【衝撃の】東海道・山陽新幹線スレ57【3月ダイ改】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東海道・山陽新幹線について語るスレです。

・2008年3月15日のダイヤ改正でN700系毎時1本
・500系は8連化して山陽区間「こだま」投入
・2008年11月末、0系引退

過去ログ・テンプレなど(主に西日本車の運用情報etc.)は>>2->>20
ぐらいになると思われます。快適なスレつくりに皆様のご理解と
ご協力をお願いいたします。

【0系・100系】東海道・山陽新幹線スレ56【引退近し】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197434062/
2名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:21:53 ID:+kTIOIfs0
■過去ログ
東海道・山陽新幹線
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053577316/
東海道・山陽新幹線2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1055282818/
【品川新駅】東海道・山陽新幹線【のぞみ増発】 3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1056844238/
東海道・山陽新幹線【新ダイヤ発表】 4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1059663608/
東海道・山陽新幹線【新ダイヤ発表】 5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060534328/
東海道・山陽新幹線【動き出す日。】 6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1062245302/
【AMBITIOUS】東海道・山陽新幹線スレ7【JAPAN!】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1063983853/
【新駅は】東海道・山陽新幹線スレ8【栗東で終り】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065021728/
【ますます】東海道・山陽新幹線スレ9【盛況】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066316766/
【TOKIO】東海道・山陽新幹線スレ10【鬼束ちひろ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070548419/
【カード】東海道・山陽新幹線スレ11【使える】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074321104/
【まだまだ】東海道・山陽新幹線スレ12【AMBITIOUS】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077375403/
【テロ警戒】東海道・山陽新幹線スレ13【本格的に】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1081392977/
【N700系】東海道・山陽新幹線スレ14【正式決定】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085820953/
3名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:22:12 ID:+kTIOIfs0
【来春にも】東海道・山陽新幹線スレ15【のぞみ8本】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088528582/
【目覚し時計】東海道・山陽新幹線スレ16【発売中】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092065598/
【開業】東海道・山陽新幹線スレ17【40周年】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095459186/
【のぞみは】東海道・山陽新幹線スレ18【かなわず】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097762003/
【地震対策】東海道・山陽新幹線スレ19【大丈夫?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099583025/
【雪は】東海道・山陽新幹線スレ20【苦手】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104932884/
【博多開業】東海道・山陽新幹線スレ21【30周年】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108825159/
【万博輸送】東海道・山陽新幹線スレ22【開始】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1111884479/
【追い風】東海道・山陽新幹線スレ23【逆風】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115823075/
【今こそ】東海道・山陽新幹線スレ24【正念場】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120512078/
【のぞみで】東海道・山陽新幹線スレ25【西へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124971964/
【ええじゃん】東海道・山陽新幹線スレ26【広島】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129320162/
【エクスプレス予約】東海道・山陽新幹線スレ27【新神戸】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132438933/
【3月18日】東海道・山陽新幹線スレ28【ダイヤ改正】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135259613/
【速達RS】東海道・山陽新幹線スレ29【姫路のぞみ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137287660/
4名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:22:30 ID:+kTIOIfs0
【新山口】東海道・山陽新幹線スレ30【のぞみ増発】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138878893/
【博多のぞみ】東海道・山陽新幹線スレ31【毎時2本】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140785775/
【博多へは】東海道・山陽新幹線スレ32【新幹線で】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143471076/
【N700】東海道・山陽新幹線スレ33【仕様決定】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145788052/
【N700系】東海道・山陽新幹線スレ34【大量投入】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148650892/
【500系の】東海道・山陽新幹線スレ35【処遇は?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150271977/
【新駅】東海道/山陽新幹線スレ36【建設凍結?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153747042/
【500系】東海道・山陽新幹線スレ37【東海道引退】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157178384/
【N700系】東海道・山陽新幹線スレ38【試験走行中】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160053699/
【N700系】東海道・山陽新幹線スレ39【量産開始】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162482184/
【783-1】東海道・山陽新幹線スレ40【製造中】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166446620/
【Z01】東海道・山陽新幹線スレ41【遂に落成!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171155089/
【新幹線で】東海道・山陽新幹線スレ41【Eco出張】←実質42スレ目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174946371/
【N700】東海道・山陽新幹線スレ43【続々落成】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178116852/
【新!】東海道・山陽新幹線スレ44【試乗会開催】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180261812/
5名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:22:55 ID:+kTIOIfs0
【ダイ改】東海道・山陽新幹線スレ45【直前】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181687793/
【N700】東海道・山陽新幹線スレ46【デビュー!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183248447/
【N700】東海道・山陽新幹線スレ47【快走中!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183810753/
【N700】東海道・山陽新幹線スレ48【打倒航空!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184627262/
東海道・山陽新幹線スレ49
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185711728/
【300系】東海道・山陽新幹線スレ50【廃車開始】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187613556/
【台風】東海道・山陽新幹線スレ51【秋の臨時列車】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189199354
【500系】東海道・山陽新幹線スレ52【短編成化】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190670346/
【九州直通】東海道・山陽新幹線スレ53【正式発表】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192628059/
【500系のぞみ】東海道・山陽新幹線スレ54【撤退開始】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193874066/
【500系こだま】東海道・山陽新幹線スレ55【運転開始】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195725537/
【0系・100系】東海道・山陽新幹線スレ56【引退近し】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1197434062/
6名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:23:08 ID:+kTIOIfs0
◆N700系使用列車◆下り
品 川0600→博 多1045 のぞみ99
東 京0600→博 多1050 のぞみ1
東 京0650→博 多1157 のぞみ5 ※元500系スジ
東 京0803→新大阪1040 のぞみ107
東 京0846→新大阪1119 のぞみ111(1/31から・休日運休)
東 京1013→博 多1530 のぞみ19 ※元500系スジ
東 京1150→博 多1652 のぞみ25
東 京1250→博 多1757 のぞみ29
東 京1513→博 多2030 のぞみ39(12/27から)
東 京1703→新大阪1940 のぞみ133(1/24から)
東 京1750→博 多2258 のぞみ49 ※元500系スジ
東 京1803→新大阪2040 のぞみ141(12/28から)
東 京1850→博 多2357 のぞみ51 ※元500系スジ
東 京2100→新大阪2333 のぞみ161
東 京2120→新大阪2345 のぞみ163
7名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:23:18 ID:+kTIOIfs0
◆N700系使用列車◆上り
新大阪0600→東 京0826 のぞみ100
新大阪0716→東 京0953 のぞみ110
新大阪0759→東 京1033 のぞみ114(12/27から)
博 多0623→東 京1130 のぞみ2 ※元500系スジ
博 多0717→東 京1230 のぞみ6
新大阪1016→東 京1253 のぞみ128(1/24から)
博 多0949→東 京1506 のぞみ16(12/28から)
博 多1228→東 京1730 のぞみ26
博 多1250→東 京1806 のぞみ28
博 多1322→東 京1830 のぞみ30 ※元500系スジ
新大阪1640→東 京1916 のぞみ140
博 多1554→東 京2106 のぞみ40 ※元500系スジ
新大阪1959→東 京2236 のぞみ158(1/31から・土曜運休)
博 多1825→東 京2329 のぞみ50 ※元500系スジ
博 多1854→東 京2345 のぞみ52
8名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:23:33 ID:+kTIOIfs0
◆700系16両編成ひかり運用◆下り
391 名古屋0654→博 多1037
431 東 京2130→名古屋2325
433 東 京2200→名古屋2346
427 東 京2053→新大阪2342 臨時列車
393 名古屋0732→博 多1136 
383 東 京1736→岡 山2146 12月1日から
361 東 京0636→岡 山1046 12月2日から
369 東 京1036→岡 山1446 12月2日から
421 東 京1706→新大阪1959 12月2日から
403 東 京0806→新大阪1059 2月3日から
373 東 京1240→岡 山1646 2月3日から
417 東 京1506→新大阪1759 2月3日から
385 東 京1836→岡 山2246 2月3日から
9名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:23:46 ID:+kTIOIfs0
◆700系16両編成ひかり運用◆上り
430 名古屋0620→東 京0820
432 名古屋0638→東 京0843
426 新大阪1919→東 京2213
390 博 多1833→名古屋2238 
362 岡 山0603→東 京1013 
374 岡 山1233→東 京1639 
416 新大阪1419→東 京1713 
382 岡 山1633→東 京2043 
406 新大阪0919→東 京1213 2月3日から
370 岡 山1029→東 京1443 2月3日から
418 新大阪1519→東 京1813 2月3日から
386 岡 山1833→東 京2243 2月3日から
10名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:23:58 ID:+kTIOIfs0
◆700系B編成使用列車◆下り
小 倉0634→博 多0653 こだま751
小 倉0756→博 多0815 こだま759
名古屋0616→博 多0942 のぞみ59
名古屋0654→博 多1037 ひかり391
新大阪0846→岡 山0953 こだま641
東 京0933→岡 山1302 のぞみ81
東 京1313→博 多1830 のぞみ31
東 京1433→岡 山1802 のぞみ91
東 京1450→博 多1957 のぞみ37
東 京1613→博 多2130 のぞみ43
東 京1650→博 多2201 のぞみ45
東 京1713→博 多2230 のぞみ47
東 京1726→新大阪2002 のぞみ135
東 京1733→広 島2138 のぞみ67
東 京1826→新大阪2102 のぞみ145
東 京2030→岡 山2356 のぞみ97
東 京2200→名古屋2346 ひかり433
11名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:24:08 ID:+kTIOIfs0
◆700系B編成使用列車◆上り
新大阪0840→東 京1116 のぞみ118
博 多0708→東 京1226 のぞみ170(臨時)
博 多0726→小 倉0743 こだま752
広 島0840→東 京1246 のぞみ70
博 多0749→東 京1306 のぞみ8
博 多0849→東 京1406 のぞみ12
博 多0922→東 京1430 のぞみ14
岡 山1217→東 京1546 のぞみ88
博 多1122→東 京1630 のぞみ22
岡 山1317→東 京1646 のぞみ90
博 多1154→東 京1706 のぞみ24
岡 山1417→東 京1746 のぞみ92
岡 山1917→東 京2246 のぞみ98
博 多2000→名古屋2322 のぞみ56
博 多2327→小 倉2347 こだま778
12名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:24:24 ID:+kTIOIfs0
◆500系使用列車◆下り
新大阪0732→博 多0955 のぞみ501
東 京0750→博 多1252 のぞみ9
東 京0950→博 多1452 のぞみ17
東 京1350→博 多1852 のぞみ33
東 京1550→博 多2052 のぞみ41

◆500系使用列車◆上り
博 多0828→東 京1330 のぞみ10
博 多1028→東 京1530 のぞみ18
博 多1428→東 京1930 のぞみ34
博 多1628→東 京2130 のぞみ42
博 多2116→新大阪2339 のぞみ500
13名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:24:35 ID:+kTIOIfs0
◆500系使用列車◆下り臨時
新大阪0600→博 多0835 ひかり441(1/1)
岡 山0652→博 多1006 こだま627(12/22,1/13,2/24)
新大阪1335→博 多1621 ひかり491(12/29,30)
新大阪1435→博 多1721 ひかり493(12/28)
東 京1353→博 多1911 のぞみ187(12/27)
東 京1553→博 多2111 のぞみ191(12/29,12/30,1/3-6)
東 京1753→岡 山2119 のぞみ195(1/4)

◆500系使用列車◆上り臨時
博 多0808→東 京1326 のぞみ172(12/27)
博 多1008→東 京1526 のぞみ176(12/29,12/30,1/3-6)
博 多1132→新大阪1422 ひかり492(1/3,6)
博 多1208→東 京1726 のぞみ180(1/4)
博 多1232→新大阪1520 ひかり494(1/2)
博 多1337→新大阪1616 のぞみ502(1/5)
博 多2046→岡 山2332 こだま682(12/22,1/13,2/24)
14名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:24:44 ID:+kTIOIfs0
◆300系F編成使用列車◆下り
岡  山0652→博  多1006 こだま627
東  京0706→新大阪0905 ひかり401
東  京0753→博  多1311 のぞみ175(臨時、700系使用日あり)
東  京0753→新大阪1030 のぞみ305(臨時)
東  京1336→岡  山1746 ひかり375
東  京1406→新大阪1659 ひかり415
東  京1536→岡  山1946 ひかり379
東  京1606→新大阪1859 ひかり419
東  京1636→岡  山2046 ひかり381
東  京2046→新大阪2316 のぞみ267(臨時)
岡  山2319→三  原2359 こだま687
15名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:24:55 ID:+kTIOIfs0
◆300系F編成使用列車◆上り
三  原0619→新大阪0815 こだま622
新大阪1019→東  京1313 ひかり408
岡  山0933→東  京1343 ひかり368
岡  山1133→東  京1543 ひかり372
新大阪1219→東  京1513 ひかり412
新大阪1319→東  京1613 ひかり414
博  多1508→東  京2026 のぞみ186(臨時、700系使用日あり)
新大阪1749→東  京2026 のぞみ316(臨時)
新大阪2023→東  京2319 ひかり428
博  多2046→岡  山2332 こだま68
16名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:29:06 ID:+kTIOIfs0
■関連スレ
静岡にのぞみorひかり止めてくれ6
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1198298691/
東海道新幹線ひかり停車駅検討スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196690037/
他多数ありますので各自検索してください。

スレ立て以上です。
17名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:31:23 ID:TbMqKwmD0
新スレ待ってました!

過去ログ一覧見てると、当時の東海道新幹線のトピックスが見えて面白いね。
スレが全部飛んだ関係で品川開業以前が分からないのが惜しいが。
18名無し野電車区:2007/12/23(日) 01:41:20 ID:OoJFQePSO
>>1
乙。
19名無し野電車区:2007/12/23(日) 02:10:19 ID:2xhsbhhXO
>>1
20名無し野電車区:2007/12/23(日) 06:22:12 ID:o6QnQJeN0
東海道新幹線、ICカード導入は来年3月から(2007年12月23日00時32分)

 JR東海と東日本、西日本の3社は21日、東海道新幹線へのICカード導入による
チケットレスサービスを来年3月29日から始めると発表した。在来線で使える
ICカード乗車券「TOICA(トイカ)」と「Suica(スイカ)」(JR東日本)、
「ICOCA(イコカ)」(JR西日本)との相互利用も同日から始める。

 携帯電話やパソコンで東海道・山陽新幹線の指定席予約ができる「エクスプレス予約」の
会員にICカード「エクスプレスIC(EX―IC)」を送付する。利用できるのは
東海道新幹線(東京―新大阪)の区間で、博多までの区間は09年夏の開始を
予定している。

 エクスプレス予約は、予約した切符を専用発券機で受け取るが、EX―ICではこれを省略。
改札機に触れるだけで通れるようにし、その際には列車や座席、値段などが記された利用票が
改札機から発行される。

 名古屋―東京(のぞみ指定)は9830円で、従来のエクスプレス予約より
200円、正規料金より950円割安となる。ただ、従来の乗車券では
「東京都区内」「名古屋市内」の範囲で在来線も利用できたが、EX―ICは
新幹線駅間のみの料金のため、新幹線に乗る前や降りた後に在来線を利用する
場合は別料金がかかる。
ttp://www.asahi.com/national/update/1223/NGY200712220005.html
21名無し野電車区:2007/12/23(日) 07:19:21 ID:o6QnQJeN0
来年3月のダイヤ改正で「のぞみ」を含む全列車を品川・新横浜に止めるみたい
だね。私は横浜市緑区の人間だが反対だね。一番速い速達列車は東京・名古屋・
・新大阪・広島・博多にすればいいと思う。あと、列車によって停車駅を統一して欲しい。
(俺の停車駅の案)
スーパーのぞみ(東京〜博多間の運転)・・・東京、名古屋、新大阪、広島、博多
のぞみ(東京〜新大阪間の運転)・・・・・・東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪
のぞみ(新大阪〜博多間の運転)・・・・・・新大阪、岡山、広島、小倉、博多
スーパーひかり(東京〜新大阪間の運転)・・東京、品川、新横浜、静岡、名古屋、京都、新大阪
スーパーひかり(新大阪〜博多間の運転)・・新大阪、新神戸、岡山、広島、新山口、小倉、博多
ひかり(東京〜新大阪間の運転)・・・・・・東京、品川、新横浜、熱海、静岡、浜松、豊橋、名古屋、米原、京都、新大阪
ひかり(新大阪〜博多間の運転)・・・・・・新大阪〜岡山までの各駅、福山、広島、新山口、小倉、博多

一番速い速達列車をスーパーのぞみとして東京〜博多間を運転させる。それ以外の
列車は最長で新大阪折り返しとする。
22名無し野電車区:2007/12/23(日) 07:37:20 ID:9ecaZFPf0
>>21
妄想乙。減収減益必至。
23名無し野電車区:2007/12/23(日) 07:53:18 ID:qjvmjmHY0
>>21
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
24名無し野電車区:2007/12/23(日) 08:26:27 ID:IuPJvV/x0
>>1

以降、俺的妄想列車パターン禁止
25名無し野電車区:2007/12/23(日) 08:26:54 ID:WJxrqJdAO
>>21
偽横浜市民乙
26名無し野電車区:2007/12/23(日) 08:43:47 ID:NXdJF6P+O
>>21
航空会社社員乙。
27名無し野電車区:2007/12/23(日) 08:45:11 ID:VyhQ7Q6AO
こんなダイヤでものぞみは特別扱いします。
JR
28名無し野電車区:2007/12/23(日) 08:45:39 ID:a9PxqECB0
今の東海道新幹線のダイヤって極力博多発着ののぞみ(特に500系やN700系使用列車)
に乗客が集中しないようなダイヤになっているんじゃない?
でも今のダイヤって発車時間が覚えにくいような・・・

2921:2007/12/23(日) 08:55:08 ID:o6QnQJeN0
>>25
私、本物の横浜市民です。

新幹線の通勤定期で東京〜名古屋を1ヶ月30,000円にして欲しいなあ。そうなると
名古屋方面からでも首都圏方面への通勤・通学がしやすくなると思うし、レジャー
等でもより頻繁に名古屋方面から首都圏方面に行ける。逆に首都圏方面から名古屋圏
方面にも通勤・通学・レジャー等で行きやすくなる。
古い新幹線の車両をいすなどを取っ払うなどして通勤型車両に改良する。乗客の数を
大幅に増やす。種別は「通勤のぞみ」。停車駅は新大阪−京都−名古屋−新横浜−品川−東京。
なんか出来そうだけど。
30名無し野電車区:2007/12/23(日) 08:55:11 ID:psX/fzs10
>>21
そんなあなたに隔離スレを用意しましたので、こっちへどーぞ。
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1196227830/
31名無し野電車区:2007/12/23(日) 10:05:16 ID:wQdfFtJBO
>1乙
東海の今度のダイヤが一番最良。本当に衝撃だった。
早く3月15日にならないかな。それよりも横浜線の新横浜駅を何とかして欲しいが、束は倒壊嫌いだしw
朝のひかりが増えたのが良かった
32名無し野電車区:2007/12/23(日) 10:57:50 ID:uONUQWoG0
静岡ひかりが岡山行き、米原ひかりが新大阪行きと、
2003年以前のダイヤに戻ることになるが、
2003年から2007年まで何故これを逆にして、
静岡ひかりを新大阪止まり、米原ひかりを岡山行きにわざわざ変更していたんだろうか?

静岡の石川知事の通行税に対する報復?くらいしか思い浮かばんが…
33名無し野電車区:2007/12/23(日) 11:03:53 ID:mwecrvNzO
好き嫌いとか報復とか、なんでそんな間抜けな理屈でしか話ができないんだろう
34名無し野電車区:2007/12/23(日) 11:15:25 ID:EDTnUdLq0
>>33
バカは複雑なこと考えられないから、自分の納得できる範囲で合理的な答えに行き着く。
35名無し野電車区:2007/12/23(日) 11:27:31 ID:IuPJvV/x0
報復云々は前スレでも書いてあったが多分同じ香具師だろう。
課税するぞと脅しただけで報復なんて絶対にありえんのだが。
何でも突っ込んで書けば共感してくれると思ったら大違いだな。
36名無し野電車区:2007/12/23(日) 11:34:10 ID:ZBpMcUk10
まあ、報復云々の戯れ言はおいておいて、実際の理由はなんだろう?
単なる運用の都合とか?
37名無し野電車区:2007/12/23(日) 11:38:14 ID:L5WekJvJ0
山陽直通ひかりを速達に見せたかっただけじゃねーの?
38名無し野電車区:2007/12/23(日) 11:44:41 ID:YCmg4VlM0
自治体とけんか売ったら、鉄道会社は最後に負ける。
色んな条例でしばる事など簡単。
滋賀で大敗北をした訳で、もはや静岡や神奈川に喧嘩を打てなくなっている。
39名無し野電車区:2007/12/23(日) 11:44:52 ID:zVgBdZnAO
>>32
米原ひかりの名古屋〜岡山間各駅停車が不評だったのかもな。西明石・相生からの速達性を考慮したのか?
40名無し野電車区:2007/12/23(日) 11:49:18 ID:+hujg+nXO
>>38
ヲタの妄想全開だな。
他都府県民からの冷たい視線に気づけ。恥ずかしい。
41名無し野電車区:2007/12/23(日) 11:58:27 ID:pIx7bkLm0
岡山ひかり、せめて相生を通過してくれんかな
空気輸送ひどいよ
42名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:02:22 ID:Ns4V4cmL0
>>36
名古屋止まりのこだまに接続させるためだろ。
43名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:05:40 ID:SBzFwRYd0
>>41
何年か前まで岡山ひかりって相生を通過していたような
44名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:07:00 ID:2R3yyj3Q0
倒壊テレビ見ろ JR東海が協力的だぞ
45名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:07:03 ID:gPBfapwnO
>>34
ナルホド

>>41
まったり出来て良いじゃんか
困るのは酉くらいだろ
46名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:09:14 ID:UPvoXj/p0
早朝の西明石のぞみ設定は神戸空港対策なのか、早朝の新大阪対策なのかよくわからん。
姫路−明石間のビジネス需要を調査した結果とは思えんし…
新大阪の調整のためなら来年の夏か秋に、相生のぞみが誕生しかねん
47名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:10:18 ID:VYyuBtBX0
1時間に1本の「岡山ひかり」は、瀬戸大橋線を使う四国の人のためにも重要なのだが
岡山〜新大阪間で全停車というのがノロノロでよくないな
48名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:11:26 ID:jXTRkYFc0
>>43
もともとは大阪・神戸・姫路・岡山終点でした。
RSのためにこだまの新大阪折り返しを削る必要が出てきて
こだまを姫路折り返しにして相生のみ通過になりました。
相生の為だけのこだまを姫路~岡山で運行しかつひかりとこだまの接続を姫路で考えるのは無駄が大きすぎます
そこでひかり=こだま化で岡山~大阪各駅停車になりました。

新大阪駅が西方面からの折り返しが出来るホームが一番南の乗り場しかなく、東海道折り返しに配慮した配線の為、この南乗り場で折り返す場合は長い距離の逆走が生じます
これで折り返しの設定が本数に制限が出てくるのです。

49名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:12:54 ID:SBzFwRYd0
西明石発ののぞみがあるなら
相生、新倉敷、福山、新尾道、三原、東広島の各駅から6:00発ののぞみ号東京行きを
運転してほしい
50名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:14:29 ID:jXTRkYFc0
>>47
速達需要はRSとのぞみをご利用ください。

もともと山陽こだまはひかりの各駅停車で対応しておりました。
JRになる前後からこだま専用編成で区間運転主体になりました

しかしこだま専用編成も8両しか組めないことから今後は本数の限界も生じるでしょう。
51名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:16:40 ID:IuPJvV/x0
>>46
あれは神戸空港対策。
新大阪からは今ののぞみ104号のスジを継承するわけで。
神戸空港対策とはいえ新神戸6:00発が不可能なので、
できるだけ早く新神戸の一番列車を設定するために西明石始発になっただけ。
52名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:16:58 ID:lXfS2xB10
>>38
滋賀は倒壊の大勝利じゃないか?
53名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:18:32 ID:a9PxqECB0
>>41
今の岡山ひかりって名古屋〜岡山間のこだまの役割も兼ねているのでは?
岡山ひかりが名古屋岡山間各駅停車であるからこそその分この区間のこだまを
減らすことができるわけだし
むしろ相生1駅のためにこだまを走らせるのはどうかと思うが・・・

54名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:27:16 ID:JxLzASmJO
阪神尼崎や西宮(甲子園・武庫川)から東二見にかけては新幹線や伊丹空港より神戸空港の方が便利だという地域が広がってるらしいが、
どれくらい客を奪えるだろうか。
55名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:29:10 ID:3iiq4f2iO
>>46
基本は新神戸のためのもの。
新神戸では夜間留置できない→6:00始発ができないので、
必然的に西明石から送り込む必要が出てくる。
だったら西明石から営業運転しとけっていうのが今回の設定。
副次的な効果として、明石・加古川・西神地区の需要を掘り起こすことにもなる。

したがって、相生や新倉敷は姫路や岡山の存在があるから始発ができることはない。
56名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:29:12 ID:a9PxqECB0
京都発着の列車って設定できないのかな?
正直レールスターの一部を京都発着にしても良さそうな感じがするけど
57名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:51:27 ID:yIhOTXkX0
>>56
新幹線はJR東海の支配下なので、未来永劫それはない
58名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:52:42 ID:3iiq4f2iO
>>56
東海次第。現状では断られる。
仮に受け入れたとすれば朝晩限定。
日中もとなると、南びわこ駅ができていたらあったかもしれないね。
59名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:53:37 ID:ZBpMcUk10
逆に朝6時ジャストの京都発東京行きってできないかねぇ。
60名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:54:16 ID:zI7mBbVb0
>>58
最後の一行には同意しかねるw
61名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:56:12 ID:FMvnA2cc0
新横浜発のひかりより需要ありそう。
62名無し野電車区:2007/12/23(日) 12:56:51 ID:SgJU0+LSO
>>59
それに接続する快速が神戸くらいからほしいな
63名無し野電車区:2007/12/23(日) 13:04:38 ID:ZBpMcUk10
>>58
日中はどこで折り返すにしろ、上下本線の内側東京方に折り返し線ができない限り
物理的に設定無理だろ。
64名無し野電車区:2007/12/23(日) 13:25:58 ID:jEmD27Br0
逆に夜23時58分着の東京発京都行きってできないかねぇ。
65名無し野電車区:2007/12/23(日) 13:38:13 ID:wQdfFtJBO
新横浜始発のN700系の送り込みはどうするのだろうか?
新大阪21:45発新横浜行のぞみとか、東京23:10こだまとか作って欲しかったな
あとはひかりがどの位700系に置き換わるかが見物だ。岡山ひかりから始めて貰いたい
66名無し野電車区:2007/12/23(日) 13:39:09 ID:y8PVjTcG0
山陽が空気輸送とかがらがらとかいうが、2+3、2+2の各一列を
もしかして5人あるいは4人で座らないとダメとかアホなこと思ってませんか?
一列に一人ですわるもんだよ?なんでわざわざぎゅう詰めしたがるかな?
67名無し野電車区:2007/12/23(日) 13:46:48 ID:VYyuBtBX0
>>56
千代田線に例えるならば
北千住駅=新大阪駅、綾瀬駅=京都駅だ

北綾瀬駅=びわこ西駅+敦賀駅を新設すれば、折り返しは可能
琵琶湖あたりから京都、新大阪に「新幹線通勤」をすることも可能になりますね
68名無し野電車区:2007/12/23(日) 13:50:50 ID:VYyuBtBX0
>>20
http://travel.e-daikoku.com/jr/jr_bus_sell.html
東京〜名古屋なら、どこの店でも10000円ちょうどぐらいだ
東京都区内のどこの駅からでもOKなので、東京駅以外ならこっちを買ったほうが安いかもな
69名無し野電車区:2007/12/23(日) 14:03:26 ID:EDTnUdLq0
>>65
東京駅で折返し整備して、23時過ぎに新横浜に回送でしょ。
新横浜まで営業運転しても新横浜じゃ整備できないし。
あと新大阪21;45発なら静岡・小田原停車のひかりになりそうだ。
70名無し野電車区:2007/12/23(日) 14:30:03 ID:YP3mTJtBO
>>65
岡山ひかりは西の鈍速16連の仕事場所だよ。
71名無し野電車区:2007/12/23(日) 14:37:21 ID:RfVPNuM7P
鳥飼って京都方面から直接入れたっけ?
72名無し野電車区:2007/12/23(日) 15:22:50 ID:KYEWxsZk0
>>71
実際本線上から見てみればわかるけど、
そんな事は出来ない。
73名無し野電車区:2007/12/23(日) 15:39:05 ID:mwecrvNzO
>>56
少なくとも現行のダイヤでは、下りレールスターの直前や上りレールスターの直後はこだまやのぞみのスジで埋まってるので無理。
京都駅に数分停車させる時間すら捻出できない。
京都駅の真ん中に折り返し専用ホームでもあれば別だけど。
74名無し野電車区:2007/12/23(日) 15:52:20 ID:Xd0yPnwV0
臨時列車などでZ0編成に乗れる機会はないの?
75名無し野電車区:2007/12/23(日) 15:59:38 ID:4SQUs4isO
通過厨ウザス

さすがに後続ひかりに抜かれるのぞみの停車はまずいけど
76名無し野電車区:2007/12/23(日) 16:16:39 ID:vcJXN3+3O
>>63
京都まで営業運転、そこから回送で米原まで引き上げれば大丈夫でしょ。あそこなら上りに第2副本線あるから。
名古屋〜京都は多少スジに余裕あるし、やろうと思えばできなくない希ガス。試運転で米原折り返しはあるし。

ま、倒壊が今のままなら絶対にない話だろうけどね…
77名無し野電車区:2007/12/23(日) 16:25:36 ID:IuPJvV/x0
京都まで営業運転するくらいなら名古屋まで運転した方がいいし
名古屋まで運転するくらいならいっそ東京まで運転すればいい。
結果、のぞみが1本増発される。
78名無し野電車区:2007/12/23(日) 16:35:02 ID:BbToyRs40
まだ詳しいダイヤは出てないけど、
山陽新幹線ののぞみ停車駅て

東京駅
10分発 新山口停車 博多行き(N700)
30分発 福山停車 博多行き
50分発 姫路停車 広島行き
でおk?


それにしても東京→広島で考えるとここ6年で随分ダイヤが良くなったねー

2002年ごろのパターンダイヤは
速いけど追加料金の高いのぞみ              ×1
安いけど遅くて使い物にならないひかり          ×1
速くて安いけど新大阪での接続が最悪なレールスター ×1

だったのが2008年には
ダイヤ改正前の500系よりも速くなったのぞみ      ×1
そこから10分落ちで走るのぞみ               ×2
になるんだから
79名無し野電車区:2007/12/23(日) 16:35:08 ID:/TP3usKuO
栗東に駅があったら、何か出来たかも。
80名無し野電車区:2007/12/23(日) 17:30:12 ID:VNHHscMx0
平和堂
81名無し野電車区:2007/12/23(日) 17:47:46 ID:FS06PK2sO
確かに出来そうだ平和堂ww
82名無し野電車区:2007/12/23(日) 17:59:24 ID:E9bK4sbu0
>>74
 ないと思う.所定のZorN編成がトラブルった場合,予備のZorNを充当させるし,
そもない場合,CorBが全車両禁煙の上使われると思う.それさえも困難でかつ近くに
Z0が営業運転可能な状態でスタンバイされていれば,Z0が入るだろうが,まずない
と思われる.
83名無し野電車区:2007/12/23(日) 18:17:42 ID:1XHbjX+70
>>28
新大阪(くだり)と博多に関してもRSに客が集中しないために、RSの発車時刻を
毎時59分としている。
84名無し野電車区:2007/12/23(日) 18:18:01 ID:Skizyhr30
>>76
それだと、京都での停車時間が、通常の列車と同じ1〜2分に限られる。
レールスターの新大阪発着時間が、ちょうど東海道の列車が密集する時間帯なので、
そのままスジを延ばすと、京都での交互発着を支障しかねない。

例えば、10:35新大阪発のレールスター459号をそのまま京都に延ばすとする。
(59分発のスジは、東海道に59分着のひかりがあるので無理)
京都発は10:19になるが、この前後は
・のぞみ9 1012発 ・のぞみ175(もしくは305) 1016発(臨時スジ)
・ひかり363 1021発 ・のぞみ107 1025発
となっているので、ひかり363を1分遅らせてスジを入れるのはなんとか可能でも、
前2本ののぞみが交互発着することを考えれば、レールスターを置いておける時間はない。

なので、どうせなら米原発着にすればという手もある。
この場合、ひかり363の3分前の9:54に米原を出ることになる。
上り副本線からの折り返しであれば、上り本線を当然支障する事になるが、
この時間帯の上りは
9:51ごろにひかり406が通過し、9:59〜10:00ごろにこだま532が米原に着いて
のぞみの2本退避なので、この合間を縫って折り返すことは不可能ではない。

ただ、避けられるのであれば避けるべきなので、東海としてはそこまでやる筋合いはない。
おまけに8連だしな。結局そこにいきついてしまう。
85名無し野電車区:2007/12/23(日) 18:18:17 ID:KPwyDKZo0
>>55
でも西明石6:00の回送にしないで、
料金設定で複雑になるのぞみを、しかも1本だけ扱うってことは、少しは利便性も考えているんだろうね。

>>64
あれば便利かもね。
大阪行きの在来線がまだあるはずだし、ギリギリまで関東にいれる。

その電車は京都駅に留置して、朝に東京方面に始発で送り込んでもいいな。
86名無し野電車区:2007/12/23(日) 18:19:28 ID:1XHbjX+70
>>66
でも、岡山ひかりは1列に1人座っていることも稀なぐらいガラガラ(除5号車)。
87名無し野電車区:2007/12/23(日) 18:24:21 ID:60Olgl9Y0
>>86
上り岡山発車時点で1〜5号車はサラリと埋まり、5号車は発車間際
ではC,D席がせいぜい。始発なのに指定取ってる客がけっこういて
ビックリ…
ぐらいだが、どこで見てるの? 新神戸〜西明石断面ではないよね。
88名無し野電車区:2007/12/23(日) 18:26:41 ID:NQhTIFby0
>>86
昨年2月の3連休最終日の夜の上りでもガラガラだった。
もっともガラガラを確信して乗ったのだが。
ちなみに、新大阪と京都で大部分の席が埋まった。
89名無し野電車区:2007/12/23(日) 18:39:28 ID:1XHbjX+70
>>87
新神戸のくだりホームでたまに見る。
下り岡山のぞみ(広島のぞみ)が入線する直前に上り岡山ひかりが入ってくるから
乗車率を観察することが出来る。

岡山発車時点で結構埋まってるんだね。時間帯にもよるだろうが。
指定取っている客が結構いてって書いているけど、そんなに多かったの?
どれぐらいの数の人だった?

>>88
ガラガラといってもさすがに1〜5号車(自由席)の窓際はすべて埋まっていたでしょ。
岡山時点では埋まっていなくても姫路あたりの段階で。

時間帯問わず岡山発車(到着)段階でも「5号車だけ」は結構乗っているんだよね。
4号車は元喫煙ってこともあって避ける人が多いらしいね。
3号車は「唯一の自由喫煙」だから、これも結構埋まっているんじゃない?
90名無し野電車区:2007/12/23(日) 18:44:37 ID:X42q3zhn0
岡山ひかりは、山陽こだまの代替という事も有るが、指定が米原〜東京
の前日まで予約で埋まってるから以西で自由席に偏るというのもある。
以前、そこそこ大人数の移動で米原を挟んだ区間で予約しようとして、
シートマップ見て驚いた。
9188:2007/12/23(日) 18:45:22 ID:NQhTIFby0
>>89
ごめんごめん。
漏れが乗ったのはグリーンですた。
でも、西明石までたのしいかしきり、
その先新神戸まで前後席ブロックされて3人(前後氏は新神戸でのぞみ乗換)
そして新大阪までまた1人だった。
もう少しは乗ってると思ったけど・・・
92名無し野電車区:2007/12/23(日) 18:47:02 ID:9OaIG4gw0
500系は山陽専用ののぞみで使うべきなのです><
93名無し野電車区:2007/12/23(日) 18:52:47 ID:bS5cX5vs0
>>76
リニア完成後はありうる話かもしれない。
倒壊はリニア完成後、東海道新幹線を名古屋を境に別のコンセプトで経営するつもりのようだ。
こういう発言がある。↓
http://www.chunichi.co.jp/article/economics/koyu/CK2007121502072249.html
豊橋→東京って、今でも普通に新幹線中心だとは思うが。
94名無し野電車区:2007/12/23(日) 18:53:46 ID:1XHbjX+70
>>90
なるほどなぁ。
上り京都の段階でも指定席が無人状態のことがあるけど、
それって米原からの客の席だったのね。

>>91
ほぉー、今話題の西明石からの客3人が一駅だけ岡山ひかりのG車に乗って、
3人とも新神戸で後続の博多のぞみに乗り換えなんてシーンに出会うことが
できたんですね。良かったじゃん。
95名無し野電車区:2007/12/23(日) 18:54:29 ID:v4o6WPee0
>>85
将来は、早々にのぞみ1本が岡山まで延長運転されて、
新神戸-西明石-姫路-岡山ってのが出来るのかもしれないと思うが。
でなければ、わざわざ1本だけ西明石発にはしないと思うが。
96名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:03:28 ID:a9PxqECB0
岡山ひかりって名古屋〜岡山間のこだまの代替というのもあるけど東京方面から
福井方面へ行くにも重要な列車なのでは?
何度か米原駅利用したことあるけど米原でひかりからしらさぎに乗り換える人が
かなりいるし


97名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:04:57 ID:i8IIROS70
>>94
米原もそうだし、名古屋からはのぞみと変わらない速度なので
名古屋からも結構乗ってくる
98名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:07:18 ID:TeYZMR/oO
それにしても、新幹線って、朝の上りほうが、下りより需要があると思うが、
いつも下り列車の増発ばかり。京都発ののぞみとか、あったらな。
99名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:09:23 ID:X42q3zhn0
>>94
90の方ですが…
1駅だけひかりのG車乗って、のぞみで東京方面って、特にエクスプレス
のポイント消化時によくやりますw
自腹だとしないけどね。西明石で600km越えるんですよw

横浜や鎌倉うろついてる内に体調崩して、丁度小田原停車が有ったからグ
リーンで乗り通した事が有るけど… 1月下旬の休日だったせいか小田原
時点で8号車に5人くらいしかおらず、米原では動かず、新神戸で俺以外
最後の1人が降りたことが有ったな…
のぞみ→岡山ひかりのG乗り継ぎの場合、降りやすいようにデッキ前に
取ったりしてたんだが、新神戸でまだここに荷物置かれていて、フル
リクライニング出来なかったことがあって、デッキ前は避けるように
なった。車両前部に外人混じりで10人くらい固まってた怪しい連中の荷
物だと思うのだが、そのまま岡山方面へ乗ってったな。よく20m近くも
離して荷物置けるというか。リアル不審物かとオモタよ。通路側席の
リクライニングを戻さないと荷物出せないようにしてやった。
100名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:10:21 ID:bS5cX5vs0
>>98
東海道新幹線が他の新幹線と根本的に違うのはそこ。
他の新幹線や在来線特急がビジネス利用の主眼を地方→東京に置いているのに対し、
東海道は首都圏→名古屋・関西に置いている。
101名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:11:03 ID:1XHbjX+70
>>96
そのとおり、北陸方面の客のための列車ですよ。
少し時間がかかるけど、名古屋まで新幹線、名古屋でしらさぎって方法もあるけどね。

後は今の時期限定だけど、青春18ユーザーの相生〜岡山の新幹線ワープにも使われていたりする。
夕方の岡山→姫路は通勤通学客で5両ともに満遍なく混むらしいね。

>>97
だな、上りの場合米原→名古屋ではまだ○が付いているけど、
名古屋→首都圏だと×or△がデフォ。小田原停車の場合はそうだけど、
豊橋停車の場合は名古屋→豊橋の段階でもまだ○で、豊橋→首都圏で
一気に×になるケースが多いんじゃないかな。
102名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:11:40 ID:lJlFzt+eO
西明石 のぞみ ひかり
相生 ひかり

又は
西明石 ひかり ひかり
相生 ひかり ひかり

で新大阪〜岡山 こだま撤退
103名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:11:54 ID:YP3mTJtBO
>>96
北陸の金沢開業でごっそりもっていかれそうだな。
その後は福井あたりの利用が残る程度になるな。
104名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:12:08 ID:X42q3zhn0
>>98
朝一の上りは、東京到着時点で各方面からの始発が分散してるから
じゃないかな。朝起きられない俺には縁の無い時間帯だが…
105名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:12:39 ID:a9PxqECB0
>>98
京都6時発ののぞみあってもいい気がする
106名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:15:26 ID:1XHbjX+70
>>98>>100
さらに今は航空機に対抗するのに加え、山陽が絶好調ということもあって、
東京→山陽区間にもかなり力を入れている。

>>99
それでですかぁ。だったら常に西明石→新神戸の岡山ひかりのG車需要は
結構あるってことになるね。

G車は時に変な客が乗っているらしいな。でも山陽区間の岡山ひかりのG車で
10人も乗っているって酉にとってはウレシング(♪嬉野温泉 ウレシング)な話だな。

107名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:16:07 ID:dv/8gKgUO
名古屋6時台前半発の東京行きのぞみがあればいいと思う
108名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:16:11 ID:jEmD27Br0
それにしても、新幹線って、朝の上りほうが、下りより需要があると思うが、
いつも下り列車の増発ばかり。米原発ののぞみとか、あったらな。
109名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:17:31 ID:1XHbjX+70
>>103
そうなっても岡山ひかりは上りの場合は名古屋からこれでもか!というほどバンバン乗ってくるから
無問題。

110名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:20:59 ID:X42q3zhn0
>>97
ちょっと違う。
それは>>90に書いた例でいえば、事前に予約を入れて京都以西か
らの指定をブロックしてしまうほどの事は無い。名古屋の乗降って、
京都大阪以上に行き当たりばったりというか、「次の東京、空いて
る列車」って感じで直前に取るでしょ。
岡山ひかりの北陸からの事前予約率が高いといっても、よっぽどの
混雑時で無ければ当日になった時点で数割は空いてるし。名古屋から
通路側まで取れないほどでは無いし。ただまとまった区画がxになっ
てるから、山陽で見ればぽっかり空いた号車が連なるのは納得って
こと。
それを確認出来るのはサイバーステーションとかではなく、シート
マップ。

>>103
金沢は飛行機か、飛行機ダメでもはくたかだろうから、現状がその
「残る程度」じゃないかな。しらさぎの米原発か米原回転車に乗っ
てみても、新幹線乗り継ぎは敦賀〜福井中心だと思う。
111名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:23:19 ID:a9PxqECB0
>>99
そういえば東京から西明石だと往復割引が使えるなあ
あと今思ったけど新神戸から東京まで往復新幹線で行く場合大宮までの往復
乗車券購入した方が若干安くなるんじゃない?
これだと鉄道博物館行くにも便利だし
112名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:25:29 ID:v4o6WPee0
>>108
朝の上りは、大阪の6時台は、のぞみ9、ひかり2になっている。
東京方は通勤用のこだまがあふれているし、
実質的には飽和状態で、これ以上の増発は困難かと。
可能性があるのは、名古屋からの上りか?
あとは、岐阜羽島、米原、京都、豊橋、三河安城の駅留置程度かと。

浜松か、静岡の新大阪よりに留置線があればまだこだまは増発できる余地はあるんだけどな。
113名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:26:19 ID:X42q3zhn0
>>106
>だったら常に西明石→新神戸の岡山ひかりのG車需要は
>結構あるってことになるね。

いやいや、そんな無いいですよ。俺だったらポイント使うときだけ
だし、東京までグリーン料金払うなら新神戸〜東京だけグリーン
にしたほうが安いので。
人に依るだろうけど、無料グリーンって年に10回とか簡単に取れる
物でもないでしょう。
エクスプレス以降で確実に変わったのは、西明石→新神戸で
こだま指定の1駅利用ですね。窓口購入だと面倒、操作に時間が掛か
るとかで、料金同じなのに指定を受けないケースの方が多かったような。
114名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:26:55 ID:a9PxqECB0
東京から北陸方面に行く場合東京〜米原〜金沢〜越後湯沢〜東京といった感じの
一周きっぷで旅行するのもいいんじゃない?
それに東京〜名古屋〜長野〜東京っていった感じの一周きっぷもいいと思うが
115名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:29:21 ID:iPr6c3xw0
>>103
北陸新幹線が金沢まで開業しても福井からは時短効果が無いので
さほど利用者が移るとは思えないな、金沢からの利用者は上越新幹線&はくたかがメインだし


116名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:30:04 ID:1XHbjX+70
>>111
ってこともあって、東海は西明石に力を注いでいるわけですよ。

>>113
数は少なくても、意外とそういう客もいるんだなぁと思ったもんで。
それで「結構ある」と書きました。
117名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:32:11 ID:TeYZMR/oO
サイバー見ても、あさって早朝の名古屋発のひかりが二本とも満席。
その一方で、99号、1号とも空席ありあり。
東京目線で考えるから、新横浜発のひかりを新設して、上りの混雑を放置するんだよな。
118名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:37:40 ID:X42q3zhn0
>>116
113へのレス、了解です。

普通車の方の例ですが、これもエクスプレスで変わったかもが
もう1つ。新神戸のホームで観察しても分かるだろうけど、ここでの
のぞみ乗換え自体が増えたこと。
エクスプレスが山陽に来る前は、新神戸はのぞみ料金が1段上がるの
で避ける人もそれなりに居ました。自分とかw 新大阪か、新大阪は
別ホームなことが有るので京都乗換えとかしていた。
今はエクスプレスなら値段が一緒なので、取れれば新神戸乗換え。
ただ新神戸乗換えはデフォで博多のぞみなので、取れなければ新大阪
か京都で探します。同じ博多のぞみでも、新大阪・京都で降りた後が
狙えるので。
119名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:38:19 ID:TeYZMR/oO
それと、名古屋発6時10分・東京8時10分くらいなら、今のダイヤでもひかりの筋が引けそう。
月曜朝の臨時で運行はありだ。
120名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:38:46 ID:KPwyDKZo0
東京2140→品川2147→新横浜2158→2316名古屋2317→23:52京都(留置)

京都0600→0635名古屋0636→新横浜0754→品川0805→東京0813


新ダイヤなら、博多のぞみ(700系)の到着時間に着けるんだな。
121名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:40:09 ID:jbQbdZAv0
>>78
>速くて安いけど新大阪での接続が最悪なレールスター ×1

節穴。
最悪どころか絶妙な接続だったぞ
122名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:41:41 ID:1XHbjX+70
>>118
山陽区間へのエクスプレス予約導入で大きく変わったんですね。

乗り換え客なので、新神戸そのもので乗り降りする客ではないけど、
新神戸は本当に客が増えた感じがします。乗降客数も毎年上がっているし。
123名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:44:54 ID:aKZD6ldt0
このダイヤなら広島以遠からも飛行機から客を奪える。
せっかく700系投入したのだからどんどん時間短縮しようぜ。

東品新小熱三新静掛浜豊三名岐米京新
京川横田海島富岡川松橋安古羽原都大
●━━━━━━━━━━━○━━○●→〔のぞみ〕博多 1本/h(朝夕は名古屋・京都通過)
●●━━━━━━━━━━●━━●●→〔のぞみ〕新大阪 1本/h
●━●━━━━━━━━━●━━●●→〔のぞみ〕岡山 1本/h
●●━━━━━━━━━━●━━●●→〔のぞみ〕新大阪 1本/h
=●●━━━━━━━━━○━━○●→〔のぞみ〕博多 1本/h(朝夕は名古屋・京都通過)
●━━●━━━●━●━━●━━●●→〔ひかり〕新大阪 1本/h
●●━━━━━●━●●━●●●●●→〔ひかり〕岡山 1本/h
124名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:45:12 ID:TeYZMR/oO
0時を過ぎても回送なら運転してもいいんじゃないか?
かっては未明に三百キロ以上出した列車もあったし。
125名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:45:12 ID:jEmD27Br0
>>118
姫路にのぞみが停まれば新神戸で乗り換える必要がないんだけどね。
どうにかしてほしいよ。
126名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:46:40 ID:1XHbjX+70
>>125
1時間に1本あるじゃないか!
127名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:47:44 ID:w/zDwwaO0
これ以上博多のぞみを山陽内で停めないでくれよ。
姫路などもってのほか。
128名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:51:35 ID:jXTRkYFc0
>>123
団子は別スレでやれ
129名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:53:37 ID:w/zDwwaO0
博多のぞみを名古屋や京都に停めなくてどうするんだよw
これ以上福岡が使いづらくする気か?
いらないのは福山と山口県内にきまっとるがな。
130名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:54:11 ID:lJlFzt+eO
ヘエー、しらんかった。東海って西明石に力いれてるんや。勉強なったわ。

新尾道、新倉敷ってひかりが二本停まるんやけど下りは?
131名無し野電車区:2007/12/23(日) 19:54:16 ID:v4o6WPee0
>>19
名古屋の運転所には15本くらいなら置けそうで、
そのうち9本程度が現在車庫から回送されて名古屋始発になっているから、
まだ名古屋始発を設定する余裕はありそう。
余裕見て予備を取ったとしても、あと3〜4本はOKだろうよ。
132名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:25:32 ID:mwecrvNzO
>>117
明後日なら早朝の上りが混むのは当然だろ
133名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:29:35 ID:zI7mBbVb0
西明石は育てるともれなく西神中央から地下鉄が伸びてきますぜ
134名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:33:16 ID:bY68Z2Ey0
新幹線駅が設けられた理由は、新神戸駅が地形上の理由により待避線が設置出来なかった為である。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A5%BF%E6%98%8E%E7%9F%B3%E9%A7%85

ってことは新神戸に待避線が作れたら西明石はいらなかったということでおk?
135名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:34:00 ID:1XHbjX+70
>>130
今回の改正でも下りで停車するひかりはないと思う。>>新倉敷、新尾道

>>133
西神中央や伊川谷の辺り(つまりは地下鉄沿線)って地下鉄オンリーの
イメージがあったけど、実際には西明石や明石までバスが走っていることを
知って結構びっくりした。
136名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:38:52 ID:2xhsbhhXO
>>134
だけど今では住宅街の真ん中でそこそこ客もいるから作って正解。
137名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:39:43 ID:lJlFzt+eO
神姫バス
西脇→社→小野→三木営業所→西区役所→西明石駅

のぞみ接続早朝特急バス新設

ソース ひまわり
138名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:44:00 ID:wQdfFtJBO
米原付近をスラブ軌道にしてという意見があったが、それなら名古屋〜京都は鈴鹿越えにした方が早くなる。
わざわざ岐阜羽島に引っ張らせた大野伴睦を恨むよ。
わざわざ羽島に引っ張り込んで距離延ばす位なら、新横浜ではなく横浜駅に引っ張った方が良かったよね。
新幹線が横浜駅通っていたら、束は慌てていただろう。通勤客かなり持っていかれるから。
139名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:44:07 ID:1XHbjX+70
>>137
ほんまですか?「ソース ひまわり」とだけ書くのではなくリンク先をお願いします。
140名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:44:41 ID:a9PxqECB0
そういえば今回の3連休って思ったよりも静かなのは気のせい?
141名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:45:20 ID:lJlFzt+eO
明石駅→西神中央駅前→寺谷→鈴蘭台も新設やって
寺谷→鈴蘭台延長
142名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:45:44 ID:1XHbjX+70
>>140
ここのスレはね。ダイ改正の話でいっぱいいっぱいですから。

で、>>137さん、「ひまわり」って何ですか?
地域情報ペーパーですか?
143名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:47:25 ID:2xhsbhhXO
144名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:48:39 ID:lJlFzt+eO
神陵台→伊川谷高校→学園都市駅前 新設
神戸市交・山陽・神姫共同運転
145名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:50:12 ID:1XHbjX+70
>>144
ですからリンクは?
146名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:52:07 ID:TeYZMR/oO
いまから二十年前なら
あしたはクリスマスエキスプレスの日だが。。。
単身赴任のサラリーマンでごったがえすだけなんだろうな。
147名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:53:06 ID:1XHbjX+70
>>146
男性ばかりが単身赴任させられるのって男女差別だよね
女性も単身赴任すべき。
148名無し野電車区:2007/12/23(日) 20:56:53 ID:ieVXfXFG0
>>138 それは誤解がある。
大野伴睦は岐阜羽島に路線をひん曲げて駅を作ったのは確かだったが、
鈴鹿越えではなく、予定よりもやや南側にしただけ。地図を見れば分かる。
岐阜県は岐阜や大垣に駅の設置を要請していたのを収拾するために今の位置に
なったらしい。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B2%90%E9%98%9C%E7%BE%BD%E5%B3%B6%E9%A7%85#.E6.AD.B4.E5.8F.B2
149名無し野電車区:2007/12/23(日) 21:01:45 ID:9RKAkBAQ0
リニアに備えて鈴鹿越えのルートを作っておくというのはあり?
150名無し野電車区:2007/12/23(日) 21:26:25 ID:a9PxqECB0
そろそろ山下達郎のクリスマス・イブの季節だな
151名無し野電車区:2007/12/23(日) 21:35:20 ID:bY68Z2Ey0
きょう岡山新幹線車庫に500系があった
152名無し野電車区:2007/12/23(日) 21:46:47 ID:iPr6c3xw0
>>138
いい加減その手の都市伝説は止めなさい。
鈴鹿越えを取り止めたのは予算と工期の問題

むしろ大野伴睦は駅の設置で揉めていた事態を社会党の田口誠二議員と共に収拾に当たったの
でも当時のマスコミは政府・与党を叩く為大野が調整に当たった話を意図的に捻じ曲げて報道した
その証拠に一緒に調整に当たった田口議員の事は故意に伏せてた。
153名無し野電車区:2007/12/23(日) 21:50:04 ID:hBf4xUOTO
達郎は永遠なり。
当時のCM見てると、深津絵里の太眉メークよりも、
国鉄型のバタバタ式ホーム案内や「ひかり号」「こだま号」号車案内札に20年の年月を実感。
154名無し野電車区:2007/12/23(日) 21:51:38 ID:v4o6WPee0
>>111
筋引いといてもいいかもな。
どうせ静岡で席は埋まるだろうから。
でも、東京側の容量は大丈夫だろうか?
155名無し野電車区:2007/12/23(日) 21:53:16 ID:7NAYY7T70
>>153
俺は深津絵里より牧瀬里穂なんだよね、イメージとしても。
ただ、リバイバルCMで(当り前だが)ババアになった彼女を見て失望感も強烈だった。
156名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:00:11 ID:9Jg45VrQ0
>>149
それはないな、
リニアは鈴鹿峠を超えずに加太越えして奈良に行くから。
157名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:00:51 ID:a9PxqECB0
>>153
JR東海の当時のCMって深津さんが出ていたのか・・・
CM放送していた当時は主題歌がかなりインパクトがあったのは覚えているが
それに深津さん今でも現役で頑張っているのにはびっくりするが
CMが放送された当時と今では活躍している女優の顔ぶれが大きく変わってしまったし
158名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:02:09 ID:UPvoXj/p0
京都発も山陽方面は16両以外での設定は無いだろが、
6時京都発の東京行きのぞみは需要ありかも?
159名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:05:33 ID:ZBpMcUk10
朝一の京都始発ができるとしたら、東京行きじゃなくて品川行きになる予感。
160名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:08:30 ID:v4o6WPee0
ひかり:米原始発、岐阜羽島、名古屋、豊橋、静岡、新横浜、品川、東京
ってのもありかもな。
161名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:09:03 ID:nqkG/k4Q0
>>149
リニアは京都を通らないらしいから
京都〜名古屋を鈴鹿越えで新線で作る意義はあるとは思う
山陽〜東京も10分くらい早くなるだろうし
でも建設費がペイできるかな?
162名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:09:16 ID:jEmD27Br0
>>160
豊橋停まるなら静岡じゃなくて小田原だな
163名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:09:18 ID:1XHbjX+70
熱海始発と新神戸始発以外は何でもアリですよ。
ここまでくれば。
164名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:14:13 ID:/Ab6AnOz0
500系は西日本車両だから東海道運用からはいずれ外されるのは仕方ないと
思ってたけど、こだま転用するとはなあ。500系を転用するならレールスター
改造して山陽ひかりに転用して、こだまは他から持ってくればというのは
ダメかね?
165名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:17:23 ID:ZBpMcUk10
山陽ひかりは今の700レールスターで間に合ってるし、それもそのうち
九州直通対応車で置き換えられちゃうだろうし。
即スクラップかこだま転用かの二者択一しかないんじゃね?
166名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:23:51 ID:1XHbjX+70
>>164
そんなに古くもないのにRSを改造するなよw
167名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:24:18 ID:/Ab6AnOz0
>>165
確かに九州直通対応車が出来る頃にはいよいよ追いやられるしかないなあ。
製造に関わった技術者達も無念だろうに。
168名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:32:05 ID:jEmD27Br0
500系になればこだまがはやくなるんじゃない?
169名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:33:09 ID:1XHbjX+70
300系でも十分早くなるさ。
0系・100系が220キロしか出してなかったわけだから。
170名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:36:06 ID:9Jg45VrQ0
>>169
300系って全部廃車だろ。
N700で追い出される700に取って代わられるから。
171名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:54:28 ID:lJlFzt+eO
国交省にのぞみの新たな停車駅西明石についてがあった。姫路や小郡とか博多とかの料金もわかった
172名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:58:58 ID:Xd0yPnwV0
新横浜は全列車停車でもいいと思うが、東京から近い品川に全列車停車する必要性が
よくわからないなw品川全列車停車の理由ってJR東海の本社があるからじゃないのか?

東海社員が本社と東京駅を行き来するのが便利になりそうだw
173名無し野電車区:2007/12/23(日) 22:59:18 ID:YP3mTJtBO
>>168
500の速達性を活かして九州直通車置き換えであぼんするのならRS置き換えだろうが、長持ちさせる必要があればこだま転用だろう。
174名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:00:00 ID:TIYq40I40
そろそろのぞみの上位列車が必要か?w
175名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:01:54 ID:lJlFzt+eO
では、みたらしダンゴ見たいな
176名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:04:52 ID:v4o6WPee0
>>172
列車ダイヤからして、並行ダイヤにするしか組む余地がなくなりつつあるのも確かだろう。
山陽直通を本来なら品川か新横浜1方の停車に出来れば、
乗車率は均等に知覚することができるが、両方止める必然性が高いのは、山陽直通列車。
新大阪行きを途中駅通過させてもねえ。
177名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:06:44 ID:9OaIG4gw0
>>165
そのひかりレールスターの混雑解消になるぜ。
ひかりレールスターの本数を減らして山陽ひかりを作ればいい。
あまった700系7000番台はこだまに使用でいいと思うけど。
178名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:08:42 ID:/Ab6AnOz0
>>172
品川停車ののぞみは、品川で客の7割ほどが降りて、東京まで乗っていくのは
3割程度しかいない。品川全列車停車は大半の客にとって便利だ。
179名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:08:57 ID:zjE5cCes0
>>174
俺としては、その名前はエリカにして欲しい
上位車両は・・・当分はN700のままでいいや
180名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:13:49 ID:9OaIG4gw0
>>179
車掌と運転手は全て上から目線の超最悪な新幹線になるだろうな。
質問すると
車掌「・・・別に」
181名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:14:05 ID:9Jg45VrQ0
>>172
山手線西側半分の客は東京駅よりも品川駅の方が便利、
東京の繁華街は東半分よりも西側半分の方が栄えているから、
品川が重要な集客ポイントになっている。
あと、対飛行機にしても、羽田までのアクセスにしても東京だと最低でも
二回は乗り換えが発生するが品川は京急で1回だけ。
飛行機にあぶれた客や、名古屋−北海道・沖縄の客を、中部国際空港から奪って
新幹線に乗せて羽田経由なんてちょっと考えられないようなルートで運んでしまう
という手も使える。いろんな意味で重要なジャンクションになっているんだよ。
182名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:15:12 ID:CkKJmFfK0
>>148 >>152
よくYAHOOの掲示板に書き込んでいる方?
183名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:21:00 ID:ieVXfXFG0
>>182

>>148ですが、「YAHOOの掲示板」を知らないので人違いです。
184名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:25:26 ID:7NAYY7T70
>>181
>名古屋−北海道・沖縄の客を、中部国際空港から奪って
>新幹線に乗せて羽田経由なんてちょっと考えられないような
>ルートで運んでしまうという手も使える。

さすがにそれは妄想。
まあ、まさか信じる人はいないと思うが。
185名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:27:33 ID:v4o6WPee0
>>181
確かに降りるときは品川で降りる場合が多いね。
東京まで行って戻ることを考えたら、有楽町までが品川エリアだろう。
乗るときは、ちょっと時間に余裕があれば東京まで回ることが多いかな。

結果的には気分次第でどちらの駅でも使えるっていう、
ある種の曖昧さが功を奏している気がする。
在来線などの乗り換えを含めた東京の混雑も緩和されるし。

経営的には、羽田の玄関口の品川を押さえられるってのは大きいだろうね。
羽田に行く客はわざわざ素通りしていくわけだから、
新幹線に乗らないにしても、制球力にはなるわけだしな。
186名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:31:57 ID:9RKAkBAQ0
あと総武横須賀線への乗換えが楽。
187名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:36:33 ID:lJlFzt+eO
新尾道06:53RS新大阪 広島発三原発の時刻は不明
新尾道 ひかり で検索したらfmおのみちで
188名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:43:34 ID:CkKJmFfK0
>>183
失礼しました。
189名無し野電車区:2007/12/23(日) 23:52:28 ID:jXTRkYFc0
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img200712232323381b3des4.jpg
北海道新幹線用E2系にはミニ食堂車が復活します
190名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:01:14 ID:GBJToyqy0
>>181
>東京の繁華街は東半分よりも西側半分の方が栄えているから、

ムショ帰り乙
191名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:04:26 ID:dap3ROuGO
>>189
ネタ?
少なくともその写真は、中国に貢いだCRH2だな。
192名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:05:48 ID:MmbtMgGT0
ようやくあの目障りな看板が消える


わずか1年半…駅名看板消える 栗東の新幹線新駅予定地
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2007122200136&genre=A2&area=S10
193名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:15:59 ID:Ur2H4/lSO
岡山ひかりに代わって、岡山こだま登場したらマターリしていそう
ひかりは基本的に新大阪止にしたらいい。間に合わない夜だけ岡山ひかりとしたら面白いと思うのだが

レールスター車両をこだま転用したら良かったのに。レールスター混むから
194名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:17:12 ID:dzhieEOX0
RSはあの内装だからこそ人気なのであって…
195名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:23:10 ID:tNJVJXF60
N700系九州直通対応車が出来るんなら
山陽もデジタルATC化しないかねえ
R3500でもスピード落とさずにすむし、省エネにもなりそうだけど
196名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:28:56 ID:Jri3Z/CN0
続行運転、高密度の為には、デジタルATCがほぼ必須なんだよな。
これがないと、こだまが劇的に遅くなる…
197名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:39:11 ID:WCW12mvt0
昔はクリスマスエクスプレスとかハックルベリーエクスプレスとか企画系CM
あったのになあ。
最後のJR東海って言うフレーズも今はないしね。
完全なビジネス列車になったのは、300系が出てから少したってからかな?
198名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:43:38 ID:pJyggHv+O
>>197
1964年から。
199名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:44:41 ID:8VakP5a00
昔は、新幹線の車内でもワイワイって雰囲気もあったが、
今は、午前中の便は会話するのもはばかるもんな。
(午後の帰りの便は、そこまで空気は張り詰めてないが)
200名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:52:25 ID:46ZozMan0
200GET
201名無し野電車区:2007/12/24(月) 00:55:25 ID:gQoyVzNs0
>>186
そうだな。品川と東京とでは違いすぎる
202名無し野電車区:2007/12/24(月) 01:14:58 ID:yp3AjTGV0
203
203名無し野電車区:2007/12/24(月) 01:27:58 ID:lETWtUn90
>>195
あと、徳山での通過速度も引き上げられそう。
でも、2011年には間に合わないらしい( ´・ω・`)
204名無し野電車区:2007/12/24(月) 01:31:13 ID:Wafiwmfr0
>>21
もう一行目から痛いw
205名無し野電車区:2007/12/24(月) 01:42:06 ID:A0YcjYql0
206名無し野電車区:2007/12/24(月) 01:49:07 ID:lETWtUn90
そういや、今回の改正で下りの姫路「のぞみ」が20:50発車となり、
現行の19:33発の「のぞみ」は岡山なり、広島なりへ延伸となると
思ってたが、そうはならなかったんだね。
N700の更なる増備待ちってことか?
207名無し野電車区:2007/12/24(月) 02:24:27 ID:oZb9AObW0
>>199
「昔」に乗ったのは休日とか盆暮れだった
ってオチでないのかい?
前から張り詰めた空気はあったような。

食堂は平日でも割りと余裕があって和やかな雰囲気だったと記憶しているが。
208名無し野電車区:2007/12/24(月) 07:59:36 ID:bScXWRHJ0
今思うと300系や700系短編成化(4両や6両)に十分対応できるように設計しておいても
良かったのでは?
209名無し野電車区:2007/12/24(月) 08:02:08 ID:u3CJyskX0
>>184
それ出張でやったことある。
中部−新千歳って意外と機材が小さくて(A320とか735とか)
団体なのかなんなのか、夕方以降の便が全滅だったことがあって、
仕方なく名古屋〜品川〜羽田〜新千歳のルートを取ったよ。
210名無し野電車区:2007/12/24(月) 08:11:03 ID:lNG/U+bUO
>>209
あくまでそういうレアケースだな。
だいたい品川着くまでの時間で新千歳に着いてしまうし。
211名無し野電車区:2007/12/24(月) 08:37:56 ID:BtZN3mIo0
スレ違いになるが
埼京線が品川まで来てくれないかな、とか思う。
212名無し野電車区:2007/12/24(月) 08:42:24 ID:mqjAXi1/O
スレ違いになるが
ゆめ咲線が新大阪まで来てくれないかな、とか思う。
213名無し野電車区:2007/12/24(月) 08:47:37 ID:SjC8qoHw0
どうでもいいけど
山陽新幹線、供給過剰じゃない。
214名無し野電車区:2007/12/24(月) 08:47:55 ID:oGygv4at0
YES
215名無し野電車区:2007/12/24(月) 08:52:00 ID:uUmdM7TZ0
その供給過剰が、東海の乗客を増やすためという理由なんだが、
西日本はそれでいいんだろうか?
216名無し野電車区:2007/12/24(月) 08:52:48 ID:OiaYTSO20 BE:1020264375-2BP(0)
来年から一部静岡にのぞみ停車しろ
絶対客いっぱい乗ってくる
ひかりでも豊橋〜東京は混んでいる
217名無し野電車区:2007/12/24(月) 08:52:58 ID:IJU/23FZ0
>>213
酉もアーバン中心から新幹線輸送第一主義になりつつあるから、
多少供給過剰でもぜんぜん気にしないはず。

それに新大阪〜岡山だけは何だかんだいって需要がかなりある。
218名無し野電車区:2007/12/24(月) 08:54:43 ID:IJU/23FZ0
>>215
今まで名古屋・首都圏方面に向かうときに西明石や新神戸が不便だからという理由で
仕方なく新大阪まで出ていた層が、西明石・新神戸を利用するようになってくれれば
酉にとっても嬉しい話だと思うが。
219名無し野電車区:2007/12/24(月) 09:27:53 ID:U0jL3hjp0
山陽こだまのダイヤをみていると,酉は本当にやる気があるのかね?と思う。
乗り継ぎ悪いし,ダイヤの規則性が悪いし,まだ220km/hの車両を残していて,
スピードアップする気がないし。(500系投入で少しは変わってくるかもしれないが)

当然,乗客は自家用車にシフトするので,乗客が減る。乗客が減るので
便数を減らす。スパイラルの如く悪くなってきている。

短編成でもいいからスピードアップさせて乗り継ぎを良くさせて30分に
1本来るような規則的ダイヤを組まないとダメだろう。山陽こだまを衰退させた
責任について,どう思っているんだろうね。
220名無し野電車区:2007/12/24(月) 09:29:50 ID:IJU/23FZ0
>>219
山陽こだまは確かにダメだね。乗る気にもならない。100系は2&2シートだが
あまりに遅すぎ。
221名無し野電車区:2007/12/24(月) 09:31:56 ID:IJU/23FZ0
のぞみは倒壊直通のかげで絶好調
RSも今も絶好調
岡山ひかりは岡山ひかりで役割を果たしている
こだまはというと・・・ 良いとこないなorz
222名無し野電車区:2007/12/24(月) 09:33:56 ID:rfesDk5c0
まあでも東海道区間でさえ毎時2本しかないのだから
山陽区間で編成長を考慮しても、もっと本数が少なくなるのはある意味必然だわな。

確かに広島近辺以西だと緩急接続って何?の世界になるのは解せないが。
223名無し野電車区:2007/12/24(月) 09:38:31 ID:tJV4tIYp0
新横浜、品川、全列車停車。
今までは速達のため通過してたと思うけど、それよりも
止めた方がメリットがあるという判断なのか。
途中駅重視の一端(新横浜発のぞみ等)か、
スジ引くのがめんどくさくなったのか。
224名無し野電車区:2007/12/24(月) 09:40:03 ID:oGygv4at0
山陽こだま

( ^ω^)…
225名無し野電車区:2007/12/24(月) 09:42:28 ID:+6eqh0hM0
山陽区間のこだまは、デジタルATC化を待つしかなさそうだな。
せいぜいが500系が入ることによって、新大阪から岡山まで逃げ切れるようにになるくらい?
でも、岡山⇔大阪に行く人にすれば、これだけでもだいぶサービスアップなんだよな。
ただし、これも後続ののぞみが姫路に止まる場合に何とかなりそうってくらいかな。

デジタルATC化されてN700がこだまに入れば、それなりに早くなるんだけどな。
270キロからの一駅停車によるロスが、ひかりでも4分だとよ。
これがこだまの停車時間30秒に切り詰めたタイプなら、3分45秒で済むようになる。
226名無し野電車区:2007/12/24(月) 09:43:40 ID:JQrK4//M0
213ですが、どなたか現在の
441A・443A・99A・1A・3Aの
平均乗車率教えて下さい。
227名無し野電車区:2007/12/24(月) 09:47:00 ID:vUoUm3mfO
米原〜相生の各駅へは新大阪から、速くて便利な新快速をご利用下さい。
228名無し野電車区:2007/12/24(月) 10:14:50 ID:3Um2t8Cv0
串団子歓迎スレッド作りました
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1198458653/l50
【串団子】東海道山陽新幹線停車駅論議【妄想】
229名無し野電車区:2007/12/24(月) 11:07:57 ID:F6IULVsJ0
>>225
新大阪〜岡山にこだまが残るかな
九州新幹線直通対応車は、西19編成、九州10編成
これはレールスターを1時間に3本運転できる数
九州直通が始まると多客期には時間3本走るようになるかもしれない
となるとこだまの新大阪折り返し枠がレールスターに取られる
そもそも現在のこだま枠は岡山ひかりと15分しか離れてないので大変不便だよ

減便が続く新大阪〜岡山間のこだまの運命はどうなるんだろう
鳥飼回送を東海に呑んでもらえば、岡山ひかりと30分毎に運転できて利用も増えるだろうけど
できるかねえ
230名無し野電車区:2007/12/24(月) 11:09:31 ID:oGygv4at0
将来的に岡山ひかり毎時2本体制で対応するんだろ
231名無し野電車区:2007/12/24(月) 11:10:53 ID:rKrK0wiX0
>>216
>>228のスレへどうぞ
232名無し野電車区:2007/12/24(月) 11:13:54 ID:3Um2t8Cv0
>>229
レールスター1 九州1 博多のぞみ2 広島のぞみ1 岡山ひかり1 博阪こだま1 博岡こだま1
これが基本体制でしょう

RS3【九州含む】はありえないです。
博多のぞみ1ならありえるかも・・・
233名無し野電車区:2007/12/24(月) 11:17:49 ID:pVjkiIMS0
>>216 来年から一部静岡にのぞみ停車しろぉ?

熱海 三島 新富士 静岡 掛川 浜松

全部じゃないなら一部静岡ってなぁどれだ。
234名無し野電車区:2007/12/24(月) 11:19:00 ID:+6eqh0hM0
>>229
時間帯限定ではあるが、東海のホームを使った西車両の発車が行われる時間帯もあるから、
そこまで心配することはないんじゃないかと思うが。
それに鳥飼にレールスターは入っているよ。

西明石にのぞみを停車させた場合の料金申請がされているが、
これをするって事は、将来的には定期的にのぞみが止まるようになるんじゃないかと思ってる。
俺は新大阪止まりののぞみを毎時1本新神戸対策も兼ねて岡山まで延長運転し、
西明石に毎時1本止めてくるような気がしている。
何をいいたいかといえば、新大阪折り返しの東海車両が減れば、
その分バーターで西の車両を発着させる枠を捻出することも可能ではないかってこと。
勿論東海のホーム拡張+引き上げ線増設工事が行われれば、よりやりやすくなるだろう。

新大阪始発の山陽こだまはなくならないと思う。
新大阪こだまがなくなると岡山〜博多間特に広島までの途中駅から大阪の利便性が格段に悪くなるから。

でも、俺は朝夕を除いて、九州新幹線直通列車は毎時2本までしか出してこないとは思うけどね。
235名無し野電車区:2007/12/24(月) 11:37:08 ID:yOOxKKyT0
山陽こだまと新山口より西はもうこのまま放置されるんだよ。
236名無し野電車区:2007/12/24(月) 11:37:45 ID:z3HIHT+X0
>>216
ひかりで混んでいるのは自由席
自由席3両ののぞみが停まっても効果は薄い。

再来年からの対九州は静岡空港を使え。
237名無し野電車区:2007/12/24(月) 11:43:01 ID:C7uggYomO
博多っ子の漏れは、のぞみの出発時刻(定期列車)が、毎時0分と30分に揃えられることが印象的。
75年3月の新幹線開業以来、新幹線における代表的列車の博多出発時刻がすっきりした数字になるのは、実は初めてなので、興奮している。
238名無し野電車区:2007/12/24(月) 12:01:30 ID:ka8akZDE0
広島〜福山各駅停車のひかり東京行きまだー?
博多〜広島各駅停車のひかり東京行きまだー?

この際だ!!どさくさにまぎれて東海に甘えよう!
239名無し野電車区:2007/12/24(月) 12:02:53 ID:VhsmtR1dO
>>229
8連×2の16連で山陽を走り、博多で分割して8連になりそうな悪寒。
240名無し野電車区:2007/12/24(月) 12:24:13 ID:oGygv4at0
広東三尾福新岡相姫西新新京名新品東
島広原道山倉山生路明神大都古横川京
●━━━●━●━●━●●●●●●●のぞみ
●●●●●●●━●━●●●●●●●ひかりA
●●●●●●●●●●●●●●●●●ひかりB
======●●●●●●●●●●●ひかりC
241名無し野電車区:2007/12/24(月) 12:30:46 ID:oGygv4at0
博小新厚新徳新広東三新福新岡相姫西新新
多倉下狭山山岩島広原尾山倉山生路明神大
==関=口=国=島=道=敷===石戸阪
●●●●●●●●===========こだまA(通勤時間帯のみ1時間に2本、それ以外は4時間に1本)
=======●●●●●●●=====こだまB(通勤時間帯のみ1時間に3本、それ以外は3時間に1本)
=============●●●●●●こだまC(通勤時間帯のみ1時間に4本、それ以外は2時間に1本)
242名無し野電車区:2007/12/24(月) 12:47:00 ID:Ur2H4/lSO
九州新幹線はもはや新幹線ではない。停車駅多過ぎ。
船小屋って無人駅か?政治家の色合いが強過ぎる。駅が多過ぎれば自然と速達性が落ちる。品川や新横浜停車云々のレベルと違って困ったもんだ。
鳥栖、久留米、船小屋、大牟田なんてどうしようもない。
熊本まで西にもたせれば、博多、大牟田、熊本位で済むだろう。
九州新幹線と直通ってかなり怪しいと思う。新大阪からは毎時1本で十分だと思う。
243名無し野電車区:2007/12/24(月) 12:50:45 ID:ka8akZDE0
>>242
鳥栖、久留米、大牟田は普通にいるだろ。
244名無し野電車区:2007/12/24(月) 12:50:49 ID:3yi0uQcs0
>>230が現実的だな。

それか新大阪の工事が終わって、もっと柔軟にホームを使い出すか、どちらか。
245名無し野電車区:2007/12/24(月) 12:56:02 ID:rKrK0wiX0
246名無し野電車区:2007/12/24(月) 12:58:00 ID:Z9Jfma3N0
山陽こだまがだんだん使いにくくなるなぁ。足もどんどん遅くなるし。
まえは岡山-新大阪をわざとこだまでゆったりと使っていたりしたんだが。
247名無し野電車区:2007/12/24(月) 13:00:07 ID:TmRPvoTPO
西明石から姫路、岡山、徳山、広島、小郡、小倉、博多でのぞみやと、時間は何分くらいになるん?
248名無し野電車区:2007/12/24(月) 13:17:47 ID:2F/RkcJu0
>>246
0系が西明石退避の頃、新神戸トンネルの中で潜むように100km/h台
の徐行で時間を潰していたのに比べれば数分マシだと思うのだが。
あの頃は岡山までで2回退避だったはずだし。
けど1本が300系ひかりで代替されて下りは直後、上りは直前を走る
間隔のまずさも有って、相対的にどんどん使いにくくなってるのは
同意。
実は下りから岡山でのマリンライナー接続が、こだまはちょうどいい
が、到着が十数分後に迫ってくる岡山ひかりでは0〜1分差で使えない。
やくもも事実上無理。需要はそれほどないと思うけどね。
249名無し野電車区:2007/12/24(月) 13:30:24 ID:UEMElhZxO
>>239
新大阪山陽専用ホームは12両までだけど
東海のホームを使わせてもらえるかな
鳥飼回送も必要だし
250名無し野電車区:2007/12/24(月) 14:48:22 ID:rmK0/JWPO
>>249
20番線は16両対応だぞ。
251名無し野電車区:2007/12/24(月) 15:33:51 ID:mqjAXi1/O
>>230
ありそう。
そうなったらこだまは岡山始発かな。
新大阪でも500系が見れなくなるな。
252名無し野電車区:2007/12/24(月) 15:36:41 ID:mFBm5XGc0
輸送力は何だかんだ、新大阪駅の拡張によるなぁって実感
253名無し野電車区:2007/12/24(月) 15:41:22 ID:DJuhVc//O
N700系もいずれは三井住友カラーになるんだよな
254名無し野電車区:2007/12/24(月) 16:59:16 ID:3Um2t8Cv0
早朝深夜に規格外列車を運転したらどうだろうか
早朝
京都6:00発>新横浜7:55品川8:08【品川終点、名古屋通過】
深夜
東京21:30品川21:37新横浜21:51>京都23:50【名古屋通過】
255名無し野電車区:2007/12/24(月) 17:05:35 ID:wKKtEJAC0
山陽こだまに客が乗らないのは
利用がそこそこ多い駅(姫路、福山、徳山、新山口)に
RSの大半とのぞみの一部が停車するからだろう。
つまり、東海道や東北ではこだま(なすの・仙台以北のやまびこ)が
引き受けているような輸送をRSがかなり担っている。
これらの駅の利用者から見ればこの方が便利だけどな。

RSを使えない駅はこだま以外に選択肢がないが、立地が悪い駅が殆ど。
倉敷、尾道、岩国、下関の人は在来線を使って岡山、福山、広島、小倉からのぞみやRSに乗ることが多い。
在来線も上郡和気間を除いて2本/時以上あるから短距離客が新幹線に逃げてこない。
将来的には山陽こだまは朝夕を除いて1本/時が基本になると思う。
その場合、西明石、三原、徳山、新下関には救済手段が欲しい所だけどな。
256名無し野電車区:2007/12/24(月) 17:31:55 ID:IJU/23FZ0
>>242
船小屋は無人駅だよ。
前後の同規模の駅には駅員いるけど。
257名無し野電車区:2007/12/24(月) 19:34:58 ID:S2fQ/1Re0
駅が多くても、通過すれば無問題
258名無し野電車区:2007/12/24(月) 19:53:03 ID:bScXWRHJ0
びゅわーんびゅわーんはしるって始まる曲って何だっけ?
それにこの曲ってCDや着うたとかあるのかな?
259名無し野電車区:2007/12/24(月) 19:57:35 ID:f5ry3PJ90
新大阪〜岡山のこだまは岡山ひかりにまかせれば?
260名無し野電車区:2007/12/24(月) 19:59:29 ID:etO86O6gO
>>258
題名知らんが、青いひかりの超特急か。
30年近く前、ソノシートかドーナツ盤で聴いた。実際のタイフォンも入ってたような。ソノシートなんて、平成生まれには解らんだろなw
261名無し野電車区:2007/12/24(月) 20:09:52 ID:lkDPnIDS0
>>258
題名はしらんが

びゅわーんびゅわーんはしる
青いひかりの超特急
時速250キロすべーるようだなはしる

って歌詞の曲だな
262名無し野電車区:2007/12/24(月) 20:14:12 ID:XLD+XbRw0
40歳代以上の人間しかわからんだろうな。青いひかりの超特急はね。


それより、山陽こだまだが、何より料金が高すぎないか?
263名無し野電車区:2007/12/24(月) 20:45:49 ID:mqjAXi1/O
>>262
俺10代だけど知ってる...
264名無し野電車区:2007/12/24(月) 20:47:12 ID:mqjAXi1/O
>>253
意外と似合う伊予柑
265名無し野電車区:2007/12/24(月) 20:52:02 ID:bScXWRHJ0
>>260-262
なるほど
それにしても山陽こだまもう少し安い料金で乗れたらなあ・・・
266名無し野電車区:2007/12/24(月) 20:56:35 ID:zR9QceeY0
山陽こだまが300系くらいになれば利用しやすくなるし。
267名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:00:24 ID:X5N/7O2GO
レールスターの失敗を教訓に、どうしても500系を短編成にしないといけないなら
グリーン車を絶対1両残さないといけない
268名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:01:07 ID:jMtJb7N40
500系投入正式発表前から、300系の短編成は技術的に無理って
説明され尽くしてたのに。
ここ数日、やけに目につくな…
269名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:03:44 ID:cx6rNe+e0
>>263
漏れも。
270名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:05:39 ID:bScXWRHJ0
>>268
逆に言うとだからこそ今でも0系が活躍ともいえるが・・・
そう考えると今後作られる新幹線車両は短編成化がしやすい車両にしてほしいが・・・
271名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:05:50 ID:97RZKTRo0
>>268 実用的ではないけど7・10・13両も無理ですか?
272名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:10:15 ID:HpjWhEPT0
>>271
どうやってもMT比が下がる方に行くね。
鋼製車体・抵抗制御の頃みたく、車体流用・機器流用の準新車が作れる
ような時代だったらバラしてというのも有りだったかな…
300系だと、VVVF制御器のサイズから大き過ぎるGTO世代のだし、流用
して作り直してどうにかって感じがしないし。
273名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:15:38 ID:bScXWRHJ0
せめてJR西日本所有のN700系だけでも将来の短編成化に十分対応できる構造ならばなあ・・・
もしくはいっそのことこだま専用車両を新造するのもいいと思うのだが
274名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:21:16 ID:JLjiy6kZ0
Eヘセの転用は確実視、Bヘセの短編成化は8両までなら可能ってことになる
から、それらの寿命が尽きる頃に考えるんでしょ。
順当なら九州直通車の格下げでいいんでないかい?
275名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:22:06 ID:WYI5Bnpc0
>>273
N700の車両性能はこだまによさそうだよな。
特に加速とか。
276名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:23:47 ID:cx6rNe+e0
N700って8連対応ではないの?
277名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:24:40 ID:YiAuad8v0
>>273
山陽新幹線は年々利用者増えているし短編成化を視野にいれる必要ないとおもうよ。
278名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:28:21 ID:JLjiy6kZ0
>>274に追加だが、考えてみれば九州直通をやってる限り
良質の高性能8両編成が15年周期くらいで半永久的に供給
されるじゃん。

本数削減になってでも4〜6両を諦めるわけだよな。
279名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:30:04 ID:LbmA5RdW0
広島から西のこだまは4両・2×2シートでももてあましているけど・・・
280名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:31:44 ID:VhsmtR1dO
500を5本しか投入しないとなると、西はこだまを更に減便する気だろうな。
281名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:32:45 ID:bScXWRHJ0
>>277
でも山陽新幹線のこだまは4両か6両の短編成で運転する必要があると思うが・・・
282名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:34:42 ID:JQrK4//M0
たしかに、山陽新幹線は昔に比べればはるかに乗客が増えてるけど
2008.3.15からのダイヤを見ると、ちょっと「のぞみ」の
本数 大杉。
283名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:35:52 ID:IJU/23FZ0
>>282
いいんだよ、これからも乗客増が期待されているんだから。
284名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:37:40 ID:JLjiy6kZ0
>>280
「しか」って?
0系6本廃車にするのに最初の5本を要するわけだから、思った
よりまだ本数減にはなってないのだが。
>>281
新聞とかに事前情報がチラホラ出始めた時点で、スレ的にはとっ
くに8両で揃う、減便避けられんって方向でまとまってたように
思うけど。なんかこの週末から、タイムマシンで現れたような
レスが結構有るね。もう4,6は無いでしょ。
285名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:39:56 ID:IJU/23FZ0
山陽こだま500系8連化でスピードアップして、のぞみとRSで一番混雑の激しい新大阪〜岡山間の
客がこだまに移ってくれれば良いんだけどね。そうすればこだまも繁盛する。
286名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:43:30 ID:lkDPnIDS0
500系こだまで高速化すれば多少は短距離客が移る
287名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:53:01 ID:3Um2t8Cv0
どうも500系が山陽こだまになることをまだ受け入れたくない脱海連中が多すぎるな

500系の8連化第一弾が5本、のこりもN700の落成しだいで8両になるよ
そうしてると九州対応の新型RS8両が落成するよ
そうしたら今のRSとともに8両編成こだま用が出来るよ

RSの置換えも視野に入れないと九州直通の西持ち編成が多すぎますよ
九州直通対応の西持ち編成数と今のRS本数の差が九州直通で新たにいる本数

残りはRS置換えだろう
第一弾で500系で0系を追い出しこだまのダイヤが100系スジに統一できる
第2弾(500系残り編成)第3弾(現RSの投入)で100系も追い出したら山陽もデジタルATCに改造するような気がする
288名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:55:34 ID:EjaicX1t0
山陽はくだらねー駅が多すぎるんだろう。
289名無し野電車区:2007/12/24(月) 21:57:22 ID:IJU/23FZ0
>>288
こだま退避のために必要。
新大阪〜岡山間はどの駅も必要不可欠。
290名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:00:17 ID:rfesDk5c0
客の見込めない待避のためだけの駅というのは、
のぞみとこだまの最高速がそろってしまう時代になったら
むしろ有害な存在になっちゃうからなあ。
291名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:01:13 ID:IJU/23FZ0
>>290
だな。現実問題廃止が望ましいな。
292名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:05:57 ID:Ur2H4/lSO
>230の案はかなり現実的だが、ひかりだと自由席5両なので、
新大阪こだまを岡山まで延長すれば良い。こだまの値段高いとぼやいでいる人には、ぷらっとこだま西日本バージョンを新設して少ない指定席やG車も売ればかなりいいし、俺も使うな。実質新大阪〜岡山の運賃値下げで利用促進。
293名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:07:22 ID:YElBRbnA0
急ぎたい人=のぞみ
時間があるから寝たい人=こだまという棲み分けを作って、
QのDXグリーン並みにリクライニングする指定席付きのこだま専用車輌を作れば、
全体的にもう少し乗客増えそうだね。
294名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:09:11 ID:IJU/23FZ0
>>293
今の100系の2&2シートは十分それなんだけどね。
古くて鈍足なのがダメ(不人気)なんだろうな。
295名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:17:31 ID:EjaicX1t0
廃止するなら、相生・新倉敷・新尾道・東広島・新岩国・厚狭ってとこか。
296名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:19:40 ID:IJU/23FZ0
>>295
相生は必要。あそこは在来が不便すぎ。新幹線利用がとても便利。

それ以外は不要だ罠。厚狭なんてトロイ0系・100系を退避させるためだけに
作った駅って感じ丸出しだからなwいやマジな話。
297名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:22:31 ID:eMOBDHCnO
信号ないけど
信号所(退避所)に格下げ。
298名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:25:21 ID:A4mrUWka0
いや有るだろ信号、すごくイイやつが…
299名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:26:42 ID:un+DoF/D0
>>296
>相生は必要。あそこは在来が不便すぎ。
不便か?
だって姫路まで20分で、昼間でも最低30分毎に電車あるじゃん。
しかも大阪神戸へは直通の新快速だし。
まさか岡山側から見ての話か?
300名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:27:32 ID:8V9ueBhr0
>>299
岡山方面最悪だからな 同じ会社だからわざとじゃね?
301名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:28:53 ID:IJU/23FZ0
>>299
そうですよ、岡山方面から見ての話です。
神戸・大阪方面だと思った?だったらスマソ。
302名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:29:06 ID:un+DoF/D0
>>300
つうか、要するに18ヲタのワープ手段としてしか考えてないわけね。
303名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:29:55 ID:IJU/23FZ0
18ユーザーでなくても普通に相生〜岡山で新幹線乗る客いるよ。
304名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:30:55 ID:Z9Jfma3N0
なんで福山が不要やねん!
305名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:31:04 ID:r40z4YA/0
山陽にこだまは不要って事だな
だからこだましか停まらないような駅は廃止すべし
306名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:32:53 ID:r40z4YA/0
新大阪・新神戸・西明石・相生・岡山・福山・三原・広島・徳山・新山口・新下関・小倉・博多
307名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:33:32 ID:3Um2t8Cv0
どの駅もその地区に必要とされて生まれたもの

**駅は不要なんて書くとお前ら鉄ヲタの人生はゴミ死ねといわれるんと同じだぞ
308名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:34:13 ID:8V9ueBhr0
必要なさそうな新幹線駅は特定区間になるのを阻止するために作ったと思われる。
309名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:34:21 ID:IJU/23FZ0
尾道や岩国に普通に新幹線の駅があれば少しは違っていただろうに。
310名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:34:59 ID:3Um2t8Cv0
>>306 はこのスレにとって不要です
死ね









といわれたらどう思う?
311名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:35:33 ID:IJU/23FZ0
>>308
相生なんかも実はそれっぽいところがあるよね。
あれは政治らしいが。でも普通に考えて相生は重要度高い方だと思う。
312名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:35:45 ID:TmRPvoTPO
朝に西明石発新快速米原行きをつくってほしい。
313名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:39:09 ID:r40z4YA/0
在来線(山陽線)上に無い駅は特に悲惨だな
新尾道・東広島・新岩国とか
新神戸はそれなりの利用はあるけど、周りの人口を考えれば全然物足りないし
東海道だと新富士・岐阜羽島とか
314名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:41:57 ID:EjaicX1t0
イラネーもんはイラネーんだからしょうがないさw
いやマジで山陽は車両やATCは古いし、優等の停車駅多いし
なんとなくダラっとした雰囲気つたわってくるんだよな。
315名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:42:11 ID:XLD+XbRw0
岐阜羽島は一応、鉄道アクセスがあるけどね。
316名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:43:39 ID:9JNEda1/0
山陽こだま「N700系8連化」するべし。
317名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:43:45 ID:3Um2t8Cv0
不要駅のうち西明石と相生はもっぱら当時の新幹線夜行列車妄想の為に生まれた

新神戸・姫路・辛苦らしき・姫路・新岩国・新下関は元在来線特別急行停車駅の為に生まれた
ただし新倉敷は倉敷の代替であり、急行停車駅の玉島に停車

三原は元急行停車駅、当時の今治への船による連絡。 ひかり>船>今治 も多かった

新尾道:半分政治駅?半分尾道救済?もともと弾丸特急構想では岡山・尾道・広島しか停車駅がなかった
東広島:広島大学がある
厚狭:当初から駅の請願はあったが・・・
   自動車中心の地方ではまぁいいのでは?

318名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:46:53 ID:tYnjo2eN0
>>315
新羽島から岐阜が、在来線の名古屋〜岐阜のおおよそ2倍。
岐阜〜新羽島・岐阜羽島〜米原が、在来線の岐阜〜米原とほぼ同じ。
だから名古屋か米原に出た方がどちらへ行くにも速いのだけどね。
319名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:47:54 ID:tYnjo2eN0
>>316
九州直通が第二世代になるのを待てよ。
320名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:49:06 ID:IJU/23FZ0
新岩国も鉄道アクセス一応ありますよ。
321名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:49:19 ID:9JNEda1/0
待てない。
322名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:50:26 ID:1jKIWfKb0
300系が生き残ってくれてほっとした。
いろいろ異論はあると思うが一番イケメンなのは300系だと思う。
323名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:50:54 ID:3Um2t8Cv0
地方行くと新幹線乗る客=鉄道やバスで駅に繰るのではなく新幹線駅へ来るまで来るのが主流だぞ

そう考えると岐阜羽島とか東広島は駐車場用地に困らないし注射料金も安い
324名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:51:50 ID:un+DoF/D0
>>313
正直言って山陽の場合、のぞみ停車駅でも東海道と比べると数段格落ちなんだよね。
もともと都市の人口が大きく劣るせいだけど。
新横浜全列車停車をなじるヤツがいるが、山陽側に新横より利用者の多い駅は一つもない。
だから時々現れる速達厨って、劣等感から来る焦りのようにも見える。
325名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:52:05 ID:3Um2t8Cv0
>>321
N700をレールスターと九州直通に導入したら
700系RSと500系に山陽こだまは統一されますよ

文句ありますか?
326名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:55:37 ID:tYnjo2eN0
>>325
その次に希望のN700系(多分九州用)が落ちて来ると言ってやったん
だが、待てないのだそうだw
327名無し野電車区:2007/12/24(月) 22:56:03 ID:Z9Jfma3N0
>>313
在来線"上"にあるのは福山だけなんだどな
328名無し野電車区:2007/12/24(月) 23:02:20 ID:vYpwF1FM0
>>317
三原は特急停車駅だったよ。
新尾道は政治駅。ただし尾道の新市街の真ん中にあるから地元には使いやすい。
千光寺も実は尾道駅からと5分も変わらないが、離れているイメージが強すぎて
嫌われている。
329名無し野電車区:2007/12/24(月) 23:05:19 ID:3Um2t8Cv0
三原の場合は四国【愛媛県】への船の玄関口の要素が強いからな
※瀬戸大橋架橋前

架橋前は松山〜今治・・・高速船・・・三原〜新幹線 が多かった

330名無し野電車区:2007/12/24(月) 23:21:40 ID:GWU4uIHk0
>>324
しょうがないよ、東京から離れるに連れて停車駅が増えるのは昔からそうだったし

東海道新幹線内で東京・名古屋・京都・新大阪以外の駅で初めてひかり号の停車が設定された駅が
米原だった何て今の利用者から考えたら信じられないだろうし。
331名無し野電車区:2007/12/24(月) 23:26:27 ID:LbmA5RdW0
京都以西博多まで各駅停車のひかりなんていうのもあったしなぁ。
332名無し野電車区:2007/12/25(火) 00:11:04 ID:bgsRVoc+0
>>285
岡山ひかりと15分差の糞ダイヤじゃ誰も乗らん
相生はともかく西明石はそこそこ乗客も期待できるから
こだまの東海回送なり、岡山ひかりの時間をずらすなりして
30分ごとの運転を目指すべきだろう
333名無し野電車区:2007/12/25(火) 00:14:37 ID:rFFdBS+b0
>>332
こだががオール500系・700系化されるぐらい先の話に、今の
15-45分間隔前提で突っ込んでも仕方ないだろ。
だいたい岡山ひかりが3月から静岡停車に変わるってことは、
山陽区間に入って来る時間が大きく変わるし。のぞみの退避関係
も変わる。
3月以降も15−45分の糞間隔が維持されるか自体が見もの。
334名無し野電車区:2007/12/25(火) 00:16:37 ID:bgsRVoc+0
>>323
岐阜はともかく、東広島の利用客数は悲惨
まだ厚狭のほうがましに見える
335名無し野電車区:2007/12/25(火) 00:21:02 ID:bgsRVoc+0
>>333
確かに3月からのダイヤがどうなるかは見ものですね
だがこだまの減便はもう確定してるからなあ
336名無し野電車区:2007/12/25(火) 00:25:55 ID:jaPX5puX0
>>334
いや、岐阜からの新幹線利用は、少なくとも東京へ行く場合はほとんど名古屋経由。
岐阜羽島は京都大阪方面への利用なら使われるけど、それ以外では一般的ではない。
337名無し野電車区:2007/12/25(火) 00:29:17 ID:s3QUkbUr0
山陽こだまの不振はやはり営業努力不足が原因ではなかろうか?
東海道だって、名古屋・豊橋間なんか、普通運賃×2よりも安い
往復切符があるんだし。
100キロまで500円程度まで安くすれば、結果的に増収になるのでは?
338名無し野電車区:2007/12/25(火) 00:31:27 ID:5nzzwjgy0
>>334
厚狭も特急停車駅だったしね。
てか宇部小野田厚狭の3駅連続特急停車駅だったとこに、
新幹線の駅が無かったのがちょっと不思議でもあった。
339名無し野電車区:2007/12/25(火) 00:45:26 ID:mgg2IkinO
>>305
利用が少なくて営業時間短縮するって話はどうなった?
340名無し野電車区:2007/12/25(火) 01:03:31 ID:JDfFet6F0
サンライナーを抜本的に改良、停車駅も見直す
広島岡山を中心としたアーバソネットワークを構築
そうしたらこだまを縮小してもよい
341名無し野電車区:2007/12/25(火) 01:07:31 ID:4HJFFoHZ0
>>340
むしろ東海道でそうして欲しいよ。でもってこだまを時間1本以下
にすれば、のぞみ・ひかりが走りやすくなる。
熱海〜豊橋間はともかく、束が腑抜け過ぎて困る。
倒壊にしたって、こだまは在来線に転移させた方がなにかと都合が
よくないか? 目先の利益は別として。
342名無し野電車区:2007/12/25(火) 01:13:31 ID:MMjRdd0I0
この時期にぴったりのこちらをドゾー
つDo they know it's Christmas/Band Aid
http://jp.youtube.com/watch?v=8jEnTSQStGE

夏に300系に乗ったらミスかサービスかしらんけど旧ひかりの案内チャイムが鳴ってうれしかった。
343名無し野電車区:2007/12/25(火) 01:16:59 ID:JDfFet6F0
とりあえず、特急「東海」を復活w
344名無し野電車区:2007/12/25(火) 01:52:06 ID:inmuOWpc0
年末30〜31日は、大寒波の影響で大雪で
列車ダイヤ乱れまくりの予感。帰省は29日中に
済ませたほうが良いかも。
345名無し野電車区:2007/12/25(火) 03:24:35 ID:zFXy5eil0
>>337
名古屋豊橋間は完全な名鉄対策。
東北も東海道の他の短距離区間もそんな割引率にはしていない。

高速道路がある以上、他の町に車で行こうとする人間がいるのは仕方がないが、
そういう人は物凄く安くしないと移ってこないぞ。
全体の需要が小さい区間でそこまで下げたりしたら客単価が落ち、かえって収益が悪くなる。

山陽こだまに客が乗っていないのは一定以上の客が見込める駅には必ずRSやのぞみが停まるから。
さらに岡山や広島でのぞみやRSに接続して客を吸い取られるから。

そりゃ東京ー掛川・浜松・豊橋(ひかりの停車しない時間帯)三河安城くらいの距離でも
全区間こだまで移動しなければならない東海道ほどの乗車率にはならないよ。
346名無し野電車区:2007/12/25(火) 03:48:19 ID:zFXy5eil0
>>332
よほど酷いダイヤだと思って調べてみたが、
新大阪ー姫路間は23-37分間隔だから2本/時としてはまあまあ。
13-47分間隔は岡山ー相生、西明石の客だけ(他の区間はRSやのぞみが使える)。
17-43分間隔が乗客の少ない相生から新大阪方面の各駅。
最上とはいえないが、新大阪の折り返しや利用実態を考えたら悪くないと思うぞ。
347名無し野電車区:2007/12/25(火) 05:05:52 ID:3kwqvV7b0
おはようございます、今意識がもどりました。
深夜のレス、お疲れ様でございます。
ところで現在の山陽新幹線の乗車率教えて頂けますか?
新大阪〜博多
441A/443A
東京〜博多
99A/1A/3A
よろしく御願いします。
348名無し野電車区:2007/12/25(火) 05:53:12 ID:shSZW+Wd0
>>6>>15
700系や300系では会社別に走るダイヤは解かりやすかったがN700系N編成(西日本車両)で走るダイヤももし解かってたら教えてくれる?
349名無し野電車区:2007/12/25(火) 06:51:55 ID:hhbmnT7WO
>>313
新岩国は在来線の上に有るだろうが、存在が忘れられてる第三セクターだけど。
350名無し野電車区:2007/12/25(火) 07:21:01 ID:F/pbZulVO
>>348
倒壊Zと酉Nは一部を除いて運用は完全共通でなかった?

例外は99Aと1Aは倒壊車限定でない?

ところで次改正でのぞみ501号が消滅するなら、前日の500号もなくなるのか?
351名無し野電車区:2007/12/25(火) 08:23:47 ID:eLMw8iQP0
>>347
残念だが、そういうのは自分自身で確かめろってぉとになると思う。
352名無し野電車区:2007/12/25(火) 08:42:22 ID:eLMw8iQP0
ぉと→ことだorz
353名無し野電車区:2007/12/25(火) 08:46:38 ID:3kwqvV7b0
>>351
わかりました。
乗車率は、企業秘密ですものね
そう簡単には教えてもらえませんから
自分で調査します。
354名無し野電車区:2007/12/25(火) 08:48:52 ID:eLMw8iQP0
>>353
いやいや企業秘密じゃないよ。
自分で乗れば分かるじゃないか!?金と時間の余裕のあるときにね。

乗れないのだったらちょっとだけ時間のあるときに入場券で入って、
ホームで観察するとかね。
355名無し野電車区:2007/12/25(火) 08:52:19 ID:7HKY8VSWO
>>353は相当な馬鹿だな
356名無し野電車区:2007/12/25(火) 08:55:08 ID:ysuRpS+0O
>>348
元500系ダイヤに充当されることが多い。>N編成
357名無し野電車区:2007/12/25(火) 08:55:45 ID:dV0eQ2Wv0 BE:524707092-2BP(0)
静岡空港対抗に静岡にのぞみをと停めろ
358名無し野電車区:2007/12/25(火) 08:56:59 ID:eLMw8iQP0
>>357じゃないが、いまさらだが新山口があそこまで優遇されているのは
山口宇部空港対策もあるだろうな。
359名無し野電車区:2007/12/25(火) 09:01:05 ID:3kwqvV7b0
>>355
私は馬鹿ではありません
ただの、貧乏人です。
360名無し野電車区:2007/12/25(火) 09:19:52 ID:ysuRpS+0O
>>357
新横全停じゃなくていいから新横通過・静岡停車はほしいな。
東京行く場合は現状のひかりで充分かもしれないけど西行く俺のような人もいるからねぇ。
361名無し野電車区:2007/12/25(火) 09:46:00 ID:hfxm1PsQO
>>360
別に静岡→東京程度の距離ならひかりでいいじゃん
静岡ひかりは大体新横浜すっとばすしのぞみに拘る必要は無いだろう

ただのぞみが停まる駅というステータスが欲しいんなら帰れって感じだがな
362名無し野電車区:2007/12/25(火) 09:52:16 ID:hfxm1PsQO
>>313
東広島はほんとに何もないからな。
それなのにのぞみ停車を!つってんだからな…
あんなところこだまも全部通過でいいよって思う
363名無し野電車区:2007/12/25(火) 09:53:24 ID:vK2yExEn0
新幹線の車内誌ってグリーン車にしかおいてないの?
364名無し野電車区:2007/12/25(火) 10:17:37 ID:uKi4E4HD0
早いとこリニア作って三大都市圏直通はそちらに任せて、
東海道は、

ひかり: 東−品−横−静−名−(米)−京−阪/−神−岡−広−山−倉−博
こだま: 各駅停車

これだけにすればいいんだよ。
昔のように、ひかり・こだま交互のダイヤに戻すべき。
365名無し野電車区:2007/12/25(火) 10:23:44 ID:j6QvaFLQ0
>>363
売店か車内販売で買え
366名無し野電車区:2007/12/25(火) 10:35:29 ID:vgQLMMb/0
>>357
始発の1本だけでいいんじゃね
367名無し野電車区:2007/12/25(火) 10:42:02 ID:vK2yExEn0
東海道と山陽の路線の性格の違いで結論が出ているのに
のぞみをとめろとめろと五月蝿いな
静岡から東京へ行くにはひかりで十分新大阪方面へもひかりで十分
368名無し野電車区:2007/12/25(火) 10:48:07 ID:ysuRpS+0O
>>361
だからそう言ってるだろ。
東京じゃなくて西日本行くのに不便なんだよ。
今更博多のぞみ復活なんて有り得ないから、のぞみ。
新横通過ってのは後続ののぞみの邪魔にならないようにしたいから。
新横も静岡も止まると静岡で待遇してしまうだろ。
N700で新横通過なら静岡の待遇もいらないはず。
369名無し野電車区:2007/12/25(火) 10:48:44 ID:ysuRpS+0O
>>361
だからそう言ってるだろ。
東京じゃなくて西日本行くのに不便なんだよ。
今更博多のぞみ復活なんて有り得ないから、のぞみ。
新横通過ってのは後続ののぞみの邪魔にならないようにしたいから。
新横も静岡も止まると静岡で待遇してしまうだろ。
N700で新横通過なら静岡の待遇もいらないはず。
370名無し野電車区:2007/12/25(火) 10:49:52 ID:ysuRpS+0O
>>368
×博多のぞみ復活
〇博多ひかり復活
371名無し野電車区:2007/12/25(火) 10:51:03 ID:neCJq0K50
ここで博多こだま復活でつよ




・・・そんなの過去にも無かったかw
372名無し野電車区:2007/12/25(火) 10:52:54 ID:ysuRpS+0O
>>367
新横と静岡の乗客数と速達列車の本数を比べてみろよ。
373名無し野電車区:2007/12/25(火) 10:57:39 ID:j6QvaFLQ0
お前、自分で書き込んだ文章読みなおして、
一文一文のつながりがまるでないとか感じないのかよ。

新横浜利用者の中には西日本方面に行く客もかなりの割合でいるだろうが、
静岡の客はほとんどが東京志向。
静岡にのぞみを停めてしまったら、
東京発ののぞみの指定席の一部を静岡以西空席で走らせなければならない。
静岡から西日本に行くのが不便なのは分かるが、そんな小さな流動のことまで考えてられないし、
どっちにしろ静岡空港が開業するまでは新幹線使うだろうし。
374名無し野電車区:2007/12/25(火) 10:58:49 ID:vK2yExEn0
>>372
東京方面への通勤需要には朝のこだまで対応しているし
静岡から西にいく少数のために止めることなんかできるわけがないだろ
375名無し野電車区:2007/12/25(火) 11:13:43 ID:ysuRpS+0O
>>373-374
静岡に止まるひかり使ったことないだろ?
静岡から西行くやつは多いのはかなり客が入れ替わるので一目瞭然。
指定とるのに苦労することも多いし。

>>374
静岡から東京までこだまってバカにしてるのか?
だったらしみずライナー使います。
さようなら新幹線。
こうやって顧客離れは進むんだよ。
376名無し野電車区:2007/12/25(火) 11:29:58 ID:edyqH0kR0
ID:ysuRpS+0O
静岡厨必死だなwこれだからウケるw
377名無し野電車区:2007/12/25(火) 11:33:31 ID:neCJq0K50

少しくらい離れた方が席取りやすくなって良いよw
378名無し野電車区:2007/12/25(火) 11:36:15 ID:r+YEA8YQO
>>375
その続きはお仲間のいる総合板でドゾー。
379名無し野電車区:2007/12/25(火) 12:14:59 ID:vQ+HYeVE0
品川や新横浜は乗客の9割以上が下り利用
静岡はそこまで偏った利用では無い
実質、品川・新横浜は静岡の倍は利用者が有ると看做しても良いんじゃないかな
だからこそ、今度のダイヤ改正で両駅は全停になるんだとも思うよ
380名無し野電車区:2007/12/25(火) 12:48:54 ID:ZJQfZeJmO
静岡厨涙目だから、ひかりだけは全停車してもいいと思う。のぞみ待避も出来るし。
381名無し野電車区:2007/12/25(火) 12:52:56 ID:N4+Ai/eq0
ID:ysuRpS+0O
こいつのせいで静岡の評判を落とされちゃ迷惑だな
382名無し野電車区:2007/12/25(火) 12:57:56 ID:k6wFpK4y0
静岡厨は2009年から空港使って、老害知事の応援でもしとけ。
383名無し野電車区:2007/12/25(火) 12:58:47 ID:ekEPutgQ0
>>346
そうそのとおり、岡山や姫路客はRSやのぞみに客が集中。
なので新大阪〜岡山こだまはますます空気輸送になり
どんどん減便されている。
相生はともかく、西明石は在来線が便利なので
いくらはやくても15分-45分のへぼダイヤのこだまには乗らない

岡山ひかりの時間をずらすか、鳥飼引き上げにして30分毎の運転にするか
このままでは新大阪〜岡山こだまの存在意義が問われる
384名無し野電車区:2007/12/25(火) 13:17:48 ID:edyqH0kR0
今時、農地潰してまで空港作りする時代遅れの藁静岡w
385名無し野電車区:2007/12/25(火) 13:32:18 ID:ZJQfZeJmO
奇抜な案かもしれないが、新大阪〜岡山は東京発名古屋止と新大阪止を岡山まで延長。
ひかりは原則新大阪で分離。
そうなれば新大阪〜岡山のこだまの所要時間短縮出来る。
岡山以西は500系短縮編成&レールスター転用でまた時間短縮。
割引切符(例えばぷらっとこだま)作ればこだま利用促進でレールスターの混雑も解消。
386名無し野電車区:2007/12/25(火) 14:53:22 ID:zFXy5eil0
>>383
西明石は23-37分間隔だからへぼダイヤとはいえないぞ
387名無し野電車区:2007/12/25(火) 15:30:40 ID:zFXy5eil0
>>385
ひかりを新大阪で分断したら西明石・相生から東京へ直行できない。
それに名古屋新大阪間に各駅停車は3本もいらない。
新大阪止のひかりを岡山まで延長する方がまだマシ。
もしかして「こだま」って名前にこだわりでもあるの?
388名無し野電車区:2007/12/25(火) 15:32:47 ID:ekEPutgQ0
>>386
でも、今度の改正でもさらにこだまが減便されるのでは
389名無し野電車区:2007/12/25(火) 15:53:13 ID:zFXy5eil0
こっちは「ひかり」と「こだま」の間隔には問題がないと
言いたいだけなんだけど、何故本数の話になるのかな?
つか、西明石は「こだま」が減った分「のぞみ」(西明石発)や
「ひかり」(三原発)が増えるから超勝ち組じゃない?
390名無し野電車区:2007/12/25(火) 16:31:17 ID:4mkrhQgw0
名古屋の新幹線のホームにあるきしめんうまいね
391名無し野電車区:2007/12/25(火) 16:45:49 ID:3ZnTRaSI0
>さようなら新幹線。
>こうやって顧客離れは進むんだよ。

じゃあね〜♪バイバイ
静岡人が離れても全然怖くない
静岡人が乗ると新幹線が汚れる
392名無し野電車区:2007/12/25(火) 16:52:18 ID:ekEPutgQ0
>>389 スマン。ダイヤは問題ないのか。ダイヤが不便でガラガラだから減便されると思っていたが
>>285
からの流れで、新大阪〜岡山こだまが便利になればという話だが
でもやっぱりこだまなくても西明石は便利で使えるのか
なんとかこだまのダイヤをよくして客を乗せてほしいけど。
まあ無理にこだまに懸かることもないか
393名無し野電車区:2007/12/25(火) 18:46:40 ID:N4+Ai/eq0
>>384>>391
それは浜松人クオリティー
394名無し野電車区:2007/12/25(火) 19:20:34 ID:JDfFet6F0
アンチ静岡厨が湧いてきたか・・・
395名無し野電車区:2007/12/25(火) 19:24:47 ID:2FUu2TH80
スレ違いでしたら申し訳ないです(´・ω・`)
年末に東京から博多に新幹線で帰省しようと思っているのですが、無謀にも予約しておりません・・・
なんとか自由席に乗れないものかと考えております。混雑が予想される自由席に座れるコツ等ないものでしょうか?
帰省予定日は12/29・【東京駅06:00発のぞみ】【品川発06:00のぞみ】【東京駅発06:16のぞみ】どれかに乗車予定です。
当方、東京駅には05:15頃には到着できる場所に住んでおり、到着次第並ぼうと思っています。
経験談などありましたらお教えください。よろしくおねがいします。
396名無し野電車区:2007/12/25(火) 19:37:31 ID:BVUk7X1j0
>>395
始発の東京だったら早めに並べば余裕で座れる
397名無し野電車区:2007/12/25(火) 19:39:42 ID:cjs81W3s0
静岡人には、現状のダイヤでも問題ないだろう。
398名無し野電車区:2007/12/25(火) 19:51:36 ID:ffHKsKLn0
>>395
品川始発ならひょう氏抜けするほど余裕だよん
399名無し野電車区:2007/12/25(火) 19:54:05 ID:2FUu2TH80
>>396
ありがとうございます。少し安心しました早起きして行ってまいります(`・ω・´)
400名無し野電車区:2007/12/25(火) 19:54:50 ID:56S7+NJR0
西も新幹線に力を入れてるようだし、
新大阪−岡山あたりにぷらっとこだまみたいな割引を導入すればそこそこ混むんじゃない?
401名無し野電車区:2007/12/25(火) 20:02:06 ID:qGTDKoLk0
今新幹線乗るときN700系や500系優先的に選んで乗っている人多いの?
402名無し野電車区:2007/12/25(火) 20:08:52 ID:oQeEQMpV0
山陽新幹線高架からコンクリ片=在来線上に落下、けが人なし−広島
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071225-00000106-jij-soci

12月25日19時1分配信 時事通信


 広島県福山市にある山陽新幹線新倉敷〜福山駅間の高架橋で、幅約10センチ、長さ約1メートルにわたってコンクリートがはがれ、下を通る山陽本線下り線の線路上に落下していたのが25日、見つかった。列車に影響はなく、けが人もなかった。
 JR西日本によると、午前10時45分ごろ、保線係員がコンクリート製の新幹線高架橋の角の部分がはがれ、約7メートル下の山陽本線のレールの間に落下しているのを見つけた。
 現場は福山市三吉町で、在来線の高架橋上に山陽新幹線の高架が架かる二重高架。大きな破片7個と複数の小破片に割れており、合計で約6.3キロだった。
403名無し野電車区:2007/12/25(火) 20:11:35 ID:m3vfCOJR0
>>401
居るから500系撤退するんじゃないの?
404名無し野電車区:2007/12/25(火) 20:20:43 ID:x/TKWwDC0
500系厨房がうじゃうじゃいますからw
405名無し野電車区:2007/12/25(火) 20:22:50 ID:MhILxOGP0
>>402
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜たコンクリ片か
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
406名無し野電車区:2007/12/25(火) 20:24:08 ID:m3vfCOJR0
山陽新幹線は手抜きだな
407名無し野電車区:2007/12/25(火) 20:29:31 ID:caeXZuLJ0
>>395 99号ならまだ20席程度空いているはず
408名無し野電車区:2007/12/25(火) 20:35:48 ID:IJyqzKQZ0
えっ、もう500系に乗れないの?
のぞみとしてラストランする前に山陽新幹線に乗っておこうかと。
特に300km/s運転する区間が最も長い広島〜博多間には是非とも乗っておきたい。
409名無し野電車区:2007/12/25(火) 20:48:46 ID:x/TKWwDC0
いま広島以西にこだまRSが毎日一往復走ってますが、今後こだまが500系と700系の8両編成になったら(0,100追放後)このこだまRS並みに速度向上すると思います
410名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:07:04 ID:C92C83h40
新大阪止めのひかりを姫路まで延長運転させる(新大阪以降各停)。
西明石・姫路は新たに東京方面の準速達便が停車するため利便性向上し,
対神戸空港対策として有効だと思うが・・・
411名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:07:55 ID:qGTDKoLk0
>>403-404
なるほど
それにしても今の500系のぞみって名古屋からだと時間的に以前に比べて使い
にくくなってしまったなあ
かつて名古屋からのぞみ1号で九州に行った頃が懐かしいが

412名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:15:56 ID:m3vfCOJR0
>>411
まあ、正確にはN700系投入の影響で置き換えされるんだけどな。
413名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:17:07 ID:qGTDKoLk0
今思ったけど名古屋東京間と名古屋岡山間ってほぼ同じくらいの距離が
あるんじゃない?
でも今まで行った回数では東京の方が圧倒的に多いが
あと名古屋新大阪間と名古屋静岡間も
414名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:18:34 ID:89L2wZrp0
今日のJR西日本のニュースリリ−スを見ると、博多駅九州新幹線ホーム
11番・ 12番ホーム新設に伴い、現在11番〜14番ホームが、13番〜16番
ホームに変更しますね。
415名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:34:42 ID:6u7qqEtx0
>>408
> 特に300km/s運転する区間

速すぎっ!
416名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:36:56 ID:x/TKWwDC0
>>415
新幹線が時速1800kmで走れるわけないじゃないか・・・
417名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:39:06 ID:6u7qqEtx0
>>416
まあ別の意味で【衝撃の】にはなる罠
418名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:44:08 ID:RI0vwn/jO
どうやら500系の8連こだま化は4編成のみ。残りは16連でのぞみ用として残すらしい。

ソース:交通新聞
419名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:49:21 ID:ZJQfZeJmO
>410
それなら新大阪止のぞみを利用の多い時間だけ、姫路のぞみにした方が良いかと。(新大阪〜姫路各停)
西明石民大喜び
420名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:50:39 ID:jKopDd5fO
>>416
秒速300qなら時速1080000q
421名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:51:13 ID:3isZ56bs0
>>418
あれ?
定例社長会見には5編成ってあるぞ。
また、交通新聞ミスったか?
422名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:56:06 ID:DtRX52OO0
>>421
いや、>>418がミスった。
手元にある今日の交通新聞の記事を引用する。

「500系は、N700系の増備に伴い、9編成のうち5編成を16両編成から8両編成に改造する。
 残り4編成のうち2編成については、当面『のぞみ』として使用する。」
423名無し野電車区:2007/12/25(火) 21:58:09 ID:3feSIzkJ0
のぞみが全てN700になれば、500系も全てこだまになるのかな。
424名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:00:39 ID:mgg2IkinO
500が修学旅行臨用という末期にだったら笑うぞ。
425名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:01:17 ID:MhILxOGP0
というか今年すでに修学旅行臨に使われていたしw
426名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:05:29 ID:FWkIxA34O
という事は、
500系最速パターンの新大阪〜博多のぞみは存続確実だな。
あと、多客時に臨時のぞみとして東京〜博多間走りそうなヨカーン。
427名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:07:13 ID:ZJQfZeJmO
500系16両編成は、混雑時間のひかりレールスターに使えば良い。
そして一部の700E編成をこだまに転用。
428名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:08:49 ID:3isZ56bs0
あとの2編成はそのままお払い箱?
429名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:10:31 ID:gg+vLCqcO
改正後は500を福山停車スジに入れて余った700を臨時のぞみに回すのかな?(どのみち東海道に入るなら定期運用に入れて高速性能生かした方がいいし)
430名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:13:39 ID:nf9TzhFNO
>>410
のID、C編成2本と0系が並んでるなw
431名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:19:52 ID:x/TKWwDC0
432名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:24:10 ID:s9dYELRL0
>>414
これだと、新幹線博多駅はすべて西日本の管理かな?
でも新設ホームは九州の所有だろうから、デザインが違ったり、売店が九州関係になったりはするかも。
1回の改札横に西のみどりの窓口があるけど、改札を挟んで隣にも九州のみどりの窓口ができるような気がする。
433名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:24:20 ID:J6fh62+PO
山陽新幹線の高架からコンクリ片が在来線に落下衝撃だって怪我人無かったらしいが。
434名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:26:48 ID:ffHKsKLn0
31日午後2時台に博多を出発するのぞみは、雪の影響を受けますか?
435名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:33:45 ID:aY7f1pHg0
改正後ののぞみ6号、500系な気がする。
徳山停車で博多→広島1時間6分。
436名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:35:45 ID:rX/AKjtl0
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198586865/l50


      緊 急 速 報  


JR東海がリニア着工を100%自己負担へ

437名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:39:08 ID:c/Ss2+4n0
>>422
やっぱ同時に入場出来るのが最大2本ってことでないのかな。
最初は0系をまとめて代替出来る5本を作り溜めする。それに約1年
近く掛かる。5本一挙投入(運用減?)も合わせて0系全廃、その時点で
2本入場中(1本整備中、もう1本編成ばらしなど準備中)とか。
週末からちょこちょこ書いてる予想だけど。
438名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:39:39 ID:c/Ss2+4n0
>>423-424
あんがい適任だと思うのは俺だけだろうか?
修学旅行臨で改造待ちしながらフェードアウトとか。
順次改造待ちだとして、定期運用で五月雨式に「xx月yy日からN700
系」とか、一般臨時で何日と何日と何日と…は500系とかで運用する
より、現場も楽なんじゃないかな。
人気、思い出、ドア配置・座席配置問題にならず(旅行会社の印刷シー
トマップを用意しておけばいい)…
ついでにドア脇に「あおぞら」とか貼ったら近鉄が怒るかw

けどとりあえず0系を全廃した時点で一時転用はストップして、300系
F編成を2本ほど先に廃車するのかもね。山陽直通の臨時のぞみが
270km/hダイヤだと今後難しいと思うのだけど、F編成も少し減らさ
ないとなかなか置き換わらない気が。
439名無し野電車区:2007/12/25(火) 22:48:15 ID:f52/qRcC0
>>422
9編成のうち5編成を16両編成から8両編成に改造する

もう500系は氏んだも同然だな。
440名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:05:54 ID:x/TKWwDC0
>>439
N700が出来た時500の運命は決まっていた
廃車じゃなくてこだま転用となってよかったじゃないか?
海なら廃車だろうけど・・・

今日書店で見た川島冷蔵庫本【中国編@】では300系をこだま転用、500系はRS転用とここの500厨と同じ事いってたのが印象に残った
300は最後まで岡山ひかりとか東海への貸し出しこだまとか臨時・団体専用で使いそうな気がする

結局のところ山陽新幹線の将来的な規格ダイヤは
博多のぞみ:2本
広島のぞみ:1本
岡山ひかり:2本【実質大阪〜岡山こだま】
*九州直通:1本
*RS  :1本
こだま岡広:1本
こだま岡博:1本
441名無し野電車区:2007/12/25(火) 23:05:56 ID:eo3V+mLH0
この数ヶ月、月から金は東京、週末は大阪の生活をしているけど、
金曜の帰りに比べ、月曜早朝のノゾミの混み方はひどいなぁ。
特に名古屋からのノゾミへ乗る乗客が多い。名古屋まで混み具合6割で、
名古屋から満席のパターンが多い。
今回の改正も、関東圏発と比べてあまり恩恵はないようで残念。
月曜限定でもよいから、京都6:00始発のノゾミと、早朝の静岡三島始発こだまを
名古屋始発ひかりとしての延長運転の設定をしてもらえれば、、、
関西圏中京圏から関東圏への混雑を少しでも吸収して欲しかった。
442名無し野電車区:2007/12/26(水) 00:26:13 ID:YZ/UwuT60
昨日(25日)の新大阪12:32発の臨時広島のぞみは新神戸を出ても意外と埋まっていた。

指定も4〜7号車と11,12号車ぐらいまでは窓際はほぼ全部埋まっているぐらいにね。
443名無し野電車区:2007/12/26(水) 00:29:12 ID:73YmppjR0
誰かさんのダイヤフォーマットを真似てつくってみたよ。
これが本当ならば、山陽部分は東海道以上に大きく変わることになりそうだ

_東京  0756  0800  0803  0810  0813  0816  0820  0826  0830  0833  0843  0850  0853
_品川  0804  0807  0810  0817  0820  0824  0827  0834  0837  0840  0850  0857  0900
新横浜  0815  0819  0822  0829  0832  0835  0839  0845  0849  0852  0902  0909  0912
小田原  0837  --32  --35  --44  --47  0855  --53  0904  --03  0910  --16  --22  --25
_熱海  0846  --37  --40  --50  --53  0904  --59  0913  --08  --18  --21  --27  --30
_三島  0859  --42  0848  --54  --57  0911  --03  0927  --12  --22  --25  --32  --35
新富士  0910  --47  --56  --00  --03  ****  --09  0942  --18  --28  --31  --38  --41
_静岡  0927  --55  0913  --08  --11  ****  --17  0957  --26  --36  --39  --46  --49
_掛川  0942  --06  --25  --18  --22  ****  --28  1012  --37  --47  --50  --57  --00
_浜松  0959  --13  0937  --25  --29  ****  --35  1030  --44  --54  --57  --04  --07
_豊橋  1017  --22  --47  --33  --38  ****  --44  1048  --53  --03  --06  --13  --16
三河安  1034  --32  --57  --42  --47  ****  --54  1104  --03  --13  --16  --23  --26
名古着  1045  0942  1006  0951  0957  ****  1003  1116  1013  1022  1026  1033  1036
名古発  1047  0943  1008  0953  0958  ****  1005  ****  1014  1024  1027  1034  1037
岐阜羽  1102  --52  --16  --01  --07  ****  --13  ****  --23  1037  --35  --43  --46
_米原  1118  --02  --26  --10  --17  ****  --23  ****  --33  1057  --46  --53  --56
京都発  1139  1022  1046  1029  1036  ****  1043  ****  1052  1119  1105  1112  1116
新大着  1153  1036  1059  1043  1049  ****  1056  ****  1106  1133  1119  1126  1129
444名無し野電車区:2007/12/26(水) 01:19:12 ID:WN5QFegf0
ANAのCM見てるとクリスマスエクスプレス思い出した。
こんなCMいま東海やってないね。
445名無し野電車区:2007/12/26(水) 01:21:43 ID:iBcBgnUz0
品川駅の窓口の脇でクリスマスイブをエンドレスで流していた。
446名無し野電車区:2007/12/26(水) 01:23:52 ID:18y5qaO/O
447名無し野電車区:2007/12/26(水) 01:38:36 ID:18y5qaO/O
のぞみを静岡に止める
それはその瞬間ひかりになる
それをわかってない奴がたまにいるのにはびっくりした
回送に客乗せた瞬間回送じゃなくなるのと同じね
448名無し野電車区:2007/12/26(水) 02:23:53 ID:itu+mPWO0
>>447
たまにっていうか、かなりいるぞw
449名無し野電車区:2007/12/26(水) 03:11:40 ID:swyy6tkB0
のぞみはリニアへ行き、
東海道は ひかり・こだま の体系に戻る。
ひかりは静岡全停に。

名古屋以西ののぞみ?
しらんがな。w
450名無し野電車区:2007/12/26(水) 06:20:06 ID:6P4svctwO
【広島/鉄道】山陽新幹線の高架橋から重さ計6・3キロのコンクリ片が落下…JR山陽線[12/25]
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1198600264/
451名無し野電車区:2007/12/26(水) 06:36:41 ID:cVi5FlU/O
ひかりものぞみも新横浜〜名古屋の間は停める必要全くなし。
こだまに乗れ。
452名無し野電車区:2007/12/26(水) 06:53:41 ID:ng8Cd3l5O
>>451
小田原厨だが、静岡県と豊橋の分を含めて反論する。
「そんなひかり要らない。のぞみで十分」

あえて言えば東阪ツアー客対応だが、これも空いてるのぞみにすれば大きな文句は出ないだろ。
453名無し野電車区:2007/12/26(水) 06:58:42 ID:CeidkB3/O
ダイヤ改正後の全体のダイヤは果たしてどうなるのか?時刻表発売前にHPでダイヤを公表してほしい…。
454名無し野電車区:2007/12/26(水) 09:13:48 ID:88AEpRYy0
>>451
ひかりは停めなくちゃいけないだろ・・・常識的に考えて
455名無し野電車区:2007/12/26(水) 10:47:08 ID:8Uqdje3C0
ただ、静岡に止めるだけでディスカウントになるならどうぞどうぞ
456名無し野電車区:2007/12/26(水) 10:56:40 ID:xdKr4UEUO
リニアができたら東海道新幹線はこだまだけになるんじゃないの?
457名無し野電車区:2007/12/26(水) 10:58:26 ID:EIa3lKmE0
そうだね
458名無し野電車区:2007/12/26(水) 11:00:45 ID:HpLhxm/IO
のぞみもひかりも東海道新幹線に残るだろ
リニアが山陽区間まで伸びるならのぞみはリニアに移るかもな
まあ俺の考察だが
459名無し野電車区:2007/12/26(水) 11:13:52 ID:mXWtgzA6O
今の近鉄名阪特急の状況が、リニア開通後の東海道新幹線の状態の参考になると思う。
横浜からだと、リニアではなく新幹線を選択する人も多そうだ。

そのうち、「100分あるから、ちょうどいい」とか言い出したりしてな。
460名無し野電車区:2007/12/26(水) 11:44:55 ID:d6bhNMDt0
EXPRESSのポイントが、ひかりなら同行者人数分たまったので5日の
日中岡山行きでシートマップ予約を…
なんでこんなにどの岡山行きも“グリーンが”混んでるんだよw
正月の続きにしては逆方向だし。
こりゃどこまで混んでるか見物だな。
上の方のレスに有ったみたいに北陸接続の米原まででカラになるのか?

みんな俺と同じで2007年分ポイントの消化に掛かってるのかな。
埋まってるところはほとんど、窓〜通路ペアで埋まってます。
サイバーで△が付くほどではないが、前後空き有りというスペースは
もうほとんどない。普通車のマップは確認してないが、やはりまだ余
裕で○ ポイント消化くさいなやっぱり。
461名無し野電車区:2007/12/26(水) 11:58:40 ID:4diEUZG0O
リニアを造る資金があれば、その分新幹線の特急料金を値下げすれば、十分飛行機から客を奪えるよ。
462名無し野電車区:2007/12/26(水) 12:01:32 ID:3GjIkQQs0
リニアで東京〜新大阪1時間とかが売りになるんだよ
ばーかw
463名無し野電車区:2007/12/26(水) 12:06:37 ID:YZ/UwuT60
>>460
年末年始とはいえ、今日ぐらいだったら名古屋以西なら×状態は免れる筈。
米原以西は○がデフォ。>>岡山ひかりグリーン車
464名無し野電車区:2007/12/26(水) 12:14:55 ID:bFB9ZtYR0
>>461
車内が中央快速並の地獄になりますが宜しいですか?
465名無し野電車区:2007/12/26(水) 12:18:55 ID:70mjLxUr0
>>460
今ログインして確かめたけど来年2月末まででしょう<ポイント有効期限
で2月〜3月までポイントバックキャンペーンやるみたいだよ

【期間限定】「ひかり」「こだま」がお得!グリーンプログラム「ポイントバックキャンペーン」
(平成20年2月1日(金)-3月14日(金)ご乗車分まで)

■「ひかり」「こだま」でのグリーン特典利用で、ポイントがお得な「ポイントバックキャンペーン」を実施します!

 ●キャンペーン概要
  下記のキャンペーン実施期間中に、グリーン特典を利用して「ひかり(800ポイント)」「こだま(600ポイント)」に
  ご乗車いただいた方に、300ポイント還元します。

 ●実施期間 平成20年2月1日(金)〜3月14日(金)ご乗車分

 【例】2月4日ご乗車の東京〜名古屋間の「ひかり」グリーン特典を、 2月1日に予約し、乗車した場合
    2月1日 「ひかり」グリーン特典予約 △800ポイント
    2月4日 「ひかり」に乗車        +360ポイント(乗車距離別獲得ポイント60+還元ポイント300)
 ⇒実質的に、通常800ポイントの「ひかり」グリーン特典を500ポイントでご利用いただけます。
  ※「こだま」なら300ポイント(通常600ポイント)

(注)新大阪〜博多間を運行する「ひかり」「こだま」には、一部の列車を除き、グリーン車が連結されていません。
あらかじめご了承ください。
466名無し野電車区:2007/12/26(水) 12:31:14 ID:d6bhNMDt0
>>465
うお、全然気が付かなかった。トンクス!
ひかりとこだまだけかーw
800Pだったら今度の乗車分含めて2月上旬には回復しそうだから、
2月下旬に700系ひかり狙いでどこか遊びに行くかな。

2月で期限切ってるのって、3月に消化で混雑させたくないんだろう
けど、その分ほかの還元方法でも考えて欲しいよね。去年のN700
試乗会当選確率が未消化ポイントで上がるってなんだかなーな
対策も有ったが。倒壊も、イマイチ使いきれねーで評判落としてる
って自覚有るんだろうな。
467名無し野電車区:2007/12/26(水) 12:55:20 ID:P7GK2sME0
このスレってエクスプレス・カードやクレジットカード使っている人多いの?
それにどのくらいポイントがたまるのかがいまいち分からないけど
468名無し野電車区:2007/12/26(水) 13:14:00 ID:PeIx+HdO0
>>467
会員にはガイドブックが送られて、ポイント表が書いてある。
469名無し野電車区:2007/12/26(水) 13:39:16 ID:Igfp71CU0
リニア厨は一生実現薄な妄想に浸ってろw
470名無し野電車区:2007/12/26(水) 14:35:39 ID:qDZhK+M+0
>>467
多いと思うよ。
東海道新幹線使うには最強のカードなのは間違いないし。
サラリーマン雑誌のランキングでも人気上位のカードだしな。
聞いた話だと、新幹線指定席利用客のカード会員割合がかなり高いらしい。
471名無し野電車区:2007/12/26(水) 14:45:36 ID:TWWk0J+f0
>>469
いちいち書き込まなくていいよ
472名無し野電車区:2007/12/26(水) 15:01:17 ID:Owzxdno20
このスレもやっぱりリニア新幹線推進派が多いの?
473名無し野電車区:2007/12/26(水) 15:17:47 ID:d6bhNMDt0
>>467
ほい
ttp://expy.jp/member/service/green/point01.html

たとえば夫婦で年寄り2人連れて大阪往復すると800P.
=東京大阪のべ8人で、ひかりグリーン1人分たまる。
1人でビジネス利用だと4往復だが、家族イベントが発生すると大きい。

>>468
紙をどこかにしまい忘れたので、毎回ググってるw
474名無し野電車区:2007/12/26(水) 15:50:20 ID:xdKr4UEUO
リニアなんていらないよ。
その分安くしてくれっていうのが乗客の意見だ。

東京ー新大阪:8000円(のぞみ)

もちろん乗客は増えるから新幹線は25両にするんだ。
すべての列車を25両にして、すべての駅を25両対応にして、すべての車庫を25両対応にする。
それでもアルプスを貫くトンネルを掘るよりは安いと思うんだ。
だから料金も安くてもペイできる。
リニアなんて作る必要はないね。
475名無し野電車区:2007/12/26(水) 15:53:07 ID:seiTLQGW0
料金を安くしたら低所得のカスが乗ってくるからいやだな
476名無し野電車区:2007/12/26(水) 15:55:56 ID:xdKr4UEUO
しかもひとつでもリニアを作ると全国にリニアを作るハメになるんだよね、新幹線のように。
そうなると今までの新幹線のインフラが不要なものになってしまう。
これほどもったいないものはないね。
せっかく新幹線のインフラがあるんだから使ったほうがいいのにね。

だからあらゆる点でこの小さな島国・日本にはリニアはいらないね。
477名無し野電車区:2007/12/26(水) 17:31:50 ID:uZYIa9lT0
2 2007年12月26日 11:10 ME○○EY
こんなにリニアに固執するなら開通後は名古屋以西を西日本に、名古屋以東を東日本に譲渡しろ!
東海の手を離れた方が在来新幹線利用者にはプラスになるはずです。

何なのこいつ?
478名無し野電車区:2007/12/26(水) 18:32:45 ID:MFS/QYPg0
>>473
俺もそうだ>家族イベント

帰省のキップをちょっと安く手配してあげて
その代わり俺が出張の時グリーンに乗ってる、ってそんな感じ

>毎回ググってるw
ググれば問題ない。問題はその気もない>>467
479名無し野電車区:2007/12/26(水) 18:34:36 ID:Owzxdno20
>>476

システム自体まったく違うものになりますしね。

おまけに現状ではこの国はリニア並みに急速な少子高齢化社会で人が減るのは明らかなのに
莫大な金かけてまでリニア新幹線に固執する必要あるんですかね。
480名無し野電車区:2007/12/26(水) 18:43:21 ID:jrCuJkYxO
心配しなくても
関西は関係ないから(笑)
481名無し野電車区:2007/12/26(水) 18:44:44 ID:jrCuJkYxO
心配しなくても
関西は関係ないから(笑)
首都圏と中京圏の話…
482名無し野電車区:2007/12/26(水) 18:45:56 ID:4diEUZG0O
>>470
今の東海道新幹線の顧客が、定期的な出張客に偏り、観光客の確保に苦戦しているという事だ。
人口の減少でビジネス客のがた落ちは間違いない。
関東の東海以外の鉄道はビジネス客から観光客にシフトしている。
483名無し野電車区:2007/12/26(水) 19:11:14 ID:7xZK7k8A0 BE:874512656-2BP(0)
中国地区の新幹線の話題もだしてよ
東海の話題ばっかりだ
484名無し野電車区:2007/12/26(水) 19:15:33 ID:AUBizxUh0
テンプレの車両運用って元旦も変わらないかな?
485名無し野電車区:2007/12/26(水) 19:20:48 ID:mXWtgzA6O
別にリニアに賛成でも反対でもないが、現状東海道新幹線が飽和状態なのは確かだからな。
全額自己資金で建設するのであれば、むしろ他に作ることはできないだろ。
意外と、鉄道以外の大企業がリニア運営に乗り出してきたりして、楽しいことになるかも。
486名無し野電車区:2007/12/26(水) 19:51:22 ID:EqHSyEje0
>>435
漏れもそうオモタ。
それプラス、博多―新大阪の所要時間が、徳山・福山のダブル停車で
2時間35分というのは、700系じゃ無理だろうしね。
(まぁ、500系本来の性能だと、2時間33分で走れるんだろうが…)
487名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:04:16 ID:RE0uqi6l0
>>リニア
東海道新幹線は、これ以上の本数・座席数を増やすことが出来ない(実質パンク状態)
→東海道新幹線の乗客を増やそうと思っても、結局物理的に無理やり詰め込める数は
決まっている→だからリニアで輸送力の大幅な底上げ→リニアと新幹線という強力な
タッグ・又は連携によって、航空からの脱却と大量の新規利用客開拓につながる・・
2つ兵器を持つ事になる倒壊にとって、この組み合わせで"鬼に金棒"的最強の意味合いに
なると思う・・・。

少子高齢化でも、首都圏は田舎から大量のDQN吸い寄せるから問題にならないし
名古屋も大阪も東京に及ばないとしてもそれなりにDQNを吸収する力はある・・・。
 なので8年は無理だとしても、20年単位で先を見据えば十分元が取れると思うぞ。
488米原利用者:2007/12/26(水) 20:07:26 ID:o7wdvfCiO
>>460
300系とはいえ、東京から米原までの2時間15分をグリーンで
マターリはイイですよ。最高です\(^_^)/

3月の改正では、700系に置き換えてもらえると嬉しいんですが。
489名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:10:49 ID:xjTvN/i50
来年3月の改正でひかりはどれくらいが700系になるのだろう
490名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:10:57 ID:dTuHW8F10
岡山支社「ご利用の多い一部のこだま号を、4両/6両から16両に変更」
だとよ。車両は何かな?
491名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:16:42 ID:dTuHW8F10
そして広島支社発表

RailStarの広島発新大阪行きが岡山まで各駅停車(朝の上り1本)、
最速達の新下関追加停車が朝の上り1本か
492名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:39:28 ID:GfZdHXk60
>>464
中央快速の地獄は蛆並惨駅のせいだろう。
493名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:42:20 ID:REC7xoM+0
最低5兆円もかかる中央リニアなんて東海一社では絶対無理だろ
地震時のバイパスより大地震が来ても大丈夫なように東海道新幹線を補強するほうが先
494名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:49:22 ID:pXIs9mlD0
>>490
しかし4/6両→16両てまた極端だなwまあ車両の関係で仕方ないとはいえ
495名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:54:55 ID:O4m5NdM70
>>494
冷蔵庫本の中国編読みましたか?
山陽新幹線に関して書いてあることが2chの500系厨とかアンチJR東海と同じで笑ってしまった。
496名無し野電車区:2007/12/26(水) 20:57:45 ID:P7GK2sME0
>>468>>470
なるほど
497名無し野電車区:2007/12/26(水) 21:01:05 ID:wKsdl3+HO
まあ、グリーン車は確かに快適だな!のぞみだけだけど、パーサーいるし、
ババアの団体はいないし静かだし、ゴミは片付けていってくれるし、席はゆったりで、数限定で毛布あるし。
名古屋〜東京で、通常期で3490円追加すれば、乗れるからね。
498名無し野電車区:2007/12/26(水) 21:17:02 ID:YQDyEmWNO
>>497
休日の朝の下りの「ひかり」には、指定席買いそびれたばばあ軍団が
グリーン車で普通車と同じ行動をすることがあるけどね。
499名無し野電車区:2007/12/26(水) 22:04:31 ID:GZNwOTjm0
今さら気付いたのだが、
N700系の11号車には、男性用小便所がないのね。

あと、身障者対応便所の流しに「手洗いではありません」みたいに書かれていたが、
手を洗ったらいけないなら、何をする流しなんだ?
500名無し野電車区:2007/12/26(水) 22:13:21 ID:CeidkB3/O
>>499
オストメイト関係の設備。
501名無し野電車区:2007/12/26(水) 22:40:52 ID:+UVPN6zd0
JR西日本のニュースリリ−ス「12月20日 平成20年春ダイヤ改正について」
のところに、金沢支社、和歌山支社、岡山支社、広島支社が追加しています。
502名無し野電車区:2007/12/26(水) 22:43:39 ID:+UVPN6zd0
>>501です。
間違って、他スレのところがここに書いてしまった。
503名無し野電車区:2007/12/26(水) 22:49:06 ID:Zzj40ha00
>>501
三原ひかり、岡山支社だと名古屋まで各停(停車駅全部書いて有る)が、
広島支社だと新大阪まで各停になってる。その先もだろw
三原始発こだまをそのまま置き換えて静岡ひかりに繋がると思ってた。
日中の岡山ひかりは静岡停車と有るし。
で、金沢支社のしらさぎ時刻を見たら、米原停車と静岡停車の時間帯が入れ
替わるみたいだな。気づくの遅い?
504名無し野電車区:2007/12/26(水) 23:23:44 ID:o7wdvfCiO
>>503
入れ替わるのは上りだけでしょ?
金沢支社のページに下り(しらさぎのダイヤ)はほとんど変わらない旨記載されている。
ひかりの運用も今までは同じだったけど、3月改正からは、
米原ひかりと静岡ひかりとで変わりそうな感じですね。
505名無し野電車区:2007/12/26(水) 23:43:23 ID:nIiYr33E0
>>500
男子小用便所

オストドアアク
506名無し野電車区:2007/12/26(水) 23:45:30 ID:XhV1dBXc0
山陽区間だが徳山と新山口、新幹線乗降客数は徳山のほうが
わずかに多いのに新山口と比較して冷遇されているのは何故なんだろう?
507名無し野電車区:2007/12/26(水) 23:47:54 ID:oh2HLWBZO
東京発が
00のぞみ 03岡山ひかり 10博多のぞみ(N700) 13のぞみ (16三島こだま)20のぞみ 26名古屋こだま
30博多のぞみ 33ひかり 40のぞみ 50広島のぞみ 53のぞみ 56こだま
でいいのか?
508名無し野電車区:2007/12/26(水) 23:58:30 ID:73YmppjR0
yes
山陽直通のぞみ20分おき
こだま30分おき
ひかり(ひぞみ+ひだま)30分おき
あとは適当にのぞみを押し込む
509名無し野電車区:2007/12/27(木) 00:04:12 ID:Vt+H8pBI0
>>506
県庁の圧力>山口放送の圧力
510名無し野電車区:2007/12/27(木) 00:07:19 ID:mtMELKdu0
>>507
基本的に下りはあまり変更はなく、上りが大幅に変更になると思われ。(ひかりの入れ替え等)
511名無し野電車区:2007/12/27(木) 00:09:04 ID:2ZBzn34uO
>>506
山口は山口宇部空港を使うからだろ。
512名無し野電車区:2007/12/27(木) 00:28:09 ID:hgp7NQTb0
三原〜名古屋各停のひだまと
広島〜岡山各停のひだまRSって
orz
513名無し野電車区:2007/12/27(木) 00:36:47 ID:/7a+q/7/0
すべての駅にRS車が止まるようになるってことだな。

現在早朝下り、深夜上りに運転されているRS車使用のこだまが3月の
改正でなくなったら話は別だが。新岩国と厚狭にはRS車が停車しなくなる代わりに
東広島と新尾道、新倉敷にはRS車が停車することになる。
514名無し野電車区:2007/12/27(木) 01:34:05 ID:iHdQctoj0
>>487
原子力の蒸気機関車が走ればいいのに。
自家発電で安いぞ。
リニアも先頭車に軽水炉か小型原発を繋げて、
自家発電しながら走行すれば、運賃も安くなるはず。
515名無し野電車区:2007/12/27(木) 01:39:54 ID:dnDb7h2P0
リニアがいいなんてうそつけ、一部区間複々線化のほうがいい。できるかどうかはともかく。
でも大変といってもリニア作るよりは楽でしょう
516名無し野電車区:2007/12/27(木) 02:48:16 ID:hgp7NQTb0
>>513
つ西明石、相生
517名無し野電車区:2007/12/27(木) 02:56:29 ID:1tvoumWU0
中央リニア自体には大賛成だが、誰かが指摘してたように、
整備新幹線みたいに、リニアを全国に作れなんていう話になるとまずいと思う。

三大都市圏相互間は他の区間とはまるで違う莫大な移動需要があるから、
中央リニアと東海道新幹線が完全に共存できるけど、
他の区間のリニアを建設すると、並行する既存の新幹線が無駄になってしまうだろう。

中央リニアは必要だし作るべきだが、全国リニアは不要だし作るべきでない。
518名無し野電車区:2007/12/27(木) 04:31:18 ID:nQQ/CyE40
JR東はエアロトレインを採用すると予想。
519名無し野電車区:2007/12/27(木) 06:17:11 ID:/i/Ip8HL0
>>506
どこのデータだ?
wikiを見たところ、在来線と合わせた乗車人員は両駅とも7100人程度だが。
で、駅周辺の人口は徳山の方が大きいから在来線の乗客は徳山の方が多そうだし、
新山口の数値に新幹線と山口線・宇部線の乗換客が含まれないことを考えれば
新幹線の乗客数は新山口>徳山じゃない?

他に徳山停車の「のぞみ」が少ない理由は、徳山は広島までの短距離客の割合が高いのと
徳山からは空港が遠いので対東京の梃入れの必要が小さいのが理由だろうな。
520名無し野電車区:2007/12/27(木) 06:27:11 ID:C59QLCgw0
「のぞみ」「ひかり」は、山口県内の駅全部通過せえや。
「こだま」だけで十分やろが。
「のぞみ」「ひかり」に乗りてえんなら、広島/小倉まで行けや。
521名無し野電車区:2007/12/27(木) 09:49:11 ID:eAh5Fo5EO
通過厨うざい
そんなに山口県内や福山停車嫌なら飛行機乗ればいいでしょう
広島も岡山みんなすっ飛ばして一直線に大阪に着くよ

東京だって2時間で着くよ
静岡はいうまでもなく新大阪名古屋新横浜みんな止まらない

おまけに普通席でもドリンクでるんだからさ
別に何十分単位で所要時間増えないなら姫路福山徳山新山口みんな停まってかまわないね
もっというなら静岡停めてもいいよ
停めないだろうけど
522名無し野電車区:2007/12/27(木) 09:54:29 ID:JFN15O4a0
>>517
全国化以前に、信濃路に中間駅が出来そうにない直線ルートは
けしからん、協力してやってるのに…とか公然という香具師が自治
体側に居る時点でオワットル
政治ルート+超高速運転上困難な短駅間って超高速輸送潰し
以外の何者でもないのにな。
山梨県内に関しては、倒壊は最大限報いるというスタンスのよう
だが。まあそれで1駅でしょ。東名間ならもう1駅で終わりだな。
523名無し野電車区:2007/12/27(木) 10:07:41 ID:qheHkfHX0
>>509
山口放送ワロタ
せめて徳曹とか出光に汁

>>522
東海が『自前でやります』と言明した理由の一つが
政治ルートの排除じゃないかなぁ。もちろん地元の協力は不可欠だけど。

ほぼ直線ルートで結ぶとしたら、甲府盆地に一つ、
あとは飯田あたり?
そんな中間駅の問題より、都心ターミナルまでのルートが大変そう
工事に手間取って最初八王子〜中津川で開業とかになったら笑える
524名無し野電車区:2007/12/27(木) 10:29:22 ID:eAh5Fo5EO
自治体やJRがみんな無責任なたかり整備新幹線よりは自前リニアのほうがマシだけと他にやることあるきがするなあ
525名無し野電車区:2007/12/27(木) 10:49:56 ID:yi5IycHdO
>>497ひかりにもグリーン席にパーサーいるけど…
526名無し野電車区:2007/12/27(木) 10:54:07 ID:JFN15O4a0
>>523
リリースに設備投資の自主性、経営の自由など、民間企業として当たり前
のこととまで書いてw、その後に、「地方の協力なくしてあり得ない事業のはず
だ」と不快感を示す県が有るくらいだからね。
言って分かる相手だと思って本気で推進する気なんだろうかと思ってしまう。
東名阪を最短で結ぶ物だが、飯田は出来るでしょう。
その上で諏訪とか、見当はずれの経由地が成り立つと本気で思ってたら
すごいけど。だったらルートから外れて寂れるから新幹線反対のところと
同じで、最短最速を目指すリニア方式には絶対反対しないとね。
鉄軌道で作れと。
あそこら辺がリニア推進とか言ってる自体がもともと滑稽だった。
阻害要因以外の何者でもないのに。
527名無し野電車区:2007/12/27(木) 10:59:01 ID:2Gitso1zO
10 博多のぞみ
東京―品川―名古屋―京都―新大阪―新神戸―岡山―広島―小倉―博多
30 博多のぞみ
東京―新横浜―名古屋―京都―新大阪―新神戸―岡山―福山―広島―(徳山又は新山口)―小倉―博多
50 広島のぞみ
東京―品川―新横浜―名古屋―京都―新大阪―新神戸―姫路―岡山―福山―広島

品川新横浜はどちらかひとつでOK
528名無し野電車区:2007/12/27(木) 10:59:38 ID:5+knuGw30
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た始まった
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
529名無し野電車区:2007/12/27(木) 11:00:04 ID:JFN15O4a0
>>524
広報とかね。
土盛りの強化とか民営化後に、若返り工事以来の第一段目があって、
今はまた次の基準で作り替えようとしてるのに、ヲタでさえ震災対策し
ないでリニアやってるって平気で書く香具師が居るしな。わざとかもしれ
ないけど。
そういえば与党側整備新幹線議員の反応は、だったら(もっと)整備
新幹線の整備費を負担できるはずだ、なんだよね。北海道とかの。
東日本が根本利益分の追加負担に難色牽制してるあれに、東海道
の運賃料金からですよ。
東海道新幹線売却益の上乗せ分が何に使われてるかは、国が積極的
には広報してないよね。
530名無し野電車区:2007/12/27(木) 11:02:31 ID:alzREGx60
ついに500系解体・・・
mixiの500系コミュニティに写真が
531名無し野電車区:2007/12/27(木) 11:12:11 ID:lR4SYVQJO
>529に同意
採算の取れない整備新幹線に金注ぎ込むのやめて、東海は東海道で得た利益は東海道新幹線に還元させるべき。
だから田舎九州新幹線とかイヤなんだよ。整備新幹線は地元自治体とJRにやらせれば良いんだよ。
東海道新幹線の地震や大雨対策などに使って欲しい。
532名無し野電車区:2007/12/27(木) 11:18:32 ID:m5cet9ahO
話変えてしまって申し訳ないんだが、昔ひかりで一個300円位のバニラアイスが車内販売されてたんだが、

あのアイスってのぞみじゃ販売してないのかな?
533名無し野電車区:2007/12/27(木) 11:27:36 ID:XpG21biq0
抹茶アイスとか販売してるけど?
534名無し野電車区:2007/12/27(木) 11:47:26 ID:m5cet9ahO
>>533
そうなんだ、売ってるんだ。サンクス!
535名無し野電車区:2007/12/27(木) 11:54:47 ID:RiWALrCU0
こないだ乗ったら売り切れって言われて食べられなかった
536名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:29:44 ID:tJzvmjty0
30日に名古屋から東京へのぞみで自由席を利用するのですが、
空席情報は限りなく×に近いですかね?
一応、相当時分並んでから乗ろうと思うのですが、厳しいでしょうか。
537名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:37:12 ID:Z//ymtSE0
>>535
名古屋からじゃまず座れないでしょ。
100号とかの朝の列車なら座れそうだけど。
538名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:46:59 ID:qheHkfHX0
>>536
名古屋始発のこだまへどうぞ
539名無し野電車区:2007/12/27(木) 12:53:15 ID:waJ1NSt20
>>532
ガキの頃新幹線に乗ったとき、
車内販売でバニラアイスを売っていたので親にねだったが買ってもらえず、
駄々こねたら俺をわざわざカフェテリアまで連れてって買ってもらったのを思い出した。

カッチンコッチンでなかなか食えないんだよなw
540536:2007/12/27(木) 12:55:55 ID:tJzvmjty0
>>536
>>537
名古屋から乗車する客は、ほぼ立ち乗りになるということですかね?

>名古屋始発のこだまへ
参考にさせて頂きます。

朝一ののぞみに乗ろうと考えていますが、まだ切符を買っていません。
駅内の窓口は何時から開いてますか?
若干スレチで申し訳ないです。
541名無し野電車区:2007/12/27(木) 13:09:13 ID:yi5IycHdO
名古屋始発2本のひかりなら自由席ガラガラ
月曜日は満席近いけど
時間があるならこだまでいいんじゃね?
1時間しか所要時間増えないし…家族連れならこだま薦める
542名無し野電車区:2007/12/27(木) 13:11:58 ID:yi5IycHdO
リニアはいいけど…
地震対策のサブレール止めたのか?
543名無し野電車区:2007/12/27(木) 13:30:17 ID:hDR4IkkcO
>>493
倒壊は膨大な費用が見込まれる東海道新幹線の老朽化対策の費用を貯めつつあるんだが。
しかしだ、運行しながらできる補強工事もあるが、運行止めなきゃできん大掛かりな工事もある。
中央リニアを自社運営でやらなきゃ死活問題になるし、政治任せではいつになるかわからなくて東海道の対策も打てないことからの焦りから自社建設を決めたということが少なくとも背景にあるのだろうよ。
中央リニアは東海道新幹線維持の面でも必要性がある。
544名無し野電車区:2007/12/27(木) 13:32:25 ID:qheHkfHX0
>>541
1時間延びると辛いもんがあるよ、うちのガキども見てると。
俺なら早朝か遅い時間のひかりorのぞみの指定席が取れないか考える
(便利な時間帯はいっぱいorバラバラしか座れないと仮定すると)

>>540
朝一でものぞみは新大阪発だからなぁ
混雑具合はわからんけど、既に満席なら、一番に並んでも座れないでしょ?
その前にある、名古屋始発のひかりを狙う方が賢い

窓口が開く時間はJRのサイトなどで調べましょうね。
通常は始発電車の時間には開くはずですけど
545名無し野電車区:2007/12/27(木) 13:33:28 ID:JFN15O4a0
>>542
>>529

なんでやめたとか解釈出来ちゃうかね?
546名無し野電車区:2007/12/27(木) 15:01:54 ID:fxmLS0iC0
>>536
のぞみが出たあとすぐに並んで次ののぞみを待てばよゆうで乗れるよ。
てかなんで自由席にこだわる?w
547名無し野電車区:2007/12/27(木) 15:11:11 ID:Avi2WYW7O
指定席を使え馬鹿が
548名無し野電車区:2007/12/27(木) 15:53:47 ID:o7q4dDg10
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173241011/
1 :名無し野電車区:2007/03/07(水) 13:16:51 ID:7OIeenKH
新幹線スレを見ていたら、よく出てくる500系の短編成化。
しかも、九州新幹線に直通・・・なんて言う奴もいる。
直通はN700系をベースに造ると発表されているし、
あんなに高い車両を、西日本が廃車するのだろうか。

↑馬鹿丸出しだなw
549名無し野電車区:2007/12/27(木) 16:49:16 ID:aoPDGIoh0
>>540
ちなみに、指定席は空いてるよ。ここで調べてみ
http://www.jr.cyberstation.ne.jp/
550名無し野電車区:2007/12/27(木) 18:02:43 ID:Eh3xUtrVO
>>540
まだ、指定席取れるよ!
窓側は、無理だけどね。自由席は、悪い事言わないからやめとけ。
551名無し野電車区:2007/12/27(木) 18:03:23 ID:Eh3xUtrVO
>>540
まだ、指定席取れるよ!
窓側は、無理だけどね。自由席は、悪い事言わないからやめとけ。
552名無し野電車区:2007/12/27(木) 18:05:05 ID:aoPDGIoh0
家族連れならなおさら、のぞみの自由席はありえないな

のぞみの指定席>始発ひかりの指定席>始発ひかりの自由席>こだま>のぞみの自由席

こんな感じかな
一人か夫婦二人だけならどれでもいいけど
553名無し野電車区:2007/12/27(木) 18:42:56 ID:82jJmmXP0
グリーンプログラムのポイントの事実上の減産するとは・・・
やってくれるwwww

http://expy.jp/member/topics/fileOpen.php?id=62&file=1
554536:2007/12/27(木) 18:47:54 ID:tJzvmjty0
一人で乗車する予定です。
学生なので、資金の都合上出来るだけ自由席を希望していたんですが、
今調べると、指定席でも数百円程度の誤差なんですね・・・

555名無し野電車区:2007/12/27(木) 18:50:07 ID:aoPDGIoh0
>>554
ちなみに、ムーンライトながら92号もわずかに空席残ってる
556名無し野電車区:2007/12/27(木) 18:51:20 ID:w8pfpwtj0
銀河って名古屋通過するのか?
557名無し野電車区:2007/12/27(木) 19:05:33 ID:NDvh6RbSO
下りは名古屋通過で岐阜停車。
上りは名古屋停車。但し1時過ぎ…
558名無し野電車区:2007/12/27(木) 19:10:24 ID:yi5IycHdO
学生なら18切符だろ!バカ!
のぞみグリーン席なら結構空いてるよw
559名無し野電車区:2007/12/27(木) 19:12:09 ID:8QbS+7uj0
名古屋始発のひかり自由席を狙うのが吉だろう
560名無し野電車区:2007/12/27(木) 19:26:17 ID:JFN15O4a0
>>553
期限延びた事はスルー? それと連動でしょ。
俺も今頃Mail来たので気づいたところだが、21日にEX-ICと同時発表に
なってるじゃん。
ttp://expy.jp/member/topics/detail.php?id=62

>>466
>2月で期限切ってるのって、3月に消化で混雑させたくないんだろう
>けど、その分ほかの還元方法でも考えて欲しいよね。去年のN700
>試乗会当選確率が未消化ポイントで上がるってなんだかなーな
>対策も有ったが。倒壊も、イマイチ使いきれねーで評判落としてる
>って自覚有るんだろうな。

いきなり2月切りが無くなって6月と… 3−4月に使わせるのはOK
なのか? ポイント利用は混雑期除くなりが現実解だと思ってたの
だが。
実はポイントで乗れる席数は限られてるって規約だったけど、今まで
実際に制限かけてたかは疑問。3−4月期やGW中は繁忙期のポイ
ント利用席を少なくすることで乗り切るのかな?
561名無し野電車区:2007/12/27(木) 20:41:29 ID:XpG21biq0
>>560
ポイントで乗れる席数は限られてます。
年末予約したんですけど、席結構あいてるのに、席番リクエスト出来ませんでした。
仕方がないので席指定無しで予約しました。

3人分並びで確保したかったのですが、2人と1人で取ったので、並びで確保出来ませんでした。
リクエストできないのに、結構空席はあります。でも、席が少ないと変更すら出来ないというシステム
のようです。

空いてるんだから並びに変更してくださいって電話かけたんですけどけど無理と言ってました。
席空いてるのに変更出来ないって酷い。
562名無し野電車区:2007/12/27(木) 21:04:52 ID:Yrss2a050
いつも、このスレの住民の皆様に大変おせわになりありがとうございます。
さて、私事ですが、12月30日に新大阪から博多まで新幹線を利用し
九州に帰省する予定でしたが、体調不良によりキャンセルとなりました。
尚、エクスプレス予約で予約していた午前発の新大阪ー博多間の普通車
指定席の3席分、5分前に解約し放流いたしました。30日に新大阪から
博多方面に行かれる方はどうぞお使いください。なおのぞみ号の禁煙車で
4号車です。
スレ汚しですいません。
563名無し野電車区:2007/12/27(木) 21:08:54 ID:p0sCH2Dl0
4号車はいや
一、自由席の客が流れる
一、元喫煙車
564名無し野電車区:2007/12/27(木) 21:10:23 ID:XpG21biq0
隣が喫煙車
565名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:03:38 ID:G6Bp91W10
グリーン車でなきゃやだ。
566名無し野電車区:2007/12/27(木) 22:27:32 ID:Codpduin0
>>561
ポイント利用で乗れるのはグリーンの話だと思うけど、2行目から
は別の話? ポイント使ってただで乗れるグリーンは空席が有って
も取れない場合が有るとされてるけど、実際どうかって話でそ。

今日、30日に予約した席の回りの埋まり具合を見ようと席番リク
エスト画面を出そうとした(新規購入のフリで)ら、区間によっては
余席少ないのでマップは出せませんって表示だった。
帰省逆方向なのに…混んでるねぇ。名古屋→新横浜、新横浜→品川…
と区間を区切ったらマップ出たけど、東京まで隣通路側が塞がれて
たわ。
あのマップ「後ろ二人は新横浜まで」とか、ある程度動向が読めちゃう
よね。もちろん「名古屋で降りるがすぐ埋まる」とかは判別できない
けど。
567名無し野電車区:2007/12/27(木) 23:12:48 ID:v8MMz1qx0
561ではないが、ずいぶん前に6時台ののぞみで列車自体の空席は充分あるのに早特・ポイント利用だと満席回答されたことがある。
おそらく、列車自体の空席残数は充分あっても、ポイント利用・早特で使える残数が少ない場合はシートマップも出ないのではないか。
568名無し野電車区:2007/12/28(金) 01:12:55 ID:6Raftv1/0
おととい、会社の同僚に頼まれて1/6のひかりをEX予約しようとしたら、
サイババでは○表示だったのに、席番リクエストでは満席だった。
で、試しに席番リクエストしないでA席指定してみたらアッサリ取れた。

多分、年末年始期間は席番リクエストできないようにしてるか、
あるいはシステムの不具合かのどちらかじゃない?
569名無し野電車区:2007/12/28(金) 01:27:20 ID:2HMSV7eV0
同じ列車で区間によりマップ出せたり出せなかったりだから、
まったく出来ないわけじゃない。年末年始をロックしているという
事は無いだろう。あさっての分で試行してみた。
理由はワカランが残席10%未満とか、そういうプログラムなのかね?
マップ表示可能な駅間では、車両によっては10席くらい空きがある
ようだった。△表示より閾値が厳しいのでは。
窓口マルスではギリギリまでマップ使って探せるし、なんらかの
理由で窓口操作を優先してるんじゃないのかな。

ポイント利用の制限は別の話だろうけど、どうだろうね。数日前の
5日の下りグリーン、すでに50%以上埋まっていたが、マップで3人分
キチっと取れたし。
570名無し野電車区:2007/12/28(金) 02:43:19 ID:eNgfg/PoO
山陽新幹線のデジタルATC化まだー?これをしなきゃN700入れた意味がなくなる。
ダイヤ改正で増えた停車駅の分相殺してよ。
571名無し野電車区:2007/12/28(金) 06:04:31 ID:CGUXjviQ0
>>568
倒壊独自サービスで使えるのってほとんど無いじゃん。
仕方なく付き合ってるってだけで。

EX-ICの割引料金見た時にヒンシュク買ったTEXきっぷを思い出したよw
出張族の中には地下鉄と組み合わせる連中もいるんだろうけど。
572名無し野電車区:2007/12/28(金) 06:55:19 ID:yDArOfjdO
500系中間車を重機が食ってるとこ激しく見たい
573名無し野電車区:2007/12/28(金) 07:30:35 ID:pGWQuwBGO
>>568
全くの予想だけど、号車変えたり誰かが放流したりすると、このような事あるよ!
574名無し野電車区:2007/12/28(金) 07:36:01 ID:kCMAHuxZ0
>>571
>TEXきっぷ

あったな。
倒壊vs束酉の戦争が激しかった'90年代を象徴する商品だった。

>出張族の中には地下鉄と組み合わせる

それを当て込んで東京メトロや横浜・京都・大阪各市の交通局とのタイアップ商品を発売?
575名無し野電車区:2007/12/28(金) 07:49:14 ID:pGWQuwBGO
>>574
昔、営団地下鉄(現東京メトロ)との乗り継ぎきっぷ売っていたよ。
割引ほとんどなかったけどね。
576名無し野電車区:2007/12/28(金) 08:58:22 ID:2b2D2KVs0
>>568-569
エクスプレスは全区間通しの空席が無くなる、または少なくなると、
同じA席でも詰めることを優先…すなわちなるべくまとまった区間の
残席を確保できるようにプログラムを優先させてる気がする。
要するに少しでも多くが取れる可能性を残すため、混んできたら
マップで好きに取らせたくないのでは。
577名無し野電車区:2007/12/28(金) 09:29:37 ID:Tzvl2V700
>>570
金がありません
578名無し野電車区:2007/12/28(金) 09:51:45 ID:VjQZsvRo0
>>570
500系の早期全編成こだま化とレールスターの廃止(九州直通用N700で置換え)して700系の8両編成捻出
これを行って初めてこだまを500系と700系に統一できる=0系100系の追放=デジタルATCに更新可能

500系厨さん残念!
579名無し野電車区:2007/12/28(金) 11:51:37 ID:l64R2rAW0
>>578
今時、残念っておっさん丸出しw
流行らないよw
まあ鉄道オタクはジジィしか居ないから仕方ないかw
580名無し野電車区:2007/12/28(金) 11:53:26 ID:nE3BcPad0
残念ってこだまきよしかよw
581名無し野電車区:2007/12/28(金) 12:10:00 ID:Uf7KVSAH0
>>567
早特で6時台のぞみ利用希望なので曜日と区間を教えてくだされ。
参考にします。
ちなみに漏れは3連休初日の土曜日にのぞみ99号新横浜〜新神戸
利用、その先同じ席で岡山まで乗り越しの予定。
582名無し野電車区:2007/12/28(金) 12:26:33 ID:Cn5HHwul0
前から思っていたけど東京6時発ののぞみ(今は品川6時発も)って乗りたいって
考えている人が多いのかな?
それに明日この列車でN700系初めて乗るっていう人多いのだろうか?
583名無し野電車区:2007/12/28(金) 12:26:57 ID:pGWQuwBGO
>>581
早特は、乗り越しすると正規料金請求されるような気がするけど違った?
乗変も不可。
584名無し野電車区:2007/12/28(金) 12:42:43 ID:Uf7KVSAH0
>>583
新神戸までは早特利用、その先はe特急券を購入します。
早特利用の場合でも乗車券は1回に限り乗車変更できる
とのことだったので。
(テレホンセンターに聞きました)

>>582
漏れの場合は、
3連休でこの列車に乗れば旅行の予定に余裕ができるから乗る。
585名無し野電車区:2007/12/28(金) 14:43:04 ID:eQZ06aNMO
リニア自社のみでの建設は危険。八王子〜中津川とかになったら誰も乗らない。東京〜新大阪まで複線化出来る所は耐震構造考えながらバイパスを作った方がいい。
束の協力を得られないのが都心は辛い。在来線の上に高架でつくれるなら、
東京〜品川〜横浜と作りたいし、新横浜〜渋谷〜新宿にしたいが所詮妄想で無理だし、
名阪間で鈴鹿越えで京都なら出来そうな気がするが、やはり妄想だよな。
ダイヤ改正は今回のは最善だと思う。あとは朝6時台の上りのぞみを新大阪か京都から1本追加させるといいと思う。
586名無し野電車区:2007/12/28(金) 15:24:24 ID:QY/8wUv3O
>>585
大丈夫。
品川〜名古屋の計画だから。
八王子はまだしも中津川はないからw
587名無し野電車区:2007/12/28(金) 15:47:08 ID:VeQ7fcRH0
リニアって新幹線よりばか高い建設費用かかるんだな・・・・・・
首都圏〜中京圏が5,1兆円って(^^;
588名無し野電車区:2007/12/28(金) 15:56:58 ID:kCMAHuxZ0
>>575
>営団地下鉄(現東京メトロ)との乗り継ぎきっぷ

「メトロ&新幹線きっぷ」という名前で、営団側での発売箇所が定期券売り場のみだった記憶がある。
もし再びタイアップ商品を作るとなれば、往復の新幹線とメトロ一日乗車券がセットになった
「新幹線東京メトロパス」だろうか。

営団地下鉄や横浜市営地下鉄の定期券売り場で、倒壊の「JRチケット」サービス
(宅配端末を通してJRの乗車券・指定券を発売)を行っていた時代があった。
589名無し野電車区:2007/12/28(金) 16:15:22 ID:/uOW94h30
>>587
そのうちの何割が都市圏の用地買収費でしょうか
590名無し野電車区:2007/12/28(金) 17:00:55 ID:pP+KUV3g0
京都〜名古屋間を直線で結んだら短縮時間ってどんだけなんだろ。
米原〜京都間は北陸新幹線用にすればいいと思ってる。いかがだろうか。

できれば三島〜小田原間のショートカット路線
(複々線化ってこと。こだま用は熱海へ、通過路線はショートカット路線へ)も作って欲しい。

2つの事業費とリニアはどっちが安上がりなのだろうか。
591名無し野電車区:2007/12/28(金) 17:05:45 ID:/Tzw9X/NO
静岡地区の在来線を全列車10両編成にして、乗客を確実に着席させるのに投資し、自家用車から客を奪う方がよっぽどCO2削減になる。
592名無し野電車区:2007/12/28(金) 17:08:59 ID:UEbZYVzoO
改正で新横浜始発N700ひかりがデビューはガイシュツ?
593名無し野電車区:2007/12/28(金) 17:14:16 ID:pP+KUV3g0
新横浜始発N700ひかりの停車駅って?
594名無し野電車区:2007/12/28(金) 17:16:56 ID:XED4c0bT0
>>593
東海発表のダイヤ案に載ってる
595名無し野電車区:2007/12/28(金) 17:31:48 ID:pP+KUV3g0
すごい!新大阪に8:15分に着くんだ!
しかも小田原・静岡にも停車して。もうホテルいらずだね。
596名無し野電車区:2007/12/28(金) 17:43:57 ID:OIz2hym10
年末年始は、大雪でダイヤ 乱れるぞ
車内泊発生しそう
597名無し野電車区:2007/12/28(金) 17:45:40 ID:RBRMF43d0
年末年始に大幅遅延なんか起こったら
乗客の暴動起きそうw
598名無し野電車区:2007/12/28(金) 18:06:49 ID:8AaME2gh0
>>585
大深度地下
599名無し野電車区:2007/12/28(金) 18:24:53 ID:Sj1KMCxK0
>>598
簡単に言うなぁ・・・
金がすげーかかるぞ地下鉄は・・・
600名無し野電車区:2007/12/28(金) 18:36:28 ID:O3J8R9enO
リニアの新宿駅は東日本が認めないみたいな書き込みあるけど、
小田急でも京王でもメトロでもはたまた西武でも手を組む相手はそこそこある。
601名無し野電車区:2007/12/28(金) 18:50:19 ID:JaHg/wLn0
そろそろリニアはスレ違いと気付こうか
602名無し野電車区:2007/12/28(金) 19:36:21 ID:eNgfg/PoO
0系の全廃はもうすぐだけど100系の全廃はまだー?
603名無し野電車区:2007/12/28(金) 19:38:38 ID:EfNEFM1k0
>>602
それ、早くやってほしい。
604名無し野電車区:2007/12/28(金) 19:57:04 ID:2B8OSgYW0
新宿駅に東海道新幹線の駅を作れたら、新宿発着の列車はすべて三島発着の
「こだま」にする。新宿発のこだま号三島行きはすべて新横浜でのぞみ号博多行きに
接続する。博多発ののぞみ号東京行きはすべて新横浜で三島発のこだま号新宿行きに
接続する。出来るといいなあ。
605名無し野電車区:2007/12/28(金) 20:17:17 ID:8AaME2gh0
新宿発着の東海道を作るんならば
新宿発大宮経由の東北系を作って欲しい

>>602
N700九州直通使用が完成したら・・・
というか九州新幹線が出来たら・・・

300系が6・8両に出来たらもっと早く0系とか100系がなくなったと思う。
606名無し野電車区:2007/12/28(金) 20:22:58 ID:z8ue/e6O0
300系が2M1T×5+1という構成だけど、プラスワンのT車をなんで中間グリーン車に
しなかったのかなぁ。そしたら今頃6両化は簡単だったろうに。
607名無し野電車区:2007/12/28(金) 20:33:26 ID:/Dz2CJjk0
編成数のわりにN700が増えてるってことは、博多折り返しが短くなるのかもな。
608名無し野電車区:2007/12/28(金) 20:40:29 ID:Y3RSOrlq0
お前らのタラ・レバはもういいよ
609名無し野電車区:2007/12/28(金) 20:50:08 ID:HbT4BaG20
31日に乗るんだが、やっぱり雪で遅れるかなぁ
610名無し野電車区:2007/12/28(金) 20:51:04 ID:aWB5zExo0
>>605
てか新宿駅にある大深度地下は
元々上越用に作ったんだろ?
611名無し野電車区:2007/12/28(金) 20:51:09 ID:Cn5HHwul0
明日山陽新幹線のこだまで帰省する人多いのかな?
612名無し野電車区:2007/12/28(金) 20:59:55 ID:8AaME2gh0
現在のE編成本数:16本
500系こだま編成数:9本(最大:当面5本?)

九州直通本数
JRw編成:19本
JRQ編成:10本

推理
こだま用編成 【25本】
700E編成:16本、500系(8両)編成:9本

九州直通用:x本
西編成:y本
九編成:z本

西RS使用編成【毎時1本?】
西編成:19-y本

九州内折り返し
800系:p本
九州編成:10-z本

これで良いですか?
613名無し野電車区:2007/12/28(金) 21:13:38 ID:KQ/GXHnL0
614名無し野電車区:2007/12/28(金) 21:16:23 ID:JaHg/wLn0
大雨になりそうな予感
615名無し野電車区:2007/12/28(金) 21:26:01 ID:0PGUuQ9fO
>>613
これはよい重機さん
616名無し野電車区:2007/12/28(金) 21:33:18 ID:h+S/v2Or0
N700系より700系のほうが好き
これって変?
617名無し野電車区:2007/12/28(金) 21:38:52 ID:JaHg/wLn0
E2系が好きです。
618やっかみ玉子:2007/12/28(金) 21:43:16 ID:/3EnCWht0
質問ですが、東京7:53発博多行き「のぞみ175号」は300系でしょうか?当方

岡山以西在住で、300系に会える機会が少ないので、会いに行こうかと思って

います。
619名無し野電車区:2007/12/28(金) 21:47:27 ID:cbNWt6Hc0
>>611
明日・明後日は岡山福山あたりまでは混む。

>>618
基本的に300系だが、日によって700系で運転されることもあるので
注意が必要だ。
620名無し野電車区:2007/12/28(金) 21:50:54 ID:QY/8wUv3O
>>613
全日本が泣いた
621名無し野電車区:2007/12/28(金) 21:52:11 ID:8upX3QI50
>>608
俺はイクラ・ハツがいいな
622やっかみ玉子:2007/12/28(金) 22:04:38 ID:/3EnCWht0
>619 ありがとうございます!
623名無し野電車区:2007/12/28(金) 22:04:37 ID:/q6plU3/O
>>613
アッー!やめれ〜(ToT)
624名無し野電車区:2007/12/28(金) 22:48:41 ID:VeQ7fcRH0
>>613
本当に涙流して泣いた俺はヤバイのか?(´;ω;`)
>>616
俺もだ。700系カワユス
625名無し野電車区:2007/12/28(金) 23:16:29 ID:iR/YSFg9O
29日に東京から関西に行くんだが、昨日予約状況を見ると全て×。しかし、諦め半分で今朝調べたら、のぞみ191が空いていて早速予約。それも500系だ!今から楽しみ〜(^O^)/
626名無し野電車区:2007/12/28(金) 23:21:24 ID:EZFHhO/yO
西明石のぞみって平日のみ運転ですか?
627名無し野電車区:2007/12/28(金) 23:32:37 ID:/Dz2CJjk0
車両の金属ってリサイクルできんの?
628名無し野電車区:2007/12/28(金) 23:52:30 ID:8upX3QI50
エクスプレス予約からグリーンプログラムサービス一部変更についての告知が来た
ttp://expy.jp/member/topics/detail.php?id=64
得なのか損なのかはよくワカラン
629名無し野電車区:2007/12/29(土) 00:00:25 ID:vJ9TdijM0
>>626
んなわけないだろw

もしも万が一そうなら、この間のニュースリリースの段階で「西明石始発の
のぞみを運転(土曜休日は運休)」って出るから。
630名無し野電車区:2007/12/29(土) 00:06:24 ID:2NjvVOrW0
30日は福岡山口大雪で大混乱だろうな。
631名無し野電車区:2007/12/29(土) 00:09:41 ID:fFVXrykM0
ここのところ週末が天候悪いな。
632名無し野電車区:2007/12/29(土) 00:27:08 ID:03wAPukA0
>>630
元日さえ天気がよかったらそれでよい
633名無し野電車区:2007/12/29(土) 00:41:19 ID:DWT0bJ8R0
700系の6号車って東京寄り一番前の席番は何番ですか?
西車だとコンセントあり?
教えてちゃんですまないが、教えてください。
634名無し野電車区:2007/12/29(土) 01:35:21 ID:uFIz4ZAAO
偶数号車なら基本的に20番。
グリーンと先頭はもちろん違うが。
635名無し野電車区:2007/12/29(土) 02:55:40 ID:3zebH1Lv0
>>628
ガイシュツだが、ずいぶん時間差出るな>告知
636名無し野電車区:2007/12/29(土) 03:01:29 ID:m5TW0Lid0
まあでも今回のポイント有効期限延長は素直に嬉しいよ。
有効期限2月末だと無駄になるポイントが多かったし。
637名無し野電車区:2007/12/29(土) 03:01:38 ID:3zebH1Lv0
>>630
その上、自由席が酷い事になりそうだな。
広島なんか今日の雨上がりの霧から欠航3便出してる。
天候に弱い広島を中心に、飛行機が飛ばなくて自由席に移って来る
のがかなり出そうだ。
638名無し野電車区:2007/12/29(土) 03:29:01 ID:zt6LiRUJ0
>>637
30日は、関が原付近での徐行はほぼ間違いなし(下手したら、山陽区間も大幅な遅れ発生)だろうから、
30日に利用予定の人が29日に前倒しで利用することが大いに考えられるので、
29日は相当混みそうな気がする。
639名無し野電車区:2007/12/29(土) 06:26:39 ID:bQb7Mp1n0
今日は山陽新幹線のこだまに乗るのが一番じゃないかな
できれば0系こだまなんかがいいと思うが
640名無し野電車区:2007/12/29(土) 06:50:27 ID:bQb7Mp1n0
というよりも今日って年末年始しかも土曜日っていうこともあってかなり混雑
するんじゃない?
正直28日が土曜日か日曜日であればもう少し混雑が分散していたと思うが
641名無し野電車区:2007/12/29(土) 08:30:49 ID:n2hlKmDO0
分散といっても移動民の数が膨大なので
曜日配列で混雑が緩和するとは言い切れないな。
642名無し野電車区:2007/12/29(土) 08:35:43 ID:H6zkVQMs0
新幹線ならば立ってでも乗ってしまえば所定の時間で付くが、バスやマイカーでは時間が読めない

643名無し野電車区:2007/12/29(土) 08:38:15 ID:03wAPukA0
>>641
29日が土曜だから集中するんだよ。
28日が御用納めそのまんまの日だからな。
644名無し野電車区:2007/12/29(土) 08:47:47 ID:A0FKtoSO0

東海道新幹線にグリーン個室の復活と3&3座席の新設を!

高くても構わない層は確実に存在する。
3&3座席になって料金が安くなれば乗るという層も存在する。

新大阪改良工事完成後、運転本数が増えせるから考えて欲しい。
645名無し野電車区:2007/12/29(土) 08:48:51 ID:mlrc4o9b0
>>613
パンタグラフカバーがついた車両を解体しているように見えるが、
パンタグラフ載せ替えの話は本当なんだろうな。
となると、結構大掛かりに改造されそうな感じだが。

E2-1000みたいなパンタグラフならシンプルでよいがな、
646名無し野電車区:2007/12/29(土) 10:39:12 ID:9ANd2ph+O
リニアは大阪まで行けてナンボ
名古屋止まりの時点で、
東京ー大阪の客は飛行機に移行だなw
大阪人を舐めてる倒壊…
名古屋リニア2本/時間ぐらいで十分だろなw
しかも、第2東名が出来たらトヨタ以東の人は自動車で東京行くよw
647名無し野電車区:2007/12/29(土) 10:44:33 ID:iH/vVM020
>>644
グリーン個室はともかく、3&3は反対。
Maxで3&3に乗ったことがあるが、
肘掛もなく狭苦しかった。
新幹線には、ある程度すわり心地の良さがほしいし、
そこが対飛行機で優位な条件の一つになっているわけで。
648名無し野電車区:2007/12/29(土) 11:39:09 ID:bQb7Mp1n0
新幹線のいいところは立ってでも行けるという点にあるのでは?
航空機だと満席だと乗れないし
そう考えると今日の新幹線って航空機が満席で仕方なく新幹線利用している
人とか多いのだろうか・
649名無し野電車区:2007/12/29(土) 11:43:58 ID:XHg5v32P0
新幹線にロングシート導入して
東京〜大阪5000円くらいならぎゅうぎゅう毎便なりそうなだな。
650名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:01:17 ID:+YDKA/xWO
>646に同意
関東民だが、新幹線は東名阪だから意味がある。東名リニアなら乗らないな。いくら東海地区の経済イイといっても。
新幹線にロングシート導入したら4ドア位にならないと遅延の原因に。3―3シートってギャグでしょ?
651名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:07:47 ID:MOPRItfT0
>>648
少なくとも都内から小倉・博多に向かう人はそうでしょう。
652名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:09:51 ID:Jp6ngI7V0
GW、お盆、年末年始は全新幹線をオールロングシートの在来線車両で運転すべき
653名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:15:51 ID:MOPRItfT0
>>646
今や、東京⇔大阪の利用者数と肩を並べた東京⇔名古屋
最終的には大阪を目指すんだろうけど金掛かるし。。

東京⇔名古屋 45分
名古屋⇔大阪 50分  名古屋でドアtoドア乗換出来るようにするのかな?
だったら乗換5分、1時間40分で東京⇔大阪。これでも便利。
東京⇔岡山が2時間20分台、東京⇔広島が3時間程度。航空は大変だ。
東京⇔新山口も3時間30分程度なら鉄道に勝機があるね。まっ問題は料金だけど。
654名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:19:59 ID:V3qqIAmk0
最終的には、酉の判断次第では岡山程度までは伸ばせるようにするんだろうか?
655名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:20:58 ID:bQb7Mp1n0
正直今日はいつもに比べて東京から九州行くのに新幹線使う人多そうだな気がする
656名無し野電車区:2007/12/29(土) 12:40:24 ID:A6LM3xSH0
>>655
そりゃそうだろ。飛行機は年間通しての平均的な需要をさばく
だけの機材しか持たないし。最大利益を得るためには波動対応
なんかほとんどしないから、混雑期は溢れて来る。

もっとも「平均的な需要」が伸びても、東京〜大阪に関して
は、>>646の言ってるような現象は物理的に起こせないけどな。
都合のいいときだけ競争とか言うけど、航空会社に東阪間の需
要の大部分を賄おうなんて意思はさらさら無いよ。
リニアが名古屋まで手をつけて終わりとか、その上で東海道の
東名間が廃止されたりこだまだらけにでもなると思ってるんだ
ろうか。>>646とか>>650とか。
657名無し野電車区:2007/12/29(土) 13:11:26 ID:7ADzh9gS0
高架の補修ってどれくらい効果があるんだろうね。
658650:2007/12/29(土) 13:53:46 ID:+YDKA/xWO
俺は仮にリニアが出来たとしても東海道新幹線に乗るし、というか多分ほとんど新幹線で十分だと思っているから。
ほとんど新横浜利用なので、のぞみ&ひかりは使うよ。品川&新横浜全停車でますます利用しやすくなったから。新横浜7割で品川3割位使っているから、今度のダイヤ改正は早く実施して欲しいと思っている位だよ。
個人的にはリニア不要だと思っている。
早く新横浜始発のひかりに乗ってみたい。3月下旬の大阪出張で早速使おうと思っている位だから。
659名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:00:22 ID:2ZYFyFUd0
明日の夕方、新大阪→東京だが関ヶ原あたりは雪か……。
遅れる覚悟は決めておかないといかんかね。
遅れたら遅れたでN700だからコンセント使ってPCで仕事するけどさ。
660名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:10:55 ID:UmS9aRnz0
飛行機が怖い俺は東京へ帰省するのに新幹線(;^ω^)
661名無し野電車区:2007/12/29(土) 14:11:26 ID:UmS9aRnz0
ちなみに博多から。
662名無し野電車区:2007/12/29(土) 15:41:09 ID:0exNmBJN0
来年12月以降は博多南線の運用に500系が入るのか
663名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:00:42 ID:lv+Kdnr10
>>658
冬休み期間はマトモな議論のできない連中が多いから、
真剣に相手しなくていいと思うよ。
664名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:02:03 ID:pe/GIeLdO
西明石のぞみ
665名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:10:08 ID:6hjG2yqyO
のぞみ41はW7、のぞみ191はW1が運用についていました。
やっぱり人気がありますね。
666名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:26:03 ID:FRMBla410
>>665
鉄道ファンや鉄道好きにはね。
そうでない人は車内が狭く感じるから嫌われ者。
あと某会社からもね。
667名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:42:44 ID:UmS9aRnz0
>>666
500系はヲタより一般人からのほうが熱い人気があるよ。特に子供。
500系は出てから10年?くらいたった今でも人だかりが出来る。某アヒルの進化系は最初の3日くらいだけ。
668名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:48:10 ID:12E4y0Ke0
俺も500系だけに魅力を感じる
669名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:59:04 ID:6hjG2yqyO
大体、オタ1:一般人9程度でした。
因みに、自分のオタと一般人の境界線は一眼レフを持っているかどうか、という点です。
ちょっとW1のほくろを見ていると、車掌さんににやっとされました。
670名無し野電車区:2007/12/29(土) 16:59:45 ID:6hjG2yqyO
大体、オタ1:一般人9程度でした。
因みに、自分のオタと一般人の境界線は一眼レフを持っているかどうか、という点です。
ちょっとW1のほくろを見ていると、車掌さんににやっとされました。
671名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:00:18 ID:6hjG2yqyO
大体、オタ1:一般人9程度でした。
因みに、自分のオタと一般人の境界線は一眼レフを持っているかどうか、という点です。
ちょっとW1のほくろを見ていると、車掌さんににやっとされました。
672名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:05:25 ID:dR1jrPgN0
N700系の方も人気あるのかな?
673名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:08:20 ID:3DLkIhY70
500>N700>100>0>700>300
674名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:41:03 ID:7ADzh9gS0
子供は別にどれってわけでもないんじゃない?

>>669-671
それでもヲタ率高いだろw
675名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:45:20 ID:OeqPBd/O0
ダイヤ改正後の500系の運用が載っているホームページがないですね。
ダイヤ改正のリリースはN700系のダイヤのことばかりが書かれていますね。
676名無し野電車区:2007/12/29(土) 17:54:08 ID:7ADzh9gS0
7月頃までは残るんじゃない?
677名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:19:13 ID:XmyDnbI00
>>675
どんな企業でも、激しく非難を浴びる後ろ向きなことは書かないもんだろ
678名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:19:19 ID:2L59XxeW0
536 名無しでGO! [] Date:2007/12/29(土) 02:06:10  ID:7EU8ol300 Be:
    思い出した
    そういえば矢賀の在来電留線跡、撤去&新設の看板出て撤去工事してたけど
    九州新幹線がらみで電留線増設すんの?

537 名無しでGO! [sage] Date:2007/12/29(土) 04:12:07  ID:80KhbOAJO Be:
    >>536
    詳しくは話せないが、在来潰して幹線の電留線増やすのは正解。
    確か16両8本分を増やすんだが、高速の橋桁と干渉する関係で半分はカーブが発生するらしい。
679名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:22:57 ID:exePbOQW0
>>678
広島?
680名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:27:23 ID:LklJc87b0
新幹線って、今後レジャー利用に関してはクルマも手強いライバルになっていくんでない?
なにより車内で他の客に気遣いする必要は無いし、ある程度人数が揃えばETC割引などを考えると
トータルでは安くつくということが考えられる。
681名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:36:50 ID:+YDKA/xWO
俺は500も好きだが平凡な700も好き(特に夜のBヘセ)N700よりも好きだが流石に車内の設備はN700が間違いなく上だし加速がスムーズ。
イヤなのは300系(Fヘセは特に)Jヘセひかりで もあの揺れだけは勘弁して欲しい。
ダイヤ改正で700ひかりが増えていると嬉しいと思うのは俺だけか?
682名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:37:57 ID:9nERXeeB0
>>680
原油高騰の事を考えればトータルで安くなることはない。
大体、運賃の比較に車の購入費と保険料を計算に入れているのか。
入れたらとっても比較の対照にならなくなると思われ。

683名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:39:25 ID:4zkeq5Po0
鉄道って基本的に原油高でも値上げしないの?
684名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:47:39 ID:m5TW0Lid0
>>683
当然値上げとなるが、影響が出るのがガソリン価格とかに比べると遅くなる。
685名無し野電車区:2007/12/29(土) 18:50:09 ID:UXTC8SQh0
毎年恒例のお祭りシーズンですなあ


>>613 よく撮れたな
686名無し野電車区:2007/12/29(土) 19:16:15 ID:n2hlKmDO0
>>680
まあ距離や目的地にもよるけど、現地で駐車場の問題さえクリアーできれば。
でも車は時間的な損失が大きいし、家族連れでは父親が運転手になるだろうから
金出してでも電車使ってのんびりしたいんじゃないの?
687名無し野電車区:2007/12/29(土) 19:23:38 ID:fFVXrykM0
>>686
何で母親は運転しないんだよ?怠慢ぐーたら極まりないね。
俺が父親の立場だったら、絶対に嫁に運転させてやる。

男にばかり大変な思いさせやがってこのぐーたら女って思いながら、
世の父親どもは車を運転させられているんですね。
そんな嫌々運転していたら危ないから、嫁さんに運転してもらったらどうですか?
と思う。そのほうが安全でしょう。
688名無し野電車区:2007/12/29(土) 19:33:03 ID:n2hlKmDO0
>>687
じゃあ貴方はそうしてください。
689名無し野電車区:2007/12/29(土) 19:35:36 ID:W8rXhQ/i0
>>688
スイーツ乙
690名無し野電車区:2007/12/29(土) 19:36:03 ID:fFVXrykM0
>>688
あなたが父親の立場だったらあなたが運転するんですか?
だとしたら大変ですね。男というレッテルをパートナーや子供から貼られて
運転させられるわけですよ。よくもまぁそんなことを我慢できますね、世の
哀れな父親どもは。すべての父親がそうとは限りませんけどね。そこが幸い
だ。
691名無し野電車区:2007/12/29(土) 19:42:37 ID:u3a7iLvoO
>>688
不適厨はスルーでおk。


車も通常シーズンならいいが、この時期は渋滞がウザいからねえ。
200km以内の中距離だと手強いライバルになりうるな。
692名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:00:49 ID:CPn6mDBr0
>>683-684
再び鉄道時代到来へ【原油高】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193889033/

経費の9割くらいが動力費以外だから、滅多な事ではその影響は出ない。
原油が1バレル10$まで下落したときも、普通運賃100円あたり10円
に遠く及ばない影響なので…と値下げを回避した。
693名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:40:09 ID:LklJc87b0
>>682
わからんよ。
3月に暫定税率の期限が切れるし。
今暫定税率を維持とか言い出すと国民を敵に回すのと同じ。

環境がどうとか温暖化防止のためには高い税率を正当化する馬鹿も出てこようが、
国民感情はそんなことは関係ない。というか誰も反対しにくいことを持ち出すほうが
卑怯だと思う。

>>686-687
家族連れでなく、仲間内なら交代で運転というのは結構あるよ。

>>691
行楽渋滞と年末の用務車両が多い渋滞を比べたら、台数的にははるかに後者の
ほうが多い。行楽や帰省では結局運転が慣れてない連中が多いのと行楽では渋滞を見越してるので
用務での運転とはちがい「早く行かねばならない」という意識が希薄なので渋滞の
距離が長くなる。

694名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:44:00 ID:EkOFTLoB0
>>684
省エネ電車が多数走るようになってるから電気代って昔よりかなり安くなってると思うけどね。
695名無し野電車区:2007/12/29(土) 20:49:14 ID:Mo+JVqOo0
つか最近の都市部の若者は車自体を買わないからな…
696名無し野電車区:2007/12/29(土) 21:24:32 ID:fFVXrykM0
サイバーで明日明後日の新大阪→岡山を調べる。
ものの見事に岡山ひかりだけ「○○○○」だな。
岡山のぞみは「△○○○」のパターンが多いかな。
697名無し野電車区:2007/12/29(土) 21:52:59 ID:QOb8sv2A0
大体「今後」車がライバルになるとか有り得んだろ
自家用車が普及してから何十年経ってるんだ?
最近は車が売れないと騒ぎになってるし
高速が無料化でもされれば別かもしれないが
698名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:19:18 ID:CPn6mDBr0
>>697
一体何の話だ?
そういう話なら>>692のリンク行け。
鉄道、ひいては新幹線は値上げ大丈夫かって話だったんじゃないのか。
699名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:31:27 ID:1qQnZTsm0
>>697
確かにありえないな。
既に自動車は相当な客を新幹線から奪っている。
700名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:35:23 ID:7ADzh9gS0
新幹線スレに他の交通手段を持ち込むと荒れるからヤメレw
701名無し野電車区:2007/12/29(土) 22:41:11 ID:UmS9aRnz0
最近は若者の車離れがひどいらしいね。
そりゃ若者がみんな東京行っちゃったらこうなるわな
702名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:14:09 ID:W3VSiml5O
なんか電車vs車の構図になってるな。
現在の原油高は確実に鉄道有利だ。今日車で移動したからよくわかる。
新幹線はこだまの喫煙グリーンまで見事に満席だったけど
高速は例年に比べガラガラ。しかもみんなエコドライブを考えて
ペースは100キロ行かず。
703名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:39:23 ID:LC3ZGcv90
>>702
単に車での帰省が分散化されただけじゃない?
むしろ安価なので高速バスでの帰省は大人気だってTVでやってたよ。

だだし原油高が鉄道に有利に働くのは事実でしょう
大手の宅配会社が一部貨物列車を併用し始めたし。
704名無し野電車区:2007/12/29(土) 23:57:37 ID:yliFSiTs0
滋賀県にもそろそろ新幹線の駅が欲しいだで
705名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:01:16 ID:r+ohc9V90
むりぽ
706名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:09:29 ID:MIRWFyr80
東名リニア出来たら、東海道新幹線は東名間の大規模改修本格着手でしょ
一定期間の区間運休とかもあるだろうし、必然的に東阪間はリニア+新幹線になる気がする
707名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:10:03 ID:XJ+TCSOB0
>>704
米原駅があるじゃん

あと、北陸新幹線のびわこ西駅が出来る可能性もあるよ
708名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:19:04 ID:K0inSgao0
琵琶湖が平仮名になると寒い
709名無し野電車区:2007/12/30(日) 00:24:09 ID:IC7H6aq70
定期便就航メドが立たずに消滅した無駄空港の名前みたいだな。
710名無し野電車区:2007/12/30(日) 02:07:02 ID:i6bfDxEv0
>>683
鉄道の経費に含まれる燃料・電気代は4%くらい
飛行機や自家用車とは燃費は比べ物にならない
船よりさえも数倍熱効率がいいという低燃費でははすさまじい代物
少々原油が上がったくらいで値上げするわけがない
711名無し野電車区:2007/12/30(日) 02:09:55 ID:i6bfDxEv0
>>693
温暖化以前に現在のガソリン税では道路建設費をペイできない
毎年10兆円のうち一般財源から5兆円つぎ込んでいる
パブル後の10年間は毎年15兆円つぎ込んでいた、うち10兆円近くは国と地方の一般財源
よって今国と地方が借金だらけ
利用者負担を厳密にするなら、今まで国や地方に押し付けた借金を返すために
ガソリン税や軽油税はヨーロッパ並みに上げる必要がある
712名無し野電車区:2007/12/30(日) 02:24:38 ID:Q4bgpPBI0
今日はダイヤ乱れ発生しそうな悪寒
713名無し野電車区:2007/12/30(日) 02:30:38 ID:6ujuDQp60
>>711
今の国民感情を考えるとガソリン税や軽油引取税をこれ以上アップさせるのは
政党にとって自殺行為。寧ろドライバーですら道路は要らないと言われてるくらい。
都市部に必要な道路を造らずに地方ばかり優先していてはそりゃ「要らん道路造るな」と
取られるのは当たり前。

それとは別に東京の道路がショボイのは美濃部都政のせいでもあるけれど。

今までの税の使われ方を見ている国民はどんな形であれ大衆に直接関わる増税は100%受け入れない。
増税して国民が喜ぶとすれば宗教法人に課税するとか以前のように法人税増税するなど。
714名無し野電車区:2007/12/30(日) 02:47:55 ID:+1a1e2dZ0
N700の建造費は上がっただろうな…。
715名無し野電車区:2007/12/30(日) 02:57:44 ID:c3wF+e9q0
>>714
なんのための「のぞみ料金」だww
716名無し野電車区:2007/12/30(日) 03:33:38 ID:pe5lvCoP0
N700になってから、むしろのぞみ料金がもっと必要なくらいに車両価格が上がっているよな。
前に価格が出ていたが、東海で48億くらい?酉で50億くらいだったかと。
品川駅の建設が終わったから、資金的に余裕があるのか?

700系の40億以下って価格の頃は、100系時代とあまり変わらない価格帯に戻り、
のぞみ料金の値下げや撤廃の可能性すら期待できたが。
717名無し野電車区:2007/12/30(日) 03:48:11 ID:qccqOybn0
>>716
車両の価格自体はそんな物じゃないの?
小田急のMSEが16両で34億だっけ?
それと比べたら新幹線で1編成48億はまあ妥当。
高いと言えば確かサンライズが1両3億とかじゃなかったかと・・・
718名無し野電車区:2007/12/30(日) 05:38:57 ID:9TgBQdMWO
金属の値段が上がってるから?
719名無し野電車区:2007/12/30(日) 06:41:26 ID:SA1ONi3w0
>>21
> 私は横浜市緑区の人間だが反対だね。

ハマ線のゴミ箱あさりのホームレスな方の意見は聞いていません
720名無し野電車区:2007/12/30(日) 09:39:17 ID:dF4rQLurO
>>716
N700は倒壊車と酉車で仕様は全く同じと言ってもいいのに何で酉車のほうが高くなるんだ?

700系はCとBで似て非なるものと言うべき関係だから倒壊車と酉車で値段が違うのは分かるが。
721名無し野電車区:2007/12/30(日) 09:47:33 ID:eagM4eVS0
>>720
量産効果?
722名無し野電車区:2007/12/30(日) 09:51:17 ID:8vowOHjx0
>>720
100億単位の「約」付きで公表されてる計画総額を割り算してる
のでは。酉の方は当初計画でも追加計画でも割るときっかり、
1本50億で余り無しになるから、公表上そういう単価を設定してる
のだと思われ。キッカリすぎでしょ、これ。
723名無し野電車区:2007/12/30(日) 09:57:06 ID:8vowOHjx0
>>721
一応、初期発表と追加分を比べてみたが、時期によって上がるも
下がるもなく、両社とも一定単価で「概算」してるみたいだ。
日車が中間決算で、設備投資額が掛かったが赤でも契約取りに行っ
たので下方修正というのが話題になってた。むしろ契約額ベース
だと後の契約が上がる事も有り得る。
まあ酉の単価設定のキリが良過ぎるし、計画額であれこれ言っても
仕方ないかと。契約(実売り上げ)ベースだと、国交省の月発表
で分かる事が有る。「新幹線車両」という枠で両数と額が出るが、
単一形式しか落成しなかった月はそれで割り算すればいい。
昔観察してたが、700とE3が言われてる以上に安かった。
数社で競合させれば契約額は下がるしね。
724名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:07:03 ID:pe5lvCoP0
>>723
700系っていくらぐらいまで下がった?
725名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:21:26 ID:JAIw+5s3O
今日の神奈川新聞に12月1日現在の神奈川県の人口と世帯が出ているが、主な市で
横浜市363万人,川崎市137万人,相模原市70万人(町村合併有),横須賀市42万人
小田原市19万人,平塚市26万人,茅ヶ崎市23万人,厚木市22万人,伊勢原市10万人,大磯・二宮町6万人
などとなっており、神奈川県全体では890万人となっている(万以下切捨て)
ちなみに横浜市も川崎市もまだ増えているのには正直驚いたw

この数が全て新幹線を利用する訳ではないが、恐らく東京23区や多摩地区も増えていると思われる。
品川新横浜全停車にしたのは妥当な所だと思う。

それにしても横浜市と川崎市で500万人も住んでいるとはwww
この2市は新横浜や品川利用が圧倒的なので、やはり東海の結論は妥当だと思う。(両市ともに町村併合なし) 横浜市は分割した方がいいんじゃないか?
スレ違いかもしれないがあくまで12月現在での参考データとして
726名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:24:51 ID:4zOCx6dR0
再び鉄道時代到来へ【原油高】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1193889033/320

320 名前: 名無し野電車区 Mail: sage 投稿日: 07/12/30(日) 11:01:45 ID: Idma3G5k

電通リサーチ大阪支社調べで、マイカーを控える人間は関西で
大幅下落、「節約、頑張るのは関西人」(引用した新聞の見出し)
だと。支社調べで他地域と比較して悦に入るって…
あと何故か西の方だけ新幹線利用が大幅増してる。あまり関係
無さそうなのに。
この年末年始、東海道以西のアホみたいな予約率の高さは納得
行ったけど。
ttp://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0000786488.shtml

727名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:25:00 ID:HpHINQEj0
>>725
まあ横浜と川崎の場合、田都沿線は両市の中心街とは別世界だからね。
728名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:33:15 ID:W/zO5h130
>>725
やはり全停車は正解だったな
清水市と合併してやっと人口70万の静岡が基地害だということがよくわかった
729名無し野電車区:2007/12/30(日) 12:37:27 ID:VGNOnLoG0
鉄ヲタはいちいち他を引き合いに出さないとカキコできないのかね
730名無し野電車区:2007/12/30(日) 13:09:41 ID:K0inSgao0
しかし兵庫県内は3駅ものぞみ停車駅があることになるのか…
新神戸全停ですら驚いたのに。
731名無し野電車区:2007/12/30(日) 13:19:50 ID:9K2lBDx4O
>>716
500系と大して変わらないじゃん…
よくそんなの大量増備できるなあ
そんな儲かってんのか
732名無し野電車区:2007/12/30(日) 13:41:46 ID:6Suiv+l+0
>>716
N700系が48億とか・・・。500系とあんましかわんなくね!?
まあフルカラーLEDとか振り子装置に金がかかったと思えば妥当かな。
733名無し野電車区:2007/12/30(日) 14:01:02 ID:pe5lvCoP0
>>732
ま、実用域での性能は500系よりも高いわけだから、妥当といえば妥当かと。
性能をフルに生かせれば、1駅停車のロスが、高い加速度によって、
45秒停車で4分に出来るのも随分な魅力。
734名無し野電車区:2007/12/30(日) 14:17:06 ID:zZ4OnDvqO
>>730
後は相生だけやな。何十年後なんやろ?
735名無し野電車区:2007/12/30(日) 14:28:22 ID:MIRWFyr80
>>732
フルカラーLEDって....。LED自体は微々たる金額だ
その為のシステムもまったくの新規じゃないしたいした金額じゃない筈
736名無し野電車区:2007/12/30(日) 14:37:51 ID:9adIXjrA0
N700も歴代の中ではかなり高級車だな。
737名無し野電車区:2007/12/30(日) 14:44:39 ID:PABXAl9tO
>>732
一応突っ込むが、振り子じゃなくて車体傾斜な。
738名無し野電車区:2007/12/30(日) 14:49:23 ID:dF4rQLurO
>>731
700Bと違って独自エンブレムとか酉フォントの表記を止めたことで多少のコスト削減してたりして?

俺的には倒壊カラーは仕方ないとはいえ独自エンブレムや酉フォントはやると思ってたけどね〜。
739名無し野電車区:2007/12/30(日) 14:54:24 ID:3u/i6ZkX0
300系ってそんなに高いの??


っていうか500系>N700系>300系>700系??
740名無し野電車区:2007/12/30(日) 14:55:58 ID:wvZzAyX30
>>739
500>N700>100>0>700>300
741名無し野電車区:2007/12/30(日) 15:00:33 ID:3u/i6ZkX0
>>740
とんくす
742名無し野電車区:2007/12/30(日) 15:03:52 ID:NPG3KYqFO
いま、こだま576号に乗車中。
せっかくのグリーン車なのに、隣りにデブった、むさ苦しいオッサンのおかげで気分は台無し!
靴は脱ぐし、その足をこっちに向けるし、そわそわする度に座席が揺れる。最悪!クサい!ウザい!>9号車11番B席のメガネのデブ男!
743名無し野電車区:2007/12/30(日) 15:07:49 ID:3u/i6ZkX0
席替わっちゃえばいいじゃん

こだまだったら大丈夫でしょ
744名無し野電車区:2007/12/30(日) 15:07:51 ID:DtgxWvm10
>>742
ご愁傷様
指定席ってそういうリスクがあるから、あまり乗りたくない
自由席に移ることもできなくはないが、金の無駄になってしまうしなあ
745名無し野電車区:2007/12/30(日) 15:08:27 ID:DtgxWvm10
>>743
今日は上りはそんな混んでないだろうしな
こだまならなおさら
746名無し野電車区:2007/12/30(日) 15:11:35 ID:Ux4QwBfmO
>>732100系は51億だよw
747名無し野電車区:2007/12/30(日) 15:20:36 ID:zjER3Eoo0
N700はメーカーに赤字で作らせてるから本当の価格はもっと高いんじゃないの?
倒壊酷す・・・
748名無し野電車区:2007/12/30(日) 15:20:47 ID:KjF2ZzLk0
昔、酒の入った団体と山陽上りで同じ車両になったことがあったな〜。
うるせー連中で、添乗員は20分おきぐらいに車内放送で電話口に呼び出されてた。
酔っ払いが大きい声で「ジュースやるよ!」なんてしつこく言うから
仕方なくぬるい缶ジュースもらった。
749名無し野電車区:2007/12/30(日) 16:05:58 ID:6Suiv+l+0
昔新幹線の車内に太った鉄ヲタが座ってきて「窓側譲ってくれませんか?」
って言ってきたから断れない性格の漏れが席譲ってやったら・・・・・・・・・・・・・。
おとなしい態度が一変していっぱい鉄知識喋って来てお弁当おごって貰ったりジュースおごってもらったり。
そのころから鉄道へ向ける目がおかしくなってしまった俺。
750名無し野電車区:2007/12/30(日) 16:08:07 ID:iFj6UNTD0
>>747
日○製作所の方曰く、いい商売じゃないだとよ。
一番安い値段で入れたところの金額がその車両の価格そのものと決定、
東の通勤車のように細部の仕様は問わず決定した価格で造れという流れ。
日○車両がいつもの大量受注を狙って無理を承知で入れた金額がN700の値段になってしまったら、
他社にとっちゃキツイわな。
かといって、付き合いは続けなくちゃ本当に繋がりが切れちゃう。キビシイねぇ〜

>>732
LEDなんざたかが知れてるが、N700は東海道の量産車至上もっとも高級志向ではある。
新世代開拓で300系(同時期に209)、経営盤石化時代のコストの鬼たる700(同様E231)、
経営安定化で良いモノへN700(同様E233)と東の通勤車と同じ動きを見せてるのが
何とも言えんが。N700の次は何が来るのだろうか。
751名無し野電車区:2007/12/30(日) 17:23:05 ID:6Suiv+l+0
N700系の次は東海のTをとってT700系
752名無し野電車区:2007/12/30(日) 17:27:57 ID:ryf3caTbO
>>749
なんで譲るんだ?
そんなふざけた奴をぶん殴っても罰当たらないだろう。
753名無し野電車区:2007/12/30(日) 17:50:45 ID:Q4bgpPBI0
>>749
断る勇気ってのも大事だな!
754名無し野電車区:2007/12/30(日) 18:48:06 ID:YuRhMkzM0
>>730
西明石は、運用の便宜上だけじゃね?
755名無し野電車区:2007/12/30(日) 19:18:26 ID:j25u1LvD0
700系改とN700の併用で運用するということもありうる。
多分300キロ運転をするのは、のぞみとして運用されるN700だけだろう
756名無し野電車区:2007/12/30(日) 19:50:07 ID:rnnnXxiX0 BE:349805243-2BP(0)
さんまがTVで「N700系やめてくれ。座席でタバコが吸えない」と
文句言っていたな
踊るさんま御殿で
757名無し野電車区:2007/12/30(日) 20:04:06 ID:Ux4QwBfmO
掃除要員のリストラが目的だからなw
758名無し野電車区:2007/12/30(日) 20:19:44 ID:VGNOnLoG0
リストラなわけがない。
でなければ、新幹線メンテナンス東海で作業員の募集はしないから。
喫煙車両の廃止で東京駅折り返し列車は整備時間の短縮ができるはずだから
さらにもうひと工夫を入れて更なる増発を狙っているのではないだろうか。
759名無し野電車区:2007/12/30(日) 20:34:52 ID:4K1Mnasy0
確かにJRが禁煙を進めたのも利用者からの要望も勿論だが
清掃時間の短縮も大きな要因だったと聞く
760名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:02:06 ID:n0+CdbaC0
東京発下り線の混み方ヤバス。なんでこんなに売り切れになるんだ?遅い時間帯まで。
自由席と指定席って値段一緒?
761やっかみ玉子:2007/12/30(日) 21:03:33 ID:aqwa/Qnz0
>619 この間お答えいただいたとおり、「のぞみ175号」は300系でした!
   ありがとうございました!
762名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:03:44 ID:DtgxWvm10
>>760
ああ一緒一緒
763名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:22:44 ID:Ux4QwBfmO
30日に帰省って…
そんなに帰省したいのか?
年明けにゆっくり帰省したら?と思うけど…
どうせ3日ぐらいだろうに
764名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:44:58 ID:OtmUxlgh0
あしたも軒並み満席だな。
一方、いつも混雑する早朝、深夜が空いている。
やい、家族連れ、サラリーマンみたいに朝から動け!
765名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:49:20 ID:XsXJXXfp0
今朝ひかり403号で東京から京都まで利用したけど、惰行時の電気按摩みたいな
すごい振動のせいで体かしびれた。
周りの乗客も車体と一緒にブルブル震えていたぞw

昔はこんな変な揺れは無かったと思うけど、300系は相当老朽化してるということなのか?
トンネル内離合時のグルグル回るような揺れも相変わらずだった。
766名無し野電車区:2007/12/30(日) 21:50:50 ID:GVTmbJ7j0
>>764
新大阪→岡山の岡山ひかりと岡山のぞみは○ばかり。
来年の改正で、岡山ひかりは静岡停車ひかりとなり、岡山のぞみは全列車広島
延伸されるけど、それでも帰省ラッシュ時であっても○ばかりなのかな?
767名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:04:37 ID:XsXJXXfp0
>>766
岡山ひかりが山陽区間内各駅停車&広島のぞみが姫路停車のままなら、
新大阪から乗る客は今まで通りレールスターを選ぶんじゃないのかな?
山陽区間内だけのぞみ料金撤廃とかしない限りは。
768名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:07:12 ID:GVTmbJ7j0
>>767
やっぱりそうかぁ。
広島のぞみ(現岡山のぞみ)は何となく姫路停車福山通過っぽいけどね。
岡山ひかりは山陽区間内各駅停車でないのなら、輸送量自体は少ないが静岡
〜岡山の利用客が帰省ラッシュ時に限って席を埋め△程度にはしてくれそう。
それでも△は無理で○ばかりかな。
769名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:10:20 ID:GVTmbJ7j0
帰省ラッシュ時は新大阪10:11発と11:11発は×や△が付いているね。
11分発で岡山のぞみなのに、何でこんなに混んでるのか?と思ったら
広島延伸型岡山のぞみだった。
3月の改正で終日広島のぞみ化されるってことは帰省ラッシュ時は
博多のぞみ3本(臨時含)、広島のぞみともに新大阪→岡山において
△や×が付くってことになるな。
770名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:10:30 ID:LuRri7YO0
福山正春
771名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:15:41 ID:JAIw+5s3O
>765まだひかりで良かったな。300系のぞみはもっとえらい事になっている
300系は走るんですだから仕方ないとは思うが


黒い噂の絶えない某興業所属の化かし屋3真は300のぞみのグリーン車をご利用下さい。貴殿にN700系は勿体ないです
772名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:16:01 ID:/KH0JQ1NO
新大阪・新神戸・岡山・広島・小倉・博多を基準に↓
広島のぞみ→姫路停車
博多のぞみ1→福山停車+一部が徳山もしくは新山口に追加停車
博多のぞみ2→一部が新山口に停車

じゃね?
さすがに、広島のぞみが、姫路・福山両方停車はないかと。
773名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:17:24 ID:GVTmbJ7j0
>>772の一番下
うん、それだけは確信を持っていえるね。
774名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:31:31 ID:XsXJXXfp0
>>771
そうだよね。
転職して新幹線に良く乗るようになった頃は、ジェット音を響かせながら東海道区間のカーブを爆走する
300系運用のぞみが好きだったが、何度も乗るうちにさすがにげんなりするようになった。
775名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:36:44 ID:GVTmbJ7j0
岡山以西の300系に乗ることをおすすめする。

今だったらまだ臨時のぞみでも運用されているし。
776名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:41:12 ID:XsXJXXfp0
>>775
もっとすごいの?
777名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:42:12 ID:GVTmbJ7j0
>>776
すごいすごい。最後部(下りなら16号車、上りなら1号車)がおすすめだ。
778名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:46:33 ID:04ek5vPtO
300系=絶叫マシーン
779名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:50:06 ID:UAGZHnVf0
300系は遊園地に売り飛ばすべき、絶対好評になり話題になるお
780名無し野電車区:2007/12/30(日) 22:52:45 ID:GVTmbJ7j0
300系の岡山以西がすごいのは結構有名な話。
はなまるカフェでもそのことしゃべっているタレントがいたはず。
781名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:01:14 ID:XsXJXXfp0
>>780
そうなんだ。
あの700系でも姫路以西は「東海道よりも相当飛ばしてるな」という感じだよね。
それを考えると、山陽区間の300系のぞみは確かに凄そうだ。
782名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:03:05 ID:9K3xtyGr0

来春、n700系が1時間に1本走るんだから
東京⇔新大阪2時間25分で結ぶダイヤ編成を
して欲しかったな。
783名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:04:17 ID:GVTmbJ7j0
>>781
岡山以西は線路の性質が違うらしい。300系の場合だと岡山以西と以東で
乗り心地に大きな違いが生じるらしい。
784名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:06:44 ID:9K3xtyGr0
>>767
雪の心配があるときは、レールスターに限る。
関ヶ原付近の降雪で東海道新幹線が遅れても
新大阪始発博多行き定刻発車、よくある話。
785名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:10:16 ID:XsXJXXfp0
>>783
トンネルが多くなるからか?
500系で広島に行ったときは、乗り心地の変化に気付かなかったなあ。
「300km/hってこんなもんか」と思った。
786名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:10:27 ID:GVTmbJ7j0
なるほどな、それもあってRSに人気が集中するんだな。
787名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:12:52 ID:GVTmbJ7j0
>>785
500系や700系,N700系では乗り心地の変化はないらしい。
300系に限ってらしい。トンネルが多くなるというのもあるだろうな。
300は500系以降と違ってトンネルの衝撃に弱いっていうのはあるかも。
500系以降はロングノーズを搭載しているので、トンネルに入る時に客室へ
の衝撃が少ないらしい。それで比べ300系は鼻短いものね。
0系や100系なんかも・・・と思うかもしれないけど、あれらは220キロ程度しか
出さないから無関係だろう。
788名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:34:38 ID:T6oh4N660
>>786
指定席2座席ずつで、ひかりの指定席の値段でのぞみより安い指定席の料金で乗れるという理由もある
ひざかけ部分、太いからね。
789名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:37:34 ID:chKDZqgY0
今こそ、スーパーのぞみなのに。。。
790名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:40:44 ID:dF4rQLurO
>>787
300系は元々山陽区間で使うことはあんまり考えてなかったはず。
791名無し野電車区:2007/12/30(日) 23:48:05 ID:KbeNcXTU0
今300系に乗るとなんか怖い
無理して飛ばしてる感じがする
792名無し野電車区:2007/12/31(月) 00:05:26 ID:4uTDtlTu0
昔は東海道は砂利道、岡山以東は簡易舗装、岡山以西は完全舗装
って言われてたが、のぞみ運転開始以後は全部同レベルになったんだっけ?
793名無し野電車区:2007/12/31(月) 00:11:03 ID:h9TjG3aE0
>>792
東海道は今でも砂利道だよ。
西日本区間は分からない。
794名無し野電車区:2007/12/31(月) 00:16:41 ID:j8W2IugY0
俺が本格的に新幹線乗り始めたときには既に700系がメインだったから300系は乗ったことない。
ひどいらしいけど乗ってみたいw
795名無し野電車区:2007/12/31(月) 00:29:24 ID:dC5/pa710
初めての300系のぞみは広島から東京方面へだったけど、
乗り始めは酔いそうになった。
岡山あたりからは静かになったからか、
結局は酔わずに東京まで行けたけど。
あれから酉区間の300系だけは避けるようになったw
796名無し野電車区:2007/12/31(月) 00:54:19 ID:L5mWDIbH0
300系というと、登場当初はのぞみがほとんど新横に停まらなかったから、
「のぞみ型車両で運転」のひかりをわざわざ選んで乗ったなあ。
他は0系と100系しかなかったわけだから、
あの洗練されたインテリアは非常に新鮮に映ったな。
それが今やボロカスに言われている…
盛者必衰。
797名無し野電車区:2007/12/31(月) 01:07:10 ID:H9cnu6uo0
>>756
さんまは東海道新幹線のお陰で命拾いした事があったよな
798名無し野電車区:2007/12/31(月) 01:26:19 ID:8lQFTB9V0
>>797
さんまは123便に乗るはずが、1便早く乗って難を逃れた。
それ以来、さんまは東京大阪の移動は新幹線にしている。
新幹線に変えて難を逃れたのは故逸見政孝氏。
799名無し野電車区:2007/12/31(月) 01:26:35 ID:h9TjG3aE0
300系の好きなところ

GTOインバーターの起動音
爆走時のジェット機のような音
変電所が切り替わった時の、床下機器の再起動音
700系よりもほんの少し(?)窓が大きい
座席の色が落ち着いた茶色系

グリーン車は、少し薄暗い700系のほうが好きだな。
800名無し野電車区:2007/12/31(月) 01:29:55 ID:lllimXMi0
しかしなー、新幹線の安全神話はいつまで続くかなぁ。
最近RSとか乗ってるとなんか怖いよ。
在来線も、新快速の130km/h怖いし。
801名無し野電車区:2007/12/31(月) 01:35:33 ID:aD9dgnnT0
在来線は確かに怖いな。
たまに横揺れのする223系がきたりして。

その点新幹線は良く整備されてると思う。
802名無し野電車区:2007/12/31(月) 01:42:18 ID:u7lOi0PmO
地震が来たら神話崩壊だろう
むしろよく今まで東海地震が起こらなかったもんだ
803名無し野電車区:2007/12/31(月) 01:43:38 ID:7+ycsk680
阪神淡路も始発前だったからまだマシだったが…
804名無し野電車区:2007/12/31(月) 01:51:37 ID:MJmF3nS4O
静岡にのぞみ止めろや
キムタクもそう思ってる筈
805名無し野電車区:2007/12/31(月) 02:01:31 ID:gLqH6XuxO
>>804
何故キムタク?
806名無し野電車区:2007/12/31(月) 02:04:26 ID:E7wnT0/bO
キムタク吹いたw
807名無し野電車区:2007/12/31(月) 02:18:53 ID:Za8T9nF7O
>>804
まぁ同姓同名の人でそう願っている人はいるかもね。

俺はそんなことより、地震対策の方に積極的に取り組んでほしいな。
808名無し野電車区:2007/12/31(月) 02:22:03 ID:oO1nI+sn0
新横浜始発ひかり
静岡停車は止めて欲しかったなあ。
なければ3〜4分短縮できたろうに。
809名無し野電車区:2007/12/31(月) 02:34:35 ID:7+ycsk680
静岡・岐阜・滋賀通過の時点でそれは「のぞみ」になる
810名無し野電車区:2007/12/31(月) 07:10:19 ID:055zOo3U0
>>809
姫路or福山or新山口のいずれか1つを通過した時点でのぞみになる。
全部停車する場合はひかり。
811名無し野電車区:2007/12/31(月) 07:19:49 ID:gLqH6XuxO
>>809
小田原は?

>>808
700だったら通過したかもしれないが、新神戸までひかりが先着だから大目に見てあげようよ。しかも指定席は安上がりに済むし。
812名無し野電車区:2007/12/31(月) 07:20:53 ID:6LjFS9LVO
雪大丈夫か?特に関ケ原。
明日のこだま&ワイドビューだが、関西からの人は近鉄や快速みえの臨時ダイヤ調べたほうがいい。
813名無し野電車区:2007/12/31(月) 07:55:28 ID:pRHUHnr+Q
>>782
本数の多い日中は無理だと思うが。
814名無し野電車区:2007/12/31(月) 08:07:33 ID:w68YHdyE0 BE:1574122469-2BP(0)
関西から東京へ東海道新幹線の個人ツアーはひかりのみ。
のぞみは追加料金取られる。でも1泊2日で豪華なホテルと新幹線で
一人3万円は安い方だね
815名無し野電車区:2007/12/31(月) 08:17:49 ID:VoACzUcJ0
>>785>>792
たぶんスラブ軌道の影響だと思う。
700系でも山陽区間は惨くなるから。
レールスターでも、ツンツンして体がつらいと感じることも。
騒音レベルも大きいし、乾いたような五月蝿さが耳に付く。

山陽区間ではトンネル内の気流の流れが、バラストとスラブで変わるのかもしれないが、
浮き上がるような感覚も結構覚えるな。
バラストだと、気流の流れや騒音を軽減する効果があるんじゃないか?

この点E2系なんかは上手く処理していると思うが。

816名無し野電車区:2007/12/31(月) 08:26:19 ID:OpyaFAqp0
>>815
高速試験をやった区間によるんじゃない、
700はバラストの米原−京都間、E2はスラブの長岡−新潟or仙台−盛岡。
そこで設計を固めてしまうから、700をスラブ対応にするには難しくなるのかと。
817名無し野電車区:2007/12/31(月) 08:47:20 ID:VoACzUcJ0
>>816
500だと、東海道区間のほうがなぜか五月蝿いんだよな。
台車付近からゴリゴリとした連続音が…
でも、山陽区間はそれなりに快適。

700系も、酉は台車などは自前の500系のような仕様にしたが、
ちょっとセッティングが中途半端だったか?

N700はどうかはしらね。
車体傾斜による空気バネの割り増し分に期待したいが。
818名無し野電車区:2007/12/31(月) 09:04:37 ID:lfE3nILG0
来年3月からの岡山ひかりには乗らないほうがいいな
汚らしい静岡人がのってくるからなw
819静岡人:2007/12/31(月) 09:10:50 ID:fvvRtyarO
>>818よりは汚らわしくないぞ。
820車内の人:2007/12/31(月) 09:37:09 ID:QaSDh+nlO
>>812
関ヶ原は降雪・積雪共に無し。
天候は曇り
821名無し野電車区:2007/12/31(月) 09:39:02 ID:1aav5/2n0
>>820
スチュワーデスが機内でアナウンスする「到着地の天候」みたい。
822車内の人:2007/12/31(月) 10:04:29 ID:QaSDh+nlO
気流による大きな揺れも無く、快適な車内です。
823名無し野電車区:2007/12/31(月) 10:16:13 ID:Jogsw0PQ0
俺は新幹線詳しくないから○○号とか知らないけど、東京ゆき乗った。
新幹線ってかなり気持ち悪くなるね。ウエッてなった・・。
かなり速度速いし体がフワって浮くし酔ったよ。
豊橋駅超えた付近の車両の傾きにはビビッタ。
しかも静岡を爆走していく「のぞみ」に乗ってて、もし今大地震起きたらどうなるのだろか・・
って考えてしまって怖い。「はやく東京着いてくれ!」って祈るばかりだ・・。

みんな寝たりしてるけど、俺は寝れない。ずっと電光掲示板のニュース読んでる
824名無し野電車区:2007/12/31(月) 10:25:28 ID:m91dHXlL0
大丈夫だよ、道あるいててすっころんで、
打ち所悪くて死ぬこともあんだからさ
825名無し野電車区:2007/12/31(月) 10:26:35 ID:/p94aGEo0
814>
漏れも連れと一緒に行った時ツアーで東京に行った
帰りは1000円追加でグリーン車で帰ったけどね
826名無し野電車区:2007/12/31(月) 10:27:06 ID:lllimXMi0
>>823
そんなもんずっと読んでいるから気持ち悪くなるんだよ
827名無し野電車区:2007/12/31(月) 10:30:47 ID:1aav5/2n0
>>823
つうか、車内でパソコンやってるの?
828名無し野電車区:2007/12/31(月) 10:33:12 ID:/TQjiLR8O
>>810
っ速達ひかりレールスター
829名無し野電車区:2007/12/31(月) 11:07:57 ID:lRdQN36yO
上り名古屋で停止中
830名無し野電車区:2007/12/31(月) 11:12:56 ID:lfE3nILG0
829 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/12/31(月) 11:07:57 ID:lRdQN36yO
上り名古屋で停止中
831名無し野電車区:2007/12/31(月) 11:23:22 ID:fkOPvn2j0
>>815
E2系って1000番台なんか特にやかましい印象なんだがなぁ・・・
832名無し野電車区:2007/12/31(月) 11:25:29 ID:StjXBNJe0
すみません。
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
東海道線で500系新幹線を乗れるのはいつまでなのですか?
あと、山陽線の0系もいつまでなのですか?
833名無し野電車区:2007/12/31(月) 11:30:35 ID:NPeNWJma0
>>823
起きてても寝てても死んじゃう時は死んじゃうよ。
もっと言えば、新幹線に乗る前&降りた後の方が命を落とす確率は遥かに高い。
ジェットコースターに乗っかって「死ぬかも〜っ!」ってビクビクしてるよりも、行き帰りの交差点で車にひかれないように気をつけろ。
834名無し野電車区:2007/12/31(月) 11:31:28 ID:fkOPvn2j0
>>832
東海道線や山陽線で500系や0系には乗れません。

東海道新幹線で500系、山陽新幹線で0系に乗れるのは、来年が最後では。
835名無し野電車区:2007/12/31(月) 11:58:49 ID:K4AynZNF0
>>827
ちがうよ、車内の一番前の上に経済ニュースが流れてるでしょ。
あれをずっと読んでるの。
風景見たくてもカーテン閉められてるし見れないもん。
あと、名前知らないけど白色じゃなくて銀青っぽい色の「のぞみ」あるよね?
あれってどうやったら乗れる?新型700系も乗ってみたい。
836名無し野電車区:2007/12/31(月) 12:02:44 ID:K4AynZNF0
あと質問ばっかりでごめんだけど、
「B席」ってどこ?
○○通路○○○って椅子配置されてるけど、
B席はどこだったのかな。なんか嫌でキャンセルしたんだけどさ。
○○通路○○○ AB通路CDE か ED通路CBA どっち?
                       ↑
                 ここだったら嫌だと思ってキャンセルした。
キャンセル料金高いねー
837名無し野電車区:2007/12/31(月) 12:07:00 ID:PZ6ThOV80
>>835-836
書店で売ってるJTBの時刻表の東海道山陽新幹線のページで
車両形式が500系となってる列車を選ぶと、その銀青に乗れる。
突発的に変更される可能性があるから、100%確実ではないけれど。

B席は、3人がけの真ん中。ABC通路DE。
838名無し野電車区:2007/12/31(月) 12:12:53 ID:K4AynZNF0
>>837
ありがとうー。よかったキャンセルして。人と人の間なんて嫌だもん。
今度は銀青に乗ってみたい。名古屋ー東京間は速度速すぎて怖いから、
今度は名古屋ー新神戸間を乗る! 俺は新神戸駅が一番好き。
トンネルの中にあるってカッコイイ! 新神戸っていう名前もセンスいい!

ところで「新」ってなに?新大阪や新横浜の「新」。新幹線の「新」かな。
839名無し野電車区:2007/12/31(月) 12:16:38 ID:NPeNWJma0
池沼ハケーンだな
840名無し野電車区:2007/12/31(月) 12:32:11 ID:MJmF3nS4O
>>805-806
SMAPのあのキムタクだぞw
静岡在住だって。知らんのか?
841名無し野電車区:2007/12/31(月) 12:49:33 ID:LJ3GlUB20
東海道山陽新幹線の全駅の
停車本数と利用者数が書いてあるページってありませんか。
842名無し野電車区:2007/12/31(月) 12:56:59 ID:7+ycsk680
>>804
静岡に「のぞみ」が停まった時点で、それは「ひかり」に名称が変わるから意味無いよ
843名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:01:37 ID:K4AynZNF0
そういえば利用者ランキングの1位ってどこ?やっぱり東京?
2位 名古屋
3位 新大阪

さて4位は?想像つかないな・・。どこなんだろう。品川かな
844名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:04:29 ID:Nw8fogVe0
>>843
前どこかで見たデータだと4位は京都だった。
845名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:08:05 ID:pJ1plohu0
>>843
608 :名無しさん@八周年:2007/12/27(木) 06:02:50 ID:Vfn+1KXI0
東京駅 184000人(東海道のみ)
新大阪駅 128000人
名古屋駅 124000人
京都駅 62000人
新横浜駅 57000人
仙台駅 44000人
品川駅 42000人
静岡駅 36000人
博多駅 33000人
浜松駅 23000人
岡山駅 22000人
小田原駅18000人
三島駅 13000人
新神戸駅13000人
熱海駅 10000人
846名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:11:23 ID:MTuit3iTO
>>835 の言う銀青っぽいヤツを狙うなら、JTBやらの分厚い時刻表の
新幹線のページで「500系」って書いてある列車を探してみよう。

今日は関ヶ原はへいきなんだっけ?その代わりのわけないけど
なんと中部国際空港で強風によりヒコーキのウヤ続出だってさ…
847名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:11:52 ID:nPYVw6320
ちょいと質問いいですか?
元日6時広島発の新幹線で東京まで行く予定のサンフレッチェサポーターなんだけど、
岐阜あたりの雪は新幹線が止まりそうなほどヤヴァイ?
848名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:19:55 ID:dt5r1D9g0
いまのところやばくない。
大雨で新幹線が止まっても、雪では止まらない。
849名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:21:18 ID:fkOPvn2j0
>>847
関ヶ原でストップする話はここ最近聞かない。
せいぜい遅れる程度でしょ。
850名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:28:10 ID:nPYVw6320
>>848-849
どうもありがとう。
今日出発しなくてよさそうでよかった。
851名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:34:46 ID:Ebk4qgI/0
>>800
ジュセリーノによると、東海道・山陽かはわからないが2029年4月15日15時に新幹線が大事故を起こして500人以上が死ぬらしい
本に書いてあった
852名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:37:18 ID:Qvljx0oJ0
チャイナ新幹線でつか?
853名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:40:30 ID:2Rp5ecpK0
>>845
やはり乗降客数からみてものぞみは静岡浜松に停車し
岡山新神戸は通過だな
854名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:42:23 ID:0E2kWdTE0
500が山陽こだまに導入されたら
東海道と同じく「狭い」という理由で嫌われそうな悪寒
855名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:42:53 ID:3GDONqk/O
N700は関ヶ原雪害対策の為に、台車に監視カメラを最近設置した。
856名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:47:45 ID:K4AynZNF0
>>845
意外な結果で面白い! 品川駅少ないね。新横浜も意外と少ないんだ。
のぞみ停車の新神戸・・ こんなに少ないんだ。ちょっとショック。
新神戸大好きな俺でも正直、新神戸のぞみ停車は必要ない気はするけど残念な結果だ。
857名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:50:40 ID:2Rp5ecpK0
>>853
池沼乙
858名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:51:36 ID:uKFIKhkN0
新幹線も在来線と同じで、新大阪以西は対東京に遠距離輸送だから問題なし。
遠近分離ってやつか?
859名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:52:52 ID:g5R6v8CkO
>847
頑張ってこいよ。わざわざ広島から東京まで出てくるんだから、赤い鹿軍団に負けない様に頑張って欲しい。
雪が酷いと関ヶ原付近で徐行運転にはなるから東京到着が若干遅れる位だろう。

関ヶ原で雪といえば、以前名古屋から上りで新横浜まで帰る時に先頭車両に雪が付着した300系ひかりによく乗った。あの頃はわざわざ300系ひかり(のぞみ型車両で運転と時刻表に書いてあった)を選んで指定席を取っていた。
当時は新しいせいなのかあまり揺れなかった記憶があるが、今の岡山ひかりだと凄い事になる。
確か豊橋停車で駅に進入する時に傾斜と若干の横揺れで危うく窓際に置いていたコーヒーこぼしそうになった。それ以来飲み物には気をつける様にしている。
揺れもそうだがそれ以上に嫌なのがあのコンプレッサー音?耳障りで仕方ない。
山陽ではの300系乗った事ないからわからないが、そんなに酷いのか。ますます300系に乗る気がしない。300系はこだまだけで十分だ。
860名無し野電車区:2007/12/31(月) 13:54:08 ID:2Rp5ecpK0
>>857
自演乙
861名無し野電車区:2007/12/31(月) 14:01:55 ID:nPYVw6320
>>859
ありがとう。魂込めて応援してくる。
862名無し野電車区:2007/12/31(月) 14:12:22 ID:JilUR5cX0
>>854
山陽こだま仕様の2by2のシートに交換されて問題なしだろうな。
863名無し野電車区:2007/12/31(月) 14:13:56 ID:LJ3GlUB20
>>845
もっと下の方までランキングない?
864名無し野電車区:2007/12/31(月) 14:27:26 ID:Nqre+iIY0
自作自演自問自答乙w
865名無し野電車区:2007/12/31(月) 15:13:17 ID:tvQ4pQ2M0
>>749
それ断ってたら。恐らくずっとブツブツ言ってただろうね。
俺も鉄道好きだけど、そんなやつにはなりたくないね。
866名無し野電車区:2007/12/31(月) 15:13:48 ID:eGjmys9E0 BE:54979632-PLT(13631)
【レス抽出】
対象スレ: 【衝撃の】東海道・山陽新幹線スレ57【3月ダイ改】
BE: 2Rp5ecpK0


853 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/12/31(月) 13:40:30 ID:2Rp5ecpK0
>>845
やはり乗降客数からみてものぞみは静岡浜松に停車し
岡山新神戸は通過だな

857 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/12/31(月) 13:50:40 ID:2Rp5ecpK0
>>853
池沼乙

860 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/12/31(月) 13:54:08 ID:2Rp5ecpK0
>>857
自演乙
867名無し野電車区:2007/12/31(月) 15:31:30 ID:K4AynZNF0
>>866
こりゃ酷い! たまげたぁ〜
868名無し野電車区:2007/12/31(月) 15:42:19 ID:djn/CWyRO
>>840
浜松に遊びにきてるみたいね…
あと御前崎とか浅羽、福田の海に現れる
869名無し野電車区:2007/12/31(月) 15:44:28 ID:K4AynZNF0
熱海ってなにがあるの?聞いたことはあるけど観光地?
なにが有名?
870名無し野電車区:2007/12/31(月) 15:50:26 ID:ysnF+9kL0
>>866
プッ・・・・・
871名無し野電車区:2007/12/31(月) 15:53:55 ID:nNkwr0000
>>869
東海道新幹線が開業した頃の熱海は、関東甲信越で最も賑わっていた
温泉地のうちのひとつだったんじゃないかな?
それに開業してしばらくは、熱海の次は静岡だった。三島駅は昭和40年ぐらいにできて、
新富士駅はさらにもっとあとの時代。
872名無し野電車区:2007/12/31(月) 16:00:39 ID:2Rp5ecpK0
>>869
温泉
873名無し野電車区:2007/12/31(月) 16:01:05 ID:jE+FQWpg0
>>858
遠近分離は、いまや鉄道会社の停車駅設定の上での原則になってるよな
昔からそうだった路線もあるけど、今はなおのことその傾向が強まっている
874名無し野電車区:2007/12/31(月) 16:04:49 ID:PZ6ThOV80
熱海温泉は新幹線が通ってから衰退が始まったんだっけ?
875名無し野電車区:2007/12/31(月) 16:17:43 ID:Fxoz73Tl0
乗車人員

本庄早稲田 2,074
浦佐 1,360(上越線合計)
くりこま高原 1,206
東広島 1,205
新尾道 1,112
水沢江刺 1,055
新岩国 989
白石蔵王 971
新倉敷 929
厚狭 900
新花巻 884(釜石線合計)
ガーラ湯沢 788
二戸 760
上毛高原 732
安中榛名 245
いわて沼宮内 110
876名無し野電車区:2007/12/31(月) 16:25:13 ID:7+ycsk680
>>875
九州新幹線はまだデータ化されてないのか…
877名無し野電車区:2007/12/31(月) 16:53:14 ID:LJ3GlUB20
>>875
ソースどこ?
878名無し野電車区:2007/12/31(月) 17:07:42 ID:6xeRuZPhO
今、上りののぞみに乗ってる。
自由席は混んでるかと思ったら、なんか空いてるし。指定席取らなくて良かった。
879名無し野電車区:2007/12/31(月) 17:12:42 ID:PZ6ThOV80
逆方向だし、31日の午後だともうほとんど移動は終わってるからね。
880名無し野電車区:2007/12/31(月) 19:31:54 ID:9gmRxWFC0
>>874
泊まりじゃなくて日帰りで行く場所になっちゃったからね。
温泉利用自体は多いんだけど、宿泊客がいない。
881名無し野電車区:2007/12/31(月) 19:32:28 ID:V9fZIC+60
>>878
ふるさとに帰る帰省ラッシュは峠を越したしね。
東京都心や首都圏に帰る人はむしろ少ない。
882名無し野電車区:2007/12/31(月) 21:43:09 ID:fvvRtyarO
新幹線止まらないかな?
年越して新幹線終夜運転とか最高だよね。
883名無し野電車区:2007/12/31(月) 22:39:48 ID:9gmRxWFC0
明日は山陽新幹線大丈夫かな?
元旦乗り放題切符使うんだけど・・・
884名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:03:26 ID:f1vlqYrM0
>>883
どうみてもやばいだろ。
885名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:04:45 ID:NPeNWJma0
>>880
>温泉利用自体は多いんだけど、宿泊客がいない。

実は日帰りも含めた利用客全体の数が減っている。
「日帰り温泉」というだけだったら熱海まで行かなくても都内&近郊にいくらでも気の利いた施設があるが、
熱海がそれに勝てるソフトを持っていないのが最大の原因。
886名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:06:20 ID:cZ/+NlTV0
>>885
というか、イメージ良くないよね。
俺も東京勤務時代に社員旅行で熱海に何回か行った。
そのイメージしかないから「場所変えて飲むだけ」の場所になってる。
887名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:17:46 ID:NPeNWJma0
>>886
>というか、イメージ良くないよね。

いいわけないじゃんw稲川の城下町だもん。
888名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:23:45 ID:g5R6v8CkO
東海道新幹線の乗降客数が、
1位東京,2位新大阪,3位名古屋,4位新横浜,5位品川
というのは納得出来る。
ダイ改で品川新横浜全停車になるからこの2駅の乗降客は増えそう。特に品川下車が増えるのではないか?
自由席に乗る人は東京利用するだろう。また品川下車が増えてくれれば東京駅の混雑緩和にも役立つ。
細かいダイヤが出るのはいつ頃になるのだろうか?その辺りが気になる所だ。
889名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:24:35 ID:055zOo3U0
>>888
4位はB地区で有名なあの駅ですよw
890名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:39:17 ID:00k/O+PIO
東京って、夜になってからホテルをおさえるの大変じゃん。オレもラクーアとかマンガ喫茶の世話になるけど。
こだま最終で熱海で降りて一泊。翌朝の新幹線で名古屋なり大阪に向かうパッケージがあれば使いたいところ。
891名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:49:50 ID:NPeNWJma0
>>889
そんなこと言ったら2位は思いっきりBど真ん中じゃねぇかwもっと言えば京都駅もB地区かかってるし。
公共インフラはそういうところを潰した上におったてる事で、ここまで便利に発展してきたのだよ。
892名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:51:01 ID:f1vlqYrM0
>>890
そっちの方が面倒くさい。
893名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:58:11 ID:00k/O+PIO
四位が新横でなく、京都といいたかったのでは?
894名無し野電車区:2007/12/31(月) 23:59:37 ID:g5R6v8CkO
>889スマソ
4位は京都でした。


新横浜は横浜や関内とは離れているのでこれが横浜かと思うと勘違いする。よって新横浜市でも作って横浜市から分離した方が良いかと思う。
港北区緑区青葉区都筑区の4区で98万人いるので悪くないと思うのだが。ちなみに鶴見区を入れると124万人、神奈川区まで含めると147万人になる。
895名無し野電車区:2008/01/01(火) 00:02:37 ID:Lj4rOO6C0
>>894
それぞれどんな名前になるの?横浜A市、B市?

っちゅうわけであけおめ!
896名無し野電車区:2008/01/01(火) 00:32:50 ID:asT7M3/H0
ついに年明けちゃったな

今日はN700系に乗れるので今からわくわく
897名無し野電車区:2008/01/01(火) 00:34:04 ID:Ua1SndSuO
あけおめェェェェェェェェェェ!!!!!
ついに今年は品川&新横に全停で新幹線はますます発展しちゅうネ☆
これからも発展しまくる新幹線に大チュウ目!!!!!!
898名無し野電車区:2008/01/01(火) 00:38:19 ID:aNHe0E5q0
>>895
北横浜市
899名無し野電車区:2008/01/01(火) 00:39:37 ID:7FECteHG0
>>895
東町田市
900名無し野電車区:2008/01/01(火) 00:45:21 ID:hXGmqvkRO
>>895
南川崎市
901名無し野電車区:2008/01/01(火) 01:08:52 ID:8vdlx8ZA0
もう900超えちゃったな。
次どうする?
【500系】東海道・山陽新幹線スレ58【解体開始】

とか??まだ早かったかなw
902名無し野電車区:2008/01/01(火) 01:17:42 ID:dTPo/RJ30
>>895 海岸線が無い区は横山市でいいだろ
903 【1993円】 【凶】 :2008/01/01(火) 03:40:06 ID:/jdYRUvV0
>>749
漏れもそれと同じこと言われたことあって、
「右側の窓側を指定してかなり前に取ったので、替われません」
と言ったら、通路側のヲタがぶすっとしてた。
そんなに窓側座りたきゃ、早めに指定取れ!!
904名無し野電車区:2008/01/01(火) 06:00:51 ID:AKeyJ2PmO
確かに「席替わって」客はウザいよな。
この世はクジやセリでもない限り、早い者勝ちがルール。
905名無し野電車区:2008/01/01(火) 07:37:23 ID:irj7NEwpO
只今、のぞみ99号に乗車中!
906名無し野電車区:2008/01/01(火) 07:46:30 ID:dDnHkpbU0
遅れなし!
907名無し野電車区:2008/01/01(火) 11:39:25 ID:zgpF/P71O
300Fでボルトが折れたらしい。
908名無し野電車区:2008/01/01(火) 11:47:03 ID:PR6pckj80
>>889
品川駅だって、東口に思いっきり食肉市場があるじゃん
あれを潰して、リニアの駅を作って欲しいよ
909名無し野電車区:2008/01/01(火) 11:47:16 ID:oEPGTu4D0
300Fは継子だから仕方ない
910名無し野電車区:2008/01/01(火) 11:54:08 ID:zgpF/P71O
300Fの博総に帰る運用が臨時を除けば無理矢理作った1つだけってのはいかがなものかと。
保守全般を東海に委託とか出来ないのかな?
911名無し野電車区:2008/01/01(火) 11:55:09 ID:Z2kK2Hl9O
>>903
子供連れの家族なら替わってもいいと思うが、ヲタだったら問答無用でシカトするな。替わる替わらないは個人の自由だから、ヲタが勝手に機嫌を悪くするのは自分自身には全く関係ない。
指定席の変更をすればいいのにと思うが、何故しないのだろうか?
912 【大吉】 【1734円】
>>911
Z2ヘセおめ