★☆JR北海道総合スレッドPART98☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1テンプレ ◆6iFkE55tgs
JR北海道公式サイト http://www.jrhokkaido.co.jp/

釧路支社 http://www.jrkushiro.jp/
旭川支社 http://www.jrasahi.co.jp/
函館支社 http://jr.hakodate.jp/
苗穂工場 http://www3.tky.3web.ne.jp/~jrnaebo/
Kitacaでお買い物 http://www.kitaca-shop.jp/
JR貨物 http://www.jrfreight.co.jp/

【姉妹鉄道】
デンマーク鉄道 http://www.dsb.dk/

前スレ
★☆JR北海道総合スレッドPART97☆★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/rail/1318672656/

次スレは重複防止のため>>950以降立候補してから立てて下さい。

◆重要◆
・本スレ独自の「ローカルルール」というものは存在しません。
 削除基準については削除ガイドライン→ http://info.2ch.net/guide/adv.html ならびに
 鉄道路線・車両板のトップをご参照下さい。
・悪質な荒らし、煽りは無視。(2ch用ブラウザのNG機能活用を) → 削除依頼:http://qb5.2ch.net/saku/
・勝手に「ローカルルール」「スレのお約束」等を追加しても一切無効です。
・これ以降、過去スレへのリンク以外はテンプレではありません。
2テンプレ ◆6iFkE55tgs :2011/11/27(日) 00:19:53.47 ID:cRC7jSYC0

【過去スレ1】
PART1 http://piza.2ch.net/train/kako/984/984634484.html
PART2 http://piza.2ch.net/train/kako/987/987398579.html
PART3 http://piza2.2ch.net/train/kako/992/992403396.html
PART4 http://piza2.2ch.net/train/kako/996/996394466.html
PART5 http://piza2.2ch.net/train/kako/1001/10016/1001683277.html
PART6 http://curry.2ch.net/train/kako/1007/10073/1007321104.html
PART7 http://curry.2ch.net/train/kako/1013/10131/1013194059.html
PART8 http://curry.2ch.net/train/kako/1016/10164/1016417339.html
PART9 http://cocoa.2ch.net/test/read.cgi/rail/1021905966/
PART10 http://hobby.2ch.net/rail/kako/1027/10279/1027907285.html
PART11 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1039006110/
PART12 http://hobby.2ch.net/test/read.cgi/rail/1048054828/
PART13 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053498964/
PART14 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060749886/
PART15 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065123050/
PART16 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070201148/
PART17 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074567385/
PART18 http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077987994/
PART19 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1084126097/
PART20 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1090220456/
PART21 http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1094701859/
PART22 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1098264005/
PART23 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1103622385/
PART24 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1107345756/
PART25 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1110259043/
3テンプレ ◆6iFkE55tgs :2011/11/27(日) 00:19:59.59 ID:cRC7jSYC0

【過去スレ2】
PART26 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113473465/
PART27 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117239987/
PART28 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122822825/
PART29 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127742937/
PART30 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131618161/
PART31 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134997182/
PART32 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137631983/
PART33 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140767192/
PART34 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143652030/
PART35 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147000924/
PART36 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150559813/
PART37 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154572672/
PART38 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157551403/
PART39 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160917098/
PART40 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165164306/
PART41 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169377091/
PART42 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172108988/
PART43 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174701225/
PART44 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178242610/
PART45 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180800200/
PART46 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184638697/
PART47 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187576727/
PART48 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189808442/
PART49 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192427939/
PART50 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195134913/
4テンプレ ◆6iFkE55tgs :2011/11/27(日) 00:20:07.24 ID:cRC7jSYC0

【過去スレ2】
PART26 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1113473465/
PART27 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1117239987/
PART28 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1122822825/
PART29 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1127742937/
PART30 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1131618161/
PART31 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1134997182/
PART32 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137631983/
PART33 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140767192/
PART34 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143652030/
PART35 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1147000924/
PART36 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150559813/
PART37 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1154572672/
PART38 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157551403/
PART39 http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160917098/
PART40 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165164306/
PART41 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169377091/
PART42 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172108988/
PART43 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174701225/
PART44 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178242610/
PART45 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180800200/
PART46 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184638697/
PART47 http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187576727/
PART48 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189808442/
PART49 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192427939/
PART50 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195134913/
5テンプレ ◆6iFkE55tgs :2011/11/27(日) 00:20:12.94 ID:cRC7jSYC0

【過去スレ3】
PART51 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197636227/
PART52 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1199612584/
PART53 http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1202920742/
PART54 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1204623583/
PART55 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1208654323/
PART56 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1211731749/
PART57 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1215087853/
PART58 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/rail/1218044459/
PART59 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1220863040/
PART60 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1223697407/
PART61 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1226411456/
PART62 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1229176325/
PART63 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1231595197/
PART64 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1233058690/
PART65 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1235046230/
PART66 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1238760950/
PART67 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1240905737/
PART68 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1242747976/
PART69 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1246275831/
PART70 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1248874403/
PART71 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1252124924/
PART72 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1253888069/
PART73 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1255856593/
PART74 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1259330271/
PART75 http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/rail/1262523465/
6テンプレ ◆6iFkE55tgs :2011/11/27(日) 00:20:22.88 ID:cRC7jSYC0
7名無し野電車区:2011/11/27(日) 01:20:22.36 ID:MZg910100
>>1
乙!

以降 野糞厨、批判禁止厨、電カスの出入り禁止
8名無し野電車区:2011/11/27(日) 01:39:20.02 ID:CW/tmuUt0
>>7
・勝手に「ローカルルール」「スレのお約束」等を追加しても一切無効です。
9名無し野電車区:2011/11/27(日) 05:07:12.42 ID:2DIM22N20
>>8
別にLRじゃなくて、お前のようなバカは来るなと個人的に言ってるだけだろw
10名無し野電車区:2011/11/27(日) 09:21:33.28 ID:zevxANDG0
野田は知っているのか…TPPに潜む“訴訟地獄”の阿鼻叫喚

「訴訟大国・米国相手にISD条項を認めるのは狂気だ。賠償金をむしり取ったり、
自社が儲かるように制度を変えさせる手段として使うだろう。
加表明国で、米国に次ぐGDP2位の日本は最大の標的だ」

「エコカー減税のせいで米国産の車が売れない、国民皆保険制度のせいで
民間の保険商品が売れない−など。国の訴訟リスクは計り知れない」と指摘した。

TPPに詳しい京都大学大学院の中野剛志准教授はこう話した。

11日の参院予算委員会で、ISD条項を取り上げた自民党の佐藤ゆかり参院議員はこう解説する。
 「条約なので、ISD条項が国内法よりも上位になる。国内の司法機関が関わる余地はなく、
仲裁機関で審査され、決定に不服があっても覆らない。一審で確定する。」

ごく一部、判明したISD条項の例(佐藤ゆかり事務所調べ)
投資家国籍  訴えられた国  ビジネス     賠償
米国      メキシコ      廃棄物処理  1669万ドル
米国      カナダ       ガソリン     1300万ドル
米国      カナダ       廃棄物処理   386万ドル
米国      カナダ       不明       1億3000万ドル
米国      カナダ       水         105億ドル
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/images/20111118/plt1111181251005-p3.jpg

TPP中身知らない野田・枝野/ISD条項・国内法に優越する事も知らず
http://www.youtube.com/watch?v=v7QHGesP3tc&feature=related


11 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/11/27(日) 17:44:16.51 ID:QWVaaP8S0
あげてみようか
12名無し野電車区:2011/11/27(日) 18:07:34.22 ID:oXP700Uq0
北海道鉄交通関連スレ有害鳥獣一覧表
殿堂入り
名前:ザマー
別称:福井・アクバル
レス数:☆☆☆☆☆(余裕で連投嵐として通報可)
ウザさ:☆☆☆(ワンパターンなので麻痺すれば空気)
回避のしやすさ:☆☆☆(コテ可変・複数ID)
出現板:お国・鉄2板

ランクS
名前:電カス
別称:電屑・電化厨・忍法帳・おしぼり
レス数:☆☆☆☆(連投はするもののザマーほどではない)
ウザさ:☆☆☆☆(レスを読んで的確に噛みつく・ID・忍法帳複数使い分け・キャラ替え)
回避のしやすさ:☆☆☆☆☆(文末固定・忍法帳のIDも固定で専ブラがあれば完全無視可能)
出現板:お国・鉄2板・転職

名前:批判禁止厨
別称:東苗穂・桑園厨・ヤホロ(野幌厨)・全角感嘆符etc
レス数:☆☆☆☆(連投数多め・鉄板以外でも北海道関連に幅広く被害)
ウザさ:☆☆☆☆
(ザマー同様ワンパターンだが、指摘or反応が薄いと微妙にパターンを変えてNG回避する知能を持ち合わせる。自演を多用し上手。しつこい)
回避のしやすさ:☆☆(よく見りゃ、末尾が!?でおわったり独特な口調ですぐに見抜けるが微妙にパターンを変えるので専ブラで回避しづらい)
出現板:まちB・お国・鉄2板・バス・お買いもの・交通情報等2ちゃん内外を問わず非常に広範囲
13名無し野電車区:2011/11/27(日) 18:08:37.79 ID:oXP700Uq0
ランクA
名前:ふくい君
別称:携帯・ザマー携帯・ひらがな・坊や(ザマーが呼称する名前)
レス数:☆☆☆☆(ザマーとほぼ同数)
ウザさ:☆☆☆(本体同様、ワンパターン)
回避のしやすさ:☆☆☆☆☆(「ふくい」をほぼ入れてくるので簡単にNG可・立ち枯れ&新幹線スレ以外めったに出没しない・携帯のみ)
ランクB
名前:ニュース君
別称:特になし
レス数:☆☆(レス数自体は少ない)
ウザさ:☆☆☆(レス数は少ないもののニュースサイトのほぼ全文を貼りつける。一歩間違えりゃ容量つぶし)
回避のしやすさ:☆☆☆☆☆(必ずニュースサイトのURLを貼りつけるので簡単にNG可能)
出現板:鉄道路線車両板JR北海道スレ他

名前:KC57
別称:馬力・馬・ホモ
レス数:☆☆☆(レス数は標準的なニー○レベル)
ウザさ:☆☆☆(レス数は少ないもののザマーや電カスを煽って間接的に荒らす、口が非常に悪くすぐ周りと喧嘩になる)
回避のしやすさ:☆☆(ニー○らしく、東苗穂以上に自演の名手、NGにできるのはコテが付いた時だけ)
出現板:鉄2板
14名無し野電車区:2011/11/27(日) 18:48:41.11 ID:3MAlGvLt0
忍法帖ってのもいるが
15名無し野電車区:2011/11/27(日) 22:06:29.38 ID:A5VU5HzI0
宗谷本線
目標表定速度105km/h
●塩狩峠をトンネルでぶち抜く
●旭川―比布 複線化
例:特急スーパー宗谷1号の場合
旭川―名寄 54分

高速化後
旭川―名寄 44分
16名無し野電車区:2011/11/27(日) 22:15:55.41 ID:5IQ2KT2+0
頭の中ぶち抜いて、脳みそを検査した方がよろしいかと思います
17名無し野電車区:2011/11/27(日) 22:16:10.44 ID:s7NIHV1a0
>>15
言うからには行動しろ。
もしくは金をだせ。
18名無し野電車区:2011/11/27(日) 22:19:08.87 ID:5IQ2KT2+0
>>17
つI
19 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/28(月) 00:21:18.95 ID:fz0homdR0
オイオイ、オレは野糞チンカスゴキブリニートが荒らさなければ出てこないよwそれと、忍法帖レベル40はもう1人いるからね。
20名無し野電車区:2011/11/28(月) 00:48:24.43 ID:naQJ6hwx0
下品すぎるのだけは勘弁。
21名無し野電車区:2011/11/28(月) 08:20:28.24 ID:PoM2wLPi0
俺の経験上、本物のキチガイほどエロ・下品に免疫がない。
例:東苗穂・ザマー
22名無し野電車区:2011/11/28(月) 10:25:15.74 ID:WvxVJRoZO
苗穂工場と運転所の移転について岩見沢操車場跡地なら広過ぎる位。旧第2に車庫がまだ残っているので野幌の保存機関車もしっかり収納出来る。
23名無し野電車区:2011/11/28(月) 10:40:18.12 ID:9hXv4W7wO
>>22

野幌の車両群の所有者は誰?

JR北海道の敷地に何故保管?

経費は誰が負担します?


保存を訴えるのは簡単だが、実現化は困難が伴う
24名無し野電車区:2011/11/28(月) 11:06:00.64 ID:PoM2wLPi0
お前自身の廃車が先だと思いますw
25名無し野電車区:2011/11/28(月) 15:37:35.02 ID:9hXv4W7wO
私の事ですか?

だとすれば哀しい方ですね
26名無し野電車区:2011/11/28(月) 19:44:32.78 ID:G5LAIm3N0
ひょっとしてバカですか?
27名無し野電車区:2011/11/28(月) 20:03:07.07 ID:hPykmhAp0
新設路線運行開始
特急オホーツク
網走―札幌―函館―ミャンマー

「この列車は特急オホーツク。ミャンマー行です。」
28名無し野電車区:2011/11/28(月) 20:22:56.91 ID:G9/fUdRp0
網走から海底トンネルでサハリン経由モスクワ行きの方が似合うと思う
稚内からの方が近いが・・・
29名無し野電車区:2011/11/28(月) 21:12:34.03 ID:hPykmhAp0
宗谷本線
目標表定速度105km/h
●塩狩峠をトンネルでぶち抜く
●旭川―比布 複線化
例:特急スーパー宗谷1号の場合
旭川―名寄 54分

高速化後  最高時速140キロ
旭川―名寄 40分


30名無し野電車区:2011/11/28(月) 21:14:18.02 ID:hPykmhAp0
宗谷本線
目標表定速度115km/h
●塩狩峠をトンネルでぶち抜く
●旭川―比布 複線化
例:特急スーパー宗谷1号の場合
旭川―名寄 54分

高速化後  最高時速140キロ
旭川―名寄 40分

31 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/28(月) 22:37:01.57 ID:fz0homdR0
話そらしてないで、さっさと野糞特急全停車&岩見沢特急全通過のソース貼れw

『175 名無し野電車区 2011/10/21(金) 17:51:08.01 ID:MXeJWVrSO
何を土下座と期待してんだか〜w逆だろ?色々準備があるのでダイヤ改正して岩見沢通過は少し先だが確実

176 名無し野電車区 2011/10/21(金) 18:12:48.18 ID:lGFP1wTg0
そうそう。
ダイヤ改正の時期に特急停車でしょ
高架化と一緒に特急停車なんて誰も言ってないのにアホ過ぎw』
32名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:20:51.88 ID:naQJ6hwx0
忍法帖くどい
荒らし以下だ
誰も気になんかしていないんだから放っておけ
33名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:44:11.53 ID:WaUwsF9P0
せいすけお前が言うな
34名無し野電車区:2011/11/28(月) 23:58:54.72 ID:saw2X73N0
>>19-33(>>23除く)
誰にいってるんだかわかんないから、せめて安価くらいはいれようなw

35 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/11/29(火) 00:22:41.61 ID:dIvgGfxa0
なりすましてないでさっさとソース貼れってんだよw
36名無し野電車区:2011/11/29(火) 01:54:55.73 ID:XHs9RN1i0
>>35
あのバカが現れるまで少しは静かにしてろよ
37名無し野電車区:2011/11/29(火) 10:17:55.24 ID:2E0bSZIT0
煽り≒荒らしだからな。
どっちもどっちってことだ。
38名無し野電車区:2011/11/29(火) 13:11:47.51 ID:R+83T+mp0
>>29-30
ついでに和寒通過も(ry
39名無し野電車区:2011/11/29(火) 14:52:16.36 ID:IvEDKnPP0
>>ID>saw2X73N0
荒らしレスにアンカは入れない。基本中の基本じゃないかw
40名無し野電車区:2011/11/29(火) 20:56:21.43 ID:+uXfZFeM0
宗谷本線
目標表定速度120km/h
●塩狩峠をトンネルでぶち抜く
●旭川―比布 複線化
例:特急スーパー宗谷1号の場合
旭川―名寄 54分

高速化後  最高時速160キロ
旭川―名寄 36分
和寒通過で34〜5分

キハ261系3000番台
0番台、時速160キロ走行改造


41名無し野電車区:2011/11/29(火) 21:09:00.29 ID:87g9gpz40
過疎指定地域にそんなに急いで行くこともないだろ
42名無し野電車区:2011/11/29(火) 21:15:25.18 ID:mV/4Xv0c0
サハリン連絡特急の夢をみてるんだろ。そっとしておいてやれよw
43名無し野電車区:2011/11/29(火) 21:30:33.39 ID:/FxalKjg0
北海道新聞 > 道内

ATS誤作動で特急スーパーカムイ緊急停止(11/29 16:41)

【旭川】29日午前7時半ごろ、旭川市永山1のJR北海道旭川運転所構内で、旭川発札幌行き
特急列車スーパーカムイ10号の自動列車停止装置(ATS)が誤作動し、列車が緊急停止した。
スーパーカムイ10号の代わりに後続の同12号の車両を出発させ、5分遅れで旭川駅を発車。
後続の同12号は運休し、乗客ら340人に影響が出た。
JR北海道によると、ATSは運転士が赤信号を見落としたり、速度超過したりした場合に緊急停車
させる装置。29日は車両を旭川駅に移動させるため、車庫から1メートル動かした時点でATSが
作動した。同社は原因を調べている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/334784.html
44名無し野電車区:2011/11/29(火) 21:31:48.66 ID:L8aD6Qgr0
ATS故障と発火はJR北海道の日常w
45名無し野電車区:2011/11/29(火) 22:45:57.51 ID:/FxalKjg0
朝日 > 北海道 > 企画・連載

【駅 人 話】小幌駅 2011年11月27日
(※上空から撮影した小幌駅周辺の画像あり)
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01001001111280001
46名無し野電車区:2011/11/29(火) 23:55:46.39 ID:YXPXYyjO0
>>40
取り合えず豊清水駅を一線スルーにしとけばいいな
47名無し野電車区:2011/11/30(水) 03:11:23.28 ID:w4/R6ikO0
宗谷本線と釧路まで行く線の展望ビデオどっちがオススメ?
48名無し野電車区:2011/11/30(水) 11:21:43.91 ID:726IuT1X0
個人的には釧路に一票
49名無し野電車区:2011/11/30(水) 11:45:41.20 ID:JNnxXekT0
これからはコヒの季節ですよ。
雪だと車より鉄道だし

高速無料化も終わったし人の入りは回復するだろうな。
50名無し野電車区:2011/11/30(水) 13:28:50.51 ID:9bmNmeC+0
>>49
トラブって吹雪の雪原に止めたり、アホみたいに運休して「冬こそJR。と〜まれ」って嫌味を言われるんですね?
51名無し野電車区:2011/11/30(水) 14:41:14.69 ID:A3aN/niDO
>>47 スピード感があるのは釧路、ゆっくり感があるのは宗谷。
52名無し野電車区:2011/11/30(水) 18:41:27.38 ID:gVLDneMg0
ここは鉄アンチの車ヲタが多いスレですねw
批判を通り越してJRの悪口ばっかだしw
批判でも建設的な批判ならまだしも…

とにかくJRの悪口言って叩く車ヲタは巣に帰れとw
53名無し野電車区:2011/11/30(水) 19:40:20.09 ID:o/QelPOAO
>>52
批判禁止厨のマネしてるのか?
54名無し野電車区:2011/11/30(水) 19:53:35.55 ID:jXO9oI9t0
建設的な批判はおk
悪意ある悪口・悪意ある行為は駄目だろ

それが世の中の常識
55名無し野電車区:2011/11/30(水) 19:57:39.71 ID:rKUi5XAU0
その、善悪の判断はテツヲタにゆだねられてるという現実w
公平ないい子ちゃんぶらないで素直に叩きゃいいのにw
56名無し野電車区:2011/11/30(水) 20:03:28.66 ID:qmsguJmr0
>>49,52,54
ゲハ並みの対立誘導にはもう飽き飽き。
もっと旨い餌寄越せよ、屑wwwwww
57名無し野電車区:2011/11/30(水) 21:25:18.17 ID:KKMkMX390
>>56
お前がクズだろwwwwwwwww
58名無し野電車区:2011/11/30(水) 23:24:44.57 ID:C4qIY+4p0
スーパーカムイの車内検札っていつくる?
札幌〜旭川の下りで
59名無し野電車区:2011/11/30(水) 23:36:13.76 ID:og4w8H+l0
車掌による。
60名無し野電車区:2011/11/30(水) 23:56:21.65 ID:Z1uv9/kv0
余市町、天邪鬼ですね。ざけんなよ!
61名無し野電車区:2011/12/01(木) 00:40:58.46 ID:0M/5jb5W0
廃止って本当ですか?
62名無し野電車区:2011/12/01(木) 07:21:56.20 ID:21Cv3vQX0
>>61
お前の使ってるバスと鉄道、通ってる学校や職場の事か?
63名無し野電車区:2011/12/01(木) 16:32:15.27 ID:JhSjl/W20
じゃぁすーぱーおおぞらのにしようかな。ビコムの
64名無し野電車区:2011/12/01(木) 17:45:17.22 ID:ohPyME0+0
オレはパシナの3巻セットを買った。
画質がイマイチだけどスーパー北斗の山線迂回も入ってて結構安かった。
65名無し野電車区:2011/12/01(木) 21:54:46.09 ID:WzyCRa+e0
>>58
たいていは江別までに来る
岩見沢でのキセル防止のため
66名無し野電車区:2011/12/01(木) 22:52:16.54 ID:/aj3x6bC0
じゃぁ尚更、岩見沢より近い駅に止める必要性がないな
67名無し野電車区:2011/12/01(木) 23:26:11.10 ID:p5uA9ND10
STV動画ニュース◆札幌駅キヨスクが新装オープン(12/1 11:43)

およそ1か月にわたるリニューアル工事をしていた、札幌駅のキヨスクがきょうからオープンしました。
きょうオープンしたキヨスクは、お土産店と統合され、商品数がおよそ3割増えたほか、これまで
デパートなどでしか購入できなかったカステラなどのお土産が、新たに販売されています。
今回のリニューアルで、キヨスクでは東口の店舗とあわせて、およそ2億円の売り上げ増を目指して
います。きょうから4日までオ−プニングイベントとして、来店者に記念品などがプレゼントされると
いうことです。
(2011年12月1日(木)「どさんこワイドひる」)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20111201114304/index.html

毎日 > 北海道

北海道新幹線:並行在来線問題 余市「同意できない」 道「粘り強く協議」 /北海道 2011年12月1日 地方版
(※見出しと、他の沿線自治体の箇所のみ)
北海道新幹線の札幌延伸に伴う並行在来線のJRからの経営分離問題で、余市町の嶋保町長は
30日、経営分離には現時点で同意しない考えを道に伝えた。沿線15市町村で不同意を明らかに
したのは同町だけ。札幌延伸の着工には地元合意が条件の一つになっており、年内にも予想
される国の着工の判断に影響を及ぼす可能性がある。

経営分離を巡っては、道が沿線市町村に、11月末までの同意を求めていた。余市町以外は
同意か、議会との協議などを理由に回答を延期したという。
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20111201ddlk01020257000c.html
68名無し野電車区:2011/12/02(金) 10:42:03.15 ID:v1DmPYMo0
>>66
ですねw 誰かさんが心底憎い「クソミザワ」(ヤホロ語で岩見沢の事)のキセルを阻止するためにも、石山通の地下鉄同様、野幌停車は未来永劫ないですねw
69名無し野電車区:2011/12/02(金) 12:02:01.14 ID:tcZalpvq0
新幹線の札幌着工はほぼ間違いなさそうだけど
これで空気読まないで余市が反対したらJRと道と札幌に相当恨まれるだろうな
70名無し野電車区:2011/12/02(金) 12:06:12.97 ID:92KoIz5w0
とはいえ、余市が同意しないのは当然だけどもな
71名無し野電車区:2011/12/02(金) 12:08:05.75 ID:c2hsO4Lj0
通学生の定期券差額補助、朝時間帯のバス増便等、何かバーターがないと簡単には進まんわな。
72名無し野電車区:2011/12/02(金) 12:41:03.97 ID:7PA8QyII0
札幌に引き続き、余市小樽でも補助金で肥えるのか>厨房バス
もう、中央バスは道の3セクにしたらいいよw
73名無し野電車区:2011/12/02(金) 13:06:34.66 ID:IubAZ0fb0
>>71
いや、完全に今回のゴネはバーター狙いのゴネでしょ。
だれか有利な方向に耳打ちするブレーンでも余市には付いているんじゃねーの?(ww
74名無し野電車区:2011/12/02(金) 14:20:43.91 ID:92KoIz5w0
>>71
余市まではそのままコヒ経営で残せばいいんだわ
単線電化にしてよ
75名無し野電車区:2011/12/02(金) 14:27:02.04 ID:GF0ZFb720
山線は廃止になるの?

仁木から札幌に通勤する人ってけっこういるの?
76名無し野電車区:2011/12/02(金) 14:34:20.36 ID:wSvtgb6M0
仁木駅は無人です。わかったら、さっさとカレー食って仕事しろw
77名無し野電車区:2011/12/02(金) 16:04:46.33 ID:BJ1wgye2O
>>70,74=ID:92KoIz5w0
>>7
お前は出入り禁止。
78名無し野電車区:2011/12/02(金) 16:06:37.26 ID:M0YY32jW0
有珠山噴火時の迂回用に線路は残すんだから
3セクの赤字を町に回さないって念書書けばそれで解決だろ
79名無し野電車区:2011/12/02(金) 16:07:23.33 ID:92KoIz5w0
>>78
>有珠山噴火時の迂回用に線路は残す

どうやって残すんだ?ヲイ
80名無し野電車区:2011/12/02(金) 16:09:03.40 ID:M0YY32jW0
今まで通りに普通に気動車走らせるだけ
普段は貨物使わないんだから、旅客も廃止すると荒廃して緊急時に使えなくなる
山線廃止したら有珠山樽前山どちらか噴火するだけで札幌市民飢え死にだよ
81名無し野電車区:2011/12/02(金) 16:14:34.91 ID:92KoIz5w0
>>80
てか、経営分離になったら、普通に数年後には廃線だろ
緊急事用に保存とか無理だろ
82名無し野電車区:2011/12/02(金) 17:04:39.63 ID:M0YY32jW0
でも保存しとかないとあと10年もすればまた有珠山噴火して室蘭本線止まるよ?
83名無し野電車区:2011/12/02(金) 17:19:57.90 ID:92KoIz5w0
>>82
あと10年でというのは微妙だが、また噴火で室蘭本線が止まるというのは正しいな

とはいえ、今のスキームだと小樽長万部間は三セク化されて数年後には破綻だぞ
どうすんだ?オマエ
84名無し野電車区:2011/12/02(金) 17:28:02.86 ID:M0YY32jW0
困るのは札幌とそれ以東の住民なんだから道が赤字のケツ持つか
復旧するまでの半年 1年窮乏生活するか選ぶだけだろ
沿線住民はどっちでも別に困らんよ。
85名無し野電車区:2011/12/02(金) 17:41:05.72 ID:4Ai5kKM20 BE:865908353-2BP(1000)
新幹線を取るか貨物の緊急時代用路線を取るか。
頭がお花畑な行政は、そんなことはいさ知らず。
86名無し野電車区:2011/12/02(金) 17:49:18.62 ID:VGXBV4360
>>84
つまり、線路はのこらねーじゃん
>>78はデタラメだろ
何ホザイちゃってんだよオマエは
87名無し野電車区:2011/12/02(金) 17:59:18.79 ID:yFBOYz2D0
だから札幌延伸をするなら脱車社会を進める手立てを考えるべきかと

そんなの無理だとほざく奴へ、
そういう奴は脱車社会を推進したくないんだろうなw
鉄ヲタの振りした車ヲタだろうなw

だったら叫べよ、
「JR全線廃止しろよ!!」となwww

まぁ俺も含めてだがここは基地外の巣窟だなwwwwwwwww
88名無し野電車区:2011/12/02(金) 18:21:27.66 ID:VGXBV4360
>>87
お前はただのつまらん馬鹿だろ
89名無し野電車区:2011/12/02(金) 18:25:23.52 ID:RcqlD8d00
新幹線札幌まで来なきゃ、ジリ貧経営危機で札幌近郊以外は廃線だろ
九州新幹線開業して、上場見えて来た九州と比較して、あまりの悲惨さに北海道の社長自殺しただろ
90名無し野電車区:2011/12/02(金) 18:44:54.38 ID:LWJz3ZwX0
「新幹線貨物」っての実現させれば、
旭川まで延ばしても元取れるだろうか?
91名無し野電車区:2011/12/02(金) 18:46:09.17 ID:CFlHb7cs0
噴火にそなえて最初から貨物も走れるように新幹線の長万部から札幌青函トンネルと同じく貨物用に三本レールにするのはどうかな?
92名無し野電車区:2011/12/02(金) 18:47:52.30 ID:Vh0LbcUQ0
>>87
自分自身を叩けば何を言ってもいいと思うの?基地外ですか?
93名無し野電車区:2011/12/02(金) 18:50:47.06 ID:VGXBV4360
>>89
社長さんの一番の重荷だったのはバカな組合だよ

>>90
札幌旭川間の貨物はそれほどの本数じゃない
旭川延伸(貨物含む)の場合にはローカルが残せなくなって地域住民には大きく負担になる

>>91
新幹線が更に減速してもかまわないならいんじゃね?w
94名無し野電車区:2011/12/02(金) 19:19:01.79 ID:8PsVZHSQO
>>69

>新幹線の札幌着工はほぼ間違いなさそうだけど?


同じ国交相が、「慎重に検討する」と、あっという間にトーンダウンしてたぞw 国が北海道に金を使うと思ってるから笑えるwww
95名無し野電車区:2011/12/02(金) 19:45:10.80 ID:YhodKW7OO
新小樽いらんわ。
96名無し野電車区:2011/12/02(金) 20:44:36.51 ID:8PsVZHSQO
新幹線自体いらんわw
97名無し野電車区:2011/12/02(金) 20:51:27.80 ID:Vh0LbcUQ0
ザマー携帯かw
98名無し野電車区:2011/12/02(金) 20:56:28.62 ID:8PsVZHSQO
新幹線不要論者はみんなザマーかww
新幹線コジキの敵は1人だけじゃないんだよwww
99名無し野電車区:2011/12/02(金) 21:10:19.81 ID:LXrd1gGa0
貨物は、青森以北札幌までToTでいいよ。
100名無し野電車区:2011/12/02(金) 21:43:53.84 ID:M0YY32jW0
青函連絡船復元して青森からTrain on Shipで室蘭か苫小牧に揚げればいいじゃん
これなら有珠山噴火しても大丈夫。俺天才じゃね?
101名無し野電車区:2011/12/02(金) 21:46:36.51 ID:bxUyTKsQ0
>>100
今は鉄道車両をそのまま積載出来る船が無いね。
102名無し野電車区:2011/12/02(金) 21:49:14.32 ID:M0YY32jW0
あの摩周丸直して使えないもんかなぁ
103名無し野電車区:2011/12/02(金) 21:55:27.96 ID:bxUyTKsQ0
20年以上もまともに航行していない船を修繕するのにいくら掛かるだろう。
修繕しても役目が終わった後がな…
104名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:15:58.82 ID:yVGRUGAh0
確かに
今でも浮かんでるのが不思議なくらい
105名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:27:54.02 ID:/bHwt/k30
知事 新幹線延伸加速させたい - NHK北海道のニュース 12月02日 08時23分
(※一部のみ)
JR北海道は、北海道新幹線が札幌まで延伸した場合には、函館駅と小樽駅の間の在来線を
経営から分離する方針を示しています。
これを受けて、道は、沿線の15の市と町を対象に意向調査を行っていて、これまでのところ、
鹿部町など9つの町が経営分離に同意する意向を示していますが、余市町は「現段階では
同意できる状況にない」としたほか、函館市など5つの市と町は態度を明確にしていません。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004318471.html

夕張−占冠 予想上回る利用 - NHK北海道のニュース 12月02日 18時49分
(※一部のみ)
ことし10月に開通した道東自動車道の夕張市と占冠村の間の1日の利用台数(先月1か月間)
は、およそ5200台と、当初の見込みより60%ほど上回っています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004366381.html

毎日 > 旅行

鉄路のゆくえ:東北新幹線全通1周年/3 北海道新幹線 函館延伸まで4年 /青森 2011年12月2日 地方版
http://mainichi.jp/norimai/train/trainflash/news/20111202ddlk02040183000c.html

-----

JR函館線小樽―函館間の沿線自治体は15市町です
106名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:28:52.61 ID:ersiHdFG0
新幹線に乗ってどこ行く?
函館?東京?
どうせ飛行機のほうが安くて早いわ^^
107名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:31:07.52 ID:Vh0LbcUQ0
>>98
草生やして、低能っぽいのはザマーと同類だろw
108名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:44:12.70 ID:LhOIo5cr0
廃止ってどこ?
山戦のことか・・・
109名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:46:45.27 ID:8PsVZHSQO
オレはザマーなんだろ?まぁいいや。新幹線妄想乞食より、新幹線なんか不要だしできるわけがないという「同類」の方が圧倒的多数なのよ(草草草草草草)
110名無し野電車区:2011/12/02(金) 22:48:35.25 ID:qrLVOY4k0
はい、レス乞食は適当に煽ってNG投入ね。
あとはこんがり焼けるのを松葉ガニw
111名無し野電車区:2011/12/02(金) 23:19:43.18 ID:8PsVZHSQO
福井は越前ガニですw
112KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/03(土) 02:18:01.37 ID:opFSyCG80
>>107
草生やすだけでザマーになれるんなら苦労しないと思う。
113名無し野電車区:2011/12/03(土) 07:28:13.59 ID:Xmi1zDNT0
文盲は少し黙ってくんない?
114名無し野電車区:2011/12/03(土) 10:02:50.66 ID:guqAAyG00
文盲はネットの掲示板に書けないだろう。
115KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/03(土) 10:21:52.59 ID:kBLiftGq0
ザマーと同類と呼ぶにはまだ甘いって話。
116名無し野電車区:2011/12/03(土) 10:36:15.30 ID:5rA61HIA0
今日、北海道関連スレが静かなところを見ると、書き込んでる馬鹿の大方の見当が付いちまうwwwww
ホントわかりやすいなぁw
あんな、オワコンに貢ぎまくるとは池沼の極みw
117名無し野電車区:2011/12/03(土) 12:29:05.05 ID:hQqdiZ9W0
ザマーは新幹線以前に北海道そのものを衰退する事を願ってるらしい
北海道がロシア領になればいいと思ってるらしい

だからザマーは売国奴でおk
118名無し野電車区:2011/12/03(土) 12:50:51.32 ID:jksYrnTl0
>>116
それはサッカーチームのことかな
119名無し野電車区:2011/12/03(土) 13:21:43.51 ID:o4wlxHVZ0
>>118
アニメ映画じゃないか?
120名無し野電車区:2011/12/03(土) 13:38:28.48 ID:jksYrnTl0
>>119
へー、そうなんだ
なんてアニメ?
121名無し野電車区:2011/12/03(土) 14:03:39.72 ID:hQqdiZ9W0
>>116
お前声豚だろw
処女厨きめぇなwww

>>119-120
それってけいおんの事か?
122名無し野電車区:2011/12/03(土) 15:52:08.77 ID:5rA61HIA0
>>121
自分から肥豚自白かよwwwww
マジキメェ
123名無し野電車区:2011/12/03(土) 17:01:49.86 ID:VCaE2avQ0
上記の発言から、予備知識をもとに行動が分かっちゃうw
厚別→白石
札幌駅→西岡・岩見沢

ほんと、バスエタきめぇw
124名無し野電車区:2011/12/03(土) 18:55:54.87 ID:QGQO64C90
北海道新聞 > 地域:道南

クリスマス仕様SL発車 大沼周遊バスも運行(12/03 10:00)
(※見出しのみ。車両内の画像あり)
巨大ツリーと花火が共演する「はこだてクリスマスファンタジー」(1〜25日)に合わせ、
JR北海道は3日から、クリスマス仕様の「SLはこだてクリスマスファンタジー号」
(函館―大沼公園)を運行する。今年は初めて、SLの発着に合わせた大沼周遊バスを運行。
大沼公園の飲食店もスープの無料配布や割引で協力する。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki2/335577.html

STV動画ニュース◆SLでクリスマス気分(12/3 17:53)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20111203174105/index.html
125名無し野電車区:2011/12/03(土) 20:54:25.29 ID:1uy4owif0
>>122
お前AKBヲタだろwww
126名無し野電車区:2011/12/03(土) 21:26:15.87 ID:bbIHrQrWO
アニメの話はアニメでやれよ、臭くてかなわん

それよりキハ261の走行音をつべで聞いてだが
トラックみたいなエンジン音だった
281と283
127 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/03(土) 21:33:37.45 ID:J4B8GNP6O
>>121
けいおんって?『京阪電車の女(笑)』


ジュエルペットなら知ってるけど『サンゴにゃん可愛いねっスリスリ・ペロペロ(爆)』

128名無し野電車区:2011/12/03(土) 21:39:03.45 ID:J9W9Wp9C0
AKB(白石)とか軽音豚(西岡他)とか酒豚(白石)とか、お前らバスヲタ丸出しですよw
纏めて厨房バススレに帰ってねw
129名無し野電車区:2011/12/03(土) 23:45:44.24 ID:Pp8BWsHo0
新函館〜札幌に25年だってさ〜〜〜

細く長くってことだね。
130名無し野電車区:2011/12/04(日) 00:06:52.37 ID:A+YlTg6OO
いつの間にか、なかったことになってますよw
131名無し野電車区:2011/12/04(日) 02:16:54.62 ID:CxR3wKCe0
>>128
そして、お前はホモ豚と
132名無し野電車区:2011/12/04(日) 08:46:09.66 ID:xNeZYQIq0
>>131
誰に噛みついてるのかなニヤニヤ
133名無し野電車区:2011/12/04(日) 21:15:00.39 ID:tIUfyJ+OO
うるせえよ豚共
せっかく話しようと思ったらこれだよ
134名無し野電車区:2011/12/04(日) 22:30:05.63 ID:SpDCc/Y10
お前は黙ってろ
135名無し野電車区:2011/12/05(月) 05:41:56.20 ID:pjwhKW6K0
クリスマス小樽号って復活しないの?

まあ、今シーズンは無理でも
来年はお願いしますよ〜
JR北海道さんへ
136名無し野電車区:2011/12/05(月) 09:23:28.35 ID:oFRQKs+70
苗穂駅周辺地区整備、新駅舎は最短で14年度着工−札幌市
http://e-kensin.net/news/article/6924.html

>新駅舎は現在地から約300m西の歩道橋付近に移転する計画で、早ければ14年度の着工が見込まれる。
>一方、駅前広場などは調査・補償などを経て、16年度ごろの着工を目標としている。

白石との間に新駅出来ないかなぁ。。。
137名無し野電車区:2011/12/05(月) 09:59:23.93 ID:lwyG6FZk0
>>58
1人乗務なら札幌→岩見沢
その他の区間も検札には来ないまでもノリホ記入の関係で巡回しには来るよ。

札幌方面のSカムイは2人乗務なら旭川→深川で検札しに来てノリホに記載し、
岩見沢以降も乗車した場合は岩見沢→札幌のノリホが記入されているので深川以降で乗車した客を対象に
検札しに来るよ。
138名無し野電車区:2011/12/05(月) 10:14:38.29 ID:d831JSe50
あれは「ノリホ」ではないのだが。
ノリホは別の紙。

「記入の関係で巡回」ということでは正しいと言えば正しいが。
139名無し野電車区:2011/12/05(月) 11:04:13.04 ID:kPsXtRQ90
>>138
知ったかで嘘よくない
140名無し野電車区:2011/12/05(月) 11:19:02.98 ID:G/d1bPpA0
酒井ノリホ・・・なんつってw
141名無し野電車区:2011/12/05(月) 11:40:12.64 ID:d831JSe50
車内改札時に持つチェック表≠ノリホだからさ。
142名無し野電車区:2011/12/05(月) 12:38:56.13 ID:AeY+XnGo0
なんだろう…ベルホヤンスク並みに寒いんだが…
143名無し野電車区:2011/12/05(月) 13:03:08.63 ID:G/d1bPpA0
おいおい、新幹線スレに常駐してる基地外がマルチしてまで大喜びだよw
こりゃ、電屑の相手がお似合いだね♡

> 566 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2011/12/05(月) 12:46:16.21 AeY+XnGo0
>こんなセンスの奴が他人を屑ども呼ばわりか。
>関西芸人の身体を張ったギャグみたいだな。
>
>140 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2011/12/05(月) 11:19:02.98 ID:G/d1bPpA0
>酒井ノリホ・・・なんつってw
>
>
>-新幹線を札幌へ- 立ち上がれY( 新着 : 0 件 / 総件数 : 566 件 ) 
144名無し野電車区:2011/12/05(月) 13:35:26.78 ID:SRd/BnOx0
>>141
マジレスすると
座席整理表=マンボ
乗車人員報告票=ノリホ

なので座席チェックの票はノリホじゃない。
以上、本職より。
145名無し野電車区:2011/12/05(月) 13:37:29.78 ID:SRd/BnOx0
失礼、アンカー間違えた。
>>138が正当。
146名無し野電車区:2011/12/05(月) 13:41:49.66 ID:d831JSe50
落ち着けや。
アンカーなら、>>137>>139だろうよ。
147名無し野電車区:2011/12/05(月) 14:23:19.14 ID:F3NGIgSD0
西岡の次は白石ですか?
148名無し野電車区:2011/12/05(月) 14:23:41.46 ID:F3NGIgSD0
あ、白石じゃなくて岩見沢かw
149名無し野電車区:2011/12/05(月) 14:28:02.05 ID:kp6bbmvj0
>>136
東高の生徒さんは遠くなって可哀想にね
菊水駅(仮称)については、10-20年前にそう言う話は出たんだけど
地域住民とトラブルになって頓挫したという話だよ
プロ市民がどうのというニュアンスだった
150名無し野電車区:2011/12/05(月) 15:47:09.84 ID:iFrw2nIA0
札幌は30年後に新幹線が開業してから出てきてください。

その時には一応日本人として対等に扱ってあげますからww
151名無し野電車区:2011/12/05(月) 19:45:07.16 ID:ipYxIgre0
bbsmenu更新されていないせいか誰もいないなぁw
殆どが専ブラ使ってる情弱廃人である証拠でもあるんだけどw
152名無し野電車区:2011/12/05(月) 20:06:06.00 ID:6PivD82s0
ほとんどが専ブラ使ってたら誰もいないなんてこたないだろw
153名無し野電車区:2011/12/05(月) 21:18:36.09 ID:ZYFqgxucO
>>150
正しい日本語の表現でまた書き込んで下さい。

札幌圏吹雪で大荒れの中、乗客が列車に閉じ込められることも無く面白くない\(`Д´#)/
154名無し野電車区:2011/12/05(月) 21:51:38.68 ID:jeRrMFNHO
専ブラって女性専用ブラジャーのことなのか?
155名無し野電車区:2011/12/05(月) 21:53:00.83 ID:Hnp/XjMl0
オソツク死亡!
156名無し野電車区:2011/12/05(月) 23:56:03.11 ID:2EQiWKjH0
読売 > 北海道

JR北海道 社長と社員「膝詰め対話」 2011年12月5日

JR北海道の小池明夫社長は5日午前、特急脱線炎上事故を起こした企業風土の改革を目指して、
社員と「膝詰め対話」をスタートさせた。この日は小樽市の小樽運転所でJR小樽駅などに勤務する
社員27人と意見交換した。
対話では、社員から「避難訓練をどう実施すればいいか示してほしい」との質問があり、小池社長は
「自分たちで考えて行っていくことが大事」と応じ、社員の自発的取り組みを促した。
約1時間半に及ぶ対話を終えた小池社長は「非常に活発な発言が出て、心強く思った」と振り返った。
事故を受けて同社が国土交通省に提出した「安全性向上のための行動計画」では、風通しのよい
職場を作って乗客の安全を最優先とする企業風土を定着させるため、社長を筆頭とした経営幹部が
現場で社員と「膝詰め対話」を行うことが明記された。計画に基づき、小池社長は社長復帰後、
初めて対話に臨んだ。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20111205-OYT8T00719.htm

STV動画ニュース◆JR社長がひざ詰め対話(12/5 19:06)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20111205190540/index.html
157名無し野電車区:2011/12/05(月) 23:57:07.36 ID:2EQiWKjH0
北海道新聞 > 道内

道内 強い吹雪 空の便など交通一部乱れ(12/05 14:12)
(※見出しと、交通機関の影響の箇所のみ)
寒気を伴った低気圧が通過した影響で、道内は5日、石狩北部と中部、後志北部を中心に
強い風と雪に見舞われ、交通機関に乱れが出た。

この影響で正午現在、空の便は新千歳―羽田間など計20便が欠航、または欠航を決めた。
JRは午後1時までに札幌―新千歳空港間の快速エアポートなど4本が運休。石北線瀬戸瀬―
丸瀬布間では午前10時半ごろ、北見発旭川行き快速列車の運転士が線路上に高さ
約14メートルの木が雪の重みで傾いているのを発見して一時停止し、13分の遅れが出た。
乗員乗客11人にけがはなかった。
津軽海峡フェリー(函館)は5日の函館発大間行き1便と、大間発函館行き2便の計3便が欠航した。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/336035.html
158名無し野電車区:2011/12/05(月) 23:58:18.13 ID:2EQiWKjH0
函館ー新函館は道主体の鉄路で - NHK北海道のニュース 12月05日 19時43分

北海道新幹線が札幌まで延伸した場合に、JRが経営を分離するとしている函館駅と新函館駅の
区間について、高井副知事は函館市の工藤市長に対し「第三セクターで鉄路を残すことが現実的で、
運営にあたっては道が主体的な役割を担う」との考えを伝えました。

高井副知事は5日、函館市の工藤市長を訪ね、北海道新幹線が札幌まで延伸した場合にJR北海道が
経営を分離するとしている函館駅と新函館駅の区間の運行のあり方について話し合いました。
札幌延伸にはJRからの経営分離に対する地元自治体の同意が必要ですが、函館市は鉄路は
維持するとしたうえで、JRからの経営分離に反対する意向を示していました。
話し合いのあと、高井副知事は、工藤市長に対し「鉄路を残す手段としては第三セクターが最も
現実的で、運営には道も主体的役割を担うので、経営分離にご協力を願いたい」と伝えたことを明らか
にしました。
一方、工藤市長は「函館市の状況を話した。函館任せではなく、道として主体的に在来線の問題に
取り組んでほしいと伝えた」と話しました。
函館市では、7日から市議会の一般質問が始まり、工藤市長は議会での議論などを通じて、
今月中にも函館駅と新函館駅の区間の運行のあり方について結論を出したいとしています。
これに関連して、JR北海道の小池明夫社長は5日「第三セクターで鉄道が残る場合は、人の面など、
最大限、協力していきたい」と述べました。
また、北海道新幹線の札幌延伸で、余市町が、在来線の経営分離に、「現段階で同意できる状況に
ない」としていることについて、「JR北海道として在来線の経営分離は、曲げられない部分だ。道と
地元で話し合いを尽くして合意してもらうしかない」と述べました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004398381.html
159名無し野電車区:2011/12/06(火) 01:52:18.79 ID:idhObrji0
160名無し野電車区:2011/12/06(火) 07:06:27.50 ID:Io6J4bz30
読売 > 北海道

函館−新函館 道「3セクで存続」…新幹線延伸時 2011年12月6日

北海道新幹線の札幌延伸時にJR北海道が並行在来線として経営分離する方針を示した
函館―新函館(仮称)間について、高井修副知事は5日、函館市の工藤寿樹市長と同市役所で
会談し、道が主体となった第3セクターを設立し、鉄道運行を維持する方針を示した。道の
費用負担を明確にすることで、経営分離に慎重な同市に対し、早期の同意を求めた。
「第3セクター鉄道が現実的。運営は道が主体的な役割を担う」
道はこれまで、同区間について公式には「鉄道運行の確保を図るため最大限に努力」としか説明
せず、3セクへの出資は明言していなかったが、高井副知事はより踏み込んだ言葉を使い、
工藤市長に「早い同意にこぎつけてほしい」と要請した。これに対し、工藤市長は「できるだけ努力
するが、市議会などと相談したい」と述べるにとどめた。
整備新幹線の未着工区間を建設する条件の一つが、並行在来線のJRからの経営分離に対する
地元同意。政府の来年度予算編成時期を迎える中、道は経営分離に慎重な函館市に理解を求めた。
工藤市長も11月24日の記者会見で、経営分離はやむを得ないとの認識を示したが、地元経済界は
3セク化に難色を示し、工藤市長も慎重姿勢に転じて調整が難航。北海道商工会議所連合会の
高向巌会頭が2日に函館商工会議所を訪れ、同商議所の松本栄一会頭を説得する事態になった。
7日からは同市議会の一般質問があり、新幹線の札幌延伸問題も議論されるとみられ、工藤市長の
発言が注目される。
新幹線は釧路や十勝、オホーツク地方に延びる見込みはなく、道財政が逼迫(ひっぱく)する中、
道議会でも今後、3セク鉄道の収益の見込みなどの議論が求められそうだ。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20111206-OYT8T00007.htm
161名無し野電車区:2011/12/06(火) 08:13:57.75 ID:8L6v3DWyO
ある意味いい加減な発表だな。
江差線と新函館以北は知らないよ、という発表でしょ?
たかが地方の数キロの営業路線だけで鉄道経営なんて成り立ち訳ないじゃないか。
マイカーで乗り付け又は送迎、レンタカーだけで事足りるじゃん。
162名無し野電車区:2011/12/06(火) 08:18:19.17 ID:kCEzNNDCO
ニートるいす!岩見沢駅の雪かきをしろ!
163名無し野電車区:2011/12/06(火) 21:01:03.91 ID:ajKWBY+C0
何時の間に鯖が変わってるなんて
164名無し野電車区:2011/12/06(火) 21:03:28.24 ID:ajKWBY+C0
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1291739745/
基地外の巣窟スレに付き注意
165名無し野電車区:2011/12/06(火) 21:12:01.44 ID:Io6J4bz30
北海道新聞 > 道内

在来線「道主体で三セク」 函館−新函館 副知事、市長に表明(12/06 07:30、12/06 16:11 更新)

【函館】北海道新幹線の札幌延伸に伴うJR函館線の函館−新函館(仮称)間(約18キロ)の
経営分離問題で、高井修副知事は5日、函館市役所を訪問し、工藤寿樹市長に対し「鉄路を残す
手段として第三セクターが最も現実的。道として主体的な役割を担うので協力してほしい」と要請
した。工藤市長は条件次第で三セク転換を認める考えを示しているが、この日は市民の強い
反発がある現状を説明し、回答を保留した。
札幌延伸は並行在来線の経営分離に沿線自治体が同意することが条件。道は11月24日、
三セクの設立・運営について「最大限努力する」と文書で函館市に伝え、理解を求めている。
<北海道新聞12月6日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/336138.html
166名無し野電車区:2011/12/06(火) 22:59:43.85 ID:xD/ZjkN80
>>164
スレ削除依頼出してもらうか徹底放置すべし
167 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/06(火) 23:02:49.63 ID:FDnuE+qVO
>>150
心配するな

その頃には墓に入ってるわ。

生きて札幌駅で新幹線を拝む事は不可能だね。
168名無し野電車区:2011/12/07(水) 00:22:47.24 ID:leJ3UFJ60
221 名前:名無し野電車区 投稿日:2011/12/06(火) 20:23:52.77 ajKWBY+C0
ようするにここのスレの住人はJR北海道を潰すだけじゃなく、
北海道から鉄路そのものを完全に無くしたいのですか?

今のJR北海道は駄目だけど鉄路そのものを完全に無くすのには反対だ


223 名前:名無し野電車区 投稿日:2011/12/06(火) 21:10:49.56 ajKWBY+C0
>>222
じゃあここは基地外の巣窟でおkですね

225 名前:名無し野電車区 投稿日:2011/12/06(火) 22:50:40.23 xD/ZjkN80
>>1-224
糞餓鬼乙w
こんな糞スレ削除依頼出せやw

自演ご苦労、赤カメムシ
169名無し野電車区:2011/12/07(水) 08:36:03.08 ID:YEp0juVlO
車掌 名乗るようになったの?
170名無し野電車区:2011/12/07(水) 10:22:55.14 ID:8DBK6ow4O
>>169
特急ならば名乗るけど普通や快速で?
171名無し野電車区:2011/12/07(水) 11:45:26.34 ID:UH7Xz/ZH0
>>170
黙れ偉そうに
172名無し野電車区:2011/12/07(水) 11:54:48.32 ID:MGHibzxI0
>>169-171
カレーでも食って脱退届出してろカス
173名無し野電車区:2011/12/07(水) 13:09:30.59 ID:gFLKb+MI0
JR創価折伏大行進(JR北海道利用促進運動)
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323230778/
174名無し野電車区:2011/12/07(水) 13:20:21.03 ID:+kWHbo/j0
江差線、鉄路で残すってさ。
175名無し野電車区:2011/12/07(水) 13:22:11.90 ID:5kZcbdgz0
そんなの、ザマースレで散々ガイシュツ
176名無し野電車区:2011/12/07(水) 16:15:50.30 ID:nKCUa9DL0
そりゃ貨物のために線路は残るだろうさ
旅客はどうすんのかね地元市町村はおろか道だって赤に耐えられんだろ
177名無し野電車区:2011/12/07(水) 20:35:47.60 ID:l3T5qmX+0
朝日 > 北海道

江差線、貨物鉄道で維持 2011年12月07日

■並行在来線
■道、三セク設立の考え示す
北海道新幹線の函館延伸に伴い、JR北海道から経営分離される並行在来線の江差線
五稜郭―木古内間について、道は6日の道議会予算特別委員会で、貨物鉄道として維持する
ために第三セクターを設立して鉄道施設を保有し、JR貨物が利用する方式が望ましい、との
考えを示した。
三セクは道が中心となって設立し、施設の保有には国の貨物調整金制度を活用する。同制度は
国が昨年12月、並行在来線の貨物鉄道の維持存続を支援するため、10年間で総額1千億円に
規模を拡充している。国、JR貨物と具体的に話し合いを進めるという。
一方、旅客輸送の鉄道を維持した場合について、経費圧縮策をJR北海道と協議している、と説明。
中古車両の活用やJRからの派遣職員の人件費支援などを検討していると明かした。
札幌延伸に伴う函館線函館―新函館(仮称)間の三セク化については、道新幹線・交通企画局の
宮川秀明局長が「道が主体的に取り組むべきだ」との道の考え方を改めて示した。
そのうえで、着工の認可後に函館市、JR北海道と協議の場を早急に設け、財政負担やJRの協力に
ついて話し合う方針も示した。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001112070005
178名無し野電車区:2011/12/07(水) 20:36:46.89 ID:l3T5qmX+0
読売 > 北海道

余市町、並行在来線分離に温度差…町長は「決断したい」 2011年12月7日

北海道新幹線の札幌延伸時にJR北海道が函館―小樽間を並行在来線として経営分離する
方針を示していることに対し、余市町は6日夜、町民から意見や要望を聞く「町政懇談会」を催した。
同町では町議の間で経営分離に難色を示す向きがあり、この日も2人の町民が経営分離について
賛否両論を展開。町民の間にある温度差が改めて浮き彫りになった。
4回行われる懇談会で2回目となったこの日は、JRが経営分離した場合に最もマイナス影響が
あるとみられている余市駅周辺の黒川地区の住民約30人が出席。嶋保町長は冒頭、経営分離に
同町が同意することが札幌延伸の条件の一つになっていることを説明した。
質疑応答に移ると、出席した男性から「地域性を考えて在来線は残すべきだ」との意見表明があった。
これに対して嶋町長は「(新幹線の)予算が付きそうな中、国や道、近隣町村との関係を考えると
(在来線の経営分離について態度を留保していることは)非常に苦しい状態」と答弁。すると、別の
男性は「『新幹線1本』という結論が下されても、誤った決断とはならない」と述べ、嶋町長は
「町のために何がいいかを考え、苦渋の対応になるとは思うが決断したい」と応じた。
懇談会は7、8日も開かれ、同町では一連の懇談会で出された住民意見を踏まえて並行在来線
問題について一定の方向性を示すとみられる。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20111207-OYT8T00025.htm
179名無し野電車区:2011/12/07(水) 20:39:43.26 ID:l3T5qmX+0
北海道新聞 > 地域:道東

SLイルミネーション点灯 釧路(12/07 10:00)
(※見出しのみ。画像あり)
JR釧路駅のホームに「SL冬の湿原号」のイルミネーションが登場した。
冬の湿原号をPRしようと毎年行っており、1日に点灯を始めた。「光のSL」は幅1・9メートル、
長さ5メートル、高さ2・7メートル。赤や緑の電球が夜のホームを照らし、乗降客が写真を
撮る姿も見られる。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/336391.html
180名無し野電車区:2011/12/07(水) 21:40:04.39 ID:pDLhtpYB0
江差線旅客廃止に向けて、この冬から函館バス試験運行実施。
13系統:久根別始発で、市内の主な高校を廻る。
181名無し野電車区:2011/12/07(水) 21:47:40.10 ID:l3T5qmX+0
北海道新聞 > 経済

三セクで路線保有 並行在来線の木古内―五稜郭間 道、鉄路維持を検討(12/07 07:20)

2015年度の北海道新幹線新青森―新函館(仮称)開業に伴い、JR北海道から経営分離される
江差線木古内―五稜郭間(38キロ)について、道は6日、道を主体とする第三セクターを設立し、
JR撤退後の線路などの鉄道設備を保有する方針を明らかにした。また、分離後の旅客事業の
形態については「鉄道方式」とすることを示唆。これにより、道が当初提案した「バス転換」は
撤回される可能性が濃厚になった。<北海道新聞12月7日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/336353.html
182名無し野電車区:2011/12/07(水) 21:50:02.02 ID:JgY391x30
そりゃあ貨物があるからねえ
183名無し野電車区:2011/12/07(水) 21:50:27.30 ID:l3T5qmX+0
毎日 > 北海道

北海道新幹線:函館−新函館の並行在来線「道主体で三セク」 /北海道 2011年12月7日 地方版
(※見出しと、JR江差線の箇所のみ)
◇負担割合明言せず
北海道新幹線の札幌延伸に伴うJR函館線・函館−新函館間(17・9キロ)の並行在来線の
経営分離問題で、道は6日の道議会予算特別委員会で、道主体の第三セクターを設立・運営し、
鉄路での乗客輸送を維持する方針を示した。ただし、三セク運営に必要な道と沿線自治体との
財政負担割合は「今後、札幌(延伸)開業時に向けて協議する」として明言しなかった。

また、道はJR江差線・五稜郭−木古内間(37・8キロ)の貨物輸送存続問題で、「道中心で
設立する三セクが鉄道施設を保有し、JR貨物が利用する方式が望ましい」との考えを示した。
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20111207ddlk01020212000c.html
184名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:03:29.14 ID:4YbmvMIG0
>>183
渡島高速鉄道の実現?
185名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:13:38.92 ID:ecg0N/Cu0
>>169
今日は夜乗った普通で名乗ってたな
初めて普通列車で名乗ってるの聞いたわ
186名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:16:56.66 ID:QBWjiP270
貨物会社からいくらふんだくるか次第。
貨物は廃止されれば多大な影響を被るから条件を呑まざるを得ない。
187名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:22:04.33 ID:wOpxaY+d0
>>185
そういう嘘ついて楽しいか?
188名無し野電車区:2011/12/07(水) 22:27:30.93 ID:w+xBwg1d0
>>184
 北海道高速鉄道開発で十分だろう。
189名無し野電車区:2011/12/07(水) 23:23:38.48 ID:apKA351q0
>>181
余市に対してもさ、道が責任を持って小樽〜余市を電化、すべての電車を札幌or新千歳空港に直通させるから
くらいのこと言ってみろや<北海道
190名無し野電車区:2011/12/07(水) 23:25:33.96 ID:QBWjiP270
貨物あってのことだからな。
191名無し野電車区:2011/12/08(木) 00:02:28.79 ID:WgZybaZx0
新函館まで3線軌にして貨物を走らせれられないのかな。
トンネル部分が多いので除雪、保守も楽でしょう。
192名無し野電車区:2011/12/08(木) 00:19:02.82 ID:avlXE/2A0
>>191
北海道側の新設区間って37kmもあるんだぜ?
193名無し野電車区:2011/12/08(木) 00:32:50.77 ID:rYOKWqOD0
>>191
木古内から新函館まで新幹線軌道で直行・時間短縮、新函館でDFに交代、ついでに貨物駅を新函館付近に移設、

いいかもだが函館市が黙っていない。
194名無し野電車区:2011/12/08(木) 02:37:50.07 ID:qGorqxVy0
それだと、第3セクターの経営がもたない。
195名無し野電車区:2011/12/08(木) 07:25:40.75 ID:7luQivESO
>>187
引きこもりニート乙!!
196名無し野電車区:2011/12/08(木) 07:27:37.77 ID:l3giWSpF0
>>195
おまえがいうなw
197名無し野電車区:2011/12/08(木) 08:55:40.04 ID:ML0xneao0
>>187
うん、楽しい
…という冗談は置いておいて、自分は>>185じゃないけど少なくとも昨日乗った学園都市線の車掌は名乗ってた。
確かに北海道の普通列車で名乗るのを聞いたのは初めて。
198名無し野電車区:2011/12/08(木) 09:07:23.03 ID:l3giWSpF0
ここまで言われたら、録音してうpるしかないなw
199名無し野電車区:2011/12/08(木) 09:11:33.45 ID:rKTwgX6X0
>>198
それが本物である担保がない。
200名無し野電車区:2011/12/08(木) 09:33:50.64 ID:l3giWSpF0
本当なら列車に機材を持ち込んでUSTかニコ生で生放送するぐらいの気概を持ってほしいw



・・・俺には無理w
201名無し野電車区:2011/12/08(木) 10:17:17.87 ID:y1LuzbEq0
余市に関して言えば、新幹線の恩恵を受けやすい観光地の一つでもあるんだけどね。
202名無し野電車区:2011/12/08(木) 11:58:09.36 ID:Q3cZVsrJ0
今日千歳線乗ったけど車掌の名乗りなんてなかった。
学園都市線と函館線使ってる同僚の鉄ヲタもそんなアナウンス聞いてないとのこと
よってネタ確定
203名無し野電車区:2011/12/08(木) 12:26:53.11 ID:pjPc40ngO
さっき、函館本線ほしみ始発の列車に乗ったけど、確かに名乗ってたな。
204名無し野電車区:2011/12/08(木) 12:32:38.85 ID:QHCILgko0
本件(JR北海道・札幌圏の普通列車において車掌が名を名乗る)の決勝点
勝ち
生中継
引き分け
アナウンス入り動画 or 音声
負け
「それが本物である担保がない。」等と逃げ腐る
205名無し野電車区:2011/12/08(木) 13:19:02.09 ID:8Rqw0POX0

東もJR移行時は山手や京浜東北でも名乗っていたな
「運転手は○○区の誰べー、車掌は○○車掌区のナントカです」ってね

一瞬飛行機みたいだと思ったけど暫くしたら止めちまった
北も規律規範を正すには良い事じゃね
206名無し野電車区:2011/12/08(木) 13:36:28.79 ID:Gog9QhuQ0
>>205
嘘か本当か疑ってる流なのに、何で良し悪しの話すんの?
逸らしたいの?
207名無し野電車区:2011/12/08(木) 14:40:41.32 ID:BWkTZQ4a0
今乗ってるエアポートは発車前に名乗ってたぞ
208名無し野電車区:2011/12/08(木) 14:48:52.08 ID:Q3cZVsrJ0
自演コロコロID変えてガセ流してる奴の真意は?
209名無し野電車区:2011/12/08(木) 14:51:33.51 ID:4W7plYnn0
キチガイだろ
210名無し野電車区:2011/12/08(木) 14:56:04.80 ID:ndyiFr0I0
別にどっちでもいいじゃんw
アナウンスの有無なんてあっても無くても誰も困らん。w
211名無し野電車区:2011/12/08(木) 15:02:50.72 ID:KV8lCs920
212名無し野電車区:2011/12/08(木) 19:55:27.55 ID:H6thY7/Z0
ここまで、鹿グモの話なし。
213名無し野電車区:2011/12/08(木) 21:41:47.25 ID:DL9rlhou0
北海道新聞 > 道内

通列車と車接触 木古内の踏切 けが人なし(12/08 14:07)

【木古内】8日正午ごろ、渡島管内木古内町大川のJR江差線吉堀駅近くの踏切で、函館発
江差行き普通列車(1両)と乗用車が接触した。乗用車は前部が破損し、フロントガラスが
割れるなどしたが、乗っていた3人にけがはなかった。列車の乗客6人と乗務員1人にもけがは
なく、約50分後に運行が再開された。
現場の踏切には、遮断機や警報機はなかった。木古内署で詳しい事故原因を調べている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/336700.html
214名無し野電車区:2011/12/08(木) 21:43:09.30 ID:DL9rlhou0
北海道新聞 > 道内

JR木古内―五稜郭 知事、バス転換撤回表明 並行在来線(12/08 07:30、12/08 08:40 更新)

2015年度の北海道新幹線新青森−新函館(仮称)間開業に伴い、JR北海道から経営分離される
並行在来線の江差線木古内−五稜郭間(38キロ)について、高橋はるみ知事は7日の道議会予算
特別委員会で「地域住民の思いに配慮しながら、事業形態について一定の見直しを行う」と述べた。
道は分離後の旅客輸送をバスに転換する案を示していたが、知事は事実上これを撤回し、
鉄路存続を地元に提示する考えを表明した。
自民党・道民会議の石塚正寛氏(留萌市)への答弁。道は沿線の函館、北斗両市、渡島管内
木古内町とつくる「道南地域並行在来線対策協議会」で経営形態などについての協議を続けており、
月内に次期会合を開催する予定。知事は、鉄道方式の経費圧縮を検討していることに触れ、
「(バス転換案について)一定の見直しを行った上で、次回協議会に臨みたい」と述べた。
<北海道新聞12月8日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/336592.html

北海道新聞 > 政治

在来線問題、年内に判断 函館―新函館、市長が表明(12/08 10:02)
(※見出しと、北斗市長の箇所のみ)
【函館、北斗】函館市の工藤寿樹市長は7日の定例市議会一般質問で、北海道新幹線の
札幌延伸に伴うJR函館線の函館―新函館(仮称)間の経営分離問題について、「年内ともいわれる
国の整備新幹線をめぐる動きなどをふまえ、一定の判断をしなければならない」と述べ、年内に
判断を示すと表明した。

一方、北斗市の高谷寿峰市長は同日、北海道新聞の取材に対し、同意条件としていた江差線
木古内―五稜郭間の鉄路存続方針を道が示したことを受け、函館線の経営分離受け入れを視野に
検討する意向を表明した。13日をめどに判断し道に伝える。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/336607.html
215名無し野電車区:2011/12/08(木) 21:43:51.10 ID:DL9rlhou0
毎日 > 北海道

北海道新幹線:函館−新函館間、経営分離を容認−−函館市長 /北海道 2011年12月8日 地方版
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20111208ddlk01020264000c.html
216名無し野電車区:2011/12/08(木) 21:50:21.02 ID:rYOKWqOD0
>>184
渡島高速鉄道というのは免許を持っていたが工事をしなかった。
大野市街-函館の予定だった。
217名無し野電車区:2011/12/08(木) 22:07:03.73 ID:vAbcn4NW0
>>213-215
働け!!!
218名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:23:10.75 ID:5gmHA+U/O
関東在住だけど、函館駅はJR北海道の駅じゃなくなるの?
219名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:31:45.68 ID:xVc3Fe4W0
ほう
220名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:34:28.74 ID:WYs+slmk0
今までの経営分離パターンからして、美味しいところはJRが持っとくことになるんじゃない?
鹿児島本線の川内〜鹿児島中央とか篠ノ井線の篠ノ井〜長野とかみたいに

函館〜新函館なんて、まだ札幌方面の特急も走るし新幹線接続列車も
走ることになるだろうから、それなりに集客の見込める区間だろう
221名無し野電車区:2011/12/08(木) 23:48:05.48 ID:xVc3Fe4W0
>>220
新函館開業時点では問題にならなくても、
札幌延伸時にどうなることやら、函館〜新函館。
222名無し野電車区:2011/12/09(金) 00:03:24.21 ID:qGorqxVy0
今日の札幌発2322発の千歳行きの車掌は札幌発段階で名乗ったな。
「車掌はオカモトです。千歳までご案内します」

まぁどうってことはない話ではあるが。
223名無し野電車区:2011/12/09(金) 00:06:08.51 ID:K0l3i1A80
札幌まできたら俺らもやろぜ!!
http://www.youtube.com/watch?v=UNbJzCFgjnU
224名無し野電車区:2011/12/09(金) 00:13:07.28 ID:HVKQC0Ab0
>>222
もうそのネタ飽きた
225名無し野電車区:2011/12/09(金) 01:00:36.53 ID:ZRy1d6A5O
札幌の車掌だけ普通、快速でも名乗るようになりましたよ。
ただまだ浸透してないから忘れることもあります。
226名無し野電車区:2011/12/09(金) 03:36:02.19 ID:fboatX+30
札幌の借金だけ快速と名乗るようになりましたよ。
国鉄の借金の穴埋めで社員を新幹線土木作業やらせろ
227名無し野電車区:2011/12/09(金) 04:45:25.94 ID:XhIxmbJb0
特急ヌプリの話題って
どうなりました?
228名無し野電車区:2011/12/09(金) 07:11:51.75 ID:fpzCnsFa0
北海道新聞 > 経済

木古内―江差存続も JR北海道社長 道新幹線開業後 地元要望で運行(12/09 06:20)

JR北海道の小池明夫社長は8日、北海道新聞の単独インタビューに答え、2015年度の北海道
新幹線新青森―新函館(仮称)間の開業後の扱いが固まっていなかった江差線木古内―江差間
(42キロ)について、「鉄道として絶対になければ困るという地元の強い要望があれば、そういう
ことになる」と、引き続き同社が運行する考えがあることを示した。<北海道新聞12月9日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/336803.html
229名無し野電車区:2011/12/09(金) 07:13:12.81 ID:fpzCnsFa0
読売 > 北海道

海道新幹線の札幌延伸、余市町が在来線の経営分離同意へ 2011年12月9日

北海道新幹線の札幌延伸に伴う並行在来線のJR北海道からの経営分離で、北海道余市町は
8日、函館線(函館―小樽間)の経営分離に同意する方向で最終調整に入った。町主催で
開いた4回の「町政懇談会」で、町民に理解が広がっているとし近く道に同意を伝える方針。

国土交通省が整備新幹線未着工区間の延伸条件として「沿線自治体の同意」を掲げる。北海道
新幹線の並行在来線の函館線沿線15自治体のうち、函館市を除いて14市町の同意が整うこと
になる。
余市町議会は昨年3月、JRによる並行在来線の経営存続を求める意見書を全会一致で可決。
在来線の存続を求める市民団体もこれまで、約1万1000人分の署名を集めている。
嶋保町長は先月30日、同意の確認を求めた道に対して「直ちに同意できる状態にない」として
回答を留保。町政懇談会を開き、町民から意見を吸い上げてきた。懇談会最終回があった8日夜、
嶋町長は懇談会の終了後、「20日前後までに(道に)回答したい」と語った。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20111209-OYT8T00018.htm
230名無し野電車区:2011/12/09(金) 07:18:30.42 ID:fpzCnsFa0
毎日 > 北海道

北海道新幹線:並行在来線問題 五稜郭−木古内間、維持を再検討 知事表明 /北海道 2011年12月8日 地方版

15年度の北海道新幹線(新青森−新函館)開業に伴うJR江差線五稜郭−木古内間(37・8キロ)
の経営分離問題で、高橋はるみ知事は7日の道議会予算特別委員会で、沿線自治体に提案した
バス方式への転換について「一定の見直しを行う」と述べ、鉄道方式の維持を再検討する考えを示した。

道は鉄道方式にした場合、30年間で69億5000万円の公共負担額が発生するとした試算を
バス方式転換の理由にしているが、沿線自治体の反発を受け、経費を圧縮できるか再試算している。
経費の圧縮は中古車両の使用やJR北海道からの人件費支援などが有力で、12月下旬の沿線
自治体との協議会までに結果をまとめ、鉄道方式が維持できるか、再度判断したい考えだ。
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20111208ddlk01020261000c.html
231名無し野電車区:2011/12/09(金) 08:33:37.75 ID:BvRWkJ4uO
快速ニセコライナー遅れ
232名無し野電車区:2011/12/09(金) 08:58:14.59 ID:TEZ6SF+y0
新幹線延伸なら「かなり大きなプラス」 JR北海道社長に聞く
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819491E2EAE2E2958DE2EAE3E0E0E2E3E39EE6E3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0

北海道旅客鉄道(JR北海道)の小池明夫社長は8日、日本経済新聞の取材に対して、
北海道新幹線の札幌延伸が実現すれば大幅な業績改善につながると強調した。
収益基盤を固めれば株式上場も視野に入る。
2012年度から始まる中期経営計画には安全対策の強化に加え、
駅ビルやホテルの拡充も盛り込む方針だ。発言趣旨は以下の通り。

――北海道新幹線の札幌までの延伸が現実味を帯びてきた。
「明るい将来展望を描くため、ぜひとも政府に決めてもらいたい。
延伸によって(10年度で240億円あった)経営安定基金運用益に頼らなくても、
期間損益を黒字にできるかの検証はまだだが、九州新幹線開通の事例から、
かなり大きなプラスの影響が出そう。黒字化で株式上場を目指す方針は変わらない」

「延伸に伴う並行在来線の問題では、経営分離する路線が第三セクターとなれば、JR社員を出向させて協力する。
徐々に生え抜きが中心になって担うようになるのが自然の流れだろう。経営分離の原則から出資はしない」 (中略)

――策定中の安全基本計画と中期経営計画の骨子は。
「安全基本計画はちょうど骨子を固めている段階。9月に定めた『安全性向上のための行動計画』を柱に、
具体的なスケジュールと施策を盛り込む。今までも安全計画はあったが長期的視点が欠けており、今回は10年くらいの期間になる」

「固定資産税と都市計画税の減免措置を延長してもらえそうだ。5年間で200億円の負担が軽減されるので、
鉄道事業では車両やレールの更新などに充てる。開発事業では鉄道と関連が深い観光とビジネスを強化する。
ホテルをもっと積極的に展開したい。駅ビルも新幹線がとまる新函館駅(仮称)などで充実させる。旭川など地方都市の建て替えも検討する」
233名無し野電車区:2011/12/09(金) 11:49:53.86 ID:J2OBsTdm0
こりゃ、早ければ年内、遅くとも年度内に札幌までOKになりそうだな。
234名無し野電車区:2011/12/09(金) 12:36:51.54 ID:8B8PzXiS0
木古内江差をDMVで残せる見解を示したのには驚いた。
これなら山線を含む平行在来線全部切り離さなくても出来るかも。

別に平行在来線切り離すのは義務じゃないんだし。
235名無し野電車区:2011/12/09(金) 13:21:42.03 ID:HT3INh6O0
>>233
工期25年と言う,実質先送りだけどね
>>234
てか、余市函館間が切り離しになるから同意だなんだ騒いでるんじゃね?
お前バカ?
江差線末端部も、DMVで15年くらいやったあとに土砂崩れが起きてそのまま廃線だろさw
236名無し野電車区:2011/12/09(金) 15:50:04.16 ID:VKC8BcVP0
>>225
あぁ、確かに今日乗った学都線の車掌も名乗ってたな。
237名無し野電車区:2011/12/09(金) 15:52:37.52 ID:on6CSsEXi
あらぁ?札幌延伸は中止じゃなかったんですか電カスさん?
どんどん防衛ラインが下がってますね
238KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/09(金) 16:31:11.20 ID:kKXTDJHz0
そのうち札幌〜旭川間まで防衛ライン下げるだろうぜ。
239名無し野電車区:2011/12/09(金) 16:35:25.51 ID:HT3INh6O0
>>237-238
犯罪者の哀れな自演だねぇ
240名無し野電車区:2011/12/09(金) 17:43:47.30 ID:VKC8BcVP0
お前ら、新幹線スレでやれよw
241名無し野電車区:2011/12/09(金) 17:48:51.17 ID:kW3AdIut0
◇◆◇新幹線はどこまで高速化できる?part41◇◆◇
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1319134268/308

これはまずいなぁ
242名無し野電車区:2011/12/09(金) 18:08:23.32 ID:mH7p7VsrO
新函館開業すると特急は止まるよね、まさか通過するとは思えないけど、そうなると仁山回り?城山は貨物?
243名無し野電車区:2011/12/09(金) 18:21:53.78 ID:VKC8BcVP0
>>241
やっと一人振り切ったのに、粘着ちゃん増やしちゃってw
他人を馬鹿とか言ってる割には学習能力がないよねぇw
244名無し野電車区:2011/12/09(金) 18:49:01.78 ID:mh6zLBIQ0
スーパー北斗15号 183系で代走中
245名無し野電車区:2011/12/09(金) 19:29:48.47 ID:UmE+jb5uO
今夜の札幌を出発する急行はまなす凸原色で代走するらしいぜ!
246名無し野電車区:2011/12/09(金) 19:47:07.86 ID:9SKk1jmt0
>>245
画像うpはまかせた
247名無し野電車区:2011/12/09(金) 21:27:41.15 ID:W6ES+bZrO
>>245

嘘つきWW
248名無し野電車区:2011/12/09(金) 22:06:33.97 ID:fpzCnsFa0
毎日 > 北海道

街角:滝川・駅がバリアフリー化 /北海道 2011年12月9日 地方版

滝川市のJR滝川駅でエレベーターを中心としたバリアフリー化工事が終わり、8日から使える
ようになった。道内で29駅目という。
滝川駅は1日約3500人の利用があり、JR北海道と市、国が2億8000万円をかけ6月から
整備を進めてきた。3本のホームにそれぞれ11人乗りエレベーターを新設。駅舎に車椅子対応の
トイレ、スロープなども設けた。記念セレモニーでは関係者がテープカットし、前田康吉市長は
「市民の要望が実り、実現できてうれしい」と話した。
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20111209ddlk01040198000c.html
249名無し野電車区:2011/12/10(土) 08:46:12.66 ID:qGxF9O8F0
展望ビデオスレってある?
250名無し野電車区:2011/12/10(土) 11:45:14.54 ID:CNewmT1IO
>>239
>>237のIDがsEX
251名無し野電車区:2011/12/10(土) 13:25:33.65 ID:r7t1Ca4OO
エロビデオスレってある?
252名無し野電車区:2011/12/10(土) 13:51:56.88 ID:01dFns3q0
>>251
bbspink行け
253名無し野電車区:2011/12/11(日) 00:34:27.98 ID:dmcmX+X40
STV動画ニュース◆輸送繁忙期の安全点検(12/10 17:57)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20111210175632/index.html

毎日 > 北海道

北海道新幹線:並行在来線問題 経営分離、北斗市長が同意へ /北海道 2011年12月9日 地方版

◇「道から一定の配慮」
北海道新幹線の札幌延伸に伴うJR函館線・函館−小樽間の経営分離を巡り、北斗市の
高谷寿峰市長は8日、毎日新聞の取材に「江差線で道から一定の配慮があった」と述べて、
同意することを明らかにした。16日にも道に回答するという。
北斗市は、函館−小樽間と、経営分離が決まっている江差線・木古内−五稜郭間の両線の
沿線自治体。市は道が10月に提案した江差線のバス転換案を「降雪期の運行が不安定になる」
として反発し、撤回を函館−小樽間の分離同意の条件にしていた。
今月7日、高橋はるみ知事が道議会でバス転換を見直して鉄路存続を検討する姿勢を示した
ことから、受け入れを決めたという。
今後の運営体制については「自治体の負担割合が少なくなるよう道と協議したい」と話した。
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20111209ddlk01020264000c.html
254名無し野電車区:2011/12/11(日) 07:11:14.08 ID:dmcmX+X40
北海道新聞 > 道内

到着列車、ルパン三世がお迎え 作者出身の浜中、茶内駅に登場(12/11 06:20)
(※画像あり)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/337176.html

読売 > 北海道

札幌延伸 建設財源にメド・・・北海道新幹線 2011年12月11日
政府・与党、年内にも資金計画
(※見出しのみ)
政府・与党は10日、整備新幹線の未着工3区間の将来的な建設財源を確保するため、年内にも
今後の資金計画を取りまとめる方針を固めた。すでに整備された新幹線で、JRが鉄道建設機構に
支払っている施設使用料や、公共事業費を財源とする。政府が示している着工条件のうち、最大の
障壁となってきた建設財源の措置にメドが立つことになり、北海道新幹線の札幌延伸を含めた
着工認可を巡る調整は大詰めを迎える。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20111211-OYT8T00006.htm
255名無し野電車区:2011/12/11(日) 09:29:12.58 ID:P3jajuTDO
>>253-254
働け。デブブタ引きこもりニート。
256名無し野電車区:2011/12/11(日) 10:34:45.90 ID:rdgzxdOk0
ニュース貼るくらいでカリカリしなさんな。
ドヤ顔想像してムカツクのかもしれんけどさ。

/hokkaido や www.stv をNG指定しとくとスッキリするよ。
257名無し野電車区:2011/12/11(日) 10:40:19.90 ID:XClc2wDn0
単純に/news news/をNGにすりゃ95%は防げる
258名無し野電車区:2011/12/11(日) 10:46:05.02 ID:XW1cp1N30
>>256
本文を丸ごと貼るからだろ。
ケータイは言うに及ばず専ブラでもウゼーよ、あの長文。
って、言っても止めないんだろ?池沼
259名無し野電車区:2011/12/11(日) 10:48:07.43 ID:rdgzxdOk0
それだと、他スレでニュース貼ったレスが見えなくなるのよ。
260名無し野電車区:2011/12/11(日) 10:50:03.74 ID:rdgzxdOk0
>>258
俺はニュース厨じゃないんだが
261名無し野電車区:2011/12/11(日) 11:31:45.03 ID:LqhKMGhA0
北の733系(735系のステンレス版)が出て来たようだ。

http://shizennjinn.blog.fc2.com/blog-entry-15.html
262名無し野電車区:2011/12/11(日) 12:11:09.47 ID:cOKkFDKk0
程度の低い罵り合いよりは、ニュースをさらっと読みたい
263名無し野電車区:2011/12/11(日) 12:23:15.69 ID:1CTWKiEz0
>>262
2ちゃん見ないでニュースサイトでも巡回してないさいねw
264名無し野電車区:2011/12/11(日) 13:22:51.57 ID:95aintjJ0
でも>>262>>263のようなさらっとした会話もあるのが2chの良さでね。
265名無し野電車区:2011/12/11(日) 14:07:37.44 ID:BuLNemAw0
>>264
ああ言えば こう言う というな。
266名無し野電車区:2011/12/11(日) 14:58:16.03 ID:FaEZ/CoX0
おまえがいうな
267名無し野電車区:2011/12/11(日) 15:10:45.24 ID:WN55VQlJ0
おまえもいうな
268名無し野電車区:2011/12/11(日) 15:12:38.07 ID:FaEZ/CoX0
まさに>>265の展開w
269名無し野電車区:2011/12/11(日) 15:48:43.23 ID:iOtbPUE6O
今日S宗谷車両変更するのかな??
270名無し野電車区:2011/12/11(日) 16:02:19.82 ID:k73KRiqe0
知るかボケ
271名無し野電車区:2011/12/11(日) 17:07:25.13 ID:/fLTpv1n0
スーパーおおぞら12号 直別駅ー尺別駅間のトンネル出口にてシカと衝突
272名無し野電車区:2011/12/11(日) 23:45:56.88 ID:f5H6JIOQ0
留萌線でキハ54が燃料漏れトラブル。燃料タンクに穴があきエンジン停止。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004554601.html
273名無し野電車区:2011/12/12(月) 06:59:51.14 ID:HKbtbXwkO
>>269

今日のスーパー宗谷2号はノースレインボーで代走らしい
274名無し野電車区:2011/12/12(月) 07:01:26.28 ID:bFV7bakD0
>>272
JR留萌線 走行中燃料漏れ - NHK北海道のニュース 12月11日 12時40分

10日、JR留萌線を走行していた普通列車で、燃料タンクにあいた穴から軽油が漏れる事故が
あり、JRで穴のあいた原因について調べています。
10日正午前、留萌市のJR留萌線で、2両編成の深川発・留萌行きの普通列車が走行していた際、
運転士がエンジンの異常に気づきました。このため、最寄りの駅で停車して調べたところ、列車の
2両目にある2つのエンジンのうち、1つが動いていないことがわかりましたが、運行そのものに
支障はなかったため、JRでは、終点の留萌駅まで運行した上で、詳しく調べていました。
その結果、動かなくなっていたエンジンに軽油を送る燃料タンクが空になっているのがわかり、
タンクに直径3センチほどの穴があいているのが見つかりました。
タンクには最大で500リットルの軽油が入るということです。JRでは、列車の走行中にタンクに
何かがぶつかって穴があき、燃料が漏れ出したものと見て原因について調べています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004554601.html
275名無し野電車区:2011/12/12(月) 12:05:40.51 ID:F7OhdRo9O
>>269>>273
その通り
自由席が3号車だけなので大混雑
276名無し野電車区:2011/12/12(月) 12:08:55.49 ID:F7OhdRo9O
連投スマン
滝川と岩見沢でDQN客が大量乗車で大迷惑
277名無し野電車区:2011/12/12(月) 14:28:51.69 ID:7JGBldPr0
やっぱり岩見沢なんて糞田舎に特急は止めるもんじゃないよ。
DQN土人のせいで大事な電車壊されたらひとたまりもない。
278名無し野電車区:2011/12/12(月) 19:09:38.82 ID:8w9D1JfK0
それ以前に、今日はヤホロ・いやみざわ方面の大雪で札幌圏はgdgd
279名無し野電車区:2011/12/12(月) 19:36:56.39 ID:5x9zDf/UO
シカでした
280名無し野電車区:2011/12/12(月) 19:49:07.55 ID:+C3jkSCy0
スーパー宗谷用のキハ261系もっと増やせよ
キハ183で代走なんかされたら確実に20分ほど遅延する
281名無し野電車区:2011/12/12(月) 20:28:07.45 ID:YSM4u4w9O
明日の8771石油タンカーに北斗星の機関車が次々位(機関車3両目)に無動力回送!
282名無し野電車区:2011/12/12(月) 20:42:26.30 ID:SoRC2OeD0
↑つまんねー
283名無し野電車区:2011/12/12(月) 20:59:44.45 ID:HKbtbXwkO
>>281

どうせガセネタだろ
284名無し野電車区:2011/12/12(月) 21:22:19.65 ID:UACpFdw6O
とうとうガセネタ書き込むクズまで現れたか
285名無し野電車区:2011/12/12(月) 21:30:32.97 ID:bFV7bakD0
北海道新聞 > 道内

岩見沢、新篠津 積雪100センチ超(12/12 15:30)
(※見出しと、JRの箇所のみ)
道内は12日、冬型の気圧配置が強まった影響で、空知、石狩地方を中心に大雪に見舞われ、
岩見沢市と石狩管内新篠津村、上川管内幌加内町で正午現在の積雪が100センチを超えた。

この影響で、12日午前10時25分ごろ、JR室蘭線岩見沢―志文間で岩見沢行きの普通列車が
立ち往生し、除雪作業のため約1時間遅れた。岩見沢駅構内ではポイントが作動しないトラブルが
相次ぎ、函館線の特急などに最大50分の遅れが出た。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/337405.html

北海道新聞 > 暮らし・話題

電飾の彩り 今年も JR北見駅前(12/12 10:35)
(※動画あり。来年2月29日まで毎日、午後4時〜11時まで点灯)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/topic/337348.html
286名無し野電車区:2011/12/12(月) 21:31:29.86 ID:bFV7bakD0
北海道新聞 > 道内

走行中燃料漏れ JR留萌線 軽油タンク空に(12/12 16:30)

【留萌】10日正午ごろ、留萌市大和田3のJR留萌線大和田駅構内で、深川発留萌行き普通列車
(2両編成、乗客12人)の二つあるエンジンのうち一つが動かなくなる不具合が発生した。点検後、
列車はもう一つのエンジンだけを使い10分遅れで出発、約6キロ先の留萌駅まで運行した。
JR北海道が10日夜、車両を旭川運転所に回送して調べたところ、動かなくなったエンジン用の
燃料タンク(容量約350リットル)の下部に直径約3センチの穴が開いていたことが判明した。
同日朝に同運転所を出発した際は満タン状態だったタンクが空になっており、走行中に軽油が
漏れたとみられる。同社は穴が開いた原因を調べている。
このトラブルで、同じ車両を使う列車計3本に運休や遅れが生じ、約45人に影響が出た。
<北海道新聞12月12日夕刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/337411.html

読売 > 北海道

列車の燃料タンクに穴…留萌線 2011年12月12日
(※該当列車は4925D)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20111212-OYT8T00599.htm
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20111212-OYT1T00721.htm
287名無し野電車区:2011/12/12(月) 21:35:33.56 ID:bFV7bakD0
「ぐうたらクリスマス号」運転|鉄道ニュース|2011年12月12日掲載|鉄道ファン・railf.jp
・2011(平成23)年12月10日(土)・11日(日),旭川−函館間で団体臨時列車「ぐうたらクリスマス号」
・10日(土)に運転となった往路は苫小牧経由,11日(日)に運転された復路は小樽経由で運転
http://railf.jp/news/2011/12/12/112900.html
288名無し野電車区:2011/12/12(月) 21:53:06.48 ID:40cmIzqE0
>>283
>>284
「タンカー」で気づけ。
289名無し野電車区:2011/12/12(月) 22:41:17.54 ID:9MulLTLg0
このスレレベルが落ちたね(棒)
290名無し野電車区:2011/12/13(火) 07:02:33.63 ID:d7vJkSIR0
読売 > 北海道

「函館―新函館」電化を提案…新幹線札幌延伸 2011年12月13日
在来線経営分離で道、函館市に

北海道新幹線の札幌延伸に伴い、JR北海道が並行在来線を経営分離する方針の
函館―新函館(仮称、現・渡島大野)間について、道が函館市に対し、同区間の数年以内での
電化を提案していることが12日、関係者への取材で分かった。道は、札幌延伸時に乗客が
快適に函館まで移動できる「アクセス電車」を走らせることで、JRの経営分離に慎重な姿勢の
函館市側の理解を得たい考えだ。
道では、函館市の鉄路維持への強い意向を踏まえ、さらに函館を訪れる観光客が利用する
「観光線」としての存在を重視。函館市に対し、ディーゼル車が運行している同区間について、
電化の提案をした。
JR北海道によると、札幌から函館に向かうJR線で電化しているのは、函館線が小樽、
千歳・室蘭線が室蘭までとなっている。一方で函館―新函館のうち、函館―五稜郭間はすでに
電化しており、実際に電化するのは五稜郭―新函館の14・5キロになる見込みだ。電化により、
同区間の移動時間が短縮し、乗り心地の快適さが向上するという。
道は今月5日、高井修副知事が、工藤寿樹・函館市長と面会し、同区間について、道が主体と
なった第3セクターを設立し、鉄道運行を維持する方針を示した。ただ地元の函館商工会議所を
中心に、JRが経営から撤退することに強い抵抗を示している。
並行在来線のJRの経営分離を巡っては、道は11月24日に函館市に出した文書で、「JR北海道の
協力を得て、鉄道運行の確保を図る」としていた。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20111213-OYT8T00005.htm
291名無し野電車区:2011/12/13(火) 07:06:00.67 ID:d7vJkSIR0
読売 > 北海道

藻岩山観光 魅力アップ…ミニケーブルカー新設、23日オープン 2011年12月13日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20111213-OYT8T00009.htm

-----

何年か前のJR北海道スレに、道新の元旦のスクープと記事としてケーブルカーの
記事を揚げた名無しさんが居たと思うけど……(何年前だ?)
292名無し野電車区:2011/12/13(火) 07:38:01.01 ID:ew+c7jVu0
>>291
それ元旦だっけ?
4/1にも似たようなのがあったような
293名無し野電車区:2011/12/13(火) 08:03:06.35 ID:v774Osl6i
5002D19分延
294名無し野電車区:2011/12/13(火) 08:12:09.90 ID:TqpcwqaN0
>>291
エイプリルフールですね

【鉄道】世界初、市電ロープウェー 札幌市交通局、藻岩山山頂乗り入れ来春にも…北海道新聞(画像あり)[04/01]
http://logsoku.com/thread/news19.2ch.net/newsplus/1143878412/
【北海道新聞】札幌市発寒区、来年4月誕生…「發」加わり「東南西北白發中」で大三元 麻雀愛好者の悲願実る(画像あり)[04/01]
http://unkar.org/r/newsplus/1270124976
295名無し野電車区:2011/12/13(火) 09:13:29.62 ID:6mA5dO+Y0
電化をしてもそのあとの維持コストを考えると、想定利用人員のレベルではとてもじゃないがペイできないのだが。
296名無し野電車区:2011/12/13(火) 09:32:50.68 ID:RoWb6sO60
いつだかのニュースの、中古車活用って、711だったりして
297名無し野電車区:2011/12/13(火) 09:42:19.76 ID:ew+c7jVu0
>>295
おや、シッタカぶりのコバカが出現したよ
とはいえ、シャトル列車と新函館までのローカルの二車種では、採算が採れないというのはその通りだな
なので、この話には続きがあるわけでな
298名無し野電車区:2011/12/13(火) 10:08:58.81 ID:vZNQpwiA0
>>283
実際には今朝の8771レは3両目にDE10が連結されてました。
他にもDF200が連結されてた日もあった。
299名無し野電車区:2011/12/13(火) 11:09:53.14 ID:bwmRa9U1O
>>297
この続きは某町の合意を取り付けてから出す事になるよな。
なんか手の内を明かすような発表だけど…
300名無し野電車区:2011/12/13(火) 11:20:12.91 ID:CTAuWo6S0
S宗谷、なんでNREなの?
こわれた?
せめて増結用を二両反転して一編成できないの?
301名無し野電車区:2011/12/13(火) 11:23:33.65 ID:9sTfu+Aw0
http://twitter.com/jrhokkaidosap
これ見てると5日えらいダイヤ乱れてるけど何かあったの?
302名無し野電車区:2011/12/13(火) 12:00:31.52 ID:6mA5dO+Y0
>>297
車両だけではない。
電力設備の維持管理はカネがかかる。
その分を貨物会社に転嫁できないから、結果として旅客分だけで見なければならないことになる計算。
五稜郭〜知内間と状況は違うからさ。
「コバカ」にするのも結構だが、もうちっと勉強しようやw

>>300
模型じゃないからなぁ。
303名無し野電車区:2011/12/13(火) 12:02:36.69 ID:EF6c06bd0
柿沼さんじゃないんだから、車両のことだけ考えてもよw
304KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/13(火) 12:07:48.79 ID:vNRl3qp50
いやほんと、カッキーの事績はキハ181系が象徴する国鉄気動車開発陣の逝かれぶりを示してる気がしてならない。
石井氏は全然違うのに。
305名無し野電車区:2011/12/13(火) 12:07:57.30 ID:Vl3x+a1f0
>>302
車両だけならむしろ維持費安いんだから元からそんな話はしてないだろう
306名無し野電車区:2011/12/13(火) 12:17:04.46 ID:A9zlESx90
>>290
NHKの記事だと
・平成27年度までに電化
・9分短縮 ってことになってるね 函館〜新函館が15分ということか。
このへんが落とし所なのかな
http://www.nhk.or.jp/sapporo/lnews/7006898881.html
307名無し野電車区:2011/12/13(火) 13:07:46.00 ID:pAXGMLRg0
>>306
かもしれん。
でも、償却が重くなるから収支が合わず、結果として3セクと言っても道で設備を全て買い上げてかつ負担、上下分離、ということになりかねない。
貨物が電化設備を使ってくれるのならともかく、新函館〜五稜郭間については現行のままの運用になるだろうから、回りまわって重荷になるような気がしてならないな。

車両の維持コストについては確かにその通りなのだが、所要車両数を考えると、簿価で延命工事済みの40を貰って、だましだまし使った方が安上がりだろう。
308名無し野電車区:2011/12/13(火) 13:22:54.79 ID:TRXt6qiv0
ヘタに中古車買うよりトータルコストで考えれば新車入れるべきだよ
三セクの場合は設立時逃すと新車投入は難しくなるし
NDCなら1両1億未満で買えるからね
309名無し野電車区:2011/12/13(火) 13:28:23.89 ID:pAXGMLRg0
札幌延伸時期の移管ということになると、いくら延命工事済みといっても、というのはあるからそうかもしれんな。
購入時の物価がどうなっているかにもよるが、北海道仕様だと1億は切れないだろう。
場所も場所で塩害対策もということだとなおのこと。
もっと言うと、1億でも償却を考えると痛いところではあるな。
山線廃止で浮く150や無駄遣いの何ものでもなかった201を簿価で買うのが一番現実的なのかもしれん。
310名無し野電車区:2011/12/13(火) 14:00:11.41 ID:TEXDOMIKO
>>301
引きこもり。
311名無し野電車区:2011/12/13(火) 15:39:17.02 ID:TRXt6qiv0
>>309
201系はオーバースペックもいいとこだからなあ
新車投入が経済的に厳しいとなると、
輸送人員考えても鉄道廃止でBRT化してもいいように思える
312名無し野電車区:2011/12/13(火) 16:02:54.90 ID:pAXGMLRg0
残すか残さないか、問題は通学輸送。それも朝。
それだけと言ってもいいくらい。
少子化が進むといっても全面的に切り替えられるほどのボリュームにはならないのが悩ましいところ。
313名無し野電車区:2011/12/13(火) 16:16:33.31 ID:mBZ1+zdqO
BRT化なんてもはや函館に拠点性は無いと言うようなもの。
そんなの突き付けたら函館の感情逆なでしてこじれまくるだけだね。
だいたい今でも北斗や白鳥は単行じゃなく結構つないでいるわけで、
新幹線の乗客が渡島大野なんかに降ろされて函館アクセスはバス一台で済むのかというのも疑問だし。
314名無し野電車区:2011/12/13(火) 17:42:43.31 ID:OlGGIlbu0
733系 妻面の検査表記は、24-3

315大阪都知事 島田紳助 副知事 高田明:2011/12/13(火) 18:12:58.00 ID:iTT/EMEc0
車両 701系8000番台でいいよ

  学園都市線の電化はE501系でいいよ
316名無し野電車区:2011/12/13(火) 18:25:46.32 ID:hpWySzt60
使い古したエアポート721が回ってくるかと
ステンレスボディでそこそこ長持ちするかと
317名無し野電車区:2011/12/13(火) 18:29:56.52 ID:bi7unVeV0
>>302
おや、このコバカは、ろくに日本語が読めないらしい
「シャトル列車と新函館までのローカルの二車種では、採算が採れない」というのは貨物が入らないならダメだと言ってるわけなんだが
オマエは,頭が悪すぎる

オマエが日本語の勉強をするのが先だな

>>305
オマエもコバカだな
「二車種」というのは、「二車種」の運行のことだろ
オマエ、電化移行の損益分岐本数とか知らないだろ?なあ?

>>306
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20111213-OYT8T00712.htm
工藤市長は「この話は4年後のこと。その先(札幌延伸)のことではない」と

ここが重要

>>307
オマエがコバカなのは、「貨物が電化設備を使ってくれるのならともかく」と、先の見通しがないアホなことを書いてるからわかるw
318名無し野電車区:2011/12/13(火) 18:37:46.66 ID:bi7unVeV0
>>304
イヤー、このバカ
逃げ回っちゃってミットモねーでやんのw
さすが大学中退無職のチンポちっちゃいレベルだよw

>>307
コイツがコバカなのは、電化についての損益分岐をまるで理解してない所と、
もうひとつ、電化工事が新函館で打切りになるとか固く信じてる所だなw

>>309
更にコイツがコバカなのは、札幌延伸とは関係ない話だということが分かってない所w
勝手な数字を知ったかぶりして振り回してるけど馬鹿ちゃんなんだよねw

しかし、馬力の馬鹿ってのは、新函館五稜郭間の電化について、必要ないとかやるわけないとか,延々ほざいてたんだよなw
アレほど数字を並べても理解できてなかったってのは,オツムテンテンのおちんぽだからw
世間知らずなだけじゃなくて,交通のことを何も知らないから数字が読めないわけw



あほだな、コイツw


ばっかーw

てか「シャトル列車と新函館までのローカルの二車種では、採算が採れない」というのは、
「貨物と特急と、新函館以北へのローカルなしでは採算が採れない」という意味だということすら読み取れないアホだとは
電路維持費だとか、マトモな数字を知らないイタい子なのでせうw
319名無し野電車区:2011/12/13(火) 19:40:31.28 ID:w/MpPiuT0
第三セクター経営で運行はJR 12月13日 19時23分 NHK札幌

北海道新幹線が札幌まで延伸した際、JR北海道が経営を分離するとしている
函館駅と新函館駅間について、道とJR北海道は、函館市に対し、経営を道を
主体とした第三セクターへ分離する一方で、運行は、JRが行う案を示しました。
これは、道とJR北海道が函館市に文書で通知したもので、市が、13日、会見を
開いて明らかにしました。
函館市によりますと、函館駅と新函館駅の間の鉄道運行について、経営は、道を
主体とした函館市を含む周辺自治体などからなる第三セクターが行うとしています。
そのうえで鉄道の運行や発券業務などは、第三セクターからJRが委託を受けて行い、
現状の利便性を維持するとしています。
第三セクターの構成は、今後、道が主体となって周辺自治体などと協議するということ
ですが、必要な資金の負担割合については具体的には示されず、道が応分の負担を行う
との表現にとどまりました。さらに、この区間を北海道新幹線が新青森から新函館まで
開業する平成27年度までに電化し、高速の列車を走らせて、移動時間をおよそ10分
短縮させるなど、利用客の利便性を向上させる考えも盛り込まれました。
函館市の工藤寿樹市長は、NHKの取材に対し「譲歩してもらった提案をいただいた」と述べ、
好意的な受け止め方を示しています。函館市では、示された案を市議会や商工会議所などと
協議して意見をまとめ、今月16日にも、道に対し、態度を表明したいとしています。

http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004595371.html
320名無し野電車区:2011/12/13(火) 19:43:22.53 ID:jcRZP91c0
おしぼりくん
おひさw
321名無し野電車区:2011/12/13(火) 20:06:02.76 ID:Z00n6x4U0 BE:346363632-2BP(1000)
五稜郭〜新函館を電化するということは、
既に電化されている五稜郭〜木古内も、電車化されるわけか。
322名無し野電車区:2011/12/13(火) 20:10:02.36 ID:bi7unVeV0
>>321
新函館以北だの、藤城線が、現時点の報道発表では着手しないわけで
新函館以北と藤城線のローカルがDCで残るから,五稜郭木古内はどうなるだろな
323名無し野電車区:2011/12/13(火) 20:23:44.98 ID:w/MpPiuT0
函館運輸所にまとまった両数の近郊型電車が配置されれば、五稜郭−木古内の
近郊列車も電車化される可能性はあると思う。
函運には電車検修線も担当職員もいて789系40両の面倒をみているが、
新函館開業時点で789系は道央転属になるので、設備も職員の手も空く。

なお、江差線の木古内−江差については、先日、JR北海道の小池社長が
鉄路の存続ならびにDMV化の可能性を示唆するコメントを行っている。
324名無し野電車区:2011/12/13(火) 20:25:13.03 ID:0qN8ZXjw0
北海道新聞 > 経済

函館―新函館を電化 新幹線札幌延伸 JR提案(12/13 17:00)

【函館】北海道新幹線の札幌延伸に伴うJR函館線の函館―新函館(仮称)間(17・9キロ)の
経営分離問題で、JR北海道は13日午後、函館市に対し、この区間の電化を提案する。
北海道新幹線の新函館駅が開業する2015年度をめどとした構想で、総投資額は約40億円を
見込む。経営分離への反発が強い函館市へ配慮を示すものとみられる。
<北海道新聞12月13日夕刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/337618.html

函館―新函館 三セク支援策 「一両日中に道提示」 市長見通し(12/13 10:27)
<北海道新聞12月13日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/337512.html

分離同意 町長に要請 並行在来線 余市商工会議所(12/13 10:26)
<北海道新聞12月13日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/337505.html

STV動画ニュース◆函館−新函館間の電化を提案(12/13 19:04)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20111213190412/index.html
325名無し野電車区:2011/12/13(火) 20:25:56.52 ID:0qN8ZXjw0
朝日 > 北海道

運転中の列車、タンクに穴 JR留萌線 2011年12月13日
(※見出しのみ)
■軽油340リットル漏れる
JR北海道旭川支社は、留萌線で営業運転中だった普通列車の鉄製の燃料タンクに
直径約3センチの穴が開き、燃料の軽油約340リットルが漏れたと、11日に発表した。
JR旭川運転所が12日までに車両を調べたが、脱落した部品はなかった。JRは、石や雪氷が
走行の弾みではね上がった可能性は低いといい、タンクに何かが当たり、損傷したとみている。
原因を解明するため、近く道警に検証を依頼する方針だ。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001112130003

北海道新聞 > 経済

ファイターズ号のトミカ JRバスが発売(12/13 10:33)
(※記事に発売時期と販売箇所の説明有り)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/economic/337511.html
326名無し野電車区:2011/12/13(火) 20:28:22.68 ID:bi7unVeV0
>>323
>新函館開業時点で789系は道央転属

これは若干微妙だな
全部が移るとか思っちゃってる?

てか、新幹線シャトル車両に使わないとか思っちゃってる?なあ?

>>324

40億円ということは、もちろん変電所もありなんだ
327名無し野電車区:2011/12/13(火) 20:32:41.68 ID:0qN8ZXjw0
読売 > 北海道

「函館―新函館」電化、市長が歓迎 2011年12月13日

北海道新幹線の札幌延伸に伴う並行在来線問題で、JR北海道が経営分離する方針の函館線の
うち函館―新函館(仮称、現・渡島大野)間の電化について、函館市の工藤寿樹市長は13日、
報道陣の取材に応じ、非公式に提案を受けたことを認め、「JRの意気込みを感じるいい話」と
好意的な受け止め方を示した。工藤市長は、同区間の第3セクター鉄道会社運営については、
道やJR側から具体的な支援内容が13日中に市側に伝えられる見通しを明らかにし、「今日中には
内容を公表できる」と述べた。
JR北海道は13日午前、「函館市から(新幹線の札幌延伸時の対応として同社が表明している)
協力内容について問い合わせを受け、電化を含めて検討していることを伝えている。ただ、それ以上
の具体的な内容については話せる段階にはない」(広報部)と述べた。
函館―新函館間の電化案の考え方として、工藤市長は「この話は4年後のこと。その先(札幌延伸)
のことではない」とも話し、2015年の北海道新幹線開業に伴う電化であって、札幌延伸同意とは
別問題との考えも示した。
北海道新幹線の北海道側の玄関口になる新函館駅と、現在のJR函館駅の区間については、道が
主体となって第3セクターを設立し、鉄路運行を維持する方針を示している。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20111213-OYT8T00712.htm

-----

函館―新函館を電化の総投資額を報道しているのは、今のところ>>324のみと
(札沼線の電化の総投資額(地上設備+車両)と比べてみると?)

>>294 ( ・▽・)b
328名無し野電車区:2011/12/13(火) 20:34:40.53 ID:w/MpPiuT0
新幹線札幌延伸を仮想した場合の、苗穂工場や五稜郭車両所の移転統廃合も
気になるところ。
329名無し野電車区:2011/12/13(火) 20:41:40.90 ID:bi7unVeV0
>>327
>(札沼線の電化の総投資額(地上設備+車両)と比べてみると?)

40億だと車両費は入らないんじゃね?てか、オマエの推測はどうなんだ?って話よ
330名無し野電車区:2011/12/13(火) 20:42:52.75 ID:0qN8ZXjw0
読売 > 北海道 > 企画・連載

支社長インタビュー:小池明夫 JR北海道社長 2011年12月13日
新幹線延伸で街に活気を
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/feature/hokkaido1318832923282_02/news/20111213-OYT8T00311.htm

-----

インタビューに、石勝線の重大事故を受けての安全対策・全路線の鉄路の維持・DMV・
新幹線開業後の並行在来線の経営分離のコメントがあります
331名無し野電車区:2011/12/13(火) 20:50:39.77 ID:iuvgomWp0
久しぶりにおしぼりくんが活躍しているな。
元気そうで何よりだ。

見事にスルーされているがw
332名無し野電車区:2011/12/13(火) 22:19:44.65 ID:K7oSJoJr0
というか、プレスで金額出てるやん

http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2011/111013-3.pdfより
○工事費 46億円(桑園・あいの里公園 35 億円、あいの里公園・北海道医療大学 11億円)
○車両費 85億円 新製車両42両 等
333名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:02:34.66 ID:p2s9mhkv0
>>332

距離は半分だから工事費は20億円程度。
函館〜新函館を15分で結ぶなら
アクセス快速の運用は一本で、6両程度(×2億円)。

という感じかな。まあ40億円程度だろうね。
334名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:19:23.08 ID:iPqXV3XL0
>>297
そっか。一編成あれば30分ダイヤ維持できるのか
335名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:35:20.48 ID:p2s9mhkv0
>>334

さすがに30分ダイヤは無理でしょう。
新青森〜新函館開通時のダイヤは1時間ヘッドだと思うので
1時間ダイヤで充分。

その合間に1本か2本、普通列車を挟む運用かな?
これも電車化するのかは微妙。
336名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:37:23.97 ID:WlHLrP6X0
全検のときはどーすんの?40を6つ繋げて走らせるのか?
337名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:42:06.51 ID:ps966OeD0
>>332
学園都市線の建設費だとか車両費は知ってるのが当然の常識だろ
オマエ、知らなかったのか?

>>333
オマエ、馬鹿だなぁ
電化工事のキロ単価も知らんのか?
変電所も作ったら、40億円で車両費なんて出てこないわけなんだが
なにが「という感じかな。まあ40億円程度だろうね。」だよ
かっこつけて、シッタカニワカの大バカものってオマエのことだよw
338名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:43:02.84 ID:iPqXV3XL0
せっかく電化してるんだから、電車にしとこうぜ
339名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:44:03.98 ID:iPqXV3XL0
たまに出てくるこいつは、隔離病棟から逃げ出したのか
340名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:49:42.06 ID:ps966OeD0
てか、道新の記事に総投資額が40億円と書いてあるからと言って
車両費まで入るとか思っちゃってんのが馬鹿すぎる

距離が半分だからどうので、一編成12億とか(笑)
どんだけバカだよ,コイツ
電化工事費用の概算すらいまだに出せないとは
バッカでー、コイツw

しかも一編成だけ入れても、それだけで充分になんてなるわけないだろさw
大学中退無職レベルとはまさにこのこと
341名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:50:43.55 ID:iuvgomWp0
おしぼり
ガンバ!
342名無し野電車区:2011/12/13(火) 23:54:42.47 ID:KZMVB40B0
3線軌道にして函館市電も乗り入れ
343名無し野電車区:2011/12/14(水) 00:32:15.50 ID:e4PceNCli
文体だけで誰か分からせるとかある意味才能だよな
344名無し野電車区:2011/12/14(水) 01:02:47.60 ID:yVb3r4ss0
宗谷のノースEXP代走って
261どうかしたの?
345名無し野電車区:2011/12/14(水) 01:30:07.28 ID:CpcShLmh0
ID:ps966OeD0=電カス
なあ、こいつマジでヤバイだろ?
とうとうセルフ問答するようになっちまったよw
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321852833/90-102
(ID:ps966OeD0, ID:LNCLxq2t0)
346名無し野電車区:2011/12/14(水) 02:27:53.94 ID:lebF5F3I0
忘年会の臨時列車宣伝うぜえええええええええええええええええ
たかが1〜2本増やすぐらいで毎日同じ宣伝するなよ
347名無し野電車区:2011/12/14(水) 04:20:37.55 ID:0wFfJakPO
10分かそこらの移動に2扉リクライニングの特急車使うとか、バカか?

電化が具体化した訳でもないのに、転用計画を変更することなど有り得ないわけだが…

ま、勝ち糞の先見性の無さはコンサの昇格で証明されちゃったからねえ。
348名無し野電車区:2011/12/14(水) 06:09:45.88 ID:p0Sh05iH0
とりあえず電化しておけばキハ40が死んだあとも札幌圏からお下がり持ってこれるからってことなんじゃね?

そういえばキハ40、1両と1M2Tの電車のランニングコストってあんま変わらないのか?
349名無し野電車区:2011/12/14(水) 06:25:41.12 ID:LNCLxq2t0
>>347
>転用計画を変更することなど有り得ない
てか、「電化が具体化した訳でもない」とか眠たいことをほざいてるあたりがもう、何というかなw

「10分かそこらの移動に2扉リクライニングの特急車使うとか、バカか?」
ま、車両にきっちり予算がついてからお話は伺いましょうかw

大事なことは、
新函館五稜郭間の電化の必要性を初めっから指摘してたのがこのスレでは私だけで、
実際、そういう提案が出てるということなわけさw

先読みが出来ないコバカちゃんってのはどこにでも居るもんだ
そう言うアホに限ってワケワカメに吠え続けるわけw

>>348
新幹線シャトル列車にはそれなりのものをあてがうんじゃないの?
キハ40とかさ、3ドアのロングシートとかさ、どうしてそういう貧乏臭い発想になるのかよくわからんけどねw


朝からバカが沸いて、困ったもんだねぇw
350名無し野電車区:2011/12/14(水) 06:27:57.27 ID:p0Sh05iH0
>349
せめて新車の1M2Tとか735とかあててほしいのが本音だけどさ。。。とりあえず1本でもw
351名無し野電車区:2011/12/14(水) 06:48:45.73 ID:LNCLxq2t0
>>350
新函館着の新幹線には、かならず、札幌行きの特急と、函館行きのシャトルがあてがわれるわけでしょ?
おなじく
新函館発の新幹線には、かならず、札幌発の特急と、函館発のシャトルがあてがわれるわけ

3両編成じゃ、ちょっときついんじゃないの?なので、4両から6両の電車になるわけで
そんで、新幹線が時間一本で、新函館函館間が10-15分だったとしても
3編成は要るわけで

車両についても、そのうちプレスリリースがあるだろさ
新函館について函館まで、と札幌までは、旅客が受けるイメージ重視でそれなりの車両をあててくるとは思うよ

なんにしても40億円の中に、車両費まで含めて考えてるやつは
なんというか、鉄道の数字を知らないただのコバカってーかさ
そいつの頭の中の電化工事のキロ単価だとか、変電所の必要性とか、色々問いただしてみたいもんだわ
352名無し野電車区:2011/12/14(水) 06:57:21.59 ID:LNCLxq2t0
てか、新幹線で新函館まで移動して来たお客さんで、シャトルに乗って函館まで行くお客さんは
概ね観光客なわけで

ジャンボタクシーやらレンタカーやらバスやらとの競争をおさえて、シャトルに集客しなきゃいけないわけで
ラクジュアリーな車両を用意するのが定石と言っていいわけなんだが
「リクライニングの」車両を使うのが馬鹿か?とか思っちゃってるアホは、そういう発想のないコバカなんでせう

「リクライニング車両」って、そんなにご立派なもんなんだろうか、ってか、どんだけ貧乏人なんだよw
脳味噌が悪いんだろうな、このコバカw
353名無し野電車区:2011/12/14(水) 07:02:03.96 ID:5nANIGa60
読売 > 北海道

3セク運行「JR受託」…道、JRが函館市に支援策提示 2011年12月14日
北海道新幹線札幌延伸

北海道新幹線の札幌延伸問題で、道とJR北海道は13日、函館―新函館(仮称、現・渡島大野、
17・9キロ)間を電化し、鉄道運行を継続する支援内容を函館市に正式に示した。JRが同区間の
電化を2015年度までに行い、札幌延伸時には鉄道資産と経営は第3セクター鉄道が有し、
JRに運行業務を委託する点が提案の柱だ。工藤寿樹市長は新提案を受けて改めて関係者に
意見を募り、16日までに道に経営分離に対する考えを伝える。
JRは札幌延伸時に並行在来線として函館―小樽間(252・5キロ)を経営分離する方針を示して
いるが、函館市側は、このうち函館―新函館間についてはJRによる運行継続を求めている。
経営分離に対して地元同意がそろわないと、国土交通省が求める札幌延伸の条件が整わない
ため、道とJRは、JRからの経営分離と鉄道運行面でのJRの関与継続を両立させた新たな提案を
同市に示し、理解を求めた。道からは三角清志・渡島総合振興局地域政策部長が、JRからは
幅口堅二・函館支社長が同市役所を訪れ、工藤市長にそれぞれ文書を手渡した。
JRは市に対し、電化に要する費用は約40億円で、電化の際には新車両を導入すると説明。さらに、
3セク鉄道が運行委託を行う場合には引き受ける準備があるとし、経営分離後も発券などの
サービスを維持するために協力する考えを示した。市によると、電化によって函館―新函館間は
従来より10分短縮される。所要時間は17分程度となり、利便性が増すという。
一方、道の文書では「経営主体となる第3セクター設立などに向けては道が主体となる」と明記。
3セク鉄道設立での道と周辺自治体の負担割合について「他県の状況など先行例を十分考慮し、
道として最大限の対応をする」としている。
354名無し野電車区:2011/12/14(水) 07:02:53.03 ID:5nANIGa60
文書を受け取った後、中林重雄副市長は記者会見し「以前より数段進んだ内容。鉄道運行の大幅な
サービス低下はないだろう」と語った。さらに「JRが『赤字が出ないよう運行したい』と言っており、
(赤字に伴う)道や市の出費はないと認識している」と強調した。
札幌延伸に伴い、JRが経営分離する函館―小樽間には15自治体があるが、函館市以外は
同意方針や、同意の方向で調整している。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20111214-OYT8T00024.htm

北海道新聞 > 道内

函館−新函館 分離後JRが運行受託 市に提案、15年度までに電化(12/14 06:25)
<北海道新聞12月14日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/337681.html

読売 > 北海道

在来線経営分離、14日にも同意表明…余市町長 2011年12月14日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20111214-OYT8T00030.htm
355名無し野電車区:2011/12/14(水) 07:03:38.74 ID:5nANIGa60
朝日 > 生活

JR北海道、函館線・函館―新函館の電化提案 2011年12月14日0時44分
(※見出しと一部のみ)
北海道新幹線の札幌延伸で経営分離されるJR函館線函館―新函館間をめぐり、JR北海道は
13日、北海道函館市に対し、同区間をすべて電化することを提案した。道も同日、第三セクター
への出資や経費負担について最大限の対応をする、と伝えた。市は経営分離に同意するか
どうか16日にも道に回答するが、強く反発する地元経済団体が受け入れるかは不透明だ。

函館市によると、JRは2015年度末に予定される新函館駅(仮称)の開業にあわせ、同区間で
未電化の五稜郭―新函館(14.5キロ)を電化する。新型電車の導入で所要時間を現在の27分
から17分に短縮し、利便性の高い快速列車を運行する。JRは電化や車両購入に約40億円を投じる。
また、札幌開業で道を中心に設立する第三セクターに経営を移した後も、列車の運行や乗車券の
発売業務を担うという。
道も、三セクへの出資や初期投資、運営経費などについて「応分の負担をする」と説明。負担の
方法や割合も「最大限の対応をする」とした。さらに、JR北海道がJR各社と円滑に乗り継げる
発券システムの導入に協力するとした。
http://www.asahi.com/travel/rail/news/HOK201112130013.html
356名無し野電車区:2011/12/14(水) 07:05:44.47 ID:LNCLxq2t0
>>351
>新函館函館間が10-15分

17分の快速列車らしいな

今朝の道新は一面に面の大振る舞いだよ
357名無し野電車区:2011/12/14(水) 07:18:22.82 ID:FGVJebjX0
>>350
 道央に(仮称)733系か735系を多めに増備して、余剰にした721系をVVVF化したうえで転属で十分だろう。
半室か1両をUシートにしてしまえば指定席需要も満たせるし、三セクへの売却代金も抑えられる。
まぁ、新201系を作ってしまうか、40系をエンジン換装(400型化)し投入でも十分ではあるのだが。
358名無し野電車区:2011/12/14(水) 07:22:40.84 ID:LNCLxq2t0
>>357

新車両導入と
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20111214-OYT8T00024.htm
に書いてあるんだが、オマエは馬鹿か?
359名無し野電車区:2011/12/14(水) 07:24:10.85 ID:FGVJebjX0
>>356
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/337681.html
> 函館−新函館 分離後JRが運行受託 市に提案、15年度までに電化
 どこで書いたかは忘れたけど、予想通りの状況になったか。
線路の保有が北海道高速鉄道開発か(事実上)その子会社なら、実態としては今と変わらないから。

 そうそう、余市もトンネルが電化断面ならこの手が使えるけど、電化費用をどう捻出するかが問題(新幹線建設費に上乗せってわけにはいかないだろうから)。
360名無し野電車区:2011/12/14(水) 07:24:38.82 ID:zaYUGgfR0
>>355
まだ函館はゴネるかwww

>函館商工会議所の松本栄一会頭は「JRの経営継続は当然のことで、
それを強く主張していかなければならない。函館の15〜20年先の存亡に
かかわる問題を押しつけられてバタバタと結論を出すのは無理だ」と反発している。
361名無し野電車区:2011/12/14(水) 07:28:59.12 ID:LNCLxq2t0
ちなみに五稜郭-新函館間は、比較的、電化工事が楽な地域なんだが
複線でキロ単価2億円、単線でキロ単価1億円で、ここまでで25-30億円程度
これに変電所一カ所10億円で、合計40億円となるのが普通の考え方なわけだよ

もっとも
http://www.asahi.com/travel/rail/news/HOK201112130013.html
これには、車両購入も含めて40億みたいな書き方をしてるわけなんだが
となると、変電所が要らなくて、10-15億円程度が、車両費に出来るわけだが

10-15億円程度が車両費全額ってことは、3両編成x2か、6両編成x1になるわけだ

3両編成x2か、6両編成x1ってのはよ、前述のごとく、おかしな話でよ
さすがにそれは微妙すぎるので、詳報をまつって事な
362名無し野電車区:2011/12/14(水) 07:31:41.37 ID:LNCLxq2t0
>>359
オマエ、何デタラメほざいてんだよw
私以外にそんな事書いてるやつは誰もいなかったわけだよ

当然の新車両導入も外しまくって>>357みたいなたわごと書いてるアホが、なに調子こいてんだかよ

あとよ、余市は電化断面ジャネーノ
おまえホントにコバカだな
363名無し野電車区:2011/12/14(水) 07:40:52.57 ID:8pizpQitO
函館〜七飯の片線改軌による単線並列化と、新幹線車庫〜七飯の標準軌線建設に動くなこれ。
新幹線車両の函館直通と、新函館〜函館のJR線としての運行維持を約束できる訳だ。
複線のうち改軌する片線は道高速鉄道(株)保有でコヒがシャトル運行、
狭軌で残る片線を新函館以北ローカルと貨物用として経営分離により三セク化。
これが電化する本当の意味なんだろう。
364名無し野電車区:2011/12/14(水) 07:42:57.47 ID:LNCLxq2t0
>>363
朝から妄想が激しいなオマエ
どんだけコバカなのよw
365名無し野電車区:2011/12/14(水) 07:54:00.69 ID:FGVJebjX0
>>361
 魔改造好きの北なら、持て余し気味の721系を廃車のうえ、廃車発生品を最大限に活用し、ワンマン仕様の1M1Tの(仮称)737系を新製するぐらいはわけなくやりそうだ。
ワンマン仕様の1M1Tなら旭川口とか室蘭口、木古内線三セク等、使い道に困らないから、苗穂工場の要員を増やして作っても問題ないし。

>>363
 七飯以北は三線軌でもよいから、問題は事実上函館市内だけだからね。>フル規格函館乗入れ。
フル規格乗入れのためなら、函館市内の用地買収をがんばりそうだ。>函館市
366名無し野電車区:2011/12/14(水) 08:00:47.02 ID:LNCLxq2t0
>>365
ワンマン仕様の1M1Tどころか、1Mすら作れるだろうけどもよ
新車両導入と
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20111214-OYT8T00024.htm
に書いてあるんだが、オマエは馬鹿か?
それとよ、シャトル列車は、ハイグレード車両になるから、ワンマン仕様とかそういうのジャネーノ
どんだけコバカなんだよ、オマエ

それとよ、貨物の方が大事だから三線軌とかありえねーの
バッカじゃね?オマエw
367名無し野電車区:2011/12/14(水) 10:03:06.31 ID:6yotKQ7N0
おしぼりくん、絶好調w
368名無し野電車区:2011/12/14(水) 12:00:07.01 ID:wQbIlsGA0
トンネルが電化断面でなくてもなんとかなると思うが。
小樽─余市間電化は現実味があるよ。
369名無し野電車区:2011/12/14(水) 13:21:09.46 ID:z19W3+s+O
こりゃ野幌厨の野幌特急停車妄想より酷いな。
370名無し野電車区:2011/12/14(水) 15:09:45.22 ID:/O3ilm5QO
721or731系を函館転属で木古内・新函館〜函館間で運行で良いんじゃね?
一応、新函館開業後も函館までDC特急が乗り入れると俺は思うが…
371名無し野電車区:2011/12/14(水) 15:31:50.01 ID:m4aI0abA0
現在も木古内ー函館間電化されてるが
各駅停車はディーゼルな訳だが
新函館ー函館電化されても ディーゼルが走ったりしてw
372大阪都知事 島田紳助 副知事 高田明:2011/12/14(水) 15:55:34.35 ID:9TfLoFcv0
新函館〜函館間 電化開業にするなら

  新型車両候補 701系「701系8000番台」E721系「E721系8000番台」
         521系「521系3000番台」

        学園都市線は 735系とE501系「JR東日本から転入」
    735系 3両 E501系 6両
373大阪都知事 島田紳助 副知事 高田明:2011/12/14(水) 15:59:28.86 ID:9TfLoFcv0
E8系 「北海道新幹線専用。E5系のJR北海道版」
374名無し野電車区:2011/12/14(水) 17:08:26.37 ID:6yotKQ7N0
両開きは雪や風が吹き込むので厳しいよ。
冬に青森地区の701に乗るとありえんくらい寒い。
375名無し野電車区:2011/12/14(水) 18:35:26.79 ID:OGvUrj9Z0
コバカコバカコバカ
くるっくっるるるゅぴゅぴぽぽぽぽーん
あっそーれコバカコバカいやんばかん
376名無し野電車区:2011/12/14(水) 19:24:34.84 ID:4JaSJzd00
>>371
それはあり得る。
五稜郭だけ停車の快速は電車で、普通はD車ってのね。
あ、快速電車も普通列車の範疇というツッコミなしね。(w
377名無し野電車区:2011/12/14(水) 19:25:11.76 ID:4JaSJzd00
>>374
道央のはエアカーテン付いてるんだろ?
378名無し野電車区:2011/12/14(水) 20:45:10.35 ID:RK+HELms0
JR小池社長、電車化を表明(北海道)

JR北海道の小池社長は、きょうの記者会見で、4年後の北海道新幹線の函館開業にあわせ
新函館と函館の間を電車化することを表明しました。

(JR北海道・小池社長)「利便性の高いアクセス列車を運行する。所要時間の短縮を図ることが可能。
函館市をはじめ地元自治体の理解を得られれば」
小池社長は新函館と函館間について地元の要請を受けて電車化を検討した結果、
長い目でみるとコストが下がるとして電車化を決めたことを明らかにしました。
電車化にあわせて新型車を投入する考えで所要時間は10分短縮されるということです。
工事期間は2年以内で4年後の北海道新幹線の開業にあわせて電車化する方針です。
JRは新函館−函館間の電車化をきのう函館市に提案し、函館市は16日までに回答する意向を示しています。
http://www.news24.jp/nnn/news8811041.html
379名無し野電車区:2011/12/14(水) 20:45:44.97 ID:I/Q1ovXi0
>>376
新函館(渡島大野以遠)との列車はキハ40継続でしょ。
あくまでシャトル列車だけ。
むしろ、上磯・函館は電車化して残しても良い気すらする。
380名無し野電車区:2011/12/14(水) 21:08:59.49 ID:DHxFxX200
函館圏ローカル担当は701系北海道仕様でも問題ないと思うが。
新幹線連絡は735系転換クロスシート仕様でおk
381名無し野電車区:2011/12/14(水) 21:18:16.63 ID:TUSy2CaN0
>>368
トンネル掘り直しか?
さすがに経営分離してそれはないな
>>370
シャトル列車はハイグレードにするもんだろ
なので新車両導入と報道もされてる
>>376
新函館以北のローカルはDCのまま残るから、アンタの言うのは正しい
382名無し野電車区:2011/12/14(水) 21:55:59.88 ID:lND9R6W10
>>381
トンネル内の架線に電気を流さなければ一応できそうじゃない?
>>380
函館の寒さなら701系でも対応できそう
383名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:03:21.88 ID:TUSy2CaN0
>>382
>トンネル内の架線に電気を流さなければ一応できそう

オマエまさか、トンネルが全て水平に掘られていて、惰行運転だけで通り抜けるのが可能だと思ってる?なあ?
384名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:04:39.86 ID:Xy9uhzzT0
今朝の道新の朝刊(2面)には、電化設備を作っても、結局それは3セクに譲渡して元を取ると。
※車両に対する言及はなし
結局、3セクが負担することとなる。
九州新幹線の平行在来線が3セクされた際にコスト面から気動車化されたことも書かれていたな。

>>377
エアカーテンはドアが開いているときだけ作動。
自分も弘前〜青森を701に乗ったことがあるが、冬は風が入り込んできてかなり寒い。
ケツだけ熱いという感じ。
385名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:12:28.80 ID:TUSy2CaN0
>>384
道新を信じるのはコバカのすること
なんのソースにもならんのが道新

ちなみに
「九州新幹線の平行在来線が3セクされた際にコスト面から気動車化された」
これは肥薩おれんじ鉄道のことなんだけども
いまは、赤字転落でDC化は大失敗だって事になった訳よ
なぜか
原油価格の高騰で燃料代が上がるにいいだけ上がったこと
DC化された当時と、原油価格がますます上がる状況の今とを、ほぼ同じく考えてること自体が物知らずだって事
原油価格の推移と今後の予測の観点があれば、そんながさつな引用はできないわけ
386名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:40:20.05 ID:N/LuJom70
丸二日間も何をやっとるんだオマエは…
387名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:40:57.75 ID:OGvUrj9Z0
>>383

トンネルの前後の駅でDF200補機につければOK
388名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:41:31.97 ID:OGvUrj9Z0
>>385
コバカコバカコバカ
くるっくっるるるゅぴゅぴぽぽぽぽーん
あっそーれコバカコバカいやんばかん
389名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:51:42.10 ID:Xy9uhzzT0
おしぼりくん絶好調だなw

ちなみに読売にも電化の投資について同様の記事があったのだが、これもソースにならんのだろうなw
390名無し野電車区:2011/12/14(水) 23:58:58.15 ID:OGvUrj9Z0
おしぼりは「使い捨て」なので使い回しがなく衛生的。
必要な時必要な本数を取り出せるので、いつも新鮮で衛生的なおしぼりを提供。
消毒剤やアルコールなどは使用しないのでいやな臭いもありません。

簡単 前面のボタンを押すだけ。だれでも簡単に操作できます。
タオルの交換もカンタンです。
ろ過フィルターは簡単に取り外せて洗浄も楽。大変経済的です。

便利 工事不要。コンセントさえあればどこにでも設置できます。
お掃除用にも使えて便利です。

低コスト 1ロールで250本(25cm基準)最大310本のおしぼりを作れます。
保管用のホットボックス・クールボックスも必要ないので経済的で場所も取りません。

満足 おしぼりは100%天然植物繊維を使用。清潔で使い心地も良く大満足。
391名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:24:40.70 ID:qj9S/7VU0
>>387
あー、すごいすごいw

>>389
読売はソースになるだろ
お前バカじゃね?
てか、肥薩おれんじ鉄道の例を引っ張りだしてしたり顔してるのがコバカで明後日だよって書いたんだけども
日本語も読めないとはw
392名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:32:28.46 ID:LDBrIMmA0
読売には、電化も含めた投資分を結果として3セクが負担することになる可能性があるから、電化は単純に好条件ではない、ということが書かれている。
また電化をしたあとの維持費も不透明であること、他の平行在来線でもそれが課題になる、ということが書かれている。
393名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:33:06.91 ID:qj9S/7VU0
>>392
てか、読売の記事くらいみんな読んでるだろ
おまえコバカじゃね?w
394名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:41:27.72 ID:LDBrIMmA0
385 :名無し野電車区:2011/12/14(水) 22:12:28.80 ID:TUSy2CaN0
>>384
道新を信じるのはコバカのすること
なんのソースにもならんのが道新

391 :名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:24:40.70 ID:qj9S/7VU0
>>387
あー、すごいすごいw

>>389
読売はソースになるだろ
お前バカじゃね?
てか、肥薩おれんじ鉄道の例を引っ張りだしてしたり顔してるのがコバカで明後日だよって書いたんだけども
日本語も読めないとはw

393 :名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:33:06.91 ID:qj9S/7VU0
>>392
てか、読売の記事くらいみんな読んでるだろ
おまえコバカじゃね?w


病気だな、こりゃw
395名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:42:44.45 ID:QXC/Rubk0
スルーしろや
かまうから荒れる
396名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:45:54.78 ID:wYfyx8Z/O
>>391
>>>389
>読売はソースになるだろ

おまえは新聞の記事を鵜呑みにするってわけか。
アホだなーオマエw

あ、これ、オマエ自身が日頃から言ってることなw
397名無し野電車区:2011/12/15(木) 00:46:18.71 ID:LDBrIMmA0
スルースルー
398KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/15(木) 00:54:25.88 ID:UOldKZbg0
いやほんと都合の悪いもんはたとえ専門家の必須ハンドブックでも無視するんだからすごいよ>電ちゃん
399名無し野電車区:2011/12/15(木) 01:24:28.90 ID:qj9S/7VU0
>>394-398

なんだこの自演?w
てか、>>394のコピペの目的も分からないし、自分で貼り散らかしておいて>>397でスルーって
何やってんのか自分で分からなくなってるコバカw

>>398
そのハンドブックとやらを読みこなせずに、デタラメに100往復って書いてドヤ顔して、
みんなの見てる所で叱られたのがオマエw

よっぽど悔しかったと見えるw

大学中退無職のオチンポ君は、ちっちゃいだけのことはあるねぇw
400名無し野電車区:2011/12/15(木) 01:32:57.68 ID:qj9S/7VU0
>>398

【札幌-新函館】北海道新幹線157【いよいよ着工へ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322853267/619
「電化の適応ラインは、今に至っても60〜100往復」

http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1322853267/624
「通過列車数が50本〜100本にあるといわれている。」

往復と本数をごっちゃにしてるのは、コバカでちっちゃいからだよな


こいつは、都合の悪いもんは徹底的に無視して、デタラメばかり張り散らかしてるクズなわけだよ
虚言癖があって大学中退になりましたってな
Fラン大中退で、いまだに無職
みじめなゴミw
401名無し野電車区:2011/12/15(木) 05:39:06.17 ID:EctMy5M9O
こうなったら、広電みたいに、一部車両(市電)を乗り入れさせるとか言ってみる。
402名無し野電車区:2011/12/15(木) 06:38:23.26 ID:0EAXCLE80
>>381
 地盤に問題がないなら、盤下げ工事でも対応ができる。
ただ、新車両=新製とは限らないのが…。

>>382
 函館と青森の気温の差はわずかだけど、車両としては大違いになる。
485系3000番台も青森では問題なく走っているけど、函館の方では冬場故障が増加するわけで…。
それに、新車両は量産効果を考えると道央圏でも使うと思われるので、701/E721系そのままはないでしょ。

>>384
 整備新幹線のスキームを考えるとそうなるね。
簿価より大幅に安い価格で譲渡すると、国税庁に納付するお金が増えて損するから。
だから、関係する第3セクターの出資予定者の内諾が取れないと電化することにはならないでしょうね。
そして、その意向というか収支計画によって、新車両が完全新製になるかなんちゃって新製になるかが決まると思うよ。

>>398
 専門家の必須ハンドブックはおろか、専門家の発言すら無視してるぞ。
なにせ、北海道新幹線ではロードヒーティングというかマットヒータを使う計画になっているけど、それは絶対にないと言い切ったからな。

>>401
 軌間が違うので、函館市電に乗り入れるなら改軌が必要になる。
三線軌化もホームが障害になる。
403名無し野電車区:2011/12/15(木) 06:54:15.06 ID:UuaRQqHi0
在来線の電化は運営にも効果 - NHK北海道のニュース 12月14日 19時24分

海道新幹線の新函館開業に合わせた函館・新函館間の在来線の電化について、JR北海道の
小池明夫社長は、14日の記者会見で、利便性の向上だけでなく、維持管理費の抑制など
経営分離後の運営にも効果があると説明しました。北海道新幹線の新函館開業時の函館までの
在来線について、JR北海道は、13日、函館市に対して、この区間の電化を進める方針を示しました。

これについて、JR北海道の小池社長は、記者会見で、電化のメリットについて「電車を走らせれば
現在のディーゼル車と比べ10分程度短縮する」と利便性の向上をあげました。
そして、小池社長は「ディーゼル車と比べて車両の購入費用や維持管理の費用も安くなり、将来、
長い期間を考えた場合、コストの面でもメリットがある」と述べ、この路線の電化は、経営分離後の
第三セクターの運営にも効果があると強調しました。
さらに小池社長は「電化の費用は道や地元に負担を求めることはない」とし、「こうした提案をもとに
地元の理解を得たい」と述べ、新幹線の札幌延伸について、函館市など沿線自治体の同意が早期に
出そろうよう期待する考えを改めて示しました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004557181.html

STV動画ニュース◆JR小池社長、電車化を表明(12/14 18:23)
(※工事期間の箇所のみ)
工事期間は2年以内で4年後の北海道新幹線の開業にあわせて電車化する方針です。
http://www.stv.ne.jp/news/item/20111214182236/index.html
404名無し野電車区:2011/12/15(木) 06:57:36.05 ID:UuaRQqHi0
毎日 > 北海道

北海道新幹線:並行在来線問題 函館−新函館を電化 道とJRが支援策 /北海道 2011年12月14日 地方版
◇投資額40億円
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20111214ddlk01020217000c.html

毎日 > 北海道

函館:在来線の分離反対根強く 新幹線 2011年12月14日 22時07分
(※見出しのみ)
北海道新幹線の札幌延伸に伴う並行在来線の分離問題で、道とJR北海道から提案された
函館−新函館(17・9キロ)間の支援策について、函館市議会など5団体は14日、それぞれ
会合を開くなどして対応を協議した。工藤寿樹市長は15日までの回答を求めているが、
分離に反対する意見も根強く、意見集約は難航している。
(市議会、函館都心商店街振興組合、函館朝市協同組合連合会、函館商工会議所、函館市町会連合会)
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20111214hog00m010003000c.html

朝日 > 北海道

函館−新函館を電化 JR、函館市に提案 2011年12月14日
(※道が道新幹線の札幌延伸・函館開業で各沿線自治体の函館市・北斗市・余市町の
  分離同意に切ったカードについて)
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001112140004

朝日 > 生活

北海道・北陸・九州の整備新幹線、未着工の3区間認可へ(政府・民主党) 2011年12月15日3時5分
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201112140783.html
405名無し野電車区:2011/12/15(木) 07:39:24.07 ID:bcZlt5YXO
>>376
概ねその通りと思われるけど、シャトルと函館〜七飯の区間列車がセットになるはず。
その区間列車は送り込みが回送となるのも多いから、シャトルで戻せば効率が良くなるし。
>>380
区間列車とシャトルをセットで考えると、近郊型の2両ワンマン仕様が妥当だから72*系だろうね。
406名無し野電車区:2011/12/15(木) 07:52:33.73 ID:qj9S/7VU0
>>402
多少内陸部だから、地盤にはあまり問題がなさそうだけども、海岸部の地質が酷いからな
地盤に問題がないのかどうかは微妙だ
ただし、盤下げ工事って、長期運休にするのはヤバいだろ

>>402
朝日の報道通りに車両費コミの40億円なのかどうかは微妙
朝日の報道通りならせいぜい合計6両程度の新設でかなり微妙な数字だしな
車両費については、白鳥の転用も含めて長期に見て行く必要がある

>北海道新幹線ではマットヒータを使う計画になっているけど、それは絶対にないと言い切ったからな

これは明確なソースが必要だね
絶対にないと言い切ったというのはオマエの妄想で、実際には、ロードヒーティング様の除雪方法だと
建設費と維持費が莫大になるから無理だろうと指摘したに過ぎないわけだが
ま、建設費やら維持費の概算をとっとと出してみることだね
オマエ程度に出来たら、だけどもな

>>405
オマエが馬鹿なのは
新幹線連絡に、近郊型の2両ワンマン仕様が妥当だと思ってるあたりだなw
学校の勉強が苦手なだけじゃなくて、商売のセンスも全然ダメなのがオマエ
407名無し野電車区:2011/12/15(木) 08:22:44.50 ID:qj9S/7VU0
それにしても
「北海道新幹線ではマットヒータを使う計画になっている」

これ、どんな顔してほざいて、どんなソースを持ってくるもんやら
楽しみだねぇ

このバカ(>>402)に出来れば、だけどもw
408名無し野電車区:2011/12/15(木) 08:34:51.83 ID:qj9S/7VU0
ちなみにな、
http://webun.jp/news/A300/knpnews/20100111/8858
スラブから雪を落としたあとの融雪方法は実証的な研究が進んでいて
キロ単価2億円程度で、試行中な訳なんだが
これは、マットヒーターではないんだわ

で、問題は、スラブ上の話
「パネルの配管には温められた不凍液が入っており、除雪車が線路上から移動させた雪を線路横の温水パネルで溶かす。」
と、記事にある通りで、
スラブの上から機械除雪を要する方法しか今の所は開発されてないってことだよ


ま、このバカが、どんなマットヒータの計画を持ってくるもんやら

楽しみだねぇw
409名無し野電車区:2011/12/15(木) 09:48:58.27 ID:Ansv43LW0
おしぼり絶賛活躍中w
410名無し野電車区:2011/12/15(木) 09:57:00.26 ID:yNBCJcfi0
>>406
地下鉄のような剛性架線なら現状のトンネル断面でも大丈夫そう。
411名無し野電車区:2011/12/15(木) 10:04:31.39 ID:qj9S/7VU0
>>410
高圧だから、トンネル壁面から最低でも40センチくらい離さなきゃならんはずだけども(正確な限界距離を失念した)
ググレば出てくるからググってみれば?
412名無し野電車区:2011/12/15(木) 12:39:21.86 ID:ehtVQgu70
>>345
マジヤバイから薬飲んで少しおとなしくなって2chに張り付いていられるんだよ。
そこは分かってやら無いと。彼には攻撃的な言葉尻の中に深い抑うつ感が感じられる。
そこは同情してやってほしい。彼を対外的に論破(しても彼の中ではそうならないが)
するのは簡単だが、論破させた気分にさせて彼の今の生活を平穏にする、適当な
2chにおけるカキコを続けていればいいと思う。
413名無し野電車区:2011/12/15(木) 12:39:59.91 ID:bcZlt5YXO
>>406
2両ワンマン仕様が、シャトルは2両で充分という意味にはならないんだよ。
日本語勉強してね、おしぼり君。
414名無し野電車区:2011/12/15(木) 12:43:10.93 ID:QXC/Rubk0
触らないのが一番
荒れるもと
415名無し野電車区:2011/12/15(木) 13:30:57.67 ID:18QosVWp0
>>413
「新幹線連絡に、近郊型の2両ワンマン仕様が妥当だと思ってるあたり」と書いたのを
「シャトルは2両で充分という意味」と読み込むあたりが、国語の成績が悪かった証拠になるわけなんだが

低学歴ってのは哀れなもんだなw

ははっワロス、テラワロスw
416名無し野電車区:2011/12/15(木) 13:41:08.14 ID:yNBCJcfi0
>>411
第三軌条というわけにはいかないよなあ。
平行するバスの本数を見る限り、余市―小樽間はまだまだ公共交通機関の需要を喚起する余地はあると思うから、
もったいんだけどなあ。
417名無し野電車区:2011/12/15(木) 13:43:56.47 ID:18QosVWp0
>>416
アンタの第二文はそのとおりだけども、第三軌条は無理だろ

地図見れば分かると思うけど、トンネル、結構あってさ
昔からのトンネルだから、そろそろ耐用年数とか問題になる時期なんだよ
小崩落とか起こしてもらって、その時がチャンスだよな
418名無し野電車区:2011/12/15(木) 13:47:05.44 ID:yNBCJcfi0
>>417
この区間のトンネルは7つだね。
古くて短いトンネルばかりだから、いっそのこと掘割にしてしまう手もあるかもね。
419名無し野電車区:2011/12/15(木) 14:45:08.76 ID:gUZwvpMl0
野幌駅は新しくなったんだから特急1本残さず止めちゃえばいいのにね。
420名無し野電車区:2011/12/15(木) 15:00:36.71 ID:yNBCJcfi0
>>419
特急のっぽろ (札幌─野幌、一日一往復、途中の駅に停まりません)
※特急のっぽろ以外のすべての列車は野幌駅を通過いたします。

これで満足では。
421名無し野電車区:2011/12/15(木) 15:59:50.22 ID:Ansv43LW0
平成23年12月13日

函館・新函館間のアクセス列車の運行について

12月9日付で函館市より、函館・新函館間の鉄道アクセスに対する具体的
な考えについて照会があり、弊社の考えとして以下の三点について回答をいた
しました。
・新函館開業時において、新幹線との接続を図るとともに快速運転等を行
うことを検討しており、利便性の高いアクセス列車を運行する考えであ
ります
・長期的な視点で効率的な運行が可能となるよう、当社の責任において、
新函館開業に合わせて函館・新函館間を電化したいと考えており、また、
新たに電車を導入することで、函館・新函館間の所要時間の短縮を図る
ことも可能となります
・札幌開業後(第三セクター移行後)においても、アクセス列車の効率的
な運行および利便性が損なわれることのないよう、弊社としては第三セ
クターからアクセス列車の運行委託を受ける用意があります

当該区間は新幹線のアクセス輸送を担うことから、かねてより、新幹線利用
者の利便性を確保するよう新幹線との接続体系の調整等に関して地元から強い
要望をいただいており、これまで種々の検討を重ねてまいったところです。
弊社としては、今回の回答により、アクセス輸送に対して函館市をはじめと
する地元の皆様のご理解が得られればと考えております。
422名無し野電車区:2011/12/15(木) 17:25:10.60 ID:PAK5fpbq0
「281系・283系の初期が耐用年限を迎えるまでに新幹線札幌延伸を」
という現場サイドの声は強い筈だ
423名無し野電車区:2011/12/15(木) 17:29:58.19 ID:9qui8a+L0
スーパー北斗は140km/h運転のハイブリ車になるんじゃないの?
424名無し野電車区:2011/12/15(木) 17:32:06.54 ID:ZUp0IdrN0
>>422
どう考えても無理。
用地買収すらしてないし、
何となく予定地っぽい所に、新たな建物を建てないお願いをしている状態。
425KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/15(木) 18:24:42.82 ID:UOldKZbg0
>>424
行為制限区域の設定が出来るのに「お願い」はないだろ。
426名無し野電車区:2011/12/15(木) 18:27:09.57 ID:8Sh7eoAp0
>>424
池沼が頓珍漢書き込みをしない様に以前からお願いされているはずなんだけどなぁw
お願いなんざその程度w
427名無し野電車区:2011/12/15(木) 18:43:44.67 ID:ZUp0IdrN0
>>425
じゃあ、一昨年?札幌で予定地っぽいところにマンションが建てられかけた騒ぎは何なのよ?
札幌市は建築許可出してたんだぜ?
428名無し野電車区:2011/12/15(木) 18:55:08.84 ID:7w3vKDoPO
>>427
予定地と分かってから結局建てられてないだろ
ありゃ役所のミス
429名無し野電車区:2011/12/15(木) 18:57:08.24 ID:0EAXCLE80
>>412
 そのうえ、わざと曖昧に書いたり編集や記者の勘違いで間違いが多い趣味誌や新聞をネタに間違った結論の方に持って行こうとするから、
責任ある関係者が一般発売していない業界誌に書く記事や講演会・会合等で話す内容と正反対の方向に行ってることが多いね。

 ただまぁ、北海道新幹線の着工もそう遠くないから、そろそろ彼をおもちゃにして遊んでスレを維持する時期も終わりかな。

>>425
 そもそも手稲トンネルの札幌側坑口の位置は、公開資料では解らないようになっているしね。
知合いの鉄道関係者から聞いた噂が本当ならば、その手があったかと思わずうなずいてしまうような位置になるし。
430名無し野電車区:2011/12/15(木) 19:53:51.23 ID:UuaRQqHi0
読売 > 北海道

線路に段差、6本運休 JR 2011年12月15日

15日午前6時50分頃、滝川市内のJR函館線・江部乙―滝川間で、札幌行き
特急スーパーカムイ4号(5両編成)で走行中に横揺れがあったと、運転士から札幌市内の
JR北海道指令センターに連絡があった。
同社で調べたところ、現場付近の直線部分の線路に数ミリの段差が見つかった。
この点検などのため上り線の運転を一時見合わせ、快速エアポートや普通列車計6本が
運休するなどし、乗客約1700人に影響が出た。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20111215-OYT8T00662.htm

JR年末年始の予約状況 - NHK北海道のニュース 12月15日 09時30分

年末年始のJR北海道の特急列車の混雑のピークは、札幌から道内の各地へ向かう列車が
今月30日、各地から札幌に到着する列車が来月3日になる見通しです。
JR北海道が、今月12日現在でまとめた予約状況によりますと、札幌と道内を結ぶ特急列車の
混雑のピークは、札幌から各地へ向かう列車が今月30日、各地から札幌に到着する列車が
来月3日となる見通しです。指定席の予約率は、今月28日から来月5日までの期間中では、
おおむね40%程度ですが、混雑のピークを迎える今月30日と来月3日は、札幌と函館や釧路を
結ぶ特急列車などで、予約率がすでに90%を上回る列車も目立っています。
また、この期間、北海道と本州を結ぶ、ほとんどの夜行列車も予約率が60%を上回っています。
指定席の予約は、毎年、これから増えるということで、JR北海道は、利用する列車が決まっている
場合は、早めの予約を呼びかけています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004521921.html
431名無し野電車区:2011/12/15(木) 19:54:31.50 ID:vKjEIqwC0
中の川埋めて、札幌新道越えた途端に潜るんじゃないの?35パーミルくらいで強引に
432名無し野電車区:2011/12/15(木) 19:54:57.43 ID:UuaRQqHi0
毎日 > 北海道

JR北海道:函館−新函館間「運用コストも減少」 社長、電化の効果強調 /北海道 2011年12月15日 地方版

JR北海道の小池明夫社長は14日、就任後の初の定例記者会見を開いた。北海道新幹線の
新函館開業時に電化する予定の在来線の函館−新函館間について「速度がアップし、
運用コストも減少する」と効果を強調。約40億円を投じて電化した路線は一定期間、JR側で
運用して減価償却して経営分離し、より安価に自治体などで作る第三セクターに譲渡する
考えを示した。
小池社長は同区間に新製電車を投入するとした上で、ディーゼルカーより車両製造コストが安価
▽保守・点検がより容易になり人件費が削減できる▽高速化を図れ新幹線との接続面で利便性が
向上する−−と説明。仮に札幌延伸が実現した場合、それまでJR側で運用し毎年の減価償却で
安価になった資産評価額で三セクに売却して自治体側の負担を減らす方針で、地元の経営分離
反対論に配慮する姿勢をにじませた。
一方で扱いが未定の江差線木古内−江差、木古内−五稜郭や、札幌延伸時に経営分離する
在来線の函館−小樽については「鉄道にするかバスにするか、地方路線の考え方を含めてよく
検討する必要がある」と明言を避けた。
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20111215ddlk01020311000c.html

朝日 > 北海道

新幹線札幌延伸 着工認可へ 2011年12月15日
(※並行在来線分離の沿線自治体の同意の状況のみ)
ようやく悲願達成が見えてきたがまだハードルは残る。札幌延伸に伴い、JR北海道は並行在来線
小樽―函館間を経営分離する方針を示している。国は着工認可の「基本5条件」の一つに、
沿線自治体が並行在来線の経営分離に同意することを挙げており、同区間の沿線15市町の
同意が着工の前提となっている。
これまで11市町が経営分離へ同意する意向を示しているが、余市町、函館市、蘭越町、北斗市が
態度を保留。道は余市町には、町内道路整備や高速道路の早期整備を提案し、函館市へは、
経営分離後の函館―新函館(仮称)間の鉄路を道主体の第三セクターで維持することを約束する
など、同意取り付けに必死だ。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001112150007
433名無し野電車区:2011/12/15(木) 19:57:31.53 ID:UuaRQqHi0
STV動画ニュース◆経営分離問題・・・同意は難航(12/15 11:55) ※余市町について
http://www.stv.ne.jp/news/item/20111215115228/index.html

毎日 > 北海道

北海道新幹線:並行在来線問題 あすまでの回答、余市町長が強調 /北海道 2011年12月15日 地方版
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20111215ddlk01020314000c.html

毎日 > 北海道

ほっかいどう経済NEWS:JRと全日空などが新カード /北海道 2011年12月15日 地方版

JR北海道と全日空などは15日から、JRのIC乗車券「kitaca」とクレジットカード、全日空の
マイレージサービスの三つの機能を一枚にまとめた新カード「JRタワースクエアカード
 ANA kitaca」の加入者を募集する。3機能を統合したカードは全国的にも珍しい。
JR、全日空のほか、札幌駅の商業施設「パセオ」を運営する札幌駅総合開発、クレジット会社
オリエントコーポレーション(オリコ)が参加する。
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20111215ddlk01020129000c.html

北斗市議会が鉄路の維持を要望 - NHK北海道のニュース 12月15日 19時22分
(※負担割合の箇所のみ)
このなかでは、JRから経営分離後の五稜郭・木古内間について、あくまで鉄道の維持を基本に
協議を進めるとともに、そのために必要な経費の、道と沿線自治体との負担割合を85対15と
するよう求めています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004609781.html
434名無し野電車区:2011/12/15(木) 20:06:18.05 ID:5+OhWAgu0
この新聞貼り付け野郎ほんと迷惑なんだけど
435名無し野電車区:2011/12/15(木) 20:19:50.02 ID:8Sh7eoAp0
>>434
容量つぶしでサクッと通報
436名無し野電車区:2011/12/15(木) 20:58:14.09 ID:r30F6VcR0
北海道内って青春18切符でぜんぶまわれますか?
437KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/15(木) 21:22:04.61 ID:UOldKZbg0
>>429
西宮の沢3-2交差点付近に図示されてないかい?
438KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/15(木) 21:29:14.00 ID:UOldKZbg0
北海道新幹線札幌駅付近
http://yahoo.jp/Fl5Lhx
439名無し野電車区:2011/12/16(金) 00:26:51.40 ID:+YCMQozP0
>>422
耐用年限はいつ迎えるんだね?
てか、そんな現場サイドの声を勝手に「筈」とか妄想されてもw

>>423
オマエか?学園都市線にはハイブリ車が入るから電化されないとかほざいてたカスは?

>>425,428
「行為制限区域の設定が出来る」
認可もされてないのに、こんなことができるとほざいてるのは、世間も交通も知らないカスだからだろうなw
どの法律のどの条項に規定されてるのか挙げられないのなら、コイツのいつものデマカセで決定
チンポがちっちゃいからこういうウソを書き散らすのが大学中退無職レベルw

>予定地と分かってから結局建てられてない
関係者がお願いしたのをマンション建設側が飲んだだけなんだが
馬鹿だなコイツw

>>429
オイおまえ、マットヒータのソース(>>402)はどこに行った?カス
またデタラメかw
オモチャにされて遊ばれてるのはオマエみたいなカスのことなんだがw
「手稲トンネルの札幌側坑口の位置」「公開資料では解らない」「知合いの鉄道関係者から」

これな、馬力の馬鹿のよく使う言い回しだよなw
バッカだな、オマエw
440名無し野電車区:2011/12/16(金) 00:43:57.38 ID:wtjIyxF80
病気だな
441KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/16(金) 00:45:38.99 ID:kSdCdZdc0
行為制限は工事実施計画の申請をもって発動理由が構成されるので(工事実施計画の認可自体は条件ではない)
442名無し野電車区:2011/12/16(金) 00:46:59.83 ID:tZGgVSya0
>>441
だからよ、根拠条文を示せや

オマエ、何にもしラネーんだなw
桑園のマンションの決着の法的意義も知らねーのに、なに調子こいてんのよw

バッカでー、コイツw

又やらかしてやんのw
443KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/16(金) 00:56:50.44 ID:kSdCdZdc0
>>440
都合悪いと全幹法すら無視ですよ。
444名無し野電車区:2011/12/16(金) 00:57:37.49 ID:I7fHi5fN0
公共事業をいくら認可、工事しようが、
残念ながらこれが必ずしも優先ではない、我国の法律、権利についてお勉強くださいませ
445名無し野電車区:2011/12/16(金) 00:58:53.51 ID:tZGgVSya0
>>443
は?だから法規とのその条文まで挙げてくれや


あのよ、着工認可になる前に、用地を法的に確保する方法なんて何もねーんだよ
ばっかじゃねーの?w

桑園のマンションについては、そういう方の抜け穴的な所は大問題だと
何度も、地元紙や地元テレビで報道されてたから、みんなが知ってるわけなんだよ


知らないのにデタラメほざいてんのは、大学中退無職でチンポのちっちゃいオマエだけw



バッカだなー、このカスw
腹筋イテーよ、笑い過ぎてw
446KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/16(金) 01:00:19.97 ID:kSdCdZdc0
>>444
まーた改正無視かw
447名無し野電車区:2011/12/16(金) 01:02:41.61 ID:pM+U03pB0
バカだなオマエw
448名無し野電車区:2011/12/16(金) 01:09:49.55 ID:tZGgVSya0
>>446
だから、条文挙げてくれやw

着工認可前に利用制限するとか法的に手段がねーから散々もめたの

そんなの、北海道ではみんなが知ってることなんだわ
オマエはいつも、何も知らないくせに法律ばかり振り回して、そんで大失敗してみんなにコバカだと思われてんのなw

だから、チンポちっちゃいってコバカにされていじめられて、大学も中退になっていまだに無職なのw
ばっかだなw
449名無し野電車区:2011/12/16(金) 01:15:28.56 ID:pM+U03pB0
バーカ、バーカw
450名無し野電車区:2011/12/16(金) 04:54:13.88 ID:bHhXKye10
どうしてそんなにチンポチンポって連呼するの?

チンポ好き?
451名無し野電車区:2011/12/16(金) 07:03:43.18 ID:oC4erlAJ0
>>437
 現時点で正解を知っているのはJRTTとJR北海道の偉い人位なので、着工まで楽しみにして待つとしましょうや。
設計→測量・土地の買収→トンネルの着工の順だから、早くて平成25年度だけど。

 そうそう、鉄道と電気技術の12月号にJR北海道による札沼線電化工事の記事が。
篠路変電所関係で面白い図が載ってますよ。
その他は9月号のJRTTによる新幹線の豪雪対策の記事ほどの目新しさはないですけど。
452名無し野電車区:2011/12/16(金) 07:23:37.77 ID:tZGgVSya0
>>451
よっ、マットヒータはどした?カス
何も知らないアホがなにほざいてんだ?w
453名無し野電車区:2011/12/16(金) 07:24:14.28 ID:PiXoylMh0
札幌延伸の工事期間は25年程度になる見通し

>札幌延伸と同時に着工認可される北陸と九州新幹線の2区間は15年程度で工事を終える予定。
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819491E3E7E2E2878DE3E7E3E0E0E2E3E39EE6E3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E2E3E0
454名無し野電車区:2011/12/16(金) 07:34:55.23 ID:tZGgVSya0
>>453
そか
やっぱ25年以上の工期なんだ

つまり、北陸長崎先行で、そのあとに北海道を作り始めるということだよな
これは、着工とは言わないわけだよ
据え置きだ


北陸先行という読みは実に正しかった
馬力の馬鹿が喜んで、ログとって置くとか散々騒いでたけど、ぜひ、そのログを公開してもらいたいくらいだ
455名無し野電車区:2011/12/16(金) 08:06:13.34 ID:07oxPjun0
>>429
彼の場合、新幹線スレ以外でも迷惑かけるだけの知識はザマーと違ってあるから
新幹線の話題が収束しても2chそのものはおもちゃであり続けられるわけですよ。
今の彼の具合を見ている限り、心配しなくては彼は彼なりに2chで憂さを晴らして
現実生活を何とか乗り切って最期を迎えられることでしょう。
456名無し野電車区:2011/12/16(金) 08:11:02.14 ID:kHLLzonHO
着工決定しても、北は後回し。
457名無し野電車区:2011/12/16(金) 08:36:11.36 ID:80TISXcW0
>>453
2035年って中央リニアの完成よりも後かよ
458名無し野電車区:2011/12/16(金) 08:46:37.44 ID:tZGgVSya0
>>455
何の自演こいてんだ?ン?
大学中退無職ってのは、あさっぱらからちっちゃい真似しかしねーんだなw
あそこがちっちゃいやつはやることなすこと全部ちっちぇーよなw
459名無し野電車区:2011/12/16(金) 08:52:04.47 ID:SOTIiiihO
>>453
とにかく距離が長いからね。
それでも北海道が一番早いペースで造られることになる。
新函館−札幌 8.4km/年
金沢−敦賀 7.5km/年
諫早−長崎 1.4km/年
460名無し野電車区:2011/12/16(金) 09:04:29.20 ID:tZGgVSya0
>>459
オマエ、そう言うのはよ、ただのいいわけってーのw

25年工期ってのは、初めの15年だか18年だかは、アリバイ作りでちんたらわけのわからん建物つくって
実際にはその後に着手って意味なのw

ボクはホントに馬鹿でちゅねw
461名無し野電車区:2011/12/16(金) 09:11:22.81 ID:N5k7rRZm0
25年工期ってのは、初めの15年だか18年だかは、アリバイ作りでちんたらわけのわからん建物つくって
実際にはその後に着手って意味なのw


知らんかった。
具体的にはどういうことになるの?
462名無し野電車区:2011/12/16(金) 11:09:22.61 ID:io7nbv+bO
また岩見沢ポイント不転換かよ
463名無し野電車区:2011/12/16(金) 11:38:51.81 ID:io7nbv+bO
ポイント直ったら今度は車両が動かないとかテラワロス
464名無し野電車区:2011/12/16(金) 11:55:17.92 ID:N2UO6Gl70
>>461
あのさ、>>459の理屈で行くとよ
北海道は、札幌長万部か、長万部新函館で、取り急ぎの部分開業を15年後にすればいいって話になるわけだよ
ところがそう言う話は出て来てないだろ?

つまりよ、先に北陸長崎を開業させておいて、その後に、その収益も含めた金で北海道を作り始めるってことよ
なので、実質は、15年後に工期10年で建設開始ってわけ


だからよ、着工着工って浮かれてるのは馬鹿みたいってことな
実際は、北海道だけ据え置きになったってことなんだからよ
465名無し野電車区:2011/12/16(金) 12:08:07.67 ID:5XkhPcrmO
>>463
それは笑うしかねーわw
466名無し野電車区:2011/12/16(金) 12:26:05.85 ID:P0GiEosj0
>>462
やっぱりあんな糞僻地に駅なんか与えるべきじゃなかったね。そのせいで全道民が大迷惑してんだから。今すぐでも廃駅するべきだ。
467KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/16(金) 12:28:47.40 ID:kSdCdZdc0
相変わらず電ちゃんは気休めに必死だなw
468名無し野電車区:2011/12/16(金) 12:32:10.65 ID:wGtxksux0
>>467
現実はお前よりも電カスが予言した通りになってるようだが
469名無し野電車区:2011/12/16(金) 12:45:54.39 ID:N5k7rRZm0
>>464
なるほど。
ロジック的にはわからんでもない。

そのときに、「アリバイ作りでちんたらわけのわからん建物つくって 」というのはどのような建造物のことを言うんだ?
あと、「ソース」としては何かあるのかなと。
「諸条件を考察して自分の意見」というのならそれならそれでもいいし。
470KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/16(金) 12:46:06.83 ID:kSdCdZdc0
>>468
俺、何を予言してたって?
471名無し野電車区:2011/12/16(金) 12:46:10.72 ID:hxp0XbqD0
倒壊のプレスリリース見てたら、キハ85ワイドビュー南紀の鹿対策のために先頭部に
スポンジゴム付けると書いてあった。
北海道でやったら凍るかな
472名無し野電車区:2011/12/16(金) 13:15:33.46 ID:hxp0XbqD0
>>471これだ
【社会】JR東海、列車に衝突した鹿を線路の外に押し出す独自装置を開発
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324006638/
473名無し野電車区:2011/12/16(金) 13:19:34.13 ID:cnyn2/nh0
おいおい北陸と長崎と北海道新幹線は条件同じだよ
ただ札幌と函館の距離が長いだけ
北陸なんか50キロもないだろ。
北海道は300キロ札幌からあるからな
俺の予想ではキリのいい2030年完成とみている
インフラ系の計画は完成時期はキリのいい数字出してくるからな
474名無し野電車区:2011/12/16(金) 13:51:20.74 ID:poIJTRZ00
完成に25年か…気の長い話だな。
その頃はすっかり爺さん、いや子供もいないからただの年寄りか。
生きているかどうかも
わからないから、どうでも良い気もしてきたが…
475名無し野電車区:2011/12/16(金) 16:24:55.06 ID:io7nbv+bO
帰りでもポイント不転換とかついてないってレベルじゃねぇぞ
476age厨@札幌駅 ◆ocjYsEdUKc :2011/12/16(金) 17:39:08.31 ID:RNxuRVGuI
3・4番ホームが、人で溢れて来たんだが。
まだ小樽行き来ないし。
477名無し野電車区:2011/12/16(金) 18:18:24.08 ID:07oxPjun0
>>472
これって要するに現代型カウキャッチャーなんじゃないすか?
北海道でも応用しますかね。
478名無し野電車区:2011/12/16(金) 19:57:36.94 ID:vY9xmQrQ0
ダイ改のプレスこねーな…
479名無し野電車区:2011/12/16(金) 20:57:28.54 ID:X61jpl330
プーチン首相は、ロシア本土からサハリンへ鉄道を通す計画に触れた際、日本までトンネルを建設することも可能と語った。  
プーチン首相は「日本までトンネルを建設することも可能で、われわれは検討中だ」と述べた。  
もしも、トンネルが完成した場合、日本からも鉄道でロシアに渡ることができる可能性もある。  
日本からロシア、そしてユーラシア大陸を横断し、ヨーロッパまでの鉄道の旅ができることになると、鉄道を乗り継いで九州からイギリス・ロンドンにも行けることになる可能性もある。  
東京・台場では、「時間があれば利用してみたい」、「驚きですね。夢の話だね。『ワァー』って言いたくなる」といった声が聞かれた。  
地球の歩き方「旅プラザ」の担当者は、「魅力を感じる日本人旅行者もいるとは思う。もし、鉄道が1本でつながれていることになれば、(日本から)ロンドンまで列車で行くのは、テーマとしてはおもしろい」と話した。  
一方、国内の旅行会社の担当者によると、もし鉄道ができた場合、日本からロンドンまではおよそ2週間くらいで到着するという。  
サハリンへの架橋は経済面で「重要な計画」と指摘。その上で、  
計画は「シベリア鉄道を日本の貨物で満載することにつながる」と期待感を示している。 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111216-00000005-jij-int 



外交筋は、「日ロ政府間で検討している事実はない」としている。 wwwwwwww 
480名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:18:39.02 ID:5yCgfKdGO
>>478
3月の北海道のダイヤ改正は東北新幹線への接続で海峡線特急と北斗系統の時刻修正程度の改正にとどまるのではと予想。それより6月の札沼線第一期電化開業時に札幌圏に動きがあるから、そちらの方が大幅に改正されると予想。
481名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:26:31.70 ID:HsnFmyZsO
毎年毎年雪でダイヤが乱れる。
482名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:26:55.85 ID:HsnFmyZsO
何も対策をとっていない証拠だ!
483名無し野電車区:2011/12/16(金) 21:55:06.03 ID:oC4erlAJ0
>>455
 でも、コミュニケーション能力は皆無だけどな。
出したくはないが、ヒントを上げてもヒントをもらっているという自覚がないから。

>>477
 速度を考えると意味なし。

>>480
 それすら必要ないに一票。

>>482
 岩見沢と当別対策をやってないから効果が出ないだけ。
今季は既に岩見沢が原因で3回だったかな。
484名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:11:54.11 ID:fUy2UfCiO
>>478
3月はグループ6社の改正で、コヒだけしないのが最近の流れだよ。
それより今回は来年10月改正の予告を早々と出しているけどね。
485名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:13:34.41 ID:KL4o40oq0
最近コヒってJRグループでハブられてるみたいだね
今まで共同でやってたキャンペーンにもコヒだけ参加しないようになってる
http://www.jreast.co.jp/press/2011/20111204.pdf
486名無し野電車区:2011/12/17(土) 00:32:59.58 ID:3wq0Xli30
>>467
オマエ、瞬殺されちゃったんだなw
>>468は私じゃないし、ザマーでもないみたいだぞ

>>469
ロジック的に分かればそれで十分
ソースはな、例えば、高速道路の建設末端区間で何が作られるかとか調べてみろや
オマエが納得できるような材料は山ほどあるぞ
あとな、もちろん、長万部をさかいとした部分着工の話が出て来たり、現実化すれば、
バカミンスと言えども多少は北海道のことを考えてるんだなという結論になるけどもな

>>473
2012年に25年工期だと、遅延があれば、切りがよく2040年だなw
算数も出来ない馬鹿だったか

>>483
おい、オマエ、マットヒータどうした?w
またデタラメほざいて逃げ回ってんのか、馬力w
487KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/17(土) 02:06:45.67 ID:nonLs+h70
匂わすようなことを書けば説得力が出ると思ってるあたり、典型的なOQ層だな>電ちゃん
いつまでたっても具体的な話は一切無い。
488名無し野電車区:2011/12/17(土) 02:12:45.42 ID:3wq0Xli30
>>487
それはオマエだろ、カス
だからこそ、>>468に瞬殺されたのだろ

匂わすだけじゃなくて、最短時間試算や運賃によるシェア勾配や散水消雪が出来ないソースやら全部出してるわけだよw


だいたい、北陸先行になるだろうと書いた瞬間に、狂喜乱舞して「ログとっとく」だとかほざいて赤っ恥をさらしてたのはオマエなわけだが

どんだけバカだよ、オマエw
489KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/17(土) 02:15:24.53 ID:nonLs+h70
いやぁ、需要予測で所要時運算定方法の詳細が無いなんてのは、まさに詐欺だよなぁw
元資料のものを用いず独自の算定基準とか、マジ需要予測についてモノ知らずもいいところ。
さすが交通工学と接触することが無い人生を送ってきただけのことはあるわね。
490名無し野電車区:2011/12/17(土) 02:16:38.30 ID:3wq0Xli30
てか、140km/h制限には何の根拠もないとか延々ほざいてが馬鹿がオマエなわけでよw>>487,489


オマエの着眼はいつも間違ってるし、書いてることは全部デタラメ

それはこいつが大学中退無職でチンポのちっちゃい貧乏人だからw


バッカでー、コイツw
491KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/17(土) 02:29:24.43 ID:nonLs+h70
普通、そこで底本でも示すものなのに、罵倒だけw
底本示すと都合が悪くなるようだなw
492名無し野電車区:2011/12/17(土) 02:46:05.13 ID:3wq0Xli30
>>491
あのよ、オマエは路車板全てで、馬鹿で嘘つきで自演ばかりでどうしようもならないって思われてるわけだよ

そう言うアホにな、わざわざソースまで教えてやるつもりはねーの



ま、そんなにいうなら、まずは、北海道の電路維持費が本州の二倍のソースでも出してみることだw
匂わすようなことばかりで何も言ってないってのは、みんなもオマエのことだと思ってるから、誰からも救いの応援がないわけだw



バッカでー、コイツw
493名無し野電車区:2011/12/17(土) 06:58:58.80 ID:3ULuhxgY0
北海道新聞 > 道内

空知、石狩北部また大雪 岩見沢45センチ、JR53本運休(12/17 06:00)
(※見出しとJRの箇所のみ)
冬型の気圧配置が強まった影響で、道内は16日、空知、石狩北部を中心に大雪に見舞われ、
午後8時までの24時間降雪量は岩見沢市で45センチを観測した。JRは札幌発旭川行き
特急スーパーカムイなど53本の列車が運休し、通勤、通学客ら約1万3千人に影響が出た。

JRは、岩見沢を中心に、線路に雪や氷が挟まって進路が切り替わらなくなる「ポイント不転換」が
多発したため運休が相次いだほか、運行した列車の多くにも最大約1時間の遅れが出た。
<北海道新聞12月17日朝刊掲載>
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/338341.html

雪で列車の運休相次ぐ - NHK北海道のニュース 12月16日 19時27分

岩見沢市周辺の大雪で、線路を切り替えるポイントが動かなくなる影響が出ていて、JRは、
函館線や室蘭線、それに千歳線の列車に運休や遅れが相次いでいます。
JR北海道によりますと、岩見沢市周辺の大雪の影響で、視界が悪くなっているほか線路の
ポイントに雪がつまり、複数の箇所で線路を切り替えることが断続的にできなくなっているという
ことです。このため、函館線と室蘭線、それに千歳線で、特急列車4本を含む51本が全区間で
運休し新千歳空港と札幌を結ぶ「快速エアポート」も、車両のやりくりができず一部の列車が
運休しました。
札幌管区気象台によりますと、岩見沢市では、日中にかけて雪が強まり、16日午後5時の積雪は
1メートル11センチに達しています。
JR北海道は、線路の除雪を進めるとともに、全ての路線で運行本数を減らしていて、雪の降り方
しだいでは運休する列車が増えるおそれもあるとして、今後の情報に注意するよう呼びかけています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004693871.html

STV動画ニュース◆大雪で列車も運休(12/16 19:05)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20111216190423/index.html
494名無し野電車区:2011/12/17(土) 07:00:14.99 ID:3ULuhxgY0
14沿線自治体 経営分離同意 - NHK北海道のニュース 12月16日 19時27分
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004603431.html

読売 > 北海道

在来線分離、14市町が「同意」・・・新幹線札幌延伸 2011年12月17日
函館は週明け回答へ
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20111216-OYT8T01364.htm

函館市、道への回答先送り…新幹線経営分離問題 2011年12月16日
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20111216-OYT8T00796.htm

STV動画ニュース◆JR経営分離、函館市は結論持ち越し(12/16 19:03)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20111216190300/index.html
495名無し野電車区:2011/12/17(土) 07:06:09.08 ID:YlfZQkZGO
長万部で区切るとか札函で2回も乗り換えで今よりかえって不便だろ
496名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:12:47.72 ID:3wq0Xli30
>>495
そのとおりだよ
なのでおそらく部分着工はないと思うよ
部分着工しても赤字増えるばっかだし
497名無し野電車区:2011/12/17(土) 08:32:03.18 ID:YlfZQkZGO
>>496
だったら長万部で区切って15年後にすればいいって話は出て来なくて当然だろ。>>464
498名無し野電車区:2011/12/17(土) 09:06:20.51 ID:fUy2UfCiO
>>485
そのキャンペーン、今年はとても参加できる状況じゃないかと。
オリンパスや大王製紙みたく上層部の問題ならともかく、
最近も車掌が乗務中に小説を読む不祥事があったし…
499名無し野電車区:2011/12/17(土) 09:35:43.03 ID:pPiRUYFy0
>>497

へ?
オマエ脳味噌悪いんじゃね?w

長万部で区切ってもいいことがないから、本気で作るなら、全区間を10年でさっさと作るって話になるんだろ
記事にも書いてあっただろ
北陸長崎完成分の使用料を北海道に回すって
つまり、後回しだって事だよ

どうしてこんな簡単なことすら分からない馬鹿なんだ?オマエは

携帯だから馬鹿なのか?クソガキなのか?なあ?

>>498
確かに、客にどうこう言える状況じゃないよね
500名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:03:24.05 ID:YlfZQkZGO
>>496
いや、だから長万部で区切る話しは同時進行で考えても出て来ないんだから
それを以ってして後回しなんて結論にはならず勝手な憶測でしかないだろ。
記事があるってんならどこにそんなこと書いてあった?
501名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:16:10.21 ID:S8hJ7mZr0
もしも長万部で区切ったとすると

新函館〜長万部 1時間
長万部〜札幌 30〜40分

となって、札幌〜東京が乗り換え込みで6時間程度にはなるから
飛行機の代替手段としては成り立つ状態になる。

飛行機欠航時はもちろん、年末年始とかお盆とかも充分に選択肢になる。
まあ、日常的な利用の転移はほとんど無いだろうけど。
502名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:21:36.31 ID:pPiRUYFy0
>>500
オマエ、馬鹿だなw
ろくに最近の新聞記事すら読んでないのか?w

腹筋イテーほどのカスだな

>>501
その時間だと、札幌長万部を先行開業させるみたいだけども
二回も乗り換えて6時間のものに誰が乗るんだよ?w

あのよ、数少ない飛行機欠航時や盆暮れについては、新函館延伸時で既に十分なんだわ
アホだなオマエw
503名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:30:29.27 ID:S8hJ7mZr0
>>502

オマエ、馬鹿だなww
ろくに最近の新聞記事すら読んでないのか?ww
504名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:31:08.51 ID:Ya3Gi0s+0
>>500
電カス氏(>>502など)の脳内の新聞記事にはきっと書いてある。
それは憶測ではなく事実であると主張できるのが電カス氏の個性。
同じような個性で病気とされる人もいる。彼もその個性を多少抑えるために
おそらく薬を服用している。そういう個性だと思って付き合うしかないよ。
人間の100人に一人は一生に一度はそういう個性になるんだ。
生き辛い個性だと思うけれど、だから死ねと言うわけにもいかない。
大変な個性を抱えている人と思って同情してやってくれと願う。
505名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:32:58.59 ID:pPiRUYFy0
>>504
25年工期って、新聞に書いてあるぞ
それすら知らんのか?w
506名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:45:56.76 ID:YlfZQkZGO
>>502
記事出せないから煽りでごまかすしかないw
まあそりゃそうだろう。
北陸、九州の使用料が上積みされれば工期短縮に寄与する期待もあるが・・・という内容で
つまり今は他の2区間分の使用料は勘定されてないことを示す記事だしな
507名無し野電車区:2011/12/17(土) 10:55:39.86 ID:pPiRUYFy0
>>506
お前バカだな、
北陸、九州の使用料が上積みされたうえで、北海道は25年工期って言ってるんだろ
国交省が、北陸九州完成後の使用料を考えもせずに、25年工期ってリークしてるとでも思ってんのか?
バカかオマエ?w
オマエみたいな大学中退無職の馬鹿より、国交省の担当者がもっとマヌケで
「あっ、北陸九州完成後の使用料の利用法を考えてもいませんでした、テヘっ」とでも言うとか思っちまってんのか?(笑)

物を読む力がない馬鹿ってのはオマエのことだよなw


おっかしーや、このアホw
508KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/17(土) 11:21:29.46 ID:nonLs+h70
>>506
中学校物理ですら煽りで誤魔化してばっかりだからね、彼は。
509名無し野電車区:2011/12/17(土) 12:04:16.77 ID:r43fWg9H0
>>504
あの馬鹿に同情する必要は無い。
510名無し野電車区:2011/12/17(土) 12:05:27.42 ID:YlfZQkZGO
>>507
ttp://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819491E3E7E2E2878DE3E7E3E0E0E2E3E39EE6E3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E2E3E0
> 北陸と九州新幹線の2区間は15年程度で工事を終える予定。この2区間で
> 払われる施設使用料が札幌延伸の財源に上積みされるとの期待もあるが、
> 工期短縮にどこまで寄与するかは未知数だ。
511KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/17(土) 12:22:05.79 ID:nonLs+h70
日経の予測を元にリニア新幹線川路通過・天竜峡通過を予測した電ちゃんに日経の記事を充てるとはなかなかやりますな。
512名無し野電車区:2011/12/17(土) 12:23:22.76 ID:FzjIuvZu0
九州新幹線方式で、時短効果がでかい札幌−長万部から作ってしまえばいい。
513名無し野電車区:2011/12/17(土) 12:47:59.40 ID:3CHKl0sm0
>>508
へ?eが何かも分からなかったアホが何をほざいてんだ?ン?

>>511
ん?そんな予測はしたことがないな
デタラメはいかんな

>>512
そうならないのは、誰も乗らないし、そもそも今回、民主党が札幌延伸をまじめに考えてないからでしょw
残念でしたw
514名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:03:33.04 ID:EpY+Azsk0
>>483
対策の第1歩としてまず岩見沢駅廃止が必要だね。
515名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:03:44.80 ID:IdeKPaZw0
>>510
新函館−札幌は長いトンネルがあるから
工期の短縮は非常に難しい
516名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:06:26.91 ID:3CHKl0sm0
>>515
工期は10年もあれば出来るよw
財源の問題と、やる気の問題からやらない
それが25年工期のホントの意味
517KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/17(土) 13:19:52.45 ID:nonLs+h70
>>515
最長20kmだし斜坑使ってもいいしどうとでもなるわい。
518名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:22:54.05 ID:yk/rrg1Z0
>>516
道内の全ての公共事業費の一部を新幹線建設に振り向けねばなるまい?
519名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:29:14.53 ID:3CHKl0sm0
>>518
てか、作っても採算とれないからな
北陸先行長崎先行にしておいて、あとは、なんかの経済的衝撃があった時に中止にしてうやむやにするんじゃね?
520KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/17(土) 13:29:36.36 ID:nonLs+h70
>>518
実質の負担額って17%だか11%だかにすぎん。
521名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:33:59.57 ID:3CHKl0sm0
>>520
はい、このバカ、またでたらめほざいてるよーw

何のソースも何の定義もなくほざいて、つっこみ入れると逃げ出すのがこのバカw
つい最近、桑園駅そばのマンションの件で、法律で用地使用制限が着工認可前にできるとほざいてフルボッコになったコバカw
522名無し野電車区:2011/12/17(土) 13:53:56.75 ID:wpG1zgLl0
山岳トンネル工事のほうが簡単だからな
523名無し野電車区:2011/12/17(土) 14:02:17.32 ID:1eP2uGc4i
これはもう完璧にデキてますねぇ...>電カス&馬力
末長くお幸せに...
524名無し野電車区:2011/12/17(土) 14:05:35.10 ID:3CHKl0sm0
>>522
工期という点では、やっぱりトンネルが一番時間を喰うよ
しかも、山岳トンネル工法でしかやりようのない地質がぐちゃぐちゃになってる山間部のトンネルが一番難しいんだが
525KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/17(土) 14:20:04.24 ID:nonLs+h70
>>523
残念、電ちゃんのステディはザマーだよ。
526名無し野電車区:2011/12/17(土) 14:24:26.52 ID:yk/rrg1Z0
普通に予算が貰えても、20kmトンネルなら工期は7年とか8年かかるしなぁ。
他に15km級が目白押しだろ? この区間。
長大トンネルに一斉着工しても最初の10年は、トンネル掘りで終わるだろうなぁ。
527KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/17(土) 14:37:37.14 ID:nonLs+h70
標準で10年って考えればいいんでないかと思う。
そこから25年に延ばすのは今のこの状況では金銭的に損なんだけどね。
国の収支的には2000億円くらい。
528名無し野電車区:2011/12/17(土) 14:52:22.26 ID:3CHKl0sm0
>>526
ん?最初の10年は、何もしないまま過ぎるよ
だって、予算がなくて、北陸長崎先行になったからさ

知らなかったのかい?w
529名無し野電車区:2011/12/17(土) 14:54:50.92 ID:3CHKl0sm0
>>527
はい、このバカ
>>520のソースがついにでませんでしたw

デマカセばかりほざいてるから、大学から追っ払われたコバカw

残念な人生w


っはっっはっっはw
530名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:35:49.86 ID:Ya3Gi0s+0
>>523
電カス氏とザマー君ができていて、KC氏はその二人の両方を狙う神父様。
531名無し野電車区:2011/12/17(土) 17:57:09.12 ID:xr4XVrsI0
ヤなケコーン式だな
532KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/17(土) 18:26:36.43 ID:nonLs+h70
残念神父はダメなんだ。牧師ならOKだけど。そしてそんなバカ結婚式に行くくらいなら女の子に酒をおごりにいくよ。
533スーパーカムイ:2011/12/17(土) 18:37:23.41 ID:9B+HJ6EAO
今、カムイに乗ってるけど、車掌の名前言ってたよ。
534名無し野電車区:2011/12/17(土) 19:06:34.44 ID:eRlXo0d/0
>>533
特急は前から名乗ってるだろ何をいまさら
535名無し野電車区:2011/12/17(土) 19:21:25.08 ID:CszvDiiz0
初めて乗ったんでうれしいんだろ
そっとしといてやれ
536名無し野電車区:2011/12/17(土) 19:55:20.15 ID:fwtqoZdg0
>>521


用地使用制限って、土地収用法を活用するわけではないよね?
537名無し野電車区:2011/12/17(土) 19:58:03.74 ID:3CHKl0sm0
>>536

>>441,443を見てみたら?
全幹法で出来るらしいよw


すげーよな、このカスw
538名無し野電車区:2011/12/17(土) 20:11:38.04 ID:fwtqoZdg0
でもよく読んでみたら全幹法って結構すごいなコレw
実際建物の建設を中止することを求めることは可能みたいよ
ただ、それやると適正な補償をしなければならないし、交渉が妥結しない場合は
収用委員会に裁決申請をし、その採決に従う・・・と。

行為制限により損失を被った者若しくは建設主体は収用裁決申請出来るってことは
一般的な公共事業の中での「土地収用法における事業認定が告示された」状態に
簡単に移行出来るんだ・・・
539名無し野電車区:2011/12/17(土) 21:25:35.08 ID:HaLfHDzD0
>>532
だからジョークのねたにされるんだろ、特にキリスト教圏で
540名無し野電車区:2011/12/17(土) 22:26:31.90 ID:5EUVDyQG0
数人のみ暴走するスレ
541名無し野電車区:2011/12/17(土) 22:34:53.33 ID:q+6yWAK7O
>>512
いや、函館〜新函館電化+札幌〜新函館同時開業の方が九州式になると思う。
むしろ、五稜郭を新函館にした方がが良かったんじゃないかと思う。
542名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:01:42.88 ID:+s5SAhLz0
>>51なんかの経済的事情・・・
東海地震が発生したら東海道新幹線全滅確定だから、世論的には北海道なんかよりも東海道復活に全力で取り組め!って感じになるかも。
しかも復活ついでに、山陽みたいに線形よくして極力300km走行可能なように計画立てられたりしたら、25年どころではなくなってしまうな・・・
北海道は高速道路ですらまだまだ未開拓なのに、せめて札幌までは新幹線走らせてやれよ!って個人的には思うけどな。
北陸は金沢止まり、長崎は札幌開業後に着工してくれたら、後期は大幅に短縮ってことになるけど、そんなのありえないし、25年計画なんて提示されてもあてにならないから困るよな・・・
543名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:03:35.29 ID:+s5SAhLz0
>>542は、>>519に対してのアンカーミスでした。
スマソ・・・
544名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:41:11.04 ID:ecEfypdW0
>>五稜郭を新函館
新幹線がスイッチバックのような経路にならない?
545名無し野電車区:2011/12/17(土) 23:48:53.39 ID:gywPJS2j0
>>544
親不知付近の北陸道みたいに海上に高架橋作ってアプローチw
546名無し野電車区:2011/12/18(日) 01:11:19.38 ID:1LskCM/O0
>>538
まだほざいてるよ、このバカw
着工認可前に、土地の利用制限をする法的根拠とか、そんなものはねーの

>>541
この10年ちょっとで、高速道路は随分伸びたからなぁ
大事な所でまだ手つかずなのは、大沼七飯藤代間と、阿寒釧路間、名寄多寄間、遠軽北見道路の未開通部分と、それと後志道くらい
547名無し野電車区:2011/12/18(日) 01:14:50.04 ID:TDm6YDB20
【祝】 北海道新幹線159 【札幌延伸】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1323950283/

548ザマーアクバル:2011/12/18(日) 01:15:34.71 ID:TDm6YDB20
ザマーアクバル
549長崎・福井にもタカリを伺う キング・オブ・寄生虫:2011/12/18(日) 01:17:12.74 ID:TDm6YDB20
>景気などが好転しない限り、新幹線建設に充てる公共事業費の増額は難しい。
>札幌延伸と同時に着工認可される北陸と九州新幹線の2区間は15年程度で工事を終える予定。
>この2区間で払われる施設使用料が札幌延伸の財源に上積みされるとの期待もあるが、工期短縮にどこまで寄与するかは未知数だ。

http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819491E3E7E2E2878DE3E7E3E0E0E2E3E39EE6E3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E2E3E0

  え〜? 福井・長崎の先行開業の上がりまであてにしてるの? 札幌って・・・

  さすがは キング オブ 寄生虫!  これで”しぇいれいしてい都市”だって? ブランド都市??


  笑 わ せ ん な !  単 な る タ カ リ 都 市 じ ゃ ね え か y o ! !

550名無し野電車区:2011/12/18(日) 04:12:57.07 ID:TDm6YDB20

なんでkc57がこのスレで会話してるんだ?
こんなデタラメ生物蹴飛ばしてやらんといかん。
コイツのいいかげんさを知らない新人さんが多いのか? ココ

551名無し野電車区:2011/12/18(日) 05:32:52.01 ID:rob+wRN00
>>546

ちょw
なんでそうなるの・・・

貴方の言う「認可前に土地の利用制限をする法的根拠はない」は正しいと思うよ

「認可に係る新幹線建設に係る用地において云々〜」とあるので、「工事実施計画の認可」が要件でしょう。
予定地を正確に定めて図面に表し、関係箇所で一般に公開(広告縦覧)してからでないとそんな制限はできないでしょう。

ただ俺は「全幹法って土地収用法の一部に似たスゴイ法律なんだなー」と感心しただけで
計画認可前に制限出来るとは書いとらんw
552名無し野電車区:2011/12/18(日) 06:51:37.20 ID:sl/IPYK70
>>551
まだ、くたくたホザイてるよ、コイツw
553名無し野電車区:2011/12/18(日) 08:12:39.83 ID:rob+wRN00
だからよく読めよw

(工事実施計画)
第九条  建設主体は、前条の規定による指示により建設線の建設を行おうとするときは、整備計画に基づいて、路線名、
工事の区間、工事方法その他国土交通省令で定める事項を記載した建設線の工事実施計画を作成し、国土交通大臣
の認可を受けなければならない。

(行為制限区域の指定及びその解除)
第十条  国土交通大臣は、前条第一項の規定による認可に係る新幹線鉄道の建設に要する土地で政令で定めるもの
について、当該新幹線鉄道の建設を円滑に遂行させるため第十一条第一項に規定する行為の制限が必要であると認
めるときは、区域を定め、当該区域を行為制限区域として指定することができる。

つまり10条に基づき行為の制限をするためには9条の認可が必要と書いたから
アンタが正しいと言ったんだが

それも読めないのか?タダのキチガイだったんだな
554名無し野電車区:2011/12/18(日) 08:44:22.65 ID:sl/IPYK70
>>553
何を今さら当たり前のことをくたくたホザイてんだか

バッカじゃなかろか、コイツ
555名無し野電車区:2011/12/18(日) 11:03:13.03 ID:9Fg+rhR30
簡潔に纏められない時点で負けだ
悔しさ満々でワロタ
556名無し野電車区:2011/12/18(日) 11:04:17.68 ID:gf3zBLHr0
ちゃんと読んでやれよ、勝ち組の電カスさん。
557名無し野電車区:2011/12/18(日) 11:52:46.25 ID:HkNMD5410
その前に各々巣に帰ってもらおうか。バスヲタにお国基地外に東北人に北陸人
558KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/18(日) 12:21:31.83 ID:8f2Sp0K90
>>551
>>553
ごめんね電ちゃんが想像以上のバカで。
559名無し野電車区:2011/12/18(日) 12:32:42.44 ID:sl/IPYK70
>>558
オマエが一番馬鹿だろ
>>425,441,443はどうした?>>428で自演までしてどうした?なあ?

「行為制限区域の設定が出来る」
はああああ?バカかオマエ

このカスが
560KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/18(日) 12:37:48.74 ID:8f2Sp0K90
> 行為制限は工事実施計画の申請をもって発動理由が構成されるので(工事実施計画の認可自体は条件ではない)

一応解説しとくと、工事実施計画が認可待ちなのは予算付け待ちを意味してて「何時の時点かは確定していないが
必ず行為制限をかけて国が事業を行う」のは確定してるから、変更の見込みが無い工事実施計画の申請が行われた
時点で実質的には行為制限かけてるのといっしょなんざんす。そういう状態じゃなかったら民間企業がわざわざ自分が
買った土地で事業やるのに市からお願いされただけで建物の改廃やるわけないんだ。
さすがに法的に発効してるわけではないから意図をもってやられて対抗する術は無いと思うが、認可されちゃえば
全てをなぎ倒して実施されちゃうかんねぇ。
561KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/18(日) 12:50:17.17 ID:8f2Sp0K90
すかす微妙なニュアンスの話した瞬間いきりたつってすげぇな。
562名無し野電車区:2011/12/18(日) 13:05:13.28 ID:qD5YlVrp0
北海道新幹線スレばっか重複して立ててる馬鹿ってなんなの?
563KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/18(日) 13:16:58.98 ID:8f2Sp0K90
彼は新函館〜札幌の認可は絶対に無いって長年主張してたのでそれがひっくりかえって元々気狂いだったのが重症化したんだ。
青森か北海道のDion軍。多分北海道だけど。おしぼり君と同じ釧網の人かどうかまではわかんない。
564名無し野電車区:2011/12/18(日) 13:28:40.78 ID:cOjJROMP0
岩見沢駅いいかげん廃止しろ。あの糞田舎のせいで江別と札幌の200万市民が大迷惑してんだよ(怒)
565名無し野電車区:2011/12/18(日) 13:37:18.96 ID:9Fg+rhR30
市中心駅を廃止できますか?

とりあえず氏ねよ
566名無し野電車区:2011/12/18(日) 13:37:41.65 ID:XoRwnR9N0
毎回毎回のポイント不転換
もっと金かければいいのに
567名無し野電車区:2011/12/18(日) 13:47:53.13 ID:NAjcWs8i0
>>563
あんまり、マジレスするなよw詰まらないからwwww
568名無し野電車区:2011/12/18(日) 13:55:15.24 ID:NAjcWs8i0
ザマーさん!宣伝依頼ですよwwww

> 30 名前:名無し野電車区 投稿日:2011/12/17(土) 23:45:46.10 xx5lK2jE0
>ザマーってこのスレには来ないね。
>まともな話はここですればいいのか?
>
> 31 名前:名無し野電車区 本日のレス 投稿日:2011/12/18(日) 11:17:35.30 gf3zBLHr0
>それなりに会話が成り立っているのを見つけたらここでもコピペ連投を始めると思うけどね。
>単に嫌がらせしたいだけの人だから。まぁ見つかるまでってことで。何の話したい?

札幌延伸と福井延伸---1@鉄道路線・車両
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1321344410/l50
569KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/18(日) 13:57:12.79 ID:8f2Sp0K90
釣りスレかよ。
570名無し野電車区:2011/12/18(日) 14:07:29.52 ID:NAjcWs8i0
>>馬
なんせ、新幹線印の釣針が10本前後ありますからね。
どれが釣りでどれが本物なのかサッパリw
571名無し野電車区:2011/12/18(日) 14:56:57.73 ID:z3jV+c+a0
>>560-561

バカかオマエ

認可前に「行為制限区域の設定が出来る」なんて法的に出来ねーの

このアホが


何も知らないアホがデタラメほざいて、また赤っ恥だ
572KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/18(日) 15:26:07.40 ID:8f2Sp0K90
>>570
まぁいいんじゃないの。カッキーは死ねばいいとして、亡くなった前社長の期待したとおりにJR北海道の黒字化も
目度が立つようになる十分な可能性もあるし。電ちゃんもザマーもありもしない「実質的中止」とか「中止決定」を
主張しまくってるから狂ったり政治着工だって言い張ったりするしか無くなっちゃってるのが誰の目にも明らかになる。
573名無し野電車区:2011/12/18(日) 15:42:56.48 ID:z3jV+c+a0
>>572
は?
北陸先行でとち狂ってるのがオマエだろさw

でよ、
>>425,441,443はどうした?>>428で自演までしてどうした?なあ?
認可前に「行為制限区域の設定が出来る」なんて法的に出来ねーの

このアホが


よくまあ、そんなに何にも知らない馬鹿が、法律のことばっか振り回せるもんだよw


法律も知らない物理も知らない初等数学も知らない、世の中も交通も知らない
大学中退無職ってのは、まあ、何とも哀れなもんだなw
574名無し野電車区:2011/12/18(日) 16:14:42.72 ID:ExM9cU3H0
函館〜新函館間の経営分離て2015年のことだと思っていたら
新函館〜札幌開業後の話なんだよな。

そんな当然のことを何で函館財界は反対してんの・・・。
新函館〜函館間だけがJRで残るなんてありえない
575名無し野電車区:2011/12/18(日) 16:22:01.61 ID:z3jV+c+a0
>>574
「そんな当然のこと」←ここが間違え

あとは、

函館を知らないんだろうな、この子は
576名無し野電車区:2011/12/18(日) 17:04:21.01 ID:TDm6YDB20
ただ、財源が限られるなか、札幌延伸の工事期間は25年程度になる見通しで、北海道新幹線の全線開通による経済効果が従来見通しを下回る可能性もある。
景気などが好転しない限り、新幹線建設に充てる公共事業費の増額は難しい。
札幌延伸と同時に着工認可される北陸と九州新幹線の2区間は15年程度で工事を終える予定。
この2区間で払われる施設使用料が札幌延伸の財源に上積みされるとの期待もあるが、工期短縮にどこまで寄与するかは未知数だ。
北海道大学の石井吉春教授は「人口減少が急速に進む道内経済にとって、札幌延伸の工期が長くなれば経済効果を損ねる可能性がある」
http://www.nikkei.com/news/local/article/g=96958A9C93819491E3E7E2E2878DE3E7E3E0E0E2E3E39EE6E3E2E2E2;n=9694E3E4E3E0E0E2E2EBE0E2E3E0


  明るい未来、夢いっぱいのエゾ地ってうらやましいww

577名無し野電車区:2011/12/18(日) 17:10:23.28 ID:TDm6YDB20

札幌延伸財源に、福井、長崎の先行開業分の上がりまで期待してるってとこがいかにも情けない。

やはり札幌は全国で恥ずかしくて出身地を出せない都市だな。

578名無し野電車区:2011/12/18(日) 17:18:15.51 ID:TDm6YDB20
>「そんな当然のこと」

すごい発言だね。 函館市内への移動は、バスでもタクシーでも使って勝手に移動せーや! ってことか?
さすがJR北海道クオリティーww

579名無し野電車区:2011/12/18(日) 17:35:37.79 ID:Ip5kDXWr0
>>576
その意味で入札改革など
できる限りのコスト削減努力をしていかなければ
580名無し野電車区:2011/12/18(日) 17:36:05.43 ID:TDm6YDB20

人口200万人の日本第五位の都市札幌が、長崎、福井に先行開業されて、その”おこぼれ”をあてにしてるなんてwwww

大きな子供;札幌は、全国の新幹線の上がりからチョビチョビ施しを受けて、日本で一番遅咲きの新幹線として4世紀後に開業します(笑)



581名無し野電車区:2011/12/18(日) 18:03:02.02 ID:TDm6YDB20
■ディーゼルに乗って新幹線駅に向かうという、日本人離れした生活を送ってる所w

特急ひだ (名古屋・大阪―高山・富山)
特急スーパーはくと (京都―鳥取・倉吉)
特急南風 (岡山―高知・中村・宿毛)
特急スーパー北斗 (札幌ー函館)←人口200万の政令指定都市www

582名無し野電車区:2011/12/18(日) 18:04:08.77 ID:TDm6YDB20

●最寄りの新幹線駅までのアクセスタイム

長崎 1時間・・分
福井 1時間30分
札幌 6時間(日本最長) ←ここだけがディーゼルww

583名無し野電車区:2011/12/18(日) 18:13:18.14 ID:OZDI5KQcO
基地外大集合状態だな
584KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/18(日) 18:18:53.86 ID:8f2Sp0K90
自分はそうじゃないって主張したがる気狂いっているんだよなぁ。
585名無し野電車区:2011/12/18(日) 18:23:51.31 ID:z3jV+c+a0
>>584

おい、カス

>>425,441,443はどうした?>>428で自演までしてどうした?なあ?
認可前に「行為制限区域の設定が出来る」なんて法的に出来ねーの

このアホが


よくまあ、そんなに何にも知らない馬鹿が、法律のことばっか振り回せるもんだよw

オマエの書いたことで、正しかったことこそ何もないな



それが大学中退無職レベルw
586名無し野電車区:2011/12/18(日) 18:26:47.29 ID:NAjcWs8i0
>>584
自己紹介は結構ですよ?
587KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/18(日) 18:39:15.00 ID:8f2Sp0K90
>>586
あ、俺はキミや583と違って逸般人の自覚はあるから。
588エゾに生まれたら負け:2011/12/18(日) 18:40:09.97 ID:TDm6YDB20
荒れろ! 荒れろ! 福井、長崎の”おこぼれ”まで期待してるビンボウ大地の非民はケンカしまくりが一番!

北海道らしくていいじゃないかww  (大爆笑!!!!!!!!!!!!!
589名無し野電車区:2011/12/18(日) 18:43:23.70 ID:z3jV+c+a0
>>587
なに逃げ回ってんだよカス

またフルボッコだったな
そうやっていつもいつもデタラメばかりほざいてっから、実社会でも陽のあたる所にでられないってこったよw

チンポのちっちゃい貧乏人に実にお似合いの大学中退だw
590名無し野電車区:2011/12/18(日) 18:47:15.41 ID:TDm6YDB20
KC57 ◆KC57/nPS5E ← このクズが登場するスレはメタ糞になっちゃうな。

この元凶を2chから一掃せねばならん!
591名無し野電車区:2011/12/18(日) 18:48:58.12 ID:z3jV+c+a0
>>590
全く同意見


排除せねば


路車板全部で排除しよう
運動の輪を広げようや
592名無し野電車区:2011/12/18(日) 18:49:15.58 ID:NAjcWs8i0
>>587
逸してるのかよw
593名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:08:48.28 ID:TDm6YDB20
KC57 ◆KC57/nPS5E ←このカスは嫌われるの覚悟で、わざわざコテハン付けて出てくるんだろう。

だって誰もこのカスの支持者なんて居ないんだからなw

きっと2chでコテンパンに叩かれるのが趣味なんだろう。 

ただスレの住民にとってみれば大迷惑だけどなw
594KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/18(日) 19:12:21.61 ID:8f2Sp0K90
>>592
そもそもふらっと2chに来た10年前の時点で技術系オタなんてもん自体がごく少数派だったからな。
「丘蒸機からひかりまで」じゃないが蒸機からリニアまで手を広げてるのはさらに少数派だし。
というかそんな収集のつかないことやるバカは俺以外に居ない。
595KC57 ◆KC57/nPS5E :2011/12/18(日) 19:16:58.94 ID:8f2Sp0K90
収拾だ('A`)
596名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:31:46.15 ID:TDm6YDB20
KC57 ◆KC57/nPS5E←このカス、とうとう自滅段階に入ったかww くたばれ! 不可蝕民!
597名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:40:39.17 ID:wJ2MyL7EO
>>596
スレ荒らすキチガイは消えろ!
598名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:48:29.68 ID:TDm6YDB20
>>597
これはこれは 期待通りの反応でww  
599名無し野電車区:2011/12/18(日) 19:59:04.70 ID:NAjcWs8i0
あれ?みんな自演失敗してるの?キャラ違うよ?!
600日本で一番最後の札幌僻地新幹線:2011/12/18(日) 21:10:06.74 ID:TDm6YDB20
福井、長崎の後塵を浴びて、日本で一番最後の新幹線になることだけは決定だw
福井、長崎の後塵を浴びて、日本で一番最後の新幹線になることだけは決定だw
福井、長崎の後塵を浴びて、日本で一番最後の新幹線になることだけは決定だw
福井、長崎の後塵を浴びて、日本で一番最後の新幹線になることだけは決定だw
601名無し野電車区:2011/12/18(日) 21:21:25.27 ID:sBOQhqyC0
新幹線の新函館駅を渡島大野に造るんじゃなくて、上磯辺りに造ってくれば函館市街からのアクセスもよかったのになあ。
規格外カーブも少しは抑えられる線形にできただろうし。
602名無し野電車区:2011/12/18(日) 22:09:00.61 ID:TDm6YDB20
でも長崎、福井の後塵を浴びて日本で最後の新幹線になる札幌は終わってるよ。
とても政令指定都市だの200万都市だの威張れた立場ではない。
むしろ札幌市民は大都市としてのプライドさえ失っていると思う。

25年後なんて、人間の人生だって世の中だって様変わりする。
とても待っていられる期間ではない。
603名無し野電車区:2011/12/18(日) 22:17:31.64 ID:5qvpdysz0
札幌駅は日本で最も新しい新幹線駅となる可能性あるね。
これはこれで歴史的にも価値があるね。

これから、関東・東海・四国で巨大地震が起きる確立が高いから、新幹線を復旧させるよりリニア化した方がよいだろうし、
新幹線の札幌駅は貴重な存在になりそう。
604名無し野電車区:2011/12/18(日) 22:24:19.00 ID:TDm6YDB20
でも長崎、福井の後塵を浴びて日本で最後の新幹線になる札幌は終わってるよ。
とても政令指定都市だの200万都市だの威張れた立場ではない。
むしろ札幌市民は大都市としてのプライドさえ失っていると思う。

25年後なんて、人間の人生だって世の中だって様変わりする。
とても待っていられる期間ではない。

605名無し野電車区:2011/12/18(日) 22:42:09.66 ID:Hrm2hHXl0
>>574
 その通りだね。
自演君は、函館は現在どの辺が栄えていて、(お金のことを無視したら)新函館と函館の市街地を結ぶにはどういう交通機関が一番良いか知らないんだろうな。

>>579
 新幹線工事で低価格入札したのは良いけど、鉄道工事の特殊性を知らなかったので大赤字を出した会社ならあるけどね。

>>601
 それやると地震対策で地獄見ることになるよ(木古内から八雲にほぼ直線で向かうならともかく)。
まぁ、江差線の輸送力増強でも地獄見るけど。
606名無し野電車区:2011/12/18(日) 22:46:32.66 ID:I0E9qRIYO
親の顔が見たいわ。一体どういう教育をしたんだか。
607名無し野電車区:2011/12/18(日) 23:01:36.55 ID:5qvpdysz0
札幌に大都市のプライドなんてはじめからないだろ。

勝手に北の大都市とか呼んでいるだけ。
札幌市民は昔から田舎と思っているし、田舎と思われたほうが観光価値もあがるしね。

札幌を都会だという人は、道内の地方の人だけ。
608名無し野電車区:2011/12/18(日) 23:01:37.74 ID:5ZmHmrBQ0
上磯だあ?
寝ぼけてんじゃねえよ。
どこにそんなスペースがあんだよ?
609名無し野電車区:2011/12/18(日) 23:28:39.15 ID:DVAKv3DPO
>>606
親も馬鹿
610名無し野電車区:2011/12/18(日) 23:34:09.86 ID:STdRwVcf0
18回も書き込みしている人怖い
611名無し野電車区:2011/12/19(月) 00:27:13.80 ID:6/jK9qTu0

そもそも長崎や北陸敦賀延伸まで認めた時点で、政令市としての札幌の敗北だよ。
長崎、福井の後塵を浴びて日本で最後の新幹線になる札幌は終わってる。
とても政令指定都市だの200万都市だの威張れた立場ではない。
むしろ札幌市民は大都市としてのプライドさえ失っていると思う。

25年後なんて、人間の人生だって世の中だって様変わりする。
とても待っていられる期間ではない。
612名無し野電車区:2011/12/19(月) 01:12:35.56 ID:6/jK9qTu0

25年後の札幌開業がほぼ決まったというのに、誰も喜んでいない雰囲気ってよく分かりますw
613名無し野電車区:2011/12/19(月) 04:55:35.32 ID:QyK1mT9t0
>>594
このスレでこんなバカなこと書いてたんだ、この大学中退w

大学中退が技術系とかって、何ほざいてんだ、このバカ

>>601
上磯だと札幌函館間のアクセスが悪くなっちゃうからね

>>612
路車板で、喜んでる馬鹿が馬力だけってのが、まさに言う通りなんだろうね
25年工期がマヤカシだなんてみんなが気づいてることだからね
614名無し野電車区:2011/12/19(月) 08:02:06.51 ID:CV31UK3w0
札幌のことをもっと田舎、新幹線がないと言ってくれ。
それだけ、観光価値が上がる。

ネガキャンしてくれればしてくれるほど、宣伝効果が上がる。
うれしいよ。

札幌は何もないド田舎という風にもっと吹聴してほしい。
そして実際に札幌を訪れて是非身を持って実感してほしい。

札幌には何も無い、北海道には何もない、最高の褒め言葉です。
615名無し野電車区:2011/12/19(月) 08:38:24.65 ID:X1nbObgN0
そんなのでザマーが泣き止むのなら苦労はせんわ(笑)
616名無し野電車区:2011/12/19(月) 18:46:20.92 ID:S97BuGHa0
笑ってる暇があったら会社へ行け
617名無し野電車区:2011/12/19(月) 18:47:42.05 ID:I1jIu3C40
学都を中心に雪祭り発動中?
618名無し野電車区:2011/12/19(月) 19:20:17.19 ID:Keukscpv0
公衆侵入って何?
619名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:35:06.82 ID:2ZdQsAOY0
もしかしたら、ザマーという人は、別のスレで伊勢鉄道に文句を書いた人?
620名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:48:12.00 ID:1+RGdBWZ0
新幹線の小樽〜札幌の先行開業をキボンwww
この区間も3セクかバスになるんだよね?
621名無し野電車区:2011/12/19(月) 20:55:14.83 ID:wwmeb4RaO
>>618 一般市民か鉄道マニアって事じゃね?
622名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:02:08.02 ID:t4QUP+m9O
岩見沢駅廃止まだ?
623名無し野電車区:2011/12/19(月) 21:14:34.89 ID:YCLpbwIV0
>>620
JRとして存続
624名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:30:40.91 ID:RBmdh4J40
>>623
儲かるからってきたね〜よな。
どうせなら函館〜小樽と言わず函館〜小樽〜札幌〜旭川って
豪快に経営分離すればいいのに。
625名無し野電車区:2011/12/19(月) 22:52:50.79 ID:wMprTaRl0 BE:4675903799-2BP(1000)
>>624
小樽以東も経営分離するとしても、手稲以西だな。
最低でも札幌運転所がある手稲まではJRでないと無理。

でもどのみち小樽以西が確実に経営分離されるということは、
山線用に開発されたキハ201は3セクに譲渡されるのだろうか。
626名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:02:44.24 ID:S97BuGHa0
山線の維持管理は3セクではきついでしょ
627名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:03:00.75 ID:JMEErn440
>>625
25年たてばキハ201系も引退だろ
628名無し野電車区:2011/12/19(月) 23:36:53.93 ID:qTjp9Fx60
ToTの技術で在来線も新幹線に載せて運行すれば
3セクは駅の管理だけでいいんじゃね?俺マジ天才!
629名無し野電車区:2011/12/20(火) 12:28:16.68 ID:sUNtkVFjO
>>624
まあ千歳線で赤字なら、確かに小樽〜旭川だけでも黒字化は厳しいけどさ…
630名無し野電車区:2011/12/20(火) 13:47:41.72 ID:saYNvS290
>>622
はやく廃駅してほしいよね。あの糞僻地のせいで札幌と江別の200万市民が大迷惑してんだから。
631名無し野電車区:2011/12/20(火) 14:50:32.99 ID:+rP4K5cMO
札幌は僻地ではあるが、断じて田舎じゃない。

札幌を過剰に田舎だと言ってる奴も、
適切な自己評価が出来ていないと言う点で、過大評価している連中と同じだろ。
632名無し野電車区:2011/12/20(火) 16:41:56.62 ID:7m2gZ0zO0
>>630
江別〜札幌なら全く影響はないんじゃね。
まあ、大雪は夕張岳を恨むんだな。
633名無し野電車区:2011/12/20(火) 16:50:42.38 ID:PoYr2uBfO
北海道新幹線を野幌まで延伸せよ!
634名無し野電車区:2011/12/20(火) 18:13:31.56 ID:idEHq0nk0
小樽〜函館 から キハE130系運行しろ 

 新函館〜函館〜木古内間 701系運行しろ

  木古内〜江差 キハ130系 運行運行するべき

   柿沼デザイン 今度はE657系のデザインだし
635名無し野電車区:2011/12/20(火) 18:56:55.53 ID:PKyHyh0F0
>>634はたわごとを抜かす前に薬を飲んで寝るべき
636名無し野電車区:2011/12/20(火) 19:07:06.58 ID:nftbQYZoO
>>635
いや、一刻も早く首吊って死ぬべきだろ
637名無し野電車区:2011/12/20(火) 19:44:42.95 ID:sUNtkVFjO
>>635-636
いや、列車の移動中に心筋梗塞であの世へ行くべきだろう。
638名無し野電車区:2011/12/20(火) 20:36:07.26 ID:nE1Fu4Pp0
函館市まじ空気よめなさすぎわろた
639名無し野電車区:2011/12/20(火) 21:17:00.61 ID:uDaJNVvs0
北海道新幹線あさってにも着工決定
http://www.stv.ne.jp/news/streamingFlash/item/20111220191008/index.html

北海道新幹線の札幌までの着工があさってにも正式に決まる見込みとなりました。
しかし、着工の条件となる並行在来線の経営分離をめぐり函館市ではぎりぎりの調整が続いています。

(前田国交相)「もう本当に数日のことだと期待している。数日だと長いかな一両日中」
前田国土交通大臣は、北海道新幹線の札幌までの着工について
民主党からの申し入れを受けあさってにも政府が正式決定するとの見通しを示しました。
しかし、道内では新幹線の建設が予定される沿線自治体のうち
函館市のみが着工の条件となる並行在来線のJRからの経営分離に同意していません。
函館市の工藤市長は市内の団体を回り経営分離に理解を求めました。

(函館市工藤寿樹市長)「(Q.市長の判断に理解は得られますか?)んー」
一方、着工決定を期待する札幌市の上田市長は函館市の状況に理解を示す一方、調整の遅れに苛立ちを見せました。

(札幌市上田市長)「少しゆっくりしていたのかなという思いはあります」
「函館市長が大変ご苦労されている。その労苦が報われるとありがたい」
函館市の工藤市長は近く判断を示す見通しですが着工決定を前にぎりぎりの調整が続いています。
(2011年12月20日(火)「どさんこワイド179」)
640名無し野電車区:2011/12/21(水) 05:54:19.40 ID:Hoowv/JH0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20111221-OYT8T00012.htm
札幌延伸、民主が着工認める…北海道新幹線
「北陸」「九州」2区間も
民主党は20日、政策調査会役員会を開き、北海道新幹線札幌延伸を含む整備新幹線未着工区間の新規着工について、党として認めることを正式決定した。
前原政調会長は記者会見で「正式に決定するのは政府。5条件がしっかり整うことを政府の責任で確認してもらうことが大事だ」と強調した。
同党は21日に政府に申し入れ、整備新幹線の新規着工は大きく前進することとなりそうだ。
国土交通省は着工条件として、〈1〉財源確保〈2〉採算性〈3〉投資効果〈4〉JRの同意〈5〉並行在来線のJRからの経営分離に対する沿線自治体の同意――の5条件を掲げている。
このため、札幌延伸には沿線15市町のうち、同意の可否を表明していない函館市から同意を得られるかどうかが焦点となる。


これから政府で採算性の精査をするらしいよ

スレも伸びないわけだ
641名無し野電車区:2011/12/21(水) 07:42:03.04 ID:JSkLofa30
>>419-420
陳加須雄(ヤホロ厨)、電カスオ(シボリ君)に軽くあしらわれるの巻。

真性には「カス」と言わない所が電カスさんの優しさだな。
642名無し野電車区:2011/12/21(水) 07:53:57.76 ID:Hoowv/JH0
>>641
オマエの方がはるかにゴミだろ
何をほざいてる?
643名無し野電車区:2011/12/21(水) 08:07:45.40 ID:9MN+B/XQ0
廃棄物同士仲良くしろよ
644名無し野電車区:2011/12/21(水) 08:34:21.41 ID:LcBm3WTy0
>>640
お前みたいなコピペ野郎が注意されてもやめなかったせいでこういうことになったぞ。
読売とかも来年追随だってさ

【ネット・マスコミ】朝日新聞「アサヒコム」終了、来年初めに「有料版」に一本化有力
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324399629/
645名無し野電車区:2011/12/21(水) 08:37:24.31 ID:+GvBXTFa0
>>644
金払えよw

てか、完全有料化とか失敗するから見ておけw
646名無し野電車区:2011/12/21(水) 09:14:35.25 ID:NODwIoBq0
>>645
日経は成功してるけど
647名無し野電車区:2011/12/21(水) 11:49:49.43 ID:Dc76AE2M0
え?
648名無し野電車区:2011/12/21(水) 19:11:11.42 ID:IDBjCBJ50
チョン朝日イラネ
649age厨 ◆ocjYsEdUKc :2011/12/22(木) 00:14:40.74 ID:upvulsUEI
今夜の新千歳行きのエアポート182号、10分遅れで終点に到着。
最近の札幌圏は、雪が降ってたり積もっていなくても、
定時運行率が高くなくない?
650名無し野電車区:2011/12/22(木) 00:53:26.87 ID:TQBnXBuk0
>>649
岩見沢あたりでポイント不転換やると
札幌での接続と、新千歳直通のカムイが遅れて、結局全道に遅れが広がるから
札幌だけ晴れてても意味が無い
651名無し野電車区:2011/12/22(木) 08:46:00.63 ID:dCrgq5oa0
>>642
電カスさん、誉められてるのに何で怒るの?
652名無し野電車区:2011/12/22(木) 08:48:34.88 ID:LQqoqGAF0
>>651
>>641はくだらねー事をほざいてるから叱られてんだろ
653名無し野電車区:2011/12/22(木) 13:54:25.10 ID:hjGD12Sq0
>>632>>650
ダイヤ狂わせて江別・札幌200万市民の経済活動を妨害するだけで100害あって1利なし。それがゴミ僻地駅の岩見沢。だから本来は一刻も速く廃止するべきなんだよね。
654名無し野電車区:2011/12/22(木) 15:12:28.05 ID:SQanekup0
岩見沢降ってない時も遅れてているよ
今日も遅れていたわ。
札幌圏の普通や快速はバス見たく+何分か余裕ないとだめだな。
655名無し野電車区:2011/12/22(木) 15:31:50.12 ID:kAtAayFUO
北海道の車掌って、特急の車内改札でチケッターって使わないの?
あと、自由席の車内改札ってしてないの?

スレ違いかも…すまそ。
656名無し野電車区:2011/12/22(木) 16:55:28.29 ID:wNdZZMfU0
>>655
どこの区間に乗ったのか知らんが、普通に車内改札来るしチケッターも使ってるよ。
東みたいに停車駅のたびに来るってことは無いけど。
657名無し野電車区:2011/12/22(木) 17:11:45.25 ID:xRKEVqD50
>>656
嘘つき
658656:2011/12/22(木) 18:06:40.17 ID:wNdZZMfU0
>>657
何か違ってた?
ここ一年くらい自由席には乗って無いんでもし変わってたらスマン。
グリーン車はチケッター持った客乗が普通に車内改札来たけど。
659名無し野電車区:2011/12/22(木) 19:54:31.40 ID:EIPEeUAzO
岩見沢のせいで遅れている。
660名無し野電車区:2011/12/22(木) 20:57:55.40 ID:3UuKTy6/O
>>654
エアポートはギリギリの36分45秒設定のせいかよく遅延する。
1〜2分なら結構あるし、3分遅れも珍しい事ではないし。
661名無し野電車区:2011/12/22(木) 21:22:57.52 ID:OPNE5fSs0
>>658
合っているよ。
662名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:01:46.58 ID:kAtAayFUO
>>656
スーパー白鳥と北斗です。
北斗は、人数をカウントするやつだけ持って巡回のみでした。
スーパー白鳥は車内改札自体はありましたが、切符見て終わり。
663名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:53:43.96 ID:e6BuX32+0
基本的には指定席でも自由席でも改札はあるよ。
そして必ず乗車券を拝見した証明としてスタンプを押す。
押さないのは自分に理由をつけて手抜きする車掌がほとんど。
客さばくのに手を抜くのは常套手段。
特急列車で巡回のみっていうのはよほど混雑していなかったらまずない
レベル。混雑してないのに改札しないならただの手抜きだわ。
664名無し野電車区:2011/12/22(木) 23:58:18.05 ID:HY1HMNRA0
STV動画ニュース◆列車と軽乗用車が衝突(12/22 11:43)

JR石北線の踏切で普通列車と軽乗用車が衝突し、軽乗用車を運転していた男性が軽いけがを
しています。
事故があったのは、北見市端野町のJR石北線の踏切です。午前7時半ごろ、踏切内で止まって
いた軽乗用車に普通列車が衝突しました。この事故で、軽乗用車を男性運転手が軽いけがを
しましたが、普通列車の乗客・乗員合わせて247人にけがはないということです。軽乗用車の
男性は、警察に対し、「太陽がまぶしくて踏切に気がつかなかった」と話しているということです。
(2011年12月22日(木)「どさんこワイドひる」)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20111222112802/index.html

毎日 > 北海道

ほっかいどう経済NEWS:年末札幌発は30日がピーク−−JR予約状況 /北海道 2011年12月22日 地方版
http://mainichi.jp/hokkaido/seikei/news/20111222ddlk01020142000c.html
665名無し野電車区:2011/12/23(金) 00:42:32.66 ID:VDMsk7u90
200人以上乗っていたことに驚いた
666名無し野電車区:2011/12/23(金) 03:13:40.79 ID:wGZUMEOZP
この時期朝方の用って何よ
667名無し野電車区:2011/12/23(金) 06:03:37.23 ID:Xd7Y6HPe0
煙草でも無くなって買いに行く途中だったんやないの?
668名無し野電車区:2011/12/23(金) 09:29:47.70 ID:2xj4vFqz0
学生じゃないかい?
終業式とか・・・
669名無し野電車区:2011/12/23(金) 09:41:50.37 ID:uwXxbXN+0
車側なのか乗客側なのか妙にかみ合っていない池沼同士の会話にワロタ
670名無し野電車区:2011/12/23(金) 15:23:30.47 ID:wGZUMEOZP
北海道でこの時期ようやく冬休みとか遅くないか
671名無し野電車区:2011/12/23(金) 15:52:47.07 ID:TYxxq79S0
ドヤ顔で北海道と本州の冬休みの違いについて講釈を垂れる冬厨が現れるモカーン
672名無し野電車区:2011/12/23(金) 16:30:11.09 ID:ZyWuF+VoO
** U ** ← チンチン
673名無し野電車区:2011/12/23(金) 16:34:28.69 ID:ulUn3Yx1i
今、登別から苫小牧まで
猛吹雪のなか183北斗が爆走してるけど大丈夫なのかよ

羽越本線で特急がやられたのもこれくらいの時期だったな
674名無し野電車区:2011/12/23(金) 16:43:10.68 ID:FSY8bTnt0
>>673
そんな羽越本線になうw
酒田から秋田に向かってるが秋田手前の海岸エリアで減速中
675名無し野電車区:2011/12/23(金) 17:17:02.36 ID:ulUn3Yx1i
無事に南千歳に着いたけど、こんな風の強い海岸線付近を
130km/h近く出す狭軌はちょっと不安になってしまう
普段乗ってるのが標準軌ばっかりだからなおさらだ

>>674
日にちは憶えてないけど、事故の2日前にそこを通っていたわ
同じく海岸線付近は最徐行だったな
676名無し野電車区:2011/12/23(金) 17:59:14.22 ID:ZYNCo3vFO
キハ201倶知安行きニセコライナーのひとつ前の学園都市線の運用教えてください。
677名無し野電車区:2011/12/23(金) 19:05:33.76 ID:HVfC5Ggx0
知るかボケ
678名無し野電車区:2011/12/23(金) 19:14:13.41 ID:HVfC5Ggx0
さぁ、ポマエラ投票しろ!
http://www.vote5.net/kitchen/htm/1324635187.html
679名無し野電車区:2011/12/23(金) 19:19:17.97 ID:wGZUMEOZP
知るかボケ
680名無し野電車区:2011/12/23(金) 20:17:16.03 ID:ZyWuF+VoO
消えろボケ チンチン!
681名無し野電車区:2011/12/23(金) 20:29:54.61 ID:/t1mbi5O0
もしかして、イヤミザワライナー?
682名無し野電車区:2011/12/23(金) 20:32:16.80 ID:h3he4rGM0
?
683名無し野電車区:2011/12/23(金) 21:29:18.52 ID:DHdZD0qA0

 21時10分 室蘭本線 登別〜竹浦間 下り線 軌道回路の故障発生しました

    特急 北斗19号 どっかの駅に停車中
684名無し野電車区:2011/12/23(金) 21:32:43.05 ID:PJcBh3b90
自腹で鉄道運転士デビュー 訓練費700万円
http://www.asahi.com/travel/rail/news/TKY201112200687.html
685名無し野電車区:2011/12/23(金) 21:36:10.13 ID:DHdZD0qA0

 函館 18時12分 キハ183系4500番台 北斗19号 登別駅停車中
           「24時以降になった場合 中央バス 臨時便運行
               22。あいの里4−1 83.西岡4−14 85.ヒルズガーデン清田
               96.希望が丘団地中央 56.白石営業所 石狩庁舎 新川営業所行 環3 東営業所
686名無し野電車区:2011/12/23(金) 23:24:25.68 ID:BziPBBs70
乱れるとアタマが乱れているのが出てくるな。
ガセ流して楽しいのかw
687名無し野電車区:2011/12/23(金) 23:58:36.26 ID:MLSZ0WvL0
古市友一でググれ
688名無し野電車区:2011/12/24(土) 01:25:55.28 ID:YhA2VyJ+0
>>676
578Dで札幌に着いてから
苗に帰って併合して3952Dになる。
もう一つの組成は知らん。
689名無し野電車区:2011/12/24(土) 19:48:53.18 ID:qq5gxLTX0
もう貨物新幹線作れよ
690名無し野電車区:2011/12/24(土) 20:25:03.68 ID:zl35RLAX0
マイレールクラブでゴールドカード目指して頑張るぞ
691名無し野電車区:2011/12/24(土) 21:27:52.04 ID:RIz4ztXh0
>>690
あと、1年半死ぬ気で頑張れ
http://www.jrhokkaido.co.jp/pdf/111215.pdf
692名無し野電車区:2011/12/25(日) 06:21:06.01 ID:jBtfE+Ir0
もう何十本も運休とかでなくてよかったよな
天気が荒れなくてね
コヒもほっと胸をなでおろしているんじゃないか
693名無し野電車区:2011/12/25(日) 07:21:49.83 ID:kf0Ot/q80
>>692
留萌地方の人に謝れ
694名無し野電車区:2011/12/25(日) 08:52:35.18 ID:xhMxvJmK0
>>691
釣られてくれて有難うございます。

コスト削減目的だろうけど、陸修行僧によるSキップフォーなどの
まとめ買いが無くなって、休日きっぷなど割安運賃が選択されて
結局はあまり効果無いように思う。
695名無し野電車区:2011/12/25(日) 09:16:47.34 ID:QAii4wqrO
日曜日だから 直ぐに運休。
696名無し野電車区:2011/12/25(日) 09:19:43.92 ID:AyWKbjxW0
>>666
 8時開始の会社なら、おかしくないだろ。
697名無し野電車区:2011/12/25(日) 09:21:10.77 ID:TxF1AJFO0
>>694
ま、こういうのは「割り引いているor サービスしてる」姿勢が重要なんだよなぁ。実際の割引効果よりも。
途中でやめると、どうしても経営が苦しいとかネガティブな印象になるっていうか・・・
個人的にはkitacaにポイントを導入して、企画券を買ったときにポイントを付けてたらいい。
698名無し野電車区:2011/12/25(日) 09:27:36.29 ID:PrTdRjfv0
平成23年12月25日09時23分時点の情報です
▲運休
[函館線]
・旭 川 9時00分発 札 幌行き 特急「スーパーカムイ14号」  全区間運休
・旭 川 9時35分発 札 幌行き 特急「スーパーカムイ16号」  全区間運休
・札 幌 9時00分発 旭 川行き 特急「スーパーカムイ7号」  全区間運休
・札 幌 9時30分発 旭 川行き 特急「スーパーカムイ9号」  全区間運休
・岩見沢 9時39分発 滝 川行き 普通列車 全区間運休
・滝 川 14時00分発 岩見沢行き 普通列車 全区間運休

[根室線]
・富良野 8時54分発 滝川行き 快速列車 全区間運休



--------------------------------------------------------------------------------
▲深川 5時47分 増毛行き 普通列車 : 深川〜増毛間運休
留萌 5時53分 深川行き 普通列車 : 留萌〜深川間運休
増毛 6時21分 深川行き 普通列車 : 増毛〜深川間運休
増毛 7時45分 深川行き 普通列車 : 増毛〜深川間運休
深川 8時05分 留萌行き 普通列車 : 深川〜留萌間運休
--------------------------------------------------------------------------------
▲大阪(12/24)11時50分発札幌行き 寝台特急「トワイライトエクスプレス」約1時間遅れ

699名無し野電車区:2011/12/25(日) 11:05:54.12 ID:+lUDyYVW0
あれ、晴れてるのに。
700名無し野電車区:2011/12/25(日) 11:33:46.22 ID:xCF7ErRL0
北空知が死んでるっぽい
701名無し野電車区:2011/12/25(日) 11:36:14.03 ID:CtXYkQWB0
▲運休
〔宗谷線〕
・旭川 13時16分発 永山行き 普通列車 : 全区間運休
・永山 13時39分発 旭川行き 普通列車 : 全区間運休
・旭川 14時18分発 名寄行き 普通列車 : 全区間運休
・札幌 7時48分発 稚内行き 特急「スーパー宗谷1号」
    :旭川〜名寄間部分運休 同区間バス代行
・稚内 7時10分発 札幌行き 特急「スーパー宗谷2号」
    :名寄〜旭川間部分運休 同区間バス代行
・名寄 6時25分発 旭川行き 普通列車
    :和寒〜旭川間部分運休 同区間バス代行
・名寄 7時49分発 旭川行き 快速「なよろ2号」
    :剣淵〜旭川間部分運休 同区間バス代行
・旭川 8時08分発 名寄行き 普通列車
    :蘭留〜名寄間部分運休 同区間タクシー代行

今日は塩狩峠前後は全滅?
702名無し野電車区:2011/12/25(日) 11:36:55.52 ID:HRQz0TNTO
>>688
ありがとうございます
703名無し野電車区:2011/12/25(日) 11:45:15.11 ID:A29cVubc0
>>700
 朝から上川中部〜空知にかけてが断続的にやられている。
昨日も似たような状況で、スーパーカムイ崩れのエアポートが遅延して、周りを巻き込んでいた。
しかし、昼過ぎの時点では15分程度の遅れがせいぜいだったので、運休にはならなかったという…。
704名無し野電車区:2011/12/25(日) 11:52:43.66 ID:A29cVubc0
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-15356.html?groupCode=13&areaCode=000 岩見沢、本番はこれから?
>>701
アメダスを見ると、
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-15241.html?groupCode=13&areaCode=000 滝川、これではねぇ。
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-15161.html?groupCode=13&areaCode=000 深川、雪多過ぎて測定器が壊れたか?
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-12442.html?groupCode=11&areaCode=000 旭川としてはかなりハイペースだな。
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-12301.html?groupCode=11&areaCode=000 和寒、朝はすごいペースだったようだ。
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-12181.html?groupCode=11&areaCode=000 この辺りまで来ると、大したことはないようだ。
という感じ。ただ、東川の降水量を見ると
http://www.jma.go.jp/jp/amedas_h/today-12451.html?groupCode=11&areaCode=000
1時間に2〜30p位積もってもおかしくない降水量ですね。>6時台
705名無し野電車区:2011/12/25(日) 12:07:08.77 ID:A29cVubc0
ふむ、スーパーカムイ崩れのエアポートは運休か。
http://mobile.jrhokkaido.co.jp/web/area.asp?a=1
706名無し野電車区:2011/12/25(日) 14:05:11.25 ID:QAii4wqrO
岩見沢迷惑。
707名無し野電車区:2011/12/25(日) 14:11:33.42 ID:q7J7K6sSO
岩見沢は悪くない岩見沢の気候が悪い
708名無し野電車区:2011/12/25(日) 14:19:55.61 ID:BaRaMKn10
晴れてるのに、小樽方面のダイヤはボロボロや
709名無し野電車区:2011/12/25(日) 17:05:42.04 ID:sEYSX3880
旭川−岩見沢間、今日運行した普通列車はどれ?
710名無し野電車区:2011/12/25(日) 17:10:31.49 ID:A29cVubc0
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/111225/dst11122515210006-n1.htm
一方、宗谷海峡では貨物船が沈没した。合掌。
711名無し野電車区:2011/12/25(日) 19:48:36.90 ID:H9xWuScp0
STV動画ニュース◆大荒れ・・・JR85本運休(12/25 19:07)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20111225185604/index.html

北海道新聞 > 道内

道内大荒れ、JR、函館線など84本が運休 道央道も通行止め(12/25 16:20、12/25 18:25 更新)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/339838.html
712名無し野電車区:2011/12/26(月) 00:07:38.79 ID:OT5680Bm0
>>705

・稚内 16時51分発 札幌行き 特急スーパー宗谷4号 : 約3時間遅れ
・札幌 22時00分発 旭川行き 特急スーパーカムイ45号 : 約1時間遅れ

まだS宗谷が札幌着いていない・・・。明日も乱れを覚悟か・・・

・札幌 22時07分発 旭川行き 臨時特急 : 約45分遅れ
・旭川 22時04分発 滝川行き 普通列車 : 約1時間遅れ
・富良野 20時39分発 滝川行き 快速列車 : 約1時間30分遅れ
・池 田 18時51分発 滝川行き 普通列車 : 約40分遅れ

臨時特急が、どこかでSカムイ45を追い越し?
713名無しの電車区:2011/12/26(月) 00:23:17.07 ID:YjlRkIXMO
・札幌 22時07分発 旭川行き 臨時特急 : 約45分遅れ

臨時特急って何??
714名無し野電車区:2011/12/26(月) 02:18:28.89 ID:ArrzaSSiO
>>712-713

まだ走っているようだ。カムイは空知管内で相当減速か?札幌始発で一時間も遅れるなんて。今日もか?

▲稚内 16時51分発 札幌行き 特急スーパー宗谷4号 : 約3時間30分遅れ
▲札幌 23時05分発 旭川行き 特急スーパーカムイ47号 : 約1時間遅れ
▲富良野 20時39分発 滝川行き 快速列車 : 約2時間30分遅れ
715名無し野電車区:2011/12/26(月) 07:18:24.19 ID:0NN3zkW40
朝からもうだめぽ
湿った雪が自分の所で30cmだと、江別・岩見沢はもっと酷いだろうな。
716名無し野電車区:2011/12/26(月) 15:19:36.44 ID:zqQMJrYg0
15:13、糸井駅構内で5009Dが人身事故。
717名無し野電車区:2011/12/26(月) 15:56:34.31 ID:mW39hXMn0
>>713
EXILEのコンサートのため
718名無し野電車区:2011/12/26(月) 20:49:35.56 ID:UPGR87Yk0
名無しの臨時特急ってww
どうせ自由席しかないので名無しでも問題ないかと
719名無し野電車区:2011/12/27(火) 00:58:27.14 ID:9cZha4z60
>>718
キハ183×6両だったな
少し前ならファイターズカラーのニセコEXPもあったが最近は183ばかり

今年はKAT-TUNやSMAPのコンサートの際に運転実績がある
720名無し野電車区:2011/12/27(火) 12:58:58.19 ID:VPDuokQr0
>>707
天気は悪くないじゃん。自然現象なんだから。悪いのはあんな糞田舎に誰も使わないゴミ駅作らせた糞DQN土人がすべての原因だよ。
江別札幌200万市民の経済活動をジャマする糞見沢DQN土人はさっさと雪に潰されればいいのにね。
721名無し野電車区:2011/12/27(火) 17:59:55.82 ID:BeiAih90O
>>718
13〜14年くらい前だけど、
夏に台風だかでダイヤがグダグダになった時に札幌〜函館間を名無しの臨時特急が走ってたのを見た事がある
その時の車種はトマサホ
722名無し野電車区:2011/12/27(火) 21:03:30.42 ID:frIq+JIJ0
>>720
私怨乙
723名無し野電車区:2011/12/27(火) 21:24:54.15 ID:ppUFgaq7O
>>721
ようそんな昔の事を覚えているな(笑)
キチガイ鉄道マニアさん(笑)
724名無し野電車区:2011/12/27(火) 22:03:58.60 ID:BeiAih90O
>>723
お前と記憶力は良くてな(笑)
725名無し野電車区:2011/12/27(火) 22:07:37.34 ID:BeiAih90O
悪い悪い、間違って書き込みボタン押しちまったw

>>723
お前と違って記憶力だけは良くてなw
726名無し野電車区:2011/12/27(火) 22:15:20.35 ID:PaLuVsuG0
>>720
で、野幌にはいつ特急が停まるようになるんですか?
727名無し野電車区:2011/12/27(火) 22:31:58.30 ID:7ryiORSj0
北海道新幹線の札幌開業は2035年度だってね。
新幹線が来るのはまだまだ先ということで、サツ〜ハコ間の特急に新型車両を投入してもいいんでね。
728名無し野電車区:2011/12/27(火) 22:37:15.14 ID:A+pMC2lJ0
【車両不具合による列車への影響について】
平成23年12月27日22時05分現在
本日(12/27)、根室線 東庶路信号場〜西庶路駅間で、
釧路 19時08分発 札幌行き 特急スーパーおおぞら14号に
車両不具合が発生し、車両の組替えを行った影響により、当該列車に
大幅な遅れが発生いたします。当該列車の釧路駅発車時刻は
22時45分頃を予定しております。また、根室線の一部の列車に
遅れが発生しております。

ご利用のお客様にはご迷惑をおかけしますことを、お詫びいたします。
729名無し野電車区:2011/12/27(火) 23:21:27.89 ID:OSuC5yzKO
小樽23:00発札幌行き最終DCキハ150&キハ40混結6両編成乗車中、6号車ドア不具合で張碓付近でいきなり停車なう。
730729:2011/12/27(火) 23:28:33.13 ID:OSuC5yzKO
結局15分ほど現場で停車→運行再開
731名無し野電車区:2011/12/27(火) 23:47:16.39 ID:AgHYUAlu0
>>728
5月の火災も14号だったし、お祓いでもした方がよさそうだな。
根本的には一部列車を261に置き換え、283の稼働率を下げた方がよさそう。
261の先頭車が足りないか?
732名無し野電車区:2011/12/28(水) 00:27:21.37 ID:JxgzMb/DO
単純計算でSおおぞら札幌駅到着26時半ころ?
733名無し野電車区:2011/12/28(水) 07:37:14.29 ID:ql0it7bn0
北が『お祓い』出来る訳がないだろw
734名無し野電車区:2011/12/28(水) 13:41:59.35 ID:tLzvjuKX0
冬こそクルマwww

道内の公共交通機関全部潰しちまえよwww
青函トンネルは自動車専用にしろよwww

クルマ持ってない連中は全員視ねwww
735名無し野電車区:2011/12/28(水) 13:43:06.12 ID:JByCuwvq0
冬なのに草はやすとはこれいかに
736名無し野電車区:2011/12/28(水) 13:45:40.93 ID:tLzvjuKX0
クルマ持ってない奴は自分の2の足で歩けよwwwwww

津軽海峡は泳いで渡れよwwwwww
737名無し野電車区:2011/12/28(水) 13:50:53.80 ID:tLzvjuKX0
勿論ヒッチハイクも禁止wwwwwwwww

高速道路どんどん作れやwwwwwwwww

クルマで人撥ねても無罪になる様法律改正しろやwwwwwwwww
738名無し野電車区:2011/12/28(水) 14:06:03.70 ID:tLzvjuKX0
線路を剥いで溶鉱炉にぶち込めwwwwwwwwwwww

木の枕木は冬の暖房の燃料にしろよwwwwwwwww

PC枕木は海にでも沈めてしまえやwwwwwwwwwwww
739名無し野電車区:2011/12/28(水) 15:44:31.03 ID:zZuL/sFC0
早よ化石燃料に環境税導入しなよ。

ガソリンは一律リッター百円、軽油は10円を環境税で加算。
バイオ燃料はリッター12円。

高速道路は一律距離制に…
普通車1キロ40円。

冬季の積雪は放置。
740名無し野電車区:2011/12/28(水) 15:48:43.31 ID:zZuL/sFC0
税収不足も一気に解消。

軽自動車以外は自動車取得税をいまの二倍に。
重量税は一年当たり500kg毎9450円(5割増)
ただし、緑ナンバー車は除外。
741名無し野電車区:2011/12/28(水) 15:59:56.87 ID:+FCNSLIe0
道内すべての市町村を地下鉄で結ぼう!
道内すべての住宅の地下に駅を作ろう!
742名無し野電車区:2011/12/28(水) 17:33:26.54 ID:3rfqV2w40
化石燃料に課税したら、コヒ潰れるわw
743名無し野電車区:2011/12/28(水) 18:13:37.49 ID:w4A2PMst0
>>733
今度の社長はどうだろう?
744名無し野電車区:2011/12/28(水) 18:22:10.94 ID:io6/XTQH0
NHKローカルのハイライト2011は、さすがに取り上げたか。
煤まみれの乗客インタビュー。
745名無し野電車区:2011/12/28(水) 20:54:50.14 ID:D7hUbQ3C0
毎日 > 北海道

鉄道事故:特急にはねられ中3男子が死亡−−苫小牧・室蘭線 /北海道 2011年12月27日 地方版

26日午後3時15分ごろ、苫小牧市日吉町3のJR室蘭線糸井駅構内で、市内に住む中学3年の
男子生徒(15)が線路を横断中に函館発札幌行き特急列車「スーパー北斗9号」(8両編成)
にはねられ死亡した。苫小牧署が事故原因を調べている。
糸井駅は無人駅。同署によると、現場に踏切や横断用の通路は無かった。駅構内には陸橋が
あるが、近道としてそのまま線路に降りて渡る利用者もいるという。市教育委員会によると、市内の
中学校は20日に終業式があり冬休み期間中だった。
JR北海道によると、この事故で普通列車2本が運休し、事故車両が約2時間遅れるなど約1200人に
影響が出た。
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20111227ddlk01040249000c.html

北海道新幹線:札幌延伸決定祝い、昆布しめ飾り寄贈 函館駅に福島・鳴海さん /北海道 2011年12月28日 地方版
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20111228ddlk01040268000c.html
746名無し野電車区:2011/12/28(水) 20:55:53.12 ID:D7hUbQ3C0
朝日 > 北海道

回顧2011(上) 2011年12月28日
(※JRの箇所のみ)
■トンネル特急脱線火災
■教訓生かし信頼回復を
トンネル内で特急列車が脱線し、ほぼ同時に火災が起きた石勝線の事故は、JR北海道の柿沼博彦
会長によれば、「鉄道130年の歴史で今までなかった複合事故」だった。
異常時マニュアルの不統一や実地訓練の未熟さもあり、車掌、運転士、輸送指令の「判断」が
疑問視された。窓ガラスが焼け落ち、すすで黒こげた車体を後になって間近で見たが、約250人の
乗客が一人も命を落とさなかったのは奇跡としか思えなかった。
同社はその後も、走行中の快速列車の運転士の居眠りや追分駅の信号トラブルなどが相次いだ。
そして、「『お客様の安全を最優先にする』ということを常に考える社員になっていただきたいと思います」
などと記した書き置きを残し、中島尚俊社長が冷たい海に身を投じた。
事故から7カ月。会長の小池明夫氏が社長に復帰し、企業風土改革や安全、安定輸送を実現する
ための「行動計画」を社員に周知するとともに、幹部と社員との意思疎通を図る「膝(ひざ)詰め対話」を
始めた。小池社長は「今後も対話の時間を増やしていきたい」という。
来年は、JR北海道発足から四半世紀の節目を迎える。幹部を含めた社員一人ひとりが事故の教訓を
胸に刻み、一丸となって信頼回復への歩みを進めて欲しい。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01000001112280006
747名無し野電車区:2011/12/28(水) 20:56:53.71 ID:D7hUbQ3C0
朝日 > 北海道

企画特集1【新幹線 札幌へ】(3)道財政に負担ズシリ 2011年12月26日
(※一部のみ)
財政再建を図るため、職員の給与にまで手を付けてきた。過去13年間でカットした職員の人件費は
約3100億円。来年度から3年間で新たに750億円のカットも提示している。
「新幹線には賛成だが、給与が枕木になっていくようで悩ましい」。全道庁労連幹部は複雑な表情を見せる。
http://mytown.asahi.com/hokkaido/news.php?k_id=01001021112260002
748名無し野電車区:2011/12/28(水) 21:21:29.12 ID:O/1FHVbD0
その枕木に食わしてもらってることを忘れてんのかよ
749名無し野電車区:2011/12/28(水) 23:27:31.14 ID:abM81fQt0
全道庁労連幹部なら、組合員が払う組合費で食ってるかもしれないなw
750名無し野電車区:2011/12/28(水) 23:32:53.01 ID:KRT59xlm0
脱退届阻止age
751名無し野電車区:2011/12/29(木) 08:40:45.43 ID:TZ/H4KFN0
Sおおぞら2 車両不具合 大丈夫かなあ・・・283
752名無し野電車区:2011/12/29(木) 11:20:30.23 ID:c62E/T9o0
>>751
そのとおりだな。
2号は白糠〜札幌を運休して4号で振り替えだしな。

ってことは35D・38D・4013Dは183かリゾートで代替するのかと。

話し変わるが今日・明日4011ダブル満席(スーパーおおぞら11/スーパー白鳥11)だな。
753名無し野電車区:2011/12/29(木) 14:20:48.08 ID:3UkV9D/c0
昨日から各局でトンネル事故ニュースの放送やりまくっているな
あらためてJRの怠慢さに憤りを感じる
754名無し野電車区:2011/12/29(木) 14:43:56.13 ID:WS3yQm+Y0
>>753
JR北とHACはセットでやられてる。
755名無し野電車区:2011/12/29(木) 18:19:55.20 ID:VwKayHph0
どうやらマスゴミはコヒとファックを潰したいらしいw
流石電痛と自動車メーカーの犬だなw
756名無し野電車区:2011/12/29(木) 18:29:35.43 ID:UxwCu50zO
>>752 またATSダダこねたのか? 明日は、コヒがよく重大トラブル出す(金)だし、満席便も多いから要注意だな。
757名無し野電車区:2011/12/29(木) 18:33:49.86 ID:0IfNEZ7q0
トンネル火災のときのツイッター実況見てたら、車掌のぐだぐだっぷりがひどすぎたからな・・・・・・

テレビのインタビューに笑いながらタクシー乗り込んだあの車掌見たときはぞっとしたわ
758名無し野電車区:2011/12/29(木) 21:18:32.24 ID:2ifOIPDn0
>>755
スポンサー様になれば味方してくれるだろうよw
759名無し野電車区:2011/12/29(木) 23:18:32.63 ID:Ltsq/Ki1O
>>748
新幹線はほとんどがスラブじゃないの?
760名無し野電車区:2011/12/29(木) 23:40:47.71 ID:CVsTEMdP0
STV動画ニュース◆帰省客でJR混雑(12/29 11:48)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20111229114532/index.html
761名無し野電車区:2011/12/30(金) 01:03:24.85 ID:/kLVtHnt0
昨日、東室蘭から苫小牧まで普通に乗ったんだけど、最初から遅れてお詫びの放送。
途中駅で車両の不備があって、遅れが広がって再びお詫びの放送。で、ちょっと思ったんだけど、
「お詫び」もマニュアル化されてるのかは知らないけど、あまりにも画一的で、とりあえず謝っとけって感じに
聞こえてしまう。乗務している車掌自身の考えで放送ってできないのかな?どの車掌も同じでしょ、言うこと。
「お急ぎのところ、列車、遅れましたことをお詫び申し上げます」。
762名無し野電車区:2011/12/30(金) 01:26:16.06 ID:fYJ7EmAd0
そういうのを統一するのも社員教育の一環て奴なんだろ
763名無し野電車区:2011/12/30(金) 01:27:46.34 ID:bNXUIFOG0
遅れてる事実を伝えるのに、車窓の個人的アドリブなど不要
764名無し野電車区:2011/12/30(金) 02:28:53.66 ID:eP3bVX8z0
つーか、同じ理由で親か上司に説教されたのをそのまま当てはめてるだけだろw
765名無し野電車区:2011/12/30(金) 02:40:14.12 ID:/kLVtHnt0
でも、車掌の個人的アドリブかどうかは解らないけど、ちょっと言い方かえるだけで
ニュアンス変わるって。「〜で列車、遅れました。お急ぎの方、申し訳ありませんでした。」
見たいな放送ならどう?悪くはないと思うけどね、俺としては。
766名無し野電車区:2011/12/30(金) 02:46:01.93 ID:wysZuyf4O
` ゚` :.; "゚`
767名無し野電車区:2011/12/30(金) 02:46:45.43 ID:/PByGY4H0
これがゆとりか
768名無し野電車区:2011/12/30(金) 02:48:22.51 ID:eP3bVX8z0
うむ
769名無し野電車区:2011/12/30(金) 05:29:38.53 ID:77NbX+6+O
『列車が遅れました事を申し訳なく思っております』なら聞いた事がある
770名無し野電車区:2011/12/30(金) 10:01:23.78 ID:Qy+HbG0U0
東日本もお詫びは似たようなもんだから、どこもそんな感じじゃないかね。
771名無し野電車区:2011/12/30(金) 12:54:25.14 ID:p/aVpYR7O
「列車が遅れてしまって正直すまんかった」とか、「列車が遅れましてすみません、反省してま〜す」ならいいのか?
772名無し野電車区:2011/12/30(金) 13:10:28.14 ID:IoKo6sIa0
雪害の影響で折り返しが49分遅れで到着し、20分遅れで出発した挙句、
新千歳直通が中止になり、札幌止まりになり、札幌付近でさらに遅延して
30分遅れで札幌に到着した、某日のスーパーカムイ26号の車掌さんは、
言葉も途切れ途切れで本当に申し訳なさそうに謝っていた。

てゆーか、隣の4番ホームに14:30発の28号用の車両がカラで
ずっと放置されているのに、、その車両や人員を使わず、
大幅遅れの折り返し列車を延々と待ち続けていたのは
意外だった。

何のために785/789の5連に統一したのかと、小一時間問い詰めたい。
773名無し野電車区:2011/12/30(金) 13:24:35.24 ID:RJO2t+E60
そりゃ車両や人員のローテーションはその列車で終わりじゃないからね
1個ずらして元に戻そうとしても車両を置くところがなくて
いつまでも元に戻せない可能性が出てくるくらいなら
最初からずらさないほうがいい

お舞さんは頭に来てて目の前のことしかないし
自分さえ良ければ後のことは知らないといいたいのは良く分かるが
774名無し野電車区:2011/12/30(金) 14:04:05.51 ID:Cl03YlCz0
>>772
車両の回しと乗務員の運用まで考えてから言ってね
775名無し野電車区:2011/12/30(金) 19:03:52.29 ID:5+Xr85zM0
札幌から各地へ 帰省ピークに - NHK北海道のニュース 12月30日 12時27分
(※JRの個所のみ)
JR北海道によりますと、札幌から道内各地へ向かう特急列車の指定席は、30日はほとんどが
満席で、函館に向かう一部の列車では乗客が定員の150パーセントを超えているということです。
また、年明けのUターンラッシュは、来月3日にピークを迎える見通しだということです。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004802031.html
776名無し野電車区:2011/12/30(金) 19:04:47.18 ID:5+Xr85zM0
毎日 > 北海道

新千歳空港:帰省ラッシュ、笑顔で出迎え 欠航と遅れで終日混雑 2011年12月30日 1時42分
(※JRの個所のみ)
航空各社によると、帰省の混雑は30日も続き、Uターンラッシュは来年1月3、4日がピーク。
鉄道は30日が最も混雑し「函館や釧路方面の列車がほぼ満席」(JR北海道)という。
http://mainichi.jp/hokkaido/news/20111230hog00m040002000c.html

あの時あの人:2011年回顧/9止 活動自粛、JR野球部 /北海道
(※見出しのみ)
◇地道な練習に手応え 来季は黒獅子旗を
昨年まで都市対抗野球大会に6年連続出場していたJR北海道野球部は今季、公式戦がわずか
1試合に終わった。5月以降、JRの相次ぐ列車トラブルの影響で活動を自粛し、ほとんどの
公式戦を辞退したためだ。近年の道内社会人野球をリードし、全国の上位進出を狙っていただけに、
選手たちのショックは大きかった。
http://mainichi.jp/hokkaido/shakai/news/20111230ddlk01040121000c.html

-----

最後の記事
「野球部は他のJRの運動部と違い、練習や遠征が仕事として認められていた。」
そうで(他のJR各社の社会人野球部も同じ扱いなんだろうけど)
777名無し野電車区:2011/12/30(金) 19:38:17.16 ID:VS6O5hYVO
今年の日本レコード大賞は?
778名無し野電車区:2011/12/30(金) 19:55:25.11 ID:7FzzD8yd0
>>777
そんなこと言ってる暇あるのか?大みそかなのに7時にレス出来るなんてお前の局は余裕だな。
779名無し野電車区:2011/12/30(金) 19:59:49.14 ID:yhEjdnXh0
大みそからしい
780名無し野電車区:2011/12/30(金) 20:45:53.19 ID:7q3JvRx/0
よし、紅白観終わったら除夜の鐘を撞きに行くんだ
781名無し野電車区:2011/12/30(金) 22:03:36.81 ID:ob3gxj1F0
あーあ、カレー食べたい
782名無し野電車区:2011/12/30(金) 22:11:18.09 ID:Qy+HbG0U0
>>778
明日、初詣に行ってくるように。
783名無し野電車区:2011/12/30(金) 22:28:46.23 ID:gnuwz7Ou0
>>772
まあ、車両運用とダイヤにゆとりがないのは同意できる
よく遅れてるもんな 現に


運用とか利用者にとっては関係ないことだし
そんなこといってるから沿線の高速バスが増殖するんだよWwwww


784名無し野電車区:2011/12/31(土) 00:32:45.84 ID:zqJNiRn10
>>783
雪害とかで多くの列車が遅れてて、輸送指令がてんやわんやになってて、
全てに目が行き届いてなかったのだろうな、と想像する。

指令に権限を集中させてて、現場は指令に従うだけ、という現状の体制では
今後も同様の対応になっちゃうだろうな。

主要駅か地域ごとに権限を持たせた方が柔軟な対応をしやすいが、
車両の検査期限切れみたいなことも起こりかねないから悩ましい。

京急の「逝っとけ」が羨ましい気もするが、どのようにクリアしているんだろ?
785名無し野電車区:2011/12/31(土) 00:42:45.33 ID:GRxlryrw0
京急の運転主任みたいに仕事できる人がJR北海道にどれだけいると思ってんだよ・・・・・・
786名無し野電車区:2011/12/31(土) 00:47:33.84 ID:DIA8v4Es0
>>784
どっちにしろ本数は減るので走行距離は短くなるだけなのと
最後の車庫入れで帳尻を合わせるんじゃなかったっけ
車両は自社だけと限らんし
787名無し野電車区:2011/12/31(土) 00:55:46.70 ID:VPyOlEO40
>>784
逝っとけダイヤでよく訓練されているのは指令や運転士だけじゃないよ
行き先変更で運転打ち切りになっても協力して降りる「乗客も」だからなw

たとえば北海道でやるならスーパーおおぞらとして運行されていたのに
折り返し車両確保のために突然帯広どまりになって
その先に行く客は後続に乗ってくれと言われても
素直に乗客が降りること
コレもクリアする条件なんだわ
788名無し野電車区:2011/12/31(土) 01:29:14.98 ID:rkFxL/qB0
距離や本数が違うから比べられないよ
789名無し野電車区:2011/12/31(土) 01:37:49.26 ID:6klpOVGr0
>>787
それは客じゃなくて列車本数とかの条件の違いだろ。

首都圏とか本数の多い路線なら途中で打ち切って次の列車に乗り換えってのはどの路線でもあるし、
文句垂れてる奴もごくわずかにいるけど、大体はおとなしく従っている。
でもそれは次の列車がすぐ来る上に、乗り降りがスムーズにできる通勤列車だからでしょ。
790名無し野電車区:2011/12/31(土) 07:39:14.72 ID:ZgdbFoAlO
>>784
7月だったか通常721の3852Mと折り返しが789になり、通常711の142Mに721が入る珍事があった。
721を142M〜3868Mと繋いで入れ替えたけど、確か711検査中にS110国鉄色が故障した時だったかな。
791名無し野電車区:2011/12/31(土) 11:07:16.14 ID:YPSpvsra0
ムダな遅れを作らないために今できる最高の対策は札幌都市圏の電車を岩見沢に行かさないことだ。
折り返しは岩見沢のかわりに豊幌でいいよ。いっつも豊幌すぎたら一気にスッカスカの超空気輸送だからね。ついでに特急も岩見沢なんか通過で野幌に止めればいい。
792名無し野電車区:2011/12/31(土) 11:25:28.93 ID:X94InovIO
>>791
どうやって豊幌で折り返すんだよw
793名無し野電車区:2011/12/31(土) 13:50:50.19 ID:9J6ik/Km0
今まさにどこで乗り鉄してますか?205日目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/train/1322923015/887

酸化鉄氏の行程

札幌7:21→網走12:46 オホーツク1号
駅そば
網走13:29→旭川17:12 オホーツク6号

なんじゃこりゃ?
794名無し野電車区:2011/12/31(土) 13:56:39.12 ID:LWbUlx0H0
>>792
脳内
795 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 :2011/12/31(土) 18:35:33.57 ID:gjzqh5pG0
>>791
お前はどこまで岩見沢を目の敵にすれば気が済むんだよw
バス板の中央バススレの新車入れろ厨みたいなワガママ言うなよw
796名無し野電車区:2011/12/31(土) 20:55:33.61 ID:sUuh29BSO
JR東日本ですが、うちで余る予定の211を差し上げるので旧客を速やかに還して下さい。
797名無し野電車区:2011/12/31(土) 20:57:55.11 ID:lYy0ykut0

798名無し野電車区:2011/12/31(土) 21:29:06.59 ID:+w5JXgSD0
STV動画ニュース◆JRが帰省の混雑ピーク(12/30 12:35)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20111230123219/index.html

JRで餅つき(JR釧路駅)【釧路】釧路新聞 - 2011/12/29 11:08
http://www.hokkaido-nl.jp/detail.cgi?id=10517

読売 > 北海道

旭川駅に彫刻ギャラリー・・・来春開設 2011年12月30日
(※見出しのみ)
中原悌二郎や砂沢ビッキら著名な彫刻家を多く輩出している旭川市のJR旭川駅に、来年4月、
彫刻ギャラリーが登場する。美術ギャラリーを設置する駅や空港はあるが、彫刻に絞った
展示施設を設置するのは珍しいという。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20111229-OYT8T00826.htm
799名無し野電車区:2011/12/31(土) 22:01:02.20 ID:PRuV0giZO
あけましておめでとうございますm(__)m
800 【だん吉】 【1934円】 :2012/01/01(日) 00:33:35.80 ID:eC7kMLkB0 BE:923636328-2BP(1000)
あけおめついでに乗車人員載せときますね
           2009    2010
1、札幌       87,490人→87,790人
2、手稲       14,030人→14,130人
3、新札幌     13,630人→13,700人
4、琴似       11,050人→11,090人
5、新千歳空港 11,140人→11,010人
6、桑園       8,830人 →9,000人
7、小樽       8,530人 →8,510人
8、北広島     8,050人 →7,960人
9、千歳       7,770人 →7,840人
10、大麻      7,660人 →7,590人
801名無し野電車区:2012/01/01(日) 00:37:53.05 ID:WfahBsxx0
>>795
同一人物だぞw
802松屋 【中吉】 めし大盛り 【1543円】 :2012/01/01(日) 03:47:23.93 ID:Svfc7QIW0
今年こそ野幌厨が消えますように
803名無し野電車区:2012/01/01(日) 12:57:41.34 ID:g5MwSuBw0
さあ、今年は道央道大沼開通で終わりの始まり.
804名無し野電車区:2012/01/01(日) 13:26:20.11 ID:kCBMG6uMO
>>796
直流以前に箱や足回りさえ使えないものはいりません。
805名無し野電車区:2012/01/01(日) 13:54:02.39 ID:LmNgoKTC0
>>800
JR北海道のホームページに書いていないですが、どこに書いてあるんですか?
806名無し野電車区:2012/01/01(日) 14:00:36.89 ID:eC7kMLkB0 BE:346363632-2BP(1000)
>>805
コヒの広告ページの方に最新数値が掲載されている。
807名無し野電車区:2012/01/01(日) 14:15:39.98 ID:LmNgoKTC0
ありましたね。広告代理店のページに。ありがとうございました。
808名無し野電車区:2012/01/02(月) 11:03:20.75 ID:Y4D1Vb+X0
過疎ってますね
809名無し野電車区:2012/01/02(月) 11:40:07.06 ID:Nf5XnG1VO
豊幌って隔離部落だろ?江別の行政区画に入ってるのに地勢的に孤立し幌向方面への利便性がいい。
何故夕張川を市境にしなかったか不思議
810名無し野電車区:2012/01/02(月) 11:41:27.65 ID:Nf5XnG1VO
大沼開通と新幹線同時開業断念
811名無し野電車区:2012/01/02(月) 14:00:39.31 ID:/HBa+5uBO
北海道のSL営業初日に乗る有名人ミニサボ(愛称板)盗むオヤジここ数年ほど最近見かけないな。出身地どこだろー?
812名無し野電車区:2012/01/02(月) 20:56:11.98 ID:zmkSxce/0
>>803
道央道なんて、伊達インター過ぎたらスカスカじゃねえかw

函館新道とつながらなければ意味なし。
もっとも、その予定はないが。
813名無し野電車区:2012/01/02(月) 21:54:10.02 ID:i031HirY0
ま、繋がったらJR北終了のお知らせやな
814名無し野電車区:2012/01/02(月) 23:30:02.59 ID:FrKmj8rt0
なんでコンクリートから人への民主党は
新幹線凍結させてたのに道路だけは作ってんの?
815名無し野電車区:2012/01/02(月) 23:42:01.14 ID:+atkJOv70
道路はアスファルトだからな
816名無し野電車区:2012/01/03(火) 05:14:14.71 ID:B483j/5n0 BE:1212271373-2BP(1000)
>>814
簡単な話、鉄道は廃れて自動車が台頭するのが時代の流れだから。
一時期は高速道路無料化とかやってたけど、
鉄道はバンバン潰してアメリカみたいに多車線高速道路を整備する方針だった。
結局それは民主の夢物語で終わった、というわけ。
817名無し野電車区:2012/01/03(火) 08:32:07.97 ID:qu31/shJ0
単に道路族の議員がうるさいからですよ。
付いた予算は使い切る これが無くならない限り日本の税金は上がり続ける。
818名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:03:53.33 ID:iA0xziVk0
>>816
なんでミンスは車社会にしたかったの?馬鹿なの?
25%削減とかやる気無かったの?
819名無し野電車区:2012/01/03(火) 10:18:49.79 ID:WuCu0uP80
まーた、免許ない池沼がごねてるのかw
池沼にゴミンス・ジミン・左右関係ねぇwwwww
820名無し野電車区:2012/01/03(火) 11:16:49.82 ID:zqs9R74K0
>>818
そんな言わずもがなの質問をしてはいけない。
821名無し野電車区:2012/01/03(火) 11:57:48.96 ID:P2iPedV90
車内販売員の黒タイツって支給なの?
生地厚くてコカン蒸れ蒸れじゃないか?
822名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:23:33.01 ID:A3y1NJXG0
>>818
高速無料にしてバンバン作って一般道路の信号待ちなくせば排気ガスの量は減るし
燃料消費も減るしいいことだらけだから
823名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:31:05.39 ID:f9NYQqT80
>>821
50デニールだから問題ないよ
824名無し野電車区:2012/01/03(火) 12:56:52.28 ID:8/Qj+4dM0
>>813
大沼〜七飯間の全長7kmにおよぶオアヌマトンネルが難工事になりそうで、はっきり言って道央道の大沼以南延伸は未定とのこと。
まだトンネル掘ってすらいないし。
しかも、現計画では函館新道に直接接続はしない。
函館方面に関してはいえば、ずっとコヒの優位が続くべ。
825824:2012/01/03(火) 12:58:04.02 ID:8/Qj+4dM0
訂正:オオヌマトンネル
826名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:17:11.99 ID:ALwHpMu40
>オアヌマトンネル
普通にアイヌ系の地名なんだなと思ってスルーして読んでたw
827名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:18:59.08 ID:hzKImMew0
>>824
その区間、破砕帯でもあるの?
新幹線の檜山トンネルも大丈夫なのかね?
828名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:31:42.51 ID:GhNfjYSo0
>>824
温泉肥沃土層
829名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:34:41.74 ID:ALwHpMu40
温泉が枯れてやめちまう公衆温泉もあるのにかみあわないもんだね
830名無し野電車区:2012/01/03(火) 13:41:47.58 ID:DC0823yC0
>>824
北海道縦貫道の大沼公園七飯IC間は事業開始してる
用地は8割以上確保してるし12年後に完成予定なんだが
七飯藤代ICとの接続については新函館駅完成とリンクしてるわけだけども
七飯ICと七飯藤代ICの間はせいぜい4キロくらい直線で
いまでも安全分離帯つきの四車線だ

>>827
地質は難し目の地質のようなので工期が長くなってる
831名無し野電車区:2012/01/03(火) 14:01:23.73 ID:GXYfBNVV0
難し目()笑
832名無し野電車区:2012/01/03(火) 14:28:58.08 ID:hzKImMew0
札幌〜函館の140km/h出すハイブリッド特急の開発は上手くいっているの?
833名無し野電車区:2012/01/03(火) 16:38:49.63 ID:GtrFZq9/0
新幹線新函館開業には間に合わなくて1〜2年遅れて登場らしい。
834名無し野電車区:2012/01/03(火) 17:26:29.04 ID:hzKImMew0
>>833
サンクス。
でもやっぱ、やる気は満々なんだ。
今後は実線での試験走行に注目かな?
835名無し野電車区:2012/01/03(火) 19:26:12.77 ID:P2iPedV90
>>821
サンクス。
蒸れ蒸れと新品交換してくれって言わなくて良かった。
836名無し野電車区:2012/01/03(火) 19:34:18.67 ID:BEx7gmQw0
うわぁ
837名無し野電車区:2012/01/03(火) 20:12:40.13 ID:nEOp5p1WO
明日から仕事が始まりますよ。

今日は早く寝ましょうね。


838名無し野電車区:2012/01/03(火) 20:39:15.89 ID:65m2Eos30
毎日 > 青森

青森発・自然エネ元年:/2 青函トンネルの湧水発電 /青森 2012年1月3日 地方版
◇年間最大21万キロワット時−−竜飛崎シーサイドパークで利用

津軽半島先端にある外ケ浜町三厩地区。竜飛崎シーサイドパークの一角にバンガロー4棟、
ケビンハウス6棟が建ち並び、夏はバーベキューや釣りなどキャンプを楽しむ観光客でにぎわう。
パーク内に「竜飛地区小水力発電所」と記された40平方メートルほどの建物が1棟建つ。中には
1台の水車と発電機が置かれ、水力発電が年中行われている。シーサイドパーク内の電力は、
この水力発電による電気で賄われている。水源は青函トンネルに湧き出る水だ。
湧き水による発電は10年6月、外ケ浜町が自然エネルギーを有効利用し、自然環境の保全や
普及啓発をとの目的で取り組み始めた。
青函トンネル内には、陸地からしみ出る水(淡水)と、海底からしみ出る海水の2種類の湧き水が
合計で毎分最大約20トン湧き出ている。そのため、JR北海道は、トンネル内にたまらないよう、
それぞれ別のポンプを使って排水し続けている。
町が注目したのは、陸地からの水だ。JR北海道は約160メートル上の湧水(ゆうすい)排水施設に
くみ上げて、海へ捨ててきた。町はJR北海道の協力で水を無償で提供してもらっている。
発電の仕組みはこうだ。排水施設にくみ上げた水はそのまま捨てずに、直径40センチの導水管で
150メートル先の発電所へ送る。13・3メートルの落差を利用し、毎分8トンの水で水車を回し、
電気を起こす。
839名無し野電車区:2012/01/03(火) 20:39:57.19 ID:65m2Eos30
水量は変動するが、最大24キロワット時を発電。年間発電量は最大約21万キロワット時を見込む。
一般家庭50〜60世帯分の年間使用電力に相当するという。
「年中無休で発電でき、環境にも優しい」と町新エネルギー対策室の平井恵治総括班長は話す。
発電機や導水管の設置など、事業費は約6250万円。費用は国の補助金で全額賄っているほか、
青函トンネルから水をくみ上げる費用は元々JR北海道の負担だ。
冬になるとシーサイドパークは休業し、発電した電気の一部は東北電力に売電。年間約50万円の
収入となり、パークの維持費や水車の点検費などに充てることができる。
湧き水は発電以外でも活躍している。パーク付近の町道で、積雪時に道路の融雪のため流される
ほか、海からの湧き水も、ヒラメの養殖に活用しているという。
平井総括班長は「利用できるものは有効に使い、ほんの少しでも地球温暖化対策になればいい」と
話す。
http://mainichi.jp/area/aomori/news/20120103ddlk02040046000c.html
840名無し野電車区:2012/01/03(火) 20:46:45.74 ID:uUj9wIU10
発電に使う水をくみ上げて高いところに上げるのに電気を使ってるのに
くみ上げる電気代はJR持ちだから町は関係ないよってか
841名無し野電車区:2012/01/04(水) 06:53:34.78 ID:81WNDxV9O
いま乗っている某線の運転士

無帽で制服の上着の前ボタンは全部外し
ブレーキハンドルに肘を置き頬杖をついて、
ATSの確認チャイムは即切り。

北海道って未だにこんな国鉄スタイルの運転士がいるんだね
842名無し野電車区:2012/01/04(水) 07:08:11.70 ID:O8ptYjeVO
>799
今年もよろしくお願いしますm(__)m
843名無し野電車区:2012/01/04(水) 07:10:19.75 ID:s2dKMOBSO
>>823
50デニールならスケスケだよ(JKも社会人も最低でも80デニールの黒タイ→そんなスケスケでエロいのは誰も穿かない)


120デニールだろ?

844名無し野電車区:2012/01/04(水) 07:15:11.78 ID:3jpDRpin0
>>841
さぁ、北本社に写メするんだ
845名無し野電車区:2012/01/04(水) 09:58:52.59 ID:MaXIhR5DO
4003車両故障ですったもんだ中らしい。 さうで183寄せ集め編成制作中か?

昨日の4012の故障引きずったか?
846名無し野電車区:2012/01/04(水) 10:43:16.02 ID:7VrGZIyrO
>>841
写真まで必要ないけれど苦情として本社にメールした方がいいよ。
本当にだらしない社員がいて、ちゃんとしている社員がかわいそう。
運転士なんか帽子潰して被ってるけれど、あれかっこいいと思ってんかな?
駅、車掌は、ちゃんとした人が多いのにね。 なんで運転士だけ酷いんだ??
847名無し野電車区:2012/01/04(水) 10:53:52.60 ID:x0ztAAVF0
運転手って組織が苦手な一匹狼的な人が多そうなイメージ。
基本はお客対応は車掌にまかせて運転に集中してればいいから。
でもワンマン列車だとそうは行かないだろうから、
ダメな運転手はワンマン列車に乗ればいいと思うw
848名無し野電車区:2012/01/04(水) 10:59:14.44 ID:z3gRsI4+0
今日のおおぞら3号不具合ってなに?誰かわかる?
849名無し野電車区:2012/01/04(水) 11:11:10.90 ID:V9trMn+t0
>>848
エンジン回転数が一定にならない。
850名無し野電車区:2012/01/04(水) 12:09:38.47 ID:75Pnmj4U0
駅も高架なったし、そろそろ野幌に特急止めるのにいい時期だね。
851名無し野電車区:2012/01/04(水) 12:09:49.66 ID:81WNDxV9O
おおぞら82号
車内販売なしで乗客からブーイングの嵐w


旭川あたりなら車販がある列車のほうが珍しいけど
帯広〜釧路の利用者にとっては特急といえば車販があるのがデフォなんだから
車販がないならちゃんと事前に告知しろよ。

札幌までメシ抜きで5時間超は辛すぎだぞ

852名無し野電車区:2012/01/04(水) 12:57:12.59 ID:z3gRsI4+0
4012の故障てどんな故障?
853名無し野電車区:2012/01/04(水) 13:37:20.83 ID:G/A5yE9P0
>>852
4003の折り返し
故障理由は>>849
854名無し野電車区:2012/01/04(水) 13:54:53.55 ID:G/A5yE9P0
だれか4003の情報をくれ
855名無し野電車区:2012/01/04(水) 14:02:22.21 ID:HgRAKFZhO
>>854 車両差し替えて100分遅れで運転中。
856名無し野電車区:2012/01/04(水) 14:03:40.60 ID:NxOMbnztO
きろきゅー♪
857名無し野電車区:2012/01/04(水) 14:06:58.75 ID:81WNDxV9O
とりあえずダダ遅れの4003が6両で下っていったのは確認した

この時期に増結どころか1両減車とは狂気の沙汰だなw
858名無し野電車区:2012/01/04(水) 14:10:49.81 ID:IUIk+gby0
公式の運行情報に、折り返しの10号は大幅な遅れ、全車指定席とあるぞ!
859名無し野電車区:2012/01/04(水) 14:28:21.84 ID:zqvtsGnN0
冬こそ安心が呆れるな
頑張れよJR


お金ないんだな(´・ω・`)
860名無し野電車区:2012/01/04(水) 14:32:06.74 ID:81WNDxV9O
止〜まれっ



あれって自分に向けたメッセージじゃねw
861名無し野電車区:2012/01/04(水) 14:32:48.04 ID:zqvtsGnN0
誰がうまいこと言えとw
862名無し野電車区:2012/01/04(水) 15:00:29.10 ID:XpLYGN06P
自覚無きアスペの会ww


函館大人の発達障害の会
@tvhkd
新幹線の並行在来線、新函館まで電化するなら函館発1番列車は583系特急電車で。
当然名門特急のはつかりを愛称に。#函館 #北海道新幹線
863名無し野電車区:2012/01/04(水) 15:10:54.27 ID:MaXIhR5DO
183寄せ集め切れんかったんだ。 只でさえ4010満なのに、自由席梨って拷問だな。 コヒは悪い流れ引きずったまま、新年スタートしたな。 やな予感。
864本州民:2012/01/04(水) 15:18:24.63 ID:d4M0LF4qO
寄せ集めで乗り切るのが北海道特急だと思ってる。今回の場合、まぁ東なら即運休だが。


いきなり全車指定って大丈夫なの?ましてこの時期に。
865名無し野電車区:2012/01/04(水) 15:26:09.77 ID:MaXIhR5DO
只でさえ客減ってるのに、ウヤにしたら更に客減るからなww 箱で余ってる183を寄せ集めて1組成作って、代走用で串にもスタンバイしといた方いいかもな。
866名無し野電車区:2012/01/04(水) 15:30:30.71 ID:u/FFb59t0
始発駅から遅れるぐらいなら、キサロハをDL牽引で、臨時特急仕立てればいいんじゃないw
867名無し野電車区:2012/01/04(水) 15:38:52.57 ID:l/dVqW450
何で全席指定にするわけ?
指定繁忙期料金目当?
868名無し野電車区:2012/01/04(水) 15:52:35.07 ID:81WNDxV9O
元々4010の指定席は満席だったから
その分の座席を確保するため
869名無し野電車区:2012/01/04(水) 15:58:59.71 ID:VnIucVM40
異常時は全席自由にすることが多いと思ったんだが
全席指定って対応珍しい?
870名無し野電車区:2012/01/04(水) 16:08:22.66 ID:KVwaBDI40
特急は指定席が基本
L特急とは違いますから。自由席はあくまでサービス。おこぼれの一環
871名無し野電車区:2012/01/04(水) 16:14:15.26 ID:81WNDxV9O
コヒの場合は企画乗車券が充実してることもあって利用者の比率は指定席が圧倒的に多いからな。

所定の両数が確保出来ない時にはまず自由席から削る。
872名無し野電車区:2012/01/04(水) 16:25:19.97 ID:zqvtsGnN0
指定券取ってるからって余裕ぶっこいて駅に来たら、全車自由席にされていて
座席ない(´・ω・`)ってなったら暴動だよね

はまなす?ではあったらしいけど?
873名無し野電車区:2012/01/04(水) 16:41:12.84 ID:pVhXyHSY0
スーパーカムイは、どんなときも指定席はおろか自由席すら増結しないからな。
874本州民:2012/01/04(水) 17:07:29.54 ID:d4M0LF4qO
たしかに全車自由になったら暴動になるわな。

去年のGW?にキロ9含む代走北斗を見たが、指定席の振替と、自由席減車でさらに混乱してた。

でも代走しただけでコヒは臨機応変が凄いなと思ってしまう…。
875名無し野電車区:2012/01/04(水) 17:12:38.19 ID:8u9p26saI
183キター
876名無し野電車区:2012/01/04(水) 17:15:05.93 ID:WB98MSpP0
>>874
本州だってボンたかやボンダバで代走祭りになるじゃないか
フレッシュひたちのスーパー用651系代走もあるんじゃなかったか?
877名無し野電車区:2012/01/04(水) 17:22:54.51 ID:I8XiVuHB0
 スーパーおおぞら10号 全席指定

  先頭の2両がハズレ指定席「リクライニング無し(初期キハ82)」ぼったぐりだろ

   はやぶさ(うちはグリーン席でもグランクラスがあるから全席指定)
   はやて(うちの普通席は3+2席ですから。しかもリクライニング出来るし)
   こまち(スーパーおおぞらよりもリクライニング出来るよ。しかも6両)
   
   のぞみ (もともと私が最初が全席指定だったが現在自由席あるし)
成田エクスプレス。日光。きぬがわ
スペーシアきぬがわ。スペーシアきぬ うちは全席指定です。
878本州民:2012/01/04(水) 17:23:20.12 ID:d4M0LF4qO
すまん、たしかにあるね。
感心してたのは、代走じゃなくてDCだから出来る臨機応変さかもな…。

879名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:50:17.27 ID:IhOPnrC10
STV動画ニュース◆遮断機下りず列車通過(1/3 23:40)

JR宗谷線の踏切で列車が接近しても遮断機が下りず、列車が通過するトラブルがありました。
トラブルがあったのは、名寄市風連町のJR宗谷線の踏切です。午前6時すぎ、旭川行き普通列車の
運転士が、踏切の遮断機が下りていないのに気付き、ブレーキをかけました。列車は、踏切を
120メ−トル過ぎたところで停止しました。踏切で止まっていた車などはなく、けが人はいませんでした。
踏切を制御するケーブルの不良が原因で、JR北海道では、さらに詳しく調べています。
(2012年1月3日(火)「STVニュース」)
http://www.stv.ne.jp/news/item/20120103233558/index.html

北海道新聞 > 道内

エンジン不具合で特急スーパーおおぞらに遅れ(01/04 16:49)

4日午前8時40分ごろ、JR札幌駅に停車中の同9時4分札幌発釧路行き特急スーパー
おおぞら3号で、エンジンの回転数が安定しない不具合が起きた。別の車両を使い、
約1時間50分遅れて札幌を出発。少なくとも125人に影響が出た。JR北海道は原因を調べている。
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/donai/341325.html
880名無し野電車区:2012/01/04(水) 19:51:00.87 ID:IhOPnrC10
JR北海道 新体制で仕事始め - NHK北海道のニュース 01月04日 12時17分

事故やトラブルが相次ぎ新体制でスタートを切ったJR北海道では、仕事始めのあいさつで、
小池明夫社長が、安全の確保と利用者の信頼回復に向けて企業風土の改革に取り組む
強い決意を改めて示しました。
4日が仕事始めとなったJR北海道では、札幌市中央区の本社に200人の社員が集まり、
はじめに、安全の確保などを誓った社是を全員で読み上げました。
続いて、去年11月に就任した小池社長が、5月に起きたJR石勝線の特急列車の事故を
振り返って、「去年は厳しい年だったが、利用者の信頼回復に向けた第一歩を踏み出すことが
できたのではないか」と述べました。
そのうえで、小池社長は「企業風土の改革を進めるなか、現場の社員からは、ベテランから
若手への技術の継承についての不安が数多く聞かれた。企業風土の改革を国鉄改革に次ぐ
第二の改革と位置づけて、取り組みたい」と述べました。
JR北海道は、企業風土の改革に向けた具体的な取り組みを盛り込んだ安全基本計画を年度内に
まとめることにしています。
http://www.nhk.or.jp/lnews/sapporo/7004911051.html

読売 > 北海道

「新生北海道」決意…仕事始めで高橋知事 2012年1月4日
(※JRの個所のみ)
■JR
昨年5月に特急脱線・炎上事故を起こしたJR北海道では、小池明夫社長が同区の本社で
社員約200人を前に「当社始まって以来の最悪の事故を、社の企業風土改革に向けた転機と
とらえ、信頼回復につなげよう」と呼び掛けた。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/news/20120104-OYT8T00479.htm
881名無し野電車区:2012/01/04(水) 20:08:13.17 ID:ZyO02Tpw0
>>843
821です。僕が見かけたときは、結構厚手のタイツ
みたいでした。だから自前かなと。
絶対、ムレムレだよ。ムレムレ。ムレムレ。
882名無し野電車区:2012/01/04(水) 20:27:35.82 ID:6WbKTmCa0
▲釧路13:25発札幌行特急スーパーおおぞら10号:15:05頃発車予定。
なお全車指定席での運転となり、自由席はございません。

なぜ自由席はなくなったの?混乱するから?
883名無し野電車区:2012/01/04(水) 20:31:16.09 ID:ZRoRR2Zj0
>>872
 昨シーズンはまなすでありました。
しかも、そのおかげで大幅遅延。
まぁ、安い自由席をなくすならともかく、高い指定席をなくすと苦情殺到になる罠。
そもそも、早めに行けないから指定席を取っているんだし。
884名無し野電車区:2012/01/04(水) 20:31:57.64 ID:ZRoRR2Zj0
>>882
 前読め。
885名無し野電車区:2012/01/04(水) 20:34:03.24 ID:kDw7wlxF0
地震の後スーパー北斗が減車して自由席1両のみになってたなぁ
乗った列車は4号車の通路まで人で溢れてた
886名無し野電車区:2012/01/04(水) 22:09:05.40 ID:OyrB6S8E0
>>871
だね。去年の夏に4004DがATSの誤作動で打ち切りになった時、
折り返しの4005Dは35D充当予定編成を自由席1両にして充てていたな。
887名無し野電車区:2012/01/04(水) 23:48:03.31 ID:HW+0nwZA0
>>846
駅も車掌も潰してるやついるぞ。
理由は「潰したほうがカッコイイから」。なんだそれw
そもそも制服の意味を理解していないんだろう。
結局学校の延長上みたいに考えてるんじゃないか?
888名無し野電車区:2012/01/05(木) 00:20:37.27 ID:pYEYpYUD0
>>887
昔の応援団に憧れてるのでは?
889名無し野電車区:2012/01/05(木) 01:23:00.60 ID:+Wtzbnhb0
フォトラリー、中級編が難しい・・・
890Com.Rapid ◆1SZI5rSbaE :2012/01/05(木) 11:32:15.17 ID:nbKYJar30
>>889
上級編が簡単すぎる気がするんだけど・・・
(Cは札幌からだと行くのが厳しそうだけど)

石北・釧網スタンプラリーはiPhone、Android限定だし
今回のフォトラリーはスマホ非対応だし、
blackberry使いのオイラ涙目。
891名無し野電車区:2012/01/05(木) 11:36:07.60 ID:8fzFxr6B0
>>850さんの意見に賛成です。
892名無し野電車区
>>891
自演乙
停まったって絶対使わねえだろカス