【ネット・マスコミ】朝日新聞「アサヒコム」終了、来年初めに「有料版」に一本化有力

このエントリーをはてなブックマークに追加
1帰社倶楽部φ ★
新聞大手が有料の「電子版」創刊に踏み切る中、課題として浮上しているのが、無料で記事を掲載してきた既存のニュースサイトとの住み分けだ。
日本経済新聞は早々と無料サイトを閉鎖して有料版に一本化したが、関係者によると、朝日新聞も2012年初めに追随する可能性が高いという。
有料会員が伸び悩んでいるのが、その原因だ。

日経は2010年3月の電子版創刊と同時に、無料サイト「日経ネット」を閉鎖している。日経ネットは紙媒体に掲載されている記事の約3割しか
掲載されていなかったが、月に4000円払って電子版の有料会員になると(紙媒体と併読しない場合)紙媒体に掲載されている全記事を読めるようになった。
逆に、無料で登録できる会員は、機能の一部しか使えない。

日経電子版は有料・無料合わせた会員数が120万人突破
これは、同社の「『良質なコンテンツはタダじゃない』というのが我々の考え方。『ネット上の情報は無料』というこれまでの観念とは違う考え方で
取り組んでいきたい」(喜多恒雄社長)という考え方を反映させたもの。当時、日経ネットの広告収入が伸び悩んでいたこともあって、
「無料版の広告収入を捨ててでも、有料版に誘導する」という決断に踏み切った。
その結果、日経電子版は、11年12月19日時点で有料・無料合わせた会員数が120万人を突破し、有料会員数も17万に達している。10年2月の創刊発表会見で、
「早期に50万ID(有料・無料合わせた会員数)を達成し、早めに100万台に乗せたい」
という目標を掲げていたことからすると、ある程度の成功を収めていると言える。

これと対照的なのが11年5月に創刊された有料版の「朝日新聞デジタル」だ。料金体系は日経と同様だが、無料サイトの「アサヒコム」を存続させたのだ。
朝日新聞社の広告局が公表している媒体資料によると、11年7月時点でのアサヒコムのページ閲覧数は月間5億6000万ページビューで、ユニークブラウザ数は
月間約2200万にのぼる。広告収入額は公表されていないが、年間十数億円にのぼるとみられている。この広告収入を捨てきれなかったことが、
無料サイト存続の理由だとされる。

2011/12/20 19:00
http://www.j-cast.com/2011/12/20117056.html
つづきは>>2
2帰社倶楽部φ ★:2011/12/21(水) 01:47:18.16 ID:???0
>>1つづき
読売と毎日、中日12年春にも電子版創刊
朝日新聞社は11年10月31日、有料版の購読申込者数が5万人を突破したと発表している。だが、最大2か月無料で購読できるキャンペーンを行ったこともあり、
その後は有料会員数が伸び悩んでいるのは明らか。無料サイトが有料版の足を引っ張っている可能性もある。
朝日新聞広報部によると、有料会員数は公表されていないが、紙媒体と併読する「ダブルコース」が8割以上だという。「紙媒体の購読をやめて、電子版だけ購読する」
というパターンは、あまり多くないようだ。

アサヒコムの記事の中には、リード文だけを掲載して「続きは朝日新聞デジタルでご覧いただけます」というリンクを設置し、有料版に誘導する試みも行われている。
この試みが奏功しているかは不明だ。12年早々にも、アサヒコムが廃止されて有料版に一本化されるとの見方も有力だが、朝日新聞社では「経営戦略については
お答えしていません」と、コメントを避けている。

全国紙では、読売新聞と毎日新聞が、ブロック紙では中日新聞がそれぞれ12年春にも電子版の創刊に踏み切るとみられ、今後、無料で読める記事は大きく減少する
可能性もある。

2011/12/20 19:00
http://www.j-cast.com/2011/12/20117056.html?p=2

[関連スレ]
【ネット】 「アサヒコム」偽サイトが登場 「韓国へ慰安婦像7体を寄贈」で356万ヒット 朝日新聞「必要な対
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324291947/
3名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:47:42.30 ID:EY39O4Eo0
いらねーだろ
4名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:48:03.97 ID:uQ4sZUcp0
金払って見るアスパラさんたちしか残らないだろ
5名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:49:03.99 ID:j+DzFgDB0
有料の値打ちのある記事書けるのかなwwww
6名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:49:45.29 ID:LYtJQZ+Y0
【社会】朝日新聞の責任大きい、でっち上げの「慰安婦」騒動…戦後に決着をつけるなら、たかる人々を断ち切れ・池田信夫★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324023288/
7名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:50:01.37 ID:PbkQZiK00
この方向性は世界中で取られてるけど、コピペサイトはどうすんだと思う。
さすがに有料サイトの記事をそのまんまコピペしたら訴えられるだろうし。

ネット上の情報伝達は、思われてるより脆弱なんだよな。
8名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:50:31.58 ID:w+/Rbl4t0
金払わなくても見られる。
9名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:50:44.40 ID:wRaCCsn90
\(^o^)/オワタ
10名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:51:08.72 ID:FlZqWK1W0
日経の後追い感が半端ないな。
ネット朝日をカネ払って読む層っているのかよ。
ネット利用層と既読者層がマッチしないだろ。

47ニュースが最後まで残るだろうから、それがあればソースには困らんわ。
「掘り下げる」ふりしてミスリードする新聞だらけだし。
11名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:51:25.38 ID:e7uLcP5YO
ここどーなるんだ?w
12名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:51:33.39 ID:uSorHrcRO
産経の一人勝ち(´・ω・`)?
13名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:51:36.37 ID:eWLCEikd0
画期的なビジネスモデル!!
14名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:51:45.82 ID:Hy5r5VBv0
まあ仮に新聞社系のニュースサイトが全て有料化したらここに転載する人はどうすんの?
15名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:51:47.03 ID:aTGIt9/10
経済紙の日経の有料化は一理あるとして、一般紙の朝日が有料化しても、無料の
他紙のサイトに流れるだけだろうw
16名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:51:55.64 ID:G9BzzG7X0
イラネーヨ(゚Д゚)y─┛~~
17名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:52:14.82 ID:VSu7kze70
>>7
何十万人の有料会員の一割がコピペしたとして何千人per記事
訴えるっって追いつくかね?
18名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:52:25.15 ID:UAHVKaq/0
誰も見ないだろw
19名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:52:28.84 ID:pNHrtn7g0
最近、続きは有料記事とかふざけたことやってるから予想はしてた

元々いらない子だからなw
20名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:52:52.15 ID:0PGgidWw0
まあそういう路線はあり
生きるか死ぬかは知らぬ
21名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:53:04.22 ID:sm0Z5IGX0
アサヒコム。。。私のポータルが・・・
お金払うかも
22名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:53:07.54 ID:B7A/AmBg0
捏造記事が読めなくなるのか、胸熱だな
23名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:53:16.11 ID:LkvJzK7B0
サンゴ事件を忘れない!

KYって誰だ? 朝日の記者の自作自演だ!
24名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:53:17.30 ID:ZwmiNPmn0
終わったw
25名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:53:25.59 ID:uu9au9OV0
朝日の客層は実物で読んでネットで読まないイメージ
26名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:53:45.94 ID:++we9rw7P
2ch で十分
27名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:53:57.85 ID:ODuwF8vT0
金を払ってまで朝日新聞を読む人がいるだろうか?
28名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:54:01.78 ID:DHiRoZVY0
韓国朝鮮の肩を持ちまくりミンスとズブズブな反日朝日新聞。

【政治】菅首相12月23日の動静―芝公園の日本料理店で、朝日新聞の星氏・毎日新聞の岩見氏・読売新聞の橋本氏と食事
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1293103551/
【政治】菅首相5月14日の動静…午前、公邸に朝日新聞主筆 午後、東京・赤坂の日本料理店
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1305377718/

【マスコミ】 朝日新聞や毎日新聞は菅首相続投論 「自分たちが政権交代を実現させた」、「菅政権は守らねばならない」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1306190507/
↓ダブスタ
【朝日新聞】 「見過ごせないのは、新聞と権力との構造的な癒着だ」 〜英盗聴事件 メディアの信頼壊すな
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311270812/

【マスコミ】 朝日新聞御一行様 「降ろせ!俺の言うこと聞かぬなら、秋山社長の名で抗議する!」…震災で停車中の新幹線で車掌を恫喝★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1303866786/
【マスコミ】「あいつら避難所にクルマで乗りつける」「オレは偉いんだぞと言わんばかりに歩いている」被災者が“天下の朝日”に怒る
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1311825475/
【朝日新聞】 "本社社員が逮捕されたことを重く受け止め、厳正に対処します" 警官蹴った疑い、朝日新聞社員を逮捕…埼玉県警
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1323137107/

【アサヒる】朝日新聞編 朝日新聞のアサヒった捏造の数々【アサヒる】
http://www.youtube.com/watch?v=CYdxTtzgHyM

★◆従軍慰安婦を捏造した朝日新聞5◆★
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mass/1296213415/

【日韓】「竹島を韓国に譲歩して友情の島にしよう」…朝日新聞若宮氏の「夢想」★2[050327]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1111961416/

【論説】朝日新聞など「戦前の日本=悪」のレッテルを貼り続けるのは歴史の歪曲…「震災の年こそ靖国参拝を」櫻井よしこ氏
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1313318051/
29名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:54:42.74 ID:wQyLdMppP
無料のネット系メディアに流れるだけだろ。
わざわざ金払ってまで大マスゴミ新聞の偏向記事見たいとは思わんわ。
30名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:54:48.54 ID:hYfImyp00
クソ拭いた紙を、金払って見る人っているの?
31名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:55:20.91 ID:PbkQZiK00
>>17
そりゃブログ単位だと取締は切りないだろうけど、
1日に100を超えるコピペを繰り返すサイトレベルでは何千もないからなあ。
結局、ずっと言われ続けてる「日本のネット社会の情報は、最終的に
既存のマスコミに依存してる」ってのは、解消できてないんだよね。
ブロガー記者もなかなか出て来ないし。
32名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:55:35.04 ID:h5eSDbNs0
ははは。
大笑いだ。
誰が金払って読むか。
33名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:55:39.15 ID:0SD/d91iO
元から朝日は大した記事ないし、いらねーよ。
読売の無料廃止確定になったら痛いがな。
34名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:55:45.87 ID:e+C6PkQkO
>>23
従軍慰安婦をお忘れなく!
35名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:55:46.59 ID:gfN45eVV0
うわー
残念w
36名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:56:17.11 ID:8LE44kDH0
ネトウヨ=韓国人


名誉毀損で書類送検 慰安婦問題書き込みで 2011.12.8

 聯合ニュースによると、韓国東部の江陵警察署は、

『旧日本軍の慰安婦にされた女性らは自らの意思で慰安婦になった』との内容をインターネットの
掲示板に書き込んだ韓国人男性(30)を、虚偽事実による女性らへの名誉毀損容疑で書類送検した。

同署によると、男性は日本に留学経験があり、日本で右翼的な人物と交流して影響を受け、今年8月に書き込みをした。

掲示板を見た人の告発で捜査が始まると、男性は書き込みを削除して謝罪文を掲示板に掲載。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/111208/kor11120823500003-n1.htm
37名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:56:40.62 ID:pBalo9+z0
朝日だけなら影響は限定的だが、
同業他社が追随するとヤフーが終わるな。
38名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:56:46.12 ID:8qIM8UfH0
で。
朝日新聞終了は?
39名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:57:13.54 ID:Tos8gAuxO
>>1
有害サイト?

40名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:57:14.92 ID:sqLZukcD0
ま、紙に印刷してカネ取って売ってるものをタダで読める、ってのが不思議な状態ではあった。
有料版に連載漫画も載ってるなら契約を検討する。
41名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:57:19.09 ID:DHiRoZVY0
慰安婦問題の経緯

昭和58年、吉田清治が、著書「私の戦争犯罪・朝鮮人連行強制記録」
の中で,昭和 18年に軍の命令で「挺身隊」として、韓国斉州島で女性を
「強制連行」して慰安婦にしたという「体 験」を発表。朝日新聞は、
これを平成3年から翌年にかけ、4回にわたり、報道。
同3年8月11日付け朝日新聞は、社会面トップで「思い出すと今も涙」
「元朝鮮人従軍慰安婦 戦後半世紀重い口開く」とのタイトルで、
「日中戦争や第二次大戦の際、女子挺身隊の戦場に連行され,日本軍人
相手に売春行為を強いられた朝鮮人従軍慰安婦のうち、一人が」
名乗り出たと報じた。
同4年1月11日、朝日新聞は、一面トップで「慰安所、軍関与示す
資料」、「部隊に設置指示 募集含め統制・監督」と報道。この直後の
16日から訪韓した宮沢首相は首脳会談で8回も謝罪を繰り返し、
「真相究明」を約束。
同5年8月4日、河野官房長官談話、政府調査の結果、「甘言、弾圧に
よる等、本人たちの意思に反して集められた事例が数多くあり、更に、
官憲等が直接に荷担したこともあった」と発表。
 石原副長官がすかさず軍・官の強制連行の証拠は発見出来なかった
(今に至るも発見されていない)と発表したが時既に遅し。
 この河野談話によって日本政府は、慰安婦が軍によって強制徴集された
ことを公式に認めてしまったことになる。これを契機として、中学高校の
ほとんどの歴史教科書に、「従軍慰安婦」が記述されることになった。
 この記事に疑問をもった済州新聞の許栄善記者と秦郁彦日大教授の
調査により原著書は全くの作り話であることが判明。
http://www1.u-netsurf.ne.jp/~asakyu/no5.html

【論説】「慰安婦」韓国側の政治利用を許すな…最初に嘘をついた朝日新聞が誤報を認めるしかない・池田信夫★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1317820014/
【社会】朝日新聞の責任大きい、でっち上げの「慰安婦」騒動…戦後に決着をつけるなら、たかる人々を断ち切れ・池田信夫★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324023288/
42名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:57:33.47 ID:UAlQMOWI0
日経有料版はビジネスマン層をがっちり囲ったからいいが
朝日とか誰が読むんだよ
43名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:57:48.18 ID:14U4id110
KY
44名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:57:51.30 ID:NUvCXE/fO
憧れの朝鮮人に相手にハングルでやっとけ愚鈍
45名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:57:53.36 ID:88CpQnmvO
読めなくなるとかなり困るのはどこの記事かと考えると、朝日は下の方かな
46名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:58:05.90 ID:5tgE+R2F0
>>37
ここnewsplusも終わる悪寒
47名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:58:26.37 ID:3Y/hRu5e0
   | | | |
| ', i l  /  l    イ
| ', l イ//  l/ / /
|  ',!     l/ /    /
ヽ!          /   ;イ
   ┼  .| ̄|  /   //                 -────-    、
  |二|  | ̄|  レ/ / /           . : ´: : : : : : : : :l: : : : : : : : : : :\
  |_|  | ̄|  レ   /           /: /: : :/|: : : :|: : : : : : : l : : : : ヽ
   ┼ ノ .」     /.        /: : / \/ |: : : :|、 : : : : : |: : : : : :ヽ
   _ク_  ヽ/    /         /: : : :/ \/ __ノ|: : :.|∧ ゝ:_:_:_: : |: : : : : : : : .
  |__|__| 二|二   /        /:/: :.{: : :/   八: : |  ヽ \: : : | : : :|: : : : : :i
  |__|__| _|_  ./  /      {:/: :/: :|: :/ /⌒ヽ  \|  /⌒ヽヽ:.:|: : : }: : :} : : |
  / | | ヽ  |    /  ィ.      /: :/ : 八/ /   }     /   } 〉|: :/: : /: : .〈
     人    /イ//      /: :/: : : : / {_   ノ     {_   ノ∧人:/: : /: : : :∧
    /  \    /       | :/: : : : /   しノ ////// しし'/: : : : :/ :/ヽ: : : : |
  ノ     \  /イ      |/: : : : :.{       r-〜く     /: : : : :/:./ ノ : : |: :|
   __|_ ヽヽ   ./ ,.イ    |: : : :/ :丶    |/  ',   /: : : : :/: /Y: : : : :|: :|
    | ー     /,、-'´/   | : : ∧: : : \    {/   }  /: : : : :/: /: :|: : : : ハノ
    | ヽー      /     \/  \: : : :>─r ァ t─ァ/: : : /: /: :/: :ノ/
     |       /               \:_:_|.:.:.:/./厶ヾ" /|_/|_:/:.:ヽ/
     |      /          /YYY.:.:.:.:./.:ィ7ト、V.: /YYヽ.:.:.:.:.:.}
     |      ``‐-、._        /\ /.:.:.:.:く〃 // }}'.:.:.{  /∨.:.:./
     |      _,、-‐'"      /:.:.:.:.V.:.:.:.:.:.:.{{i // ノノ.:.:. ∨.:.:.:.:}.:.:/
   | | | |    \
48名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:59:05.59 ID:zhxDDLdo0
会社や役所に必ず一人はいる新聞スクラップ係だけが有料購読すればいいよw
49名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:59:23.56 ID:tsyy22aq0
朝日のネット無料版ってかなり抜粋された編集されてて、
詳細は有料版か紙面でみたいな不十分な内容が多かった印象。
お金払ってる読者との差別化なんだろうけど、
情報として害なんじゃないかと思っていたので要らない。
50名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:59:23.84 ID:jZAgJco00
>有料会員が伸び悩んでいるのが、その原因だ。


アホみたいな従軍慰安婦煽って日韓問題にして

国民の税金を無駄に使わせた朝日新聞

同人誌にも劣るわwこのカス新聞wwwww





51名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:59:25.61 ID:KAiLLGy10
偏った思想丸出しの糞新聞なんて無料でも読まねーよw
52名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:59:32.53 ID:6vooCmSQ0
せめて1000円位なら払ってもいいけど4000円はふざけとる
53名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:59:37.34 ID:wQyLdMppP
>>23
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org2404521.jpg

ご心配なく。
世間から忘れ去られないよう中学の公民の教科書にもしっかり掲載されておりますので。
54名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:59:52.20 ID:b0cqEXwd0
ネットを見ない層相手の記事しか書けないくせに
ずいぶんおこがましいなw
55名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 01:59:57.86 ID:9VKOO+hi0
良質な情報なら有料でも行けるが、
金を払ってまで
原発の大本営発表や中国プロパガンダを見せられたら
うんざりだな…
56名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:00:03.19 ID:XQnstFZ10
ぶっちゃけ毎月4000円払ってバカヒ新聞読むよりは
4000円で岩波文庫全部読んだほうがマシだけどな
まぁ岩波文庫読むヒマがあったらプログラミング技術でも学んだほうがマシだけど
57名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:00:17.00 ID:7i7Akv9+0
日経は社長やデイトレが見るけど、一般紙は無理だべ
58名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:00:31.99 ID:1VRi749U0
2chは別に、そういう報道がされたという事実があればいいだけだから
有料だろうが無料だろうがアドレス貼れば終わる
確認したい人が会員になろうがなるまいが知ったことじゃない
59名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:00:42.11 ID:in4tQGYH0
無料版で読者囲って有料へ移行するつもりでした
もう予算がないので読者は置いて有料に成ります

以上
60名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:01:01.08 ID:5JZj4TDti
チキンレース始まったな!
Yahooとかはみんな困る
ニュー速も困る
しかし有料を読むやつは少ない
新聞社の収益はさがる
他社がまだ無料を続けるなら特に
さて、どうなるかな
61名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:01:13.33 ID:B4T4Rf880
日経の場合まともな競争相手がいないから成功したわけで
同等以上の競争相手が複数いる朝日は…
62名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:01:31.14 ID:NgN+1qct0
>>52
既存の販売網の反対が大変なんだと。
これは、日経の時も言われた
63名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:01:37.42 ID:/5IcCL7Z0
無料の物を全部有料化したら人は離れて行くだけだ
64名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:01:38.43 ID:dnB8s6+Z0
朝日は潰れる前に、テメエの炊き起こした慰安婦問題のケリをつけろよ
会社潰してでも日本と韓国に賠償すべき
65名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:01:49.72 ID:aiaGDaDv0
無料でも読まないのに。
ポータルサイトの記事踏むのさえ避けてる。踏めば、あいつらにカネやるようなものだし。
あうのニュース配信はさらに忌々しい。間接的に、通信料から朝日にカネが流れると思うと。
66名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:01:52.78 ID:JEX0NFZo0
金払ってまでして、よりによって朝日なんか読むかよw
67名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:02:01.88 ID:en5kC3g00
         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,_
       ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
 `: ゚''.`.゙:゚`.゙:..`.゙:‐'ヾ゙`.゙:゚`.゙:`(-@∀@).゙:`.゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:゚`.゙`.:`
   `゙:゚`.゙:..`.゙:‐'゙Copyright 1989.4.20 AsahiShimbun.
68名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:02:21.05 ID:J4a4M/KJ0
金払うってことは加担するってことでもあるからな。
69名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:02:25.59 ID:8ikdhbiV0
は?ふざけるなよ?
他の会社も追随したら困るんだが?
絶対に許せない
70名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:02:37.15 ID:DiUiOX+T0
有料にするなら記者クラブ廃止しろよ。
誰でも情報取れるようにしろ。
71名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:02:49.37 ID:xcswBZ4m0
むりむりむりむりかたつむり
72名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:02:51.53 ID:YG2OkkSU0
これは笑える
このご時世で課金とは
73名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:03:13.61 ID:N9sGUvZq0
アサヒコムからアサヒ混まないへ
74名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:03:19.27 ID:SKCTHUju0
アメリカがその方向だし、追従はいいとして、アメリカがそうであるように、どんどん世間の目から
隔絶されていくので、じり貧の撤退戦になるんだよね。
新聞って、世の中に露出しているというメジャー感でやる商売だから、袋小路の行き詰まりだね。
75名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:03:30.24 ID:SN1d86s00
ネットから朝日を締めだしたって事で大勝利だろw
超メシウマwww
76名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:03:44.45 ID:D6B3cvdm0
紙が売れなくなれば当然こうなる。
折込み済みの予定だろ。
77名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:04:24.96 ID:TUHWf+uM0



ネットでは産経が一人勝ちですから


78名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:04:41.21 ID:88CpQnmvO
>>49
そうみたいだね
はしょってる記事だと意味合いが違って伝わるのは新聞社ならわかるだろうにな
全文でこそ全体像を捉えてるんじゃないかと言いたくなる
79名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:04:52.89 ID:oHIow+KZ0
だーれも入らないw
80名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:05:13.27 ID:fUMnEfrr0
有料化www
記者の給料半額にしろよ、糞マスゴミwww
81名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:05:35.18 ID:Di2YMyCW0
年間500億円で足りよう
82名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:05:50.72 ID:Tos8gAuxO
4000円ぽっち払いさえすれば、思う存分電波浴出来る!安過ぎ!!
83名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:05:51.43 ID:vZh8oyVa0
朝日の記事には関心そのものがないが、

日経の記事に対しては、常に「ホンマかな?」という疑念と警戒心がある。
従って、日経の記事は読まない。
それくらい、日経の記事は信用できない。
84名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:06:05.37 ID:+Fhfje9X0
朝日新聞のデッチアゲを目にする人が少なくなって、良いことなんじゃないのかなぁ。
85名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:06:22.66 ID:1eeoM/+d0
月額4000円って・・・
電子化して安くならないって朝日新聞ぐらいじゃね?
86名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:06:42.76 ID:XQnstFZ10
バカヒ新聞って結局
本読めば一冊か二冊に載ってることを
ひたすら引き伸ばして繰り返してるだけだし
通信社のニュースだけで十分だろ
87名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:06:45.37 ID:HnZuMXXjP
捏造記事を有料で売りつけるって素晴らしい職業ですね
88名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:06:47.00 ID:WwOVGu5i0
日経の有料会員17万ってのも、頭打ちになりそうだわな。読む奴は読むけど
89名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:06:50.73 ID:D6B3cvdm0
無料のニュースソースが減っていくのはマイナスだけど、
長期的に見ればそこの隙間に入ろうとする独自取材媒体の誕生だってあり得るわけだ。
無給の記者がどこにでも出かけて行って記事を書く
ボランティアベースの無料ニュースサイトが生まれる可能性もある。
90名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:06:56.34 ID:MnaO3z6y0
新聞を読んで、気になる記事はアサヒコムの文章をまるまるブログ(非公開)にコピペしてたから、
無料版がなくなると、併読しなきゃいけなくなるな
でも、いまの契約が切れたら読売に変えよう
91名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:07:05.12 ID:8ikdhbiV0
絶対に許すな!
92名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:07:09.37 ID:U+pmn0AL0
タダだからなんとか見てもらえてるのに、自分の記事にいくらか価値があるとでも思っているのかね。
この時代に。
93名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:07:29.94 ID:hSa/HPmo0
鳥小屋俊太郎のオーマイパスタみたいな糞サイトと同じ運命だな
94名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:07:39.25 ID:V6l9cV570
朝日新聞終了のお知らせ
95名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:08:04.89 ID:ujziBLVR0
かね払ってまで読む記事無いからそのまま死亡フラグだな。
さっさと潰れろ
96名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:08:08.73 ID:fu88Qxu4O
朝日は見出しだけ読めば十分だわ
97名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:08:10.43 ID:xz3AjFRh0
誰も見てくれなかったらデジタル新聞離れが深刻!とかやるんだろw
98名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:08:16.29 ID:5JZj4TDti
>>53
なんでストパンのミーナ中佐がいるの?
99名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:08:20.47 ID:4W/qfQxx0

有料って変な思想に凝り固まったマニア向け同人誌になるってこと?
100名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:08:25.57 ID:RKSY63yp0

誰が観るんだよwww
101名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:08:28.28 ID:K8uaUyAfP
基本的な事実は多くのニュースサイトで見れるからなぁ
102名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:08:34.09 ID:MzrNR/dNi
え?朝日新聞が有料?
103名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:08:40.38 ID:nFA3pqUJ0
アサヒコムじたい見にいかないからな。

キチガイコラムを気軽に読めなくなる、とお嘆きの向きもあるんだろうが。
104名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:08:45.06 ID:SN1d86s00
ネットが無くなれば、あとはジジイの為の左翼同人誌だけになるのかwww
105名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:08:52.24 ID:O0k/oeIU0
他の新聞社はニヤニヤしながら見ているだろうな。
成功したら後に続けとばかりに有料化するだろうし、
逆なら淡々と広告収入に頼る日々。
106名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:09:06.47 ID:HuDAF7Eh0
売国朝日読んでる奴多すぎなんだよな
自分で自分の首を絞める行為だっていうのに
107名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:09:11.72 ID:v0mIVH6c0
朝日新聞は社会の公器としての役割を終えたってことだよ
108名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:09:11.61 ID:VMGew3mO0
優良な情報
・記者クラブの会見転記
・外国の通信社のコピペ
・筋の通らない論説

さようなら asahi.com
さようなら朝日新聞
109名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:09:19.55 ID:e6rbLDa20
これからは有料になるんだから、
今までのような捏造記事しか書けなかったら左翼のお友達しか読まない会報誌のようになっちゃうなw
創価みたいに親戚つながりでとか強引に読者を増やすとかしないかぎり\(^o^)/オワタ

110名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:09:23.09 ID:FnFZT+Zn0
>>1
朝鮮人犯罪者も実名で書かない与太記事サイトが金を取るなんて、どんなに面の皮が厚いんだよとwww
111名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:09:25.15 ID:XQnstFZ10
バカヒ新聞読んでる知識人様なら
岩波文庫くらい読破してるだろうし
岩波文庫くらい読破してたら
バカヒ新聞なんて読まないだろ
中卒の大工くらいでしょ
今時新聞読んでる奴なんて
112名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:09:28.59 ID:ODuwF8vT0
有料なら近所のスーパーのチラシも入れてくれないと
人は新聞じゃなくてチラシを読んでるんだから
113名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:09:31.16 ID:jZAgJco00
>>14

官報、官庁、各都道府県のHPからでもニュースは作れるんだぜ

つか、新聞は官庁の報道をネタにした記事が半分



114名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:09:42.73 ID:1eeoM/+d0
印刷代も配達員の人件費も必要なくなるのにお値段据え置き
さすがにこれはないわ
115名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:10:26.31 ID:cEdSv4cq0
カネ取れる記事書けるのか?
116名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:10:30.50 ID:Cl8Xp2vR0
ウソつき屋始めました
117名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:10:32.82 ID:iYL1D5Y10
無料のアクセス数なんてアンチ朝日も沢山見てるだろうから、何の参考にもならない。
紙の新聞が赤字になっている今、藁をもすがるつもりなんだろうが、朝日は潰れるね。
金払って朝日のウェブニュースなんか読むわけないだろw
118名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:10:35.83 ID:MnaO3z6y0
アサヒコムは裁判記事が独立して項目立てられてて、
記事数も豊富だから重宝してたんだよなぁ
119名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:10:55.25 ID:j3nQ+FBN0
今日は新聞買った
前に買ったのは大震災の時
元旦くらい新聞買ってやろうと思ったらあまりの薄さに引いた今年
来年は、、、ないー
図書館まで歩いて健康維持
120名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:11:00.28 ID:DiWjtzWW0
今日は新聞買った
前に買ったのは大震災の時
元旦くらい新聞買ってやろうと思ったらあまりの薄さに引いた今年
来年は、、、ないー
図書館まで歩いて健康維持
121名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:11:05.27 ID:svMOYtmA0
今日は新聞買った
前に買ったのは大震災の時
元旦くらい新聞買ってやろうと思ったらあまりの薄さに引いた今年
来年は、、、ないー
図書館まで歩いて健康維持
122名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:11:15.48 ID:pjaswKxj0
今日は新聞買った
前に買ったのは大震災の時
元旦くらい新聞買ってやろうと思ったらあまりの薄さに引いた今年
来年は、、、ないー
図書館まで歩いて健康維持
123名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:11:18.55 ID:S0lmNZIM0
無料でデマを流すより有料の方が害が少なくていい
124名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:11:34.61 ID:qz84awUZ0
無料ニュースはシナ系とかがやって世論誘導されたりしてw
125名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:11:34.85 ID:xqKNgA390
>>117
朝日が潰れる、結構なことじゃないかw
126名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:11:39.76 ID:wCclVMXa0
今日は新聞買った
前に買ったのは大震災の時
元旦くらい新聞買ってやろうと思ったらあまりの薄さに引いた今年
来年は、、、ないー
図書館まで歩いて健康維持
127名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:11:57.61 ID:MzrNR/dNi


勝手な内規を作り福島の取材もせず民主党に擦り寄って日本国益を全力で損ねてきた朝日新聞について、
かつて朝日の記者を射殺して犯行声明を出した赤報隊のように、
とりわけ今回は罪ある人物だからといって、襲撃しにいったりするなよ!

もう、以下の人物は、クズ人間であることが確定して、身を明らかにして日本には住めないんだから
東急大井町線の車内で突然、隣りの乗客の顔面に殴りかかった朝日新聞社重職のクズを晒し↓

>東京都杉並区浜田山4丁目、 朝日新聞社長室主査の冨田悦央容疑者(46)
>東京都杉並区浜田山4丁目、 朝日新聞社長室主査の冨田悦央容疑者(46)
>東京都杉並区浜田山4丁目、 朝日新聞社長室主査の冨田悦央容疑者(46)
>東京都杉並区浜田山4丁目、 朝日新聞社長室主査の冨田悦央容疑者(46)
>東京都杉並区浜田山4丁目、 朝日新聞社長室主査の冨田悦央容疑者(46)
>東京都杉並区浜田山4丁目、 朝日新聞社長室主査の冨田悦央容疑者(46)
>東京都杉並区浜田山4丁目、 朝日新聞社長室主査の冨田悦央容疑者(46)
>東京都杉並区浜田山4丁目、 朝日新聞社長室主査の冨田悦央容疑者(46)



このコピペを、今後10年間貼り続けることを約束します。

128名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:12:00.18 ID:sm0Z5IGX0
多分アサヒコムのコアな読者は」いると思う
129名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:12:10.94 ID:Di2YMyCW0
>>89
市民記者がニュース記事を書くサイトは昔からあるだろ
ほとんどが潰れたけどな
130名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:12:14.98 ID:kZKKJ7c8O
不要な新聞が淘汰されていくわけですね。
わかります。
131名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:12:28.20 ID:0bx/VIUa0
金払ってまであの電波記事読みたくないわ
132名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:12:39.35 ID:88CpQnmvO
>>119-122
何これ
133名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:12:42.34 ID:tm/9gm7q0
商売になると思ってるところがイタいな
日本にプロモーションで来てるK-Poopグループみたいに
134名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:12:53.68 ID:vZh8oyVa0
ま、いまの新聞各紙が報道メディアとして終わってるのは確かなワケだし。

いっそ、全紙無料版を辞めればいい。そうしたら、まともな報道メディアが
出現するきっかけになるだろう。

で、まともな報道メディアのサイトなら有料でもいいよ。w
135名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:13:03.10 ID:bzWKBWJT0
社説と天声人語は非常に優れていたんだけどな・・・・・
娯楽や電波浴目的で
136名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:13:19.25 ID:aAof9THb0
有料なら見ない
ただそれだけ
137名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:13:26.34 ID:S0lmNZIM0
テレビも全部有料にした方がいいよ
138名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:13:29.83 ID:g4f289BZ0
良質なコンテンツねえ
139名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:14:09.52 ID:xcswBZ4m0
まあ、1000人はいるだろ?
4,000,000じゃないの!大もうけだわ。
140名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:14:22.03 ID:MnaO3z6y0
>>128
おれもそうだよ
裁判記事が広く浅く紹介されてるのはアサヒコムぐらいだからなぁ
なくなると結構辛いわ
141名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:14:40.15 ID:BKnzjY2f0
妄想ネット垂れ流しが無くなるほうが日本のため。
142名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:14:42.94 ID:s6UUPlKh0
アサヒがなにか言ってるなw
しかも4千円w
紙という形や、配達のコストがかからないのに4千円w

マスゴミというか、経団連のボス連中って頭おかしいよね
いや実質カルテルを出来るのだから、安く設定するほうが頭おかしいのかw
143名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:14:54.15 ID:6VIYSaAv0
優良なって・・・記者クラブで仕入れた同じ情報を配信してるだけじゃん
アホか
144名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:15:36.51 ID:1lxv1eD10
ますます読者が減るな。
145名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:15:40.30 ID:Bn0AjGanP
つーか、2chでニュース見ればいい。

だから、新聞なんて不要。新聞に金払う奴ってどんだけ情弱なんだよw
146名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:15:40.42 ID:f6UAoXx40
ヒモ付きが嫌だから広告排除して有料化とか言うならともかく、
広告主から見放されるようなニュースサイトを金払って読みたいと
思うわけがない。
147名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:16:08.43 ID:jZAgJco00
>>128

もう朝日はそのコアな読者頼みだろ

習慣で読んでた奴は少しづつ離れて

赤軍派読者みたいな奴しか相手にしなくなる

最後は赤旗と同じになると思うわ

赤旗読んだ方が良くないか?wwww



148名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:16:29.53 ID:DiUiOX+T0
2chで記者雇ってニュース配信しろよ。
149名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:16:47.07 ID:cEdSv4cq0
>>129
それは大手メディアがのさばってた時代の話だろ?
150名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:16:54.96 ID:MnaO3z6y0
>>145
それが、2chのニュース板って結構網羅性低いんだよ
151名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:17:31.76 ID:L+OfpbuL0
会員になるかどうかは別にして、妥当な流れだろう。
152名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:17:35.67 ID:VKddyJR20
ネット媒体で月四千円は物凄く高い印象を受ける。
153名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:18:01.05 ID:fSwE/j++0
>>1
病院行った時にアカ日があったんで、噂はどんなものかとちょっと読んでみた。
そしたら「ミンスが与党になったあたりから国会の野党の野次が酷くなった。野党は品位がなくケシカラン」みてーな小記事があってアカ日が叩かれるワケがわかったwwwww
154名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:18:12.76 ID:88CpQnmvO
>>134
テレビはさらに終わってる
155名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:18:30.39 ID:yWJjv2250
今までの蓄積会員だろう?
実際は何人いるものやらね
それに朝日の記事で有料って、バカだろうに
156名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:18:33.11 ID:bEmVPB9oO
なんにせよ朝日新聞のチンピラ勧誘員どもの仕事が無くなるなら大歓迎。
あんなシステム今まで温存してきたこと自体が朝日新聞の先見性のなさの象徴。

ついでに朝日新聞も潰れれば文句ないけどとりあえずは
チンピラ勧誘員どもが路頭に迷う姿を笑うとしよう
157名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:18:33.90 ID:g4f289BZ0
>>147
取材力があるだけ赤旗のほうがマシだよねえ
158名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:18:51.27 ID:S0lmNZIM0
どうせ学校でよく分かってない生徒に試験に出るからって言って会員登録させるんだろ
159名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:19:01.03 ID:9VKOO+hi0
>>145
2chは無料サイトに寄生してるだけだから、
各社が一斉に有料化したら、
ニュー速は成り立たないんだが。
160名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:19:11.77 ID:MzrNR/dNi

酔って店員殴り警官も蹴る…朝日新聞次長を逮捕

 埼玉県警東松山署は6日、東松山市日吉町、朝日新聞編成局編集センター次長、長玉樹容疑者(44)を公務執行妨害容疑で現行犯逮捕した。


 発表によると、長容疑者は同日午前0時55分頃、同市の路上に停車したパトカーの車内で、同署の男性巡査(40)の頭を足で蹴った疑い。

 長容疑者は近くのスナックで1人で酒を飲み、会計時に男性店員を殴って110番され、事情聴取を受けていた。
当時、かなり酔った状態で、呼気1リットル中0・5ミリ・グラムのアルコールが検出された。
調べに対し、「なぜ足蹴りしたかは酔っていて覚えていない」と話しているという。
(2011年12月6日11時42分  読売新聞)
161環境破壊ちゃんφ ★:2011/12/21(水) 02:19:13.06 ID:???0
>>2 うわ よく読んだらアサヒコムだけじゃねーべ

>全国紙では、読売新聞と毎日新聞が、ブロック紙では中日新聞がそれぞれ12年春にも
>電子版の創刊に踏み切るとみられ、
>今後、無料で読める記事は大きく減少する
>可能性もある。
  †
(´・ω・`) アララ 2ちゃんは産経Webしかなくなるな
162名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:19:33.64 ID:lotQL/I50
有料にするのは勝手だけど、変態新聞みたいな記事は書くなよw
163名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:19:35.17 ID:DiUiOX+T0
新聞配達が消滅する日が30年以内に来そうだな。
164名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:19:44.50 ID:uem7X/CF0
300円で産経の有料版が読めるし、いらね。
165名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:20:01.24 ID:aiaGDaDv0
>>83
あれも、ある意味経営サイドの思想洗脳マシーンだからな。
「ビジネスパーソン斯くあるべき」、「先進的取り組み」、「エポック的」などと
都合よく金太郎飴の社畜養成と、ネタ提供元の提灯を兼ねるという、いわば機関紙。
166名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:20:18.58 ID:XG9I0G+W0
>>145
お前のその発言も相当バカだがなー
167名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:20:29.76 ID:XQnstFZ10
東大入試ってしらんけど
朝日新聞の記事を読まなくても
岩波文庫とか読んどきゃ
朝日新聞の記事が出されても
アカヒ風に回答できるんじゃね?
というか転生チンコを熱心に読むだけで頭が良くなると思ってるのか
168名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:20:32.45 ID:sq1xmYE30
朝日以外も追従していったら、
一番困るのはYahoo!とかじゃないの?
記事提供社が無料のとこに記事そのまま配信しないだろうし、
今のYahoo!はニュースで持ってるようなもんだから閲覧者ががっくり減るよ。
そうなるとページビューで広告費が割高なYahoo!は
無茶苦茶売上が落ち込むこと間違いない。
169名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:20:50.80 ID:YbLyCNWuP
朝日新聞の声が小さくなるということだから、日本人にとっては良いことだな。
170名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:21:03.34 ID:HijdgzQQ0
これからは朝日新聞だけじゃなく既存マスコミはすべて記事を有料化したらいいんじゃないかなあ。
まあ有料になったら無断転載は厳しくなるから2ちゃんのニュース系スレは潰滅するし
それどころかほとんどの記事を既存マスコミから拾ってるネットメディアも困るだろうけど
情報に金を払えない情弱は無視してもいいと思うよ。
>>156
あの購読数を増やすために雇っているヤクザ風の「拡張員」は
他の読売や地方紙にも残存している悪しき慣習ですね
172名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:21:17.27 ID:cXTywX7d0
大体なんで既存販売店の売上げ保証金まで料金にONするんだ?
安くならない電子版って意味ねーし。
173名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:21:23.25 ID:MnaO3z6y0
>>161
時事通信がある
174名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:21:38.67 ID:ZKQR/yN+0
読売は確実に有料化するね、
それで載せた人は全力で潰すでしょうね
175名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:22:30.45 ID:MzrNR/dNi
押し紙告発で、新聞業界は簡単に潰せる。
176名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:22:41.35 ID:RUqqK+7j0
日経は細かいところまで論述した良い記事が結構あるから、それなりの価値があるけど
アサヒみたいな社会ニュースと反日捏造誘導記事だけじゃ有料会員は集まらないだろw
177名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:22:41.92 ID:P9swqaZS0
これでニケイ一安心!!
178名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:22:49.23 ID:2qe1ZkUr0
朝日専用2ch記者の食い扶持が出来たか

あ、それも朝日さんですかw
179名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:22:51.43 ID:XQnstFZ10
アカヒ新聞の記事を暗記するんじゃなくて
プラトンとかデリダの本とか読んで
アカヒ新聞の洗脳テクニックを解体することが
東大入試で求められることだろ
しらんけど
180名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:22:59.86 ID:88CpQnmvO
>>150
同意
かなり偏ってる
2chしか見ない、他を知らない人は気づかないだろうけど
スレ立てるかどうかは結局ここの記者次第だし

大抵の人が「なんで記事立たないんだ?、なんで次スレ立たないんだ?」と思ったことが1度くらいはあるだろうね
181名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:23:00.07 ID:vaZYJztM0
うーむ、じゃあ毎日新聞社の株でも買っとこうかな
asahi.comが有料化すれば左派の読者はmainichi.jpに流れて広告収入が激増するはず
182名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:23:10.39 ID:jZAgJco00
>>165

もう購読してないけど
日経の中国ageは酷かった
中国の問題点はスルー
金が儲かるから中国へ進出しろばっかり
ニュー即に来て日経が叩かれる理由が分かったわww

183名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:23:31.18 ID:ckqK9S120
朝日の影響力が限定される、って意味で大歓迎だ。
184名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:23:46.23 ID:80DlQcoG0
有料化にしたらユニーク数激減すると思うけどな、、、
暇つぶしでしか見てない人がほとんどでしょ
185名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:23:57.78 ID:e4QHrfOb0
有料化で紙と同じ記事が1000円くらいで読めたら払うよ
186128:2011/12/21(水) 02:23:58.33 ID:sm0Z5IGX0
今の自分は決して朝日新聞の主張に組みしないけど、学生のころ大きな影響
を与えてくれた新聞に対しては敬意を表している。
あと、これまで新聞が無料で閲覧できたこと自体に無理があると思う。
生活をかけて取材している記者がいなければ新聞は成り立たないのに、これが
無料というのは無理があるとずっと思っていた。
朝日だけでなく、読売、産経、日経、など既存の新聞媒体を応援したいね。
むしろ既存の新聞媒体の上澄みを利用していたところがつぶれればいいと思う。
187名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:24:01.57 ID:HBXr8DO10
有料化して成功してる例ってあったっけ?
188名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:24:37.11 ID:3kDqkpdj0
産経NetViewなら月額315円で読めるだろう
http://www.sankei.co.jp/netview/
189名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:24:41.61 ID:DiUiOX+T0
ニコ生記者が記者会見で質問したりしてるもんな。
記者クラブ廃止して新規参入させるべき。
大手に頼る必要性なんてないだろ。
190名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:24:57.02 ID:xcswBZ4m0
有料化なんて350円までだな。それ以上の価値はない。
191名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:25:12.66 ID:MnaO3z6y0
>>181
新聞社の株って、上場してないでしょ
192名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:25:32.50 ID:CUN+JOIY0
>>150
網羅性低い上に速報性も低いなw
2ちゃんのニュース板だけ見てれば十分とか言っちゃう奴は、かなりのアホ。
193名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:25:46.56 ID:MzrNR/dNi
誰が金払って読むの?
まずそこだよ。
ネットじゃ押し紙で発行部数水増しもできないし。
194名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:25:57.00 ID:DGXkc5YA0
最後まで無料貫く
これぞ成功戦略
195名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:26:08.46 ID:IXBjVEaV0
丑がスレ立てしなくなったのはこれが原因か?
それとも丑も逮捕された?
196名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:26:20.92 ID:DiWjtzWW0
最後まで無料貫く
これぞ成功戦略
197名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:26:30.15 ID:8BNr/gpB0
日経の有料版は17万か。
結局たいして成功してないね。
高すぎるんだよ。980円くらいなら考えるわ。
198名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:26:31.83 ID:HijdgzQQ0
>>176
有料会員が集まるかどうかなんてどうでもよくて
とどのつまりは経営がいよいよ苦しくなったからこれまでみたいに気前よく
乞食にタダで施しをするのは止めますってことじゃないの?

まあTPPもそうだけどこれって社会の新しい流れでしょ?
金を出さない乞食を相手にしても商売にならないし何の影響力もないから
富裕層に向けて商売しましょうって考え方。まあ正しい選択だよね。
199名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:26:43.67 ID:S0lmNZIM0
物体としての姿が無くなると今までなんとなく習慣で購読して読んでた人も
質を厳しく求めるようになるだろうね
200名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:26:46.92 ID:caHopmq90
朝日にかね払ってるのって団塊以上なイメージ
30代以下がかね払うと思わないし朝日終わったかもしれんなこれは
新聞なんて中まで読まれてないし社会的存在感が薄れてくと思う
これで得するのはWEB広告で儲ける読売毎日かな
201名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:27:07.09 ID:CyaeOAfI0
朝日新聞って、在日偽名報道と社説で電波浴以外に有意義な読み方ないじゃん。
202名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:27:11.82 ID:ZTBM9EM10
産経はMSが丸抱えでやってて
あのビジネスモデルはそれなりに成功してるのかな?
203名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:27:56.67 ID:XQnstFZ10
>>192
新聞のニュースも網羅性ひくいだろ
結局新聞以外の独自の調査機関を企業は設立しないと意味ないし
204名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:27:58.34 ID:14U4id110
KY
205名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:28:00.32 ID:287Guaq10
読みません(・ω・`)
206名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:28:08.59 ID:DiUiOX+T0
月4000円なんて平均年収1000万の朝日社員を食わせるための
ぼったくり価格設定。
207名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:28:08.25 ID:Y8u/LblI0
>>1
>良質なコンテンツはタダじゃない

なるほど。では良質じゃないコンテンツはどうなんですか?
208名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:28:16.72 ID:MzrNR/dNi
>>192
2chニュース板は即時性は高いよ。
あと、政治ニュースに関しては、客観性が新聞の10倍、テレビの100倍。

209名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:28:26.59 ID:vaZYJztM0
> 朝日新聞広報部によると、有料会員数は公表されていないが、紙媒体と併読する「ダブルコース」が8割以上だという。「紙媒体の購読をやめて、電子版だけ購読する」
> というパターンは、あまり多くないようだ。
紙と併読だと紙3925+1000=4925円だが、電子版だけでも3800円取られるんだから
電子版だけ申し込むマゾがいるわけがない
電子版2000円ぐらいになればみんな紙の方はやめちまうさ

新聞社はこのままだとマジで共倒れするから
読売朝日日経毎日の全国紙4紙セットで月5000円みたいな思い切ったことした方がいいんじゃないか?
紙媒体を複数購読する読者は多くないので損はないはずだ
210名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:28:32.02 ID:sl724fOp0
こんなバカヒ新聞に誰が金払うんだw
211名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:28:42.72 ID:MnaO3z6y0
>>188
ぶっちゃけ、読売と朝日以外の記事は、速報的な情報源としても金を払う価値がないんだよなぁ
産経の法廷ライブは重宝してるけど、
記事を書いてる記者のレベルが低くて適格に事実を把握できないってことが多いんだよな
212名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:28:59.72 ID:g4f289BZ0
つか一社あたりで十数億円稼げる広告市場がフリーになるのならそこ目当てに進出する新規参入組が出てくるだけだよね。
213名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:29:18.11 ID:3Z+pY+Rc0
>>175
新聞配達のバイトしてた時は毎日タダでスポーツ新聞を貰えるので
有難いなあと思ってたけど、本当に申し訳ない事をしてたと今は思う。
214名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:29:54.65 ID:dd8bkBZy0
結局 新聞も音楽業界も似たようなことやってんナ

押し紙なんて無駄やって部数水増しで広告費上げたり、
CDの自社買いでオリコン順位上げたり。
テレビがサクラを用意しておんなじ奴が何回もインタビュー出て来たり。
215名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:30:04.53 ID:S0lmNZIM0
新聞は取るもんだと思ってるのって50代以上が殆どだろうしな
どっちにしてもこのままだとジリ貧だからな
216名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:30:08.15 ID:XQnstFZ10
アカヒ新聞は分厚いけど毎回に多様なことを繰り返し書いてるだけだしな
まず数冊、アカヒ新聞の自己主張って本をまとめたら
新聞なんてペラペラの紙一枚ですむぞ
217名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:30:08.11 ID:2iPtzGh+0
>広告収入額は公表されていないが、年間十数億円にのぼるとみられている。

電凸先ハケーン
218名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:30:18.99 ID:wPHREnFV0
”こんなひどいウソ情報を流してる”とか批判のための引用が難しくなるな。
219名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:30:24.56 ID:UzaUBTyz0
取材にも実費はつきもの、対価に有料もいいんじゃない?
けど、アサヒる・追軍売春婦、過去に犯した捏造に伴うジリ貧のツケ、
虎口を逃れて竜穴に入る様を眺めさせて貰います。
220名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:30:31.01 ID:aiaGDaDv0
>>180
報道しない自由(笑)もあるからね。いいんじゃね。べつに。
近所で、「テポドン日本人皆殺し」と書いた不審物が出て、消防車や痴呆紙取材が来たのに、記事にならなかった。
221名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:30:42.81 ID:DiUiOX+T0
加護亜依、入籍と妊娠を電撃発表
222名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:31:00.97 ID:vZh8oyVa0
こうして、全紙の有料化が現実のものになりつつある。

その結果、2ちゃんニュース板がどこへ向かうのか?

いま、将にXデーが迫って来てるワケさ。
223名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:31:02.67 ID:T5ZhPMgE0
>>202
4紙と違ってブロック紙+αに近い立ち位置だから、販売網の無い地方を含め全国に発信できるのはそれなりにメリットなんじゃね?
MSと離婚した毎日との比較で思い浮かぶのはまずその辺。
224名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:31:12.50 ID:xz3AjFRh0
>>217
広告もそろそろテレビや新聞頼る時代が終わればいいのに
225名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:31:48.53 ID:MnaO3z6y0
>>203
程度問題かな
なんだかんだで新聞ならたいていのニュース記事は網羅してるからなぁ
特に裁判記事なんかは、2chのニュース系板だと結構スレ立ってないことがあるからなぁ
226名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:32:27.15 ID:XQnstFZ10
もうネットの時代だし騙せないんだよね
皆気づいてしまった
バカヒ新聞のムダに分厚いのを熱心に読む時間があったら
もうちょい難度の高い本に挑戦したほうが
記者を超える知能がついちゃうことに
227名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:32:59.23 ID:wxX24C070
ビール券とか映画のチケットつけたらいけるんじゃない
228名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:33:01.95 ID:aHff+rQf0
与太記事しか載ってないアカヒを金払って読むアホウがいるのか?w
229名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:33:02.62 ID:AxpL0air0
紙捨てる手間が省けるんだからいいな。紙の新聞講読者がいたらだ。
230名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:33:28.19 ID:vaZYJztM0
>>222
Jカス、東スポ、ガジェット通信だけがソースのν速+
胸が熱くなるな
231名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:34:05.70 ID:TyGZHRri0
4000円とかwバカじゃねーの?
232名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:34:17.08 ID:S0lmNZIM0
チラシも無いのにそんな金払う必要ないでしょ
という奥様も多いでしょうね
233名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:34:22.51 ID:MzrNR/dNi
取材つったって、官庁や役所、企業等の発表の内容を活字にして流してるので9割だぞ。
こんなこと、誰でもできる。
それに、ネットなら一時ソース(記者会見の動画など)がそのまま手に入る。
234名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:34:33.73 ID:flfOZsSW0
記者会見で話している人の方見ないで
ノートパソコンのキーボードバチバチ叩いている記者だらけ

あれ、誰か一人に任せて、そのままウェブに載せりゃいいんじゃね、と思う

235名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:34:36.20 ID:T5ZhPMgE0
>>209
4紙セットにしたってチラシは一式しか挟めないから、あんまり儲からない気が。
236名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:35:00.68 ID:3fpYnaAU0
赤い朝日どころか赤字の朝日(笑)
237名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:35:04.61 ID:Lw1TxIBzP
>>230
ロイターとブルームバーグで事足りる
238名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:35:19.80 ID:AxpL0air0
大きい端末で読むんだったら紙の新聞の代わりとしてありだな。
239名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:35:25.04 ID:88CpQnmvO
>>203
それは1社だけだとでしょ
複数社のサイト覗くのは基本
それでも飛ばし記事はあるけど
240名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:35:40.12 ID:cY2wBLK70
tes
241名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:35:53.12 ID:XqLTuxFO0
金払って捏造報道を見るバカはいない
242名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:36:02.61 ID:g/G2RYW50
今でも見に行くことはない
リンク踏まされそうになることもほとんどないしw
243名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:36:11.62 ID:ZKQR/yN+0
>>173
通信社はずっと赤字で経営が資産売却でつないでる状態だから
読売新聞が買収する話もあるしね
244名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:36:30.95 ID:BgjPpiox0
せめて紙媒体とってる人は無料で読ませろ
245名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:36:32.62 ID:xj5Jm9ih0
タダで読んでいたネトウヨ大慌てwwww

ざまあああああああああああああああああああああああああw
246名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:36:37.42 ID:ft8o9uA50
正直、業界紙と日経さえあれば仕事上必要な情報は
一応全部取れるんだよな。

社会面なんか見たくもないニュースばかりだし、家庭欄なんか
飽和状態で同じ情報がえんえんコピーされてるだけ。

政治欄はそれこそ2chおよびブログで足りるし、一般紙を
金払って購読する意味がどこにあるのかわからない。
247名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:36:41.29 ID:+BhG9L3n0
増税ラッシュだし月4000円も払えませんわね ミ'ω ` ミ
248名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:37:34.03 ID:TYGk5//RO
マスゴミだの新聞イラネだの言ってる割に、そこに一番頼ってるのがこの板w
249名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:38:02.04 ID:IZZpGw8H0
ぶっちゃけ知る必要がないニュースの方が多い。
なくなっても問題ない人の方が多い。

「ニュースを知らなければいけない」
これこそがマスコミの洗脳。
250名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:38:12.92 ID:g/G2RYW50
>>245
いや、時間の無駄になるから読まないしw
251名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:38:27.27 ID:g4f289BZ0
>>235
デジタル会員限定で5紙4千円でってことじゃね。
つか、前からずっと不思議だったのだが新聞って均してみると記事5割割ってるんじゃねか?
252名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:38:31.28 ID:TyGZHRri0
便所紙にもならない
253名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:38:51.38 ID:+BhG9L3n0
これからはブログソースのスレが乱立するのか ミ'ω ` ミ
254名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:39:08.83 ID:MzrNR/dNi
毎月4000円も払って新聞購読してる人は、
申し訳ないが、アホだと思う。
うちはだいぶ昔に読売新聞を解約したよ。

255名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:39:23.14 ID:MnaO3z6y0
>>243
ってなると、通信社のニュースもなくなる可能性があるのか
ちょっと世知辛いことになりそうだなぁ
256名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:39:25.92 ID:amJ1Dzvi0
もともと新聞って広告を売っているようなもので、タダでもペイ出来るんだろ?
なんでその電子版がタダでペイ出来ないんだよw
テレビのニュースが金を取ってるかよwwwww
257名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:39:30.67 ID:UnJlZCBg0
もう新聞に公正な情報なんてない、思想洗脳j垂れ流しのゴシップレベル

質どころかジャーナリズムは死んだ。
258名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:39:58.92 ID:4W/qfQxx0

+は今後サーチナとサンケイだけになるのかw
259名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:40:03.17 ID:ft8o9uA50
>>249
同感。一般紙なんかなんの価値があるんだ?

業界関係の情報紙と日経さえあればいいんで、
一般紙なんかノイズの塊だと思う。
260名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:40:04.06 ID:8BNr/gpB0
有料にするなら、一本の記事単位で金とりゃいいのに。
続きを読む、をクリックしたら20円とか。
社員の給料2/3にして、紙を完全にやめるんだな。
261名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:40:04.59 ID:smNhYCvF0
有料版になった記事は転載ができなくなるからな。
皆が皆有料一本化すればこの板も落ち着くのかね。
・・・無理かw
Jカス記事が5割以上くらいになって続いていきそうw
262名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:40:11.59 ID:HijdgzQQ0
なんだか情報が無料で流れてくるのを当たり前と思ってるお気楽な人がいるけど
情報ってのは取材して発信する人がいるから社会に流れるわけであってさ。

たとえば記者クラブの発表を垂れ流すだけにしても
東京都内の官庁や役所、国会、各政党に担当記者を振り分けるだけで
各社とも数十人の社員を雇って毎月給料を支払わなきゃいけない。
これだけで毎月億単位の金がいるんだわ。取材経費も含めたらもっと多い。

だったら文句は一人前だけど金を払わない乞食に施しなんてするより
人数は少なくても富裕層を相手にしたほうがいいよね。手間と費用は同じだもん。
263名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:40:16.36 ID:vZh8oyVa0
>>248
あれば、マスゴミに頼るが、なければ他に見付けてくるだろ。
俺は楽観してるよ。
264名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:40:23.35 ID:6f1XM1BZ0
     ,、、、----‐‐‐‐‐--、,
     /           :ヽ
    /              :\
   ./            ,,,,;;::''''' ヽ
  /    ,,,,;;:::::::::::::::       __   ヽ
  |   .  __       '<'●,   |
  |.   '"-ゞ,●> .::            |
  |           ::: :⌒ 、      |
  ヽ.      ;ゝ( ,-、 ,:‐、)      |  へーすごいじゃん
   l..            |  |      |
   |        __,-'ニ|  |ヽ_     |
    ヽ:        ヾニ|  |ン"    /__
    .ヽ:        |  l, へ      ::::ヽ,
     l.:`.         / /  , \  /ヽ  ::\
     `、:::::       |    ̄ ̄\/ ノ    :::ヽ
      |::::::      |      ー‐/ /      ::::\
265名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:40:39.93 ID:88CpQnmvO
>>254
アホですまん
高いとは思うが、サイトに出てない部分があるなら読みたくなるかな
266名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:40:52.90 ID:Q92Q8n/I0
反日特アの宣伝部門の朝日新聞が、何で日本人から金を取ろうとしているんだ、いい加減にしろ
NHKかよ
267名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:40:52.96 ID:rFbpYBuv0
268名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:40:55.13 ID:NMJUmjKx0
一部の人がカネを払って新聞を読み、それを元にj-castみたいな人が電話取材だけでニュースを配信する。
そんなんでいいんじゃないか。配信者が増えそうだな。
269名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:41:00.39 ID:IFrYyjED0
自爆乙。
紙媒体でも、つまらん記事連発したおかげで有料でないとやってけなくな
ったんだろ
270名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:41:03.69 ID:CBQlB9lF0
付加価値のある情報なら金出して買うだろうけど
速報系のニュースなんてヤフーレベルで充分だわね
271名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:41:43.29 ID:MzrNR/dNi
朝日さん、押し紙告発しますよ?
いいんですか?
272名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:41:49.21 ID:T5ZhPMgE0
>>251
トラ技「甘いな」
273名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:41:49.02 ID:ZwmiNPmn0
ニコニコニュースの時代だな
274名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:41:49.83 ID:rBIazo6C0
社員高給新聞社「若者新聞離れ!ちゃんと新聞読め!」

日本の新聞購読率は現在でも世界トップ
275名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:42:36.08 ID:S0lmNZIM0
少数の富裕層相手に商売が成り立つならとっくにやってるだろうよw
276名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:42:49.97 ID:iYYn/KWe0
わざわざ金払って偏向報道見る奴はバカでしょ
277名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:42:56.01 ID:k82jt/+U0
金出して嘘吹き込まれるのかよw
278名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:43:05.20 ID:dd8bkBZy0

朝日新聞の社員が2ちゃんねるで差別用語を繰り返し
書き込んでた事件あったよね
279名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:43:23.54 ID:TUHWf+uM0
まずね
ネットでのペーパービュー、ユニークブラウザ、アプリ数

産経>>>>>>>>>>>>>>>>朝日+読売+日経

だから
280名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:43:28.73 ID:btxEN7F/0
/(^o^)\
281紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/12/21(水) 02:43:32.43 ID:/GHxtFRw0
無料配信でニュースはタダのような感覚が浸透してしまったけどそれ自体が誤りだしなあ
それで新聞不要論みたいなのがネットで定着するなら
それこそ配信している新聞社は有料化に踏み切らざるをえない

まあ有料化とはいっても、今までもどの社も冒頭+αをネットで流して、
詳しい情報や解説は紙媒体でしか提供していなかったからそこまで変化は無いかもしれない

>>173>>255
新聞社や企業にニュースを売る通信社は当然新聞社と一蓮托生だし
紙媒体を持たない純粋な「情報商社」だからネットの影響は深刻
共同通信も時事通信もいろいろ危ない
282名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:43:33.84 ID:NMb8x89e0
ねぇさえって呼んで
283名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:43:38.01 ID:fzhrZsv80
日経電子版って有料会員17万ってことは月4千円として6.8億円ってことか。
まあまあかな。だけどよく4千円も払うよな。WSJなんて電子版月16ドル
だぜ。
284名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:44:27.56 ID:88CpQnmvO
>>277
2chは嘘で成り立ってると理解が深まると、それは悪いことではないな
285名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:44:31.81 ID:ft8o9uA50
>>262
>記者クラブの発表を垂れ流すだけ

あなたが何をイメージしているのかわからないが、
官庁の報道発表資料は、今じゃ当たり前にインターネットに出てる。

記者の余計なバイアスがかかる前の一次資料の方が価値があるよ。
自分で分析できるならね。
286名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:44:43.23 ID:MzrNR/dNi

■□■□日本のマスメディアへの批判□■□■

@特定非営利活動法人ライフリンクは、『いじめ自殺の報道がそれに続く自殺を誘発している』として、2006年に報道の改善を要求している。
2009年に内閣府がまとめた自殺対策白書でも、新聞・テレビにおける自殺関連情報の露出と自殺者数の増加は比例していると結論付けられている。

Aマスメディアは政治家や官僚、サラリーマン等の既得権益についてしばしば批判を行うが、マスメディア自身の既得権益である記者クラブや新聞 
特殊指定については沈黙を守る。見直しの動きについては自社メディアを使って露骨な反対や世論誘導を行う。

Bフリージャーナリストの神林毅彦は「もし米国で押し紙によって水増しされた発行部数が公になれば、即刻潰れるだろう」と指摘している。

C内閣府所管の世論調査機関が2008年に行った調査によれば、日本のマスメディアへの信頼度は自衛隊、警察、大企業、教師などよりも低かった。

D在日米軍司令部は日本の記者の中には、駆逐艦と空母の違いも分からない者が存在していると驚愕していた。

Eメディアが批判した事を「世間の憤り」、メディアが流行させたい物を「ブーム」、メディアが示す世論調査を「国民の声」、等のように称し
メディアがあたかも国民の代表であるかのような言動をとり、作為的にパブリックオピニオン、つまり世論を作り出している。
287名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:44:47.98 ID:smNhYCvF0
>>273
ニュース一覧専用のメルマガとかな。
個人が見る分には方法はいくらでもあるのは事実だな。
288名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:44:51.18 ID:jZAgJco00
>>245

お前はサーチナの記事でも読んでろカス



289名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:44:58.31 ID:5fOaCazh0
ネットはタダの部分があるから普及した
まあ、勝手に滅びてくれ
290名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:45:17.03 ID:g/G2RYW50
生き残りたいなら
どこよりも早い超速報、どこも気付いていない超スクープ
これらをコンスタントに配信する体制に特化するしかない
コンテンツを盛るためのどうでもいい情報は要らん
291名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:45:17.76 ID:lo/GKkKk0
無料がなくなっても有料会員は伸びないと思う

朝日なんか有り難がってるのはネット見ないジジババ世代だけでしょ
292名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:45:19.58 ID:c4s21vMH0
>>83

日経よく読む破産するだ


潰れた会社の社長の8割以上が日経新聞を読んでいたという・・・w
293名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:45:21.71 ID:QO0Sc6kT0
もちろん無料でサービスは違和感がある。
課金、月1500円くらいならって感覚だなあ。
294名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:45:23.22 ID:T5ZhPMgE0
>>283
大半は紙併読じゃね?
日経電子版単体の価格設定は、どう考えても紙の読者を移行させたくない感がありありと。
295名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:45:33.39 ID:3fpYnaAU0
主婦のとっちゃ新聞=広告チラシ+ラテ欄だからな
ウチも節約とかいってるから
新聞なんかもうネットで十分じゃんつっても
チラシが・・で毎月ウン千円払ってるんだぜアホクサ
296名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:46:15.24 ID:MnaO3z6y0
最近の朝日だと、ナベツネのこのインタビューがおもしろかったんだけど、
ネットだと、ここから先の部分が読めないんだよな
http://digital.asahi.com/articles/TKY201111270339.html
進次カに好感をもってるとか、原発推進についてとか、
けっこうおもしろいことも言ってるんだけどなぁ
297名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:46:28.48 ID:2zeepMwt0
カネ払うから洗脳させてくださいじゃないの?
そのためにスポンサーつくんでしょ
298名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:46:30.05 ID:amJ1Dzvi0
>>249
むしろニュースを流すことで洗脳してたのになw
ニュースを知ってもらうことで、自分たちに都合のいいものの考え方にさせたり、商品を買ってもらったり曲を聴いてもらったりしてたんだろうにね。
それがなくなったら自分たちの影響力が無くなるってなんでわからないんだろうなw
299名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:46:46.34 ID:Q92Q8n/I0
新聞なんか隅々まで読む時間も無いから、週刊誌等の電車内広告の見出し一覧を見るだけでいいし、
気になったものは気が向いたらネットで検索して"又聞き"で十分
300名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:47:15.05 ID:pbPtEOmg0
実名登録のID制でいいから記事にツッコミ
入れられる機能つけてほしい
もちろん誹謗中傷は削除でいいよ

これやってくれたら月3000円まで払う
301名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:47:48.55 ID:vZh8oyVa0
無料 = みんな見る
有料 = 誰も見ない
ーーーーーーーーーー
どっちにしても 倒産

ま、新聞というオールドメディアは無くなる運命なのさ。w
その最後の足掻きをいまやってるワケよ。
302名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:47:53.73 ID:MzrNR/dNi

【テレビ】 テレ朝関係者 「朝の情報番組の場合、独自取材はゼロといってもいい。ネタの95%が新聞・週刊誌から頂いた情報5」

総視聴率の低下なども影響し、テレビ局の経営が苦しくなる中で報道・ワイドショー番組の増加が顕著である。

2011年8月1日(月)と2001年8月6日(月)の番組表を対比して調べたところ、
日本テレビなら同ジャンルの放映時間は約10時間から13時間に、
フジテレビなら約6時間20分から10時間40分に増えた。

といっても局が報道分野に力を入れているわけではない。日テレ関係者が語る。
「報道志望の子を採用しなくなっています。昨年はゼロでしたから。
人もカネも食う報道番組に対して、局側は将来性を感じていないのでは」
放映時間は増加しても番組予算は減っている。つまり“質”が低下しているということだ。
10年前の約9時間半から10時間40分へと1時間10分も放映時間が増えているテレ朝。
同局の情報番組関係者が語った。

「朝の情報番組の場合、独自取材はゼロといってもいい。 
今朝の企画会議のラインアップの95%が新聞・週刊誌から頂いた情報です。
スタジオさえあればニュース素材の編集で番組が作れるから安く済む。出張取材などほとんどありません」

確かにそれならカネもかからないわけだ。

http://www.news-postseven.com/archives/20110813_28113.html
303名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:47:58.42 ID:+BhG9L3n0
>>265
出てない部分があれば読みたくなるのは解るが、どうせ大したことは書いてないよ。

新聞を隅から隅までよーく読むオッサンヂーサンの知識レベルがあの程度という
ことで証明終 ミ ' ω`ミ
304名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:48:10.55 ID:ZKQR/yN+0
>>257
新聞は7割ぐらいが販売による収入で広告は3割ぐらいだと
電子広告とかで運営がなりたってるのはYahoo!だけ
ニコニコでも広告だけなら回線費にもならない
305名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:48:18.58 ID:TUHWf+uM0
>>283

紙取ってる人は1000円で読める
306名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:48:26.40 ID:HijdgzQQ0
まあ既存のマスコミがネットで無料配信している記事って言うのは
デパ地下でおばちゃんが配ってる冷凍食品の試食みたいなもんでしょ?

試食をきっかけに買ってくれるならともかくただ食いばっかで商売にならない。
そりゃ肝心の商品がまずいとか売れない原因はいろいろあるんだけど
商売に繋がらず金ばっかり出ていくって状況に変わりはないし
あげくその試食を勝手に持ち出して外で売ってるバカまでいるわけでね。

景気が良くて儲かってるときは「まあいいか」って許すけど
経営が厳しくなるとそんな余裕はないから試食なんてもうやめましょうと。
お金を出して買ってくれる人だけ相手にした方がましですねと。こういうこと。

ところが試食が当たり前と思い込んでるバカがいるんだよなあこれがw
307名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:48:36.17 ID:1G+t8cbc0
誰も金払って読まないだろ
308名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:49:16.57 ID:g/G2RYW50
>>301
現実は、無料でもビューがそれほど伸びていないネット新聞
309名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:49:43.29 ID:2zeepMwt0
まあ通信社のサイトがあれば十分だな
310名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:50:08.79 ID:IZZpGw8H0
>>259
まだ「幸福になりました」という記事ならば存在価値はあると思うんだよね。

事故や事件のニュースばかり流していたらそりゃウツも増えるさ。
そもそもこれで商売しているんだから不幸を売りモノにしてるだけだ。
311名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:50:34.27 ID:E9jiGPx/0
まあアカピが推すTPPで海外新聞社と戦って滅びろ朝日。
312名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:50:37.79 ID:MzrNR/dNi
新聞業界あげての、あのTPP推進大合唱は、
思い出すだけでも吐き気がするね。読売と日経が最も酷かったね。
やっぱ新聞は客観性無いよ。
313名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:51:04.36 ID:5fOaCazh0
大手メディア媒体は大本営だからだめだね
記者クラブ制度があるから別に朝日が無くても他が同じ記事流すでしょ
314名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:51:08.48 ID:BreEbBFf0
>>269
電子版有料化も地獄への一歩。
日経と違って、カネを払ってまで朝日の電子記事を読みたい人は
少ないだろう
315名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:51:17.95 ID:xK/G7Dg+0
アカピみたいな国家転覆罪モノのメディアは廃刊でもいいくらいだわ
廃刊前にはチョン慰安婦の誤報を謝罪してね
316名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:51:58.01 ID:Vc+r/3FX0
月4000円は高いわ
公務員世帯がターゲットかよ
317名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:52:29.83 ID:FRvTIqyo0
>>83
一字一句同意
318名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:52:34.99 ID:UKcC65WC0
日系でも17万人かw
アメリカのクオリティペーパーが30万人と聞く。
あさひるが800万というウソを通しても、ネット有料と
なれば、5万いくかどうかではないだろうか。
それが新聞社の実力ですよ。
319名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:52:38.59 ID:88CpQnmvO
>>296
新聞の意見広告は意識して見てるといろいろ面白い
政府広報で野田が小島慶子と対談してたな
ナベツネは読売でも1面使って清武に反論w
320名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:52:58.25 ID:lN5R8Xw20
>>295
荷物送る時の緩衝材、梱包財になるのも忘れないで。大助かりなんだから。
321名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:53:06.00 ID:2s1WCeP30
4000円って頭わいてるとしか思えない。
322名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:53:28.85 ID:NBHQcmVg0
朝日の思想は好きじゃないが、アサヒコムは全国紙系のWebサイトでは
一番読みやすく出来てるから、無くなると残念だ。
でもまあ、Yahoo!のニュースポータルで十分かも知れないが。
323名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:53:34.10 ID:2aSSfh5j0
4000円、高っ
アサピは身の程を知れ
324名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:53:46.06 ID:aHff+rQf0
>>316
バカヒ新聞社の給料を基準にしてるんだろ
ほっときゃ潰れるから勝手にやらしとけばいい
325名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:54:04.29 ID:amJ1Dzvi0
>>312
そういや新聞業界ってなんでTPPに推進だったのかね。
新聞業界の価格統制や押し紙のような約束事なんていの一番に非関税障壁でやり玉にあがる話だろうになww
326名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:54:19.16 ID:ft8o9uA50
>>306
全然違うねぇ。

本来だれでも食べることができる公有地の野草を、無理やり周囲に
柵を立てて食べられないようにしてきたのがネット以前の記者クラブ。

官庁が資料をネットで公開することによってその柵がある程度破れた。
本来なら、記者クラブを廃止して、誰もが食べられるようにしなきゃいけない。

うまいまずいは加工する奴の問題だったとして、加工なんかしていらないんだよ。
もう既存の記者クラブメディアのお仕事は必要ないの。おばちゃんは解雇ねw
327名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:54:37.34 ID:TsrKnW8e0
そっかぁ
今まで読んでたんだけど残念ね
328名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:54:41.89 ID:8BNr/gpB0
家が朝日とってたからずっと読んでたけど、
オピニオン欄ちゅう各界の識者が論文ぽいのを投稿するお硬いページがあってだな。
よく読んでた。人選に左翼色は特に感じなかった。
震災以降、嘘くさいのが鼻について購読やめたがね。
329名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:54:43.81 ID:+BhG9L3n0
>>304
しかし紙の新聞の44%が広告だ

http://homepage1.nifty.com/takumitsu/taiki/kokoku/kokoku.html

いまとなってはラテ欄、株式欄は要らないし。
スポーツの結果はどこかしらが流すだろうし。
劣等文化人のたわ言なんか読みたくないし。
科学面は浅いし、怪しいし。
暮らしの智恵の類はぐぐれば一発だし。

……読むとこが少ないぞ ミ ' ω`ミ
330名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:55:23.75 ID:ZKQR/yN+0
>>322
そのYahoo!に記事ごとに売ってるのも止めるでしょうから
徐々にYahoo!記事も少なくなる
331名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:55:29.01 ID:DwE00fat0
朝鮮語版で提供なら契約してもいいな

ハングル最高
332名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:55:51.20 ID:9nGmJd3/0
誰がユダCIAの工作新聞を
4,000円も払って見るんだよwww
333名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:55:59.53 ID:ZX40D4dg0
>>320
一ヶ月だけ取れば一生分の緩衝材、梱包財が確保できると思う
二ヶ月以上取る意味はなさそう
334名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:56:19.42 ID:odOJjj5p0
【社会】朝日新聞の責任大きい、でっち上げの「慰安婦」騒動…戦後に決着をつけるなら、たかる人々を断ち切れ・池田信夫★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1324023288/
335名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:56:48.27 ID:rX0+SA5P0
日経も読まない
あれなら外紙の方が良い。
オリンパスの件で先が見えた
アーカイブ記事有料ならわかる



336名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:57:02.46 ID:BreEbBFf0
「有料電子版もあるのか。じゃあ取り合えず宅配の紙版をやめよう」
 ↓
「朝日の記事に4000円も払うのもばかばかしいな。電子版はチラシもないし」
 ↓
宅配紙も電子版も購読者激減
337名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:57:02.34 ID:TOhFvXi10
記事単位で支払い位しか価値なくなるわ。
原発の記者会見の中継ネットで見てても大手マスコミの記者まともな
質問すらできてねーし。
有料記事なら専門に追ってるジャーナリストの記事読むわな。
338名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:57:34.25 ID:PIAKYbVE0
従軍慰安婦問題は朝日新聞の売国記事が発端でしょ
謝罪はしないのか?
339名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:57:51.08 ID:gPN8dKqfI
新聞の勧誘無くなんのか。よかったね
どっちにしても見ないけどwww
340名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:57:59.65 ID:QKnATTLyP
スーパーハッカー様が全文を2ちゃんねるとかいう危険なサイトにコピペするんでしょう?
341名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:58:02.29 ID:dEk6mrMV0
>有料会員が伸び悩んでいるのが、その原因だ。

アカヒが必死になってこのスレの監視をやっているから教えてやるが
日経は経済記事で金払っていいと思う記事があるが、アカヒは読む
ところがない

342名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:58:14.83 ID:+BhG9L3n0
>>333
うちは四、五年前に解約したが、貯めた一月分はさすがに一年半でなくなった ミ ' ω`ミ_≡
343名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:58:20.79 ID:amJ1Dzvi0
>>330
そしたらいよいよ禿がマスメディアに進出するかもねwww
344名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:58:26.09 ID:ZX40D4dg0
ま、有料化して朝日の影響力が減れば社会にとってプラスだと思う
345名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:58:40.83 ID:u9Q3uFZd0
狂ったような紙の消費をいつまで続ける気ですか?
346名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:58:58.64 ID:NMJUmjKx0
新聞はきちんと購読してしっかり読むと面白いよ。
単に昨日のニュースを見るだけだとつまらないけど、
きちんと時間をかけて取材したものは、よいものもある。
いつか定年退職したら購読しようと思う。
347名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:59:08.55 ID:jZAgJco00
>>329

新聞売上でいうと
購読費で発行経費を賄う
広告費で人件費を賄うみたいな感じじゃないのかな
大雑把過ぎてアレだが


348名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:59:25.34 ID:88CpQnmvO
>>303
政治家へのインタビュー記事って全記事または全文サイトに上がってる?
349名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 02:59:27.22 ID:g4f289BZ0
>>295
ネットの普及で簡単にラテ欄にアクセス出来る上にラテ欄のテはEPGで地デジに持っていかれたしねえ。
350名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:00:11.04 ID:T5ZhPMgE0
>>320
コンビニでSuumoか何かもらってくればいいと思われ・・・
351名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:00:25.12 ID:g/G2RYW50
まあ、朝日は有料化後に現実の厳しさを思い知ることになるだろう
生暖かい目で見守ってあげようではないか
352名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:00:28.06 ID:dd8bkBZy0
『TPP推進』

『増税賛成』

全ての新聞が同じことしか書かないからおかしい

官僚の広告塔を金出して買ってるようなモン

戦争やってた頃と同じ大本営発表じゃ
353名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:00:28.38 ID:amJ1Dzvi0
>>336
ぶっちゃけ新聞いらないから広告だけ欲しいwww
どうせ広告って広告主から金取ってるんだし、タダでやってくれないかなw
354名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:00:29.42 ID:37iZ5rd80
>>306
>ところが試食が当たり前と思い込んでるバカがいるんだよなあこれがw

そうやって読者を見下して世界のトレンドから目を背けているから
ネット社会ではマスコミが斜陽業界とみなされてるわけでねw
お金を払ってくれる人とだけ商売しますってんならどうぞご自由にってだけなのにw

テレビとかフリーペーパーとかそういう情報媒体がどうして成り立っているのか
理解したほうがいいよねw
355名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:00:36.71 ID:ZKQR/yN+0
>>329
それ情報が古過ぎる、そのころよりは広告費半減してるよ
http://www.pressnet.or.jp/news/headline/111018_1517.html
356名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:00:50.43 ID:MnaO3z6y0
せめて、裁判記事だけでも網羅性の高い速報系サイトがあれば、
ヤフーのニュースポータルだけでもいいんだけどなぁ
357名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:01:01.49 ID:kgCyA8FS0
日経は読めるページが制限されるだけじゃなくて、
記事のコピー&ペーストもできない場合が多いからね。
何もそこまでやらなくても良さそうなもんだが。
358名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:01:27.20 ID:QKnATTLyP
新聞って金払ってんのに広告見せられるんだぜw
359名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:02:23.06 ID:MzrNR/dNi
>>325
そこは守るんじゃないかな。24項目にも入ってなかったし。
農業よりも先にマスゴミが守られるよ。
万一守られないとしたら、日本の腐った護送船団メディア・広告業界は全て終了。
押し紙、記者クラブ、再販売価格制度、クロスオーナーシップ、広告一業種一社制、
電波認可制、中共との報道協定、韓国国家ブランド委員会補助金、パチンコ広告、横並び報道、ぶらさがり取材、
全て機能しなくなり、日本のマスゴミがまともになっちゃう。
360名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:02:29.57 ID:VtYM9Sdo0
ニュースというよりプロパガンダの意味が強いなら無料で多くの目に留まるようにするべきだと思うがなあ
世論操作できなくなって困るだろうに
361名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:02:37.31 ID:37iZ5rd80
新聞業界なんて多くの人がその情報を受け取ってもらってなんぼの世界なのに
牛丼みたいに安売りしたがらない、そりゃ読者も増えんわなw
362名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:02:52.33 ID:nA06oZiY0
ネットから撤退と受け取っていいかな?
363名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:03:13.47 ID:e4QHrfOb0
ネットの広告はただのノイズだけど新聞の広告は情報源としての価値もある
特に朝日の広告は質量ともに一番
日経は経済に偏りすぎだし読売・毎日はどうでもいい広告が多いし産経は論外
364名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:03:18.67 ID:ZKQR/yN+0
>>358
たぶん電子版は広告なかったんでは
切り替えできますね
365名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:03:26.89 ID:PVuHlL5b0
Firefoxのツールバーから毎日のRSSニュースがみれるだろ。
366名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:03:28.03 ID:+BhG9L3n0
>>346
俺は活字中毒の気があったので、学生の頃からしっかり新聞を読んでいたが、
だんだん内容の浅さに腹が立ったので読むのをやめたぞ ミ ' ω`ミ

やはりネットの 「すぐ検索できる」 利点は大きい。
367名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:03:30.97 ID:O06SLr7zO
朝日教ですね
368 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/21(水) 03:04:17.90 ID:HZx/RR1u0
別に好きにすりゃいいが、電子版と紙版が同じ値段って頭おかしいだろ
369名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:04:36.22 ID:ft8o9uA50
>>358
書籍広告と雑誌の見出しだけは価値があるけれどねw
だれか書籍広告サイトなんか作ってみればいい。
かなり儲かると思うよ。

紙媒体の新聞をとってる奴は、おおむね紙媒体の本が大好きだから、
ここをネットに置き換えるビジネスは、ネット記事有料化なんかより
よほど需要があると思う。
370名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:04:48.39 ID:FRvTIqyo0
>>363
>日経は経済に偏りすぎだし

ここ笑うとこ?
371名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:05:10.65 ID:fF4plXtG0
>>306
>朝日新聞社の広告局が公表している媒体資料によると、11年7月時点でのアサヒコムのページ閲覧数は
>月間5億6000万ページビューで、ユニークブラウザ数は月間約2200万にのぼる。
>広告収入額は公表されていないが、年間十数億円にのぼるとみられている。この広告収入を捨てきれなかったことが、
>無料サイト存続の理由だとされる。

見る人が多いだけで商売になる。
372名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:05:23.58 ID:amJ1Dzvi0
>>306
勘違いしてるのはおまえのほうじゃね?w
まさに試食ってのは宣伝のためにやっているわけだ。
そしてマスコミの本業は宣伝だ。広範囲に宣伝させるための存在がその存在価値を否定してどうするよwww
373名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:05:23.76 ID:TOhFvXi10
>>353
Googleがうまいことやるでしょ、すでに各チェーン店とかはネットに広告
チラシアップしてるんだしさ。
374名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:06:23.79 ID:ZTBM9EM10
>>292
何その驚愕の事実wwww
375名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:06:32.95 ID:ZKQR/yN+0
>>371
でもそんな金額では実際は商売になってない
376名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:06:47.76 ID:g/G2RYW50
ちなみに、全国紙1ページ全面広告料はモノクロ刷りで2千万円くらい
377名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:07:03.34 ID:rX0+SA5P0
>>346
日本の新聞は一つ位は確実に無くなる
日経電子版の場合速報位で詳細を見なくてもいい
月四千もぼったくるのらもう少しまともな記事書けよ 
プレスリリースの方が分かるし外電のニュースの方が良い

最近日本の経済紙は御用メディアになったからダメだわ・・。
378名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:07:49.65 ID:easi9cI60
有料なら読まないだけだというのに・・・w
379名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:07:54.98 ID:MzrNR/dNi
朝日新聞って、いまだに発行部数800万とかうたってるの?
実際に売れてるのは400万くらいだろ?
販売店が提示した購読者数をはるかに超える部数の新聞を、
押し紙として販売店に売りつけるのはやめろよ。
他業種なら即倒産だよ。

380名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:08:27.50 ID:37iZ5rd80
>>363
>日経は経済に偏りすぎだし読売・毎日はどうでもいい広告が多いし産経は論外

新聞読まずにイメージだけで語るバカはっけーんw
広告が一番多いのは朝日新聞ですw
381名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:08:40.35 ID:FRvTIqyo0
>>378
無料でも見ないクリックしない
382名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:08:59.02 ID:3Z+pY+Rc0
>>358
何が何でも社員の高給を維持したいんだろうね
383名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:09:19.33 ID:u9Q3uFZd0
>>376
バブル最盛期と変わってないじゃん
クライアントってバカなの?
384紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/12/21(水) 03:09:37.81 ID:/GHxtFRw0
>>314
日経ですらそこまで購読数が伸びてないので茨の道

>>337
電子書籍化が進むと、出版社の一言管理ではなくて
文章校正や取材協力をする「編集者」のみが独立して生き残る、と一部で言われているけど
大手紙の記者も同じようなことが起きるかもね

>>377
日経の経済部は企業へ訪問して大本営発表をそのまま記事にするだけだからなあ
385名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:09:51.08 ID:ZKQR/yN+0
>>381
無料でもニュース見ない人ならここ関係ないんでは?
386名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:10:21.87 ID:+BhG9L3n0
>>348
政治家へのインターヴューを全文読むと何かいいことあるの? ミ ' ω`ミ

質問が大したことないし、政治家が本音を吐くわけないし(めったに)、
ほとーんど退屈な話で、読み始めたことを後悔しつつ最後まで我慢して読むような記事。
しかも完全な書き起こしじゃないし。記者が端折ったり括弧入れて変に補ったり。
インターヴューなら無修正の動画で流せば?
387名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:11:08.28 ID:e4QHrfOb0
朝日は平和主義やめて純粋なリベラル紙になりゃいいと思うんだがなあ
リベラルな視点で内外を裁断する
当然非民主国家や民族主義的国家には厳しくなる
388名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:11:28.24 ID:MzrNR/dNi
朝日さーん、なぜ菅直人の市民の党献金問題を追及しないの?
これ政治史に残る大ニュースなんだけど…。

あれ、そもそも報道してなかったんだっけね。

389名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:11:39.12 ID:FRvTIqyo0
>>385
アカヒが世間を語る記事そのものに興味がない
390名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:11:44.34 ID:Vc+r/3FX0
電子化されて月4000円って流通コストがゼロだからぼろ儲けじゃん?
391名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:11:55.42 ID:TOhFvXi10
>>386
過去の発言蒸し返しても そうでしたっけ?ウフフだもんな無駄じゃん
392 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/21(水) 03:12:12.99 ID:HZx/RR1u0
ワイドショーやニュースバラエティでやってる、
新聞をボードに貼って拾い読みしてるコーナーあるだろ

あれは「引用」ということで許されてるんだから、
例えば2chや複数のblogで、毎日別々の記事を「引用」をして
結果的に複数サイト回れば全文読める形に落ち着いても文句つけられないよな。
393名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:12:54.48 ID:mRdQyozH0
>>387
朝日は平和主義じゃないぞ
軍事独裁国家や徴兵制実施国家大好きだろw
394名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:13:29.86 ID:88CpQnmvO
>>386
まあそうだな
ただネットだと、多数が嫌いな政治家と好きな政治家の動画しか見なさそうだけどw
395名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:13:30.96 ID:BreEbBFf0
余裕があれば朝日の記事ぐらい読んでやってもいいが、
現実には業界ニュースやら2chやらyoutubeやら双葉・もみぞうやら
チェックする必要があるから、時間的な理由で朝日の記事は優先順位が
低くなる。
終いには朝日の記事なんか読まなくなる。
396名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:13:35.48 ID:e4QHrfOb0
>>380
朝日の広告が質量ともに一番って書いてるやん
397名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:13:51.58 ID:en5kC3g00
>>251
5紙にしたって、全紙ニュースソースは共同通信1つしか無いんだから
意味無いだろ。
398名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:14:18.39 ID:IZZpGw8H0
>>346
新聞は複数を読み比べると価値あるよ、書いてあることがかなり違うときがある。
またある事柄に対して時間経過とともに書いてあることが変化していくのでスクラップしておくと有効。

1紙を漫然と読んでいては絶対にわからないことが見えてくる。
A紙は世論形成したいのではないか?、B紙は暴走してるなやC紙はなぜ踏み込まないんだ?とかもわかる。

でもね、これ大半の人にはいらないと思うのよw
そもそもその情報を得たなんになるわけ?、とくにないと言う人には無駄でしかない。
399名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:14:47.53 ID:ZKQR/yN+0
>>390
電子版だけの話でみたらそうだけど
その記事を作ってるのが何千人もの社員だから
それにたいしていえば全然話にならない有料会員数
400名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:14:57.00 ID:Opc04wVu0
yahooはどうするの?
時事通信・共同通信で十分だけどな
401名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:15:03.75 ID:FqpCilGD0
朝日はケータイ版もカネカネって感じであまり見ないからな、記事はクソだが取材力はあムダにあるからウラ読みが楽しいんだよな。
402名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:15:29.16 ID:XQnstFZ10
そもそも家で取ってる新聞よりも早く
海外の英語のニュースサイトで報道されちゃう時代だし
朝日新聞様のご意見をありがたく聞くくらいしか新聞の意味がない
403紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/12/21(水) 03:15:30.91 ID:/GHxtFRw0
>>392
あれは各局がどこかの新聞社の系列だという特殊な状況があってこそのもたれ合いだろうから
個人が全文引用し続けたら黙ってないと思うよ
404名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:15:49.92 ID:o5zhpGfh0
報道ステの古館と朝日新聞記者のヒゲ眼鏡。
この二人の会話がいつも意味がない
405名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:15:51.76 ID:xNVpTtY50
            ° 。° °
     .∧_∧°。 °         .              ┌-─-─-─┐
  ./⌒((-@∀@)    君が 『 KYって誰だ 』 と言ったから ││ /  / │
  /  ( つ つφ                        │⌒ヽ /  │
  ヽ__ノノ ノ ノ.     毎月20日は   。°( ̄ ̄ ̄ ̄   │朝 ) ──│
   /(_ノ、_ノ              。  __).          ├─-─-─-┘
  ,.|  ヽ| \                http://asahilog.hp.infoseek.co.jp/
┳ ┏┳┳┓ ┳      ┏┓  ┻ ━━┓   ┏━━┓    ┏━━━━┓
┃ ┃┃┃┃ ┃  ╋  ┃┃  ━     ┃ ┏┛    ┗┓  ┃        ┃
┃ ┃┃┃┃ ┃  ┃  ┣┫  ━     ┃ ┛━━━━┗  ┃        ┃
╋ ╋╋╋╋ ╋  ┃  ┃┃ ┏┓┏━┛  ━━━━━┓ ┣━━━━┫
┃ ┃┃┃┃ ┃┏┻┓┣┫ ┃┃┃      ┃┃    ┏┛ ┃        ┃
┃ ┃┃┃┃ ┃┗━┛┃┃ ┃┃┃      ┃┃ ┃  ┃  ┃        ┃
┻ ┃┃┃┃ ┻      ┃┃ ┗┛┗━━    ┗━━┛   ┗━━━━┛
406名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:16:50.56 ID:rX0+SA5P0
>>386
ニュースサイトというのは紙媒体で紙面が限られている
中で伝えられない事や速報性
その後の事を詳細に載せるとかアーカイブとかなんた゜よ
コラムとか記者のブログとかそういう物なんだよ

動画や写真を載せるのは紙面(編集権)で載せられないネタを載せて
見る事
BBCのサイトなんか他の既存のメディアサイトも載せて見せる様にしている。
広告取って見せるならそうやって見せて
SNSとリンクさせるとスクープが取れる

日本はダメ。
407名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:17:42.15 ID:ZKQR/yN+0
>>400
↑でも書いたけどその2つともが全国紙より経営状態がまずい
時間の問題でどっかに吸収されるよ
408名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:17:46.94 ID:g4f289BZ0
掲示板って新聞が引用先にした外電ソースに翻訳付けて引っ張ってきたりするからねえ。
409名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:18:11.21 ID:Vc+r/3FX0
日本には雑誌や新聞が腐るほどあるけど
もう日本人には人口も購買力もないんだよ
410名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:18:31.83 ID:lav5Zm9Z0
バカだねえ。どうせ紙の方が売れなくなったからネットに切り替えようって腹だろ。
ネット出来るやつは朝日なんて金払って読まねえよ。情弱の年寄りと共に消えろ。
411名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:18:37.70 ID:K3oZxCCb0
『良質なコンテンツはタダじゃない』
なら朝日はタダでいいじゃんw
412名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:18:39.48 ID:nNYLXnCvP
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
         ______________  __
         |売国新聞                | |検索|←をクリック!!
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ̄ ̄
         ◎ウェブ全体  〇日本語のページ          

    -=つ=つ
  =⊃∧_∧≡⊃ミヽ☆_∧ ∩
. -つ(#-@Д@)=つ `☆ ))∀`)//
   =つ    つ≡ ☆*☆ググル /

これもいよいよ終わりか・・・
413名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:18:59.67 ID:TOhFvXi10
>>402
原発情報とかとか?
414名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:19:24.55 ID:yIbfwUcj0
朝日なんか論外で信用できんからそもそも読まなくてもいいし
415名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:19:48.34 ID:FRvTIqyo0
このスレで新聞は複数を読み比べると価値あるよとか言ってる人に限って国内の物しか読み比べて無いと思う
416名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:19:54.04 ID:MzrNR/dNi
取材力
アルジャジーラ>>>>>>>>BBC>>CNN>>>
>>>共同・時事>>>>>>朝日>読売>>変態>産経>日経>
>テレ朝>>TBS>>日テレ>>2ch鬼女>上杉隆単独>>>ウジテロピ

417名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:20:07.88 ID:ft8o9uA50
>>402
そうだねぇ。カソリックの神父さんの説教や仏僧の説法と
同次元なわけで、情報と言うよりご託宣だよね。とくに朝日は。

好きな人にはぐっとくるキチガイ説法だよw
418名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:20:20.33 ID:S0lmNZIM0
テレビ欄や天気予報や大まかなニュースはテレビのデータ放送で見れるから
専門紙以外は有料は厳しいんじゃないの
減ったとはいえ確実な顧客のことを考えると良質な記事を載せる
真っ当な新聞になることも不可能だろうし
419名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:20:21.25 ID:+BhG9L3n0
>>392
まあ、ちゃんと論評してればね。「引用」として許される。

あと、誰が書いても同じようになる事件・事故の速報、死亡記事などは著作権の対象にならない。
420名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:20:22.08 ID:vX+z4MQ/P
朝日とか見出しですでに反吐が出る
421名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:20:22.95 ID:V54w1l+U0
>>132
ほんと怖いよなw
422名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:20:53.32 ID:BreEbBFf0
有料電子版が普及する。
 ↓
宅配紙の部数が減る。新聞販売店も壊滅。
 ↓
地元の企業・商店は宣伝効果が見込めないのでチラシを減らす
 ↓
広告収入激減
423名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:21:08.24 ID:Opc04wVu0
>>407
通信社が駄目なら、地方紙全滅じゃん
今更全国紙が通信社みたいな事をするのは無理だと
以前言っていたよ
毎日新聞も通信社から買う方針に変えたし
424 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/21(水) 03:21:21.91 ID:HZx/RR1u0
>>403
いや、個人が全文なんてさすがに無理だとはわかってる。
「あのサイトはいつも政治系のピックアップ」
「このサイトは社会面のピックアップ」
みたいなサイトが5つくらいあれば、それでかなり事足りるかと。

個々もあくまで「ピックアップ」ていどね。
425名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:21:32.26 ID:g4f289BZ0
>>416
CNNと時事の間に韓国3紙を入れてもいいかも。共同はもっと下だと思うなあ。
426名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:21:32.70 ID:rX0+SA5P0
>>408
マードックよりマシ。
そもそも広告でグーグルに抑えらたから

グーグルのADリンクにさえ銭が惜しいのなら
有料化なんて陳腐すぎる
今までどんだけ暴利を盗って酷い事をしていたかという事だ


427名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:21:33.87 ID:ISqcGc3P0
売春婦 捏造 謝罪してから金取れよ
売国新聞社
428名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:23:15.20 ID:skCRRbYMO
>>410
他者を情弱と言うのは簡単だが、自分が情弱じゃないと言える自信の理由がわからん
429名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:23:18.59 ID:jZAgJco00
>>393

核ミサイルを保有してる国とか好きだしな

中国とか北朝鮮とか

どんだけダブスタだよwww

430名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:23:27.10 ID:FRvTIqyo0
>>425
つかCNNの順位が高すぎる
431名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:24:30.05 ID:Opc04wVu0
>>422
そうだよな
販売店の折り込みチラシ激減
    ↓
押し紙を押しつける販売店が潰れる
    ↓
発行部数が減少で広告費が減少
    ↓
以下ループ
432名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:24:57.34 ID:MzrNR/dNi
■情報信頼度 
メディアリテラシーある人が選ぶネット情報>>>>アルジャジーラ>BBC>>CNN>>AFP>FOX>共同>時事>読売>産経>NHK>日経> 
>>メディアリテラシーのない人が選ぶネット情報>>朝日>赤旗>東スポ>中日東京>民放各局=聖教新聞=ゲンダイ=5ねん1くみ学級新聞>>>変態>ウジ
433名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:25:03.12 ID:ujVsAcxZ0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv73288194

http://www.fujisan.co.jp/magazine/1281682999/
月刊Journalismデジタル版 1年12冊 1200円

[特集 来た、見た、買った?電子新聞]
◎〈デジタル版対決〉日経 vs. 朝日 読んで得する電子新聞とは?
◎日経と朝日の電子版にともに欠けている機能と視点
◎変化を続ける日経電子版は 開発手法もさらに多様に
◎朝日新聞デジタルのめざす 電子新聞の新しい形とは
◎紙、デジタルともに伸ばす戦略 産経グループの「電子新聞」事業
◎「電子書籍元年」を超えて これから業界はどうなるのか?
434名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:25:40.38 ID:Vc+r/3FX0

ああでも新聞折込のチラシって便利だわ
435名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:26:01.05 ID:vZh8oyVa0
あくまでも新聞にこだわってるが、もう”新聞”という発想をやめた方がいい。

生の情報を収集する全く新しい方法を構想すべきだろ。

電子化されてWebにアップされてるものは、検索技術でなんとでもなる。

問題は、現地取材が必要な情報の収集だ。ここはフリーの記者と契約すればいい。

これらをシステムとしてまとめて、配信と課金を付加すれば可能だろう。
436名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:26:03.91 ID:IZZpGw8H0
>>409
ニュースに関しては海外にかなり流れているとは思う。
海外の方が圧倒的に質が上だ。

良質なコンテンツとはなにか?は読者やネットユーザーの方が知っている。
437名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:26:32.70 ID:JpxvzoHa0
てかソース皆無かよ!!読んで損したわ
438名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:27:11.88 ID:FRvTIqyo0
>>432
FOXがその位置とかふざけてんのかwww
439名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:27:20.91 ID:MzrNR/dNi
まあ内容に関しては、テレビよりは新聞のほうがマシだよね。
440名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:28:05.03 ID:ZKQR/yN+0
>>439
そう思う、広告費の比率の差でしょうね
441名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:28:29.64 ID:f2eGqtq70
ネット版がそれ程伸びなくても紙と合計で下げ止まれば御の字か
むしろ電子書籍で書籍化と調査報道の間でサイズ刻んで切り売りすりゃよさげだけどな
新書だったら5部くらいに分ける感じ。時事ネタは息が短いしコピーに神経とがらせなくて済むだろ
442名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:29:12.34 ID:jWi4KMOO0
紙、インク、印刷所、輸送費、一切掛からないのに月4000円もとんの?日経
どう考えてもボッタクリ杉だろ…
朝日はいくらなん?
443名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:29:29.24 ID:uUBZ60U10
ほとんどが無料のとこだけ利用して
有料はニッチサービスになってその分で運営していく感じかな
エロサイトみたいな運営形態wwww
444名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:30:43.99 ID:ZKQR/yN+0
>>441
それは無理、紙の方の売り上げ減にまるで電子版は追いつけない
これから団塊世代が新聞購読やめるともっと悲惨になるし、
10年後には全国紙で毎日と産経は現状の状態ではないと思う
445名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:31:20.66 ID:Opc04wVu0
>>441
年金世代しか新聞を取っていないから
これから2000万部は減るよ

昔は「新聞取っていない貧乏で可哀想な家庭」という
レッテルが怖くて取っていた人が多かったけどね
いまは違うし
446名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:31:23.15 ID:g4f289BZ0
つか利用者から「ソース」としての役割すら与えられなくなるとメディアとして死ぬんじゃないのかね?
さっさと死ねという気もするが。
447名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:32:06.13 ID:rX0+SA5P0
海外のメディアでも視点がはっきりしている
米国は支持政党でメディのスタンスが編集方針やニュースバリューで差がある
TV局は今やライバル同士が共同取材でニュースバリューを
共用する時代。でもスクープは取っている。

日本はあまりにも偏ってしかも大本営だから


地方紙のほうが良い時があるが
それでもフィルターがかかる

官邸(都道府県)フィルターと沖縄フィルター

原発事故と基地問題でハッキリしたよな
448名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:32:35.73 ID:+BhG9L3n0
新聞社の中の人でなく、新聞を擁護してる奴は何を読み取ってるのかが解らん。

俺も前はよく読んだよ。でも細かい内容は忘れてしまう。頭に残るのは見出しだけ。
周囲の人と話してもみなその程度。断片的にしか憶えてない。
政治・経済・裁判などのややこしい話は、記事を読んだだけでは解らず、
あれこれ調べて理解する必要が有るが、インターネットが充実する以前はめんどくさ
すぎてそこまでする人はほとんどいなかった。
ところが自分が知ってる分野については、内容が浅はかすぎるんだなあ ミ'ω ` ミ

つまり、新聞記事はν速で語り合うことで初めて意味をもつので、
紙の新聞の記事は、事実上 「見出し」 しか意味が無い。
449名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:32:36.23 ID:S+jwPK3P0
2chコピペブログ共倒れか
450名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:32:44.70 ID:CXzrzIJ20
大賛成。
日本のマスコミで有料である価値のあるのは朝日しかない。
月額50万円くらいの設定でお願いします。
451名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:33:38.52 ID:IZZpGw8H0
>>435
日本のことは日経でいいのではないか、日本ローカル新聞w
海外は例えば朝日はInternational Herald Tribuneから引っ張ってきてる。

それならInternational Herald Tribuneを読めばいいじゃん。
452 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/21(水) 03:33:40.75 ID:HZx/RR1u0
>>447
アメリカだと、FOXは共和党派でCNNは民主党派とかハッキリしてるもんな
453名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:34:37.59 ID:Vdyg00Ed0
よかった
怪デムパは隔離されたか
454名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:34:46.65 ID:kwRG5PT40
マイクロソフトやグーグルが大成功を収めた理由がマスコミは解っておらない
ようですね。
455名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:35:24.01 ID:bFTkXNvP0
2011.12.19 新橋駅前民主党街宣【反民主党プラカを持ってると隔離?】
http://www.youtube.com/watch?v=3X2r29iAgto
456名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:35:26.26 ID:EPxnV/V50
>>31
> ブロガー記者もなかなか出て来ないし
10万/dayのニュースサイトやってたけど、事件系は全くダメだったわ
締め出されて取材どころか逮捕されそうになるし、コネが無いと一般市民上がりは絶対無理
オタ向けアフィコピペブログもやってるけど、これは楽、ページビューもケタ違い
ことあるごとに向こうから菓子折り持ってくるくらいだから、この界隈はまだまだ伸びると思う
457名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:35:50.13 ID:vZh8oyVa0
>>451
いやいや、その日経が最も信頼できんのよ。
458名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:35:59.44 ID:R2/DDo3II
記事はどうでもいいけどネット版開始などの先進的な取組だけは評価する。
有料化?バイバイノシ
459名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:36:04.75 ID:ZKQR/yN+0
>>454
じゃわかってるあなたは新聞社がどんなビジネス展開したら今より
飛躍できると思ってるの?
460名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:36:38.36 ID:MzrNR/dNi
朝日新聞、月4000円の価値のある良質な情報↓


http://www.asahi.com/culture/fashion/TKY200609110089.html
メンズウェアの胸元 ワンポイントおしゃれに復活
2006年09月11日
 メンズウエアの胸元に、ワンポイントマークが復活している。かつては…


今、若い女性には「愛されOL」系のモデル、エビちゃん(蛯原友里)が人気だが、
これからは男性にとっての理想像も「さわやか正社員」系になるのかもしれない。
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
461名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:37:08.18 ID:sl724fOp0
>>353
shufoとか電子チラシサイトが確立しはじめてるし
462名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:37:16.81 ID:El2VUIKt0
出版といい、新聞といい、自分の首をしめることになってるの気づいてないのか。この10年まったくなにも考えずに、小手先の対応しかしてこなかったから、こんな結論しかだせねーんだろ。いっかい統廃合で死んでこい。
463名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:37:42.47 ID:rX0+SA5P0
>>452
WSJはニュートラル
経済紙だから当然なんだけど
後はWTとかだね

TVだとNBCは共和だけどリベラル
後は察して知るべきだけど・・。
CBSはリベラルだが視点が鋭い
ABCはトヨタの件で・・。
FOXはバリバリの保守系だよね
464名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:37:48.92 ID:CZk6IYif0
ネットにつなぎたてのころはまじめに毎日チェックしてたなぁ
今考えたらおそろしいことだ
465名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:37:55.65 ID:IZZpGw8H0
>>457
信用する必要がそもそもない。
仮に宣伝する傾向を把握しているとするならば、そのスタンスで利用すればいいだけ、利用するのが目的でしょ。
466名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:38:01.98 ID:Opc04wVu0
女の人が読み物として楽しめる新聞→文芸
調査検証報道として読める新聞→日本の新聞には無理

結局、政治欄・社説は不要なんだよな
あと多すぎる広告
広告を見る為に月額4000円とか
どんな罰ゲームだよ
467名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:38:14.29 ID:+BhG9L3n0
>>462
給料泥棒の五十代社員が多くて何も出来ないんだろ ミ ' ω`ミ
468名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:39:03.14 ID:Vc+r/3FX0
作家のコラム以外は読む価値は無い
作家はやはり作家。プロ
469名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:39:12.28 ID:mRdQyozH0
マスコミってパチンコのポスターだろ
470名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:39:19.67 ID:kwRG5PT40
>>459
記事を無料にして広告で稼ぐしかないのではありませんか。
今でも新聞配達店は折り込みで保っているし、折り込みを
待っている読者も多いよ。
471名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:39:28.73 ID:dJCyZHUJ0
まさか政府発表のニュースとかまで有料にしないだろうな?
自分たちが独自で調べた記事以外は有料にするなよ
472名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:39:37.29 ID:dhvpjeep0
金取るなとは言わないけど…いくら何でも高くね?
1000円切るなら考えるけど、4000円の価値は絶対無いわw
473名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:41:04.35 ID:ZKQR/yN+0
>>470
それをすることによって今の社員を養いながらこれから先、企業として飛躍できるの?
474名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:41:09.90 ID:9nGmJd3/0
戦後、朝日と読売が何で生き残れたか解ってるよな?
飴ユダの工作機関誌としてやって行くからだろ?
従軍慰安婦も何で朝日が焚きつけた?

ここまで言えば解るだろ?
475名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:41:12.79 ID:14U4id110
KY
476名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:41:48.45 ID:ilOlvXFg0
引用とかリンク貼ったら、マズいことになる?
477名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:42:18.43 ID:SuPgeFP+0
一本化したからと行って有料会員が増える?ははw
478名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:42:58.03 ID:+MGqI6EP0
自炊代行のスレもそうだが、本当に乞食ばかりだな2ちゃんってw
乞食が偉そうにするなよ
479名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:43:11.32 ID:88CpQnmvO
>>452
日本では一時期を除いてずっと自民党中心で政権が維持されてきたから違うのかな
自民・民主内で議員によって考えが明らかに違うし、政界再編されればマスコミのスタンスも現状よりはわかりやすくなるだろう
480名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:43:34.70 ID:MzrNR/dNi
朝日新聞は、沖縄の美しいサンゴ礁にKYと落書きがあったのをスクープしたんだぞ!
えらいだろ!しかも犯人まで見つけたんだぜ!
481名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:43:38.99 ID:ZKQR/yN+0
>>471
政府発表のニュースなら政府のサイト行ったら見れるでしょ
482名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:44:19.29 ID:rX0+SA5P0
>>467
拘束時間が長くてせっかく書いた記事も
編集権で偏った視点で書けじゃ
取材する若い記者た゜ってやる気も無くなるだろう
やっぱり上司が非難上等じゃ
日本が好きというメディアが無いからさ

主義や主張が色々あっても基本は日本が好きっていうメディアが無い
つまり今までの戦後史観を捨てられる限り

生き残るのは無理だよ。
483名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:44:34.82 ID:kwRG5PT40
>>473
それしか残されていないような・・・。
484名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:44:38.58 ID:NpmqKR2b0
グーグルニュースの検索を上手いことカスタマイズしとけば、ニュースを上手いこと拾って来そうじゃね
485名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:44:55.82 ID:TOhFvXi10
朝日が記事単位で匿名掲示板つけて記者にTwitter強制参加、読者からの
質問ありにすれば有料の価値あるかもな。
486 忍法帖【Lv=17,xxxPT】 :2011/12/21(水) 03:45:00.51 ID:+zpRlkTc0
金払ってまで読む価値あるのかね
487名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:45:08.43 ID:vZh8oyVa0
>>465
それは屁理屈だろ。
常に自分が既知の分野ばかりでもないし。

報道しない自由もあるからね。これを発揮されるとどうしようもない。
書かれてない事実については批判も、評価もできんからね。w
488名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:46:41.00 ID:jZAgJco00
>>460

一年下品な記事を読むのを止めたらパソコン買えるじゃねーかww



489名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:47:13.41 ID:+XVuRIyo0
>>17
とりあえず百人も訴えればおとなしくなると思う
490名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:47:28.45 ID:62r6wIJ00
アカヒ最近影薄いと思ったら・・・やっぱり
491名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:47:28.48 ID:HKKD3yVO0
捏造記事、プロパガンダ記事を金出して読むバカがいるのか。
492名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:47:47.35 ID:ZKQR/yN+0
>>483
それすると少数で今の半減ぐらいの給料ならやっていけるかもしれないけど
一応、社員と販売店の人の生活を考えたら現実的には切り替えを決断するのは無理、
新聞はジリ貧しか道はないと思う、
493名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:48:20.64 ID:rX0+SA5P0
>>487
そういう卑怯な事を長年やってきて
今回の3.11と福島原発事故で全てアボーンになった訳

衰退するのも当然だよ。
494名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:48:56.50 ID:7Sw+MQPz0
新聞の時代はすでに終わりです。




495名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:48:57.92 ID:gHlpTWZV0
>日本経済新聞は早々と無料サイトを閉鎖して有料版に一本化した
http://www.nikkei.com/ ここあるじゃん
>アサヒコムが廃止されて有料版に一本化されるとの見方も有力だ
ポータルサイトを廃止するとか、バカだろ
496名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:49:13.20 ID:eyDG1J0m0
>これは、同社の「『良質なコンテンツはタダじゃない』というのが我々の考え方。
しかしそれだと朝日コムが有料化するのは矛盾してしまうのではないか?
497名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:50:50.79 ID:VFBR/PrK0
朝日よ、廃業するなら従軍慰安婦の捏造を釈明して謝罪してからにしてくれ
498名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:51:06.83 ID:Opc04wVu0
俺は日本経済新聞も数年後には
10万人が購読すれば御の字だと思うよ
日経読む人って明らかに年配だろ?
定年後も日経購読すると思うか?
499名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:51:34.18 ID:IZZpGw8H0
>>487
日経は経団連新聞、もしくは財界新聞。
それだけのことだ、だからビジネスで読まれる。

屁理屈でもなんでもないでしょ。
500名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:51:35.01 ID:kwRG5PT40
>>492
そう考えると、リクルートは画期的でしたね。企業と消費者のニーズを
合体させた。
501名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:52:15.60 ID:rX0+SA5P0
>>489
無理
というのもFBという物がある
つまり記事の客観性という視点がチェックされる

これにツイッターが重なると止められない
2chの炎上を知らないのなら
あきらめた方が良い
しかもグーグルにはキャッシュもある。
502名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:53:52.11 ID:f2eGqtq70
>>463
> WSJはニュートラル
> 経済紙だから当然なんだけど

ねーよw
503名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:54:06.98 ID:7/Lmyoan0
朝日はYahooにも記事を流して無いからな。元々いらねーよ。
504名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:54:16.89 ID:T1ZC6wkh0
金払ってまで、いらんわ
505名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:54:42.88 ID:Opc04wVu0
>>499
あと 就活は日経 という洗脳もあるよな
大学の図書館から日経を読み始める人いるだろ?
506名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:56:15.16 ID:f2eGqtq70
>>444
まるで意味通じてないのねw
タダで見れないのが業界標準になれば電子版に流れるか
紙に戻る、あるいは紙を維持するって意味よ
507名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:56:34.24 ID:54JDf0cq0
日経は会社が取る分で軽く10万超えるだろw
頭悪すぎ笑えるわ
508名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:57:09.35 ID:TsrKnW8e0
朝日を見ていたやつが他の無料ネット新聞に流れ込む
まぁ重複してみているやつもいるだろうからそのまんま広告収入が増えるわけじゃないが、その他が潤う
そうして最終的に残ったネット新聞が勝ち組となる
我慢比べだなwww
509名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:57:27.26 ID:BK/i1fBF0
他でも一般ニュース情報を得ることが出来るのにわざわざカネ払ってね・・・
専門記事が有ればいいけど、他社との差別性と言っても
サヨク&自社ホルホルの『記事』ばかりでしょ
510名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:57:37.79 ID:rX0+SA5P0
>>502
そうだよ
日本の押し紙経済チラシよりマシ

アーカイブの見方が分からない分からない

欧米はアーカイブ記事がある
有料にする理由はこことクーグルがリンクしている事
言い換えたらねつ造・偏向しているメディア程有料化は地獄への近道という
負のスパイラルに入っていく。
511名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:58:11.65 ID:KxyTDpsl0


捏造が出ふぉ
512名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:58:39.97 ID:yIYOPSCl0
是、要するにWeb上で記事書くのやめたいんだよ
Webの読者は厳しいし、嘘は見破る。
赤字になりましたんで止めます、と言いたんだよ
キチガイ赤日新聞は。
513名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 03:59:46.84 ID:jZAgJco00
>>505

そういや受験生は天声人語つーのも昔はあったな・・

あれは何だったんだろう

教職員組合と大学の朝日新聞への利益供与だったのかwww

514名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:00:22.75 ID:rX0+SA5P0
>>511
だから廃刊へGOなんだよ
築地はな
今やアカヒは自社印刷工場が出来なくなりつある

515名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:00:59.10 ID:/Xxml4Db0
質と値段は比例する、みたいに暢気に考えている人はあまりいない気もするけど
迷走中のようだからまた変わるかもな
516名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:02:24.54 ID:f2eGqtq70
>>510
何わけわからんことブツブツ書いてんだよ情弱が
http://db.g-search.or.jp/
517名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:02:32.76 ID:rX0+SA5P0
>>513
キチガイ赤日新聞は。

間違っている


プラウダ日本支社


人民日報第二日本支店だからな
518名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:02:35.00 ID:gPN8dKqfI
そもそもアカヒ新聞って何なのwww
519名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:03:00.36 ID:pVs0xZVF0
日経先月で止めたは。
520名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:03:02.15 ID:pcbKEXf20
自分から立て篭もるってんなら、もう放っとけよオマイらw
実は朝日好きなのか?w
521名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:03:16.21 ID:7Sw+MQPz0
>>495
よく見てみろ。途中までだ。
522名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:04:40.17 ID:GaIdYDOA0
BBCと The Guardian のヘッドライン知っていれば
とりあえずその日の流れは頭に入る。
興味があれば記事も読んでみる。
それ以上の裏事情は図書館いく。
523名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:05:05.93 ID:rX0+SA5P0
>>516
てめぇだろうが
倒産情報なんて読む暇がある奴はすっこんでろ


524名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:05:24.00 ID:+BhG9L3n0
>>509
テレビの夜のニュースを見た翌日の朝刊を読むと、

「こいつら、テレビを書き起こして記事にしてんじゃね?」

と思うもんなあ。いや……主なニュースは共通なのでそういうもんだとは解るんだが、
じゃ、月四千円も払って新聞を取るとそれ以上の何が解るのかと。
「慰安婦に金払え」とか時々プチーンと来る記事が載る新聞を、
わざわざ金払って読みたくない罠 ミ ' ω`ミ
525名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:06:57.55 ID:pj+BgExx0

そろそろ日本だってアメリカみたいに

大手新聞社が倒産してもいい頃だなw




526名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:07:10.84 ID:3cSPFQ6YP
誰も読まんのに、馬鹿だねー
527名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:07:19.55 ID:eNLTuakp0
>>524
いまの新聞なんて半分は広告だろ?
広告に金支払って読む
どんな気分?
528名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:07:58.76 ID:f2eGqtq70
>>523
頭悪すぎて話にならねーな
http://db.g-search.or.jp/g_news/index.html
529名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:08:54.34 ID:vZh8oyVa0
>>499
例えば、日経は派遣労働を推進する際、何と報道してたか?

1)「派遣労働によって、労働者は自分のライフスタイルに合わせて働ける素晴らしい働き方を実現する」と。

2)しかし、派遣労働の本当の目的はいつでも雇用でき、いつでも解雇できる労働力を利用することだった。

もし、2)を報道してたら、なるほど日経は財界新聞だと言える。財界の労働政策の内容とその目的が分かると
いう意味でね。

しかし、実際はほとんど1)しか報道しなかった。

つまり、日経は、経団連新聞でもないし、財界新聞でもない。何かといえば、
経団連プロパガンダ新聞、財界プロパガンダ新聞であるわけだ。
530名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:09:26.07 ID:jZAgJco00
>>523

そういう時は
ツンデレ乙って言ったらいいんじゃねーのか
まあ、ツンデレも死語かwww
531名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:09:31.44 ID:kwRG5PT40
>>524
広告こそ価値があるよ こんな新製品が出たか、こんな商品があるのか、
こんな催しやコンサートがあるのか 色々と一覧的に知ることが出来て
便利です それだけです
532名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:09:47.43 ID:3cSPFQ6YP
日経は6億程度の売上で満足なのかw
533名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:09:56.39 ID:GaIdYDOA0
>>522
追加だが

The Huffington Post が主要紙なめてくれるから
Pay Wall の向こうに行った The Times や NYT の論調もわかる。

新聞有料講読するとしたらKindle版の使い勝手(編集)が
もうちょっとまともになった時かな。
534名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:10:11.89 ID:O+vNBsc10
ほう、名実共に思想同人誌になる覚悟ができたかwwww
535名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:10:12.93 ID:pj+BgExx0


twitter新聞で充分www


536名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:10:36.51 ID:hMQeYyoE0
通信社が読者に直接記事を売ればいいのかな。
537名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:11:01.44 ID:0L6Km4h/0
>>1
>これは、同社の「『良質なコンテンツはタダじゃない』というのが我々の考え方。

インサイダー情報は我々が共有しますってかw
538名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:11:28.05 ID:4IGmLCNS0
>「『良質なコンテンツはタダじゃない』

広告料たくさんとってるくせに。
539名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:11:49.32 ID:DP5Pw/SR0
マスコミが目先の金のために自分たちの持つ力を削いでいく方向に動いてるのが笑える
540名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:12:09.40 ID:eNLTuakp0
時事通信と共同通信が月額500円で
スマートホンに配信してくれたら
新聞大倒産時代になりそう・・・・

甘い?
541名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:12:30.35 ID:kwRG5PT40
>>527
広告こそ値打ちです 大学まで広告しているから、面白いよ
542名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:12:39.74 ID:f2eGqtq70
>>536
通信社言っても加盟新聞社の連合体だろ
結局紙がぶら下がってるからそんなに身軽じゃないと思われ
543名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:14:29.92 ID:JrBh0HY+0
>>1
既得利権で庶民を苦しめ甘い汁を吸う悪魔ども
二度と知る権利だの公共性が高いだのジャーナリズムだの言うなよ
544名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:14:50.81 ID:O+vNBsc10
>>540
時事や共同なら価値があるのか?アホクサ
545名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:15:22.31 ID:pRJQwVeA0
スクープも独自取材も無い、記者クラブ発表記事の新聞が有料にして誰が読むんだ
546名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:15:23.41 ID:GUZjL1oz0
まぁ日経新聞の危機感はすさまじいだろうな。
日本経済がこの調子では日経はジリ貧、テレ東の視聴率もヤバイ。
実際テレ東とTBSは再編に動き出しているが、系列でいえば日経と
毎日が統合することになるのかな?
547名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:15:24.84 ID:pj+BgExx0
>>541
それそれ
広告をメインにして
記事は下の段に並べておけばいいw
548名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:16:40.81 ID:eNLTuakp0
>>547
それフリーペーパーじゃん
549名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:16:42.15 ID:zynHSetNO
押し紙のせいで東京ドーム50個分の森林が毎日消えています。
環境の為にも今すぐ新聞の購読は止めましょう。
550名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:17:06.85 ID:f2eGqtq70
>>541
あれは私学助成金維持のためのみかじめ料だよ。非常にわかりやすい
551名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:17:14.94 ID:+BhG9L3n0
>>531
そうかあ? 俺は新聞を読まなくなって四、五年経つから古びてるかもしれないが、
新聞広告ってば

・ いかにもおもしろくなさそうな新刊案内
・ 便秘薬とか“ぢ”の薬とか、少々怪しい健康食品とか
・ そらぞらしい大企業の全面広告
・ デルのパソコンセットの通販
・ ぎしぎしつめこんであって解読に難儀するパック旅行の広告
・ 演歌大全とかフォーク大全とか
・ 一度解散して再結成した、旬を過ぎたバンドのライブ情報

とかの印象 ミ ' ω`ミ
552名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:17:28.95 ID:kwRG5PT40
電車の中の電光掲示板に流れているニュースを見ているだけで、
世の中の動きは大概判る気がする。一刻を争うニュースなんか
少ないし。
553紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/12/21(水) 04:17:49.43 ID:/GHxtFRw0
>>540>>536
どちらも同盟通信社が前身だけど
共同通信社っていうのは新聞社がお金を出しあって運営してる社団法人(一応企業向け株式会社もあるが)
時事通信は株式会社だけど経済系が一応メインで一般報道系に弱い

どちらにしても新聞社との相互依存関係
554名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:17:57.87 ID:dpPNVHSd0
金取った上で提灯記事がまかり通ってたのに比べれば
ぜんぜん旨みがないんだろうな
555名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:18:44.81 ID:rX0+SA5P0
>>528
世の中にはな
銭を払わなくても探せるデータベースがあるんだよ
探し方が分からないから無駄銭を払う馬鹿を騙して商売になった
それが無くなっただけ

朝日という会社はそういうょ奪い

556名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:19:27.42 ID:S0lmNZIM0
専門誌の広告は情報になるけど新聞広告ってたいして価値無いよね
557名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:20:41.41 ID:f2eGqtq70
>>552
普通に新聞社か通信社が配信してるやつだろ
558名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:21:15.93 ID:eNLTuakp0
母親が新聞の文芸欄が好きなんだよな・・・
母親が文芸欄を読むために実家は新聞を取っている
実は政治・経済・社会って新聞に不要なのでは?
559名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:22:12.82 ID:pj+BgExx0
>>548
そういうことさ
FPごときで会社が成り立っていたんんだから(今はヤバイ)
今度は広告とエンタメが主流で(クーポン券とか)
記事は場所的にそれらを邪魔しないスペースにちゃんと書く
この発想でいかないと旧態依然とした新聞形式なんぞ誰も買わなくなるのは当たり前
配信どころかもっと先を行かなけりゃ報道は潰れるw
560名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:22:33.21 ID:jZAgJco00
>>551

最近は、AKBの握手会と少女時代のライブ案内もあるんじゃねーのか?w



561名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:22:48.55 ID:gPN8dKqfI
>>545ですよね〜
562名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:22:59.66 ID:+BhG9L3n0
>>558
文芸雑誌買えよ…… ミ ' ω`ミ
563名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:23:50.45 ID:+jENgoer0
だからさー、経済新聞は金払って読む価値あるけど、朝日なんて一般紙を
金払って読む価値ねーだろJK
564名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:24:04.07 ID:NpmqKR2b0
海外のニュースサイトをgoogle翻訳で読めばいいと思う
565名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:24:08.52 ID:rX0+SA5P0
>>528
クラウドって分かるか?
サーバーが飛べは全て終わり
つまり紙に残せない物はダメなんだよ

日本で一番資料を持っている場所は分かるよな。?
当然世界一資料を持っている所も知っているよな?

だからアカが書き、
ヤクザが売って馬鹿を読むという言葉が生まれる
そういう詐欺な物ははもうすぐ終わりなんだよ。

566名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:24:39.07 ID:CgX1fdwy0
誰が金払ってみるんだ

567名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:25:31.99 ID:eNLTuakp0
>>562
新聞の文芸欄の記事が面白いらしい・・・・
雑誌は立ち読みする価値すらないらしい
新聞じゃ文芸って窓際部署だろうに・・・
568名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:26:17.12 ID:rX0+SA5P0
>>566
マルクスが唱えた理想郷を信じている可哀そうな人達。

569名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:26:45.60 ID:kwRG5PT40
インターネットという無料インフラを利用しながら、有料で稼ごうとは
泥棒と変わらないな。
570名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:28:31.03 ID:vZh8oyVa0
>>569
プロバイダーにカネを払ってるから無料インフラじゃありませんよ。w
571名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:28:31.49 ID:gPN8dKqfI
新聞紙自体オワコンだからwwww
572名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:29:03.76 ID:rX0+SA5P0
>>567
だから記事がまともじゃないじゃねぇかよ
視点や論説がぶれる様な雑な内容で記事に出して

編集権や偏った思想が入っているから。
573名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:29:46.88 ID:QRQcqpiuP
まず、はじめに従軍慰安婦の強制的に連行した証拠を

朝日新聞は示す事だ。朝日新聞の捏造記事にどれだけ

国益が損なわれてきたか、また屈辱的な非難されたことか

朝日新聞の捏造慰安婦問題は、追求が必要である

まさか、ここにも電通が絡んでいるのか
574名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:30:00.98 ID:Q2x0IuZ/0
有料化すると無料サイトの比重が高まって相対的に影響力は低下するだろうね
+でも有料サイトはソースにしない方針だからねえ
575名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:31:34.57 ID:39VOcK6G0
Economist購読は満足だったが、誰が朝日なんか購読すんだろう
団塊親父だけだろ
576名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:31:35.75 ID:rX0+SA5P0
文芸関係も怪しいよ
調べたら結構・・・。
お花畑な人達の食い扶持になっている

新聞が奴らの寺銭取る手引きをしているようなものだよ
577名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:32:53.92 ID:kwRG5PT40
>>570
それは、無料の民放を見るのにテレビが要るのと同じであって、
ネットそのものはタダでしょう。
578名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:32:58.68 ID:pj+BgExx0
朝日が有料サイト化すれば
今度は検索サイトと手を組んだフリーニュースサイトが活気づく

どちらにしても新聞社に未来はない。。。

579名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:33:46.69 ID:UrMjvd1H0
>『良質なコンテンツはタダじゃない』

その通り。
しかし、日本に良質な新聞社など皆無。
580名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:34:33.57 ID:f2eGqtq70
>>577
銅線だって光ファイバーだって有料だろうがw
581名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:35:29.80 ID:IZZpGw8H0
>>529
あなたの言葉の定義が分からないな、恨みはあるようだね。
日経を叩きたいだけなんじゃないのw
582名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:35:49.58 ID:rX0+SA5P0
>>574
真の目的は2ch潰しを含めたネットによる真のメディアリテラシーを潰す為
義務教育で新聞活用した教育なんてまさにそうだよ
あいつらは既得権を守り反日国家に国民を陥れる為にやっている
でも結局負のスパイラルから逃げられないよ

583名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:35:50.96 ID:PrKdqo5g0
押し紙ェ…
584名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:35:57.67 ID:+BhG9L3n0
>>576
そうだよ。だから “朝日文化人” なんて言葉もあるぢゃないか。
そういうことだから、花王デモの時の文化人のフヮビョりぶりが禿しくて笑えた。
元を絶たれたら枯れる末端 ミ ' ω`ミ
585名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:38:18.41 ID:NYObAfvCO
4、、千、、円、、、、
Wwwwwwwwwwwwwwwwwww
586名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:39:07.67 ID:BK/i1fBF0
サヨクはもうアカハタを有料でとってやった方がいいんじゃないの
アカハタを水で薄めて砂糖入れたようなもんじゃないの?
どうせ共産革命なんて起こりっこないしさw
囲碁や将棋、スポーツの欄もあったはず
587名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:40:49.63 ID:O+vNBsc10
人の口に戸板は立てられないって言うけどさ、ニュースなんてそんなもんなんだよ。
戸板を無理矢理立てて遮断しようとするのだけ排除すればいいんだよジャーナリズムとやらは。
勘違いした馬鹿どもは死ねよい。
588名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:41:19.96 ID:KqXZr7QzP
どーせ読まないし。
589名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:48:50.49 ID:kwRG5PT40
ネットの有料化というのは、例えば一般道路の一部に私道の近道を造って
通行料を取るようなものであって、これは許されない。
つまり、有料化にしたければ、一般道路に相当する回線も自分で作りなさいよ。
590名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:48:53.65 ID:qPAuH3IC0
>>1
ネットでニュース検索すると、どうしてもアカヒが引っかかってイキドオリを感じてた。

はやくしろ
591名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:52:32.41 ID:Bw7QAEEn0
まあ、誰も見ないわけなんだが・・・w。
592紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/12/21(水) 04:55:06.84 ID:/GHxtFRw0
>>589
道のみが無料でも、配信する側はアクセスに耐えるサーバや
その他配信設備が無料なわけではない
例えば有料動画配信とかは莫大なコストが掛かっている
593名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:56:26.12 ID:yr0KfUWGP
わろたwwwww2chの記者はどうするの?wwwwwww
594紅茶飲み(゚д゚) ◆TeaCupJC8I :2011/12/21(水) 04:57:22.71 ID:/GHxtFRw0
>>593
ただのボランティアなので何の問題もない
595名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 04:57:23.58 ID:KB7k6rG30
紙の方が安いじゃん
どこが良質なんだか
596名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 05:01:15.19 ID:u31UL2nv0
ニュー速+で十分とは誰も言わんのなw
597名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 05:03:21.52 ID:WCDWzSCw0
無料部分なくしたらそのまま沈没だな
598名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 05:07:52.44 ID:0MgXUMtP0
どうせ、記者クラブ経由の官庁御用聞き記事が大多数のくせに・・・ 
599名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 05:13:33.96 ID:AD9F6qEx0
>>1
消えて無くなるつもりなのかww
香ばしい記事も無料だから見てもらえてるんだぞw
600名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 05:16:13.89 ID:0MgXUMtP0
かえって、zakzakみたいな二番煎じネット上擬制メディアが力をもつのかもしれないね

読売・朝日・毎日・日経・その他の新聞の崩壊の決定打
こいつらに対抗手段なんかないよね歴史に必然
601名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 05:25:15.83 ID:1DnEXpZbO
朝日は、もはや赤旗なみだな
気の合うもんどうしで、好きなだけ識者ごっこやってろよw
いずれ、あぁ、あの人たちが読んでるヤツね、とささやかれるから
602名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 05:26:12.55 ID:WzSFb3Od0
終わりの始まりだな
603名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 05:31:51.97 ID:O+vNBsc10
有料化で先鋭化すればおもしろいだろうな。ゲバ文字サイトとかwwwwww
604名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 05:33:33.62 ID:d79UH6Qo0
朝日COMってニュースサイトとしては結構早い時期からやってたと思う。
未だにネットに接続されているのとDNSが引けているかどうかの確認に
ping で使っている。
605名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 05:34:42.41 ID:ZTBM9EM10
有料にすると言論機関としての影響力が下がるからありがたいわw
606名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 05:35:10.70 ID:a2MBz+bV0
>>1
日経は情報の伝え方にかたよりがないし、無能な記者による感想文や色メガネがないから、純粋な情報として価値がある

でも朝日って偏りがハンパないから、新聞としては価値ないよ。どちらかと言うと情報の処理の仕方が週刊誌だよね。エゴがあるというか...

知りたい事も書かれてないし、取材力ないんだなあ、と思った。

だから感想文でスペース埋めるのかね?w
607名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 05:35:30.48 ID:XySivwTM0
>>14
どうするもなにも、今までがおかしかっただけでは?
608名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 05:36:21.73 ID:18BRi8G/0
金払って洗脳される馬鹿って
609名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 05:41:20.51 ID:T02GmyFh0
有料化して読んでもらえると思ってるのか?w
610名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 05:41:26.39 ID:ZTBM9EM10
>>606
えっ
611名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 05:45:46.01 ID:w94V7VL10
マスコミとしての責任を放棄したな
612名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 05:48:22.60 ID:ainfhKlg0
日経有料会員17万じゃん
120万いるかと思った
613名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 05:49:31.92 ID:lPgsAD1L0
asahi-npも規制してやろうぜ
価値の無い連中が書き込みの邪魔しかしないし
614名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 05:56:04.58 ID:yOQWsjsA0
有料記事以前に続きを読むには登録が必要な日経関連は
すっかり目を通さなくなったよ
必ずしも必要な情報って殆ど無いからね
615名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 05:58:33.45 ID:7gAs8Z0HO
アサヒ・コムの閉鎖は、大賛成w
元々、朝日の影響力はネットで薄いし、ここでトドメさせて良いねw

俺は、紙の産経新聞を買ってネットで楽しんでいるが、産経新聞が紙止めたら、ネット版買ってもいいねw
産経新聞だけが靖国神社を大切にしているからさ。
616名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:00:43.64 ID:ZY05ZhN10
さよなら朝日新聞www
外道な報道が減るのは大歓迎だ。
617名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:03:25.62 ID:h6QNPQtk0
毎日新聞も有料化してくれw
618名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:05:28.12 ID:CiZykc9x0
>同社の「『良質なコンテンツはタダじゃない』というのが我々の考え方。
>『ネット上の情報は無料』というこれまでの観念とは違う考え方で
>取り組んでいきたい」(喜多恒雄社長)
後者には諸手を挙げて賛成だが(最初からそうしろと言っただろ!),
前者は・・・お前が言うなw
619名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:15:30.42 ID:+yjjdWr40
ユニークブラウザってなんだ?
狐ディスってんのか
620名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:20:59.32 ID:fLeBqCQE0
どこかの国の宣伝、プロパガンダなのに金取るの?
621名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:22:24.92 ID:1G+t8cbc0
朝鮮半島のヨイショ新聞に金払うかっての
622名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:23:26.20 ID:fLeBqCQE0
>>590
Google村八分ですね!
623名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:24:58.83 ID:S+/SGsz20
♪媒体なんか気にすんな それアサヒコアサヒコ〜
624名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:27:11.29 ID:74lGR0oY0
>>619
ユニークなブラウザなんだろ
「カバティ!」って叫び続けないと繋がらない、とかさ
625名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:31:53.23 ID:fLeBqCQE0
こちらはWEB上でアカヒを見かけたくない。
アカヒも記事を読ませたくない。


気が合うな!
626名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:32:04.52 ID:71DU7v8K0
>『良質なコンテンツはタダじゃない』

ここ笑うところな
日経読んで頭良くなっている気になっている奴は
真性の馬鹿だ
627名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:32:30.85 ID:lRIU1SDf0
日経『良質なコンテンツはタダじゃない』(キリッ


週刊誌並に嘘飛ばし記事ばかりなのには責任取ってるんすかwwwwwwwwww
日立と三菱重工の合併はどうしたんだよwwwww
628名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:33:58.01 ID:hmjCwqaE0
早く潰れろ
629名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:34:09.81 ID:kaf2xrTFP
朝日に金を払う人間はパチンカス並のクズ
やってる事は変わらん
630名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:34:36.30 ID:f4ayEyKm0
日経もデタラメな記事ばかりだし、産経も酷いし・・・・・・
学級新聞のほうがクオリティ高いんじゃないの?
631名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:34:45.67 ID:9OrncSZf0
アメリカの新聞社でオンライン有料化して成功してるところもあるっていうが
朝日が真似た所でうまくいくとは思えない
そもそものあの電波記事がなぁ・・・
632名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:35:50.39 ID:d9Ulj/+M0
日経は確かに他の新聞じゃ読めない分析記事とかあるけど、
朝日の場合、朝日じゃないとダメなものなんてあるか??
有料にしたら誰にも見向きもされなくなって忘れ去られるだけだろwww
633名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:36:01.63 ID:fLeBqCQE0
×良質
◎悪質

つうか記事なら通信社のがあるし。
アカヒだってそれを悪くアレンジしたり、
もしくはそのままコピペしてるだけだろよ。

アカヒが傾くと通信社への金も減るだろけどなー
634名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:36:09.90 ID:hwfpx+2k0
昨日、朝日の勧誘員に断ったら恫喝された
まじ893並み

本社にクレームいれたら面倒そうに販売店から詫びの電話があったが
年末忙しいから年明けにでも録音の名前編集したらどっかにうpするわ
635名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:38:20.16 ID:wssCfpN70
有料版をコピペすると訴えられる?
新聞記事である以上、著作権は認められないはずだけど
636名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:39:16.59 ID:No2Z7GMm0
お前らの大好きな「ソース」がなくなっちゃうなw
今後無理矢理引用したらアサヒから訴えられるぞw
637名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:39:59.31 ID:CfJr0TqO0
>>14
企業、役所、団体、学会などのプレスリリースをそのまま転載するだけでいい
そして新聞なるものが必要なかったことに気づく前に、皆その存在を忘れていくだろう
638名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:41:39.95 ID:No2Z7GMm0
ニュー速+は終わったな。ソース封じられたら存在できなくなるだろ。
639名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:43:27.82 ID:nVyNbtMY0
何だかんだ言っても、紙媒体版のレイアウトって秀逸だと
産経のネット配信を見て気付く
640名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:45:09.67 ID:fLeBqCQE0
朝日は本当のことしか書かないんだよなw
ジャーナリスト宣言とかおもしろいこと言うな。
641名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:45:32.91 ID:rm2qZOLc0
朝日新聞デジタル先月解約したわ
642名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:46:38.89 ID:nVyNbtMY0
>>638
アカヒソースの偏向スレが無くなるなら、むしろ始まるのでは
643猫煎餅:2011/12/21(水) 06:47:43.14 ID:dKQvfKzB0
>>632
従軍慰安婦の強制連行があったとかって記事はアサヒならではだろ。
あとサンゴにキズをつけたばかものを告発した記事とかもさすがアサヒだ
644名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:48:12.78 ID:S+/SGsz20
紙の発行部数は今どんな幹事?
645名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:49:12.66 ID:No2Z7GMm0
>>642
これがアサヒだけの話だと思うのか?
他が追随すれば終わりの始まりだぞ。
646名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:50:58.84 ID:CAzh24nF0
月150円なら話の種に契約するわ
4000円は無いな

つか、今新聞月幾らよ?
最後に払った記憶だと月2600円だが
647名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:54:01.33 ID:VKebIDl20
>>636
官公庁の発表から引けばいいだろ。
事件事故ならスマホ持ち増えたから実況するやつも増えるだろ。
マスコミの強みは現場写真と官公庁の発表記事の編集だろ。
政治は政治家が自ら発信始めてるからウォチャーがページ持てばよいし
裏を取材するならジャーナリストだろ?
企業ヨイショ記事やら社会面ならギガジンで十分
648名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:56:22.22 ID:SUx25fvZ0
それだけの価値があるのかどうか
日経と朝日どっちがいい?って言われたらそりゃ日経だろう
649名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:56:57.70 ID:uyTy/ywZ0
>>645
記事にもあるように日経はもうずっと前から有料化しているけど
何か影響があったか?
広告収入を得るニュースサイトがある限り何の影響も無いよ

むしろ有料化で読めなくなるのは朝日の記者が朝日フィルターを通した
分析だったり偏向記事だから目につかなるくらいでちょうどいいw
650名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 06:58:49.28 ID:No2Z7GMm0
>>647
その実況やる奴を信頼できんの?
裏とれるような奴が無償でやってくれんの?
ねつ造し放題の状況で素人の情報発信を信頼する気はナッシングなんだが。
651名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:01:13.67 ID:G+KnD2Eb0
>>646
うちの地域では3kくらいだな
近所のスーパーのチラシも入らずに4kってたけーな
ネット広告収入って思ってる以上に少ないのかな?
652名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:01:21.00 ID:+yUur/qJ0
画面より紙のほうが読みやすいんだよなあ。
パソコンで文書打って校正して、よしと思って印刷すると
間違いだらけとかよくある。

まー新聞どこのも取ってないけど。
653名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:01:26.77 ID:35c0lhEj0
news-asahi.com だったっけ?
654名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:02:08.28 ID:No2Z7GMm0
>>649
ヨミウリオンラインやMSNなど代替があったからなんとかカバーできてたんだろ。日経でも無償閲覧できる記事もあったしな。

それらが今後全て封じられたらどうなるか想像できないほどお前はマヌケか?
655名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:02:09.68 ID:dk7lBSmQ0
娯楽の為のフィクションだからな
656名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:02:55.04 ID:AlOrKkzn0
日経の記事は日経でしか読めないけど
朝日の記事はどれも他の新聞と大同小異
(ウヨサヨの些細な違いくらい)
横並び記者クラブの弊害だろうねw
アサヒコムがなくなったら他を見るだけ。

デジタル有料購読は迷わず日経にしたよ。
まあ一人勝ちになるだろうね。
657名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:03:23.06 ID:bqLv/M950
日経のネットが有料になってから、あまり見なくなった。もちろん、紙も見ないけど。
それであまり困らないことが実感としてある。惰性で見てたのが分かった。
658名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:04:11.22 ID:AumMeqCq0
有料コンテンツはあっても優良コンテンツはほとんどないからな
こんなもんに金払う気しない
659名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:06:06.80 ID:uyTy/ywZ0
>>654
そんなありもしないことを想定しないからマヌケだといわれても困るんだけどなw
お前の信じるメディアが何かは知らないけど、それらが全て有料化で引きこもるなら
他がネット上の情報源として取って代わるだけなんじゃないのかな?
660名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:06:41.41 ID:No2Z7GMm0
無料で読めていたニュースだがそれはパイロット版だったわけだな。
読み手からフィードバックされた情報を元にどうすれば有料でもやっていけるか模索していたものがついに動き出したわけだ。
なんでも無料でできた時代は確実に終わる。
これからは動画などもこの方向に向かうだろう。
661名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:07:40.88 ID:CAzh24nF0
>>651
あー今は3Kぐらいか…
俺がアホらしくなって新聞(アカピw)止めたのが5年ぐらい前だから今はそんなもんなんだな

つか、やっぱ4000円は高ぇよ
662名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:08:00.76 ID:ShYCpaG30
日経の有料会員数が17万しかいないのかw
663名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:08:50.90 ID:2c09qn2nO
採算モデル作れないで撤退ってのは、つまるところ代替が効く
程度の内容でしかないと宣伝してるだけ。

有料版もジリ貧だろうな。
664名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:08:56.79 ID:No2Z7GMm0
>>659
そのありもしないことが現実になりつつあんだろ、マヌケ。
日経を皮切りにアサヒも有料に踏み切った。
他が追随しない理由があんのか?
665名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:09:47.21 ID:0gTyCM9d0
はるか昔はアサヒコムみてたが、今はもっぱら読売のほうだな。
ニュースきちんと網羅してるし、記事内容もあんまり偏りないし。
666名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:11:38.76 ID:8JOBaHW+0
>>1
で、KYって誰だ?
667名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:12:02.66 ID:VKebIDl20
警察がネットには公表しない事件報道位しか困るものないんじゃないか?
668槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/12/21(水) 07:12:20.64 ID:/PtfdMbf0
産経net見るとアサヒがウンコに見える
未だに親は中日新聞取ってるが、俺は一切見なくなった
669名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:13:04.27 ID:2gDsppws0
アカヒ新聞のネット版とかどうでもいいわw
670名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:16:34.45 ID:uyTy/ywZ0
>>664
俺はニュー速のソースについて話していたんで
朝日が有料化して引きこもろうが
お前の妄想通りに他が追随しようがどうでもいいんだけどね
671名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:16:59.73 ID:AlOrKkzn0
日経のコンテンツの価値は
情報そのものじゃなくて
他の読者との共有にある。
朝日にそれはない。
672名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:17:00.69 ID:5aJQCE2Y0
尖閣事件の報道で頭来て家の新聞アサヒやめて産経にしたら、
あとになってアサヒの営業が来て継続してくれないかと言われた。
もう長期で産経にしてるからダメって言っても食い下がるから
左翼の書いた新聞なんか読まないって言ってやったら帰った。

不貞腐れて帰るときの態度も悪かったから、今後一切アサヒに金なんか払うことは無いだろうと思った。

サヨナラ反日新聞。
673名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:17:27.30 ID:GYcQuvGp0
確かにネット記事の無料配信で、新聞購読には全くつながってなかったからな。

有料スマホ版で紙面と同等記事で記事検索も出来たら、契約する奴居るんじゃね?
674名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:17:30.09 ID:f70ZUpy20
もうどうせなら全社一斉にネット公開の記事を有料版にしてしまえばいい

そして海外の記事の日本語版をネットのソースとすれば問題ない
675名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:17:48.71 ID:pVCKuyin0
ただリクルートもミートホープも朝日なんだよな。
有料化したら見ないけど。
676名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:19:19.68 ID:nxc/+qpIP
しかし訳分かんねーモバゲーとかに金払う割には、
ニュースサイトの有料化には反対かよ?

CNNのCは何だか知ってる?
677名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:20:05.66 ID:bcQjLzMN0
有料化したらネットで検索しても最新ニュースが分からなくなる時代が来るのか
678名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:20:38.72 ID:gkCfQvSg0
続きは有料でと、うちきっているやつ、検索にもヒットしてほしくないんだが・・・
テレビでいいところでcmにうつるのとおなじイライラ感がある
679名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:21:06.80 ID:KQ6JeRhWP
世の中には必ず一定のキチガイがいるからな
いまだに「ヨシッ!」「やっぱり赤は・・・じゃなくて朝日だ」ってのもいるわけで
680名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:22:52.97 ID:gkCfQvSg0
>>679
有料会員な数万レベルだから殆どはマスコミ、政治家連中が金はらってもみたいと思っているんだろ
681名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:23:29.05 ID:nxc/+qpIP
>>677
たぶんだけど、RSSでヘッドラインだけ流すんでね?
「この記事何だ???」とクリックすると東幹久が「続きは有料で」と現れる
682名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:24:59.76 ID:ms2azwF+0
有料化ついでにくだらない中立の建前はいい加減捨てるべき
もっと各紙わかりやすい色をつけて相互批判出来る環境を作れよ
683名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:25:57.00 ID:P2c0xFII0
これで一般人がデマに惑わされないですむね
684名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:26:23.01 ID:y1QwXQJU0
「ソースは?」
685名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:26:49.82 ID:GJil3FVf0
どうせ有料ページ丸ごとコピーしたミラーサイトが出るだけだろ
686名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:27:51.32 ID:G+KnD2Eb0
>>682
相互批判なんて無理無理w
記者会見の後ライバル記者同士でメモ合わせなんてしてるんだよ?
記者クラブ制度が一番の癌
687名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:28:15.21 ID:N+AZLaST0
無料でも誰も読まないゴミを生産してたんだ
有料化で完全に潰れるなネトウヨざまあwwwwwwwww
688名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:30:25.38 ID:gTE6gIs70
>>5
nature等なら有料価値あるけどアサヒに金払うのはなぁ
押し紙も考慮したら一部70円くらいの価値もないだろ
689名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:30:29.06 ID:jjpILzP40
ゲロに敷く紙程度の新聞なんて誰が見るんだよW
690名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:31:18.10 ID:qVtDMxgL0
2chピンチw
691名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:31:20.64 ID:baS1VgqL0
日経?
経済情報を一手に握ってるのに赤字の新聞社か?
692名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:32:35.20 ID:QK8TL33e0
日経電子版4000円ってアホかw
光回線契約するのに5000円強だぞ?
スマホ維持費が3-6000円だぞ?
たった一コンテンツに4000円払うバカがいるかw
693名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:33:10.21 ID:/fZqXgk30
新聞配達のバイトしてるけど、明らかに倉庫に仕舞い込む新聞の量が増えてるぞ。
部数減ってるんだから毎日無駄なゴミ減らせよw
694名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:34:49.54 ID:kaf2xrTFP
>>692
よくわからずに買ってスマホを持て余したおっさんとかが絶好のターゲットなんだろうなぁ
695名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:34:54.76 ID:p9bMRnQf0
4000円って価格に驚くわ(笑)
696名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:35:10.39 ID:nxc/+qpIP
>>692
アホなのには禿同だが、
電子版+紙が4500円なことを考えると、
電子書籍と実際の書籍の値付け(大人の事情w)と同じ構造なのが垣間見える。
697名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:37:54.79 ID:18EkaRRW0
これは、全社有料に成ったら、二ちゃんが終わるという事だな
698名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:38:50.45 ID:v66nCMv/0
新しいニュースサイトが、たくさん立ち上がりそう。
海外の日本語サイトなども、力を入れそう。

マスコミ時代の変わり目が、到来しそうに感じる。
699槍騎兵 ◆YARI3Eg7m6 :2011/12/21(水) 07:39:59.93 ID:/PtfdMbf0
>>696
エコなのは紙です、電子化は糞なのですw
700名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:41:28.97 ID:dn2rdDL20
ニュー速終了か
701名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:42:23.97 ID:p9bMRnQf0
無料記事独占したら最強だよな
朝日や毎日なんかはさっさと有料オンリーにしなよwwww
702名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:44:36.42 ID:VKebIDl20
>>697
サーチナとか人民日報とか朝鮮日報日本語版がソースになる時代が
くるんだな。
703名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:45:51.03 ID:7PHP9zt00
チキンゲームだな
最後まで耐えた無料版が勝つよ
まあそこまで行く前に巻き戻しが起こるだろうけど。

つか(内容はともかく)電子版なら月額1000円くらいでいいだろ、配達も回収も紙もいらねーんだし。
なんでリアル版と同レベルの価格なのか理解に苦しむ。
704三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/12/21(水) 07:47:10.49 ID:3S/hLg42O
>>697
この板は終わるかもしれんが、議論板とかは大丈夫なんじゃね?
705名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:47:10.86 ID:w0yXDAqE0
全紙が有料になったらニュー速はReuterや海外マスコミをソースにするのかね
706名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:47:23.43 ID:DnQ/XcbF0
朝日を有料購読するやつなんていないだろwww

単にネットでばれてpgrされるのが嫌なんだろ
707名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:49:22.20 ID:p9bMRnQf0
>>704
終わらないと思う
代替が出来る
708名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:49:42.23 ID:4ZbmSJHI0
よしよし、2ちゃんねるのソースが減るな
よくやった
709名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:51:16.79 ID:ShYCpaG30
まあ、日経なんか読んでたって
オリンパスの株価下落の因果関係なんて分からんからね
710名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:51:51.89 ID:4ZbmSJHI0
>>14
早くそうなって欲しいね
ネット=無料の概念が消えるためには重要
711名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:52:07.23 ID:Ke3BEpfa0
>>705
ニュースサイトへの記事提供は続くし
ヤフーニュースとかの二次ソースでスレは立てられるんだから
何も変わらないと思うけどね
712名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:52:11.27 ID:Ny77KqIO0
朝日に金なんか払うか!ボケ!!
713名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:52:19.07 ID:p9bMRnQf0
>>705
有料だったら金払ってまで読む人しかいなければ、旧マスコミが全紙移行でも保つかもしれないけど、まぁ無理でしょ(笑)
714 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/12/21(水) 07:53:23.55 ID:ncZMLkKxO
全社有料化してポータルサイトから金巻き上げたらええ
715名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:54:37.39 ID:+hY0zJ0n0
朝鮮人は金出さないし
日本人には嫌われ

朝日は金出すほど価値のある記事書いてないからこそ
真っ先に読者減って
赤字に陥った新聞社

自滅しそう
716名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:55:56.25 ID:aUOtvBFh0
スポンサー広告撤退の嵐か?
717名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:56:02.77 ID:VsruEzXg0
記事コピペって言っても、ちょっと変更加えればいいんじゃないの?

718名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:57:37.30 ID:nNYLXnCvP
「売国新聞」でググるとトップに
十年も君臨し続けたのに

共同通信みたいに売国通信社トップに来たら
売国通信ってホームページ立ち上げて誤魔化す真似をしなかった
朝日の矜持を密かにかってたのだが
残念だ

719三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/12/21(水) 07:59:03.77 ID:3S/hLg42O
>>715
しつこい勧誘員に洗剤でもオマケに貰わなきゃ、買ってまで読む人は少ないわな。
現に論座は廃刊になっちゃったし。

産経の正論は黒字らしいけどな。
720名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:59:08.84 ID:MmmTnJbt0
有料化するとネット上での引用や参照が減って存在感が薄れるだけだろうね。
721名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:59:29.88 ID:5us3Gj9k0
>>1
もともと糞記事しか掲載してないから利用してません
722名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 07:59:35.81 ID:7PHP9zt00
こういっちゃなんだが日経だからまだ有料版で健闘してるんだと思う。
読んでる奴も金融系ビジネスマンとか多いし。

朝日だの毎日だのの一般大衆紙の有料版は恐らく失敗する。
内容に専門性がないからね、テレビ見ればいいレベル。
723名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:01:43.63 ID:eI8cfFCE0
>>606
お前、日経を読むようになって日が浅い?
日経にも片寄りはあるぞ。
各新聞社にはそれぞれの思惑があり、中立公正はあり得ない。
だから、新聞読む時は、何紙であろうと常に眉に唾をつけとけ。
724名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:02:13.34 ID:Q3aL1R2GO
ふーん
725名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:02:28.51 ID:/cjRWs1dO
朝日?
捏造ばかりなので読みません!
726名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:02:51.50 ID:tWfWhYZF0
それで大手新聞社が全て有料化したらモバゲーのようにタダ配信する会社が現れて
急成長して大手新聞社は潰れて無くなりめでたしめでたしになる。
727名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:03:16.82 ID:U8qqeN3f0
過去の紙の新聞記事を全部見れるならいいかもな
特定の記事をマスクしたり削除してたら許さないけど
728名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:04:10.81 ID:VHpl4EVW0
朝日にカネ払うぐらいなら東スポ買ったほうがマシだ
729名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:04:23.89 ID:xegzveD/0
誰得
730名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:05:08.19 ID:yTOW6i/X0
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|
\  `ニニ´  .:::/      NO THANK YOU
/`ー‐--‐‐―´´\
       .n:n    nn
      nf|||    | | |^!n
      f|.| | ∩  ∩|..| |.|
      |: ::  ! }  {! ::: :|
      ヽ  ,イ   ヽ  :イ  
731名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:05:20.53 ID:eI8cfFCE0
>>726
それを阻止するための記者クラブですw
732名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:09:22.93 ID:HXC/eszn0
つーか地方紙だけでいいわ
地方紙の訃報や地元のイベントやスポーツに、スーパーや新規開店のチラシだけで十分だし

全国紙のニュースはネットでいくらでも入ってくるから
733名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:10:59.44 ID:L4SaWvdi0
無料版を止めたら、でたらめで偏った記事を、
各所で晒し上げられるリスクは減るなw
734名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:14:23.53 ID:8YlLCx49O
必要な情報は半分以下なのに何千円も払えるかよ
735名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:15:13.19 ID:YDuJhRYs0
日経はビジネスマンなら金払ってでも読む
大昔からそういう流れになってる
俺は経営から遠い単なる人足だから読んでないけど
朝日はどうだろうな?
どうしても朝日を読まねばならぬ理由が
読者側にあるかな?
736名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:19:42.62 ID:zay5NQ9z0
>>14
暇なやつは1次ソースから持ってくるよ。
そのほうがフィルターかかんなくていいんじゃない?
737名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:22:24.65 ID:uMM8cCFE0
まあ海外サイトから逆引きするからいいや
BBCにしろCNNにしろソースはいっぱいあるし
738名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:23:41.39 ID:fLeBqCQE0
専ブラで読み込めて完全2ちゃんねる互換の
アカヒサイトなら有料でもいいよw
>> 1は新聞社の記事で、あとはみんなで書きこめばいいw
739名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:24:57.17 ID:orY0ABpN0

>有料会員数17万

日経はこのうち、どれだけ4千円払ってるのかな?
どうせ、ほとんどがプラス1千円コースだろ。

証券口座があれば、日経なんかいらんだろ。
かなりの情報がはいるけどな。
日経なんか記事そのものが広告化してるじゃねーかwwww
740名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:27:04.68 ID:S+/SGsz20
4000円!!!!
殿様商売やの〜〜
741名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:28:27.65 ID:baS1VgqLi
吉田清治を絶対許すな
742名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:28:37.77 ID:+HZF/GSN0 BE:48819097-2BP(5601)
朝日、日経は見なくてOK
743名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:28:48.82 ID:qvAIS2KR0
アサヒコムなんてネットじゃ雑魚だしどうでもいいだろ
744名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:29:45.70 ID:jYmQ53oq0
ほほう、>>1の関連スレが本家になるってわけか
745名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:31:07.29 ID:Fqd53I/p0
朝日新聞の社説と天声人語をぜひ読みたい方は朝日新聞との購買契約をお願いします
746名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:31:17.50 ID:Ll2cd0hj0
むしろこれで困るのはN速+
747名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:32:26.08 ID:mUdJih320
日経は、一応専門誌に近いから金を払う人も居るだろうけど、
総合紙では無理じゃないの?
748名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:35:03.99 ID:+JDL44i60
元ネタは時事と共同で6割を占めてるのだから何も困らんよね

地方紙ネットサイトは有料化不可能だしね
749名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:35:21.52 ID:0bHRI0fX0
>>596
ギズモードや探偵ファイルばっかりなら2ちゃんもいらんだろ
少なくともプラス板じゃなくなる
750名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:35:48.34 ID:RF7l8GzI0
朝日や中日の香ばしいコラム・社説をソースにスレ立て出来なくなるのは痛いなw
751名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:35:49.33 ID:pbEQz1nx0
朝日に金払って読むやつなんているのか?
752名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:36:18.96 ID:UJRUT/cUO
情報の質が違いすぎる
753名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:36:37.68 ID:9fbKywTx0
これ、スマホが従量制に、またプロバイダが値上げしたらどうなるんだろ。割高になりかねん。
特にLTEなんかやっても通信量の増大は避けられん。半永久的な設備投資が必要になる。
ソフトバンクなんか終わりじゃないか?
754名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:37:49.11 ID:py01Ch+b0
日経ですら有料会員は17万人だからな
無料にして広告取った方がいいと思うけど 
755名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:38:18.99 ID:mfsylWqFO
無料でも見ないんだから有料なら当然見ない
756名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:39:01.54 ID:9fbKywTx0
>>748
中国新聞も有料電子版あるし、一本化の話ありますよ。
それに、電子版の推進は新聞協会の施策でもありますし。
757名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:39:05.44 ID:4q+IvaeS0
警察発表とか記者クラブとか直接ネットに流しちゃえばいいんじゃないの?
新聞はスクープとか調査報道に特化してさー
758名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:39:22.95 ID:+JDL44i60
日経って別に読みたくて読んでるよりも
自社のリリースがちゃんと正確に載ってるか
見てるようなもんだろな
759名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:39:57.22 ID:OeSTFkUE0
これで他の新聞社も追随したら、2ちゃんのソース元を新聞記事にしたときに
スレ立てられなくなるんじゃないか?

ニュー速もニュー速+も過疎化が進むな。
760名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:40:56.57 ID:OMg0aZ510
まあ痛いニュースの代名詞みたいなもんだったしなw
761名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:41:13.21 ID:+hY0zJ0n0
朝日の記事が無くて過疎化することは無い


以前のように朝日の接続遮断すれば
工作員がいなくなって平和にはなるだろうなw
762名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:41:22.36 ID:6JwTrt6K0
朝日を金払ってまで読むか、っていう話だわなw
763名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:42:05.56 ID:+JDL44i60
新聞を有料化しても
有料の記事をわざわざPCスマホで
読みたい奴なんてほとんどいないんじゃないの
たとえ月100円でもイヤだわ
764名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:42:23.40 ID:XoNbb7a90
朝日の変更記事が読めなくなるのか
残念だなぁ
765名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:43:26.03 ID:2J+7AyJ/0
妙な例えだが・・・・
新聞を買う、それを捨てる、誰かが広げる、不特定多数が無料で見れる。
電子版を買う、文字をコピーする、不特定多数が見る。

広がりの度合いやデジタルメディアであるはともかくとしてさほど変わらない感じだなとフト思う。
766名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:45:16.34 ID:cxOGvmaX0
通信社のべた写しといらないバイアスだけしかないのに
誰が金払うかヴォケ
767名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:45:36.91 ID:9fbKywTx0
書き忘れていた。それでも愛媛新聞よりは緩い。

愛媛新聞のネット版は会員制で、資格は愛媛新聞を定期購読していることが条件になる。
要は、紙の愛媛新聞を購読しないとサイトも読めないってことね。
なお、この会費は無料だからタダ見防止には効果ありかも。
768名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:46:32.28 ID:+JDL44i60
前に新聞(紙)の世帯普及率をみたら
90%とか有り得ないウソ数値を並べていた
実際は65%ぐらいだと思われる
本当は50%かもしれない

もう新聞自体がイラナイ子になってる
紙だからじゃなくて記者が勝手に書く記事じたいがイラナイ
769名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:46:33.43 ID:ZsKJy4T30
紙版買ってるヤツは無料にしろよな。
今でも[詳細は電子版で]、とかやってるけど、バカにしすぎ。
770名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:47:03.08 ID:Suz07OEp0
お布施を払って洗脳してもらう新しい宗教の誕生ですね
771名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:47:05.07 ID:PnXA21SlO
>>754
日経は法人需要があるけど、アカヒはなぁ…
772名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:48:30.52 ID:9fbKywTx0
>>769
正にそれなのが愛媛新聞。サイトは無料。ただし共同配信以外は愛媛新聞を購読していないと接続不可。
773名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:50:57.78 ID:4q+IvaeS0
>>769
ホントそれだよなー アスパラクラブは購読年数で会員レベルが上がるのに
デジタル始めてから、デジタル別料金を払ってるやつが最高ランクになってるし
774名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:51:07.23 ID:j4+5PCLa0
結局、金を払っても広告みるの?
775名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:51:30.43 ID:+JDL44i60
目立つ記事はネット無料
深い記事は紙の新聞が鉄則だと思うが
深い記事は全く存在しないのだから紙イラネとなるのも当然
776名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:52:02.27 ID:ftlTefEd0
>>14
テレビのニュースがあるから
ニュースは無料で手にはいらないことはない。

テレビのホームページの
ニュースがある。
777名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:52:14.53 ID:SyD5nvt5O
全社が有料化するとヤフーとかどうすんのかな?
778名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:53:34.01 ID:axRxcXs0O
会員がまるで増えないことをひた隠しにするため
社員と販売員の全てに契約を義務づけするとみた

あ、すでにやった上でこの程度でしたか失礼
779名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:53:40.37 ID:r5Gv3Lk40
>>89
オーマイニュースか。
780名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:53:47.67 ID:+uI74ShxO
日経ならともかく、朝日の記事を金出して読む気はしないな。
781名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:54:07.30 ID:JANNtlcLO
2ちゃんで十分w
782名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:54:43.61 ID:+JDL44i60
全社有料化したら無料配信の会社ができるんじゃね
ヤフーあたりが作ると思うぞ
記者クラブに入れば自動的に共同時事のニュースが入って
くるのだから意外に簡単に作れるし、広告費もいっぱいとれるよ
783名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:55:41.37 ID:9fbKywTx0
明らかにやばいよ、ヤフーは。
実際に広告ショートが発生している状態だもん。
784名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:56:53.85 ID:cqtPwShe0
朝日も月4000円で電子版出せばいいじゃん。
日経の有り様見てたらどうなるかは予想はつくがw
785名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:57:39.94 ID:AXu0sSh+0
2チャンネルも●に一本化。
書き込みは有料会員のみに。
786名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:58:52.14 ID:+JDL44i60
紙の新聞じたいがオワコンで大崩壊して
ネット新聞に移行するんだろ
もちろん無料+有料の形態でな
紙の新聞にすがっていた団塊記者は職探しだなぁ
787名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:58:54.91 ID:JbDkPlcY0
各社が有料化して、ネットでは産経最強になるのか。それもまた良し。
788名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 08:59:23.00 ID:bfMn3zPA0
朝日は慰安婦捏造を日本国民に謝罪しろ!
789名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:01:56.09 ID:ii/J/wTJ0
N速はこれからコピペ出来ないな
790名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:02:25.49 ID:9yKlYer60
あんなサヨクの妄想新聞に誰が金出すんだ?
791名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:02:47.15 ID:Nor+GAsu0
NYTは失敗したんだよね。朝日は大丈夫かな。
792名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:03:11.25 ID:YbqyaSNBP
真偽の怪しい一次ソースもどきの新聞を金払って購読する位なら、
ニュー速プラス閲覧するのに金田したほうがまし
793名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:03:13.84 ID:+JDL44i60
アサヒの捏造の歴史が全国民の5割にばれたからなあ
アサヒの捏造を知らないのはジジババと情弱主婦ぐらいだよ
794名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:03:18.64 ID:AXu0sSh+0
いよいよ2ちゃんねるから朝日の記事がなくなり、
サンケイと毎日だけでスレがたつのか。胸熱
795名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:04:37.30 ID:5+mbcSbZ0
あんだけ薄っぺらい内容なのに有料化なんてルーピーしか買わないだろ
796名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:05:05.16 ID:Kpih8c9u0
金払ってでも読みたい記事を書けるようになるのが先
797名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:06:04.22 ID:+JDL44i60
薄いと言うか頁が少ないアサヒ全紙面の6割以上が広告
それも食い物通販とかまるで折込チラシが紙面だ
798名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:06:11.72 ID:Hn/W98au0
いいんじゃないか?

見にくくなるのはw
799名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:06:54.45 ID:G3cezl870
証券口座にお金おいといたら
有料版のニュースもタダで見れる
800名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:08:03.61 ID:rV58Ge1H0
ほとんど記者クラブ発表なんだろうし、無料が存在する限りそこへ行くよ
801名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:08:16.31 ID:MM9KQ4gT0
大手新聞の記事が共同通信のコピペみたいなもんだからな。

社独自の記事を金取れるレベルで書けるのかね?
802名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:08:32.99 ID:R2LzQTqU0
インターネッツ始めたとき、ここくらいしか国内ニュースサイト無かったんだよなあ
なんかちょっと寂しいな
803名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:08:53.21 ID:RF7l8GzI0
WEB会員やページビューの数は日本ABC協会の公査対象外なんだろうから、
押し紙しなくても好きなだけ読者を水増しできる
よかったねカスゴミ
804名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:09:30.68 ID:+JDL44i60
時事共同のコピペが6割ぐらい
そこにアホな記者が書いた妄想記事・捏造記事
それから生活部とかの記者?の日常ヒマネタを混ぜて出来上がり
805名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:10:06.94 ID:FRICgqhP0
結局無料で人集めて、広告費を集めているところが一人勝ちするでしょうな。
一般紙も、経済誌も含めてね。今はそんな時代だよ。
強気で有料しているところは先細るだけでしょうね。
806名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:10:24.61 ID:Epz/sgBj0
>>802
ニュースサイトがなくなるわけではないよ。
807名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:11:30.36 ID:UkhCCAD40
アカヒ新聞は倒産
808名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:11:56.00 ID:bQExNKij0
Jカスも有料にしたら、

読んでもらえる記事書いてたらやっていけるんでしょw
809名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:13:01.28 ID:Ourx2ViO0
2ちゃん終了wwwwwwwww
810名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:13:37.80 ID:+JDL44i60
公称900万でも押し紙やってるから
実際は600万台そこそこでしょうね
昔の毎日新聞レベルまで落ちてきていよいよ斜陽
811名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:13:41.83 ID:EXO7HrCf0
サンケイも毎日も追随するだろうな。
812名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:14:53.21 ID:pPOfXMgu0
デジタルコース 月3,800円
デジタル+宅配(朝夕)コース 月4,925円
デジタル+宅配(朝)コース 月4,007円

あほかとw2,000円までだろ
813名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:14:54.61 ID:zkKc/i/n0
>>1
無料版を閉鎖すれば有料会員が増えるとか
どこまでお花畑なんだよwマスゴミの連中はw
そもそも元のもんがよければ無料だろうが有料だろうが
多くの人が手にするんだってのw
自分たちのやってきたことを棚にあげて
制度のせいにしてんなよ。
所詮新聞なんざ消えるしかないカビの生えたメディアなんだよ。
814名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:14:57.49 ID:tJfcQvP0O
>>805
今、有料メルマガってモデルも結構儲かってるんだぜ。
815名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:15:43.34 ID:4H1a5mQM0
情報取得の面でも新自由主義に基づく格差社会でなんちゃらかんちゃら
816名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:15:44.87 ID:36nKSBnY0
アカが書き
ヤクザが売って
バカが読む

アサヒシンブン
817名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:17:38.02 ID:zkKc/i/n0
>>809
ニュー速+は終了するかも知れんけど
他があるからまだ大丈夫だよ。
芸速+のチリ人さんみたいに
固定ファンがいっぱいいるキャップもいるしね。
818名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:18:30.51 ID:+JDL44i60
儲かる無料サイトを作れないから有料化しようという逃げの発想
記事が深くてためになるなら無料でも人気でるから広告費で儲かるのに
自称プロの物書きがただの馬鹿だからこうなる
819名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:18:52.25 ID:UriZNLgl0
日経は金払っても読みたい層はいるけど、朝日になるとなすがにいねえわ
大概の人は朝日か読売かなんてこだわり持っている人はいないし
820名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:19:02.95 ID:aGwbv08T0
ネットで有料化して、反日本を更に先鋭化させていくんだろうな。
821名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:19:13.77 ID:7gAs8Z0HO
今までも、朝日、毎日、読売は有料部分あったし、登録の会員制になったら見る奴、いなくなるだ
けだわなw

ν速記事も、基本はmsn産経かGoogle毎日だしw
822名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:22:03.48 ID:xP0yQElS0
アサヒる場合は無料で配信するんだろw
823名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:22:36.88 ID:rV58Ge1H0
これでソーシャルニュースが本格的に台頭したら薮蛇だな

楽天 Social News
http://socialnews.rakuten.co.jp/

digg
http://digg.com/
824名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:23:03.81 ID:+hY0zJ0n0
>>822
やるだろうねぇww
825名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:23:24.74 ID:WXpxuBgo0
アサヒはPV増やしたくないから極力見ないようにしてるわ
826名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:23:47.80 ID:+JDL44i60
>>819
日経だって記事の薄さから言えば記者が100人もイラナイ
ミニ企業で充分作れる薄い紙面だから
そのうち日経も大リストラ起きると思うよ。人が大杉だろ明らかに。
827名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:24:09.69 ID:WwnJlaMw0
なんで紙が3100なのに電子版が4000になるんだよ
828名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:24:22.47 ID:PifdUPlk0
ネラーにネタにされるのがいやになったのでないの?ww
広告収入を増やすなら簡単だよ
朝日のブサヨ論説にコメント欄をつけて、皆が何を書いているか公開するように
すればいい。
確実にアカウントが増えるはずww
829名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:24:48.66 ID:oNok4oBI0
ますます新聞が一般人から離れていくな。もう影響力なんかぜんぜんなくなる。
830名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:25:13.91 ID:FV1f1o7c0
新聞社のサイトなんて、5年後にはすべて消滅しているよ

831名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:25:53.68 ID:jYmQ53oq0
代わりに>>1のサイトができたから問題ないね
832名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:26:05.34 ID:rV58Ge1H0
有料コンテンツの形跡を消したブログ転載なんかも増えそうだ

つーことで、無理じゃねえか?
833名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:28:08.67 ID:Bn+O37ek0
アカヒに月4000円も払えんわ
834名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:28:51.43 ID:+JDL44i60
>>828
アサヒから2ちゃんにネタ振りしてきてるのが真相だよw
835名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:28:55.82 ID:lo/GKkKk0
Yahooで間に合ってますん
836名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:29:09.65 ID:8EfY3rkM0
影響力が減るだけだろ?まあそれはそれで構わないけどな
837名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:29:18.87 ID:D+bucUWJ0
ν速と+終了
838名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:29:46.27 ID:xP0yQElS0
クローズドにして人を呼び込めるほどの魅力が今の新聞社にあるのかねぇ
839名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:30:21.42 ID:jCwLSd+qO
あれ?
ネットが憎くて憎くてたまらないアカピさんどうしたの?
840名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:30:22.16 ID:+PW+obep0
日経電子版の有料会員が17万か。
伸びてないねぇ。

>>826
オマイ、あまりに無知だな。日経ちゃんと読んだことないだろ。
ま、ニートには理解できない内容だけど。
841名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:30:35.37 ID:lcx71OvVP
アカヒなんて金払ってみる内容じゃねーしwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
自滅まっしぐらだなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
842名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:31:36.81 ID:swlXVCqV0
>>827
読むなってことだろ、言わせんな恥ずかしい
843名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:31:38.70 ID:+JDL44i60
>>840
実際日経ってめちゃめちゃ薄いと思うぞ
記者クラブに来てるリリースを切り張りしてるのが8割な
あれを読んで有難がるほうがどうかしてるわ
844名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:32:09.11 ID:Gbxs6NCi0
金払って朝日読むって、特殊な職業の人だけだろ。
845名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:32:21.91 ID:8JwgAQKY0
朝鮮人だけ記事書いて、朝鮮人だけ買うから大丈夫!
846名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:33:38.29 ID:4xA8PSDh0
ニュー速+は存続が難しくなるかもしれんね
それでもオレは新聞社にカネは払わんよ
847名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:34:48.09 ID:+JDL44i60
アサヒの爆笑記事が読めないのは残念だが
所詮お笑い芸人の立ち位置でしかなかったし
848名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:34:53.35 ID:+hY0zJ0n0
>>845
朝鮮人は金もらわないと動かないし
自分らでは金出さないし無理でしょw
849名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:35:02.98 ID:ko12/bPJ0
このまま国内メディアが全て有料になって
ニュース速のソースが海外メディアが主流になって記者が翻訳してくれたらワロスw
850名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:35:41.04 ID:oEHW7gAj0
赤井邦道さんの投稿も無料じゃ見られなくなるのか・・・

残念
851名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:36:03.65 ID:jCwLSd+qO
一面見出し記事くらいにはコメ欄つけろよ
これから媚びるネットユーザー()の思考が痛いほどるぞw
852名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:36:41.23 ID:jYmQ53oq0
朝日オワコンやな。いよいよ。
8531th ◆6KRJEpqjyg :2011/12/21(水) 09:37:09.72 ID:XlDftwI50
とっとと全部有料になって一時ソースでしかスレ立てできなくしてくれ。
854名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:37:43.03 ID:ahRgy6A00
         ,.、,、,..,、、.,、,、、..,_,.、,、,..,、、.,、,、、..,_
       ´゙:..`.゙:‐'゙`.゙ヾ:゚`.゙:`.゙:`.゙:`.゙:`.ヾ゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:..`.゙:;゚.`.゙:`
    ´.: ,.゚ `.゙::、`___:;.:.:.:゚..____゙:`.゙::゚゙:::_ ヾ''. ''. ヾ''.`:.;:.;:..゙ヾ:゚.゚`.゙:.゙゙:`
   ´,..`.゙::: '゙.`::.゚| |゚、. / /.゙:.゙::く\゙::_ `.゙.゙/^>'゙:'.`.゙;.;;゚.;.;;゚.;.;;゚..゙:`
  ´: ゚..: ''.`゚.,:. :.、| |:/ /`.゙`.゙`.゙:..\ \:/ /'゚ ''.`.゙:_;. ''..:.;.;;゚..:`
 ´;: .゚.: ,:. :、.',: '゙ .|   く''.`.゙::_`.゙:`.゙:;.`.\ /`..゙:`.ヾ゙:`.゙:;.`.:.:.゙:`
 ´;: ゚...: ,:. ゚ ''.: '゙゙|  |.\ \.、.:',.'..゙.:.゙.:゙ :.|  |`.゚゙:'.ヾ`.゙:;.゚`.゙:.`.゙`
 `;: ...: ヾ'.`.゙,:. ''|____|.゙..゚\/''.`.゙.:゙.: :.゚、.:|____|' :.゚ヾ、.,:. :゚.、:,:..、゚ .;`
 `: .゚..: ,゚: '゙. ゚゚ ''.`.゙:.:.、゚`゙:`.ヾ ゙:`.'.`.゙.:',.: .::_.:''`゙゚ .::_''゚`゙.: ''.`.: .`
 `: ゚''.`.゙:゚`.゙:..`.゙:‐'ヾ゙`.゙:゚`.゙:`(-@∀@).゙:`.゙: ゚`.゙: ゚''.`.゙:゚`.゙`.:`
   `゙:゚`.゙:..`.゙:‐'゙Copyright 1989.4.20 AsahiShimbun.
855名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:37:43.62 ID:+JDL44i60
アサヒの洗脳対象のジジババと主婦が有料サイトに入るわけなかろう
856名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:37:55.58 ID:OCMsLyb30
アホだな。
マスコミの力って、人に読まれてナンボなのに。
最後まで無料にこだわった会社が勝利者になるんでねえの。
857名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:37:57.41 ID:4lP5sqSe0
朝鮮人慰安婦問題の責任取ってからにしろ
858名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:37:57.92 ID:xP0yQElS0
>>843
薄いと思う、一般紙とは違う記事が掲載されているだけで
それほど濃い記事は無いと思う
859名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:38:03.86 ID:2EF98cbV0
金払って捏造記事を買うのかw
フィクションなんだから小説買ったほうが面白いだろw
860名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:38:04.13 ID:yEN0aIuo0
代わりにnews-asahi.comが(ry
861名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:38:53.09 ID:E5KdIDvv0
>>1
誰が買うんだ?
あー朝鮮人か
862名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:39:30.40 ID:Epz/sgBj0
テレビのニュースサイトは無料のまま残るでしょ。

テレ朝news
http://www.tv-asahi.co.jp/ann/
863名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:40:15.01 ID:WGhOPBSm0
記事が有料になると、少しのコピペでも訴訟問題に・・・?
864名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:40:54.22 ID:NlufJQLX0
金払って捏造記事とかマジキチ
865名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:41:13.55 ID:ot1mHKpP0
>>862
そこレイアウトが変わって見にくくなったので使ってないのだ
なんであんな配置になったのやら
866名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:41:34.61 ID:CiZykc9x0
>>859
事実に基づいたフィクションです、ってとこが面白いんじゃないかw
867名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:41:46.28 ID:2H/7QE8y0
在日は強制加入だろう当然
868名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:42:36.79 ID:xP0yQElS0
講読者数の水増しも手軽にできるし押し紙に変わるものとして一人に複数契約を押し付けやすくなるしw
869名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:42:43.78 ID:4xA8PSDh0
ニュー+好きだったのにこれじゃ終わっちゃうな
新聞社が社会的損失を押してまでカネ儲けしたいというのなら仕方ないが
それでもオレは新聞社にはカネは払わん
870名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:42:54.54 ID:cyKDHVtKO
有料化とかいうまえにつぶれちゃえばいいのに
871名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:43:02.35 ID:lC1SWGQt0
金を取れるレベルの記事がない
872名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:43:08.22 ID:+JDL44i60
>>858
日経と業界紙(なんとか通信社みたいなのが多い)を読み比べると
非常によくわかる
どちらも全く同じ企業リリースと官庁リリースを載せてるので
元ネタが完全に同一なのがはっきりする
日経の業界面の記事の8割はリリースの単なるコピペだと思ってる
それ以外は記者の日経的煽りが入ってる(朝日と基本同じ)
873名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:44:06.38 ID:hqVx4dYL0
朝日購読してればネット記事も無料で見られるようにしてくれよ
ネット独自のコンテンツは要らないから
874名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:44:50.07 ID:2pI3+PWW0
有料化したら誰も見なくなるだろ
自分で自分の首を絞めるバカヒ
875名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:44:56.82 ID:8vuEjyMM0
>>867
在日はタダなんだよ
876名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:44:58.05 ID:UvH7RCtf0
後から無料ですから見てくださいって言ってももどってこないのに。
すでに日経のリンクだとクリックしてないし。

公称17万部の新聞になったわけで。これじゃネット広告も入らないわな。
エロサイトとかくらいのもんで、記者を養うのは無理だろ。

877名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:45:42.12 ID:g6T60dwK0

ネットに載せられたくないからか?
878名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:45:46.70 ID:9+5L3alF0
新聞取ってる人くらい無料にしなきゃ駄目だと思うw
879名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:46:52.06 ID:+92qi08U0
>>636
テレビの感想で記事作ってるサイトがあるし新聞読んだ感想的なサイトが出るだけじゃね?
880名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:47:59.36 ID:RF7l8GzI0
47NEWSがあれば、単なる「事実の羅列」的なスレ立てソースはどうとでも手に入れられると思う
「記者が個人的に訴えたいこと」でデコレートされた記事は読めなくなるかも知れないけど、
別にいらねーよなw
881名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:48:13.46 ID:dpAM7ino0
>>1
ヤフー、グーグル等の有料化は気になるが特に朝日はどうでも良い
通信社の時事や共同だけで十分だ
882名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:48:13.50 ID:SDTI5FM40
 無料で朝日の記事が読めたのか。知らなかった・・・まっ、どうでもいいけど。
883名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:48:41.92 ID:N0k77iHP0

一種の妨害、嫌がらせみたいなもの
そんなことすれば自然に自らの力を失う
現実にそういう流れにあるけど
加速する選択を選んだということだな。


884名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:49:12.93 ID:caHopmq90
楽天証券に口座開けば
専用ソフトからただで日経新聞、日経流通新聞と読み放題だよ
885名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:49:14.94 ID:EUJ10Pxj0
朝日の社説の間違い探し楽しみにしてたのに・・・w
886名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:49:19.77 ID:+JDL44i60
韓国スイーツが大流行
ソースは新大久保の通行人2人
こんな感じの捏造記事も見られなくなるなぁw
887名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:49:23.20 ID:hUISfGqh0
紙の方が安いのにネットはなぁ
888名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:49:29.62 ID:4hiZ8uHI0
紙より安くなければ見ねえよ
889名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:49:57.03 ID:xP0yQElS0
新聞社の電子版の記事は怖いんだよな
都合が悪くなると削除したり書き換えたり・・・・一時間後に読むと別物の記事になっていたりw
証拠が無くなって・・・修正時間表記の義務付けしろよ
890名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:50:23.90 ID:/5qOS+X50
金払ってまでアカヒ見るとか何の罰ゲームだよ
891名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:51:05.97 ID:ahRgy6A00
>>885
毎日かよw
892名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:51:15.85 ID:cDz3yevO0
朝日新聞終了でいいよ
893名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:51:47.90 ID:a5chTwIu0
日経は企業で一括登録ってのも人数に入れてるんじゃないの?
一社登録すれば、数万クラスで増えるしな。
見てるのはほんの一部だろうが。
894名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:52:01.28 ID:+JDL44i60
月百円でも誰も見ないだろうに、月四千円とか狂ったか
895名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:52:23.54 ID:pDj/QoS00
無料でも見に行ってねーのにwww
896名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:53:37.81 ID:ahRgy6A00
>>890
大学教授とタイアップして大学入試を控えた高校生の家庭に買わせるのはいかがなものかとw
897名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:53:41.99 ID:cDz3yevO0
>>840
知識のある人間がちゃんと読んだらプレスリリースのコピペかいい加減な記事しか無いと
気付くはずなんだが
それと文化文芸が意外と充実してる事もww
898名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:53:47.77 ID:N0k77iHP0

これで他のネット中心の報道機関が喜ぶよね
新しい顧客と広告収入が黙って増えるw


899名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:54:16.44 ID:UvH7RCtf0
>>759
地方紙ソースとか、海外通信社ソースになるんじゃないの。
配信記事の翻訳とか。
記者は面倒だからやらないけど、中国語の記事を翻訳して貼るとかは
俺もやってるし。それこそネットらしいと思うが。

誤訳や重要な情報を削るのは大手新聞でもよくやってる。
元々、今まではその訂正のために翻訳して指摘してたんだけど。
900名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:54:37.40 ID:cyQHFsxB0
キチガイ拡張員、配達員や押し紙必要ないのに何で紙より高いんだよ
901名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:55:42.52 ID:vGDRC+rSO
有料で誰が見るかバーカwww
902名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:57:54.82 ID:ahRgy6A00
>>900
答えでてんじゃんw
903名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:58:00.46 ID:+JDL44i60
このスレの反応みても有料化したらアサヒコム自体が自然消滅
することはアホでもわかりそう
904名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:58:10.97 ID:6mskpE9B0
新聞は情報量が少なすぎる
905名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:58:15.07 ID:eNU+QYrb0

 人権問題で批判にさらされていた中凶は、批判をかわすために
  世界的に反日ナンキン・キャンペーンを展開。これによって、
  中凶の反政府運動の弾圧やチベット問題を追求していたアメリカ
  も矛先をゆるめ、中凶国内の不穏な動きは「反日」に取り込まれた。

  これに対して、異暗腐問題は、なんと、日本人の捏造、それをアカヒ
  が大宣伝。奇無知もびっくり。さっそく日本向け恫喝外交カードに
  利用。

     日本の奇無知の関係は、もはや、修復だの友好だの
     といるレベルを超えている。アカヒは日本の将来を
     大きく歪めてしまった。たとえ、戦争が起こっても、
     謝罪・補償しない日本が悪いと言い張ることだろう、
     この反日左巻は!!
906名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 09:58:25.21 ID:QMGNRPu50
わざわざ、金払って朝鮮マンセーな扇動記事なんか誰が読むんだよ
907名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:02:19.15 ID:AawAao350
>>1
新聞は本来記事を売るのが仕事だから、当然といえば当然か。
しかし、結果として海外のニュースサイトに人が流れて、日本の新聞読む人が激減するかもな。
908エラ通信 ◆0/aze39TU2 :2011/12/21(水) 10:02:30.18 ID:zYJ5YXJ/0
日経電子版みたいなもんだ。
909名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:02:51.70 ID:+JDL44i60
お客に価値のないものを売ってきた
そんなインチキ商売もそろそろお終い
910名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:05:36.00 ID:05Y4LtdX0
>>900
本社が受け取る紙面広告費や販売店が受け取るチラシ折り込み料があっての4000円で、
紙媒体特有のコストは元々それで相殺していたようなものだからさほど安くならない。
911名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:06:24.47 ID:5WuYu9fmO
毎日変態みたいに、見えない所でコソコソ反日売国活動に千ガバス
912名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:06:35.08 ID:rt6j/GLl0
ホリエモンも言ってたが
新聞会社がネットやるとフォーマットが新聞のままなんで読みづらいんだよな

紙面で見やすいフォーマットとネットは違うんだから
根本的に表示デザインを変えなきゃいけないんだが
そういう頭は外部から連れてこないと難しいだろうな

もうよほど鮮度の高い情報じゃないと売れない時代だし
旧メディアの最後の悪あがきに見えてしまう
913名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:06:36.43 ID:KZv8vEDi0
こうなってくると

「記者クラブ会員しか(実質的に)取材できない」

なんてことは
ますます許されなくなってくるだろうなw

「国民の知る権利は
有料と言うことですか!?」

って言われちゃうだろw
9141th ◆6KRJEpqjyg :2011/12/21(水) 10:07:04.15 ID:XlDftwI50
そういや新聞の配達屋って雑誌の定期配達とかやってないの?
需要ありそうだけど。
915名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:07:23.66 ID:+hY0zJ0n0
>>910
相殺するコストが無いのに高くするのはおかしいじゃんよw
916名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:07:28.82 ID:Kf8MjeAv0
まぁ同じ金払うなら朝日じゃなくて日経読むよね。
朝日が紙媒体で売れてたのは販売員が洗剤とか配ってまわってたおかげだし。
917名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:07:30.60 ID:2JRCmTP00
わざわざ金払って捏造記事読んで洗脳されたい日本人がいるかよ
在日と帰化人と民主党員相手に商売してろ

朝日なんて読んでると今でも在日と思われるから避けるのにw
918名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:08:28.46 ID:xP0yQElS0
>>913
「報道しない自由」は保障されている時代だからな
919名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:09:25.50 ID:sZMJfaYl0
少しは販売店の苦労を知るといい
920名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:09:50.83 ID:ZwSvlOD70
日経の有料版が17万は成功だろ
921名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:10:35.07 ID:05Y4LtdX0
>>915
電子有料版にしたら紙面広告料や折り込み料が入ってこないだろ。
922名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:11:30.04 ID:N4A2m4YP0
特化したサイトを漁るようになるだけだな
携帯やスマホの映像配信力も凄いし、
一次情報に触れられる機会も増えている
923名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:11:31.86 ID:i0wcmbf40
ニュー速+のソースが紙媒体になるだけじゃん?
>>1の人 書き起こしが大変だなwwwwwwwww
924名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:11:59.56 ID:RF7l8GzI0
昔のアダルトサイトみたいにポップアップ広告をじゃんじゃん出せばいいよw
925名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:12:16.47 ID:HhFv30qLO
朝日左翼新聞が有料になることによりまともな人の目にふれなくなるからいいんじゃね
926名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:12:40.43 ID:+hY0zJ0n0
>>921
紙媒体でかかるコストを広告で相殺してたなら
電子媒体はそのコスト引いた額で紙媒体とトントンでしょうが

何故に上乗せになっちゃうの?w
927名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:12:45.74 ID:UvH7RCtf0
http://www.alexa.com/siteinfo/asahi.com
アサヒコムはトラフィックランクで世界647位、日本では41位。

http://www.alexa.com/siteinfo/nikkei.com
日経ネットは716位、日本では50位。

どう変化するか。貼っておこう。
928 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:13:00.53 ID:P/SpzCQSP
信者だけ残すってことだね
929名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:13:05.92 ID:PQw2erYz0
自ら腹を切るなんて・・・
930名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:13:54.62 ID:cbHdF7es0
ワロタwなんで売り上げ落ちてるか
少ない脳のリソースをチョンに割いてないで考えろや
931名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:14:04.04 ID:cDz3yevO0
>>921
電子版にしたらアフィとかバナー広告とか入ってくるだろ
何のためのWEB版だよww
932名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:14:43.86 ID:lpR87csC0
変態毎日はそもそも見ないし、朝日が消えるなら読売を見るわ
933名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:15:22.58 ID:O6NcV7Cw0
やるならやるで

ipadなどのタブレットで読めるタブレットで読みやすい、字が大きくなる
スクラップが簡単で保存が永年、タブや検索を充実して過去記事にも簡単アクセス
クラウドでどの環境でも同じ状態が保てる
もちろん映像や音なども添付して紙媒体よりも充実した紙面

このぐらいやれば意外に顧客を囲い込める
スクラップの蓄積を増やさせれば増やさせるほど他紙へ移行しにくくなる
9341th ◆6KRJEpqjyg :2011/12/21(水) 10:15:58.77 ID:XlDftwI50
ただ考えないといけないのは
ありとあらゆる情報ソースが有料化して転載禁止とかになったとき
この板はどうやってスレ立てするのかって事だ。
935名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:16:03.47 ID:ppoY1uWU0
4000円www
936名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:17:22.62 ID:g5jfhFE10
ケータイサイトの標準的料金が月額315円〜525円。
多分、このあたりが気安く課金に応じられる金額なんじゃないかな。
937名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:17:28.25 ID:jn7E8VaW0
アカサヨや密入国者の捏造怪文書を有料で読む奴って知的障害者しかいないだろ…
938名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:17:57.94 ID:yewTgOS70
今はYahoo ニュースとかGoogle ニュースで事足りちゃうしな。
939名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:18:47.32 ID:beyNoy3+0
サヨクの実数が分かるだけじゃねえかなコレ
940名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:19:30.57 ID:MYEU8N0d0
てか、アカヒが存続できていることが驚きなんだが
941名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:19:44.38 ID:UvH7RCtf0
>>933
そもそもスクラップしてる人ってどのくらいいるんだろう。
うち親戚中見ても爺さん1人しかやってなかった。
942名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:19:56.92 ID:Y+hrz6T90
ニュース速報プラスのニュースソースが無くなっちゃうんだね。
いずれ、ソースがガジェット通信や探偵ファイルばっかりになるのか。
943名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:20:11.34 ID:+hY0zJ0n0
>>934
ニュース記事の表題に著作権は無いと判決でてるんだから
それでできるだろ
944名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:20:52.00 ID:Vwr1JGrH0
>>14
ヤフーあたりから引っ張ってくるんじゃないの?
記者の主観が混じった部分を省けば、通信社の記事でも十分だし。
9451th ◆6KRJEpqjyg :2011/12/21(水) 10:22:26.89 ID:XlDftwI50
>>943
あぁそうなんだ。
なら問題ないな。
946名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:22:38.76 ID:+iLb03J80
>>1
じゃアカヒがにちゃんねるの内容ネタにする場合金払えよ
947名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:22:49.23 ID:9yKlYer60
有料でも無料でも良いから
マスゴミはさっさと紙媒体廃止しろよ、あれこそ資源と電力の無駄の極みだわ
 
948名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:25:01.47 ID:pAiVG6o50
朝日がつぶれる前夜祭
949名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:29:15.26 ID:9yKlYer60
893勧誘員が『ここにアクセスして契約しろゴラァ!』って
ジジババの家に来るんだろうかw
950名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:30:33.97 ID:05Y4LtdX0
>>926
景気の良い時は5000円くらいのコストで新聞を作り、
販売店へ6割程度で卸して、それ以上の広告料をもらって成り立っていた。
広告料が減ってからは取材費をケチったり輪転機の相互利用とかでコストを下げ、
さらに正社員から派遣に置き換えるなどしたりしても赤字になる状態。
>>931
それでそれなりのカネが入るなら無料版続けてるだろ。
951名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:31:40.62 ID:u2JL4/cq0
有料になってまで読む価値無かろう
952名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:32:25.15 ID:e+oZ3St40

フジTV抗議活動・(フジテレビ偏向報道抗議デモ・花王スポンサーデモ・花王不買運動 )
http://www.youtube.com/watch?v=5d6HBx5PsZ0 フジ偏向報道抗議デモ予告動画
http://www.youtube.com/watch?v=se6L1ekn6tw 12/18渋谷スクランブル交差点にて
http://kaodoff.web.fc2.com/chirashi/demokaisetsu.pdf 花王不買運動【フジに年600億】

★チラシ配り等々12/23 福岡:警固公園集合(渡辺通り・三越近辺13時〜15時を予定)
★フジ偏向報道・花王抗議デモ 2012 1/9 福岡 警固公園 13時集合 14時出発
★第3回花王スポンサーデモ 2012 1/20 新宿 柏木公園 11時30分集合12時出発 

※フジ・花王デモ☆脅迫や様々な妨害工作を受けています。ご支援お願い致します。

終了した抗議活動 8/7お台場8/14渋谷8/21お台場8/27大阪8/28愛知8/28佐賀 9/10名古屋
9/16東京花王9/17,18東京9/18大阪,名古屋9/19東京複数9/23大阪 10/8東京名古屋
10/15銀座10/21東京花王10/23北海道・福岡10/29大阪11/6渋谷 11/20香川11/23名古屋
11/27札幌12/11広島沖縄巣鴨12/17沖縄12/18静岡東京★今後12/23・1/9福岡1/20東京花王
953名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:33:51.83 ID:sMndqgyU0
そのうち新聞コピペブログが流行るんかね
954名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:34:49.37 ID:AK2lo4D1O
何か特典ないんですかねぇ、
赤江さんのヌードグラビアとか、上山さんのハメ撮り動画とか
955名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:35:06.45 ID:O6NcV7Cw0
>>941
そうだな
一番重要なのはスクラップすることを楽しみにさせる記事が重要だな・・・・
956名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:35:45.88 ID:DiXpPWPX0
高すぎるんだよ、価格設定が。世界の新聞社のネット価格見て値段決めてね。
販売店の現状維持資金をネットの価格設定に組み込むすぎ。
規制対象業者の醜いあがき。今まで甘い汁すってきたものはそれが忘れられないんだね。

紙に情報載せて売るということの価値がどんどん下がってるんだよ。

957名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:37:11.98 ID:+hY0zJ0n0
>>950
それで電子媒体高くする説明になると思うの?w
とりあえず読者は納得せんぞ

まぁいいけどね
売れなくなったのも
その結果広告料はいらなくなったのも

反日記事書きまくってアサヒる朝日なんて言われちゃった朝日の自業自得だもんな
958名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:37:12.92 ID:WHzO4fWvO
アカヒですらこのザマ
侮日はスポニチ契約するとオマケでついてきたりして延命してるみたいだけど
そろそろ毎日刷る必要なくなるんじゃね?
959名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:38:25.69 ID:4TUcupZ80
>>1
有料なのに、広告があるのが不思議。
金とっているなら、広告載せるな屑が
960名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:38:47.42 ID:YtwY1uz40
産経みたいな紙面そのままを見せるの?
だとしたら組版のコストは紙媒体と共有できるし、
もうちょっと利用料下げられるんじゃねーの?
一覧性に劣る電子媒体でも紙媒体と同じ値段とかねーよ
961名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:39:12.47 ID:8tyEgDmX0
廃刊しろ
962名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:39:32.79 ID:+PW+obep0
>>958
ヘンタイ毎日はすでにゾンビ状態。
963名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:42:25.65 ID:9k+NP/QU0
最終的にネットも有料が当たり前になり、既存のマスメディアと変わりなくなるのでは?
情報もタダではなく、最後は資本力がものを言う世界になるのでは?
そして、縮小か?
それとも個人の管理ツールとして残るのだろうか?
964名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:42:37.66 ID:WHzO4fWvO
アカヒの紙媒体はカラー記事も文化記事も多くてそれなりに見所あるけど

ショボい侮日を毎日刷るのは単なる紙の無駄遣い
965名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:42:46.79 ID:wZ31gPzm0
昨日アカヒの新聞勧誘が来たが
捏造売国新聞など金貰っても見ねえ、と断った。
966名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:45:46.21 ID:EUJ10Pxj0
>>912
重要(だと思わせたい)記事はとにかく見出しをデカくする
あいつらはそんな旧石器時代の思想で凝り固まってるからね
967名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:46:02.55 ID:laFneon70
左翼系マスゴミって何でもかんでもアメリカのモノマネする癖に、
全部失敗してるよねw
968名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:47:08.93 ID:WHzO4fWvO
震災でラジオとか紙媒体の新聞や雑誌とかが見直されてるけど
紙新聞は読売と朝日と地方紙だけ残ればいいよ
逆にネットの方を止めるべき
969名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:51:19.27 ID:YtwY1uz40
>>963
ネットだから無料ってのは単なる幻想だと常々思ってたけどね
やはり組織だった取材・調査をするには応分のコストが発生するし、
それを全部手弁当でやれる個人がそうそう居る筈もない

縮小はしないだろうけど、ネット=タダから相応のコスト負担をする時代になるだけと思われ
もちろん無料の情報も残るだろうから、金を取る側は提供するコンテンツを良質なものにしないとやっていけなくなるだろうが
970名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:51:33.93 ID:9yKlYer60
TPPは反対だけど
マスメディアだけはアメリカからの輸入を解禁すべきだと思う
971名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:52:04.30 ID:cOrZ5Lcl0
>>958
新聞販売業界には昔から置勧、喝勧、泣勧なんて言葉があるからな。

日本人の断れない性格を悪用して部数を上積みしているのが現実で、
お上がちゃんと仕事をして販売方法を指導したら本当の部数はいっ
たい何部になることやら。

置勧なんて代金分の金を置いてくるんだから、そんなんでいいんだ
ったら例えばドコモのアンドロイド機とかソニのPSヴィータとか、
新聞販売と同じ方法で売ればあっという間に販売目標達成できるわ。
972名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:53:53.14 ID:AzHcPgzb0
誰が金払ってキチガイが書いた記事読むんだよw
杉並区住人ぐらいだろww
973名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:54:18.10 ID:I7yEMrhH0
格差社会、階級社会を批判する左翼新聞が無料会員と有料会員で身分差と情報格差を作るというんだから面白い。
こいつらの主張が嘘っぱちだったことを自分で証明。

>>963
たぶん、新聞媒体で有料モデルで成功してるところってほとんど無いんじゃないか。
米、英系の一部?
974名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:54:39.24 ID:AK2lo4D1O
1年持つかな、とりあえず形態変えないと長くは続かんだろうな
しかしネット版を全廃するわけにもいかず、どうするか見ものですな
975名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:56:13.57 ID:S0f6hnZXP
>>961
廃刊する前に 慰安婦の捏造を認めて
世界にごめんなさいしてもらわないと困る。
976名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:56:28.14 ID:9yKlYer60
>>974
半年契約で3年無料と洗剤と野球チケとか付いてきたりしてw
977名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:58:07.65 ID:dfWGyE/a0
>『良質なコンテンツはタダじゃない』




えっ??
良質?
978名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:58:53.62 ID:Bknl5OQR0
ネットに進出してから16年か
今になってやめるとか、まあスタートからして間違えてたってことだな

収益モデルを考えもせず、タダで記事を配るとか、安易すぎた

ビジネスモデルは、結局、再販制度のお陰で儲かってる新聞媒体、
紙を買ってくれてる人のそのカネをインターネットに注ぎ込んで、
それも続かずついに撤退ww

まさにカネドブ
979名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 10:58:58.98 ID:FV1f1o7c0
>>840
身内を拝み倒してこの数字w
980名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:11:26.28 ID:NNXANgEX0
朝日の報道(笑)を金を払ってまで楽しむ人って酔狂だな。
無料だからこそ、ガセでも歪曲でもいいやと思えるのに。
981名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:17:42.77 ID:UvH7RCtf0
>>979
ほんと酷いよな。しかも、海外の駐在員とか在住者の需要もあるから、
それも入れての数字だし(数万部はありそう)。
982名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:20:14.24 ID:Z8QHQt9PO
MS産経の独り勝ちが決定
983名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:20:19.74 ID:YtwY1uz40
日経なんて読んで何するんだろうね
日本オワタ、中韓SUGEEEEEE、しか書いてないじゃん
陰鬱な気分に浸りたくてわざわざ金払ってるの?変態?
984名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:22:55.73 ID:zjgCL8/JO
>>982
ネットの右傾化が進むだろうね
985名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:23:30.32 ID:7yIoU4rI0
>>983
日経なんざ外しまくってる競馬の予想屋レベルだからな
民主政権で株価15000円とかw
986地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/12/21(水) 11:23:30.69 ID:ckp2P7kfO
電子版朝日新聞はクズ記事しか掲載しなくて
誰もチェックしなくなったからなw
987名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:25:55.64 ID:+hY0zJ0n0
>>984
そこで右とか言っちゃう時点でおかしいねーって思う
左によりすぎな報道機関ばかりで
ちょっと中立によったら右にして敵視する

日本には今右とか左とかないから

反日と日本好きな人がいるだけ
988名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:26:15.58 ID:p4li/ymc0
半年後か再来年にはまた無料にするだろう
金払って誰も読まないんだから
989名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:27:13.30 ID:IPXzsti9P
ニュー速にくれば、ニュースなんて無料で見放題。CMもない。
いまどき、金払ってニュースを見るなんて情弱のやることだろw
990地方労働者 ◆.EDMOUBKE2 :2011/12/21(水) 11:28:01.84 ID:ckp2P7kfO
読売や産経と記事内容変わらないから敢えて目を通すまでも
ないし、かえって評判落としただけ。
991名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:29:54.45 ID:rkECrUyG0
まあ朝鮮新報HP見りゃ朝日と内容似たようなもんだし別にいいよ
992名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:32:17.80 ID:Tqz/alZv0
有料化と言っても、週刊誌の広告のように見出しだけは無料で載せておかな
いと駄目だから、困ることはないわけか。
993名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:32:30.90 ID:UvH7RCtf0
海外在住者が電子版を買ってるというのはほんと。
国際版より安いから。紙だと月額で1万〜1万5千円相当とか。
会社で取ってる分はあるけど、自分で読む分は別。
994名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:35:31.09 ID:Tqz/alZv0
そのうち、本紙も続きが読みたければネットに加入してくださいとなったりして。
995名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:41:51.47 ID:JyIt5NLf0
こういうのはどんどんやったらいい。
消費者も判断しやすくなる。
996名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 11:59:53.66 ID:hmjCwqaE0
iPhoneでただで産経読めば無問題
997名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:14:29.31 ID:iuX4LDsr0
金払って捏造記事を読むかよバカが
998名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:14:50.56 ID:KtI/2VsI0
これは正しい。
999名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:16:40.60 ID:iuX4LDsr0
>>747
日経よりは紙の日経流通に目を通す。
もちろん会社で回覧。
1000名無しさん@12周年:2011/12/21(水) 12:18:19.80 ID:CDmcx6VN0
見ないですむに越したことはない
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。