758名無し野電車区:2013/07/10(水) 01:19:14.58 ID:+RKXEQaE0
>そのうえで鈴木調査官は「この部分は、JRが新しく取り替えていたはずのもので、部品の素材に
>問題があったのか取り付け方に問題があったのか、今後、詳しく調べたい」と述べました。

4月の事故後の報道見てると総点検しただけで取り替えてはいないよな?
そもそも消耗部品だから取り替えててもおかしくはないが、取り替えてなくてもおかしくはない

ひとつ言えるのは「25年経った古いエンジンだから」が理由ではないということだ
759名無し野電車区:2013/07/10(水) 01:30:43.97 ID:CWsIIOTo0
>>757
ワッカは問題無いがヌプリの中間車は400番台だからダメじゃないの?
逆にノースレインボーはDMF13HZCだから、もしそれがアウトなら200番台も対象になるはずなんだが

こっちが間違ってたら悪いからその基準で36両上げてみてほしい
760名無し野電車区:2013/07/10(水) 02:05:26.73 ID:vaRIN53W0
去年も砂利の除去に半年くらいかかってたし
今回もかなり運休長期化するのかなww
定時特急列車を当面運休て馬鹿かとwwwwwwwww
761名無し野電車区:2013/07/10(水) 02:22:47.19 ID:N0o7EgyhO
>>757
お前バカだろ。
ノースレインボーはDML30H系は使ってない。
DMF13HZCを1または2台搭載だ。
もしかしてお前はノースレインボーが誕生してから産まれた若い鉄ヲタか?
ニセコEXPにしてもそうだが、伝家の宝刀DML30HSないしHZを使わないのはある意味衝撃的だったからな。
762名無し野電車区:2013/07/10(水) 02:23:15.83 ID:FEei0dSHO
>>759

425:424 07/09(火) 01:00 EqqcUMiB0 [sage]
400番台ができたの忘れてた
キハ183-500(2両)・400(2両)、キハ182-500(9両)・400(4両)2550(12両)、
キロ182-500(2両)・2550(3両)とお座敷車のうちキハ183-6001とキハ182-6001の2両で計36両か
763名無し野電車区:2013/07/10(水) 03:06:55.72 ID:N0o7EgyhO
要はNまたはNN183のDML30搭載車ってことで覚えればおk
764名無し野電車区:2013/07/10(水) 03:38:34.77 ID:N0o7EgyhO
ところでスライジングブロックとはDMH17で言うところのガバナーを構成する調速機オモリに相当するものか?
4月の事故で破断した画像を見たが、加速レバーが高速位置で回転が更に上昇する状態は、調速機が機能していないのだろうし、オモリに相当する物が失われてると考えた。
765名無し野電車区:2013/07/10(水) 05:16:04.88 ID:b0t6U8cB0
ここまでトラブル続きだと、根本的な対策をしないと、
いつ死傷者が出てもおかしくないよ。

萌えそうな車両は走らせない、特急も速度制限したらどうだろう。
766名無し野電車区:2013/07/10(水) 05:26:16.51 ID:wvzsUO640
このいきおいで言ったら間違いなく死人が出ると思う
767名無し野電車区:2013/07/10(水) 05:35:19.68 ID:+RKXEQaE0
>>761
別に衝撃的じゃないよ
660より400オーバー×2の方が大きいのは明らか

ノースレインボーの機器配置の窮屈さは衝撃だったが
768名無し野電車区:2013/07/10(水) 05:38:13.29 ID:ce5wVTps0
>>752
 稚内にいたサロベツも苗穂に持って行ったようだ。

>>758
 邪推乙。
769名無し野電車区:2013/07/10(水) 05:43:04.49 ID:+RKXEQaE0
>>768
邪推も何も単なる事実
JR北海道自身が全て点検したと述べていて、取り替えたとは全く言っていない
エンジン部品の取替えは12月以降です、という発表さえしていた
消耗部品だから取り替えたものもあっただろうが、総取っ替えしていないのは誰が見ても明らか

この単純な事実も理解できずに「25年も使った古いエンジンガー」ばっかりほざいてる奴の方がよっぽど馬鹿だろ
770名無し野電車区:2013/07/10(水) 05:55:41.51 ID:OtOF7gTW0
(いちおう)問題の出てない、DMF13系列の
183-1500、1550、3550、4550を組み合わせて走らすことってできないの?
771名無し野電車区:2013/07/10(水) 07:09:42.34 ID:4oDorR7E0
五稜郭〜東室蘭間を電化しないの?
気動車でないとダメってことも定期列車を長期運休せざるをえない要因のひとつでしょ。
772名無し野電車区:2013/07/10(水) 07:10:06.89 ID:JvZUafgE0
苫小牧や小樽にある150を使って特別快速北斗として運用するとか?
773名無し野電車区:2013/07/10(水) 07:10:31.27 ID:1lBA0rQT0
キハ54系で急行礼文を運行
774名無し野電車区:2013/07/10(水) 07:26:37.42 ID:N6phf8J10
>>771
新幹線が控えてなけりゃ流石にやったと思うけどな
立て続けに燃えたし。
775名無し野電車区:2013/07/10(水) 07:42:01.15 ID:a+VWJs7d0
他移動新聞 >道内

4月事故と同部品破損 JR北海道特急出火 交換わずか3カ月(07/10 06:55)

渡島管内八雲町で6日、JR北海道の札幌発函館行き特急「北斗14号」が走行中にエンジン付近
から出火した事故で、事故車両のエンジンに燃料を送る燃料噴射ポンプ内の部品が折れていた
ことが9日、国土交通省運輸安全委員会の調査で分かった。この部品が破損したのは昨年9月と
今年4月に続いて3回目。4月のトラブル直後に部品は交換されたばかりで、JRの対策の甘さが
浮き彫りになった。
部品は「スライジングブロック」と呼ばれ、長さ約4センチの金属製。車両底部のエンジンの
両脇2カ所に取り付けられている燃料噴射ポンプ内にある。上下に動くことで燃料が流れる管に
棒を出し入れし、エンジンへの燃料供給量を調整する。破損すれば、エンジンに供給する燃料量が
調整できなくなる。
運輸安全委員会によると、スライジングブロックは、ほかの部品との接続部分が折れており、4月の
トラブル時と同じ破損状況だった。同委員会は部品の取り付け方やエンジンの構造なども含め、
折れた原因を調べる。<北海道新聞7月10日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/478600.html
776名無し野電車区:2013/07/10(水) 07:43:56.02 ID:a+VWJs7d0
読売 > 北海道

特急出火、4月の事故と同じ部品が破損 2013年7月10日

北海道八雲町のJR函館線で6日、走行していた特急「北斗14号」のエンジン付近から出火した
トラブルで、エンジンの燃料供給量を調節する部品が破損していたことが9日、分かった。この
部品は4月に特急「北斗20号」で起きた出火トラブルでも破損した部分に当たり、JR北海道は
「北斗14号」を含め、同型エンジンを載せた36車両で部品を交換していた。3か月弱で再び
破損したことになる。
原因を調査している運輸安全委員会の鉄道事故調査官が9日、明らかにした。札幌市東区の
JR北海道苗穂工場で同日、穴が開いていた4号車のエンジンの一部を分解したところ、穴の
大きさは約9・5センチあり、燃料噴射ポンプの「スライジングブロック」(長さ約4センチ)と呼ばれる
部品が、二つに切れて破損していた。鈴木春勝調査官は「破損でエンジンに燃料の軽油が
過剰供給された可能性がある」と述べた。
4月のトラブルではスライジングブロックが破損して燃料が過剰供給された結果、「連接棒」と
呼ばれる動力を伝える装置が高回転して負荷に耐えきれずに折れ、連接棒がエンジンの上部に
当たって穴が開き、火災につながった。鈴木調査官は「北斗14号」の火災については
「エンジン全体を分解しないと因果関係は分からない」と話した。
JR北海道は4月のトラブル後、再発防止策として、同型のエンジンを載せる36車両でスライジング
ブロックを新品に交換した。「北斗14号」については4月16日に交換した。交換した部品が再び
破損したことで、再発防止策の妥当性が今後、問われそうだ。JR北海道は「北斗14号」の出火原因が
判明するまで、同型車両を使った「北斗」と「サロベツ」など特急計10本を運休する方針。調査が
長期化すれば夏の北海道観光に大きな支障が生じそうだ。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20130709-OYT8T01610.htm
777名無し野電車区:2013/07/10(水) 08:02:02.56 ID:ce5wVTps0
>>769
 >>775>>776

>>772
 工場出場分とオホーツク他で使っていない分で1〜2往復分復活させる計画はありそうだけどな。
さすがに、スジ盛りなおしだから早くてこの週末だろうけど。
778名無し野電車区:2013/07/10(水) 08:03:37.21 ID:nzI5YtLq0
>>758
全数交換してると発表済
全数かえたら1つくらい不良品があってもおかしくない
調子がいいエンジンはバラすなというし
事故車だけ交換、その他は目視でいいんだよ
調査官はアホすぎ
779名無し野電車区:2013/07/10(水) 08:05:03.98 ID:ce5wVTps0
>>777追加
 そういえば、261増備車の先行投入で浮いた283の投入も検討していそうだな。
780名無し野電車区:2013/07/10(水) 08:20:50.02 ID:iXRWkifL0
外人「ジャップの電車不細工すぎwwwwwwwwwwww」ホル・・・ホル・・・ホル・・・ホル・・・ : 萌えニュース pv
http://lole34.doorblog.jp/archives/29361629.html
781名無し野電車区:2013/07/10(水) 08:21:18.08 ID:ce5wVTps0
>>778
 現実問題としては、鶏と卵状態になってる。
スライジングブロックの不良率が高ければその対策が必要だし、他の原因で巻き込まれただけなら他の原因の解消が必要。
どっちにしても、スライジングブロックが去年までより異常に壊れやすくなった原因の究明が必要だよ。
スライジングブロックの製造会社は同じかとか、材質を変えていないかとか、製造工程を変えていないかとか、検査基準を変えていないかとか…。
まぁ、耐久性の解釈が違う(製造会社は数で勝る船舶向けの基準と同じと考えてもおかしくない)って可能性は低いと思うが。
782名無し野電車区:2013/07/10(水) 08:25:13.55 ID:oKXD4KJq0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      JR北海道自身が全て点検したと述べていて、取り替えたとは全く言っていない
     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    ID:+RKXEQaE0wwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
783名無し野電車区:2013/07/10(水) 08:25:23.89 ID:x/JVxFHN0
>>771
五稜郭〜長万部は新幹線できたら三セク化されるからやらないと思う。
新幹線できても残る長万部〜東室蘭は複線電化やるべきだと思う。
784名無し野電車区:2013/07/10(水) 08:43:09.02 ID:5Ijwo/Hz0
誰かも書いていたが、束から485系電車借りて東室蘭−札幌(−旭川)間に投入、
北斗は函館−東室蘭間に短縮して東室蘭強制乗換だな。
サロベツのかわりは旭川−稚内間に臨時急行(or快速)を設定。
これで多少遅れが出ても列車の本数だけは確保できるはず。
785名無し野電車区:2013/07/10(水) 08:47:33.29 ID:DJgMrizc0
>>784
リレーとかちの前例があるから、東室蘭乗換はやらんだろう
まだ、はまなす間合いのほうが現実的

今、苫小牧-南千歳の自由席って阿鼻叫喚状態?
786名無し野電車区:2013/07/10(水) 08:48:40.48 ID:5TvpIN8w0
>>771
苫小牧〜室蘭の電化廃止した方がいいんじゃねえかっていう話も出てるのに
787名無し野電車区:2013/07/10(水) 08:59:38.00 ID:qE3qirESO
夏休みだけはまなす昼寝を札幌〜函館間に活用する。
788名無し野電車区:2013/07/10(水) 09:03:48.21 ID:DJgMrizc0
ぶっちゃけサロベツはこのまま廃止して、S宗谷2往復にしたいのかもな
わざわざ臨時快速とか走らすより、S宗谷増結したほうがコスト的には良さそうな感じするし
789名無し野電車区:2013/07/10(水) 09:10:39.63 ID:ObO2ZxXe0
稚内駅の1日600人もいた利用者が400人に減ったらしいのでどうかねえ
特急1本100人ずついるのか…

バス会社が悲鳴上げてるのがなんとも
団体客がキャンセル入れてきたがそれを臨時便に回してもバス足りねえって
790名無し野電車区:2013/07/10(水) 09:14:29.99 ID:qE3qirESO
夏休み限定クリスタルEX・ノースレインボーEXを使った北斗号でもいいんだが…

キサロハ182が在ればいい戦力なったのに…
791名無し野電車区:2013/07/10(水) 09:41:04.96 ID:04/Ir4xB0
高出力車が使えない状態じゃ何の戦力にもならん
792名無し野電車区:2013/07/10(水) 09:41:41.01 ID:04/Ir4xB0
うっかりレスしちまったが毎日20レスぐらい無茶苦茶書いてる携帯嵐か
793名無し野電車区:2013/07/10(水) 09:42:00.61 ID:B3t4A+oE0
社会の戦力外が列車の戦力外を語る(笑)
794名無し野電車区:2013/07/10(水) 09:57:55.74 ID:5PuuuHPg0
こんな非常時でも、この前回送してきた261系の増備編成は使ってないのか。
283系とかち1往復を置き換えて283系を捻出するか、運休しているサロベツに投入してもいいだろう。
795名無し野電車区:2013/07/10(水) 10:23:13.91 ID:5Ijwo/Hz0
>>785
>リレーとかちの前例があるから、東室蘭乗換はやらんだろう

なら函館−東室蘭間、DD51牽引で。
796名無し野電車区:2013/07/10(水) 10:45:28.80 ID:8s6u3R4QO
バッテリーは冬場の低温(場合によっては氷温)状態が続く北海道では不向きなんだよな

ここまでディーゼルしか北海道を乗り切る方法がないのにディーゼルに消極的にやってるのは社会の荒波に揉まれてさらに虚弱になってるゆとり世代より酷い


電車も711系は引退を撤回して延命させたほうがいいと思うよ
各駅停車を新型車に任せて、急行型に回帰させとかないと。
797名無し野電車区:2013/07/10(水) 10:48:02.89 ID:hcHjq3PJO
オホーツク、ヌプリはそのままだろうな
こちらを減らしたらこちらからも文句が出てしまう
それに高速仕様特急じゃないし
798名無し野電車区:2013/07/10(水) 11:00:51.06 ID:sMGn8m9+O
春〜秋だけ九州からキハ185を借りて、
その間に北海道車両を総点検して、
冬季の運用には、北海道車両だけで
何とかこなせるようにする、サイクルはどうだろう。
799名無し野電車区:2013/07/10(水) 11:19:30.67 ID:f0IYMMwV0
キハ185足りなくて、ゆふ森がトラブル起こしたら運休してるのに1本たりとも貸せるかよw
貸し出せる波動車両なんて今どこも持ってねえ
持ってたら持ってたで夏には使うしな

強いて言えば九州と東海が解体待ちの電車余らせてるが
117系もらって使う妄想しようにも、電源車と機関車がどこにもないだろ
800名無し野電車区:2013/07/10(水) 11:24:20.00 ID:oJbL+8330
800(^^)
801名無し野電車区:2013/07/10(水) 11:25:08.32 ID:oJbL+8330
西武801系
802名無し野電車区:2013/07/10(水) 11:46:18.95 ID:oKXD4KJq0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |       総取っ替えしていないのは誰が見ても明らか

     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    ID:+RKXEQaE0wwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
803名無し野電車区:2013/07/10(水) 11:47:32.34 ID:hcHjq3PJO
最悪、臨時の高速バス走らせるしかなさそうだな
まあこれもJR北海道バスに予備のバスがあればの話だけど
804名無し野電車区:2013/07/10(水) 11:56:41.19 ID:9/mIPwBP0
>>798
今キハ71が故障してキハ185が替わりに運用に就いてる
車両に余裕なし
http://www.youtube.com/watch?v=-Ew1o3AKoFU
805名無し野電車区:2013/07/10(水) 12:06:05.14 ID:7CMv00630
>>804
検査から上がったばかりのゆふ森がいきなり立ち往生、
古い気動車って、ここ数年で一気に限界が来たような感じがする。
806名無し野電車区:2013/07/10(水) 12:06:48.30 ID:qE3qirESO
九州より西日本のキハ189・187系はどう?
807名無し野電車区:2013/07/10(水) 12:17:53.47 ID:hcHjq3PJO
>>806
187は島根鳥取の税金使ってる限定仕様だから他に使うのは不可能
189は、はまかぜと団体臨時に使ってるから予備が無い
808名無し野電車区:2013/07/10(水) 12:27:24.98 ID:5Ijwo/Hz0
特急型気動車はどこも他社に貸すほどない。
東海のキハ85も夏はフル稼働。
キハ40系なら、各社少しずつなら貸せるかも。
電車なら束で485系が余ってそうだが。
809名無し野電車区:2013/07/10(水) 12:35:03.13 ID:qE3qirESO
こんな時に備えミャンマーへ譲渡するべきではなかった。

会社は甘すぎる…
810名無し野電車区:2013/07/10(水) 12:40:32.39 ID:qE3qirESO
昼寝の北斗星や要らなくなった24系客車を使うしかない。
811名無し野電車区:2013/07/10(水) 12:41:16.53 ID:7CMv00630
>>809
ミャンマーから買い戻した方がいいよな。
812名無し野電車区:2013/07/10(水) 12:42:58.34 ID:5Ijwo/Hz0
>>810
それで客車のメンテナンス不備で、今度は客車から火を噴くと。
813名無し野電車区:2013/07/10(水) 12:44:16.33 ID:E00DydnY0
>>803
JR北海道バスは、周囲のバス会社と懇意にしているので、同業者を動員してくれるよ。
中央、道北、道南、北都、北紋、北見・・・

バスに攻勢かけられて、石北線の特急消滅になるよw
814名無し野電車区:2013/07/10(水) 12:57:31.22 ID:l+nwdbiyi
いやー、まともに合理化できない会社の顛末を見た気がするわw
815名無し野電車区:2013/07/10(水) 13:00:23.32 ID:7CMv00630
ただ、乗客は鍛えられてるんだよな。トンネルで一編成炎上しても自力で脱出してくれるんだろ?

そんな訓練された乗客ってなかなか望めないぞ。
816名無し野電車区:2013/07/10(水) 13:00:49.43 ID:f0IYMMwV0
どう?も何も、どこも余裕なんかないって
あっても夏臨に使うようにしてるから貸せないって
模型と勘違いするなよ

ミャンマーもキハ183は新首都にもう投入しちまってるぞ
北斗星は投入予定の列車を中国製新型客車化したから余ってしまって何年か漬け込んでるが
817名無し野電車区:2013/07/10(水) 13:14:17.58 ID:7CMv00630
ところで、自動消火装置くらいは簡単につけられるんじゃないかな。
フェイルセーフの概念で、燃えてもすぐ消せるから大丈夫にした方が
818名無し野電車区:2013/07/10(水) 13:25:23.73 ID:hcHjq3PJO
>>817
確かオホーツクのは自動消火装置がついてる筈
それを取っ払ってるのが今回火を吹いたエンジン
819名無し野電車区:2013/07/10(水) 13:30:46.64 ID:JT3LnaCs0
いや、燃える前に止めろよ・・・と言いたい
820名無し野電車区:2013/07/10(水) 13:37:24.21 ID:Ta9fAVH10
ふと思ったんだが、期間限定で特急「おおとり」復活すればいいんじゃね?
イチパーサン0番台で函館発網走行きを運転すればいい
821名無し野電車区:2013/07/10(水) 13:40:06.05 ID:vaRIN53W0
火災で負傷疾病したら全力で損害賠償出るわ
822名無し野電車区:2013/07/10(水) 13:47:57.78 ID:7CMv00630
走る〜走る〜キハたち〜流れる油もそのままに〜
823名無し野電車区:2013/07/10(水) 13:53:01.24 ID:Gk+GdfJ60
ヌプリ号の指定券は発売されたのかな?今日から発売のはず。
824名無し野電車区:2013/07/10(水) 14:06:03.71 ID:DMLDyqhS0
火災でヤケドしたら全力でJR北海道を訴えるわ。
825名無し野電車区:2013/07/10(水) 14:09:41.71 ID:CWotzrSd0
 
ギギギ・・・

ラララ・・・

 
826名無し野電車区:2013/07/10(水) 14:11:01.69 ID:Angbdo//0
>>818
ちょっと誤解があるようだな

183-0の自動消火装置が付いてるのは電源用機器室(183-0、184-0)であって、
183-500からは電源エンジンも床下装架となったため省略
不燃ガスを満たして燃えないようにするものだから、本来は閉空間でしか意味がない

「183-0系にはあった自動消火装置がN/NN183には付いていない!」というのは、
事実ではあるが、限りなくミスリードを含んだ言い方だ
そして182が燃えた今回は関係のない話だわな
827818:2013/07/10(水) 14:18:34.73 ID:hcHjq3PJO
>>826
詳しい解説サンクス
828名無し野電車区:2013/07/10(水) 14:19:34.92 ID:8s6u3R4QO
キハ183系をやる前になんとかすべきことがあると思うよ
エンジンをスワップ出来るならなるべく安全なエンジンをスワップすることだ

車体は特急車なら最低30年は使えるから、次々とっかえひっかえの本州三社みたいにしなくていいから使えるだけ使ってほしい

それくらいは苗穂でも出来るだろ
829名無し野電車区:2013/07/10(水) 14:32:32.54 ID:l+nwdbiyi
ディーゼル技術は北海道が1番!と思っていた時期がありました。
830名無し野電車区:2013/07/10(水) 14:45:09.17 ID:7EIJb3YR0
従来の洗面所・隣接する自動消火装置を撤去し、小便所と扉つきの洗面所を新設するもので
831名無し野電車区:2013/07/10(水) 14:54:00.81 ID:7EIJb3YR0
スプリンクラーの話かな、これ
832名無し野電車区:2013/07/10(水) 14:59:17.27 ID:CWotzrSd0
便所を垂れ流し式にすれば、猿人が火を吹いても消えると思う
833名無し野電車区:2013/07/10(水) 15:07:04.80 ID:n6sLcmCV0
客室にもスプリンクラー付いてるのあるぞ183
834名無し野電車区:2013/07/10(水) 16:02:07.28 ID:yekK+TdW0
代走編成はまだ走ってないのか?ヌプリ、ワッカ用に余ってるのでも
とりあえず走らせろよな。
835名無し野電車区:2013/07/10(水) 16:16:36.65 ID:QCX0kr0W0
>>778
>全数かえたら1つくらい不良品があってもおかしくない

さらりと怖いことが書いてあるな
整備の人も不良を見つけられないし
不良があるのはおかしくない
いつ火を噴いても仕方がないということか

客乗せるレベルじゃないなJR北海道は
836名無し野電車区:2013/07/10(水) 16:22:54.92 ID:hcHjq3PJO
>>834
ヌプリを運休させたら、その沿線からも苦情が出てしまう…
ヌプリは完全な観光特急だから観光客を沿線に運ぶ役割もあるんだから
837日本酷有鐵道:2013/07/10(水) 16:44:11.65 ID:/3qYwkYJO
北壊道旅客鐵道株式会社(笑)
838名無し野電車区:2013/07/10(水) 17:13:11.28 ID:8s6u3R4QO
電車、気動車について考えを改めないとどんどんドツボに嵌まっていくという大問題に発展するよ

個人的に特急用はカミンズ・コマツ製のエンジンを導入して汎用化させることが第一だ

対象はキハ183、キハ400・480の2形式。
839名無し野電車区:2013/07/10(水) 17:35:55.53 ID:QJrCxTZg0
>>838
うっせーぞCK
840名無し野電車区:2013/07/10(水) 17:41:22.04 ID:rRpawLTzI
「なぜ、AKB・札幌ドーム公演を行うのか」
「それはSPR48(札幌48)を作りたいから」
というCMが始まった!!

http://www.youtube.com/watch?v=AT4-ivyTLJs
841名無し野電車区:2013/07/10(水) 17:42:34.36 ID:SQrlr02O0
>>838
アホか
エンジン統一しちまったら一発で動かせる車両がなくなっちまうぞ
842名無し野電車区:2013/07/10(水) 18:00:16.25 ID:NIR97QMB0
>>713
個人的には721の内装とか新千歳の構内デザインとかかな
漠然とヨーロッパだなあってレベルだけどな

確かにリニューアルした小樽駅とかDBの看板かかっててもおかしくない雰囲気だし
登別なんかもドイツの北のほうの田舎の駅そのまんまな印象あるな
843名無し野電車区:2013/07/10(水) 18:22:04.30 ID:VetQttR10
ttp://en.wikipedia.org/wiki/File:Berlin_Hauptbahnhof_middle_level.jpg
こんな案内板、たしか函館のホームの突き当りの通路の入り口にあったような気がする
844名無し野電車区:2013/07/10(水) 18:44:23.04 ID:6zHVuqJg0
>>836
ヌプリ、ワッカの運行期間は、
8/10〜25だから、それ以外なら大丈夫ジャマイカ??
845名無し野電車区:2013/07/10(水) 18:50:11.12 ID:KdWZTS040
>>786
話って何?一部のネラーの勝手な主張妄想だろ
846名無し野電車区:2013/07/10(水) 18:52:49.30 ID:wH4V9yHW0
>>783
五稜郭〜新函館の立場は?
847名無し野電車区:2013/07/10(水) 19:14:36.05 ID:8s6u3R4QO
鉄道用のエンジンってオーバーホールをするんだっけ?
小さい個体で乗用車やオートバイはオーバーホールより載せ換えが主流になったけど、
あと考えられるのはオーバーホールの失敗、これしか無いんだよね・・・
848名無し野電車区:2013/07/10(水) 19:30:03.96 ID:8s6u3R4QO
>>847の続き
北海道新聞が詳しい図面を紹介しているが、大惨事は免れなかったそうだ

図面として中央部に100mmの穴や焦げた箇所を書いていて、焦げた箇所は軽油が入ったタンクのところ、当時ジェット機みたいな炎の出方だったようだ
849名無し野電車区:2013/07/10(水) 19:34:53.55 ID:8s6u3R4QO
>>839,841
何も統一とは言っていない、一部編成にだけでやっていくことにする
北海道は様々なディーゼルエンジンを触らせとかないといろいろ大変だから
850名無し野電車区:2013/07/10(水) 20:16:24.09 ID:S6uxL+930
特急火災、エンジン連接棒も脱落 JR函館線
http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013071001001611.html
851名無し野電車区:2013/07/10(水) 20:22:19.99 ID:a+VWJs7d0
特急のエンジン内部品も壊れる - NHK北海道のニュース 07月10日 17時18分
(※今回のエンジン破損の模式図あり)
今月6日にJR函館線で特急列車のエンジン付近から火が出たトラブルについて、国の運輸安全
委員会が出火したエンジンを調査したところ、エンジン内部の部品も壊れていたことがわかりました。
国の運輸安全委員会は、10日、出火して上部に穴があいたエンジンを分解し、内部を調査しました。
その結果、エンジン内部で起こす爆発を回転する軸に伝える役割を持つ、ピストンと連接棒と
呼ばれる部品が2か所で壊れているのが見つかりました。
このエンジンについては、9日の調査で、燃料を調節するポンプの「スライジングブロック」という部品が
壊れているのが見つかっています。
調査にあたった鈴木春勝鉄道事故調査官は「ことしの4月にも今回と同じような部分が壊れているので、
その点に着目して原因を調べたい」と述べました。
国の運輸安全委員会は、エンジンや車両の調査を10日でいったん終え、今後、エンジンが壊れた
原因や出火した経緯について詳しく分析を進めることにしています。JR北海道の野島誠社長は10日の
記者会見で「社長に就任し、鉄道の安全が使命だと取り組んでいる矢先に事故を起こし、深くおわび
します」と改めて謝罪しました。今回、交換したばかりの部品が再び壊れたことについて、野島社長は
「部品が疲労して壊れたと考え、構造的な負荷の有無など、それ以上の原因には思いが至らなかった。
原因究明と対策が結果的に不十分だった」と述べ、これまでの再発防止策が十分でなかったことを
認めました。
そのうえで、野島社長は国の調査と並行して会社としても原因の調査を進め、抜本的な再発防止策を
検討する考えを示しました。
今回のトラブルについて、高橋知事は10日の記者会見で「車両トラブル、事故などが頻発している
ことは大変残念で遺憾に思っている」としたうえで「原因が明らかになった段階で、道として、どのような
対応を取るのか検討したい」とする考えを示しました。
852851続き:2013/07/10(水) 20:23:20.56 ID:a+VWJs7d0
また、事故が起きた特急と同じ型のエンジンを使った車両の走る路線が運休していることについて
「北海道は観光のハイシーズンを迎え、道民ばかりでなく、道外の観光客にもご不便をかけることに
なる。スピード感を持って原因を究明し再発防止策をたてたうえでの運転正常化を願う」と述べました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005926291.html


JR北海道特急で異臭 岩見沢―上幌向駅間、17分間後運転再開(07/10 16:05、07/10 16:10 更新)

【岩見沢】10日午前11時ごろ、JR函館線の岩見沢―上幌向駅間を走行中の旭川発札幌行き
特急スーパーカムイ18号(5両編成、乗客184人)で、1号車の乗客から「車内が焦げ臭い」と
指摘があり、緊急停止した。運転士らが車両や車内を点検したが、発煙などの異常はなく、
17分後に運転を再開した。JRは原因を調査している。快速2本が運休するなどし、約800人に
影響が出た。<北海道新聞7月10日夕刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/478705.html

産経 > 地方

特急「焦げ臭い」と乗客 JR北海道、異常なし 2013.7.10 13:00
(※一部のみ)
スーパーカムイは電車で、6日にエンジン付近から出火したディーゼル車の特急北斗14号とは
異なる。
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130710/hkd13071013050001-n1.htm
853名無し野電車区:2013/07/10(水) 20:24:22.61 ID:a+VWJs7d0
北海道新聞 > 道内

JR北海道特急火災、エンジン連接棒も脱落 運輸安全委調査(07/10 19:17)

渡島管内八雲町のJR函館線で走行中の特急北斗14号のエンジン付近から出火した事故で、
運輸安全委員会の鉄道事故調査官は10日、エンジン内のピストンが破損し、ピストンと回転軸を
つないでいる連接棒12本のうち、2本が脱落していたと明らかにした。
これまでにスライジングブロックと呼ばれる部品が折れていたことが判明。エンジンに供給する
燃料を調整するポンプ内にあるが、折れたことで燃料が過剰に供給され、ピストンや連接棒が
激しく動いて破損した可能性があるとみて調べる。事故調査官は10日、現地調査を終えた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/478745.html
854名無し野電車区:2013/07/10(水) 20:25:40.22 ID:S6uxL+930
JR西日本、豪華内装の寝台気動車を新造−シニア富裕層取り込む
http://www.nikkan.co.jp/news/nkx1120130710caal.html
855名無し野電車区:2013/07/10(水) 20:26:41.18 ID:a+VWJs7d0
STV動画ニュース◆原因究明が不十分」と謝罪(7/10 19:20)
(※記者会見の映像あり)
JR北海道の特急から今月6日に火が出た問題で、壊れたエンジンの部品が以前に起きた事故と
同じ部品だったことがわかり、JR北海道は原因の究明が不十分だったとして謝罪しました。
(JR北海道・野島誠社長)「これまでの原因究明および対策が結果として不十分だったと深く反省」
JR北海道の野島誠社長は、定例会見で以前に起きた事故の原因究明が不十分だったことが、
今回の事故につながったと謝罪しました。今月6日の事故をうけて進められていた国の運輸安全
委員会の調査で、エンジン内部の、燃料の供給を調節する部品の破損が見つかりました。
この部品は、わずか3か月前に八雲駅で特急の火災事故で破損していた部品と、同じものです。
その後JR北海道では同じ型のエンジン全ての部品を新しいものに交換したばかりでした。しかし
同様の事故が相次いだことで、JR北海道の事故対策が不十分だったことが明らかになりました。
(野島社長)「部品を交換したが、結果としてまた発生させてしまった。その時の原因究明や対策が
不十分だったと考えている」
JR苗穂工場ではきょうも、運輸安全委員会による調査が行われ、新たにエンジン内部のピストンも
壊れていたことがわかりました。JR北海道では、同じエンジンを使う車両の運行を取りやめて
いますが、事故原因の特定には時間がかかるため、特急の運休は長期化する見込みです。
先月末に、社長が交代したばかりのJR北海道は早くも大きな問題に直面しています。
(2013年7月10日(水)「どさんこワイド179」)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20130710192009/index.html
856名無し野電車区:2013/07/10(水) 20:32:56.77 ID:a+VWJs7d0
交換済みの部品が壊れる - NHK北海道のニュース 07月10日 07時56分

JR函館線で走行中の特急列車から火が出たトラブルについて、出火したエンジンは燃料を
調節するポンプの部品が壊れていたことがわかりました。
この部品は、ことし4月の別のトラブルで壊れているのが見つかり、今回のエンジンは、すでに
新たなものに交換されていたということで、国の運輸安全委員会では、なぜ交換済みの部品が
再び壊れたのか、詳しく調べることにしています。
このトラブルは、今月6日、JR函館線で走行中の特急「北斗14号」のエンジン付近から出火した
もので、国の運輸安全委員会が調査に乗り出しています。
9日、出火したエンジンを車体から取り外して調べたところ、「スライジングブロック」と呼ばれる燃料を
調節するポンプの部品が壊れていたことがわかりました。
この部品は、ことし4月に発生した特急のトラブルの際にも壊れて、別の装置が異常燃焼する原因と
なっていました。
このためJR北海道は、4月のトラブルの後、同じ型のエンジンすべてを対象に部品を新しいものに
交換し、今回のエンジンについても4月16日に交換済みだったということです。
国の運輸安全委員会では、なぜ交換した部品が再び壊れたのか、さらに詳しく調べることにしています。
これについてJR北海道では、「これまでの対策に甘さがあったことを深く反省し、お客様に大変
ご不安をおかけしたことに対し、深くお詫び申し上げます」とコメントしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005926191.html
857名無し野電車区:2013/07/10(水) 20:41:25.39 ID:f3m8XsON0
13日から1往復の臨時
車種なんだろ?
それ以上は見通し立たないとは
858名無し野電車区:2013/07/10(水) 20:48:24.94 ID:dR4x8+5c0
あと何台壊せば気がすむんだろう
はやり全廃目的に事故ってるのか?
859名無し野電車区:2013/07/10(水) 20:48:35.08 ID:L4EdEe1UO
>>857
ん?
どこから臨時1往復の話出てきた?
860名無し野電車区:2013/07/10(水) 20:52:59.92 ID:f3m8XsON0
>>859
上のNHK動画にあるよ
861名無し野電車区:2013/07/10(水) 20:53:27.51 ID:Pl2e/hXE0
キハ54に特急シート使っている車両あるけどこれを流用して走らせれないのかな?
 札幌→函館「臨時快速アイリス」「臨時快速北海」「臨時快速ミッドナイト」
862名無し野電車区:2013/07/10(水) 21:01:16.86 ID:iZmJsHMRO
事故の翌朝のS北斗2号乗ったが、車掌の謝罪のアナウンス一言もなかったな
普通何か言うだろ?w
そういう会社だって事は改めてよくわかった
863名無し野電車区:2013/07/10(水) 21:02:43.16 ID:fgu+DXz20
自宅のブラレールでやってろ池沼
864名無し野電車区:2013/07/10(水) 21:04:18.06 ID:ce5wVTps0
>>852
 http://www3.nhk.or.jp/sapporo-news/20130710/40c7cd414572ec47eb37da210b244a42.html を見ると、臭いを感じたのは一人だけのようだね。
で、ちょっと調べてみたら「幻嗅」という症状があるようね。
http://repository.aichi-edu.ac.jp/dspace/bitstream/10424/2009/1/chiryo6112.pdf
865名無し野電車区:2013/07/10(水) 21:08:51.14 ID:L+mmMKWg0
エンジン換装用に水冷もありならば道東道北で実績があるはずの
三菱6SY31WA水冷ディーゼルエンジン608PSはどうかな。
866名無し野電車区:2013/07/10(水) 21:09:22.03 ID:SaZxPUl0O
NPR48 ○

IWM48 ×(笑)
867名無し野電車区:2013/07/10(水) 21:19:02.50 ID:xLSyhm8K0
KIHA48で我慢しろ
868名無し野電車区:2013/07/10(水) 21:21:29.92 ID:GHotTtt50
サイバーステーション、旭山動物園号、ラベンダーエクスプレスは空席照会できるけど
ワッカ、ヌプリはできないね、発売初日なのに運行未定か?
当面、ワッカ、ヌプリ編成で代走か8/9までならあいてるし
869名無し野電車区:2013/07/10(水) 21:21:35.71 ID:SQrlr02O0
北海道のKIHA48は廃車にならなかったっけ
870名無し野電車区:2013/07/10(水) 21:27:09.76 ID:z2arT9GnP
アホカスブスヲタ消えろ
871名無し野電車区:2013/07/10(水) 21:43:39.82 ID:0I52uk320
>>862みたいに、何が何でも非難したいが為に本筋と関係ない方向にどんどん話を広げるアホがいる限り、原因究明はうやむやになる。
872名無し野電車区:2013/07/10(水) 21:48:05.62 ID:Angbdo//0
>>864
まあ何かあると過敏になるのはしょうがない

エンジンから煙が出てるって言ってオホーツク止めたのもあったしな
雪の中走って湯気が出てただけだったわけだが
見逃すよりはそうやってオーバーにやる方がマシだろう
873名無し野電車区:2013/07/10(水) 21:49:22.86 ID:MxF1bmCI0
>>871
乗客が不安になってるんだから
安心させる一言でも言えよってことだろ

これだから盲目ヲタは
874名無し野電車区:2013/07/10(水) 21:59:22.25 ID:0I52uk320
>>873
ダッサw
いろんな意味でオマエw
875名無し野電車区:2013/07/10(水) 22:06:59.91 ID:gl9mNzq90
    |┃三     ∩___∩
    |┃      | ノ      ヽ
    |┃ ≡   /  ●   ● |  <話は聞かせてもらったクマー!
____.|ミ\___|    ( _●_)  ミ
    |┃=___    |∪|   \
    |┃ ≡   )   ヽノ   人 \ ガラッ
876名無し野電車区:2013/07/10(水) 22:08:54.64 ID:hOufUfY+0
>>873
まあまあ
利用者と鉄板住人は永遠に相容れないものなのだよ
877名無し野電車区:2013/07/10(水) 22:14:12.81 ID:UaJ63cxAO
クランクとかロッドがもげたら、走行中に物凄い音がするから、あっという間に苦情が入って点検すると思うが?
…普段から 異状が判らない 位の 轟音 なのかね?
878名無し野電車区:2013/07/10(水) 22:17:04.74 ID:UaJ63cxAO
それともアレか?
普段からツララを巻き込んだりする音に慣れっこで、誰も関心を示さなかったり…とか?
879名無し野電車区:2013/07/10(水) 22:27:00.14 ID:5XQbU1I60
>>873
気休め言われてもね・・・

ご乗車いただきありがとうございます。当列車は予告無く炎上する事がありますので
焦げ臭いなど異常がありましたら乗務員にご連絡ください。
また、非常時の際は乗務員の指示に従うか、誘導があてにならないので自己責任で脱出をお願いします

って言えばいいのかな
880名無し野電車区:2013/07/10(水) 22:33:43.34 ID:N0o7EgyhO
相鉄バカ・台車バカ
ID:L+mmMKWg0
881名無し野電車区:2013/07/10(水) 22:47:56.06 ID:N0o7EgyhO
>>767
衝撃的というのは出力云々ではなく、あれだけ重用していたDML30をリゾート車で捨てた事だ。
やっぱりお前は若すぎるヲタなんだな。
882名無し野電車区:2013/07/10(水) 22:50:32.74 ID:hcHjq3PJO
ヌプリスレに書き込みあったけど
ヌプリもアウトらしいな
883名無し野電車区:2013/07/10(水) 22:51:29.75 ID:Y1e3NKML0
どうかな
884名無し野電車区:2013/07/10(水) 23:12:13.24 ID:A/8XX+d7O
ヌプリには函館で暇している400番台を使わないと車両が足りないだろう。
苗穂にはキハ182-0が16両いて、普段の4両〜5両のオホーツクでは余裕で大丈夫だが、
多客期に全てのオホーツクを8両編成にすると
キハ182-0をちょうど使いきってしまい、
予備車がなくなる。
年末年始などは183-4550を中間に増結するくらいだからなぁ。
885名無し野電車区:2013/07/10(水) 23:39:15.26 ID:RnTSUvwY0
>>884
夏のオホーツクは6両がいいとこじゃないの?
8両なんて年末年始でも1編成あるかないかだし

てか上でも出てるけど400番台ってエンジンアレだからそもそも使えないのでは。
886名無し野電車区:2013/07/10(水) 23:56:02.84 ID:gKFSsbfM0
>>833
183にスプリンクラーが付いているのなんかは無い。
天井に付いているそれっぽい物は室内の温度センサー。
887名無し野電車区:2013/07/10(水) 23:58:41.39 ID:3pjOO8Zy0
JR北海道は、出火事故を受けて運転を見合わせている同型車両「北斗」(札幌−函館間4往復)などの運転再開の見通しが立たないため、
別の型の車両を使用した臨時特急を13日から札幌−函館間で1往復、お盆時期には2往復運行する方針。

<JR北海道>連接棒脱落…特急出火、過去2件と原因同じか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130710-00000110-mai-soci
888名無し野電車区:2013/07/11(木) 00:10:05.35 ID:lD1TWkRVP
>>887
やはりヌプリ他の運転を取りやめて編成を捻出するんだろか?
889名無し野電車区:2013/07/11(木) 00:10:05.23 ID:FXJjiQ7JO
別の型車両の特急が気になる。
890名無し野電車区:2013/07/11(木) 00:11:43.95 ID:+QYCcmnU0
7日の午後の時点で函館方から
キハ183-1552,キハ182-44,キロ182-9,キハ182-31,キハ182-22,キハ182-29,キハ183-210
の代走編成を苗穂で準備していたのに
何で13日からなんて出し惜しみしてんの?
891名無し野電車区:2013/07/11(木) 00:13:15.04 ID:+QYCcmnU0
というか、こんなに日が経ってるんじゃ、既に組みかえられてるか
892名無し野電車区:2013/07/11(木) 00:15:18.09 ID:RJ2ij0UJO
>>890
詳しい原因がわかってなかったからでは?
もし、183そのものに起因する原因であれば使えないわけだし
893名無し野電車区:2013/07/11(木) 00:20:56.96 ID:Gtfk3kW30
>>852
2本でたった80人wwwww
不採算路線廃止祭りと同時に札幌圏減便祭りもしなきゃ駄目だね
894名無し野電車区:2013/07/11(木) 00:21:08.29 ID:tSL7gZ6D0
その恐れがあるのだったらオホーツクも上川団臨もウヤってるはずだが・・・
895名無し野電車区:2013/07/11(木) 00:22:40.32 ID:lD1TWkRVP
今回は全席自由席の臨時特急か?

有珠の時は列車名は「臨時特急北斗○○号」だったな
896名無し野電車区:2013/07/11(木) 00:25:34.57 ID:RJ2ij0UJO
>>894
そうだな。じゃあ、どうなるかわからんけど、とりあえず準備しといたんじゃね
897名無し野電車区:2013/07/11(木) 00:26:56.24 ID:FXJjiQ7JO
このまま体質だと福知山線脱線クラスか北陸トンネル火災クラスの列車大事故が起きるな…
898名無し野電車区:2013/07/11(木) 00:34:34.62 ID:xg8r/i/dO
>>897
まあ、死者が出る事態になると
さすがに社長の首もただではすまないだろう
新幹線?寝言抜かすな
899名無し野電車区:2013/07/11(木) 00:35:12.11 ID:BLt4/10K0
>>887
これって、1年間は無理ってこと
JR北海道のサイトに臨時列車のことがまったく記載なしってのが気になる
スーパー北斗15号は運転するのかしないのかだけがきになるんだが
せめてキハ201つれてきて限界走行で3時間で走らせてくれたら座席はどうでもいいんだけど
スーパー北斗15号やめて17号出すなら
函館発車時刻だけ17号で、五稜郭、大沼公園、森、八雲、長万部、洞爺、伊達紋別、登別と不要な駅を通過して3時間ではしる臨時列車にしてくれ
900名無し野電車区:2013/07/11(木) 00:43:17.60 ID:wYf7e0Pu0
13日からなのは、フラノラベンダーEXPで使ってたリゾート編成を動員するためじゃないか?
・・・と一瞬考えたけど15日までフル稼働なんだよな
901名無し野電車区:2013/07/11(木) 00:50:18.11 ID:RcVAhfX6O
>>898
海岸線…
902名無し野電車区:2013/07/11(木) 01:02:51.67 ID:/HnoITfnO
13日からの臨時は5008Dと5019Dあたりのスジかな
オホーツクは増結減、ワッカは1両減車か

あとは釧路261投入後、余った283で5004Dと5011Dあたりに投入してくるかな

綱渡りが冬前まで続きそうだ
903名無し野電車区:2013/07/11(木) 01:06:10.69 ID:m5xsqNBR0
毎日 > 社会

JR北海道:連接棒脱落…特急出火、過去2件と原因同じか
毎日新聞 2013年07月10日 22時07分(最終更新 07月10日 23時51分)
(※画像2点
  ・今年4月に出火事故があった特急のエンジン。白枠が破損した部品
    「スライジングブロック」=JR北海道提供
  ・エンジンの破損状況(模式図))
北海道八雲町のJR函館線で特急から出火した事故で、車輪の回転軸とピストンをつなぐエンジンの
「連接棒」12本のうち2本が脱落していたことが10日、運輸安全委員会の現地調査で分かった。
昨年9月と今年4月の同型車両の事故では連接棒が破損してエンジンに穴が開いていたことが判明。
JR北海道は部品の金属疲労が原因とみていたが、今回の事故は部品交換後に起きていた。運輸
安全委は3件が金属疲労以外の同じ原因で起きた可能性があるとみて調べている。
運輸安全委によると、連接棒はピストンにつながるピンが割れて、潤滑油の受け皿に落ちていた。
エンジン内では燃料供給量を調節する金属部品「スライジングブロック」が壊れており、過去2件の
事故と同様に、部品の破損でエンジンに燃料が供給されすぎて回転数が異常に上がり、連接棒が
脱落した可能性があるとみられる。運輸安全委の現地調査は10日で終了した。
JR北海道は、過去2件の原因を部品の金属疲労と判断し、昨年9月以降、部品の交換を走行距離
50万キロから25万キロごとに短縮。今年4月には10万キロに短くし、同型の全36両で新品に取り
換えた。今回の事故車両の部品は4月16日に交換したばかりで、走行距離は5万1000キロだった。
同社の野島誠社長は10日の記者会見で「最善の対策をしてきたつもりだったが、結果的に見通しが
甘かった。原因究明と対策が不十分で申し訳ない」と謝罪した。ディーゼルエンジンに詳しい北海道大の
小川英之教授(機械工学)は「2回目の事故の時点で、もっと根本的な原因まで調べて対策を取るべき
だった」と指摘している。
    ◇
904903の続き:2013/07/11(木) 01:08:27.91 ID:m5xsqNBR0
JR北海道は、出火事故を受けて運転を見合わせている同型車両「北斗」(札幌−函館間4往復)などの
運転再開の見通しが立たないため、別の型の車両を使用した臨時特急を13日から札幌−函館間で
1往復、お盆時期には2往復運行する方針。【遠藤修平、久野華代】
◇破損部品が不明…昨年9月の特急事故
昨年9月の特急事故で破損したエンジンの金属部品「スライジングブロック」が所在不明になっている
ことが10日、JR北海道への取材で分かった。
JR北海道によると、破損の原因は製品不良の可能性が高いとして、昨年10月、製造元の
独ボッシュ社に調査を依頼。代理店を通じて破損した部品を送った。しかし、JRが10日に確認した
ところ、「届いていない」と回答があったという。
JRは発送後、部品の到着を確認せず、原因についても問い合わせていなかった。同社広報部は
「(ボッシュ社は)いろいろ調査しているので、(時間がかかっても)不審に思わなかった」と説明して
いる。【遠藤修平】
http://mainichi.jp/select/news/20130711k0000m040087000c.html

-----

なんというJR北クオリテイ(ノ∀`) > 故障した部品が「所在不明」とぞんざいな扱い
905名無し野電車区:2013/07/11(木) 01:10:21.93 ID:RBrsTJj40
10日発売のはずのヌプリの指定券出せなかったって話小耳に挟んだけどマジすか
906名無し野電車区:2013/07/11(木) 01:13:52.83 ID:xCfdG1gU0
>>904
送ったのが去年の話で、届いてないのがわかったのが今月ってどんだけ放置プレイしてたんだよ
907名無し野電車区:2013/07/11(木) 01:14:29.13 ID:m5xsqNBR0
北海道新聞 > 道内

JR北海道特急出火 エンジン主要部も破損 4月と状況類似(07/10 19:17、07/11 00:39 更新)

渡島管内八雲町で6日、JR北海道の札幌発函館行き特急「北斗14号」が走行中にエンジン付近
から出火した事故で、エンジン内の一部ピストンが破損し、ピストンと回転軸をつなぐ「連接棒」も
脱落していたことが10日、国土交通省運輸安全委員会の調査で分かった。4月のトラブルでも
同様の事態が確認されており、札幌での調査を同日終えた委員会は、今後関連性を調べる。
運輸安全委員会によると、破損していたのは、燃料の燃焼で往復運動するピストン12本のうちの
2本で、いずれも連接棒との接続部分が割れていた。2本の連接棒もそれぞれ回転軸とつながる
部分が脱落し、エンジン底部に落下していたという。
ピストンの破損と連接棒の脱落は、4月にも起きていた。JRはこのトラブルの原因について、
エンジンに燃料を送る燃料噴射ポンプ内の「スライジングブロック」の破損で燃料が過剰供給され、
エンジンが高回転し、過大な負荷がかかって連接棒とピストンが破損したと推定。破損した連接棒が
エンジン上部に衝突し、穴が開いたと分析していた。
運輸安全委員会の札幌での調査は10日で終了し、今後は部品の破損と出火の関連性を調べ、
1年後をめどに事故原因と再発防止策をまとめた報告書を公表する。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/478745.html
908名無し野電車区:2013/07/11(木) 01:19:23.97 ID:14nk0VK+0
半島国の原発よろしく偽部品使ってたんじゃない?
それで「送った」「届いてない」で国際貨物が紛失したことにしてごまかすと。
909名無し野電車区:2013/07/11(木) 01:27:55.53 ID:5UMVOIrs0
>>904
17か19号に臨時を入れ15号は戻すのかな?
てか当事者は早く発表しろよ
7月6日から更新なし

>>905
ワッカも販売見合わせ
旭山動物園号とラベンダーは予定通り
910名無し野電車区:2013/07/11(木) 01:29:43.66 ID:u+dKxlubO
送った部品が届かないというのは、2月前位にインド洋で貨物船の郵便貨物コンテナが荷崩れで幾つか流出したという事故の中に入っていたり?
911名無し野電車区:2013/07/11(木) 01:34:24.94 ID:m5xsqNBR0
>>904
| JR北海道によると、破損の原因は製品不良の可能性が高いとして、……
| しかし、JRが10日に確認したところ……
| JRは発送後、部品の到着を確認せず、原因についても問い合わせていなかった。

消防庁の何年か前の標語を思い出したよ
技術とか社内の定型業務以前だよ > 「いざという時は、――

コラム:「いざという時は、普段やっていることしかできない」(消防庁刊行物:平成19年4月433号)
ttp://www.fdma.go.jp/ugoki/h1904/190331-1-0.pdf
912名無し野電車区:2013/07/11(木) 02:02:04.07 ID:RBrsTJj40
>>909
車両的に動かせるはずのワッカもか
これは上が判断できずに大混乱してるかな
913名無し野電車区:2013/07/11(木) 02:13:24.44 ID:MqEHWEHE0
>>912
今の所は売らない方が無難だろう
ワッカだけを売っても去年の二の舞になりかねんし

それより江差線のお座敷がフェードアウトしてるのが気になる
運行停止って出た日の新聞の別ページにツアーの募集があってどうなのよと思ったがやっぱ無理か
914名無し野電車区:2013/07/11(木) 02:19:03.65 ID:/cBZYuJf0
やっぱり北斗増援の方が優先度高いだろうね
915名無し野電車区:2013/07/11(木) 02:20:21.28 ID:RBrsTJj40
まあ妥当なんだが、決断できないから先送りっていう判断に見える

東京発ヌプリツアーなんかもう各日15人以上申し込んで催行決定してしまってるんだよな
旅行会社の社員、ご愁傷様だ
916名無し野電車区:2013/07/11(木) 03:50:26.09 ID:RcVAhfX6O
>>913
っ 原稿締切日
*記事=報道、広告=営業で、殆ど別会社と言っても良い位に連携が取れて居ない。
もし得意先の広告主が事故ったりしたら、載せる・載せないで大喧嘩!この辺りはテレビ局も同じ。
917名無し野電車区:2013/07/11(木) 05:45:11.75 ID:RJ2ij0UJO
その他の皆さん、ぼっしゅーとですチャラッチャラッチャーン♪
918名無し野電車区:2013/07/11(木) 06:30:09.36 ID:Xok/YBjcO
>>913
中止
ソースは申込みしてた友人
919名無し野電車区:2013/07/11(木) 06:30:28.03 ID:RcVAhfX6O
>>917
脱税王 vs ノンリニ屋編集 ?
920名無し野電車区:2013/07/11(木) 06:43:49.03 ID:bItQNjta0
ttp://jr.hakodate.jp/event/esashi/default.htm
5弾6弾がえさし号運転とえさし号ツアーだったが消えてるな
921名無し野電車区:2013/07/11(木) 07:00:27.90 ID:bkwBOvnl0
>>917
クソッ書かれてたw

>>920
だね、キャンセルになったのかな
922名無し野電車区:2013/07/11(木) 07:08:18.19 ID:a4xFpqXL0
>>890
 スジから盛りなおしだからだろ。
それに、北斗とサロベツの間で争奪戦だし。
ワッカは…、その後の話だな。

>>910
 http://osoroshian.com/archives/29355110.html
まぁ、国内代理店かボッシュが責任逃れで届いていないことにしようとしている可能性もあるが。
ただ、こうなると代理店の方にスニーカーオンラインでメーカーに運べって言わないと駄目だろうな、今回の部品は。

>>918
 つまり、ソースはオリバー状態か。
923名無し野電車区:2013/07/11(木) 07:09:51.78 ID:m5xsqNBR0
北海道新聞 > 道内

JR北海道特急出火 北斗、サロベツ運休1カ月超に(07/11 06:30)

JR北海道は10日、特急「北斗14号」の出火事故の影響で、特急北斗(札幌―函館)と
特急サロベツ(札幌―稚内)の運休期間が1カ月を超えるとの見通しを明らかにした。
JRは6日の事故以来、北斗14号と同型エンジンの搭載車両を使う、北斗8本とサロベツ2本を
運休している。
札幌―函館間は別のエンジン搭載の代替車両による臨時特急を編成し、早ければ13日から
1日2本運行させる。
さらに利用が増えるお盆時期にもリゾート列車の転用で増便を検討しているが、ダイヤが正常化
する見通しは立っていない。<北海道新聞7月11日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/478825.html
924名無し野電車区:2013/07/11(木) 07:20:41.96 ID:PKRQpEHv0
運休が北斗4往復とサロベツ1往復かぁ…

北斗の代走特急1-2往復は確定しているみたいだけど
サロベツの代わりが出ないのかな…
本数が少ない分、サロベツ代替の方が必要性が高いと
思うのだけど…どうだろう??
925名無し野電車区:2013/07/11(木) 07:33:13.42 ID:RJ2ij0UJO
>>921
(・∀・)ニヤニヤ
926名無し野電車区:2013/07/11(木) 07:36:18.31 ID:RJ2ij0UJO
>>923
撮り鉄は泣いて喜ぶな。線路内立ち入りでダイヤはさらに混乱。
今年のお盆はこわいわ
927名無し野電車区:2013/07/11(木) 07:57:49.70 ID:Y58Of/MoO
お盆にニセコエクスプレスを走らせるとか?
928名無し野電車区:2013/07/11(木) 08:16:06.08 ID:a4xFpqXL0
>>926
 既に年中行事だ、屑鉄の立ち入りは。

>>927
 お盆の増便はリゾートだろ。
929名無し野電車区:2013/07/11(木) 08:18:04.01 ID:RcVAhfX6O
男は黙って、普段通りに寝台列車をコンプ!
930名無し野電車区:2013/07/11(木) 08:22:37.22 ID:F9FtA6foO
西日本から189系借りてこいよ
931名無し野電車区:2013/07/11(木) 08:38:13.12 ID:L1dAN5Kf0
酉に貸す余裕なんてありません><
932名無し野電車区:2013/07/11(木) 09:12:26.26 ID:dujAg26MO
JR各社から客車をかき集めるしかないな
933名無し野電車区:2013/07/11(木) 09:19:18.15 ID:8ZK8bDEs0
とりあえずはまなす間合いのヒルネ急行を走らせよう
934名無し野電車区:2013/07/11(木) 09:31:52.59 ID:XxzjI4gF0
アシアナ「機長が悪いニダ」
JR火炎&クソ撮り鉄共「ボッシュが悪いニダ」
935名無し野電車区:2013/07/11(木) 09:34:29.71 ID:RcVAhfX6O
どっちもどっちw
組織論から立ち上げて、他山の石とする他ない!
936名無し野電車区:2013/07/11(木) 09:52:33.95 ID:RcVAhfX6O
新幹線で浮き足立って、在来線の技術者が削られてない?
→全ての要因はコレか!
937名無し野電車区:2013/07/11(木) 09:56:22.64 ID:FXJjiQ7JO
ミャンマーへ譲渡が痛いな…
長期運休で経営収支赤字になり来年の株主総会は怒濤の幕開けになるのは確実。その反面高速バス利用者が伸びバス会社は嬉しい悲鳴だろうな…
938ビルマのイチパーサン:2013/07/11(木) 09:59:45.13 ID:35ZltMOv0
お〜い、イチパーサン
一緒に日本へ帰ろう!
939名無し野電車区:2013/07/11(木) 10:14:03.03 ID:pPM2Heh00
>>936
機構100%の実質国営なのに何で荒れるの?束酉膿じゃあるまいし。
940名無し野電車区:2013/07/11(木) 10:18:01.96 ID:Vtjtj0ZfO
>>937
上場してないべさ。
941名無し野電車区:2013/07/11(木) 10:25:21.60 ID:pPM2Heh00
無知の内地ヲタが北の鉄道を語る(笑)
942名無し野電車区:2013/07/11(木) 10:26:44.28 ID:0lCzayklO
>>937
株主総会は、財務省の担当者だけ出席。
943名無し野電車区:2013/07/11(木) 10:36:52.88 ID:lJLaGthq0
          ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    
    |      |r┬-|    |      来年の株主※総会は怒濤の幕開けになるのは確実

     \     `ー'´   /      
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //  だっておwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/    ID:FXJjiQ7JOwwwwwwwww
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /     バ
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バ   ン
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、    ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

※鉄道建設・運輸施設整備支援機構(独法) 100%
944名無し野電車区:2013/07/11(木) 10:57:46.73 ID:xg8r/i/dO
臨時の一往復
ハッカにオホーツクの中間を繋げた奴かな
もしくはスーパー北斗の予備を
945名無し野電車区:2013/07/11(木) 10:59:57.24 ID:14nk0VK+0
>>930-932
JR各社に貸すほど気動車や客車ありません。
ANAに頼んで新千歳−函館、新千歳−稚内に臨時便を飛ばしてもらい、振替輸送する。
787が動き出したので738かA320を1機なら捻出できるだろ。
946名無し野電車区:2013/07/11(木) 11:12:08.93 ID:pitS4R600
青ゴキ乙
947名無し野電車区:2013/07/11(木) 11:18:18.85 ID:fXY8Oy8q0
特急ヌブリをアブリ(炙り)に改名した方が良くない?
948名無し野電車区:2013/07/11(木) 11:46:10.37 ID:xg8r/i/dO
>>947
ワッカをハッカ(発火)ですね
949名無し野電車区:2013/07/11(木) 11:50:31.63 ID:ahC3GfzA0
>>937
もし上場してたらCR北海道とか言われてバクチ銘柄になってるよ
こんなスレタイになってるだろう

【株も列車も】JRタヒ海道スレ【絶賛炎上中】

どなたか動態保存の気動車お持ちじゃないですか?今すぐ貸して!
あと技術者も時給750円で募集中です、こちらも随時募集中!
950名無し野電車区:2013/07/11(木) 12:07:28.86 ID:4pRYReSoT
特急車両がなかったら、多少足の遅い急行でも走らせろよ
951名無し野電車区:2013/07/11(木) 12:16:40.62 ID:+BssND9G0
もう、明後日のことなんだから、いい加減、13日以降の臨時を含む運行計画を発表しろよ
952名無し野電車区:2013/07/11(木) 12:28:43.27 ID:xg8r/i/dO
>>951
現場は大混乱かもな
ホームページも更新無しって…
普通あり得ない
953名無し野電車区:2013/07/11(木) 12:35:47.19 ID:RcVAhfX6O
運行情報みたく、随時更新のフォームを諦め、鯖落ち→テンプレ貼り付け&利用者ガン無視に一票!
954名無し野電車区:2013/07/11(木) 12:41:55.53 ID:bkwBOvnl0
高速で酷使するからいけないんだよ
もう特急は廃止して快速までにしよう
955名無し野電車区:2013/07/11(木) 12:45:17.40 ID:RcVAhfX6O
根本的対策:設計上の「安全率」を国鉄時代に戻す!
956名無し野電車区:2013/07/11(木) 12:54:03.18 ID:kAvjjAoe0
とりあえず臨時で1日2本か・・・・
まさか上下で合わせて2本じゃないっすよね?
957名無し野電車区:2013/07/11(木) 12:55:38.76 ID:ahC3GfzA0
走れ夕張メロン
958名無し野電車区:2013/07/11(木) 13:04:42.73 ID:RcVAhfX6O
茨城メロン電車(サハ481-109)
959名無し野電車区:2013/07/11(木) 13:05:14.70 ID:fjMwsij+0
>>956
おいおい、日本語大丈夫か?
「2往復」じゃないんだから、上下各1本の合計2本に決まっているだろ。
960名無し野電車区:2013/07/11(木) 13:23:48.02 ID:kAvjjAoe0
だよね
1日上下1本でどうしろっていうんだよ
961名無し野電車区:2013/07/11(木) 13:28:16.90 ID:/cBZYuJf0
何言ってるの?
962名無し野電車区:2013/07/11(木) 13:46:24.66 ID:UgFwKQlqO
1日1往復でも無いよりはマシでしょ
それを一番混みあう時間帯に設定するだけの事
963名無し野電車区:2013/07/11(木) 13:46:46.21 ID:3a9zyPeD0
>>937
バス会社は嬉しくない悲鳴上げてるよ
増車したり運転手雇ったりするわけに行かねーもん
報道にも困ってるってコメント出てた

JR北海道が宗谷線廃止や北斗減量ダイヤ恒久継続するなら喜んで対応するけど
依頼もしてくれない代替輸送を勝手に捌かなきゃいけないんだぜ…
964名無し野電車区:2013/07/11(木) 13:50:18.79 ID:ahC3GfzA0
それでも走れメロス!走らない列車はただの箱だ
965名無し野電車区:2013/07/11(木) 13:52:34.36 ID:eiAyzZ520
そりゃそうだ。
966名無し野電車区:2013/07/11(木) 13:55:29.86 ID:5PLrf6yP0
手宮と三笠のキハ56系を復活運転すればいい
967名無し野電車区:2013/07/11(木) 13:57:43.32 ID:ahC3GfzA0
直す自信が無いなら、全部売っぱらうのもいいぞ。それで良いの買えよ
968名無し野電車区:2013/07/11(木) 14:01:57.46 ID:kAvjjAoe0
1か月も運休とかなんなんだよおい
969名無し野電車区:2013/07/11(木) 14:12:53.68 ID:Y58Of/MoO
>>967
引っ掛かる
古いの直せなかったら新しいの買うと言っても、直せなかったら二の舞。
ただ、183の顔のやつは本州では少なくなった

確か、本州は485、381を残してあとは重機の餌になってた
970名無し野電車区:2013/07/11(木) 15:57:49.83 ID:/cBZYuJf0
485や381の顔したキハ183など居ない!
971名無し野電車区:2013/07/11(木) 16:30:17.65 ID:Y58Of/MoO
>>970
基本がスラントンになってるだけで平面で見ればそうなる

あと、もうひとつの顔は181や185で見るようなやつだね
972名無し野電車区:2013/07/11(木) 16:38:57.68 ID:1wg0sA29O
どんな議論もアスペや池沼が入ればすべて台無しだな。
もう夏休み突入するんだから、JR北海道もしっかり情報を流せよ、、
973名無し野電車区:2013/07/11(木) 16:42:33.66 ID:Rb2J6/lT0
スレおとすなよ、このペースじゃおちないか
974名無し野電車区:2013/07/11(木) 16:45:03.98 ID:XxzjI4gF0
次スレはよ
975名無し野電車区:2013/07/11(木) 16:45:38.75 ID:xg8r/i/dO
公式の発表待ちだな…
臨時特急の車両も気になる
976名無し歌人:2013/07/11(木) 17:17:34.17 ID:77jhUI7R0
今度は何を燃やすんだい?
経営も車両も火の車ってか?
977名無し野電車区:2013/07/11(木) 17:34:16.01 ID:Dif2pUOZ0
名無し歌人w
978名無し野電車区:2013/07/11(木) 18:37:28.64 ID:Q3Kgxs9v0
>>949
片上鉄道保存会に動くのがあるぞw
979名無し野電車区:2013/07/11(木) 18:55:23.28 ID:C198Pyd30
北斗が走らなきゃ函館が青森県になってしまう
980名無し野電車区:2013/07/11(木) 18:57:31.97 ID:QVHePyMH0
981名無し野電車区:2013/07/11(木) 18:59:36.21 ID:UgFwKQlqO
>>950
とりあえず次スレ立てろよ
982名無し野電車区:2013/07/11(木) 19:07:36.13 ID:X/L8LvzE0
北斗サロベツ8月一杯運休決定か・・。

ヌプリ編成を北斗の臨時特急に充てるのかな?

お盆期はワッカ編成も充当して臨時北斗2往復体制にするのだろうか。
983名無し野電車区:2013/07/11(木) 19:17:29.74 ID:J7t0dg590
はまなすのダイヤ、
札幌函館間 上り4時間52分、下り4時間44分もかかってるのか・・・

もし北斗のダイヤに入れるとすれば
(出発時刻を本来の列車と同じにした場合)、
 北斗8号の代わり・・・札幌9:19→函館14:11
 スーパー北斗15号の代わり・・・函館16:28→札幌21:12
そして、札幌22:00発の急行はまなすへ
984名無し野電車区:2013/07/11(木) 19:25:54.44 ID:6yi0t3B70
  代走列車 レンタル
    キハ189系 6両レンタル 1編成
    ワッカ&ヌプリ&オホーツク 1編成
    HD-300 しらかみ&あずなろ 4両&2両 1編成
  サロベツ   毎日まんぷく運転 ノースレインボー編成 旭山動物園号
   運休 旭山動物園号 
      フラノラベンダーは 1往復運行 クリスタル編成 代走はニセコ
      ヌプリ「ワッカは運休」 ニセコで運行 代走はキハ400系お座敷&キハ54
      
985名無し野電車区:2013/07/11(木) 19:38:44.23 ID:6yi0t3B70
 今後の運行
       北斗は当分の間運休
    北斗91号は キハ189系にて運行します グリーン無し
      84号は キハ189系にて運行します グリーン無し
    サロベツは 旭山の車両とNRE編成で運行します 
   運休 9月31日まで運休
      ヌプリ・ワッカ 旭山動物園号 オホーツク 3号 6号
   ヘルシーうおーキング号 お座敷えさし号 
986名無し野電車区:2013/07/11(木) 19:44:51.57 ID:IUKUJ1D3O
>>983
はまなすは夜行だから早く着きすぎても仕方ないから時間調整してるだろ
987名無し野電車区:2013/07/11(木) 19:48:37.19 ID:6yi0t3B70
   代走 キハ189系が到着するまで
    キハ183。201−キロ182。9−キハ182−キハ182−キハ182−キハ183。104
    到着後 キハ189系 2編成「グリーン無し」6両
    ヌプリは無期限運休 ワッカも無期限運休
    サロベツは NREと旭山動物園号またはニセコにて運行 「旭山動物園号は運休」
    フラノラベンダーエクスプレスは 1往復運行 2号 3号 4号 5号は運休 クリスタルとニセコ
    お座敷えさし号は キハ400系にて運行します
    北斗95号 86号は キハ400系+キハ54系にて運行します「全席自由席」
988名無し野電車区:2013/07/11(木) 19:48:42.97 ID:Jyp04mf20
北の対応にはガッカリした。
989名無し野電車区:2013/07/11(木) 20:02:02.70 ID:EhwGWGyw0
札幌〜函館の得割きっぷって販売しているの?制限はそのままだよね?
990名無し野電車区:2013/07/11(木) 20:02:06.30 ID:TDltmKwq0
いっそのこと、座席が原型のキハ40連ねて臨時特別快速運転しては?
991名無し野電車区:2013/07/11(木) 20:04:46.26 ID:RJ2ij0UJO
>>990
名案だな!JRにでんわしてみ!
992名無し野電車区:2013/07/11(木) 20:06:11.11 ID:3NXgHLpY0
サロベツは礼文に使っていたキハ54で旭川ー稚内で運転できないかな?
993名無し野電車区:2013/07/11(木) 20:13:09.94 ID:Hk5fZ4KI0
キロキューが出てくると思ったらモノクラスなのか
994名無し野電車区:2013/07/11(木) 20:14:10.98 ID:EhwGWGyw0
せめて代走列車 特急料金免除で急行料金程度にしてあげれば良いのに
995名無し野電車区:2013/07/11(木) 20:18:33.82 ID:u+dKxlubO
在庫気動車一斉放出
996名無し野電車区:2013/07/11(木) 20:20:18.84 ID:RcVAhfX6O
却って電算処理になってから、そういうの融通が利かなくなったよね?
(本来は 楽 なのに…)
997名無し野電車区:2013/07/11(木) 20:21:22.55 ID:8rFg04G20
ボッシュの製品不良の線が濃厚だな。
紛失したことにして隠蔽するとか悪質。

コヒを非難する前にしなきゃいけないことができちゃったな、オマエらw
998名無し野電車区:2013/07/11(木) 20:22:01.45 ID:/cBZYuJf0
代替策がベスト尽くしてるとは思えないな・・・
999名無し野電車区:2013/07/11(木) 20:22:26.36 ID:Dif2pUOZ0
内地!w
1000名無し野電車区:2013/07/11(木) 20:23:25.27 ID:bMc2rhYJO
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。