★☆JR北海道総合スレッドPART106☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1テンプレ ◆6iFkE55tgs
JR北海道公式サイト http://www.jrhokkaido.co.jp/

釧路支社 http://www.jrkushiro.jp/
旭川支社 http://www.jrasahi.co.jp/
函館支社 http://jr.hakodate.jp/
苗穂工場 http://www3.tky.3web.ne.jp/~jrnaebo/
Kitacaでお買い物 http://www.kitaca-shop.jp/
JR貨物 http://www.jrfreight.co.jp/

【姉妹鉄道】
デンマーク鉄道 http://www.dsb.dk/

前スレ
★☆JR北海道総合スレッドPART105☆★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342362626/

次スレは重複防止のため>>950以降立候補してから立てて下さい。

◆重要◆
・本スレ独自の「ローカルルール」というものは存在しません。
 削除基準については削除ガイドライン→ ttp://info.2ch.net/guide/adv.html ならびに
 鉄道路線・車両板のトップをご参照下さい。
・悪質な荒らし、煽りは無視。(2ch用ブラウザのNG機能活用を) → 削除依頼:ttp://qb5.2ch.net/saku/
・勝手に「ローカルルール」「スレのお約束」等を追加しても一切無効です。
・これ以降、過去スレへのリンク以外はテンプレではありません。
2テンプレ ◆6iFkE55tgs :2012/09/02(日) 21:51:39.81 ID:di41mES40
【過去スレ1】
PART1 http://piza.2ch.net/train/kako/984/984634484.html
PART2 http://piza.2ch.net/train/kako/987/987398579.html
PART3 http://piza2.2ch.net/train/kako/992/992403396.html
PART4 http://piza2.2ch.net/train/kako/996/996394466.html
PART5 http://piza2.2ch.net/train/kako/1001/10016/1001683277.html
PART6 http://curry.2ch.net/train/kako/1007/10073/1007321104.html
PART7 http://curry.2ch.net/train/kako/1013/10131/1013194059.html
PART8 http://curry.2ch.net/train/kako/1016/10164/1016417339.html
PART9 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1021905966/
PART10 http://hobby.2ch.net/rail/kako/1027/10279/1027907285.html
PART11 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1039006110/
PART12 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1048054828/
PART13 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053498964/
PART14 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060749886/
PART15 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065123050/
PART16 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070201148/
PART17 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074567385/
PART18 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077987994/
PART19 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084126097/
PART20 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090220456/
PART21 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094701859/
PART22 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098264005/
PART23 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103622385/
PART24 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107345756/
PART25 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110259043/
3テンプレ ◆6iFkE55tgs :2012/09/02(日) 21:51:46.61 ID:di41mES40

【過去スレ2】
PART26 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113473465/
PART27 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117239987/
PART28 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122822825/
PART29 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127742937/
PART30 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131618161/
PART31 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134997182/
PART32 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137631983/
PART33 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140767192/
PART34 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143652030/
PART35 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147000924/
PART36 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150559813/
PART37 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154572672/
PART38 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157551403/
PART39 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160917098/
PART40 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165164306/
PART41 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169377091/
PART42 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172108988/
PART43 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174701225/
PART44 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178242610/
PART45 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180800200/
PART46 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184638697/
PART47 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187576727/
PART48 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189808442/
PART49 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192427939/
PART50 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195134913/
4テンプレ ◆6iFkE55tgs :2012/09/02(日) 21:51:51.27 ID:di41mES40

【過去スレ3】
PART51 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197636227/
PART52 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199612584/
PART53 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1202920742/
PART54 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204623583/
PART55 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208654323/
PART56 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211731749/
PART57 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215087853/
PART58 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218044459/
PART59 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220863040/
PART60 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223697407/
PART61 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226411456/
PART62 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229176325/
PART63 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231595197/
PART64 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233058690/
PART65 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235046230/
PART66 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238760950/
PART67 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240905737/
PART68 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242747976/
PART69 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246275831/
PART70 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248874403/
PART71 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252124924/
PART72 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253888069/
PART73 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255856593/
PART74 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259330271/
PART75 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262523465/
5テンプレ ◆6iFkE55tgs :2012/09/02(日) 21:51:56.30 ID:di41mES40
6テンプレ ◆6iFkE55tgs :2012/09/02(日) 21:52:05.39 ID:di41mES40
7名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:44:31.71 ID:C5RBuz/9O
尚、このスレでのJR 北海道への批判は禁止とします。また、このスレへのザマーの立ち入りも禁止とします。
8名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:52:16.82 ID:Cj7kFZy3O
ついでに>>7の立ち入りも禁止します
尚、JR北海道の批判は解禁します
9名無し野電車区:2012/09/02(日) 22:58:41.34 ID:NbmtNSdZO
いよいよ9月。ディーゼル車とお別れまで2ヶ月を切ったけど、学園都市線がここまで発展したのはディーゼル車の活躍によるものだ。
そこで、さよなら企画で、キハ141系とキハ40系の12両編成で、あいの里教育大から各地に【さよならディーゼル車】号を走らせるのはどう?
電化をPRする絶好の機会になる。
きっぷ収集マニアの対策として、定員の9割はパックで二万くらいで売ればよい。
10道南と秋田県の比較:2012/09/02(日) 23:02:18.05 ID:vfKhPu4W0

☆渡島・後志・胆振の三総合振興局 (含、函館・苫小牧・小樽・室蘭など)
  人口
  1,067,233人
  面積
  11,940.32平方km
  人口密度
  89.38人/平方km

☆秋田県
  人口
  1,075,055人
  面積
  11,636.28平方km
  人口密度
  92.39人/平方km


11道南と秋田県の比較道央と九州南西部の比較:2012/09/02(日) 23:02:54.34 ID:vfKhPu4W0

☆石狩川流域 (含、札幌・旭川・江別・岩見沢・千歳・恵庭など)
  人口
  3,127,369人
  面積
  15,252.96平方km
  人口密度
  205.034人/平方km

※岩手県15,278.89平方kmよりもせまい


☆熊本県+鹿児島県
  人口
  3,511,206人
  面積
  16,593.61平方km
  人口密度
  211.6人/平方km
12札幌と福岡の比較:2012/09/02(日) 23:03:40.21 ID:vfKhPu4W0

・南区・手稲区・清田区を除いた札幌市
  人  口 1,520,050人
  面  積  347.27平方km
  人口密度  4377.14人/平方km


・福岡市
  人  口 1,479,433人
  面  積  341.70平方km
  人口密度 4,329.63人/平方km


13札幌と福岡の比較:2012/09/02(日) 23:04:19.75 ID:vfKhPu4W0

☆留萌・宗谷・上川の塩狩峠以北 (含、留萌・名寄・稚内・士別など)
  人口
  196,219人
  面積
  12,839.62平方km
  人口密度
  15.28人/平方km

※ただし、幌加内町は石狩川流域のため含まない


☆新潟県
  面積
  12,583.83平方km


14:2012/09/02(日) 23:05:15.54 ID:oGjaQtyT0
>>13は道北の概要
15道東:2012/09/02(日) 23:06:15.82 ID:oGjaQtyT0

☆オホーツク (含、北見・網走・紋別など)
  人口
  306,893人
  面積
  10,690.62平方km
  人口密度
  28.71人/平方km


☆十勝 (含、帯広など)
  人口
  347,627人
  面積
  10,831.24平方km
  人口密度
  32.09人/平方km


☆岐阜県
  面積
  10,621.17平方km


16道東:2012/09/02(日) 23:07:03.85 ID:oGjaQtyT0

☆釧路・根室 (含、釧路・根室など)
  人口
  325,130人
  面積
  9,495.58平方km
  人口密度
34.24人/平方km


☆青森県
  面積
  9,644.55平方km

17真冬の気温:2012/09/02(日) 23:07:57.05 ID:oGjaQtyT0

☆最寒月の平均気温

◎道外・道南・道央
 青森-1.2℃、盛岡-1.9℃、松前-0.7℃、室蘭-2.0℃、札幌-3.6℃

◎道北沿岸部
 留萌-4.4℃、稚内-4.7℃

◎道北内陸部
 名寄-9.4℃、美深-9.2℃

◎道東
 帯広-7.5℃、糠平-10.8℃、陸別-11.4℃、北見-8.5℃、遠軽-8.3℃

◎樺太南西部(戦前のデータ)
 海馬島-6.5℃、西能登呂岬-7.5℃、本斗-8.8℃、真岡-9.8℃

◎国内3エサシ
 陸中江刺-1.6℃、渡島江差-0.8℃、北見枝幸-5.9℃
18真冬の気温:2012/09/02(日) 23:08:28.63 ID:oGjaQtyT0

◎シベリア
 オイミヤコン-49.8℃、イルクーツク-25.1℃

◎満州
 外満州・ハバーロフスク-23.6℃
 内満州・ハルビン-23.9℃、瀋陽(奉天)-16.1℃、長春(新京)-19.7℃、チチハル-23.7℃


19名無し野電車区:2012/09/02(日) 23:13:11.05 ID:IOo9sh4R0
今から721を作ってしまうと、いま走っている721が廃車になったときに少数派になって扱いに困る。
やはり学園都市線完全電化で余剰となるキハ201を電車化+転換クロス化して、車両を増やすしかない。
20名無し野電車区:2012/09/03(月) 03:22:39.88 ID:kNw5RW7z0
>>1
>>2
>>3
>>4
>>5
>>6
知来乙
21名無し野電車区:2012/09/03(月) 07:28:30.32 ID:MTOEdGXI0
>>1
乙。テンプレにJR北海道批判禁止もちゃんと入ったな。
このスレはJR北海道を愛するファンのためのスレ。
批判は絶対に許さない。
22名無し野電車区:2012/09/03(月) 07:42:52.39 ID:f12imls/0
>>19
 余剰にならないって。
23名無し野電車区:2012/09/03(月) 10:04:15.39 ID:dB50hcAC0
専ブラって便利だな
24名無し野電車区:2012/09/03(月) 10:36:19.05 ID:FVRzpAOD0
>>22
> >>19
>  余剰にならないって。

マルチにレスしちゃダメ
25名無し野電車区:2012/09/03(月) 14:30:29.93 ID:4DK9aD9O0
江差線末端区間廃止の正式プレスきましたね
26名無し野電車区:2012/09/03(月) 18:24:51.88 ID:XJmxv3ibO
>>21
>>1が読めない馬鹿は死んで良いよ、生きてても価値無いからw
27名無し野電車区:2012/09/03(月) 18:41:49.45 ID:7fFjY6ic0

  江差線 来年 廃線 確定 (後日BRT化工事「全バス中型バス。エルガミオと元京王バスの小型バス」)
      江差線⇒津軽線に変更
      新幹線開業後を 青い森鉄道に変更
28名無し野電車区:2012/09/03(月) 19:15:04.57 ID:B6xqu2HG0
江差線末端部の輸送密度41は岩泉線よりも酷いな
これでも1日6往復走らせてるのは優秀かと
1日3往復しかない札沼線末端部はどうなんだろうか?
29名無し野電車区:2012/09/03(月) 19:36:31.03 ID:pSofT9ds0
>>18
札幌、福岡面積比較とか、道東とか真冬の気温とか・・・

これいったい何のために貼ってるの?

30名無し野電車区:2012/09/03(月) 19:49:51.72 ID:slHKA1fd0
>>29
そいつに構うな
31名無し野電車区:2012/09/03(月) 20:06:53.95 ID:v6v4JYzt0
>>12
南区・手稲区・清田区を除いた札幌市は、
福岡市と人口・面積・人口密度がほぼ同じことが一目瞭然だな
32名無し野電車区:2012/09/03(月) 20:11:57.18 ID:fKnM0pnA0
北海道は今日、初雪を観測した
33名無し野電車区:2012/09/03(月) 20:24:39.02 ID:ARl2jUnTO
>>32
もう初雪?本州はまだ猛暑なのに…
34名無し野電車区:2012/09/03(月) 20:27:27.09 ID:tldATux50
>>25
プレスリリースのPDFの1ページ目がテキストコピーできぬ、
というかページ全体が1つの画像になってるんだな。
簡単には文章をコピペさせん、検索にも引っかからせんとな
35名無し野電車区:2012/09/03(月) 20:32:26.93 ID:Nu1w605L0
>>32
             ____
           /      \
          / ─    ─ \
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |  それはない
         \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |
    \. ィ                |  |
        |                |  |
36名無し野電車区:2012/09/03(月) 21:01:39.55 ID:7BRn9JCq0
>>28
医療大⇔月形間はまず廃止されないだろう(過去の経緯から)
37名無し野電車区:2012/09/03(月) 22:42:56.42 ID:Ja6CeoBa0
毎日 > 北海道

江差線廃止問題:JRが沿線3町に正式提案 毎日新聞 2012年09月03日 21時13分

江差線の木古内?江差間(42・1キロ)の廃止についてJR北海道は3日、小池明夫社長も
出席して地元説明会を江差町で開き、廃止を正式に提案した。沿線3町長は代替交通手段の
確保への協力を条件に受け入れを表明した。JRは14年春の廃止を計画しており、3町とJRは
今月にも代替問題について協議会を発足させる。

廃止理由についてJRは▽同線の木古内〜五稜郭が北海道新幹線新函館開業後に
第三セクター経営となり、JR線から分離された「飛び地」になる▽11年度、営業1キロ当たりの
1日平均輸送人員が41人でJR北海道で最も低く、年間3億円以上の赤字▽豪雪地で設備の
老朽化も進み、今後も莫大な維持費がかかる??ことなどを挙げた。
終了後、上ノ国町の工藤昇町長は「代替はバスしかないと思うが、木古内町の国保病院に通う
お年寄りのことも考えて」。木古内町の大森伊佐緒町長は廃止に理解を示しながらも「檜山管内
から鉄路が消えるのは寂しい」と語った。江差町の浜谷一治町長はJRに「住民への説明会を
開いて」と要望した。
小池社長は代替の交通手段について「できる限りの支援」を約束したが、具体策については
言及を避けた。【近藤卓資】
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20120903hog00m040001000c.html
38名無し野電車区:2012/09/03(月) 23:07:56.81 ID:lqaBemo00
JR北海道が、江差線木古内〜江差の廃止を表明
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/120903-3.pdf
39名無し野電車区:2012/09/03(月) 23:37:12.95 ID:sYufQON/O
関東民で北海道には親戚とか全くいないけど北海道もJR北海道も大好きです
北海道は過去5回行ってるけど最後に行ったのは5年前だから久々に行きたいな
40名無し野電車区:2012/09/04(火) 00:40:51.74 ID:D5zMF4B60
おもいでおーい 江差線


のHMがつくのはいつからですか?
41名無し野電車区:2012/09/04(火) 01:36:18.95 ID:FbwQ36NJ0
>>29

新しいほわいとショコラからの

提案です
42名無し野電車区:2012/09/04(火) 01:46:38.93 ID:3adAT34p0
JR江差トラベルセンター設置されるかな?
43名無し野電車区:2012/09/04(火) 02:41:55.06 ID:/NlZ/aZA0
7月に限定復活した「まりも」って乗車率どれくらいだったんだろう?
44名無し野電車区:2012/09/04(火) 03:20:43.25 ID:tz/SvOBgO
学園都市線を追われるキハ201を江差線で走らせてやってほしい。
キハ201なら、線路容量の小さい木古内〜五稜郭も高速で走れるから白鳥に迷惑しないし。
木古内〜五稜郭を新快速として走らせるのもいいね。
45名無し野電車区:2012/09/04(火) 06:09:29.46 ID:IesNBbbl0
キハ183系を使って函館〜江差間に臨時特急「えさし」を運転して欲しい
過去に江差線末端部にキハ183系が団体臨時列車で入線した実績があるが
46名無し野電車区:2012/09/04(火) 06:22:36.24 ID:fLQqVEAG0
>>44
 函本での運用で忙しくて余裕がありません。
47名無し野電車区:2012/09/04(火) 07:07:45.72 ID:cfDU9zGd0
読売 > 北海道

江差線一部廃止方針・・・JR社長、3町長に伝える 2012年9月4日

JR北海道の小池明夫社長は3日、江差町を訪れ、2014年春に江差線木古内―江差間
(42・1キロ・メートル)を廃止する方針を、沿線の江差、木古内、上ノ国の3町長に正式に
伝えた。町側は同区間の廃止に一定の理解を示しており、今後は路線バスなど代替の
交通手段の確保に向け、JR側と協議していく考えだ。

JRと3町の会談は非公開で行われた。小池社長によると、JR側は同区間だけで年間3億円
以上の赤字になっている上、老朽化したトンネルや橋などの施設の維持管理に、今後も
多額の経費が必要になると説明し、「運行継続は難しい」と伝えた。
またJRによる路線バスの運行については、沿線にJRの路線バスの拠点がなく「難しい」との
認識を示し、地元のバス会社への協力の要請などを含め、今後の3町との協議で詰める意向を
示した。
JR側の説明に対し、大森伊佐緒・木古内町長は「廃止は企業として当然の判断」と、JRの対応に
理解を示した。
浜谷一治・江差町長は「JR側には住民説明会を開くよう要望した」とし、工藤昇・上ノ国町長は
「住民や議会の意見を聞き、代替(の交通手段)案を考えたい」としている。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120904-OYT8T00035.htm


北海道新聞 > 経済

JR北海道 木古内―江差14年春廃止 沿線3町に正式表明(09/04 06:19)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/401446.html
48名無し野電車区:2012/09/04(火) 08:25:09.06 ID:YsLAQDexO
北海道新幹線が開通したら函館駅からJRは撤退するんですか?
49名無し野電車区:2012/09/04(火) 08:32:12.14 ID:sKBXAuef0
線路残して、DMVじゃ駄目なの?
50名無し野電車区:2012/09/04(火) 10:09:58.54 ID:jhsV+x090
そもそもDNV自体メリットが皆無に等しいし
51名無し野電車区:2012/09/04(火) 19:01:57.96 ID:MgW1zHmX0
線路剥がして路盤を舗装し国鉄バスを走らせるのは?
52名無し野電車区:2012/09/04(火) 19:05:45.14 ID:bAiCH+vq0
>>51
25年以上前なら、それでも良かったんだろうがw
53名無し野電車区:2012/09/04(火) 19:16:59.92 ID:ibXaKMhr0
気仙沼線のBRTだな…
54名無し野電車区:2012/09/04(火) 19:17:01.45 ID:7yWURXHo0
キハ201を規格外の大型バスに改造して、線路敷をバス専用道に舗装して、特認とって専用バスとして走らせるのはどう?
55名無し野電車区:2012/09/04(火) 19:46:42.31 ID:jhsV+x090
そんなカネあるなら新車のバス買うよ
56名無し野電車区:2012/09/04(火) 20:18:55.83 ID:cfDU9zGd0
朝日 > 北海道

木古内―江差 「14年度初頭に廃止」 2012年09月04日
■JR北、沿線3町へ意向伝達
(※JR側のコメントのみ)
一方、JRの小池社長は説明後の会見で「代替交通手段はできる限りの支援をする」と明言
した。ただ、具体案は「地元と協議する」と述べるにとどめ、直営でのバス運行も「新たに
拠点を設ける必要があり、技術的には難しい。地元のバス事業者もいる」と否定的な見方を
示した。
廃止時期を新幹線の函館開業より前倒しする理由については、「(廃止区間周辺の)観光地の
場所を見ると、レンタカーやバスで回るのが適している。新幹線開業前に鉄道以外の
交通ネットワークを作っておく方がベターだと判断した」と話した。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001209040002

-----

他紙では取上げていなかった「函館開業より前倒しする理由」が載っていたのでコピペ
57名無し野電車区:2012/09/04(火) 22:15:46.08 ID:gZborU9w0
>>54
妄想は便所紙にでも書き殴ってろ
58名無し野電車区:2012/09/04(火) 22:38:22.93 ID:h588Bh1ZO
>>56
ああ、前倒しになったんか
59名無し野電車区:2012/09/05(水) 08:56:00.09 ID:GSbVsHIp0
キハ201は函館-新函館の新幹線連絡シャトル列車に転用でそ。
60名無し野電車区:2012/09/05(水) 13:03:17.09 ID:RgR7T0WXO
61名無し野電車区:2012/09/05(水) 14:09:47.90 ID:54L0NGcz0
>>47の読売の
>大森伊佐緒・木古内町長は「廃止は企業として当然の判断」
ってすごいな。地元自治体でここまでそっけない反応はあまり覚えがない。
62名無し野電車区:2012/09/05(水) 14:38:10.27 ID:rJePWqQt0
なんか、意地でもこの区間残したくなってきた
毎週、鉄ヲタ100人程度が交代でこの区間乗りに行くってどうよ?
63名無し野電車区:2012/09/05(水) 14:49:01.49 ID:5Qi//2zT0
たかが一週間100人で収益が好転・黒字にするわけないだろ
地元のこと考えたら函館と江差とを直通するバスや市街や病院から直通する廃止代替バスにしたほうが利便性は向上する

64名無し野電車区:2012/09/05(水) 14:58:18.81 ID:0Xdpz2kA0
>>59
JR北海道は五稜郭−渡島大野間を電化して新幹線連絡快速電車を走らせると表明している。
65名無し野電車区:2012/09/05(水) 15:07:24.02 ID:o87pLuaG0
やはり、新会社は全面電車化でDC保有しないのか
函館〜木古内のDC乗り納めしておこうっと
66名無し野電車区:2012/09/05(水) 15:17:34.66 ID:TP7snerT0
どうよつってもオマエ行かないだろwww
>>62
67名無し野電車区:2012/09/05(水) 15:38:59.01 ID:0Xdpz2kA0
>>62
JRによると、この区間の赤字額は年間3億円。
68名無し野電車区:2012/09/05(水) 15:42:12.93 ID:dSsUiYZQ0
バスで良くないか
ツバメバスで充分だろ
69名無し野電車区:2012/09/05(水) 15:49:44.19 ID:G0jUCAPX0
JRバスは拠点がないから負担が大きすぎるとかいう話がなかったっけ
70名無し野電車区:2012/09/05(水) 15:50:38.90 ID:9pRFi9Do0
>>68
ツバメバスすら走らない可能性すらある
71名無し野電車区:2012/09/05(水) 15:58:13.33 ID:KuEcqZHN0
>>67
不正受給の多い生活保護なんかバンバン削って
地域住民の足を守るべき
72名無し野電車区:2012/09/05(水) 15:59:29.01 ID:Rt95qLLz0
>>61
そりゃ木古内はほとんど海峡線沿線だしなw
73名無し野電車区:2012/09/05(水) 16:08:00.12 ID:9pRFi9Do0
札沼線は浦臼〜新十津川間をバス転換して中央バスが担当
医療大〜浦臼間は存続の流れになりそう
74名無し野電車区:2012/09/05(水) 16:29:37.00 ID:fervkiM/0
浦臼〜新十津川は、今の滝川〜新十津川役場前〜浦臼の系統のバスで十分補完できそうだよね
75名無し野電車区:2012/09/05(水) 17:10:34.37 ID:rSF1vUtu0
当別から浦臼のために、札幌から送り込みするの無駄だろ・・・

医療大から新十津川は廃止で
正式名称も札沼線から学園都市線に改称。
76名無し野電車区:2012/09/05(水) 17:42:35.18 ID:RgR7T0WXO
浦臼まで電化出来ないのかな?
77名無し野電車区:2012/09/05(水) 18:42:05.49 ID:4V9eS5i10
>>62
JRは喜ぶだろうな
それでも廃止時期は1日とて伸びないだろうけど
78名無し野電車区:2012/09/05(水) 19:17:37.21 ID:0lUaJAWJ0
>>76
浦臼の一つ手前に、札的駅があってだな・・・

駅周辺には「會賓桜しいたけ飯店本店」がある
ちょうど、昼食と夕食の時間帯に札幌方面から往復できる列車が設定されていて
行きの列車を降りて食事を終えたころに帰りの列車が来る
79名無し野電車区:2012/09/05(水) 19:23:55.60 ID:0lUaJAWJ0

店については北海道のページと浦臼町のページで紹介されとる

會賓楼しいたけ飯店
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ns/shs/data/ar05014.htm

浦臼町公式ホームページ|食べ処・飲み処
http://www.town.urausu.hokkaido.jp/iroiro/tabe_nomi.html
80名無し野電車区:2012/09/05(水) 19:38:07.82 ID:CK3Uk+mf0
>>50
 一つ大きなメリットがあるんだけどね。

>>61
 反対はしない代わりに費用負担もしないよって言いたいのでは?
この区間だと、バスなら補助金を出さないとならないから。

>>63
 マイクロバスを一台買って、江差〜木古内で往復運行すれば十分。
81名無し野電車区:2012/09/05(水) 19:55:31.28 ID:40buKRmS0
江差線末端部が岩泉線より輸送密度低いのに1日6往復あるのが不思議でならない
もっと削減されてもおかしくないはず
82名無し野電車区:2012/09/05(水) 20:03:04.86 ID:TnrmEEZS0
札沼線末端区間のように?
83名無し野電車区:2012/09/05(水) 20:05:39.48 ID:BX2CnqXs0
産経 > 事件

踏切の遮断機上がったまま特急通過 JR根室線 2012.9.4 20:38

JR北海道は4日、北海道釧路市音別町の根室線尺別駅構内の踏切で、特急列車が遮断機の
上がった状態のまま通過するミスがあったと発表した。通行中の人や車はなく、けが人は
なかった。
作業員が、点検のため遮断機や警報機をいったん止めた後、元に戻すのを忘れた。JR北海道は
「重大事故につながりかねず、再発防止を指導する」としている。
JR北海道によると、4日午後1時55分ごろ、釧路発札幌行き特急スーパーおおぞら(7両編成)が
踏切を通過した際、運転士が遮断機の下りていないことに気付いた。通過の約10分前まで、
作業員が点検していた。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120904/dst12090420390008-n1.htm
84名無し野電車区:2012/09/05(水) 20:06:43.77 ID:BX2CnqXs0
毎日 > 社会

北海道電力:青函トンネルに送電線敷設検討
毎日新聞 2012年09月05日 02時30分(最終更新 09月05日 04時29分)

北海道電力が、本州の電力会社と電力を融通し合う送電線を青函トンネル(全長53キロ)に敷設
する計画を検討していることが4日、分かった。脱原発依存や新エネルギー導入などエネルギー
政策の転換が求められる中、電力不足を補う体制の構築を目指す。

北電は現在、Jパワー(電源開発)=東京都中央区=が所有する「北海道本州間連系設備
(北本連系)」の海底ケーブルを通し、最大容量60万キロワットを本州側と送受電できる。将来は
90万キロワットに増やす方針を既に決定しており、ケーブルを敷設しやすい青函トンネルが
候補ルートの一つに挙がった。青函ルートでは90万キロワットとは別に容量を増やす可能性も
あるという。
青函トンネルは、北海道知内町と青森県今別町の間の津軽海峡に▽鉄道用▽作業用
▽排水・換気用−−の計3本のトンネルがある。既に複数のケーブルがあり、北電は新たな
送電線を敷設しても鉄道の運行に支障がないと判断。トンネルを管理するJR北海道と協議を
進めたい考えだ。
東日本大震災後、北電は北本連系を通じて東京電力や東北電力に電力を送ったが、今年5月の
泊原発停止後は逆に本州側から供給を受けている。
政府は東京電力福島第1原発事故を受け、新たな「エネルギー・環境戦略」に脱原発依存の
目標を盛り込む見通し。一方、広大な土地がある北海道で優位な太陽光や風力発電などの
新エネルギー電源の拡大も目指しており、道内と本州の間の融通体制増強が課題となって
いる。【鈴木梢】
http://mainichi.jp/select/news/20120905k0000m020121000c.html
85名無し野電車区:2012/09/05(水) 20:22:00.90 ID:clb2pX3r0
廃止大いに結構。ローカル線が環境破壊になっているのを
知らないバカが多い。
86名無し野電車区:2012/09/05(水) 20:44:04.24 ID:26RMPHdq0
バカw
87名無し野電車区:2012/09/05(水) 21:18:40.29 ID:clb2pX3r0
自分の名前さえ書けないバカが多いな。
88名無し野電車区:2012/09/06(木) 09:43:30.41 ID:E94HLA1fO
昨日と今日のSとかちの一部列車がキハ183なのは既出かと思いますが、予想通り今日の
ホームライナー・Sとかち1号ともヘッドマーク・方向幕とも、とかちのものを使用していた。
懐かしのとかち号みたいな感じで良かった。
89名無し野電車区:2012/09/06(木) 11:15:47.56 ID:Ns6zuDUp0
すみません
今月SLニセコ号で蘭越まで乗るんですが、そのあとをみなさんどう過ごされてますか?
蘭越で何かあるのでしょうか?
90名無し野電車区:2012/09/06(木) 11:22:29.63 ID:rqvLZ72g0
>>73
月形町との関係でそうなりそうだな
医療大以降廃線になる場合はJHBが担当することになるだろう
91名無し野電車区:2012/09/06(木) 13:08:53.65 ID:orBzSDPa0
>>89
乗客はほとんど倶知安方面へ折り返し。
92名無し野電車区:2012/09/06(木) 14:19:22.64 ID:cb6mgF120
>>88
昨日駒里で34D撮ってきたよ。
定刻より20分遅れており、両端スラントでキロ9をはじめ中間車も含め全車0番台の6連だった。
93名無し野電車区:2012/09/06(木) 16:49:56.91 ID:R5j5J2Hy0
キハ183系0番台の先頭車にDML30を搭載できなかったのは重量が大きくなりすぎるからとか
せめてDMF15HZ(300PS)を搭載していれば出力格差は小さくなったのに
94名無し野電車区:2012/09/06(木) 17:00:25.77 ID:atpRH47CO
>>90
医療大〜浦臼は従来どおり非電化?
95名無し野電車区:2012/09/06(木) 17:28:01.79 ID:XZRH5Sdz0
そらそうよ
新十津川より何年か遅れるってだけで、別に廃止を免れるような要素はないんだし
96名無し野電車区:2012/09/06(木) 19:53:15.19 ID:A3N2SQwm0
まあJR北海道も良くがんばったと思うよ。
五稜郭〜木古内が江差線で無ければ、
松前線とともに終了してたわけだからな。
97名無し野電車区:2012/09/06(木) 21:15:39.79 ID:pn9d4Zzr0
産経 > 事件

駅員、寝坊で列車に遅れ JR北海道札幌駅 2012.9.6 11:55

6日午前6時25分ごろ、札幌市北区のJR北海道札幌駅で、列車の出発合図を出す
男性駅員(62)が寝坊してホームにいなかったため、手稲発東室蘭行き普通列車の出発が
4分遅れた。乗客約90人に影響した。

JR北海道によると、駅員がいないことに気付いた普通列車の車掌が駅に連絡し、別の駅員が
対応した。「駅で仮眠をしていたが、目覚ましを止めて寝てしまった」と話しているという。
札幌駅ではホームごとに合図を出す担当者が5人おり、起床しているかどうかを確認する係も
いたが、この日は5人のほかに見習いの駅員がいたため、全員が起きていると勘違いしたという。
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120906/dst12090611570012-n1.htm

北海道新聞 > 経済

イオン社長 「旭川駅ビル」に意欲 「成功させて他地域でも」(09/06 09:20)

流通大手イオン(千葉)の岡田元也社長は5日、札幌市内で開いた記者懇談会で、JR北海道と
共同開発するJR旭川駅併設の大型複合商業施設について「考えられる最も新しいショッピング
センターをつくりたい。似たような再開発の事例がいくつか(の自治体)から持ち込まれている。
成功させて他の地域でも展開したい」との考えを示した。<北海道新聞9月6日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/402021.html
98名無し野電車区:2012/09/06(木) 21:17:04.49 ID:pn9d4Zzr0
北海道新聞 > 地域:道央

駅ホーム飾る「天上の青」 余市(09/06 16:00)
(※画像あり)
【余市】JR余市駅の1番ホームに植えられたアサガオが今年も大きく成長し、見ごろを迎えて
いる。
駅の風物詩として、2001年から始まった。今年は駅員が5月半ばに自宅の庭に種をまいて
栽培。6月中旬、駅のプランターに210株を移植した。
西洋系の「ヘブンリーブルー」という品種で、名前の通り鮮やかな青い花が特徴。花は7月末
から咲き始め、8月下旬から最盛期に入った。長さ45メートルにわたって植えられた
アサガオは、高さ2・5メートルほどに。毎朝、つるには数十輪から100輪ほどの花が咲いて
おり、さながらアサガオのカーテンのよう。
岩本隆幸駅長は「今年は花びらが大きく、非常に見栄えが良い」と話す。開花は早朝から
午前10時ごろで、9月末まで楽しめそうだ。(森井泰博)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/402143.html
99名無し野電車区:2012/09/06(木) 21:18:58.89 ID:pn9d4Zzr0
毎日 > 北海道

ほっかいどう経済NEWS:留萌線など17カ所、雪崩防止柵を設置 JRが改善策 /北海道
毎日新聞 2012年09月06日 地方版

JR北海道は、今年3月に起こった留萌線脱線事故現場に雪崩の防止柵を設置するなどの
改善策を北海道運輸局に提出した。

同局は3月13〜16日に同社の定期保安監査を実施。留萌線脱線事故が発生する前にも
同様の事故が発生していたにもかかわらず、対策が不十分だったとして、6月4日に改善を
指示していた。
改善策によると、留萌線などの17カ所に雪崩防止柵を設けるほか、箸別−増毛間に雪崩検知
装置を設置。雪崩の注意が必要な場所では減速運転する。雪崩の臨時点検の確認方法が
マニュアル化されていなかったことから、現場で点検結果の記載を徹底して内容を本社で
確認することにした。
また、今年2月に函館線八雲駅構内で発生した列車脱線事故については、構内の除雪に関する
指導や教育体制を強化するとした。【鈴木梢】
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20120906ddlk01020244000c.html
100名無し野電車区:2012/09/06(木) 21:42:36.66 ID:MAGnyGQYO
ホームにたっているオッサンが寝坊だと!たるんでるぞ!喝!
101名無し野電車区:2012/09/06(木) 22:15:35.23 ID:mPUqAk5z0
トンネル内の減速運転で、特急に遅れが見込まれるが、いつまでも
解消しないなら、いったん減速のダイヤで走らせたらいいのに。
ひどいと20分くらい遅れる。
102名無し野電車区:2012/09/06(木) 23:15:20.19 ID:nQdVE9kO0
>>101
確かに、最初のうちは安全確保のために減速運転してるから
申し訳ないけど遅れるかも〜(実際遅れて)
今も減速運転してるから遅れるかも〜は、ここまで着たら、
ダイヤ自体考え直しなさい、かも〜。
103名無し野電車区:2012/09/06(木) 23:21:54.42 ID:R5j5J2Hy0
バラスト飛散が問題になるならネットを被せるか接着剤でバラストを固めてしまえばいいのに
スラブ軌道への改造は恐ろしく手間がかかるし
接着剤は踏切の周辺で置石対策で導入されているとか
104名無し野電車区:2012/09/07(金) 00:08:13.84 ID:mSCZxGjD0
>>103
いやそれより、バラスト飛散の原因を抑えたほうが良くね?
用は列車下についた氷片落下が原因なわけだから
氷片が落ちない、または氷片が着かない、ってことに対応すれば
良くない?
105名無し野電車区:2012/09/07(金) 00:18:51.13 ID:NeDpWdLaO
>>104
ずっとヒーターつけとけってことかい?
106名無し野電車区:2012/09/07(金) 00:19:08.48 ID:5xDc0qP/0
減速運転の実際の原因


    特急の乗り心地が悪いって苦情があったから



ソース
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/pdf/120423.pdf
107名無し野電車区:2012/09/07(金) 00:29:48.02 ID:mSCZxGjD0
>>105
いやいや、冬季だけでも床下、パネルで全部覆ってしまうとか、
保守とか大変とかコストかかるとか、でも、走行する面のバラストで対応すると
距離もそれなりにあるしもっとコストがかかるんじゃないかと思う。
108名無し野電車区:2012/09/07(金) 00:44:13.57 ID:SLF7KzQP0
>いやいや、冬季だけでも床下、パネルで全部覆ってしまうとか、

キハ04 や キハ05 みたいだなw
109名無し野電車区:2012/09/07(金) 07:54:31.88 ID:b3R2Rnka0
ダメだわ。絶対カバー落とす。
110名無し野電車区:2012/09/07(金) 07:56:14.96 ID:POtWYhP9O
また事故か
111名無し野電車区:2012/09/07(金) 09:11:18.33 ID:JUHqx2eYO
>>63
函館〜江差のバスは中山峠経由だから直通客以外の代替手段にはならん

現沿線用の代替手段は別途必要
112名無し野電車区:2012/09/07(金) 12:20:03.38 ID:Dwco4Mvq0
台車を置き忘れ回送が衝突
113名無し野電車区:2012/09/07(金) 12:45:46.65 ID:xHTuNt2pO
711系721系731系733系735系スレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1346989163/
114名無し野電車区:2012/09/07(金) 12:51:30.09 ID:esfoh45MO
また車両丸焼きにしそうだな。
しかし、本線上に何故台車みたいな大きなものを置き忘れるか考えられない。
115名無し野電車区:2012/09/07(金) 13:06:17.68 ID:PivoTu1F0
江差線末端部はBRT化すればいい
こうすれば代替道路なしでバスを運行できるし渋滞の心配が無い
116名無し野電車区:2012/09/07(金) 13:08:04.90 ID:hkMJtw7V0
そもそも渋滞の心配自体あるのか、あの地域で
117名無し野電車区:2012/09/07(金) 13:11:40.78 ID:mPg3vYE80
道南は歴史が古いし、輿じゃ駄目か?
線路剥がして、車進入禁止の輿専用道にすれば交通事故の心配もないし観光資源になりそう
118名無し野電車区:2012/09/07(金) 13:58:27.52 ID:T4CwWOQ00
>>117
あの辺、クマ居るだろう?
119名無し野電車区:2012/09/07(金) 13:59:52.53 ID:5neyHYoj0
>>78
札的は墓地から近いしな。
お盆のときは男性客が線路伝いに札的内川の橋を渡って近道してたよ。

それにしても、中央バスも浦臼から撤退するのでは。
(現実的に来年の3月で花月砂川線を廃止するらしいが)
そうなったとしても、町営が美唄や滝川まで行ってくれるだろうけど。
120名無し野電車区:2012/09/07(金) 15:52:52.90 ID:PivoTu1F0
江差町が江差市だったら江差線末端部は生き残れたのに
檜山振興局と日高振興局は「市」がない
121名無し野電車区:2012/09/07(金) 16:49:58.32 ID:Ocj/tJ0f0
>>120
関係ねーだろ ボケッ!
122名無し野電車区:2012/09/07(金) 18:52:38.22 ID:Ra3ahbGh0
台車とキハ54系2両 衝突

  宗谷本線 で 遅れ 特急30分 普通ワンマン 30分 9000人影響

   台車と キハ54系500番台2両
123明日の苗穂工場のイベント:2012/09/07(金) 18:56:14.51 ID:Ra3ahbGh0
 展示車両 ハイブリット車両 キハ160
               キハE200「こうみ」
               スマート電池くん
      車両    733系
            785系「スーパー白鳥色」
            785系
            キハ183系501番台
            キハ183系200番台
            C62蒸気機関車
            DF200
124名無し野電車区:2012/09/07(金) 19:35:45.21 ID:qN6gXxPg0
>>120
名寄本線廃止された紋別市の立場は?
125名無し野電車区:2012/09/07(金) 20:42:38.26 ID:QhcPlUp80
知らんがな
126名無し野電車区:2012/09/07(金) 21:25:24.88 ID:sQZGKM5a0
石狩市もないんだぜぇ
127名無し野電車区:2012/09/07(金) 21:52:47.55 ID:ygS36XTsO
>>120
現在渡島檜山合わせて人口49万位か?
もし東北並に人口いたら100万強は固い
函館の人口30万は変わらないとして、
長万部/瀬棚/森/七飯/木古内/上磯/松前/江差あたり
は3万〜5万で市制施行、八雲は『渡島県』県北の中心として10万位
になるかも?
他にも落部や黒岩、国縫地区なども単独の自治体と
なるかもしれない。

道内は拠点都市を外れると人口は極端に少ない
だから人口30万の函館の近郊輸送が単行ワンマンで
間に合うんだが

長文シツレイ
128名無し野電車区:2012/09/07(金) 22:09:00.83 ID:TDCH045zO
>>120
これがゆとり脳か
129名無し野電車区:2012/09/07(金) 22:27:46.70 ID:RernyeK50
ブレーキかけ忘れ台車が移動か - NHK北海道のニュース 09月07日 18時48分

7日朝早く、道北の豊富町のJR宗谷線で、回送列車が作業用の台車に追突した事故で、
台車にはブレーキがかけられていなかったため、JRの作業員が気がつかないうちに
事故現場まで移動していたことが警察などの調べで分かりました。
7日午前5時半ごろ、豊富町のJR宗谷線で、2両編成の回送列車が台車に追突しました。
台車の大きさは縦、横いずれも長さが1.2メートルで、列車の乗務員2人には、けがは
ありませんでした。
警察やJRによりますと、追突現場から1キロほど離れた場所では、7日深夜0時ごろから
JRの作業員8人が、台車2台を使ってレールの交換作業を行っていました。現場は緩やかな
斜面になっていて、作業員が台車のブレーキをかけ忘れていたため、1台が斜面を下って
しまい、そのことに誰も気が付かなかったということです。
JRでは、引き続き、事故の状況について詳しく調べています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004850912.html
130名無し野電車区:2012/09/07(金) 22:29:08.23 ID:RernyeK50
北海道新聞 > 道内

新幹線工期「十数年で」 並行在来線対策協議会 知事、短縮に言及(09/07 16:04)

道は7日、8月に着工した北海道新幹線新函館(仮称)―札幌間の開業時に、JR北海道から
経営分離される函館―小樽間(253キロ)のあり方を検討する「北海道新幹線並行在来線
対策協議会」を設置し、道庁で初会合を開いた。高橋はるみ知事は24年間の工期について
「もう少し早く、例えば十数年で行いたい」と述べた。知事が工期短縮の具体的な年限に
言及したのは初めて。
沿線15市町の首長(一部代理)が出席し、開業5年前をめどに鉄道存続やバス転換などの
方向性を決める方針を確認した。(北海道新聞9月7日夕刊掲載)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/402391.html

“スーパーとかち”1・4・7・10号をキハ183系が代走|鉄道ニュース|2012年9月6日掲載|鉄道ファン・railf.jp
(※画像あり)
http://railf.jp/news/2012/09/06/200000.html
131名無し野電車区:2012/09/08(土) 00:08:58.16 ID:RSrjl8VaO
北海道民じゃない俺が言うのもアレだが、北海道って札幌一極集中でしょ?


>>130
早く札幌まで開通して欲しい
その反面、函館駅がJR管轄じゃなくなるは残念だが・・・
132名無し野電車区:2012/09/08(土) 00:28:50.12 ID:fRrIvUefO
歌志内とか三笠みたいに鉄道が廃止された挙げ句町村並の人口に成り下がった自治体が複数あるのが北海道
133名無し野電車区:2012/09/08(土) 00:35:04.40 ID:77d3xb3c0
やっぱ札幌延伸の工期短縮させるには

新函館開業時からがんがん稼がせないと!!!
札幌圏-東北の航空需要根こそぎ巻き取れれば、、花巻と青森全部と仙台半分奪えたらなんとかならんかね

んーやっぱりJRコヒの責任重大。函館・札幌行きのリレー列車両方ばっちり整備しないと
134名無し野電車区:2012/09/08(土) 07:22:52.83 ID:EbJpn2xI0
>>132
順番が逆。鉄道があぼーんする前から三笠の人口は底辺だった。
むしろ、三笠なんかインターやイオン、国道整備で人口は増えている。

過疎化なんて、鉄道のある夕張の方が悲惨。
札沼線も、「新十津川までR275完全4車線化」の方が絶対地域のためになる。
若干過剰だが…
135名無し野電車区:2012/09/08(土) 08:30:27.27 ID:nPaI8QFkO
>>134
土建屋乙。
136名無し野電車区:2012/09/08(土) 12:13:22.91 ID:MY4R32dq0
>>134
>むしろ、三笠なんかインターやイオン、国道整備で人口は増えている。

自分の思い込みが本当に正しいのかどうか
ちゃんと調べてから書き込もうな、坊や
137名無し野電車区:2012/09/08(土) 14:43:52.01 ID:FBpQ/S6y0
三笠が人口増えているなんてどの口が叩けるんだか。
今年中に1万人切るぞ。
138名無し野電車区:2012/09/08(土) 15:16:00.34 ID:m/fYJomai
7日午前5時半頃、豊富町のJR宗谷線勇知―兜沼駅間で、回送列車(2両編成)が 線路上にあった
保線用の台車に衝突した。乗員2人にけがはなかった。

JR北海道によると、現場近くでは同日未 明、台車2台を使ってレールの交換作業を行っ ていた。
しかし作業員が台車の車輪止めを忘 れ、作業員が気づかない間に、台車1台が傾斜 を
約1キロ走って止まった。

*+*+ YOMIURI ONLINE +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120908-OYT1T00599.htm
139名無し野電車区:2012/09/08(土) 15:49:16.18 ID:+vYad0zi0
リアルでJFLにも劣るということが証明された…w
140名無し野電車区:2012/09/08(土) 17:42:37.12 ID:P8LY4pEX0

 苗穂工場のイベントで 踊る大捜査線の 係長青島俊作「織田裕二」署長真下正義「ユースケ」のせいでグダグダで終わった
141名無し野電車区:2012/09/08(土) 18:56:28.78 ID:PURMkcKt0
送電線 青函トンネルに検討 - NHK北海道のニュース 09月08日 07時48分

電力の安定供給のために北海道と本州を結んでいる送電線について、北海道電力は今後、
融通量を増やすために新たに設けるケーブルを青函トンネルの中を通す方向で検討を始め
ました。
北海道と本州との間には津軽海峡の海底を通る2系統の送電線が敷かれていて最大
60万キロワットの電力を融通することができます。北電は、安定供給を確保するためにさらに
30万キロワット分のケーブルを新たに設けることにしていますが、これについて青函トンネルの
中を通す方向で検討を始めました。
本州との間を結ぶ現在の送電ケーブルは海底を通っていますが、ことし2月には船の碇で
ケーブルが損傷して一時、使えなくなる事故が起きています。
青函トンネルを活用すれば、こうした事故の恐れがない上に、海底にケーブルを敷く場合より
コストを圧縮できる可能性があるということで、北電では青函トンネルを管理するJR北海道や
周辺の自治体との協議を進め、来年度の着工を目指すことにしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004832312.html

JR車両整備工場 一般に公開 - NHK北海道のニュース 09月08日 12時30分

札幌市で、JRの車両の整備工場などが市民に公開され、大勢の家族連れや鉄道ファンなどで
にぎわっています。
この催しは、鉄道会社の仕事を知ってもらおうと、JR北海道が開きました。8日は札幌市東区に
ある整備工場と乗務員の養成所が公開されました。
このうち工場では、展示されている蒸気機関車の運転席に参加した人たちが乗り込み、計器を
触ったり、写真を撮ったりしていました。また工場の車庫には、整備のため解体中の列車があり
子どもたちが興味深そうに見学していました。参加した19歳の男性は、「駅などで見るのとは
違った角度から列車が見られて楽しいです」と話していました。
また1歳と3歳の子どもを連れた母親は、「工場の近くに住んでいますが、工場の中はなかなか
見られないので、子どもたちがとても喜んでいます」と話していました。この催しは、8日午後3時まで
開かれています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004428871.html
142名無し野電車区:2012/09/08(土) 18:57:47.99 ID:PURMkcKt0
毎日 > 北海道

北海道新幹線:並行在来線問題 函館−小樽間、鉄路かバスか 対策協初会合、
2030年度めどに結論 /北海道 毎日新聞 2012年09月08日 地方版

◇沿線首長、道に要望「将来の予測必要」
北海道新幹線札幌延伸(2035年度予定)でJR北海道から経営分離される函館線・
函館−小樽間(252・5キロ、56駅)のあり方を考える「北海道新幹線並行在来線対策協議会」
(座長=高橋はるみ知事)の初会合が道庁で7日あり、道や沿線15市町の首長らが、開業
5年前の30年度をめどに鉄路維持かバス転換かを決めることを申し合わせた。ただ自治体間に
温度差がある他「将来の経済や人口予測がないと議論できない」との声もあり、意見の一致には
曲折が予想される。【吉井理記、岸川弘明】

初会合では、協議会内に後志、渡島両地方でブロック会議を設け、今の並行在来線の利用状況、
バス転換・鉄路存続の需要予測などの調査を進め、本州などの事例を参考に結論を出すことも
決めた。
この日、鉄路存続への意思を鮮明にしたのは余市町の嶋保町長。余市駅利用者は1日1000人
以上いるとして「道の発展を考え経営分離に同意した。鉄路存続に向け発言していきたい」と述べた。
一方、貨物輸送の多い室蘭線と接続する長万部町の白井捷一町長も「貨物路線(長万部−函館)の
旅客輸送も検討していただきたい」と、JR貨物からの線路利用料収入を見込んだ鉄路存続だけで
なく、住民利用を前提に議論することを要望。
ただ、札幌延伸時を想定した人口や経済予測がなく、態度を明確にする自治体は少ない。蘭越町の
宮谷内留雄町長は「予測がなければ議論は困難」と、道に資料の作成・提供を要望。森町の
佐藤克男町長も「10年後の開業なら鉄路存続を求めるが、将来需要は見通せない。今決めてしまう
と将来の足かせになる」と慎重姿勢だ。小樽市の中松義治市長も「即断はできない」と言葉を濁す。
新函館開業(15年度予定)に伴い経営分離される江差線・五稜郭−木古内間(37・8キロ)は5月、
道と沿線3市町が第三セクターによる鉄路存続に合意した。ただ三セク開業時から赤字が見込まれ、
道試算では開業後30年間の公費負担は51億5900万円(道8割、3市町2割)に上る。
143142続き:2012/09/08(土) 18:58:50.90 ID:PURMkcKt0
函館−小樽間について、ある道幹部は「沿線距離は江差線より長く、鉄路を存続させるなら、相当な
財政負担を覚悟しなければならない」と話す。【吉井理記、岸川弘明】
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20120908ddlk01020201000c.html


毎日 > 北海道

鉄道事故:列車にはねられ、80歳男性が即死−−東北・青い森鉄道 /青森
毎日新聞 2012年09月07日 地方版

6日午前3時5分ごろ、東北町上野の青い森鉄道土堤沼踏切付近で、同町上北南3の男性(80)が、
広島貨物ターミナル発札幌貨物ターミナル行き貨物列車(20両編成)にはねられ、即死した。
この事故で、上野発札幌行き寝台特急「北斗星」が現場手前の三沢駅で約3時間停車し、乗客
約200人に影響した。
七戸署によると、運転士が線路内を歩いている男性に気付き、急ブレーキをかけたが、間に合わな
かったという。【吉田勝】
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20120907ddlk02040032000c.html
144名無し野電車区:2012/09/08(土) 19:27:43.56 ID:sSMEBOxEO
>>140 意味不明なんだが…。これ釣りか?
145名無し野電車区:2012/09/08(土) 19:31:39.97 ID:lsvXSGJG0
>>144
そいつ色んな板に出没してる荒らしだからスルーしていいよ
146名無し野電車区:2012/09/08(土) 20:06:10.90 ID:azBN+EiW0
>>144
>>145
了解なり

今は工場と運転所の公開日が違うんだな

かなり隠されていたが、DMVの乗り場あたりに、去年燃えたキハ283があったな。
147名無し野電車区:2012/09/08(土) 22:33:08.28 ID:VmavIXGS0
3年後に北海道新幹線新函館開通後には
789系が札幌に移動となると思うが、785系をどうするつもりなんだろうかね?

廃車するのは勿体ない感じだよね。
148名無し野電車区:2012/09/08(土) 22:39:05.22 ID:P8LY4pEX0
 144: 145: 146: DMVは2台 C62は小さい あミニSLでした

    東国原英夫「僕はレールの切断場所」 
    青島係長 「DMV はいいね」
    ユースケ 「 シミュレーターがいいね」
149名無し野電車区:2012/09/08(土) 22:41:06.56 ID:RSrjl8VaO
>>147
すすらん運用もあるから789だけで賄えるか?
150名無し野電車区:2012/09/08(土) 22:50:59.16 ID:m2ScrczvO
三笠の人口じゃなくて、嫌味ザマーや、美唄、砂川などの近郊の人が流れてるだけじゃないのか?
151名無し野電車区:2012/09/09(日) 00:19:28.55 ID:QFIxFCpC0
平成22年国勢調査確定値による札幌市から他市町村への通勤通学者(100人以上)
*1.江別市  24,103人
*2.石狩市  12,859人
*3.北広島  12,005人
*4.小樽市  8,513人
*5.恵庭市  4,776人
*6.岩見沢  4,059人
*7.当別町  3,306人
*8.千歳市  2,685人
*9.苫小牧  1,231人
10.南幌町    938人
11.旭川市    611人
12.長沼町    465人
13.美唄市    347人
14.余市町   299人
15.滝川市   283人
16.栗山町   198人
17.砂川市   194人
18.函館市   185人
19.室蘭市    128人
20.三笠市   101人
152名無し野電車区:2012/09/09(日) 00:21:59.50 ID:QFIxFCpC0
平成22年国勢調査確定値による札幌市から他市町村への通勤通学者(100人以上)
*1.石狩市  14,447人
*2.江別市  11,157人
*3.北広島  10,721人
*4.小樽市  9,938人
*5.恵庭市  3,930人
*6.千歳市  3,820人
*7.当別町  2,783人
*8.岩見沢  1,813人
*9.苫小牧  1,378人
10.旭川市    562人
11.南幌町    344人
12.長沼町    340人
13.室蘭市    335人
14.美唄市    289人
15.帯広市   236人
16.函館市   227人
17.滝川市   219人
18.栗山町   194人
19.余市町   177人
20.夕張市   173人
21.北見市   146人
22.新篠津   124人
23.釧路市   111人
23.砂川市   111人
25.月形町   110人
26.安平町   103人
153名無し野電車区:2012/09/09(日) 00:37:31.89 ID:0RFXLryz0
>>149
5×6編成と名物魔改造で1編成作って何とかなるんじゃない
一部勿体ないのあるけど2017年投入として27年使えばもう十分かな
154名無し野電車区:2012/09/09(日) 00:49:15.55 ID:MD58rVlY0
>>147
785を普通車にして旭川口運用(711置き換え)
カムイを789で統一
すずらんを函館行きの北斗系統にして新幹線接続強化(室蘭口電化設備廃止)
と妄想

どうでもいいけど室蘭に移った143の行き先表示器ってLED式なんだね
155名無し野電車区:2012/09/09(日) 00:51:40.96 ID:unUNPxA00
>153
もったいなかったら785ばらして2両の普通電車にすればいい

木古内-函館-新函館とか岩見沢-旭川、苫小牧-室蘭とか
まぁPDCもあちこち飛ばされてるし40の1700番台もあるからいらないか
156名無し野電車区:2012/09/09(日) 01:43:15.03 ID:gIf4N/ou0
室蘭〜札幌のS切符フォーが残っていて、期限も迫ってたので、
札幌までは用はないのだけど、ちょうど苫小牧に用があったので、
切符に「途中下車前途無効」ってあるけど、使わないよりはいいかで使ってみて
下車駅苫小牧の自動改札通したら回収されないで切符が出てきたんだけど、
これって、また乗ってもいいですよってことを意味してるのかな?
157名無し野電車区:2012/09/09(日) 09:50:18.62 ID:i1SxAy390
>>156
記念に持って帰っていいですよってことだよ。
158名無し野電車区:2012/09/09(日) 11:17:54.00 ID:m2OTTpI50
>>155
格段に普通列車の性能が良くなるという点ではいいのではないか?

車齢的にも
785<PDC<40なんだから
159名無し野電車区:2012/09/09(日) 11:31:21.88 ID:HtKERoZ00
>>152
札幌から帯広・函館・北見・釧路に通っている人が3桁もいるだけで驚き。
160名無し野電車区:2012/09/09(日) 12:16:11.68 ID:rTlkS07T0
>>159
札幌に家があって月〜金泊まりで地方で仕事中なんでは? 営業とかでは結構ありそう
161名無し野電車区:2012/09/09(日) 13:49:09.51 ID:xZ/FU4Nh0
>>141
青函トンネルに30万キロワットもの送電線を引くのは、本坑から数十メートルしか離れていない作業坑でしょ。
ここって見学コースにも使われてるし、乗客避難用の待合所もある。
恐らく、人の胴体よりも太い直流送電ケーブルを引くんだろうけど、通過車両や乗客に対する電磁波の影響をちゃんと検討してると信じたいが・・。
162名無し野電車区:2012/09/09(日) 14:00:09.32 ID:WLdfH/qc0
>>161
送電線用にもう一本トンネル掘ればよくね?
163名無し野電車区:2012/09/09(日) 14:24:23.67 ID:Rz/1hvxo0
北電にもう1本鉄道用トンネルを掘ってもらって、今のトンネルを電気用にするとか。
164名無し野電車区:2012/09/09(日) 14:39:29.76 ID:ZLgQOmAfO
冷戦時代末期に、旧電電公社の青函間海底ケーブルが切られた
ことが2回ほどあった。故意か恋か己斐かどうかはわからん。
で、'86年ごろに特急の車内で配られたアンケートで
青函トンネルを通信ケーブルの管路として賃貸すれば
という趣旨のことを建議したのも懐かしい。
165名無し野電車区:2012/09/09(日) 14:47:41.42 ID:0BdlIN5aO
>>149
すずらんは架線剥がされる区間の関係でDC化かも。
それならば足りてしまう。
166名無し野電車区:2012/09/09(日) 15:26:03.14 ID:UnKvvlcp0
交流電化路線30qおきに必要な変電所はEH500形の許容値出力4520kw級から
E5系編成の許容値出力まで引き上げるため電力供給設備も増強が必要なため
内地〜奥津軽〜竜飛〜吉岡〜湯の里〜道内は季節によりどちらの方向に
電力を流しても4ヶ所数珠繋ぎの変電設備を賄う電力幹線が必要になるよね。

ちなみに東海道新幹線の綱島変電所はSIV2組で60MVA≒4.8万kw級だよ。
167名無し野電車区:2012/09/09(日) 15:39:33.16 ID:AGF8Xxmx0
快適な新幹線運行のために泊原発4号機を増設します

お客様どころか全国民のご理解ご協力を強制します  〜しRコヒ〜
168名無し野電車区:2012/09/09(日) 16:24:59.18 ID:oeCrY4us0
 函館緩行線。千歳線。函館快速線 遅れと運休
169名無し野電車区:2012/09/09(日) 16:27:39.89 ID:UnKvvlcp0
JR東日本やJR西日本のほか大手私鉄でもこれから1960年代後半の車両が
やっと大量淘汰されるというのに。

1977〜1981年製 キハ40形 リニューアル済みエンジン換装車 94両
1977〜1981年製 キハ40形 700番台DMF15HSA搭載車 53両 廃車 3両
1980年製 クハ711形100+モハ711形100+クハ711系200 3両編成16本
1981年製 キハ183形100 1両 キハ183形200 11両 
1981年製 キハ182形200 16両 キロハ182形0 5両 キロ182形0 1両
170名無し野電車区:2012/09/09(日) 17:57:59.39 ID:0/jwTR7o0
>>154
室蘭口の電化設備をどうするか次第だね。撤去するならそうなるだろうし。
日中時間帯の函館〜札幌の特急は1本/1hにするだろうから、たぶん電車特急の入る余地は無い。
(但し、朝の室蘭発と夜の札幌発で、合わせて2往復ぐらいは室蘭特急が残るかな)

但しキハ143にしても妥当な使用期間は今後5年程度だと推測するので
室蘭口と旭川口用に2両ワンマン運転用ローカル電車投入+朝晩の特急運用のみを785系で行う、という可能性もある。
171名無し野電車区:2012/09/09(日) 18:23:43.63 ID:zXKaFzPA0
本日北斗5号にのったのだが人生最大の遅延を食らった
しかも車内の車掌のアナウンスがひど過ぎるな

減速運転してる理由、停車している理由をもっと詳しく説明しろ!

あんな不愉快な思いしたの初めてだ!
172名無し野電車区:2012/09/09(日) 18:33:52.38 ID:kfF+V91Y0
鹿の衝突事故が起きたとかなんとかって噂を聞いたけど、今日の話なのかな。
どこでおきたんだろ。
173名無し野電車区:2012/09/09(日) 18:41:02.72 ID:UNL/v+cG0
>>170
 北斗用と183系全廃用の次は、PDC全部&721系初期車置換え用になる可能性はあるね。
ただそうなると、時期的には7〜8年後かな。

>>172
 毎日のように起きているが…。
174名無し野電車区:2012/09/09(日) 18:58:56.74 ID:DcxTboqxP
>>171
2011-2012の冬に乗ってたら憤死してたかもw
175名無し野電車区:2012/09/09(日) 20:19:37.47 ID:sHeCdmW70
>>133
東京−新函館間4時間以内(最短3時間50分くらい?)

これ重要
東京−新青森間3時間切りで現実味を帯びてきたが
あとは盛岡−新青森間のスピードアップ(275キロでもいい)と
共用区間の問題だね
176名無し野電車区:2012/09/09(日) 20:29:53.94 ID:cNQtr5XL0
基地害クレーマー鉄は、存在自体がこの世の迷惑だから、早く氏んでほしいと思うよ
177名無し野電車区:2012/09/09(日) 21:15:22.64 ID:04DuT9Al0
非常に激しい雨に警戒を - NHK北海道のニュース 09月09日 19時30分

前線の影響で9日、道内各地は大雨となりました。
日本海側南部や太平洋側西部では10日の明け方にかけて、再び局地的に非常に激しい雨が
降る見込みで、気象台は低い土地の浸水に警戒するよう呼びかけています。前線の活動が
活発になっている影響で、9日は各地で大雨となり、白老町森野では9月の観測史上最多の
1時間に71ミリの雨を観測したほか、札幌市中央区でも42ミリの雨を観測しました。
現在は太平洋側東部を中心に強い雨が降っています。
この雨のためJRでは午後6時現在、札幌と新千歳空港を結ぶ快速列車など100本が運休
しました。日本海側南部や太平洋側西部では現在、雨は小康状態となっていますが、10日の
明け方にかけて再び局地的に雷を伴って非常に激しい雨が降る見込みで、10日夕方までの
24時間に降る雨の量は日本海側と太平洋側で150ミリと予想されています。
気象台では低い土地の浸水に警戒するとともに、土砂災害や落雷などにも注意するよう呼び
かけています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004891661.html

北海道新聞 > 道内

札幌などで大雨 住宅19戸が浸水 特急など100本運休(09/09 18:00、09/09 18:34 更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/402855.html

STV動画ニュース◆あすにかけても大雨に警戒(9/9 19:03)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20120909190037/index.html
178名無し野電車区:2012/09/09(日) 21:19:24.15 ID:WLdfH/qc0
>>169
40ってそんなに残ってたのか
極端な話、40を全部新型に置き換えるだけで年間相当な燃料費やメンテナンスコストが浮くだろうに
179名無し野電車区:2012/09/09(日) 21:28:07.93 ID:GkGxol500
>>178
新型開発が技術的に厳しいみたいだな
学園都市線電化もそれも一つの要因
180名無し野電車区:2012/09/09(日) 21:30:03.16 ID:Rz/1hvxo0
>>171
あなたが体験した長時間運休・抑止は?★2
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1294121369/

こちらで是非
181名無し野電車区:2012/09/09(日) 21:43:37.02 ID:0/jwTR7o0
>>178

なるべく新型気動車を作らずに40を少なくしていく方針だろうね。
決定済み(ほぼ決定も含む)なのは
・ 学園都市線電化
・ 江差線末端部廃止
・ 江差線木古内〜函館を3セク化
・ 新函館〜函館 電化

さらに先の予測は

・ 学園都市線末端部廃止
・ 旭川圏の電化
・ 長万部〜余市の廃止
・ 余市〜小樽の3セク化

かな?でも時間軸があって無いな。10年以内には全廃したいだろ、さすがに。  
182訂正:2012/09/09(日) 22:44:49.59 ID:ciHhxnjR0
>>151
× 平成22年国勢調査確定値による札幌市から他市町村への通勤通学者(100人以上)
◯ 平成22年国勢調査確定値による札幌市へ他市町村からの通勤通学者(100人以上)

でした。済みませんでした。
183名無し野電車区:2012/09/09(日) 22:59:23.78 ID:ciHhxnjR0
>>181
余市〜小樽は電化してもよいくらいと言うご意見もときどき見受けますが、
隣接市町との流動量の圧倒的少なさから判断すると、旅客鉄道の存続自体が
難しいと言わざるを得ないのではないでしょうか。

平成22年国勢調査確定値による余市町へ他市町村からの通勤通学者
*1.小樽市    691人
*2.仁木町    251人
*3.札幌市    177人
*4.古平町    177人
*5.積丹町    81人

平成22年国勢調査確定値による余市町から他市町村への通勤通学者
*1.小樽市  1,175人
*2.仁木町    423人
*3.札幌市    299人
*4.古平町    112人
*5.赤井川    82人
184名無し野電車区:2012/09/09(日) 23:07:55.93 ID:zXKaFzPA0
そういえば今日網走から帰ってきたノローツクに坊主が連結されてたな
185名無し野電車区:2012/09/09(日) 23:24:03.24 ID:ciHhxnjR0
ちなみに、函館〜木古内の旅客営業存続と五稜郭〜新函館の電化決まった沿線は次の通りです。

周辺→函館市(但し、道外からの流入数は不明)
*1.北斗市 10,011人
*2.七飯町  5,321人
*3.森町      460人
*4.木古内    266人
*5.札幌市    227人
函館市→周辺
*1.北斗市  5,334人
*2.七飯町  2,254人
*3.道外      544人
*4.森町      410人
*5.鹿部町    189人
*6.札幌市    185人

周辺→北斗市(但し、道外からの流入数は不明)
*1.函館市  5,334人
*2.七飯町  1,218人
*3.木古内    116人
*4.森町      80人
*5.知内町    49人
北斗市→周辺
*1.函館市 10,011人
*2.七飯町    904人
*3.木古内    179人
*4.森町      163人
*5.道外      97人
*6.知内町    54人
186名無し野電車区:2012/09/09(日) 23:25:20.35 ID:ciHhxnjR0
周辺→七飯町(但し、道外からの流入数は不明)
*1.函館市  2,254人
*2.北斗市    904人
*3.森町      118人
*4.鹿部町    49人
*5.八雲町    10人
七飯町→周辺
*1.函館市  5,321人
*2.北斗市  4,410人
*3.森町      314人
*4.鹿部町    84人
*5.道外      64人
*6.八雲町    34人

周辺→木古内町(但し、道外からの流入数は不明)
*1.知内町    190人
*2.北斗市    179人
*3.函館市    141人
*4.七飯町    24人
*5.福島町    17人
木古内町→周辺
*1.函館市    266人
*2.知内町    180人
*3.北斗市    116人
*4.道外      33人
*5.福島町    19人
*6.七飯町    8人
187名無し野電車区:2012/09/09(日) 23:34:52.06 ID:oeCrY4us0
 運転見合わせ 雨で運休

   函館本線 小樽〜旭川
   千歳線  札幌〜新千歳空港。苫小牧
   学園都市線桑園〜医療大学
   東西線 大通〜菊水
   南北線 平岸〜さっぽろ
   東豊線 さっぽろ〜福住
188名無し野電車区:2012/09/10(月) 00:39:45.23 ID:leLH4sKJO
>>184
そうだった。ちょうど大雨で幌向抑止をくらった先頭にいたらしく、
札幌駅には約100分遅れで着いたようだ。

落ち着いたかと思ったら、また夜になって運転見合わせが発生したんだな。
お疲れさまって感じだけど。

それにしても今日のJR北海道の公式HPはなんだかな。
「手稲〜小樽間復活運転」とか、
「あ里教育大抑止停車中」とか書かれていたし。
同じ列車が2つ書かれている割りに、特急列車の遅れが書かれていないとか。

189名無し野電車区:2012/09/10(月) 00:49:08.31 ID:0zKJxQBK0
>>181
1700化真っ最中だからあと15〜20年くらいは使いそう
100両以上置き換える余裕なんて無いだろうし

160ハイブリッドな新車でも来ないかねぇw
190名無し野電車区:2012/09/10(月) 06:42:06.38 ID:LRG4QHgF0
【雨による夜行列車への影響について】 平成24年9月10日06時27分現在
昨日(9/9)の、函館線および江差線の雨の影響により、夜行列車に遅れが発生しております。
▲遅れ
・青森 (9/9)22時42分発 札幌行き 急行はまなす:約2時間10分遅れ
191名無し野電車区:2012/09/10(月) 06:44:36.94 ID:0sJGX31Y0
>>189

キハ40を後20年使用か・・。50年選手だな・・・。
192名無し野電車区:2012/09/10(月) 07:35:15.27 ID:U7K8avrB0
>>181
室蘭〜新函館電化はなくなったの?
193名無し野電車区:2012/09/10(月) 07:59:46.75 ID:v4lpF0vg0
>>176
 富良野線も巻き込まれて遅れてたけど、騒いでいたのはいかにも地元民ではない一人だけだったな。

>>179
 技術的に厳しいのではなく、作れるメーカーがないだけ。
新潟トランシスは日高線での前科があるし…

>>183
 余市か仁木までなら、コストを下げれば商売にはなる。
変更するバスは結構乗っているからね。

>>188
 同時多発だったんでパニック状態だったんだろ。

>>192
 トンネルを掘りなおす必要があるため、三千億円以上かかると見込まれているのでない。
194名無し野電車区:2012/09/10(月) 08:08:37.72 ID:ifawoHzcO
>>191
ステンレスのヤツと蒸機、旧客を除けば、
現役最後の国鉄車両になるのではないかと密かに期待。
195名無し野電車区:2012/09/10(月) 10:12:50.73 ID:DAyicMj40
>>192
知り合いの駅員から聞いたけど
東室蘭〜長万部は沿線自治体から電化+複線化の要望はあるよと聞いたが。
196名無し野電車区:2012/09/10(月) 10:47:41.41 ID:UGkTZ3Zy0
電化されれば機関車の付け替えが全くなくなるし
老朽化したDDも捨てられるからJR貨物としてはものすごいメリットがあるな
コヒとしてはS北斗の電車化くらいしか得しないけど
197名無し野電車区:2012/09/10(月) 11:07:02.69 ID:4Mp7m5btO
>196
貨のDDなんか久しく見てないぞ
198名無し野電車区:2012/09/10(月) 11:35:30.20 ID:VD0vlwpV0
>>196
貨物の発地は札幌だけじゃないし
機関車の付け替えゼロは無理だろ
どうせ青函は専用機になるだろうし
直流、交流50ヘルツ2万ボルト、交流50ヘルツ2万5千ボルト、交流60ヘルツ2万ボルト
これ全部走れる機関車つくるつもりか?
199名無し野電車区:2012/09/10(月) 12:02:18.38 ID:o9VWVIis0
専用機発表されてなかったっけ?
200名無し野電車区:2012/09/10(月) 12:06:25.82 ID:KcRVT9rA0
>>196
短絡線を建設するとか新函館まで貨物走行おkとかにしない限り、五稜郭での機関車付け替えは避けられないのでは。
藤城線の行く末は気になるなぁ
201名無し野電車区:2012/09/10(月) 12:44:47.63 ID:UGkTZ3Zy0
逆に考えれば、電化のついでに短絡線を1本作って、
全電圧、全周波数対応の機関車が作られれば全てうまく行くってことだろ
機関車なんて3種類持つより1種類のほうがいいし青函用はどのみち近い将来モデルチェンジが必要
他社と違って貨物は時短とコストだけ優先してればいいわけだからそれに見合えば動くと思うよ
まあそれもこれも全て室蘭からの電化が大前提だけどもね
202名無し野電車区:2012/09/10(月) 14:52:49.71 ID:jhd9P4v1O
>>192
それどころか苫小牧〜室蘭の架線剥がされる可能性もある訳だが。
203名無し野電車区:2012/09/10(月) 15:45:35.42 ID:yLKs+dAN0
今日は無線が忙しいようだなくわしくは書かないが
204名無し野電車区:2012/09/10(月) 15:49:01.59 ID:zCLieI6JO
あんまりロングラン運用すると機関車が迷子になりそうな気がする。
やっぱり機関区ごとに継走した方がいいのでは?
大幅遅延の影響を最も受ける貨物機関車はあまり大旅行させるべきじゃないと思う。
どうせ拠点拠点で荷役作業はあるわけで、付け替えの猶予はある。
205名無し野電車区:2012/09/10(月) 15:58:37.44 ID:DuhKVd/0O
EH500も関東から五稜郭までロングランさせたけど結局止めちゃったしね
206名無し野電車区:2012/09/10(月) 16:55:12.48 ID:r3srRfjpP
>>205
まぁ、また近いうちに黒磯超えはやるみたいだけど。
…その頃には青函超えがNGかw
207名無し野電車区:2012/09/10(月) 17:14:23.68 ID:DuhKVd/0O
>>206
新鶴見(EH500)仙台(EH800)五稜郭(DF200)札幌貨
とかやったら面白そうだがw
208名無し野電車区:2012/09/10(月) 18:48:00.92 ID:Ib2SdP3G0
 運行情報
       終日運休
       レールガン線 大学前〜新十津川。浦臼
       石勝線    南千歳〜新得
       倉本南線   フラノ〜釧路
       倉本北線   全線
       倉本東線   全線
       日高本線   全線
  スーパーおおぞら スーパーとかち 全列車運休
   ホームライナー 全列車運休
209名無し野電車区:2012/09/10(月) 18:59:40.54 ID:Ib2SdP3G0
 明日 札幌〜釧路。帯広 運行情報

   特急スーパーおおぞら 1号〜12号 全列車運休
   特急スーパーとかち  1号〜10号 全列車運休
   高速ポテトライナー  全便運休
   高速スターライト釧路号 全便運休
    代行輸送
   札幌「千歳」        釧路   
   ANA4871 8;15 Q84⇒32A 9:00
ANA4873 12:25 Q84⇒73M 13:10
   ANA8873 14:25 Q84 15:55
   ↑臨時便
ANA4875 17:10 32A⇒76P 17:55
210名無し野電車区:2012/09/10(月) 19:14:03.27 ID:Ib2SdP3G0
  本日 全便 運休バス

     高速ポテトライナー  全便 「明日も午前中運休」
     高速スターライト釧路号 全便
     高速とかちミルキーライナー 全便 「明日も午前中運休」
     特急 ノースライナー 全便    「明日も午前中運休」
     高速オーロラ号    全便
211名無し野電車区:2012/09/10(月) 19:16:12.25 ID:VD0vlwpV0
>>207
面白い?
212名無し野電車区:2012/09/10(月) 19:16:14.70 ID:dZPzQxXp0
JR根室線で徐行区間誤り運転 - NHK北海道のニュース 09月10日 07時40分

JR根室線で、輸送指令室の指令員が列車の運転士に大雨による徐行区間を伝えなかった
ことなどから特急列車など2本が徐行区間を通常の速度で走行しました。
JR根室線では9日の午後5時前、白糠町に設置されている雨量計が規制値を超えたため、
白糠駅と庶路駅の区間が、時速25キロ以下で運転する徐行区間となりました。しかし、
JR釧路支社の輸送指令室の指令員がこの時間帯に徐行区間を走行する札幌発釧路行きの
特急「スーパーおおぞら5号」がすでに通過したと思い込んで運転士に連絡しなかったため、
特急列車は、時速100キロで徐行区間を走行したということです。さらに、この指令員は、
滝川発釧路行きの普通列車に対して徐行区間を誤って伝え、この列車は、時速70キロで
走行したということです。いずれの列車も乗客や乗員にケガはありませんでした。JR釧路支社は
「利用者にはご迷惑をおかけしました。再発防止に向け、指令員の指導を徹底していきたい」と
話しています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004899271.html

読売 > 北海道

大雨の根室線、徐行区間の指令ミス 2012年9月10日

北海道白糠町のJR根室線で9日、大雨で時速25キロ以下の徐行となった約7・5キロの区間を、
特急と普通列車が通常速度で走行したことがわかった。特急は最高で時速130キロで走行した
とみられ、JR北海道はインシデントに該当するとみて、国土交通省に経緯を報告する。

JR北海道釧路支社によるとJR根室線は9日午後5時頃、白糠―庶路駅間が大雨で徐行区間と
なったが、同支社の指令員が徐行区間を古瀬―白糠駅間の約6・3キロと思いこみ、運転士に
伝えた。このため札幌発釧路行き特急「スーパーおおぞら5号」(7両編成、乗客216人)と
滝川発釧路行き普通列車(2両編成、乗客39人)の2本が、徐行区間を通常速度で走行した。
普通列車は最高で時速95キロで運転したとみられる。事故はなく、けが人もなかった。
JR北海道は「重く受け止めている。再発防止に努めていく」とのコメントを発表した。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120910-OYT8T00555.htm
213名無し野電車区:2012/09/10(月) 19:17:43.99 ID:dZPzQxXp0
読売 > 社会

北海道大雨…札幌18棟浸水・JR100本運休 2012年9月9日20時02分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120909-OYT1T00620.htm
214名無し野電車区:2012/09/10(月) 19:48:17.44 ID:v4lpF0vg0
>>201
 そんなことをやるより、ToTを実用化して札幌から直接新中小国信号所まで送り込んだ方が早くて安い(先の先まで考えるとね)。
まぁ、新小樽と長万部と新八雲に待避線を増設する必要があるけど。
215名無し野電車区:2012/09/10(月) 19:52:02.14 ID:Ib2SdP3G0
   JR運休本数 山手線の全列車の運行本数 
      特急 84本 快速 234本 普通3490本 運休

        影響人数 1億人
216名無し野電車区:2012/09/10(月) 19:55:39.68 ID:5pyAHDg+0
>>214
TOTこそ無駄の極みだろ
見せかけのスピードアップだけで、コストもリスクも倍増する絵に描いた餅

新幹線速度の問題は、貨物とのすれ違いの時だけ減速すれば即解決ということで答えは出ている
217名無し野電車区:2012/09/10(月) 20:34:34.50 ID:zCLieI6JO
ピギーバックよろしく、とりあえずやってみればよい。
すれ違いの徐行のために、広範囲に遅延が
波及するなら遅かれ早かれ大問題となる。
もちろん、回復の余力は残すのだろうが、
スピードレコードを確立したい北海道には深刻な問題となる。
218名無し野電車区:2012/09/10(月) 20:48:52.47 ID:Ib2SdP3G0
 代行 ホテル

      JRタワー日航  10部屋
      ニューオータニ 100部屋
219名無し野電車区:2012/09/10(月) 22:14:52.57 ID:5ISzVUTp0
明日も石勝線はしばらく不通なのかな?
220名無し野電車区:2012/09/10(月) 22:19:37.28 ID:fMkrd4mF0
石勝線、本線の方は復旧してますよ。
221名無し野電車区:2012/09/10(月) 22:41:41.65 ID:JqhSFy1o0
>>219
公式の運行情報見ろ
222名無し野電車区:2012/09/10(月) 23:00:29.98 ID:gqyONXtq0
青函トンネル内でEH500形電気機関車なみ最大幅の牽引貨物列車というか
TOT編成が約340km/h走行同士ですれ違った場合にどうなるのかな。

新青森新函館間148.8q+渡島大野函館間三線軌条改良17.9q=166.7q
12両編成8本 18往復 750.1km/日 試験速度約340km/h
E3系Я編成+R編成 編成長256.28m 先頭車長23.07m 車幅2950mm
223名無し野電車区:2012/09/10(月) 23:36:42.20 ID:CIuHdLE30
>>220
復旧してなくないか?

明日の昼間では見合わせみたいなようだし

明日のスーパーとかち5号・8号は代走しそうだね。何が来るかな?
224名無し野電車区:2012/09/10(月) 23:48:25.31 ID:Ib2SdP3G0
 223: 代走 24系客車 全車個室で 昼間からB寝台で デュエット で
       
    スーパーとかち 5号 24系4両「指定席」14系2両「自由席」 6両
225名無し野電車区:2012/09/11(火) 02:04:00.42 ID:teQ85MZX0
>>223
アレじゃない?今年から悪天候が予想される時はカンヅメを防ぐため予め運休することに…云々って言ってたやつ。
226名無し野電車区:2012/09/11(火) 02:16:29.76 ID:hgruQJd80
室蘭線の東室蘭〜室蘭の区間って必要なの?

>>202
南千歳〜室蘭でもよさそうに思うんだが・・・?
227名無し野電車区:2012/09/11(火) 06:08:40.02 ID:r1Ys9+a70
>>225
 半日ほど10mm以上、しょっちゅう30mmオーバーの雨という状況だったぞ。>石勝線
もともと大雨の少ない北海道でここまで降ると、土砂崩れの危険が無いか点検しないと危ないだろ。
228名無し野電車区:2012/09/11(火) 06:28:28.94 ID:r1Ys9+a70
http://www.jma.go.jp/jp/radnowc/index.html?areaCode=201&contentType=0
石勝線の辺りは昨日と比べれ雨量が格段に少ないけど、雨雲の配置は昨日とほとんど変わらないな。
こりゃ、今日も昨日と似たような状況になりそう…。
229名無し野電車区:2012/09/11(火) 07:06:01.66 ID:750xYAbr0
北海道新聞 > 道内

JR運休 計190本に 道内大雨 土砂崩れ、警戒続く(09/10 23:28、09/11 01:41 更新)

前線が停滞している影響で道内は10日も、胆振や上川地方を中心に断続的に強い雨に
見舞われた。JR江差線が終日運休するなど交通網にも影響。札幌管区気象台は12日いっぱい
まで全道的に大雨が降りやすいとして、土砂崩れなどへの注意を呼びかけている。

同気象台によると、9日未明の降り始めから11日午前0時までの降水量は、胆振管内白老町
森野で279・5ミリ、上川管内占冠村で199・0ミリ、札幌市で109・0ミリ。室蘭地方気象台などは
10日午後4時40分ごろ、胆振管内むかわ町の鵡川に洪水注意報を出した。
JR北海道によると、江差線や石勝線、根室線などで特急や普通列車など計70本が運休。9日から
の運休は計190本に増え、影響人員は合わせて約3万4千人に膨らんだ。同社は10日夜、11日に
運行予定だった石勝線の特急列車9本と日高線の普通列車1本の運休を決めた。
JR札幌駅で釧路市の会社員渡辺美穂さん(36)は「11日は仕事があり、何とか自宅に戻りたい」と
うんざりした様子で語った。
道警交通管制センターによると、11日午前0時現在、高速道路は道東道の夕張―トマムの1路線
1区間、国道は273号の1路線1区間、道道は19路線22区間が通行止め。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/403137.html
230名無し野電車区:2012/09/11(火) 07:54:33.51 ID:OjHrtTYh0
>>217
遅延なんて発生しないだろ
すれ違う場所も時間も最初からわかっているんだから

TOTなんか導入して、余計な機器トラブルのリスクを背負うほうがよほど遅延の原因になる
231名無し野電車区:2012/09/11(火) 09:52:24.55 ID:92jAtrTY0
青森−札幌をTOTにして、
木古内−五稜郭と渡島大野−長万部−小樽と長万部−東室蘭は廃止だなw
232名無し野電車区:2012/09/11(火) 10:25:29.53 ID:/GJz7t31O
よくそんなバカ丸出しなレスを平気で書けるもんだ
233名無し野電車区:2012/09/11(火) 10:46:37.13 ID:9uFlVmsM0
石勝線 根室本線の特急の運休が午後まで拡大中
234名無し野電車区:2012/09/11(火) 13:46:00.52 ID:vTNLRB1A0
年末まで運休しても指しつかえないだろう
オフシーズンなんだし、鈍行まったりで良いよ
235名無し野電車区:2012/09/11(火) 16:07:59.14 ID:ecTprbKj0
そりゃないだろ

しかし運休するぐらいひどいのかな
おそらく過去の不祥事の経験から運行に神経質になっているんだろうな


そういえば昨日のニュースで学園都市線の電化する前の車両
ミャンマーで活躍しているんだってな。
白くて緑のラインといえばわかるが
236名無し野電車区:2012/09/11(火) 17:07:02.18 ID:/GJz7t31O
いくらなんでもちょっとボーナスになり過ぎかとは思う。
しかし、事故りたくなければ動かすなってのは鉄板だしねぇ
237名無し野電車区:2012/09/11(火) 17:13:21.33 ID:LNFBxdHA0
全道的にかなり地盤緩んでるでしょ
何か起こるかわからんよ
238名無し野電車区:2012/09/11(火) 17:25:28.52 ID:oy2/oPrj0
ナーバスをボーナスとか書いちゃうバカが
「よくそんなバカ丸出しなレスを平気で書けるもんだ」とか
よく書けるもんだな
239名無し野電車区:2012/09/11(火) 17:37:28.02 ID:/GJz7t31O
よくそんなバカ丸出しなレスを平気で書けるもんだ
2chで揚げ足取りオナニーするほどアホ丸出しなものもない
少しは楽しめカス野郎
240名無し野電車区:2012/09/11(火) 17:38:14.90 ID:/GJz7t31O
よくそんなバカ丸出しなレスを平気で書けるもんだ
2chで揚げ足取りオナニーするほどアホ丸出しなものもない
少しは楽しめカス野郎
241名無し野電車区:2012/09/11(火) 17:44:56.24 ID:0ew38sjA0
 運行情報

    終日運休
         石勝線 南千歳〜新得。南千歳〜夕張
         根室本線 滝川〜根室
         釧網本線 網走〜東釧路
         富良野線 旭川〜富良野
        学園都市線 大学前〜新十津川
         函館線   山線
    特急 運休
       スーパーおおぞら 1号〜14号 スーパーとかち 1号〜12号
       快速狩勝 1号〜4号 快速 1号〜8号
      スーパー北斗 3号 6号 フラノラベンダーエクスプレス 1号〜6号
       快速富良野美瑛ノロッコ号 1号〜6号
242名無し野電車区:2012/09/11(火) 17:48:07.80 ID:Dy9kKE7m0
>>239-240
よほど悔しいんだなwww
243名無し野電車区:2012/09/11(火) 17:49:40.05 ID:0ew38sjA0
  明日の 特急列車の運行情報 

    全区間運休
      スーパーおおぞら1号。2号
      スーパーおおぞら3号。4号
      スーパーおおぞら5号。6号
      スーパーおおぞら7号。8号
      スーパーおおぞら9号。10号
      スーパーおおぞら11号。12号
     特急スーパーとかちは全列車運休 「19日まで全列車運休です」
   高速バス 全便運休
      高速 ポテトライナー
      高速 スターライト釧路号
      高速 とかちミルキーライナー
      特急 ノーズライナー
      高速 オーロラ号
244名無し野電車区:2012/09/11(火) 17:56:59.12 ID:0ew38sjA0
   振替 輸送      ANA便のみ
 札幌「千歳] 釧路
ANA4871 Q84⇒32A 8:15‐ 9:00
ANA4873 Q84⇒73M12:25−13:10
ANA8873 73M   14:00−15:00
ANA4875 32A⇒76P17:10‐17:55
245名無し野電車区:2012/09/11(火) 17:58:24.78 ID:0ew38sjA0
 ↑ これ以上 乗客が多かったら 機材変更します 
      73M⇒78P
   新千歳〜釧路線が Q400から ボーイング787 に変更
246名無し野電車区:2012/09/11(火) 18:06:44.45 ID:H1HGVJeL0
いつもの池沼さん?
247名無し野電車区:2012/09/11(火) 18:19:27.12 ID:0iUXVWxKP
さっきからレスが抜けているのは馬鹿が
来たからかw
248名無し野電車区:2012/09/11(火) 18:31:35.06 ID:0ew38sjA0
  246: 池沼さんは 埼玉です
249名無し野電車区:2012/09/11(火) 19:25:16.58 ID:nb6OYk74O
>>248
うるせーぞクソカス知恵遅れ
250名無し野電車区:2012/09/11(火) 19:46:24.48 ID:U31aadSd0
運休するのはやむを得ないけど、当初は午前中だけの運休で済みそうだと思っているところに
指令の無能さが如実に表れている。
251名無し野電車区:2012/09/11(火) 19:51:15.40 ID:O5GcX5Lr0
ていうか、午後、特に夕刻雨が強くなった
252名無し野電車区:2012/09/11(火) 20:24:59.56 ID:0ew38sjA0
 運行情報

    函館本線 岩見沢〜旭川 終日運転見合わせ

   特急スーパーカムイ 25号以降 全列車運休
   特急オホーツク 8号 旭川〜札幌 部分運休
   特急スーパー宗谷4号 旭川〜札幌 部分運休
  明日 12日
   特急 オホーツク1号 札幌〜旭川 部分運休
   特急 スーパー宗谷1号 札幌〜旭川 部分運休
  
  高速バス 全便運休
   高速たきかわ号 るもい号 あさひかわ号 流氷もんべつ号
   ドリーミントオホーツク号 イーグルライナー なよろ号
   えんがる号
253名無し野電車区:2012/09/11(火) 20:27:30.33 ID:0ew38sjA0
  普通列車  
       20時以降 岩見沢行きの電車 全列車運休 
       21時以降 江別行きの電車  全列車運休

   運休本数  特急 345本 普通 453万本 合計45845本 運休。部分運休
              影響人数  100億人
254名無し野電車区:2012/09/11(火) 20:30:07.31 ID:0ew38sjA0
   札幌市営地下鉄 運行情報

           終日運転見合わせ

            東西線 宮の沢〜新さっぽろ
            南北線 麻生〜真駒内
            東豊線 栄町〜福住
   中央バス 札幌市内線 岩見沢市内線 滝川市内線 全便運休
255名無し野電車区:2012/09/11(火) 20:36:01.88 ID:eD/zbJQs0
札幌〜帯広・釧路間の特急列車につきましては、
全列車運休となります。
帯広〜釧路 臨時特急運転
256名無し野電車区:2012/09/11(火) 20:37:39.02 ID:0ew38sjA0
   明日 
       滝川〜岩見沢 部分運休
         6:35 手稲行き
         6:54 小樽行き 
         7;10 手稲行き
       札幌〜滝川 部分運休
         6:10 旭川行き
         9:10 旭川行き
        全区間運休
         6:30 滝川行き
         7;00 滝川行き
         9:10 岩見沢行き「後ろの3両」
257名無し野電車区:2012/09/11(火) 20:38:31.03 ID:0ew38sjA0
  帯広〜釧路間 臨時特急 使用車両 キハ40系 2両編成
258名無し野電車区:2012/09/11(火) 20:48:51.84 ID:yZcX6OGz0
【学園都市線フォトコンテスト 】受賞作品の決定
http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/120910-1.pdf
259名無し野電車区:2012/09/11(火) 20:51:06.18 ID:oVk8+ooh0
江差線の札苅駅泉沢駅間で貨物列車脱線の模様
260名無し野電車区:2012/09/11(火) 20:52:07.13 ID:feloBBSn0
なんという泣きっ面に蜂
261名無し野電車区:2012/09/11(火) 21:00:48.70 ID:0ew38sjA0

  江差線 木古内〜五稜郭 終日運転見合わせ
  海峡線 函館〜青森   終日運転見合わせ
  津軽線 青森〜蟹田   終日運転見合わせ
 
 特急北斗星 上野発 盛岡で 打ち切り
 特急北斗星 上野行 函館で 打ち切り
 特急カシオペア   函館で 打ち切り
 12日 特急カシオペア 全区間運休
   急行はまなす  全区間運休
 13日 発売 延期 雑誌
    声優アニメディア
    声優パラダイス
    声優グランプリ
    コンプリーグ
    なのはtioe
clarisマガジン
    ねんどろいどアンネロッテ
    gdgd妖精
262名無し野電車区:2012/09/11(火) 21:01:47.08 ID:CVHUzm0B0
もう新幹線工事中止凍結でいいよ
危なっかしいわ
263名無し野電車区:2012/09/11(火) 21:05:19.00 ID:BPSlJ7SG0
【貨物列車脱線事故による列車への影響について】 平成24年9月11日20時58分現在
本日(9/11)、江差線で発生しました貨物列車脱線事故の影響により、一部の列車に運休や遅れが発生しております。

※影響するエリアは、「道東エリア」 です。
264名無し野電車区:2012/09/11(火) 21:16:25.09 ID:r1Ys9+a70
 また貨物か。
って、影響するエリアを書き換えるな。

>>235
 今回の雨は狭い範囲に集中して、なおかつ繰り返して降るのが特徴。
おかげで、アメダスの観測網では降雨の実態がつかめない。
まともに観測できないので断言できないが、多いところだと降り始めからだと200〜300mmぐらいは降っていそう(夕張の9月の月間降水量の平年値は147.5mm)。
265名無し野電車区:2012/09/11(火) 21:19:19.49 ID:6rVwMCF+0
711が走り出したら学園都市線撮りにいこっと
266名無し野電車区:2012/09/11(火) 21:20:59.06 ID:+xOdBqsn0
キハ40が爆走する代走特急また見てみたいな。今年の3月14日は釧路→帯広でキハ40 3両編成が代走で爆走した。
267名無し野電車区:2012/09/11(火) 21:38:03.94 ID:U31aadSd0
道東特急でチョンボやらかしたと思ったら、脱線かい。指令だけでなく、現場もゆるんでるな。
社長は入水すんなよ。
268名無し野電車区:2012/09/11(火) 21:41:47.15 ID:Z7SbXX4t0
JR貨物とJR北海道を混同してる馬鹿には言われたくないだろうな
269名無し野電車区:2012/09/11(火) 21:43:02.55 ID:oVk8+ooh0
JR江差線で貨物列車が脱線

 JR北海道によりますと、札幌発、仙台行きの20両編成の貨物列車が
11日午後8時前、道南の木古内町の江差線の泉沢駅と札苅駅の間で脱線
したということです。これにより、津軽海峡線や江差線の一部の旅客列車
にも影響が出る見込みです。

09月11日 21時02分
http://www3.nhk.or.jp/sapporo/lnews/7004951731.html


JR江差線で貨物列車が脱線…北海道

 11日午後7時50分頃、北海道木古内町のJR江差線泉沢―札苅間
を走行していたJR貨物の札幌貨物ターミナル発仙台貨物ターミナル行き
貨物列車(20両編成)の貨車1両が脱線した。
JR北海道によると、この事故によるけが人はいない。
この事故の影響で、特急「スーパー白鳥」などが途中駅に停車しているという。

(2012年9月11日21時18分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120911-OYT1T01206.htm
270名無し野電車区:2012/09/11(火) 21:45:58.30 ID:yv68XaP90
指令はJR北海道
貨物運転士はJR貨物
線路はJR北海道所有

先にこれ書いておかないと自社線で事故起こされた会社はたまったもんじゃない
271名無し野電車区:2012/09/11(火) 21:46:52.68 ID:0ew38sjA0
   車両 EH510 電気機関車 製造メーカー東芝
     
272名無し野電車区:2012/09/11(火) 21:53:46.54 ID:0ew38sjA0

  北海道は 陸の孤島 
273名無し野電車区:2012/09/11(火) 21:59:51.22 ID:P9h4lX1v0
運行情報のデマを書いて喜ぶID:0ew38sjA0は、グモスレに棲みついている基地外デマ糞の同類か?
274名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:04:59.26 ID:+OHdDKJY0
>>271
EH510ってなに
275名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:05:53.04 ID:sKcuvi1EO
いつものキチガイはNG登録しとけばいい話。
276名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:11:11.89 ID:BzoG4AOu0
ほう
277名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:14:34.59 ID:ZPXGv5S00
臨時特急ってキハ40でも特急料金取られるのか?
278名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:32:16.84 ID:tp0SZ5Pn0
ID:0ew38sjA0
何がしたい?
279名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:42:59.66 ID:0ew38sjA0
 特急 北斗星 函館で打ち切り カシオペア 函館で打ち切り

    代行輸送 翌日 NH854 772⇒74P
           JL1162 738⇒772 Fクラス設置
   特急カシオペア 明日 上野〜札幌 全区間運休

     
280名無し野電車区:2012/09/11(火) 22:47:33.36 ID:IjdthBhcO
札幌駅列車ホテルはF3102編成。
翌朝の運用のため5:30までの使用。
281名無し野電車区:2012/09/11(火) 23:02:13.48 ID:PTWbIUCE0
>>266
キハ56の特急北斗が連想されるなwww

ところで沿線の方。臨時特急はキハ40だったか?
282名無し野電車区:2012/09/12(水) 00:00:03.50 ID:0ew38sjA0
 ↑ 札幌駅の列車ホテル 785系と14系+24系「急行はまなす 終日運休」

    明日の運行 特急スーパー白鳥。白鳥。つがる 全列車運休
          特急カシオペア 金曜日まで全列車運休
          特急トワイライトエクスプレス 金曜日まで全列車運休
          特急北斗星  全列車運休
         東北新幹線
          はやぶさ 全列車運休
          はやて  一部運休
          こまち  一部運休
283名無し野電車区:2012/09/12(水) 00:01:19.61 ID:0ew38sjA0
   貨物 札幌〜五稜郭〜フェリー青森「貨物ターミナル」〜隅田川
284名無し野電車区:2012/09/12(水) 00:28:57.17 ID:/0XtyJH60
エアポートはもう1両増やす気ないの?
285名無し野電車区:2012/09/12(水) 05:42:33.60 ID:1mWGWiHR0
占冠はあめすごかったみたいだから止めて正解だな
今日はどうだろう
286名無し野電車区:2012/09/12(水) 06:03:54.06 ID:h8C2bx5p0
 一時は収まったかのように見えた所により50mm/hオーバー級の雨が復活したようで。
ただ、雨の帯が南北方向になったので、昨日までとは強く降っている地域が変わってます。

 東京からのんびりやってくる事故調の調査、今日中に終わるかなぁ。
287名無し野電車区:2012/09/12(水) 07:00:40.05 ID:1BwwcM1K0
北海道新聞 > 道内

昼まで大雨の恐れ きょう 道東方面の特急運休(09/12 06:20)

道内は11日も前線の停滞が続き、道北や道央などで断続的に強い雨が降った。JRは同日、
特急など90本が運休するなど大幅に乱れた上、12日午前中も石勝線の札幌と道東方面を
結ぶ特急の運休が決まった。札幌管区気象台は12日昼ごろまで雷を伴う大雨の恐れがあると
して、土砂崩れや河川の氾濫などに注意を呼び掛けている。

JR北海道によると、雨量が運行規制値を超えたため、11日の列車の運休は午後6時半までに
石勝線や函館線、千歳線などの特急や快速など90本に上り、乗客9千人に影響が出た。
12日午前中は、石勝線の札幌―帯広間と札幌―釧路間の特急9本を含む計22本が運休する。
12日も大気の不安定な状態は続き、同日午後6時までの24時間の雨量は太平洋側西部で
150ミリ、日本海側南部で120ミリ、日本海側北部で80ミリに達する見通し。局地的に1時間に
50ミリ前後の大雨になる恐れもある。<北海道新聞9月12日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/403431.html


北海道新聞 > 動画ニュース

2年ぶりJR苗穂工場公開 ラッセル車や特殊車両に興味津々 (2012/09/11)

JR北海道の苗穂工場(札幌市東区)と社員研修センターで9月8日、車両施設などの
一般公開が行われました。普段は立ち入ることができない同工場が、2年ぶりに公開されたこと
もあり、午前9時30分の開場から多くの家族連れや鉄道ファンが訪れ、約4200人の来場客で
にぎわいました。
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/video/?c=tetsudou&v=276224041002
288名無し野電車区:2012/09/12(水) 07:01:42.09 ID:1BwwcM1K0
毎日 > 社会

JR江差線:貨物列車が脱線 けが人なし 北海道木古内町 毎日新聞 2012年09月11日 23時49分

11日午後7時半ごろ、北海道木古内町のJR江差線泉沢?札苅駅間で、札幌発仙台行き
貨物列車(20両編成)の車両の一部が脱線。運転士(37)が異常に気づき、緊急停止させた。
車両に大きな損傷はなく、けが人はなかった。国土交通省運輸安全委員会の鉄道事故調査官が
12日に現地入りし、脱線の原因を調べる。

JR貨物北海道支社によると、泉沢駅から800メートル西で車両8両目の後部の車輪四つが
レールから約60センチ左にずれた。同列車は10日午後0時35分出発、大雨のため同11時ごろ
から函館市の五稜郭駅に足止めされ、11日午後6時前に運転を再開した。運転士は「走行中、
後ろを引っ張られるような感じがあり、確認すると脱線していた」と話している。
この影響でJR北海道は同線の上下線の運行を見合わせ、周辺の木古内駅に一時停車させた
新青森発函館行き特急スーパー白鳥の乗客らは、バスで代行輸送した。
同線では4月、泉沢駅から約3キロ東の同町の釜谷駅付近で貨物列車(20両編成)が
約1.8キロ脱輪したまま走行する事故があった。【坂井友子、遠藤修平、近藤卓資】
http://mainichi.jp/select/news/20120912k0000m040097000c.html
289名無し野電車区:2012/09/12(水) 07:03:11.14 ID:1BwwcM1K0
JR江差線で貨物列車脱線 - NHK北海道のニュース 09月12日 06時33分

12日夜、道南の木古内町で貨物列車が脱線した影響で、JR江差線は上磯駅と木古内駅の
間で12日は終日、運転見合わせとなっています。
12日午後7時30分ころ、五稜郭発、宮城野行きの21両編成の貨物列車が、道南の木古内町の
泉沢駅と札苅駅の間で脱線しました。JRや国土交通省によりますと脱線したのは前から9両めの
貨車1両のみで、車両の後ろ側の4つの車輪が線路から外れたということです。
けが人はありませんでしたが、この事故の影響でJR江差線は上磯駅と木古内駅の間で12日は
終日、運転見合わせとなり、北海道と本州を結ぶ「北斗星」や「カシオペア」、「スーパー白鳥」など
特急と急行のあわせて26本の運休が決まっています。
現場では12日午後から国の運輸安全委員会の鉄道事故調査官による調査が行われる予定です。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004954271.html
290名無し野電車区:2012/09/12(水) 07:05:55.07 ID:1BwwcM1K0
毎日 > 北海道

鉄道トラブル:速度制限区間で通常走行 根室線で2本、指令員が指示ミス /北海道
毎日新聞 2012年09月11日 地方版

白糠町のJR根室線で9日、特急と普通列車の2本が、大雨で時速25キロ以下に制限された
区間を通常速度で走行していたことが分かった。JR釧路支社の指令員が運転士に指示する
区間を誤って伝えたといい、JR北海道は10日、重大な事故につながる可能性がある
インシデントに該当するとみて、国土交通省に経緯を報告した。

同社によると、制限された区間は白糠−庶路駅間(約7・5キロ)。9日午後5時ごろ、大雨で
徐行区間になったが、指令員が区間を「古瀬−白糠駅間」(約6・3キロ)と思い込み、運転士に
伝えたという。
このため、札幌発釧路行き特急スーパーおおぞら5号(7両編成、乗客216人)が時速
70〜130キロで、滝川発釧路行き普通列車(2両編成、乗客39人)が時速50〜95キロで
走行した。けが人はなかった。白糠−庶路間の徐行規制は約2時間後に解除された。
同社は「事実を重く受け止めている。再発防止に努めていく」とコメントを出した。【鈴木勝一】
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20120911ddlk01040267000c.html
291名無し野電車区:2012/09/12(水) 08:49:40.02 ID:1zrv8sFV0
岩見沢の雨の影響でホームライナーの1本前の普通列車運休。
ホームライナーの通路まで人が立ってるの初めて見た
292名無し野電車区:2012/09/12(水) 10:08:04.14 ID:3ulXStYP0
JR貨物ふざけるなゴルア!!
293名無し野電車区:2012/09/12(水) 10:36:35.91 ID:X79Cg3r/0
>>268
インフラ側はJR北海道だろ
車両側の問題ならJR貨物だろうけど
294名無し野電車区:2012/09/12(水) 11:52:44.69 ID:krJfe2220
  本日の運行情報

    函館〜新青森・青森 スーパー白鳥。白鳥 全列車運休
    青森〜秋田     つがる 全列車運休
    札幌〜青森・上野。大阪 北斗星。カシオペア。トワイライトエクスプレス 全列車運休
    青森〜大阪 日本海 全区間運休
     東北新幹線
      はやぶさ  全列車運休
      はやて   一部の列車運休ただしE5系車両終日運休
      こまち   一部の列車運休
      やまびこ  一部の列車運休ただしE5系車両終日運休
      なすの   一部運休 ただしE5系は終日運休
295名無し野電車区:2012/09/12(水) 11:57:28.10 ID:krJfe2220
   運転区間

      津軽海峡線 五稜郭〜青森 終日運転見合わせ
      江差線   五稜郭〜江差 終日運転見合わせ
      津軽線   青森 〜蟹田 終日運転見合わせ
   JR 貨物
    東北。函館線
      札幌貨物ターミナル〜隅田川貨物 終日運転見合わせ
      札幌貨物〜仙台貨物  終日運転見合わせ
      札幌貨物〜梅田貨物  終日運転見合わせ
      札幌貨物〜福岡貨物  終日運転見合わせ
      札幌貨物〜広島貨物  終日運転見合わせ

    本日 甲種回送だった 733系 6両は 今後は未定ですので
      最悪の場合は 10月27日のダイヤ改正を延期になります
296名無し野電車区:2012/09/12(水) 12:00:03.53 ID:krJfe2220
  11日発 隅田川⇒札幌 雑誌便は 木古内駅停車中が 
      青森に戻り フェリー便で変更 函館から貨物で 札幌貨物ターミナルで運行します
     現在 木古内停まりの貨物便は 青森駅で打ち切り運行です
297名無し野電車区:2012/09/12(水) 12:10:18.22 ID:iGxppPt30
また精神異常者のデマ糞かw
298名無し野電車区:2012/09/12(水) 14:01:24.14 ID:5nqin31AO
また池沼の荒らしか…。いい加減飽きたんだが。
299名無し野電車区:2012/09/12(水) 17:00:30.57 ID:JXBncdpz0
>>293
それはその通りだな
しかし、事故が起こったばかりで原因も何もわかっていない今の段階で
JR北と貨物のどちらが悪いと決めつけるような書き込みは馬鹿げていることに変わりはない
300名無し野電車区:2012/09/12(水) 17:42:32.67 ID:cld20z9EO
4月の貨物車両脱線の時も、
事故原因として線路設備の不具合があったとの報道は無いが、
(脱線した車両によってポイントが破損したが、それは脱線事後の事象)
かといって車両の不具合が事故原因だとは断定されていない。

2月に東追分で起こった貨物脱線事故も、
ブレーキ関係の不具合が疑われているが、
事故原因はいまだに断定されていない。

昨日の事故もどうなることやら。
301名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:00:20.80 ID:PrVZ/r/8O
そのうちとんでもない事故起きなきゃ良いが…
302名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:02:51.51 ID:/9Itrem70
新幹線と貨物列車のクラッシュを予想。
トンネル内だったら尚更。
303名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:12:18.73 ID:96PmYR3P0
貨物で済んでいるうちに徹底的に洗い出せよ
304名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:12:56.08 ID:bUdTsKUjO
本日のNG登録推奨

krJfe2220
305名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:18:36.83 ID:krJfe2220
 特急 ボローツク 6号 乗車しろうと思ったら 運休かよ「さまあ〜ず三村より」
306名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:27:31.23 ID:xaD2YiyO0
コキ107、道内乗り入れ禁止って本当でしょうか?
今回の脱線はコキ10何?
307名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:31:47.06 ID:ClI2NgOd0
>>303
洗い出すも何も、貨物しか事故ってない
しかもコキだけが事故ってる
千葉の震災前の脱線事故も貨物だし


火災将軍ブチ切れで倒壊区間乗り入れ禁止も近いな
308名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:32:02.77 ID:ec+OPMa40
309名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:33:18.31 ID:vS98sqk40
函館運転所にトワイライトと北斗星のフル編成あるわ
札幌まで何時回送するんだべ
310名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:39:03.39 ID:96PmYR3P0
311名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:44:18.71 ID:JT0bhwspO
4月の事故も同じ区間だったり?
312名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:46:17.90 ID:Soo5WVtt0
いや、前回はもっと函館より
313名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:49:26.86 ID:N/K+fF2l0
テレビニュースでは、前回4月とほぼ同じカーブ上での脱線だと、貨物の偉い人が
コメントしているのが映っていた。
314名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:49:58.87 ID:E9/lPTGFO
こりゃすぐ脱線するコキと新幹線のすれ違いを140Km/h以上にするのは不可能だわ。
315名無し野電車区:2012/09/12(水) 18:57:00.67 ID:ec+OPMa40
>>310
これは・・・
1番ホームはしばらく使えないかな
旅客営業は2、3番線使うとしても、線路や枕木とポイントの状況によっては
もう2〜3日運旧しそうな予感
316名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:14:18.03 ID:1BwwcM1K0
特急の減速運転 通常運行へ - NHK北海道のニュース 09月12日 18時50分

JR北海道は、ことし1月から石勝線などで続けている特急列車の減速運転について、今月中に
線路の整備が終わり、通常の運行に戻るという見通しを明らかにしました。
JR北海道では、車体についた氷が落ちた衝撃で、線路の石が跳ね上がることを防ぐことや、
乗り心地を改善するため、ことし1月から特急列車のうち、札幌と釧路方面を結ぶ
「スーパーおおぞら」と「スーパーとかち」それに、札幌と函館を結ぶ「スーパー北斗」がトンネルの
通過速度を100キロ以下に落として運転をする一方で、砂利を踏み固めるなどの線路の整備を
進めていました。
これについて、JR北海道の小池明夫社長は12日の記者会見で、今月末に線路の整備が終わり、
通常の運行が再開できるという見通しを明らかにしました。小池社長は、減速運転が8か月以上
続いたことについて「減速運転が長期間になったことで利用者に迷惑をかけ、申し訳なく思って
いる」と話していました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004376811.html

貨物列車脱線 JR江差線不通 - NHK北海道のニュース 09月12日 18時11分
(※一部のみ)
JR北海道によりますと、今のところ、13日の運行のめどは立っていないということです。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004958861.html
317名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:15:22.08 ID:1BwwcM1K0
北海道新聞 > 道内

大雨・脱線JR直撃 特急など159本運休(09/12 11:52、09/12 14:02 更新)
(※脱線した貨物列車が衝突して崩れたホーム。アスファルトの塊が散乱し、鉄骨がむきだしに
 なっていた=12日午前6時55分、渡島管内木古内町のJR泉沢駅)
道内各地の大雨の影響で、JR北海道は12日朝から、函館線の江別―滝川間や石勝線の
新夕張―トマム間などで運転を見合わせ、午後1時現在、札幌―旭川間の特急をはじめ115本が
運休した。11日夜に渡島管内木古内町の江差線釜谷―泉沢間で起きたJR貨物の貨物列車の
脱線事故のために道内と本州を結ぶ特急列車など44本の運休が決まっており、大雨と脱線事故に
よる運休は計159本に上った。

函館線では、岩見沢市幌向(ほろむい)付近で未明からの降雨量がJRの定める運行規制値を超え
たため、札幌と旭川を結ぶ特急などが始発から運休した。JR北海道によると、大雨で一時運転を
見合わせたのは他に、室蘭線の岩見沢―追分間、根室線の新得―滝川間、釧網線の
標茶―川湯温泉間、日高線の鵡川―静内間。
これにより札幌―旭川間の特急10本を含め、札幌と、釧路や帯広、網走、稚内などを結ぶ特急
23本が運休した。快速・普通列車も函館・千歳線だけで44本が運休し、通勤通学客に影響を与えた。
札幌―旭川間の特急は午前9時に、札幌と釧路方面を結ぶ特急も正午までに運行を再開した。
根室線の新得―滝川間は午後1時現在も運転を見合わせている。
一方、JR貨物の脱線事故があった江差線の上磯―木古内間は12日、終日運転を見合わせる。
これにより、函館と青森間の特急20本と、札幌と東京・上野、大阪を結ぶ寝台特急4本が運休。
急行や普通列車も計20本の運休を決めている。木古内―江差間は通常運行している。JRによると
上磯―木古内間の運転再開は未定。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/403495.html
318名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:17:46.19 ID:1BwwcM1K0
以下JR江差線貨物列車脱線事故の記事で、車両の動画・画像のある記事

北海道新聞 > 道内
貨物列車が脱線 JR江差線 きょう特急など運休(09/12 07:20)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/403433.html
江差線脱線 気付かず1.5キロ走行か 事故調査官現地入り(09/12 16:15)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/403584.html

産経 > 写真ニュース
2012年09月12日 JR貨物脱線で実況見分 道警、運輸安全委も調査
http://photo.sankei.jp.msn.com/highlight/data/2012/09/12/12hokkaido/
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120912/dst12091211020005-n1.htm

STV動画ニュース◆事故調査官が現地入りへ(9/12 11:43)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20120912114229/index.html

読売 > 北海道
JR江差線、4月と同じカーブで脱線か 2012年9月12日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120912-OYT8T00744.htm

あとJR貨物の石勝線(2月)と江差線(4月)の脱線事故後の対応は次の通り
★☆JR北海道総合スレッドPART105☆★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1342362626/24
毎日 > 北海道
占冠村の特急事故:石勝線脱線火災、安全対策を報告−−JR北海道 /北海道  毎日新聞 2012年07月18日 地方版
(※一部のみ)
一方、JR貨物が石勝線(2月)と江差線(4月)の脱線事故を受けて同会議に初参加。
江差線で脱線した車両と同じ型式の車両を事故原因が判明するまで使用禁止としている
ことを報告した。
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20120718ddlk01040214000c.html
319名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:18:16.52 ID:aWhovmGT0
>>316
>木古内―江差間は通常運行している。

廃止も決まっているくらいだから、そんな客もいないだろうけど、律儀だな。
320名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:20:53.93 ID:1BwwcM1K0
北海道新聞 > 道内

幌内鉄道 全線開通130周年 小樽、岩見沢、三笠 ゆかりの地で記念イベント
写真展や講演、駅舎ツアー(09/12 09:09)

【小樽】道内初の鉄道として、小樽市・手宮と三笠市・幌内とを結んだ「幌内鉄道」の全線開通から
130周年を祝うイベント(実行委主催、北海道新聞社共催)が、15日から11月25日まで、
小樽、岩見沢、三笠の各市で行われる。
幌内鉄道は、三笠市の幌内炭鉱から小樽港へ石炭を運搬するために建設され、1882年
(明治15年)11月に、全線開通した。今回は「幌内鉄道ゆかりの地を結び、それぞれの町の活性化
につなげる初の試み」(実行委)という。
小樽では15日午後4時からオープニングイベントを開催。旧手宮線沿いにキャンドルをともし、
線路上を2人乗りの四輪軌道自転車が6人乗りワゴン車をけん引する。16、17の両日も午前10時
から運行する。
21〜23日は運河プラザ(色内2)で、鉄道の写真展や関連のコレクション展を開催。11月25日は
鉄道歴史遺産の保存と活用に関する講演などを行う。
岩見沢では10月8日に旧幌内線、旧万字線などに残された駅舎を巡るツアーを実施。14日は
岩見沢レールセンターで、旧国鉄職員と鉄道ファンが対談する。
三笠では9月15日から10月8日まで、三笠鉄道記念館で特別展「幌内の炭鉱と鉄道展」を開く。
問い合わせは北海道鉄道文化保存会(小樽)(電)0134・61・7777へ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/403443.html

幌内鉄道全線開通130周年記念ツアー『「幌内鉄道」と夕張の鉄道遺産めぐり』発売! (2012.9.7) 【PDF/3,944KB】
ttp://www.jrhokkaido.co.jp/press/2012/120907-2.pdf
321名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:27:23.96 ID:1BwwcM1K0
地場産そば粉で観光客らに人気 そば処増毛駅が開店10周年【増毛】日刊留萌新聞 - 2012/09/12 13:22
(※見出しと営業時間・日時のみ。駅舎内のカウンターの画像あり)
地域のそば打ち愛好者で組織する暑寒そばの会(前田哲雄会長)が運営する留萌管内増毛町の
「そば処増毛駅」は今年、開店から10周年を迎えた。地元産のそば粉を使ったそばが、観光スポット
としても人気の高い増毛駅を訪れる観光客や地域住民らの舌をうならせている。
(営業時間は午前10時30分〜午後1時30分だが、そばがなくなり次第終了。土、日、祝日のみ
開店だが6〜8月は毎日営業。電話090・7058・3563番)。
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=13030

STV動画ニュース◆列車117本が運休(9/12 19:13)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20120912191228/index.html
322名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:35:34.68 ID:ClI2NgOd0
JALの青森千歳が全便満席だぞ
まじこんな日ぐらい777にして欲しい・・・CRJじゃ需要捌けないだろ
323名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:42:18.74 ID:croYNKyI0
そこで三沢丘珠線なんだが…
スレチです…
324名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:44:22.50 ID:MZV8Baee0
北海道新幹線の早期供用が必要だな
325名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:46:59.36 ID:h8C2bx5p0
>>315
 コンクリート枕木も結構やられている模様。
NHKのニュースで見る限り、泉沢駅構内は完全に折れているのもあるようだ。
326名無し野電車区:2012/09/12(水) 19:55:07.06 ID:bUdTsKUjO
>>322 朝から新千歳ー青森便は満席だった。

327名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:08:02.27 ID:kFD/OZ/i0
>>326
A380で
328名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:10:52.95 ID:ec+OPMa40
まだ人間は飛行機とか船で移動できるけど、
コンテナに入った貨物は困った事になるな…
やっぱ青函連絡船は生かしておくべきだったんだ
329名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:12:40.96 ID:W+v37WLH0
ナッチャンReraを復活汁!
330名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:16:14.10 ID:krJfe2220
 JAL 札幌〜青森は CRJ かよ「元々はMD87とMD90なのに」
           ↑稲盛経営だったら 明日は738だろ「クラスJ無し」
    明日の 青森〜札幌 使用機材を CRJからエンブラエルと738に変更
331名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:19:33.61 ID:krJfe2220
 JRFから

   梅田・隅田川〜北海道方面は 行先変更

    西日本方面〜新潟貨物ターミナル〜フェリー〜室蘭〜室蘭貨物〜北海道の貨物ターミナル
    東海。隅田川〜青森貨物〜フェリー〜室蘭〜室蘭貨物〜北海道の貨物ターミナル
332名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:40:46.71 ID:ezunfRIXO
15日まで満席だよ。青森→新千歳
333名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:45:30.02 ID:N/K+fF2l0
>>329
只今ドック中で動けません
334名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:48:03.12 ID:krJfe2220
 木古内〜江差の キハ40系は 整備は秋田車両センターでいいよ

        足りなかったら 秋田のキハ40系で
335名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:50:12.02 ID:syS/uJRt0
明日は、臨時特急を青森〜木古内に3往復運転
336名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:52:18.83 ID:krJfe2220

 789系S白鳥色 明日 青森〜秋田の つがるの運用です
337名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:54:53.82 ID:krJfe2220
 
  急行はまなす 明日 青森〜札幌間 運行

       予定 キハ183系 4両「元ヌプリ編成」
338名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:55:29.33 ID:h8C2bx5p0
ネットワークニュース845によると、特急の減速は今月中に終了する予定だそうだ。
339名無し野電車区:2012/09/12(水) 20:58:00.31 ID:ec+OPMa40
>>335
3往復って少ないな…
青森〜木古内の臨時に合わせてバス走らせて
さらにそれに合わせて上磯〜函館も臨時走らせれば少しは使えそうだけど
340名無し野電車区:2012/09/12(水) 21:01:09.28 ID:krJfe2220
 ↑上磯〜函館は キハ40系で特急運転
341名無し野電車区:2012/09/12(水) 21:06:22.41 ID:qhm6TLUY0
はまなす再開予定何時ごろになるんだろ
342名無し野電車区:2012/09/12(水) 21:14:59.47 ID:fgnp+v7L0
またキチガイが暴れてるのか、レス番が飛んでるな。
デマを流す池沼はNGですっきり。
343名無し野電車区:2012/09/12(水) 21:17:15.61 ID:krJfe2220

  はまなすは キハ183系でいいだろ 快速ミッドナイト風で
344名無し野電車区:2012/09/12(水) 21:17:54.75 ID:W+v37WLH0
>>335
公式HPより情報早かったとは・・
デマかと思った
345名無し野電車区:2012/09/12(水) 21:38:22.78 ID:ec+OPMa40
しかしこの3往復はどこを見ても時間書いてないんだよな
だいたい何時頃とか目安でもいいからHPに載せてくれればいいのに
乗りもしないのに問い合わせ電話とかは迷惑だからしたくないし
どこかの駅で案内をきいた人がいたら教えてくれると嬉しい
346age:2012/09/12(水) 21:50:47.71 ID:2eT+OHCmP
勝手にはまなす運休させておいて、室蘭方面の臨時も出ない。
スーパーかむい46号の車掌、札幌駅で4分接続の普通苫小牧行きの発車番線を聞いたら
5分以上の指定接続列車で無いので、教えられませんだと。1時間20分後の苫小牧行きは教えてくれた。

天候理由でなく、北海道の失態による運休で知っていても教えられないとは、これ如何に。
はまなす運休で、道内移動のバス振替も無いという殿様商売。

苫小牧まで、各駅停車ロングシートの苦痛旅。この車掌の一言で最悪の休暇になりました。
347名無し野電車区:2012/09/12(水) 21:53:14.10 ID:9miBAK+20
>>315
JR北海道の公式の運行情報の「道南」と「道内←→本州」に出ているよ。
ちなみに運転されるのは

上り 木古内→新青森
特急スーパー白鳥26号(所定運転時刻:函館10時17分発) 
特急スーパー白鳥30号(所定運転時刻:函館12時04分発)
特急スーパー白鳥34号(所定運転時刻:函館13時56分発)
下り 新青森→木古内
特急スーパー白鳥95号(所定運転時刻:新青森 9時13分発) 
特急スーパー白鳥15号(所定運転時刻:新青森11時34分発) 
特急白鳥23号(所定運転時刻:新青森14時41分発)
G車以外は全車自由席車として運転
木古内〜函館間はバス代行されるけど所定列車との接続は行わないとのことなので、
特に函館→青森に向かう人は要注意です
348347:2012/09/12(水) 21:57:04.23 ID:9miBAK+20
ごめんなさい
>>315>>345の間違いでした。
失礼しました
349名無し野電車区:2012/09/12(水) 22:16:38.20 ID:CWJ4JRg80
>>346
で、そういうオマエの書き込みを見て最悪な気分になる人が居ることには全く配慮できない、と。

アホだろオマエ。
350名無し野電車区:2012/09/12(水) 22:19:46.36 ID:ec+OPMa40
>>347
おお、ありがとう
しかし午前中〜昼過ぎに偏ってるな
夕方にももう1往復くらい走らせてくれればいいのに
351名無し野電車区:2012/09/12(水) 22:27:35.93 ID:syS/uJRt0
JR青森支店によると、江差線で貨物列車が脱線した影響で運休している津軽海峡線は13日、新青森−木古内間で3往復のみ折り返し運転を再開する。運転する列車は次の通り(全て新青森駅発)

▽午前9時13分発特急スーパー白鳥95号▽午前11時34分発特急スーパー白鳥15号▽午後2時41分発特急白鳥23号
352名無し野電車区:2012/09/12(水) 22:30:51.29 ID:jTOV5sIr0
>>310
ホームがなきゃ転覆してたんじゃないのか?
353名無し野電車区:2012/09/12(水) 22:36:17.60 ID:syS/uJRt0
>>347

木古内駅で代行バス→鉄道の接続はとるんだよね。
354名無し野電車区:2012/09/12(水) 22:38:00.87 ID:nlsW9fzj0
>>350
うまく行けば夕方くらいには再開出来るって思ってるんじゃね?
355名無し野電車区:2012/09/12(水) 22:39:41.06 ID:2lA1+tbc0
>>352
そうかもな。

つうか、もしホームに客がいたら・・・って考えたらぞっとするな・・・
356名無し野電車区:2012/09/12(水) 22:42:48.96 ID:nlsW9fzj0
>>353
それは取らないと代行の意味が無いでしょw

接続取らないのは上りは新青森到着場面のはやてと下りは函館到着場面の北斗じゃね?
357名無し野電車区:2012/09/12(水) 22:43:14.90 ID:jTOV5sIr0
>>355
TVニュースでは、ホーム端の床コンクリが割れて(40cm四方程度?)ホーム上にすっ飛んでた
358名無し野電車区:2012/09/12(水) 23:08:45.90 ID:V+O2MumUO

脱線はコキ107?
359名無し野電車区:2012/09/12(水) 23:18:33.87 ID:m+b9F/zl0
>>358
北海道内放送局の動画ニュース画像によるとコキ106-91。
余談だが4月に脱線したのはコキ107だった。
360名無し野電車区:2012/09/12(水) 23:19:33.72 ID:0lEI52PV0

新幹線の運行管理はすべて束に委託してほしいな。
正直コヒだと死亡事故(ホームの引きずりとかじゃなく)を起しそうだから、
361名無し野電車区:2012/09/12(水) 23:41:20.50 ID:cld20z9EO
>>360
JR東日本の新幹線も、去年から今年にかけて、
発煙、故障、システム(COSMOS)のトラブルによる大規模運休、作業員の設備点検ミスによる不具合運休と
トラブルのオンパレードだから、
はっきり言って大して変わらん。
362名無し野電車区:2012/09/13(木) 01:02:21.00 ID:fh37fSTU0
 13日の 運行情報
   終日運休
     サンライズ瀬戸。サンライズ出雲を除くすべての寝台特急
     急行はまなす
   臨時運行
     臨時急行 函館〜札幌
     臨時特急 新青森〜木古内
          ↑木古内〜函館間は代行バス
    編成 789系+785系 485系1000番台 8両編成
    貨物は 全ての列車を八戸ターミナルと新潟ターミナルで終点「フェリー輸送」
363名無し野電車区:2012/09/13(木) 05:17:13.30 ID:ODRolGHM0
今日の基地害→ID:fh37fSTU0
364名無し野電車区:2012/09/13(木) 05:59:06.78 ID:OykCgtPA0
3連休みは天気いいといいね
運休ないといいが
俺もコヒ使って買い物でもいこうと思うが
まあ札幌圏の普通列車だが・・・・
365名無し野電車区:2012/09/13(木) 06:57:52.32 ID:7t0AW4uf0
STV動画ニュース◆また貨物列車が脱線(9/12 19:11)
(※動画あり)
昨夜、JR貨物の貨物列車が、こちら、道南の木古内町にあるJR江差線の釜谷駅と泉沢駅の
間で脱線しました。この場所は、ことし4月にも貨物列車が脱線事故を起こしていて、きょう午後、
国土交通省の事故調査官が現地入りしました。
(JR貨物北海道支社・森國英治支社長)「誠に申し訳ありませんでした」
午後に開かれたJR貨物北海道支社の記者会見。半年間で2度も脱線事故を起こしたことを
陳謝しました。事故があったのは、JR江差線の釜谷駅と泉沢駅の間で、貨車20両のうち、前から
8両目が脱線しました。現場付近には2キロ以上にわたって脱線したあとがあり、脱線車両の
ブレーキ部品の一部がまだ見つかっていないということです。また、貨物列車が停まっている場所
から800メートル手前の駅のホームが破損しているのが見つかりました。脱線車両が接触したと
みられています。
(東海林記者)「国の事故調査官が脱線があった現場付近を調べています。この場所では4月にも
貨物列車の脱線事故があったばかりでした」
4月の事故の原因はまだわかっていませんが、JR貨物では脱線した車両と同じタイプの貨車の
使用を停止するなど対策をとっていました。
一方、現場付近の線路を管理するJR北海道は、線路に異常はなかったと話しています。
(JR北海道・野島誠専務)「地上設備はきちっとした整備の基準値内で整備されていたことは確認
している」
脱線のあとは4月の事故とほぼ同じ場所から残っていて、国土交通省の運輸安全委員会は調査官
3人を現地に派遣し、事故原因を調査しています。この事故の影響で、列車44本が運休し、復旧の
めどはたっていないということです。
(2012年9月12日(水)「どさんこワイド179」)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20120912190928/index.html
366名無し野電車区:2012/09/13(木) 07:00:00.41 ID:7t0AW4uf0
読売 > 北海道

JR北海道、11%節電…今夏 2012年9月13日

JR北海道は12日、今夏に取り組んでいる節電で、8月末までのピーク時の電力使用量が、
2010年夏に比べ11%少なかったとする推計値を明らかにした。
同社は、7月23日〜9月14日の午前9時〜午後8時、駅構内や事務所の照明を間引いたり、
自動券売機を一部停止したりして、同年夏のピーク時に比べて8%の節電を目標としているが、
これを3%上回る形になっている。
同社の小池明夫社長は、「節電の効果が出ている」と評価した上で、今冬の節電については、
線路のポイントが凍結しないようヒーターで温める必要があるなど特有の事情を挙げながら、
「北電の考え方や政府の指導がどうなるのか見極めながら計画を立てたい」と話した。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120913-OYT8T00044.htm
367名無し野電車区:2012/09/13(木) 08:50:35.67 ID:VKDLr+hX0
同じ場所から脱線したなら疑うべきは地上側だろ
なんでコヒは異常が無かったと言い切れるのか
最近の北海道は石勝線といい今回といい貨物の脱線が多いな
368名無し野電車区:2012/09/13(木) 09:53:08.70 ID:1/FYmy6b0
>>346
お前みたいなアホに限ってその5分接続すら間に合わなくて駅員に八つ当たりしたりするからだろ
お前は遊びで乗っててもJRは仕事でやってるんだよ。ジャマすんな
369名無し野電車区:2012/09/13(木) 10:04:27.89 ID:IDQxc19UO
>>346 コヒは5分接続が原則だって事を知らんのか?旅行するなら自分で時刻表と駅構内電光掲示板の着発線を確認して行動しろよ!アホかだね。
370ローカルサテライト:2012/09/13(木) 10:39:02.93 ID:k1Ma/5JWO
EH500-19 札刈駅で待機中
371名無し野電車区:2012/09/13(木) 11:48:12.89 ID:4jPt00Mx0
>>369
4分だったらすぐ階段下りて電光掲示板で探せば余裕で間に合うんだけどね
>>346みたいなアホは案内された通りにしか動けないタイプの人間
372名無し野電車区:2012/09/13(木) 12:37:51.91 ID:wp0g3u+P0
単純に線路が原因なら、4月の事故後から行われている調査で
話が出てきてもよさそうなもんだが
前回の事故から5ヶ月、全くそういう話や報道はないんだよな

国の調査でもわからないくらいの緻密な問題なのかな?(笑)
373ローカルサテライト:2012/09/13(木) 13:01:04.15 ID:k1Ma/5JWO
事故編成担当機停止位置は橋呉橋近く
374名無し野電車区:2012/09/13(木) 13:07:39.78 ID:cKuIjAtwO
本日のNG登録推奨
fh37fSTU0

相手にせずスルーしましょう。
375名無し野電車区:2012/09/13(木) 14:53:37.23 ID:vlu6uzXg0
>>346
のような人間は自分でものごとを考えれないタイプの人間なんだろうね
状況に応じてうまく対処が出来ないというかすぐクレーマーになるタイプ
376名無し野電車区:2012/09/13(木) 16:11:47.57 ID:ROkUjd+x0
だいたい札幌駅なんだから北広島まで快速で行けば間に合うレベル。
ここに書き込む人とは思えないほどの頭の良さ。
>>375の言うとおりというわけだ。
377名無し野電車区:2012/09/13(木) 18:16:49.69 ID:fh37fSTU0
 札幌圏のJRをATOSにしろ「首都圏のJRの接近放送がいいぞ。帯広駅と釧路駅の接近チャイムで」
378名無し野電車区:2012/09/13(木) 19:05:00.97 ID:TjpuT34r0
379名無し野電車区:2012/09/13(木) 19:28:37.36 ID:X1kYDJa6O
>>378
池沼にレスを返すなよ
380名無し野電車区:2012/09/13(木) 19:37:15.84 ID:MOks1Py+0
>>378
基地外に触ってはいけません
381警告ハンター HUO-SUN:2012/09/13(木) 19:55:34.70 ID:fh37fSTU0
 379: 池沼海外に行ったよ さいなら
382警告ハンター HUO-SUN:2012/09/13(木) 20:33:11.89 ID:fh37fSTU0
学園都市線 PDCラストラン運行

    さようならキハ141系号 キハ141系4両編成で運行
383名無し野電車区:2012/09/13(木) 20:47:07.39 ID:IDQxc19UO
荒らしくん、池沼って…。人の名前じゃないけど(笑)
384名無し野電車区:2012/09/13(木) 20:59:59.27 ID:7t0AW4uf0
JR江差線脱線の貨物列車脱線事故、運転再開関連の記事

北海道新聞 > 道内

JR江差線脱線 線路復旧は15日以降 安全委の現場調査終了(09/13 16:03)
(北海道新聞9月13日夕刊掲載)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/403859.html

脱線事故 運転再開めど立たず - NHK北海道のニュース 09月13日 18時26分
(※一部のみ)
JRは、この現場でことし4月にも別の貨物列車が脱線する事故が起きていることを重く見て、
旅客列車の運転再開について、どのような対策が必要か検討しています。このため、線路の
復旧作業が終わったあとも列車の運転再開のめどは立たず、14日以降も、この区間の運休は
続くことになります。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005001991.html
385名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:01:18.51 ID:7t0AW4uf0
STV動画ニュース◆同じカーブで脱線(9/13 19:21)
(※動画あり)
木古内町で貨物列車が脱線した事故で、国土交通省の調査官がきょうも現地に入り、事故原因
などを調査しました。
国土交通省の事故調査官は、けさも現場に入り、脱線した貨物列車を移動させて、車両の下に
あった線路や枕木などを調査しました。また、列車の運転士や線路の保線担当者らから聞き取り
調査も行いました。
(運輸安全委員会・村田和三調査官)「レール、バラストなど地面関係で目視状態で悪そうなところは
ない」
事故は、おととい午後7時半ごろに発生し、仙台貨物ターミナル行きの貨物列車の前から8両目が
脱線ー。ブレーキ部品などが脱落しました。
貨車の脱線が始まったとみられるカーブです。ここでは、ことし4月にも貨物列車が脱線しました。
JR貨物では脱線した貨車と同じタイプの貨車の使用を停止していましたが、徐行するなどの措置は
とっていませんでした。
(JR貨物 北海道支社・森國英治支社長)「(制限速度の)60キロで走っていたと聞いている」
(JR貨物 北海道支社・内山健副支社長)「乗務員の供述等から速度超過はなかった」
同じ場所で半年に2度も起こった脱線事故ー。国土交通省の調査官もその異常さを指摘しました。
(村田調査官)「1回脱線したらその所は注意してみる。原因の報告書も出てない期間なので、その間で
同じところでというのは得異」
この事故のため、江差線はきょうも運転を見合わせ、44本の列車が運休しました。木古内駅では、
大勢の乗客が代替バスに乗り換え目的地に向かっていました。
貨物列車はすでに一部が移動していますが、復旧のめどはまだ立っていないということです。
(2012年9月13日(木)「どさんこワイド179」)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20120913190457/index.html
386名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:02:31.19 ID:7t0AW4uf0
毎日 > 北海道

JR江差線脱線:停止まで2キロ走行 4月の現場から5メートル 毎日新聞 2012年09月13日 北海道朝刊

北海道木古内町のJR江差線で貨物列車が脱線した事故で、列車停止位置から約2・3キロ手前の
カーブの線路上に脱線した痕跡があることが12日、JR貨物などへの取材で分かった。4月26日に
別の貨物列車が脱線した現場から約5メートルしか離れておらず、国土交通省運輸安全委員会は
関連性を調べている。

事故は11日夜に発生し、札幌発仙台行き貨物列車(貨車20両編成)の8両目後部の車輪四つが
脱線。泉沢駅から約800メートル西で緊急停止した。線路を管理するJR北海道によると、脱線痕が
あったのは泉沢駅から東約1・5キロの単線の緩い右カーブ。枕木の傷は停止位置まで続き、
脱線したまま約2キロ走行したとみられ、途中の泉沢駅のホームには衝突痕があった。8両目から
脱落したブレーキパッド2個が落ちていた。
線路はJR北海道の軌道検測車が8月24日に調査したが異常はなかった。車両は4月の事故車両
とは別型で、今月9日のJR貨物の検査で問題はなかった。積載量は適正で、速度も制限の60キロ
以下だったという。
運輸安全委の鉄道事故調査官3人は12日、事故現場で車両の車軸や線路などを調べた。村田
和三調査官は「進行方向は違うが、4月の事故と同じカーブで脱線している。地盤やレールに問題が
ないか分析する」と語った。4月の事故原因は運輸安全委が調査している。
一方、JR貨物の森国英治北海道支社長は記者会見で「ご迷惑をおかけし深くおわびしたい」と陳謝
した。【遠藤修平、近藤卓資、鈴木梢】
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20120913ddr041040002000c.html
387名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:03:39.25 ID:7t0AW4uf0
朝日 > 北海道

4月事故とほぼ同所 江差線脱線 2012年09月13日
(※見出しとJR各社のコメントの箇所のみ。画像(事故車両・泉沢駅構内)2点あり)
■事故調査官「短期に発生、特異」
木古内町のJR江差線で貨物列車が脱線した事故で、国土交通省運輸安全委員会の鉄道事故
調査官3人が12日、脱線車両などを調べた。脱線場所は、線路の状態などから4月に別の
貨物列車が脱線した場所とほぼ同じとみられる。村田和三・鉄道事故調査官は報道陣に対し、
「短期間に同じ所で発生するのは、なかなか特異だ。データを持ち帰って分析したい」と述べた。
現場の運転再開の見通しは立っておらず、13日は本州方面は特急3往復のみを一部区間で
運行し、代行バスに接続させる。

4月26日には、逆方向に走行中の20両編成の貨物列車が、やはりカーブ外側に脱線した。
二つの現場は「数十メートル程度の距離」とされるが、JR貨物北海道支社も線路を管理する
JR北海道も関連性に「思い当たることはない」という。
4月の事故の調査結果はまだ出ていないが、当時使われていた新型の貨物車両は事故後に
使われていない。運転士は速度超過はなかったと話している。JR北海道は事故前の線路設備の
点検で異常がないことを確認したとしている。
鉄道事故調査官は13日、JR貨物やJR北海道からの聞き取りをする予定だ。車両を動かし、
車両に隠れて見えなかった線路の状態なども確認するという。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001209130004

北海道新聞 > 道内

JR江差線脱線 ブレーキ管破損で停止 国交省・事故調査官が確認(09/13 09:17、09/13 10:33 更新)
(北海道新聞9月13日朝刊掲載)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/403717.html
388名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:04:47.40 ID:oabW/Bfv0
>>346
どうしても乗りたいなら>>371が正解。
車掌も「教えられません」ではなく、
接続していないことを説明したうえで
自己責任を前提に教えるべきだとは思うが。
389名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:05:14.51 ID:7t0AW4uf0
北海道新聞 > 地域:札幌圏

JR野幌駅北側 駐輪場と遊歩道整備(09/13 16:00)
(※見出しのみ。イラストあり)
【江別】JR野幌駅周辺で計画されている市の「顔づくり事業」に関連した、同駅北側の再開発整備が
今月下旬から本格化する。10月上旬にかけて、高架下駐輪場と駅前の遊歩道の工事が始まる。
市の計画では、駐輪場は来年4月から、遊歩道は来年1月下旬から利用できる見通しだ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/403835.html
390警告ハンター HUO-SUN:2012/09/13(木) 21:19:16.85 ID:fh37fSTU0
 運行情報 14日 

     運休 スーパー白鳥の全列車 木古内〜新青森で運行 全列車485系か789系
     運休 カシオペアのみ 札幌⇒上野
        トワイライト  札幌⇒上野
   運行再開? 北斗星    上野〜札幌
        トワイライト  大阪⇒札幌
        日本海「臨時」 青森〜大阪
   再開確定 はまなす    新青森〜小樽
391名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:26:16.05 ID:Uwxk/LuP0
14日の夕方以降の運転は、復旧の進捗を見て明日決定?
392名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:26:31.53 ID:Uwxk/LuP0
【9/14の特急「スーパー白鳥」「白鳥」の運転について】

[上り] : 函館〜木古内間は代行バスを運転します
・特急白鳥28号(所定運転時刻:木古内11時59分発)
 函館から10時20分頃に連絡バスが発車します。 
・特急スーパー白鳥34号(所定運転時刻:木古内14時34分発)
 函館から12時40分頃に連絡バスが発車します。
※列車に遅れが見込まれ、お乗換え列車への所定接続は行いませんので、あらかじめご了承ください。
※グリーン席以外全車自由席で運転します。

[下り] : 木古内〜函館間は代行バスを運転します
・特急スーパー白鳥95号(所定運転時刻:新青森9時13分発)
・特急スーパー白鳥15号(所定運転時刻:新青森11時34分発) 
※お乗換え列車への所定接続は行いませんので、あらかじめご了承ください。
※グリーン席以外全車自由席で運転します。

【その他の運休列車】

[上り]
・函館 7時24分発 新青森行き 特急スーパー白鳥20号 : 函館〜青森間部分運休
・函館 8時08分発 新青森行き 特急スーパー白鳥22号 : 函館〜青森間部分運休
・函館 10時17分発 新青森行き 特急スーパー白鳥26号 : 函館〜青森間部分運休
・函館 12時04分発 新青森行き 特急スーパー白鳥30号 : 函館〜青森間部分運休

[下り]
・新青森 8時05分発 函館行き 特急白鳥93号 : 青森〜函館間部分運休
・新青森 10時16分発 函館行き 特急スーパー白鳥11号 : 青森〜函館間部分運休
・新青森 13時05分発 函館行き 特急スーパー白鳥19号 : 青森〜函館間部分運休
393名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:33:22.46 ID:H3FbU3tk0
カーブが問題なら泉沢-釜谷を山側に新線で建設するとか。
394名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:36:49.29 ID:H3FbU3tk0
復旧作業中の人へのインタビューでは完全復旧の時期は何とも言えないそうです。
395名無し野電車区:2012/09/13(木) 21:37:37.76 ID:QevBMHS10
そんなに運休・・・氏ね
396警告ハンター HUO-SUN:2012/09/13(木) 21:39:45.09 ID:fh37fSTU0
 木古内〜上磯間は 高架線でいいよ 「埼京線と同じく」

   「   「       」
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ロ↑  ロ   ↑ ロ
    在来線    新幹線
397名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:23:03.84 ID:Uwxk/LuP0
脱線事故 運転再開めど立たずhttp://www3.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005001991.html
398名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:24:32.67 ID:41wtsQyv0
事故カレンダーの更新まだぁ?
399名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:25:41.73 ID:993p24ZS0
青森〜函館"部分"運休ってことは、新青森〜青森は走るのか?
701の代走でもよさそうなもんだが。
400名無し野電車区:2012/09/13(木) 22:31:07.60 ID:H3FbU3tk0
ナッチャンで臨時便出せよ
401名無し野電車区:2012/09/13(木) 23:11:26.47 ID:MkeUrKxBO
>>399
運休部分は、木古内〜函館間。
402警告ハンター HUO-SUN:2012/09/13(木) 23:15:05.46 ID:fh37fSTU0
 なっちゃんと ボーイング787 運行しろ
403名無し野電車区:2012/09/13(木) 23:39:21.67 ID:ZJnUw3ohO
現場付近を時速15km/h以下の最徐行で貨物のみ1日運転、問題なければ旅客再開。
だめか。
404名無し野電車区:2012/09/13(木) 23:40:26.11 ID:c3C0anGv0
>>401
それは2往復だけ。
405名無し野電車区:2012/09/14(金) 00:41:44.96 ID:TOvGhwRI0
なんか今日は海峡線2往復だけらしいな。
頼むから連休中はもうちょっと運転してよ。
新幹線の予約状況見ると、連休初日の午前中下りと最終日日中の上りが混んでる。
406名無し野電車区:2012/09/14(金) 01:14:49.23 ID:wtERJVOb0
>>405
14日の青森〜木古内は午前中の2往復の運転列車は13日中に決定したけど、午後運転する
列車は明日の午前中に決定するらしい。
おそらく運転列車に接続させる函館〜木古内間の代行バスの確保の問題だと思う。
407名無し野電車区:2012/09/14(金) 01:16:12.00 ID:bYo2o6J+0
道珍Webサイトには記事がアップされてないようなので
出先で流し読みした昨日の道珍の朝刊紙面記事の論調

北海学園大、上浦教授のコメント
・前回の脱線の原因がわかっていないのだから、
JR貨物は当該箇所を減速運転して、脱線のリスクを減らすべきだった

日大、綱島教授のコメント
・脱輪を検知できるシステムを開発すべきだ

記憶で書き込んでいるので、コメントの文章は記事と正確ではないが
こんな感じの記事だった
408名無し野電車区:2012/09/14(金) 04:38:38.76 ID:K5q5vxKY0
何を恐れてるのか、それともミスリードなのか、意図的に書き込み内容に対して責任逃れをしてるあたり
>>407の人間性が垣間見れますなぁ
409名無し野電車区:2012/09/14(金) 05:17:48.24 ID:l1t3kFRcO
知り合いの工場は当該便じゃないらしいけど荷物の振替遅れの欠品で急遽土曜出勤とか…

その会社が使ってる海外出荷分の船は絶対に待ってくれないらしい。

表に見えないけど貨物の影響って結構あるよな。
ちょっとした運転見合せでも再開が貨物最優先なのがなんかわかった。

410名無し野電車区:2012/09/14(金) 05:40:32.96 ID:r//Hejrw0
STVのニュースで
函館〜木古内間で江差線は部分運休といっていたから
昨日は動いていた上磯〜五稜郭も運休みたいだな
411名無し野電車区:2012/09/14(金) 06:00:49.38 ID:gc8U9S2A0
本の遅れはどうなんだろうな
コンビニに逝ったらマガジンなかった
412名無し野電車区:2012/09/14(金) 06:38:54.78 ID:QoZFaVkL0
>>410
 公式を見ろ。
413名無し野電車区:2012/09/14(金) 08:34:13.29 ID:A1cs1POfi
しかし4分ありゃ普通立派な乗り換え時間だけどなあ。北海道時間てやつか?のんびりしてるな。
414名無し野電車区:2012/09/14(金) 10:14:51.09 ID:vAGO5YPuO
東日本の公式には、はまなす運休とは出ていないんだね。
午後復旧?
415名無し野電車区:2012/09/14(金) 10:16:09.75 ID:vAGO5YPuO
上りはスーパー白鳥40号から
下りは白鳥23号から
運転再開
416名無し野電車区:2012/09/14(金) 10:50:46.79 ID:62DVzaXk0
>>411
少年マガジンなら昨日発売されてたぞ
417名無し野電車区:2012/09/14(金) 10:51:20.72 ID:tF1f8tZSO
とりあえず三連休に間に合ってよかったな。
でも、事故現場はどう対応するのかな?減速?
418名無し野電車区:2012/09/14(金) 10:56:01.45 ID:jAI4/37wO
五稜郭駅構内で送電線障害発生。
419名無し野電車区:2012/09/14(金) 11:38:31.53 ID:tF1f8tZSO
>>418
また津軽海峡線www
高いけど飛行機確保できたからそれで渡道するかw不安だからwww
420名無し野電車区:2012/09/14(金) 12:04:39.79 ID:MReXwWG+0
>>408
エラソーに書き込みしているが
おまえの言っている意味がよくわからんな

「コメントの文章は記事と正確ではない」という部分のことを言っているのなら
記事の文章を一字一句正確に書き写したものではない、ということな
二人の教授のコメントの意味が変わるような書き込みはしとらんよ

道珍を購読して昨日の記事が手元にある奴はわかることだがな
421名無し野電車区:2012/09/14(金) 13:00:00.34 ID:dP9IxNTs0
今回の江差線脱線事故が起きたのってたしか札苅〜泉沢間だよね。つまり、廃止をなんとか免れることになった区間だ。
この事故は確実に人為的なものだよ。
つまり、「貨物列車による脱線事故が起こって危険」とかなんとかイチャモンをつけて、江差〜木古内間だけでなく木古内〜五稜郭間もまとめて廃止にしてしまおうとするJRの陰謀だよ。
もしくは、「脱線事故が起こったので貨物列車は進入禁止」とし、貨物輸送があるおかげでなんとか保っていた江差線の存在価値を失わせ数年内に全線廃止にもっていくための布石。
関東軍が満鉄線路上に爆破装置を置いて張作霖を暗殺しそれを中国軍のしわざにしたように、何が何でも江差線を全線廃止にしようとJR北海道の工作員が置石をして起こした自演事故に違いない。物証はないが心証では確実だ!
422名無し野電車区:2012/09/14(金) 13:10:05.05 ID:JjmV/V3HO
>>421
つ[チラシの裏]
423名無し野電車区:2012/09/14(金) 13:53:32.00 ID:DcEmqM+G0
789系エアポートは無理がある

あと、エアポートにロングシート一両追加してくり〜
424名無し野電車区:2012/09/14(金) 15:24:23.40 ID:TjmlEp3/0
帰宅ラッシュ時に789系エアポートが入ってきたときのホームに漂う絶望感といったら・・・
特急型車両の5両編成に通勤輸送をさせるのが間違いだよなあ
425名無し野電車区:2012/09/14(金) 16:01:06.19 ID:T77xmyS50
http://news.hbc.co.jp/09141400.html
この報道によるとJR北海道は16日の朝までに江差線の脱線現場に脱線防止ガードを設置するらしい。
列車の運行は公式に出ているとおり今日の14時過ぎから順次再開。
426名無し野電車区:2012/09/14(金) 16:12:52.62 ID:npXZ5NJI0
まだ発車していませんが@函館
427名無し野電車区:2012/09/14(金) 16:31:20.10 ID:JjmV/V3HO
>>424
特急型のリクライニングシートだけに
座席にありつけた人は快適なんだろうけど
そうではない人との快適度の差は激しいよねw
428名無し野電車区:2012/09/14(金) 16:39:07.34 ID:pkRqMBMf0
>>427
座れれば天国、座れなければ地獄。

日中は直通しても良いけど、夕方は札駅乗り換えにしても良さげ。
429名無し野電車区:2012/09/14(金) 18:49:49.51 ID:k6/Ag7nW0
721で旭川まで行けばいいんじゃないw
430名無し野電車区:2012/09/14(金) 19:02:14.40 ID:QoZFaVkL0
>>413
 札幌駅は5分以上ないと乗継ぎを保障しない。
431名無し野電車区:2012/09/14(金) 19:09:17.65 ID:yTSCor6R0
そんなに座りたいなら、自家用運転するかバスに乗ればいいと思います。
432名無し野電車区:2012/09/14(金) 19:16:45.30 ID:OjSOnZrQ0
すぐに721のエアポが来るんだからいいじゃないかw
433名無し野電車区:2012/09/14(金) 19:51:01.08 ID:ldlrcp7h0
15分待つやんか
帰宅ラッシュ時に乗ったことはないが
この前反対側の789みたけど
広々座ってる人を横目に通路に立つ人たちから「せめーよ」というメッセージがあふれでてた
434名無し野電車区:2012/09/14(金) 20:03:45.42 ID:z8Yx+PXrO
>>424
新幹線投資で金欠になる2016年には6連化されるも札幌発着まで789になりそうな悪寒。
721を711置き換えに使って車両投資を抑制する事が見込まれる為。
435名無し野電車区:2012/09/14(金) 20:44:19.44 ID:55pE4fEC0
脱線のJR江差線 運転を再開 - NHK北海道のニュース 09月14日 18時30分

道南の木古内町のJR江差線で貨物列車が脱線した事故で、JR北海道は、3日ぶりに全線での
運転を再開しました。
JR函館駅では、仕事で本州方面に向かう人などが新青森行きの特急列車に乗り込んでいました。
盛岡に向かう男性は「列車は諦めて午前中は空港に行きましたが、満席でした。再開して助かり
ました」と話していました。
脱線事故があった現場では、ことし4月にも別の貨物列車の脱線事故が起きていることから、
JRは運転再開にあたって、当面の間、現場に監視員を配置するとともに、貨物列車については
徐行運転を行う対策をとりました。
監視員は、事故があったカーブのそばで、時速15キロで進む貨物列車の走行を注意深く見守って
いました。
脱線の原因はいずれも、まだわかっていませんが、JRは安全対策として現場周辺のレールに
脱線防止ガードを設置することにしていて、16日までには工事を完了させたいとしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005020941.html

STV動画ニュース◆3日ぶりに運転再開(9/14 19:40)
(※JRのコメントのみ。動画あり)
貨物列車の脱線事故の影響で運転を見合わせていたJR江差線は、線路の補修が終わったこと
からきょう午後、3日ぶりに運転を再開しました。
貨物列車が脱線したJR江差線の線路の補修作業が終わったことを受けて、函館駅では
午後4時20分ごろ、新青森行きの特急スーパー白鳥40号から運転が再開されました。

JR北海道によりますと今回の運転見合わせで乗客16500人に影響がでたということです。また、
北海道と本州を結ぶ一部の寝台特急の運転再開は、あすになる見込みです。
一方、JR北海道では、現場付近の線路に脱線防止のためのガードを取り付けることにして
いますが、取り付けには時間がかかることから当面の間、貨物列車は徐行運転を行うほか
現地に係員を配置するなど対策をとることにしています。
(2012年9月14日(金)「どさんこワイド179」)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20120914190639/index.html
436名無し野電車区:2012/09/14(金) 20:45:24.59 ID:55pE4fEC0
産経 > 事件

JR江差線が脱線事故から復旧、運転再開 2012.9.14 15:51
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120914/dst12091415520010-n1.htm

読売 > 北海道

江差線復旧作業14日にも終了…貨物列車脱線 2012年9月14日
(※工事現場の画像あり)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120914-OYT8T00057.htm

毎日 > 北海道

JR江差線脱線:復旧作業が本格化 毎日新聞 2012年09月14日 北海道朝刊
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20120914ddr041040002000c.html
437名無し野電車区:2012/09/14(金) 22:23:09.07 ID:bqsCMNNX0
【函館〜新青森間の特急列車】
 [上り (函館 → 新青森方面)] 
  函館 15時55分発 新青森行き 特急スーパー白鳥40号より運転しております。
 [下り (新青森 → 函館方面)] 
  新青森 14時41分発 函館行き 特急白鳥23号より運転しております。

【寝台特急北斗星及び急行はまなす】
 [上り・下りとも] 本日(9/14)発 より運転します。

【寝台特急トワイライトエクスプレス】
 [上り] 9/15 札幌発 より運転します。
 [下り] 9/15 大阪発 より運転します。

【寝台特急カシオペア】
 [上り] 9/16 札幌発 より運転します。
 [下り] 9/15 上野発 より運転します。

【普通列車】
 [上り] 函 館 16時21分発 江差行き 普通列車より運転しております。
 [下り] 木古内 16時34分発 函館行き 普通列車より運転しております。
438名無し野電車区:2012/09/14(金) 22:33:37.35 ID:QM7CGEnV0
>>431
千歳線周辺では札幌都心からだと新札幌と北広島と千歳と南千歳と新千歳空港と苫小牧しかバスがいかない
439名無し野電車区:2012/09/14(金) 22:44:44.11 ID:Ee93cLLa0
マジ2度あることは3度あるだからな・・・
イースト愛Dでも束に借りて100回ぐらい脱線現場走行させとけ
440名無し野電車区:2012/09/15(土) 02:02:01.28 ID:adxi5ibP0
>>434
ノーズの長い789系で6両化した場合、新千歳空港駅の有効長は大丈夫かな?
6両化が実現できれば、混雑が多少は緩和されて有難いのだが。
441名無し野電車区:2012/09/15(土) 02:19:10.80 ID:bCDUjVagO
785系も、6両だと新千歳のホームには入らんと
だいぶ前からこの板などで言われているわな
実際はどうなのか知らないけど
442名無し野電車区:2012/09/15(土) 07:52:50.22 ID:ROLjCYHXO
>>440-441
721→先頭車21.67m、中間車21.30m
785→先頭車21.62m、中間車21.30m
789→先頭車21.20m、中間車20.80m

789は先頭車でも721中間車より短いから、789-1000や789-0+785uシート車の6連は問題なく入るよ。
裏を返すと789の5連がAPの輸送面でキツイとも言える。
443名無し野電車区:2012/09/15(土) 08:13:04.08 ID:E+/fTniP0
北海道新聞 > 道内

JR江差線再開 きょうから通常運行(09/15 06:20)
(※事故現場を通過する貨物列車の画像あり)
【函館、木古内】渡島管内木古内町のJR江差線釜谷―泉沢間で11日夜、JR貨物の貨物列車
(21両編成)が脱線した事故で、JR北海道は14日午後、事故発生から運転を見合わせていた
上磯―木古内間の運行を一部再開した。15日から通常運行となり、江差線は全面開通する見通し。

脱線現場付近のカーブでは、JR北海道の職員ら約30人が見守る中、脱線した貨物列車と同じ
編成の試験車両が線路の安全確認のために往復した。その後、新青森発函館行きと函館発
新青森行きの特急や、貨物列車が通過した。<北海道新聞9月15日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/404268.html
444名無し野電車区:2012/09/15(土) 08:16:54.42 ID:6DaoQ3FR0
エアポートって5両だっけ?
445名無し野電車区:2012/09/15(土) 08:51:07.70 ID:vOvraRFN0
785&789は5両編成
446名無し野電車区:2012/09/15(土) 09:32:50.33 ID:L3h95bM50
>>438
福住まで地下鉄乗れよゆきぽ。
それとバス板帰れw
447名無し野電車区:2012/09/15(土) 09:49:00.49 ID:AhIZbhGDO
混む時間帯のAPは785・789やめろ
731にしろ
448名無し野電車区:2012/09/15(土) 10:01:51.61 ID:mF3K81dJ0
こんなもんでどうでしょうw

現在の編成
クロハ789形100+モハ788形100+サハ789形100 6本
モハ789形200+モハ788形200+クハ789形200 6本
モハ788形300+クハ789形300 2本
モハ784形300+クハ785形300 1本

道央転出で5両編成8本化
普通車格下げ6両 運転台増設1両 電装解除2両
クロハ→クハ789形100+サハ789形100+モハ789形200+モハ788形200+クハ789形200 6本
クハ789形300+モハ788形300+モハ788形100→サハ789形100+モハ788形300+クハ789形300 1本
モハ→クモハ788形100+モハ788形100→サハ789形100+モハ784形300+クハ785形300 1本

函館渡島大野大沼公園間連絡に2両編成2本
動力系解除して付随台車や電車用運転台機器に変更でクハ化2両
運転台増設2両
キハ→クハ183形200+モハ→クモハ788形100 2本
449名無し野電車区:2012/09/15(土) 10:35:06.79 ID:L3h95bM50
>>448
黙れ池沼としか言いようがありません
450名無し野電車区:2012/09/15(土) 11:13:28.50 ID:9QV8XR310
たまに寄ってますが、このスレッドも「荒唐無稽」な「子供の落書き」になりましたね。
一度、JR北の決算書(P/LとB/Sくらいはね)でも眺めてから、いろいろ語り合って欲しいですよ。
減価償却の意味が理解できなかったら無利ですが・・・・・。
451名無し野電車区:2012/09/15(土) 11:21:31.12 ID:THkGgs8k0
>>438
新札:JHB1系統or開拓の村・大麻・江別方面etc
北広:JHB31系統or南幌・長沼方面
南千歳・新千歳空港:空港連絡バス
苫小牧:とまこまい号orハスカップ号

この辺りは良いとしても、問題は島松〜千歳だよね。
ちとせ号が残ってればなぁ…
452名無し野電車区:2012/09/15(土) 11:33:32.79 ID:L3h95bM50
福住は無視ですか?
453名無し野電車区:2012/09/15(土) 12:56:54.15 ID:fRHmhX+q0
苗穂でスーパー白鳥見てきた
454名無し野電車区:2012/09/15(土) 15:44:31.92 ID:K0bou/Ff0
>>453
789系0番台来てるの?
455名無し野電車区:2012/09/15(土) 16:54:54.83 ID:gefce/t1O
>>454 苗穂工場で検査入場。1編成だけ、10月のダイヤ改正から789系0番台はスーパーカムイの運用に入る。
456名無し野電車区:2012/09/15(土) 16:59:58.76 ID:K0bou/Ff0
>>455
thx!
457名無し野電車区:2012/09/15(土) 17:09:05.65 ID:NERGML2m0
>>455
んなこたないよ
458名無し野電車区:2012/09/15(土) 17:41:26.89 ID:ROLjCYHXO
>>448
何で785uシート車が抜けてるんだ?

>>455
10月改正でカムイ入りはありません!
459名無し野電車区:2012/09/15(土) 18:55:23.75 ID:a/EHuweOO
さよなら781が小樽に入ったというのは道内限定ネタ?
460名無し野電車区:2012/09/15(土) 19:42:33.32 ID:K0bou/Ff0
またデマだったのか・・
461名無し野電車区:2012/09/15(土) 20:05:15.39 ID:Gz9L4HOg0
北海道の鉄オタは基地外ばかりだから、鵜呑みにしちゃダメ!ぜったい!!
462名無し野電車区:2012/09/15(土) 20:07:02.63 ID:e9trSzG00
自己紹介は結構ですよ?
463名無し野電車区:2012/09/15(土) 20:08:24.03 ID:83pC5oCz0
脱線や事故ばかりしてるのに新幹線を認可するってどんだけ甘いんだWWWWWW
464名無し野電車区:2012/09/15(土) 20:12:35.50 ID:xoXO1aCP0
>>458
たしかにこの計画に車齢の近い785uが入ってなければおかしい。
パンタあり単独で動ける784-500が5両、パンタなし隣の車から給電の
785-500が2両ね。
465名無し野電車区:2012/09/15(土) 20:27:56.32 ID:gBe1r/or0
>>442
 定員が約200人ほど違うからね。
466名無し野電車区:2012/09/16(日) 00:03:41.13 ID:E+/fTniP0
毎日 > 北海道

JR江差線脱線:復旧、運行を再開 一部きょう以降 毎日新聞 2012年09月15日 北海道朝刊

JR北海道は14日、北海道木古内町の江差線で11日に発生した貨物列車脱線事故の復旧作業を
終え、同線上磯−木古内駅間の運行を午後4時過ぎに再開した。寝台特急の一部は15日以降に
再開する。
事故原因は国土交通省運輸安全委員会が調査中だが、JR北海道は当面の再発防止策として、
事故が起きた釜谷−泉沢駅間のカーブ状の線路約400メートルの内側に脱線防止ガードを設置
する。設置工事が終わる16日朝まで、貨物列車は時速15キロで現場を徐行運転し、目視で確認する。
同線は北海道と本州を結ぶ路線で、14日は特急13本を含む23本が運休。11日からの運休は
計126本、影響人員は約1万6500人に上った。【鈴木勝一】
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20120915ddr041040007000c.html

読売 > 北海道

秋のニセコへ出発進行 2012年9月15日
(※見出しのみ。画像あり)
蒸気機関車C11を使った「SLニセコ号」の運行が15日から始まった=写真、原中直樹撮影=。
札幌―蘭越駅間を11月4日までの土、日曜日、祝日に1日1往復する。4両の客車の内装は
レトロ感たっぷりで、車掌も昭和初期の制服を着用する。車窓からの雄大な景色と合わせ、
毎年、多くの鉄道ファンらを楽しませている。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120915-OYT8T00523.htm

STV動画ニュース◆SLニセコ号運行始まる(9/15 11:33)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20120915112628/index.html
467警告ハンター HUO-SUN:2012/09/16(日) 07:56:36.36 ID:1wnzD9DG0
 455 スーパーカムイは グリーン車はいらんよ
468名無し野電車区:2012/09/16(日) 10:32:55.52 ID:R8kgNSDmO
北斗系統って繁忙期以外は1編成5両で足りるよね。
469名無し野電車区:2012/09/16(日) 10:48:18.53 ID:dCsvO6pt0
超神にグリーン車、あってもよくないか?
470名無し野電車区:2012/09/16(日) 12:56:31.59 ID:Ka9jbIgD0
>>452
福住はJR走っていないでしょ
471名無し野電車区:2012/09/16(日) 14:48:14.68 ID:7R2qMSMD0
>>469
便利で快適?なS宗谷とノローツクのグリーフ車をご利用ください
472名無し野電車区:2012/09/16(日) 15:31:31.82 ID:Jqbbw4qM0
事故現場に脱線防止ガード - NHK北海道のニュース 09月16日 13時01分

道南の木古内町のJR江差線で、貨物列車が脱線した事故を受け、JRは、現場周辺に
脱線防止ガードを設置し、きょうから貨物列車の通常運行を再開しました。
木古内町のJR江差線で起きた脱線事故を受け、JRは、脱線防止策として、、カーブ周辺の
およそ400メートルの区間に脱線防止ガードを設ける作業を行い、16日午前3時前に設置を
終えました。事故のあと現場付近では、貨物列車の徐行運転が続けられてきましたが。
作業終了後、通常速度での運行を再開しました。
脱線防止ガードは、レールの内側にもう1本のレールを敷くことで、車輪が乗り上がって脱線する
のを防ぐものですが、冬場は逆に積もった雪に乗り上げて脱線しやすくなるとして、道内では
設置されていませんでした。
JRでは、冬場は除雪を入念に行うことで対応することにしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005050791.html


「ルパン三世ラッピングトレイン」が釧網本線に初入線|鉄道ニュース|2012年9月16日掲載|鉄道ファン・railf.jp
(※くしろ湿原ノロッコ号とセットの画像あり)
http://railf.jp/news/2012/09/16/060600.html
JR北海道釧路支社|ルパン三世ラッピングトレイン
http://www.jrkushiro.jp/lupintrain.html
473名無し野電車区:2012/09/16(日) 21:55:51.44 ID:nIFTOc4uO
>>472
冬場は24時間体制で除雪要員配置だな
474名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:12:26.76 ID:CFu6IZjv0
座りたきゃ福住からバスに乗れよ池沼
475名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:21:39.35 ID:vNll8W430
>>474
ん?
476名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:39:46.25 ID:dnu9RPF2O
>>464-465
789基本編成からモハ788-200を抜いて785u車を入れ、抜かれたモハ788-200は1000番台に挿入。
モハ785-500のうち1両は784-500に改造。
またHE-301・302は中間に785-500と2扉の新製サハ789を挟む組成により計6連7本を確保。

この1両増で多少なりとも改善できるかと。
477名無し野電車区:2012/09/16(日) 22:58:39.49 ID:fjEVjq1+0
>>472
新幹線みたいにスプリンクラーを付けるべきかと
こうすれば除雪不要
478名無し野電車区:2012/09/16(日) 23:28:56.66 ID:60jTDhlh0
>>477
内地の人?
配管がしばれるから無理
まあ道南ならいけるかもしれんが
479名無し野電車区:2012/09/16(日) 23:31:44.04 ID:E7SX47SZ0
いけるかなぁ
どうなんでしょ
480名無し野電車区:2012/09/16(日) 23:34:44.74 ID:lCWtKozU0
721ださすぎるやで〜
481名無し野電車区:2012/09/16(日) 23:50:32.47 ID:vNll8W430
>>477
24時間連続稼動させときゃ流水で凍らないけど、時々だと駄目
配管だけじゃなく撒いた水分がバラストの中で氷の固まりになって不具合を起こす原因になる
まぁ道南で海も近いから、そんなに凍結気になる地域じゃないけどね
482名無し野電車区:2012/09/17(月) 00:04:22.90 ID:xRptLh190
>>481
技術屋さんですか?
おいら感覚でモノを言ってるから
詳しく説明できないけどそんなカンジだべな
483名無し野電車区:2012/09/17(月) 00:18:40.26 ID:RPUnArEu0
>>482
雪国が大好きな関東生まれ、関東育ち、関東在住の人間ですw
それでも凍結による膨張とか氷塊とかは容易に想像できると思う
484名無し野電車区:2012/09/17(月) 01:02:55.36 ID:Vsym3i2a0
>>483
雪国というか、北海道の場合、意外と違ったところから問題になると思うよ。
よく北海道では冬季、ポイントが切り替わらなくなったってことが起こるけど、
それはポイントに積もった雪が原因というより、列車に着いた氷片落下によるところも
あるわけだから、いつも水まいてりゃいいじゃんでは完全ではないよね。
485名無し野電車区:2012/09/17(月) 02:01:43.30 ID:RPUnArEu0
>>484
なるほどね…
前列車や対向列車が落とした氷や雪が詰まって隙間が浅くなってる場所があり、
たまたまその場所へ機関車から落氷して見事に溝へ詰まったら、貨車が脱線の可能性あると
積荷があれば荷重で砕けそうだけど、空コキなんかすぐ乗り上げちゃいそうだな

結局どうしたらいいのかわからないってのが、北の中の人の結論なんだろうな…
今更大規模な線形改良なんてできないだろうし
486名無し野電車区:2012/09/17(月) 02:39:31.42 ID:MlTH4dAc0
>>485
自分の列車が落とした固まりで脱線なんて珍事故が、昔ほくほく線であったな
487名無し野電車区:2012/09/17(月) 06:46:53.12 ID:LnneBBDMO
国鉄時代は一々、東京の設計局へお伺いを立てていた。
民営化で札幌を中心に、機動力と細やかな対応を得た…筈だったが?
(反面で全国の豪雪地帯から、知恵を借りる事が難しくなっている。)
488名無し野電車区:2012/09/17(月) 07:04:57.71 ID:0aam8PrV0
>>485
 簡単に取り除ける車両から落ちた氷で脱線はまず考えられないけどね(小さい時はエアジェット、大きいときは排障器)。
降った雪が昼間融けて夜凍るを繰り返して硬くなったのが、その手の脱線の原因の大部分。

>>487
 雪質が違うので、借りる知恵が限られているのが現実。
ただ、ポイントのエアジェットはJR東日本が本家だけどね。
489名無し野電車区:2012/09/17(月) 07:09:57.71 ID:0aam8PrV0
>>481
 最近は非伝導性の良い凍結防止剤があるけどね。
年に何回も除雪能力を超える雪が降る岩見沢辺りだと、(飛行機の除氷機械を改造して)原液を温めてポイントに吹きかけるぐらいのことを考えた方が良いのかもしれない。
490名無し野電車区:2012/09/17(月) 07:10:48.71 ID:0aam8PrV0
>>489修正
 非伝導性→非電導性
491名無し野電車区:2012/09/17(月) 20:25:59.03 ID:mk+TJ+ne0
名無しでも馬臭い臭いは消えませんねw
492名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:04:10.13 ID:bAMQAxDp0
スキー場でのボードの雪落とし方法で雪質よりけりだなってことはよく判るよ。

湿雪のためデッキブラシが置いていたガーラ湯沢スノーリゾート
氷点下20度以下はザラでエアコンプレッサー完備のチャオ御岳スノーリゾート
493名無し野電車区:2012/09/17(月) 23:15:58.93 ID:bAMQAxDp0
ついでに。

スキー場での親会社よりけりだなってことはよく判るよ。

リフト券みたいなロッカー暗証番号の紙で何回も開閉可能なガーラ湯沢スノーリゾート
ゴンドラやリフトのりばで非接触型ICカード読取機設置のチャオ御岳スノーリゾート
494名無し野電車区:2012/09/18(火) 06:37:30.51 ID:RVsILOVz0
それがどうした季節労働者
495名無し野電車区:2012/09/18(火) 11:30:31.43 ID:uyPaRWwo0
何がいいたいのかというと気温0度近辺の湿雪でのJR東日本子会社と
氷点下20度以下の蒼氷でのJR東海子会社との雪質対策のものの考え方の
違いだよ。
496名無し野電車区:2012/09/18(火) 14:25:36.47 ID:1XUHjSbD0
だからどうした季節労働者
497名無し野電車区:2012/09/18(火) 14:34:25.53 ID:9ZF1a0v7O
夏はレール交換、冬は凍結見回りで、休む隙が無いね。
北海道にも、年中忙しい職場は有る!
498名無し野電車区:2012/09/18(火) 17:21:50.25 ID:vw+MWsT20
北斗の故障のせいでひどい目にあったわ
札幌から新札幌まで行くのに3時間もかかったw

1時間待ってもう少しで動きそうだとアナウンスあってその30分後に
やっぱり線路点検のため17時まで動きませんだからなw
ふざけんなよ、どんだけ情報おせーんだよw
499名無し野電車区:2012/09/18(火) 18:06:10.66 ID:WxsUB7Ry0
北斗14どうしてエンコしたの?
線路点検ってことはなんか落っことした?
500名無し野電車区:2012/09/18(火) 18:12:42.12 ID:vw+MWsT20
>>499
油漏れらしい
上野幌までどかしたけど
線路に油漏れてないか調べるのに手間取ってたようだ
501名無し野電車区:2012/09/18(火) 18:22:56.24 ID:WxsUB7Ry0
トワイライトがこんな時刻に札幌駅へ。
502警告ハンター HUO-SUN:2012/09/18(火) 18:24:12.94 ID:83sPK43C0
キハ183系がもう 20年以上超えてるから ボーイング767と同じ
503名無し野電車区:2012/09/18(火) 18:30:12.15 ID:Wa4Eve+e0
JR北海道は遅延したときの情報とか現場にほぼ伝わってないよね。
札幌駅で聞いてもどのくらい遅れるとか出発の見込みとか毎回大抵わからない。
毎度毎度別の交通機関に変えるか待つか判断しかねるので困るわ。
504警告ハンター HUO-SUN:2012/09/18(火) 18:39:05.61 ID:83sPK43C0
 トワイライトエクスプレスは 何編成あるんだ!
   スーパー北斗 スーパーとかち スーパーおおぞら 全列車運休

    最終便の 千歳⇒釧路は ANAは機材変更でB747です
505警告ハンター HUO-SUN:2012/09/18(火) 18:40:38.92 ID:83sPK43C0

   本日はトワイライトエクスプレスと北斗星を連結運転をします

   前8両 トワイライトエクスプレス 後ろ10両 北斗星 です 合計18両運行
506名無し野電車区:2012/09/18(火) 18:47:00.78 ID:vw+MWsT20
ちなみに市営地下鉄も爆破予告あった時駅員は何も知らないと言う始末
ツイッターで検索かけた方が情報得られるレベルだから駅員いらなくね?

JRも市営地下鉄も駅員多すぎなんだよw混雑時だけ警備員雇った方が安上がりw
緊急時に客の知りたい情報をまったくしらない時点でいる意味ないじゃんw
507名無し野電車区:2012/09/18(火) 19:41:02.88 ID:B8y5HcIj0
快速空港 なら乗ったんだが、札幌〜旭川の 特急電車・超神 はまだ乗ったこと無い
508名無し野電車区:2012/09/18(火) 20:13:23.51 ID:fjVe+3HD0
>>503
確か、少なくとも札幌圏の場合
有人駅の窓口(事務室)の中には、
どの列車番号の列車が今どこにいるのかを、リアルタイムに表示するモニターが設置されていたはず。
だから、遅延した列車の「位置」は把握しているだろう。

ここから先は俺の個人的な想像だが、
特に複数の列車にまたがる大規模な遅延の場合は
ダイヤが乱れた列車同士の運行の兼ね合いによる遅れの波及などにより
遅れがさらに増大することが多いし、
それらの列車がどれくらい遅れて到着するのか、また出発見込みはいつなのかは
駅員から具体的に駅乗客に案内しづらい、という事情もあると思う。
509名無し野電車区:2012/09/18(火) 20:24:39.64 ID:arEcKUPt0
>>498
北海道新聞 > ヘッドライン

列車不具合で千歳線運転見合わせ  (09/18 14:38)

JR北海道によると、18日午後1時25分ごろ、千歳線の新札幌駅構内で特急列車に不具合が
見つかり、同線の札幌−新千歳空港、苫小牧駅間で運転を見合わせている。これにより
快速エアポートなど17本が運休、特急2本に遅れが出ている。
(※ヘッドライン記事なのでURLは無いです)


北海道新聞 > 道内

人力トロッコ、旧手宮線を走る 幌内鉄道130年でイベント(09/18 12:27、09/18 12:28 更新)
(※見出しのみ。画像あり)
【小樽】道内初の鉄道として、小樽市手宮と三笠市の幌内炭鉱を結んだ幌内鉄道の全線開通
130周年を記念するイベント(実行委主催、北海道新聞社共催)が15日、小樽市内の
旧手宮線で開幕し、廃線跡に残された線路を人力のトロッコが走行した。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/404973.html
510名無し野電車区:2012/09/18(火) 20:25:53.17 ID:arEcKUPt0
北海道新聞 > 地域:札幌圏

最高の眺望で長寿祝い JRタワー 60歳超に無料開放(09/18 16:00)
(※見出しのみ。画像あり)
敬老の日の17日、JR札幌駅直結のJRタワー(札幌市中央区)の38階展望室「T38(タワー・
スリーエイト)」が60歳以上に無料開放され、多くのお年寄りが地上160メートルからの
パノラマを楽しんだ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/405014.html


北海道新聞 > 地域:道央

SLニセコ号、力強く発進! 今季の運行開始(09/18 13:33、09/18 15:26 更新)
(※画像、動画あり)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/404985.html
http://www.hokkaido-np.co.jp/cont/video/?c=tetsudou&v=281624361002
511名無し野電車区:2012/09/18(火) 20:27:06.47 ID:T2wGfmEAi
振替輸送はあったの?
512名無し野電車区:2012/09/18(火) 20:35:32.59 ID:OIaAM84O0
東京から旅行に来た先輩が北斗星で帰るので見送りに行ったけど、
トワイライトが約4時間遅れ、そのあとカシオペア、
カシオペア発車のすぐ後に北斗星が発車で結局北斗星は135分延。

しかし北斗星所定発車時刻の30分くらい前にサツエキに行ったけど
夜行列車に関するアナウンスはほとんどなかったねぇ・・・。
513名無し野電車区:2012/09/18(火) 20:53:28.57 ID:vw+MWsT20
>>511
札幌ー新札幌は地下鉄で振替輸送あったで
514名無し野電車区:2012/09/18(火) 21:23:34.55 ID:GW/1ULt90
無故障に定評のあるノローツク
515名無し野電車区:2012/09/18(火) 21:31:11.51 ID:V6x+uz8H0
すずらん9が64分遅れで札幌到着してるけどなんかあった?
手稲方面にも遅れでとるやん
516名無し野電車区:2012/09/18(火) 21:32:58.91 ID:V6x+uz8H0
尚も普通・快速ともに10分の遅れ
517名無し野電車区:2012/09/18(火) 21:44:48.33 ID:3banRFa60
札幌行きカムイで車掌ずっとD9Nにからまれていた。D9N飛行機間に合わなくてご愁傷様。もうJRなんか乗るなよ。
518警告ハンター HUO-SUN:2012/09/18(火) 21:50:42.34 ID:83sPK43C0
511 : 振り替え輸送

    札幌ターミナル〜千歳駅前 「中央バス」
    福住駅〜 北広島 「中央バス」
519名無し野電車区:2012/09/18(火) 22:02:20.91 ID:mRlX8jMT0
てか、北海道の高速車両は寿命20年ぐらいで考えないと厳しいだろ
塩カルまみれの踏切通ったり、ガラスが割れるほどの氷塊食らったりしてんだから
520名無し野電車区:2012/09/18(火) 22:13:36.11 ID:nRupgH1c0
北広島の駅で苫小牧行きに乗ろうとしたんだが全部先送り
札幌から出発した苫小牧行きが途中で千歳止まりに変更
室蘭行の特急に乗ってようやく帰ってきた
いい加減な情報を流して客を翻弄するのはいい加減やめろ!
521名無し野電車区:2012/09/18(火) 22:14:55.74 ID:UASysUXR0
>>520
ははは。ざまぁw
522名無し野電車区:2012/09/18(火) 22:18:18.10 ID:nRupgH1c0
>>521
消えろゴミ
523名無し野電車区:2012/09/18(火) 22:25:14.10 ID:QOoCnq+K0
>>520
いい加減って言葉にはいろんな意味があって面白いな
524名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:00:51.08 ID:mX7e4ESU0
>>520
最初から特急使えよカス
525名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:18:57.36 ID:GW/1ULt90
>>524
まあ、最初から特急に乗ることは考えにくくないか?
526名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:39:05.68 ID:nRupgH1c0
>>524
お前無職のニートだろw仕事の関係でよるところがあったら直帰なんて考えね〜ンだカスwww
いいよな〜単細胞の単純能はwww
527名無し野電車区:2012/09/18(火) 23:42:26.96 ID:WxsUB7Ry0
苫小牧行きが途中で千歳止まりになるとは、京急名物逝っとけダイヤみたいだね
賛否あるけど
528名無し野電車区:2012/09/19(水) 00:48:10.09 ID:tXVcWDZt0
これ、逆もあるの?
千歳行きだったのが急に苫小牧まで延長運転になるみたいな。
529名無し野電車区:2012/09/19(水) 01:07:32.83 ID:qMHJ04T00
>>528
ないと思うよ。千歳までの乗客数が多いし、何よりもエアポートの運行を優先するからな。

それよりも燃料漏れって、一歩間違えたら大惨事だろ。徹底的に究明したほうがいいと思うが
530名無し野電車区:2012/09/19(水) 06:36:50.48 ID:3V0eUSNq0
>>529
黙れよ
ここはJR北海道のファンが集うスレ。アンチは今すぐ出ていって欲しい
531名無し野電車区:2012/09/19(水) 07:09:08.92 ID:3vgWjVQUO
何だか色んな意味で、ボロボロだな。
やはり冬休みまで、行くのはよそうかな。
532名無し野電車区:2012/09/19(水) 07:11:09.70 ID:y/B9RRZx0
読売 > 北海道

快速エアポート39本運休 JR特急油漏れで 2012年9月19日

18日午後1時25分頃、札幌市厚別区のJR千歳線新札幌駅構内で停車していた札幌発
函館行き特急「北斗14号」(6両編成)の男性運転士が、2両目の車両底部に設置された
エンジン付近から、潤滑油と冷却水が漏れているのを発見した。
JR北海道によると、特急北斗14号は、2両目のエンジンを止めると油漏れが止まったため、
約1時間25分後に函館に向けて運転を再開。北斗14号が通過した新札幌駅までの約2・3キロの
区間では、線路に飛散した潤滑油の除去作業を行ったため、JR千歳線の札幌―新千歳空港・
苫小牧間が、約3時間半にわたって運休となった。このトラブルの影響で、快速エアポート39本など
計112本が運休。遅れ分を含めて約3万人に影響が出た。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120919-OYT8T00037.htm
533名無し野電車区:2012/09/19(水) 07:55:02.27 ID:3KHREh71O
当スレ天然記念物・批判禁止厨を久しぶりに見た。
534名無し野電車区:2012/09/19(水) 10:11:41.70 ID:N0baHqBJ0
>>532
>新札幌駅構内で停車していた札幌発
>函館行き特急「北斗14号」(6両編成)の男性運転士が、2両目の車両底部に設置された
>エンジン付近から、潤滑油と冷却水が漏れているのを発見した。

流石に走行中に違和感を感じて点検って症状じゃなさそうだし、
途中通過駅からの通報で点検したのかな?
新札幌で気づけたから良かったけど、
そのまま函館まで走ってたら除去作業なんて1日かけても終わりそうもないな
535名無し野電車区:2012/09/19(水) 12:15:20.55 ID:ZfE36wb9O
油漏れの次は津軽海峡線で軌道短絡かよ
536名無し野電車区:2012/09/19(水) 12:24:38.39 ID:3vgWjVQUO
点検中に、枕木方向にバールでも落としたか?
537名無し野電車区:2012/09/19(水) 12:33:40.18 ID:EXtwf0/i0
2両目以降の水温計か何かの警告が点いたので新札幌で点検したら漏れてたとか?
運転席でわかるんだよね?
538名無し野電車区:2012/09/19(水) 12:38:50.84 ID:0bvZx9We0
>>528
ダイヤが乱れて列車が大幅に遅れた時には
その列車を本来の終着駅より手前の途中駅で折り返すことにより
遅れを大幅に短縮させる手法が使われている
つまり、逆に千歳行きが延長されて苫小牧行きになるケースは
ダイヤの遅れによる対応としてはあまり考えられない

>>527は京急の逝っとけダイヤみたい、と言っているが
この手法は「山切り」といって、全国の鉄道会社では、ごく当たり前に行われている手法
539名無し野電車区:2012/09/19(水) 12:45:12.74 ID:3vgWjVQUO
>>537
放っておいたら、石勝線と同じ様に、炎上していた訳だ。
540名無し野電車区:2012/09/19(水) 12:47:41.19 ID:EVgMsGR+0
>>538
本数や代替輸送機関も多い、関東・関西や、百歩譲って札幌〜南千歳
間なら山切りは有効な手段だが、1時間に1本の苫小牧行きを切るのは
ちょっと乱暴じゃないかなぁ。
千歳で切られた後、後続までどのくらい待ったんだろうか?
541名無し野電車区:2012/09/19(水) 12:50:43.96 ID:3vgWjVQUO
もしかして技術部門がDCに駆り出されちゃって、手薄になってたりしない?
>軌道短絡
542名無し野電車区:2012/09/19(水) 12:53:08.09 ID:3vgWjVQUO
>>540
以前だったら短距離便は何本かに1本に纏めるにしても、遠距離便は確保したんだろうね。
543名無し野電車区:2012/09/19(水) 15:56:13.62 ID:muObj7tV0
>>541
DCのエンジンのオイル漏れの対策に軌道の電気回路の技術者が投入されることは無いと思うけど。

544名無し野電車区:2012/09/19(水) 17:27:54.90 ID:tICweJEjO
JR北海道に津軽海峡線の貨物・新幹線の運行管制任せるのが不安になってきた。
545名無し野電車区:2012/09/19(水) 17:52:22.77 ID:3vgWjVQUO
>>543
っ[観光キャンペ]
総合職に・定期異動と言う名のw
546警告ハンター HUO-SUN:2012/09/19(水) 18:37:56.99 ID:stK/lEAJ0
 江差線は廃線にして 路線名を青い森鉄道津軽線に変えよう
   
547名無し野電車区:2012/09/19(水) 18:44:34.42 ID:hLPwxRJ4O
>>544
札幌のダイヤも2日連続でズタズタだしな。無能過ぎてもう…
548名無し野電車区:2012/09/19(水) 19:12:01.23 ID:ZfE36wb9O
大規模な運行トラブルを起こして醜態を晒すのは束の専売特許だったけど

最近のコヒのgdgdっぷりを見てると束がまともに見えてくるw
549名無し野電車区:2012/09/19(水) 19:12:13.45 ID:3vgWjVQUO
こりゃ、「はまなす&DC号・白昼運転」を期待するしか無いなw
550名無し野電車区:2012/09/19(水) 19:12:54.14 ID:F//71RCdO
今日から携帯の「鉄道運行情報」でJR北海道の情報提供開始

早速運行情報を賑わせたなwww
551名無し野電車区:2012/09/19(水) 19:15:13.12 ID:3vgWjVQUO
>>548
さては、勘を持つ人の転職が続いたかな?
そう言えば、中吊りに技術職募集の広告が…。
552名無し野電車区:2012/09/19(水) 20:00:56.80 ID:GOIool4T0
>>540
昨日は新千歳空港発も30分以上に一本になったくらいだから
苫小牧とかは勘弁してやってくれよ
553名無し野電車区:2012/09/19(水) 20:12:10.08 ID:y/B9RRZx0
JR江差線 運転を再開 - NHK北海道のニュース 09月19日 18時24分

信号トラブルの影響で、一部の区間で運転を見合わせていたJR江差線は、午後6時すぎに
運転を再開しましたが、これまでに特急列車など、あわせて20本が運休または部分運休と
なりました。
JR北海道によりますと、19日午前9時ごろ、木古内町のJR江差線で、信号が赤になったまま、
切り替わらなくなるトラブルがありました。
この影響で、江差線は木古内駅と上磯駅の間で9時間にわたって列車の運転を見合わせました
が、復旧作業が終わり、午後6時すぎに運転を再開しました。
この影響で、これまでに特急列車など、あわせて20本が運休または部分運休となりました。
江差線では今月11日に貨物列車の脱線事故が起き、木古内と上磯の間でおよそ3日間に
わたって列車の運転を見合わせたばかりで、函館駅前では、列車の代わりにバスに乗ろうという
人で混雑しました。旅行で訪れたという札幌の女性は「先日、運転を再開したばかりなので、こんな
ことはないと思っていたが、とんだハプニングだ」と話していました。
JRでは信号をつなぐ通信ケーブルに異常があったとみて詳しい原因を調べています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005124113.html

JR江差線で運転見合わせ - NHK北海道のニュース 09月19日 15時04分
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005124111.html
554名無し野電車区:2012/09/19(水) 20:13:46.82 ID:y/B9RRZx0
読売 > 北海道

江差線また不通…信号トラブル 2012年9月19日

19日午前9時5分頃、北海道木古内町のJR江差線札苅―泉沢間で、信号が赤のまま
切り替わらなくなるトラブルが発生した。
JR北海道によると、正午現在、点検のため木古内―上磯間で運転を見合わせており、
「スーパー白鳥」など特急8本など計12本が運休している。木古内駅で停車した新青森発
函館行き特急「白鳥93号」の乗客約400人は、約2時間後に代替バスで函館に向かった。
JR江差線の木古内―上磯間は、11日にJR貨物の貨物列車の脱線事故が起き、14日に
復旧したばかりだった。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120919-OYT8T00760.htm
555名無し野電車区:2012/09/19(水) 20:42:23.07 ID:3vgWjVQUO
レールの溶接不良じゃ無いんだな
脱線有ったばかりだから
ついついそちらを想像して…
556名無し野電車区:2012/09/19(水) 20:55:28.60 ID:JkN75iwu0
>>551
中吊りで募集ってw 中央バス並みやん
557名無し野電車区:2012/09/19(水) 20:58:21.61 ID:RDNvSdTCP
>>556
隣の会社も車内広告で募集するぞw
558名無し野電車区:2012/09/19(水) 20:59:25.26 ID:ct7pEVhD0
江差線のあの辺り呪われてるんじゃね?
559名無し野電車区:2012/09/19(水) 21:00:38.82 ID:TtAoMDRGP
>>556
JR東日本「…」
560名無し野電車区:2012/09/19(水) 21:01:37.40 ID:TtAoMDRGP
つうかJR東日本はラジオCMまでしているしw
561名無し野電車区:2012/09/19(水) 21:31:18.89 ID:XnrQtkUZ0
ちょうど今日>>553-554のトラブルに巻き込まれました・・・
新幹線の指定席を取っていたのもあって、
その後のフォローとか含めると北と東のコンビでボコボコにされた感じorz
562名無し野電車区:2012/09/19(水) 21:44:05.74 ID:NT+7Wb7n0
新千歳駅を拡張してほしい
563名無し野電車区:2012/09/19(水) 22:14:44.68 ID:qzafrtiQO
早く江差線を木古内まで複線化にしろよ
564名無し野電車区:2012/09/19(水) 22:50:46.82 ID:NcNiRkuE0
しかし、ここ2〜3年のJR北海道の不振事故の多さは異常だよ
565名無し野電車区:2012/09/19(水) 23:00:11.08 ID:N0baHqBJ0
>>550
マジか!
関東民だけど全路線追加してきた
これで道内で何かあったらすぐわかるぞ!!
566名無し野電車区:2012/09/20(木) 04:42:13.56 ID:PvQKax2UO
やっぱ行かね方がええべ?
567名無し野電車区:2012/09/20(木) 13:58:13.26 ID:3tINwRKL0
殿様商売のJRは利用する気になれない。
最近4年ぶりに利用したが、サービスの質が低下しすぎ。
列車の遅れも言い訳ばかりで頭に来る。
これでは誰も利用しなくなるぞ。
568名無し野電車区:2012/09/20(木) 14:10:31.79 ID:8coFWdqz0
言い訳しないで開き直るほうがタチ悪いと思うが…
569名無し野電車区:2012/09/20(木) 14:16:13.08 ID:PYfsY+0W0
北海道内ではスプリンクラーは凍結してしまう危険性があるので難しいか
線路にヒーターを取り付けるとかしないといけない?
570名無し野電車区:2012/09/20(木) 14:22:18.02 ID:PvQKax2UO
ヒーターからツララが成長するので、折れた時にダメージ大。
711-901で懲りて、以来水槽に溶かし込む方式で統一。
571名無し野電車区:2012/09/20(木) 14:24:27.81 ID:PvQKax2UO
ポイント部分でボイラーを焚く方式は、只見線とか大糸線。
道内では見た事が無い。
572名無し野電車区:2012/09/20(木) 14:45:52.32 ID:MPpl0riHO
>>551
技術職は団塊が多かったから採用凍結しまくり、技術の継承が疎かになった。
毎年巨額の営業赤字を出すからと抜いてはいけない所を削り、世代交代や技術伝承を蔑ろにした。
そのツケが昨今のトラブル多発を招く一因になっている。
573名無し野電車区:2012/09/20(木) 15:10:46.35 ID:3/nCFZTd0
>>572
って表向きに言ってるけど実際は違うと思うよ
そう言っておけば採用拡張に動けるし、国からの人員削減圧力かわせるからね
責任回避もできる。国から人員削減の要請が来ていたので削っただけだってね
574警告ハンター HUO-SUN:2012/09/20(木) 18:34:45.66 ID:CDJ+V2Bb0
JR北海道のテーマソングは 街は青春でいいだろ
575名無し野電車区:2012/09/20(木) 19:36:47.08 ID:BbX6gGWc0
宗谷本線の利用喚起を願って、「宗谷岬」じゃ駄目か?


http://takurou.co-site.jp/natumero/46-50/souyamisaki.html
576名無し野電車区:2012/09/20(木) 20:55:46.82 ID:EPi4gf8w0
今朝は西の里信号場構内に2人、北広島・島松間に1人、敷地内に入り込んでいる撮り鉄がいた。
北海道にもバカな撮り鉄が増えたものだ。
577名無し野電車区:2012/09/20(木) 21:08:25.67 ID:Jm2bTGS60
>>576
 そういうのは大抵本州から来た屑鉄。
578名無し野電車区:2012/09/20(木) 21:32:39.92 ID:5/vE0Lcg0
北海道新聞 > 道内

通信ケーブル破損 江差線信号トラブル 21本部分運休(09/20 09:21、09/20 10:12 更新)
(※JR江差線の部分運休に伴い、木古内駅に向かう代行バスに乗り込む乗客
 =19日午後1時5分、JR函館駅)
【木古内、函館】渡島管内木古内町のJR江差線札苅―泉沢駅間で19日朝に発生した
信号機トラブルで、JR北海道は、水道管工事により通信ケーブルが破損したのが原因と発表
した。同社は江差線の一部区間で9時間運転を見合わせ、特急列車など21本が部分運休、
約4900人に影響が出た。同日夕に復旧したが、11日に発生した貨物列車の脱線事故現場
付近での度重なるトラブルに、利用者は不信感を募らせた。<北海道新聞9月20日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/405441.html
579名無し野電車区:2012/09/20(木) 21:40:25.15 ID:jaOVy+eE0
今日の道新朝刊の記事によると
昨日の江差線のトラブルの原因は、水道管埋設工事の際に配管が通信線にぶつかって損傷したとのことだが
工事は木古内町からJR北が受託し、業者に発注した・・・と記事に書かれていた。

この手の工事は恐らく図面をもとに行うだろうに、
なぜ水道管と通信線がぶつかるのかよくわからん。
業者の工事ミスか、図面のミスか?
580名無し野電車区:2012/09/20(木) 21:43:12.01 ID:jaOVy+eE0
レスを書いている間に>>578が書かれたことに気付かず投稿したので
内容が少しかぶってしまった、失礼
581名無し野電車区:2012/09/20(木) 21:53:33.58 ID:O8M1nlaf0
消雪設備は上越線のような線路設備内が河のように流れないとダメかな。
582名無し野電車区:2012/09/20(木) 23:08:01.46 ID:PvQKax2UO
どの会社でも「図面に載ってない配線・配管の防護」が問題となっている
ってか「本番は図面と異なっているべき(異なって当たり前)」と思っているバカが大杉
583名無し野電車区:2012/09/21(金) 01:13:35.79 ID:jE00NQce0
>>546

くだらんスレだ いかれている可能性もついに廃止かセレモニーをやるらしい
584名無し野電車区:2012/09/21(金) 01:21:08.01 ID:jE00NQce0
>>576

相変わらず手ぶれがなかなか直らない糞職人(笑)

>>496
毎回毎回壊れたテープレコーダーの如く無意味なだからどうした季節労働者発言繰り返し(笑)
学習しない警告ハンター(大爆笑)

今夜も総合スレで袋叩きにされに来る野糞に育てられた出来損ないの警告ハンター(笑)
585名無し野電車区:2012/09/21(金) 04:04:04.21 ID:aOSKAtTS0
分岐器凍結防止のため電気ヒーター床パネルで直接加熱して
電気ファンヒーターで融雪する方式なのにヒーターからツララって。
586名無し野電車区:2012/09/21(金) 04:55:12.77 ID:CxmGu6LgO
電力凄そうだなw
587名無し野電車区:2012/09/21(金) 05:38:01.38 ID:VT5ARgaB0
「本番は図面と異なっているべき(異なって当たり前)」と思っているバカが大杉

>>それじゃ図面通りに入ってない方がおかしいと読めてしまうよ

実際は図面通りはないから試掘をしなければならないの間違えでしょ
588名無し野電車区:2012/09/21(金) 08:27:50.78 ID:CxmGu6LgO
図面に無い物が必ず出てくる事が常識となってしまって居る現状が悲しい
589名無し野電車区:2012/09/21(金) 09:29:48.95 ID:r+u0eUSLO
おおぞら故障!
ダイヤ情報メールで知ったわ
590名無し野電車区:2012/09/21(金) 09:56:20.47 ID:CxmGu6LgO
御難続きですな。ホントに、居るべき所に・人が居ないっぽい。
591名無し野電車区:2012/09/21(金) 10:07:06.86 ID:R6AZyMB8O
スーパーおおぞら1号の運転室で煙が出た…
592名無し野電車区:2012/09/21(金) 10:44:53.07 ID:CxmGu6LgO
前位排気筒の過熱?
593警告ハンター HUO-SUN:2012/09/21(金) 11:18:48.42 ID:7bdpyhkK0
 キハ283系は 欠陥だな 富士重工業は赤字だから 富士重工業に賠償責任

    キハ283系リニュアール改造して キハ283系5000番台に改造
    キハ283系 全廃
     置き換えにキハ189系 30両 全車釧路 
594警告ハンター HUO-SUN:2012/09/21(金) 11:31:46.47 ID:7bdpyhkK0
 スーパーおおぞら9号は キハ183系オール普通車編成で運行
595警告ハンター HUO-SUN:2012/09/21(金) 11:35:58.08 ID:7bdpyhkK0
 明日の運行 キハ283系 全車両点検

     キハ283系の運行車両を キハ183系にて運行
     キハ283系の一部はキハ261系にて運行
     特急スーパーとかちは全列車運休「高速ポテトライナーに増便」
     キハ183系はキロ9しかないため 残り1編成はキロハにて運行
     スーパー北斗のキハ283系は影響はありません
596名無し野電車区:2012/09/21(金) 12:37:41.52 ID:s/4uGNOc0
597名無し野電車区:2012/09/21(金) 12:43:59.19 ID:CxmGu6LgO
現況がこんなだと、例え人手不足でも、なり手が居ないべ。
現に、人材流出してんじゃねぇの?
>運転支障連発
598名無し野電車区:2012/09/21(金) 12:52:57.77 ID:U/jAgIkm0
さすがにもうネタだろ・・・
ここまで事故多発してると
599名無し野電車区:2012/09/21(金) 12:57:56.37 ID:RHYABM710
>>402
くだらない 可能性はないんだよ くだらない可能性はないんだよ あほか 可能性はないんだよ だからくだらないんだよ

>>467
基地害ざぁめん警告ハンターは今日も妄想全開w

>>546
警告ハンターさんは、とっくに石狩湾の海底にいるのだとばかり思ってたけど、まだ未練がましく2ちゃんに書き込んでるんですか?

>>574
書いているやつも書かれているやつもかなりいかれている警告ハンターだ
恥ずかしいねセレモニーって可哀相涙出ます新たな新天地で居場所を見つけてほしいものです
600名無し野電車区:2012/09/21(金) 13:27:31.05 ID:Atq31GHt0
スーパーおおぞらまたやったの?
601JR北海道からお知らせ:2012/09/21(金) 13:41:49.53 ID:7bdpyhkK0
 リバイバル列車 続編

    キハ141系非冷房編成 バーべキュー塗装
    キハ183系「0番台と200番台」 新特急色
602名無し野電車区:2012/09/21(金) 14:01:44.33 ID:v4J3jECx0
>>579
北海道だから在日チョン業者にやらせてるんだろ
ケンチャナヨ工法で今日もトラブル三昧♪
603名無し野電車区:2012/09/21(金) 15:22:30.00 ID:8g96Y6jvP
uシート料金回数券廃止か
604名無し野電車区:2012/09/21(金) 16:01:58.94 ID:SnN3WW8i0
大変です!時刻表を見たら、10月改正でも野幌に特急が停まりません!
605名無し野電車区:2012/09/21(金) 16:06:03.01 ID:MwyxiOzS0
北海道で人種差別ネタは草が生える
606名無し野電車区:2012/09/21(金) 16:25:49.87 ID:jUn1rHgjI
スーパーとかち5号が来ないと思っていたら183でやって来た
両端スラントでキロは確認できず
607名無し野電車区:2012/09/21(金) 18:40:20.64 ID:MO2COpU8O
明日の4006Dロザ無しになってる。
608名無し野電車区:2012/09/21(金) 18:58:32.36 ID:P9zl0Wp60
避難訓練の内容を実践できるなんて、JR北は進んでいるな
609名無し野電車区:2012/09/21(金) 19:31:15.05 ID:VT5ARgaB0
>>602
関連会社のドウデンで直してる
たぶんJRにまともな電気系が出来る人間がもう
いないんじゃないかあちこち外注だらけだし
軌道工業とかだって大昔は直轄というか国鉄の保線区だったんだろうし
610名無し野電車区:2012/09/21(金) 20:05:17.86 ID:CxmGu6LgO
今や関連子会社に任せっきりになって、本体に継承できる技術なんか残っちゃいない。
だから、頻繁に出向人事が有る。
611名無し野電車区:2012/09/21(金) 21:05:33.69 ID:t+8EitAs0
さっきニュースでレポーターが運転士に「何があったんですか?」と
質問したところ、運転士は完全無視。
続いて、車掌に質問したところ、車掌「もう帰るんで!」と答えてた。

誰かこのニュースの動画持ってない?19時前の民放ニュース。
612名無し野電車区:2012/09/21(金) 21:10:47.86 ID:UQDlxWBC0
>>611
事実だとしたらそのリポーターの取材能力の方が問題だよ。
視聴者には何の具体的な情報も引き出して伝えられていないわけだからね。

ただ、普通そういう映像流すかなぁ。同じ業界に身を置く者として、到底考えられないんだけど。
613名無し野電車区:2012/09/21(金) 21:19:18.92 ID:MwyxiOzS0
「何があったんですか?」って、一運転士が独断で答えちゃまずい質問だよなあ
もっと具体的な質問しなきゃダメだろう
614名無し野電車区:2012/09/21(金) 21:46:17.92 ID:pIQ6vvNU0
つか、芸能リポーターじゃねぇんだからwww
マスコミも頭悪過ぎ。

だいたい、公にした(=乗客に案内した)事柄でもない限り、
業務上知り得た事には守秘義務が生じるのは何処の業界でも当たり前。
615名無し野電車区:2012/09/21(金) 21:48:47.02 ID:kbptjhnvO
>>603
これマジですか?
616名無し野電車区:2012/09/21(金) 21:50:19.01 ID:2aVD3b7r0
「マスゴミ」のレベルなんてそんなもんでしょ
今更驚かない
617名無し野電車区:2012/09/21(金) 22:43:42.16 ID:cIyDrY800
下請けに丸投げ低クオリティー同士仲良くやれよwwww
JR創価&ゴミウリ
618名無し野電車区:2012/09/21(金) 22:50:42.61 ID:Uwd+CFc/0
最近の故障連発は経年劣化が原因か?
それとも苗穂の技術力低下か?
619名無し野電車区:2012/09/21(金) 23:31:24.72 ID:R9dC6Bkh0
石勝線の特急で煙 けが人なし - NHK北海道のニュース 09月21日 12時15分

21日朝、JR石勝線の占冠村のトマム駅の近くで走行中の特急列車の運転室付近から煙が
出ているが見つかり、特急はトマム駅で乗客を降ろして運休しました。けが人はいませんでした。

21日午前8時半すぎ、札幌発釧路行きの特急「スーパーおおぞら1号」が、トマム駅の近くを
走行中運転室付近から煙が出ているのを運転士が見つけ、特急列車はトマム駅に停車しました。
JRによりますと、特急列車は6両編成で煙は運転室近くの1号車にも流れ込み、乗客は一時別の
車両に移るなどしました。しかし、火事は起きてなく、けが人はありませんでした。
車両のヘッドライトの一部が、ついたまま消せなくなったということで、JRは配線がショートして煙が
出たとみて原因を調べています。
この影響で、石勝線はトラブルがあった特急がトマムから先の区間を運休し、乗客210人は後続の
特急などに乗り換えて帯広や釧路方面に向かったほか札幌に引き返す乗客もいて、この特急の
釧路からの折り返しの列車も運休しました。
スーパーおおぞら1号が停車したJR石勝線のトマム駅では、JRの職員や警察官およそ20人が、
運転席や煙が充満した1号車の車内の天井などを調べていました。1号車に乗っていた東京から
帰省中の男性は「車両の前のほうに煙が充満し、ゴムの焼けるようなにおいがしました」と話して
いました。また、兵庫県から旅行で来ていた女性は「白いもやがかかったようになり、JR職員の
指示で別の車両に移りました。車内に混乱はなかったです」と話していました。一方、札幌駅には
午前11時すぎに、トマム駅で釧路からの特急に乗り換えた乗客が戻って来ました。車内から煙が
出た特急の2号車に乗っていた札幌市の60歳の女性は「車内放送があって気付きました。列車内を
走っている人がいました。またJRかとあきれてしまいました」と話していました。また、札幌市の
63歳の男性は「法要のため帯広に向かっていましたが、間に合わないので戻ってきました。安全に
運行してほしいです」と話していました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005175191.html
620名無し野電車区:2012/09/21(金) 23:32:44.38 ID:R9dC6Bkh0
読売 > 北海道

JR石勝線で特急の運転席から煙 2012年9月21日

21日午前8時35分頃、北海道占冠村のJR石勝線トマム駅付近を走行中の札幌発釧路行き
特急「スーパーおおぞら1号」(6両編成)の男性運転士が、運転席から煙が出ているのを
見つけた。客席にも煙が入り、1号車の乗客38人を2号車に避難させ、トマム駅で停車後に
前照灯のスイッチを切ったところ煙は止まった。乗客約210人にけがはなく、後続に乗り換える
などした。
JR北海道によると、前照灯の電気配線のショートが原因という。この影響で、同日午後1時現在、
釧路発札幌行き特急「スーパーおおぞら8号」が運休し、特急3本が最大28分遅れた。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120921-OYT8T00782.htm
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120921-OYT1T00737.htm

産経 > 事件

JR車内に煙 配線ショート? 北海道 2012.9.21 10:29
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120921/dst12092110320001-n1.htm

STV動画ニュース◆特急列車内で煙が発生(9/21 19:02)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20120921190152/index.html
621名無し野電車区:2012/09/21(金) 23:34:34.34 ID:0sNbfanO0
>>601
バーベQ列車キハ283
622名無し野電車区:2012/09/21(金) 23:53:07.34 ID:I0LFD7c50
よく見たら今日の事故編成
4号車が中間先頭車ではないか!
623名無し野電車区:2012/09/22(土) 00:19:05.21 ID:WXjekonHO
明日(9/22)
G車非連結
Sおおぞら6〜Sおおぞら7〜Sおおぞら14。

183系で運転
Sおおぞら2〜Sとかち5〜Sとかち8。遅れ見込み。

今日の故障した編成を札幌に持ってきていたと予想。
そして故障編成は明日のSおおぞら13号から復帰。
明日Sおおぞら6〜の運用に回すG車が釧路に戻れないためモノクラス編成。
故障編成のG車は札幌に残して明後日(9/23)の1号から復帰。
あくまでも予想だけど、こんな流れか。


>>622
282-0が連結できないときは283系を組み込む。
そうしないとトイレが少なくなる。
(所定の6両なら4号車が282-100でもあまり問題ない気もするが。)
624名無し野電車区:2012/09/22(土) 00:40:32.04 ID:uPCNmj4f0
>>618
 稼働率が半端ないからねぇ。>振り子
625名無し野電車区:2012/09/22(土) 01:56:24.16 ID:YDNVnOfW0
>>618
まぁどっちもだろうな
ただ283系は1編成炎上させちゃったからね・・・
626名無し野電車区:2012/09/22(土) 02:36:40.16 ID:WXjekonHO
>>618>>625
釧路の技術力うんぬんの話を聞いたことがあるが、どうなのだろうか。
あるいは気候が厳しいのかも。
昔、釧路にいたキハ183系は外板がボロボロだったし。
627名無し野電車区:2012/09/22(土) 06:08:17.33 ID:CCaZ9se70
>釧路の技術力うんぬんの
苗穂を叩居た時に苦し紛れにヲタが言っただけで・・・
628名無し野電車区:2012/09/22(土) 06:17:48.09 ID:PRF8ng3N0
キハ283系 全列車運転停止

    スーパーおおぞら1号3号6号10号9号11号12号14号 キハ283系にて運行
            2号4号5号7号8号10号13号   キハ183系にて運行
    スーパーとかちは キハ141系 にて運行 グリーン車無し 4両編成 
629名無し野電車区:2012/09/22(土) 06:19:43.74 ID:PRF8ng3N0
  スーパーおおぞらは キハ261系とキハ183系にて運行
630名無し野電車区:2012/09/22(土) 07:50:06.02 ID:uy4Kly0t0
経年劣化以外の何物でもない。
631名無し野電車区:2012/09/22(土) 07:54:05.44 ID:uy4Kly0t0
>>611-614
記者証か名刺を出して身分を名乗らなかったから、動画厨と勘違いされたんじゃなかろうか。
632名無し野電車区:2012/09/22(土) 08:11:17.25 ID:u7zetoeT0
それよか昨日の夜7時半のクロ−ズアップ北海道のコヒの接客サービスないだろ
客に社内販売にした方がいいんじゃないですかって?言われて
販売で人長々と並ばしたりしたらダメだろう
客に怒られていたわw

昨日紹介されていた九州何かより数倍遅れているな
商品開発力は全国の会社何かでは北海道は遜色ないが
マ−ケティング、接客、あたりは相当落ちるな。


633名無し野電車区:2012/09/22(土) 08:14:33.24 ID:lY/E74l30
大変です!時刻表を見たら、10月改正でも野幌に特急が停まりません!
634名無し野電車区:2012/09/22(土) 08:14:44.42 ID:vVXUoQzDO
有休使って北海道旅行に行ったら、遅れに遅れて欠勤の連絡か。
…心臓に悪いなw
635名無し野電車区:2012/09/22(土) 08:48:29.02 ID:HAaT4dBLO
今日は183もしくは261の代走やってるの?
636名無し野電車区:2012/09/22(土) 09:20:26.94 ID:OibI9Zfe0
>>611-614
普通の企業なら、事故などの問い合わせに対しては、
個人の発言はせずにお客様センターもしくは広報担当を案内しろっていわれてるだろ。
637名無し野電車区:2012/09/22(土) 10:19:24.46 ID:fKvOqQ9LO
>>635
今日はSとかち・Sおおぞらの一部が183の代走らしい。札駅改札口貼り紙見た。どの列車かまで
じっくり見て来なかったのでコヒサイトに載ってるんじゃないかと。
638名無し野電車区:2012/09/22(土) 11:04:45.63 ID:jhCV1cSL0
大変です!時刻表を見たら、10月改正でも野幌に特急が停まりません!
639名無し野電車区:2012/09/22(土) 11:26:36.82 ID:aHU05gKhO
改正の案内文には全くないがAP76が札幌を2分早く出て白石に停車する事に。
またAP80は札幌発となり空港からの7:59着折り返しも確定。
夜間もAP207小樽行きが札幌止まりに変更。
640名無し野電車区:2012/09/22(土) 12:23:29.51 ID:aHU05gKhO
訂正
×AP207
〇AP205
641名無し野電車区:2012/09/22(土) 14:02:10.19 ID:9c+xl7KM0
>>639
>またAP80は札幌発となり空港からの7:59着折り返しも確定。

731MがAP編成に置き換わるんだ(現行では721・731・733・735のどれか)
642名無し野電車区:2012/09/22(土) 15:38:53.31 ID:6Y+SQhAqI
やはりSとかち5号は183での運転、モノクラスだったから昨日の編成をそのまま使ったと思われる。
643名無し野電車区:2012/09/22(土) 16:37:11.93 ID:CCaZ9se70
>>638
さぁ、ドラゴンは安春川に入水だwwwww
644名無し野電車区:2012/09/22(土) 17:34:53.57 ID:HAaT4dBLO
>>642 4002-35-38-4013の運用で、183を定期運用復活させた方がいいかもな。

振り子車両で減速運転する位なら、普通に183を走らせても良いような気がするわ。
645名無し野電車区:2012/09/22(土) 18:58:11.65 ID:2SgNgM7a0
読売 > 社会

JR特急運転室に白煙、原因は前照灯のショート 2012年9月22日18時30分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120922-OYT1T00351.htm

毎日 > 北海道

鉄道トラブル:JR特急車両の運転室付近で煙??トマム到着前 /北海道
毎日新聞 2012年09月22日 地方版
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20120922ddlk01040262000c.html


毎日 > 北海道

運転免許証:高齢者の返納増加 公共交通「特典」まだ少なく 道警、拡大へ協力呼びかけ /北海道
毎日新聞 2012年09月21日 地方版
(※出だしとJRの箇所のみ)
運転免許証を自主返納する道内の高齢ドライバーが増えている。12年7月末現在の65歳以上の
免許返納者は1670人に上り、既に昨年1年間とほぼ同数となっている。返納時に受け取れる
「運転経歴証明書」の有効期限(6カ月)が今年4月から撤廃され、身分証として終生使えることが
要因とみられる。ただし、道内では、返納者が公共交通機関を使いやすくなる割引制度を設けて
いる自治体や民間企業は一部にとどまり、道警は協力を呼びかけている。
【遠藤修平、佐藤心哉】

また道警によると、道内179市町村で高齢返納者に交通特典を設けているのは、1万円相当の
バス・タクシー券助成をする鷹栖町だけ。民間バス会社5社が独自に特典を実施するにとどまり、
利用者が多いJR北海道や札幌市交通局は現在、割引を実施していない。
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20120921ddlk01040171000c.html
646名無し野電車区:2012/09/22(土) 18:59:27.66 ID:2SgNgM7a0
読売 > 北海道 > 企画・連載

電力危機 冬 (3)不便・危険 増す道路 2012年9月14日
(※JRの個所のみ)
夏の計画停電では、JR北海道は富良野線(旭川―富良野間)や函館線(小樽―長万部間)など
10区間の普通・快速列車を終日運休する予定だった。信号や踏切など運行管理に必要な設備の
電源が確保できないまま列車を走らせれば、事故につながる可能性があるためだ。冬の対応に
ついて、同社はまだ決まっていないとするが、同様の運休が予想されている。代行輸送手段の
確保を含め、通勤や通学に支障が出るのは必至だ。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/feature/hokkaido1347415286543_02/news/20120914-OYT8T00375.htm

-----

企画・連載「電力危機 冬 (1)(9月12日)〜(9)(9月21日)」のうち、JR関連は上記の箇所のみ
647名無し野電車区:2012/09/22(土) 19:08:28.14 ID:x3Mt8wnm0
赤字企業は設備投資もできず、どうしようもないねぇ
罰ゲームみたいな社長職だ…
648名無し野電車区:2012/09/22(土) 19:12:52.14 ID:C1bXmUnt0
本日石勝線特急の遅れで15分遅れ
また石勝線
昨年みたいなことならなきゃいいがな
649名無し野電車区:2012/09/22(土) 19:33:58.60 ID:p1eum1ZB0
時刻表は発売されたが、主要列車以外は11月号掲載なんだな
650名無し野電車区:2012/09/22(土) 19:45:48.08 ID:jkp5kuXd0
JRQのようなクルーズトレイン(もう少し安くで利用出来るのがいい)を
コヒには期待してるが、こうもトラブルが続くと
束に統合されて、樫を持ってくるという業界のウワサも、あながち・・・
651名無し野電車区:2012/09/22(土) 19:48:30.60 ID:2SgNgM7a0
地震で特急脱線を想定し訓練 - NHK北海道のニュース 09月22日 19時02分

室蘭市の病院では大地震で特急列車が脱線し、多数のけが人が出たという想定でけが人の
受け入れなどを確認する訓練が行われました。この訓練は、4年前に災害拠点病院に指定
された市立室蘭総合病院が、毎年この時期に行っているものです。
訓練は、医師や看護師など600人あまりが参加し、室蘭市で震度5強を観測する地震が発生し、
これにともなって特急列車が脱線したという想定で行われました。
訓練が始まると、事故でけがをした列車の乗客役の人たちが次々と病院に運び込まれ、医師らは、
けがの程度などによって治療の優先順位を決める「トリアージ」の手順を確認していました。
また、けが人を治療するための処置スペースでは、医師や看護師が声をかけながらけがの状態を
確認したり、治療したりする訓練を行いました。
市立室蘭総合病院の東海林哲郎院長は、「きょうの訓練の内容に検証を加えながら災害に対応
する力をさらにつけていきたい」と話していました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005127941.html
652名無し野電車区:2012/09/22(土) 20:01:44.63 ID:WXjekonHO
今日の38D
札幌19:04着4番
札幌<183-209+182-45+182-29+182-44+182-30+183-219>

今日の4013D
釧路<283-12※1+282-105+キロ282-1(※2)+283-7>+282-2005+283-11>
19:30手稲方向から入線(所定19:29)
※1。札サウ車。
※2。増2号車。通路扱いとみられる。車販室はこの車両のを使用。

653名無し野電車区:2012/09/22(土) 20:07:39.02 ID:WXjekonHO
>>652の補足。
4013Dの入線所定19:29というのは今日の札幌駅改札内の発車時刻案内に表示されていた時刻。
普段は苗穂の折返し線から19:33入線。
654名無し野電車区:2012/09/22(土) 20:25:24.92 ID:rgm0/4NX0
新幹線と貨物列車の共用走行に関する問題・課題について
http://www.mlit.go.jp/common/000224682.pdf
655名無し野電車区:2012/09/22(土) 23:29:32.17 ID:WXjekonHO
今日の4014D
札幌<283-13+282-2009+282-109+282-7+282-111+282-3003+283-17>釧路
見事なモノクラス貫通7連。お手洗いが3ヶ所しかない。
車内販売基地が見当たらなかったがどうしたんだろうか。
656名無し野電車区:2012/09/22(土) 23:34:45.63 ID:Ylujt1bq0
切る可能性がある路線はあと4路線
657名無し野電車区:2012/09/23(日) 00:08:49.69 ID:HOcgRsJY0
2429Dはキハ183系で運転して「日本最長の普通列車」の愛称を付けて指定席を連結しても良いのでは?
ボックスシートで8時間乗車は流石にきついはず
658名無し野電車区:2012/09/23(日) 00:55:58.71 ID:iPVvhso70
>>654
こういう真面目な資料に
あのフォントはどうなんだろか
659名無し野電車区:2012/09/23(日) 00:59:10.65 ID:oYR3nwN20
グリーン連結しないとか
660名無し野電車区:2012/09/23(日) 02:14:57.60 ID:n/SnZEsa0
>>658
http://portal.nifty.com/2007/10/09/c/
うちの会社の総務もポップ体が好き
661名無し野電車区:2012/09/23(日) 06:41:25.03 ID:34UPwqCu0
>>657
死ね
662名無し野電車区:2012/09/23(日) 06:47:03.63 ID:wWsC8X+x0
>>660
インフォウェブ乙
663名無し野電車区:2012/09/23(日) 07:33:38.53 ID:5X8n3Y2FO
>>657
昔の人はふつうにそういう旅には慣れて(慣らされて)いた。
それがイヤだというのであれば、一つの列車として
長距離を走らせる意義はすでに無いということであろう。
キハ40のボックスに身を沈めれば、エンジンの音はともかく
これが日本に残された最後の「汽車旅」の姿だと実感できる。
664名無し野電車区:2012/09/23(日) 08:33:53.34 ID:ZyBk3OpJO
>>660 ウケる
665名無し野電車区:2012/09/23(日) 08:34:29.17 ID:uxbqx+goO
>>641
731MはAP編成になるよ。
逆にAP80の普通小樽→札幌と139Mが直通する形でJR型3+3。
>>655
車内販売は中止と貼紙あったけど?
666名無し野電車区:2012/09/23(日) 10:47:57.65 ID:pSADkmqG0
667名無し野電車区:2012/09/23(日) 12:43:59.57 ID:YH9DTO6r0
>>654
この内容でフォントにポップ体使うとかw
668名無し野電車区:2012/09/23(日) 12:54:45.33 ID:YnEnC3Bx0
JR北海道のアンチはフォントにまで文句つけるとかもう基地外じみてきたなw
669名無し野電車区:2012/09/23(日) 13:35:06.65 ID:rgNgvs5tO
アンチでなくてもポップ体はひくわ
670名無し野電車区:2012/09/23(日) 14:32:35.84 ID:afKa0CUf0
>>654
こんなフォント使うとか束の労働組合の内部向け資料みたいだなwww

仮にも国民に周知させる国交省の文書だろこれ
671名無し野電車区:2012/09/23(日) 17:58:32.90 ID:luROtkur0
>>670
第2回青函共用走行区間技術検討WGの配布資料の一つです
http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/tetsudo01_sg_000164.html

他の資料と比べて、やはり書体が気になりますね・・
JR貨物の隣の席で、JR北海道管内で発生した主な貨物列車事故の説明をしたと思うと
なんか笑えます。だからポップ体か??
672名無し野電車区:2012/09/23(日) 19:08:20.32 ID:mmcwN49yO
>>665
そうでしたか、車内販売中止は見逃していました。


今日の4009D。
釧路<283-17+282-3003+キロ282-2※1+282-111※2+282-7+282-109+282-2009+283-13>札幌
※1。札サウ車。
※2。増3号車指定席。

昨日の4014D編成に札幌のキロを組み込んだ。
そのうちこのキロを札幌に返却する必要があると思うのだが、
普通に考えれば明日の2号に引き続きキロを組み込んで札幌入区時に切り離しだが、
まさかのキロ2両とかやってくれないかなぁ。
673名無し野電車区:2012/09/23(日) 20:28:58.71 ID:AY0Okax+0
>>655
朝の6号から車販は非営業だった。
674名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:10:14.89 ID:HOcgRsJY0
江差線はDMVにすればいいのに
もしくはBRTにするとか
675名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:12:18.04 ID:+elIcUpW0
しかし、車販ってそれ単独で成り立っていくものなのか?
道東、道北は利用してないからわからないけど、道南の北斗系統において
札幌〜函館間、車販3回くらい回ってくるけど、そんなに売れてるって感じでもないし、
そんなんでやっていけるのかな。車販は赤字覚悟、列車のステータスのためあるんですでは、
これから続けていけるんだろか?って思ってしまうね。
676名無し野電車区:2012/09/23(日) 21:41:47.95 ID:AY0Okax+0
>>675
コヒのシステムは、車販があることを一つの理由(「楽しみ」と置き換えても良いかも)に乗ってくれる人が一列車に一人でもいればプラス。

もっとも、相応のイニシャルコストをかけてるけど。
677名無し野電車区:2012/09/24(月) 00:00:15.07 ID:50p74gQr0 BE:692726843-2BP(1000)
車販クオリティに関しては、コヒはJR6社の中で断トツだろう。
アイスクリームのカゴ持って来られるとつい買ってしまうな。
678名無し野電車区:2012/09/24(月) 00:37:06.09 ID:hl/djwMe0
>>677
子どもの時からアイスクリーム買ってたわ
今でももちろん買う

ここ数年乗ってないけど
スーパー宗谷は音威子府あたりだったっけ
忘れた
679名無し野電車区:2012/09/24(月) 03:11:06.42 ID:21/l6fcP0
>>674
新幹線開業後は江差線木古内以東(以北と呼ぶべきか?)が
三セクの経営になるから
三セクに使わせる形での運行ならアリかもな

でもDMV自体がまだ課題が多いからな
忘れられてるかもしれんが、車体が軽く雪で脱線した問題とかも
多分解決はされてないだろうしな
680名無し野電車区:2012/09/24(月) 22:50:56.26 ID:VPFccNk30
北海道新聞 > 地域:道東

臨時列車、2年越しご対面 弟子屈(09/24 16:00)

【弟子屈】JR釧網線の釧路、網走両駅から出発した臨時列車がほぼ中間の摩周駅(弟子屈町)
で落ち合い、乗客らが交流するイベント「摩周で会いましゅう」が23日、町内のホールで開か
れた。2年越しに実現したイベントで、参加者らは釧路、オホーツク両管内で協力して、釧網線の
利用者増を図ることで一致した。
鉄道の利用者増を図ろうと企画されたもので、行政や民間でつくる「釧網本線利活用推進協議会」
と、JR北海道などが主催した。
もともとは釧網線開通80周年に当たる昨年に初開催されたが、網走発の列車が落ち葉による
車輪空転で摩周駅に到着できず、今年初めて実現した。
釧路、網走両駅からのツアー客のほか、自治体関係者ら計約150人が参加。開催地を代表し、
徳永哲雄町長が「イベントを通し、釧路とオホーツクの地域交流が進めば幸い」とあいさつした。
イベントでは釧路臨港鉄道友の会(釧路)の星匠代表(52)と、MOTレール倶楽部(くらぶ)(網走)
の石黒明会長が友好協定書を取り交わした。
星代表は「今後、イベント開催やパンフレット作製などを協力して行い、釧網線を盛り上げたい」と
表明。石黒会長も「イベント列車の運行など釧網線に興味、関心を持ってもらい、鉄道利用者を
増やしていければ」と話していた。(荻野貴生)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/406506.html

「摩周で会いましゅう号」運転|鉄道ニュース|2012年9月24日掲載|鉄道ファン・railf.jp
(※釧路側車両の画像あり)
http://railf.jp/news/2012/09/24/140000.html
681名無し野電車区:2012/09/24(月) 22:51:58.20 ID:VPFccNk30
りくべつ鉄道で本線乗車体験|鉄道ニュース|2012年9月24日掲載|鉄道ファン・railf.jp
http://railf.jp/news/2012/09/24/150000.html
682名無し野電車区:2012/09/25(火) 10:06:15.52 ID:cJy0o39+0
>>675
正直、車販はイラネだけどね。
缶ジュース&コーヒーなんて定価以上だし。
私は主要駅で予め自販機で購入(旭川の場合はASH近くのダイソーで購入してる)。
自由席だと札幌を基点に東室蘭と旭川までは不要だけどな。
(スーパー宗谷・オホーツク・スーパー北斗&北斗は)
683名無し野電車区:2012/09/25(火) 11:19:05.53 ID:F7AoOdIg0
俺も車販は買わない派。
ただ、Sおおぞらだと片道で3〜4度回ってくるけど、毎回それなりに呼び止める客はいるよね。
684名無し野電車区:2012/09/25(火) 12:45:07.29 ID:sZDGkaEM0
とはいえ必要だろw
685名無し野電車区:2012/09/25(火) 12:50:07.40 ID:F7AoOdIg0
むしろサロベツの片道5時間車販無しとか、皆よく我慢して乗ってるよね。
686名無し野電車区:2012/09/25(火) 13:03:44.30 ID:ujhyPT7X0
ニーズがあるものを俺理由並べ立ててイラネって言ってるやつ何なの?
687名無し野電車区:2012/09/25(火) 13:16:32.31 ID:fL5rIFkQ0
俺は昔ツブツブオレンジと珍味買ってたな
珍味はスモークチーズみたい裂けるチーズみたいチーカマ味
中々コヒは珍味のセンスあると思ったわ
688名無し野電車区:2012/09/25(火) 13:39:56.71 ID:w1K9SI+XO
おおぞらで札釧間移動する時は
必ずアイスクリームを車販で買って食べてるw
689名無し野電車区:2012/09/25(火) 13:41:23.08 ID:lFwGrxio0
酒のつまみは結構売れてそう
690名無し野電車区:2012/09/25(火) 13:47:29.45 ID:ujhyPT7X0
うむむわかってらっしゃる!つまみは目が行くよな。
とはいえ俺も缶ビールは持ち込みが多いがwww
691名無し野電車区:2012/09/25(火) 13:54:31.89 ID:laDeBcBE0
俺はバナナ饅頭を買う
692603:2012/09/25(火) 14:11:51.53 ID:/u7oolbuP
>>615
遅くなりましたが、野幌駅には廃止の掲示が出ています
693名無し野電車区:2012/09/25(火) 14:14:06.12 ID:o4jHqAYS0
694名無し野電車区:2012/09/25(火) 16:42:53.07 ID:Ht293vAg0
アイスクリーム今でも買う
そりゃもうドヤ顔よ
695名無し野電車区:2012/09/25(火) 18:34:31.86 ID:tenJ+vpvO
白鳥から北斗に乗り継いだ時は函館で買う暇無いこと多いから車販のお世話になる
696名無し野電車区:2012/09/25(火) 18:36:31.37 ID:SyegTdLK0
JR函館線 特急が倒木と衝突
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120925/j66496010000.html
697京急新1000形「アルミ」:2012/09/25(火) 18:49:36.05 ID:XLSKFdcM0
  運休   特急スーパー北斗。北斗 全列車運休
       急行はまなす 全区間運休
       特急北斗星 全区間運休
       特急トワイライトエクスプレス 全列車運休

      運転見合わせ 函館本線 函館〜長万部 終日運転見合わせ
698名無し野電車区:2012/09/25(火) 18:54:26.74 ID:QxX8nadh0
車販でもkitaca対応されれば、suicaの持ってるやつも
買うんじゃないの白鳥はNREだから使えるよ
699名無し野電車区:2012/09/25(火) 19:07:14.51 ID:l6yNVQGT0
白鳥乗ったら、NREのお姉さんが「Suica使ってください」と大書したエプロン着てる
のを見かけて、便利だなぁと思った。
北海道も導入してほしいわ
700京急新1000形「アルミ」:2012/09/25(火) 19:07:23.94 ID:XLSKFdcM0
 運転見合わせ 京急本線 堀之内〜金沢文庫 終日運休
        ウイング号   全列車運休
701名無し野電車区:2012/09/25(火) 19:12:53.09 ID:xO7nNQI8P
函館についたらキオスクに走ってクラシックとワインの小瓶買う
→車内で鮭皮チップスと追加クラシックを買って飲み食い
→隣の席の人があまりの酒臭さに逃げる
→罪悪感を感じつつ、広々シートを使う
702名無し野電車区:2012/09/25(火) 19:13:37.02 ID:OQ6i/2GV0
また事故だってよwww
竜巻で巻き上げられた木とS北斗衝突
703名無し野電車区:2012/09/25(火) 19:15:08.41 ID:ewhX1mRe0
また283系が死亡したの?
281系?
704名無し野電車区:2012/09/25(火) 19:16:31.65 ID:gHhLFtlB0
車販のアイスクリーム
冷えた車内ではあまり売れないと思うので
アイスクリームを売る前に車内温度を上げておくと
今より売れると思うが・・・
705名無し野電車区:2012/09/25(火) 19:18:25.16 ID:YjwM3bBOO
15号らしい
竜巻に弱いなんてだらしないぞコヒ!
706名無し野電車区:2012/09/25(火) 19:22:17.23 ID:OQ6i/2GV0
【倒木による列車への影響について】 平成24年9月25日18時49分現在
 本日(9/25)、17時30分頃 函館線 国縫〜長万部間にて、線路上の倒木の除去作業を行うため、以下の区間で列車の運転を見合わせております。なお、同区間を走行する列車に遅れ及び運休が発生します。
【運転見合わせ】
・函館線 長万部〜森 間 上下線

※影響するエリアは、「札幌近郊」「道央エリア」「道南エリア」です。
707名無し野電車区:2012/09/25(火) 19:26:54.24 ID:abc2mpIe0
でもS北斗自身が竜巻に巻き上げられなくて良かったんじゃないの。
不幸中の幸いってやつだよw
708JR東日本:2012/09/25(火) 19:27:54.04 ID:0kbM3BWb0
ちっ
709名無し野電車区:2012/09/25(火) 19:57:10.14 ID:wFf3fuCh0
私の大好きなスーパー振り子気動車が被害に…
廃車だけは勘弁してくれ
710名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:03:04.84 ID:hjKSvmDU0
北海道新聞 > 経済

シネコン、書店も入居 旭川駅直結 JR・イオン複合施設(09/25 10:00)

【旭川】JR北海道と流通大手イオンが2014年に開業を予定しているJR旭川駅直結の大型複合
商業施設の概要が24日、明らかになった。シネマコンプレックスや書店、フードコートを
備えた商業棟とホテル、駐車場で構成する巨大施設で、JR旭川駅西コンコースと直結させる。
北海道新聞が入手した内部資料によると、商業棟は5階建て。核店舗のイオンは1階で営業し、
1〜4階に衣料品などのテナントが入居する。4〜5階はシネコンで、レストランも併設する。
6〜11階に入るホテルは、JR北海道ホテルズ(札幌)のビジネスホテル「JRイン」が営業する
見込みであることがわかった。
高架下には書店やフードコート、足湯など、乗降客を意識した店舗・施設を配置する。駐車場は
高架下に138台収容のスペースを確保。商業棟に隣接して7階建ての立体駐車場(680台)の
建設も予定している。<北海道新聞9月25日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/406674.html
711京急新1000形「アルミ」:2012/09/25(火) 20:03:08.96 ID:XLSKFdcM0
 運休 スーパー北斗 17号 19号 21号
        北斗 16号 18号 20号
     急行はまなす 全列車
     特急北斗星  青森〜札幌 部分運休
       カシオペア      部分運休
       トワイライト  新潟〜札幌 部分運休

      終日運転見合わせ 函館本線 函館〜長万部
                    大沼〜駒ケ岳〜八雲
712名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:04:05.75 ID:hjKSvmDU0
毎日 > 北海道

北海道電:青函トンネルに送電線 作業用トンネルに敷設検討 20年ごろ運用
毎日新聞 2012年09月25日 北海道朝刊

北海道電力は、本州との電力融通の強化を目指して進める送電線の増強計画について、
青函トンネル(全長53キロ)の作業用トンネルに敷設することで最終検討に入った。増強規模は
30万キロワットで送電線の敷設費用は北電が全額負担し、自社所有する方針。トンネルを
所有するJR北海道との技術的協議を進め、年内にも実施計画を策定し、13年に着工、20年ごろ
の運用開始を目指す。【鈴木梢】
津軽海峡の海底を通過する青函トンネルには、列車が走行する鉄道トンネル(幅約11メートル)の
ほか、鉄道設備の保守のための作業用トンネル(同5メートル)と、排水・換気用トンネル(同)がある。
送電線は直径10センチ程度に収まる見込み。作業用トンネルは鉄道トンネルと並行して通り、
保守作業用の専用車が使用しているだけで、敷設やメンテナンス費用の大幅削減につながる。
北海道と本州は現在、Jパワー(電源開発)が海底ケーブルとして所有する北海道・本州間電力
連系設備(北本連系)を通して、最大60万キロワットを送受電している。
北電は昨年5月、大規模災害などで同社最大の泊原発3号機(91・2万キロワット)が使用不能に
なった場合や、将来的な新エネルギー拡大に伴う送電網の拡充に対応できるよう、北本連系の
増強を表明。同8月、JR北海道に計画を打診するなどして複数案を検討したが、青函トンネル内を
利用した場合の方が海底ケーブルを増設するより損傷の危険性が低く、リスク分散にもつながると
判断した。
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20120925ddr041020002000c.html
713京急新1000形「アルミ」:2012/09/25(火) 20:04:59.66 ID:XLSKFdcM0
 明日 の運休  特急スーパー北斗。北斗 全列車運休
           北斗星 カシオペア トワイライト 全列車運休
            急行はまなす   全列車運休
           隅田川〜札幌 全列車運休
            高速はこだて号  全便運休
714名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:05:14.49 ID:hjKSvmDU0
>>696
JRの特急が倒木とぶつかる - NHK北海道のニュース 09月25日 18時55分

JR北海道によりますと、25日午後5時半ごろ、北海道長万部町のJR函館線の国縫駅と中ノ沢駅
の間で、函館発札幌行きの特急「スーパー北斗15号」が線路上に複数の木が倒れているのを
見つけ、ブレーキをかけましたが、先頭車両が倒木とぶつかりました。
列車は8両編成で112人の乗客が乗っていましたが脱線はなく、けがをした人はいないということ
です。
この列車の乗務員からは「現場付近で竜巻が起きているのをみた」と連絡があったということで、
JRは倒木の撤去を急ぐことにしています。この事故で、函館線は森駅と長万部駅の間で上下線とも
運転を見合わせていて、特急4本が運休となり、それ以外の列車にも遅れが出ています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005276341.html
715名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:06:31.47 ID:hjKSvmDU0
読売 > 北海道

タンチョウ2羽、列車と衝突死…JR根室線 2012年9月25日

25日午前6時55分頃、北海道厚岸町のJR根室線厚岸―糸魚沢駅間で、釧路発根室行き
快速列車(1両編成)が、国の特別天然記念物のタンチョウ2羽と衝突した。タンチョウは2羽とも
死んだ。乗客12人にけがはなく、列車は4分遅れで出発した。
JR北海道によると、現場周辺は湿地帯で、線路周辺に柵はなかった。事故当時、線路上に
タンチョウの成鳥4羽がおり、列車は非常ブレーキをかけたが2羽が衝突したという。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120925-OYT8T00851.htm

STV動画ニュース◆列車とタンチョウ衝突(9/25 19:05)

けさ、道東・厚岸町のJR花咲線で、列車がタンチョウ2羽と衝突する事故があり、2羽とも死にました。
事故があったのは厚岸町の別寒辺牛湿原を走るJR花咲線です。午前6時50分ごろ釧路発根室行き
の快速列車がタンチョウ2羽と衝突し2羽とも死にました。JR北海道によりますと運転士が、線路付近
に4羽のタンチョウがいるのを見つけ急ブレーキをかけたものの間に合わなかったということです。
列車とタンチョウの衝突事故はことしに入り3件目です。これは、ことし6月タンチョウの親子が線路を
横断しようとしている映像です。親の後ろをついて来たヒナが列車の前を横断します。この時は、
運転士が速度を落としたため、難を逃れましたが現場近くでは、この1か月後、別のヒナが死んで
います。7月には、列車の乗客がヒナを守ろうとする親鳥と線路上を必死に逃げるヒナを撮影しました。
この翌日、同じ場所で親鳥が事故で死んでいます。タンチョウと列車の事故は厚岸町と標茶町で
子育ての時期に集中しています。
(環境省釧路自然環境事務所・小野宏治課長補佐)「小高くなっているのが線路のまわりだけなので、
そういう場所に立ち上がって外敵から身を守るために見張ったりするときに事故が起こる」
環境省は同じ場所で事故が相次いでいることなどからJR北海道に対し列車の減速を要請したいと
話しています。
(2012年9月25日(火)「どさんこワイド179」)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20120925190419/index.html
716名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:08:07.52 ID:hjKSvmDU0
道央・道南の局地豪雨関連のJRの記事

北海道新聞 > 道内

局地豪雨JR55本運休 千歳、室蘭線1万人に影響(09/25 11:55、09/25 14:23 更新)

上空に強い寒気が入り大気の状態が不安定になっている影響で、道内は25日午前も道央や道南で
局地的に強い雨が降った。JRは午後1時までに、札幌―函館間の特急など55本が運休し、通勤客ら
約1万人に影響が出た。胆振管内むかわ町では飲食店1店が床下浸水した。札幌管区気象台は、
同日夜遅くにかけて落雷や突風に注意するよう呼びかけている。
JR北海道によると、雨量が運行規制値を超えたため、日高線の苫小牧―様似間の運転を見合わ
せた。終日運休する見通し。千歳線の南千歳―沼ノ端間、室蘭線の沼ノ端―東室蘭間と
追分―苫小牧間でも、通勤時間帯を含む3〜4時間、運転を見合わせた。午後1時までに運休した
のは特急6本、快速・普通列車49本に上った。<北海道新聞9月25日夕刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/406688.html

STV動画ニュース◆雨で・・・JR運転見合わせ(9/25 11:57)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20120925114814/index.html

読売 > 北海道

胆振など大雨、列車65本運休 2012年9月25日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120925-OYT8T00855.htm
717京急新1000形「アルミ」:2012/09/25(火) 20:13:41.24 ID:XLSKFdcM0
 影響人数 合計 3億人 

   JR北海道本日で企業再建機構に「破産へ」
    
718京急新1000形「アルミ」:2012/09/25(火) 20:14:25.96 ID:XLSKFdcM0
 JR北海道次期会長に 稲盛和夫
719名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:43:21.30 ID:neaGA8dGO
>>718
うるせーぞクソカス知恵遅れ
首吊って死んでろ
720京急新1000形「アルミ」:2012/09/25(火) 20:44:56.10 ID:XLSKFdcM0
 終日運休 函館本線 長万部〜函館

   全列車運休 スーパー北斗 17号〜22号
         急行はまなす 青森発 上野発
         特急北斗星 札幌発 
   部分運休  特急北斗星 上野⇒青森 青森〜札幌部分運休
           カシオペア 上野⇒盛岡 盛岡〜札幌部分運休
   明日   特急スーパー北斗 1号〜18号 全列車運休
           カシオペア 札幌⇒上野 全区間運休
         高速はこだて号 本日 全便運休
  
721京急新1000形「アルミ」:2012/09/25(火) 20:51:31.24 ID:XLSKFdcM0
 貨物   
      24日 3063 千葉貨物⇒札幌 大沼駅停車中
      25日 3055 隅田川⇒ 札幌  前沢駅周辺「たぶん八戸で打ち切り」
               ↑雑誌、フィギュア、食品便
      25日  札幌⇒大阪「梅田」東室蘭 札幌⇒名古屋 苫小牧
      24日  福岡⇒札幌 五稜郭停車中
      25日  福岡⇒札幌 新潟で打ち切り「フェリー輸送」
722名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:57:15.85 ID:MZ5bGxkGO
>>703
nhkみたところ283ですた
723名無し野電車区:2012/09/25(火) 20:58:51.85 ID:uB1T/QoJ0
今NHKニュースで長万部で倒木で特急足止めとのこと。
貴重な最速ノンストップのスーパー北斗15号が…。
724京急新1000形「アルミ」:2012/09/25(火) 20:59:42.29 ID:XLSKFdcM0
   今年脱線した車両たち

       1月 キハ40系
          コキ10000系
       2月 DF200
       4月 コキ7000系
6月 485系
       9月 コキ7000系 京急1500系 キハ281系
725京急新1000形「アルミ」:2012/09/25(火) 21:02:39.46 ID:XLSKFdcM0
 キハ283系 札幌運転所 所属 

    スーパー北斗15号 このまま行きますと

     長万部 29時00分 苫小牧 翌朝7時00分 札幌翌朝7時58分
      すぐ苗穂入り スーパー北斗5号で運行します
        明日 スーパー北斗1号 全区間運休
726名無し野電車区:2012/09/25(火) 21:13:18.18 ID:PvdRw6/R0
ID:XLSKFdcM0の情報は全く信憑性に欠けるので交通情報サイトにてご確認を
727京急新1000形「アルミ」:2012/09/25(火) 21:17:51.10 ID:XLSKFdcM0
  代行バス会社 北海道中央バス ニセコバス 道南バス 函館バス 銀嶺バス
         函館帝産 北斗交通

      一部の臨時特急 函館〜大沼 キハ40系3両で臨時特急にて運行
728名無し野電車区:2012/09/25(火) 21:24:25.29 ID:PvdRw6/R0
ID:XLSKFdcM0の情報は全く信憑性に欠けるので交通情報サイトにてご確認を 
729名無し野電車区:2012/09/25(火) 21:26:22.07 ID:wktMlR0U0
>715
減速しろというなら環境省が金を出して地下化すればいいんじゃないの?
730名無し野電車区:2012/09/25(火) 21:46:40.22 ID:aimE9ncP0
>>722
15号は運用上は281なのだが?

731名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:07:56.67 ID:Gji0/ah30
午後6時台のHTBのニュースでは、長万部の国道で
風でトラック3台が横転したとか言ってたから
相当なんだろうな
732名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:13:01.56 ID:D7e7B9cUO
>>730 組成は281で、その中の1両がたまたま283だったのではないか?
733名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:16:09.60 ID:MDfweF+L0
ID:XLSKFdcM0は航空板でもデマ流してる池沼

さっさと飼い主は管理すべき
734名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:19:22.33 ID:arC+I2TE0
>>717
これはアウト
735名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:20:23.77 ID:aErXweSA0
セルフ車掌を見るような気持ちで接してあげなきゃ
暇なら然るべきところに教えてあげてもいいんだし
736名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:22:16.65 ID:dOG3XlNM0
ダイヤの乱れで、今日の5015Dは283で運転してた。
737名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:24:21.39 ID:arC+I2TE0
738京急新1000形「アルミ」:2012/09/25(火) 22:29:08.41 ID:XLSKFdcM0
 池沼は 昨日の京急の事故でケガ
739名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:33:01.32 ID:D7e7B9cUO
>>732 すいません。所定は281ですが、今日は変則で283だった様ですね。

失礼しました。
740名無し野電車区:2012/09/25(火) 22:56:56.69 ID:aimE9ncP0
>>739
本当だ。283だ。
たまたま臨時でこの運用に入って事故とかどんだけ283は運が悪いんだよ。

つまり今日の2⇒7⇒16⇒(21)は281だったのか?
って、分かる人いないか・・・。
741名無し野電車区:2012/09/25(火) 23:25:27.34 ID:RxYoYpAG0
手抜きが発端の事故を不運と片づけるあたりが、基地外ヲタなんだなぁと。
やっぱり、JR創価だわ
742名無し野電車区:2012/09/25(火) 23:31:20.66 ID:neaGA8dGO
>>733
親も馬鹿だからどうしようもない
743名無し野電車区:2012/09/25(火) 23:45:48.65 ID:RxYoYpAG0
自己紹介っすか?
744名無し野電車区:2012/09/25(火) 23:52:57.54 ID:J0S+hBC+0
ID:XLSKFdcM0はhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/voice/1304118904/だろ
過去ログを見ると、去年の石勝線の脱線炎上事故あたりからデマの書き込みが始まってる
745名無し野電車区:2012/09/25(火) 23:54:10.48 ID:dOG3XlNM0
>>740

今朝の5002Dはウヤ。
5007Dは281の代走。

283は5012D〜5015Dに入ったものだと思われます
746名無し野電車区:2012/09/25(火) 23:58:00.08 ID:RTW1I9cn0
被害が木になるね
747名無し野電車区:2012/09/25(火) 23:58:16.40 ID:2PXlAZZf0
運転再開したようですね。

http://mobile.jrhokkaido.co.jp/webunkou/

▲運休
<特急>
・函館 16時28分発 札幌行き 特急スーパー北斗15号:札幌までバス代行
・函館 17時11分発 札幌行き 特急北斗17号:森〜札幌間部分運休(バス代行)
・函館 19時41分発 札幌行き 特急スーパー北斗21号:全区間運休

<急行>
・札幌 22時00分発 青森行き 急行はまなす:全区間運休
・青森 22時42分発 札幌行き 急行はまなす:全区間運休

▲遅れ
・札幌 16時52分発 函館行き 特急スーパー北斗18号:約4時間35分遅れ

・札幌 17時12分発 上野行き 寝台特急北斗星:約3時間40分遅れ
748名無し野電車区:2012/09/26(水) 00:06:24.60 ID:hjKSvmDU0
北海道 > 道内

竜巻か トラック3台横転 列車も12本運休 長万部(09/25 23:39)

【長万部】25日午後5時15分ごろ、渡島管内長万部町花岡の国道で、トラック3台が突風に
巻き込まれて横転した。また同日午後5時半ごろ、国道横を走るJR函館線国縫―中ノ沢駅間で、
函館発札幌行き特急スーパー北斗15号(7両編成)が線路内の倒木を巻き込み停車した。
脱線はなく、同列車の乗客112人とトラック3台の運転手3人にけがはなかった。現場付近で
「竜巻のようなものを見た」との目撃情報があり、函館海洋気象台は竜巻が発生した可能性が
あるとみて26日、現地に調査班を派遣する。
突風でトラックが横転した現場は国道5号の2カ所。15トン、10トン、4トン各1台のトラックが
西からの風を受けて道路脇の草むらなどに横転した。
一方、現場付近には国道5号とJR函館線が並行して走っている。列車が倒木で停車したのは、
車の横転現場から約50メートルの地点。JR北海道によると、線路に倒れていた4本の木のうち
2本(直径約10センチ)が列車の1両目と6両目の下に巻き込まれていた。運転士が倒木に気付き、
ブレーキをかけたが間に合わなかったという。列車の車掌は「雨風が強く、竜巻のようなものを見た」
と話している。この影響で函館―札幌間の特急など12本が運休しており、同社は復旧作業を急い
でいる。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/406877.html

読売 > 社会

竜巻発生?特急が倒木と接触、緊急停車…北海道 2012年9月25日19時46分
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120925-OYT1T01195.htm

朝日 > 災害

暴風雨で倒木、特急衝突 けが人なし 北海道JR函館線 2012年9月25日19時58分
http://www.asahi.com/national/update/0925/TKY201209250476.html
749名無し野電車区:2012/09/26(水) 00:07:26.05 ID:O6ktPynP0
産経 > 事件

特急スーパー北斗、倒木に接触 付近では強風でトラック3台が横転 2012.9.25 20:18
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120925/dst12092520190015-n1.htm

鉄道ファンでにぎわう JR追分駅120周年イベント【安平】 苫小牧民報 - 2012/09/25 11:35
(※見出しのみ。画像あり)
胆振管内安平町追分中央のJR追分駅の開業120周年記念イベントが22日、同町主催で駅周辺を
会場に繰り広げられた。追分と縁の深い蒸気機関車(SL)「D51 241」の実物4分の1サイズの
重量感あふれる模型が登場して、石炭で動かす「火入れ」も行われ、町内外の鉄道ファンでにぎわった。
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=13148

朝日 > 北海道

SL 31年かけ自作 汽笛・駆動に歓声 2012年09月23日
(※画像あり)
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001209240015
750京急新1000形「アルミ」:2012/09/26(水) 00:15:26.91 ID:AL5uO2lq0
 バス代行
      1号車は 事故〜函館空港〜ANA臨時便〜新空〜札幌
           八雲〜函館空港〜ANA臨時便〜新空〜札幌
           八雲〜バス代行〜室蘭
                         新空〜苫小牧〜登別
      スーパー北斗15号は 事故〜函館空港〜ANA臨時便〜新空〜快速エアポート〜札幌
                               ↑〜代行バス〜苫小牧〜室蘭
751名無し野電車区:2012/09/26(水) 01:02:47.32 ID:iP93BZZu0
>>750
ほんと基地外ってこわいね。聞く耳持たないから
752名無し野電車区:2012/09/26(水) 03:49:41.33 ID:KLYzO20T0
>>733
航空板どころじゃないぞ
ありとあらゆる板に出現しとるわ
753名無し野電車区:2012/09/26(水) 04:59:32.42 ID:GAh30XVL0
コテハンキチガイってホント怖いよね
浅原信者のオウムみたいに
754名無し野電車区:2012/09/26(水) 06:30:34.26 ID:MfSUcaUf0
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/406877.html
> 長万部で竜巻か トラック3台横転 列車も12本運休

 どうやら竜巻だったらしい。>昨日の倒木の原因。
755名無し野電車区:2012/09/26(水) 06:47:24.81 ID:I85aD+ik0
あなたは「コテハン」の意味を調べてから発言するといいと思うよ?
756名無し野電車区:2012/09/26(水) 07:36:06.97 ID:O6ktPynP0
JR函館線 全区間平常運行 - NHK北海道のニュース 09月26日 06時46分

JR北海道によりますと、25日、特急列車が線路上になぎ倒された木にぶつかり運休が相次いだ
JR函館線は26日未明までに線路などの点検を終え26日の始発からすべての区間で平常通り
運行されているということです。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005286061.html
757名無し野電車区:2012/09/26(水) 07:37:26.64 ID:O6ktPynP0
読売 > 北海道

長万部で竜巻か・・・特急が倒木接触、トラック3台横転 2012年9月26日
(※画像・特急の車両から降り、代替バスに向かう乗客あり)
北海道の上空に寒気が流れ込んだ影響で、道内は25日夕から、胆振、渡島地方を中心に大気の
状態が不安定となった。長万部町には住民から竜巻の目撃情報が寄せられ、走行中の特急列車が
強風で倒れた木と接触したほか、トラック3台が横転した。短時間の大雨で土砂崩れも発生し、
高速道路が通行止めとなった。
25日午後5時半頃、長万部町のJR函館線の国縫―中ノ沢間を走行中の函館発札幌行き特急
「スーパー北斗15号」(7両編成)が倒木と接触し、緊急停車した。乗客112人にけがはなかった。
JR北海道によると、複数の倒木が線路をふさいでおり、乗務員は「竜巻を見た」と話しているという。
同特急の乗客は約5時間後に代替バスに移された。
同線は森―長万部間で上下線とも運転を見合わせ、同日午後11時現在、特急6本を含む計12本が
運休となった。
道警によると、同日午後5時半頃、特急が止まった付近の同町の国道5号では、トラック3台が横転
した。いずれも強風で倒れたとみられ、けが人はなかった。うち1台の運転手の男性(59)は道警に
対し、「強風でハンドルをとられ、危ないと止まった途端、倒れた」と話したという。
長万部町によると、住民から「竜巻を見た」との情報が寄せられ、同町花岡にあるゴルフ練習場では
物置の屋根や小屋などが飛ばされたという。
札幌管区気象台によると、登別市周辺の1時間当たりのレーダー解析雨量が、25日午後7時半頃に
120ミリの猛烈な雨となった。また、同日午後10時20分現在の24時間降水量は、鵡川で142・5ミリ、
苫小牧で141・0ミリ、長万部で113・0ミリとなった。
758757続き:2012/09/26(水) 07:38:33.92 ID:O6ktPynP0
道警や東日本高速道路北海道支社によると、同日午後5時10分頃、黒松内町の道央自動車道で、
黒松内ジャンクション南約2キロの斜面が幅約15メートル、高さ約7メートルにわたって崩れ、土砂の
一部が道路に流れ込んだ。道央道は豊浦インターチェンジ(IC)―国縫IC間で上下とも通行止めと
なった。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120926-OYT8T00013.htm
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120925-OYT1T01195.htm
759名無し野電車区:2012/09/26(水) 09:50:08.70 ID:BB7npjkg0
昨日のニュースで見たけど、トラック転覆現場とJRの事故現場、目と鼻の先なんだな
760名無し野電車区:2012/09/26(水) 12:11:34.00 ID:3XYDx22q0
>>686
貧乏人
761名無し野電車区:2012/09/26(水) 21:00:48.11 ID:D4m+eY1K0
日高線の普通列車が熊と衝突した模様
762名無し野電車区:2012/09/26(水) 21:12:51.20 ID:0MqP2Oir0
今年は木の実が不作だそうだから増えそうだな
763名無し野電車区:2012/09/26(水) 21:18:46.87 ID:MfSUcaUf0
764名無し野電車区:2012/09/26(水) 22:56:50.72 ID:oe15dcpl0
有料かよ イラネ。
とにかく改正が楽しみだ
765757続き:2012/09/26(水) 23:06:46.84 ID:O6ktPynP0
北海道新聞 > 道内

15トン車 制御不能 長万部の突風(09/26 09:41、09/26 10:09 更新)
(※見出しとJRの箇所のみ。列車の画像あり)
【長万部】渡島管内長万部町で25日夕方に発生した竜巻とみられる突風は、15トントラックを
横転させるほどの威力だった。運転手たちは「車体が急に持ち上げられた」「もうだめだと思った」と
興奮気味に振り返った。

並行するJR函館線では特急が倒木を巻き込み立ち往生。車内の乗客は、携帯電話で外部と連絡を
取り合ったり、復旧状況を見守ったりしていた。トラック横転で国道が通行止めになったため、乗客を
代替輸送するバスが到着したのは約5時間後だった。<北海道新聞9月26日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/406911.html

STV動画ニュース◆突風・・・被害状況を調査(9/26 11:46)
(※列車の動画あり)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20120926114521/index.html

読売 > 北海道

竜巻?被害400メートル四方に集中 2012年9月26日
(※事故現場の上空からの画像あり)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120926-OYT8T00915.htm
766名無し野電車区:2012/09/26(水) 23:07:50.62 ID:O6ktPynP0
洞爺丸海難から58年で慰霊祭 - NHK北海道のニュース 09月26日 13時57分

昭和29年に、洞爺丸など5隻の青函連絡船が沈没し、1430人が犠牲となった海難事故から
9月26日で58年となり、遺族らが参加して慰霊祭が行われました。昭和29年9月26日、
函館湾で洞爺丸など青函連絡船5隻が台風の風と波を受けて転覆、沈没し、1430人が犠牲と
なりました。この海難事故から9月26日で58年となり、現場近くの北斗市七重浜で慰霊祭が
行われ、遺族ら、およそ50人が出席しました。
僧侶の読経が響くなか、遺族らは順番に焼香し、静かに手を合わせました。このあと、遺族らは、
近くの海岸を訪れ、故人を悼んでいました。当時、洞爺丸の乗組員だった父親を亡くした
盛徳一さん(76)は「あの日は本当に激しい波でした。ここに立つと多くの遺体があがっていた
当時の光景を思い出します」と話していました。夫が今も行方不明になっている、吉田幸さん(94)は
「冷たい海にいる夫に少しでも暖まってもらいたくて、毎朝、仏壇にお茶を供えています。
58年たっても事故を忘れることはできません」と目に涙を浮かべて話していました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005232021.html
767名無し野電車区:2012/09/26(水) 23:42:48.79 ID:nhFp6xOQO
雑型気動車
768名無し野電車区:2012/09/27(木) 07:53:45.11 ID:Evh6kXpH0
読売 > 青森

知事「高速走行具体策を」 北海道新幹線減速区間問題 2012年9月27日

2015年度に開業予定の北海道新幹線新青森―新函館間で新幹線が時速140キロ・メートルに
減速する区間が生じる問題で、三村知事は26日の県議会で建設費の県負担分について「国による
高速走行実現に向けた具体的方策や見通しの提示を踏まえ、厳しく見極め対応したい」と述べ、
軽減要求や負担拒否に含みを持たせた。
政府は、新幹線と在来線がすれ違う主に青函トンネルの区間で、安全確保のため新幹線の速度を
当初予定の時速200キロ・メートル以上から当面140キロ・メートルに落とす方針を示している。
これを受け、国土交通省は7月、有識者らでつくる「青函共用走行区間技術検討ワーキンググループ」
を設置。〈1〉新幹線と在来線のダイヤを調整〈2〉すれ違い時に新幹線を減速〈3〉貨物列車を新幹線の
専用貨車に積み込む「トレイン・オン・トレイン」の導入――などの対策を検討している。
一方、県は県議会と共に8月、JR貨物とJR北海道に高速走行を要請したが、JR貨物は
「ダイヤ調整は困難」、JR北海道はトレイン・オン・トレインが最善と応じたため、「技術的に課題が
あるのに、誠意がない」(県幹部)と不満を募らせている。
この日の県議会で「国がゼロ回答を続けるならもう一段強い意思表示をすべきだ」と、県負担軽減
などを求めるよう迫った三橋一三県議(自民)に、三村知事は「(同区間を)40分で結ぶのが我々の
大きな条件。国として責任もって実現すべきだ」と強調した。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aomori/news/20120926-OYT8T01712.htm
769名無し野電車区:2012/09/27(木) 14:14:29.21 ID:wha/5cR70
上下線の間に簡単な防風壁作るとかはできないの?
770名無し野電車区:2012/09/27(木) 14:57:59.90 ID:o7Nn+mReO
そんな話もあったけど建設費だの何だのでうやむやになった感がある
771名無し野電車区:2012/09/27(木) 18:10:57.52 ID:sLYn7YuPP
>>769
2000億近くかかる
JR北の純利益を考えると連結決算ベースで70年分に相当する
772名無し野電車区:2012/09/27(木) 18:53:25.40 ID:wK9GejlDO
>>771
もう一本トンネル掘るのとどっちがかかる?
773名無し野電車区:2012/09/27(木) 18:56:50.75 ID:TBQGbYA90
あしたのDC号は予定通り走るよね!?
774名無し野電車区:2012/09/27(木) 19:07:08.95 ID:Vjs1E45i0
>>768
新幹線誘致してクレームをつける政治家には呆れる。
青函トンネルを共用する自体問題が有る。
775名無し野電車区:2012/09/27(木) 19:13:36.49 ID:wha/5cR70
青函トンネルが9000億だから技術進歩でいくらか安くなるにしてもトンネルの方がかかる

貨物を運航しないって選択肢はないわけだし、だからって140km/hじゃ在来線と大差ないし・・・
776名無し野電車区:2012/09/27(木) 19:23:03.01 ID:qiqlfnU/0
>>772
コストがどうこう云う以前に、技術的に難しいことが多そう
http://www.mlit.go.jp/common/000224840.pdfの12ページ
777名無し野電車区:2012/09/27(木) 19:28:40.75 ID:+JVc8ychO
>>773
天候次第だよな?
中1日空けてる事自体、ある種の事態を折り込んで居る訳で…。
778名無し野電車区:2012/09/27(木) 19:38:29.20 ID:dIwryVriO
新函館ー新青森間で開通したら、この区間は特急料金値上げだよね?

トンネル内140キロ運転だったら、所要時間ほぼ変わらずに料金だけ値上げになるのか?
779名無し野電車区:2012/09/27(木) 20:01:46.87 ID:qTKGcWNeO
今スーパー白鳥で約2時間かかってんだから、
所要時間変わらずってことはないだろう。
780名無し野電車区:2012/09/27(木) 20:21:16.17 ID:Nk4y6iKrO
>>774
いっそ貨車はフェリーで青森〜苫小牧を航送とかの方が良くね

>>778
新青森〜奧津軽と木古内〜新函館で260キロは出すだろ
781名無し野電車区:2012/09/27(木) 20:23:45.55 ID:xVB3DFagP
>>780
青森〜室蘭って検討はあったな。
問題は鉄道連絡船そのものがロストテクノロジー
782名無し野電車区:2012/09/27(木) 20:30:37.98 ID:wK9GejlDO
>>781
そこはデンマーク国鉄の出番
783名無し野電車区:2012/09/27(木) 20:41:18.08 ID:PBdK6iPl0
>>789
そこは旅客が船内に併用軌道を備えたカーフェリー兼用の鉄道連絡船
貨物が迂回ルートで掘った海底トンネルなんだよな
784名無し野電車区:2012/09/27(木) 20:42:03.83 ID:PBdK6iPl0
未来安価になったw
>>789じゃなくて>>782
785名無し野電車区:2012/09/27(木) 20:50:12.99 ID:i4Di3gQ10
時間帯を分けたらいいのに
新幹線は6時から24時まで
貨物は0時から6時までみたいな感じで
786名無し野電車区:2012/09/27(木) 21:56:52.02 ID:TksiNNJK0
新幹線スレ行けよ、池沼
787名無し野電車区:2012/09/27(木) 22:38:27.66 ID:l4lcnC8T0
>>778
その時は18きっぷで新幹線に(ry
788名無し野電車区:2012/09/27(木) 22:53:48.70 ID:Evh6kXpH0
北海道新聞 > 地域:道南

語り継ごう「洞爺丸」事故 北斗(09/27 16:00)
(※見出しのみ)
【北斗】青函連絡船「洞爺丸」など5隻が沈没し、乗員乗客1400人以上が犠牲となった
1954年の洞爺丸台風事故からちょうど58年を迎えた26日、市内七重浜の海難者慰霊碑前
などで慰霊法要が営まれた。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/407313.html
789名無し野電車区:2012/09/27(木) 22:58:44.49 ID:wha/5cR70
すっかり忘れてたが、18きっぷで新幹線に乗れる可能性があるわけか
790名無し野電車区:2012/09/27(木) 23:08:08.84 ID:CUrb3n560
>>789
しかし、仮に木古内まで18きっぷで特別に新幹線乗車が認められたとしても
木古内から先の在来線は既にJRではなくなっているので、
超法規的なことが起こらない限り18きっぷが使用できないオチ。
なので18きっぷで新幹線に乗れてもほとんど意味なし。
791名無し野電車区:2012/09/27(木) 23:18:10.96 ID:nDzgvs6f0
つか 江差線がJRじゃなくなったら特急料金が不要になる特例は新函館まで延長されるんじゃないの?
792名無し野電車区:2012/09/27(木) 23:33:33.10 ID:EkL8ARFWO
博多南線が18きっぷ使えないのと同じで
北海道新幹線は18きっぷは使えないでしょ。
793名無し野電車区:2012/09/28(金) 03:04:27.76 ID:5tVmLKSh0
>>789
何で?
今だって長野新幹線乗れないだろ
794名無し野電車区:2012/09/28(金) 06:47:12.29 ID:XQTlKUtn0
室蘭線のスレで「すずらんを快速にしろ!」とか言ってるアホじゃねーだろうな?
795名無し野電車区:2012/09/28(金) 10:54:01.45 ID:J1zBw8LoO
>>785
つ保守

貨物の走行時間確保で多少の融通を利かせる事ならあるかも知れないが基本的には無理。
796名無し野電車区:2012/09/28(金) 11:33:43.27 ID:jYhDTDrhO
東京発の都合を考えたら、11〜17なんて可能性も有る訳で。
>新幹線アワー
797名無し野電車区:2012/09/28(金) 13:06:09.78 ID:BzcSqLtB0
台風17号きたら来週前半は運休かな
798名無し野電車区:2012/09/28(金) 13:20:09.91 ID:+b12A3IZO
>>779 春夏秋冬問わず、減速運転というコヒの得意技が有るから分からんよww

新函館から先だって新型入れても、減速運転という得意技が有るから、新型入れても所要時間変わらんようなww
799名無し野電車区:2012/09/28(金) 14:15:56.58 ID:BuvIwigSO
新幹線開通の頃には18切符は廃止されてるから、心配は無用
800名無し野電車区:2012/09/28(金) 15:40:39.49 ID:Ns4iS/4p0
>>799

ないよ 可能性はない可能性はない可能性はない可能性はないかのうせいもない
801名無し野電車区:2012/09/28(金) 16:00:29.58 ID:NVT+JZ2tO
>>780
300キロ出さないの?
802名無し野電車区:2012/09/28(金) 19:30:49.12 ID:Dq/RL8Kf0
485系や789系などE3系なみ幅の車両のように青函140Km/h規制だと
新青森新函館間E5系各停タイプは60分を切るかだよなぁ。

最高140Km/hの特急で津軽今別知内間は33分
前後区間は最高260Km/hだと表定175km/hで約29分
803名無し野電車区:2012/09/28(金) 19:46:29.60 ID:Dq/RL8Kf0
もちろんこれらのオプション付きの北海道&東日本パスに誘導するでしょ。

JR2社と三セク3社の在来線全線がエリア
新青森新函館間は新幹線自由席料金別払で乗車可能
804京急新1000形「アルミ」:2012/09/28(金) 22:04:22.14 ID:EJG39/Qj0
 10月のダイヤ改正で キハ40系 48系 廃車はもったいない
  
    キハ40系 3両でリゾート列車で改造 特急リゾートニセコ「キハ40系と48系。3両」
    キハ48系とキハ141系 5両で ミャンマーに売却を
805名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:25:57.07 ID:Ns4iS/4p0
>>804

基地害ざぁめんしょこらは今日も被害妄想全開w

野糞馬鹿のアタマの悪さは異常(失笑)
806名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:26:56.33 ID:gFMk2CfQ0
北海道新聞 > 経済

函館駅前に250室ホテル JR北海道が計画 2015年度開業目指す(09/28 07:20、09/28 11:12 更新)

【函館】JR北海道が、JR函館駅北口にビジネスホテルの建設を計画していることが27日、
分かった。北海道新幹線が開業する2015年度のオープンを目指している。
同社によると、子会社が運営しているビジネスホテル「JRイン」の形態で検討しており、客室数は
250室程度。階数は未定という。<北海道新聞9月28日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/407460.htm


毎日 > 北海道

北海道地域電力需給連絡会:冬の節電、初協議 需要の4割、家庭がカギ /北海道
毎日新聞 2012年09月28日 地方版
(※見出しとJRの箇所のみ)
北海道経済産業局と北海道は27日、「北海道地域電力需給連絡会」の3回目の会合を札幌市で
開き、初めて今冬の電力不足対策について協議した。夏の節電では、電力需要の4割を占める
家庭が目標を下回ったため、その対策が課題だとの認識で一致。対策を検討するため、早急に
需給見通しを示すよう北海道電力に求めた。【鈴木梢、大場あい】
夏の節電を議題とした過去2回の会合は経済・業界団体で構成したが、冬は暖房や融雪など
夏より生活に影響が広がるため、道民の健康や安全を考慮して新たに北海道医師会や北海道
社会福祉協議会、道警本部など9機関が加わり、計40機関が参加した。

特別参加したJR北海道は「融雪装置は大変な電力を要する。稼働できなくなれば安定輸送で
きない」と、夏にはない対策の必要性を訴えた。
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20120928ddlk01040234000c2.html
807名無し野電車区:2012/09/28(金) 22:27:58.32 ID:gFMk2CfQ0
北海道新聞 > 地域:札幌圏

JR学園都市線 札幌―道医療大学間100%電化、7分短縮 来月27日改正(09/28 12:45)

【当別】JR北海道は10月27日にダイヤを改正し、学園都市線の札幌―北海道医療大学間
(約31キロ)で運行する列車をすべて電化する。朝の通勤時間帯の所要時間が最大で7分短縮
されるほか、石狩当別―新千歳空港間の直通列車を新設する。札幌―北海道医療大学間の
運行本数は上下線合わせて10本増発となり、利便性の向上が期待される。

同社は6月、札幌―北海道医療大学間を運行する列車の約7割を電化していた。
今回の完全電化に伴い、午前7〜8時台の石狩当別―札幌間の上り8本中7本の所要時間を短縮。
午前7時33分発同8時20分着の列車は、7時40分発8時20分着となるなど、所要時間が最大で
7分短くなる。
また、石狩当別を同5時33分に出発する始発列車は、乗り換え不要で新千歳空港に6時53分に
到着。札幌―石狩当別間の最終列車も、札幌発午後11時37分発と従来より30分繰り下がる。
運行本数は、午前7〜8時台の通勤時間帯や午後5時〜8時の帰宅時間帯を中心に増え、
100本から110本になる。
同社広報部は「電化で車内の騒音が静かになったという声も寄せられている。今後も利便性の
向上に努めたい」としている。(田島工幸)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/sapporo/407556.html
808名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:17:53.09 ID:iqSNfcmD0
札幌圏における普通電車って
何だかんだで増解結する機会が多いと思うんだけど
何で北海道の電車には自動解結装置が付いていないの?
809名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:26:54.11 ID:J0eTHO6F0
>>808
自動解結装置が付いていないとお前にとって不都合があるのか?
810名無し野電車区:2012/09/29(土) 00:38:21.53 ID:ahvG+y81O
>>808
途中駅での増解結は少ない。冬、雪が着いた車両を増結するのは大変なんだ。
昔は急行宗谷・サロベツの名寄駅で解結3分、増結5分があったけど、今はないね。
時間的にも十分だし、対コストを考えて自動装置はつけていない。
たしか、自動ほろ装置も733・735系ではなかったはず。
811名無し野電車区:2012/09/29(土) 01:27:07.26 ID:GmVCXgmS0
江差線とかなくなりそうだから北海道まわろうと思ってるんだけど何日ぐらい見とけばいいかな
812名無し野電車区:2012/09/29(土) 01:31:41.74 ID:n2WKLMMe0
>>808
>>810
一般的に言うと解結は簡単だが、増結は誘導信号が絡むから案外面倒くさい。
それに冬期は走行冷却とかで連結器が凍るなんてことはザラだからね。

昔RJ誌に載ってたキハ400時代の宗谷の列車追跡で、名寄で増結の時に
凍った連結器をガスバーナーで解かすのに手間取って10分くらい遅れた
という話もあったし。
813名無し野電車区:2012/09/29(土) 02:25:24.94 ID:0QAD36fj0
でも逆に言うと、もし、厳冬の北海道でも増解結が簡単に出来るものが開発されれば、
それは他の日本の地域でも使えるし、下手すりゃ、北海道のような厳しい気候の地域に
輸出できるかもしれないよ。
814名無し野電車区:2012/09/29(土) 03:11:16.29 ID:clkSU4DM0
連結器を覆って不凍液でも充填しとけばいいんじゃね
815名無し野電車区:2012/09/29(土) 05:56:06.82 ID:mFr/xgKc0
今日からダイヤ改正か?
何か変わったのか?
816名無し野電車区:2012/09/29(土) 06:14:41.25 ID:uTyLmjDd0
厳冬期に氷点下20度くらいの気候なら高山では密着自動連結器のキハ85系が
5分増解結をしているがそれ以下の場合は無理でしょ。
817名無し野電車区:2012/09/29(土) 07:47:17.64 ID:VGmSnwPK0
昔スーパー宗谷とホワイトアローが旭川まで
連結して走るような記事を書いた鉄道雑誌を
みたことがあるんだが、遅れれば大変だし
なくなったんだね
818名無し野電車区:2012/09/29(土) 08:36:26.85 ID:wPUkum400
JRの特急遅れ解消また延期に - NHK北海道のニュース 09月29日 07時01分

JR北海道は、札幌と帯広方面や函館方面を結ぶ特急列車がトンネル内での減速運転のため
最大でおよそ20分の遅れが8か月以上続いています。JR北海道では、今月中に遅れを解消する
としていましたが作業が間に合わず、来月以降も遅れが続くことになりました。JR北海道では
今年1月に、根室線の新得駅で特急列車の屋根の上にレールの下に敷く石が跳ね上げられて
いるのがみつかり、安全対策などのため札幌と帯広方面や函館方面を結ぶ特急列車では、
現在まで8か月以上トンネル内で減速運転しています。
このため最大でおよそ20分の遅れが続いていてJR北海道は、今月中に遅れを解消するとして
いましたが、作業が間に合わず、来月以降も遅れが続くことを明らかにしました。
JRでは、今年5月と7月にも遅れの解消のメドを示しながらその後、予定を変更していて延期され
るのはこれで3度目です。
JR北海道では「見通しが甘かったと言わざるを得ない。引き続き、大変ご迷惑をおかけすることを
おわび申し上げます」とコメントしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005374331.html
819名無し野電車区:2012/09/29(土) 10:13:05.39 ID:uWKZHL9eO
そして再び冬が来る、っと
820名無し野電車区:2012/09/29(土) 11:08:37.95 ID:wgWoROnM0
「宗谷」は日中だからまだ良かった。
繁忙期の「利尻」は真夜中の名寄で増解結してたから冬場は大変だったろうなと思う。
821名無し野電車区:2012/09/29(土) 11:34:06.47 ID:awX7//2mO
>>819 今年は乗り心地改善という言い訳だか、来年はどんな言い訳するんだろなww 振り子車両、宝の持ち腐れww
822名無しでGO!:2012/09/29(土) 11:51:24.93 ID:16mufSco0
この会社は何でも後手。
乗客から相手にされなくなりそう。
823名無し野電車区:2012/09/29(土) 13:08:09.12 ID:3aRT3dI1O
いっそ減速運転を正ダイヤに(ry
824名無し野電車区:2012/09/29(土) 13:13:06.88 ID:V0rKGI8BO
>>823
俺が思ったことを先に言うんじゃないよwww

まぁ、以前から遅れが常態化していた列車もあるみたいだし、真剣にそれを検討した方がいいのかも
825名無し野電車区:2012/09/29(土) 13:52:08.83 ID:eLVW/n910
>>812
かつては冬季減車なんてのがあったけど
そういうのを回避する意図もあったのかもな。
826名無し野電車区:2012/09/29(土) 14:39:45.68 ID:JD5v9ArG0
スーパーカムイも1〜2分の遅れが常態化している。
札幌発22時ちょうど、23時5分も遅れが常態化
827名無し野電車区:2012/09/29(土) 15:50:11.71 ID:xKWuaqqn0
>>816
無理ではないと思う。連結器部分を予め暖める仕組みが必要になるが。
828名無し野電車区:2012/09/29(土) 17:27:38.99 ID:w0hSk9Na0
>>817
「おおぞら」っていう雑誌じゃなかった?
キハ201と731系の協調運転が始まったばかりの時で、
新造するスーパー宗谷の車両がどうのこうのっていう。
829名無し野電車区:2012/09/29(土) 18:19:27.02 ID:9EJo9FDH0
>連結器部分を予め暖める仕組み
おまえらは散々あっためてるけど、いつ連結するん?
830名無し野電車区:2012/09/29(土) 18:25:59.36 ID:wgWoROnM0
>>829
統計的には北海道は連結回数が多い地域
831名無し野電車区:2012/09/29(土) 18:55:58.11 ID:w0hSk9Na0
途中駅で連結作業がある列車
2953D小樽駅
963D小樽駅(⇒963M)
2146M岩見沢駅
2429D富良野駅
5426D石狩当別駅(⇒556D)

あと何があるだろう。
北海道は、駅で行う作業は増結よりも切り離しの方が多い。
832名無し野電車区:2012/09/29(土) 19:00:03.92 ID:ahvG+y81O
石勝線軌道回路異常。
運転見合わせ中。
Sおおぞら11号は札幌駅7番停車中。
他の7番線着発列車は番線変更で対応中。
833名無し野電車区:2012/09/29(土) 19:02:09.63 ID:+XRV97TKO
>>832
おい!
834名無し野電車区:2012/09/29(土) 19:28:25.96 ID:wgWoROnM0
悪戯か?
835名無し野電車区:2012/09/29(土) 20:26:40.26 ID:9EJo9FDH0
また、信号の設備不良なん?
油断してると黒星カレンダー更新するよ?
836名無し野電車区:2012/09/29(土) 21:05:25.64 ID:wPUkum400
北海道新聞 > 地域:道北・オホーツク

ご当地キャラ15体、大集合 網走(09/29 16:00)
(※見出しとJRの箇所のみ)
【網走】オホーツク総合振興局は、管内自治体に籍を置くご当地キャラクター15体を集めた
「オホ☆キャラ隊」を10月に結成し、札幌などで着ぐるみによるオホーツクの売り込みを行う。
キャラクターたちが出演するビデオも制作、インターネットの動画サイトに投稿するなど、
普段は各地のイベントなどで活躍するキャラクターが、協力して管内の魅力を幅広く発信する
試みだ。

10月5日午後2時から網走市の総合振興局で行われる結団式には、このうち12体が出席予定。
イメージソングが発表される。翌6日午前11時には、JR網走駅での開駅100周年イベントに
参加する。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/407874.html
837名無し野電車区:2012/09/30(日) 01:49:12.36 ID:J5QG67xH0
>>830
そうなのか。
ここ2年ばかりは週一回程度の解結だから、
運輸指令とも協議してスジを引き直すべきか?
838名無し野電車区:2012/09/30(日) 02:06:26.28 ID:jblVVckP0
あまり気にしてなかったけど、そういや昔は結構連結していた記憶があるな。
急行千歳だけど、東室蘭で室蘭から来たのと洞爺方面から来たのを連結。
さらに、苫小牧で日高線から来たのを連結。
839名無し野電車区:2012/09/30(日) 03:25:55.47 ID:1/1d8+Ri0
>>838
ちとせはとうや、えりも、いぶり、すずらんとか併結相手多かったな
840名無し野電車区:2012/09/30(日) 03:53:28.00 ID:FhEl+KZY0
>>838
道内の併結と言えば急行はぼろ・天売だろ
平成生まれのゆとりなんでみたこたないけど
841名無し野電車区:2012/09/30(日) 07:28:14.48 ID:mE5OAZtOO
>832
それ本当か

大概にしとけよ
またか
何度目よ
また石勝線か
ふざけるなよ
842名無し野電車区:2012/09/30(日) 09:32:21.89 ID:JwvWykxr0
>>822
 オーバーランは基本、大雨で地盤が緩んでも徐行すらしません、現場の声を無視して再開見込み時期の発表、再開の発表後に乗務員手配の京急と比べたら…。
843名無し野電車区:2012/09/30(日) 12:27:17.37 ID:fWLOOjor0
>>836
ウホ☆キャラ隊に見えた
眼科逝って来る
844名無し野電車区:2012/09/30(日) 13:48:02.70 ID:0LkzdDY/O
>>841
4011Dは結局約2時間だったらしい。
38Dの遅れ時間はわからないがその折り返しの4013Dが70分遅れらしいから、
それも2時間近く遅れたんだろうな。

>>842
旧国鉄の流れを汲む非電化ローカル線を多数抱える会社と
大都会の私鉄を比べるのは反則だろ
845名無し野電車区:2012/09/30(日) 14:38:03.79 ID:7UBmDs6a0
もうdc号の迷惑カメラマンが出没している模様@cタイプ
846名無し野電車区:2012/09/30(日) 15:22:28.09 ID:N8QpME0Z0
毎日 > 北海道 > 企画・連載

サンデー・トピックス:相次ぐ駅リニューアル 地域ニーズ生かし多様に /北海道
毎日新聞 2012年09月30日 地方版
(※見出しのみ)
道内の地方都市でJR駅の改装が相次いでいる。老朽化した建物の更新や耐震補強工事の
一環だが、地域の名産品をそろえた物産店や子供広場、美術館なども併設し、観光だけでなく、
市民が楽しめる地域のランドマークとしての機能を高めようとしている。07年に東京駅の
商業施設としてオープンした「グランスタ」など、鉄道各社が進める「駅ナカ」ビジネスの一つの
形で、JR北海道は今後も駅舎の更新に合わせて、地域ニーズを踏まえた改装を順次進めていく
方針だ。中心市街地の空洞化が進む地方都市からは地域再活性化のきっかけづくりとして
期待が高まっている。【金子栄次、横田信行、吉井理記】

以下記事で取上げている駅(駅舎)
・小樽駅、稚内駅、旭川駅
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20120930ddlk01040152000c.html
847名無し野電車区:2012/09/30(日) 15:34:56.64 ID:vowLJGdf0
>826
確かに23:05発のカムイは、Sおおぞらが20分くらい遅れていて、接続
待ちのあおりを受けていたな。

>823
10月改正でも修正したのは、Gなし編成が反映されただけで、ダイヤ
は、そのままだものな。

束エリアの人だけど、道内特急の車掌は、途中駅停車で「ありがとう
ございました。」って言わないな。終着駅でも言わないときある。
自動放送に続いて到着番線と接続列車くらいしか言わないね。
事前の遅れとかの放送を客室乗務員に言わせているしな。
848名無し野電車区:2012/09/30(日) 16:13:28.22 ID:weLPz/7w0
>>847
北海道では特急は通勤電車みたいなものだからね。
山手線とか停車駅ごとに「ありがとう」って言わないでしょ。
849名無し野電車区:2012/09/30(日) 16:26:31.72 ID:1/1d8+Ri0
>>840
>道内の併結と言えば
おおぞらとかおおとりの立場ないな
850京急新1000形「アルミ」:2012/09/30(日) 17:28:07.00 ID:tPvalg1e0
 運休情報

   急行はまなすを除くすべての夜行列車 ウヤ

   明日 札幌の電車減らされる「困る」
851名無し野電車区:2012/09/30(日) 17:56:08.53 ID:FkGu5G4w0
そろそろJR北海道にメールしようかなあ
犯罪予告を転載しただけで捕まる世の中なのにね、お馬鹿だね
852名無し野電車区:2012/09/30(日) 21:08:03.46 ID:/OezWn6N0
>>851
メールしろメールしろ!アホを締め出そうぜ!

台風接近中だけど明日のダイヤはどうなるか、情報もとむ
853名無し野電車区:2012/09/30(日) 21:55:28.08 ID:ggOqWuef0
無理に煽ってる馬鹿もついでに捕まえよう
854852:2012/09/30(日) 22:07:33.17 ID:/OezWn6N0
>>853
悪かった。悪意はありません。
855名無し野電車区:2012/10/01(月) 00:02:30.37 ID:1UpjdJYS0
1日の特急など19本運休 - NHK北海道のニュース 09月30日 22時49分

台風17号の影響で、道内を運行する列車は札幌と釧路方面を結ぶ特急など1日午前中に
運行予定だった合わせて19本の運休が決まりました。
JRによりますと運休が決まったのは1日の午前中に運行予定だった石勝線の札幌と釧路を
結ぶ「スーパーおおぞら」5本と札幌と帯広を結ぶ「スーパーとかち」4本の特急9本と日高線の
苫小牧駅と様似駅の区間の普通列車8本、さらに、札幌発上野行きの「カシオペア」と、
大阪発札幌行き「トワイライトエクスプレス」の合わせて19本です。
JRによりますと今後の気象の状況によってさらに運休する列車が増える可能性もあるという
ことです。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005399601.html
856名無し野電車区:2012/10/01(月) 07:20:59.76 ID:1UpjdJYS0
JRの特急など67本運休 - NHK北海道のニュース 10月01日 04時00分

台風17号の接近で、道内を運行する列車は札幌と釧路方面を結ぶ特急など1日午前中、
運行予定だった合わせて67本の運休が決まりました。
JRによりますと運休が決まったのは1日午前中に運行予定だった札幌と釧路を結ぶ
「スーパーおおぞら」5本と札幌と帯広を結ぶ「スーパーとかち」4本の特急9本と日高線の
苫小牧駅と様似駅の区間の普通列車8本、根室線の釧路駅と根室駅の区間の快速と
普通列車10本、釧路駅と富良野駅の区間の快速と普通列車30本、釧網線の釧路駅と網走駅の
区間の快速と普通列車8本、さらに、札幌発上野行きの「カシオペア」と、大阪発札幌行き
「トワイライトエクスプレス」の合わせて67本です。JRによりますと今後の気象の状況によって、
さらに運休する列車が増える可能性もあるということです。 
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005409671.html


読売 > 北海道

台風、1日午前に北海道最接近 2012年10月1日
(※JRの個所のみ)
台風17号の影響で30日、交通機関の欠航や運休が道内でも相次いだ。
JR北海道では、寝台特急4本が運休。1日も、釧路・帯広―札幌間の特急「スーパーおおぞら」
(1〜4、6号)と特急「スーパーとかち」(1〜4号)、日高線普通列車など計19本の運休が
決まっている。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120930-OYT8T01053.htm
857京急新1000形「アルミ」:2012/10/01(月) 08:40:08.58 ID:SoLI2B4d0
 本日の運行
  運休 石勝線系由「特別急行」
 札幌〜釧路 Sおおぞら1号〜6号 全列車運休
       Sおおぞら7号 キハ183系にて運行
 札幌〜帯広 Sとかち1号〜8号 全列車運休
       sとかち9号 キハ183系にて運行
  在来線 根室本線 日高線 釧網本線 富良野線 全列車運休
       快速はなさき ノサップ しれとこ 釧路湿原ノロッコ号 狩勝 一部運休
   バス ポテトライナー スターライト釧路号 午前中の便運休
858名無し野電車区:2012/10/01(月) 11:02:42.41 ID:JJTtP4Io0
>>854
悪かったと書いているのに悪意が無いと言う自己矛盾。信用出来ない。
859名無し野電車区:2012/10/01(月) 19:03:28.48 ID:JIRximtyO
>>818
減速ダイヤをなぜ作らないんだ
10から20分とかじゃ予定がたてにくいだろ
860名無し野電車区:2012/10/01(月) 20:12:38.56 ID:EiIiSEeaO
キハ82・当初183のスジ復活でも可
861名無し野電車区:2012/10/01(月) 20:50:27.32 ID:afRaQ+ST0
>>859
減速ダイヤを作ると一時的な遅延じゃなくて、定められた遅れと認めることになり
営業的にもまずいからだろ
862名無し野電車区:2012/10/01(月) 20:53:16.85 ID:KnagzKtV0
石油に代わるエネルギー資源「水」 !
− 映像が証明する秘せられた驚愕の真実 ! ! − 

http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=-fbBZ0hVgtQ#!
863名無し野電車区:2012/10/01(月) 22:31:18.15 ID:2ARilzYXO
今日の35Dは283系じゃなかったよな?
札幌駅のホーム下通っただけで見てないんだけど
音が261とかちのそれだったんだ
864名無し野電車区:2012/10/01(月) 23:09:42.12 ID:THdAZF430
>>861
旅客無視なんだな
有珠山迂回運転と同じで暫定ダイヤが必要な状況だと思うんだが
865名無し野電車区:2012/10/01(月) 23:23:39.24 ID:aXzRRJt5O
>>863
今日はSおおぞら1〜4・6号とSとかち1〜4号が運休。
35〜38Dが261系に変更も十分考えられる。
ちなみに、Sおおぞらの運休列車のバランスが悪い(下り2往復、上り3往復)から、
どれかがキハ183系代走になったと考えられるが、
実際、どうだったんだろ。

866名無し野電車区:2012/10/02(火) 00:17:39.40 ID:Wqs/O/o6I
本日の4007D、183のモノクラス6両代走
867名無し野電車区:2012/10/02(火) 02:12:33.65 ID:eq31Rjv50
日本のマスコミの表舞台では見えづらい国際情勢の内幕と米国で着々と進行している知られざ­る驚愕の実態

日本人のためのNews

・米国政府・空軍により推進される日本に対しての「ケムトレイル計画」
http://www.youtube.com/watch?v=OG1Mc25rd0U
http://www.youtube.com/watch?v=-fbBZ0hVgtQ

・日本人が知らない911(アメリカ同時多発テロ事件)
http://www.youtube.com/watch?v=KEc5t-m-8_c
http://www.youtube.com/watch?v=EeWqlJHzcSo&feature=related
.....世界中が信じ込まされて11年。。。(-_-;)マジカョ


868名無し野電車区:2012/10/02(火) 05:18:17.35 ID:PbtmK3KhO
>>861
でも運転士には配られてるんだぜw
869名無し野電車区:2012/10/02(火) 06:59:53.16 ID:ZeoLVM4l0
市職員 4年前にも“盗撮” - NHK北海道のニュース 10月01日 22時11分

列車内で女子高校生のスカートの中を盗撮した疑いで、札幌市の職員の男が逮捕されました。
男は4年前にも盗撮をしたとして裁判所から罰金の略式命令を受けていました。
逮捕されたのは、札幌市の西区役所の職員米沢慶明容疑者(62)です。
警察の調べによりますと米沢容疑者は先月21日、札幌市手稲区を走行していたJRの列車内で、
女子高校生のスカートの中を盗撮したとして、道の条例違反の疑いが持たれています。
調べに対し「好みの女の子を狙って撮っていた」と認め、警察によりますと、自宅からは盗撮した
静止画像数100枚分が記録されているカメラなどが見つかり、警察は、盗撮を繰り返していたと
みて調べています。
米沢容疑者は、市の保健所に勤務していた4年前にも盗撮をしたとして逮捕され、裁判所から
罰金30万円の略式命令を受けましたが、市の調査には、「捜査には認めたが盗撮はしていない」
と説明し、訓告の処分に止まっていました。さらに去年、定年退職となりましたが、すぐに再任用
されたということです。
今回の逮捕について札幌市は、「詳細が明らかになり次第、厳正に対処したい」などというコメントを
出し、盗撮事件で罰金刑を受けた人物を任用して再び事件になったことについては、「申し訳ない」と
話しています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005429222.html
870名無し野電車区:2012/10/02(火) 08:29:33.41 ID:gW2B7Hrh0
そういえば環境税が導入されたってマジ?
871名無し野電車区:2012/10/02(火) 09:09:39.86 ID:4Oc66joR0
しかしよ、スカートの中盗撮するヤツの心境って理解できんわ
布切れしか写って無いだろ?パーツだけの画像見てもツマランだろ

それに、よりによって高坊みたいな子供のスカートの中を盗撮って・・・
子供に欲情するロリコンの心理も理解不能

ふつう、トシとるにつれて性欲や異性に対する興味も無くなってくるもんだけどな
872名無し野電車区:2012/10/02(火) 09:34:32.56 ID:dRGy/bdc0
北海道DC終わっちゃったね(;_;)
カメラ持って走ってる自分が写っててワロタ!!
http://www.youtube.com/watch?v=VVbFpD6wNac
873名無し野電車区:2012/10/02(火) 10:07:57.51 ID:AaAjwmok0
>>831
小樽8:10発旭川行(2149M)も岩見沢で後方3両切り離し。
874名無し野電車区:2012/10/02(火) 10:26:37.28 ID:Psdi7/caO
>>826
カムイ1〜2分遅れの常態化はSWAの美唄・砂川完全停車化以来ずっとだよ。
M車比率を高めて下り45秒、上り15秒延ばし80分45秒にしたけど余裕が全くない状況。
APの恵庭停車も速度引き上げと45秒延ばしをしたが、こちらも遅れが常態化している。
875名無し野電車区:2012/10/02(火) 10:44:33.45 ID:iK8y4x3qO
>>868
観光客にとっては正確な時間は重要なのに何故ださない
>>874
常態化してるなら見直せばいいのに
旭川、札幌、新千歳空港以外は利用せんのに
876名無し野電車区:2012/10/02(火) 11:59:45.42 ID:gW2B7Hrh0
>>874
というかそれだったらいっそのこと停車時間やダイヤ見直してもいいと思う
877名無し野電車区:2012/10/02(火) 12:20:27.08 ID:F36M96aYO
>>868
運転士にも車掌のダイヤは時刻変更してても、遅れは考慮されてないぜ
878名無し野電車区:2012/10/02(火) 12:46:30.10 ID:Psdi7/caO
>>875-876
ダイヤ組み替えが前提だけど、定時運転率を上げるならカムイ83分、AP38分が妥当なとこだね。
879名無し野電車区:2012/10/02(火) 14:45:14.47 ID:GxhbczyS0
>>874
SWA・カムイの遅れ理由はその通りだが
エアポート自体は現状のダイヤでもまだ余裕がある。
回復運転の余地も残されており、それほど厳しいダイヤにはなっていない。

エアポートの遅れの原因のほとんどは、前を行く普通列車の遅れによりノロノロ運転を強いられたり
あるいは、特急列車の千歳線への遅れの持ち込みによるもの。
880名無し野電車区:2012/10/02(火) 15:33:15.62 ID:qGzTmztm0
APはもう少し時間を縮められるはず。
東海や西日本の新快速みたいに。
でも、駅間が極端に短いところもあるから厳しいか・・・
881名無し野電車区:2012/10/02(火) 15:40:10.36 ID:XTl9vQ0H0
北海道で1〜2分短縮しても、仕方がないべさ
882名無し野電車区:2012/10/02(火) 16:46:48.60 ID:+3j9JCNV0
実際のところ、Sカムイは制限区間外で127km/hで再加速(セクション除く)すれば
現行のダイヤでも岩見沢〜旭川で1分以上速く走れるはず。

要するにウテシができるだけいつもの運転で走りたいだけ
オーバーランとかしたくないから
883名無し野電車区:2012/10/02(火) 16:54:10.05 ID:NM4uD1ej0
スーパー何とかのおかげでしょっちゅうエアポ遅れてね?
884名無し野電車区:2012/10/02(火) 17:28:09.01 ID:qC2z1WMoO
17:35発岩見沢行きのF1009の乗務員扉が開きっぱなしで入線
閉めろよ…
885名無し野電車区:2012/10/02(火) 17:38:13.24 ID:RMOSMLeIP
今週末北斗21号から最終カムイへの乗り換えできますように・・・(祈り
886名無し野電車区:2012/10/02(火) 18:50:30.59 ID:wBw25I1pO
時間短縮出来るとか書いているけど自分で運転したことあるの?
887名無し野電車区:2012/10/02(火) 20:42:06.40 ID:dTvRTrFN0
>>866
って聞いて撮影しに行ったけど、普通に283だったよ
888名無し野電車区:2012/10/02(火) 21:07:24.27 ID:VkC8+C1c0
>>875
 遅れて不機嫌になるのは鉄ヲタぐらいだろ。

>>882
 オーバーランすると鬼の首を取ったかのように喜び騒ぎ出すのがいるからな。
京急なら日常茶飯事なので、そっちで粘着してくれれば良いのに…。

>>885
 危なくなったらまず車掌に相談しろ。
889名無し野電車区:2012/10/02(火) 21:23:25.48 ID:L9XT1w1J0
その昔、札幌での特急乗り換えが遅延のせいで間に合わなさそうだと車掌に相談したら、北広島に臨時停車してくれたそうな
890名無し野電車区:2012/10/02(火) 22:24:25.54 ID:fzapkpR50
新札幌をなぜ2面2線で作ったのか
札幌出たら北広島まで現実的な待避駅がないとかおかしいだろ
891名無し野電車区:2012/10/02(火) 22:30:16.18 ID:z88nApul0
それを言うなら白石が何で札幌方面行きだけ退避可能にしたかだろう
892名無し野電車区:2012/10/02(火) 22:36:27.77 ID:L9XT1w1J0
上野幌(震え声)
893名無し野電車区:2012/10/02(火) 22:43:21.94 ID:+/Hgvg650
新札幌で緩急接続できてたらな・・・
894名無し野電車区:2012/10/02(火) 22:47:25.40 ID:ZeoLVM4l0
北海道新聞 > 経済

終着駅訪ねて日帰りツアー 札幌発 来月 夕張など4コース(10/02 16:12)

札幌発着の日帰りバスツアーの専業会社「北海道オプショナルツアーズ」(札幌)は11月、
JR北海道のローカル線の終着駅をバスで訪ねるツアーを4コース開催する。

ツアーは午前8〜9時に札幌・テレビ塔前に集合。バスでローカル線の途中まで行き、列車で
25分〜1時間半ほどで終着駅に到着。駅周辺で自由行動し、バスで「秘境駅」や鉄道遺産などを
回り、夜にテレビ塔前に戻る。
ローカル線の終着駅へは何度も列車の乗り継ぎが必要なうえ、滞在時間は列車が折り返すまでの
短時間しか滞在できないなど不便だ。そこで同社は、鉄道趣味の初心者や子連れの女性鉄道ファン
などをターゲットに、バスでの「ゆるい鉄道の旅」を企画した。
目的地は11月3日が夕張、同10日は新十津川、同17日は増毛、同23日は様似の各駅。大人
4800円、12歳以下3800円、3歳未満無料。問い合わせは同社(電)011・212・1170へ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/408639.html
895名無し野電車区:2012/10/02(火) 23:24:39.47 ID:F36M96aYO
カムイの回復運転の件だが、ATS-DNの関係で走れないのよ…
突っ込んだら速度オーバーと判断されて即非常なんすよ…
APは回復出来ない訳じゃないけれど、案外忙しいダイヤなんですよ。
896名無し野電車区:2012/10/03(水) 01:07:36.19 ID:pCM5exRM0
新札幌の特急停車はすずらんだけでいいだろ
897名無し野電車区:2012/10/03(水) 01:21:57.54 ID:E9QGfHjZO
昨年まで、千歳線を日頃利用していたけど
夕方ラッシュ混雑時間帯の空港行きAPは
北広島まで、先行している普通電車のおケツを突っつきながら
2分前後遅れて、北広島に到着するのは日常茶飯事だった

ただ、北広島で普通を抜いてからの回復は速い
自分も、北広島→千歳の間で、1、2分の遅れの回復は何度も経験している
つまり、北広島までの遅れが大体はチャラになるという事

ただ運が悪いと、千歳手前で再び
先行している普通(千歳終着)に追い付いて減速させられ
回復の努力むなしく、千歳にはまたもや2分前後
遅れて到着することもよくあったw

日中はAP乗る機会があまり無かったゆえ
夕方ラッシュの状況しかよく解らないけど
どうも普通電車がネックになってるのかなー、と思った
898名無し野電車区:2012/10/03(水) 01:33:18.63 ID:mtUywEFo0
>>897
普通電車は別に普通に走ってるんじゃないのかな。混んでるわけでもないし、遅れる意味合いがない感じがする。
ようは、普通電車も前行く列車の影響受けて遅れてるのかな?って勝手に思ってるけどw
899名無し野電車区:2012/10/03(水) 01:44:12.63 ID:malao+xq0
>>898
普通列車が前の列車の影響を受けるって、どんだけ列車密度高いんだよ…
ダイヤ上では遅れなくても、乗降客とか運転士の習熟度によって差がでるのは仕方ない
900名無し野電車区:2012/10/03(水) 02:01:27.01 ID:mtUywEFo0
>>899
そんなに混んでないのに駅の乗降だけで遅れるとは考えづらいじゃん。
(もしそれで遅れるなら違った意味で問題)。
901名無し野電車区:2012/10/03(水) 02:14:24.51 ID:WSMqBnGn0
>>899
お世辞にも待避駅が十分とは言えない路線で1時間辺り15本(旅客のみ)通すんだから一応過密の部類には入るんじゃね
特急快速普通のパターンだし普通が先行列車単独の遅れでどうこうってのは考えづらいけど
902名無し野電車区:2012/10/03(水) 02:21:26.10 ID:E9QGfHjZO
>>898
自分が、経験した限りでは
夕方の新千歳行きAPで、チンタラした運転になって
APが遅延していきやすい場所は
新札幌手前、西の里、先程も書いた千歳手前

北広島で普通電車を抜いてからは爆走するし
時刻表を見ても、チンタラの理由は先行普通電車が作っているのでは、と思った

ただ、普通電車が遅れる意味合いがないと言われれば
自分は夕方の普通はいつも見送るので(北広島で抜かれるから)
普通が実際遅延してるのか、してるとすればどういう状況でそうなるのか
自分には何とも解らないですな
903名無し野電車区:2012/10/03(水) 02:23:49.14 ID:malao+xq0
>>900
空いていてもチンタラ乗り降りする客はいるって事
千歳線の普通が乗降時間を何秒で想定してるのかは知らないけど
客が降り終わって閉めようとしたら、でかいバッグ持った学生集団がダラダラ降りてきたり
ドア閉めても列車ギリギリを歩いて発車できなかったり

1駅ではちょっとの遅れでも、沢山の駅に止まる普通列車はどんどんそれが積み重なって1分2分の遅れになるんだよ
904名無し野電車区:2012/10/03(水) 07:32:14.70 ID:lrit6hvWO
>>873
っ[江部乙返し]
905名無し野電車区:2012/10/03(水) 08:23:00.69 ID:KsHqldUsO
>>902
一応確認だけど、エアポートが130km/hを出すのは
空港行の場合北広島を過ぎてから。
上野幌〜北広島は曲線制限も多く速度が落ちる。
もっとも、北広島手前で制限信号を受けることが多い気もするけれど。

906名無し野電車区:2012/10/03(水) 12:23:18.34 ID:hZrGUMIj0
>>885
毎日北斗21号とSおおぞら14号の接続をとるために
Sカムイ47号の出発が10分くらい遅れて出発するので大丈夫じゃないかと。
907名無し野電車区:2012/10/03(水) 13:39:07.50 ID:T+M3UyzrO
>>885
>>906

減速運転による遅れなら接続取るけど、それ意外の要因が絡んだら接続取らないよ。
908名無し野電車区:2012/10/03(水) 16:04:41.62 ID:JsEJWf+N0
>>857

書いているやつも書かれているやつもかなりいかれているスレだ恥ずかしいねセレモニーって可哀相涙出ます新たな新天地で居場所を見つけてほしいものです
909名無し野電車区:2012/10/03(水) 17:14:32.18 ID:QTjPj/wl0
>>885
その接続は絶対に大丈夫だよ。2時間とかの遅れにならない限りは接続してくれる。

>>889
それどころか間違ってS北斗が千歳に止まるって思っていた奴のために
臨時停車してくれていた時もあったよ。


それと、旭川〜新千歳のカムイの札幌入線が
必ず2分以上遅れるのは何かの陰謀なのか?
新札幌・岩見沢では定時で走っているのにな・・・
910名無し野電車区:2012/10/03(水) 18:27:54.55 ID:4hmmfMShi
>>909
遅れが酷い場合は最終カムイを定時に出してバス代行する場合も。
911名無し野電車区:2012/10/03(水) 18:37:36.47 ID:LbGffG6YP
>>885ですがみなさんありがとうございます。
レス拝見すると、多少の遅れならなんとかだいじょうぶそうな感じですね。
ほんとは一本前で行きたかったのですが、札幌駅乗り換え3分は絶対無理だと思いやめましたw
912名無し野電車区:2012/10/03(水) 20:16:33.13 ID:IFiUWOY30
10/6 S北斗2号 抑止かかっているけれどなんだろう?
913名無し野電車区:2012/10/03(水) 21:33:27.19 ID:JsEJWf+N0
>>912

その原因を

「イヤミバカが妨害したからだ!」

とほざいて顔真っ赤にしてファビョりだす低脳糞粕京急新1000形「アルミ」乞食(超大激烈糞核爆笑)
914名無し野電車区:2012/10/03(水) 21:45:30.18 ID:+04/SSMq0
はいはい、続きはバス板でやってねw
915名無し野電車区:2012/10/03(水) 22:21:30.99 ID:CmJLUhLS0
>>905
上野幌-北広島で制限掛かるようなカーブって駅手前位じゃねーか?
916名無し野電車区:2012/10/03(水) 22:27:06.35 ID:sUZIVIHc0
>>912
マジだ
サイババで出てこない・・・
917名無し野電車区:2012/10/03(水) 23:14:51.66 ID:nUD01dkf0
>>831
函館本線2944Dも確か倶知安で一両増結だったはず
918名無し野電車区:2012/10/04(木) 00:26:03.39 ID:QGJqnomzO
>>902
特に、18時台の785or789の空港行きAPが…

2扉だし札幌で5分有っても乗降完了で5分じゃ足りず遅れて出発。
新札幌、北広でも乗降に時間がかかり更に遅れ、恵庭で一気に立ち客減

最近じゃ、減速運転の影響もあるからね…

その時間帯だけでも721系をSカムイ/APで走らせて欲しい…
919名無し野電車区:2012/10/04(木) 07:09:02.16 ID:ZYet6VM+O
>>912
…満席とかじゃなくて?
920名無し野電車区:2012/10/04(木) 07:24:23.10 ID:bjVDb0vO0
ラッシュ時のAPを札幌〜新千歳ノンストップにしてしまうほうが手っ取り早いな
921名無し野電車区:2012/10/04(木) 07:42:24.16 ID:4xDWLc7Z0
>>901
 列車の種別の多さと本数を考えたら、国内でもトップクラスの混雑度。

>>903
 ドアの傍に立場かが多くて、乗り降りが遅くなるっていうのも多いな。

>>918
 スーパーカムイ崩れのエアポートは、将来なくなる可能性があるぞ。
18時代に限らず、遅れの原因の常連だから…。
922名無し野電車区:2012/10/04(木) 07:49:18.55 ID:TrsFmMgd0
札幌から快速エアポートになるスーパーカムイって考えてみたらかなり
乗り得な電車なのでは?
というかこの列車を狙って乗っている人って多いの?
923名無し野電車区:2012/10/04(木) 07:56:52.28 ID:M8Mu5a93O
>>831
>>917で思い出したが
長万部発札幌行最終列車も小樽で2両増結だ。
924名無し野電車区:2012/10/04(木) 08:21:15.84 ID:yRyyTZCWO
>>922
逆に混むから乗りたくない
925名無し野電車区:2012/10/04(木) 09:22:36.51 ID:qriuiKrq0
>>921
時間15本で国内トップクラス…?
926名無し野電車区:2012/10/04(木) 09:48:13.63 ID:lCJI2VWUO
だから朝夕のAPは全て721の6連にしろよ
その時間帯の超神威は空港まで特急で
もち新札幌〜南千歳は無停車
927名無し野電車区:2012/10/04(木) 12:34:13.88 ID:M8Mu5a93O
>>926
南千歳〜空港の単線と空港駅の1面2線がネックで対応できない気がする。
仮に対応したとしても今度はちょっとの遅れが遅延拡大になる。
あまり現実的じゃないな。
928名無し野電車区:2012/10/04(木) 13:11:15.88 ID:qriuiKrq0
あの程度のことでネックになっちまうのかよ
中の連中全員京急で鍛えなしてもらえ
929名無し野電車区:2012/10/04(木) 13:23:55.41 ID:Ef1NywLC0
>>926
ホワイトアロー復活なんてか?
でも一応始発の新千歳行きは超神10号からだよ?

夕方は確かに問題だが・・・
930名無し野電車区:2012/10/04(木) 15:15:38.49 ID:i7Dw19Nn0
>925
さらに数本の貨物も入るだろ・・・
快速と各停だけで30本より難易度高そう

特急・貨物・普通・快速、、
931名無し野電車区:2012/10/04(木) 16:09:29.37 ID:irPBMflg0
>>911
22時ちょうど発のSカムイ45号の出発も
北斗19号の接続を取ってからの出発が常態化している。
あとSカムイ45号前のAP213号が札幌到着時点での遅れが常態化している。
経験則では、北斗19号が到着して客がパラパラ降り始めて来た頃、Sカムイの扉が閉まるって感じ。
北斗19号は7番線着
Sカムイ45号は8番線発
階段上り下りはないので乗り換えは簡単w

まぁ、遅れを期待してスケジュール組むのは無謀だな。


>>909
>それと、旭川〜新千歳のカムイの札幌入線が
>必ず2分以上遅れるのは何かの陰謀なのか?
>新札幌・岩見沢では定時で走っているのにな・・・

札幌〜新千歳はあまり乗らないのでわからないが
旭川〜札幌が80分で到着しない原因が白石〜札幌間にあると思うくらい岩見沢までは定時なのに。
932名無し野電車区:2012/10/04(木) 16:14:08.51 ID:irPBMflg0
>>918
5分で乗り降りできない原因の1つとして
座席転換するために乗車の人の流れが止まってしまうのもある。
中側の座席を変えるならいいけど、入口側の座席転換をされると、入口で人の流れが止まる。
933名無し野電車区:2012/10/04(木) 17:06:41.74 ID:WnpwOczB0
>>930
京急が快特と普通しかないのって日中の数時間だけだぞ
934名無し野電車区:2012/10/04(木) 18:50:48.40 ID:GkslfJ0q0
いっそ札幌駅で乗車ドアと降車ドアを分けてみたらどうだろう
降車は旭川方、乗車は小樽方みたいな
935名無し野電車区:2012/10/04(木) 21:29:28.97 ID:IDBJpE+t0
>>934
いつまでたっても降りられず苦情殺到
乗り換え時間も長くなり遅延必至
936名無し野電車区:2012/10/04(木) 21:56:04.74 ID:WtNrhEU20
北海道新聞 > 地域:道北・オホーツク

入場券やケーキで祝100年 網走(10/04 16:00)
(※記念入場券の画像あり)
【網走】JR網走駅は5、6の両日、開業100周年の記念イベントを駅前特設会場で開く。誕生日
ケーキの入刀式など多彩な催しも準備し、長年にわたって市民の生活を支えてきた網走駅の
節目を祝う。
網走駅は1912年(大正元年)10月5日に開業。当時は現在地の新町2より約500メートル東に
あったが、32年(昭和7年)に現在地に移転した。映画「男はつらいよ 寅次郎忘れな草」や
「幸福の黄色いハンカチ」のロケにも使われた。
5日は網走駅以外の今年で100周年を迎える駅と北見駅を加えた石北線の9駅をセットにした
硬券入場券(1440円)を350セット限定で販売する。
6日には記念のプレートとレールを駅内に設置するほか、誕生日を祝う直径100センチのケーキ
入刀式などがある。網走出身の演歌歌手・走裕介さんが一日駅長を務め、オホーツク管内の
当地キャラクターを集めた「オホ☆キャラ隊」も登場する。
また、昔の駅や周辺が写った記念写真展やJR北海道の制服を着ての記念撮影会、鉄道関連
グッズの展示は2日間を通して行う。
加茂裕幸駅長は「長い歴史の重みを感じており、イベントには感謝を込めた。今後もお客さまと共に
歩んでいきたい」と話す。
問い合わせは網走駅(電)0152・43・1693へ。(谷本雄也)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki4/409176.html
937名無し野電車区:2012/10/04(木) 21:57:23.22 ID:WtNrhEU20
「くしろザンギ丼」駅弁に 釧路新聞 - 2012/10/04 16:47
(※見出しと商品の発売時期・期間について。くしろザンギ丼など3商品の画像あり)
北海道キヨスク(本社札幌市)は5日から、釧路のザンギを使った「くしろザンギ丼」などオリジナル
駅弁を全道のキヨスク各店舗で発売する。同社営業企画部の佐々木麻未さんは「弁当はソースを
絡めて食べる釧路のご当地ザンギにこだわった」と話している。

3商品のうち、弁当とおにぎりは同日、バーガーは11月1日から発売し、2カ月から3カ月程度販売する
予定。同協議会ではこれに合わせ、10月5日午前11時から、釧路駅前でPRを行う。商品の
問い合わせは同社0120(99)8686まで。
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=13259
938名無し野電車区:2012/10/04(木) 22:32:04.68 ID:4xDWLc7Z0
>>930
 速度種別は二桁になるからね。
速度種別が二つか三つぐらいで毎時二十数本の区間とは難易度が大違い。
ちなみに、ただ行列が長いだけという感じの後者ならダイヤ作成の自動化も可能ですが、カオスとしか言いようのない前者は…博士が集まって考えても無理(確か数十次の連立方程式にはできたそうだが…)だったそうな。
まぁ、今なら京辺りを使って力業って言うならできるかもしれないけど。
939名無し野電車区:2012/10/04(木) 23:01:29.30 ID:Ef1NywLC0
千歳線か・・・

おおまかに分ければ
普通@(711)
普通A(JR車)
快速@
快速A(白石停車)
電車特急(785)
気動車特急@(NN183)
気動車特急A(281・283)
気動車特急B(261-1000)
客車特急(DD51重牽引)
客車急行(DD51牽引)
貨物(コンテナ)
貨物(タンク)

711と、はまなすは1往復だからあまり関係ないし
281と283では微妙に速度種別違ったはずだけど

ところで上野幌と西の里で抜かれる旅客列車ってどのくらいあるの?
940名無し野電車区:2012/10/05(金) 00:31:15.95 ID:ZLWsHPABO
>>931
北斗19号とSカムイ45号は接続列車だよ。
北斗が10分近い遅れでも接続を取っていたことがある。
6/1改正で北斗19号の車両が札サウ入区になったのにわざわざ7番線に入れているのもそのため。
北斗19号の千歳線内のスジが相当寝てる(先行の白石停車のエアポートのすぐ後ろを走る)から、
南千歳の時点で5分位の遅れなら、他のダイヤ乱れがない限り回復できるはず。
941名無し野電車区:2012/10/05(金) 02:10:21.24 ID:BNYNczXh0
>>930
恥ずかしいからもうやめろ
942名無し野電車区:2012/10/05(金) 07:25:05.63 ID:4N8I2fJx0
>>918
とりあえず新函館開業で余る789-0絡みで6連化する事だね。
あとカムイを83分、札幌の停車時間も7分取れば遅延はめっきり減るよ。
全体で5分多くかかるけど3M3Tにするなら混雑緩和と遅延対策で妥当なとこかと。
943名無し野電車区:2012/10/05(金) 09:28:54.33 ID:h4dx5DfI0
めっきりの使い方が違う気がするが、6連化と停車時間の延長には賛成。
944名無し野電車区:2012/10/05(金) 12:24:43.30 ID:gFPospYs0
そういえばスーパー白鳥に使われている車両って将来の転用のことも考えて
設計されているのでは?
945名無し野電車区:2012/10/05(金) 12:27:48.58 ID:ulE9KnFC0
>>882
昔のスーパーホワイトアローなんて120km/hまで落ちたら
フルノッチで130km/hまで引っ張るしね。
(時々137km/hまで上げていく猛者もいたが)
しかも、ブレーキはB5ノッチを使用するのが当たり前の状態だったし。
>>885
それぐらい、車掌に乗り継ぐ旨を言うべし。
946945:2012/10/05(金) 12:35:15.09 ID:ulE9KnFC0
>>903
抜かれる駅がある以外は30秒停車。
>>918
直通運転はなくなるかもね。
但し、そのままだと利便性がなくなるからスーパーカムイ(旭川発)を5番線着
エアポートを6番線発に固定しそうだけどね。
>>922
uシートならあり得る。
947名無し野電車区:2012/10/05(金) 18:41:47.62 ID:1A/vxBxE0
JR北海道>列車運行情報

【線路への人立ち入りによる列車への影響について】 平成24年10月5日18時21分現在
本日(10/5)、16時33分頃、千歳線 白石〜新札幌間で線路内に人が立ち入ったため、一部の列車に運休や遅れが発生しております。

【札幌圏の運転状況】
・函館線 札幌〜小樽間:最大20分程度の遅れ・一部列車に運休
・千歳線 札幌〜新千歳空港・苫小牧間:最大30分程度の遅れ・一部列車に運休

※影響するエリアは、「札幌近郊」「道央エリア」「道東エリア」「道南エリア」です。

http://mobile.jrhokkaido.co.jp/webunkou/
948名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:12:16.86 ID:qqdOQpHF0
深川〜旭川で何かあったらしい
949名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:14:12.05 ID:p4UsY1eiO
しかしよくこんな過密ダイヤでやってるよな。
ちょっとのトラブルで遅延や運休って普通に考えて有り得んけどな。

新幹線通す金あるなら線路もう2本ぐらい敷くか地下鉄延伸して空港まで伸ばしてほしいよ。

950名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:24:27.81 ID:LHiXZINU0
>地下鉄延伸して空港まで伸ばしてほしいよ

同意
ただ、丘珠すら行けなかった地下鉄が千歳まで来れるわけもなく
951名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:27:17.93 ID:Wsi/gpUa0
「らしい」とか書いて遠回しに詳細を聞き出そうとする浅ましさ
952名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:39:36.65 ID:wogDBv14O
地下鉄千歳まで延びても遅くて使いもんにならんぞ
953名無し野電車区:2012/10/05(金) 21:56:56.58 ID:qqdOQpHF0
>>951
俺はテレビのテロップを見て書いただけで、詳細を聞き出す必要はないよw
どうしてそこであさましいとか書くかね、あさましいのはおまえだろクズ
954名無し野電車区:2012/10/05(金) 22:14:51.27 ID:FxVy6PR90
>>953
完全に屑だな。浅ましいというより人間の屑だよお前は。二度と書き込みするな。
955名無し野電車区:2012/10/05(金) 22:19:02.42 ID:UazvPkMr0
毎日 > 北海道

節電・北海道:道、「冬の対策」策定へ 月内に5分野検討部会 /北海道
毎日新聞 2012年10月05日 地方版

厳しい電力需給が予想される冬に備え、道は節電や計画停電に備えた「冬の安全プログラム」を
策定することを決めた。
道が今冬の電力不足対策について協議した9月の電力需給連絡会では、医師会から「病院での
室温管理には電力を要する」、JR北海道から「線路のポイント切り替え装置が凍結すれば
安定輸送できない」などと対策を求める声が上がっていた。
道は今月中に、道路・交通▽医療福祉▽農林水産業▽観光・商業▽製造業――の5分野について
検討部会を設置。医療機関や福祉施設での安全確保、信号やロードヒーティング対策、
観光イベントでの効果的な節電対策などをまとめる。
道環境・エネルギー室は「よりきめ細やかな対策を話し合い、不安を取り除きたい」と話している。
【円谷美晶】
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20121005ddlk01020220000c.html
956名無し野電車区:2012/10/05(金) 22:59:44.57 ID:Fim9PfNF0
>>949
 2種類位の車両しか使ってない線区は、回復も楽なんですけどね。
それと、新幹線がなく新千歳空港頼りの現状は、北海道経済にとってマイナスでしかないんだけどね。
957名無し野電車区:2012/10/05(金) 23:18:40.53 ID:OKKEBLjsO
>>952
福住から本気出す
958名無し野電車区:2012/10/06(土) 00:17:41.97 ID:icsPK3Dg0
自転車が放置されたってやってたぞ
959名無し野電車区:2012/10/06(土) 00:37:23.37 ID:RoTywKSJ0
>>952
延伸は金かかるから千歳線に乗り入れで!
軌道の違いなんてそのうちなんとかなる!!
960名無し野電車区:2012/10/06(土) 01:42:16.05 ID:FTLvMLtrO
>>959
軌道の違いももちろんだが、
車体のサイズの違いが問題のような…
961名無し野電車区:2012/10/06(土) 02:11:13.33 ID:e2wZ4yOH0
線路に自転車 運転見合わせ - NHK北海道のニュース 10月05日 22時53分

5日夜、旭川市のJR函館線の線路上に自転車が放置されているのが見つかり、この影響で
JR函館線は、深川駅と旭川駅との間で一時、運転を見合わせ、現在も遅れが出ています。

5日午後8時すぎ、旭川市のJR函館線の下り線で、信号が赤になったまま切り替わらなくなり、
JRが付近の線路を調べたところ、近文駅から旭川方面に1点3キロほどの線路上に自転車が
放置されているのが見つかったということです。
この影響で、函館線は、深川駅と旭川駅の間の下り線で一時、運転を見合わせ、午後10時前に
運転を再開しましたが、札幌から旭川に向かう特急列車3本に最大で2時間あまりの遅れが出て
います。自転車が置かれていた現場は、石狩川沿いの高さ10メートルほどの土手の上で、
鉄製のパイプを組んだ高さ1点5メートルほどの簡単な柵が設置されていますが、脇には人が
立ち入ることができるようなすき間があいています。
警察は、何者かが自転車を放置したとみて現場の状況を調べています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005559611.html
962名無し野電車区:2012/10/06(土) 02:53:16.15 ID:FTLvMLtrO
1点3キロってなんだよ。
963名無し野電車区:2012/10/06(土) 03:15:44.18 ID:EmaVkcnB0
>>962
リンク先が既に間違ってるんだな
964名無し野電車区:2012/10/06(土) 08:17:20.94 ID:cRG4ksU50
>>950
丘珠ってたしか地下鉄の目と鼻の先なんだよな
965名無し野電車区:2012/10/06(土) 14:18:19.78 ID://fa5o0q0
>>962
たぶんだけど
読み上げソフトでもきちんと読んでもらえるように
あえてそう書いてあるんじゃないかと思う。
966名無し野電車区:2012/10/06(土) 15:32:00.03 ID:OBZ7XxRV0
>>964
札ドと丘珠延伸は割と利用者の願いだと思う
あと東西線のもう片方のJR線接続

ただ上の2つは地元商店街が反対するだろうし
東西線はどうせ伸ばすなら手稲までいかないと効果が薄いだろうし
所要時間的にも札幌で乗り換えと大差がないだろうし無理だろうな
967名無し野電車区:2012/10/06(土) 16:12:02.92 ID:FBu9dRDk0
スーパーおおぞら12号は10両編成。
968名無し野電車区:2012/10/06(土) 16:21:51.59 ID:EmaVkcnB0
>>965
他の記事だと普通に小数点使ってるよ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121001/k10015414491000.html
969名無し野電車区:2012/10/06(土) 18:31:24.90 ID:e2wZ4yOH0
JR美幌駅 開業100周年展 - NHK北海道のニュース 10月06日 12時22分

オホーツク海側の美幌町にあるJR美幌駅が開業100周年を迎え、駅の歴史などを振り返る
展示会が開かれています。
美幌駅は大正元年10月5日に営業を始め、今月、開業から100周年を迎えました。
これを記念して始まった展示会には、開業当時から現在までの駅の写真などおよそ100点が
展示されています。このうち、美幌駅に乗り入れていた相生線が昭和60年に廃止されたときの
写真は、最後の列車との別れを惜しむ大勢の人の姿が写されています。
会場には、国鉄時代に使われていた乗務員の制服や機関車などの備品も展示され、訪れた
人たちは昔を懐かしむように1点1点に見入っていました。会場を訪れた男性は「昔は車を
持てるような時代ではなく、鉄道は貴重な交通手段でした。本当に懐かしいです」と話していました。
展示会は、今月8日まで美幌駅で開かれています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005546461.html


北海道新聞 > 地域:道央

駅前ターミナル全面改修 小樽(10/06 16:00)
(※見出しのみ。画像あり)
【小樽】北海道中央バスは、JR小樽駅前の小樽ターミナル(稲穂2)のホームを今秋、全面改修
する。現在、吹きさらしの待ち合いスペースに風除室を設けるほか、老朽化したトイレを新しくし、
快適にバス待ちができるようにする。工事は9日から始め、12月に完成する予定だ。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki/409740.html
970名無し野電車区:2012/10/06(土) 21:14:11.15 ID:v5fwxF4U0
>>966
直前で止まっちまうのが良くも悪くも地方都市だよな
東京だったらドーム計画の時点で地下鉄延伸も織り込まれるのに
971名無し野電車区:2012/10/06(土) 21:24:36.93 ID:WJhTlFlm0
札幌ドームは距離が微妙すぎたのもあるんじゃないかなあ
駅から遠いって話はあまりないから札幌ドームまでの延伸は急ぐ話じゃないとおも
972名無し野電車区:2012/10/06(土) 21:37:18.42 ID:4HhgSO1a0
>>971
 駅の混雑防止でわざと延長しなかった。
973名無し野電車区:2012/10/06(土) 21:39:49.17 ID:WJhTlFlm0
>>972
それマジ?
サンクス前の信号で混雑してるの見るととてもそうは思えないんだが
974名無し野電車区:2012/10/06(土) 22:42:47.62 ID:l7XVRqIUO
ってか駅ちょっとずらしてバスターミナル側とドーム直結側に出口作ればいいだけの話かと
975:2012/10/06(土) 23:34:56.22 ID:y1DqrqVQ0
次スレ立てます
976:2012/10/06(土) 23:38:23.29 ID:y1DqrqVQ0
このスレ終わり次第で

★☆JR北海道総合スレッドPART107☆★
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1349534142/
977名無し野電車区:2012/10/06(土) 23:51:38.16 ID:e2wZ4yOH0
三笠鉄道村で秋のイベント - NHK北海道のニュース 10月06日 12時22分

道内で最も古い鉄道旧幌内鉄道の歴史を伝える三笠市の三笠鉄道村で「秋のイベント」が
開かれ、家族連れなどでにぎわっています。三笠鉄道村は明治15年に道内で最も古い、
鉄道として誕生し昭和62年に廃止された幌内鉄道の歴史を紹介する観光施設です。

鉄道村では行楽シーズンに合わせた「秋のイベント」が開かれ出店が並ぶなか家族連れなどで
にぎわっています。訪れた人たちは旧幌内鉄道の線路を走る蒸気機関車に乗ったり運転士の
訓練用のシミュレーターで列車の運転を体験したりしてイベントを楽しんでいました。
札幌から孫を連れて訪れたの男性は「孫が電車好きなので来ました。機関車は迫力があって
よかったです」と話していました。
三笠鉄道村の秋のイベントは7日も開かれます。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7005510011.html
978名無し野電車区:2012/10/06(土) 23:53:57.20 ID:e2wZ4yOH0
キハ143形が室蘭本線で試運転|鉄道ニュース|2012年10月5日掲載|鉄道ファン・railf.jp
http://railf.jp/news/2012/10/05/160000.html
979名無し野電車区:2012/10/06(土) 23:59:10.91 ID:HgYdZhZs0
>>971
ドームがこんなに人気になるなんて思ってなかったんじゃね?
分かっていたらもう少しドームに便利な駅になっていたかもしれないし。
悪いけど、日ハムなんて屁にも思って無かったよ、やっぱ巨人と思っていたし。
それが今逆だもんね、巨人なんて屁にも思わない、やっぱ日ハムでしょ。
980名無し野電車区:2012/10/07(日) 07:26:04.58 ID:Pv62ZPWVO
上層部のgtgtで、虚塵vsデナの最下位争いを期待してた漏れ…。
981名無し野電車区:2012/10/07(日) 09:02:30.41 ID:y7ae1BHB0
>>979
だね〜。ちょっと先見の明が無かったねー。日ハムでも来てくれただけで
好意を持ってしまう。
982名無し野電車区:2012/10/07(日) 10:12:04.24 ID:m1sH2FOYO
今千歳駅下りを283モノクラス5連が走ってたが、多分32Dだと思うが石勝線また何かあったん?
983名無し野電車区:2012/10/07(日) 10:16:59.09 ID:m/GPP6J20
>>982
石勝線じゃなくて車両(261)の方じゃないか?
984名無し野電車区:2012/10/07(日) 12:17:41.73 ID:StaR1AS50
>>981
誰も今の状況は想像できないよ
パ・リーグ自体瀕死の状態だったんだぜ
985名無し野電車区:2012/10/07(日) 13:26:50.00 ID:QBBo2z/50
>>978
いよいよ室蘭〜苫小牧の電化廃止?
986名無し野電車区:2012/10/07(日) 13:51:06.34 ID:mRNYC2UK0
すずらんは電車のままだけど・・・
987名無し野電車区:2012/10/07(日) 14:57:33.06 ID:/MVfZMXf0
>>966
福住のあたりに商店街なんてあるの?ヨーカドーだけじゃなく?
988名無し野電車区:2012/10/07(日) 15:09:48.29 ID:HVnRlSFt0
形として商店街はなくても地域の店の組合として商店街を名乗ることはある
まあ間違いなくヨーカドーは大反対だろうな
989名無し野電車区:2012/10/07(日) 16:40:26.91 ID:O7xadYii0
>>972
混雑に対処するには動線を長くするのが一番だから、
ある意味正しいのかも。
1-2編成じゃとてもドーム客はさばききれないだろうし。

990名無し野電車区:2012/10/07(日) 22:45:45.29 ID:Va6km4bN0
毎日 > 北海道

大沼:森づくりでミズナラ植樹 毎日新聞 2012年10月06日 22時34分

JR北海道などで組織する「大沼ふるさとの森づくりの会」の植樹会が6日、七飯町東大沼の
流山温泉周辺で開かれ、約300人がミズナラの苗を植えた。
会は世界的な植樹活動で知られる宮脇昭・横浜国立大名誉教授(84)の指導を受け、00年から
植樹に取り組んでいる。この日も宮脇教授の説明を受けた後、20〜30センチに育った
約3000鉢を植樹。鉢にドングリを入れる苗づくりや1年前に植えた苗の草取りにも汗を流した。
函館市柏木町から家族4人で参加した会社員、田所祐介さん(42)は「初めての体験で
いい思い出になりました。苗が大きくなるころにもう一度来たいと思います」と話した。【近藤卓資】
http://mainichi.jp/area/hokkaido/news/20121006hog00m040003000c.html

石北本線でビール列車運転|鉄道ニュース|2012年10月7日掲載|鉄道ファン・railf.jp
http://railf.jp/news/2012/10/07/141400.html
991名無し野電車区:2012/10/08(月) 00:08:13.73 ID:1oRMXasG0
せめてドーム前の歩道橋前まで地下通路作れば、、、
992名無し野電車区:2012/10/08(月) 02:02:37.64 ID:olP5RuhG0
交通局のスレだかJRのスレだか、どっちかわからないなw
993名無し野電車区:2012/10/08(月) 08:35:12.26 ID:gDYdVB4j0
>>989
実際にはドーム客全員が同時に駅に殺到するわけじゃないから
朝ラッシュ程度の高頻度運転で十分さばけるんだけどな
東京ドームだって丸ノ内線も総武線も別に特別なダイヤ組んでるわけじゃないし
ただ地下鉄ってのは作るのも維持するのもバカみたいなコストがかかるから
予算的に見合わないと判断したのだろうね
994名無し野電車区:2012/10/08(月) 09:55:46.04 ID:Y+QEEzl1O
>>993
そりゃ総武や丸の内は輸送力が違うだろ
995名無し野電車区:2012/10/08(月) 10:28:42.18 ID:J9BeRf31O
東豊を総武や丸の内と比較するなんて、お前東京の電車ダイヤ知らないだろwwww
996名無し野電車区:2012/10/08(月) 10:30:13.09 ID:LPzDpznm0
駅と大規模集客施設が近いと、明石花火大会事故みたいなことが起きる。
997名無し野電車区:2012/10/08(月) 10:33:56.06 ID:Xwwt8wugO




























998名無し野電車区:2012/10/08(月) 10:35:15.20 ID:Xwwt8wugO




























999名無し野電車区:2012/10/08(月) 10:36:10.73 ID:Xwwt8wugO




























1000名無し野電車区:2012/10/08(月) 10:38:34.56 ID:Xwwt8wugO
まんぺくん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。