★☆JR北海道総合スレッドPART111☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1テンプレ ◆6iFkE55tgs
JR北海道公式サイト http://www.jrhokkaido.co.jp/

釧路支社 http://www.jrkushiro.jp/
旭川支社 http://www.jrasahi.co.jp/
函館支社 http://jr.hakodate.jp/
苗穂工場 http://www3.tky.3web.ne.jp/~jrnaebo/
Kitacaでお買い物 http://www.kitaca-shop.jp/
JR貨物 http://www.jrfreight.co.jp/

【姉妹鉄道】
デンマーク鉄道 http://www.dsb.dk/

前スレ
★☆JR北海道総合スレッドPART110☆★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359816396/

次スレは重複防止のため>>950以降立候補してから立てて下さい。

◆重要◆
・本スレ独自の「ローカルルール」というものは存在しません。
 削除基準については削除ガイドライン→ ttp://info.2ch.net/guide/adv.html ならびに
 鉄道路線・車両板のトップをご参照下さい。
・悪質な荒らし、煽りは無視。(2ch用ブラウザのNG機能活用を) → 削除依頼:ttp://qb5.2ch.net/saku/
・勝手に「ローカルルール」「スレのお約束」等を追加しても一切無効です。
・これ以降、過去スレへのリンク以外はテンプレではありません。
2テンプレ ◆6iFkE55tgs :2013/03/20(水) 00:50:22.92 ID:7Cdhn6la0
【過去スレ1】
PART1 http://piza.2ch.net/train/kako/984/984634484.html
PART2 http://piza.2ch.net/train/kako/987/987398579.html
PART3 http://piza2.2ch.net/train/kako/992/992403396.html
PART4 http://piza2.2ch.net/train/kako/996/996394466.html
PART5 http://piza2.2ch.net/train/kako/1001/10016/1001683277.html
PART6 http://curry.2ch.net/train/kako/1007/10073/1007321104.html
PART7 http://curry.2ch.net/train/kako/1013/10131/1013194059.html
PART8 http://curry.2ch.net/train/kako/1016/10164/1016417339.html
PART9 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1021905966/
PART10 http://hobby.2ch.net/rail/kako/1027/10279/1027907285.html
PART11 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1039006110/
PART12 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1048054828/
PART13 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053498964/
PART14 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060749886/
PART15 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065123050/
PART16 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070201148/
PART17 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074567385/
PART18 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077987994/
PART19 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084126097/
PART20 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090220456/
PART21 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094701859/
PART22 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098264005/
PART23 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103622385/
PART24 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107345756/
PART25 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110259043/
3テンプレ ◆6iFkE55tgs :2013/03/20(水) 00:51:06.17 ID:7Cdhn6la0
【過去スレ2】
PART26 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113473465/
PART27 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117239987/
PART28 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122822825/
PART29 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127742937/
PART30 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131618161/
PART31 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134997182/
PART32 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137631983/
PART33 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140767192/
PART34 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143652030/
PART35 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147000924/
PART36 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150559813/
PART37 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154572672/
PART38 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157551403/
PART39 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160917098/
PART40 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165164306/
PART41 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169377091/
PART42 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172108988/
PART43 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174701225/
PART44 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178242610/
PART45 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180800200/
PART46 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184638697/
PART47 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187576727/
PART48 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189808442/
PART49 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192427939/
PART50 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195134913/
4テンプレ ◆6iFkE55tgs :2013/03/20(水) 00:51:15.16 ID:zVPwJa5K0
【過去スレ3】
PART51 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197636227/
PART52 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199612584/
PART53 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1202920742/
PART54 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204623583/
PART55 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208654323/
PART56 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211731749/
PART57 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215087853/
PART58 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218044459/
PART59 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220863040/
PART60 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223697407/
PART61 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226411456/
PART62 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229176325/
PART63 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231595197/
PART64 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233058690/
PART65 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235046230/
PART66 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238760950/
PART67 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240905737/
PART68 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242747976/
PART69 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246275831/
PART70 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248874403/
PART71 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252124924/
PART72 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253888069/
PART73 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255856593/
PART74 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259330271/
PART75 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262523465/
5テンプレ ◆6iFkE55tgs :2013/03/20(水) 00:51:24.70 ID:7Cdhn6la0
6テンプレ ◆6iFkE55tgs :2013/03/20(水) 00:51:43.41 ID:zVPwJa5K0
7名無し野電車区:2013/03/20(水) 08:49:15.82 ID:HKXg3H7o0
 
整備新幹線の1kmあたりの沿線人口

http://www.pref.nagasaki.jp/shinkansen/outline/predominance_2.html


新青森-札幌間 7700人
高崎-敦賀間  5500人

新青森-札幌間の1kmあたりの沿線人口は青函トンネルや山の中などの無人地帯を合わせても北陸新幹線より高い様です
8秋田県並みの道南:2013/03/20(水) 08:50:42.61 ID:HKXg3H7o0
 
☆渡島・後志・胆振の三総合振興局 (含、函館・苫小牧・小樽・室蘭など)
  人口
  1,067,233人
  面積
  11,940.32平方km
  人口密度
  89.38人/平方km

※岩手県85.92人/平方kmよりも人口密度が高い


☆秋田県
  人口
  1,075,055人
  面積
  11,636.28平方km
  人口密度
  92.39人/平方km
9九州南西部並みの道央:2013/03/20(水) 08:51:56.89 ID:HKXg3H7o0
 
☆石狩川流域 (含、札幌・旭川・江別・岩見沢・千歳・恵庭など)
  人口
  3,127,369人
  面積
  15,252.96平方km
  人口密度
  205.034人/平方km

※岩手県15,278.89平方kmよりもせまい


☆熊本県+鹿児島県
  人口
  3,511,206人
  面積
  16,593.61平方km
  人口密度
  211.6人/平方km
10名無し野電車区:2013/03/20(水) 08:52:52.11 ID:HKXg3H7o0
 
◎北海道新幹線(整備計画線)・・・道外(新青森)〜道南(渡島・後志)〜道央(札幌)
◎北海道新幹線(基本計画線)・・・道央(札幌〜旭川、即ち石狩川流域)
◎北海道南回り新幹線(基本計画線)・・・道南(渡島・胆振)〜道央(札幌)

特急の旅客数は札幌〜旭川年間400〜450万人、札幌〜函館年間250弱〜280万人
ちなみに、九州新幹線新八代〜鹿児島中央の開業前予測は年間250万人


また、新幹線の基本計画すらないが札幌(道央)〜帯広(道東)の特急旅客は年間170〜200万人
11新潟県並みの面積の道北:2013/03/20(水) 08:53:55.07 ID:HKXg3H7o0
 
☆留萌・宗谷・上川の塩狩峠以北 (含、留萌・名寄・稚内・士別など)
  人口
  196,219人
  面積
  12,839.62平方km
  人口密度
  15.28人/平方km

※ただし、幌加内町は石狩川流域のため含まない


☆新潟県
  面積
  12,583.83平方km
12道東1(岐阜県並みの面積のオホーツクと十勝):2013/03/20(水) 08:55:09.85 ID:wYDFurcM0
  
☆オホーツク (含、北見・網走・紋別など)
  人口
  306,893人
  面積
  10,690.62平方km
  人口密度
  28.71人/平方km


☆十勝 (含、帯広など)
  人口
  347,627人
  面積
  10,831.24平方km
  人口密度
  32.09人/平方km


☆岐阜県
  面積
  10,621.17平方km
13道東2(青森県並みの面積の根釧):2013/03/20(水) 08:56:06.40 ID:wYDFurcM0
 
☆釧路・根室 (含、釧路・根室など)
  人口
  325,130人
  面積
  9,495.58平方km
  人口密度
  34.24人/平方km


☆青森県
  面積
  9,644.55平方km
14真冬の気温:2013/03/20(水) 08:57:13.21 ID:wYDFurcM0
 
☆最寒月の平均気温

◎道外・道南・道央
 青森-1.2℃、盛岡-1.9℃、松前-0.7℃、室蘭-2.0℃、札幌-3.6℃

◎道北沿岸部
 留萌-4.4℃、稚内-4.7℃

◎道北内陸部
 名寄-9.4℃、美深-9.2℃

◎道東
 帯広-7.5℃、糠平-10.8℃、陸別-11.4℃、北見-8.5℃、遠軽-8.3℃

◎樺太南西部(戦前のデータ)
 海馬島-6.5℃、西能登呂岬-7.5℃、本斗-8.8℃、真岡-9.8℃

◎国内3エサシ
 陸中江刺-1.6℃、渡島江差-0.8℃、北見枝幸-5.9℃
15真冬の気温:2013/03/20(水) 08:57:53.30 ID:wYDFurcM0
 
◎シベリア
 オイミヤコン-49.8℃、イルクーツク-25.1℃

◎満州
 外満州・ハバーロフスク-23.6℃
 内満州・ハルビン-23.9℃、瀋陽(奉天)-16.1℃、長春(新京)-19.7℃、チチハル-23.7℃
16名無し野電車区:2013/03/20(水) 11:38:15.82 ID:gk1FIYlr0
17名無し野電車区:2013/03/20(水) 14:27:49.45 ID:xfxHdyJj0
18名無し野電車区:2013/03/20(水) 20:20:10.41 ID:/hd5Vfwb0
19名無し野電車区:2013/03/21(木) 10:24:07.35 ID:+Nk/ZFLf0
質問だけど
苫小牧10時台発の岩見沢行きって混雑具合はどうですか?
車両はキハ40 1両というのは知っているが。
20名無し野電車区:2013/03/21(木) 11:30:23.74 ID:4PdSfKwV0
あの区間、2両がデフォじゃなかったか?
21名無し野電車区:2013/03/21(木) 12:24:13.09 ID:ZeAEMy9O0
そんな事聞いてどーすんの
22名無し野電車区:2013/03/21(木) 12:37:02.08 ID:L/jf2wwg0
>>19
一度平日に乗ったことあるけど、苫小牧から栗山くらいまでは数人か回送同然だった記憶がある
そこから先はそこそこ乗ってきたかな
23名無し野電車区:2013/03/21(木) 14:12:40.70 ID:shtY8NZn0
>>19
時間とか関係なくいつでもカラッポだよ。運悪くちょっと込んでても追分ぐらいにはみんな降りちゃうし。そッから先はまず誰も乗んないしあと1,2年で廃止だねきっと。江刺線より先に先攻廃止なっても当り前ってぐらいスッカスカ。
24名無し野電車区:2013/03/21(木) 15:50:04.66 ID:RmqE1j+x0
>>18
これじゃ、チャージ機使えないじゃん。
撮り鉄マナー悪杉。
25沿線利用者より:2013/03/21(木) 15:56:10.97 ID:8a7ey1rX0
>>19基本的にそにな混んではいない。でも、>>22>>23が考えるほどには空いてはいない。
栗山、追分、植苗での乗降客もかなりある。
特に岩見沢から栗山間は通勤通学時間帯でなくても座れないことがありますマジ。
江差線とは比較にもならない。キハ40単行か2連で、便によりますよ。
26名無し野電車区:2013/03/21(木) 16:47:46.13 ID:nKMXuU3AP
植苗・・・・・
27名無し野電車区:2013/03/21(木) 16:48:16.75 ID:tCtOMmRkO
>>23
さすがに釣りだろうけど、車両の三角運用と貨物の関係上、廃線になることはまずない

でも沿線の学校が廃校になり、一日の利用客が絶望的な状況になったらどうなるんだろうね
28名無し野電車区:2013/03/21(木) 19:16:57.50 ID:VPhcbS1R0
◇◇◇◇ JR四国スレッド Part 99 ◇◇◇◇

195 :名無し野電車区:2013/03/21(木) 10:25:50.84 ID:GvZULI3f0

野幌駅廃止されたんだね・・・
昨日野幌駅見に行ったら解体工事してたよ
29名無し野電車区:2013/03/21(木) 21:10:46.26 ID:W/hVJTFf0
そういや今日の6時ごろに白石〜平和間でSおおぞら(283系8両)が機外停車してたけどまたなんかやらかしたのか?
30名無し野電車区:2013/03/21(木) 21:22:41.66 ID:vI9p2rLq0
>>28
お前は江別厨の呪いがかかるぞ
31名無し野電車区:2013/03/21(木) 21:41:50.42 ID:RnGBGKM+O
>>28
四国と札幌圏を一緒にスンナ
32名無し野電車区:2013/03/21(木) 21:56:37.80 ID:0WoYzZTN0
33名無し野電車区:2013/03/21(木) 22:41:16.94 ID:ErVpRAE3O
室蘭線の苫小牧〜岩見沢って主要な市同士を結んでる割にはパッとしないな
34名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:30:28.67 ID:m7jylMN30
でも、沿線には集落じゃなくてもいたるところに人家や農地が見えるんだよね
人の手が入っている土地というか

塩狩峠以北や日高山脈以東のような、人家もまばらで手つかずの大自然が広がっている土地とは大違い
35名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:36:43.68 ID:L/CYQUdO0
JR 安全対策に最大の投資 - NHK北海道のニュース 03月21日 23時01分

JR北海道は、おととしの石勝線での事故を受け、来月からの新年度に、安全対策などとして、
これまでで最大の316億円の設備投資を行うことになりました。
JR北海道が発表した新年度・平成25年度の事業計画によりますと、設備投資の総額は
平成24年度のおよそ1.5倍の316億円で、これまでで最大となります。これは、おととしの
石勝線でのトンネル火災事故を受け、安全対策の強化に重点を置いたためで、このうち192億円が
安全面への投資に充てられます。
具体的には、特急列車のエンジンの交換など車両関係に114億円、信号機の交換など老朽設備の
取り替えに39億円、速度を自動的に制限するシステムの整備など保安・防災対策が21億円などと
なっています。
こうした対策には、主に鉄道・運輸機構からの融資や補助金が充てられます。
JR北海道では、去年11月に石勝線の事故を受けた安全基本計画をまとめていて、新年度を含めた
10年間で1300億円の設備投資を行う方針です。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003285681.html
36名無し野電車区:2013/03/22(金) 00:40:34.53 ID:j/IN/Pt90
>>31
四国の人口密度って、石狩川流域とほぼ同じなのな
渡島半島から石狩川流域にかけての地域(北海道新幹線および北海道南回り新幹線沿線)の人口>>7-10は420万くらいいて、四国の人口より多いし


【本気で】四国新幹線スレ 11【実現させよう】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1359807809/26

26 :名無し野電車区:2013/02/04(月) 08:35:39.86 ID:vdLabCHn0
 



☆四国

 人  口 3,933,353人
 面  積 18,806.36平方km
 人口密度 209.2人/平方km


 
37名無し野電車区:2013/03/22(金) 03:44:19.66 ID:7KBi1JgW0
>>19
苫小牧からはそこそこの人が乗ってるはず。 ボックス席を一人で座る事もできるかと。
追分に向かって各駅で少しずつ降りていって、追分ー三川が一番空いていたはず。
そこから岩見沢へ向かうと人が乗ってきて、日によっては栗山から立つ人もでてくる。
これから春休みになると、由仁・栗山から先はけっこう混むよ。

>>34
比較的大きい街を結んでるけど、岩見沢と苫小牧では行政が空知と胆振で違うせいかあまり繋がりがない。 あの線は札幌へ向かっていないから、沿線民が札幌に行くという需要も少ない。
だからパッとしてない。

山線と比較するとよくわかるよ。
38名無し野電車区:2013/03/22(金) 06:59:58.88 ID:MXD6uVGf0
さすが、プロの乞食っパ―
39名無し野電車区:2013/03/22(金) 07:05:43.35 ID:L/CYQUdO0
読売 > 北海道

JR北海道、設備投資316億円…過去最大、安全策強化へ 2013年3月22日

JR北海道は21日、発足以来最大となる316億円の設備投資額を盛り込んだ2013年度の
事業計画を発表した。北海道占冠村で11年5月に発生したJR石勝線脱線炎上事故を受け、
車両の新規購入や重要部品の取り換えを進め、安全向上策を強化することで過去最大の
設備投資額となる。
JRによると、新年度の設備投資計画額は前年度比114億円の増加となる。316億円の6割を
占める192億円は安全強化を図るための「安全投資」で、札幌圏を走る733系電車や、
261系ディーゼル特急車両を新規購入するほか、エンジンや変換機といった重要部品の
大規模交換に充てる。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20130322-OYT8T00048.htm
40名無し野電車区:2013/03/22(金) 07:42:07.75 ID:WRJPPhih0
人災をやらかす所に限って、設備投資をてんこ盛りにして、誤魔化す。
誰かさんが好きな束酉もそうですネ
41名無し野電車区:2013/03/22(金) 08:02:26.80 ID:2p1yOQ3J0
北斗に使われてるキハ183の中間車のエンジンは原型のままのものはあるのですか?

変更されてるものは、どのような変更がなされたのですか?
42名無し野電車区:2013/03/22(金) 08:21:57.73 ID:HqmjnpK70
ググレカス
43名無し野電車区:2013/03/22(金) 09:01:57.62 ID:F6ZUl83x0
渡島大野電化のプレスに新たな電車とは書いているが、新型電車と明言しなかったな。
733札幌圏投入→721改造転用の可能性もゼロじゃないって事だな。
44名無し野電車区:2013/03/22(金) 09:04:01.34 ID:F6ZUl83x0
×新型電車
〇電車新製か新型電車
45名無し野電車区:2013/03/22(金) 09:36:13.77 ID:2p1yOQ3J0
>>42
しねぼけ
46名無し野電車区:2013/03/22(金) 12:08:22.12 ID:vB2JG0Cs0
>>36
四国の面積って、北京特別市とだいたい同じくらいだな
札幌圏の面積は、上海特別市の半分くらいかな
北海道の面積は、重慶特別市と同じくらいだ
47名無し野電車区:2013/03/22(金) 12:22:29.03 ID:qr3EeUI60
函館線五稜郭・渡島大野間電化工事起工式の開催について
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2013/130321-3-2.pdf

JR北海道では、函館線五稜郭・渡島大野間電化工事の起工式を執り行うこととなりましたのでお知らせします。

1.日 時 平成25年4月20日(土)11時から
2.場 所 JR函館線七飯駅付近
3.主催者 北海道旅客鉄道株式会社
4.式次第
・主催者挨拶
・起工宣言
・鍬入れ

添付資料
函館線五稜郭・渡島大野間電化等について
平成27年度末に予定している北海道新幹線新青森・新函館(仮称)間の開業に向けて、
新函館 (仮称)駅と函館駅のアクセス輸送について、函館線五稜郭駅と新函館(仮称)となる
渡島大野駅 の間を電化し、新幹線をご利用されるお客様の利便性・快適性の向上を図ってまいります。

1.函館線五稜郭・渡島大野間の電化工事概要
・工事区間:函館線五稜郭・渡島大野間 14.5キロメートル
・電化方式:交流2万ボルト(函館線函館・五稜郭間は交流2万ボルトで既に電化済み)
・総工事費:約18億円
・工 期:平成25年3月~平成27年度(新幹線開業前)
48名無し野電車区:2013/03/22(金) 15:16:42.61 ID:qIlNNe6y0
特急のエンジン交換に114億も使うならもうちょい予算積んで台車ごと交換してMAハイブリット化でもすればいいのに
49名無し野電車区:2013/03/22(金) 15:38:02.20 ID:j04D6LydO
283系のエンジン音が力強くて好きだったのに、それも聞けなくなるのか〜残念!
50名無し野電車区:2013/03/22(金) 17:14:21.60 ID:gzP/0QJ50
>>49
恐らく今までよりに強力なそれこそバケモノ(今でも十分バケモノだけどw)エンジンになるから安心しろ
51名無し野電車区:2013/03/22(金) 17:48:41.16 ID:kBpTnYql0
お前らは見た目がバケモノだろ?
52784:2013/03/22(金) 18:52:10.46 ID:gzP/0QJ50
>>51
オマエモナー
53名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:06:25.89 ID:HqNcaCq+0
>>46
石狩川流域の面積は岩手県より少し狭いくらい
道南(渡島+後志+胆振)の面積は秋田県とほぼ同じ

道内の新幹線2路線3区間の沿線の面積は、岩手県+秋田県とほぼ同じ広さ
54名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:09:11.56 ID:HqNcaCq+0
道内の新幹線沿線には、2県くらいの面積に420万人がいるけど
四国は四県なのに400万人にも満たない
55名無し野電車区:2013/03/22(金) 20:23:38.63 ID:j04D6LydO
>>50
既に261系がバケモノ機関でエンジン音も凄く力強いんだが、283系は独特なんだよなー
281系と基本は同じなのに変速機が違うからか何なのか知らんけどね
56名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:03:18.10 ID:YwgZW3uF0
毎日 > 北海道

JR北海道:安全対策費に192億円 2年ぶり経常赤字見通し−−新年度計画 /北海道
毎日新聞 2013年03月22日 地方版

JR北海道は21日、13年度の事業計画を発表した。一昨年の石勝線脱線事故を受けて策定した
安全基本計画に基づき、車両や部品の更新など安全対策費として192億円を計上。設備投資は
過去最高の316億円となり、経常損益は30億円の赤字と、2年ぶりの経常赤字を見込んでいる。

安全対策は車両27両を更新し、全特急の2割にあたる49両でエンジンや変速機などの重要部品を
取り換える。財源には助成金と無利子融資が半額ずつ受けられる国の支援措置122億円を活用する。
また、同社としての初の新幹線関連費として、新函館開業に向けた線路保守用機械の導入などとして
14億円を計上した。
営業収支は運輸収入が堅調な一方、安全対策や原油高騰による燃料費の上昇を見込み、311億円の
赤字とした。同社は「設備の更新時期が重なったが、安全対策を着実に進めたい」としている。【森健太郎】
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130322ddlk01020216000c.html
57名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:04:51.01 ID:YwgZW3uF0
北海道新聞 > 経済

北海道新幹線設備費14億円 JR北海道、事業計画に初めて計上(03/22 07:03)

JR北海道は21日、2013年度の事業計画を国土交通省に認可申請した。16年3月に予定される
北海道新幹線新函館(仮称)開業の関連費や、11年5月の石勝線特急炎上事故などを受けた
安全対策などで、12年度計画比114億円増となる過去最高額の316億円の設備投資を計上した。
事業計画によると、新幹線関連の設備費として初めて14億円を計上。地上設備や貨物列車との
共用走行区間の3線レールを保守する車両などに充てる。JR北海道仕様の新幹線車両製作にも
取りかかるが、13年度は「部品発注まで」(経営企画部)で、実車両の完成は来春以降という。
<北海道新聞3月22日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/451211.html
58名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:30:33.02 ID:AXXHM5jgi
新製車両27両の内訳は6両が261、21両が733となると今年度は7本って事か。
このうち予備車確保が2本分としても滝川以北ワンマン化で40-300転用により1運用、
残り5運用の取り替えで計6運用が置き換えの対象になりそう。
59名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:31:29.06 ID:AXXHM5jgi
711の事ね。
60名無し野電車区:2013/03/22(金) 22:45:10.79 ID:YM6vByRq0
>>47
平面図見ると、階段降りたら壁にぶつかる…
アクセス列車は3両編成か…、まさかロングシートか?

新幹線と在来線が同じ番線で良いの??
61名無し野電車区:2013/03/22(金) 23:14:08.30 ID:mlc48EZ00
>>60
フリーゲージになったんだね。

>>43
新製するかもしれないけど、新しい型ではないってことでは?
735*733と最近続いたからさ。

>>60
ロングはすでに決まってなかったっけ
62名無し野電車区:2013/03/23(土) 06:13:01.20 ID:+ezEzqXZ0
>>58
 定員の差を考えると、711の定期運用が無くなるかもな。
速度種別が違い過ぎてダイヤ修正必須だから、現在の運用数はあてにならないし。

>>61
 メンテを考えて、基本は733じゃないかな、函館側半室Uシートにはなりそうだが。
ただ、札幌開業後の譲渡を考えて、新製直接投入の可能性もある。
減価償却を新函館(仮称)停まりのうちに終わらせ、札幌開業後も長く使うにはそれが一番だから。
63名無し野電車区:2013/03/23(土) 06:17:27.57 ID:CkOOUIJuO
はやかけんで改札通れた!@手稲駅
64名無し野電車区:2013/03/23(土) 08:35:16.11 ID:gbMTTlI/0
>>62
半室ってことは初の仕切りあり733?
73xシリーズ通しても初だね

>>63
そりゃあ通れるさ(笑)
65名無し野電車区:2013/03/23(土) 08:53:00.13 ID:+ezEzqXZ0
>>64
 721系6000番台かもよ。
今だって731系擬きがいるんだから、733系擬きが増えても問題はない。
66名無し野電車区:2013/03/23(土) 11:38:00.69 ID:gbMTTlI/0
>>65
システムは733の車内が721か。
牛ート車はデッキありで、残り二両がロングシートかな
67名無し野電車区:2013/03/23(土) 11:38:59.47 ID:gbMTTlI/0
特殊車両でたら、函館いくときわざと大野で降りてのってみるかも
68名無し野電車区:2013/03/23(土) 12:20:33.49 ID:7mlvJ22e0
九州みたいに2両ワンマン電車もあってもいいと思うんだけどなあ
69名無し野電車区:2013/03/23(土) 12:43:50.98 ID:gbMTTlI/0
>>68
回しが効かないからダメ。
室蘭方のワンマン二両電車を見送った理由のひとつでもある。
ちょうどよく143があったってのもあるが。
143終わったら一両ワンマン電車作るんかなぁ。
三両じゃオーバーだしな。

シャトル便は札幌開業しても残るんでない?
俺は、函館開業したら札幌から通しで東京行ってみるかな
70名無し野電車区:2013/03/23(土) 12:54:17.97 ID:6GrXm6ut0
>>69
> シャトル便は札幌開業しても残るんでない?

函館市内への交通手段だから・・・・残すどころか増便するでしょ。
今まで北斗で函館直通していたものが、新幹線に移行するわけだから。
71名無し野電車区:2013/03/23(土) 13:02:49.38 ID:gbMTTlI/0
>>70
だよなあ、じゃあ札幌に移す必要ないから三両でいいね
72名無し野電車区:2013/03/23(土) 16:32:14.23 ID:PzjpEi4a0
でもいくら短距離アクセスメインだからといってロングシート3両編成で新幹線の乗客さばききれるのか?
6両固定編成で導入じゃないの?
73名無し野電車区:2013/03/23(土) 17:32:39.83 ID:dulsPaqb0
みんなクルマで駅まで行くだろうから問題ない
74名無し野電車区:2013/03/23(土) 17:45:16.36 ID:NEgZO0AGO
>>69
1両の方がよっぽど使い勝手が悪そう
2両なら札幌圏で営業運転しつつ苫小牧・岩見沢へと送り込めるだろうけど
75名無し野電車区:2013/03/23(土) 18:51:37.27 ID:gbMTTlI/0
>>74
二両といえば、150の二両編成が札駅から走ってたね。
非効率ったらありゃしないから、廃止したけど。

まあ三両でもいっか。
76名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:56:41.79 ID:n0DO+/4u0
 733系 川崎重工の製造
 735系 日立製作所の製造
 737系 総合車両製作所の製造
 734系 日本車両の製造
77名無し野電車区:2013/03/23(土) 19:57:16.97 ID:t6OnWwMIO
>>72
八戸・新青森での在来線アクセスですら2両の普通列車でこと足りているし。
そう考えると五稜郭〜渡島大野を電化するというのは意外だった。
78名無し野電車区:2013/03/23(土) 20:05:12.44 ID:12AU6pVK0
今日、苫小牧から東室蘭まで乗ったDC143系の痛み方、びっくりした。
所々に外板が取れてしまったのか、中むき出し。(781系も最後はそんなんで走ってた)
まだ苫小牧、室蘭地区で走りだして半年足らず、でこんなになってしまうとは、
ここはそんなに塩害がすごいのか?
79名無し野電車区:2013/03/23(土) 20:19:51.29 ID:Hdpt1G6EO
>>78
寒さと思っていたけど、塩害なのか!若しくは学生が小突いたりピラピラ剥がしたり…
個人的にDCで一番長生きしてほしい車種だし、エンジンも割と新しいから頑張ってほしいな。
80名無し野電車区:2013/03/23(土) 20:43:51.39 ID:yUJitC950
>>72
そもそも新函館の段階でそんなに乗客がいたら困るだろ。
青森、盛岡、仙台で乗客が乗れなくなる・・・・。

>>79
元々、期間限定の運用だと思うけどね〜。
電化区間で2両編成の気動車運用するというのは
運用コストの面で相当に良くないだろう。

711系淘汰の次は、キハ40を順に潰していくだろう
その際は、気動車の新製がコスト的にいまいちなので、
1) 末端区間の廃止(江差線が先鞭)
2) 一部区間の電化(学園都市線、函館新幹線アクセス、次はあるかな?)
3) 電化区間の効率利用(気動車運用を電車運用に置き換え)
という感じで徐々に電車化が進んでいくと思うよ。
たぶんローカル運用の電車(2両、ワンマン)を製造すんじゃないかな?
81名無し野電車区:2013/03/23(土) 21:07:56.96 ID:+ezEzqXZ0
>>72
 733系3両編成の定員は、721系エアポート編成の定員とほぼ同じだよ。
E5系6割でやっと定員というところ。

>>78
 塗装が剥がれただけだろ。

>>80
 711廃車→Wハイブリッド試作車→新函館(仮称)アクセス列車→183廃車(北斗投入)→架線下気動車置換え→非電化区間40廃車の順番じゃないかな。
宗谷線比布、石北線伊香牛まで電化できれば気動車運用が楽になるけど、気動車の運用数を減らすまでは厳しいんじゃないかな。
82名無し野電車区:2013/03/23(土) 21:09:25.82 ID:FK39OKztO
>>54
四国って千葉県の総人口より少ないんだよな?
83名無し野電車区:2013/03/23(土) 21:12:10.59 ID:oGqN5HHg0
新青森⇔青森、新青森⇔弘前のアクセス電車見てたら、3両もあれば十分なことは容易に理解できるな。
函館エリアにもKitacaは導入するのかな。どうせ新幹線は新函館までモバイルSuica特急券の範囲に
入れるんだろうから一緒に導入して貰いたいな
84名無し野電車区:2013/03/23(土) 21:26:48.79 ID:12AU6pVK0
>>82
俺の友達、四国にはまってしまって、1か月に一回は四国に行ってる。
どこがそんなにいいんだって聞いてみたら、北海道とは違う、
日本古来のわびしさに感激するんだって。
85名無し野電車区:2013/03/23(土) 21:52:30.36 ID:+ezEzqXZ0
>>83
 733系3両で足りないなら、t/Tの開発をコスト無視で最短納期で開発する必要が出るからね。
721系ならセミクロス型でも6両必要ですが、アクセス列車は大型荷物を考慮して、Uシート以外はロングだろうからね。
Kitacaエリア化には…、無人駅問題が…。
86名無し野電車区:2013/03/23(土) 21:57:00.05 ID:7SrJQInN0
>>62
流石に7本で12運用は無理がありすぎかと。
今年10月改正→711が朝晩の運用に縮小、滝川以北のワンマン化、261投入絡みの変更等
*14年度初頭に江差線末端廃止
15年3月改正→711引退、海峡線暫定ダイヤと白鳥廃止等
こんな流れかと。
87名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:27:48.98 ID:gbMTTlI/0
>>77
酷寒仕様の気動車が大量に作れないのも関係してるのでは?
88名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:35:10.31 ID:gbMTTlI/0
>>81
エアポ721は本当に人乗らんね
89名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:38:43.11 ID:gbMTTlI/0
>>84
わかる気がする
四国の女は古風でいいよ
90名無し野電車区:2013/03/23(土) 22:39:04.27 ID:JElDx7120
>>85
無人駅対応はJR東や江ノ電みたいな簡易端末を無人駅に設置でもいいし
叡電みたいに車内にICカード用の端末を設置してるところもあるね
91名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:16:08.73 ID:yUJitC950
>>86
新幹線の開通前て、かなり前から試験走行のために架線を昇圧しちゃうだろうけど
その時点から白鳥の運行はどうすんだろうね?暫くの間、旅客は寸断になんのかな?
貨物や客車寝台は電気機関車で対応可能だろうけど。。
92名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:21:04.55 ID:gbMTTlI/0
新しい電気機関車ってもうあるの?
93名無し野電車区:2013/03/23(土) 23:36:22.68 ID:yUJitC950
94名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:17:27.14 ID:PUCqfYsL0
>>86 >>91
迂回路線が無い海峡線ではそうもいかんだろうから新幹線の試運転を深夜に行うか、あるいは気動車を電気機関車で引っ張るという形になると思う
95名無し野電車区:2013/03/24(日) 00:50:10.20 ID:hFNu14gT0
北海道新聞 > 地域:道南

「鉄道の町」をアピールへ 木古内(03/23 16:00)
(※画像あり)
【木古内】町は、JR江差線と津軽海峡線の分岐点という地域の特色を生かし、「鉄道の町」として
PRする取り組みを始めた。町内の「鉄道スポット」を紹介するパンフレットや列車用の中づり広告を
制作。鉄道ファン向けのまちあるきガイドも企画している。
JR木古内駅は、2014年春に廃線となる可能性が高い江差線と、函館―青森間を結ぶ津軽海峡線の
分岐点。江差線はJR北海道が廃止方針を表明して以来、大勢の鉄道ファンが訪れている。
この「江差線ブーム」を観光につなげようと、町の地域おこし協力隊「はやぶさ03」のメンバーが
パンフレット(A4判4ページ)を制作。「ぶらり“鉄まち木古内”の旅」と題し、江差線列車が境内を走る
「禅燈寺」や、町中央公民館の「鉄道ギャラリー」、町の名物「ほたて炙(あぶ)り丼」の提供店などを
写真付きで紹介した。800部発行し、町内の公共施設や函館、木古内、江差の各JR駅に今後無料で
設置する。
また、列車内に掲示する週刊誌風の中づり広告も制作。「日本中でここだけ? 新幹線と在来線の
分岐ポイントを激写できる」などと鉄道ファンの関心を引きそうな見出しで、4月上旬までに
JR北海道函館支社管内の普通列車に掲示する。
さらに23日には、木古内駅前の商店街や寒中みそぎ祭り会場の海岸を案内する「まちあるきツアー」を
企画。正午に同駅集合で、無料で誰でも参加できる。定員は先着10人。
はやぶさ03の浅見尚資さんは「江差線に乗って写真を撮るだけでなく、鉄道にまつわる見どころが
多い木古内の町を楽しんでもらいたい」と話している。(大城道雄)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/451699.html


木古内駅周辺の名所ぶらり まちあるきイベント【木古内】 函館新聞 - 2013/03/24 00:15
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=15044
96名無し野電車区:2013/03/24(日) 01:40:20.16 ID:nen7xli80
昨日、いかにも鉄ちゃんらしいいい年したおっちゃん連中がボックス席に座っていて、
そしたらその一人が通路はさんで向かいに座っている親子にこの上ないって感じの
笑顔で話しかけていて、それ見てなんか、すごくいいなって思った。
97名無し野電車区:2013/03/24(日) 05:37:19.23 ID:6ZOzJDLe0
だから何?
98名無し野電車区:2013/03/24(日) 06:18:38.38 ID:OGaT6zjV0
新幹線来る3年後に
札幌〜函館に新型特急導入しないのかな?
あのままS北斗走らせるのかな
99名無し野電車区:2013/03/24(日) 07:17:16.71 ID:J7x7a+uY0
>>91>>94
前代未聞の切り替えを深夜だけ連日行うのは技術的には可能でも安全上問題ありだろう。
はまなすの客車やNRE、183-6000お座敷を使って1年間乗り切る形かと。
100名無し野電車区:2013/03/24(日) 07:22:14.64 ID:cnLVM2Sl0
>>88
 それがあるから7編成で12運用を置換えられるかもって話が出てくるわけで…。
711系が亡くなれば721系3両21+2編成の運用を独立させられるので、朝と夕方は混雑しにくい列車に充当して昼間は休ませるという手も使えるわけで…。

>>90
 Kitacaエリアを函館〜渡島大野だけにすると、他の区間でトラブルが…。
しかも函館付近は無人駅が多いので、運転士が乗客を説得して証明書出してとなると、遅延が多くなるのは自明なわけで…。

>>91
 昇圧後はE3系借りてきて新線経由の暫定運行した方がはるかに楽。

>>98
 北斗用の新車は新函館(仮称)開業に間に合わないよ。
早くて新函館(仮称)開業1年後だけど、富士重工の技術がロストテクノロジー化したからなぁ。
101名無し野電車区:2013/03/24(日) 07:24:56.95 ID:NFf4uEQw0
札幌〜新函館が最速2時間45分くらいだろうから
乗り換え時間入れても札幌〜東京は6時間台で行けそうだな
102名無し野電車区:2013/03/24(日) 09:27:53.33 ID:LtwnA/kt0
>>70
そんなに函館に用がある人多いかなぁ?
103名無し野電車区:2013/03/24(日) 10:05:08.13 ID:YUdumCOZ0
>>101
6時間じゃまだまだ乗り鉄趣味の範疇だなw
しかし飛行機嫌いというのも潜在的に居るから選択肢としては朗報に近付いたなぁ
104名無し野電車区:2013/03/24(日) 10:34:17.82 ID:om9CKkP/0
>102
札幌延伸したら、新函館以北-函館・五稜郭の北斗利用者分もまるまる新函館シャトルの乗客になるからね
105名無し野電車区:2013/03/24(日) 10:39:33.53 ID:oU+KhxRe0
昇圧前後の青函は、
E6集中投入で余るE3の台車を取り替えて投入、
で桶。
新函館開業前に新幹線()が来るんなら、
函館も大喜び。
106名無し野電車区:2013/03/24(日) 10:43:57.30 ID:3E3+pzXo0
>>101
でも東京鹿児島ではそんな話聞かないし、実際東京札幌直通の鉄道需要なんてほとんどないんじゃないか?
まあ仮に同じ1割だとしても東京鹿児島と東京札幌ではケタが違うのは認めるが・・・
107名無し野電車区:2013/03/24(日) 11:01:57.37 ID:7Ev6useC0
>>105
いつからE3系の台車はフリゲになったんだ?
108名無し野電車区:2013/03/24(日) 11:19:25.99 ID:Lvub0SFt0
前スレ見られないんだけど
苫小牧10:28発の岩見沢行って混雑激しいですか?
(乗車日は来週日曜(31日)ですが。)
109名無し野電車区:2013/03/24(日) 11:22:01.47 ID:oU+KhxRe0
台車を取り替えて、と書いてあるだろ。

仮台車履いて在来線を甲種で走って、ホームで車体を削った実績、
とかあるらしいけどな。
110名無し野電車区:2013/03/24(日) 11:30:27.65 ID:oU+KhxRe0
あと、>>57

JR北海道仕様の新幹線車両製作にも取りかかるが、13年度は「部品発注まで」

が、E3改の台車だとすると、この時期に予算化する理由もわかる。
新幹線車両()製作()ってことだな。
111名無し野電車区:2013/03/24(日) 11:38:57.06 ID:3E3+pzXo0
>>108
どんなに混んでても東京見たいに乗れないなんていうことは絶対無いから安心しろ
112名無し野電車区:2013/03/24(日) 11:42:13.75 ID:2d23jgYDO
>>83
青森弘前民だが…

>三両もあれば十分

時間帯によっちゃ701の四両(2×2)でも新青森から弘前までずっと牛牛だぞw
そちらさんが本当に羨ましいよ、函館からずっと複線だから。
こっちはほとんど単線だから、本数は増やせないわよく遅れるわ…。
113名無し野電車区:2013/03/24(日) 12:20:44.60 ID:0eN2IWBJ0
>>100
KC発見

うざ
114名無し野電車区:2013/03/24(日) 12:41:13.38 ID:W3dnszj30
(仮称)新函館駅予定地2013年3月
http://pi-zaurus.at.webry.info/201303/article_11.html

新幹線新函館駅車両基地工事近況23日
http://blogs.yahoo.co.jp/tamegorouodo/10791009.html
115名無し野電車区:2013/03/24(日) 13:17:31.89 ID:8Q4boUlRP
>>111
宇野線でそうなったことがあるw
116名無し野電車区:2013/03/24(日) 14:56:22.46 ID:k7eV09t70
>>103
ことかのとこにいくなら新幹線のほうがはやい!
佐野な
117名無し野電車区:2013/03/24(日) 15:22:08.35 ID:jcuytyiPO
うざいkcを構ってみるが、
試験走行から白鳥を代替とするなら駅の設備も旅客扱い出来るくらい完成させないといけない。
大野〜函館の電化、新車両投入も済ませておかなければならない。ダイヤの調整も必要。
この態勢を整えるとなると、14年10月からの試運転に間に合うと思えないのだが。
118名無し野電車区:2013/03/24(日) 15:44:24.63 ID:0eN2IWBJ0
こいつもうざいKCの自演
119名無し野電車区:2013/03/24(日) 17:05:36.27 ID:jcuytyiPO
しまった、おれはkcだったのか!!!
120名無し野電車区:2013/03/24(日) 17:28:13.30 ID:xGyZknQP0
停車中の特急床下から煙 JR北海道
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130324/dst13032413500002-n1.htm
121名無し野電車区:2013/03/24(日) 17:45:12.09 ID:QlvOyJtI0
>>120
産経 > 事件

停車中の特急床下から煙 JR北海道 2013.3.24 13:49

24日午前11時40分ごろ、JR北海道の室蘭線東室蘭駅に停車中の函館発札幌行き
特急北斗5号(6両編成)の床下から煙が出ているのを、ホームにいた乗務員が発見し、
指令センターに報告した。列車は運休させ、乗客は後続列車に乗り換えた。乗客126人に
けがはなかった。
JR北海道によると、煙が出ていたのは前から3両目の車両で、車掌が点検したところ、
客室内に煙は入っていないが、焦げた臭いがしたという。車両点検して原因を調べる。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130324/dst13032413500002-n1.htm
122名無し野電車区:2013/03/24(日) 17:52:30.97 ID:5eZkBm5J0
そろそろまた大事故起きるんじゃね?
とりあえず先月からドアにもたれかかるのはやめてるけどM車に乗らないほうがいいかな
123名無し野電車区:2013/03/24(日) 18:08:23.18 ID:Bar0EdiK0
床下から多少の白煙が出てるとか、焦げ臭いなんていうのは
昔からあったような気もするけどな...
あの黒焦げの事故のインパクトが大きくて、
客も敏感になりすぎてるのもあるんじゃないかな...
124名無し野電車区:2013/03/24(日) 18:18:47.83 ID:k7eV09t70
183北斗はもう古いべさ
125名無し野電車区:2013/03/24(日) 18:22:53.44 ID:AahawMk00
>>117-119
君(たち)、寒いよw
126名無し野電車区:2013/03/24(日) 18:56:24.61 ID:qziDIoNZ0
>>120 >>121
4号車に乗っていて、客室内とデッキ内にほんの少し焦げた臭いがした。
車掌や運転手、駅員の人が、4号車の床下機器を調べていた。

自分も含め大半の乗客が後続のスーパー北斗7号に、何人かは苫小牧行の普通列車に乗り換えた。
127名無し野電車区:2013/03/24(日) 19:04:59.97 ID:6ZnLbvjIO
>>105
2ちゃんねるに工作員を放つ日立製作所ざまぁな
良いアイディアだねw
128名無し野電車区:2013/03/24(日) 19:07:34.91 ID:2VbRTx7y0
ちょっとトラブル大杉だよなあ

使うのを避けたくなるレベル
129名無し野電車区:2013/03/24(日) 19:20:03.78 ID:AahawMk00
>>127
お前らだって、ア○ナか日除の工作員の癖にw
130名無し野電車区:2013/03/24(日) 21:19:18.90 ID:Gnc3gKiI0
>>128
それが地下鉄の駅まで遠すぎるのよ・・・
自転車があればなんとか通えるけど今の時期だと厳しいしJRしか通勤ツールが無い・・・
131名無し野電車区:2013/03/24(日) 22:14:02.43 ID:W7Kn9rVTO
運動不足解消に徒歩をオススメします。
俺は通勤手段がJRなので、何があろうとも遠慮なくJR。会社に文句言われようが知らんがな
132名無し野電車区:2013/03/24(日) 22:33:02.35 ID:tTZ+tnfQ0
>>101
飛行機が満席になる年末年始やGW、盆といったピーク期間は多少使えるようにはなるかもな。
133名無し野電車区:2013/03/24(日) 23:15:11.30 ID:AahawMk00
>>131
嫌なら乗るなの変形パターンかw
134名無し野電車区:2013/03/24(日) 23:23:16.52 ID:bnCSD0He0
自分の命はpriceless
好きこのんで危険極まりないコヒに毎日乗る奴なんざ、正気の沙汰でしかないわ
135名無し野電車区:2013/03/24(日) 23:46:10.57 ID:AahawMk00
大好きなこくてつのでんしゃと一緒に心中するそうですよw
136名無し野電車区:2013/03/25(月) 00:33:40.64 ID:xh6+veqS0
STV動画ニュース◆特急列車の床下から煙(3/24 18:55)
(※車両の動画あり)
きょう昼前、JR東室蘭駅で特急列車の床下から煙が出ているのを車掌が見つけました。
乗客などにけがはありませんでした。
きょう午前11時40分ごろ、東室蘭駅で特急北斗5号の4号車の床下から煙が出ているのを車掌が
見つけました。車内では焦げくさい臭いがしたということです。列車には126人が乗っていましたが、
けがはなく後続の特急に乗り換えました。
JRによりますと、エンジンの出力を車輪に伝える装置が通常より高い温度になっていて、装置に
付着した油や塗料が蒸発したとみられます。
(2013年3月24日(日)「真相報道バンキシャ!」)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20130324184439/index.html


朝日 > 社会

車両床下から煙、特急2本が運休 北海道のJR室蘭線 2013年3月24日17時52分
http://www.asahi.com/national/update/0324/HOK201303240001.html
137名無し野電車区:2013/03/25(月) 05:54:36.51 ID:HE8fpyLC0
>>81
> >>72
>  733系3両編成の定員は、721系エアポート編成の定員とほぼ同じだよ。
> E5系6割でやっと定員というところ。

>>83
> 新青森⇔青森、新青森⇔弘前のアクセス電車見てたら、3両もあれば十分なことは容易に理解できるな。

座席定員で見るか、立席込の定員で見るか悩ましい所。

青森→新青森より乗車時間が長いうえ、弘前と違って、函館は空港までの連絡バスの距離・所要時間が
短いから、アクセス電車が立席上等!になると、対航空機の競争力・魅力低下に繋がりかねない。

新千歳のエアポートよりは乗車時間が短いから、乗降性優先でロングシートの可能性が高そうだし
Uシートも無さそうだが、座席定員で考えると3両というのはちょっと頼りない。

「レンタカー・観光バス・マイカーで直接新函館に向かう客が多い」ってJR北が想定しているのだろうが、
函館市街地からだとアクセス電車の利用が圧倒的だと思う。

>>47氏の貼ったpdfでの駅構造は乗換えの便は神レベルなのだが、乗換え改札をもう少し札幌寄りにして、
在来線第1ホームを函館側に伸ばして、帰省ラッシュ時だけでも6両に増強できる構造にしておかないと
後々悔やまれそう。
138名無し野電車区:2013/03/25(月) 06:34:21.13 ID:mRpZd3rI0
>>105
 まずはE3系のATS-PをATC-Lに交換して訓練列車に使用。
年末年始輸送が終わったら、供用区間のATC-LをDS-ATCに変更し、E3系で新青森〜新函館の暫定運行開始。
その後、2月上旬頃に供用区間を昇圧して、E5系の訓練列車を走らせる。
そして、3月の全国ダイヤ改正に合わせて正式開業ってところじゃないかと。

>>112
 七飯〜渡島大野の単線がダイヤ作成上のネックになりそうだけどな。

>>117
 試運転期間中は営業運転じゃないので、駅舎内の店舗の営業は不要ですね。
さらに、有人化も不要ですし。
駅としての体裁を整えるのは、正月休み明けで充分でしょ、乗客も少ない時期だから混乱も起きにくいし。

>>119
 >>100な私もそうみたいです。
東北は旅行か出張でしか行ったことないんですが。

>>137
 721系と733系って、座席定員も大差ないぞ。
ロングシートが嫌ならUシートを利用してくださいで十分だし、いざとなれば詰込みが効くというのが721系にはない733系の利点。
それと、函館における白鳥と北斗の乗り換え客数を考えるとねぇ。
139名無し野電車区:2013/03/25(月) 06:53:56.38 ID:802vk5qf0
なんか、馬糞並みにうぜーな
140名無し野電車区:2013/03/25(月) 07:55:25.69 ID:uXZaqGVHi
>>138
新幹線と貨物のすれ違い検証を含め、全てを2ヵ月で終わらせるなんて無茶苦茶だ。
まさか当面は140km/hに抑えるから検証不要なんて事を間違っても言わないよね?
141名無し野電車区:2013/03/25(月) 08:20:29.98 ID:mRpZd3rI0
 140km/hでのすれ違い検証はやっても保守間合いで一週間で十分だな。
条件的にはもっと厳しい在来線規格でのトンネルで130km/h走行列車とのすれ違いを毎日やってるんだから。
それに、営業レベルでの切替前から個別試験は可能だぞ、一番面倒なDS-ATCはATC-Lと同時使用可能だから(データの共有は難しいが)。
142名無し野電車区:2013/03/25(月) 08:26:39.41 ID:mVpONkbn0
新函館開業段階で札幌〜仙台は4時間台になるわけで
ここで札幌〜東北の需要がどれだけあるのか、飛行機からシェア奪えるかどうかが試される。
143名無し野電車区:2013/03/25(月) 08:48:24.63 ID:5CGVHk090
桑園ー白石間送電障害で混乱中
144名無し野電車区:2013/03/25(月) 08:56:07.93 ID:802vk5qf0
また、チョンボ(爆)
145名無し野電車区:2013/03/25(月) 09:05:12.91 ID:5CGVHk090
苗穂駅構内の踏切付近でなんか起きたらしい
復旧にはかなりの時間がかかり、他交通機関利用を勧める放送
146名無し野電車区:2013/03/25(月) 09:13:02.96 ID:5CGVHk090
地下鉄への振替乗車票配布@琴似駅
147名無し野電車区:2013/03/25(月) 09:27:54.90 ID:nppJE3Cn0
旭川9:00発Sカムイ14号
発車出来ず!
148名無し野電車区:2013/03/25(月) 09:29:42.54 ID:802vk5qf0
お前らザマァw
149名無し野電車区:2013/03/25(月) 09:36:51.09 ID:c1H+Hest0
 運転休止中
   函館本線 小樽〜旭川
   千歳線。室蘭 学園線 全線
  地下鉄振替 琴似⇒東西琴似 発寒南⇒発寒中央 宮の沢⇒発寒
        さっぽろ⇒さっぽろ 白石⇒東西白石 新札幌⇒新さっぽろ
        麻生⇒新琴似 あいの里⇒環状通東「代行バス」北広島。千歳⇒福住「代行バス」
        当別⇒無し 手稲⇒手稲駅からバスで移動 小樽⇒代行バス 旭川⇒代行バス
      スーパーカムイ 22時まで 全列車運休 全特急列車 運休 
    新千歳空港 チェックイン 停止中
150名無し野電車区:2013/03/25(月) 10:05:33.40 ID:3I2E9H3t0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130324/dst13032413500002-n1.htm
停車中の特急床下から煙 JR北海道 - MSN産経ニュース
151名無し野電車区:2013/03/25(月) 10:19:12.95 ID:NW4npSrO0
(・∀・)ニヤニヤ
152名無し野電車区:2013/03/25(月) 10:54:11.76 ID:4wuLrP6o0
Sカムイ14運休
同16は只今旭川発車で美唄までとりあえず運行とのこと!
153名無し野電車区:2013/03/25(月) 10:55:39.63 ID:7aTF49H60
>>141
試験そのものが一週間としても検証結果を分析して結論を得るのに更なる時間が必要。
そして問題点が出れば見直す必要があり、それを反映させていく必要がある。
乗り入れ相手が絡む場合は遅くとも4ヵ月前には相手側と調整してダイヤも概ね固めておく必要があるし、
その後に試験走行や検証をするのはあまりに無謀と言わざるを得ないな。
154名無し野電車区:2013/03/25(月) 11:30:31.96 ID:uxvAh8qN0
現状はどうなってんだ
155名無し野電車区:2013/03/25(月) 11:45:14.13 ID:5CGVHk090
学都がそろそろ動きそうな感じだけど、可能な人は地下鉄に迂回した方がよさそうな状況
156名無し野電車区:2013/03/25(月) 12:11:18.84 ID:e58iS8db0
京阪の次はコヒっすか
157名無し野電車区:2013/03/25(月) 12:23:00.19 ID:LhXpVRdKO
コヒもうだめぽ・・・今年はマジで笑えないわ
158名無し野電車区:2013/03/25(月) 12:24:55.00 ID:lYFXP8tR0
>>157
去年からダメじゃんw
159名無し野電車区:2013/03/25(月) 13:05:13.07 ID:Rs67Qimp0
BSでニュースをやっとるなw

札幌駅前から新千歳空港までタクシー乗ったら2万円ぐらい?
160名無し野電車区:2013/03/25(月) 13:20:20.37 ID:8V53aVNjP
>>159
1万円かかるかかからんかくらい

MKだと6000円定額だかなんだか
161名無し野電車区:2013/03/25(月) 13:51:23.24 ID:j+gMQWbv0
いい加減、札幌をまるごと千歳に移転しろよ
空港アクセスの寸断が日常化する大都市なんて有り得ねーだろ
162名無し野電車区:2013/03/25(月) 14:17:54.85 ID:Y0SbFT3l0
送電異常でコヒの数少ない電化区間ざまあああああああああwwww
特に一番とばっちりを食らったのが、無理に電化しなくてもいいのに電化して本数増&スピードアップでホルホルしてた学都線だろ
これを機に、JR北海道は小樽〜札幌間もディーゼル化しちまえよ
163名無し野電車区:2013/03/25(月) 14:59:03.70 ID:AIqWhTyB0
さぽーろででんしゃがおくれて函館行きの特急まで足止め食らうなんて・・・
164名無し野電車区:2013/03/25(月) 15:03:38.50 ID:B1Adf/qq0
ゆきぽ君は大好きな千歳相互バススレに引きこもっていなさい
165名無し野電車区:2013/03/25(月) 15:20:17.65 ID:bjvKvCdl0
>>161
丘珠ジェット化という手もある。
166名無し野電車区:2013/03/25(月) 16:08:26.13 ID:oH8SGrYM0
幾ら赤字でもトラブル続きは酷いなあ!
新幹線札幌開業で道南から在来線撤退で黒字体質にする事は百歩譲って認めるにしても
赤字体質でも保守はしっかりやってもらわないと!
167名無し野電車区:2013/03/25(月) 16:15:17.17 ID:QKSD4EKo0
自然環境の厳しい北海道に暮らすリスク。開拓、炭鉱、次はTPPによる棄民政策
の再現。さあさあ、若者は蝦夷地を捨ててみんなで花の東京さ行ぐべし。
168名無し野電車区:2013/03/25(月) 16:18:22.50 ID:JOw5FY+3O
変圧器の破損というのは、コイルの部分だろうか??
何らかの理由がなきゃ過電圧が流れて壊れるとかないよなー

昔はよく踏切で釣竿やらクレーン車が通ってアースして送電障害があったけど最近はあまり聞かないな
169名無し野電車区:2013/03/25(月) 16:23:36.57 ID:JOw5FY+3O
ハトやカラスが架線で爆発して電車が止まったこともあったなw
170名無し野電車区:2013/03/25(月) 16:29:43.81 ID:JHf6j8Ya0
今日はかなりまいった人多いんじゃない?
春休みとか異動とか忙しい季節だしね
何が原因なのだろうか
171名無し野電車区:2013/03/25(月) 16:29:51.30 ID:1J/2anuA0
ワロタw
黒焦げのハトやカラス…
172名無し野電車区:2013/03/25(月) 16:41:00.53 ID:JOw5FY+3O
ネズミ!


違うか…
173名無し野電車区:2013/03/25(月) 16:45:13.02 ID:OgWIxiy+0
281系で20年選手。283系で15年選手か。
事故が多いのは寿命?欠陥?劣化?
174名無し野電車区:2013/03/25(月) 17:22:18.90 ID:Y0SbFT3l0
これはもはやJR北海道による「運休テロ」だな!
コヒの労組にアカが混じっているのかも知れんぞ!
175名無し野電車区:2013/03/25(月) 17:31:43.30 ID:lYFXP8tR0
変圧器の話ししてるのに動物接触の架線事故の話になるの?
バカなの?池沼なの?天神なの?
176名無し野電車区:2013/03/25(月) 17:43:29.32 ID:W4P9ppW60
281ももう古いな。
夢の振り子特急とか言われたのがなつかしいわ
177名無し野電車区:2013/03/25(月) 17:53:12.86 ID:W02lGeaB0
今日の道新夕刊のトップ記事はこの事故
今日留年が決まるテストがあったんだけど、あと一時間早く止まってたらと思うとぞっとする
とりあえず試験終わって駅まで行ったら大混乱でびっくりした
178名無し野電車区:2013/03/25(月) 18:42:04.13 ID:JOw5FY+3O
電柱によくのっかってあるごみ箱から油漏れ!
179名無し野電車区:2013/03/25(月) 19:48:48.40 ID:1J/2anuA0
>>167
あっそ
とうほぐw
>>175
なんだこいつw
180名無し野電車区:2013/03/25(月) 20:06:15.10 ID:/K7lSAG40
>>175
蛇とかが変な所同士を短絡すればあるいは。
ってまだ寝てるか。
181名無し野電車区:2013/03/25(月) 20:21:16.09 ID:sgf17xa90
>>57のJR北海道仕様の新幹線車両製作
ここは魔の技術をもつ苗穂工場が担当か
182名無し野電車区:2013/03/25(月) 20:39:33.62 ID:hniq+9pE0
もうグズグズすぎるからいっそ頭下げて東に吸収してもらえよ。
でもってタルみきっとる社員は全員クビな
183名無し野電車区:2013/03/25(月) 20:55:44.12 ID:WsZjcyln0
>>182
そのほうがいいだろ
184名無し野電車区:2013/03/25(月) 21:04:24.97 ID:lYFXP8tR0
>>179=180
返事が無きゃ寝てるって発想自体、アレよね。天ちゃん
185名無し野電車区:2013/03/25(月) 21:08:03.89 ID:42Om9Cp80
>>181
苗穂工場の建て替え来るー?
186名無し野電車区:2013/03/25(月) 21:38:41.33 ID:AxvkQ3Up0
苗穂は変態改造だの車両の艤装だのをする前に目の前の車両の整備をしっかりしろと言いたい
こないだの車両故障なんか新札幌で逝ったから後がつっかえて大変なことになってた
187名無し野電車区:2013/03/25(月) 21:46:07.88 ID:o+FNGodl0
>>182
束の株主が首を縦に振るとでも?
188名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:07:10.03 ID:rlz3Ten80
北海道新聞 > 経済

青函トンネル内事故防止に2案 北海道新幹線で国交省(03/25 17:45)

国土交通省は25日、2015年度末に新青森―新函館で開業予定の北海道新幹線が
青函トンネル内を走る際の事故防止策として、貨物列車とすれ違うときに減速する案と、
新幹線サイズの車両に貨物列車を積み込んで高速走行する案の2案に絞り、長期的に
検討することを決めた。
開業後の当面の対応としては、貨物列車と共用する区間を特急列車と同じ140キロまで
減速して走行。18年春からは、ダイヤ調整により新幹線だけの走行時間帯を設け、
1日1往復に限って最速260キロで走らせる方針。これと並行して2案の検討を続け、
実現可能性などを探る。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/452180.html
189名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:10:32.25 ID:rlz3Ten80
新幹線開業後の運営方針で合意 - NHK北海道のニュース 03月25日 16時33分
(※動画あり)
北海道新幹線の開業に伴ってJRから経営が分離される道南の江差線の五稜郭駅と木古内駅の
区間について、道と沿線自治体は、赤字見通しの経営を引き継ぐことになる第三セクターの
運営方針について合意しました。
JR江差線の五稜郭・木古内間をめぐっては、これまでに、鉄道方式を維持することや、道と
沿線自治体の負担割合などで合意し、第三セクターの運営方針を協議していました。
25日、道と沿線の木古内町、北斗市、それに函館市が合意した運営方針では、通勤や通学を
便利にするために函館駅までの乗り入れをJRに要請すること、収支は赤字が見込まれることから
五稜郭駅以外の駅の無人化や運賃の値上げを検討するとしています。
北斗市の高谷寿峰市長は「第三セクターは当初から赤字が見込まれ、厳しいが、利用者の利便性と
収支の改善を考えながら、具体的な運営について、さらに道と協議しながら進めていきたい」と
話していました。
道と沿線自治体では、今後、合意した内容に基づいて経営計画を作り、来年春に第三セクターを
設立することになります。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003392961.html
190名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:17:24.60 ID:rlz3Ten80
北海道新聞 > 道内

JR札幌発着一時まひ 送電トラブル168本運休 近年にない規模(03/25 12:07、03/25 14:42 更新)

25日午前8時40分ごろ、札幌市内のJR函館線白石―桑園駅間で、架線に電気が流れない
送電トラブルが起き、札幌圏を中心に広い範囲で列車の運行ができなくなった。列車の運行は
応急の修理が終わったため、午前11時10分すぎに全面的に再開されたが、多数の列車が
駅などに停車し、大幅な遅れが出た。また、JR北海道は午後1時15分現在、新千歳空港と
札幌方面を結ぶ快速エアポートなど少なくとも計168本の運休を決めた。
函館線苗穂―白石間の変電設備の一部が破損し、架線に電気が流れなくなったとみて原因を
調べている。送電トラブルによる列車運行障害は年に数件起きているが、JRは今回のケースを
「近年にはない大規模なもの」(広報部)としている。
JRは送電トラブル発生後、函館線の小樽―岩見沢駅間と、千歳線の札幌―新千歳空港駅間、
学園都市線の札幌―石狩当別駅間の列車の運行をすべて見合わせた。午前10時20分ごろから
送電ができるようになったことから、一部区間の運転を順次再開した。
<北海道新聞3月25日夕刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/452085.html


産経 > 事件

送電トラブルで特急運休 2013.3.25 11:40
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130325/dst13032511430002-n1.htm


朝日 >社会

札幌駅で送電トラブル 特急北斗など160本以上運休 2013年3月25日13時34分
http://www.asahi.com/national/update/0325/HOK201303250001.html
191名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:20:35.22 ID:rlz3Ten80
北海道新聞 > 道内

満員列車に1時間超 送電トラブル 月曜朝ラッシュ直撃(03/25 12:09、03/25 17:29 更新)
(※画像:JR琴似駅(左)のホーム手前の線路上に停車した、札幌方面行きの列車
  =25日午前10時10分ごろ、本社ヘリから)
月曜日朝の通勤ラッシュの時間帯を直撃した札幌市中心部でのJR北海道の送電トラブル。
大雪でも強風でもないのに動かない列車に、通勤客や観光客らはいらだちを募らせた。
列車の運行時刻を知らせる電光掲示板が真っ黒になったJR札幌駅。トラブルの原因が
分かっていないことや運行再開のめどが立たないことを説明する駅員の傍らで、購入した切符の
払い戻しや代替手段を問い合わせる人の行列ができた。
北広島市に向かう途中だった札幌市西区の会社員八幡仁子さん(56)は「(JRの運行再開を)
待つべきか、他の手段を考えるべきか」と判断に迷っていた。
桑園―琴似駅間で普通列車内に缶詰め状態となった男性会社員(53)は「列車の中は通勤客で
超満員。列車が突然止まってから1時間15分閉じ込められた。信号機の故障と言ったり送電線の
トラブルと放送したりで、車掌の説明も要領を得ず、車内はイライラが募っていた」。
<北海道新聞3月25日夕刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/452087.html
192名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:23:34.77 ID:rlz3Ten80
JR 一部特急の遅れは終日か - NHK北海道のニュース 03月25日 18時03分
(※故障した変圧器の動画あり)
25日朝、札幌市のJR函館線で架線に電気を送れなくなり、札幌駅を発着する函館線や
千歳線などのあわせて196本が運休しました。
現在、ダイヤはほぼ平常通りに戻っていますが一部の特急列車では遅れは終日続く見込みです。
JR北海道によりますと、25日午前8時38分ごろ、札幌市内の函館線の白石駅と桑園駅の間で、
架線への送電ができなくなりました。この影響で
▼函館線が小樽と岩見沢の間で、▼千歳線が札幌と苫小牧の間で、
▼学園都市線が札幌と石狩当別の間で一時、運転を見合わせました。
運転は午前11時10分ごろにすべて再開されましたが、特急の「スーパーカムイ」や札幌と
新千歳空港を結ぶ「快速エアポート」を含む196本が運休を決めたほか、特急の
「スーパーおおぞら」や「スーパー北斗」などに最大で3時間以上の遅れが出るなど
およそ4万5000人に影響が出ました。現在、ダイヤはほぼ平常通りに戻っていますが、
一部の特急列車では遅れは終日続く見込みです。
JRによりますと、苗穂駅と白石駅の間にある変圧器から油が漏れ、中が破損しているのが
見つかったということです。
この変圧器は架線に送った電気の余りを変電所に戻す際に電圧を変える装置で、変圧器が
止まった影響で送電がストップしたということで、JRは詳しい原因を調べています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003433592.html
193名無し野電車区:2013/03/25(月) 22:26:37.18 ID:rlz3Ten80
STV動画ニュース◆札幌圏のJRが大混乱(3/25 18:57)
(※動画あり)
札幌市内のJRでけさ、架線トラブルがあり札幌圏を中心に電車の運転が一時、不通と
なりました。およそ2時間半後に運転は再開されましたが200本近くの電車が運休し通勤客や
旅行客などに大きな影響がでました。
JR北海道によりますと午前8時38分ころ函館線の白石駅と桑園駅の間の送電設備に異常が
みつかり電車がストップしました。
このトラブルで函館線や千歳線など5つの路線の特急や快速などあわせて200本近くが運転を
見合わせ通勤客や旅行客などが足止めを余儀なくされました。
(利用者)「通勤です。岩見沢です。困っちゃいました」「空港に行きたかったが前面ストップで
悩んでいた」「孫の小学校卒業のお祝い旅行。旭山動物園に行く予定でしたが、行けなくなった」
また、このトラブルで2本の列車が桑園駅と琴似駅の間で動けなくなり乗客およそ850人が
運転再開まで1時間以上車内に閉じ込められました。
さらに、札幌と新千歳空港を結ぶ「快速エアポート」も運転を見合わせたため新千歳空港の
利用客にも影響がでました。札幌行きの高速バス乗り場ではバスを待つ乗客が長い列をつくりました。
(本州からのお客さん)「札幌へこれから仕事に行く。きょうはキャンセルしてこのままとんぼ帰りします」
JR北海道によりますと苗穂駅と白石駅の間に設置された変圧器が壊れ架線に流れる電気に
異常が発生し送電が停止したことがトラブルの原因とみられています。
JR北海道は変圧器を応急処置して故障から2時間半後に運行を再開しました。
JR北海道によりますとダイヤの乱れはしばらく続きますがあしたは平常運行となる見通しです。
(2013年3月25日(月)「どさんこワイド179」)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20130325183517/index.html
194名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:01:53.95 ID:802vk5qf0
確かに振らんな。JR北じゃ
195名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:05:26.40 ID:AIqWhTyB0
>>185
ということで、五稜郭が拠点になります。
196名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:18:23.79 ID:bocutfM+O
>>189
北斗市の中心、上磯駅も七重浜駅も無人化ですか、そうですか…
(新幹線が開業すれば仮称新函館が北斗市の中心駅に位置付けられるか?)

札苅や泉沢、清川口の委託販売は続けてほしいが移管とともに終了だろうな。
197名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:33:38.07 ID:AG/YDekN0
毎日毎日トラブル続き


たるんでるぞ!喝!喝!喝!
198名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:53:13.44 ID:a+B/jqoW0
今日のトラブルで、航空券のキャンセルと新規予約で1.5万円超の出費
さすがに頭にきた
199名無し野電車区:2013/03/25(月) 23:55:14.44 ID:nqQSRH0U0
いくら抗議したところで痛くも痒くもないんだろうね JR北海道ってのんびりしている会社だと。
チンタラ走る時間を読めないバスとJRしか空港に行く術がないんだもん。
ほんとムカツク会社
200名無し野電車区:2013/03/26(火) 00:42:01.89 ID:RTurfGyU0
駅の雪かきなんてアルバイトのやる仕事でしょう。
201名無し野電車区:2013/03/26(火) 01:01:14.88 ID:vP1v8JH60
>>199
車でどうぞ
202名無し野電車区:2013/03/26(火) 01:57:33.32 ID:woVkh5Ow0
>>198
バスか、もしそれでも間に合わないなら
車かタクシーじゃね?
むしろ15kも追加するなら
タクシー乗ったほうがよかったんでない?

札駅からの高速ほしいね
203名無し野電車区:2013/03/26(火) 05:51:37.84 ID:BZDQeAgH0
>>170
 役所でも8時45分開始が多いし、8時や8時30分開始の会社多い。
8時38分というのは、9時開始組の最終が札幌に着くころだね。
だから、今回巻き込まれたのは9時30分以降開始組や大学生、通院、出張組が主体だな。

>>171&>>175
 黒焦げ鼠や鴉が持ち込んだハンガーが最後の一押しという可能性はあったかと。
ただまぁ、定期点検に問題ないのかって言われても反論はできない状況ではある。

>>173
 現場の努力を超える老朽化だろうね。
281/283系なんて、1000q超/日当たり前、1200q超/日なんてのもあるから。
そのうえ、ただでさえ修理に使える時間が短いのに、豪雪でダイヤが乱れるのがしょっちゅうだから…。

>>198
 航空機の出発時間の15分前に着くエアポートに乗るからそうなるんだよ。
204名無し野電車区:2013/03/26(火) 07:06:39.74 ID:tUJAlEIq0
北海道新聞 > 道内

JR送電トラブル 運休で4万5000人影響 変圧器、冷却装置が破損(03/26 01:38)

札幌市内のJR函館線で架線に電気を送ることができなくなった25日午前のトラブルで、
新千歳空港と札幌方面を結ぶ快速エアポートの4割が運休するなど主要路線のダイヤが
大幅に乱れ、約4万5千人に影響が出た。原因となった架線の変圧器は、関連部品が
大きく破損していたことが分かった。JR北海道は同日、電化区間に設置されている計103カ所の
変圧器の緊急点検を始めた。
この日の列車の運休は計196本に上った。内訳は快速エアポートが47本、函館と札幌を結ぶ
特急スーパー北斗など特急が14本など。JRは今回のケースを「送電トラブルによる影響としては
近年にない大規模なもの」(広報部)としている。
故障した変圧器は、同社の技術社員が調査した結果、外部に付いている冷却装置が破損していた
ことが分かった。他の変圧器の緊急点検は26日中に終える。
運休列車以外にも、快速エアポートなどが最大3時間以上遅れ、週明けの朝に空港を利用する
出張客や道央圏の通勤客らに大きな影響が出た。列車の遅れや運休は終日続いた。JRによると、
26日朝からは通常ダイヤに戻る見通し。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/452279.html
205名無し野電車区:2013/03/26(火) 07:08:52.66 ID:tUJAlEIq0
JR 一部を除き通常運行 - NHK北海道のニュース 03月26日 06時35分

25日、札幌市のJR函館線で架線に電気を送れなくなり、あわせて200本近くの列車が運休した
トラブルで、JR北海道では、不具合を起こした変圧器を取り外すなどして原因を詳しく調べています。
一方、26日は、一部の列車を除き始発から通常通り運行しているということです。
JRでは、25日午前、札幌市内の函館線、白石駅と桑園駅の間で、架線への送電ができなくなり、
札幌と旭川を結ぶ特急「スーパーカムイ」や、新千歳空港とを結ぶ「快速エアポート」など、あわせて
196本が運休しました。
JRのこれまでの調べによりますと、苗穂駅と白石駅の間にある変圧器の不具合がトラブルの原因と
みられています。
この変圧器は、列車の運行に使用した電気を変電所に戻すために電圧を変える装置ですが、
何らかの原因で油が漏れ、内部が破損していたということです。
JRでは、この変圧器を交換し、原因を詳しく調べるとともに、同じタイプの変圧器についても異常が
ないかどうか、緊急の点検を進めています。
一方、26日は札幌や小樽と新千歳空港を結ぶ快速エアポートなど5本が、車両の点検のため運休と
なっているほか、始発から通常通り運行しているということです。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003439441.html
206名無し野電車区:2013/03/26(火) 07:09:59.33 ID:tUJAlEIq0
北海道新聞 > 道内

道新幹線の並行在来線 現行ダイヤを原則維持 三セク基本方針合意(03/26 06:25)

【函館】北海道新幹線開業に伴ってJR北海道が経営分離する並行在来線の江差線
木古内―五稜郭間(37・8キロ)について、道と函館市など沿線3市町は25日、経営を引き継ぐ
第三セクター鉄道開業に向けた準備協議会を函館市内で開き、現行の運行ダイヤを基本と
するなどとした三セクの経営・運行に関する基本方針に合意した。
基本方針では運行に必要な施設・設備の整備修繕と、「可能な限り低価格での譲渡」をJR北海道に
求めることを明記。三セク車両の函館駅乗り入れに関し、乗り継ぎ割引制度導入をJR側と協議する
方針も盛り込んだ。<北海道新聞3月26日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/452286.html
207名無し野電車区:2013/03/26(火) 08:40:46.25 ID:woVkh5Ow0
>>198
航空会社によるのかもしれんけど、
公共交通の遅延の場合、そのあとの空席便に
遅延証明みせることで振り替えしてもらえる
みたいだけどね
208名無し野電車区:2013/03/26(火) 09:15:02.96 ID:RjqQd6kH0
あり得ない!閉じ込め電車内で喫煙、注意した女性に暴言 京阪電鉄運行停止
http://sankei.jp.msn.com/west/west_affairs/news/130324/waf13032415230008-n1.htm
『乗客の男性が車両間のデッキで喫煙。視覚障害がある同市の女性(50)が臭いに気づき、注意したところ、女性に向かって「障害者のくせに上から目線で言うな」などと暴言』
209名無し野電車区:2013/03/26(火) 09:33:41.87 ID:iXWnROYA0
「現場の努力」で思考停止してるうちはトラブル撲滅など程遠いな。
努力の素振りだけなら猿でもできる。結実の方向に向かってこそ真の努力
210名無し野電車区:2013/03/26(火) 11:58:42.40 ID:M8YjlWbS0
1日経ったのにHPにお詫びの一言もなしってか

札幌市交通局のほうが、よっぽど危機感を持って経営しているぞ
211名無し野電車区:2013/03/26(火) 12:16:10.92 ID:RDysbQOd0
いつまでニュース全文貼るんだよ
スレッドが見辛いんだって
212名無し野電車区:2013/03/26(火) 12:31:24.78 ID:Q0dGQvPz0
>>210
HPにお詫びなんて載せたらタダでさえ醜く使いにくいクソHPがもっと駄目になる
JR北のHPの価値は航空会社とかと比べたら惨敗なんだから
もっと価値を高めていかないとダメ
でかでかとお詫びの文章載せてるような会社はそれこそ、利益を追求しなくていいお気楽な役所会社だけだ
213名無し野電車区:2013/03/26(火) 12:34:51.66 ID:4kBeE7FeO
新聞の内容を見ると変圧器製作メーカーの責任もありそうだね
耐用年数の半分以下で壊れるのは下手すりゃリコールもんだ
214名無し野電車区:2013/03/26(火) 12:56:41.97 ID:bdJcIUBH0
ついに変圧器メーカーに噛みついてやんのw
215名無し野電車区:2013/03/26(火) 16:08:42.16 ID:+FbZ+tpQO
☆石狩川流域 (含、札幌・旭川・江別・岩見沢・千歳・恵庭など)
  人口
  3,127,369人(政令市1、中核市1)
  面積
  15,252.96平方km
  人口密度
  205.034人/平方km

※岩手県15,278.89平方kmよりもせまい


☆熊本県+鹿児島県
  人口
  3,511,206人(政令市1中核市1)
  面積
  16,593.61平方km
  人口密度
  211.6人/平方km
216名無し野電車区:2013/03/26(火) 18:33:30.14 ID:S+8cZYBV0
>>165
それだと、空港になんとか辿り着いても、今度は飛行機飛ばねぇ
ってことが起きる
217名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:03:56.09 ID:oHppgFMe0
  721系 長期運休 するなら 中古車両導入しろ

    ホームライナー スーパーカムイ専用 E653系 2編成「7両1編成、4両1編成」
    エアポート 普通列車専用 211系 6両編成「1本」グリーン車込
                 東急1000系 8両編成「1本」
218名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:45:51.44 ID:woVkh5Ow0
丘珠行きで、地下鉄を高架橋にしてのばすか。
穴掘るより安いよな?
219名無し野電車区:2013/03/26(火) 19:49:12.40 ID:PFmjtxD8O
>>211 北海道 w類をNG登録推奨。

かなり快適になる。
220名無し野電車区:2013/03/26(火) 20:02:40.00 ID:j+KtSZ9B0
>>210
HPのTOPでなくてもプレスだすだけでもいいのにね
221名無し野電車区:2013/03/26(火) 20:18:53.57 ID:iXWnROYA0
>>219
鉄板で・・・
hokkaido-np.co.jp,hokkaido-nl.jp,stv.co.jp,hbc.co.jp等の道内系マスコミと
時事通・アカヒ・ゴミウリ・チョンケイMSNなどgoogle newsに記事出してる新聞・通信社系をNGにすると快適w
222名無し野電車区:2013/03/26(火) 20:53:27.80 ID:tUJAlEIq0
JR室蘭線 線路の一部に亀裂 - NHK北海道のニュース 03月26日 12時09分

26日朝、JR室蘭線の礼文駅と小幌駅の間で、線路のレールの一部が切れているのが見つかり
ました。応急処置を行い、運転は再開していますが、普通列車3本に運休や遅れが出ています。
26日午前6時40分ごろ、豊浦町のJR室蘭線の礼文駅と小幌駅の間で、信号が赤のまま青に
ならない状態が続きました。
JR北海道の社員が線路を点検したところ、礼文駅から函館側に750メートルほど離れた踏切で
レールに亀裂が入り、1.3センチほど間隔があいているのが見つかりました。
JRでは、応急処置を行って運転を再開しましたが、この影響で普通列車3本に運休や遅れが出て
います。JRによりますと、列車の運行の合間をみてレールが切れた原因を詳しく調べるとともに、
改めて修復作業を行うことにしていますが、それまで線路が切れた場所を列車が通過する際には
徐行運転することにしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003452631.html


STV動画ニュース◆線路に亀裂、一部に運休と遅れ(3/26 11:54)
(※事故現場の動画あり)
けさ、豊浦町のJR室蘭線で線路に亀裂が入っているのが、見つかり一部の列車に運休や遅れが
生じるなど影響が出ました。
JR北海道によりますと午前6時40分ごろ、豊浦町のJR室蘭線の礼文駅と小幌駅の間の上り線で、
列車の位置を把握するシステムに異常が見つかり、列車が停止しました。この影響で、豊浦駅と
長万部駅の間で普通列車2本が運休し、2本の列車に遅れが出て、およそ300人の利用者に影響が
出ました。その後の点検で、礼文駅と小幌駅の間の踏切で、線路に13ミリメートルの亀裂が入って
いるのが見つかりました。
JR北海道では、この亀裂がトラブルの原因とみていて現在、亀裂が入った原因を調べています。
(2013年3月26日(火)「どさんこワイドひる」)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20130326115228/index.html
223名無し野電車区:2013/03/26(火) 20:55:02.33 ID:tUJAlEIq0
同タイプの変圧器は異常なし - NHK北海道のニュース 03月26日 18時14分

25日、札幌市のJR函館線で変圧器が不具合を起こして送電ができず、あわせて200本近くの
列車が運休したトラブルで、JR北海道は同じタイプの変圧器100か所余りを緊急点検し、異常は
見つからなかったということです。25日、札幌市内のJR函館線の白石駅と桑園駅の間で、
架線への送電ができなくなり、札幌と旭川を結ぶ特急「スーパーカムイ」など、あわせて196本が
運休しました。
JRのこれまでの調べで、苗穂駅と白石駅の間にある変圧器の冷却装置が破損していたのが
トラブルの原因とみられています。
JR北海道では25日から同じタイプの変圧器を使っている函館線や学園都市線などの103か所の
変圧器を対象に緊急点検しました。点検は作業員が双眼鏡を使って変圧器の左右にある冷却装置に
異常がないかどうかを目視で確認する方法で行われ、ほかの変圧器には異常は見つからなかったと
いうことです。
JR北海道では、不具合があった変圧器については、すでに交換して、東京にある
鉄道総合技術研究所に送っていて、原因を調べることにしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003455411.html
224名無し野電車区:2013/03/26(火) 20:56:31.93 ID:tUJAlEIq0
北海道新聞 > 道内

変圧器 内圧上昇か JR送電トラブル 道内103カ所点検(03/26 10:46)
(※模式図:吸上変圧器の役割と構造の図あり)
道央圏の鉄路を25日にまひさせたJR函館線の送電トラブルの原因は、小さな変圧器の
冷却装置(ラジエーター)の破損だった。JR北海道で初めてという。変圧器内部の圧力が異常に
上昇した可能性があるが、基本構造が同じ道内103カ所の装置の再発防止に不可欠な原因究明は
できていない。JRは緊急点検を始めるとともに変圧器を鉄道総合技術研究所(東京)に送り調べる。
JRによると、壊れた変圧器は「吸上(すいあげ)変圧器」と呼ばれる。列車に供給される電気は、
電柱で線路上に張られた「架線」から列車に供給される。使用後の電気は架線と同様に張られた
「帰線」を通じて変電所に送り戻されるが、その際の電気の流れを安定させるのが、吸上変圧器だ。
この変圧器は、電化区間のおおむね3〜4キロおきの上下線各1カ所に設置されている。
破損したのは札幌から岩見沢方面への下り線の変圧器だが、今回は上り線でも安全機能が働き、
上下線とも送電できなくなった。<北海道新聞3月26日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/452323.html

朝日 > 北海道

JR運休は196本 4万5千人に影響 2013年03月26日
■函館線 札幌市内で送電トラブル
(※一部のみ)
同社によると、苗穂―白石間の沿線にある電柱に取り付けられた変圧器の内部に破損が
見つかった。この変圧器から火花が出ているのを通行人が見つけ、同社に届け出たという。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001303260004

毎日 > 北海道

鉄道トラブル:JRで送電トラブル 道内5路線、ダイヤ乱れ196本運休
毎日新聞 2013年03月26日 北海道朝刊
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130326ddr041040002000c.html
225名無し野電車区:2013/03/26(火) 20:58:06.28 ID:tUJAlEIq0
北海道新聞 > 政治

青函トンネル内 1往復を高速化 国交省が正式決定(03/26 11:02)

北海道新幹線の青函トンネル内の減速問題に関する国土交通省の技術検討ワーキング
グループ(WG)は25日、2018年春から1日1往復で時速200キロ以上の高速運転を
目指すことを正式に決めた。貨物列車とのすれ違い時のみ減速する方式や貨物専用新幹線
(新幹線に貨物を積み込むトレイン・オン・トレイン)の開発については、中長期的な課題として
検討を進める。
WGの議論はいったん終え、新年度からJR各社などの実務者による協議に入る。
<北海道新聞3月26日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/452332.html

毎日 > 北海道

海道新幹線:並行在来線準備協、函館乗り入れなど基本方針を了承 /北海道
毎日新聞 2013年03月26日 地方版

15年度の北海道新幹線の開業に伴い、第三セクター方式で運行される江差線の
五稜郭−木古内間(37・8キロ)について、道と沿線3市町(函館市、北斗市、木古内町)の
開業準備協議会が25日、函館市で開かれ、経営と運行に関し道が示した基本方針が了承された。
基本方針によると、駅舎はJR北海道と共同使用する五稜郭駅を除いて無人化する一方、利用者の
利便性を考慮して函館駅への乗り入れを検討している。運賃は他県の三セク鉄道を参考に
30%程度の値上げを盛り込んだ。今後、協議会は10月に経営計画を策定し、来年5月の
三セク会社設立を目指す。【近藤卓資】
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130326ddlk01020295000c.html
226名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:01:11.70 ID:w398FWqx0
>>225
いいかげんにしろよ
お前用のニュース専用スレでも立ててそっちでやれ
227名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:22:14.01 ID:4kBeE7FeO
>>226
てめーこそJR北海道とは関係ないコメントはよそでやれ。
ニュースだろうが何であろうが、ここはJR北海道総合スレッドだ。関係してりゃ全く問題ない
228名無し野電車区:2013/03/26(火) 21:29:01.28 ID:P8UYvRxX0
>>227
ニュースサイトへのリンクと見出しだけでいいよ
さすがに全文書かれるとレスが見にくい
229名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:47:28.28 ID:n6cMfA7w0
>>215
異国で国籍を死守することがいいとは思わない、同胞にはその社会で貢献して欲しい
韓国戦争から逃げた連中が、祖国統一を口にするのはおかしな話だ。
日本には弾は飛んでこないだろう。僑胞にそんなことを言う資格などない。
私は僑胞の連中を信用などしていない。徴兵の義務を負わないくせに韓国人を名乗り、
日本の選挙権を求める。馬鹿げていないか。つまりは、いいとこどりではないか。
私たちが苦しい思いをしていた頃、僑胞の連中は私たちよりいい暮らしを日本でしていたのだ。
僑胞は僑胞だ。韓国人ではない。

  ノムヒョン下朝鮮元大酋長
230名無し野電車区:2013/03/26(火) 22:49:20.62 ID:9eEMtQo30
送電トラブルを装ったストライキだったらひどい話だよね
そこまでするか、って呆れるわ
231名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:14:34.23 ID:UTuqNXHf0
夕方苫小牧近郊でレール破断があり列車が
運休となったことからタクシー代行で帰宅した。
232名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:24:04.09 ID:B0gPtp1SO
今日は朝と夜の2回、室蘭本線が線路点検のため止まったようだ。
大動脈なんだが、そろそろ限界か?
北海道新幹線の札幌延伸を急がねば。
233名無し野電車区:2013/03/26(火) 23:30:06.02 ID:JVKinsf20
一連の車両ドアトラブルや今回の変圧器トラブルへの対応、情報公開への姿勢を見ていると
本当の意味でこの会社に安全文化というものがあるのかどうか、そもそも人の命を乗せいているという自覚があるのか
大いに疑問を持たざるを得ないよ。

変圧器トラブルだって、どう考えても内部の絶縁破壊に伴う内圧の急上昇で変圧器内の絶縁油が一番弱いラジェーター部から
吹き出した事象に思えるけれども、緊急点検がラジェーター部の目視点検って・・・目視でわかるぐらいの異常があったらまずいだろ。
本来なら、全台の絶縁油の抜き取り検査でアセチレンが出てるかどうかってやらないと、異常なんてわからんだろうに・・・・
234名無し野電車区:2013/03/27(水) 00:53:54.54 ID:Xfbjd2ln0
>>233
「安全第一」という言葉があるのに。
235名無し野電車区:2013/03/27(水) 00:58:04.01 ID:zSK74XIo0
北海道新聞 > 道内

JR快速エアポート 一部列車の運休を再延長 不具合復旧に時間(03/26 23:25)

JR北海道は26日、新千歳空港と札幌などを結ぶ快速エアポートの列車1編成(6両)に
電気系統の不具合が起き、一部列車が16日から運休している問題について、復旧に想定以上の
時間がかかるとして、運休期間を4月14日まで再延長すると発表した。
快速エアポートは、1日4本が運休している。JRは当初、運休期間を5日間としていたが、その後、
3月末までに延長した。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/452605.html

毎日 > 北海道

JRタワー:開業10年 サツエキ、独り勝ち 駅直結で圧倒的利便性、商業の中心に /北海道
毎日新聞 2013年03月26日 地方版
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130326ddlk01020227000c.html
236名無し野電車区:2013/03/27(水) 00:59:05.05 ID:zSK74XIo0
毎日 > 北海道

JRタワー:開発を指揮、元JR北海道常務・臼井幸彦さんに聞く /北海道 
毎日新聞 2013年03月26日 地方版
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130326ddlk01020287000c.html
237名無し野電車区:2013/03/27(水) 06:34:39.56 ID:SyME0ww30
エアポートは半月くらい点検するから一部減便するみたいだな
238名無し野電車区:2013/03/27(水) 07:32:13.46 ID:I4nwXYf50
>>209
 台車や推進軸等を手持ちの材料だけで手作りで大量生産して交換しろってか。
重要部品交換なんてのを大急ぎでやる意味を考えろよ。
239名無し野電車区:2013/03/27(水) 11:13:33.88 ID:baNzHFxS0
やらない言い訳を考えてる時点でダメダメ
240名無し野電車区:2013/03/27(水) 12:11:32.24 ID:HE3T91Ex0
ニュース厨うぜぇ
学都線のスレ立て厨と同じ臭がする
241名無し野電車区:2013/03/27(水) 14:35:26.98 ID:V79Dc3yX0
線路亀裂はマルタイが通って亀裂が入ったのか・・・。
まず北海道にマルタイって、いたっけ?
242名無し野電車区:2013/03/27(水) 15:56:24.99 ID:hLYcevsFO
マルチプルタイタンパー?
243名無し野電車区:2013/03/27(水) 16:07:22.62 ID:rQpUER4M0
保護対象者のことだろ
244名無し野電車区:2013/03/27(水) 17:04:16.18 ID:bouJyi0wO
列車の位置管理システムが働かなくなって発見とかでなかったかな
245名無し野電車区:2013/03/27(水) 18:09:36.56 ID:V79Dc3yX0
そうそう、マルチプルタイタンパー。あれは、北海道におるのか?
246名無し野電車区:2013/03/27(水) 20:10:35.24 ID:BqAZPTFs0
>>245
普通にあるが。

ちなみに、JR北海道のグループ会社である北海道軌道施設工業鰍ェ所有・運用している。
247名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:07:36.30 ID:V79Dc3yX0
マジですか。情報提供ありがとうございます。
248名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:43:33.36 ID:4sau0RG90
以上、苗穂の撮りヲタの知識自慢でしたw

提供:◎○●ステーション◆◇
249名無し野電車区:2013/03/27(水) 21:50:16.09 ID:nysfBj5P0
エアポートは8両にして混雑解消
250名無し野電車区:2013/03/27(水) 22:13:07.40 ID:ln2BHaH/0
>>249
大変!北広島の有効長が足りないわ!

よし増設工事だ!

ついでに長くなるから特急止めよう!

おれめしうま

これだな
251名無し野電車区:2013/03/27(水) 22:51:35.37 ID:hLYcevsFO
>>250
ないないw
でもJR北海道って何故か3両&6両にこだわるよね。4両&8両だったら何かと便利な気がするのに
8両なら721系でもマシ。車輪フラットで減車して4両でも積み残しもだいぶ解消するかもしれないのに
まぁ昼間の4両は過剰輸送だけど
252名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:22:06.06 ID:k54O4HmwO
1M2Tが電動車の比率が一番低くて経済的とか?
253名無し野電車区:2013/03/27(水) 23:31:40.87 ID:HZIlCRRD0
VVVFはその考えでいいか知らんけど721系サイリスタ車は?
254名無し野電車区:2013/03/28(木) 00:12:53.61 ID:/L3Udt3V0
>>253
721サイリスタは、順次更新
255名無し野電車区:2013/03/28(木) 00:23:30.62 ID:KOlNYxX10
一応721系は211系をベースにしているらしいから、721初期車も基本の機器構成を踏襲しただけでは?

北海道の使用条件なら1M2Tが経済的ってのはその通りだと思う
起動加速を捨てて中高速域を重視するなら、大出力電動機を低歯車比でぶん回すのが効率的だし
4両ユニットで運用するほど需要もないから、1M2Tがベストでは
256名無し野電車区:2013/03/28(木) 00:54:35.38 ID:/L3Udt3V0
711の時代からユニット変わらんから、先見の明がありすぎだな。
257名無し野電車区:2013/03/28(木) 02:27:04.24 ID:Xe5Ef/rf0
>>250
恵庭も足らんな。白石も昔は長かったが改築工事の際に詰めた。
258名無し野電車区:2013/03/28(木) 05:27:18.36 ID:eP/q6pqvO
千歳線はともかく、函館本線ならば一部の駅を除いて朝夕の50系客車列車8両編成に対応できていたから案外大丈夫だよね。
はみ出る駅のドアカットは…どこの駅でやっていたかな?
259名無し野電車区:2013/03/28(木) 08:35:03.48 ID:FxbRv1PsO
三両単位でシステム構成されているものを、四両単位にするのは手間がかかるし、閑散時の無駄が多いから
必要なとこに三両増結でいんじゃないの?
260名無し野電車区:2013/03/28(木) 08:45:24.91 ID:kRWjmZln0
人力時代ならまだしもシステム化されちゃってる現在は対応してる駅以外簡単に6両以上に出来ないんじゃないの?
261名無し野電車区:2013/03/28(木) 09:29:30.88 ID:3JLPwsKJO
>>251
2両単位にして2・4・6両で運用すれば良いじゃない
日中なんかは3両でも空いてる便が結構あるし

何本かワンマン対応型を作れば苫小牧・滝川以遠にも使える
262名無し野電車区:2013/03/28(木) 10:51:33.81 ID:NRyqxyHiO
>>257
恵庭・北広島より、恵み野・島松のホームが長いのが謎
263名無し野電車区:2013/03/28(木) 12:08:11.75 ID:5MafWj4R0
721の初期型が2M1Tだったのしらないのかw
264名無し野電車区:2013/03/28(木) 12:38:42.34 ID:s84xsh+c0
だから何
265名無し野電車区:2013/03/28(木) 12:44:20.78 ID:5MafWj4R0
チョットは調べたりしないのか?
266名無し野電車区:2013/03/28(木) 14:06:02.92 ID:YT1/LMFW0
>>246
あれって、オーストラリア製だっけ?
あんなものも苗穂工場で造れるようになったらいいのにね
それで世界中に売りまくって大儲けすればいいんだよ
あと、新幹線の車両も苗穂工場で造れるようになったらいいよね
267名無し野電車区:2013/03/28(木) 14:08:50.06 ID:MJ/WtW3+0
北海道の車両で一番好きな車両教えてくれ。
例 711系
268名無し野電車区:2013/03/28(木) 14:48:49.43 ID:jbq5ZdvE0
本駄ザッツ(笑)
269名無し野電車区:2013/03/28(木) 15:17:30.13 ID:FxbRv1PsO
俺は生うに丼が好き
270名無し野電車区:2013/03/28(木) 16:29:26.46 ID:oISozJCx0
                ζ     (⌒Y⌒Y⌒) ____
            / ̄ ̄ ̄ ̄\/\__//∵∴∵∴\
           /         \/     \,∴∵∴∵∴\
           /\   ⌒  ⌒  |⌒   ⌒ \ /   \|
           |||||||   ( 。)  ( 。)| ( 。)  ( 。) | ( 。)  ( 。)|
           (6-------◯⌒つ |     つ  |    つ  |
           |    _||||||||| | ____ | ___ |
        ,____/\ / \_/ /  \_/ /   \_/ / ほほう それでそれで?
     r'"ヽ   t、  \____/\____/.\____/
    / 、、i    ヽ__,,/   ヽ__,,/    ヽ__,,/
    / ヽノ  j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ j ,   j |ヽ
    |⌒`'、__ / /   /r  | /   /r  |, /   /r  |
    {     ̄''ー-、,,_,ヘ^ | ''ー-、,,_,ヘ^ | ̄'ー-、,_,ヘ^ |
    ゝ-,,,_____)--、j____)--、j____)--、j
    /  \__       / _       /_       /
271名無し野電車区:2013/03/28(木) 16:50:16.07 ID:5IhzwqZd0
俺はキハ22だな。

マルチプルタイタンパー、昔は芝浦って国産メーカーあったらしいが…
オーストラリアじゃなくてオーストリアかな。スイス製もあったな…
272名無し野電車区:2013/03/28(木) 17:28:43.13 ID:GCvmEgtX0
>>271
空気読めよ池沼
273名無し野電車区:2013/03/28(木) 17:40:11.08 ID:17DuH6R/0
>>271
氏ねよキチガイ
274名無し野電車区:2013/03/28(木) 17:43:02.52 ID:vVIfc2R40
また車両故障やらかしたな
今回は一部列車の運休&電車への差し替えですんだけど、これだけ続くともう信用できなくなってくる
275名無し野電車区:2013/03/28(木) 17:43:19.31 ID:wBZaa97A0
>>271
本気で芯でくれ
目障りすぎ
276名無し野電車区:2013/03/28(木) 20:02:20.03 ID:/L3Udt3V0
>>263
だった?
いまでもそうだろ
277名無し野電車区:2013/03/28(木) 20:04:21.64 ID:/L3Udt3V0
そういや苗穂の移転はどうなったの?
278名無し野電車区:2013/03/28(木) 20:36:36.62 ID:UJedkwB30
>>262
そこそこ乗降客がいて国鉄時代からの設備がそのまま使われている駅は長いな。
JR化後に改築したような駅は短い。
279名無し野電車区:2013/03/28(木) 20:46:19.48 ID:E3phBWcD0
廃線後の路線バスにJRが9億 - NHK北海道のニュース 03月28日 17時18分

JR北海道が廃止の方針を示していた道南の江差線の木古内・江差間をめぐって、廃止後に
沿線自治体が運行する路線バスに対して、JRが9億円を支援することで自治体側と合意しました。
28日は、上ノ国町で、沿線の3つの町とJRの協議会が開かれました。
そして、廃止後に自治体が運行する路線バスについて、JR側が、路線バスの運行について
自治体が支出する見込みの18年間分の費用を肩代わりすることや、バス3台の購入と1回分の
買い換え費用などとして、あわせて9億円を拠出することで合意しました。
JR北海道の小池明夫社長は「廃線に同意していただいて、ありがたい」と話していました。
上ノ国町の工藤昇町長は「時代の流れなのかなというのが率直な感想だ。今後はバスの具体的な
運行について3町や関係機関と協議しながら早急に進めていきたい」と話していました。
28日の合意を受けてJR江差線の木古内・江差間は、来年の春、廃線されることになります。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003461581.html

STV動画ニュース◆木古内−江差間、来春にも廃止へ(3/28 19:03)
(※動画あり)
JR北海道が廃止を提案していた江差線の木古内−江差間について、木古内町など沿線の
3つの町が廃止に同意しました。早ければ来年春にも、廃止となる見通しです。
江差線の利用客は1日平均41人で、年間の赤字額は3億円に上っていたことから、JRが廃止を
提案していました。
木古内町と上ノ国町、それに、江差町の沿線3つの町は、きょう開かれた協議会で、廃止を了承
しました。各自治体とも、「やむをえない」と話しています。
路線の廃止後は代替バスが運行される予定で、運行にかかる費用およそ9億円はJRが負担します。
JRは5月までに、国に廃止届けを提出する予定で、早ければ来年春にも廃止される見通しです。
(2013年3月28日(木)「どさんこワイド179」)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20130328190220/index.html
280名無し野電車区:2013/03/28(木) 20:53:02.29 ID:E2+ODk9A0
【東京〜札幌】北海道新幹線199【4時間以内?】

  ご臨終です(合掌)
                                     
281名無し野電車区:2013/03/29(金) 07:13:39.35 ID:bBxAj1Sl0
読売 > 北海道

木古内−江差、バス転換決定...沿線3町合意 2013年3月29日

JR北海道が2014年春に廃止する方針を示している江差線木古内―江差間
(42・1キロ・メートル)を巡り、沿線の木古内、上ノ国、江差の3町とJR北海道は28日、覚書を
交わし、同区間のバス転換が決まった。
覚書では、廃止後に運行する路線バスに対し、JR北海道が9億円を拠出して支援することを
明記した。地元合意を受けてJR北海道の小池明夫社長は、5月頃までに国土交通省に同区間の
廃止を届け出る考えを明らかにした。
3町で作る「JR江差線対策協議会」で、3町はバス転換の前提として、運行区間を江差駅から
約9キロ・メートル離れた道立江差高校まで延伸し、1日6往復とする考えを提示。JR北海道は
地元負担への支援に加え、バスの購入費や停留所の設置費用を含めた9億円の拠出を提案していた。
覚書への署名後に記者会見した小池社長は「3年後の北海道新幹線開業に向け、沿線地域の
観光振興に努力したい」と述べた。同協議会会長の工藤昇・上ノ国町長は「廃止は時代の流れ。
3町でバス運行の事業者選定などを協議する」とした。
今回の合意により、15年度に開業する北海道新幹線新函館駅(仮称)を中心とした道南地方の
鉄道像が固まった。新幹線開業時にJR北海道から経営分離される江差線木古内―五稜郭間
(37・8キロ・メートル)については、第3セクター鉄道で運行を続ける。来年5月には
第3セクター鉄道会社が設立される見通しだ。
新函館(現・渡島大野)―五稜郭間(14・5キロ・メートル)については、JR北海道が新幹線開業までに
電化し、函館駅まで接続列車を運行して利便性を高める。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20130329-OYT8T00013.htm

北海道新聞 > 道内

木古内―江差廃止 JR沿線3町、正式に了承 バスに転換(03/29 05:55)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/453211.html
282名無し野電車区:2013/03/29(金) 07:39:17.83 ID:suvozuZg0
>>262
札幌圏の特急通過駅で近年ホームを直した駅は全て6両対応。
仮に島松や恵み野でホーム改修となれば6両分に短縮される。
283名無し野電車区:2013/03/29(金) 08:43:56.11 ID:LHzE2Jrx0
>>276
日本語不自由なんですね
284名無し野電車区:2013/03/29(金) 09:19:46.96 ID:GWKGWLht0
バス板の池沼ですから
285名無し野電車区:2013/03/29(金) 09:46:05.52 ID:tN5vrq8L0
なにこいつら
286名無し野電車区:2013/03/29(金) 10:21:16.03 ID:LHzE2Jrx0
図星かw
287名無し野電車区:2013/03/29(金) 14:09:44.79 ID:/961BCR+0
>>266
オーストリアな

カンガルーいない国のほうだ
288名無し野電車区:2013/03/29(金) 15:56:23.29 ID:eWM+pSm3O
>>277
去年は確か測量、今年は測量の次にする内容…忘れた
289名無し野電車区:2013/03/29(金) 18:46:19.21 ID:aV0QiTEqP
最近、特急指定席車両でスマホやタブレットの音出してゲームやってる奴とか動画見てる奴(特にBBA)が多いんだけどなんなの?
なんでBBAってマナー守れないの?
食べ物の臭いは仕方ないにしても音は自力で抑えられるんだからイヤホンなりなんなり使えよ。
マジ煩くて腹立つ。車掌も注意しろよ。

直接注意して車両内でトラブル起きてもいいのかよ?
今もゲームやりながら騒いでるBBAとガキ2匹がマジうるせぇ!
290名無し野電車区:2013/03/29(金) 19:01:41.86 ID:9+iD6lFW0
不自由を常と思えば不足なし。
291名無し野電車区:2013/03/29(金) 19:32:35.56 ID:tN5vrq8L0
>>289
一緒になってヘビメタ曲かけてやればいい。
注意するやつでたら、しめたもんだ。

なんであのBBAには注意しないんですか?
って。
人のことよりも自分をなんとかしろってなりそうだったら、
音出してる年長者がいるから、やってよいかと思いましたって言えばよい。

あのBBAがやめたら、自分も聞きたくもないヘビメタ
止めますよってことでいいよ
292名無し野電車区:2013/03/29(金) 19:48:53.55 ID:ve/6FTIw0
こないだカムイの中でおばはんのグループが騒いでてうるさかった
列車は空いていたので、うるさいけどまあ仕方ないか…と思って他の席に移った
そしたら車掌が回ってきて俺に向かって、妙に非難めいた目で「席、移りました?」って聞かれたから「はい あそこの方達がうるさかったので…」
と言ったら車掌がそっちにいって毅然とした態度で注意してそいつらを一瞬で黙らせたのにはビックリした
293名無し野電車区:2013/03/29(金) 19:50:03.89 ID:GWKGWLht0
いつものバカムイを通勤に使ってると言い張る変な人?
294名無し野電車区:2013/03/29(金) 20:43:56.60 ID:8HYxZd3eO
全く逆の話だけど、札幌→小樽の普通に乗ったら葬式以上とも言える異様な静けさに驚いた。停車中とか無音過ぎる。
295名無し野電車区:2013/03/29(金) 20:57:11.44 ID:aV0QiTEqP
俺は初めてここに書き込んだけど、カムイ・サロベツ・オホーツクの稚内・網走→旭川→札幌の路線が確かに酷い気がするわ。
あっちの方の人間の民度が低過ぎるんだろうか。
296名無し野電車区:2013/03/29(金) 21:32:03.84 ID:z2t8l+dXO
こないだカムイで茶髪のお兄ちゃん二人が後ろ振り向き振り向き通路を歩いていった
しばらくすると、じじレチが歩いていった
しばらくすると、さっきの茶髪が後ろ振り向き振り向きまた歩いてきた
またしばらくするとじじレチが歩いてきた
しばらくしたら、また茶髪がきて、間をおいてじじレチが

またしばらくすると

こいつら、鬼ごっこでもやってんのか?
297名無し野電車区:2013/03/29(金) 21:39:23.39 ID:ynoGPHin0
https://twitter.com/signwave02_102/status/317405282470879232/photo/1
JR北海道がやっていたら、今頃は祭り状態だったんだろうな。

>>295
 去年の減速解除直後に乗ったら全く違う意見だろうね。
初冬と晩冬では乗り心地が明らかに違うよ、気候的にしょうがないが。
298名無し野電車区:2013/03/29(金) 21:44:25.63 ID:qX3ZSLBR0
>>297
>JR北海道がやっていたら
何度もドア誤開閉やってるじゃん
299名無し野電車区:2013/03/29(金) 22:40:17.66 ID:y3Bw/W3J0
>>297
>JR北海道がやっていたら
平常運転です
300名無し野電車区:2013/03/30(土) 02:00:16.03 ID:NjEx/vvc0
ワロタ
301名無し野電車区:2013/03/30(土) 15:04:20.55 ID:YWJgTh7X0
>>296
察しろよ・・・
302名無し野電車区:2013/03/30(土) 16:13:35.90 ID:b4NvdmSDO
ドアを開けれど閉めようとしない奴の精神構造
303名無し野電車区:2013/03/30(土) 16:35:08.58 ID:+THlbA9Y0
>>302
JR北海道の事ですねw
304名無し野電車区:2013/03/31(日) 09:17:36.27 ID:f0nwk4/b0
>>300&>>302
 アンチにとっては報道されない=そんな事実はないだけどな。
葬式を仏式でやった前社長を今だに創価学会信者と言ってるぐらい情弱だし。
305名無し野電車区:2013/03/31(日) 10:12:54.98 ID:H8CCXBUp0
学界信者必死だなぁw
306名無し野電車区:2013/03/31(日) 12:30:59.91 ID:BA4MK8Wj0
本日2件目の事故
307名無し野電車区:2013/03/31(日) 12:51:04.76 ID:/46DUWHH0
>>306
この会社、呪われているのかも。
308名無し野電車区:2013/03/31(日) 12:51:09.84 ID:R8iK0FTqO
撮り鉄でも引っかけたか
309名無し野電車区:2013/03/31(日) 13:17:59.25 ID:pfpF2NPa0
日頃の行いが悪いから
310名無し野電車区:2013/03/31(日) 13:26:12.90 ID:EIciRQol0
>>307
呪われてるとか言って思考停止するようでは事故は減らんなw
311名無し野電車区:2013/03/31(日) 15:31:35.36 ID:6R445Rn7P
人身事故は飛び込む奴が悪いのがほとんどだろ?
312名無し野電車区:2013/03/31(日) 15:33:02.38 ID:wNjebLheO
学会と縁を切ればご利益がある
313名無し野電車区:2013/03/31(日) 15:40:09.62 ID:qxZIpNZ20
>311
稼働式ホーム柵
314名無し野電車区:2013/04/01(月) 23:35:06.21 ID:IRWcACcX0
            \ │ /
            / ̄\
          ─( ゚ ∀ ゚ )─
            \_/     
           / │ \      
      ∧_∧         ∧_∧
     ( ´∀` )        ( ´∀` ) <なかよしー。
     /    ヽ       /上白滝 
     | | 小幌| |        | ∧_∧| |
     | |    ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` ) |
     .| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´豊ヶ岡(___)
     | ( ´∀` )∪野幌 ヽ|     / )
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /
      |旧白滝 ヽ     ~\______ノ|

        みんな仲良くしようよ
315名無し野電車区:2013/04/02(火) 09:08:23.56 ID:yk5rZAYN0
>>314
秘境駅同士の会合か?
316名無し野電車区:2013/04/02(火) 09:40:33.51 ID:emmSpQdT0
            \ │ /
            / ̄\
          ─( ゚ ∀ ゚ )─
            \_/     
           / │ \      
      ∧_∧         ∧_∧
     ( ´∀` )        ( ´∀` ) <なかよしー。
     /    ヽ       /新琴似 
     | | 太平| |        | ∧_∧| |
     | |    ヽヽ ∧_∧ | ( ´∀` ) |
     .| |∧_∧ヽ( ´∀` )/´岩見沢(___)
     | ( ´∀` )∪星置 ヽ|     / )
     (_/   ヽ | |___.(⌒\___/ /
      |新札幌 ヽ     ~\______ノ|

        みんな仲良くシようよ
317名無し野電車区:2013/04/02(火) 12:37:41.72 ID:kfaaXaPb0
JR小利別駅
318名無し野電車区:2013/04/02(火) 15:30:26.23 ID:w4zLB+xjO
ワンコかわいそす
319名無し野電車区:2013/04/02(火) 15:44:00.56 ID:bD7L6AsK0
それにしても、札幌車掌所は普通列車でも車内検札に来るな。
特に南千歳〜沼ノ端は特に・・・。
320名無し野電車区:2013/04/02(火) 16:31:19.64 ID:+d2BKKKL0
>>319
で、何が言いたいの乞食さん
321名無し野電車区:2013/04/02(火) 19:08:26.04 ID:oCUKlS7kP
普通列車の車内検札で、kitaca(suica)ですって言った時の怪訝な態度がムカツク。
どこまでド田舎のアナログ人間なんだよ。レベル低過ぎ。
東海なんか特急券もsuicaでいけるのに。
322名無し野電車区:2013/04/02(火) 19:37:44.38 ID:ryP5FKIR0
さよか それはよかったな
323名無し野電車区:2013/04/02(火) 20:05:18.85 ID:pHHsFwg30
北海道新聞 > 道内

JR北海道、沿岸120キロ警戒区間に 津波マニュアル運用開始(04/02 06:35)
(※対象路線図あり)
JR北海道は、津波警報発令時の乗客の避難誘導などを定めた津波対応マニュアルの運用を
始めた。根室線や日高線、室蘭線など沿岸部の8線のうち、津波で線路が浸水する恐れのある
区間を「警戒区間」とし、警報時に列車の乗り入れを中止する。警戒区間を足した総延長は
約120キロになる。
運用は3月31日に開始。警戒区間は8線で、沿線自治体のハザードマップから津波発生時の
浸水区域を抽出して設定された。<北海道新聞4月2日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/454297.html
324名無し野電車区:2013/04/02(火) 20:06:23.76 ID:pHHsFwg30
>>318
北海道新聞 > 道内

偶然? いたずら? 鎖絡まり線路で犬動けず JR函館線で遅れ(04/02 13:58)

【蘭越】2日午前10時5分ごろ、JR函館線熱郛(ねっぷ)―目名(めな)駅間を走行していた
長万部発小樽行き普通列車(2両編成)の運転士が、首輪の鎖が絡まり線路上で動けなく
なっていた犬を見つけ、停車した。通報で駆けつけたJRの作業員や倶知安署員が犬を保護。
乗客と犬にけがはなかった。
同署は、犬の鎖が支柱に偶然絡まったか、人為的ないたずらの可能性もあるとみて調べている。
JR北海道によると、停車した車両を含めて普通列車2本に約40分の遅れが出て、約20人に
影響した。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/454379.html

読売 > 社会

危ケン!線路の犬、列車止める…鎖が引っかかる 2013年4月2日14時54分

2日午前10時5分頃、JR北海道の函館線熱郛(ねっぷ)駅(黒松内町)―目名駅(蘭越町)間の
線路で、犬がうろうろしているのを、長万部発小樽行き普通列車の運転士が発見、列車を
緊急停止させた。乗客約10人にけがはなかった。
道警倶知安署などによると、現場は川に架かる橋上のレール周辺で、犬は首輪をつけ、その鎖が
欄干の支柱に引っかかっていたという。別の犬2匹も近くにいたが、ともに首輪はつけていなかった。
3匹とも中型犬で、同署が飼い主を捜している。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130402-OYT1T00763.htm
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20130402-OYT8T00791.htm
325名無し野電車区:2013/04/02(火) 20:10:27.03 ID:OhDNIVi20
それだけ、キセルする乞食が多いってことだな。オメコマイは
326名無し野電車区:2013/04/02(火) 20:24:23.70 ID:Ne+vnxHD0
>>321
この程度でキレるお前もレベル低いw
327名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:31:07.55 ID:3ck+2GFn0
>>321
昔、東の検札員は磁気券をチェックするリーダーみたいのを持っていて
IOカードや定期券とかも全部スキャンしていたな・・・・

kitacaもリーダーかなんか持って行かないとそもそも検札になっとらんのでは?
無人駅が特に多い本道なら尚更ねw
328名無し野電車区:2013/04/02(火) 21:49:19.59 ID:U3XGIMcs0
>>323

これ何で銭函〜小樽築港間が無いんだろ。
小樽市が貧乏でハザードマップ作って無いのか?
一番ヤバい区間だろうに・・・。
329名無し野電車区:2013/04/02(火) 22:03:23.13 ID:OhDNIVi20
ニュース君にマジレスる奴もニュース君です
330名無し野電車区:2013/04/02(火) 22:19:33.78 ID:QrYEQ77k0
>>328
優先順位からすると太平洋岸のほうが急を要するということなのでは?
331名無し野電車区:2013/04/02(火) 22:23:37.77 ID:ipn/UktF0
>>328
現在想定されている地震でのこの区間の津波の予想最大波高は銭函で158cmらしく、
とりあえず問題なしと言うことになっているらしい。

参照資料
http://www.bousai-hokkaido.jp/BousaiPublic/html/common/sim_tsunami/data/report/03_nihon/01_honpen.pdf

但し、見て判るとおり東日本大震災のデータが繰り込まれる前の想定資料のため、
それを考慮した場合にどうなるかは不明。
(おそらく現在改訂作業中で数年後に改訂版が出されるものと推測)
332名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:23:28.25 ID:fr9HsNg40
「らしい」って、もはや口癖だよなぁ。
間違った時のために明言を避けるつもりで付けてるんだろうけど。
333名無し野電車区:2013/04/02(火) 23:43:27.61 ID:U3XGIMcs0
>>330
津波の発生確率やそのひっ迫度合いは太平洋岸が上だろうけど、
実際に起こった時の危険性は、銭函〜朝里間がもっとも上だと思う。

断崖絶壁で数kmに渡って逃げ道がほとんど無い上に、
深夜以外の時間帯なら確実に2編成程度が該当区間上で止まってしまう
(地震発生後〜津波襲来までの間は止まったままだろう)。

下手すると数百人レベルで津波に揉まれる・・・・。
334名無し野電車区:2013/04/03(水) 00:08:54.75 ID:9UYOtMFp0
書いている中身について批判するより、
書きこんでいる奴の揚足を取ってご満悦な
典型的な2ちゃんねる脳だよな > >332
335名無し野電車区:2013/04/03(水) 00:16:44.16 ID:fEAR/CMg0
715 名前:名74系統 名無し野車庫行 投稿日:2013/04/02(火) 16:58:19.93 grVbioxP
近々、帰りに神宮寄って、一日も早く、J労が崩壊するよう、お参りしてきます

高架下に群がって、銭を恵んでもらいながら生きてるのって、リアルに乞食っしょ
336名無し野電車区:2013/04/03(水) 00:29:06.79 ID:qFxgTaG+0
アンテナショップ 大沼公園駅に設置へ【七飯】 函館新聞 - 2013/04/03 00:13
(※見出しと一部のみ。画像あり)
特産品のPRや新たな特産品開発に役立てようと、町は5月をめどにJR大沼公園駅内に
特産品などを扱うアンテナショップをオープンさせる。町商工観光課は「『大沼だんご』に続く
新たな名産を誕生させたい」と意気込む。
設置期間は5月から10月下旬までを予定し、JR大沼公園駅内の旧売店のスペースを借用。
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=15155
337名無し野電車区:2013/04/03(水) 00:31:24.40 ID:ui/ADlWf0
>>334
自分の知識の中ですら自信を持って明言できずに逃げを打つ卑怯者こそ、2ちゃん脳だよね。
無知をさらして笑われ叩かれまくった末に付けた自己防衛だなppp
338名無し野電車区:2013/04/03(水) 01:19:31.93 ID:UYMnD0XM0
札幌長いけど不思議と大きな地震に遭ったことないんだよね
昭和57年浦河沖ともう一回くらい震度4かな。

札幌の観測史上最大っていつだったんだろ
339名無し野電車区:2013/04/03(水) 07:35:50.24 ID:fEAR/CMg0
>>338
「小憎たらしい蝦夷でも地震の苦しみを味わえ」まで読んだ
340名無し野電車区:2013/04/03(水) 07:48:04.09 ID:foKf0R700
>>338
 歴史的にみて一番大きいのは、天保5年の石狩地震。
手稲方面の断層が動いたのが原因という説が一般的だが、液状化の範囲(北大周辺でも見つかっている)が広すぎるので、石狩低地東縁断層が原因断層という説もある。
341名無し野電車区:2013/04/03(水) 07:50:33.02 ID:fEAR/CMg0
必死に自己レス繰り返してるアホw
342名無し野電車区:2013/04/03(水) 07:57:30.80 ID:3/HOywgp0
いつまでスレ違いの話題引きずってるんだ?池治
343名無し野電車区:2013/04/03(水) 08:02:14.36 ID:T+sWKj7c0
うちの地下1メートルでも液状化みつけたわ。
因みに某路線の近く北大近辺
344名無し野電車区:2013/04/03(水) 08:08:46.26 ID:UOlzP8Gf0
単発しか居ねぇw
345名無し野電車区:2013/04/03(水) 08:12:39.69 ID:ui/ADlWf0
>>343
ハ軒の東側でも北大近くだわな(笑)
ものは言いようだ(ゲラ
346名無し野電車区:2013/04/03(水) 08:25:58.11 ID:ieVAjsTP0
車両メンテナンスの為
快速エアポートに毎日運休が発生いたします
347名無し野電車区:2013/04/03(水) 09:38:15.58 ID:KrUgirHV0
>>327
モバスイ使ってるんだが、スマホの電池切れで
検札きたらどうすればいいのだろう…
見せるだけなら、ビックSuicaでも提示しておくか。
348名無し野電車区:2013/04/03(水) 09:42:29.13 ID:tslpFvba0
キセルの言い訳に使えそうですネ
349名無し野電車区:2013/04/03(水) 09:46:46.25 ID:KVqb8S/E0
>>333
根本的な対策は、ほしみ〜銭函間を高架化、銭函〜築港間をトンネル化しかないんだよね。
財源がないからあえて考えないことにしているとしか思えない。
東海地方でいうと、由比ヶ浜並みのヤバさなのに。
350名無し野電車区:2013/04/03(水) 09:50:05.39 ID:345HobOt0
いつもの妄想厨キタ━(゚∀゚)━ !!
351名無し野電車区:2013/04/03(水) 09:57:03.69 ID:Dlt21ApK0
っていうか、東海地方に『由比ヶ浜』なんてあったっけ?
無知な私めにご教授を
352名無し野電車区:2013/04/03(水) 10:53:25.85 ID:X0k0Vniu0
静岡の由比海岸の事を言いたいんじゃね。
ttp://snz.town-web.net/yui/6.html
353名無し野電車区:2013/04/03(水) 11:11:12.08 ID:p4b3HXD20
札幌近郊でドア半自動扱いの時、ほんとドア閉めないね。
東北の701乗ると皆しめるよ。
354名無し野電車区:2013/04/03(水) 11:23:35.46 ID:+MAMTWsB0
よそはよそ、うちはうち
355名無し野電車区:2013/04/03(水) 11:43:18.59 ID:UOlzP8Gf0
>>352
なるほろ、そっちね。
一般的に由比ヶ浜って言えば1000人中998人ぐらいが、これを連想するよねw
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E7%94%B1%E6%AF%94%E3%83%B6%E6%B5%9C%E9%A7%85%E6%AD%A3%E9%9D%A2.jpg
356名無し野電車区:2013/04/03(水) 13:32:35.99 ID:AI9ekBAVP
>>338
北海道は大災害少なくて、その中でも札幌はかなり安全。
台風来ないし地震はそこそこあるけど南西沖みたいなことは稀だしあの時もほとんどの被害は奥尻だし、
活火山はあるけど九州ほどじゃないし、
黄砂やPM2.5も少ないし杉花粉がない(代わりに白樺花粉はあるけど)。
泊原発があることくらいが懸念かな、札幌は。


旭川は沿岸でもないし日本一安全なんじゃないだろうか?
357名無し野電車区:2013/04/03(水) 15:34:26.65 ID:T+sWKj7c0
半自動扱いで閉めないやつって、トイレでも手洗わないで出てきそうだな。

肛門フキフキ、ちんちんぷるぷる

そんな奴にスイッチ触られなくて、むしろよいのかも。
あ、つり革やべえ(笑)
358名無し野電車区:2013/04/03(水) 17:26:17.95 ID:HkXThOkO0
>>356
吹雪
359名無し野電車区:2013/04/03(水) 17:27:56.05 ID:YLfuIb/I0
吹雪が何?
360名無し野電車区:2013/04/03(水) 17:32:57.61 ID:+725q+LJ0
>>356
いや、例の連動地震が来たら東区・北区とかの泥炭地は結構やばいよ
前回の十勝沖ですら被害出てたし
361名無し野電車区:2013/04/03(水) 18:07:23.01 ID:T8j/p4jf0
>>360
西岡とかどうなの?
362名無し野電車区:2013/04/03(水) 20:51:24.73 ID:qFxgTaG+0
毎日 > 社会

鉄道トラブル:線路上に犬発見 運転士緊急停止−−JR函館線
毎日新聞 2013年04月03日 東京夕刊

2日午前10時5分ごろ、北海道蘭越町のJR函館線熱郛(ねっぷ)−目名間の線路上で、首輪を
付けた犬がいるのを長万部発小樽行き普通列車(2両編成)の運転士が発見、ブレーキをかけて
緊急停止させた。乗客約10人にけがはなく、犬も無事だった。
道警倶知安(くっちゃん)署によると、犬は中型雑種で、首輪につなげた鎖(約3メートル)がレールと
枕木の継ぎ目に引っかかっていた。飼い主は同日午後に見つかり、引き取られた。【伊藤直孝】
http://mainichi.jp/select/news/20130403dde041040040000c.html

読売 > 青森

北海道新幹線、駅名案「奥津軽いまべつ」 2013年4月3日

2015年度末に開業する北海道新幹線で県内唯一の駅となる奥津軽駅(仮称)の地元・今別町は
2日、駅名を「奥津軽いまべつ」とする案を公表した。駅名を決めるJR北海道を今月中旬にも訪れ、
町の考えを伝える。小鹿正義町長がこの日、県庁を訪れて三村知事に報告した。
町が2月に実施した町内全1400戸のアンケート調査では「奥津軽今別」「津軽今別」「海峡」の順で
回答が多かった。
1位の「奥津軽今別」のイメージを柔らかくするため一部を平仮名にして「奥津軽いまべつ」にしたという。
報告を受けた三村知事は「町の強い意志を受け止めた。JRにはこのまま決めていただきたい」と語った。
JR北海道広報部によると正式な決定時期は未定だが、担当者は「地元の意向も含めた様々な意見を
もとに、親しまれるような名前にしていきたい」と話している。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20130402-OYT8T01811.htm
http://sankei.jp.msn.com/region/news/130403/aom13040302030000-n1.htm
363名無し野電車区:2013/04/03(水) 21:18:29.91 ID:kM1uP2ck0
Felicaの通信はカード(ICチップ)依存じゃないから大丈夫だったような気がする。

ただ、動作保障はしないお(^ω^)
364名無し野電車区:2013/04/03(水) 21:50:37.20 ID:NKqQRDjc0
キハ130の代替にキハ160-2〜を製造しなかったのが不思議でならない
しかも古いキハ40で置き換えるという不思議な現象が起きたし
365名無し野電車区:2013/04/03(水) 23:03:23.05 ID:foKf0R700
>>356
 札幌の南部は火山灰や火砕流が厚く積もっている、北部は液状化の跡多数と、一人の人生程度の期間ではわからない災害の爪痕が多いぞ、札幌は。
実際、縄文時代からチャシの時代ぐらいまでの遺跡は多いのに、江戸時代以降に激減した理由が不明だし。
旭川付近は、まともに調べていないので、かなり長い間動いていない活断層があってもおかしくないし、盆地の成立メカニズムを知ると、ない方がおかしい。

>>361
 西岡は地下に活断層がある可能性あり。
あるとしたら、尾根部付近に東が下がる(西が上がる)タイプの断層ね。
366名無し野電車区:2013/04/03(水) 23:58:24.90 ID:drGrphsh0
江戸時代、豊平川の流路変わってるんだよねそういや
もとの流路は伏籠川、流路が変わった後江別方面へ流れ石狩川に合流

そして戦前、人工的に今の流路に変更
367名無し野電車区:2013/04/04(木) 06:36:10.06 ID:M8/FlmB/0
>>366
 伏籠川は昔「伏籠サッポロ川」といって「古いサッポロ川」とか「前のサッポロ川」という意味だ。
で、流路が変わったことを書いたのが遠山の金さんの父親。

 さらに昔にさかのぼると、石狩川は太平洋にそそいでいたが、火山の噴火で日本海にそそぐようになった。
また、樽前山の噴火による火山灰は、稚内方面と道南の一部以外の北海道全域で見つかっているので、年代特定の指標となっている。
樽前山の火山灰を広範囲に飛ばすような噴火は、江戸時代以降は文献で記録されているからね(江戸時代の前は紀元前)。
368名無し野電車区:2013/04/04(木) 07:11:18.45 ID:o4PGcEyT0
樽前山はほんと火山って感じだもんなー。
なんせ地面が暖かい。
軽石だらけだし。

そんな山に登れるのがすごいよな。
369名無し野電車区:2013/04/04(木) 07:13:10.37 ID:o4PGcEyT0
そういや西野はいいらしいよ。
地震きても下界よりずっと揺れないらしい。

その代わり冬の交通がな。
毎年のことでは誰も構ってくれないけど、
インパクトのあるでかいのきたら構ってくれるから、
普段はのんびり、なにかあったら構ってくれる平地が、いいんでないかい?
370名無し野電車区:2013/04/04(木) 08:13:55.61 ID:pR9xoWSc0
>>369
天神開成君おはよう
371名無し野電車区:2013/04/04(木) 10:02:50.07 ID:juan4PlpO
>>369
西野だって揺れる時は揺れるわいw
372名無し野電車区:2013/04/04(木) 10:18:42.06 ID:W0xzPO9k0
西野?野蛮人しかいない手稲の山奥じゃねーかwpppp
373名無し野電車区:2013/04/04(木) 13:20:35.21 ID:4uADHkYa0
青函往復切符廃止¥5,500⇒青森・弘前往復切符へ衣替え¥6,800
青森だけでの業務の場合は無駄。ただし弘前での業務では便利。
会社の経理が怒っていた。
3年後の新幹線開業後は、JRの料金によってはフェリーを使うようにとのお達し。
374名無し野電車区:2013/04/04(木) 15:00:10.57 ID:z1/ArNON0
自宅警備保障の?
375名無し野電車区:2013/04/04(木) 17:19:58.19 ID:NedpQbW5P
車内にゴミ箱あるの良すぎる
376名無し野電車区:2013/04/04(木) 17:46:27.24 ID:QQDzM+n+0
377名無し野電車区:2013/04/04(木) 18:32:34.76 ID:W0xzPO9k0
ザマー乙
378名無し野電車区:2013/04/04(木) 21:00:27.38 ID:4uADHkYa0
ここはJR北海道総合スレッドというより、北海道なんでも総合スレッドにすれば
379名無し野電車区:2013/04/04(木) 21:30:32.79 ID:zDDGSS7E0
札幌駅の自動改札機は、台数も多く、利用する人も多いので、どの改札機を通ることができるのか、遠くからでもわかるようにしてほしい。
http://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/customer_voice/kaizen/h24.html#number0302
自動改札機の上に、自動改札機の進路案内を設置しました。

上なんか見ながら改札機に行くか?


Kitacaを道外でも使えるようにしてほしい。
Suica以外のICカードを北海道でも使えるようにしてほしい。
http://www.jrhokkaido.co.jp/corporate/customer_voice/kaizen/h24.html#number0301

これはJR北海道の努力だけではないかと。
380名無し野電車区:2013/04/04(木) 22:01:41.15 ID:W0xzPO9k0
>>379
该板是日语。请后用日文写的。
이 게시판의 언어는 일본어입니다. 일본어로 평가 부탁드립니다.
381名無し野電車区:2013/04/04(木) 22:05:58.10 ID:p2PPLmhQ0
日本語で評価おながいします、と。表示できるんだねえ、sage
382名無し野電車区:2013/04/04(木) 22:40:20.72 ID:2camqz4B0
北海道新聞 > 経済

国交省、DMV専用免許検討 運転士確保の負担軽減(04/04 09:26)

JR北海道が開発した鉄陸両用車両「デュアル・モード・ビークル(DMV)」の普及に向けて、
「専用免許」を設ける案が国土交通省の検討会で浮上している。DMV運転には鉄道とバスの
免許が必要で、実質的に運転士を2人確保しなければならないのが現状。1人で運転しやすく
することで、DMV導入を目指す地方自治体などの負担軽減を狙う。
3月末に開かれた国交省の検討会で徳島県が提案。夕張市など他の自治体の関心を集めた。
国交省は「中長期の検討課題の一つ」として今後議論していく。<北海道新聞4月4日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/454870.html


江差線に乗る旅いかが 5〜7月 札幌発着の3ツアー(04/04 09:26)

旅行会社の北海道オプショナルツアーズ(札幌)は5〜7月、来春廃止となるJR北海道の江差線
木古内―江差間に乗車する札幌発着のバスツアー「江差線ファイナル」3コースを実施する。
いずれも札幌・テレビ塔前発着。5月11日は1泊2日のコース。午前8時に出発し、湯ノ岱駅
(檜山管内上ノ国町)から列車で終着駅の江差駅に向かった後、バスで上磯駅(北斗市)まで移動し、
宿泊先の函館駅まで列車に乗る。
6月22日と7月7日は日帰りコースで、出発は午前0時半。6月は木古内―江差駅間の全10駅を
バスと列車で回り、7月は函館―江差駅間を列車で旅する。
5月が1万8800円(1人1室)、6月は1万2800円、7月は1万4300円。問い合わせは同社
(電)011・212・1170へ。<北海道新聞4月4日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/454871.html
383名無し野電車区:2013/04/04(木) 22:42:24.56 ID:2camqz4B0
毎日 > 北海道

日帰りツアー:来春廃止の江差線、函館から JRきょうから販売 /北海道
毎日新聞 2013年04月04日 地方版

JR北海道函館支社は来年春にも廃止されるJR江差線・木古内?江差間(42・1キロ)に
臨時列車「えさし号」を走らせる函館発着ツアーを4日午後2時から販売開始する。
廃止・バス転換に沿線自治体が先月28日に合意したのを受け、これまでの利用への感謝を
込めて企画した。
江差線は普通列車用の車両1、2両で運行しているが、臨時列車は特急列車用の車両を使う
3両編成で、中央の車両はグリーン車とする。専用のヘッドマークも作製する。
ツアーは午前8時に函館駅を出発し、同11時27分に江差駅に到着。3時間の江差滞在中に、
江戸期のニシン漁最盛期の面影を残す歴史的建造物などをバスで巡り、函館には
午後5時半過ぎに戻る。
料金は大人1人普通席1万2000円、グリーン席1万5000円。全道の駅旅行センター
「ツインクルプラザ」で販売。詳細は函館支店(0138・23・4436)へ。【鈴木勝一】
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130404ddlk01100152000c.html
384西野第二もド田舎だぜ:2013/04/04(木) 22:54:24.55 ID:/xaqnzJ/O
>>372
熊もキツネも普通に現れます。

大いなる田舎・西野平和の滝入口
385名無し野電車区:2013/04/04(木) 23:47:38.33 ID:W0xzPO9k0
バス板に帰れよwキチガイどもwww
386名無し野電車区:2013/04/05(金) 06:55:37.70 ID:2iA+8PCO0
室蘭本線 苫小牧〜岩見沢は

岩見沢〜追分〜千歳

という運行系統にしていれば新千歳空港への短絡路線としての地位を確立していたのになあ。
387名無し野電車区:2013/04/05(金) 07:09:35.75 ID:ld0Dw2cX0
ありえない
388名無し野電車区:2013/04/05(金) 07:17:28.68 ID:sRPPeo8L0
新年度になって運休も無く
コヒモ生まれ変わったな
389名無し野電車区:2013/04/05(金) 07:22:47.27 ID:XWys+MdrO
青函往復切符廃止って本当に?
390名無し野電車区:2013/04/05(金) 07:32:15.14 ID:clb7rftVi
>>364
札幌圏や特急車優先で日高線にまで手が回らなかった為。
そこでキハ201投入で40を捻出し、改造により充当する奇策を取った。
391名無し野電車区:2013/04/05(金) 08:42:39.37 ID:8Z8oUlg00
>>389青函往復切符は3/31で廃止されましたよ。青森・弘前往復切符¥6,800
になりました。青森・弘前がフリー区間です。
392名無し野電車区:2013/04/05(金) 08:49:33.65 ID:ARmkQwFM0
会社の経理が怒った(笑)
393名無し野電車区:2013/04/05(金) 12:56:06.56 ID:8Z8oUlg00
東証一部上場の企業です。だからこそコスト意識は強い。笑い事ではありません(>_<)
394名無し野電車区:2013/04/05(金) 13:23:15.71 ID:PbpwHeTM0
東証ったって、鈍器や武富士でも上場できるからなぁw
そこらのコンビニやスーパだって上場してるだろうし。
395名無し野電車区:2013/04/05(金) 13:46:41.21 ID:fS/nOfV50
昨日の白鳥93号、五稜郭→函館間で急停車
「車両不具合」とアナウンスあったが、速度超過が原因っぽかったな
396名無し野電車区:2013/04/05(金) 13:53:27.30 ID:PbpwHeTM0
お前ら大好きな東のチョンボだなw
397名無し野電車区:2013/04/05(金) 17:19:41.98 ID:8Z8oUlg00
鈍器って「アレフ」かな、いつ上場したの?。武富士は上場廃止 まあいいや。
398名無し野電車区:2013/04/05(金) 17:23:18.87 ID:t5yqxJ7K0
>>396
は?
399名無し野電車区:2013/04/05(金) 17:46:32.34 ID:CC3jJeW5O
大して安くない自称激安のペンギン店だろ
400名無し野電車区:2013/04/05(金) 18:03:01.17 ID:ONgwwpaV0
>>379
普通に前を向いて改札口に歩いていけば
改札機の上だからといってそんなに上を向かなくとも
自然と視野に入ってくると思うが。
401名無し野電車区:2013/04/05(金) 18:16:18.92 ID:Vx6Di2WF0
特企券の廃止もホームページで知らせてくれればいいのにな。
例外的に全国区の周遊券だけはプレスリリース出てたけど。
数日前に駅のポスターで初めて気付いたよ>青函往復切符廃止
402名無し野電車区:2013/04/05(金) 18:28:07.68 ID:PbpwHeTM0
くどいぞ乞食
403名無し野電車区:2013/04/05(金) 19:11:51.96 ID:89EOeRoV0
>>399
でもよ、ドンキって品物によっては恐ろしく安いのないか?

過去に、AM・FMの2波受信できるラジオが399円とか
AM・SW・FMの3波受信できるラジオが999円とかで売ってたから2個ずつ買っちまったよ

おかげで、ヒマなときNHKのラジオ国際放送やら
海外の日本語放送やら聴いてそれなりに楽しめている

中でも北朝鮮の日本語放送は独特で、いまどきめずらしい化石のようなプロパガンダ放送垂れ流してる
半島有事の際、情報収集できそう
404名無し野電車区:2013/04/05(金) 20:10:00.60 ID:PbpwHeTM0
ここで鈍器の宣伝をされても・・・
405ドンドンドン鈍器!鈍器法廷!:2013/04/05(金) 20:58:54.75 ID:5LreGFhTO
ドンペンが目印

鈍器法廷
406名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:03:34.63 ID:/e/guH4z0
毎日 > 北海道

鉄道トラブル:朝露?車輪空転、列車坂を上れず――JR江差線 /北海道
毎日新聞 2013年04月05日 地方版

4日午前7時ごろ、木古内町大川のJR江差線吉堀?神明駅間で、木古内発江差行き
普通列車(1両編成、乗客なし)の車輪が空転し、前に進めなくなった。JR北海道函館支社は、
列車が急勾配を上る際に朝露で車輪が滑ったとみている。
同支社は、レールに砂をまいて滑りにくくする保線社員を当該列車に同乗させ、約5時間後に
運転を再開した。このトラブルで、普通列車5本が運休、1本が40分遅れた。
同支社によると、車輪の空転は、秋に落ち葉がレールに落ちて起きることは度々あるが、朝露で
長時間止まるのは珍しいという。通常の雨で空転した例はこれまでに把握されておらず、同支社は
なぜ朝露で滑ったのかは不明としている。【鈴木勝一】
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130405ddlk01040228000c.html


北海道新聞 > 道内

JR北海道、脱線火災車両を公開 社内研修に活用(04/05 19:59)

JR北海道は5日、2011年5月に占冠村の石勝線トンネルで発生した特急脱線火災事故の
焼損車両の一部やエンジンなどを札幌市東区の研修センターで報道各社に公開した。
事故の風化防止のため、研修センターでの保存を決めた。8日から社内研修で活用する。約3年を
かけて全社員約7千人に見学させる予定。一般向けには公開しない。
JR北海道によると、研修センターに275平方メートルの建屋を建設。熱で外壁がゆがんだ先頭車両の
一部や、エンジン、変速機、台車などを3月までに移設した。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/455397.html
407名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:04:36.02 ID:/e/guH4z0
北海道新聞 > 地域:道南

廃止惜しみ特別列車企画 江差(04/05 16:00)

【江差】2014年春に廃止されるJR江差線木古内―江差間(42キロ)に特別列車を走らせようと、
町民有志が3日夜、町内で「ふれあいローカル江差線の旅」実行委員会を設立した。今年秋の実現を
目指す。同実行委の田畑栄一委員長(72)は「車内で住民同士が交流し、最後に江差線を楽しむ場に
したい」と話している。
町内の自治会長、飲食店経営者ら14人が実行委のメンバー。10月19日に貸し切り車両2両で
同区間を1往復することを検討しており、車窓から紅葉を楽しみながら各駅の歴史を学んだり、ゲームを
して交流したりすることなどを検討している。定員は約120人。原則として江差町民の参加を募る。
事業費は約50万円。うち20万円は道の補助金で賄う考えで、現在申請中。正式に決まり次第、
JR北海道函館支社と具体的に協議する。
同実行委メンバーは、09年まで6年間、江差沖でクルージングを楽しむイベントを実施していた。しかし、
船の手配が難しくなったことから中止。代わりの企画を模索し、鉄道を候補としていた。
昨年6月にJR江差駅に企画を持ちかけ、実施に向けた準備を開始。同区間の廃止問題が決着した
のを受け、準備作業を加速させることにした。
田畑さんは「江差町民の生活に貢献してきた江差線の歴史を後世に伝えていくイベントにしたい」と
意気込んでいる。(山田一輝)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/455326.html
408名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:06:31.65 ID:/e/guH4z0
JR変圧器 配線切れ漏電 - NHK北海道のニュース 04月05日 21時00分

先月、JR函館線で送電ができなくなり、あわせて200本近くの列車が運休したトラブルについて、
JR北海道は不具合のあった変圧器の内部で配線が切れて漏電したことが原因だったと
発表しました。このトラブルは、先月25日、JR函館線で、札幌市内の白石駅と桑園駅の間で、
架線への送電ができなくなり、特急を含むあわせて196本が運休したものです。
JR北海道が5日発表した原因調査の中間報告によりますと、不具合があった変圧器の内部で
コイル状に巻かれている銅線が切れ、容器の内側に接触し、焦げたとみられる跡が見つかったと
いうことです。
JRでは、漏電により送電が止まったのが原因だとして、調査を依頼している鉄道総合技術研究所に
銅線が切れた原因について、さらに調べてもらうことにしてます。また、JRでは再発を防止するため、
指令センターから変圧器の異常を監視する装置や、遠隔操作で送電を制御する装置を導入を進める
ことにしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003647321.html
409名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:22:28.78 ID:9cjpI4MM0
>>379
 表示しても状況は変わらないよね、いかにも内地から来ましたってのが逆行しまくりだから。
410名無し野電車区:2013/04/05(金) 21:57:34.68 ID:I/JxEtLc0
>>409
つーか、入場できる改札機が少なすぎるんだよね。
地下鉄だと、ほとんどの改札機が両方向なんだけど…
411名無し野電車区:2013/04/05(金) 23:35:15.67 ID:S1NEFiG/0
両方向だと人の流れが干渉するから、俺は片方向の改札機を使って動線を分けたほうがいいと思うな
別に本州みたくIC専用改札があるわけでもないんだし
412名無し野電車区:2013/04/05(金) 23:36:05.04 ID:7MKWZfU40
日曜日JR動くかなぁ…はぁ
413名無し野電車区:2013/04/05(金) 23:51:50.62 ID:yMhK5wyQO
>>408
>調べてもらうことにしてます。

>装置を導入を進める

こんな国語力でよく記者になれたな
414名無し野電車区:2013/04/06(土) 06:30:17.82 ID:xpyWytvl0
>>410
 入場する改札機は十分足りている。
問題なのは、いかにも内地から来ましたってのが逆行しまくりなのと、改札機の真ん前や通過直後にフリーズしているのが問題だ。

>>412
 低気圧に聞けよ。

>>413
 日本語の意味を聞いてくるような記者もいるからなぁ。
入社試験の時に、国語の試験をやって惨状な奴は落とせよ。>マスゴミ
415名無し野電車区:2013/04/06(土) 07:00:32.24 ID:YT6J/Gb00
池沼が偉そうに(笑)
416ICOCA使いの関西人:2013/04/06(土) 08:19:57.84 ID:qTmDgVYSO
改札口入り口が四ヶ所は少なすぎだろ?

アホじゃないの?
417名無し野電車区:2013/04/06(土) 08:38:12.24 ID:xO7l4JB90
>>409
朝鮮人(外地人)乙

 
内地の範囲は法律で決まっとる


共通法(大正7年法律第39号)
http://www.geocities.jp/nakanolib/hou/ht07-39.htm

第一条 本法ニ於テ地域ト称スルハ内地、朝鮮、台湾、関東州又ハ南洋群島ヲ謂フ
   2 前項ノ内地ニハ樺太ヲ包含ス

樺太の内地編入措置要綱
http://rnavi.ndl.go.jp/politics/entry/bib00443.php



ちなみに、内地に含まれない地域のことを外地という
外地は台湾・朝鮮・関東州・南洋群島の総称で、これらの地域は総督府などの「植民地政府」が統治

外地では現地通貨が発行されたり内地と異なる現地法が施行されたりした
418名無し野電車区:2013/04/06(土) 11:03:20.85 ID:4ANx3bx70
>>414
入場する改札機が足りないのもあるし、西改札では特に柱が邪魔で
南(大丸・地下鉄南北線方向)から来た人の流れが詰まるのよ。
なんとかならんのかあれ。
419名無し野電車区:2013/04/06(土) 11:37:01.27 ID:YT6J/Gb00
>>418
じゃぁ、お前が金出して改修しろよw
420名無し野電車区:2013/04/06(土) 11:48:56.97 ID:UjmLJr+oO
でも確かに邪魔だね。あの柱w
東改札口はないのになー
421名無し野電車区:2013/04/06(土) 12:04:54.53 ID:4ANx3bx70
柱を引っこ抜くことはもちろんできないけど、改札機全体を何メートルか
奥に移動すれば少しはマシにならないかな。
422名無し野電車区:2013/04/06(土) 15:54:41.76 ID:QpBbgIXU0
ハム弱いね。
423名無し野電車区:2013/04/06(土) 16:35:49.69 ID:g80uZV2s0
西改札は夕方ラッシュは常時並んでいるよね。
とはいえ、何メートルにもなっているわけではないが
もう1台入場にしてほしい。

両方向の改札は、あの気を遣いあうのがイヤw
424名無し野電車区:2013/04/06(土) 16:37:05.09 ID:xolkUiGr0
スーパーおおぞら車両点検で上野幌停車中
425名無し野電車区:2013/04/06(土) 16:44:55.73 ID:QpBbgIXU0
しかもスーパーじゃない代走編成w
426名無し野電車区:2013/04/06(土) 16:50:43.85 ID:CM+bs6/L0
上野幌なら他の列車は待避線使って運行できるのかな
427名無し野電車区:2013/04/06(土) 17:06:47.30 ID:30GN4u/a0
@tvhnews1715: <特急列車内で【異臭】> 
札幌15:50発釧路行きのスーパーおおぞら9号の2号車で、「排気ガスより強めのにおいがする」と、指令センターに連絡あり。上野幌駅に停車し、点検中。この影響で、札幌圏の一部列車に遅れが発生している。
428名無し野電車区:2013/04/06(土) 17:33:37.55 ID:0mWeTADoO
振替中
429名無し野電車区:2013/04/06(土) 18:33:34.43 ID:wy1HCFpQ0
読売 > 北海道

石勝線事故車両、研修用に保存へ…JR北海道 2013年4月6日
(※画像あり)
占冠村のJR石勝線トンネルで2011年5月、特急列車が脱線、炎上した事故で、JR北海道は
事故車両を同社の社員研修センター(札幌市東区)に保存し、社員教育に使うことを決めた。
5日に報道陣に公開された車両は、焼けこげた先頭車両の約3分の1。板金は炎上した時の高熱で
ゆがみ、窓ガラスは溶け落ちている。車両内部には焦げたボルトなどの部品が散乱したままだ。
JR北海道は事故を社内で風化させないため、約3年をかけて全社員約7100人に見学させるほか、
新入社員研修にも使う。一般公開はしない。
この事故は同年5月27日夜に発生し、トンネル内で6両すべてが全焼した。乗客約250人は
トンネル内を歩いて避難し、煙を吸うなどして79人が軽傷を負ったが、死者はいなかった。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20130406-OYT8T00018.htm


朝日  > 北海道

激しい火災、伝える全焼車両 JR石勝線、報道陣に公開 2013年4月6日
(※画像あり)
http://www.asahi.com/area/hokkaido/articles/HOK201304050002.html
430名無し野電車区:2013/04/06(土) 19:37:06.47 ID:YT6J/Gb00
またスモークかw
431名無し野電車区:2013/04/06(土) 21:19:56.01 ID:snfOrXsC0
先々月は大雪 まあこれは仕方ない
先月は架線事故 しっかりしてくれよ・・・
今月は年度初め早々に車両故障 おいふざけんないいかげんにしろ
432名無し野電車区:2013/04/06(土) 21:21:29.48 ID:QpBbgIXU0
オマエがふざけんな

もっと有意義に、社会のために、せめて家族のために生きろ
433名無し野電車区:2013/04/06(土) 21:33:55.05 ID:UjmLJr+oO
炎上事故があってから皆においに敏感になっているだけで大袈裟なんだよな。大方の事象は杞憂に終わる
今まではそんなもんほったらかしで折り返し場面等で落ち着いて終わりっと。石勝線のような大事故は滅多に起きるもんじゃないしな
434名無し野電車区:2013/04/06(土) 22:06:25.35 ID:YT6J/Gb00
まともな鉄道会社は大げさに心配してもこのようなことは起きないんですけどね。
それだけ信用がないってこったw
435名無し野電車区:2013/04/06(土) 22:33:20.64 ID:snfOrXsC0
>>432
俺はまだ学生だよ
毎日学校行って部活して有意義に生きてますが?
将来社会の役に立つために毎日勉強してるんですが?
436名無し野電車区:2013/04/06(土) 23:21:34.98 ID:F07yZuBv0
つまりその勉強が有意義だったかはまだ結果は出てないわけだ
この語の人生次第では無駄に終わる可能性もあるんだぜ?
ま、頑張ってもどうにもならないものなんかこの世には存在しなくて
頑張ればその頑張りが評価されて自動的に結果につながる
と思ってるのは学生さんらしい考えかもな
437名無し野電車区:2013/04/07(日) 00:20:02.42 ID:R1l4MAcw0
それ違う。勉強すること自体、無駄ではないよ。ただ、それが生かされない場合もあるわけで。
よく言われるじゃん、努力しても必ずしもそれが結果に結び付かない時もある。
でも、結果を残している人(成功している人)は必ず努力している。
438名無し野電車区:2013/04/07(日) 01:36:32.68 ID:l1BE8ujd0
439名無し野電車区:2013/04/07(日) 06:06:37.89 ID:/mAyTqD70
毎日 > 北海道

JR函館線送電トラブル:変圧器内でショート 銅線14カ所が断線 /北海道
毎日新聞 2013年04月06日 地方版

札幌市のJR函館線白石―桑園間で3月25日にあった送電トラブルの原因について、JR北海道は
5日、苗穂駅の東約1・4キロにある変圧器内の銅線が断線してショートしたため、送電がストップしたと
発表した。断線の原因はさらに調査が必要としている。
変圧器はレール近くの通信回線のノイズを防止するための装置。架線からパンタグラフを通じて電車に
引き込んだ電流をレールに流したものを吸い上げる。鉄道総合技術研究所(東京)が変圧器を
解体調査した結果、内部の銅線が14カ所で切れショートし、内部の温度上昇で絶縁油からガスが発生。
ラジエーターに亀裂が入り絶縁油が噴出したことが分かった。
この変圧器は99年に製造され、同年12月に取り付けられた。11年末の定期検査では異常はなかったと
いう。
JR北海道は同種の変圧器102個を点検し、異常がないことを確認。今月中に変圧器内部も検査し、
絶縁油が劣化していないかどうかも点検する。また、絶縁油の温度変化を自動監視できる装置を開発し、
再発防止に当たる。
このトラブルで函館線や千歳線などが約2時間半ストップし、通勤客ら約4万5000人の足に影響が出た。
【千々部一好】
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130406ddlk01040229000c.html
440名無し野電車区:2013/04/07(日) 06:19:18.37 ID:HnAu8/vN0
無駄かどうか議論がつづいているがこの会社は失敗から学んでないことは
確かだ。
ようやく最近設備投資に金かけたし
今までは予算上時間がかかるとかあきらめていたしな。

俺はこの会社は危機管理甘いと思うな
東京みたく私鉄とか競争相手もいないしタカが緩んでいるだろ
少なくとも運休したらバス代替ぐらいだせよと思うがな
系列会社にあるだろ
札幌圏の駅結ぶならできるだろ
12号線とかこの会社路線走らせているし
441名無し野電車区:2013/04/07(日) 06:42:11.16 ID:L5sAL+Lu0
>>440
コストに見合う回収があるなら代行バスぐらいだすよ
無いから出さないだけ。そんなこともわからないとかバカなの?
代行出そうが出さないがたいしたマイナスにならないし、むしろ代行バス出す分だけ赤字になる
民間会社として身の丈にあった経営をするのは当然、民営化の経緯を思い出せよ
採算度外視で無理した経営する方があからさまに国をひいては国民を舐めた殿様商売になると思いますが?
442名無し野電車区:2013/04/07(日) 09:08:51.29 ID:7I5HwFLf0
江差線末端部、JR東日本に任せればいいのに
BRT化して再生してくれるよ
443名無し野電車区:2013/04/07(日) 09:20:53.64 ID:6QvBXK8Q0
>>433
 結局、また排ガスが車内に入ってきただけというオチだったね。

>>435
 10年ROMってろ。

>>441
 代行バス出しても、次の列車の方が先に着くからね。
バス会社が手配に手間取ると、次の次の方が先に着く場合も…。
444名無し野電車区:2013/04/07(日) 09:22:08.55 ID:6QvBXK8Q0
>>442
 そもそも、バス会社の方が先に逃げ出した区間なんだが。
445名無し野電車区:2013/04/07(日) 09:50:01.51 ID:6QvBXK8Q0
>>443
 海線も怪しくなってきたな。
446名無し野電車区:2013/04/07(日) 09:50:17.04 ID:cjAL7VdG0
東口はスムーズだけど、確かに西口は田舎もの多くて邪魔だな
447名無し野電車区:2013/04/07(日) 10:43:47.98 ID:EVRTHTeF0
>>436
少なくとも毎日やるべきことやって普通に生活して有意義になる可能性がまだ残ってる分ニートよりマシだわな
それに学生だろうがなんだろうが生活が充実してればそれは立派な「有意義」なんじゃないかと俺は思うよ
448名無し野電車区:2013/04/07(日) 11:30:23.24 ID:Daf5l7vy0
なんか、キチガイが言い訳してる(笑)
449名無し野電車区:2013/04/07(日) 12:56:00.69 ID:ps4mutb7i
>>440
基本はバス代行できる規模でないから地下鉄に手配かける。
ただ手稲〜小樽はJHBに列車代行の手配をかける事になってるよ。
但し今回みたく平日朝ラッシュ中でバスも出払っている状況だったから手配不能だよ。
450名無し野電車区:2013/04/07(日) 14:16:22.07 ID:Daf5l7vy0
そもそも、子会社なのに親会社の代行する最低限の余力を作らない時点で・・・
451名無し野電車区:2013/04/07(日) 14:54:29.77 ID:cfEbmocc0
>>450
余力があったら子会社になってない
452名無し野電車区:2013/04/07(日) 16:10:48.75 ID:Daf5l7vy0
余力を作る気がないなら言い訳すんなw
453440:2013/04/07(日) 16:58:18.58 ID:HnAu8/vN0
いや余力がないというのはウソだろ
電車に比べ運航コストは何分の1というレベルだよ
年に何回かあるような不通に対応できるくらいの
余裕はあるだろ

それがサ−ビス業なんだろ
そんなことしているから北海道はサービス三流とかいわれるんだよ
余裕ないわけないだろ
454名無し野電車区:2013/04/07(日) 17:11:21.54 ID:UYGnX+Cl0
>>453
×サービス
○運輸
輸送に対する安全性が無くなれば止める
これが本来の有るべき姿
455名無し野電車区:2013/04/07(日) 17:36:56.97 ID:OwjFHEgC0
なんか、金正日将軍の歌が聞きたくなった

 

サヨクの方々が狂喜乱舞するK-POP

http://www.youtube.com/watch?v=bF3K_-JjuR4





 
456名無し野電車区:2013/04/07(日) 17:56:04.74 ID:Daf5l7vy0
>>454
運輸業にしたって、すぐコスト増を盾に代行やメンテナンスコストをケチったりするから中途半端なんだよな。
457名無し野電車区:2013/04/07(日) 19:48:36.92 ID:ANlji47HO
>>390
何気に201は高性能ディーゼルだが…
併結や直通便無ければ、余計な費用をかけなくて良かったと思うけど…
458名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:14:10.58 ID:8li78liH0
>>440
>少なくとも運休したらバス代替ぐらいだせよと思うがな

はぁ?

必要に応じてバス代行や、タクシー代行(主に乗客の少ないローカル線)は今までもしてるだろ

バス代行をしてない時というのは
車両手配がつかない時や、人身事故などせいぜい一時間前後で
運転再開の見込みがある運休の時だわな
459名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:19:12.13 ID:8li78liH0
>>443
>結局、また排ガスが車内に入ってきただけというオチだったね。

今日の道新には、「車両の空調が外気を取り入れる設定になっていたのが原因」とあったな
ということは、普段は外気取り入れずに内気循環で走ってるのか
460名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:20:15.78 ID:/mAyTqD70
道内の交通機関に影響 - NHK北海道のニュース 04月07日 19時28分
(※JRの個所のみ)
JR北海道によりますと、終日運転を見合わせることが決まっているのは、函館線の倶知安と
長万部の間、江差線の江差と木古内の間、日高線の苫小牧と様似の間、花咲線の釧路と根室の間、
釧網線の釧路と知床斜里の間、それに根室線の新得と富良野の間です。
一方、一時運転を見合わせていた釧網線の知床斜里と浜小清水の間は午後8時ごろ運転を再開
しました。
このため、これまでに札幌と釧路や帯広方面を結ぶスーパーおおぞらやスーパーとかち、札幌と
函館を結ぶスーパー北斗、北海道と本州を結ぶ北斗星など特急32本の運休が決まっているほか、
札幌と新千歳空港を結ぶ快速12本、普通列車など152本のあわせて196本の運休も決まって
います。また8日の運休が決まっているのは、札幌と釧路を結ぶスーパーおおぞら2号、札幌と帯広を
結ぶスーパーとかち2号、札幌から上野へ向かう特急カシオペアの合わせて3本となっています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003733586.html
461名無し野電車区:2013/04/07(日) 22:39:54.38 ID:fy6X6TUlO
>>453
「運航コスト」がコストの全てだと思ってる
会社でまともに働いたことのないニートは消え失せろ
462名無し野電車区:2013/04/08(月) 06:49:01.62 ID:OGx3PVdD0
昨日のS北斗・北斗の運休の理由は何?
東室蘭-長万部間の普通列車も運休したらしいけど・・・
463名無し野電車区:2013/04/08(月) 06:59:07.31 ID:AM/qQzpt0
 冠水だよ。
今日も冠水と砂を持ち込むほどの高波、強風が多いな。
464名無し野電車区:2013/04/08(月) 08:21:49.37 ID:8CWy6Pyg0
「運『航』」だってwwww
465名無し野電車区:2013/04/08(月) 10:34:12.22 ID:0BBbh85C0
連絡船復活か?
466名無し野電車区:2013/04/08(月) 12:06:31.71 ID:8CWy6Pyg0
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
アスペルガーの具体例
467名無し野電車区:2013/04/08(月) 17:48:31.11 ID:GtS1bU9C0
へっ?
468名無し野電車区:2013/04/08(月) 18:24:30.29 ID:8CWy6Pyg0
へっ?・・・だと・・・
469名無し野電車区:2013/04/08(月) 19:25:25.27 ID:CDYMgsK10
>>462,463

稀府駅構内で線路が冠水したらしい・・・

ttp://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2013/04/08/20130408m_01.html
470名無し野電車区:2013/04/08(月) 20:23:10.70 ID:8CWy6Pyg0
また、ヘタレのらしい君の登場だw
471名無し野電車区:2013/04/08(月) 20:38:53.00 ID:mFxMFfmi0
稀府か。
本輪西と東室蘭の間も前に一度大雨で冠水してたわ。そのときは国道の雨水が線路側に流れてくるから、排水追いつかなくってあふれてたみたい。
472名無し野電車区:2013/04/08(月) 21:37:19.32 ID:WI5T3kIX0
北斗20号、八雲駅にて車両から煙が発生のため停車中@HBCラジオ
またかいw
473名無し野電車区:2013/04/08(月) 21:48:31.46 ID:EgXA7YIM0
だからキハ181がミャンマーへドナドナされる前に買っておきゃよかったのにw・・・・
474名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:15:01.80 ID:dWhVtp580
>>473
アレも京都駅で火吹いた車だからダメだ。
475名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:28:39.21 ID:M6For9enO
北斗20ファイヤー


もう鉄道事業辞めさせろよ。
476名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:32:20.72 ID:KYRU3gze0
477名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:37:05.47 ID:M6For9enO
確実な運行出来ないんじゃ存在価値無し。
478名無し野電車区:2013/04/08(月) 22:58:13.07 ID:dWhVtp580
>>477
うっせえなあオマエ、クレーマーかよ。死ねよ。
479名無し野電車区:2013/04/08(月) 23:00:46.04 ID:YmhTAXmh0
これでまた一斉点検だろ、車両繰りどうするんだ?
ゴールデンウィークに増結車無しか?
480名無し野電車区:2013/04/08(月) 23:03:50.39 ID:oMbue9s80
何で学生が動揺するんだろ?
481名無し野電車区:2013/04/08(月) 23:04:28.27 ID:oMbue9s80
誤爆スマン
482名無し野電車区:2013/04/08(月) 23:23:08.33 ID:M6For9enO
>>487
社員乙(笑)
これだけ車両などに問題起こしといて言われて当然だろうがヴォケ!
機材が無いとかメンテナンスする暇がないとか金が無いとか言い訳にならないぞ。
483名無し野電車区:2013/04/08(月) 23:40:22.60 ID:8CWy6Pyg0
連日のように煙を吐き車が燃えた悪夢の春再び(笑)
484名無し野電車区:2013/04/08(月) 23:41:04.47 ID:hJvr4Hzx0
もうJR北海道はダメかもわからんね
485名無し野電車区:2013/04/08(月) 23:43:12.95 ID:hJvr4Hzx0
未だにHPには事実が出てない
486名無し野電車区:2013/04/08(月) 23:44:18.69 ID:8CWy6Pyg0
インペーダー!!!とか言ったら、バカども青筋立てて噛みついてくるかなwktk
487名無し野電車区:2013/04/08(月) 23:56:17.23 ID:TI8+k5pM0
>>482
俺社員か?
488名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:28:54.93 ID:IPz7FPLm0
今宵も新庄と池沼のタコ踊りショーw
489名無し野電車区:2013/04/09(火) 00:47:07.55 ID:oo8StHwrO
>>484
もうとっくにだめだろこの会社
490名無し野電車区:2013/04/09(火) 01:15:21.31 ID:X9jQJ1aZ0
北海道新聞 > 道内

特急床下から出火 JR八雲駅、駅員が消火 乗客にけがなし(04/09 00:16)

【八雲】8日午後8時50分ごろ、渡島管内八雲町のJR函館線八雲駅で、停車中の札幌発函館行き
特急北斗20号(7両編成、乗客約200人)の4両目床下から煙が出ているのをホームにいた車掌が
見つけた。運転士が点検したところ、4両目の床下エンジン付近の消音器から出火しているのを
見つけ、駆けつけた駅員が消火器で消し止めた。煙は客室に入ったが、けが人はなかった。
JR北海道は、車両事故や重大インシデントに該当する可能性があるとして、北海道運輸局に
届け出た。<北海道新聞4月9日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/456189.html

朝日 > 社会

特急のエンジン消音器から出火 JR函館線、けが人なし 2013年4月9日0時33分
(※事故を起こした車両の画像・2点あり)
http://www.asahi.com/national/update/0409/HOK201304080013.html

読売 > 社会

「特急北斗」床下から出火、乗客ら200人無事 2013年4月8日22時34分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130408-OYT1T01388.htm

毎日 > 社会

JR北海道:函館線特急「北斗」で出火 けが人なし
毎日新聞 2013年04月08日 22時02分(最終更新 04月09日 01時12分)
http://mainichi.jp/select/news/20130409k0000m040084000c.html
491名無し野電車区:2013/04/09(火) 01:17:53.60 ID:X9jQJ1aZ0
特急列車の床下から火 - NHK北海道のニュース 04月08日 22時07分

8日夜、道南の八雲町にあるJR函館線の八雲駅で停車していた特急列車の床下から火が出ている
のを運転士が見つけました。
火は駅員によって消し止められ乗客などにケガはなく、JR北海道で出火原因を調べています。
JR北海道によりますと、8日午後8時50分ごろ、JR函館線の八雲駅に停車していた札幌から函館に
向かう特急「北斗20号」の車両の床下から煙が出ているのを車掌が見つけました。
運転士が点検したところエンジン付近にある排気音を消す装置から火が出ているのが見つかり駅員が
すぐに消火しました。
この列車は7両編成で、4号車の床下から火が出て隣の3号車の車内にも煙が広がったため、JRは、
乗客を別の車両に避難させたということです。
この列車には、およそ200人の乗客が乗っていましたが、乗務員を含めてケガはなく後続の列車で
函館方面に向かったということです。
JR北海道では、出火原因を調べています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003770441.html
492名無し野電車区:2013/04/09(火) 01:34:51.51 ID:MOAIywp00
いっそのこと床板はがしてストーブ列車にすればいいじゃん
493名無し野電車区:2013/04/09(火) 05:46:16.34 ID:B7TgcSbG0
間違いなくこれは車両の老巧化だろ
494名無し野電車区:2013/04/09(火) 06:15:49.54 ID:EI5wlciv0
早く新幹線を札幌まで延ばせ
495名無し野電車区:2013/04/09(火) 07:06:59.39 ID:X9jQJ1aZ0
特急列車から出火 原因を調査 - NHK北海道のニュース 04月09日 06時28分

8日夜、道南の八雲町にあるJR函館線の八雲駅で、停車中の特急列車の床下から火が出て
煙が車内に入り込み、JRや警察は火が出たとみられる装置を中心に原因を調べています。
乗客111人にはケガはありませんでした。
8日午後8時50分ごろ、JR函館線の八雲駅で、停車中の札幌から函館に向かう特急「北斗20号」の
車両の床下から煙が出ているのを車掌が見つけました。
このため車両を点検したところ7両編成のうち4号車の床下から炎が上がっていたということです。
駅員がすぐに消火したため乗客111人にはケガはなく、後続の列車に乗り換えJR函館駅には
予定より1時間半ほど遅い8日午後11時20分ごろに到着しました。乗客は一様に疲れた表情で
切符の払い戻しの列に並ぶなどし4号車に乗っていた女性は「すごい音がして車両が揺れ、列車が
止まった。煙が車両に充満し、外を見たら火が上がっているように見えた。もう乗りたくないというのが
正直なところだ」と話していました。
JRによりますと、床下にあるエンジンの排気音を消す「消音器」という装置の一部から数センチほどの
炎がおよそ50センチの幅で上がっていたということです。
周辺には油のようなものが付着していたということでJRや警察は「消音器」を中心に原因を調べています。
JR北海道はトラブルがあった特急は4号車を除いたうえで運行させるため、9日は通常通りの運転を
予定しているということです。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003771081.html
496名無し野電車区:2013/04/09(火) 08:50:08.17 ID:JW7h/DpHi
室蘭苫小牧間の電化設備を廃止するのはやめるべき
497名無し野電車区:2013/04/09(火) 09:14:27.34 ID:IPz7FPLm0
あーあ、これは擁護のしようがないw
498名無し野電車区:2013/04/09(火) 10:41:01.64 ID:tTZUlCGb0
新幹線が出来るまでの我慢だなw
499名無し野電車区:2013/04/09(火) 10:47:44.83 ID:TFSg6M7b0
服弁償だな。煙臭くて着られん。
北斗183はもうボロすぎなんだよ。

261入れるしかないな。
新幹線もまだしばらく来ないし
500名無し野電車区:2013/04/09(火) 10:48:36.34 ID:TFSg6M7b0
失火した車両は廃車だろ?
501名無し野電車区:2013/04/09(火) 11:43:17.42 ID:xL+bzPoR0
>>500
現場で直に見たけど、どの車が出火したのかはホームから見る限りわからなかったよ
燃えたってレベルの話ではないので廃車はないんじゃない?
502名無し野電車区:2013/04/09(火) 11:49:09.91 ID:IPz7FPLm0
解体費用節約・・・もとい、当時の惨状を伝えるための教材として苗穂で保管します(笑)
503名無し野電車区:2013/04/09(火) 12:36:00.93 ID:BS5zOKBO0
マフラーが燃えたぐらいで廃車にはならんだろ
504名無し野電車区:2013/04/09(火) 12:36:59.62 ID:BS5zOKBO0
マフラーが燃えたぐらいで廃車にはならんだろ
505名無し野電車区:2013/04/09(火) 12:39:15.72 ID:81FXjKD40
昔の族車はマフラーから火ふぃてたよな
506名無し野電車区:2013/04/09(火) 12:39:55.50 ID:YTyefuu+0
「もう乗りたくないというのが正直なところだ」と話していました。
新幹線待望論に火がつく事も考えられるね。
507名無し野電車区:2013/04/09(火) 12:44:01.19 ID:ZUOW2NSXO
車両は修理しないで使い捨て

JR北海道
508名無し野電車区:2013/04/09(火) 13:02:04.29 ID:ZUOW2NSXO
お客様へ

定時運行の保証をしかねます。
乗客の安全を保証出来ませんのでご了承下さい。

JR北海道
509名無し野電車区:2013/04/09(火) 13:35:10.92 ID:L+r3E9r40
>>507
> 車両は修理しないで使い捨て

走るんですみたいに在庫があればいいけどねw
修理してむりくり使うしか今のコヒにはできまい・・・
マジどうすんのよ(´・ω・`)
貨物に頼んで空客車ぶら下げてもらうか。
510名無し野電車区:2013/04/09(火) 16:19:51.95 ID:xL+bzPoR0
>>509
PDCを再PC化・・・
511名無し野電車区:2013/04/09(火) 16:33:17.86 ID:RjSUm6lb0
>>510
なおJR東はエンジンつけたまま補助動力付き客車にする模様
512名無し野電車区:2013/04/09(火) 16:48:28.84 ID:VgdtiRF10
183より古い車両いくらでも稼働している。
513名無し野電車区:2013/04/09(火) 17:53:26.36 ID:GaiQx5jb0
サロベツとかオホーツクでなかったのが象徴的だね。北斗は目一杯で走っているから、
もう限界でしょう。新幹線は国の財政難と隧道の難工事で、がんばっても20年後だから、
261系などへの更新をとりあえず急ぐべきでしょう。あとはスピードダウンしかない
514名無し野電車区:2013/04/09(火) 18:04:34.87 ID:WXYH5cPk0
>>512
オリジナルエンジン車はごく一部じゃん
515名無し野電車区:2013/04/09(火) 18:34:34.40 ID:MKUL/QWP0
>>233
亀レスになってしまうが、3日くらい前の北海道新聞の紙面に
変圧器はメーカーから密閉された状態で購入して使用しているので
同社(JR北のこと)は変圧器を鉄道総研に送り原因を調べる・・・と書いてあったのが引っ掛かる。

JR北は変圧器内部の点検や把握には関与していないのだろうか?
それはJR北ではなく製造メーカーが行うものだとか・・・
だから、緊急点検ではせいぜい外部から目視で点検するのが関の山なのだろうか、とも思ったり。
516汽車は闇を抜けて……光の海へ………:2013/04/09(火) 18:44:13.38 ID:mtH9dHK/O
>>508
まるで

銀河鉄道株式会社(アニメ)・並みだな?
517名無し野電車区:2013/04/09(火) 19:18:47.08 ID:IPz7FPLm0
>>515
技術力がないから総研に丸投げしてるだけだろw
もう、技術部的な責任と怪鳥の経営的な責任をマスカキ沼に取ってもらおうずw
518名無し野電車区:2013/04/09(火) 19:34:19.85 ID:SIQVQ/VzO
>>517
何事にも担当部署があるに決まってるだろw
そのためにグループ会社がたくさんあるだろ
JR北海道という親会社だけじゃ鉄道は成り立たんよ
519名無し野電車区:2013/04/09(火) 19:45:38.68 ID:aQOcgA4Q0
東室蘭〜渡島大野〜五稜郭(後者の2つは決まってる)
まで電化して、余った特急車両を導入すればいい。
貨物だってどうせ電気機関車余ってるんだし。
520名無し野電車区:2013/04/09(火) 19:52:03.99 ID:SIQVQ/VzO
>>519
でもそれじゃ抜本的な解決策にはならないんだよな。
やはりディーゼルの130km/hは負荷が大きすぎるんだよな。ましてブレーキもいじりまくってガクガクする183系はもうダメだ。
40系を見ろ。のろいから壊れない
521名無し野電車区:2013/04/09(火) 20:00:06.56 ID:aQOcgA4Q0
>>520
40系で特急は
「金返せー」
14系客車だと
「愛好家はしみじみと 金返せー」
PDCだと
「爆走に愛好家は喜ぶが 金返せー」
522名無し野電車区:2013/04/09(火) 20:09:00.07 ID:zf1E6lBV0
はやとの風もあるし急行料金取ったこともあるし・・・
523名無し野電車区:2013/04/09(火) 20:26:38.13 ID:R63hPvq+0
はやとの風はいいね
やってほしい
524名無し野電車区:2013/04/09(火) 20:44:49.78 ID:WXYH5cPk0
>>520
120キロに落とすべきだな
このままだと走行中に火噴きそう
525名無し野電車区:2013/04/09(火) 20:58:31.52 ID:vGor6YvDO
気動車特急の自動放送で次の文章を付け加えて欲しい。

走行中ドアが自動的に開き転落する恐れがありますので、デッキ付近にお立ちの方は必ず手摺りにおつかまりください。
また、床下から火災が発生し炎上する場合がございますので、火災発見の際は近くの車掌または客室乗務までお知らせください。
526名無し野電車区:2013/04/09(火) 21:01:34.48 ID:b+xrE0KZ0
 
今度はイチパーサンが炎上かよ・・・

いくら寒いからって、ホント燃える特急が好きだな

イチパーサンは新しくても四半世紀前の製造(キサロハ除く)なんだから、

そろそろ引退の時期じゃないのかね?
527名無し野電車区:2013/04/09(火) 21:05:11.42 ID:bKLtw3Dy0
>>519
トンネル限界の関係で出来ない
簡単に出来るんだったら電化していたと思う
528名無し野電車区:2013/04/09(火) 21:30:56.38 ID:Nzp4+ucr0
>>495
こういう作り話は良くないね、NHK。
529名無し野電車区:2013/04/09(火) 22:02:06.38 ID:xkOH0cIQO
JR北 事故故障起こしすぎ 特急気動車から出火発煙 エンジンに穴
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1365497741/
530名無し野電車区:2013/04/09(火) 23:07:32.92 ID:X9jQJ1aZ0
特急エンジン内部破損で出火か - NHK北海道のニュース 04月09日 18時04分

8日夜、JR函館線の八雲駅で停車中の特急列車の床下から火が出て、煙が車内に入り込んだ
トラブルで、この車両のエンジンの内部が破損していたことがわかり、JRはこの破損によって
潤滑油が高温になった別の装置に伝わって、異常燃焼を起こしたとみて調べています。
8日午後8時50分ごろ、JR函館線の八雲駅で、停車中の札幌から函館に向かう特急「北斗20号」の
車両の床下から火が出て、煙が車内に入り込みました。
すぐに消火され、乗客111人には、けがはありませんでした。
JRの調べで、火は7両編成のうち、4号車の床下にある「消音器」という装置の一部から出て、
周辺には油のようなものが付着していましたが、JRは午後、記者会見し、新たに近くのエンジンの
上部に縦15センチ、横25センチ程度の穴が開いていたことを明らかにしました。
JRによりますと、穴はエンジンの内部の破損によって生じたとみられ、この破損によってエンジン内部に
使われる潤滑油が漏れ、高温になっている「消音器」の中に入り込んで異常燃焼を起こしたとみて
原因を調べています。
また、このトラブルを受けて、JRは同じ型のエンジンを使っている車両についても異常がないかどうか
確認を急いでいるということです。
火が出た車両が置かれている函館市のJR北海道函館運輸所では、9日午後、JRのほか、北海道
運輸局や警察の担当者が訪れ、30人余りが合同で調査を行いました。そして、車両の高さ30センチの
ところにある消音器などを懐中電灯で照らして入念に調べていました。
合同の調査はおよそ2時間半余りで終わり、運輸局の担当者は10日も調査を行うと話していました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003783011.html


STV動画ニュース◆特急列車出火、エンジンに穴(4/9 19:18)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20130409191718/index.html
531名無し野電車区:2013/04/09(火) 23:08:34.69 ID:X9jQJ1aZ0
北海道新聞 > 道内

特急北斗 出火部付近のエンジンに穴 線路上にオイル(04/09 16:00)

【八雲】渡島管内八雲町のJR函館線八雲駅で8日夜、停車中の特急北斗20号(7両編成)の
車両下部から出火したトラブルで、炎が上がった消音器付近のディーゼルエンジンが大きく破損して
いたことが9日、JR北海道などへの取材で分かった。消音器付近の線路上にオイルが流れ出ていた
ことも判明し、JRと道警、北海道運輸局は同日午後、エンジン破損やオイル流出と、出火との関係に
ついて車両の調査を開始した。
JRによると、7両のうち出火した4両目だけを函館運輸所に移して調べている。
出火したのは進行方向左側の消音器。運転士は、消音器の表面から幅50センチ、高さ2〜3センチの
炎が上がっているのを確認した。エンジンはこの消音器の近くにあり、配管でつながっている。
破損したのは、オイルが流れるシリンダーなどを覆う、エンジンの上部。鋼鉄に縦25センチ、
横15センチにわたって穴が開いている状態という。一方、炎が上がった消音器は表面が
黒く焦げた部分はあったが、内部まで激しく損傷した跡はなく、エンジンの損傷部分から漏れたオイルが
消音器の表面で燃えた可能性があるとみられる。 <北海道新聞4月9日夕刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/456339.html
532名無し野電車区:2013/04/09(火) 23:09:36.28 ID:X9jQJ1aZ0
>>490
北海道新聞 > 道内

特急北斗 床下エンジン付近から火 八雲駅、111人が避難(04/09 00:16、04/09 11:12 更新)

【八雲】8日午後8時50分ごろ、渡島管内八雲町のJR函館線八雲駅で、停車中の札幌発函館行き
特急北斗20号(7両編成、乗客111人)の4両目下部から煙が出ているのをホームにいた車掌が
見つけた。運転士が点検したところ、4両目の床下のディーゼルエンジン付近の消音器から出火して
いるのを見つけ、駆けつけた駅員が消火器で消し止めた。煙は客室に入ったが、けが人はなかった。
JRによると、出火した消音器は、エンジンの排気音を抑える装置。長さ80センチの円柱に近い形で
車両下部の両側に付いており、進行方向に向かって左側が出火した。消音器から幅50センチに
わたって小さな炎が上がったが、車両内には燃え移らなかった。エンジンは自動停止した。
JRは、出火が走行中だったか、八雲駅に停車してからだったかを調査している。
JRは、煙が入った4両目と3両目の乗客を前後の車両へ避難させた。
乗客は同日午後10時20分ごろ、後続の特急スーパー北斗22号に乗り換え、函館へ向かった。
JR北海道は北海道運輸局に届け出たが、運輸局は炎が車体に及んでいないことなどから、
国土交通省運輸安全委員会の調査対象となる鉄道事故や重大インシデントには当たらないとみている。
JR車両から出火するのは2011年5月、約80人が重軽傷を負った上川管内占冠村のJR石勝線の
特急火災事故以来。<北海道新聞4月9日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/456189.html
533名無し野電車区:2013/04/10(水) 07:13:23.05 ID:nHiPn6PP0
北海道新聞 > 道内

出火の特急北斗 エンジンに25センチの穴 内部で主要部品破損(04/10 06:20)
(※画像あり)
8日に渡島管内八雲町のJR函館線八雲駅で起きた特急列車の出火トラブルについて、
JR北海道は9日、記者会見し、ディーゼルエンジン内部の部品の破損が原因との見方を明らかに
した。エンジンの破損部分を通じ、潤滑油が高温の消音器に流れ込んだことが出火につながったと
みている。
会見した難波寿雄・JR車両部長は「重大なトラブルと受け止めている。他列車の安全に影響する
事案で、なぜ破損したのか原因究明する」と述べた。JRは同日、函館運輸所で問題の車両を
調査した。さらに、近く苗穂工場に輸送し、エンジンを分解点検する。
JRによると、同日の調査で、エンジン上部の鉄板に縦25センチ、横15センチの穴が開いているのが
確認された。穴からエンジン内部を目視すると、往復運動するピストンの先に伸びているはずの
「連接棒」が見当たらなかった。<北海道新聞4月10日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/456458.html
534名無し野電車区:2013/04/10(水) 07:16:50.27 ID:nHiPn6PP0
読売 > 北海道

エンジン部品破損、潤滑油に引火か…JR特急出火 2013年4月10日
(※画像あり)
北海道八雲町のJR函館線八雲駅で「特急北斗20号」が床下から出火したトラブルで、
JR北海道は9日、走行中にエンジン内部の部品が破損し、潤滑油が排気管に漏れて引火した
可能性が高いと発表した。
発表によると、車両の床下にあるエンジン上部の鉄製の覆い(厚さ1・2センチ)に縦25センチ、
横15センチの穴が開いていた。穴から内部を確認したところ、ピストンとシャフトをつなぐ
「連接棒」が外れていた。同社では、連接棒が外れたことでピストンが傾き、潤滑油が排気管に
漏れ出し、消音器で異常燃焼を起こしたと推定している。
同社は9日、同型のエンジンを持つ28車両すべてのエンジンを緊急点検したが、異常は見つから
なかったとしている。トラブルを起こしたエンジンは1年前に内部を点検しており、同社は、エンジンを
分解して詳しく調査する。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20130409-OYT8T01745.htm
535名無し野電車区:2013/04/10(水) 07:45:56.78 ID:aq4a6kuy0
八雲の火吹いたやつ
24年も使っていたんだな
もう少しでとりかえるといっていたが24年は使いすぎだろ
536名無し野電車区:2013/04/10(水) 09:06:31.28 ID:jNj1CWw20
内部の点検っても、エンジンのオーバーホールはしてないだろ?
潤滑油っていわゆるエンジンオイルでおけ?

ていうか183のエンジンって予備あるの?
さすがにブロックに穴空いたエンジンは再生せんだろうし、
できんだろ?
537名無し野電車区:2013/04/10(水) 09:07:08.84 ID:jNj1CWw20
24年っつっても俺より若い(笑)
538名無し野電車区:2013/04/10(水) 09:09:43.35 ID:jNj1CWw20
鉄製のエンジンの覆いって、
ブロックじゃなくてエンジンヘッドカバーってことか?
539名無し野電車区:2013/04/10(水) 09:15:29.88 ID:nenqTbeH0
24才のおねーちゃんなら、ちょうど食べごろなんだがな
540名無し野電車区:2013/04/10(水) 09:15:43.03 ID:IAuX7LOf0
エンジンの心配するより、てめぇの連結器の心配しろよ(笑)
541名無し野電車区:2013/04/10(水) 09:51:43.07 ID:N0R1EqHkO
>>536
鉄道のエンジンは重要な検査は常にオーバーホールだよ。だから自動車エンジンと違って鉄道車両は30年以上長距離を走ることもできる。
が、近年は高速化も影響しているのか、もしくはバラスト飛散等による衝撃でエンジン表面に傷が入って穴が空くような外的要因がなければ簡単に壊れない気もするんだがなー
バラストに関しては人をも殺す殺傷能力あるからな
542名無し野電車区:2013/04/10(水) 10:12:01.39 ID:rGcWBkqU0
>>537
高速バスが24年物だったら若いと思うか?
543名無し野電車区:2013/04/10(水) 10:19:14.28 ID:N0R1EqHkO
>>528
こういうコメントを利用客がするのは自由だし正論だが、記事にするのは控えるのが常識だな。日本のゲス報道局
544名無し野電車区:2013/04/10(水) 10:26:42.05 ID:qClNV3+30
JR西じゃまだ新しい方だ
545名無し野電車区:2013/04/10(水) 11:22:07.03 ID:IAuX7LOf0
24年で火が噴くなら、日本中のキハ40から出火してるな(笑)
546名無し野電車区:2013/04/10(水) 11:35:02.75 ID:TqQqpzac0
今回の事故を機に、イチパーサンの淘汰が加速しそう
547名無し野電車区:2013/04/10(水) 11:54:35.76 ID:DceoZwT8O
>>536
クラックと言うのかな
そうなれば他の部分も相当ヘタってる
明らかに寿命だから直しても直しても無理だ

>>541
30年同じエンジンって事はあまり無いんじゃね
ディーゼルエンジンは振動が強いから古くなると亀裂が入る事は多々ある
船舶はよくやる
548名無し野電車区:2013/04/10(水) 12:44:56.15 ID:pe23i2LU0
上にも書いてるし時々書いてあるのみるけど、
東室蘭〜渡島大野(新函館)まで電化も真剣に考えてもよいかも。
新幹線通るまで、20年以上掛かるし、長期的にはJR貨物にもメリットあるんじゃないかな?
トンネルうんぬんの問題があるらしいけど、路盤掘り下げで対応できないだろうか?
余ったディーゼル特急を道北・道東方面に回して、そのぶん一日の走行距離を減らせば、
酷使されるのが緩和されないだろうか?

北斗には青函で使用してた789系でも使えばいいんじゃない?
549名無し野電車区:2013/04/10(水) 12:56:01.62 ID:PnMEbTNb0
>>545
あほだな
550名無し野電車区:2013/04/10(水) 12:57:01.51 ID:emnSX7k00
いくら繕っても、火を噴くような状況を放置した時点で管理体制を問われる罠
551名無し野電車区:2013/04/10(水) 12:58:59.64 ID:SKfF9ITu0
停電でも安心なディーゼルが一番だと思う。特に厳冬期
あと苗穂に大宰府八幡宮にならって
鎮魂のお宮を建立した方が良いと思うな。
552名無し野電車区:2013/04/10(水) 13:16:36.22 ID:j9xdHtZ/0
>>548
コストについて割に合わない
電化したところで変電所焼いて終わるだろこの企業は
553名無し野電車区:2013/04/10(水) 13:18:08.27 ID:emnSX7k00
こりゃ DML30HZじゃねえか 出所は聞くな
2013年の八雲駅でこいつを付けたキハ183はマフラーから出火したんだ
だが こいつのせいじゃないメカニックがヘボだったからだ
554名無し野電車区:2013/04/10(水) 13:22:40.53 ID:KwhjnI+J0
>>553
「メカニックがヘボ」と言いたいだけちゃうかとw
555名無し野電車区:2013/04/10(水) 13:44:58.86 ID:05WO0Y730
>>548
>東室蘭〜渡島大野(新函館)まで電化も真剣に考えてもよいかも。

この辺は同意なんだが


>余ったディーゼル特急を道北・道東方面に回して、そのぶん一日の走行距離を減らせば

道北・道東は都市間距離も路線長も長く、逆に走行距離増えそうな希ガス
まあ、宗谷・サロベツを旭川〜稚内に、オホーツクを旭川〜網走の走行にとどめるならまだ安全かもしれない

同じ北海道でも、道内人口の80%が集中してる渡島半島から石狩川流域にかけての地域と、
面積は半分以上ありながら道内人口の20%程度しかいない道北・道東は状況が違いすぎるからな
556名無し野電車区:2013/04/10(水) 14:05:59.93 ID:emnSX7k00
>>555
>オホーツクを旭川〜網走
要は「きたみ」と「なよろ」を網走と稚内まで伸ばして特急化か
557名無し野電車区:2013/04/10(水) 15:07:21.70 ID:wjsoNwtW0
>>555
表現が悪かったかな。
一日でなく、年間走行距離を減らすと書けば良かったかな?
現在同じ列車で一日2往復してたとこを車両増に伴い、一往復にするとかっていう考え方。
長距離走行の場合は、同じ車両で一往復のところを片道だけにするとかね。
サロベツだと、今日稚内に行ったら、明日札幌に戻らないで、その翌日に戻ってくるとかね。
車両数に余裕があればどうかなっと思って。

マニアでもないから詳しい事はわからないけど、北斗だと、運用で札幌-函館一日2往復位してるんでしょ?
558名無し野電車区:2013/04/10(水) 15:21:26.37 ID:emnSX7k00
2往復って・・・バスかよw
559名無し野電車区:2013/04/10(水) 15:22:28.78 ID:jNj1CWw20
間に合わなくてしらないよ
560名無し野電車区:2013/04/10(水) 15:26:58.78 ID:SnKRuFhR0
>>559
일본어로 평가하십시오
請在日本發布
561名無し野電車区:2013/04/10(水) 15:59:06.76 ID:DPjmEDWKO
>>545
国鉄を甘く見ちゃいけない。
やっぱ国の作ったものは凄いぜ。
利益度外視で湯水のように金使ってるのが良くわかる。
それが今良い方に出てんだけどね。
今の車両は利益率まで考えなきゃだから無闇に金をかけられない。
ましてや三島+貨物会社は未だ特殊法人で本州三社のように独立出来ていないんだが
そのことで国(国交省)からかなり締め付けられてる。
ぶっちゃけ奴らの言うとおりにしてたら利益は上がるが社員はバイト以下の賃金で使われなきゃならなくなる。
しかも分民化時に譲り受けた車両や施設が限界を迎え一気に出費が増えてる。
そんな中で豪華な造りの車両なんて無理でぎりぎりの設計にせざるを得ない。
今回の騒動は国にも責任の一端があるよ。
562名無し野電車区:2013/04/10(水) 16:01:35.47 ID:N0R1EqHkO
例えばスーパー北斗なら
5002D〜5007D〜5016D〜5021D
その2往復を1往復にして、折り返し場面も車両検査時間を持たせればいいだろうってことだな
車両保有台数に余裕なければできない技だな
563名無し野電車区:2013/04/10(水) 16:56:02.41 ID:GJX0FIIRO
あんな無駄な新幹線に使う金あるなら東室蘭以降オール複線化と電化にした方が全然マシだわ。

ついでに札幌ー南千歳間も複々線にしろ。
564名無し野電車区:2013/04/10(水) 16:59:35.75 ID:u6hv/MNNO
こんどは石北線で何やったんだ?
565名無し野電車区:2013/04/10(水) 17:01:20.53 ID:J+CyYhB10
新幹線は名目上は既存の路線の増線扱いですぜ
高速化の上に電化もいっぺんに済む

趣味的には0系オンリーの時代ならともかく
新幹線を鉄道扱いしないなんて時代錯誤も甚だしい
566名無し野電車区:2013/04/10(水) 19:01:37.52 ID:qq6Lpqnt0
JR石北線生田原から金華の間で線路の路肩が崩落。既に復旧に向けた作業が始まっているが、終日運休との事。特急オホーツクは区間運休でバス代替輸送。

pic.twitter.com/YcM5HwYqPO
567名無し野電車区:2013/04/10(水) 19:06:07.89 ID:Y7ksv9r30
>>553
ピッコロおやじ乙
568名無し野電車区:2013/04/10(水) 19:55:13.82 ID:nHiPn6PP0
JR石北線 一部運転見合わせ - NHK北海道のニュース 04月10日 18時09分
(※動画あり)
オホーツク海側の遠軽町のJR石北線で、10日昼前、線路の下の地盤を支えるコンクリートが
崩れ落ちているのが見つかり、石北線は一部区間で10日いっぱい運転を見合わせています。
10日午前11時ごろ、遠軽町生田原のJR石北線で、線路の下の地盤を支えるコンクリートが、
幅3メートルほどにわたって崩れ落ちているのを巡回中のJRの社員が見つけました。
JRは、当初、社員を現場に立ち会わせたうえで、列車を徐行運転させていましたが、後続の列車が
通過した際に、さらに土が崩れたため、生田原駅と金華駅の間の上下線で、10日いっぱい運転を
見合わせ、バスによる代行輸送を行うことを決めました。
JRは、コンクリートが崩れた原因を詳しく調べるとともに、現場の復旧作業を進めていますが、
今のところ、運転再開の見通しは立っていないということです。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003817401.html

STV動画ニュース◆JR石北線で路盤流出(4/10 19:17)
(※動画あり)
JR石北線の生田原駅と金華駅の間で、線路の下の路盤が流出しました。この影響で
生田原-金華間は、運転を見合わせていて、列車に運休が出ています。
現場は遠軽町のJR石北線・生田原駅から、金華駅方向におよそ1.5キロ進んだ場所です。
午前11時過ぎ、巡回中の職員が路盤の流出を発見しました。この影響で特急列車5本を含む
合わせて13本が、運休または部分運休となりました。JR北海道によりますと現在、復旧作業を進めて
いてあすには通常運行できる見込みだということです。
(2013年4月10日(水)「どさんこワイド179」)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20130410191705/index.html
569名無し野電車区:2013/04/10(水) 19:56:47.16 ID:nHiPn6PP0
JR社長 相次ぐトラブル陳謝 - NHK北海道のニュース 04月10日 17時43分

JR北海道の小池明夫社長は10日の記者会見で、特急列車の床下にあるエンジンが破損し、別の
装置が異常燃焼を起こすなど、トラブルが相次いでいることを陳謝し、必要があれば古いエンジンの
交換などを早期に進める考えを示しました。
JR北海道では、今月8日、特急列車の床下にあるエンジンが破損し、近くの別の装置が異常燃焼を
起こすなど、車両や設備の不具合によるトラブルが相次いでいます。これについて、小池社長は
10日の記者会見で「お客さまに不安とご迷惑をかけたことを心からおわびしたい」と述べ、
陳謝しました。今回のトラブルでことしの秋以降に交換を控えた古いエンジンが破損したことを受けて、
小池社長は「エンジンは車両の一番重要な部分で、大きな問題だと受け止める。どこに原因が
あったのか見極めたうえで必要があれば早めに交換を進めたい」と述べ、詳しい原因の究明を
急ぐとともに、必要性があれば古いエンジンや部品の交換を前倒しで進める考えを示しました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003182591.html
570名無し野電車区:2013/04/10(水) 19:56:50.49 ID:3NXDaeYl0
この前、マヤ検見たんだけど珍しいの?
東京から来たけどどうかわかんなかった。
ちなみにその日の編成は、
[DE16 2511]+[マヤ34 2008]
でした。
571名無し野電車区:2013/04/10(水) 19:58:17.35 ID:nHiPn6PP0
特急エンジンは最も古いタイプ - NHK北海道のニュース 04月10日 08時01分

8日、JR函館線の八雲駅で特急列車の床下にあるエンジンが破損し別の装置が異常燃焼を
起こしたトラブルで、このエンジンは20年以上前に導入された特急列車では最も古いタイプで
交換を控えていたことがわかりました。JRはエンジンを分解し導入からの期間との関連や原因を
調べることにしています。
8日夜、JR函館線の八雲駅で停車中の特急列車の床下にある「消音器」という装置が異常燃焼を
起こし、煙が車内に入り込みました。トラブルは消音器の近くのエンジンの内部が破損し漏れた
潤滑油が高温になった消音器に伝わって生じたとみられ、このエンジンは24年間使われてきた
特急列車として最も古いタイプだったことがJRへの取材でわかりました。
この列車を含め、同じ型のエンジンを使っている29両についてはことしの秋以降、新たなエンジンへの
交換を控えていたということです。
JRは、近くこのエンジンを札幌市内の工場に移して分解し導入からの期間との関連や原因を調べる
ことにしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003795061.html
572名無し野電車区:2013/04/10(水) 20:10:12.19 ID:NvZAAYZj0
火出たの182-2560だよね
いまやあれが最古なのか・・・
573名無し野電車区:2013/04/10(水) 20:20:30.33 ID:YYEQqyIS0
いくら馬力あるって言っても1エンジンだし130キロ改造は無茶だったんだな
574名無し野電車区:2013/04/10(水) 21:00:48.82 ID:mxwgN5sg0
いまどき2エンジンは重すぎ
ハイパワー化が進むと思います
575名無し野電車区:2013/04/10(水) 21:02:55.78 ID:3fvd3pSW0
交換時期を間近に控えたときにトラブルが起こるというのは
鉄道においては、北海道に限らず何故かよく聞く話だな
576名無し野電車区:2013/04/10(水) 21:17:01.14 ID:YYEQqyIS0
エンジン載せ変え今すぐ優先してやるべきだな
時間かかるなら当面北斗はすべて120キロに抑えるとかしてよ
577名無し野電車区:2013/04/10(水) 21:19:12.36 ID:N0R1EqHkO
>>574
大型機関1つで2軸駆動と、機関2つで4軸駆動じゃ後者が全てにおいて有利
1機関車両はカットしたらトレーラー状態になるから加速効率が悪すぎる
578名無し野電車区:2013/04/10(水) 21:21:30.06 ID:NvZAAYZj0
すんなり交換できればいいけど
縁起でもないと言われそうだが京福をちょっと思い出してしまった
579名無し野電車区:2013/04/10(水) 21:22:00.18 ID:0lPWeSii0
その理屈で行けば中央バスの高速はこだて号は60km/h制限だな。
580名無し野電車区:2013/04/10(水) 22:44:34.97 ID:DceoZwT8O
新しいのに載せかえる予定…?
まだ走るんだな
581名無し野電車区:2013/04/10(水) 22:59:44.27 ID:SgbAZvTD0
空気読まずゴメン。
苫小牧→糸井の紅い電車711系 3両
車掌がいて日本一無駄な車両とか揶揄されていたけど無くなったんだ。
距離も5`程度だったよね?
先日乗ったら2両ワンマンになっていた。
引退前に乗りたかったんだよね。因みにボクは関東在住です。
582名無し野電車区:2013/04/10(水) 23:05:29.28 ID:4TPszqsRO
>>581
札幌近辺いけば乗れる

苫近辺で乗りたかったんだ(`A´)ってのは聞かないから悪しからず。
583名無し野電車区:2013/04/10(水) 23:10:51.66 ID:kzxe74W20
>>563
もっとイラネw
584名無し野電車区:2013/04/10(水) 23:17:38.40 ID:SnKRuFhR0
>>581
天神・西野の次はカントーかw キチガイ
585名無し野電車区:2013/04/10(水) 23:28:33.54 ID:SgbAZvTD0
>>582
情報ありがとうございます。
711系に乗りたいのもあるけど3両で車掌がいて客が投稿者以外ゼロで普通に走行している
動画を撮りたかっただけです。以前ユーチューブで見て乗(撮)りたいと思いました。
586名無し野電車区:2013/04/11(木) 00:33:41.36 ID:j6latw4m0
北海道新聞 > 道内

石北線で路盤流出 11本が運休、部分運休 450人に影響(04/11 00:04)

【遠軽】10日午前11時ごろ、オホーツク管内遠軽町生田原のJR石北線生田原駅―金華駅間で、
線路の路盤が流出しているのを巡回中のJR社員が発見。当初は徐行運転を行っていたが、
土砂流出が進んだため午後0時50分すぎから列車の運行を見合わせた。札幌―網走間の
特急5本が部分運休したほか、快速、普通列車6本が運休または部分運休し、約450人に影響が
出た。けが人はなく、復旧作業の結果、11日始発から通常運行する。
JR北海道によると、現場は生田原駅から北見市留辺蘂町の金華駅方向へ約2キロ地点。
橋脚付近の路盤で、幅5〜7メートル、高さ約4・5メートルにわたりコンクリート壁と土砂が流出した。
特急5本と普通列車1本で、乗客をバスで代行輸送した。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/456761.html
587名無し野電車区:2013/04/11(木) 00:38:25.73 ID:KdinvkDI0
半日止まって影響出たのがたったの450人wwwwwwwwwwwww
588名無し野電車区:2013/04/11(木) 01:14:30.96 ID:VCYl4o+o0
>>522
> はやとの風もあるし急行料金取ったこともあるし・・・

あれは「観光特急」というカテゴリで特急料金も観光特急専用の
少し安い体系。速度に至っては「北斗」の半分くらいだし。
589名無し野電車区:2013/04/11(木) 01:14:35.11 ID:c26inukq0
ディーゼル、力行多過ぎだよな・・・電化するか電気式に変えればいいのに。
590名無し野電車区:2013/04/11(木) 07:19:44.91 ID:CIzjOWPw0
JR石北線きょうは平常運転 - NHK北海道のニュース 04月11日 07時00分
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003834291.html

空港利用客増でJRも増収 - NHK北海道のニュース 04月11日 07時00分

JR北海道の昨年度・平成24年度の鉄道事業の売り上げは、格安航空会社の就航が相次いだ
ことを受けて、新千歳空港駅からの利用客が増えたことなどから、5年ぶりに増収となりました。
JR北海道によりますと、昨年度の鉄道事業の売り上げは前の年度より2点1%増えて
699億円あまりとなる見通しです。
本業の鉄道事業で増収となるのは平成19年度以来、5年ぶりです。これは、新千歳空港への
格安航空会社の就航が相次ぎ空港の利用者が増えたことで、新千歳空港駅での乗車券の
売り上げが11%増えたことや、人口が増えている札幌圏で定期券の収入が伸びたことなどに
よるものです。
JR北海道では、「格安航空就航の効果に加えて、道内を訪れる外国人観光客が増えていること
から、外国人向けの乗車券も2割ほど増えている。東日本大震災による落ち込みからは回復した」と
話しています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003816921.html
591名無し野電車区:2013/04/11(木) 07:35:30.46 ID:runZDhWa0
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365560643/l30
> 【JR京葉線】朝のラッシュ時、ドア閉まらず全開で運行

 東は豪快だねぇ。
592名無し野電車区:2013/04/11(木) 07:48:34.91 ID:TVQm2i040
>>581
日本一無駄なのは滝川〜旭川の711だけどね。
593名無し野電車区:2013/04/11(木) 09:46:16.00 ID:SQVWtyav0
>>592
同意。
どうせなら711の後継の電車(ワンマン仕様)で岩見沢以北をワンマン電車にした方が
人件費を圧縮できるんだけどね。
594名無し野電車区:2013/04/11(木) 10:25:44.78 ID:8w51ejNL0
>>593
785が余った暁には魔改造で…
595名無し野電車区:2013/04/11(木) 10:50:03.43 ID:Rvg02zjCO
もういっそ全路線ワンマンで良くね?
596名無し野電車区:2013/04/11(木) 11:09:00.95 ID:KhD0vSck0
JR北海道のトラブル、過去10年で最多165件 発生割合、他社の2倍超(04/11 10:02)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/456812.html

車両故障や設備不良といったJR北海道側の原因による列車運休などのトラブルが2012年度、2月末時点で165件に上り、
過去10年で最多になったことが10日分かった。
また、発生割合も、11年度の統計ではJR貨物を除く他のJR各社との比較で2〜3倍高く、JR北海道の多発ぶりが裏付けられた形だ。
8日に函館線で特急列車から出火するなど
トラブルは続いており、専門家は「トラブルには大事故の芽が含まれており、対策を講じなければ危険」と指摘している。
JR北海道のトラブルの内訳は、特急のドアが走行中に開いたり、自動列車停止装置(ATS)の誤作動で非常ブレーキが作動するなどの車両関係が91件。
レールの破断やポイントが切り替わらないなど設備関連が46件、連結作業ミスなどの人的要因が28件だった。
<北海道新聞4月11日朝刊掲載>

ニュース君が貼らない都合の悪い記事を貼ってみました(笑)
597名無し野電車区:2013/04/11(木) 11:17:24.11 ID:KhD0vSck0
下朝鮮と下西岡って似てるよな・・・絶対。
598名無し野電車区:2013/04/11(木) 12:09:22.15 ID:+sjr200jO
>>591
5センチ開いてただけで大騒ぎする平和ボケ田舎マスコミが居座る限り、北海道じゃこういう旅客本位の柔軟な対応は無理でしょうな。
東(の利用者)が羨ましい。
599名無し野電車区:2013/04/11(木) 12:20:18.59 ID:CftW3asc0
・・・と、ぼけ老人並みの脳みその池沼が申しています
600名無し野電車区:2013/04/11(木) 13:55:24.76 ID:O83s5c4I0
>>599
ったく、それくらいでファビョるなよ。道珍関係者か?
それはそうと、そこは「申しています」じゃなくて「申しております」じゃないのか?
道珍のクォリティーがここにも見え隠れ…



「平和ボケ田舎マスコミ」←言い得て妙だな。道珍ほど時勢と甚だ乖離してあさっての方向に突き進んでるところは日本中探しても他に無かろう。
601名無し野電車区:2013/04/11(木) 14:28:28.51 ID:HB9gIU550
いいから働け
602名無し野電車区:2013/04/11(木) 16:34:28.80 ID:O83s5c4I0
>>601
最後っ屁「いいから働け」とか傑作!

オマエよりは働いて稼がせていただいておりますよ(多分ね)。
603名無し野電車区:2013/04/11(木) 16:58:16.96 ID:MGJeVh7R0
>>559
え? 木曜の昼から書いてる暇人が?!
不労所得ガッポリの鮮人かカタワか何か??
604名無し野電車区:2013/04/11(木) 17:05:39.00 ID:lXnD1bz60
>>598
夏ならまだましかもだが、冬の北海道でドア開けたまま運ぶことが旅客本位なのか疑問はある
今はデッキなしの電車も走ってるし、雪の中オープンカー乗ってる気分になるな
605名無し野電車区:2013/04/11(木) 17:08:38.72 ID:Ya1Q9++O0
>>604
スボンのチャツクがフルオープンの君は何なん?
606名無し野電車区:2013/04/11(木) 17:17:17.26 ID:lXnD1bz60
えっ
607● 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:5) :2013/04/11(木) 17:47:38.39 ID:NUN9XVJ40
黙れキチガイ
608名無し野電車区:2013/04/11(木) 18:19:05.40 ID:9O3NaIm50
>>596
赤字路線全部廃止
電化可能なところはやる

金無いから無理そうだけど
609名無し野電車区:2013/04/11(木) 18:40:22.33 ID:O83s5c4I0
>>603
オマエの周りじゃ木曜日に休んでいる人は全て外国人または障害者の人たちばかりなの?
610名無し野電車区:2013/04/11(木) 19:12:34.53 ID:9tpJxJ5K0
>>609
おまえは「に」ではなく「も」だろ?
日本語難しいけど頑張ろうなw
611名無し野電車区:2013/04/11(木) 20:40:21.33 ID:Xmnp27/20
事故の多いJR
いまやJR西を抜いて全国最悪の評判
612名無し野電車区:2013/04/11(木) 21:53:50.93 ID:9tpJxJ5K0
事故がニバーイニバーイ
613名無し野電車区:2013/04/11(木) 22:05:32.54 ID:BT7KsyFZ0
 JR北海道の歴代の社長を訴える裁判をするべきだ

   社長小池を解任にするべきだ 社長を柿沼で 会長を京セラの稲盛和夫で
614名無し野電車区:2013/04/11(木) 22:11:05.47 ID:BT7KsyFZ0
    こんごのjrの運営

    1 普通列車と快速電車を全てワンマン化にする
      721系と731系と733系と735系をワンマン工事をする
      キハ201系もワンマン運転と運賃箱設置にする
      特急列車を運転手と客室乗務員のみにする 運転手がドアの開け閉めする
      特急列車もワンマン化 快速エアポートも客室乗務員同乗する「指定席編成のみ」
      車掌を2015年度まで廃止する JRグループ初 100%ワンマン化
     711系の置き換えに 733系2編成 735系 2編成 737系 4編成 8編成導入
615名無し野電車区:2013/04/11(木) 22:38:33.77 ID:+ODjt7Mu0
毎日 > 北海道

八雲の特急出火:JRで最も古い型の特急 車両整備計画、前倒しも /北海道
毎日新聞 2013年04月11日 地方版
(※模式図「推定される異常燃焼のしくみ」あり)
JR函館線八雲駅に停車していた札幌発函館行き特急北斗20号(7両編成)から出火した事故で、
この車両は89年に製造され、JR北海道の特急車両では最も古い型だった。同社は部品の劣化による
事故を防ぐため、この車両を含む106両のエンジンなど主要部品を交換する計画だったが、今回の
事故原因によっては車両の整備計画の前倒しも検討する。
小池明夫社長は10日の定例記者会見で「近年、トラブルが頻発している上、今回の事故も
エンジン内部が破損していたとみられ深刻に受け止めている」と述べ謝罪した。
JR北海道によると、出火した4号車の床下にあるエンジンの上部に縦15センチ、横25センチ、
厚さ1センチほどの穴が開いていた。穴から内部を確認したところ、動力を車輪に伝える回転軸
とピストン装置をつなぐ「連接棒」が破損していた。
同社は、破損によってピストンが傾いて潤滑油が排気管に漏れ、300?400度の高温になった
消音器に伝わって異常燃焼したことが発火につながったとみている。難波寿雄・車両部長は
「連接棒が折れたのは初めてで、重大事故と認識している」と話す。
トラブルがあったエンジンは、昨年3月に分解して精密検査を実施。また今年2月にも、外観の確認や
負荷をかけて点検したが、異常は見つからなかった。一方、同社は昨年11月、最高時速130キロ以上で
走行する特急車両106両を、今年10月から3年間かけてエンジンを含む主要部品を交換する計画を
表明していた。今週末にもエンジンを苗穂工場(札幌市東区)に運んで分解し、事故原因の解明を急ぐ。
今回の事故では当時、4号車には17人、3号車には5人が乗車していたが、煙が入ってきたため、
それぞれ隣の5号車と2号車に避難した。煙を吸って気分が悪くなった人などはおらず、
乗客全111人は無事だった。
616615続き:2013/04/11(木) 22:39:49.69 ID:+ODjt7Mu0
道内では、11年6月にもJR室蘭線で特急列車「スーパー北斗2号」(7両編成)で、エンジンに空気を
出し入れする気筒(シリンダー)内部の弁が壊れて不完全燃焼して煙が出るトラブルが起きている。
【遠藤修平】
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130411ddlk01040175000c.html

毎日 > 北海道

土砂崩落:線路脇、幅5メートルにわたり−−JR石北線 /北海道
毎日新聞 2013年04月11日 地方版
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130411ddlk01040189000c.html
617名無し野電車区:2013/04/11(木) 22:41:13.30 ID:XQDMQKu20
> 八雲の特急出火:JRで最も古い型の特急 車両整備計画、前倒しも /北海道
> この車両は89年に製造され、JR北海道の特急車両では最も古い型だった。同社は部品の劣化による

DD51とか24系とかもっと古いぞw
618名無し野電車区:2013/04/11(木) 22:42:06.95 ID:n0P9Cz6x0
>>596
>11年度の統計ではJR貨物を除く他のJR各社との比較で2〜3倍高く、
>JR北海道の多発ぶりが裏付けられた形だ。

単純に「2〜3倍高いから云々」という道新の理屈もややナンセンスだな

道新がその記事で持ち出している統計は
雪などの悪天候による運休や遅れは別個に区別されているが
雪の付着によるドアやブレーキトラブル、ポイント故障はデータに含まれるので
他社よりも冬の気候が厳しい分、数値が高くなる要素が多いという事情はある

まあ、仮にそれが他社並みだったとしても、
ワースト2のJR東日本と、良くてドッコイドッコイのレベルだとは思うけどもな
619名無し野電車区:2013/04/11(木) 22:51:55.68 ID:LZrk8EPWO
4011Dが鹿と喧嘩して負傷だと。
620名無し野電車区:2013/04/11(木) 23:03:11.85 ID:9tpJxJ5K0
>>618
直接道新いいえよヘタレw
621名無し野電車区:2013/04/11(木) 23:28:32.50 ID:eIFTYBud0
>>594
カエル785か
622名無し野電車区:2013/04/11(木) 23:28:43.48 ID:BT7KsyFZ0
  619 もっと古いのは キハ183系 3・4 104 100番台
623名無し野電車区:2013/04/11(木) 23:28:54.98 ID:n0P9Cz6x0
>>620
>道新いいえよ

煽りレスで誤字をやらかすのは、カッコ悪いぞ(プッ
624名無し野電車区:2013/04/11(木) 23:31:50.99 ID:4eZ5q6USO
>>618
同意
道新も低レベルなくだらないこと記事にするなってなw
625名無し野電車区:2013/04/11(木) 23:38:41.38 ID:n0P9Cz6x0
>>624
まぁ、冬の影響を除いても、全国的にみて多い傾向なのは事実だろうから
記事にするなとまでは言わないけどね
単純に2〜3倍だから云々というところが、やや舌足らずな理屈だと思っただけで
626名無し野電車区:2013/04/11(木) 23:46:12.47 ID:4eZ5q6USO
>>625
それもそうだが、あの記事じゃ貨物がなんだか不憫でな
627名無し野電車区:2013/04/12(金) 00:21:50.54 ID:PEicv8jw0
特急列車として最も古いタイプのエンジンとかJRで最も古い型の特急とか誤解を招くような記事だな
628名無し野電車区:2013/04/12(金) 00:30:12.78 ID:yUxvqRDj0
毎日 > 北海道

JR北海道:運賃収入、5年ぶりに増加 /北海道 毎日新聞 2013年04月11日 地方版

JR北海道が10日発表した12年度の運賃収入(速報値)は、前年度比2・1%増の699億7100万円と
なった。増収は07年度(前年度比2・0%増)以来5年ぶり。東日本大震災で落ち込んだ収入が回復した
ことなどが要因となっている。
収入の内訳は▽定期券118億4700万円(前年度比1・3%増)▽近距離178億8100万円(同5・1%増)
▽中長距離397億7400万円(同1・0%増)−−といずれも増えた。
好調の要因は、津軽海峡線の利用客が前年度に比べて10・3%増と高い伸びを示したことや、
新千歳空港ターミナルビルのリニューアルオープン(11年7月)に伴い近距離客が増えたためとしている。
【千々部一好】
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130411ddlk01020178000c.html
629名無し野電車区:2013/04/12(金) 00:38:18.40 ID:o1Z61a9L0
事故件数倍以上は紛れもない事実です。
己の現実と同様に受け入れましょう
630名無し野電車区:2013/04/12(金) 00:43:50.58 ID:o1Z61a9L0
JR北海道のトラブル、過去10年で最多165件 発生割合、他社の2倍超(04/11 10:02)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/456812.html

車両故障や設備不良といったJR北海道側の原因による列車運休などのトラブルが2012年度、2月末時点で165件に上り、
過去10年で最多になったことが10日分かった。
また、発生割合も、11年度の統計ではJR貨物を除く他のJR各社との比較で2〜3倍高く、JR北海道の多発ぶりが裏付けられた形だ。
                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
8日に函館線で特急列車から出火するなど
トラブルは続いており、専門家は「トラブルには大事故の芽が含まれており、対策を講じなければ危険」と指摘している。
JR北海道のトラブルの内訳は、特急のドアが走行中に開いたり、自動列車停止装置(ATS)の誤作動で非常ブレーキが作動するなどの車両関係が91件。
レールの破断やポイントが切り替わらないなど設備関連が46件、連結作業ミスなどの人的要因が28件だった。
<北海道新聞4月11日朝刊掲載>

他のJR各社との比較で2〜3倍高く、JR北海道の多発ぶりが裏付けられた
他のJR各社との比較で2〜3倍高く、JR北海道の多発ぶりが裏付けられた
他のJR各社との比較で2〜3倍高く、JR北海道の多発ぶりが裏付けられた
他のJR各社との比較で2〜3倍高く、JR北海道の多発ぶりが裏付けられた
他のJR各社との比較で2〜3倍高く、JR北海道の多発ぶりが裏付けられた
他のJR各社との比較で2〜3倍高く、JR北海道の多発ぶりが裏付けられた
他のJR各社との比較で2〜3倍高く、JR北海道の多発ぶりが裏付けられた
他のJR各社との比較で2〜3倍高く、JR北海道の多発ぶりが裏付けられた
他のJR各社との比較で2〜3倍高く、JR北海道の多発ぶりが裏付けられた
631名無し野電車区:2013/04/12(金) 10:02:18.44 ID:S9xUCssZO
なんだかんだ文句を言って叩いても、他社より2・3倍トラブル多くても
収入増加wこれが現実だな。利用する側にとっちゃたいして関係ねーや。ざまーねーな
632名無し野電車区:2013/04/12(金) 10:03:20.98 ID:o1Z61a9L0
おはよう、今日も休み?
633名無し野電車区:2013/04/12(金) 13:08:03.28 ID:VtjUAEvf0
>>614
ネタにレスというのは何だが、キハ201をワンマン化するのは不可能でもないな。
便所は中間にあるから最後部の3両目を締切にすればできそう。
まあ1両無駄にするから現実的じゃないというオチはつくけど。
634名無し野電車区:2013/04/12(金) 16:45:36.51 ID:RtrOktiY0
妄想置き換え普通気動車
基本は201のデチューンで
協調、傾斜、中間車をなくした2両編成
ただし、2ダァ デッキ付きクロスシート
単行はまさかの721をEDC化
もちろんクロスシート2ダァ
確か721って床高いよね
721より711の方が適役が?
635名無し野電車区:2013/04/12(金) 17:59:04.71 ID:o1Z61a9L0
>>634
일본어로 써주세요.
請寫在日本。
636名無し野電車区:2013/04/12(金) 18:08:46.55 ID:pyzpBsGB0
キハ40の後継は東日本旅客鉄道株式会社のキハ110をベースにして新規。
または有償譲渡で中古整備したら良いのでは。製造メーカーの撤退等問題は
山積しているが、いつまでもキハ40.54でもないだろう。
でも、201のデチューンも賛成だね。協調、傾斜、中間車なしの2両編成かつ両運転台。
637名無し野電車区:2013/04/12(金) 18:19:29.03 ID:3iNd01ew0
>>617
DD51とか24系は無理してないからな
183は130改造に北海道のくそ整備
これよりエンジンくそだった西の181は対策して引退まで燃えずに済んだ
638名無し野電車区:2013/04/12(金) 18:58:03.40 ID:cKw9nMBH0
やっぱブン回すとだめだねー
639名無し野電車区:2013/04/12(金) 19:20:41.22 ID:2xI4XRMO0
>>636
キハE130ならともかくキハ110なんて東じゃ既に旧型あつかいだろw
640名無し野電車区:2013/04/12(金) 19:42:31.93 ID:V7SykJIb0
>>629
あのな、オマエの足りない脳味噌でも分かるように教えてやるよ。

トラブルの件数じゃなくて運休の件数を比べてるだけなんだわ道珍は。
コヒはちょっとした事で運休しすぎるだけ。ドア全開で所定運行する東を見てみろよ。そしてどっちが安全か、考えてみ?
641名無し野電車区:2013/04/12(金) 20:37:53.59 ID:S9xUCssZO
エンジンの仕組みはよくわからないけど、130km/h運転がダメとかじゃなくて、常時130km/hで力行しているのが負荷かかんじゃないのかね?
たまにディーゼル特急乗るけど、直線で常にエンジンが唸っている人と、そうじゃない人がいるよ
自動車だって常に高回転、高速で走れば傷むのも早いだろうし。
ダイヤを緩くして130⇔100を繰り返して走れるようにしたら壊れなさそうじゃない(笑)
長文すまぬm(__)m
642名無し野電車区:2013/04/12(金) 20:53:34.63 ID:n06t4Sn60
>>640
「僕は東が大嫌いです」まで読んだw
643名無し野電車区:2013/04/12(金) 20:55:04.92 ID:NkJsKxQ5O
>>641
鉄道は加速が終わればアイドリング状態の惰行になるから常時力行はしていない
高回転ばかり使うと壊れると言うより寿命は縮まるが、逆に低回転ばかりでも負荷は高いよ
まあエンジンは130キロ出すならキハ261みたいに直結4段の方が楽だろうね
ATは1速-2速-3速-4速-5速と多段化した方が1速-2速-3速-4速より回転数を抑えられる
644名無し野電車区:2013/04/12(金) 20:57:11.51 ID:n06t4Sn60
※押さえても、エンジンに穴は開きますw
645名無し野電車区:2013/04/12(金) 20:57:31.57 ID:NkJsKxQ5O
>たまにディーゼル特急乗るけど、直線で常にエンジンが唸っている人と、そうじゃない人がいるよ

運転士によるよね
惰行させずノッチ入れっぱなしの運転士も居る
だから壊れるというわけではないが燃費は悪くなるよね
646名無し野電車区:2013/04/12(金) 21:00:52.14 ID:pOeoZ7Qu0
>>645
列車の燃費よりもてめーの頭の中や心配しろ
647名無し野電車区:2013/04/12(金) 21:17:10.33 ID:8DLDYSAAi
>>641
もう一つのポイントは勾配。
平坦や登りから下りに変わる少し手前で惰行に移す人は割りと上手な部類。
逆に下りになる所まで力行し、下りのブレーキを多用する人はどちらかと言うと下手な部類。
648名無し野電車区:2013/04/12(金) 21:21:52.23 ID:HABwL7I90
>>647
自動車の免許すら無い癖に、講釈だけはいっちょまえw
649名無し野電車区:2013/04/12(金) 21:29:58.06 ID:IiBOr+L90
>>635
Google翻訳か…

2行目、請寫日文、じゃねーか?
1行目はそれでOK。

>>647
遅れてる時とオンタイムなのとでは、運転方法を変えてるかもしれないぜ。
650名無し野電車区:2013/04/12(金) 22:52:37.82 ID:7KFAw/jl0
千歳線は7割くらいの確率で1分以上は遅れてる気がする
毎日使ってるのに何とかしてくれよ
651名無し野電車区:2013/04/12(金) 22:55:05.25 ID:HABwL7I90
バス板に帰れよw
652名無し野電車区:2013/04/12(金) 23:44:48.63 ID:EwQbGsBs0
>>635
チョソンの声放送聴いたか?
653名無し野電車区:2013/04/12(金) 23:46:09.45 ID:EwQbGsBs0
 
朝鮮の声放送 日 本 語 - Japanese
http://www.vok.rep.kp/CBC/Japanese.php


☆北朝鮮の国際ラジオ放送「朝鮮の声」

放送時間(JST)   周波数
06:00-09:00   621kHz、9650kHz、7580kHz、11865kHz(3250kHz、4405kHz)
16:00-18:00   621kHz、9650kHz、7580kHz、11865kHz(3250kHz、4405kHz)
18:00-22:00   621kHz、6070kHz、7580kHz、9650kHz、11865kHz(3250kHz、4405kHz)

※第1次プログラム 16:00 - 17:00 18:00 - 19:00 20:00 - 21:00 翌朝7:00 - 8:00
※第2次プログラム 17:00 - 18:00 19:00 - 20:00 21:00 - 22:00 翌朝6:00 - 7:00 同8:00 - 9:00
※周波数:621kHzは中波なので普通のAMラジオで夜間の受信可能
※季節により、11865kHz 7580kHzの2つの周波がスイッチする。前者が夏季用。後者が冬季用となって居て、同時に送信される事は無い。


聴取するには中波放送(普通のAM)に加え短波放送(SW)対応のラジオがあるとよい。
短波放送(SW)も聴けるラジオはホームセンターやドンキなどのディスカウント店で数百円〜2,000円程度で販売されており
ネットでもオークションなどで安価かつ簡単に入手できる
654名無し野電車区:2013/04/12(金) 23:48:35.26 ID:tgOI7l/T0
10年以上前に札幌駅行ったけど凄く変わったね。
@以前は地下鉄改札口から出るとJR札幌駅地下改札があって「とうまん」の
 良い香りがしたが無くなってローソン等が出来ていた。
Aステーションデパートと近くにあった地下にある格安映画館が無くなっていた。
B地上駅にはドムドムバーガーがあって東改札付近には動く歩道があった。
C西改札口2Fには大衆食堂みかどがあったけど喫煙所になっていた。
D0番ホームが他より離れた苗穂方にあったが地上駅になっていた。
E列車案内がパタパタするアナログ式からLEDになっていた。

とにかく札幌駅の変貌には驚いた。地下鉄から歩いて行けた地下改札口が無くなって
いたのには凄くショックだった。とうまんの香りが全くしない。
映画館やステーションデパートが無くなったのは最近かな?
655名無し野電車区:2013/04/12(金) 23:54:23.52 ID:oZq3Sm4h0
東通りの仮通路には電車でGOが2台もあったね
656名無し野電車区:2013/04/13(土) 00:13:50.13 ID:WZ9ZiG5n0
 





      札幌 (韓:チャラン)





 
657名無し野電車区:2013/04/13(土) 01:29:52.81 ID:44vYaSDDO
>>654
それ10年じゃきかんがなw
劇団四季がなくなったのは15年前くらいかな?
658名無し野電車区:2013/04/13(土) 06:36:55.88 ID:Evg9g/zo0
653のハナモゲラ放送を聴いている輩はいずれ天北線や深名線を復活させる際に
新線建設工事での貴重な労働力として仕事にありつけるようになるでしょう。
659名無し野電車区:2013/04/13(土) 07:50:06.47 ID:o9Sv6N7L0
>>654
地下鉄からJRに向かうときにフライドチキンの匂いがしなくなった、を追加。
660名無し野電車区:2013/04/13(土) 08:02:27.37 ID:44vYaSDDO
>>650
快速エアポートのすれ違う場所(駅)、後から進入してくるほうを記載

札幌(下り後進入)
新札幌(上り後進入)
北広島(上り後)
恵庭(上り後)
千歳(下り後)

多分エアポートダイヤは全て同じ(朝・晩は除く)なので、日中帯は1分遅れもこれでまるわかり

だいたいの要因は特急と貨物で1分遅れはざら。許してあげなさいw
661名無し野電車区:2013/04/13(土) 09:00:38.80 ID:eJJSXKs80
当時を知らないガキが無理に昔語りをして滑ってるスレはここですか?
662名無し野電車区:2013/04/13(土) 13:38:38.95 ID:V7U0c6vM0
ばってん荒川を知らない江別真理教教祖である白しょこらが
無理に海老津語りをして滑ってるスレはここですか?
663名無し野電車区:2013/04/13(土) 14:31:49.03 ID:eJJSXKs80
違います。さっと、弔電スレか総合板の(笑)スレに帰ってください
664名無し野電車区:2013/04/14(日) 08:08:13.18 ID:6bSQMhKnO
>>654
確かとうまんはアピアの飲食店街にあったはず…

ローソンの近くだったと思う。
665名無し野電車区:2013/04/14(日) 10:56:18.00 ID:G87o0eiA0
だから何?
おもちゃのピーポッポも語れんようなニワカは帰れよ
666名無し野電車区:2013/04/14(日) 12:39:03.84 ID:hTUBsGDu0
>>664
ワシ>>654じゃないけど、ぱんじゅう 売ってるところ札幌駅近辺にない?
667名無し野電車区:2013/04/14(日) 12:41:54.19 ID:en1TH/q30
>>665
懐かしいw
あそこの前を通るといつも店先に置いてある
動物の動くおもちゃがタイコと笛鳴らしてたな
668名無し野電車区:2013/04/14(日) 12:47:43.54 ID:oYz5+YmW0
>>667
ぴっぴっぴっぴっぴっぴっぴっ、
とんとんとん、とんとんとん

ってリズムで。
669名無し野電車区:2013/04/14(日) 13:25:48.01 ID:j07/45GI0
俗に言う連続した力行での高出力が続いたからクランクが破損したとは言えないのでは。
エンジン出力の変動が耐久性に大きな影響を与えた可能性が高い。長万部を発車してからの
加速が破損を誘発したのだろう。
とは言いながら、想定の耐用年数を超えた使用が一番の原因となるだろうが・・・。
670名無し野電車区:2013/04/14(日) 13:30:17.05 ID:j07/45GI0
新型は東のE130が参考になるし現実的だが、いかに耐雪・耐寒への対策を
取れるからだね。
160をベースにした?ITTはいったいどうしたのかな。エンジンへの負担という
点では選択肢としては、現状ではベストではないかな。
671名無し野電車区:2013/04/14(日) 13:57:08.21 ID:PnhJQ5xi0
>>650
 お前が出入り口でブロックしなければ、遅れが若干減るよ。
672名無し野電車区:2013/04/14(日) 14:00:37.13 ID:PnhJQ5xi0
>>657
 地下改札があったのは約25年前だよ。
673名無し野電車区:2013/04/14(日) 14:04:37.03 ID:PnhJQ5xi0
>>660
 真の原因は貨物と普通だな。
エアポートに乗ると解るが、北広島で普通の入線待ちで減速するのが良くある。
そして、その後ろを走る特急が停止寸前っと。
674名無し野電車区:2013/04/14(日) 14:09:41.77 ID:PnhJQ5xi0
>>665
 ニワカ認定を回避したいなら、四代目の二階の食堂で食事をした経験がないと駄目だろ。
675名無し野電車区:2013/04/14(日) 14:13:04.02 ID:FqHjsB9c0
ミカド食堂、ナツカシス
でも、食事したことはなかったな
676名無し野電車区:2013/04/14(日) 14:29:12.02 ID:66pYuhm60
そ、それを出すとは・・・お主・・・出来るな。
677名無し野電車区:2013/04/14(日) 17:37:14.27 ID:vwE3wY3T0
すみません、ちょっと質問です。

スーパーおおぞらの2号車って指定席券売機で座席表見たら
15列になってるんだけど、キハ282-100固定じゃないんでしょうか?
それとも282-2000が入る可能性があるから15列しか売らないという
考えでしょうか?

そしてどっちにしても奇数番号の席を取れば窓を広く使えるということで
大丈夫でしょうか?

どうか知恵を貸して下さい。
678名無し野電車区:2013/04/14(日) 18:04:49.03 ID:mBXHPepQ0
>>674
ミカドって、確か開店が7時だったっけ?
夜行狩勝で札幌へ行ったときによくあそこで朝食(大抵は豚汁定食) を
食べた記憶があるなー。
679名無し野電車区:2013/04/14(日) 22:16:01.46 ID:eL3BbXX00
♪札幌駅で会いませんか♪ショッピングとお食事の広場札幌駅名店街♪
♪エスオージーオーそごうへ行こう♪両手にいっぱいお買い物揃ってそごうに行こう♪
♪さっぽろ〜さっぽろ〜♪出会いあり笑顔あり「私はここに決めた」札幌ステーションデパート
680名無し野電車区:2013/04/14(日) 22:26:45.48 ID:Wn+I7J9N0
>>677
上り?下り?
681名無し野電車区:2013/04/14(日) 22:33:09.45 ID:Wn+I7J9N0
>>679
♪たまのお休み うれしいな♪みんなそろって 汽車の窓♪
♪満員 人ごみ ゆられてて♪気持ちが おかしくなったとき♪
♪スーとね スーとね♪一粒のんだら スーとね♪
♪ジンジン仁丹 ジンタカタッタッタ
♪ジンジン仁丹 ジンタカタッタッタ
♪みんなそろって 仁丹タン♪
682名無し野電車区:2013/04/14(日) 22:54:27.66 ID:fmLrgeLh0
>>679=681
満足したら中央バススレに帰れ池沼
683名無し野電車区:2013/04/14(日) 23:06:02.04 ID:vwE3wY3T0
>>680
すみません、下りです。
684名無し野電車区:2013/04/15(月) 00:24:40.36 ID:ukO98QP50
ならばそれでOK
685名無し野電車区:2013/04/15(月) 00:28:54.27 ID:0HGjSwAQ0
>>679-681
満足したら海老津スレに帰れ池沼
686名無し野電車区:2013/04/15(月) 01:30:40.42 ID:nk8DWAnK0
>>679-681

満足したら江別スレに帰れ池沼
687名無し野電車区:2013/04/15(月) 07:15:02.69 ID:hcIdndTO0
>>686
うっせーぞ、OTB
688名無し野電車区:2013/04/15(月) 07:43:59.73 ID:sVwOn6KJi
>>670
ITTの18メートル級単行車だと床上機器でかなり車内が狭くなる。
160は試験車だからそれでいいが、現状レベルだと旅客用単行車は20〜21メートル級の拡幅車体でないと厳しいな。
689名無し野電車区:2013/04/15(月) 07:52:27.13 ID:2E1jM8ap0
函館駅みかどのとんかつ定食についてくるのはソースではなくてなぜかケチャップだった。
690名無し野電車区:2013/04/15(月) 07:53:10.87 ID:z85rCYpL0
日曜日、札幌0608発の苫小牧行きってどれくらいの混雑でしょうか?
着席するには、20分前にはホームに並んだのが良いですかね?
691名無し野電車区:2013/04/15(月) 08:42:55.95 ID:dwEjGflA0
日曜の始発は混むでぇ
座りたいなら早いもん勝ち
692690:2013/04/15(月) 09:17:13.22 ID:z85rCYpL0
>>691
ありがとうございます。
693名無し野電車区:2013/04/15(月) 12:00:27.71 ID:ZFvCFjZj0
カラマツに北の制服流出したか〜
694名無し野電車区:2013/04/15(月) 13:20:25.13 ID:n+18t8zBO
静かで良いこと
695名無し野電車区:2013/04/15(月) 16:10:37.52 ID:3cuTuNXi0
>>679
女性2人が偶然画面中央で出会いショッピングに出かける
なつかしー
696名無し野電車区:2013/04/15(月) 19:58:12.59 ID:+ST7IPKV0
>>687
だから何? 本舗
697名無し野電車区:2013/04/15(月) 20:39:56.24 ID:n3iY6tcT0
>>694
 DION規制が始まったからねぇ。
698683:2013/04/16(火) 00:21:11.48 ID:PFFj8aO10
>>684
遅くなりましたが、ありがとう!
699名無し野電車区:2013/04/16(火) 01:44:44.11 ID:2ycescVv0
>>654
規制されててカキコ出来なかった。
なつかしいなぁ、俺の一押し、格安映画館
それ、テアトルポー。予備校生だった俺、気分転換に良く見に行ったよ。
映画なんて興味も無かったんだけど、安いし時間つぶしみたいな感覚で見てみたら
意外に感動して、それからちょくちょく行くようになったよ。
700名無し野電車区:2013/04/16(火) 07:11:36.01 ID:jkAB07VR0
燃料ポンプの破損が判明 - NHK北海道のニュース 04月16日 06時32分

今月8日、JR函館線の八雲駅で、特急「北斗」の床下にあるエンジンが破損したトラブルで、エンジンに
燃料を送るポンプの部品が壊れていたことがわかりました。
JRでは、16日から同じポンプを使う車両の部品の交換作業を進め、特急「北斗」の一部に最大30分の
遅れが出ることになりました。
このトラブルは今月8日、JR函館線の八雲駅で、特急列車の床下にあるエンジンが破損し、近くの別の
装置が異常燃焼を起こしたものです。 
JRが詳しく調べたところ、エンジンに燃料の軽油を送るポンプの部品が壊れていたことが新たに
わかったということです。
JRでは、これがエンジン内部の破損につながったとみて、16日から同じポンプを使う車両15両の
部品を交換することにしています。
この交換作業で、速度の遅い別の車両を代わりに走らせるため、作業が終わる今月19日までの間、
札幌と函館を結ぶ特急「北斗」の上下線あわせて14本に、30分から10分の遅れが出るということです。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003938711.html
701名無し野電車区:2013/04/16(火) 08:01:52.81 ID:QTkiUJ2J0
今日は富良野発の普通列車がエンコ
702名無し野電車区:2013/04/16(火) 09:57:17.69 ID:aIejNgll0
ダメだこりゃ
703名無し野電車区:2013/04/16(火) 12:54:11.11 ID:Kws+vRrKO
車両の保守整備やってないに等しいな。
704名無し野電車区:2013/04/16(火) 13:09:12.33 ID:aIejNgll0
真面目に整備してたらエンジンから火吹かねぇよw
705名無し野電車区:2013/04/16(火) 13:48:34.61 ID:1KaVapYb0
それにしても、事故大杉だよな
706名無し野電車区:2013/04/16(火) 14:07:25.81 ID:WtW/VhpZ0
だから、気動車のお取り扱いは、今のJR北海道にはハードル高すぎだよ
電化路線以外廃止しなさい
どしても廃止したくない路線は電化しなさい
707名無し野電車区:2013/04/16(火) 17:44:50.12 ID:Csysr/dsO
>>706
じゃあオマエが電化の費用を全額負担しろ
708名無し野電車区:2013/04/16(火) 19:25:00.85 ID:6PVeL06vO
>>703-705
ここはホント同じことしか話題にできないアホが多いなw
こういう奴らはいつどこでも同じ話題を繰り返してるパターンだな
709名無し野電車区:2013/04/16(火) 19:27:13.91 ID:aIejNgll0
車両故障・炎上を繰り返してる、北海道旅客鉄道株式会社はもっとアホですね(笑)
710名無し野電車区:2013/04/16(火) 19:51:54.87 ID:kMfbdkXH0
ほんと、炎の特急好きだよなW
711名無し野電車区:2013/04/16(火) 22:02:53.12 ID:lJJ3r2Zk0
炎の特急の共通点
・カーブの多い路線
・車両運用に余裕が無い
・その割に車両は前世代
712名無し野電車区:2013/04/16(火) 23:01:43.86 ID:ML5lc4unO
車両代走で走らせるのはいいけど、自社都合で客に迷惑かけるんだから、乗り換えくらい所定接続取ってやれよ。
713名無し野電車区:2013/04/16(火) 23:24:03.57 ID:rTre1HVG0
ネェネェ150系は現在札幌駅で遭遇出来ないの?
数年前までニセコライナー2両編成あったと思ったのは俺の勘違い?
54系には適わないけど150の座り心地40やPDCよりマシ何だけどさ。
714名無し野電車区:2013/04/16(火) 23:28:34.19 ID:jkAB07VR0
読売 > 北海道

火の特急 エンジン1.25倍異常回転 2013年4月16日

JR北海道は16日、北海道八雲町のJR函館線八雲駅で今月8日、「特急北斗20号」の床下から
出火したトラブルについて、エンジンへの軽油供給量を調節する部品が破損し、エンジンの回転数が
通常の高速走行時の1・25倍以上に高まっていたとみられると発表した。部品の破損で
適切な量よりも過剰に軽油が供給され続け、エンジンが異常な高回転状態に陥って出火に至ったと
JRは推定している。
破損したのは「燃料噴射ポンプ」の「スライジングブロック」と呼ばれる部品。通常の高速走行時、
エンジンの回転数は1分間当たり2000回転程度だが、トラブル発生時には2500〜2700回転に
まで高まっていたとみられる。その結果、連接棒が破損し、傾いたピストンの隙間から潤滑油が
消音器に漏れ、異常燃焼を起こしたという。
運転席にはエンジンの回転数を確認できる計器がなく、運転士は異常な回転に気づかなかった。
昨年9月にも同型の「特急北斗」で「スライジングブロック」が破損し、煙を出すトラブルを起こしている。
破損の原因は究明中だが、また部品が破損してしまったことでJRは今回、破損した部品を専門機関に
送り、詳しい破損原因を調べる。
エンジンは軽油を燃やしてピストンを動かし、その動力で連接棒が回転して車輪を動かす仕組みと
なっている。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20130416-OYT8T00778.htm
715名無し野電車区:2013/04/16(火) 23:29:36.58 ID:jkAB07VR0
特急トラブル 車両の部品交換 - NHK北海道のニュース 04月16日 12時13分

今月、JR函館線の八雲駅で特急列車の床下にあるエンジンが破損したトラブルで、JRは、エンジンに
燃料を送る量を調節するポンプの部品が折れていたことを明らかにしました。
JRでは、16日から同じ形式のエンジンが使われている車両について、部品の交換作業を進めることに
しています。
このトラブルは、今月8日、JR函館線の八雲駅で、特急列車の床下にあるエンジンが破損し、近くの
別の装置が異常燃焼を起こしたものです。
これについて、JR北海道は16日記者会見し、エンジンに燃料を送る量を調節するポンプの部品が
折れていたことを明らかにしました。
JRによりますと、この部品が折れたことで多くの燃料が送り続けられた結果、エンジンが異常回転し、
負荷に耐えられなくなって破損したとみられるということです。JRでは部品が壊れた原因を詳しく
調べるとともに、16日から大型連休前までに同じ形式のエンジンが使われている車両36両について、
部品の交換作業を進めることにしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003938961.html
716名無し野電車区:2013/04/16(火) 23:30:48.10 ID:jkAB07VR0
北海道新聞 > 道内

特急北斗出火 燃料ポンプも破損 同型車両の部品交換へ(04/16 07:20、04/16 09:15 更新)

8日に渡島管内八雲町のJR函館線八雲駅で起きた特急北斗20号の出火トラブルに関し、問題の
車両でエンジンに燃料を送り込む「燃料噴射ポンプ」の部品が破損していたことが15日、
JR北海道への取材で分かった。
JR北海道が問題の車両を同社苗穂工場に運んでエンジンを分解点検した結果、破損が判明した。
燃料噴射ポンプは、エンジンに燃料を供給してエンジン内部で爆発させ、動力を車輪軸に伝えて
列車を動かすもので、ディーゼルエンジンの心臓部とも呼ばれる部分。JRはポンプの破損状況や、
出火原因との関係については明らかにしていない。<北海道新聞4月16日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/458365.html


特急北斗出火、部品折れ燃料過剰供給 JR発表 エンジン異常回転(04/16 16:20)

JR北海道は16日、渡島管内八雲町のJR函館線八雲駅で8日に起こった特急北斗20号の
出火トラブルについて、ディーゼルエンジンに燃料を送る燃料噴射ポンプの「スライジングブロック」と
呼ばれる部品が折れ、通常より多く燃料が送り込まれた結果、エンジンが高回転し過大な負荷が
かかったことが原因と発表した。
JRの難波寿雄車両部長が16日、記者会見で明らかにした。燃料噴射ポンプは車両底部の
エンジンの両脇に計2カ所取り付けられている。<北海道新聞4月16日夕刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/458503.html
717名無し野電車区:2013/04/16(火) 23:31:39.58 ID:1RpbpMsR0
>>713
150は冬寒すぎるし、窓が開かないので風が通らず夏はサウナ状態。
誰があんな屑車両を設計したのよ。
718名無し野電車区:2013/04/16(火) 23:31:50.68 ID:jkAB07VR0
STV動画ニュース◆特急「北斗」火災、エンジンが異常回転(4/16 18:59)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20130416185208/index.html

>>714
誤:火の特急 エンジン1.25倍異常回転 2013年4月16日
正:出火の特急 エンジン1.25倍異常回転 2013年4月16日
719名無し野電車区:2013/04/16(火) 23:50:47.91 ID:MJm2TQPiO
>>713
2006年3月改正でキハ150系の日中札幌乗り入れは廃止されたが、
札幌始発の然別行はキハ150系×2で運転。
長万部最終の札幌行はキハ40系×2に小樽からキハ150系×2を増結するのが所定。

個人的にはキハ150系の座席が背もたれの角度が急な気がして微妙。
あと半自動ドア扱いができないから真冬の長時間停車が猛烈に寒い。
720名無し野電車区:2013/04/17(水) 00:09:10.79 ID:jx9fzhwC0
>>712
俺もビックリした。どうどうと接続しませんなんて言える立場か?
代車で走らせ おまけに接続しませんなんてお粗末すぎる 
721名無し野電車区:2013/04/17(水) 00:21:31.71 ID:d3/ZcqWv0
痩せろピザ
722名無し野電車区:2013/04/17(水) 00:26:49.54 ID:G89cFS910
ここまで来るとやっぱりディーゼルは発電のみにして電気式にしたほうが安全なのか?
723名無し野電車区:2013/04/17(水) 00:48:02.30 ID:4DdwCmTe0
今回はエンジン自体が壊れてたんだから、電気式だろうが発電用エンジン積んでりゃ同じ事だろ
程度の大小はあるかもしれんけど
724名無し野電車区:2013/04/17(水) 01:10:51.55 ID:a3DiUhc20
国鉄時代の計画通り、五稜郭〜東室蘭くらいは電化しようぜ
北海道や沿線自治体もカネ出してくれるだろ

パチンコ代に消える生活保護費を削減すれば、電化費用くらい余裕で捻出できるだろ
725名無し野電車区:2013/04/17(水) 01:16:15.23 ID:ev4kLIbP0
>>528>>543
4号車に乗っていた女性は「すごい音がして車両が揺れ、列車が止まった。

という証言を否定してるけど、>>714見てどう思う?
726名無し野電車区:2013/04/17(水) 02:15:56.89 ID:Ylfh3eay0
>>723
つエンジン負荷
727528:2013/04/17(水) 08:06:16.62 ID:5/kWV6Dg0
>>725
火は車体に上がってないから、信憑性は低いでしょうな。裏を取れば誇張だと分かりそうな話で、報道者としてはお粗末過ぎるね。



・・・で、今さら何故そういうことを聞くのかな?マジレス希望。
728名無し野電車区:2013/04/17(水) 08:25:00.61 ID:nt2m0yBZ0
>>724
 お前がJR北海道の経営安定資金の半分に相当するお金を寄付すれば、電化してくれるかもな。
729名無し野電車区:2013/04/17(水) 09:06:38.13 ID:irPqOR0F0
>>724
焼け石に水
730名無し野電車区:2013/04/17(水) 09:08:17.29 ID:irPqOR0F0
北斗は次回改正で120キロ固定で
あとはエンジン交換必死にやれ
731名無し野電車区:2013/04/17(水) 10:07:25.71 ID:d3/ZcqWv0
仮に削れたとして、削った分全額>>724の池沼のオナニーに使うわけねーだろw
732名無し野電車区:2013/04/17(水) 10:58:02.47 ID:C002Iswk0
代走北斗。昭和44年10月から昭和45年2月までキハ80が北海道にやって来なくてキハ56が代走で4カ月も活躍した。

たかが4日間だが歴史は繰り返す。
今回種別を普通(快速)扱いにする(新札幌乗降の問題はあるが)とか値引きすべき案件。
733名無し野電車区:2013/04/17(水) 11:03:31.77 ID:d3/ZcqWv0
大した案件取れ無い癖にいうことはいっちょまえダナw
さっさと、営業して来いボケ
734名無し野電車区:2013/04/17(水) 16:01:17.70 ID:d3/ZcqWv0
おら、ゴミ屑どもw お前らが大好きな東のチョンボだぞw

運転士「考え事していて」 中央線、本来の停車駅通過

16日午後6時40分ごろ、JR中央線上りの松本発大月行き普通列車(6両編成)が、本来停車すべき塩崎駅(山梨県甲斐市)を通過し、約3キロ先で止まった。乗客約180人が乗っていた。
JR東日本八王子支社によると、運転士が考え事をしていたため、通り過ぎてしまったという。
塩崎駅で降りる予定の乗客約30人は次の竜王駅で降り、下り列車に乗り換えたという。
このトラブルで、甲府発新宿行き特急かいじを含め、上下計4本が最大11分遅れ、乗客約800人に影響した。

http://www.asahi.com/national/update/0416/TKY201304160465.html?ref=dwango
735名無し野電車区:2013/04/17(水) 16:32:12.13 ID:nWcaRmQt0
こんなに事故ばっかりじゃ大変だよね。赤字を徹底的に減らさないと!ひとまず手はじめに岩見沢、東室、小樽、苫小牧、釧路、帯広、北見とかの過疎地のゴミ赤字駅を徹底的に廃止しましょう。
736名無し野電車区:2013/04/17(水) 16:55:35.74 ID:d3/ZcqWv0
何そのバスヲタ狙い撃ちのチョイスはw
737名無し野電車区:2013/04/17(水) 18:05:20.69 ID:/iBWg/6jO
>>735
野糞馬鹿は舌噛みきって死んでろ
738名無し野電車区:2013/04/17(水) 18:22:32.97 ID:cpuHPKk50
>>734
杉並三駅でやらかしてくれたら拍手喝采モノのネタだろうなw
739名無し野電車区:2013/04/17(水) 20:52:13.99 ID:80NBKHSG0
部品交換の基準 さらに見直し - NHK北海道のニュース 04月17日 14時45分

JR函館線の八雲駅で特急列車のエンジンの部品が破損したトラブルで、JRは去年あった
同じようなトラブルを受けて、この部品を交換する基準を見直していましたが、この基準が実際の
トラブルの状況とあっていないことがわかり、JRは対策が甘かったとして、さらに見直しをしました。
今月8日、JR函館線の八雲駅で特急列車の床下にあるエンジンが燃料を送る量を調節するポンプの
部品が折れたために破損し、近くの別の装置が異常燃焼を起こしました。
JRによりますと、去年9月にも同じ型のエンジンを積んだ特急列車で、同じ部品が折れてエンジンが
破損したのを受けて、この部品の交換時期を、それまでの走行距離が50万キロになった時点から
25万キロへと短縮しました。
しかし、このときのトラブルは21万キロで起きていたうえ、今回も21万キロで生じていたということです。
JRは見直した基準が実際のトラブルの状況とあっていなかったとして、この部品の交換時期を
「6か月に1回」とし、実質的に15万キロ未満で交換できるように見直したということです。
JR北海道は「去年のトラブルの原因を調査中だったので、暫定的な基準にしていたが、対策が
甘かった」と話しています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003978871.html
740名無し野電車区:2013/04/17(水) 20:53:13.39 ID:80NBKHSG0
毎日 > 社会

特急北斗出火:燃料ポンプ破損、ピストン異常回転が原因
毎日新聞 2013年04月17日 01時29分(最終更新 04月17日 02時08分)
(※模式図「燃料の過剰供給で異常燃焼した仕組み」あり)
北海道八雲町のJR函館線八雲駅で8日、停車中の札幌発函館行き特急北斗20号(7両編成)から
出火した事故で、JR北海道は16日、火が出た4号車の床下にある「燃料噴射ポンプ」の部品が
折れていたと発表した。破損で燃料が過剰に供給され、エンジンのピストンが異常回転して出火に
つながったとみられる。同社は、同型エンジンの特急列車36両の部品を交換する。
同社によると、破損したのは燃料の供給量を調整する部品で、燃料の軽油が過剰に流れてピストンが
異常回転し、車輪に動力を伝える回転軸とピストンをつないでいる連接棒が破損。ピストンが傾き、
潤滑油が排気管に漏れ出し、エンジン音を小さくする消音器に流れて出火したという。
噴射ポンプの破損事故は12年9月にもJR千歳線新札幌駅に停車中の特急列車で発生。同社は、
同型部品の交換時期を走行距離50万キロから25万キロに短縮した。今回の破損部品は走行距離が
約20万キロで、まだ使われていた。【遠藤修平】
http://mainichi.jp/select/news/20130417k0000m040137000c.html
741名無し野電車区:2013/04/17(水) 21:06:19.02 ID:2mqqzyNf0
>>739
>>去年のトラブルの原因を調査中だったので
本当かよと思うよ
742名無し野電車区:2013/04/17(水) 21:32:55.78 ID:d3/ZcqWv0
これをキチガイ共がどのように弁護するのか見ものです
743名無し野電車区:2013/04/17(水) 22:27:25.91 ID:nt2m0yBZ0
>>741
 該当部品の製造は日本のメーカーじゃないそうで…。
744名無し野電車区:2013/04/17(水) 22:43:54.92 ID:DLCJPnzkO
燃料噴射装置ならボッシュかな?
745名無し野電車区:2013/04/17(水) 22:55:12.18 ID:EolaohoX0
白石チーッす
746名無し野電車区:2013/04/17(水) 23:23:39.71 ID:rTgz7zzF0
DML30系エンジンのwikiの受け売りだが消耗部品というより設計ミスってことか。

DML30系機関搭載車、中でも特に深刻な状況を呈したキハ90・181系における
機関のオーバーヒートの頻発は、熱変形に対する配慮の不足した設計や、
工作精度の管理不十分、常用速度域の大半を変速段が占める専用変速機の特性、
それに性能の不十分な自然放熱式冷却器の採用、といった事情から特に極端な
形で顕在化したものである。

DMH17系エンジンでも問題となっていた排気マニホールドの過熱と排気管の
焼損・発火問題を抑止するため、ターボチャージャーによる過給については、
姉妹機種であるDMF15HZとは異なり中間冷却器を付加できず、1バンクにつき
1基ずつ計2基の石川島播磨重工業製TB15ラジアル形ターボ過給器を搭載するに
留められている。

またエンジンの燃料噴射ポンプは2台あり1台で片側の6気筒に噴射しそれぞれ
A列とB列として区分しその間に横間制御装置を取付けA列とB列の燃料噴射
ポンプを制御している。
747名無し野電車区:2013/04/18(木) 02:58:27.02 ID:aErBUJZO0
ふーん、それだけ分かっていながら燃やすんだ(笑)
流石は技術の北海道旅客鉄道(爆)
748名無し野電車区:2013/04/18(木) 05:19:15.21 ID:KfuhxR0w0
>>744
 ヨーロッパのメーカーだったはず。
なので、原因究明ではヨーロッパに送って調べることに…。
ただまぁ、20年以上使ってきて問題が起きていなかったのに、ここ1年ぐらいでトラブルが集中的に発生しているのはなぜなのかという点が鍵ですね、今回の問題は。
749名無し野電車区:2013/04/18(木) 07:59:18.59 ID:XhwfiAnz0
むしろきっちり21万キロで寿命を迎える品質の安定性は
目を見張るものがある
750名無し野電車区:2013/04/18(木) 08:14:14.17 ID:KfuhxR0w0
>>749
 それを納入先に伝えていればね。
751名無し野電車区:2013/04/18(木) 08:46:59.48 ID:7Sauk6S40
ソニータイマ-かよw
752名無し野電車区:2013/04/18(木) 10:02:34.04 ID:tFmvBVgfO
183最強伝説が…
753名無し野電車区:2013/04/18(木) 12:45:17.80 ID:/XpG6z2MO
183系基本番台は割と無傷じゃね?
754名無し野電車区:2013/04/18(木) 13:12:43.99 ID:+Ri47WCY0
モデルチェンヂ車は酷使されまくったからな
いまこそ、キサロハ182を連結し、マターリ走る観光特急に転用したらいいかも
755名無し野電車区:2013/04/18(木) 15:04:37.11 ID:jHLVDvPR0
針鉄,最近更新ないけどどうした?
756名無し野電車区:2013/04/18(木) 15:39:37.48 ID:KpSTIlji0
知るかボケ
757名無し野電車区:2013/04/18(木) 16:20:00.98 ID:tHLu+uH40
183系は130キロ改造車以外はまだ平気
758名無し野電車区:2013/04/18(木) 16:43:44.82 ID:7L23LKN70
だから何
759名無し野電車区:2013/04/18(木) 18:02:23.57 ID:JDf1Nmr40
>>757>>758
「183系は130キロ改造車以外はまだ平気」というのは、実に的を得た指摘ですよ。
「だから何」とは何?意味不明
>>744燃料噴射ポンプは当然に独ボッシュ製。
誰も反応しないのはなぜ?ディーゼルエンジンの原理も知らないのだね。
そのうち、プラグが・・・なんて言い出す輩が出そうwwwww
760名無し野電車区:2013/04/18(木) 18:50:55.97 ID:csDVTiab0
問題なのは最高速度じゃなくて、500番台以降の直噴化
された機関搭載車全部じゃないの?
761名無し野電車区:2013/04/18(木) 19:00:15.42 ID:BnnWw+Uv0
>>754
そんな重い物を連結したらいくら速度が遅くてもエンジンの負担が馬鹿にならんのじゃ・・・
762名無し野電車区:2013/04/18(木) 19:09:15.53 ID:KJ4unjgO0
>>717
最近冬の半自動ドアを中止したのが大きい
倶知安とかばか停車するところだと冷気がはいりまくり
763名無し野電車区:2013/04/18(木) 20:00:18.53 ID:74XTjL2+0
>>755
ホモ擁護乙
いい加減閉鎖しる
764名無し野電車区:2013/04/18(木) 22:32:44.91 ID:XhwfiAnz0
直噴ぱねえ
765名無し野電車区:2013/04/19(金) 00:30:26.23 ID:At/4W6pa0
ほたて炙り丼が弁当に…きょうから全道のキヨスクで販売【木古内】 函館新聞 - 2013/04/18 23:54
(※駅弁・おにぎりの画像あり)
町内の飲食店が提供する「木古内海山どんぶりほたて炙(あぶ)り丼」のレシピをアレンジした弁当が
19日から、全道のキヨスクで販売される。町商工会が監修し、同じ具材を詰め込んだおにぎりも
同時に並ぶ。また、炙り丼を提供する町内の7店舗に弁当の掛け紙を持ち込むと、スイーツを
サービスする取り組み開始。“ご当地グルメ”を通じて2015年度の北海道新幹線開業を盛り上げる。
北海道キヨスクがオリジナル弁当「北海道ご当地グルメの旅」シリーズの第5弾として「木古内
海山どんぶりほたて炙り丼風弁当」を売り出す。木古内、函館、札幌駅などの全道17店舗で販売。
香ばしく炙った道産ホタテや野菜に魚介の隠し味を効かせたあんかけが特徴で、価格は
550円(税込み)。おにぎりも240円(同)で全道のキヨスク69店舗に約2カ月間の予定で並ぶ。
町商工会の伊藤光雄事務局長は「ご当地グルメの弁当をきっかけに木古内町を多くの人たちに知って
もらえれば」と話す。
ほたて炙り丼を提供する町内の飲食店も盛り上げに一役買う。弁当の購入特典として、
寒中みそぎ祭りのイメージキャラクター「みぞぎボーイ四人衆」が記載された掛け紙を持参すると
各店でスイーツ1品が無料で食べられる。提供店は「そば処石川屋」「和洋亭苑あおき」
「居酒屋おかめ」「キャベツ倶楽部」「食事処のとや」「浜焼ヤママル」「喫茶ドン・ボーイ」の7店。期間は
8月末まで。問い合わせは町商工会(рO1392・2・2046)へ。
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=15329
766名無し野電車区:2013/04/19(金) 00:37:45.08 ID:nHBJ5krv0
ホモとか直噴とかイカ臭いスレだなぁw
767名無し野電車区:2013/04/19(金) 01:29:36.63 ID:ifgh6wy20
>>760
整備と負荷の問題と思う
欠陥なら西の181のほうがよっぽど醜い
とにかくエンジン載せ変え最優先にやるべきだね
768名無し野電車区:2013/04/19(金) 08:40:22.66 ID:Fm6lvy0A0
三笠のキハ82を走らせよう!
769名無し野電車区:2013/04/19(金) 12:03:52.15 ID:SpJXwO7d0
>>768
前後に10mくらいずつならできそう?
770名無し野電車区:2013/04/19(金) 13:29:55.02 ID:IHKXjpEvO
>>768
エンジン換装して高速化
771名無し野電車区:2013/04/19(金) 17:59:26.34 ID:f8H+xvFuO
メインで特急に気動車使ってるのって、北と四と九くらい?

三者で共通構造設計作って、各社でカスタマイズすればいいのに
772名無し野電車区:2013/04/19(金) 18:59:32.96 ID:saaV4xSWO
>>771
智頭急行
773名無し野電車区:2013/04/19(金) 19:35:17.73 ID:UABC1/wTO
メインではないけど両数的には西もそこそこ持ってるかと>特急用DC
774名無し野電車区:2013/04/19(金) 19:40:47.43 ID:2eOLBWYS0
キハ281系もHOT7000系もキハ187系も
四国の2000系をベースに各社でカスタマイズしたんじゃなかったのか
775名無し野電車区:2013/04/19(金) 20:11:15.22 ID:jK4kl0kb0
設計思想がベースになってるだけであって工業製品としては別物でしょ
通勤車両のガイドラインとか、Aトレみたいな一定の規格や工法に準拠しているわけではない
まあ北も四も、東のように自社設計車両を他社の規格にしてしまうほどの力はないから、結局メーカー頼みになっちまう
776名無し野電車区:2013/04/19(金) 20:20:18.93 ID:USdXoypc0
>>774
同様に、キハ150の設計のベースになってるのはキハ110だってのも聞いたことあるよ。
777名無し野電車区:2013/04/19(金) 20:24:16.46 ID:Wh0nEH6EO
道外から来るなボケが
778名無し野電車区:2013/04/19(金) 20:28:03.26 ID:USdXoypc0
>>777
残念でした〜道内から来ました。
RF付録の1年間新車ガイドの解説にそう書いてあったからさ…
779名無し野電車区:2013/04/19(金) 20:31:46.19 ID:EXqKMOeVO
>>759
コモンレール?
あれボッシュが特許持ってて、他社はライセンス料を払い使うかコモンレール風に似せて独自に作るしかない
780名無し野電車区:2013/04/19(金) 20:37:13.14 ID:IfkMMTOi0
バス板からきました
久々にJRで釧路行ったけど快適だったぜ
急ブレーキ後の乗務員の対応に心底腹が立ったスターライトとはこれで金輪際の訣別だわw
781名無し野電車区:2013/04/19(金) 21:08:39.60 ID:H2hwIdiO0
 711系も限界だねぇ。
最近トラブルばっかりだわ。
782名無し野電車区:2013/04/19(金) 21:17:21.11 ID:nHBJ5krv0
>>780
厨房バススレでキチガイに風説の流布とか脅されて逃げてきたチキンさんですね。いらっしゃい(笑)
783名無し野電車区:2013/04/19(金) 21:33:17.41 ID:5zpoeJbS0
>>771
九はどっちかというと電車特急メインじゃないか?気動車特急は観光特急ばかりだし
と言うか、九・四の温帯と北の亜寒帯の車両を共通設計にするのは無理でしょ?
>>775
北の場合力が無いっていうより需要が無い、ベアリングガイド式振り子なんて北海道以外に需要無かっただろうし、でも789は東にパクられたけどw
784名無し野電車区:2013/04/19(金) 21:37:19.58 ID:M+hR33jZ0
JR普通列車ドア開いたままに - NHK北海道のニュース 04月19日 17時56分

19日午前、JR札幌駅に到着した普通列車の乗務員室のドアが開いたままになっていたのが
見つかり、JRでは、清掃作業の際に鍵をかけ忘れたのが原因とみて調べています。
乗務員室のドアが開いていたのは、19日午前7時すぎにJR札幌駅に到着した手稲駅発の
6両編成の普通列車です。
駅員が確認したところ、前から3両目にある乗務員室から外に出るためのドアと、乗務員室から
列車の中に入るためのドアが開いたままになっていました。
列車には当時、950人が乗っていましたが、けがをした人はいませんでした。
JRによりますと、この列車は手稲駅を出発する前に小樽駅から回送していて、小樽駅では清掃員が
乗務員室のドアから乗り降りして作業をしていたということです。JRでは清掃員がドアの鍵を
かけ忘れたため、走行中にドアが開いたとみて、詳しく調べています。JRは「万が一にも、乗客に
けがをさせないために再発防止に取り組みたい」としています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004039781.html
785名無し野電車区:2013/04/19(金) 21:37:52.66 ID:M+hR33jZ0
毎日 > 北海道

優良貸し切りバス:道運輸局が規制緩和 全道に営業区域拡大 /北海道
毎日新聞 2013年04月19日 地方版

北海道運輸局は18日、道内の優良貸し切りバス事業者が営業区域を全道に拡大できるよう、
規制緩和したと発表した。道内の貸し切りバス事業者は現在、七つの運輸支局ごとに営業区域が
制限されているが、JR北海道の運行トラブルなど突発需要が増えていることから、運用を変更する。

運輸局によると、対象事業者は全道268社のうちの優良37社。これまで札幌、旭川など7運輸支局の
管轄を発着する範囲で営業区域が定められており、例えば札幌運輸支局で認可を受けた業者は
旭川−北見間など札幌が関係しない管轄間での営業ができなかった。
しかし、全道の貸し切りバス約2800台の半数が札幌に集中し、多発するJRトラブルや
大型クルーズ船の乗客増などによる需要増に対応し切れなくなっていた。運輸局は「輸送サービスが
安定供給されるようにしたい」としている。【伊藤直孝】
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130419ddlk01040258000c.html
786名無し野電車区:2013/04/19(金) 21:38:53.05 ID:M+hR33jZ0
大型連休の予約 ほぼ例年並み - NHK北海道のニュース 04月19日 17時56分

今月末からの大型連休中のJR北海道の指定席の予約数は9万席余りで、ほぼ例年並みになって
います。
JR北海道によりますと、大型連休期間中の今月26日から来月6日までの指定席の予約数は、去年に
比べて1.1%少ない9万64席でほぼ例年並みになっています。札幌を発着する列車の予約状況を
方面別にみますと、函館方面が前の年の95.4%、釧路・帯広方面が96.6%、網走方面が
98.1%などとなっています。
JRでは予約数が伸びなかった要因として、連休期間中の平日が去年より1日増えたことや、
道央自動車道の大沼公園ー森間が開通してマイカーでの移動が増えていること、この冬から春先に
かけての天候不順で旅行に出かける意欲が下がっていることなどをあげています。
また、予約のピークは、札幌から各地に向かう列車では来月3日、各地から札幌に向かう列車では
5日となっています。
一方、空の便は、格安航空会社を除く航空各社によりますと、今月26日から来月6日までの大型連休
期間中に道内を発着する空の便の予約数は前の年より1.5%多い50万9000人余りで、
ほぼ例年並みになっています。
また、予約率は新規路線の就航で提供される座席数が増えていることから、前の年より1%少ない
56%となっています。
航空各社によりますと、混雑のピークは、本州などから道内に到着する便が今月27日と来月3日、
道外へ出発する便が来月5日と6日になる見通しです。
航空各社によりますと、ことしは連休期間中の平日が去年より1日増えたため、空の便の予約は連休
前半が伸び悩み、後半に集中する傾向が表れているということです。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003788651.html
787名無し野電車区:2013/04/19(金) 21:44:59.90 ID:H2hwIdiO0
>>784
 その乗務員ドアから降りようとした乗客がいたようで…。
788名無し野電車区:2013/04/19(金) 21:57:52.35 ID:H2hwIdiO0
>>785
 細分化していたおかげで、乗客を一桁後半時間缶詰にしていた事件があったからね。
ただ、その後本局から怒られてからの動きは早すぎて別の意味で怖いわ、北海道運輸局。
789名無し野電車区:2013/04/19(金) 22:53:00.58 ID:9i8XrMVg0
全国の振り子気動車で最新なのは、2003年製の智頭急行の一部のヤツかねぇ。
レールスバル撤退後には造られていないよね?
酉のキハ187系には日射製もあるそうだけど。
790名無し野電車区:2013/04/19(金) 23:06:56.51 ID:EXqKMOeVO
>>789
そうだよ
電車に至っては885系以降途絶え新あずさも振り子ではなく車体傾斜みたい
791名無し野電車区:2013/04/19(金) 23:15:12.37 ID:K4NN1d3x0
>>784
とりあえずドイツのメーカーに見てもらわんとなwww
792名無し野電車区:2013/04/19(金) 23:21:16.28 ID:nHBJ5krv0
取りあえず安全管理と経営体制をデンマーク国鉄に診てもらうのが先じゃないかな(笑)
793名無し野電車区:2013/04/19(金) 23:27:35.64 ID:vCw1/bxe0
外側からの乗務員室ドア開放していたら運転席に警告表示とか無いのか?
794名無し野電車区:2013/04/19(金) 23:53:41.93 ID:z9ZHsvz70
>>790
そうですか。どうも。
コヒさんも作ったとしてもこれからは261系になるんでしょうかね…
795名無し野電車区:2013/04/20(土) 00:39:34.55 ID:KFN4VwCW0
>>793
乗用車かよw
796777:2013/04/20(土) 04:08:32.45 ID:fZuXEVF+O
>>778
おめえじゃねえよ
797名無し野電車区:2013/04/20(土) 06:52:11.22 ID:mxE7Evtk0
でも20年同じ部品使うのもすごいな
経年劣化というのはあるだろう
俺でさえ10年は車はのらないよ
劣化するし新しい技術の車が出てくるしな
コヒも10年経ったら車両新型に更新すればいいのにな
798名無し野電車区:2013/04/20(土) 07:20:38.81 ID:/O9F8QZn0
10年で捨てるなら相当安く作らないと大損するが
キハ130形みたいになるから無理だな
799名無し野電車区:2013/04/20(土) 07:20:49.25 ID:TOK4xYhE0
>>795
 監視カメラの方が必要かも。
立入り禁止の表示を無視して助士席に座る馬鹿が多いから。
800名無し野電車区:2013/04/20(土) 08:28:22.46 ID:KFN4VwCW0
客も馬鹿なら店も馬鹿つー好例だな。
801名無し野電車区:2013/04/20(土) 08:57:34.92 ID:/jSeXQMV0
現在の気動車のほとんどが860o台車のため独立型噴射ポンプ式である
DMF13系エンジンの全高782〜742oと比較してもキハ182形200の
N-DMF18HZエンジン600PSは全高846oこそがネックだったのでしょう。

道東道北向けといえば99HSPロングノーズの6SY31WA制式エンジン612PSは
キハ182形中間車の床下に収まるのかな。
802名無し野電車区:2013/04/20(土) 10:26:53.86 ID:/jSeXQMV0
高山本線のキハ40系でDMF15HSAからNTA855-R1にエンジン換装したところ
出力50%向上させると軽油消費29%削減してしまったという実績があるが。

DMF15HSAをふたつ束ねたようなDML30HS系からN-DMF18HZへ換装したら
どの程度コスト削減出来るのかだがエンジンの全高の制約により
車輪交換が頻繁に必要になるためデメリットばかりが目立ったのかな。
803名無し野電車区:2013/04/20(土) 10:30:23.54 ID:KFN4VwCW0
日本語で投稿お願いします
804名無し野電車区:2013/04/20(土) 10:55:44.70 ID:AucSa6+g0
句読点が無い文章は、読みにくいね
805名無し野電車区:2013/04/20(土) 11:27:25.58 ID:EMYAke4H0
>>785
これは素晴らしい。
日高本線の全線不通にも対応できるし、石勝線の不通時は峠越えの代行バスで助けてもらえるな。
806名無し野電車区:2013/04/20(土) 11:36:04.76 ID:KFN4VwCW0
要は創価国交のケツを舐めた奴が儲かるってだけだろw
JHBフィーバーで中央の左傾化・学会化促進、定鉄には辛い仕打ちだな(笑)
807名無し野電車区:2013/04/20(土) 18:30:19.82 ID:TOK4xYhE0
>>805
 峠越えの途中で後続の特急に抜かれるけどな。>代行バス
808名無し野電車区:2013/04/20(土) 18:37:27.95 ID:M0Mpv8K50
>>807
高速できたから先着できるんじゃないの?
809名無し野電車区:2013/04/20(土) 18:51:53.35 ID:gGeNDgRnO
>>797
部品によるよ
ディーゼルエンジンの噴射ノズルはガソリンエンジンのプラグみたいに消耗品みたいなもん
エンジンブロックなんかは無茶苦茶なチューニングしなきゃ20年でも割れない
うちの平成元年のキャリイは3年前まで普通に走れたよ
810名無し野電車区:2013/04/20(土) 18:57:21.92 ID:KFN4VwCW0
だから何
811名無し野電車区:2013/04/20(土) 19:04:44.92 ID:gnKZB+hm0
話にはちゃんとオチをつけましょう
812名無し野電車区:2013/04/20(土) 19:55:29.63 ID:NZ2oMWSa0
新幹線アクセス線の電化工事 - NHK北海道のニュース 04月20日 12時55分

北海道新幹線の開業を前に、北斗市に新たに建設される新幹線の駅と函館駅を短時間で結ぶための
電化工事の起工式が行われました。JR七飯駅の近くで行われた起工式では、JR北海道の
小池明夫社長が、「電化によって、新幹線のお客様の利便性が向上されると考えている」と挨拶しました。
つづいて、函館市や北斗市など周辺の自治体のトップらも参加して、鍬入れ式が行われました。
北斗市のJR函館線の渡島大野に新たに建設される新幹線の駅と函館駅の間はおよそ18キロあり、
現在は、ディーゼル車が走っています。
JRによりますと、この区間を電化することで、所要時間は8分短縮され、17分になるということです。
JRでは、平成27年度の北海道新幹線の開業にあわせて、電化工事を完了させた上で、新型の車両も
導入するなどこの区間の利便性を高めていくことにしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7003837021.html

STV動画ニュース◆新幹線アクセス線、電化工事始まる(4/20 17:41)
(※動画あり)
北海道新幹線の開業にそなえ、北斗市にできる新幹線駅と函館駅とを結ぶアクセス線の電化工事が
始まりました。
電化されるのは、JR函館線五稜郭と渡島大野の間の14.5キロです。きょうは七飯町で起工式が
行われ、関係者が工事の安全を祈願しました。電化により、新幹線開業に合わせて北斗市にできる
新幹線駅と函館駅を結ぶアクセス電車が運行されます。
(JR北海道・小池明夫社長)「新しい電車を導入するので、利便性の高い快適性のあるアクセス輸送に
していきたい」
(函館市・工藤寿樹市長)「函館にとってアクセス電車が待望だったので、最新鋭のものが導入される
ことを喜びたい」
電化により、アクセス電車の函館駅までの所要時間は、現在のディーゼル車に比べ、およそ8分
短縮されるということです。(2013年4月20日(土)「news everyサタデー」)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20130420173034/index.html
813名無し野電車区:2013/04/20(土) 19:57:59.93 ID:NZ2oMWSa0
北海道新聞 > 経済

JR北海道社長交代か 後任に野島専務有力(04/20 06:15)

JR北海道の社長交代論が浮上している。前社長の急逝で2011年11月に再登板した
小池明夫社長(66)は、石勝線特急脱線炎上事故を受けた「安全基本計画」が本年度から
本格始動したのを区切りに社長を退くとの見方が出ている。次期社長は野島誠専務(56)が
最有力視されている。ただ、同事故後も列車火災などのトラブルが絶えず、経験豊富な小池氏が
社長を続ける可能性も。取締役会が開かれる5月末に向け、水面下の調整が続きそうだ。
小池社長は03〜07年に社長を務めた後、会長職に退いた。社長復帰後は石勝線事故後の
安全対策で陣頭指揮をとった。
昨年6月に1期目の任期満了を迎えたが、「安全基本計画」の策定が同11月までずれ込んだこと
などから続投した。2期目の任期は来年6月までで、同社の役員で代表権を持つのは小池社長だけだ。
「そもそも小池社長の復帰は暫定的というのが前提。安全基本計画が始動したこの時期に身を処すと
いうのなら、想定の範囲内だ」と幹部の一人は語る。<北海道新聞4月20日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/459598.html
814名無し野電車区:2013/04/20(土) 20:24:11.96 ID:I0E+OF1eO
ニュースでは確かに『新型車両』って言ってたな。ということは
最早733系は新型車両ではないのでは?
と予想と期待をしてみる
815名無し野電車区:2013/04/20(土) 20:42:27.68 ID:TOK4xYhE0
>>813
 やっとですか。

>>814
 内装が違うだけで新型車両というマスゴミだからなぁ。
816名無し野電車区:2013/04/20(土) 20:46:04.13 ID:o5/hPeXi0
(呆)
817名無し野電車区:2013/04/21(日) 00:14:10.60 ID:KwCUVPQV0
北海道新聞 > 経済

新幹線の開業に向け 新函館―五稜郭間の電化起工式(04/20 16:17、04/20 16:50 更新)
(※路線図あり)
【七飯】JR北海道は20日午前、北海道新幹線新青森―新函館(仮称)開業に向け、函館線
五稜郭―渡島大野間14・5キロの電化工事の起工式を、電化区間内のJR七飯駅
(渡島管内七飯町)近くで行った。渡島大野駅(北斗市)は、2016年3月に開業予定の新幹線で
新函館駅となる。電化によって新函館と函館市内とのアクセス向上が図られる。
新幹線開業に合わせて、JR北海道は新函館駅と在来線の函館駅を往復するリレー電車を
運行する予定。現在は普通列車で25分かかる区間を快速列車で17分に短縮する。15年度中の
完成を目指している。<北海道新聞4月20日夕刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/459723.html
818名無し野電車区:2013/04/21(日) 00:31:45.21 ID:KwCUVPQV0
電化で利便性向上へ JR北海道が起工式【七飯】 函館新聞 - 2013/04/20 23:52

【七飯】JR北海道は20日、北海道新幹線開業に向け、アクセス列車が走る新函館(仮称)―函館間の
電化工事の起工式をJR七飯駅そばで開いた。工事は同区間(17・9`)のうち、電化が済んでいない
新函館から五稜郭までの14・5`が対象。従来のディーゼル車両から加速性に優れた電車にする
ことで、開業後の所要時間は現在の約25分から17分に短縮。新幹線を降りた後の函館駅までの
移動の利便性を高める。
起工式には同社の小池明夫社長ら幹部のほか、工藤寿樹函館市長をはじめとした沿線自治体の
首長、議会などの関係者ら約50人が参加した。小池社長はあいさつで「アクセス電車を新たに
導入することで、新幹線利用者の利便性、快適性の向上が図られるものと考えている。今まで
培ってきた技術力を結集し、グループ一体となって工事に臨む」と述べた。
起工宣言に続いて小池社長と柿沼博彦会長がかま入れ、前田一男衆院議員や工藤市長、高谷寿峰
北斗市長、中宮安一七飯町長らがくわ、すき入れをした。起工式終了後には七飯町文化センターで
祝賀会が開かれ、出席者らが完成に向けて期待を膨らませた。
工事は3月末に始まっており、工期は新幹線が開業する前の15年度内。総工費は完成までの
約3年間で総額18億円を見込んでいる。工事は電柱や架線、変電所を設置するほか、新函館駅に
隣接する形で新たに在来線駅舎も建設する。
同社は16年3月の新幹線開業と同時に同区間の電化開業を予定しており、函館へのピストン輸送は
3両編成となる見通し。ただ、運行間隔など運用面については未定としている。
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=15354
819名無し野電車区:2013/04/21(日) 09:32:10.22 ID:CYccYWJ/O
せっかく函館に「新型」電車を投入するなら、
非電化区間回送時にパンタグラフとかを外さなくても車両限界に触れないよう屋根を低くして、
連結器は密着自動連結器にするといいかも。
820名無し野電車区:2013/04/21(日) 10:24:59.43 ID:AGZBLQ0i0
はい、お前ら向けの餌www

東海道線架線で煙 一時通常線路使えず
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130420/k10014065633000.html

カッキーの煙芸は全国のJRに広がってるようだな(ワラ
821名無し野電車区:2013/04/21(日) 10:53:41.76 ID:AGZBLQ0i0
ついに毎日もキタねw

http://mainichi.jp/select/news/m20130421k0000e040129000c.html

JR北海道:トラブル全国の倍 車両不具合多く
毎日新聞 2013年04月21日 08時38分(最終更新 04月21日 10時39分)

2011年度までの5年間に全国のJR6社で起きたトラブル(輸送障害)の割合を比較したところ、JR北海道(札幌市)は平均の2倍に上ることが、 『 国 土 交 通 省 へ の 取 材 』 でわかった。
JR函館線八雲駅では8日、停車中の特急から出火する事故が発生したばかり。JR北海道は部品交換や点検周期を早めるなどの対策を取っているが、トラブルを食い止められていない。
国交省鉄道局は、鉄道事業者に対し列車の運休や30分以上の遅れが出た場合は、輸送障害として報告を義務づけている。暴風雨や大雪などの自然災害、動物との接触などは区別して集計しており、
会社側に原因がある場合を調べた。
走行距離100万キロ当たりの輸送障害が発生した件数をみると、6社の5年間の平均は1.36件だが、JR北海道は平均2.75件と最も多く、最少のJR四国(平均0.7件)の4倍に上る。
JR北海道のトラブルの発生件数は、石勝線の脱線炎上事故があった11年度は133件だったが、12年度は2月末で165件と過去10年間で最悪となっている。
165件の内訳は▽エンジン部品の破損など車両の不具合91件▽ポイントが切り替わらないなど設備関係46件▽鉄道員の操作ミスなど人的要因28件??で、車両トラブルが突出している。
一方、JR6社の営業利益に占める安全関連設備への投資比率は、JR北海道は09年度は10.4%で4番目だったが、10年度は7.5%と5番目に低下。
石勝線事故を受けた11年度は17.1%と最も多くなった。
JR北海道は昨年11月、安全対策のため10年間で1300億円を投入すると表明した。広報部は「最も事故が多いことについては、重く受け止めている。
現在できることを積み重ねて、乗客の安全を守りたい」としている。

ついに 監 督 省 庁 が 「トラブル(輸送障害)の割合を比較したところ、JR北海道(札幌市)は平均の2倍」と公にしたわけですが。
コチョー!!!とか叫んでいた患者さん息してる?w
822名無し野電車区:2013/04/21(日) 11:04:16.37 ID:AGZBLQ0i0
>>821記事のポイント
・監督省庁である国交省の取材で輸送障害が 他  社 の 2 倍 ということが明らかになったこと
・しかも、「 自 然 災 害 ・ 動 物 グ モ と は 別 集 計」 で 他 社 の 2 倍 であること
・車両トラブルが突出してること
・(調査期間中の)安全設備投資をケチっていたこと
・1000万キロ当たりの輸送障害が J R 最 弱 の 四 国 旅 客 鉄 道 梶@の 4 倍 
823名無し野電車区:2013/04/21(日) 11:04:22.23 ID:1csmvL9f0
>>820
 煙芸は東日本の方が得意だぞ。
824名無し野電車区:2013/04/21(日) 11:07:02.17 ID:RuGgZma10
そうか、こっちは炎芸だもんなw
825名無し野電車区:2013/04/21(日) 11:11:11.36 ID:1csmvL9f0
>>821
 約6割が老朽化&予備車が少なすぎの車両だね。
カッキーがトラブルが多い自動空気ブレーキにこだわっているのもあるし。
ついでに、設備関係で約3割だが、それも老朽化がかなり効いている。

 要は、老朽化対策にお金を出し渋ってきた経営の問題だよ。
それと、前社長の在任期間と重なるのが象徴的だな。
826名無し野電車区:2013/04/21(日) 11:15:14.48 ID:1csmvL9f0
>>824
 炎芸も東の得意技だぞ。
サロンエクスプレスアルカディアとか、DE10とか…。
827名無し野電車区:2013/04/21(日) 11:41:23.83 ID:busTImX80
コヒの大ファン(贔屓)だが、実際故障とか多いよな。
乗ってみると、キハ281・283は、本当びっくりする位、力走してる印象だった。
あれだと相当丁寧なメンテが必要だし、出来ていると思っていたのだが。
過酷な環境の中で大変なのは判るけど、そのうちキハ183シリーズに逆戻りしないか、凄い心配。
キハ283って、もう予備車ないんだよね?orz
828名無し野電車区:2013/04/21(日) 11:44:53.91 ID:35FYy/As0
飛ばしすぎなんだよな
829名無し野電車区:2013/04/21(日) 11:47:40.28 ID:U/ciD0Kf0
やっぱ電化だよな。
830名無し野電車区:2013/04/21(日) 13:21:30.66 ID:VDxsMq0q0
>537 24年もののバスといったら関越のあれだろう。乗りたくないね。
831名無し野電車区:2013/04/21(日) 13:30:04.57 ID:fd0/yKzg0
>>784
かぎをかけ忘れたためって書いてあるけど
かぎかけなくても閉まるでしょ?ガチャって
乗務員室から客室に通じる道も、6両なら貫通させてどうせ開いてると思うんだけど
どういう状況だったん?
832名無し野電車区:2013/04/21(日) 13:51:09.34 ID:IT7UpEV50
 





      乗務員室 (韓:スンムウォンシル)





 
833名無し野電車区:2013/04/21(日) 14:01:52.05 ID:LvphR7lJ0
>>821の記事がYahooトップに載ってたので
やって来ました。
834名無し野電車区:2013/04/21(日) 15:07:55.59 ID:YkxVG0rh0
>>832
お前はもう韓国人になっちゃえよw
835名無し野電車区:2013/04/21(日) 17:41:59.42 ID:xEvoXAwQ0
2008年頃の記事だが酷寒地仕様なのにTilt261安過ぎだろw
http://web.archive.org/web/20080826085341/http://www.asahi.com/national/update/0825/OSK200808250075.html

道やJR北海道などが出資する第三セクター北海道高速鉄道開発が
車両12両を約21億円で製造・保有し、JR北海道に24年度まで
年間8600万円でリースしている。

JR北海道には利用者から座れないとの苦情も寄せられるようになり、
01年には、2両を増結するために単独で約3億円を支出した。

グリーン車1両含めた4両編成7億円 先頭車と中間車との2両増備で3億円
836名無し野電車区:2013/04/21(日) 18:21:34.40 ID:PVxE1RZq0
安全基本計画が始動(*_*)したから社長交代すんだとさ。いつ始動したのかい。
で、結局は小池氏の再々登板になったら、いかにコヒは人材がいないかということになる。
国交省からお下がりを頂戴したらいいのさ。どせ誰がやっても低賃金の社員はモチベーション
低いまま。駅の立ち食いで「給料安い安い」とおばちゃんに愚痴りながら蕎麦すすってた
運転手見かけたし。この会社はおかしい
837名無し野電車区:2013/04/21(日) 18:21:35.18 ID:RuGgZma10
だから何
838名無し野電車区:2013/04/21(日) 18:22:38.28 ID:PVxE1RZq0
だから何だと
839名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:00:05.81 ID:Ikk/JMo60
>>835
261専用機構も無いし、ノックダウン生産だからじゃないか?
まあ、元になった201は馬鹿高いけど、
840名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:43:53.25 ID:to8xkv0g0
>>836
ゼイアール東日本に吸収合併してもらえば、幸せになりそうな予感
841名無し野電車区:2013/04/21(日) 20:59:44.27 ID:EnhLojFq0
青函トンネルで爆弾予告があったため遅れたらしい
▲運休
・新青森 19時38分発 函館行き 特急スーパー白鳥33号:全区間運休
・函館 18時19分発 新青森行き 特急白鳥96号:全区間運休
▲遅れ
・新青森 16時41分発 函館行き 特急スーパー白鳥27号:約3時間10分遅れ
・新青森 18時43分発 函館行き 特急スーパー白鳥31号:約1時間45分遅れ
・函館 17時07分発 新青森行き 特急スーパー白鳥42号:約2時間50分遅れ
・函館 19時18分発 新青森行き 特急スーパー白鳥98号:函館駅出発が遅れます
842名無し野電車区:2013/04/21(日) 21:21:29.17 ID:3IV1S3V+0
JR北海道の体たらくへの批判だな
843名無し野電車区:2013/04/21(日) 22:21:46.98 ID:Eb/0aNm00
JR北海道:爆弾電話騒ぎで特急運休
http://mainichi.jp/select/news/m20130422k0000m040040000c.html

こんなトラブルまで起こるようになってしまったか
844名無し野電車区:2013/04/21(日) 23:24:03.86 ID:Ikk/JMo60
爆発予告とは酷いな、(予告した奴が
批判は他人の迷惑にならん用にやってくれ
845名無し野電車区:2013/04/22(月) 00:20:32.60 ID:bWtd8kQz0
ほこたてと言い、鉄はどーにもならん
846名無し野電車区:2013/04/22(月) 08:07:33.17 ID:gOVbaTWf0
スーパーカムイとの棲分を図るためにも昔運行されていた高速いらねざわ号を、以下のように復活してほしい。
運行区間は高松駅〜天満屋間で。

◎途中停留所は兵庫町・県庁通り・栗林公園・高松中央インター北・与島PA・有城南・津高・岡山駅西口。
(与島PAのみ乗降とも可能。高松駅〜高松中央インター間内および有城南〜天満屋間内のみの乗車は不可)
◎運行ルートは高松駅〜高松中央IC〜(高松・瀬戸中央・山陽道)〜岡山IC〜岡山駅〜天満屋。
◎運行本数は7時台〜21時台まで終日60分おきに運行(1日15往復)。
◎主要区間の運賃は高松駅〜岡山駅・天満屋間でおとな片道1200円・往復2000円。
◎高松市内(高松駅〜高松中央)〜岡山市内(津高〜天満屋)間では4枚回数券をおとな3900円で販売。
◎ポイントカードを1乗車(与島PA乗降の場合を除く)につきスタンプを1個捺印。スタンプが10個たまると、片道1回分の乗車券として利用可能。
◎運行会社は香川側は大川バス、岡山側は下電バス・両備バス・岡山電気軌道の計4社。
◎車内は全席自由席。
◎車両は原則トイレ無・4列シートの計45席(補助席は除く)。但し、トイレ付・4列シートの40席や夜行バスの間合いでトイレ付・独立3列シート(29席。下電バス・両備バスのみ)を使用することもあり。

それと高松〜岡山間は直通の移動手段が現在はスーパーカムイ(+海老津イキ赤間急行)しか無いために瀬戸大橋での強風はともかく、仮に函館本線や室蘭本線とかで事故や白しょこらの妄想が起きると、再開まで直接の移動手段が無くなる。
高速イラネザワ号はそれらを代替・補完要素としても運行してほしい。
847名無し野電車区:2013/04/22(月) 08:08:03.15 ID:gOVbaTWf0
札幌〜イラネザワとを結ぶ高速バスも、札幌ターミナル〜高速野幌を時刻表上は苗幌(国道12号〜国道275号)経由で20分で結んでるけど、時刻通りに行ける?
848名無し野電車区:2013/04/22(月) 09:46:03.76 ID:bWtd8kQz0
苗幌とか言ってる壊別塵には一生分かるまい
849名無し野電車区:2013/04/22(月) 12:42:18.52 ID:bmZ5C9J4O
流石気違いは言ってることが支離滅裂だな。見事に薬が決まってるからか?
850名無し野電車区:2013/04/22(月) 12:44:40.54 ID:bWtd8kQz0
道内の交通ヲタはキチガイか新庄か池沼。ま、それを良いように使って銭儲けをする輩も数名いますがね。誰とは言いませんが
851名無し野電車区:2013/04/22(月) 13:01:36.93 ID:n7g9DhJw0
 





      江別 (韓:カンピョル)





 
852名無し野電車区:2013/04/22(月) 16:04:52.15 ID:HPE+YkXaO
最近車内放送のbound for〜がburned for〜に聴こえて仕方がないw
853名無し野電車区:2013/04/22(月) 21:39:53.56 ID:bWtd8kQz0
だから何 うっせー池沼 黙ってろ
854名無し野電車区:2013/04/22(月) 22:35:11.81 ID:FWXqVVyG0
えべちゅん君はまだ元気だったんだね
冬の大雪でバス停が埋まり運休祭りで
発狂してニューしのつに
乗換したのかと思っていたよ
855名無し野電車区:2013/04/22(月) 23:45:32.53 ID:54nAOEym0
昔はモーターも定期的にブラシ交換したりメンテが必要だったけど、
誘導モーターが出てきたおかげで恐ろしくメンテが楽になったな
最近は全密閉モーターとかも出てきて定期的な掃除も不要になった
どんどん気動車とはメンテの格差が広がってる

簡単に低コストで電化できる方法があればなあ
856名無し野電車区:2013/04/22(月) 23:55:13.46 ID:itgizRxfO
ドル箱のエアポート運休はいただけない

適当な気動車を滝川や室蘭ローカルに入れて、浮いた711を函館線や札沼に入れて浮いた車やりくりしたら、運休しないですむじやん
ダメなの?
857名無し野電車区:2013/04/22(月) 23:59:06.42 ID:zo+poTBG0
>>856
運休?
いつの話してんのオマエ
858名無し野電車区:2013/04/23(火) 04:04:24.82 ID:vjQWON3hO
>>853のような真性の池沼や発達障害は、自分の欠陥に気づいてないんだろうなw
859名無し野電車区:2013/04/23(火) 07:05:57.36 ID:RRRij4xK0
>>855
 東室蘭〜五稜郭も架線張って変電所造るのは約300億円だけど、架線張れるようにするのにその十倍以上かかると言われてるな。
他の線区もそこまでは行かなくても似たような状況なので、架線下DC運用を電車に変更するのがやっとだね、ワンマン電車の設計は次の次以降だろうけど。
長距離運用の合間に行われる短距離運用だけを電車化しても、手間が増えるだけだし。
860名無し野電車区:2013/04/23(火) 07:06:09.36 ID:gqkDgD4F0
JR釧網線 雪で倒木相次ぐ - NHK北海道のニュース 04月22日 12時07分

釧路と網走を結ぶJR釧網線で、22日朝、湿った雪の影響とみられる倒木が相次ぎ、最大で
3時間余りの遅れが出ています。
JR北海道釧路支社によりますと、22日午前6時35分ごろ、清里町のJR釧網線の札弦駅と
緑駅の間で回送列車が走行中、倒れてきた木が運転席の横側の窓ガラスにぶつかりました。
木は長さ11.4メートル、直径20センチで、窓ガラスに小さなひびが入ったということですが、
運転士にけがはありませんでした。また、22日午前8時23分ごろには、同じJR釧網線の弟子屈町の
川湯温泉駅と清里町の緑駅の間で、走行中の普通列車の運転士が線路に木が倒れているのを
見つけました。
木は午前10時前に取り除かれましたが、この影響でJR釧網線は最大で3時間余りの遅れが出て
います。
JR北海道釧路支社は「倒木はいずれも昨夜降った湿った雪のためとみられ、列車の運転には細心の
注意をしていきたい」と話しています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004083101.html
861名無し野電車区:2013/04/23(火) 07:06:57.31 ID:gqkDgD4F0
津軽海峡線 一時運転見合わせ - NHK北海道のニュース 04月21日 21時04分

JR津軽海峡線は、男からの不審な電話があって線路の確認作業を行った影響で、一時、運転を
見合わせていましたが、午後8時半すぎ、運転を再開しました。
JR北海道によりますと、21日午後5時20分ごろ、福島町にある青函トンネル工務所吉岡管理室に、
男の声で「青函トンネルと木古内駅の間に爆弾を仕掛けた」という電話がありました。
JRは、警察に通報するとともに、線路などの確認作業を行うため、JR津軽海峡線の木古内駅と
青森県の蟹田駅の間で、一時、列車の運転を見合わせました。
JR函館駅では、改札の近くに運転の見合わせを知らせる張り紙が出され、運転再開を待つ人たちで
混雑しました。
盛岡に向かう女性は「あす、仕事があるので、何時に帰れるのか心配です」と話していました。
津軽海峡線は、線路の確認作業が終わり、3時間余りたった午後8時35分に運転を再開しました。
この影響で、函館と新青森を結ぶ「スーパー白鳥」など特急列車2本が運休となったほか、4本に
遅れが出ています。また、警察は威力業務妨害の疑いがあるとみて調べています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004075721.html
862名無し野電車区:2013/04/23(火) 08:36:15.21 ID:hXo88JI30
犯人は、道民にいじめられたこと根に持つザマーに違いないw
863名無し野電車区:2013/04/23(火) 09:24:15.47 ID:T9WOVZQw0
>>859
そこで小規模発電事業ですよ。
送電に必要な高圧線も自分の敷地で賄えるし踏切手前からロードヒーティングかけられるから事故も防げる。
864名無し野電車区:2013/04/23(火) 09:30:46.77 ID:BbhTK3kl0
架線を張るのに金がかかるって言ってるのに自家発やれとか、池沼なんですかねぇw
865名無し野電車区:2013/04/23(火) 09:42:24.84 ID:WTir+yTN0
石勝線は電化対応で造られたと思うので、南千歳〜釧路を電化して
捻出した特急気動車を、北斗に充当するとかね。
札幌までの新幹線との二重投資を避けるためにも。
866名無し野電車区:2013/04/23(火) 10:13:34.56 ID:yk/L/rxI0
格安航空利用“100万人超”

新千歳空港を発着する格安航空会社の利用者の数が、去年3月の就航からあわせて100万人を超えたとみられることが新千歳空港事務所のまとめでわかりました。
それによりますと、成田線や関西線などを運航する格安航空3社を利用した人の数は、最初の運航が始まった去年3月から先月までにあわせて99万1132人となっていました。
格安航空の利用者数は先月は12万9000人あまりと去年の同じ時期のおよそ4倍で国内線全体のおよそ10%を占めています。
新千歳空港事務所は、今月の詳しい利用者数はまとまっていないとしながらも先月の利用状況から格安航空会社が就航してからの累計の利用者数は100万人を超えたことが確実になったと発表しました。
今後の見通しについて新千歳空港事務所は、「先月には中部線の運航も始まるなど路線の拡大も続いていて、このままのペースが続けばことし8月には利用者数が200万人を超えるだろう」と話しています。

04月23日 08時25分  NHKより
867名無し野電車区:2013/04/23(火) 10:15:22.19 ID:yk/L/rxI0
25年後に札幌までの新幹線が延びても・・・・・
868名無し野電車区:2013/04/23(火) 10:36:28.66 ID:BbhTK3kl0
ザマーおはよう
869名無し野電車区:2013/04/23(火) 13:23:56.22 ID:UETa0UFmO
>>865
トンネル見たらわかるだろ
建築限界が対応してねーよ
870名無し野電車区:2013/04/23(火) 13:34:53.03 ID:IR8oETMw0
>>865
石勝線電化するくらいなら、五稜郭〜東室蘭電化するだろ
871名無し野電車区:2013/04/23(火) 13:40:20.08 ID:mSXZlD68O
新函館の次は新札幌開業?
長万部までの部分開業にして、長万部-東室蘭の電化でいいよ
872名無し野電車区:2013/04/23(火) 13:54:06.07 ID:IR8oETMw0
 
もともと、五稜郭〜東室蘭は国鉄時代に電化計画があった

ただ、隧道掘りなおさないとならないなどいろいろな要因あって
電化前に分割民営化、そして現在に至る
873名無し野電車区:2013/04/23(火) 14:26:28.25 ID:j7dI8XbH0
うずしおみたいな糞列車を特急とか笑かすなや
快速以下やんけwwwwww

これを快速で無料開放せんかぎり、JR四国はオワコン

栗林駅に自動改札を導入することを強く求める!
1日10万人の利用がありながら、なぜいまだに手動なのか!?
常時改札が渋滞気味で効率が悪い!
874名無し野電車区:2013/04/23(火) 14:28:58.42 ID:BbhTK3kl0
屯田野郎?
875名無し野電車区:2013/04/23(火) 20:45:58.88 ID:0jK30zZ80
松島付近で東北本線と仙石線の短絡線を建設、
仙台〜石巻間を高性能DCによって60分で結ぶ計画が進展中だが
もしかしてキハ201が買われたりするんだろうか・・。
876名無し野電車区:2013/04/23(火) 20:56:07.88 ID:qGWpfbWG0
買うわけ無いだろ
877名無し野電車区:2013/04/23(火) 21:13:41.80 ID:RRRij4xK0
>>869
 新狩勝トンネルがねぇ。
878名無し野電車区:2013/04/23(火) 23:48:34.56 ID:gqkDgD4F0
毎日 > 北海道

北海道新幹線:新函館駅開業まで3年 道南・東北、連携の動き活発化 人の交流増へ期待膨らむ /北海道
毎日新聞 2013年04月23日 地方版
(※見出しとJRの箇所のみ)
2015年度末の北海道新幹線新函館駅(仮称)開業まで3年を切り、道南地方と青森県など
東北地方の連携強化を目指す動きが加速し始めた。函館?青森間の所要時間は現行の
2時間〜2時間半から、1時間に短縮。ビジネス、観光、買い物などで人の交流が増えることを見据え、
「新幹線効果」への期待が膨らんでいる。【鈴木勝一】

◇観光
函館市と青森県の青森市、弘前市、八戸市の4市長は先月30日に弘前市に集まり、「青函圏観光
都市会議」を発足させた。津軽海峡を挟んだ広域観光圏をともにアピールするのが目的で、事務局を
函館市に設置した。
共同ポスターの作製や相互プロモーション、修学旅行の誘致活動に取り組み、新幹線が開業した
直後の16年度には4市の主要イベントをつなぐ「青函圏博覧会(仮称)」を開催する予定だ。
またJR北海道は今年度から、新幹線開業後を見据えた観光商品を開発する専門部署を函館支社内に
設置した。新幹線新駅を起点として道南地方の魅力をアピールできるような観光資源を発掘するのが
狙いだ。同社広報部は「新幹線開業に向けた取り組みを、これからますます盛んにしていく」と意気込む。
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130423ddlk01020168000c.html
879名無し野電車区:2013/04/23(火) 23:51:20.09 ID:gqkDgD4F0
毎日 > 北海道

GW:道路・鉄道・空の便、後半に混雑集中か /北海道 毎日新聞 2013年04月23日 地方版
(※本文のみ)
今年のゴールデンウイーク(GW、26日?5月6日)は道路、鉄道、空の便ともに、後半(3〜6日)に
混雑が集中しそうだ。
道警が22日発表した3キロ以上の渋滞が予想される路線は、例年混雑する桜の名所・森町に加え、
三井アウトレットパーク札幌北広島(北広島市)に出かける人たちが多くなる道央道
北広島IC(インターチェンジ)付近。
JR北海道によると、鉄道の混雑のピークは札幌発の各方面への下りが5月3日、各方面から札幌へ
向かう上りが5日になる見通しだ。
航空各社によると、新千歳空港と道外を結ぶ路線の混雑のピークは、新千歳到着便が今月27日と
5月3日。新千歳出発便が5月5〜6日。5月6日の新千歳発の便の予約率は既に90%前後で
ほぼ満席だが、前半(26〜29日)は余裕があるという。日本航空は「今年は北海道や沖縄など
国内旅行が人気。長期休暇が取りにくく、海外旅行を避ける傾向がある」と分析している。
日本気象協会の予想によると、27〜29日は全国的に高気圧に覆われ晴れるが、30日〜5月2日は
雨で、北日本の山間部や峠では雪が降る恐れもある。【久野華代、小川祐希】
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20130423ddlk01040175000c.html
880名無し野電車区:2013/04/24(水) 07:07:40.20 ID:HxI11oUs0
北海道新聞 > 経済

JR北海道社長に野島専務昇格 小池社長は再び会長就任へ(04/24 06:05)

JR北海道は23日、野島誠専務鉄道事業本部長(56)が社長に昇格する人事を内定した。
閣議了解を得て、6月の株主総会後の取締役会で決める。小池明夫社長(66)は会長に再び
就任する方向で最終調整している。
野島氏は東大工学部を卒業後、旧国鉄入り。財務や企画のほか、保線や工務などの技術系も
含めた幅広い業務を経験している。<北海道新聞4月24日朝刊掲載> 
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/460579.html
881名無し野電車区:2013/04/24(水) 07:07:53.16 ID:0oVRKSlc0
五稜郭〜東室蘭 186.1km `8千万で…1488億
ダメだこれは・・・
882名無し野電車区:2013/04/24(水) 07:17:37.15 ID:OmwfJr8zO
ラーメン大好き小池さんが会長復帰、カッキー沼ピロ彦さんは??
883名無し野電車区:2013/04/24(水) 07:44:00.74 ID:OScCqOew0
怪鳥室にヒキコモリ
884名無し野電車区:2013/04/24(水) 15:02:18.39 ID:i9t7f6XV0
結局社内政治的に東大卒じゃないと社長になれない雰囲気があるわけだが
国鉄改革以後はJR北になんかほとんど東大卒は入って来てないから今後バランス崩壊するだろうね
北大、樽商連合 対 数年に一人の東大卒を、頂点にした道外大からUターン組連合
勝負は目に見えてるわな
885名無し野電車区:2013/04/24(水) 17:37:39.92 ID:Z7BvZCLc0
やはり、最後は学閥なのか
886名無し野電車区:2013/04/24(水) 18:37:01.82 ID:nE0SHV9U0
 882: 柿沼博彦会長は6月から JR東日本の副社長に就任です
887名無し野電車区:2013/04/24(水) 21:10:23.13 ID:AeXz6XOq0
北大出身の社長は既にいるけどな。

第2代 坂本眞一 1996年 - 2003年 北海道大学工学部
888名無し野電車区:2013/04/24(水) 21:48:18.69 ID:r0lbUwm80
>>887
北大ってそんないいいか?俺も憧れて頑張って勉強して入ってみて、
そしたら教授たちがそっけなくて授業も面白くないのよ。
親に反対されたけど、中退して働く道、選んだんだ。
辞めること、担当教授に伝えに行ったら、
「あ、そう、うん、わかった、はい」って感じでそんなもんなのかって思った。
889名無し野電車区:2013/04/24(水) 21:50:24.95 ID:4yoLzRqrO
道庁は大昔は偉くなるのは北大だったが、卒業生が他に良い就職先がいっぱいあることもあり、あまり行かない隙に北海学園だかが数を伸ばし、最近は主要ポストを占め、露骨な北大外し、潰しに走った結果、最近は北大閥の旗色すこぶる悪いらしい
890名無し野電車区:2013/04/24(水) 22:07:21.52 ID:OScCqOew0
北海閥が幅を利かすとかどこの中央バスだよw
891名無し野電車区:2013/04/24(水) 22:26:50.01 ID:t86+5VMPO
>>888
北大じゃないけど、大学時代同じようなこと経験したわ。
「なら辞めちゃえよ。教授ってそれほど学生のこと大事には思ってないぜw学生辞めたところで給料下がる訳じゃないしw」ってw
892名無し野電車区:2013/04/24(水) 22:50:59.65 ID:r0lbUwm80
>>891
いや俺の場合、親に電話掛ってきたみたいで、あなたの息子、退学するみたいだけど
うちとしてはなにも責任ないからね、ってことを言われたらしい。
893名無し野電車区:2013/04/24(水) 22:56:13.96 ID:xbESGDTf0
あたりまえだろ
大学ってのはそういうところだ。いやなら行くな。
894名無し野電車区:2013/04/24(水) 22:56:33.54 ID:10UNeiWv0
教授は研究するために大学にいるわけで、生徒指導は契約上渋々やってるようなもんだからな
自分の研究に役立ちそうな有望な学生以外の進退問題なんて興味ないのは当然
そこが中学高校あたりの教師とは違うところだな
895名無し野電車区:2013/04/24(水) 23:05:41.53 ID:OScCqOew0
なんか、馬力並みの学歴コンプがやって来たぞw
896名無し野電車区:2013/04/24(水) 23:18:18.17 ID:m1VkQCpa0
>>894
教えるのが好きで学者もやれそうな頭の持ち主って
予備校講師に多いような気がする
特に人気講師レベルの人たちな
897名無し野電車区:2013/04/24(水) 23:55:05.96 ID:TdjCEhag0
>881
とりあえず札沼線交流電化だよ。

桑園あいの里公園間15.1qは複線換算14.35qとして
35億円÷14.35q=2.439億円/km

桑園北海道医療大学間で各駅構内配線2線以上として
複線13.6q×2+単線15.3q=単線換算42.5q
30km未満あたり変電設備1ヶ所
46億円÷42.5q=1.082億円/km

五稜郭東室蘭間はトンネル拡張工事費用は除いて
単線換算にすると交流電化費用はこんなもんでしょ。

296.2q×1.082億円/km=約320億4884万円
898名無し野電車区:2013/04/25(木) 00:01:55.25 ID:jdiwJEJL0
>>897
札沼線みたいな条件のいい所と一緒にしちゃいかんと思うんだが
899名無し野電車区:2013/04/25(木) 00:26:28.37 ID:4QLS7UaB0
この大原のバックで走ってるのは何の車両だろ?
https://www.youtube.com/watch?v=-HxGkaWyMn8&list=PL8D96882E4B97BD11&feature=player_detailpage#t=281s
900名無し野電車区:2013/04/25(木) 01:34:43.10 ID:JcM2Dhoe0
どうみても711ですry

でも遠目に見るとドイツ鉄道(DB)の列車みたいに見えるな
901名無し野電車区:2013/04/25(木) 02:18:15.05 ID:ZwzyCBB30
ここですかさず「だから何」
902名無し野電車区:2013/04/25(木) 07:06:34.78 ID:lslPjVNU0
読売 > 北海道

JR北海道社長に野島氏 2013年4月25日

JR北海道の野島誠専務(56)が、6月の同社の株主総会後に社長に就任する方向となった。
JR北海道は小池明夫社長(66)の新しい役職など、トップ人事に関連した全体像を固めた上で、
大型連休明けに閣議了解を得るとみられる。
2011年5月にJR石勝線のトンネル内で特急の脱線炎上事故が発生し、当時の中島尚俊社長は
同年9月に急逝した。その結果、当時、会長だった小池氏は同年11月に社長に復帰、安全対策の
強化に向けて陣頭指揮を執った。「安全基本計画」がまとまったことなどを踏まえ、JR北海道は
新しいトップの下で安全風土を構築していく。
野島氏は神奈川県出身で、1979年に東大工学部を卒業して日本国有鉄道に入社。国鉄民営化で
JR北海道に移り、12年6月から専務鉄道事業本部長を務めている。財務部長や経営企画部長と
幅広い職歴を持つことで、次期社長として白羽の矢が立った。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20130424-OYT8T01749.htm
903名無し野電車区:2013/04/25(木) 09:36:51.83 ID:Zku4/nZqO
週末の江差線の団臨はあるの?
904名無し野電車区:2013/04/25(木) 10:28:10.88 ID:ZwzyCBB30
もう、葬式鉄が湧いてるのかw
905名無し野電車区:2013/04/25(木) 10:48:00.42 ID:TPS2+5Hu0
葬式鉄ウゼー
特に道外から群がるのは、渡道するのを阻止しろよ
906900:2013/04/25(木) 13:43:02.70 ID:llbPfqbK0
>>901
車体のカラーリングだけじゃなく沿線の風景もヨーロッパに似てるから
結構それっぽく決まる気がするんだがなあ、711
907名無し野電車区:2013/04/25(木) 13:44:48.66 ID:H5u4iIKh0
だから何
908名無し野電車区:2013/04/25(木) 13:49:56.85 ID:EA1mDQCN0
 
セブンイレブン電車の走るところ、ヨーロッパに似てるか?

石狩平野なんて郊外に出たら水田ばかりで、東北辺りと大差ないだろ

日高山脈の東の十勝とかなら、日本離れした景色かもしれないけど
909名無し野電車区:2013/04/25(木) 14:03:54.99 ID:mvIXin870
>>905

いっそのこと、特急停車駅以外は廃駅にして、
普通列車も全廃することが、JRコヒに残された生きる道だわ

札幌−野幌の快速も有料特急化だなw

そもそも、学割定期なんてもんが、いらんのだよ
うざくてじゃまで偏りのある団体を、なぜ格安で乗せなきゃならないんだ?
JRは国鉄と違ってボランティアじゃねーんだよ

てなわけで、普通列車を全廃しようぜ!
910名無し野電車区:2013/04/25(木) 19:51:38.66 ID:p2U4YHP40
うっせー本舗
911名無し野電車区:2013/04/25(木) 20:51:34.03 ID:ZwzyCBB30
纏めてバス板に帰れ池沼ども
912名無し野電車区:2013/04/25(木) 22:42:14.52 ID:tQRzu5Bd0
土屋氏ね
913名無し野電車区:2013/04/25(木) 23:21:00.58 ID:JcM2Dhoe0
>>908
意外と森林公園〜野幌間とか、ヨーロッパぽい雰囲気だと思う
大麻の先のアンダーパスとか、いい絵が見られるぞ
914名無し野電車区:2013/04/25(木) 23:23:21.58 ID:JcM2Dhoe0
あと実は札幌市内も夜間なんか結構いいと思うな
街全体が灯り少なくて暗いのと建物の密度がまばらなのが日本離れした感じ
915名無し野電車区:2013/04/25(木) 23:47:44.97 ID:WJm/xJSB0
>>913-914
おまえ、札幌行ったこと無いだろ

南区・清田区・手稲区を除いた札幌の人口・面積・人口密度は福岡市とほぼ同じだぞ
山ばかりで非可住地の多い南区は札幌の市域面積の半分以上を占める
916名無し野電車区:2013/04/26(金) 00:28:42.21 ID:cHCX4LWV0
毎日 > 社会

就職企業ランク:JR北海道が8位に転落…北海道内大学生 毎日新聞 2013年04月25日 22時08分

就職情報会社「マイナビ」(本社・東京)は25日、北海道在住の大学生に聞いた「就職企業人気
ランキング」を発表した。1位は北洋銀行(昨年2位)、2位は北海道銀行(同7位)で、地域別集計を
始めた09年以降、初めて銀行がトップとなった。過去4年間3回トップのJR北海道は8位、
昨年2位の北海道電力も7位に急落した。
来春卒業予定の道内在住大学生・大学院生859人に複数回答で志望企業を尋ねた。4位は、
菓子製造販売の柳月(北海道音更町)とロイズコンフェクト(札幌市北区)。両社とも大学生への
採用広報に積極的だという。上位10社中8社が道内企業で、地元志向の強さもうかがえた。
マイナビ担当者は、銀行の躍進について「景気の回復傾向から、安定性と将来性を見込んで
銀行人気が高まった」と分析。北電については「電気料金値上げなど明るい話題に乏しく、マイナス
イメージにつながったのでは」。道外のJR各社の人気は堅調といい、JR北海道は相次ぐ
運行トラブルで人気が低下した可能性がある。【伊藤直孝】
http://mainichi.jp/select/news/20130426k0000m040110000c.html
917名無し野電車区:2013/04/26(金) 00:31:07.31 ID:cHCX4LWV0
北海道新聞 > 地域:札幌圏

「レトルトとうきび」来月にも登場 大通公園 ワゴン営業は26日から(04/25 16:00)
(※画像あり)
札幌・大通公園の名物「とうきびワゴン」の営業を札幌観光協会から受託している北海道キヨスクは、
持ち帰りができるパック詰めレトルトとうきびの商品化を進めている。5月下旬にもワゴンや
JR札幌駅の売店に並ぶ予定で、「札幌土産の定番」を目指す。
同社は昨季初めて販売業務を受託。購入客からは「おいしいので持って帰りたい」との要望が
強かったものの、持ち帰り用の保存が利く商品はなかった。このため同社は昨年10月から市内の
食品加工会社と提携し、レトルトとうきびの開発に取りかかった。
ゆでる温度や独自のたれを染み込ませる時間を変えて試作を繰り返し、新商品はほぼ完成。
「ワゴンで販売している味に近づけるのが大変だった」と営業企画部の小野寛之主任は話す。
現在は包装デザインを検討中で、PRキャラクター「きびっち」をあしらう予定。1年間常温で保存でき、
価格はワゴンと同じ1本300円。今季は1万本を生産する。秋田和明営業本部長は「食べた人が、
北海道観光に来たくなるような商品にしたい」と話している。
今季のワゴンの営業は26日から10月14日まで。初日は午前11時40分から大通西3丁目南側で
オープンニングセレモニーを開き、先着50人に「きびっち」グッズやゆでとうきびをプレゼントする。
昨季は天候に恵まれたこともあり、今年2月の雪まつり期間を含めた販売本数は前季比13%増の
16万1300本と好調だった。(尾張めぐみ)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/460972.html
918名無し野電車区:2013/04/26(金) 00:34:04.27 ID:cHCX4LWV0
SL函館大沼号あすから運行【函館】 函館新聞 - 2013/04/26 00:01
(※画像:サクラの装飾がされた車内でアナウンスのタイミングを確認する女性客室乗務員(25日))
道南の春の風物詩、JR北海道の「SL函館大沼号」が27日から5月6日まで、函館|森間を
1日1往復する。27日には函館駅で出発式や、大沼公園駅、森駅でイベントが予定されている。
24、25の両日には試験運転を行い、サクラの装飾をした客室で乗務員が車内アナウンスの
確認などをした。
国産タンク機関車C11形がレトロな車両(4両)をけん引する。今年は北海道新幹線の建設工事が
進む様子を見てもらおうと渡島大野駅に停車する。往路の函館発は午前9時、五稜郭同9時8分発、
渡島大野同9時43分発、大沼公園同10時10分着、森着同10時46分。復路の森発は
午後1時31分で砂原経由となり、五稜郭同3時17分着、函館には同3時25分に到着する。
車内では乗車証明書がプレゼントされるほか、3号車のカフェカーではSLグッズを販売。同証明書や
座席指定券を提示すると、大沼合同遊船が優待料金で乗船できるなどの特典もある。
27日は午前8時半から函館駅7番ホームで、第34代「ミスはこだて」による観光PRなどが行われる。
大沼公園駅前広場では同10時10分ごろから、ご当地キャラクター「ポロトくん」「ポントちゃん」が
乗客を出迎え、森駅ではSL到着後、ニチレイフーズ森工場提供の「森町産みやこかぼちゃのコロッケ」
がプレゼントされる。
函館|森間の大人の片道は1700円(乗車券900円、座席指定券800円。子ども半額)。予約などの
問い合わせはJR北海道電話案内センター(рO11・222・7111)へ。
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=15403
919名無し野電車区:2013/04/26(金) 06:03:35.46 ID:meNX91070
コヒはこの大型連休席の具合は混んでいるのかな?
指定席は満席か?
920名無し野電車区:2013/04/26(金) 07:02:40.11 ID:mPz4oMiU0
>>897
 トンネル対策費用を出さないと概算にならないぞ。
全費用の8〜9割がトンネル対策費用って言われているぐらいだから。

>>904-905
 窃盗鉄も沸いているな。
921名無し野電車区:2013/04/26(金) 07:05:21.90 ID:mPz4oMiU0
>>919
 情弱乙。
922名無し野電車区:2013/04/26(金) 07:19:44.35 ID:ESvOR3wH0
就活生に不人気な北海道旅客鉄道(笑)
923名無し野電車区:2013/04/26(金) 10:00:43.83 ID:z3IoKyAp0
>>915
そんな数値のデータで、景観まで分かるのか
スゲーやつだな、おまえ
924名無し野電車区:2013/04/26(金) 12:27:32.67 ID:ESvOR3wH0
どうせ、お国のキチガイが撮った写真を見ての事だろ?
925名無し野電車区:2013/04/26(金) 13:41:06.69 ID:nulugRIp0
>>923
リアル札幌市民ですが何か?
926名無し野電車区:2013/04/26(金) 15:28:13.87 ID:VlP8Iyw20
就職企業ランク:JR北海道が8位に転落と言っても、8位は立派なもんだべさ。
大学生は、相変わらず大企業志向だね。
駅で「遅延のお詫び係」の仕事が待っている。大卒は運転手にはなれない内規。
北大と樽商大と学園大はしっかり学閥があるけど、それ以外は(*_*)
927名無し野電車区:2013/04/26(金) 16:28:16.23 ID:ESvOR3wH0
>>925
何回(2ちゃん上の)現住所を変えれば気が済むの?天ちゃん
928名無し野電車区:2013/04/26(金) 16:44:17.89 ID:JCvF5fq6O
苫小牧→函館、もしくは函館→苫小牧の移動の場合、高速使うのと普通の道路を使うのでは、どのくらい時間の差がありますか?高速代かけるだけの時間的にメリットはあるのかな‥?
929名無し野電車区:2013/04/26(金) 16:49:32.05 ID:ESvOR3wH0
>>928
スレ違いだボケ
930名無し野電車区:2013/04/26(金) 17:05:08.66 ID:JCvF5fq6O
>>929 ごめんなさい汗
931名無し野電車区:2013/04/26(金) 19:23:53.47 ID:O6YNROEp0
>>926
大学卒は運転士になれないの?
それって「学歴逆差別」じゃない。
高校卒や、鉄道系の短大・専門学校卒業の時点から訓練しないと間に合わないという理由があるならわかる。
932名無し野電車区:2013/04/26(金) 19:31:48.33 ID:cHCX4LWV0
JR江差線 来年5月に廃止 - NHK北海道のニュース 04月26日 18時47分

利用客の減少から廃止の方針が示されている道南の江差線の木古内・江差間について、
JR北海道は、26日、鉄道事業の廃止届を北海道運輸局に提出しました。
これにより、この区間は、来年の5月11日の運行を最後に廃止されることになりました。
JR北海道の小池明夫社長は26日午後、北海道運輸局を訪れ、西川健局長に江差線の
木古内・江差間の鉄道事業の廃止届を提出し、正式に受理されました。
廃止届によりますと、この区間は、来年の5月11日の運行を最後に廃止されるということです。
JR北海道の小池社長は「廃止するのは心苦しいが、道南の観光振興のために地元とともに
取り組んでいきたい。鉄道ファンも多いので、残された1年、さまざまな催しを行っていきたい」と
話していました。
この区間では利用客が減少し、年間3億円以上の赤字になっていたため、JRが廃止の方針を
決めたもので、廃止後はJRが沿線自治体に費用を支援して、路線バスが運行されることに
なっています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004183611.html

-----

2014年5月1日は木曜日で、GW後半は6日(火曜・振休)まで、そのご平日を挟み
5月11日は日曜日です
933名無し野電車区:2013/04/26(金) 19:34:15.42 ID:/ZqngUPC0
何言ってるんだ?池沼
934名無し野電車区:2013/04/26(金) 19:34:48.27 ID:cHCX4LWV0
北海道新聞 > 経済

北海道・江差線廃止は来年5月 JR北海道、国交省に届け出(04/26 18:02)

JR北海道は26日、道南を走る江差線木古内―江差間(42・1キロ)について、来年5月12日で
廃止すると国土交通省に届け出た。JRが代替バスの経費を18年間分(9億円)負担する支援策を
示したことを受け、木古内、上ノ国、江差の沿線3町が廃止に同意していた。
国交省北海道運輸局で鉄道事業廃止届を提出した同社の小池明夫社長は「長く地元の足として
利用いただき心苦しいが、3町には最近の利用状況について理解してもらいありがたく思う」と述べた。
最終運行は来年5月11日の予定。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/461339.html
935名無し野電車区:2013/04/26(金) 20:03:20.95 ID:VlP8Iyw20
>>931
{高校卒や、鉄道系の短大・専門学校卒業の時点から訓練しないと間に合わない
という理由があるならわかる。}⇒そのとおりなんです。結果的に大卒は×
石北線で世間話した運転手から聞きました。
936名無し野電車区:2013/04/26(金) 20:06:24.70 ID:VlP8Iyw20
鉄道系の専門学校の必要はありません。知人が体育系の専門学校卒で昨年から運転手です。
937名無し野電車区:2013/04/26(金) 20:31:01.82 ID:O6YNROEp0
>>935
50 60は無理だと思うけれども、
適性があれば、もっと年齢上でもいいと思うけどな。
どっかの第3セクターは年齢緩和されてなかった?
938名無し野電車区:2013/04/26(金) 20:38:54.20 ID:/ZqngUPC0
障鉄とか馬鹿蔵とか採りたくないわw
939名無し野電車区:2013/04/26(金) 20:48:32.59 ID:2b590/gLO
>>935
北海道は詳しく知らないけど今余所では大卒でも運転士になれるよ
JR貨物初の女性運転士は大卒総合職からだったし、JR東海は総合職でも運転免許証を取らして知識を深めてもらってる
もう12、13年くらい前の話
940名無し野電車区:2013/04/26(金) 21:14:05.88 ID:/ZqngUPC0
ID:VlP8Iyw20他
グチャグチャ言ってもここに出入りするよなヲタは採用されませんから(笑)
941名無し野電車区:2013/04/26(金) 22:48:04.02 ID:/ZqngUPC0
啓北商業(大爆笑)
942名無し野電車区:2013/04/26(金) 22:49:13.43 ID:3iZbwhRDO
>>939
東京メトロは営団の頃から技術職はまず運転士
943名無し野電車区:2013/04/26(金) 22:57:47.69 ID:i6ZIGcE20
JHBの採用に落ちて、親会社のスレで八つ当り(笑)
ゲラゲラゲラ
944名無し野電車区:2013/04/26(金) 23:34:40.11 ID:2b590/gLO
>>942
国鉄もやらしてた
945名無し野電車区:2013/04/26(金) 23:40:14.31 ID:C0oxKCEx0
だから何
946名無し野電車区:2013/04/27(土) 09:12:25.59 ID:md3vE1R/0
キチガイどもが幕張たらこ祭りに行ってるおかげでスレが静かだわいw
947名無し野電車区:2013/04/27(土) 09:46:01.22 ID:H3S/dLaO0
>>926
お前が何を言ってるかわからない
まず総合職で学園閥なんて存在してない
採用される奴がまずいないからな(女は除く)
総合職は北大三割、道内国公立から三割、道外からは旧帝、上位〜中位の駅弁、私大は早慶マーチまでで残りの四割
学園が採用されるとしたら一般職だが一般職には学閥なんてものはないし、必要ない
例え総合職でも技術系総合職なら大体は運転士は経験するし
一般職でも運転士試験受ければなれるし、それこそドライバーコースの大半は大卒なわけ
鉄道系の専門卒の運転士なんてその方がレアだ
948名無し野電車区:2013/04/27(土) 11:17:55.22 ID:0OtD4+vk0
危機感もたせるために完全民営化しようぜ
949名無し野電車区:2013/04/27(土) 17:33:14.97 ID:8ZuuuHOA0
>>947
旧帝大・早稲田・慶応とは、完全に学校歴社会にはまってるね。
一般職に総合職か〜懐かしい響きの言葉だね。コヒは旧態依然とした組織なんだね。
北大卒なんて、多くが道外に行ってしまう。こんな地方の非上場会社にすき好んで入社するだろうか。
950名無し野電車区:2013/04/27(土) 17:49:32.41 ID:8ZuuuHOA0
北海道旅客鉄道の採用要綱によると、やはり、一般職などといわずに、「鉄道フィールド職」
てな具合に名称変更してますね。
さらに読み込むと、大卒でも運転士になれるということで決着です。
>>926は石北線の運転手から聞き間違ったのですよ。
ただ、視力・聴力等等、少しでも若い方が良い職種であることは間違いないですね。
その運転手は、そんな意味で語ったのではありませんか。
951名無し野電車区:2013/04/27(土) 18:02:59.52 ID:md3vE1R/0
落ち目の北にすら入れない馬鹿が学歴のせいにして喚いてるスレはここですか?
952名無し野電車区:2013/04/27(土) 19:45:03.62 ID:WJx+UPZHP
953名無し野電車区:2013/04/27(土) 19:56:44.93 ID:ZWBW5C6b0
釧路湿原 ノロッコ号運行開始 - NHK北海道のニュース 04月27日 19時06分

路湿原の中をゆっくり走る観光列車、「ノロッコ号」の運行が27日から始まり、観光客が車窓からの
景色を楽しみました。
「くしろ湿原ノロッコ号」は毎年この時期からJR釧網線の釧路駅と塘路駅の間で運行されます。
初日の27日は、釧路駅で運行の開始を祝う式典が行われたあと、家族連れなどおよそ120人の
乗客がノロッコ号に乗り込みました。ノロッコ号は、景色をよく見ることができるよう窓が大きく作られて
いるうえ、展望がよいところではその名の通り時速およそ20キロほどのノロノロした速度で走ります。
乗客たちは間近に流れる川を写真に撮ったり望遠鏡で野生動物を探したりして車窓からの雄大な
自然を楽しんでいました。
東京都から訪れた70代の男性は「自然を見ることができてとても癒されました。ゆっくりと走るので
外の景色がよく見られてよかったです」と話していました。
「くしろ湿原ノロッコ号」は、5月までは1日1往復、6月以降は1日2往復で10月末まで運行される
予定です。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004170531.html
954名無し野電車区:2013/04/27(土) 19:59:45.06 ID:ZWBW5C6b0
北海道新聞 > 暮らし・話題

SL函館大沼号、発車オーライ 5月6日まで運行(04/27 12:07、04/27 12:09 更新)
(※車両の画像あり)
【函館】JR北海道は27日、大型連休に合わせ「SL函館大沼号」の運行を始めた。ラムサール条約に
登録された大沼や駒ケ岳など道南部の風景を楽しめる。5月6日まで函館市の函館駅と
森町の森駅の間49・5キロを毎日1往復する。
SLは午前9時ごろ、力強く汽笛を響かせ、もくもくと黒煙を上げながら函館駅を出発。旧国鉄時代の
制服を着た乗務員や家族連れの乗客らが、詰め掛けた鉄道ファンに手を振った。
4両編成の車内はサクラの造花で装飾され、乗客には乗車証明書がプレゼントされる。神戸市から
家族旅行で訪れた主婦田口まどかさんは「レトロな制服や車両が函館の街並みに合っていてすてき」と
声を弾ませた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/461523.html

産経 > ライフ

SL、旧国鉄制服の乗員で運行! 北海道でGW連日 建設中の新幹線新駅にも停車 2013.4.27 13:01
(※一部のみ)
北海道新幹線の開業へ向け、新駅ができる渡島大野駅にも約10分間停車。パネル展示や工事の
様子を見学できる。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/130427/trd13042713030017-n1.htm
955名無し野電車区:2013/04/28(日) 18:03:15.32 ID:xIckYf6PO
また車両不具合か(笑)もう笑うしかないな。なんなんだろうな。
956名無し野電車区:2013/04/28(日) 18:17:20.26 ID:SevMEJGq0
本日(4/28)函館線 銭函駅構内で小樽 15時24分発 苫小牧行き 普通列車に車両不具合が発生した影響により、函館線・千歳線の一部の列車に運休が発生しています。
wwwwww
957名無し野電車区:2013/04/28(日) 19:21:18.90 ID:YMrfeQIX0
ここですかさず東の話にすり替えるキチガイ君登場w

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
958名無し野電車区:2013/04/28(日) 19:22:04.35 ID:bX1NtuDdP
雨宮21号ですら動いてるというのに
959名無し野電車区:2013/04/28(日) 20:17:13.55 ID:YvDK7mMa0
>>957
東といえば、これと同種のトラブルで115が火噴いてたなw


ま、あれだ。コヒはこれから悪天候時は特急に加え普通もも安全のため計画運休することになるだろうな。
本当にどうでもいいことで騒ぎまくったクソマスコミ、死ねばいいのに。
960名無し野電車区:2013/04/28(日) 21:47:22.61 ID:YMrfeQIX0
能力がないから運休するのは仕方ないね(笑)
961名無し野電車区:2013/04/28(日) 22:08:11.46 ID:PKMRYs+D0
泥沼状態だな
962名無し野電車区:2013/04/29(月) 01:15:22.67 ID:U8w2MWj60
最北端と最南端の駅にプレート - NHK北海道のニュース 04月28日 21時30分

最北端のJRの終着駅がある稚内市と、最南端の終着駅がある鹿児島県枕崎市が、友好都市と
なって1年になることから、28日、それぞれの駅に記念のプレートが設置されました。
稚内市と枕崎市は、最北端と最南端のJRの終着駅があることが縁で、去年4月28日に友好都市の
提携を結んでいます。
提携からちょうど1年になる28日は、稚内駅と枕崎駅にそれぞれ記念のプレートが設置され、
稚内駅では、駅長や稚内市の工藤広市長らが参加して、除幕式が行われました。
設置されたプレートは金属製で、大きさが縦70センチ、横2メートルあり、観光客らが、さっそく
真新しいプレートの前で記念写真を撮っていました。
埼玉県から来た男性は「九州と北海道をつないでいる感じがしていちばん端に来たことを実感します」
と話していました。
JRでは、今後、稚内から枕崎まで列車を乗り継いで行くツアーを企画するなどして、両駅をPRして
いくということです。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004210271.html
963名無し野電車区:2013/04/29(月) 01:17:23.76 ID:U8w2MWj60
北海道新聞 > 地域:道東

りくべつ鉄道 今年もGO! 気動車の無料運行も(04/28 11:24)
(※車両の画像あり)
【陸別】「ふるさと銀河線りくべつ鉄道」では27日、トロッコ乗車や運転体験の一部コースが営業を
始めた。オープンを記念した気動車の無料運行も往復3・2キロの区間で行われ、乗客約40人は
フキノトウが沿線に咲く車窓の風景を満喫した。
コース内の旧松浦踏切付近では、今季から待合室などのある木造平屋の「百恋(ひゃっこい)駅」が
開設された。町が販売しているボトルウオーターにちなんだ名称。降り立った乗客らは、「十勝管内で、
恋人たちの新しいスポットになるのではないか」などと言いながら写真撮影していた。
今季の開業に先立ち、りくべつ駅構内では金沢紘一町長らが参加し、安全祈願祭が行われた。
レベルの高い運転体験Lコースは5月2日、銀河コースは同10日からスタートする(いずれも事前予約制)。
同5日には、往復3・2キロを乗車体験できる列車が午前10時から計4本運行する(大人500円、
子供300円)。問い合わせは、りくべつ鉄道(電)0156・27・2244へ。(高橋力)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/461717.html
964名無し野電車区:2013/04/29(月) 01:20:21.18 ID:U8w2MWj60
SL函館大沼号 発車【函館】 函館新聞 - 2013/04/28 00:11
(※車両の画像あり)
JR北海道の「SL函館大沼号」が27日、今季の運行を開始した。鉄道ファンや観光客ら約120人が
乗り込み、春の道南路の旅を満喫した。
毎年春は大型連休に合わせて運行。今年は5月6日まで函館|森を1日1往復(復路は砂原経由)
する。この日は函館駅で出発式を行い、同駅の鳴海正駅長が「今年から渡島大野駅で停車するので、
北海道新幹線建設現場とSLの、新旧の鉄道を実感してほしい」と呼び掛けた。続いて
第34代ミスはこだての堂下明日香さんが函館で開かれるイベントをPRし、沿線自治体の観光関係者に
よるテープカットで出発を祝った。
4両編成の客車内にはサクラ(造花)の装飾がされ、華やかな雰囲気の中、乗客はゆったりとした
ひとときを楽しんだ。知人3人と乗車した函館市深堀町の主婦高橋明子さん(56)は「何十年ぶりのSL。
懐かしさのあまり、当時の生活の話で盛り上がった」と話していた。
運行に関する問い合わせはツインクルプラザ函館支店(рO138・23・4436)へ。
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=15428
965名無し野電車区:2013/04/29(月) 01:22:14.48 ID:U8w2MWj60
鉄道ファン 乗って撮って…江差線で臨時列車運転【上ノ国】 函館新聞 - 2013/04/29 00:03
(※画像「江差線で運転された臨時列車「えさし号」(上ノ国町内郷で、午前11時25分ごろ))
2014年5月に廃止が予定されているJR江差線(木古内―江差間)で28日、団体臨時列車
「えさし号」(函館―江差、1往復)が運転された。約80人の乗客は、歴史情緒あふれる江差町内の
観光を楽しみ、沿線では珍しい列車の走行シーンを撮影しようと、全国から写真愛好家が集まった。
同列車はJR北海道函館支社が「ありがとう江差線企画」第1弾として企画。普段は江差線を
走らない特急形気動車(キハ183系、3両)を使用するとあり、「乗る」と「撮る」で人気を集めた。
上ノ国町の湯ノ岱駅周辺の天ノ川近くでは、数十人がカメラを構えた。
釧路市の会社員高井宗康さん(42)は「留寿都、岩見沢の友人と手分けし、合わせて7カ所で
撮影する予定。今年は江差線撮影がライフワーク」、仙台市の大学生内村聡さん(21)は
「江差線は昨年、2度乗っている。企画はうれしいけど、列車が無くなるのは寂しい」と話していた。
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=15433
966名無し野電車区:2013/04/29(月) 02:35:57.48 ID:CVPqNKqvO
陸別鉄道。川上まで延伸マダー?
967名無し野電車区:2013/04/29(月) 07:11:22.24 ID:U8w2MWj60
毎日 > 社会

雑記帳:稚内駅と枕崎駅に共通看板
毎日新聞 2013年04月28日 22時20分(最終更新 04月28日 22時36分)
(※枕崎駅の画像あり)
http://mainichi.jp/select/news/20130429k0000m040080000c.html

読売 > 北海道

枕崎市と友好記念 稚内駅にプレート 2013年4月29日
(※稚内駅の画像あり)
JRの北と南の始発・終着駅がある縁で、稚内市と鹿児島県枕崎市が昨年4月28日に友好都市と
なって1年になったことを記念し、JR稚内駅と枕崎駅に28日、記念プレートが設置された。
プレートは横2メートル、縦70センチの大きさで、同じデザインとなっている。色は稚内駅が
JR北海道のカラーであるグリーン、枕崎駅はJR九州のカラーである赤を基調にしている。稚内駅の
ホームでは「3000キロ離れた枕崎へ友好の思いを届けたい」という思いを込めて工藤広市長と
船場隆之駅長がプレートを除幕した。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20130429-OYT8T00019.htm
968名無し野電車区:2013/04/29(月) 12:33:32.10 ID:KS7PeKt9O
>>947
鉄道会社は大卒か高卒が主で専門短大卒は少数派
今は大卒の運転士が増えた
969名無し野電車区:2013/04/29(月) 12:49:10.25 ID:4FSFH8AU0
そろそろ、学歴板にスレ建ててそっちでやったら?
970名無し野電車区:2013/04/29(月) 17:35:39.04 ID:3QU0Uspj0
>>969 そうだね。
初任給は総合職で18万ちょっと。何とかコースは16万円弱。
これでは学歴云々いえる企業でもないし。
971名無し野電車区:2013/04/29(月) 22:03:12.39 ID:QgtbxVA90
>>965
同じ葬式がらみでも、こんなことはしないように

http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00245056.html

しなの鉄道で湘南色169系が引退 一部撮り鉄の行動に非難の声も
長野県内を走る、第3セクターの鉄道「しなの鉄道」。オレンジと緑のツートンカラーが懐かしい、いわゆる「湘南カラー」の電車「169系」が、全国で唯一走っていたが、車両の老朽化のため、29日で引退することになった。
そのラストランをひと目見ようと、この連休中、鉄道ファンが集結した。
鉄道ファンは「格好よかったです。初めて見たので」と話した。
最後の勇姿をカメラで撮影する鉄道ファン、いわゆる「撮り鉄」と呼ばれる人たち。
ところが、この引退ムードに水を差すような騒動を、一部の撮り鉄が引き起こしていた。
浅間山の雄大な景色と169系の走りを同時に撮影できる、長野・御代田町のポイントでは、28日、1人がやっと通れる幅の路側帯に撮り鉄が並んだため、路側帯がふさがってしまった。
さらに、169系が姿を現すと同時に、夢中でシャッターを切る撮り鉄たち。
その直後、平然と道路を横断。
撮り鉄は「(今、車道で撮っていたじゃないですか?)車道とはいっても、歩行者優先じゃないですか。(車止まってましたよね?)はいはい。(危ないですよね?)頑張りまーす」などと話した。
悪びれる様子もなく、その場をあとにしていた。
普段、農家の車が通る脇道に止められていた車のナンバーは、東京や大阪など、長野県以外の車。
地元の住民は「畑の中に入られてしまうとか、ごみを置いていかれてしまうとか。仕事の邪魔をしないでもらいたい」と話した。
さらに、ある店では、客用の駐車場への無断駐車も見られた。
中華料理店の店主は「この車もそうなんですけど、止めるなら、ひと言言ってから止めればいいのに」と話した。
許可もなく、店の駐車場に止められた車。
止めていた男性が戻ってきたのは、およそ40分後のことだった。
男性は「(ここは許可取っているんですか?)最初、飯でも食わせてもらおうと思っただけなんで。(これから食べにいく?)はい」と話した。
ところが、男性は車の運転席へ乗り込んだ。
男性は「(食べていかないんですか?)あ〜、うるさい」と話した。
そして車は、段差に乗り上げながらも、そのまま走り去っていった。
(04/29 18:00)
972名無し野電車区:2013/04/29(月) 22:09:53.00 ID:4FSFH8AU0
奥野他老害世代のヲタや針・雑などの先輩格が糞ガキ(星置・太平・西岡他)をきちんと教育出来るかにかかってるな。
973名無し野電車区:2013/04/29(月) 22:14:21.37 ID:LV7jdy5HO
ロシアとの経済活動が活発になって来ると宗谷線の更なる高速化と特急の増便、6、7両編成化が必要になって来るな。
974名無し野電車区:2013/04/29(月) 22:20:03.40 ID:LV7jdy5HO
南稚内駅2、3番ホーム・稚内運転所復活、稚内駅2番ホーム新設も期待。
975名無し野電車区:2013/04/29(月) 23:42:05.78 ID:EmakJOjk0
稚内に旅行すると飛行機代のうち壱萬を補助してくれる制度は終わったんだっけ?
976名無し野電車区:2013/04/30(火) 00:42:50.98 ID:j+og17e40
旭川・増毛間 ノロッコ号運行 - NHK北海道のニュース 04月29日 12時24分

旭川と日本海側の増毛を結ぶ観光列車「ノロッコ号」が運行され、家族連れなどが、日本海の
雄大な景色を楽しんでいます。
「ノロッコ号」は、景色がよく見えるよう大きな窓を備えた観光列車で、JRでは毎年、大型連休に
あわせて、旭川駅と増毛駅の間で運行しています。
列車は、日本海を望む留萌駅と増毛駅の間は時速20キロから30キロでゆっくりと走り、乗客は
雄大な景色を眺めることができます。また1部の車両には、バーベキューコーナーが設けられて
いて、乗客たちは、留萌地方で獲れた甘エビやホタテ、イカなどを鉄板で焼いて、おいしそうに
食べていました。
初めてノロッコ号に乗ったという旭川市の30代の男性は、「北海道に来て10年以上経ちますが、
列車の旅をしたことがなかったので、ずっと乗ってみたいと思っていました。
久しぶりに海を見たので癒されました」と話していました。
旭川・増毛間のノロッコ号は、大型連休後半の来月3日から6日にかけても運行されます。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004235561.html

北海道新聞 > 暮らし・話題

北と南の終着駅にプレート JR稚内駅ホームで除幕式(04/29 07:45)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/461874.html
977名無し野電車区:2013/04/30(火) 10:06:11.05 ID:0eoBNO2N0
【車両不具合による列車への影響について】 平成25年4月30日09時18分現在
本日(4/30)、釧路 7時39分発 札幌行き 特急スーパーおおおぞら4号に車両不具合が発生したため、
当該列車に遅れが発生しています。

▲遅れ
・釧路 7時39分発 札幌行き 特急スーパーおおぞら4号:浦幌駅停車中
※ご乗車のお客様については、後続の釧路 8時39分発 札幌行き 特急スーパーおおぞら6号にお乗換えいただきます。
978名無し野電車区:2013/04/30(火) 10:25:04.07 ID:gl/j2fF50
今度は何よw
エンジンでも飛び出したか(笑)
979名無し野電車区:2013/04/30(火) 12:01:02.49 ID:o2qmeSTRO
4005Dはウヤ?
それとも183寄せ集め代走?
しかし、よく壊れますなw
980名無し野電車区:2013/04/30(火) 12:40:14.35 ID:3VdmqHxL0
代走183のようです
981名無し野電車区:2013/04/30(火) 13:01:24.25 ID:o2qmeSTRO
>>980 >>979です。

やはり代走ですか。
情報どうもです。
982名無し野電車区:2013/04/30(火) 13:13:17.30 ID:vvTwWjt+O
昔なら支障のないレベルの不具合も今なら運休の方向で。
まぁ一番安全ちゃ安全だわな。うるさくなった客やマスコミ共が自分達の首をしめてるいい例だわ。
983名無し野電車区:2013/04/30(火) 13:20:33.69 ID:gl/j2fF50
>>982
昔から乗務員用のドアが開けっ放しだったり居眠りし放題だったり、エンジンから出火しまくっていたのかw 民営化して大正解だな。
984名無し野電車区:2013/04/30(火) 13:48:02.65 ID:vvTwWjt+O
国鉄はいかに仕事を放棄するかが勝負だったからな。

人間が造ったものは必ず壊れるしな。物事を隠さないだけマシなんじゃないのー

列車には初期故障、偶発故障、劣化故障の3大故障で分類され、今この会社は劣化故障にどう対策していくかだな
985名無し野電車区:2013/04/30(火) 14:00:26.42 ID:Lce8X1za0
もう、JR東日本に吸収合併してもらおうよ
986名無し野電車区:2013/04/30(火) 14:00:45.35 ID:gl/j2fF50
どう見てもハードの経年劣化故障だけではないな。
鉄道インフラを維持・運用するだけの能力が落ち始めてる。
ま、インフラの維持の問題は鉄道に限らず道路・電力・通信全般に言えることだけど。
987テンプレ ◆6iFkE55tgs :2013/04/30(火) 15:47:41.72 ID:ITS1k5Ex0
次スレ立てますね
988名無し野電車区:2013/04/30(火) 15:51:01.45 ID:ITS1k5Ex0
このスレ終わり次第で

★☆JR北海道総合スレッドPART112☆★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1367304481/
989名無し野電車区:2013/04/30(火) 21:10:51.87 ID:FSjxE17L0
281より283の方が劣化が激しいのは何で?
ハイブリッド振り子は「スーパーおおぞら」へ先に投入すべきw
990名無し野電車区:2013/04/30(火) 22:05:06.07 ID:d1hU9UKr0
>>982

>>983みたいなのがいい例だなw
991名無し野電車区:2013/04/30(火) 22:11:20.93 ID:j+og17e40
北海道新聞 > 経済

JR北海道開発のDMVで青森観光 津軽鉄道が新幹線駅接続構想(04/30 15:50)
(※車両の画像あり)
青森県のローカル私鉄津軽鉄道が、2016年3月に開業を予定する北海道新幹線の県内の新駅に
接続する二次交通として、JR北海道が開発した線路と道路を走れる車両デュアル・モード・ビークル
(DMV)の採用を検討している。県も13年度予算に調査費を計上し、導入の可能性を探る。
「北海道から来たお客さんを竜飛崎(たっぴざき)や十三湖(じゅうさんこ)に運んで観光してもらった後、
津軽鉄道で金木(かなぎ)の斜陽館(太宰治の生家)にお連れしたいね」。五所川原市に本社を置く
津軽鉄道の沢田長二郎社長(73)は自らの構想を披露する。
北海道新幹線の本州側入り口となる今別町の奥津軽(仮称)駅で乗客をDMVに乗せ、道路を走って
津軽半島北部に点在する観光地を回った後、そのまま乗り換えなしで津軽鉄道に乗り入れる計画だ。
津軽鉄道は、津軽半島中部の津軽五所川原―津軽中里間20・7キロを結ぶ。だるまストーブで
暖を取るストーブ列車や、スズムシの籠を車内に置き、鳴き声を聞くことができる鈴虫列車などでも
知られる。沢田社長は「DMVを北海道新幹線の二次交通に導入すればインパクトがある。
新幹線自体の乗客増にもつながる」と力説する。

DMV 線路と道路の両方を走行できる特殊な車両。JR北海道がローカル線の活性化を狙い2000年に
研究開発を始めた。鉄路を走る際は鉄製車輪とタイヤの両方を使って走り、道路を走る際は鉄製車輪を
収納しタイヤのみで走る。04年から学園都市線や釧網線などで試験運行してきたが、05年と07年、
脱線トラブルが起き、08年に現行の改良車両を投入した。道外でも06年から静岡県や熊本県などで、
JR北海道の車両を貸し出す形で試験走行が行われてきた。<北海道新聞4月30日夕刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/462178.html
992名無し野電車区:2013/04/30(火) 22:12:25.98 ID:j+og17e40
北海道新聞 > 経済

北海道・江差線廃止は来年5月 JR北海道、国交省に届け出(04/26 18:02)

JR北海道は26日、道南を走る江差線木古内―江差間(42・1キロ)について、来年5月12日で
廃止すると国土交通省に届け出た。JRが代替バスの経費を18年間分(9億円)負担する支援策を
示したことを受け、木古内、上ノ国、江差の沿線3町が廃止に同意していた。
国交省北海道運輸局で鉄道事業廃止届を提出した同社の小池明夫社長は「長く地元の足として
利用いただき心苦しいが、3町には最近の利用状況について理解してもらいありがたく思う」と述べた。
最終運行は来年5月11日の予定。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/461339.html
993名無し野電車区:2013/04/30(火) 22:14:05.17 ID:j+og17e40
北海道新聞 >地域:道北・オホーツク

「カイ」稚内駅を特集 再開発ビルなど6ページで 道内の歴史、文化紹介の季刊誌(04/30 16:00)
(※画像あり)
【稚内】北海道の歴史や文化を伝える季刊誌「カイ」19号が、「終わりと始まりの駅」としてJR稚内駅を
6ページにわたり紹介している。開業1周年を迎えた駅前再開発ビル「キタカラ」を、商店街や港と駅を
つなぐ場所として取り上げた。
カイは、ノーザンクロス社(札幌)が2万5千部発行。20日発行の19号では、稚内、岩見沢、木古内、
函館などの駅舎にスポットを当て、全体で40ページほどの特集を組んだ。
稚内駅の記事では、稚内中央商店街振興組合の尾崎篤志理事長や、当時、市建設産業部長として
駅前再開発事業に取り組んだ吉川利明総務部長にインタビューし、新駅誕生にかけた思いや
誕生までの経緯を伝えている。
「日本最北端の線路」を象徴する車止めのモニュメントなどの写真もふんだんに添え、「次への希望の
ような明るい姿をしてたたずんでいる」と結んでいる。B5判、120ページ。書店で680円で販売中。
(田口谷優子)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/462193.html
994名無し野電車区:2013/04/30(火) 22:55:27.62 ID:JMy1dZQt0
>>992
これって新幹線も同日開業と思っていいのかな?
995名無し野電車区:2013/04/30(火) 23:14:30.39 ID:Q4wupILLO
>>962
稚内〜枕崎までの直通新幹線希望
996名無し野電車区:2013/04/30(火) 23:24:47.10 ID:3VdmqHxL0
>>994
んな訳ねぇべ
997名無し野電車区:2013/04/30(火) 23:45:50.91 ID:3KfNSKDY0
>>962

野幌〜栗林までの直通新幹線希望
998名無し野電車区:2013/04/30(火) 23:47:01.42 ID:3KfNSKDY0
>>962

野幌〜海老津までの直通新幹線希望
999名無し野電車区:2013/04/30(火) 23:58:27.12 ID:aIeP7+1p0
>>994
馬鹿か?
新幹線は15年度末だから16年の1〜3月だと思うぞ
1000名無し野電車区:2013/05/01(水) 00:05:23.68 ID:VZ3z32F90
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。