【Z01】東海道・山陽新幹線スレ41【遂に落成!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1323-9001
東海道・山陽新幹線について語るスレです。今夏にデビューするN700系、今後の動向が気
になる0系〜500系、益々主力列車となる700系等々、今東海道山陽新幹線は内容盛り沢山
ですよね。

過去ログ・テンプレ等は>>2-15あたりにあります。

前スレ
【783-1】東海道・山陽新幹線スレ40【製造中】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166446620/

以下、テンプレ
2323-9001:2007/02/11(日) 09:52:48 ID:uUbgTT1u
過去ログ

東海道・山陽新幹線
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053577316/
東海道・山陽新幹線2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1055282818/
【品川新駅】東海道・山陽新幹線【のぞみ増発】 3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1056844238/
東海道・山陽新幹線【新ダイヤ発表】 4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1059663608/
東海道・山陽新幹線【新ダイヤ発表】 5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060534328/
東海道・山陽新幹線【動き出す日。】 6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1062245302/
【AMBITIOUS】東海道・山陽新幹線スレ7【JAPAN!】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1063983853/
【新駅は】東海道・山陽新幹線スレ8【栗東で終り】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065021728/
【ますます】東海道・山陽新幹線スレ9【盛況】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066316766/
【TOKIO】東海道・山陽新幹線スレ10【鬼束ちひろ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070548419/
【カード】東海道・山陽新幹線スレ11【使える】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074321104/
【まだまだ】東海道・山陽新幹線スレ12【AMBITIOUS】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077375403/
3323-9001:2007/02/11(日) 09:54:34 ID:uUbgTT1u
【テロ警戒】東海道・山陽新幹線スレ13【本格的に】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1081392977/
【N700系】東海道・山陽新幹線スレ14【正式決定】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085820953/
【来春にも】東海道・山陽新幹線スレ15【のぞみ8本】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088528582/
【目覚し時計】東海道・山陽新幹線スレ16【発売中】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092065598/
【開業】東海道・山陽新幹線スレ17【40周年】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095459186/
【のぞみは】東海道・山陽新幹線スレ18【かなわず】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097762003/
【地震対策】東海道・山陽新幹線スレ19【大丈夫?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099583025/
【雪は】東海道・山陽新幹線スレ20【苦手】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104932884/
【博多開業】東海道・山陽新幹線スレ21【30周年】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108825159/
【万博輸送】東海道・山陽新幹線スレ22【開始】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1111884479/
【追い風】東海道・山陽新幹線スレ23【逆風】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115823075/
【今こそ】東海道・山陽新幹線スレ24【正念場】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120512078/

4323-9001:2007/02/11(日) 09:55:33 ID:uUbgTT1u
【のぞみで】東海道・山陽新幹線スレ25【西へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124971964/
【ええじゃん】東海道・山陽新幹線スレ26【広島】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129320162/
【エクスプレス予約】東海道・山陽新幹線スレ27【新神戸】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132438933/
【3月18日】東海道・山陽新幹線スレ28【ダイヤ改正】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135259613/
【速達RS】東海道・山陽新幹線スレ29【姫路のぞみ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137287660/
【新山口】東海道・山陽新幹線スレ30【のぞみ増発】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138878893/
【博多のぞみ】東海道・山陽新幹線スレ31【毎時2本】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140785775/
【博多へは】東海道・山陽新幹線スレ32【新幹線で】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143471076/
【N700】東海道・山陽新幹線スレ33【仕様決定】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145788052/
【N700系】東海道・山陽新幹線スレ34【大量投入】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148650892/
【500系の】東海道・山陽新幹線スレ35【処遇は?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150271977/
【新駅】東海道/山陽新幹線スレ36【建設凍結?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153747042/
【500系】東海道・山陽新幹線スレ37【東海道引退】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157178384/
【N700系】東海道・山陽新幹線スレ38【試験走行中】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160053699/
【N700系】東海道・山陽新幹線スレ39【量産開始】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162482184/
5323-9001:2007/02/11(日) 10:11:51 ID:uUbgTT1u
関連スレ
【東海道山陽】J1・C1・Z0 part2【J1はどうなる?】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160239307/
【ドクターイエロー】検測車【EAST-i】 パート2
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1169026015/
500系新幹線「東海道」から来年夏引退3
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1165226282/

他にありましたら追加お願いします。
6323-9001:2007/02/11(日) 10:13:20 ID:uUbgTT1u
西W編成使用列車(下り)

新大阪0732→博  多0955 のぞみ501
東  京0600→博  多1055 のぞみ1
東  京0750→博  多1252 のぞみ9
東  京0950→博  多1452 のぞみ17
東  京1150→博  多1652 のぞみ25
東  京1350→博  多1852 のぞみ33
東  京1550→博  多2052 のぞみ41
東  京1750→博  多2257 のぞみ49

西W編成使用列車(上り)

博  多0623→東  京1130 のぞみ2
博  多0828→東  京1330 のぞみ10
博  多1028→東  京1530 のぞみ18
博  多1228→東  京1730 のぞみ26
博  多1428→東  京1930 のぞみ34
博  多1628→東  京2130 のぞみ42
博  多1826→東  京2329 のぞみ50
博  多2116→新大阪2339 のぞみ500
7323-9001:2007/02/11(日) 10:15:16 ID:uUbgTT1u
西B編成使用列車(下り)

小  倉0634→博  多0653 こだま751
小  倉0755→博  多0814 こだま759
名古屋0616→博  多0942 のぞみ59
名古屋0654→博  多1059 ひかり391
新大阪0826→岡  山0948 こだま641
東  京0803→新大阪1040 のぞみ107
東  京1033→岡  山1402 のぞみ83
東  京1213→博  多1730 のぞみ27
東  京1450→博  多1957 のぞみ37
東  京1613→博  多2130 のぞみ43
東  京1650→博  多2201 のぞみ45
東  京1713→博  多2230 のぞみ47
東  京1726→新大阪2002 のぞみ135
東  京1733→広  島2138 のぞみ67
東  京1813→広  島2219 のぞみ69
東  京1826→新大阪2102 のぞみ145
東  京2030→岡  山2356 のぞみ97
東  京2200→名古屋2346 ひかり433
8323-9001:2007/02/11(日) 10:15:55 ID:uUbgTT1u
西B編成使用列車(上り)

広  島0600→東  京1006 のぞみ60
新大阪0840→東  京1116 のぞみ116
広  島0740→東  京1146 のぞみ68
博  多0649→東  京1206 のぞみ4
博  多0749→東  京1306 のぞみ8
博  多0726→小  倉0743 こだま752
博  多0922→東  京1430 のぞみ14
博  多0949→東  京1506 のぞみ16
岡  山1217→東  京1546 のぞみ88
博  多1122→東  京1630 のぞみ22
岡  山1317→東  京1646 のぞみ90
博  多1154→東  京1706 のぞみ24
新大阪1516→東  京1753 のぞみ130
岡  山1517→東  京1846 のぞみ94
博  多2000→名古屋2322 のぞみ56
博  多2327→小  倉2347 こだま776
9323-9001:2007/02/11(日) 10:16:41 ID:uUbgTT1u
西F編成使用列車(下り)

名古屋0626→新大阪0727 こだま593
名古屋0730→博  多1148 ひかり393
東  京0723→名古屋1018 こだま563
東  京0753→博  多1311 のぞみ175(臨時)
東  京1436→岡  山1850 ひかり377
東  京1606→新大阪1859 ひかり419
東  京1723→名古屋2018 こだま583
東  京1736→岡  山2146 ひかり383
岡  山2319→三  原2359 こだま687

西F編成使用列車(上り)

三  原0619→新大阪0815 こだま622
新大阪1119→東  京1413 ひかり410
岡  山1133→東  京1543 ひかり372
名古屋1401→東  京1656 こだま578
新大阪1419→東  京1713 ひかり416
博  多1508→東  京2026 のぞみ186(臨時)
新大阪2023→東  京2320 ひかり428
博  多1835→名古屋2238 ひかり390

テンプレ終わり。
10名無し野電車区:2007/02/11(日) 11:07:59 ID:89SWq0/k
>>1

11名無し野電車区:2007/02/11(日) 13:32:13 ID:jdps5KAW
いい加減のぞみの特別扱いやめろ
停車駅からしてもう特別じゃないんだから
指定席料金をひかり・こだまと同額にして、のぞみ利用不可の切符を利用可にしろ
12名無し野電車区:2007/02/11(日) 13:39:11 ID:92crEPS7
>>11
のぞみの特別扱いを存続するなら、
毎時2本、停車駅を東京、名古屋、京都、新大阪、岡山、広島、小倉、博多に戻して
いただきたい。
そしてひかりを大増発するとか。
13名無し野電車区:2007/02/11(日) 14:25:58 ID:ASifmjkY
基地外ババアのコピペするなよ!!!!!わかったか??
14名無し野電車区:2007/02/11(日) 15:11:23 ID:MrcOJURn
>>12
名古屋もいらんような…
15名無し野電車区:2007/02/11(日) 15:22:05 ID:c1IX7KfM
のぞみA 東京・品川・名古屋・京都・新大阪・小倉・博多
のぞみB 東京・新横浜・名古屋・京都・新大阪・新神戸・岡山・広島・新山口・小倉・博多
のぞみC 東京・品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・新神戸・姫路・岡山・福山・広島
16名無し野電車区:2007/02/11(日) 15:30:20 ID:or/F8N/2
のぞみS 東京・新大阪・小倉・博多
17名無し野電車区:2007/02/11(日) 16:19:22 ID:3KWh6CLy
山陽直通は毎時3本ののぞみだけにした方が良い。
東海道内では、
のぞみは、
東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪で固定すべきだろう。
ひかりは、のぞみ停車駅に、
静岡、米原を加えてのぞみ通過させ、
小田原、三島、浜松、豊橋の2駅に停車させるべきだろう。
そうすれば毎時2本のひかりが静岡停車するし、小田原、三島、浜松、豊橋も毎時1本は必ず停車するので静岡県民も納得するだろう。
とにかく、のぞみとひかりは必ず値段に見合った格差つけるべき。
東京〜名古屋、名古屋〜新大阪でのぞみ通過のないひかりがあるのは値段設定から言ってオカシイ。
倒壊がのぞみ命ならなおさらの事だ。
18名無し野電車区:2007/02/11(日) 17:01:42 ID:9omBY15m
>>1

乙でつ エラーでなかなか建てれなかったみたいだが よかったじゃん
19名無し野電車区:2007/02/11(日) 17:17:47 ID:VEyUpliv
質問です:岐阜羽島駅前で見られる
「冷え○り健康法」とかデカデカと書いてあって、
そんな大きな建物が並んでいて不気味なのは何でしょうか?。
20名無し野電車区:2007/02/11(日) 19:20:58 ID:VEyUpliv
スイマセンが、ひかり378Aは、JorF編成?どちらですか?
21名無し野電車区:2007/02/11(日) 19:23:58 ID:LMCR0rYd
ひかり378号は300系J編成。

ソース:JR電車編成表'07冬号
2221:2007/02/11(日) 19:24:29 ID:LMCR0rYd
>>21
最初に>>20を付けるのを忘れた。スマソ・・・
23名無し野電車区:2007/02/11(日) 20:56:24 ID:JrEB2e/W
土曜日午前中のRS岡山→新大阪の混み具合ってどんな感じですか?
24名無し野電車区:2007/02/11(日) 21:05:44 ID:VEyUpliv
>>20さん サンクスです。15日(木)に乗ります。出張でorz 余命少ない初期型キボンw
25名無し野電車区:2007/02/11(日) 21:06:58 ID:VEyUpliv
>>24 自己レス ×>>20>>21 スマン
26名無し野電車区:2007/02/12(月) 18:17:39 ID:INoZHES+
>>19
わけのわからない建物は結構あるもんだよ。

>>23
午前中でその区間は結構混んでるよ。
27名無し野電車区:2007/02/12(月) 20:58:04 ID:pe7XPkCm
>>26
d
早めに予約して来ました
28名無し野電車区:2007/02/13(火) 17:44:27 ID:4xpqY824
300系グリーンの足のせがショボいのにあたったが、何あれ?動かないし…。
せっかくグリーン乗ったのに鬱だ…
29名無し野電車区:2007/02/13(火) 18:23:31 ID:q/YMsB1A
のぞみ142の車中からカキコ

…えらく空いてるんですが
名古屋で結構乗ってきたけど、
それでもC席がほぼ全席空席
D席やB席は言わずもがな


こんなんでやっていけるのかね?
30名無し野電車区:2007/02/13(火) 18:26:52 ID:z8hezJv8
>>29
つ新横通過、新大阪のぞみ

まぁ品川利用者はこれに乗らないといけないわけだけどね。
それだから新大阪59発ののぞみよりもは乗車率は高いのでは・・・
31名無し野電車区:2007/02/13(火) 18:29:44 ID:Jkc36PY0
今日乗った300系、所々に窓ガラスが薄いブルーになってた。
普通に透明(っていうか無着色)の所と隣合ってるとよくわかる。
コレって何時頃からなの?
32名無し野電車区:2007/02/13(火) 18:33:43 ID:z8hezJv8
>>29
新大阪59分発ならそれ以上にすいているはず。
33名無し野電車区:2007/02/13(火) 20:30:00 ID:F0xP+r54
>>29
倒壊の狙いは、東京⇔大阪の移動の際、
新幹線ならいつでも座席があるという事をアピールしたいだけだと思う。
他の会社ならあれだけ空席があれば、空席埋めのために停車駅を追加するか
列車そのものを運転しないはず。
34名無し野電車区:2007/02/13(火) 20:36:26 ID:z8hezJv8
よって新横利用者は使えるのぞみが限られてくる。
35名無し野電車区:2007/02/13(火) 22:03:10 ID:05yopVkK
ttp://uploader.onpuch.co.uk/img-box/img20070213190750a542f.jpg
N700の酉verはN編成になるみたいだね。
36名無し野電車区:2007/02/13(火) 22:33:12 ID:eKLRxpvo
ちょっと知っていたら教えて下さい。エクスプレス予約+カード使っていて、
新幹線停車駅以外から、窓口ゲロ混みみたいな理由で、
新幹線乗換駅までの乗車券を券売機で購入して乗り込んだような場合、
乗換改札のエクスプレス受取専用機で下車駅までの乗車券買えますか?
またその時ってきちんと乗変扱い(通し運賃−原券の金額)で清算してくれるんでしょうか?
37名無し野電車区:2007/02/14(水) 06:08:03 ID:F3/Wv8V/
>>35
ほほぅ。それは判りやすい。
…てか、今年中に西日本の編成も登場するんだったっけ?
38名無し野電車区:2007/02/14(水) 07:02:39 ID:IW4yPpbG
>>35
B編成もそうだけど、酉のやる気のなさ、倒壊に無理矢理造らされた雰囲気が出まくりだな。
39名無し野電車区:2007/02/14(水) 08:58:00 ID:+fcXh9Xe
N700系は東海車も酉車チックなところが随所随所に出ていると思うけど。
700系C編成と比較してね。
40名無し野電車区:2007/02/14(水) 09:02:43 ID:nfqwvs5x
>>38
>>35の画像のどの辺から判りますか?
あなたの思い込みである可能性はないですか?
41名無し野電車区:2007/02/14(水) 09:04:56 ID:FSsc8hZr
さすがに300系の時とは違うだろ。
42名無し野電車区:2007/02/14(水) 09:12:00 ID:+fcXh9Xe
「B編成はRS(E編成)もどき」といっても聞いてもらえない。
そんなに違うかな?
43名無し野電車区:2007/02/14(水) 10:56:27 ID:jYIpiYbA
>>36
乗り換え改札にある券売機ではそこまでの切符入れれば区間変更してくれる。
エクスプレス専用機はどうだろ。今朝品川では専用機なかったけど他の駅であれば試してみるね。
44名無し野電車区:2007/02/14(水) 13:04:14 ID:SuoJEjjk
>>38-39>>42
つ酉車の伝統「夜の新幹線」
45名無し野電車区:2007/02/14(水) 13:29:11 ID:jYIpiYbA
券売機型エクスプレス専用機で確認したところ乗車券のみ購入のボタンがあり区間変更乗車券が買えました。
(ボタンを押すとここまでの切符を入れろと表示される)
明細は利用する区間の額から元の切符の額を引いたものの様です。

但し券売機では往復券は買えないので往復券を買いたい場合は窓口に並ぶ必要があります。
46名無し野電車区:2007/02/14(水) 15:29:51 ID:/kHA/7ac
エクスプレスカード会員向けN700試乗会開催決定age
47火災:2007/02/14(水) 15:39:17 ID:c8uBM21X
火災だ N700系は私好みの顔にしておいた ありがたく思え
48名無し野電車区:2007/02/14(水) 18:31:23 ID:TjVa5Ehf
エクスプレス予約からお知らせメール来たー

■■■ 平成19年2月18日(日)受付開始! ■■■
■■■ 会員限定!次世代新幹線「N700系」試乗会のお知らせ ■■■

☆★☆ 次世代新幹線の乗り心地をいち早く体験しませんか? ☆★☆
☆★ N700系新幹線試乗会に抽選で合計2,100名様ご招待! ★☆

より速く、より快適に、より上質に。 
そして地球温暖化防止にも大きく貢献する次世代新幹線「N700系」。

平成19年7月1日(日)のデビューを前に、
エクスプレス予約ご利用の会員様に、いち早く体験していただきます。

<ご乗車日・行程>
平成19年6月 9日(土)、10日(日)、23日(土)
東京〜名古屋、東京〜新大阪、新大阪〜広島、新大阪〜博多間 など

<応募方法>
パソコンよりエクスプレス予約にログインいただき、
専用応募フォームにて、アンケートにお答えのうえご応募ください。

<募集期間>
平成19年2月18日(日) 5:30募集開始
(平成19年3月11日(日)23:00応募受付完了分まで承ります)
詳しくはこちら → http://expy.jp/campaign/01/index.html

<お問い合わせ>
エクスプレス予約N700系試乗会事務局
0120−700−976(10:30〜19:00)
[開設期間]平成19年3月30日(金)まで
49名無し野電車区:2007/02/14(水) 20:44:59 ID:J10lrWur
取りあえず俺は当選確率2倍
50名無し野電車区:2007/02/14(水) 20:51:26 ID:NhlA/KwO
午前中に名古屋出発なら応募しようかと思ったが・・・
51名無し野電車区:2007/02/14(水) 20:55:46 ID:ZdHiLOU8
「のぞみ」「ひかり」を1回ずつ特典G券で利用しちゃってきれいに0になっちゃったよ。
52名無し野電車区:2007/02/14(水) 20:57:49 ID:/9sd2MCi
俺も当選確率2倍だけど、こういうの当たった験しがないんだよなぁ

とりあえず18日きたら応募しとくか
5336:2007/02/14(水) 21:25:13 ID:j2xLdUNl
>>43 >>45
ありがとうございます。
近くの駅のみどりの窓口ひどいときなんか30分待はざらなので、
もうこれで窓口の混雑を恐れて早めに行かなくてすみます。感謝感謝。

>>48
お知らせメールはイラネの設定しているからきづかなかった。
早速申し込もうと思ったが2名1組かよ・・・周りにそんなのに付き合ってくれる奴いないorz
54名無し野電車区:2007/02/14(水) 22:02:48 ID:xMpgErBU
>>35
久しぶりにこのスレ来たんだが川重でもN700作るのか。日車と日立だけかと思ってた。
>>48
会員ウラヤマシス。
55名無し野電車区:2007/02/14(水) 22:48:03 ID:d1U2kHgd
>>48
これは、かなり片道(集合地まで、または解散駅から)の運賃収入を稼げそうだなw
エクスプレス会員限定だったら、片道は高速バスやながらを使いそうな学生とかほぼ
居ないだろうし、相当数が行き帰りも新幹線利用することを見越していそうだ。

俺も先日、2度目の消化をしたばかりで端数が残。確率2倍か。

>>54
倒・酉からの受注パターンからして、日立が外れることは有っても、川重が作らない
ことはないでしょ。実際、計画が大規模だから3社かなり忙しくなるし、製造能力
最大の川重が降りたら作りきれなさそう。
56名無し野電車区:2007/02/14(水) 23:58:27 ID:j2xLdUNl
>>55
>>48の案内のページをよく嫁
・新幹線試乗区間にご乗車いただけるほか、新幹線試乗区間と同区間をご利用いただけるきっぷを
ご用意いたします。(到着地からの帰路または出発地への往路にご利用ください)
57名無し野電車区:2007/02/15(木) 15:53:46 ID:NNOLwy8j
日立、川重、日車のいずれかに就職するならどこがお薦め?
58名無し野電車区:2007/02/16(金) 00:17:49 ID:Jdc2PJL3
どんな仕事に回されてもいいなら、先細りだけど日立かな。入れればね。
配属は希望より、会社が適正を判断するよ。
季節工なら工場単位で好きな所を選べるだろうけど、笠戸なんかで有るのかね?
バブル期、半導体と日産の電装部品やってるところなら聞いたが。
59名無し野電車区:2007/02/16(金) 00:54:09 ID:ocXq9HC/
エクスプレスカード会員以外は客と見なさない倒壊氏ね!
60名無し野電車区:2007/02/16(金) 11:23:42 ID:NdujA5yh
>>59

まあ、そんなに怒るなって。どこのカード会員にも会員を優遇する会員特典ってのはあるだろ。それと同じさ。
61名無し野電車区:2007/02/16(金) 12:55:23 ID:d0I6R0Oy
♪♪博多 へ  行くなら  新幹線♪♪
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171528879/
62名無し野電車区:2007/02/16(金) 14:05:35 ID:znlCdrqW
>>60
きっとこないだまで、マイレージなどの無い新幹線氏ね!とか言ってたろうしなw
63名無し野電車区:2007/02/16(金) 15:44:05 ID:agI+eCIM
エクスプレス会員限定の列車を毎時1本くらい運転して欲しい
64名無し野電車区:2007/02/16(金) 20:26:17 ID:HRmneCgO
>>59
年会費払って会員になってるんだから、一般客よりは扱いが上なのは自然な事だね。
65名無し野電車区:2007/02/16(金) 21:01:18 ID:890rCSg8
>>59
最近会員限定イベントの話すら聞かない東日本のRail-Onは…
66名無し野電車区:2007/02/16(金) 21:41:02 ID:Ywa324ak
>>59
年会費1050円だけだから 会員になればいいじゃん。
山陽も利用できるようになったので 会員の申し込みをしたら
3日後にカードが送られてきた。 
67名無し野電車区:2007/02/16(金) 21:52:51 ID:JUfdMyck
 営業開始まで4ヶ月ちょい.もうそろそろ,Z1編成やN1編成が
落成しそうだね.
68名無し野電車区:2007/02/16(金) 22:07:55 ID:MGEmoXZP
最近俺はいい感じのキャリアウーマンの隣に座席が指定されることが多い
日頃の行いの成果だろうか?
69名無し野電車区:2007/02/16(金) 22:21:53 ID:2kjEq73F
年末に3列の両脇をオタに挟まれた俺はよっぽど日頃の行いがまずかったんだろう。
70名無し野電車区:2007/02/16(金) 23:45:33 ID:2QafS/eF
明日土曜日なんですが、
新大阪からのぞみ41号で広島に行くのですが、自由席で席はあいてそうですか?
指定席にすべきでしょうか?
一人で荷物も少ないです。
71名無し野電車区:2007/02/16(金) 23:52:56 ID:HRmneCgO
>>70
金があるなら指定席にするのが無難だけど、贅沢言わなければ席が取れるかもね。
新大阪では席が取れなくても新神戸で下車する客がいるから、諦めずに乗ってみるといいよ。
72名無し野電車区:2007/02/16(金) 23:57:37 ID:2QafS/eF
>>71
ありがとうございます。
座れればラッキーと思って自由にします。
激込みでないなら我慢できそうなので。
73名無し野電車区:2007/02/17(土) 08:58:34 ID:Yu39PYPn
9号乗車中。久々の500系にwktk。
500系ってサービスコーナーあったっけ?
車販にだとチューハイがレモンしかない…
74名無し野電車区:2007/02/17(土) 09:37:03 ID:KFvY5P+6
Z0編成が博多にきてたよ。
12時ごろに着く回送956だっけな・・・11番到着。
のぞみ173号の筋だと思うが。
75名無し野電車区:2007/02/17(土) 09:58:29 ID:ORr8zTO8
300系に乗車するといつも思うのだけど、トンネルに入ると横揺れが激しいね。

700系と比較すると、随分と差が感じられる…。

ガイシュツならスマソ
76名無し野電車区:2007/02/17(土) 10:38:49 ID:BXBh3woW
今まで回数券支給だったけど、会社に聞いたらエクスプレスで精算してもOKだって!
よし、即入会してN700試乗会に応募だ!
77名無し野電車区:2007/02/17(土) 10:44:15 ID:pkAD9I0F
皆さん、N700試乗会はどの日程で応募しますか?やっぱり東京→新大阪かな?
78名無し野電車区:2007/02/17(土) 11:32:29 ID:DV9fgI/q
>>77
車体傾斜を体験するなら東海区間。上りは時間的に暗くなってそうだから、
下りの東京→新大阪か東京→名古屋でしょうね。
79名無し野電車区:2007/02/17(土) 14:49:50 ID:Nn7Aj1Bw
>>73
> 500系ってサービスコーナーあったっけ?

以前は7・11号車にあったけど、2003年10月ダイ改以降
営業休止→あぼーんされたorz
80名無し野電車区:2007/02/17(土) 16:30:08 ID:Yu39PYPn
>>79
トン。
そうか…通りであったような気がした訳だ。

帰りも700だから、乗る前に物資を補給しなきゃ。
81名無し野電車区:2007/02/17(土) 17:10:14 ID:9zZmm8il
>>75
2ちゃん始まって以来、その話題はおそらく1000回以上出されているはず。

トンネルに入るだけで横揺れが激しくなるわけではない。
トンネル内で、対向列車と擦れ違う直前が最も強烈な横揺れとなる。
これはE3系や最近は500系でも感じられる。
500系のダンパーもだいぶヘタってるのだろう

E2系1000台やや700系では強烈な揺れはほとんど発生しない。
車体間ダンパーの成果が大きいと思われる。
8275:2007/02/17(土) 17:48:47 ID:ORr8zTO8
>>81
サンクス

やはりそうだったのかぁ。この板に来たのが初めてだったものでして…。

中央の座席でも相当なものだったので、車端部の座席だと……

300系は疲れますね。
83名無し野電車区:2007/02/17(土) 17:59:03 ID:DDxbysGo
>>78
車体傾斜機能、何も言われなければ作動している事は気付かないだろうね。
多分該当区間の手前でアナウンスが入ると思う。

山陽区間は300km/h運転なのかな?
84名無し野電車区:2007/02/17(土) 23:00:49 ID:gs1WKNek
>>82
300系は今乗り心地改良工事やってるから改良済みのはあまり揺れない
8577:2007/02/17(土) 23:21:48 ID:pkAD9I0F
>>78>>83

やはり、東京→新大阪、もしくは東京→名古屋が一番倍率高そうですね。逆に、名古屋→東京は一番低そう。確かに、車体傾斜を体感するなら東海道だけど、体感出来ないくらい自然に傾く(しかも1度だし…)からアナウンスが入らないと分からないだろうなぁ(汗)。
86名無し野電車区:2007/02/17(土) 23:51:07 ID:wU+ph2+q
他の振り子特急みたいにションベンがはみ出ることは無さそうですね。
87名無し野電車区:2007/02/18(日) 00:32:03 ID:RfrsNYWo
今日Bヘセに乗りたくて、のぞみ45に乗ったけど、Cヘセだった
なんかあったのかな??
88名無し野電車区:2007/02/18(日) 00:34:26 ID:mOCAB8e5
>>48
応募ページに行ったら1名だけでは応募できないのかなセコイナ
89名無し野電車区:2007/02/18(日) 00:35:21 ID:5qsiG4iB
>>87
BとC同士の変更なんてしょっちゅうですよ。
漏れなんか酉編成(F編成)時代のこだま550号に2回乗ったことがあるんだけど、
2回ともJ編成でした。
90名無し野電車区:2007/02/18(日) 09:03:54 ID:s/E84az+
試乗会当選しますように(ー人ー)
91名無し野電車区:2007/02/18(日) 09:27:35 ID:vY9eCpTz
昔話だけど
博多→名古屋ひかりにG→Vで来ることはよくあったよ。

>>83
300km/h

西B編成も700N量産型に合わせて台車の履き替えとかするかな・・・

NH編成やX、V、Wといい、やっぱ片道1000km以上を1日3往復以上すれば
引退も早いね・・・
92名無し野電車区:2007/02/18(日) 10:04:28 ID:wL9/Kkcy
いよいよX編成からスタートした東京博多運用専用編成も消滅ですか
93名無し野電車区:2007/02/18(日) 12:01:41 ID:h/MZAfYw
>>91
片道1000km以上を1日3往復…って、すごいですねぇ?
94名無し野電車区:2007/02/18(日) 12:04:03 ID:fp1W4Fqh
6000キロ以上を18時間で走る
時速333キロ以上w
95名無し野電車区:2007/02/18(日) 12:06:42 ID:vY9eCpTz
1日1.5往復と間違ったから高架で首吊ってくる・・・
96名無し野電車区:2007/02/18(日) 19:54:14 ID:bDn1k2WS
いまさらなんだが、ここのブログの
ttp://watanabe-junichi.net/archives/2005/11/post_8.html
って、よく考えれば小倉-博多間って指定券なしで指定席乗れるよね?この前小倉駅のホームにそんなことが書いてあったんだが・・・
実際のところはこれは車掌が間違っていたってことか?まぁどちらにしてもグリーン車は無理だろうけど。。
97名無し野電車区:2007/02/18(日) 20:33:06 ID:5qsiG4iB
>>96
品川開業までは乗れた。品川開業とともにのぞみに自由席が出来て、指定席
に乗れないようになった。
98名無し野電車区:2007/02/18(日) 20:33:48 ID:5qsiG4iB
「全席指定だから乗れない」なんてことにしていたら、小倉→博多だけの客が
困るじゃん。
99名無し野電車区:2007/02/18(日) 20:37:21 ID:fp1W4Fqh
品川開業が転機だったよね、いろんな意味で
100名無し野電車区:2007/02/18(日) 20:44:36 ID:jcVLSQDh
100系 GET
101名無し野電車区:2007/02/18(日) 21:07:30 ID:91tNIUYs
>>97
こないだも、RSのサイレンスカーにごっそり乗って来た。一度こういう便宜を認めて
しまうと、無しにするのは難しいものだと思った。

>>98
困るじゃんって、どこでも条件は同じはずだが… 小倉〜博多は、たまたま末端区間で
競争が激しいから、特に認めていただけだろう。
102名無し野電車区:2007/02/18(日) 21:20:29 ID:5qsiG4iB
>>101
同じ話の繰り返しになって恐縮だけど、サイレンスカーの場所が悪い!

一番混雑する3号車の隣に設置するのはおかしい。
103名無し野電車区:2007/02/18(日) 23:32:40 ID:YnmDQPah
土曜日の夜、本数少なすぎ。
104名無し野電車区:2007/02/18(日) 23:36:39 ID:5qsiG4iB
日曜は朝が本数少ない、土曜は夜が本数少ない

日曜だけ広島のぞみが新大阪のぞみになるっていうのもあるからねぇ。
105名無し野電車区:2007/02/19(月) 00:01:18 ID:q4+kU3vp
新横浜の構内新しくなった?
106名無し野電車区:2007/02/19(月) 02:21:08 ID:YK3kMDac
新横浜は駅ビル建設中だったな。
ついでに海が開発に関わってないけど東京駅八重洲口も。
107名無し野電車区:2007/02/19(月) 04:18:41 ID:9ymxcPry
どうなる?500系
108名無し野電車区:2007/02/19(月) 09:37:52 ID:rs+AFrZx
500系の車両最後部席ゲットしました
あさって、乗り納めに行ってきます
109名無し野電車区:2007/02/19(月) 15:29:16 ID:YK3kMDac
新横浜駅ビルの工事状況
ttp://snyk.com/eki/2007/02/20070218.html
110名無し野電車区:2007/02/19(月) 23:49:08 ID:+b0kerWq
平日昼に名古屋→東京まで、こだまでノンビリ行きたいんだが
禁煙自由席はガラガラですよね?
111名無し野電車区:2007/02/20(火) 00:14:42 ID:svm7hdKm
>>110
7月に乗った時はそうですた。のぞみ・ひかりに大量に抜かれるし、時間かかるので。
112名無し野電車区:2007/02/20(火) 00:38:49 ID:9jC/WVGW
>>111
ありがとうございます。
それでも名古屋→東京を3時間以内なんですね
113名無し野電車区:2007/02/20(火) 18:04:32 ID:byYmoCIA
ttp://jr-central.co.jp/sightseeing/kyushu/index.html#

「博多へ行くなら新幹線♪」って
こういうテイストのCMはまず東京じゃ見ないな。
名古屋じゃこういうのが受けるのか?
東京で同じように例えば「広島行くなら新幹線♪」ってやっても寒い。
114名無し野電車区:2007/02/20(火) 18:15:13 ID:dqxIGtkK
名古屋では
JRの「博多へ行くなら新幹線」と
ANAの「行こおかふくおか」の
低予算CM同士がしのぎを削っております
115名無し野電車区:2007/02/20(火) 18:38:29 ID:fzptDUsl
あげ
116名無し野電車区:2007/02/20(火) 18:40:09 ID:5v91VYc8
>>113
東京の人間が作れば、もうちょっと色気のあるCMになると思うよ。
117名無し野電車区:2007/02/20(火) 18:45:00 ID:fzptDUsl
W-ZERO3からでも試乗会の申し込みできた☆
でも当選した場合の配信メールの設定ができない…org
でも申し込みできたからいいや。当たりますよーに!
118名無し野電車区:2007/02/20(火) 18:46:47 ID:jCdbO4rS
>>110
そんなことわざわざ聞かなくてもぜんぜん余裕。

真ん中ら辺の車両に座っていると、静岡・三島・熱海辺りから混雑してくるよ。
豊橋や浜松以西はいつもガラガラ。
119名無し野電車区:2007/02/20(火) 19:59:21 ID:E+S0gtZJ
>>114
歴史的に見れば、あそこは「博多」だからな。
そんなわけで新幹線の圧勝。
120名無し野電車区:2007/02/20(火) 20:01:51 ID:p54FQnwA
実際のところ名古屋〜福岡は新幹線と飛行機どっちが優勢なん?
121名無し野電車区:2007/02/20(火) 20:47:40 ID:gJjy8WD0
>>120
駅すぱあとだと
名古屋→博多
でも飛行機が第1候補だな
(でも第1候補は名古屋空港…)
122名無し野電車区:2007/02/20(火) 21:08:15 ID:BZ2xMiQw
>>120
はっきり言えば、今も飛行機優勢。
ただ、かつては新幹線:飛行機は3:7だったが、今は4:6になっている。
それだけ競争が激しくなっているのは事実。
新幹線にとってきついのは、名古屋〜福岡の場合、運賃では絶対飛行機が優位なこと。
123名無し野電車区:2007/02/20(火) 21:28:23 ID:dqxIGtkK
新幹線も往復25000円の早特往復きっぷを出してるけどね
124名無し野電車区:2007/02/20(火) 21:47:12 ID:XZN9dBNG
中日の選手が福岡ドームで試合するときはだいたい新幹線で行く
しかしこれは東京大阪広島遠征で日常的に新幹線を使っているのもあるわけで
結局のところ習慣はそう簡単にはひっくり返らないということだ
125名無し野電車区:2007/02/20(火) 22:02:54 ID:jCdbO4rS
ドラゴンズは新幹線
ファイターズは航空機
126名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:16:46 ID:HFtiqcJ6
>>114
最近の鉄道会社のCMはほんとに味気なくなった。東海も西も(特に東海)
いいCMを造っていただけに残念。
127名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:46:15 ID:dqxIGtkK
128名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:52:45 ID:dWJ5FQmM
http://www.chunichi.co.jp/00/cko/20070130/ftu_____cko_____000.shtml

セントレアー福岡線はまた減便だけどね。
129名無し野電車区:2007/02/20(火) 23:59:08 ID:QIEXb22I
セントレア遠すぎだお。
名鉄でならいいが、微妙に時間がかかるし、
確実に座れるかどうか不安があるし、
間違ってバスにでも乗った日には恐ろしく遠く感じるし…

30分毎の新幹線が楽だわな…
早朝の名古屋始発もあるし。
130名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:05:11 ID:xVeQGa6Q
>>119
名古屋のCMは見れないので、あそこが博多が何を指しているのか良く分からないけど。
新幹線は最終目的地が北九州市なケースで結構稼いでるんじゃないの?
トヨタの工場とか有るけど、小倉が近いでしょ。
福岡空港からだと、福岡市内よりかなり掛かるし。
名古屋からだと距離が半端で、北九州便は無いんじゃない? 実際知らんけど。

>>121
よっぽど便数が多い都市間じゃないと、実際の発時間を入れると新幹線が第一候補
を多発するケースが多いよ。東京〜青森ほどの距離でも、よっぽど航空便にタイ
ミングを合わさないと、新幹線が先着になる。
新宿からにしたら航空有利かと思ったら、湘南新宿か埼京線大宮乗換えの新幹線
が、余計に有利になったw
131名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:08:16 ID:aI6CkkQL
>>129
毎時57分発の場合、岡山以西でお決まりの福山にのみ停車で広島〜小倉は
ノンストップでひた走るタイプのやつなら良いけど、福山+新山口or徳山
にも停車するやつはかったるい。
132名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:09:12 ID:zJReZkV1
>>130
県営名古屋ー北九州があるけど新幹線に乗客を取られて運休へ
http://www.chunichi.co.jp/00/cko/20070130/ftu_____cko_____001.shtml

後、県営名古屋の利用者が前年比35%増加だから福岡線利用してる人も
結構いるんじゃないかな。
133名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:10:41 ID:xVeQGa6Q
>>130
>名古屋からだと距離が半端で、北九州便は無いんじゃない? 実際知らんけど。

自己レス。県営名古屋(小牧)から出てたが、4月アボーンだそう。
もとはやっぱり、新北九州開港時にトヨタ目当てで作ったみたい。
134名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:15:13 ID:xVeQGa6Q
>>132
>後、県営名古屋の利用者が前年比35%増加だから福岡線利用してる人も

愛知万博後のセントレア〜福岡がメタメタで、カンフル剤的に県営名古屋
に(小型化込みで)移したという話で。
そのニュースで最近のシェアを見た覚えでググってたんだけど、まだ見つけて
ません。タッチの差で行き違いの>>133は、それで見つけたんだけど。

>>122の、新幹線が増えたけどまだ4:6というのは、愛知万博反動後の
ニュースの印象と違うな〜と思って探してたんですけどね。
そろそろ眠い…
135名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:21:37 ID:xVeQGa6Q
昨秋の、福岡便の中部減→小型多頻度で県営就航のニュースは、とりあえずここに
有りました。
ttp://www.nikkei.co.jp/news/retto/20060831c3d3101k31.html

県営の利用者増はこれが要因だと思ってます。
中部に関して「万博が開催された昨年の反動もあり、日航の中部―福岡線は
4―7月、前年同期比24%減少。利用率も5割前後と低い。 」程度の記述で、
ここでは新幹線との関係はよく分かりません。
4月にもう一回減らすんですよね。
136名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:26:35 ID:aI6CkkQL
毎時57分発が広島行きから博多行きになって結構活気づいたと思うけど。
広島行きだった時代は新神戸出るとガラガラで、岡山を出ると空気状態だった
けど、博多行きになってからはあまりそんな感じがしない。
かと言って34分発の元祖博多のぞみがガラガラになったわけでもないし。
見た目だけだと結構良い戦行っているように見えるんだよね。
137名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:31:22 ID:JeUO9tS3
>>135
かつて飛行機7割だったのはソースありだ。
http://www.qst.mlit.go.jp/press/pdf/press0311284.pdf
実際のところ、この数字から逆転するためには新幹線の名古屋〜博多利用者が約2倍に増えていないといけないわけで、今どきそんな急激な移動手段の変化なんてそうそう起こらないぞ。
東京〜大阪の飛行機のシェアが伸びたのだって、10年近くかけて10%なんだから。
もともと名古屋〜福岡は、若干飛行機の便数が過剰だったんだよ。
138名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:31:50 ID:LBL/uhXj
>>135
開港ブーム反動も、万博反動も克服して、全体ではジリジリ増加中の
新空港中では好調なセントレアだから、福岡線の問題は目立つんだよね。
県営名古屋空港としては漁父の利的なとこがあるが、北九州が運休で
は相殺か…
139名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:39:31 ID:LBL/uhXj
>>137
その理屈だと、ちょっと前の段階でも4:6になってたなら、実際に1.8倍
も増えた事になるけど、実際は新幹線の増加と航空の減少の相乗でシェアが
接近するわけで。5:5になるのに新幹線が一方的に倍増する必要は無いでしょ。
2003年のリリース=2002年までの統計だよね。
こっち(名古屋)の視点だと、のぞみ博多直通で新幹線に振れ→航空運賃自
由化による低運賃反撃で航空に振れ、で、航空ピークと感じたのがその時期
で。
そこから中部開港で短距離路線萎え、万博で横ばい、万博終了後雪崩を打つ
ように減少、県営空港小型多頻度で再反撃←いまここ
って感じなのだが。
140名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:42:54 ID:zJReZkV1
昨年の福岡便の中部減→小型多頻度で県営就航のニュースの時に
中部読売の所に旧名古屋空港時代は新幹線3:飛行機7だったのが、
新幹線45:飛行機55(航空会社が独自に調査)程度にシェアが変化したって
書いてあった。
141名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:45:23 ID:yRp5GmY2
もし、博多までが20分毎になったら、もっとシェア取れるかな?
142名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:46:04 ID:eRZegQHW
だいたい大都市のど真ん中につっこむ新幹線(鉄道)と
郊外に着いてバスなり他の交通手段で移動しなくちゃならない飛行機。
理屈だけで行けば±1時間なら前者選ぶと思うぞ。
143名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:46:45 ID:aI6CkkQL
>>141
RSも走っているからそれは難しいと思われ。
144名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:48:14 ID:OCndnmdN
N700系で山陽区間でも時間短縮が行われるようになったら
もっと新幹線のほうにシェアが行くだろうね
145名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:52:09 ID:yRp5GmY2
思うに、そろそろのぞみとひかりの区別をやめる時期に来ていると思われ。
仮に東京〜新大阪間が300円くらいの値上げなら、利用客にも受け入れられると思うが。

もし毎時3本にするなら、延長するのは、静岡、浜松停車のひかりじゃね?
これをのぞみ並に博多まで走らせれば、名古屋〜博多間は20分毎にできる。
一応静岡空港対策にもなるしな。
これなら、東京〜新大阪、岡山、広島利用の客とかぶらず、座席がとりやすいと思うが。

RSは一応大阪圏対策用だからな。
往復切符などを売り出し、RSの供給を少なめにすれば、のぞみへの移転が見込めるかと。
146名無し野電車区:2007/02/21(水) 00:55:22 ID:aI6CkkQL
>>145の一番下
何度も書かれているけど、品川開業前(のぞみに自由席が出来る前)に比べれば
かなりマシになったよ(山陽区間(特に岡山以西)のRS大混雑、のぞみガラガラ
現象)。エクスプレス予約の山陽区間延長や対東京を意識したこともあって、
のぞみも以前に比べれば客が増えたと思うが。自由席は文句なしの混みようだしね。

147静岡県在住者:2007/02/21(水) 01:03:50 ID:7aDW8NZX
列車とは関係無い話をさせてもらうけど、3年前に岡山、尾道、新山口に行った時、
新幹線の案内板(文字)が古くて驚いた。
自分の住んでいる東海道の管轄区域は、90年代に入ってから
非電光式ではあるが、文字が新しくなっている。

僕は20年以上前に初めて新幹線に乗ったのだが、
案内板がその時と全く変わってなくて、この点に於いては国鉄のカホリが漂っていた。
西日本会社は本州3社の中では、経営基盤が弱いと言われているみたいだけど、
やはり金銭が回らないんでしょうか?
148名無し野電車区:2007/02/21(水) 04:53:44 ID:Z1lBo33Z
>>147
西は近畿圏だけにやたら金かけて
それ以外は放置プレイさ
149名無し野電車区:2007/02/21(水) 06:51:57 ID:OWDg56jh
>>128

>セントレアー福岡線はまた減便だけどね。

「また」ってのは正しくない。
12便から14便に増やしたのをまた12便に戻しただけ。
増便した時はQ84で増やして戻すときはA320を減らしたから
実質座席数は減っているが。
150名無し野電車区:2007/02/21(水) 06:57:12 ID:aI6CkkQL
>>147
分割化されたときに、あまりに多くのローカル線を抱えなければならなくなったからね>>酉

もっと路線数が少なければ違っただろうね。
151名無し野電車区:2007/02/21(水) 07:35:23 ID:Xquzr2Kq
ひかり同士のあの接続は改善汁
新大阪の東京ひかり着とレールスターの発車・・・・

レールスター10連化とかして欲しいね
152名無し野電車区:2007/02/21(水) 07:42:56 ID:UGzW8DzB
>>145
同感。各駅がこだまで
東京から新大阪ゆきを「ひかり」
新神戸以遠ゆきを「のぞみ」でどうだろう。
山陽区間のひかりは「ひびき」かな。
153名無し野電車区:2007/02/21(水) 09:11:28 ID:z08T2kAl
>>142
名古屋〜福岡に関しては、航空の条件付低価格運賃戦略の典型例みたいなところが
有ったからな。中部移転前には結構、経済誌などで何度かネタになってた。

>>144
シェアへの波及度は分からないけど、700系スジがN700に変わると、結構印象が変わる
よね。夏のN700初投入でも、元が700スジの置き換えは、山陽区間の短縮印象も強い。
確か上り最終とか。
その上でさらに、新ATCと車体傾斜、高加速に期待ってことだよね。

ひかり時代に0系スジで放置だった、東京〜博多不定期枠。今、300系スジで、RSと
比べても「なんだこりゃ?」だが。この辺の底上げも有りそう。

>>145
上2行ドウイ。
静岡停車のひかりは、山陽直通枠の増加というか、名古屋〜岡山各停ひかりを振り替え
てほしいw 混雑時に、のぞみの混雑を嫌って、始発岡山から乗ってく人が結構居るし…
長すぎる各停区間をどうにかすれば、もうちょっと分散するのではと。
700系に慣れると、300で4時間乗る気は全くしないわけだがw N700投入で、不定期のぞみ
とひかり分の300くらいは700に玉突き代替されるのではと。
154名無し野電車区:2007/02/21(水) 12:17:24 ID:yRp5GmY2
>>153
羽田利用者には想像がつかないところもあるけれども、
737クラスは一番運行コストが安く済むから、ある程度価格競争力対応力はある路線かと。
勿論大阪〜福岡路線も同じだろうって。

Q84の時間増加(10分)は痛手だな…CRJ頻発できればJALは強いだろうが、
福岡側の容量にかなりの限界があるからな…

とはいえ、N700でなぜ普通車の席すべてにPC用のコンセントを付けなかったんだ?
妙なところでケチるな東海は。
13〜15年程度で廃車になることを前提にした新幹線だけに、
今後の話題性も含めての控えめな段階的作戦なのか?

航空機と比べて広い車内だけに、PCを長時間使える環境はそれなりに魅力だとは思うが。
155名無し野電車区:2007/02/21(水) 12:22:20 ID:GN9ApK6u
1時間1本時代ののぞみのときに
すべて500系になることを妄想していましたが、
すべてN700系になることは間違いないですよね?
156名無し野電車区:2007/02/21(水) 12:22:21 ID:BJo0KXyC
現状の博多のぞみ毎時2本でも広島-小倉は悲惨なのに
のぞみ毎時3本にするのは供給過剰でしょ

もし延長ならこだま置き換えで山口県内各停のシャトルひかり東京行を
復活でもしないと、ガラガラ電車が増えるだけな気がする。
157名無し野電車区:2007/02/21(水) 13:12:10 ID:sDvbMD2M
>>154
普通車は客室妻切り部の10席と、A席・E席が電源対応で充分でしょ。
東海のこれからの役目は、この事実をなるべく周知させることでしょう。
当日の急な新幹線利用で、通路側や最悪B席しか空いていないでPCも
使いたいじゃ、贅沢ってもん。
それに普通車のあの乗り心地を改善して、かつ切り詰めた座席にオール
電源は作成する方もキツいよ。窓下下部に2つ・3つ付けたらコンセントで
足元がウジャウジャ。
158名無し野電車区:2007/02/21(水) 13:50:40 ID:yRp5GmY2
>>157
一応使う側としては、いつでも確実に使える環境でないと安心はできないな…
700系では途中からの編成からの設置に留まり、列車を選んだ時点で確実に使える保障がないから、
あればラッキー的な感覚で、とてもあてにはできない代物だった。

今回N700という新機軸を組み込んだ車両だけあって、
宣伝側でも運用側でも対応しやすかったのではないかと思うだけに残念。

ま、うがった見方をすれば、窓側席と車端部席で客寄せパンダ的に客を集め、
確実に使いたかったらグリーン車へ誘導するとかいう戦略な気もしないでもない。
これからは、コンセントのために窓側席が取れなかったらグリーン車って人が増えるかもな。

航空機側が対応することはなかなか難しいだろうし、仮に対応したとしても、
空港までのアクセスなどで利便性はいまいちだから、
とりあえずはこんなものでいいのかもしれない。

それにしても、車内でPCがオフィスのように使えるとなれば、
一種のパラダイムシフトのようなものになるわけで、グリーン車の利用価値が高まるな。
基本的に隣の席が開いていることが多いグリーン車なら、
オフィスと考えればグリーン料金も安いものに思える。
159名無し野電車区:2007/02/21(水) 14:09:37 ID:hC+M7TPe
>>154>>157>>158
以前倒壊にコンセント無しの700系へのコンセント増設をやる予定があるかどうか
聞いたら、
「今のところ予定は無い」
という返事が返ってきたことがある
「今のところ」という文言に含みを持たせたのはアレとして、
せめて700系はB/C全編成のG車全席、コンセント無しはのCへセ前期車は、
普通車はCへセ後期車レベル(車端のみ)
までのコンセント増設をしたほうがいいと思うんだが・・・

まあ、工事するほうは面倒だろうね。壁に穴あけたり電源通したり補助電源いじったり
とか必要になるだろうから。

現段階でコンセント使うならB編成の車端を狙うくらいしか策は無いのが残念。
160名無し野電車区:2007/02/21(水) 20:05:41 ID:wynbsf5K
700系の座席コンセントは、架線からの電気を家庭用に変換して
車両に搭載したバッテリーに蓄えてここから電源を供給する方式だけど、N700系もこの方式?
161名無し野電車区:2007/02/21(水) 20:14:44 ID:dUHfC33N
>>142
ところが、福岡空港は世界でも屈指の利便性を誇る空港でして。
博多駅まで地下鉄で5分、天神まで10分って・・・orz
162名無し野電車区:2007/02/21(水) 20:59:56 ID:2vfAZ38z
>>161
福岡はな。他は遠いやん。
163名無し野電車区:2007/02/21(水) 21:26:58 ID:OCndnmdN
新幹線にとって新大阪や新神戸駅の位置がつらい。
もっと市街地よりにあったら―
164名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:20:56 ID:48GJsSjn
今日のF1 ドア開かず
165名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:23:15 ID:CUCNM+nH
>>161
フランクフルトの方がはるかに便利だと思うけど。
中央駅まで10分。
ICEも多数乗り入れ。
166名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:24:48 ID:aI6CkkQL
>>164
またF編成かw

新横〜小田原の東名こだまとして走行中もドアが開いたなんてことあったな。
167名無し野電車区:2007/02/21(水) 22:41:29 ID:pI5FbgAs
東阪間 最近あまりPCで仕事してるやつはあまりいない希ガス
たまに乗る個人的感想だけど

対航空でコンセントありはアピールポイントになるか微妙かも
168名無し野電車区:2007/02/21(水) 23:13:01 ID:2vfAZ38z
>>163
梅田や三宮から5分もかからんところのどこが「市街地から遠い」ねん?
むしろ新横浜のほうが使いづらいだろ。
169名無し野電車区:2007/02/21(水) 23:38:59 ID:zLsaaDcH
新大阪・新横浜はいいが、新神戸は地下鉄に別料金払わんといけんからな・・・
170名無し野電車区:2007/02/22(木) 00:18:53 ID:nw5eP1du
環状線からだと、大阪駅で乗り換えするのがめんどうだなと感じる時がある。
はるかやくろしおに乗れば解決する話ではあるが。
171名無し野電車区:2007/02/22(木) 00:20:35 ID:HSXNF7B/
スレ違いだが、大阪市ってある意味新幹線も高速道路も恵まれてないような気がする。

新幹線は大阪駅併設でない、高速道路は名神や中国道といった道路における日本の大動脈から離れてかすりもしない。
もちろん「大阪IC」のようなものも存在しない。都道府県庁所在地名のインターが存在しないのは大阪と奈良と鳥取くらいか?
172名無し野電車区:2007/02/22(木) 00:23:35 ID:R4cafilh
淀川が邪魔なんだよな
173名無し野電車区:2007/02/22(木) 00:44:16 ID:UzYtVhoP
>>169
地下鉄沿線住民にとっては無問題。
また、車での移動で時間がかかるとは思えない。

>>171
新幹線はまだマシだ。
高速道路については渋滞の多い市街地をパスできているから、
今でさえ外環道が全通していない東京と比べたら
ずいぶん先進的な道路作りになっていると思うが。
174名無し野電車区:2007/02/22(木) 01:34:52 ID:6KV/Ej5E
>>166
西の車両はトラブルが多いらしく倒壊の人間からは嫌がられているみたいだね。
西持ちの車両は普段でも編成数の割に動いてる様な気はするが。
175名無し野電車区:2007/02/22(木) 01:37:40 ID:6KV/Ej5E
途中でカキコボタン押してしまったんで連投スマン
>>167
携帯の充電が出来るからAC電源の存在は有り難いよ。ワンセグとか見てると電池喰うからね。
176名無し野電車区:2007/02/22(木) 02:19:28 ID:jqslG1eJ
早いところ

大阪→JR梅田
新大阪→大阪

に変更汁
177名無し野電車区:2007/02/22(木) 06:59:08 ID:bKZkgoDD
博多駅に未だに16連ひかりの案内があるけどこれは復活あるの?
178名無し野電車区:2007/02/22(木) 07:02:37 ID:3B2s5R+J
>>177
いまだに健在ですけど。
朝と夜の名古屋-博多(例の)F編成ひかり。
179名無し野電車区:2007/02/22(木) 07:39:32 ID:HSXNF7B/
>>173
大阪市を避けてるというより、大阪市そのものが狭すぎるから他の都市みたいにかすりもしないのかも。
とは言っても大阪06地域を実質大阪市と考えると結構広い。
>>176
ならば高速道路も吹田を大阪吹田ICに…
新幹線は兎も角、高速道路で大阪の玄関口ってどこ?って感じだし。東京なら東京IC、横浜における横浜町田、名古屋なら名古屋IC、京都なら京都南だし。(神戸は微妙だが一応神戸北がある)
180名無し野電車区:2007/02/22(木) 08:44:38 ID:UzYtVhoP
>>179
吹田よりも、豊中と中国池田を大阪豊中と大阪池田にすればいいのでわ?
てか、早めに改行してくれないとレス見づらい。
181名無し野電車区:2007/02/22(木) 08:58:30 ID:VQhQEp0k
スレタイにもあるけど、Z1って落成したの?
どっかで銀色のN700(Z1?)が道路を運ばれてる写真を見たような気がしたんだけど、
あれはZ0だったのかな?

182名無し野電車区:2007/02/22(木) 12:47:45 ID:nfZyxzgV
6月にN700の試乗会やるらしいね。

エクスプレス予約の会員様限定で、2〜4名様での応募になるみたい。JR東海エクスプレス予約のHPに載ってた。
183初心者:2007/02/22(木) 13:13:37 ID:rOTWpywd
お伺いします。

通常、日曜朝の、のぞみ1号、東京での乗車率ってどのくらいでしょか。
25日に広島まで乗りたいのですが既に指定は満席でした。
多分これは名古屋〜関西方面が混むからではと思いますが、早朝6時の東京駅でも
自由席は列が出来るのでしょうか。
ご存知の方いらっしゃいましたら「何時ごろまでに並べば座れる」等、アドバイス頂ければ幸いです。
どうぞよろしくお願いします。当方蒲田在住です。
184名無し野電車区:2007/02/22(木) 17:02:30 ID:euU8m62w
願書を出しにいったついでにみてきたら√700が
http://p.pita.st/?rczwfbqv
185名無し野電車区:2007/02/22(木) 21:34:20 ID:zjU8TSgz
5時半に自由席目指してダッシュしてるよ。
1〜3号車が近い在来線乗換え口がおすすめ。
186初心者:2007/02/23(金) 09:07:37 ID:qy95Jjxz
>>185
ご返答、ありがとうです。
やはりガラ空きというはけでは無いのですね。がんばって早起きします!
187名無し野電車区:2007/02/23(金) 18:51:48 ID:IL3Vc49E
日曜日の早朝の列車が×になるくらいだから
7月からの品川始発は結構効果がありそうだね。
188名無し野電車区:2007/02/23(金) 18:59:22 ID:TgJ4RM+J
のぞみ1号の後に走るひかり393号もある意味捨てがたい。
189名無し野電車区:2007/02/23(金) 22:05:40 ID:C7XQ7C3L
>>187
実際に満席になるのは名古屋-新大阪間だけどね
190名無し野電車区:2007/02/23(金) 23:47:28 ID:TgJ4RM+J
>>189
新大阪〜岡山もね。比較的△や×がつきやすい。
東名間や岡山以西だけで検索をすると○がついていると思う。 >>のぞみ1号
191名無し野電車区:2007/02/23(金) 23:54:07 ID:33a9dowy
 超ヤバイもの発見。 決して日本でマネしないように!! 
>>http://www.youtube.com/watch?v=VZvm5H4F-aA
192名無し野電車区:2007/02/24(土) 00:01:32 ID:5QWbYoWW
>>191
とんだ白血病患者だw
193名無し野電車区:2007/02/24(土) 02:40:03 ID:Lktl/h+t
>>191 ゼンニッケイがいるから大丈夫
194名無し野電車区:2007/02/24(土) 16:21:14 ID:XEm7kQnj
>>191
ムチャしやがって…のAAがこれほど似合うムービーもないなw
195名無し野電車区:2007/02/24(土) 16:22:49 ID:XEm7kQnj
と思ったら白血病って書いてあった…
196名無し野電車区:2007/02/24(土) 16:42:20 ID:CDW+cIzH
>>189
でも一部区間が×になると、その区間をまたいで利用する客が利用できないから
7月の増発は素直に喜びたいよ。
197名無し野電車区:2007/02/24(土) 19:03:06 ID:YWv3rbLy
>>193
新大阪駅はゼンニッケイ
甲子園球場もゼンニッケイ

この前久々に新大阪から山陽新幹線乗ったら、ホームに甲子園でおなじみの
制服の警備員がいて、違和感あったw
198名無し野電車区:2007/02/24(土) 19:04:58 ID:YWv3rbLy
>>189,>>190,>>196
東京・品川・新横浜〜名古屋・新大阪・岡山までの客には極力岡山のぞみ(朝夕は広島のぞみ)に
乗ってもらうようにすれば混雑緩和につながるものと思われ。
199名無し野電車区:2007/02/24(土) 19:21:47 ID:iGPdQLsy
それを言うなら名古屋〜岡山便を増すべき。
200名無し野電車区:2007/02/24(土) 19:35:02 ID:YWv3rbLy
>>199
どうやって?
201名無し野電車区:2007/02/24(土) 19:53:08 ID:CDW+cIzH
>>198
一般のお客さんは都合がいい列車があればそれを利用する。
岡山までだからといって岡山のぞみを待つ気の利いた客なんぞいないよ。
202名無し野電車区:2007/02/24(土) 19:58:43 ID:iGPdQLsy
じゃあ・・・東京-博多便は短距離だと割高にする
203名無し野電車区:2007/02/24(土) 20:08:19 ID:0CuCiF+9
スーパーのぞみか。
N700系使用列車は短距離割高にしてもいいかな
204名無し野電車区:2007/02/24(土) 20:14:29 ID:YWv3rbLy
>>201
それをいっちゃおしまいよw
実際そうだが。
205名無し野電車区:2007/02/24(土) 21:31:42 ID:eT9YO5L+
206名無し野電車区:2007/02/25(日) 02:06:27 ID:H4yOaC8R
1Aは,東京発よりもむしろ,名古屋発,新大阪発での時間帯が良い(利用客が多い)。
その一方で,1Aの前の博多のぞみは501Aや59Aで,1時間〜1時間半開く。
そのために1Aが混むのではないかと。。
7月に品川始発が出来るのは良いと思うが,理想を言えば名古屋始発博多行きが
1Aの30分前に走れば良いと思う。
207名無し野電車区:2007/02/25(日) 03:33:09 ID:pcVWvu0C
>>206
自分は家の事情で名古屋〜京都で新幹線通学をしてるんだけどその通りだと思う。
七時代に名古屋から京都・新大阪へ行く場合事実上のぞみ一号しか選択肢がない。
朝っぱらの忙しい時間に米原で追い越されるひかり393号なんて乗ってられない。
208名無し野電車区:2007/02/25(日) 09:18:18 ID:bVjCdAxk
>>207
こだま595号ではダメ?
209名無し野電車区:2007/02/25(日) 17:36:28 ID:AM6dGxF3
N700系 Z0編成 山陽区間走行試験ダイヤ(2/27-2/28)

博多総車 9:16発→ 博多 9:26着/9:28発
                           
小倉   9:45着/9:54発→ 博多 10:11着/10:21発

小倉 10:38着/10:50発→ 博多 11:08着/11:17発

小倉 11:34着/11:53発→ 博多 12:11着/12:31発

小倉 12:46着/12:58発→ 博多 13:16着

博多 13:18発→博多総車 13:28着
210名無し野電車区:2007/02/25(日) 17:43:08 ID:DYakVei8
新大阪駅で「のぞみ」に緊急ブレーキ、代替車両で運行

 25日午後0時7分ごろ、大阪市淀川区のJR新大阪駅で、岡山発東京行きの東海
道新幹線「のぞみ86号」の緊急ブレーキが作動し、駅構内で停止した。
 JR東海によると、乗客約400人は、緊急点検が行われていた約40分間、車内
で待たされ、車両が本来の停止位置に移動した後、同50分過ぎに出発した代替
車両などに乗り換えた。
 ほかの列車に遅れはなかった。

(2007年2月25日14時35分 読売新聞)
211名無し野電車区:2007/02/25(日) 17:46:56 ID:x+PXNwmO
岡山のぞみ人気無いなあ
212名無し野電車区:2007/02/25(日) 18:40:22 ID:CQmFHSBO
N700が日中に車体傾斜させてバンバン走り出した頃を想定してダイヤ組んでみているのだが…。

臨時のぞみはN700以外としているのだが、定期便の3分続行での平行ダイヤが組めない。
こだまが2本退避は少なくとも、ほぼ毎駅退避になってしまう。

やっぱ全車性能揃ってる方が何かと楽だな。
213名無し野電車区:2007/02/25(日) 19:14:57 ID:JJeFGX+D
ウォークマンのスレで500系知らないのは人間じゃないみたいになってる

http://bubble5.2ch.net/test/read.cgi/wm/1159954715/
214名無し野電車区:2007/02/25(日) 19:41:29 ID:ABEthPiO
当然じゃないの?
215名無し野電車区:2007/02/25(日) 20:37:01 ID:y5OXl4Wm
>>209

情報サンクス
216名無し野電車区:2007/02/25(日) 21:12:08 ID:ERVt0aJ6
>>211
自由席だけはぎっしり埋まっているものと思われw
指定席は新大阪・京都でじわりじわりと増えていき、名古屋でB席以外はほぼ満席でしょう。
217名無し野電車区:2007/02/25(日) 21:45:38 ID:oDNFZgVa
>>201
気の利いてる漏れは、東京−名古屋では、かならず新大阪までののぞみを選んでるよ。
なおかつ、300系を外す、とかすると、選択肢が狭まって悩む。

まあ、あほの自己満足なんで。
218名無し野電車区:2007/02/25(日) 22:00:47 ID:ERVt0aJ6
>>217
そりゃそっちの方が空いてるからね。
219名無し野電車区:2007/02/26(月) 02:49:47 ID:gWwI4+Xs
東海道山陽新幹線沿線でこれから更に発展しそうなのは新横浜だろうな。
新駅ビル建設に続いてに続いて東急線も乗り入れるらしいし。
220名無し野電車区:2007/02/26(月) 04:20:42 ID:ul+k/MjO
>>219

三島も新横もちろんほどではないが、再開発でビルが結構建つらしい。
駅自体も品川っぽくなるみたい。
221名無し野電車区:2007/02/26(月) 07:35:25 ID:hA1ctJCL
エクスプレスカードがIC化されると、どんな使い方になるのでしょうか。
自動改札機にはすでにリーダーがついているのも、見かけますので。
222名無し野電車区:2007/02/26(月) 08:44:07 ID:aqVKOdCK
>>213
鉄以外で知ってるヤシは理系、知らないヤシ文系ってワロスw
223名無し野電車区:2007/02/26(月) 12:15:14 ID:PxWZee0O
今日9:30頃、福山には止まらない500系が、
福山の前(下り方面)でえらくスピードを落として走行してたんだけど、
何かあったんだろうか?
臨時ひかりの時期じゃないしなぁ。
224名無し野電車区:2007/02/26(月) 12:20:27 ID:we6Jk/Dm
500系で福山通過だと、かなり速度を落とすことになると思うけど。
225名無し野電車区:2007/02/26(月) 14:43:15 ID:x6iGUSvF
186です。
5時半ダッシュで無事のぞみ1号自由席に座れました。
5時45分にはもう完全に満席になり、出発の際は立席者も数人居ました。
当然その後品川、新横浜とホームで並んで待ってた方々の目は点になって
新大阪までは「日は盆暮れか?」と思えるほど通路も溢れかえり、ワゴン販売も4両目以降ですとのアナウンス。
トイレにもいけませんでした。

良いアドバイス頂き、心から(^人^)感謝♪

ちなみに一昨日(日曜)は福山駅を全速(感覚的には280キロ以上)で通過しましたよ。
226名無し野電車区:2007/02/26(月) 15:37:43 ID:we6Jk/Dm
>>225
アンチの「休日ガラ空き」煽り、信じなくて良かったね…

上り博多〜東京の、500系で一番遅い便、博多で「指定は全て満席です、自由席からの変更
できません」連呼、小倉で「奥へ入ってください、発車できません」連呼って事が有った。
帰省シーズンでもなんでもない休日。
227名無し野電車区:2007/02/26(月) 18:24:23 ID:7/RwnvpL
しかし500系は不人気の情報操作はひどいものを感じるな……

まぁ新聞なんて金出されりゃ何でも書くが
228名無し野電車区:2007/02/26(月) 18:26:07 ID:kSD9J5uv
>>226
帰省シーズンじゃないということはGWの最終日か。
229名無し野電車区:2007/02/26(月) 18:31:28 ID:we6Jk/Dm
>>227
記者に束厨とか居そうだしw

って、
>>228
今月の話だがw
グリーンポイント消化に博多逝って来たんだよ。
230名無し野電車区:2007/02/26(月) 18:45:19 ID:liB1LYbz
ああ、そういやGポイント1200あるな。
231名無し野電車区:2007/02/26(月) 18:47:23 ID:liB1LYbz
途中で投稿してしまった。これの有効期限あと2日。
もう面倒だからN700系の当選確率3倍のために失効させるか。
232名無し野電車区:2007/02/26(月) 18:57:57 ID:nGqDvEZd
>>223
山陽新幹線は回送列車が頻繁に走るからたぶんそれ。
233名無し野電車区:2007/02/26(月) 19:01:33 ID:nGqDvEZd
ああ、俺は勘違いしていたかな。
ちょっくら500系に挽かれてくる
234名無し野電車区:2007/02/26(月) 19:02:52 ID:YUSmhBkw
>>227
実際は、300系こそ不人気だと思うんだけどね。
ノン鉄のサラリーマンでも、
「700系ってのはいいな。古い奴(300系)とはえらい違いだ」
と言うから。
235名無し野電車区:2007/02/26(月) 19:21:24 ID:2+7mA29o
>>224
>>225
福山は500だろうが700だろうが通過速度は270km/h。
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1172400417/
236名無し野電車区:2007/02/26(月) 19:27:26 ID:1YWw2KA2
28日に京都から新神戸まで新幹線に乗ろうと思うのですが、のぞみ1号かひかり393はどちらが自由席座れますか?
過去ログ見てると、のぞみ1号はかなり混むようで・・・。乗り納めはまた今度かな。
237名無し野電車区:2007/02/26(月) 19:28:09 ID:2+7mA29o
しかしなぁ
エアロダブルウィングって何度聞いても笑える。
低学歴DQのポンコツ自動車パーツのようだ。実際の先頭形状を見れば
このネーミングセンス、さもありなんと言ったところだな。
238名無し野電車区:2007/02/26(月) 19:30:36 ID:GN+Ej8ub
>>236
面白い区間だなw
のぞみ1号は混んでいるけど、ひかり393号は1号車ならガラガラ。
1号だって新大阪で客の入れ替わりが行われるから座れるよ。
239名無し野電車区:2007/02/26(月) 19:53:20 ID:pdmMILwh
>>225
律儀な後日談有難う。俺はのぞみ1号は乗ったことが無いので、アドバイスしなかったけど。
のぞみ1号に乗る人は、のぞみ1号でないと間に合わない用事がある人が気合入れて狙ってるのだろうね。
早朝だから、たまたま時間が合ってフラっと乗る人はいないだろうから、ガラガラか満席かどちらか極端だろうなと予想してました。
240名無し野電車区:2007/02/26(月) 20:01:53 ID:1YWw2KA2
>>238
レスd
三宮に用事があるのですが、たまの外出なんで道楽をかねて新幹線で行こうかと。
とりあえず乗車してみることにします。
241223:2007/02/26(月) 20:20:08 ID:AFI5fvhg
>>224
>>235
当方、福山市内の新幹線高架のすぐ横に住居を構えてるんだけど、
普段よく見る、通過する速度よりかなり遅かったよ。
まるで福山に停車するんじゃないかってぐらい。
ちなみに余裕があれば動画を取りたかったんだけど、
当時は運転中だったから(´・ω・)

とりあえず、レスdです。
242223:2007/02/26(月) 20:22:10 ID:AFI5fvhg
>>232
すまん、見逃してた。
あんな時間に回送あってたんだ…

dです。
243名無し野電車区:2007/02/26(月) 20:30:08 ID:aZ1Hxk+T
のぞみ1号の悩ましいところは、5時半だとまだキオスク開いてないこと。
新聞もない、食べ物もないなかの未明の東京駅はやけに時間が長く感じる。
名古屋のサラリーマンだが日帰り出張にもかかわらず朝まで呑んでだとき使うな。
静岡なら2時まで呑んでもムーンライトながらで帰れるけど。
244名無し野電車区:2007/02/26(月) 20:34:43 ID:nIJM/QHT
昨日の日曜、ドームで「関ジャニ8」のイベントがあったせいか、
新大阪の新幹線ホーム、帰省シーズンでもないのにギャルで混雑していた。
245名無し野電車区:2007/02/26(月) 20:37:23 ID:++jJIZmO
>>243
俺、そういうシチェーションならのぞみなんて乗らないな。
多分名古屋で起きられないと思うw
246名無し野電車区:2007/02/26(月) 20:38:04 ID:++jJIZmO
シチュエーションね。スマソ。
247名無し野電車区 :2007/02/26(月) 20:39:35 ID:4JgI4p7+
東海道新幹線の座席指定は
何号車から割り当てるか、知ってる方いますか。
どうせ座るなら空いてる車両が良いので。
グリーン車は8号車の窓側から割り当てる傾向が
有る様な気がしますが。
248名無し野電車区:2007/02/26(月) 20:53:55 ID:GN+Ej8ub
>>247
上り下りとも数が小さい号車の方が比較的よく埋まっているイメージがあるが。
14号車はツアー客で埋まっているケースが結構多い。
冬だと新下関停車ひかりはフグ目当てツアー客で14号車だけぎっしり埋まっている
ことが度々ある。
249名無し野電車区:2007/02/26(月) 21:20:36 ID:aFvzB69C
今日の1630頃N700が岡山駅から新大阪方面へ走ってた。
250名無し野電車区:2007/02/26(月) 21:23:33 ID:GmRb8vOA
N700が広島通る予定は??
251名無し野電車区:2007/02/26(月) 21:33:43 ID:we6Jk/Dm
>>235
そんな高かったのかw
いや、500の最高速度からだと、かなり減速したように錯覚したんじゃないかと思っただけ。
252名無し野電車区:2007/02/26(月) 21:41:32 ID:2+7mA29o
もちろん信号によっては、それ以下の速度は幾らでもあり得るが。
253名無し野電車区:2007/02/26(月) 21:43:40 ID:KoJh2z70
>>243
南乗り換え口近くのニューデイズは開いてるお。
俺も何もないから困って駅員に聞いたら教えてくれたから間違いない
254名無し野電車区:2007/02/26(月) 21:55:18 ID:EjlMG5E5
>>269
17時過に岡山へ下りで到着するのを見たんだが。

>>209の試験での送込だな。
255名無し野電車区:2007/02/26(月) 22:21:36 ID:aFvzB69C
>>254
岡山方向には17時15分ぐらいに岡山大橋のあたりで発見しました
明日はどう思われます?
256名無し野電車区:2007/02/26(月) 22:31:30 ID:UhmXwyVO
誰か絶対音階の人いない?駅つくちょっと前に流れる
タン・タン・タン・タ・タン
てゆう音の音階ってなんですか?(・ω・`)
257名無し野電車区:2007/02/26(月) 22:35:52 ID:2+7mA29o
音感なくてもキーボードで適当にひきゃだれでもわかるよ。
258名無し野電車区:2007/02/26(月) 23:06:20 ID:gqZKnxXi
>>243
無理して身体こわさないようにな。
ムーンライト乗車中の243の靴下って激しく臭そう。
259名無し野電車区:2007/02/26(月) 23:38:43 ID:zavLGYmV
酒臭乗車はご遠慮ください
260名無し野電車区:2007/02/26(月) 23:45:02 ID:p0Ktyt13
>>256
これは
ビ・イ・アン・ビ・シャス
の方だよなたぶん。
261名無し野電車区:2007/02/26(月) 23:49:01 ID:T6jUh+DF
ピン・ポン・パン・ポーン♪
の方は良かったな
262名無し野電車区:2007/02/27(火) 00:05:51 ID:h043EJew
名古屋駅のLED案内板、博多寄りは新しかったっけ?東京寄りなら古いのは分るが、
新しいLED案内板が設置されてますた。
263名無し野電車区:2007/02/27(火) 00:40:25 ID:XgghaF+y
>>262
どうでもよい
264名無し野電車区:2007/02/27(火) 03:32:33 ID:mj/nA5yt
>>251
福山じゃなくて徳山じゃないのか?
265名無し野電車区:2007/02/27(火) 07:44:42 ID:IBR8lczY
【 新幹線N700系:疾走カウントダウン 】
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070227k0000m040144000c.html
陰影がつくと印象も変わるなあ。
266名無し野電車区:2007/02/27(火) 08:09:22 ID:IBR8lczY
デッキなどに60の監視カメラか。「など」って何処なのか気になるなあ。
あと、まさか60ものモニターが乗務員室にあるわけでないだろうし、
自動切換え式なんだろうけど、ちゃんと監視出来るんだろうか。
何かあった時用の記録メインかね。
267名無し野電車区:2007/02/27(火) 14:29:00 ID:e9Zv0lvu
>>256
ソー ラー ファ# ソー
268名無し野電車区:2007/02/27(火) 14:54:36 ID:ph5rTGyH
板違いだが、伊丹空港にJR伊丹からのLRT建設を検討だって。
伊丹って廃止されるんじゃないの?
269名無し野電車区:2007/02/27(火) 14:59:58 ID:woOH/JGD
>>212
山陽直通定期のぞみが全列車N700系化されたら
東京〜新大阪の所要時間はどれくらいになるのだろう?(日中)
270名無し野電車区:2007/02/27(火) 15:53:02 ID:BaYmMU+V
4時間だったのが3時間10分に短縮
271名無し野電車区:2007/02/27(火) 15:56:32 ID:1o66opeU
カーブで減速がなくなるだけで
ずいぶんと早くなるんでつね
272名無し野電車区:2007/02/27(火) 16:19:52 ID:hjCj5pKV
>>265
700系よりは鋭さがあってカッコいいと思うな
側面も含めた全体でみたらあまりに四角すぎて微妙だけど
273名無し野電車区:2007/02/27(火) 16:43:37 ID:T0WESDwa
ライトの位置が全てを台無しにしてないか
274名無し野電車区:2007/02/27(火) 17:35:39 ID:8samiMcs
そぼくな疑問

N700系の車体傾斜角1度は乗っていてもよくわからないと報道されたりしているが、
そんな程度ならば傾斜しなくても速度上げて営業運転できないもんなんだろうか?
275名無し野電車区:2007/02/27(火) 17:45:57 ID:oswUxueP
>>274
よくワカランのだが、速度向上して曲線を走り、なおかつ1度内傾してるなら、実質的には
かなり違うと思う。
300系ののぞみ投入時にも、いわゆるカント不足量(許容量)を見直してるし、台車〜車
体間では、少し外傾してると思うんだよね。
276名無し野電車区:2007/02/27(火) 18:13:25 ID:XgghaF+y
>車体傾斜角1度は乗っていてもよくわからないと

それこそがまさに傾斜による効果でないの?
277名無し野電車区:2007/02/27(火) 18:23:39 ID:T0WESDwa
カント4度が5度になったら20%うpだしな。
278名無し野電車区:2007/02/27(火) 19:31:37 ID:TMEm58SH
>>276
傾けようが傾けまいがほとんどかわらん=なくても特に違和感がない

ならばどうでもいいような
279名無し野電車区:2007/02/27(火) 19:34:41 ID:oswUxueP
無制御であれだけ速度を上げたら、外に傾いて、ちょっと乗ってらんない状態にならないのかと。
今でも、トイレへ行くときなんかに、結構横Gを感じる場合が有るし。
280名無し野電車区:2007/02/27(火) 19:53:38 ID:qZvMoz//
傾斜って乗り心地じゃなくて速度向上のためでしょ?

つーかちょちょいと力のつりあいの図・式をかいて、どれくらい違うか
計算すればよいのでわ。
281名無し野電車区:2007/02/27(火) 19:56:25 ID:stD76igI
>268
>板違いだが、伊丹空港にJR伊丹からのLRT建設を検討だって。
>伊丹って廃止されるんじゃないの?
色んな筋がごねてるんですよ……関空建設時の「取り決め通り」だと今頃アーバソネットワーク管内にある
定期便就航空港は1つだけのはずだったんですけどね……

何故か3つあるんだよな……orz

なんか一種(成田・羽田・中部・関空と言った国際線の為の空港)から
二種(新千歳や岡山・広島・福岡・沖縄などの国内線主要空港)格下げにも反対してるらしいし(爆)>伊丹
282名無し野電車区:2007/02/27(火) 20:30:40 ID:oswUxueP
>>280
> 傾斜って乗り心地じゃなくて速度向上のためでしょ?

ほぼ同義。

> つーかちょちょいと力のつりあいの図・式をかいて、どれくらい違うか
> 計算すればよいのでわ。

それ以前に、現状かなりの超過遠心力を感じてる認識が有るなら、外側の空気バネ
も相当潰れてるって想像つくはずだが。カントを相殺する形でね。
山陽でも0度制御(水平制御)はするって話も、通常は外側のバネが潰れてると認識
できる材料でしょ。
外側潰れを相殺(山陽=0度)+1度なわけで。

外側潰れの具体的量を知らないから、こちらも想像どまりだが、話の発端の人、
何もしないときの前提が水平(0度制御)した場合と同等だと思ってそうな希ガス。

動的には、Rいくつで、カントなんぼ、何km/hで、なんもせんと外のバネがどんだけ
潰れるか分かってないと「ちょいと」書いて計算は無意味かと。
283名無し野電車区:2007/02/27(火) 20:51:14 ID:/ZbszAr/
R2500カーブを270km/hで走行しても脱線はしないわけだから、
車体傾斜は乗り心地向上のためではないの?
284名無し野電車区:2007/02/27(火) 20:57:12 ID:mhZKvhMz
乗り心地向上と速度向上、両方が目的かと
285名無し野電車区:2007/02/27(火) 20:59:36 ID:FLdPq/Rh
速度向上をしたい→乗り心地の改善が必要→車体傾斜 だな。
286名無し野電車区:2007/02/27(火) 21:02:32 ID:mhZKvhMz
山陽区間も車体傾斜使ったら
3分くらい短縮できそう
287名無し野電車区:2007/02/27(火) 21:08:17 ID:aUco0j50
それには山陽のデジタルATC化が必要だが
288名無し野電車区:2007/02/27(火) 21:11:05 ID:mhZKvhMz
九州新幹線と直通運転する頃には山陽もデジタルATCになってるんじゃね
289名無し野電車区:2007/02/27(火) 21:33:43 ID:oswUxueP
>>288
「こっちには金が無いから、800系(次期800系?)にアナログATCを積むのが、新大阪直通の
条件だ。原因者負担でヨロ。」
とか交渉してたら、やだなぁ…
JR酉さ〜ん、ヲタに言われるまでもなく分かってるだろうけど、ATC更新は重点投資しなきゃな
らない、安全対策の一環ですよね?
290名無し野電車区:2007/02/27(火) 21:57:26 ID:iDwRPUer
2ちゃんて頭悪い奴の割合多いなww
291名無し野電車区:2007/02/27(火) 22:16:29 ID:/ZbszAr/
>>290
何を言ってるんだい?
きみだって仲間じゃないかww
292名無し野電車区:2007/02/27(火) 22:23:55 ID:9rRedeky
で、今日>>209にある時刻でN700を見た人はいませんか?
293名無し野電車区:2007/02/27(火) 22:47:25 ID:BaYmMU+V
>>290もそこまで自分を卑下しなくてもいいのに
294名無し野電車区:2007/02/27(火) 23:03:07 ID:w8Wu6FEI
>>289
その前に倒壊にゴ(ry
295名無し野電車区:2007/02/28(水) 00:27:45 ID:4UGOZIDl
金属バネのストロークって結構あるのかな。
エアバネの分は今もオートハイトライドだから潰れたら即空気足すよね。
296名無し野電車区:2007/02/28(水) 01:04:32 ID:/pMqVMlS
>>295
高さ調整弁は停車時以外はキャンセルのはず。
普通にバネストロークしてる時に動いたら「応答性が悪くて無意味なアク
ティブ動作」をしてしまう。
停車時も、客の乗り降りだけで左右動するので、空気充填と排気の速度は
かなり遅い(空気量変動に時定数を持たせてある)。
少なくとも、コーナーリングGでの潰れを、その場で足してくような応答性
は無い。
じゃなきゃわざわざ、N700が、山陽では水平制御するなんて話にならない
でしょ。ほっといてもなるなら、必要ないのだし。
297名無し野電車区:2007/02/28(水) 02:53:35 ID:hkNAia8z
>>284
振子式車両もそうだが車体を傾けるのは、曲線通過時に車両の重心を下げて曲線通過速度を上げるのが目的よ。
そのおまけで傾斜角度次第では乗り心地も良くなったりする。
298名無し野電車区:2007/02/28(水) 03:03:33 ID:VpQcwM0a
>>297
おいおい^^;
299名無し野電車区:2007/02/28(水) 10:04:50 ID:0SOfWdpg
>>296
え〜・・・カーブ曲がってるときシューシュー鳴ってるような気がするけどなぁ
300名無し野電車区:2007/02/28(水) 10:24:59 ID:cEvVAzD1
300系GET
301名無し野電車区:2007/02/28(水) 10:29:50 ID:Q3PUBfaq
営業者、形式別の本数が載っているページがありましたらご教示いただけませんでしょうか。
302名無し野電車区:2007/02/28(水) 10:32:40 ID:uQdjezQk
>>297の知識に驚愕
303名無し野電車区:2007/02/28(水) 10:38:27 ID:0SOfWdpg
バイクみたいにみんなで腰ずらして窓から膝出せばいいのか
304名無し野電車区:2007/02/28(水) 10:45:32 ID:tIkSDYLY
車掌の指示に従って、乗客が車内を左右に移動する
305名無し野電車区:2007/02/28(水) 10:51:41 ID:0SOfWdpg
これで倒壊区間も300キロ運転が可能になった
306名無し野電車区:2007/02/28(水) 11:15:05 ID:9jnFcMN2
>>299
左右の差圧弁。

むしろ、古来のノーマルなエアサスで水平制御できるなら、N700の何が目新しいのか
説明して欲しいくらい。だから、たかが1°だけ?って話になるのかな。

>>304
どこぞの古文書に、年寄りヲタのそういう回顧録が出てたなぁ…
みんなが列車でレジャーに向かった高度成長期? 夜行急行のB寝台、側廊下まで
立ち客がビッシリ。ホームをガリガリしたので、車掌が慌てて整理したとか。
ほんまかいな。
307名無し野電車区:2007/02/28(水) 11:33:44 ID:0SOfWdpg
新しいのはアクティブだからでしょ。曲がる前に外脚を踏ん張る。
車高が落ちてから(傾いてから)の補正はパッシブ。
308名無し野電車区:2007/02/28(水) 11:51:04 ID:9jnFcMN2
>>307
ダンパー制御しかしてません>500系〜のアクティブ

エアサスを動かすような、車体の姿勢制御レベルだと、アクティブというより、フィード
フォワード(先読み制御でいいのかな)でないと間に合いません。空気系の制御という
のは、反応が遅いんで。
だから地点情報が要るでしょ。
309名無し野電車区:2007/02/28(水) 12:27:24 ID:0SOfWdpg
「新しいの」とはN700の話。ダンパーしか制御しないのはセミアクティブ。
310名無し野電車区:2007/02/28(水) 12:39:57 ID:9jnFcMN2
>>309
なんか「カーブ曲がってるときシューシュー鳴ってるような気が」で想像できた以上の
混乱ぶりだね。聞きかじりが脳内で自動結合するのかな…
東海道山陽では、量産車にフルアクティブが採用されていないので、500以降のアクティブ
と書いたんだが、E2にフルアクティブが有るので、そうですね、セミですねと言っておきます。

で、

>ダンパーしか制御しないのはセミアクティブ。

現状、エアサスで逆位相を発生させて振動を打ち消せるフルアクティブは有りません。
ダンパーを油圧コントロールするか(要油圧源)、オリフィス流量をソレノイドで可変させ
るかが、フルとセミの区別。しかも横ダンパ。
よって新幹線のアクティブ類がダンパー制御しかしてないという結論は変わらず。

>「新しいの」とはN700の話

くどいようだが、空気圧による姿勢制御は、アクティブのフィードバックループでは
追いつかないと。乱暴に言うと、「決め打ち」で空気増量するんだよ。

それと走行中でも「シューシュー」にヒント追加。圧調は当然、車高補正と別途働くから。
そうでないと徐々に空気が抜けていく。
311名無し野電車区:2007/02/28(水) 12:45:35 ID:0SOfWdpg
ではどうやってN700は1度インに傾けるんですか。
312名無し野電車区:2007/02/28(水) 12:51:25 ID:9jnFcMN2
「乱暴に言うと、「決め打ち」で空気増量するんだよ。 」
313名無し野電車区:2007/02/28(水) 12:56:54 ID:0SOfWdpg
アクティブとパッシブの意味知ってる?
314名無し野電車区:2007/02/28(水) 13:01:26 ID:9jnFcMN2
>>313
おまえだよ。スケジューリングされた動作をアクティブ制御って言うわけないだろ。

過去レス追加
「エアサスを動かすような、車体の姿勢制御レベルだと、アクティブというより、フィード
フォワード(先読み制御でいいのかな)でないと間に合いません。空気系の制御という
のは、反応が遅いんで。
だから地点情報が要るでしょ。 」
315名無し野電車区:2007/02/28(水) 13:07:54 ID:0SOfWdpg
下がる前に上げとく=アクティブ
下がったから上げる=パッシブ

ちがうの?
316名無し野電車区:2007/02/28(水) 13:22:52 ID:9jnFcMN2
>>315
@分類の仕方が違う
Aさらに結果として、逆になることが多いという意味でも違う

まずその視点は、フィードフォワードかバックかに近いのではないかと。
それと、ダンパーで言えば、「初期入力がデカい!」→「じゃ、減衰力を強めてやれ!」
って動きがアクティブな動作。
減衰力が変えられないのが、(空気バネに)一定の減衰力を、普通のダンパーで与え
ているパッシブな動作。

その場その場で変化する挙動に、異なる力を与えるのがアクティブだから、
コトが起きる前に何かしておく(で、放置)というのは、対極的に違う。

というわけで、キハ201でも261でもミュースカイでもVSEでも「アクティブサス付いて
ます」なんて言わないわけ。
紛らわしいほうでは、WIN350が両方テストしていた事だろうか…
317名無し野電車区:2007/02/28(水) 13:39:19 ID:gbRcRkAa
徹子の部屋で「堅すぎる車掌さん」登場
318名無し野電車区:2007/02/28(水) 13:49:04 ID:0SOfWdpg
アクティブダンパー
アクティブサスペンション

言葉遊びかな
319名無し野電車区:2007/02/28(水) 14:12:04 ID:eIrnH7Vh
ゆとりを超越したアホが居るな。
端から学ぶ気も間違いを正す気もないというか…

散々用語を弄んだあげくに言葉遊びかって、これも天ツバ?
320名無し野電車区:2007/02/28(水) 14:22:06 ID:0SOfWdpg
アクティブって言葉は商品名じゃなく「能動的」って意味だよ。
「その場その場で変化する挙動に、異なる力を与える」のは受動的=パッシブ
321名無し野電車区:2007/02/28(水) 14:28:36 ID:9jnFcMN2
>>320
お願いだから、1レスごとに話をずらすのをやめて。辞書でも引きながら遊んでるのかも
しれないけどさ。
少なくとも、制御の概念上でお願いします。もともとそういう話なんだから。

「スケジューリングされた動作をアクティブ制御って言うわけないだろ。 」
は分かったのかな?
322名無し野電車区:2007/02/28(水) 14:32:21 ID:0SOfWdpg
わからない。それをアクティブと呼ぶんだと思ってる。
車体の傾きを能動的に制御するからアクティブサス。
323名無し野電車区:2007/02/28(水) 14:55:01 ID:9jnFcMN2
アクティブ制御は、入力(外力)に対して都度、最適な制御量を演算し、1動作ごとに
作用量を定めるから能動的。

現状の空気バネ式車体傾斜制御は、線路情報、位置情報、車速情報などに基づき、
あらかじめ決まっている作用量をデータから引き出して与えるから受動的。

ちなみにN700はATC-NSとトランスポンダの情報を使うが、キハ201などは先頭台車
の曲線進入情報を使う。自然振り子より早い程度。

車乗りだとかなり低学歴でも、エンジン制御用の、燃料噴射や点火時期パラメーター
を「マッピング」した「ROM」を交換するチューニングを知っていたりするが、種類として
はこれと同じ。
話し戻すが、空気式車体制御でもこのレベルなのに、マッピングどころか、走行中は
左右の内圧バランスと、リークしたエアの補充を圧力調整弁でするくらいしか出来な
い普通のエアサスで、カーブで潰れた分をエアを足して戻すなんて器用な事は出来
ない。

サスペンション技術の側から言うと、アクティブサスといいつつ、実際はダンパ(減衰)
側しか積極的に関与しにくいし、鉄道ではそれしかない。バネ側に直に逆位相を与え
られたとしても、それはバネとしての作用を殺す事になる(つっかい棒に)、容易では
ない。

つか、本気で仕組みまで知りたければ、いい加減ググれ。
324名無し野電車区:2007/02/28(水) 15:13:20 ID:0SOfWdpg
在来:アクティブダンパー(ロールスピードをアクティブ制御)+オートハイトライド(車高をパッシブ制御)=セミアクティブ
N700:外部入力=速度+回転半径(位置情報)で演算し能動的に空圧(ハイト)&減衰を制御だからアクティブ(フルアクティブ)

能動と受動の解釈を間違ってない?
N700はアクティブローリングシステムでしょ。

ちなみに「シュ〜」って音は風船から空気抜く時鳴るんだよね。
勝手に抜けシュ〜っとリーク?したらパンクだわな。
325名無し野電車区:2007/02/28(水) 15:21:50 ID:0SOfWdpg
あ。あと「圧力調整弁」???
各風船にそんなのついてるの?
リンケージ&弁で車高拾ってタンクからの空気を入れるか、外に出すかだけじゃない?
326名無し野電車区:2007/02/28(水) 15:41:16 ID:eIrnH7Vh
>在来:アクティブダンパー(ロールスピードをアクティブ制御)+オートハイトライド(車高をパッシブ制御)

おいよ、いつのまに凄い能力を身につけたな。
通勤電車も昭和20年代末期から、曲線で自動的に姿勢が保たれてたんだ。
それにしちゃ随分ロールしてるがw
327名無し野電車区:2007/02/28(水) 15:43:07 ID:0SOfWdpg
新幹線の板かと思ったらチンチン電車ヲタも居たんだ。
328名無し野電車区:2007/02/28(水) 15:53:38 ID:9jnFcMN2
>>325
エアを保つ事に関しては、車高は従、圧が主。
バネが激しく動いてるときに、どうやってバネ高を定められるんだが、現実的に可能な
仕組みが有るか、よく考えろ。
それからアクティブが作用してるダンパは横ダンパだと…
ロールスピードを調整するダンパが、どこにどういう角度で付いてるんだよ。
昔のベロー式では縦ダンパ(調整なし)が枕バネと並列に入ってたり、今だと軸バネ
制振用に入ってるのは有るけどさ。違うからね。

馬脚が何十本でも出てきそうな気がしてきたが、稀代の釣り師ですか?

台車構造上の話、たとえば補助空気室が横梁に有って、左右は連結されてるのを
知ってますか?
329名無し野電車区:2007/02/28(水) 15:56:09 ID:eIrnH7Vh
>>327
車高調整付きは、曲線荷重でのストローク分を補えるなんて逝ってる香具師は
一人しか居ないだろうがwwwwwwww
いつから車高調整ついてると思ってんだwwwww
330名無し野電車区:2007/02/28(水) 16:08:13 ID:0SOfWdpg
穴が小さいから三方弁が空気の出し入れをしてもゆっくり上がって、ゆっくり下がるだけでノーサスになるわけじゃないでしょ。
縦重が増せば圧はあがっても車高変化がなければ抜く必要ないし。満員乗車のとき当然圧はあがるけど抜くの?
抜いたら車高落ちてしまうよ。
それにカーブで横ダンパーがストロークするとキャビンはどうなるか考えてみなよ。

で、抜けた分を足すだけなのにどっからシューって音してるの?

左右は連結されてるのは知らなかった。
その管にバルブはなくて常時解放なの?
331名無し野電車区:2007/02/28(水) 16:13:23 ID:0SOfWdpg
>>329
一旦潰れてから(傾いてから)ゆっくり戻ってくるんだと思うがちがうの?>昭和20年から傾きっぱなしの人
金属バネ分はいくら待っても戻ってこないから傾いてて当たり前だけど。
332名無し野電車区:2007/02/28(水) 16:16:45 ID:2ja0HWZX
N700、Z0編成
長期耐久試験走行の3月のダイヤを見ると今月は東海道エリアに帰って行くパターンが多いな。
333名無し野電車区:2007/02/28(水) 16:18:20 ID:eIrnH7Vh
>>330
やっぱりセミアクティブがどこに付いてるか知らないだろ?
上で横ダンパだとか言われてたけど、ほかの言い方では左右動ダンパのことだろ。
334名無し野電車区:2007/02/28(水) 16:24:43 ID:xOtbtspr
N700って酉じゃ2分しか短縮できないってホント?
傾斜とデジタルATCで
徳山:170キロ→220キロ
福山など:270キロ→300キロ
に上げれば5分以上短縮できると思うが
335名無し野電車区:2007/02/28(水) 16:41:31 ID:tAIDZkOd
おまいら、N700がでたら0系が完全廃止されんだぞ。
かなしいとおもわないか?
336名無し野電車区:2007/02/28(水) 16:50:45 ID:0SOfWdpg
>>333
スマン。ヨーダンパーを制御してるんだと思い込んでた。
337名無し野電車区:2007/02/28(水) 17:18:22 ID:uAJntVwC
>>335 ということは、100系/300系こだまですべて16両になるの??
338名無し野電車区:2007/02/28(水) 17:39:40 ID:Ss89v2B/
ここはいつから制御工学スレになったんだ?
339名無し野電車区:2007/02/28(水) 17:46:27 ID:YNb3RBkm
>>337
100系に16両編成はネーヨ。
0系の代替車は未定じゃないの。
340名無し野電車区:2007/02/28(水) 18:26:09 ID:9jnFcMN2
>>336
そもそもヨーダンパって、台車蛇行による軌道破壊防止や横圧軽減が第一で、あんまり
乗り心地に効かないし、アクティブに制御する必要が有るほど複雑な挙動をするもんじゃ
ない。

昔アーバンスレで、221が登場時にヨーダンパをケチったから「ゆらゆら揺れる」って頑張ってた
人も居るけど…

アクティブが横ダンパというのは、至るところで解説イラストになってたでしょ。
341名無し野電車区:2007/02/28(水) 18:34:03 ID:1OEB7Yqj
N700系 Z0編成
3/3 
大阪第一車両所     3/4〜3/7 東京第一車両所 06:00発 
08:57発                               ↓試6636A
↓                            東京 06:11着
新大阪                             06:33発
09:05発                               ↓試7957A
09:09着                        新大阪 09:05着
↓試7959A                           09:09発
博多                                 ↓
12:13発                         博多 12:13着 
12:32着                             12:32発
↓試7956A                             ↓試7956A
新大阪                        新大阪 15:20着
15:20発                              15:27発
15:27                                 ↓
↓                            東京  18:10着
東京                                18:16発
18:10発                                ↓試6637A
18:16着                   東京第一車両所 18:28着
↓試6637A
東京第一車両所
18:28着
342236:2007/02/28(水) 18:48:41 ID:S5BHcP6Y
のぞみ1号のって来ました。乗車率は空席なし、立ち客もなしといった具合でした。
新大阪で乗客が1/3ほどいれかわりました。
京都から乗ったのですが、「記念撮影はおやめください」と停車中に駅員が放送していたので
やっぱり500系だなあと思いますた。
343名無し野電車区:2007/02/28(水) 18:54:21 ID:gbRcRkAa
>>342
丁寧に報告サンクス。
新大阪の入れ替えって意外と少ないんだね。
344名無し野電車区:2007/02/28(水) 20:49:05 ID:Q3nNJRRA
>>341
情報ありがとうございます(^-^)/
345名無し野電車区:2007/02/28(水) 21:29:44 ID:fBZQg88q
>新大阪 15:27発
>東京  18:10着

東京まで先行しないで小田原かどこかで「のぞみ」退避?
面白いダイヤだね。
346名無し野電車区:2007/03/01(木) 00:06:52 ID:s77Szobi
>>345
品川17:53-18:03でのぞみを待避する独特なダイヤが7956Aの特徴。
347名無し野電車区:2007/03/01(木) 08:22:31 ID:BwwPhaUJ
>>340
ワカッタ。

で、アクティブとパッシブの区別はどうなった?
348名無し野電車区:2007/03/01(木) 09:58:36 ID:7m5I4QUg
>>338
同じことの繰り返しよりもずっとイイと思うが。
349名無し野電車区:2007/03/01(木) 10:08:45 ID:CZFqaAb2
>>347
珍しいタイプの粘着だな。アクティブ制御が何で実現したか理解すれば、
自ずと分かるだろうに。学習能力以前に、意欲が無いのか?
なら一人で間違ったまま覚えときゃいいでしょ。
誤情報発信ブログでも書き始めなきゃ、害は無いってwwwww
350名無し野電車区:2007/03/01(木) 10:13:15 ID:PKM9B8Xs
>>349
話の種になるのでぜひやってもらいたい>誤情報発信ブログ
351名無し野電車区:2007/03/01(木) 10:47:40 ID:fIne8L3m
東海道区間の5分短縮はおそらく新横浜以降のはず。
そうなると、現在品川ー新大阪は2時間23分だから、のぞみ99が出ればそれが5分短縮されて2時間18分になるのか?
そうだとしたら新大阪には早くて8:18には着けるから時間短縮効果は結構大きいな。
352名無し野電車区:2007/03/01(木) 10:59:07 ID:PKM9B8Xs
やっぱり名古屋発6:00の広島or博多行き「のぞみ」がほしいところ。
300系使用でもいいから新設してくれ。
353名無し野電車区:2007/03/01(木) 11:02:17 ID:7m5I4QUg
>>352
300系使用の定期(毎日運行)のぞみは存在しないので、たとえ登場しても休日運休に
なるものと思われ。700系使用ならそんなことは関係ないので毎日運転できる。
354名無し野電車区:2007/03/01(木) 13:29:50 ID:0kmlQL0n
東海道新幹線N700系のダイヤ
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/future/1172652342/
355名無し野電車区:2007/03/01(木) 15:31:30 ID:7aeYyYNr
>>350
事故がらみの叩きネタ限定だろうけど、その道の「プロ」のサイトも有るらしいw

このスレかな? 違ったっけかな…
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/train/1169954830/l50
356名無し野電車区:2007/03/01(木) 18:13:01 ID:zTXzblIA
>>351
のぞみ99号は新大阪8:19着が決定してるよ。
357名無し野電車区:2007/03/01(木) 19:58:25 ID:ojNe1Ug8
3月9日ののぞみ3号と10日ののぞみ40号がBヘセになる事はありえませんか?
358名無し野電車区:2007/03/01(木) 20:18:44 ID:LlJurdV4
「それはない」ってペナ子が言ってました。
359名無し野電車区:2007/03/01(木) 21:21:25 ID:d5Nm4d0p
N700系 Z0 編成 長期耐久3月ダイヤ
ダウンロードキーは、九州新幹線は何系?系まで入れて。
問題になるとまずいので12時で削除します。
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/長期耐久(3月).xls
http://tool-ya.ddo.jp/webfs/~enigma/夜間試験(3月).xls

360名無し野電車区:2007/03/02(金) 00:02:33 ID:qP1JkQgr
>>349
イヤミはいいから正解を言ってよ。
アクティブダンパーのことをアクティブサスって言うのか?
361名無し野電車区:2007/03/02(金) 00:04:55 ID:ZLaN32ut
>>359

気がついたの3分オーバーだった…orz
362名無し野電車区:2007/03/02(金) 00:19:28 ID:dxAWqj4M
スリカエ+粘着+言葉遊び?
空気バネで姿勢を補正したり、1度傾けるのはアクティブ制御じゃないという
話だろ。その中でこれだけの勘違いをしていて、なんで揚げ足取ったような
態度に出られるのか理解できない。
車のアクティブサスですら、ダンパーしか制御して無いぞ。
それに、「ちがう」とか「できない」とかはっきり言われてるのは全部反論無しに
スルーしてるな、こいつ。


307 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/02/28(水) 11:33:44 ID:0SOfWdpg
新しいのはアクティブだからでしょ。曲がる前に外脚を踏ん張る。
車高が落ちてから(傾いてから)の補正はパッシブ。

309 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/02/28(水) 12:27:24 ID:0SOfWdpg
「新しいの」とはN700の話。ダンパーしか制御しないのはセミアクティブ。

315 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/02/28(水) 13:07:54 ID:0SOfWdpg
下がる前に上げとく=アクティブ
下がったから上げる=パッシブ

ちがうの?

322 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/02/28(水) 14:32:21 ID:0SOfWdpg
わからない。それをアクティブと呼ぶんだと思ってる。
車体の傾きを能動的に制御するからアクティブサス。

336 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/02/28(水) 16:50:45 ID:0SOfWdpg
>>333
スマン。ヨーダンパーを制御してるんだと思い込んでた。                  ←???

363名無し野電車区:2007/03/02(金) 00:26:22 ID:EH01Z9pt
>>362
もうちょっと話は単純で、ダンパーはサスペンションの要素部品ではないとか
思ってるんじゃないだろうか。エアサスとかいうし、サス=スプリングだとか。
クルマの世界じゃ特に、スプリング単体やダンパー単体でサスとかいうと、
ヲタの世界でも結構厳しく突っ込まれるけどね。
懸架装置全体の事だから、アームなどの部分まで含めてサスなんだが
(その中で容易に制御可能なのがダンパー)。

で、パターンからすると、え、そうなの?とか言いながら、別の揚げ足
ネタを探す。だけど脳内定義上での揚げ足だから、それに気づくのは難
しい。ただの基地外にしか見えないと。
364名無し野電車区:2007/03/02(金) 00:44:16 ID:qP1JkQgr
車のサスでダンパーしか制御してないのはアクティブサスって言ってないよ。

だからダンパーしか制御してないとセミアクティブって言ってるじゃん。
365名無し野電車区:2007/03/02(金) 00:51:18 ID:OLZq5rOT
>>361

同じく…気づいたのが遅かった…(>_<)

>>359
もう1度だけアップしてくれませんか?
366名無し野電車区:2007/03/02(金) 00:56:44 ID:qP1JkQgr
なんか誤解されてるのかな。

700とか500は車で言うならヨタのTEMSつきエアサス(セルシオとかマジェ)

N700は昔のF1(ウィリアムズとかロータス)

オレはそう思ってるんだが違うのけ?
367名無し野電車区:2007/03/02(金) 01:25:03 ID:cXfzA0Vq
>>365
>>359はリスクがあるから24時で締め切ったのに
それを再UPしろなんて都合良すぎだろ。
>>359が倒壊社員もしくは関係者だった場合、
もし身元分かったらそれなりの処分食らうんだぞ。
藻前の要求聞いて再UPしてそうなったら藻前は責任とれるのか?
ちっとは考えろ。

最近図々しい奴多杉。
368名無し野電車区:2007/03/02(金) 02:18:29 ID:ZV1/Sxoa
>>349にも有ったように、問いかけに留まってるうちは誤情報再発信の
害はないのだから、スルーした方が良かったのでは?
といいつつ、ぶり返したようなので。

>>364
中途で能動と受動の勝手な脳内解釈に変更したのに、またダンパー単独、
バネ+ダンパーに戻したのか。構造理解の点でも、バネ要素に直接関与し
たらつっかい棒になってクッション性を失うという話でも、空気作用じゃ
「フル」のような複雑な動作は無理(まさに矛盾w)という点でも徹底的
に論破されてるのに。あ、そこは都合良くスルーなんだっけw

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3
「従来車輪に加わる外力の変化の車体への伝達を、スプリングとダンパーの
特性で抑制していたのを、主にダンパーの油圧を積極的に制御して、サスペ
ンション特性を改善しようとするものである。このシステムはどの分野にお
いてもスカイフック理論を基本として開発されている。」

従来というのはパッシブ型という意味だぞ。

「外部動力を用いない簡易型の、セミアクティブサスペンションの」

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%82%A2%E3%82%AF%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%82%B5%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3

「フルアクティブサスペンションとは異なり振動抑制のために特別な動力源
を用いず、外部から入力する振動エネルギーの一部を利用して作動する。(ry)
しかしながら、発生できる力が限られている(例えば、制止状態から加振す
ることはできない)(ry」
どこに、バネも制御するとかしないとかいう話が出てくるのやら。
嘘だというなら、自分で書き直してこい。
ライドハイトコントロールも、アクティブとは並列に扱われてるしな(そもそも
そちらはアクティブ制御ではない)。
369名無し野電車区:2007/03/02(金) 09:09:05 ID:Dh9jyTV1
ごめん。どこがオレの言ってることと違うのかわかんね。
粘着してるんじゃなく単に知りたいだけ。

リンク先の「振動抑制装置」ってダンパーのことだよ。
だからダンパーだけしか制御してないからフルアクじゃなくあセミアクだと書いてあるじゃない。
それが700〜500だって。

それに能動と受動の意味を誤解してるのはそっちじゃない?
ダンパーで言うならストロークしたから硬くするのは受動。ストロークする前に硬くするのが能動。
TEMSって舵角やスロットル、ブレーキ、Gセンサーを使って硬さを変えてるわけで
サスのストロークを感知して固めるんじゃないよ。
エアスプリングも車高が基準値からズレたら補正するだけで、それは電車の風船も同じ。
で、これが減衰だけ能動的に制御してるからセミアク。

一方N700は減衰に加えてハイト(バネレート)も能動的に制御するからフルアクでしょ。
「フル」を省略したからいけなかったのかな?

F1以外の国産車でもプレジデントとソアラに一時期フルアクがあったでしょ。
ダンパーだけじゃなくスプリング反力も動力使って変えるのが。

もしかしたらダンパーの中にオイル送って車高を変えてるからエアスプリングじゃないなんて言うのかもしれないけど、
ショックの中のガス圧は減衰じゃく反力だから立派なスプリングだってことはいいよね?
370名無し野電車区:2007/03/02(金) 09:29:25 ID:b/2r8LqE
ダンパ厨は消えろ
371名無し野電車区:2007/03/02(金) 09:46:24 ID:Dh9jyTV1
あとね。

>つっかい棒になってクッション性を失うという話

プリロードを変えるだけだからつっかい棒にはならないよ。
外に傾かないように固定するんじゃなく遠心力で傾かないようその分、先にプリロードするって話。
372名無し野電車区:2007/03/02(金) 11:46:29 ID:9+YbCP5l
373名無し野電車区:2007/03/02(金) 12:01:23 ID:dB0mInQx
さて西はあと何年0系使うつもりなのか
374名無し野電車区:2007/03/02(金) 14:54:19 ID:Sgyc11j1
そういや西はやっぱし500を8両化するつもりらしいね。
あとは新大阪乗り入れを8両に統一するとか・・・
375名無し野電車区:2007/03/02(金) 15:00:25 ID:dxAWqj4M
>プリロードを変えるだけだからつっかい棒にはならないよ。

もう車板行ってプリロードやらバネレートやらが何かから勉強して来い。
まずこれは、典型的擁護羅列オンリー厨で見苦しいことへのコメント。

それから、せめて現実に有るものだけで話してくれよ。このスレ見てる人間は、新幹線の
アクティブサスが、フルもセミも台車の中心で枕木方向に水平取付されてるダンパーに
「コレ」って矢印挿してる図は、1度くらい見た覚えは有るんだからさ。
どうも、車体傾斜を今からアクティブサスの仲間に入れようと必死に頑張ってるように
しか見えないが、しょっぱな、いきなりそんな拡大解釈を押し付けようとしたところから
して、会話が成立しないって。

いずれにしろ「N700系は、このようにフルアクティブサスとなった」と書かれる事は、
未来永劫無いと思うよ。好んで誤用を定着させようとする香具師以外は。
376名無し野電車区:2007/03/02(金) 15:20:47 ID:Dh9jyTV1
検索して解説文にアクティブって書いてないから違うって言いたいのか。
アクティブって言葉は商品名じゃないのに。
横ダンパーはどこが歪んでストロークすると思う?風船だよね。
その風船をも外部入力で動力を使って積極的に反力を変え、左右それぞれの車高を変えるのに
どう表現したらいいの?

アクティブに制御するサスって言えばいい?
377名無し野電車区:2007/03/02(金) 15:27:13 ID:Dh9jyTV1
>もう車板行ってプリロードやらバネレートやらが何かから勉強して来い。

プリロードを上げると1Gが上がるから残ストが増える

これでいい?
378名無し野電車区:2007/03/02(金) 15:34:20 ID:vgokx2zq
新幹線長崎ルートができたら、新大阪〜長崎の列車は嬉野温泉通ることにこじつけて「うれしー」でどう?
鹿児島行きはビシッと漢字で「最終白熊決戦」とか「大魔人」で。
379名無し野電車区:2007/03/02(金) 15:58:29 ID:EH01Z9pt
>>375
会話が成立しないは既定の事実のようなんで、いいかげんループ切断を心がけるのが吉では。
本人目指してるのは結局「密着連結器を自動連結器と呼ぶのは正しいから、ネジ式連結器以外は
好きに自動連結器と呼んでいい」レベルだよ。
E2のフルアクティブは、彼の脳内定義ではセミアクティブってことになってしまうのだが、そこの
矛盾に気づいて無い分、「密着連結器=自動連結器」より、かなりお粗末。
380名無し野電車区:2007/03/02(金) 16:03:37 ID:Dh9jyTV1
E2とは制御してる場所が違うだけでしょ。
自称専門家としてはJRがそう呼ばないと気がすまないのか。
381名無し野電車区:2007/03/02(金) 16:27:22 ID:571xNUDo
クレクレですんませんが、
新大阪〜広島(指定席新幹線)で
安い切符ってありませんかね?
山陽新幹線は初めてで、調べても
回数券しか出て来ないんで。
382名無し野電車区:2007/03/02(金) 16:45:00 ID:dxAWqj4M
383名無し野電車区:2007/03/02(金) 16:45:18 ID:ee0JXgJ/
>>381
漏れは
ttp://tickets.jr-odekake.net/shohindb/Fetch.do?ld.serv=ap02&list=true&shnId=1061121&shnRev=01
しか見つけられなかった。クレジット決済だし、あまり安くならないな。
金券ショップでバラ売りの回数券を買うのが良いと思われ。
もし学生なら、学割が安いぞ。
384名無し野電車区:2007/03/02(金) 16:45:45 ID:Dh9jyTV1
>>381
通常はないと思う。金券屋で200〜300円安くなる程度。
あとはオクか何かでJ西の株主優待券を手に入れるくらいじゃないかな。
でも¥5000で買ったら利点なしだから事実上回数券以外はないかも。
385名無し野電車区:2007/03/02(金) 17:35:02 ID:ND0/6WRH
>>381
広島駅なら駅前に質屋はいくらでもある。
386名無し野電車区:2007/03/02(金) 17:44:25 ID:uV8xyzGx
やっと冷蔵庫の自慢大会が終わったか
387名無し野電車区:2007/03/02(金) 17:50:36 ID:571xNUDo
>>383-385
ありがとうございます。
学生で卒業旅行なんです。
回数券で検討したいと思います。
388383:2007/03/02(金) 17:58:33 ID:ee0JXgJ/
>>387
何か理由があって無理なら仕方ないが、学割なら片道1100円くらい安くなるから
学割の方がいいぞ。
389名無し野電車区:2007/03/02(金) 18:24:45 ID:3yYAWECu
0系はあと1年らしい。
ついに、だな。
この1年は温かく見守りたい。
390名無し野電車区:2007/03/02(金) 22:56:34 ID:rfn3Hfmg
当初2006年なんて言われてたのにな。
言われていた頃、2006年なんて遠い先の話のように感じたが、
今となっては10年後でも走ってそうな気がする。
391名無し野電車区:2007/03/02(金) 23:52:54 ID:71UW2Ucu
>>182
> 2〜4名様での応募になるみたい。
1名様を排除することで車内がヲタ臭くなるのを回避しようとしてるんだな。
賢明だな、倒壊は。
392名無し野電車区:2007/03/03(土) 00:03:05 ID:0aFTqkTt
>>391
だが類は友を呼ぶわけで、油断はできない。
まぁエクスプレスカード所有者の大半はリーマソか節度のあるヲタだから
在来線の新車試乗会のようなヲタ臭さは感じられないかもな。
393名無し野電車区:2007/03/03(土) 00:59:01 ID:mAYKLdtt
初歩的なこと聞くけど、300系って山陽区間で乗り心地が悪いと聞くが
なぜ?
394名無し野電車区:2007/03/03(土) 02:10:57 ID:FkMB8hCm
>>389-390
延命が一部新聞などで流れたとき、N700が出てくるまでは持たせるという
感じに受け取れたんだが。N700が夏に出て来たから、年度末までにスンナリ
玉突き車を生じさせられるのか…
最近のやりかただと、こだまがさらに削減されて捻出廃車ってことになるや
もしれんね。
一部駅・時間帯に依ってはRSが救済停車か?
上で500が8連化とか書いてた人が居るけど、その辺関連有るか気になる。
395名無し野電車区:2007/03/03(土) 07:31:47 ID:XtcL2GQY
博多行ひかり6号車乗車中
6Eに名古屋から座ってるバカ女が
下品な大阪弁で大声でずっと喋りっぱなし
死ね

396名無し野電車区:2007/03/03(土) 07:58:42 ID:6qIXGaDB
本人に言ってください
397名無し野電車区:2007/03/03(土) 11:34:00 ID:F8UlCuy8
>>394
500系の8両化はネタです。
あんなにハイスペックで糞高い車両、しかも9本しか無いのですから、
多客期および朝夕のラッシュ輸送に使われるでしょう。
398名無し野電車区:2007/03/03(土) 11:53:34 ID:65nP5PeN
>>395
新大阪か新神戸で降りたんだろ?
ここに書く前に直接言うか車掌にチクれ。
399名無し野電車区:2007/03/03(土) 12:02:07 ID:cIFot4lk
どの道もう遅い
400名無し野電車区:2007/03/03(土) 16:11:58 ID:0bY4kvt+
のぞみ26号に乗ってるのだが、
8号車9Dの人、松本社長にずいぶん似てる気がする。
401名無し野電車区:2007/03/03(土) 16:14:35 ID:K346rYBb
>>397
東海道から追い出されるようで、山陽内だけで16両は過剰。
朝夕に山陽内の16両もあるが、東海道直通がない時間帯の間合い運用であり、
専用の16両を用意しているわけではないし、博多-新大阪を1日1往復だけの運用は勿体ない。

500系8両は山陽内RSとして使用し、九州直通車の購入と併せて300km/hに速度向上。
余った700系RSはこだまに転用し、0系・一部の100系を置き換えと予想。
402名無し野電車区:2007/03/03(土) 17:31:18 ID:F8UlCuy8
>>401
書き方が悪かったようですね。
500系の東海道撤退は承知しています。
以前、500系スレでも書いたのですが、

500系は16両で
グリーン車 2+1
指定席   2+2
自由席   2+3 になりRSの増発に当てる

使用本数を
閑散期 RS編成>500系
多客期 RS編成<500系

にし、輸送力・メンテナンス時期を調整

と言うのが私の考えです。
403名無し野電車区:2007/03/03(土) 19:09:39 ID:aDjYQaaI
>>395
この間深夜の列車で若い学生風の男性が友人かバイトの先輩?に愚痴
を垂らしまくっていた。男として生きるぐらいなら生まれてこなければ
良かったとか、何がなんでも女の方が良いんだよ楽しいんだよ、とか。
404名無し野電車区 :2007/03/03(土) 19:44:24 ID:C/UjBuYR
格安SHOPで新幹線チケット買うのとJ-WASTカードで新幹線チケット購入
どっちがお得?(※イコーカ導入未定地域限定で)
405名無し野電車区:2007/03/03(土) 19:51:50 ID:0aFTqkTt
J-WASTとは何ぞや?


それはさておき、J-WESTカードを引き合いに出すという事は
エクスプレス予約を使ってという事なんだろうけど、利用頻度にもよる。
回数券のような利用制限期間がない等、
便利さという点ではJ-WESTでエクスプレス予約なんだけど、
年会費1050円の投資で数回の利用を予定しているか、
それとも1回だけの利用なのか、それはおまいさんの使い方次第。
406名無し野電車区:2007/03/03(土) 20:07:17 ID:uyjTVVCD
300ってこだまでものぞみでもつかわれるんだな
ある意味万能だな
さすが元祖のぞみ形車両だよ

引退、短縮化近いの?
407名無し野電車区:2007/03/03(土) 20:27:18 ID:aDjYQaaI
>>406
500系が東海道区間から引退した後も臨時博多のぞみでまだまだ酷使されるものと
思われ。特にF編成。
408名無し野電車区:2007/03/03(土) 20:37:05 ID:e1P4SDUG
>>407
F編成って、酉の中で継子扱いされてる気がする。
まあ酉的には自社開発車両でないし愛情がわかない気持ちも分かるが。
409名無し野電車区:2007/03/03(土) 20:38:00 ID:aDjYQaaI
>>408
のぞみデビュー時に酷使し過ぎたしねぇ。
410名無し野電車区:2007/03/03(土) 21:02:14 ID:DgMqCSFp
東海道新幹線は3月18日はダイヤ改正ないんですか?
在来線は改悪らしいですが(静岡)
411名無し野電車区:2007/03/03(土) 21:05:59 ID:ET7gVUh9
>>410

N700が間に合わないからか知らないけど、7月。
N700の営業って、最初は19年春の運転開始のはずだったけど…
412401:2007/03/03(土) 22:04:44 ID:KmiAiSA5
>>402
その書き込み、500系スレだったかで見たな。

1つ目については、RSが指定席2+2、自由席2+3の8両で
やや輸送力不足で、12両程度が適正とは思うが、
指定席2+2にしたところで、16両では過剰。

2つめについては、多客期も検査中の編成はできるだろうけど、
基本的には多客期はフル稼働すべきであり、
閑散期 RS:フル稼働、500系:車庫でお休み
多客期 RSも500系もフル稼働  という状態にほぼなるだろう。
それだと、多客期以外に500系を使用しないのが勿体ない。

500系を8両にして、閑散期にRSも500系も万遍なく使用すべきかと。
413410:2007/03/03(土) 22:07:22 ID:DgMqCSFp
>>411
ありがとうございます。
414名無し野電車区:2007/03/04(日) 00:38:07 ID:H0aNpH0G
>>341
これをあてに名古屋駅で試運転7956Aを見ることが出来ました。
ありがとうございました。
415名無し野電車区:2007/03/04(日) 01:23:42 ID:p+YAnCXs
>>407
そこまで臨時のぞみに残ってるようだと、定期ひかりが先に700になりそうだな。
その方が有り難いけど。
416名無し野電車区:2007/03/04(日) 02:23:04 ID:m2km73sa
◆読売新聞ニュース◆……日本政府は…
417名無し野電車区:2007/03/04(日) 04:57:43 ID:pz9pBGeu
>>411 N700投入が夏になったおかげで500の東海道撤退が遅れることになりました
できればN700の生産がもっと遅れればイイと思ってます
418名無し野電車区:2007/03/04(日) 07:59:47 ID:ibzmvaaT
テロはイカンぞ。
テロは。
419名無し野電車区:2007/03/04(日) 08:09:34 ID:9UShqxx6
>>415
東海受け持ち分の「ひかり」はあっという間に700系になると思うよ。
これと連動して臨時のぞみも大半が700系になるはず。
いつまでも旧式が残るのが酉の受け持ち列車。
420名無し野電車区:2007/03/04(日) 10:09:35 ID:m9yfYc32
>>408-409
F編成を見ると思い出すのは、石坂浩二を起用した酉のCM。
F編成同様地味ではあったが、印象は悪くなかった。
421名無し野電車区:2007/03/04(日) 13:14:49 ID:L3uOdlkc
質問なのですが、
不定期列車ののぞみ104号とのぞみ202号は何系で運転されますか?
422名無し野電車区:2007/03/04(日) 14:17:15 ID:S1VLawL7
423名無し野電車区:2007/03/04(日) 14:31:38 ID:6hVNBKOp
凄い落ちだな
ワロタ
424名無し野電車区:2007/03/04(日) 16:43:15 ID:Xl09S3e1
今月、グリーン車で大阪から東京へ行こうと思うんだが、窓側のD席希望なんだが
何列目くらいがいいのかな。モーターは付いてないんだからどこも大差ないのかな、
それとも車輪に干渉のない真ん中付近がいいのかな。
詳しい人、教えて。
425名無し野電車区:2007/03/04(日) 16:46:14 ID:6hVNBKOp
ま・・・テコの原理で台車から遠い方が揺れは少ないね。

良い旅を。
426名無し野電車区 :2007/03/04(日) 21:50:06 ID:+357s9bM
>>424
日本語ですか?
427名無し野電車区:2007/03/04(日) 21:55:53 ID:9UShqxx6
>>424
俺はあえて15や16番など、前の方を選んでる。
電工表示のニュースも見やすいし、この辺だと空いてる事が多いかな。
それに700系なら車端部でも揺れはそんなに気にならないから。
300系列車に乗るというなら10番くらいの方が無難。
理由は>>425
428名無し野電車区:2007/03/04(日) 22:08:21 ID:Xl09S3e1
>>425-427
レスどうも。
揺れと騒音の少なそうな9Dの席をエクスプレス予約で確保したお。
429名無し野電車区:2007/03/05(月) 02:15:32 ID:QSCVO7sL
>>422
友情出演
500系wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
430名無し野電車区:2007/03/05(月) 04:20:21 ID:QSCVO7sL
正真正銘のキチガイハケーン
http://www.youtube.com/watch?v=VZvm5H4F-aA
431名無し野電車区:2007/03/05(月) 06:06:32 ID:qRnybhQw
>>430 500系最終日に同じことやってみたい...
432名無し野電車区:2007/03/05(月) 11:36:35 ID:kpxqO3oq
廣告氣球飄入高鐵主線影響列車運轉
http://www.bcc.com.tw/news/newsview.asp?cde=407436
http://news.yam.com/cna/life/200703/20070303994193.html
http://www.tvbs.com.tw/news/news_list.asp?no=aj100920070303191530
午前10:17、台中駅付近の軌道に広告用の大型気球から下がった垂れ幕が
上り線の架線に接触しているのを下り405号の運転士が気付いて通報。
撤去作業中、現場手前付近を走行していた406・408号は双単線運転により
現場下り線を70km/hで徐行。

11:59正常運転に戻る。

高鐵側は刑法第184条の安全運行妨害罪での立件が可能との立場を示した。

東海道だったらダイヤがズタボロだろうな。
双単線が有能なことが証明された。
ただし、毎時1〜2本だが・・・。
433名無し野電車区:2007/03/05(月) 12:29:32 ID:kpxqO3oq
新幹線の値下げは一生なさそうです。

【鉄道】中央リニア、JR東海が今後20年で東京〜大阪間を自主建設する計画★2
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1172907863/

★中央リニア、JR東海が20年で自主建設
 JR東海は1日、研究開発が進められている超伝導リニアモーターカーについて、今後20年をめどに
東京〜大阪間で実用化する計画を明らかにした。政府の予算を中心とする現行の整備新幹線建設の
枠組みと異なり、JR東海が主体となって建設を進めたい考え。資金調達や手法について今後、国や
自治体とも協議する方針だ。

産経新聞(2007/03/02 10:04)
http://www.sankei.co.jp/keizai/sangyo/070302/sng070302002.htm
434名無し野電車区:2007/03/05(月) 12:40:19 ID:9E7yXZ3n
リニアが出来たら東海道新幹線は安くなるんじゃね?
435名無し野電車区:2007/03/05(月) 12:47:11 ID:hGKRcXpk
15年くらい前に放送してたのぞみデビューのCMよかったよね。
子供たちが新幹線の車庫の近くでしゃべってたの。
436名無し野電車区:2007/03/05(月) 12:48:14 ID:HAh3Q421
まー、静岡県は大喜びやな
のぞみ廃止で
437名無し野電車区:2007/03/05(月) 15:36:26 ID:Vo/xGrHO
300系はJから廃車なんかな?
F編成って痛んでるの?
270キロ運転を早くからやっていたんだっけな。
220キロ鈍足運転は基本的にやってないんだっけ。
2001年10月からは酷使されていたはずだが。
438名無し野電車区:2007/03/05(月) 15:57:13 ID:KSxbPNxO
山陽区間で500系は全席自由席で走らせてください
439名無し野電車区:2007/03/05(月) 16:47:09 ID:uqfRI+U7
500系は台車変えて在来線快速扱いで運行してください ←特に國鐵廣島
って、車体が大きすぎて無理か。。
440名無し野電車区:2007/03/05(月) 16:49:56 ID:KQ4dpS/q
翼をつけて戦闘機っぽくしてほしい
441名無し野電車区:2007/03/05(月) 17:05:21 ID:OosFX2eN
>>437
東京〜博多、毎時1本運転始めた時のJが、一番過酷だったんじゃないかな。
あの時、山陽直通で酉が300系作る話で決まったものの間に合わず、Jだけで全線通し
をやっていた。
その後、JFの増備が進むに連れて、遅いスジにも進出。
300が増えたことで、一部の枠が速達化と。
442名無し野電車区:2007/03/05(月) 17:22:18 ID:e0+s6vXb
>>404
回数券の利用制限期間に1度(片道)利用すればそれだけで元が取れる >エクスプレス予約
443名無し野電車区:2007/03/05(月) 19:13:33 ID:WZabKNgb
http://www.youtube.com/watch?v=WbI4XTgyKQY

500系が青春を謳歌していた頃。
この後、700系が出てくる。
444名無し野電車区:2007/03/05(月) 19:38:02 ID:cuS1Hjot

『ひかり』ってすべて300系で運行してるのかな?
445名無し野電車区:2007/03/05(月) 20:51:19 ID:mSns7HAt
>>441
のぞみ博多直通開始時、Jが15編成Fが5編成落成で、
当初の予定ではFが9編成だったので、不足分はJ編成をリースして運用。
夏までに不足分が落成したので、J編成のひかり運用再開。
その頃の300系は全体的に酷使されてたよ。
446名無し野電車区:2007/03/05(月) 21:06:46 ID:Kj4YmqHN
>>444
300系が中心だろうが、700系の場合もあるのでは?
特に山陽内ひかりは700系8両で運転。
447名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:08:31 ID:eUIQNwGp
>>441
その速達かされた一部の枠の列車が今で言う「ひぞみ」
448名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:42:19 ID:zg4tORZ2
>>447
静岡停車な。
品川開業の時に「名古屋から各停」の方が山陽直通に変更になっちゃって、
名古屋〜岡山各停の「今流ひだま」に…
博多まで各停ほど悲惨じゃないけど。

博多まで各停が有った頃って、京都〜博多が各停だったのか、米原〜新大阪
各停(米原停車の3連停、ひだまという語が出来たきっかけ)がそのまま
博多に伸びたのか、どっちだっけ?
449名無し野電車区:2007/03/05(月) 22:50:46 ID:mSns7HAt
「ひだま」「ひぞみ」は荒れる素なのでヤメレ。
過去にも定義がどうのこうので数回荒れている。
450名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:14:20 ID:Tt1X1X/w
「ひだま」だか何だか知らんけど、そんなのタネムラの造語だろ?
本職の人に言ったら「???」だぞ。
451名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:28:21 ID:GDnhBLZm
×タネムラ
○須田さん

しばらく前、須田さんの言ってた事までを全否定する厨が暴れてたな。
後付けでひぞみなんてのを持ち出して、元のを改変、どっちがどれなんて
定義づけしようとするからゴタゴタになるんでは。
その時その時で、ひかりの連続停車になるパターン、駅間は流動的だったのに…
452名無し野電車区:2007/03/05(月) 23:39:00 ID:O4dTsQk8
>>443
全部見ちまったorz
泣かせるなぁ。特にエンディングでホロリと来そうだったよ。
453名無し野電車区:2007/03/06(火) 02:33:58 ID:UTC7jr3b
13年で終わりって言ってたけど当時のスタッフは
まさか今も0系が走り続けてるとは思ってなかっただろうな
454名無し野電車区:2007/03/06(火) 10:26:04 ID:ss9oorHK
1度決まったものを「今はどうこう」という香具師が
いるから混乱するんだよ。
ともかく2chでは
静岡停車=ひだま 米原停車=ひぞみ

それを今はひかりは全部270km/hだとか、米原停車は
3時間かかるだとか、余計なことをいう香具師が出始めた。

ともかく上記のとおり、ひだま、ひぞみは2ch用語。
タネちゃんやりょうちゃんがどうこういっても関係なし。

そういや、最近「香具師」っていう言葉を書く香具師がいないな。
455名無し野電車区:2007/03/06(火) 12:47:00 ID:uEvIzGmA
>>1度決まったものを

>>ともかく2chでは
>>静岡停車=ひだま 米原停車=ひぞみ

>>ともかく上記のとおり、ひだま、ひぞみは2ch用語。
456名無し野電車区:2007/03/06(火) 13:46:31 ID:zJww8WNf
N700系が投入されると臨時のぞみよりも先に定期ひかりが700系化されるのですか?
457名無し野電車区:2007/03/06(火) 14:27:25 ID:qBb3//rs
昨日福島から高岡にいったんだが…
東北新幹線は適度に冷房がかかっていた
しらさぎも冷房がかかっていて快適だった。
東海道新幹線は暖房で酔いそうになった…
何このイジメ
しかも特急券(東京〜米原)を窓枠に忘れてしまった…しっかり二重徴収されたよ
東や西なら次から気を付けてくださいねで終わるのに何この有り得ない会社
458名無し野電車区:2007/03/06(火) 15:16:27 ID:LvMvenGH
福島から高岡なら、なんで
福島〜大宮〜越後湯沢〜高岡
のルートにしなかったの?
名古屋あたりで用事があったんならわかるが。
459名無し野電車区:2007/03/06(火) 15:35:53 ID:nYlheS7d
>>457

で福島って何があるの?
460名無し野電車区:2007/03/06(火) 17:31:03 ID:bMJJYAtR
切符をなくした分際で、何をエラソーに。
なくしたお前が悪い。
461名無し野電車区:2007/03/06(火) 19:03:47 ID:m/ewZ5R+
>>454-455
ワロタ。一度決まったものをどうこう言う香具師が、脳内2ch語を作るんだね。
その内また、別解釈で上書きするんだろうな>>454
たぶん「アクティブ」も同種の人物だろう。
462名無し野電車区:2007/03/06(火) 20:53:31 ID:y5+axlPN
>>457
>しかも特急券(東京〜米原)を窓枠に忘れてしまった…しっかり二重徴収されたよ
>東や西なら次から気を付けてくださいねで終わるのに何この有り得ない会社

時刻表のピンクのページを100回嫁。
話はその後に聞いてやってもよい。
463名無し野電車区:2007/03/06(火) 21:09:34 ID:cf0cB2fm
>459
>で福島って何があるの?
ABC(朝日放送)。夏の甲子園で有名。藤原紀香を有名にした会社。
ttp://www.asahi.co.jp/jyoho/
の本社の「MAP」をクリックして確認汁

てか俺の考えた「福島」でなければどう考えても>458のルート通りが速くて安いと思うんだが。

そう言えば
福島〜(大阪→梅田)〜大宮〜(烏丸→京都→米原)〜高岡って行こうと思えば行けるんだな(意味不明)
464名無し野電車区:2007/03/06(火) 21:34:04 ID:t/Pz0f77
>>463
阪急の大宮駅の事かっ!
465名無し野電車区:2007/03/06(火) 22:06:08 ID:G2a3OkMk
>>457の人気に嫉妬
466名無し野電車区:2007/03/06(火) 22:19:17 ID:xqC/Q8WW
>>457
ヒント:サービス三流 懲りた新幹線
467名無し野電車区:2007/03/06(火) 23:35:55 ID:qBb3//rs
時々検札の時しまい忘れる。東でも西でも説明すれば規定云々の前に出してくれる。←経験済み
福島には俺の家がある。高岡には友達がいる。
別に急いでないから米原経由にした。
とにかく東海のサービスの悪さには驚く
468名無し野電車区:2007/03/06(火) 23:57:26 ID:OcvamYK3
469名無し野電車区:2007/03/07(水) 00:08:43 ID:YRsYFbll
カコワルイがあえてマジレス
規則を守ることをサービスの悪さとは言わない

>>460>>462をよく嫁
470名無し野電車区:2007/03/07(水) 00:17:34 ID:8i6FyGb3
スーパーひたちが勝田通過と思い込んでいた香具師が水戸まで特急券を購入。
水戸到着前に乗換え案内を聞いていたら、勝田は停車で、そのまま乗っている
のが吉と知った。それで勝田の出口でB特急料金の最低額を取られた(当時は
一番短距離の区分はまだ無し)。上野〜水戸、勝田は本来同額なんだけどね。

具体的にどことかマズそうなので書けないが、山陽新幹線のこだま停車駅、
ひかり停車の隣駅までの特急券しかなくても、「同額だから良いですよ」と
そのまま出してくれちゃうところが多い。つくづく東京から直接伸びる各線
は、規則通りで融通が利かないと思った。

そんな話だろ?
471名無し野電車区:2007/03/07(水) 00:28:39 ID:BPkyq7KZ
>>425ww
472名無し野電車区:2007/03/07(水) 00:44:39 ID:OxArpqxX
好評につき発売継続&浜松発新設!「のぞみ早特往復きっぷ」の発売について
http://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws200735-153419

浜松―福岡の需要ってあるの?
473名無し野電車区:2007/03/07(水) 02:40:06 ID:5wiqGYUg
>>470
それって指定席と自由席の違いはなかったの?
特急券と自由席特急券で使用開始後の区間変更の扱い方が違うみたいだけど。
http://www.jreast.co.jp/ryokaku/02_hen/07_syo/02_setsu/04.html#249

いや単なるたとえ話だったら一本釣れたとおもってくれ・・・・
474名無し野電車区:2007/03/07(水) 03:12:35 ID:/9sPzUWi
>>467
東でも西でもって何回もやってるのかよ
常習犯だな
475名無し野電車区:2007/03/07(水) 05:19:41 ID:xSGY9FIf
アクティブなんちゃらが云々て盛り上がってたけど
それって車体間のダンパと関係あるの?
アレなら作ってるの見せてもらったよ
476名無し野電車区:2007/03/07(水) 10:52:25 ID:j2zGucaL
東海道から引退する500系を短編成、2&2シートにして”ひかりレールスター”で使う。
速達型は新神戸を通過させて岡山・広島・小倉に停車。大阪〜九州、再び1時間台で走って欲しい。
477名無し野電車区:2007/03/07(水) 10:55:01 ID:FrU4Y2gD
>>475
トータルとしては有る。
モノとしては別物。
478名無し野電車区:2007/03/07(水) 11:21:37 ID:1ckRTEDg
新東海道・山陽新幹線

「HOPE」N700系/500系

停車駅

東品新名京新新岡広小博
  横古 大神
京川浜屋都阪戸山島倉多

「LIGHT」700系/300系

停車駅

東品新静浜名京新新姫岡福広新小博
  横  古 大神    山
京川浜岡松屋都阪戸路山山島口倉多

「MID-LIGHT」300系

東品新小熱静浜豊名京新新姫岡福広徳新小博
  横田    古 大神     山
京川浜原海岡松橋屋都阪戸路山山島山口倉多

「ECHO」

各駅停車
479名無し野電車区:2007/03/07(水) 11:34:06 ID:OwcbC2rv
>>478

HOPEってタバコの銘柄みたいな名前だなw

キショwww
480名無し野電車区:2007/03/07(水) 11:40:22 ID:VPPTtCnd
>>479
最初から全部狙って書いてるのに気付かないなんて頭悪杉。
481名無し野電車区:2007/03/07(水) 11:51:10 ID:MDSiML54
ホープ以外も全てたばこ関係なのに
482名無し野電車区:2007/03/07(水) 11:52:21 ID:DccgvxkO
列車命名権を売ったら儲かるだろう
483名無し野電車区:2007/03/07(水) 12:00:44 ID:BPkyq7KZ
「KYORAKU presents ぱちんこウルトラセブン3号」新大阪行き

どんなにかったるくともスポンサーの名前を略してはならない
484名無し野電車区:2007/03/07(水) 12:03:40 ID:FrU4Y2gD
>>483
金貰って放送している、バス停みたいだなw
けど、バスは営業所単位で案内放送装置いじるのだろうけど、列車名だとどれだけ
直すところがあるんだろう。
マルスは集中型の計算機だからそれほど手間は掛からないとして、新幹線駅の発着
案内って、どこで制御してるやら。
485名無し野電車区:2007/03/07(水) 12:06:03 ID:592hIh2E
>>479
ミッドライトなんて銘柄もあるんだ。

チェリーとわかばも入れてあげて下さいw
486名無し野電車区:2007/03/07(水) 13:30:01 ID:7OIeenKH
500系新幹線の短編成化なんてあり得ない
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1173241011/l50
487名無し野電車区:2007/03/07(水) 13:31:44 ID:lTMD2YMf
アルミ故、100より先に消えそうな悪寒
488名無し野電車区:2007/03/07(水) 13:50:52 ID:GEsa0zVu
500系4両編成を想像するだけで萌え
489名無し野電車区:2007/03/07(水) 15:25:56 ID:fT9+FfDe
>>485
それなんて童貞?
490名無し野電車区:2007/03/07(水) 16:41:37 ID:GJhsyy07
今日初めて見ました。
いろいろと盛り上がっていた過去をぶり返すつもりはありません。
700系・・セミアク・・ 1・5・8・9・10・12・16に搭載
    (3(4だったか?)段階制御
N700・・高性能セミアク・・全車両搭載
    (無段階制御)
どちらも左右動揺軽減のため

車体傾斜・・乗り心地向上のため
(R2500を現行 255で走行しているのも乗り心地のため)
ということです。
491名無し野電車区:2007/03/07(水) 20:12:39 ID:9OKwabUG
三井住友カラーに塗られ4両で走る100系見るたびに目頭が熱くなる。
もう少しなんとかできんかったのか
492名無し野電車区:2007/03/07(水) 20:28:34 ID:+6WpBe/e
>>472
セントレアの守備範囲が浜松まであるということかな。
今のうちに手を打っておけば、2009年に糞空港が開業しても大丈夫でしょ。
493名無し野電車区:2007/03/07(水) 21:40:02 ID:gcaIacYo
三井住友カラーw ワロタw
494名無し野電車区:2007/03/07(水) 21:44:23 ID:Q9vywXlR
なにを今さらw
495名無し野電車区:2007/03/07(水) 22:25:04 ID:tgl5jsD4
なんで100系や0系はシルバーにグリーンのカラーになったの?
もともとのホワイトにブルーじゃだめなの
496名無し野電車区:2007/03/07(水) 22:28:44 ID:5/2YVGIM
豊橋ゾーンののぞみ早割を浜松でも売っていたからなあ

(浜松〜二川の乗車券+浜松〜豊橋の新幹線特急券を買って乗るよう
駅のポスターで告知されていた)

豊橋ゾーンの浜松駅発券がある程度の実績になったので
浜松発設定に動いたのでは?
497名無し野電車区:2007/03/07(水) 22:53:56 ID:gcaIacYo
>>495

J酉は「三井住友カラー」がお気に入り♪
498名無し野電車区:2007/03/08(木) 00:12:44 ID:KZSfJrtL
>>495
古いのをごまかすのと、のぞみ=青、ひかり=黄(RS)、こだま=三井住友、というイメージカラーを定着させるためだと思う。
499名無し野電車区:2007/03/08(木) 00:40:09 ID:W7mGqdEv
シルバーやグレーって、汚れをごまかしやすいよね。
500名無し野電車区:2007/03/08(木) 00:49:53 ID:Av/FP7LF
500ゲット♪
501名無し野電車区:2007/03/08(木) 05:30:09 ID:Xw/V8fvE
502名無し野電車区:2007/03/08(木) 06:44:17 ID:x/P00S7M
明日、金曜日のN700系Z0編成の動きを知ってる方、教えてください。
503名無し野電車区:2007/03/08(木) 07:22:41 ID:IMOeMNGu
Z0今下った(三島〜新富士)
504名無し野電車区:2007/03/08(木) 09:15:45 ID:hHn+ICtG
ライトの位置はどうしてもアソコしかないのか
505名無し野電車区:2007/03/08(木) 14:53:53 ID:HNnmtaDm
今日は7957A-7958A
506名無し野電車区:2007/03/08(木) 21:44:44 ID:Jkc48Rlh
Z編成は結局J編成と同じ位まで増やすんだろーね
507名無し野電車区:2007/03/08(木) 21:53:07 ID:dc3bG9yU
>>496
静岡空港に先手を打った格好だな。
508名無し野電車区:2007/03/08(木) 21:55:28 ID:ifd+tz57
>>506
同じ位までは発表済みじゃなかったっけ?
倒壊だけだと50本くらい?
509名無し野電車区:2007/03/08(木) 23:12:28 ID:QA6a9iHh
今日初めて700の黄色先生見た。
510名無し野電車区:2007/03/08(木) 23:41:54 ID:SISHKCL2
>>504
ヲタを遠ざけるためにアソコしかありません

あるいは北国の親戚が「いいよ〜ん」とか言って褒めたのかも
511名無し野電車区:2007/03/09(金) 07:21:52 ID:aVwsnNyE
16時台のこだま上りってがらがら?静岡らへんでも?
512名無し野電車区:2007/03/09(金) 12:21:40 ID:iTyz+n7o
「HERMES」N700系

東京⇔品川⇔新横浜⇔名古屋⇔京都⇔新大阪⇔新神戸⇔広島⇔博多

「CHANEL」500系

東京⇔品川⇔新横浜⇔名古屋⇔京都⇔新大阪
⇔新神戸⇔岡山⇔広島⇔小倉⇔博多

「GUCCI」700系

東京⇔品川⇔新横浜⇔静岡⇔名古屋⇔京都⇔新大阪
⇔新神戸⇔岡山⇔福山⇔広島⇔新山口⇔小倉⇔博多

「PRADA」700系

東京⇔品川⇔新横浜⇔浜松⇔名古屋⇔京都⇔新大阪
⇔新神戸⇔姫路⇔岡山⇔広島⇔新山口⇔小倉⇔博多

「COACH」300系

東京⇔品川⇔新横浜⇔熱海⇔静岡⇔浜松⇔名古屋⇔京都⇔新大阪
⇔新神戸⇔姫路⇔岡山⇔福山⇔広島⇔徳山⇔新山口⇔小倉⇔博多

「ZARA」100系    「GAP」 0系

東京〜新大阪間各駅  新大阪〜福岡間各駅
513名無し野電車区:2007/03/09(金) 17:07:58 ID:lK1sTHvz
514名無し野電車区:2007/03/09(金) 21:36:47 ID:tz+V8Auw
姫路で500系が通過するのぞみが見たいんだけど
新神戸および岡山を発車してから何分で通過するの?
515名無し野電車区:2007/03/09(金) 21:43:38 ID:zTYtozgP
岡山から19分
新神戸から14分だったかな
516名無し野電車区:2007/03/09(金) 22:30:27 ID:Gv3IHJa0
>>515
違う
新神戸から13分30、岡山から17分15
517名無し野電車区:2007/03/10(土) 00:54:21 ID:BDSCld5Q
姫路⇔岡山 1時間20分掛けて行きま〜す!
518名無し野電車区:2007/03/10(土) 09:21:20 ID:aSCjaVqR
519名無し野電車区:2007/03/10(土) 10:20:39 ID:uaXkQdu7
520名無し野電車区:2007/03/10(土) 12:44:40 ID:u+H4rTXH
品川の通過スピード上がった?
なんか久しぶりに見たら3年前より速く感じた
521名無し野電車区:2007/03/10(土) 13:21:52 ID:2GFaSwSU
>>519
静岡鉄道(´・ω・`)
522名無し野電車区:2007/03/10(土) 15:00:18 ID:0WnFsR7W
>>504

運転士がライトのon、offを目視で確認したいからじゃなかったっけ。
523名無し野電車区:2007/03/10(土) 19:32:38 ID:PrtmO0Lc
いい加減に全席禁煙にしろって
524名無し野電車区:2007/03/10(土) 19:38:43 ID:wTrlO32s
喫煙需要があるから無理
525名無し野電車区:2007/03/10(土) 19:41:04 ID:jkko13Ka
>>519
>>521
静岡市内線健在ですね。
しかし、秋葉線が川をわたる手前で終わっているのは??
526名無し野電車区:2007/03/10(土) 19:48:33 ID:Hanp19Yy
>>524
指定席で禁煙席は1週間前に×または△の列車が結構見られるのに
同じ列車の喫煙席は前日でも○だらけな事があるからなぁ。
527名無し野電車区:2007/03/10(土) 20:12:23 ID:gHe0Xs4+
>>526
喫煙車減車で満席になる順が逆転と話題になったが、これでまたタバコやめた
香具師が増えたかな?
うまく行ってるじゃん。
528名無し野電車区:2007/03/10(土) 20:16:42 ID:J+saPVl1
>>523
本心では俺もそう思うが、我慢できないヤツは我慢できないんだろう。
>>526
やむを得ず喫煙車に乗ったら、もう車内の空気が灰色だもんな。
あれはもう公害だよ。
529名無し野電車区:2007/03/10(土) 20:47:08 ID:GTgrr3QP
でも13号車とかに乗ってると、駅が近いわけでもないのに
12号車の方から何人も14号車の方に歩いて行って、
しばらくするとまた戻っていくよ。
あれは喫煙車にタバコ吸いに行ってるんだな。
530名無し野電車区:2007/03/10(土) 20:56:55 ID:xFrF9atd
たばこってなんで吸うの?
金の無駄にしか思えないんだが
531名無し野電車区:2007/03/10(土) 21:03:15 ID:bKtEUsqZ
君の人生って本当に無駄が無いよね
532名無し野電車区:2007/03/10(土) 22:15:50 ID:bbND/Pxg
>>527
N700の特集連載(讀賣?)あたりで言ってたな。
今の比率だと喫煙車が先に埋まるようになったので、ジリジリ減らしてるとか。
533名無し野電車区:2007/03/10(土) 23:01:18 ID:+zNuo3vg
>>530

そう思えるあなたは幸せ者です
534名無し野電車区:2007/03/10(土) 23:43:09 ID:Jp/SDkRM
ttp://www.youtube.com/watch?v=KbO1Zo6F-98
ここの正確な地図上の位置示せる方いらっしゃいませんか?
535名無し野電車区:2007/03/11(日) 01:35:04 ID:J5L2qN7v
そういえば修学旅行の時、担任が喫煙車輌で吸ってたな〜
煙草は良くないよって言ったら睨まれたよ。

来週は東京に出張だ。
一ヵ月ぶりの新幹線。
536名無し野電車区:2007/03/11(日) 02:52:54 ID:4atvfNFC
>>516
ちがう。700系でも実測で新神戸から13分15秒だった。
537名無し:2007/03/11(日) 03:17:55 ID:eqh3k9Yf
喫煙車は内装の劣化速度が異常に早いよ。
538名無し野電車区:2007/03/11(日) 03:54:17 ID:KXvUHOBj
リニアができると品川・新横浜〜京都ノンストップののぞみができたり、
リニア接続の名古屋〜京都シャトル便ができたりするのかな。
名古屋京都間は亀山付近までリニアと並行する350km/h対応の新線造れば、
25分切るかな? 旧線は北陸新幹線に明け渡して。
539名無し野電車区:2007/03/11(日) 04:21:09 ID:I6h2Pd5X
新幹線軌道に超伝導モーター駆動(浮かない、走行のみ)なんて無理か?

レールがあれば停電しても軌道に落ちて事故る心配はないし、超伝導のハイパワーを走行のみで使えば
小型の超伝導装置で消費電力を抑えた、高加速ないい列車ができそうな気がするんだが
540名無し野電車区:2007/03/11(日) 08:39:55 ID:ZerYzlIO


541名無し野電車区:2007/03/11(日) 10:14:29 ID:ZerYzlIO


542名無し野電車区:2007/03/11(日) 19:17:54 ID:ETW28Hht
>>539
>新幹線軌道に超伝導モーター駆動(浮かない、走行のみ)なんて無理か?

現段階だと、歯車ロスの排除と、フリーゲージ化への応用絡みで、
DD化用永久磁石モーターが開発途上だと思う。その先じゃないかね。
今の所、回転モーターを置き換える話の上だと、冷凍機の駆動損失の
方が大きいから、やらないと思う。発電分野で超電導発電機をボチボチ
という話になっているが、サイズが違うので。
543名無し野電車区:2007/03/11(日) 20:30:34 ID:5G+JXBeq
>>542
でも車輪駆動でなくなれば粘着運転方式で問題になる高速運転時の空転は無視できるから
台車を強化したり上のほうで問題になった本物のアクティブサスを入れるなりすれば、
レール軌道ベースでも500km/h以上の営業運転ができたりはしないんだろうか?
粘着運転にくらべて曲線通過速度も上げられるし。
軌道への振動が問題になるのであれば浮かない程度に微妙に上方向の浮力を発生させて
軌道への負荷を軽減だけさせるとか。
544名無し野電車区:2007/03/12(月) 00:22:52 ID:54YJmel/
>>543
は? 地下鉄みたいな鉄輪リニアの事ですか?
超電導にする部分が無いような…今目指してるのは、永久磁石の代わりですしね。
浮上用の車上マグネットに超強力なのが欲しいのですが、永久磁石じゃないので
超電導マグネットを使おうとしています。
そりゃ常温超電導とか出て来れば、電流を制御して流したりする部分でも、配線の
ところどころ、効果の高い部分から超電導化されるんでしょうけど…

鉄輪リニアの場合、回転モーターよりギャップが広いので、今の所、VVVF制御
が界磁チョッパなみに消費電力が悪化します。それだけパワーの伝達効率が悪い
ので、高速用でも不利だと思います。
その車上子をバネ上装架しないと高速型では苦しいと思いますが、それでますます
ギャップの管理が難しくなります。
545539=543:2007/03/12(月) 00:47:05 ID:KdrY2Hiz
>>544
ずいぶんお詳しいですね。
そうです、私が言ってるのはリニア方式の地下鉄の改良版みたいなものです。
あれってエネルギー効率悪いんですか?
難しいですね。
と言って低速用、中速用、高速用なんて複数コイルを用意してとかだと制御が難しいだろうし。
回答ありがとうございます。
546名無し野電車区:2007/03/12(月) 00:56:07 ID:54YJmel/
最初超電導モーターって言ってたので、発電機として使われだした回転機の
事かと。
超電導リニアも、駆動用の部分に超電導を応用してるわけでは無かったと思うんで。
547名無し野電車区:2007/03/12(月) 09:08:44 ID:n3a9cRk2
今日は珍しく雪で遅れてるね。
上りが名古屋で5分、下りが新大阪で10分程度。
548名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/12(月) 11:08:16 ID:WMjuiEK9
N700投入直後のダイヤは公表されてるが、第二段以降はいちいち公表しなくなるのかな?
時刻表見ろよ、みたいな
549名無し野電車区:2007/03/12(月) 12:31:08 ID:nHo5dHrc
年に2〜3回ぐらいしか乗らない香具師どもが
ウダウダ言うな
550名無し野電車区:2007/03/12(月) 12:46:11 ID:SPZWJaKF
>>548
新幹線の到着時刻が早くなると在来線の接続時間が延びるな。
新幹線は毎月ダイヤ変更をするらしいが在来線は無理だろう。

逆に、在来線から新幹線。コッチは問題だね。
接続時間が短くなることは無いのだろうか?
551名無し野電車区:2007/03/12(月) 12:48:51 ID:SPZWJaKF
中部国際空港(トヨタ)=全日空=名鉄 VS JR東海

この戦いが熱い。
552名無し野電車区:2007/03/12(月) 13:00:23 ID:KSw8A/xI
>中部国際空港(トヨタ)=全日空=名鉄

主に中空からの国際線ビジネス輸送での構図だろ?
東海道沿線出張は、あんなドでかいビルを名駅前に
建てたくらいだから、概ね新幹線だろ。
553名無し野電車区:2007/03/12(月) 13:03:37 ID:V5cT9nOo
このネット社会、1ヶ月前のダイヤ発表でいいよね。
とりわけ東海道新幹線は携帯でダイヤ見るのが普通になってるでしょ。
ついでにもっと柔軟にダイヤ編成してさ、続行運転ののぞみがないときとか
こだまを早く行かせてあげるとか。
前売りが売り切れれば、臨時を増発させるとか。



554名無し野電車区:2007/03/12(月) 13:47:18 ID:B498/Fk6
実際のところ、毎月1本と言われる投入時は「x月x日よりN700系で運転」と書かれる
程度だと思う。
7月のダイヤでも、日中の所要時間はいじれてなかったような。ってことは「毎時xx分
発」のパターンごとにN700のみのパターンが作れるくらい増えないと、ダイヤはいじら
ないでしょう。朝晩だけ規格外ダイヤで高速化というのは、のぞみデビュー時も一緒だし。

以後は毎年春の改正時に、パターンごとN700専用スジが増やせていければ御の字かと。
555名無し野電車区:2007/03/12(月) 13:49:08 ID:IPQqZnpl
J1、上牧通過!
556名無し野電車区:2007/03/12(月) 14:27:29 ID:nHo5dHrc
>>553
>>携帯でダイヤ見るのが普通

普通じゃない人が多くて申しわけないねえ。
557名無し野電車区:2007/03/12(月) 14:30:37 ID:Mp8XHGwN
前売り券の売り上げ状況を見て臨機応変に臨時列車を仕立てるシステムが
あると、以前テレビで見たことがある。
558名無し野電車区:2007/03/12(月) 15:54:59 ID:n3a9cRk2
実際、ポケット時刻表では運転日になっていない
列車が走ってたりするしな。
559名無し野電車区:2007/03/12(月) 16:30:07 ID:B498/Fk6
いわゆる特発とは異なるが、今日の日経リリースで見つけた、時刻表に載らない臨時。

ttp://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws200739-142536

※9日発表

先日気象庁が出した、桜開花予想第一報を待ってから、運転日を決めたんじゃないか
と思う。

560名無し野電車区:2007/03/12(月) 21:18:40 ID:uq0Ihm++
>>554
 そう思う.その陰で「のぞみ(500系)」に「○月○日から新型車両(N700系)で運転」
という注が入ると思う.
561名無し野電車区:2007/03/12(月) 21:20:15 ID:qMH9iDRl
>>554
まずは東京50発博多のぞみの山陽区間のダイヤを統一する事だろうね。
これが完了したら東海道のスジを全体的にちょっとずつ立てて
日中でも車体傾斜による所用時間短縮を目指すんだと思う。
他の直通のぞみはもう1本の博多のぞみと岡山・広島のぞみの混在運用なので
所定の編成数が揃ったところで一気に専用スジにするんじゃないかな。
562名無し野電車区:2007/03/12(月) 21:26:40 ID:HRp/rpqU
日中でも東京〜新大阪2時間25分のスジは可能?
563名無し野電車区:2007/03/12(月) 21:36:38 ID:cFlow5eN
>>551-552
名古屋ではホッと戦いだよ。
名古屋→博多・小倉のビジネスパック

シングル1泊の場合
新幹線、名古屋を”のぞみ”59号に乗れば23500円〜
飛行機は値上げが響き24800円〜 これに空港までのアクセス費用が掛かる。

JR東海の底力だね。航空側は減便方向。


564名無し野電車区:2007/03/12(月) 21:44:37 ID:cFlow5eN
>>562
品川〜新大阪を全面に出した方が良いよ。
確かに、名古屋〜福岡のような激戦ではなく新幹線の圧倒の東京〜大阪だが
全体のバイが大きいので航空のシェアを10%でも奪って欲しい物。

新大阪6時発なら品川到着が8時19分。伊丹発なら房総半島上空を飛んでる頃。
値段も航空運賃値上げで新幹線有利。一気呵成に航空のシェアも奪ってもらいたいな。

京都・名古屋通過のスーパーのぞみを走らせて欲しいな。
 
565名無し野電車区:2007/03/12(月) 21:48:22 ID:cFlow5eN
>伊丹発なら房総半島上空を飛んでる頃

ダイヤ通りなら羽田着陸だが新幹線と違って定時着って滅多にないしww
566名無し野電車区:2007/03/12(月) 22:06:38 ID:UlpaPcEH
 3月も中旬.待望のZ1編成(783-1〜)の搬入が始まる筈だが・・・
567名無し野電車区:2007/03/12(月) 22:34:01 ID:SnIXHrRq
>>564
新横浜〜京都を前面(×全面)に出したらどうか。
関東圏〜関西圏が1時間台。
568名無し野電車区:2007/03/12(月) 23:16:15 ID:qMH9iDRl
>>567
京都は航空機との競争が無いので特に何もする必要もないよ
569名無し野電車区:2007/03/12(月) 23:49:55 ID:rK41x9B/
まずは毎時50分発の速達のぞみからN700系化に賛成。
昼間のダイヤでもN700系としばらくは500系使えば東京〜博多5時間で行けるのでは…。
東京、品川、新横浜、名古屋、京都、新大阪、新神戸、岡山、広島、小倉、博多に統一して。
それにはひかり300系を静岡と米原で通過させるダイヤ組んだ方がよろしいかと思うのだが。
570名無し野電車区:2007/03/12(月) 23:59:53 ID:HRp/rpqU
東京50分発のぞみスジを立てたとして
その前後の46分発のぞみと53分発のぞみはどうするのさ?
571名無し野電車区:2007/03/13(火) 00:39:25 ID:K9V4WUFA
おまいら乗務員の労働時間まで考えてないだろ?
572名無し野電車区:2007/03/13(火) 00:54:20 ID:yxm3kNkd
すみません、東京〜京都を往復したいのですが
JRのバスと新幹線がワンセットになってるやつってお得なんですか?
573名無し野電車区:2007/03/13(火) 08:00:50 ID:MNtnE/Hv
>>572
比較対象による

次っ!
574名無し野電車区:2007/03/13(火) 08:45:24 ID:yxm3kNkd
セットとセットじゃないやつで、です(>_<)
575名無し野電車区:2007/03/13(火) 17:11:36 ID:WVvH/oMg
ググれカス!
576名無し野電車区:2007/03/13(火) 18:36:41 ID:PZ9pd+3K
朝6時〜7時代のひかりRSで、新大阪→岡山の指定席って混みやすい?
577名無し野電車区:2007/03/13(火) 18:43:20 ID:YuxhOn6D
>>576
新大阪〜岡山は平日でもかなり混んでいる
岡山以西は比較的すいている
578名無し野電車区:2007/03/13(火) 19:01:07 ID:PZ9pd+3K
>>577
ありがとう。早めに指定席取ってくるわ
579名無し野電車区:2007/03/13(火) 22:01:04 ID:zacamNnG
ここんとこのぞみに乗ろうがひかりに乗ろうがエラく300系づいてて、
今日久々に700系に乗った。
改めて700系の揺れの少なさを痛感。
300系の、すれ違い時の横っ飛びはテラスゴス
580名無し野電車区:2007/03/13(火) 22:03:41 ID:5xLp97hx
>>579
その発言は「こだま」しか使えない地域に住んでる俺たちへの挑戦状か
581名無し野電車区:2007/03/13(火) 22:05:49 ID:xFUEZq0C
その程度で噛み付くようではまだまだ器が小さい
582名無し野電車区:2007/03/13(火) 22:34:01 ID:CzGVQg2q
青春18で宇都宮から京都まで行くのだが、全区間普通ではさすがに
きついので、新幹線でショートカットしようと思ってるんだけど、
どの区間が一番コストパフォーマンスがいいのだろうか?
湘新で8:08に小田原まで出る予定なんだけど、その後。。。

俺的には、静岡からひかり405号で名古屋まで行くのが良いんじゃ
ないかとだけど詳しい方教えて。

ちなみに、405は自由席でも行けるかな?

583名無し野電車区:2007/03/13(火) 22:38:59 ID:n3QGSo2E
最初から最後まで
584名無し野電車区:2007/03/13(火) 22:49:14 ID:+qV2fmIN
宇都宮〜東京だろうな。
585名無し野電車区:2007/03/13(火) 22:56:43 ID:xFUEZq0C
>>582
新幹線にどれくらいまで出費してもよいのかにもよるけど
大垣〜米原はネックなので、思い切って名古屋から新幹線で京都がいいかも。
586名無し野電車区:2007/03/13(火) 23:00:41 ID:5NHuyhCx
18厨房にだったら、特定特急券で2駅乗れるところ全部いっとけというところだが、
静岡〜名古屋が候補だから、そういうわけでも無いのか…
587名無し野電車区:2007/03/13(火) 23:31:12 ID:pXvS9X6Y
東京発の6時台ってのぞみが早特きっぷにもなってるくらい空いてるのかと思ってたけど
実際のところはそれもあって品川発が増発するほどに席埋まってるものなの?

こんどGW直前の平日に乗ることになってるんだけど
自由席狙わずに大人しく指定席買っといたほうがいい?
588名無し野電車区:2007/03/13(火) 23:53:35 ID:mjmDwiJl
>>582
ロングシートの各駅停車が我慢できないなら小田原〜浜松or豊橋
浜松以西は転クロに座れるから小田原から浜松まで飛ばしたほうがある意味コストパフォーマンスはいい

下りひかりは早めに並べば自由席でも座れます。
ひかりは静岡から乗る人も静岡で降りる人も多い
589名無し野電車区:2007/03/14(水) 00:07:53 ID:Z19UBJ6x
新車両のロングシート、結構ふかふかで案外悪くないよ
まあ時間は長いが...
590名無し野電車区:2007/03/14(水) 01:08:43 ID:EKyD5jMe
ぷらっとこだまで東京〜名古屋か
東京〜新大阪でいいんじゃねえの?
とにかく静岡県内はロングと言うより短編成で座れない恐れもあるし
591名無しさん@そうだドライブへ行こう:2007/03/14(水) 01:39:38 ID:q/hbGh7C
300系の窓側座って壁に足がついてる時、トンネルとかで外板腰部が凹むのが笑える
700も若干凹むが
592名無し野電車区:2007/03/14(水) 01:54:36 ID:FwoYKnBx
>>591
0系や、100系に比べたら、まだマシ。
593名無し野電車区:2007/03/14(水) 07:47:36 ID:gus0007g
>>582
とりあえず、熱海or沼津まではグリーン車使えよ
あとは根性で京都まで頑張れ

帰りは疲労具合と相談しながらぷらっとこだまで東京までワープすりゃええやん
ぷらっとは前日でも買えるから
594名無し野電車区:2007/03/14(水) 10:41:32 ID:W0bWZrBr
やっぱりDHC(-8型機)だね!
595名無し野電車区:2007/03/14(水) 14:34:26 ID:7s8UjDFq
>>592
100系の2階建てグリーンの天井は凄かったなw
596名無し野電車区:2007/03/14(水) 16:06:49 ID:SFn4q4Tu
>>591
それってトンネル内の気圧変化の為に車体側面が広がったり狭まったりする現象のこと?
597名無し野電車区:2007/03/14(水) 16:07:53 ID:Op3roG6b
のぞみ&300系登場から15年
598名無し野電車区:2007/03/14(水) 16:18:28 ID:LNiuqZ9v
そういやそうだった
ということは昨日は700系登場から8年か

たった8年でN700登場とかありえんな
500、700の投入スパンも大したものだったが
ドル箱&民営化さまさまといったところか
599名無し野電車区:2007/03/14(水) 16:36:13 ID:HAHlLIuB
>>597
おお、0系の1・2次車より長持ちしているw
実際のところ、0系大窓の平均寿命ぐらい?
再末期のピッチ拡大車中心に酉に残ったのが、あんなに使われるとは、
0系が0系で代替されてたころには想像つかなかった。
600名無し野電車区:2007/03/14(水) 18:25:19 ID:sIoQwfaA
>>598
むしろ俺的にはX0からJ0までが5年なのが信じられない。
この間に一気に技術開発が進んだからね。
601JR東海さんへ・・・ 全日空より:2007/03/14(水) 19:13:14 ID:gVmMp0hi
有事・イレギュラーの際、乗客とのコミュニケーションは必須ですぞ?
しかも、なるべく蜜に。
「乗客が不安・怒りの状態になる前に先手を打って説明しておく」
「内部の者には大したことない事象でも、素人の乗客にとってはワケの
わからない事象」

これは交通機関をオペレーションしている側は、常に肝に銘じておく
必要はあるよ。わかった? いつも後手後手のJR東海さん。
602名無し野電車区:2007/03/14(水) 19:14:08 ID:HAHlLIuB
「訓練してますから、全然へっちゃらです」って、あれ?
603名無し野電車区:2007/03/14(水) 19:20:13 ID:Q8ihPxRZ
>>602
鉄道会社がやったら「方便」で済ませてくれないだろ。風の息づかいのところ
とか、航空株主メディアとかが…
そういやあの新聞、自分らの方がねつ造してるが、やっぱり難癖付けてくる
だろうな。
604名無し野電車区:2007/03/14(水) 19:28:08 ID:K6z+0ZJG
2階建て車両か個室の復活はないのか?昔は良かったお。
605名無し野電車区:2007/03/14(水) 19:53:57 ID:K6z+0ZJG


606名無し野電車区:2007/03/14(水) 20:41:36 ID:W+M6mK0+
グランドひかりなんてまさに威風堂々だったなあ。
気が付いたらいなくなってた…
607名無し野電車区:2007/03/14(水) 20:53:10 ID:KU8/c9GD
今度また300系に乗る事になった。
帰りも300系だと新幹線乗った気がしないので、在来線で名古屋まで行って700系のぞみを乗る事にした。
本当は西の700系乗りたかったが、アンビシャスジャパンになってしまった。
早くN700系乗りたいもんだな。
608名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:08:18 ID:W0bWZrBr
609名無し野電車区:2007/03/14(水) 21:49:27 ID:FH8+UAKP
>>601
生きるか死ぬかの瀬戸際と単なる遅延とを同列にしない方が宜しいかと思います
610名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:03:21 ID:/BMSFjsK
使用車両が書いていない東京−新大阪の臨時のぞみって、もしかして300系?
700系だと思って予約してしまったorz
611名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:17:58 ID:NHttp19f
300系だってJ20番台以降編成は一部を除いてセミアク改造施してある
からだいぶマシになったお。
J10番台以前の初期型はこだまに集中的に使われてるから、
臨時のぞみで300系の笑える揺れを体感することはほとんど
ないと思うお。
612名無し野電車区:2007/03/14(水) 23:44:23 ID:UA5zBqbM
300の暖かい内装色と間接照明が大好きだ!!
揺れなんて中央付近に乗れば気にならん!
613582:2007/03/15(木) 00:02:06 ID:DL9CVkkP
ご意見をくれた方ありがとうございます。

宇都宮から小田原まではグリーンの予定です。
本当は在来線で行きたいのだが時間の制約もありに、
静岡でひかり405に乗るか、浜松で407に乗るか迷ってます。

どちらも乗り換え時間が14分なんだよね。
弁当買って、駅舎を撮るくらいの時間はあるかね?

さっきサイバーステーションで確認したら、407の指定は残り
僅かだった。
明日の夕方買いに行く予定だけど大丈夫かな。
614名無し野電車区:2007/03/15(木) 00:43:19 ID:1MAOWRrc
臨時のぞみは残念ながら300系。
500系や700系使う時は説明が入る。
確か定期のぞみは全て700か500だと思う。
615名無し野電車区:2007/03/15(木) 00:52:08 ID:uteS4BA9
>>610
 東海道〜山陽直通のぞみの場合は、700系or500系と明記されていなければ300系。
 東京〜新大阪間ののぞみの場合は、なんともいえない(700系が入ることもよくある)。
616名無し野電車区:2007/03/15(木) 01:26:57 ID:6BDOxu1L
こだまで岡山から相生の間に車内販売はある?
617名無し野電車区:2007/03/15(木) 07:30:48 ID:V/t8Hpl3
N700のZ0は普通車窓側とグリーン席にコンセント付いていないお。営業運転開始したら付くのかな?
618名無し野電車区:2007/03/15(木) 08:51:46 ID:XOimhxWV
300系は汚物!!さっさと廃車すべきである。
619名無し野電車区:2007/03/15(木) 09:18:54 ID:s2K6vMM7
2by2シート車(0・100・RS)>>>>>>>>>>>N700を含むその他5列シート車
620名無し野電車区:2007/03/15(木) 09:49:25 ID:mxj3FvuW
>>617
Z0は営業運転には就かないから関係ないよ。
621名無し野電車区:2007/03/15(木) 10:05:00 ID:u/ohHZwa
>>616
ある。
622名無し野電車区:2007/03/15(木) 15:33:19 ID:+vRjNOVa
今 J2乗ってみ? 3号車あたり
すごいで 営業運転していいの?みたいな
出場したてのJ49と比べるのもいいかも
623名無し野電車区:2007/03/15(木) 16:23:17 ID:Y5IFstM9
>>622 J2はN700登場と同時に廃になるんじゃないの
624名無し野電車区:2007/03/15(木) 17:33:32 ID:tPFm7Y2l
>>616
その区間だと岡山ひかりは車販あり、こだまは無しだね。
625名無し野電車区:2007/03/15(木) 17:34:17 ID:u/ohHZwa
こだまなかったっけ>>岡山〜新大阪
626名無し野電車区:2007/03/15(木) 17:37:04 ID:uBhkVjKf
新大阪から相生で降りる
627616:2007/03/15(木) 18:11:47 ID:6BDOxu1L
>>621
>>624-626
情報ありがとうございます。
新幹線のアイスクリームがおいしいと聞いたので買えるかなと思ったのですが、こだまでは無理みたいですね。
628名無し野電車区:2007/03/15(木) 18:16:47 ID:8mnJ6rdz
明日辺り500系東海道引退だから
最後にと思って500系車内は鉄ヲタだらけになりそう
629名無し野電車区:2007/03/15(木) 18:18:26 ID:y2ByRcp2
新幹線のアイスって硬いよね
スプーン折れそうになる
630名無し野電車区:2007/03/15(木) 18:19:15 ID:bHFQbQEN
直にドライアイスで冷やしているからな。
631名無し野電車区:2007/03/15(木) 18:27:55 ID:uBhkVjKf
>>627
シーズンだと新大阪ホームか下の売店で買えたと思ったけどね。
相生で降りる車販は、同駅高架下のまねき食品とかいうのだと思ったけど、アイス
持ってないかなぁ…
新大阪発車直後に「車販は相生で降りまつ」ってアナウンスが有った後、一回目の
巡回をすぐ始める。区間が短いから。
そういえば夜とか乗ると、「この列車には乗ってません」って放送を聞く事も…

新大阪上りホーム下のジューススタンドで売ってるシャーベットも、割といいです。
新幹線アイスの旅情?wとは別な味ですが。
632名無し野電車区:2007/03/15(木) 18:42:35 ID:236lQVJc
新幹線のアイスクリームは、降りる1時間くらい手前で買って
食べるのがおもしろい。
俺の場合、下りは岡山で降りるんで、新神戸の手前で買えたら買う。
上りのときは新横浜で降りるんで、三島の手前で買えたら買う。
633名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:09:39 ID:bQAb9zxE
やや亀レスでスマソ

>>614
>臨時のぞみは残念ながら300系。
基本的に300系だけど例外も多いよ。
例えば新大阪6:03発のぞみ200号は基本的に300系だけど
8:33に東京駅到着後、折り返し8:53発の臨時になるケースが多く
この下り列車に「700系のぞみ」の注記があれば
のぞみ200号も700系ということになる。

というわけなので>>610
一度時刻表をよく見てみるといいよ。
634名無し野電車区:2007/03/15(木) 22:35:36 ID:EHfvUwV6
>>622
 J2の車内のようす,写真希望.デビュー以来のJ2〜J5は真っ先に廃車
だろうね.今後Zが搬入されると寝床がなくなるから,7月1日を待たずして
Z2〜の搬入と同時に浜工へ廃回となる可能性も…
635610:2007/03/15(木) 23:34:36 ID:uLklE3yg
>>614-615,>>633
情報ありがとう
今日ののぞみ210号に乗ったけど、やっぱり300系だった。
帰りは500系を指定したから大丈夫だったけど、今度からは使用車両が書いてないのぞみは避けるようにする。
636名無し野電車区:2007/03/15(木) 23:44:48 ID:RAyTMoA5
ボルト落下、屋根突き破り、けが人 
637名無し野電車区:2007/03/15(木) 23:57:39 ID:IUIOfMrN
>>633
確かに臨時のぞみに700系はよく来る。
300系より多いんじゃね?
だいたい月に一度は新幹線を使うが、ここ最近は300系に乗ったのは5回未満だと思う。
500系に乗ったのは今までたった1度だけ。
しかも修学旅行の時。
N700の営業運転はいつから?
早く乗りたいな。
638名無し野電車区:2007/03/16(金) 01:04:53 ID:dMG/9zz4
N700Z1編成
T'C-16,M2W-15
日車→浜工トレーラー輸送開始age
今頃、豊橋駅前くらいかな
639名無し野電車区:2007/03/16(金) 01:37:20 ID:5wC8p6XT
日車なら乙種回送すればいいのに…やっぱり面倒なの?
0系の写真はたくさんあるけど、最近のは写真見ないね。
浜豊なら限界が極端に小さいこともなかろうから…
640名無し野電車区:2007/03/16(金) 01:55:52 ID:xS3jQ1lE
>>611
先月F1編成の臨時のぞみに乗った。
初期の車両だけどのぞみで頑張ってたよ…
641名無し野電車区:2007/03/16(金) 07:22:27 ID:HArAi8Ic
今日の上り朝1こだまがBヘセ来たんだけどw
642名無し野電車区:2007/03/16(金) 07:59:07 ID:ITxcSqzI
東海サンよ、いい加減にひかりを品川と新横浜に全車停車させろや。
のぞみは両駅停まるのはかなりあるのに、何でひかりが停まらないんだよ。
いい加減その辺り改善しろや!
643名無し野電車区:2007/03/16(金) 08:06:56 ID:Z7Ep4g62
>>642
酉に経営させるしかない。

その場合静岡には完全停車だろうな。
644名無し野電車区:2007/03/16(金) 08:51:03 ID:n62Ry//z
>>642
直接倒壊に言うか、新聞に投書するのがオススメ。
645名無し野電車区:2007/03/16(金) 09:01:36 ID:rkdK8HFh
つーか、改正後ののぞみ1号は両駅とも通過してもいいような。
東京・新大阪を2時間10分台で結んで…
646名無し野電車区:2007/03/16(金) 09:04:34 ID:ZfpBCulR
>>642
必要なし
以上
647名無し野電車区:2007/03/16(金) 09:41:26 ID:Z7Ep4g62
キングオブ新幹線の東海道内は東京−新横浜−新大阪で十分。

名古屋飛ばしこそのぞみの王道。
648名無し野電車区:2007/03/16(金) 10:42:18 ID:aET8+/XQ
運行開始時ののぞみは名古屋通過だったんだよな。
運行初日の名古屋駅で通過していくのぞみを写しながら
「のぞみが通過しついきます!こんな屈辱を味あわされるとは!」
とかTVのレポーターがヒステリックに喚いてたのを覚えてる。
649名無し野電車区:2007/03/16(金) 11:16:10 ID:osjOjUBl
>>606
>グランドひかり

懐かしい!
グリーン車の座席に取り付けられた小型液晶テレビに倒壊がケチを付けたっけなぁ。
650名無し野電車区:2007/03/16(金) 12:02:58 ID:JeKiIH4z
>>648
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%90%8D%E5%8F%A4%E5%B1%8B%E9%A3%9B%E3%81%B0%E3%81%97
「ズームイン!!朝!」(日本テレビ系)でも系列局である中京テレビの佐藤啓アナウンサーが
「まさか私の目の前で乗客がいる列車の名古屋駅通過の瞬間を見るのは初めてであり、
これは長年名古屋に住んでいる私達への冒涜でありましょうか?」とレポートした。

確かに、名古屋飛ばしは暴挙でしょう。
こののぞみの乗車率が知りたい。
651名無し野電車区:2007/03/16(金) 12:10:25 ID:R5DCXHvt
>>650
東京〜新横浜→1割or2割
新横浜〜新大阪→3割
景気がかなり悪かったっていうのもあるみたい。

今は景気が少しよくなっているようなので、今だったら5割ぐらい乗っているかも
って書いている人が当スレにもいたな。
652名無し野電車区:2007/03/16(金) 12:11:25 ID:R5DCXHvt
>>649
普通車指定席(1階部分)にもテレビがあったな。
あれも西明石以西でしか見れなかった。
653名無し野電車区:2007/03/16(金) 12:23:45 ID:TifFJjQX
>>648
TGV途中駅の利用者が見たら笑いそうだな。
654名無し野電車区:2007/03/16(金) 13:27:55 ID:aET8+/XQ
>>650
ああ、それだわ。
「そこまで言うことはないだろ」って思ったなあ。
655名無し野電車区:2007/03/16(金) 13:29:01 ID:R5DCXHvt
佐藤啓はそういうキャラですからw
656名無し野電車区:2007/03/16(金) 14:33:02 ID:ITxcSqzI
今、静岡駅で300系同士に乗りかえた。
ひかり→こだま J編成同士だが、何だかこだまの300系の方が揺れが激しい気がした。気のせいかも。

金曜日も昼間だと下りでもひかりの自由席は空いているな。
657名無し野電車区:2007/03/16(金) 14:42:09 ID:orQQmwpb
Z0は定期運用を持たずに予備車扱いになるの?
658名無し野電車区:2007/03/16(金) 14:58:27 ID:R5DCXHvt
>>656
のぞみに自由席ができてから昼間はマターリしているよ>>静岡ひかり

のぞみに自由席ができる前は終日混雑していたけど。
岡山ひかり自由席もそうなる前は名古屋〜岡山でも結構混んでいた。
659名無し野電車区:2007/03/16(金) 18:41:49 ID:1gGBPz3N
浜松にひかりが二時間に一回しか停まらないのは不便だと思いませんか!?
静岡には一時間おきに停まるのに。三島や小田原もこだまばかり…。
660名無し野電車区:2007/03/16(金) 18:42:22 ID:kNzL2Yx9
思いません
661名無し野電車区:2007/03/16(金) 19:30:28 ID:pGdr7FqM
>>642 ひかりは静岡、浜松とかに停車するのだから品川、新横浜は通過すべき
662名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:20:21 ID:ITxcSqzI
静岡や浜松や三島に行くのは東京駅や名古屋駅からだけと考える奴は、オールロングと騒ぎまくる一部の偏屈な静岡人だけ。
ひかりの東京〜名古屋は、
東京、品川、新横浜、静岡、名古屋に全停車させ、
三島+浜松、小田原+豊橋にも必ず停車すれば、毎時1本は必ず小田原、三島、浜松、豊橋に、静岡には2本停車で飛行機に圧勝。
品川、新横浜通過厨はのぞみしか乗らない様にしな。それならのぞみ料金の意味があるだろ。

のぞみがひかりより停車駅多かったらおかしいだろ。

それより静岡県の主要駅から品川や横浜行くには在来線で頑張って行くのか?こだまだと通過ばかりで時間かかり過ぎ。
ひかりの停車駅増えれば、ひかり通過駅もこだまとの乗り換えしやすくてエエじゃん。
それに名古屋でのぞみ待避したら、完璧だと思うが。



ひかりを品川、新横浜通過などと騒いでいると、静岡も通過になり、東京〜名古屋のひかり復活したりしてwww
俺は全部そうなったら逆に歓迎する。
何しろ名古屋本社は静岡支社を屑としか考えていないからな。
663名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:30:04 ID:dMG/9zz4
今日はM'-14とM1W-13か
客間すらできてないのに、浜工で大変だな
664名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:30:48 ID:Is+6vfsB
500をレールスター椅子にして東京まで通してホシ
静岡にも停まっていいから
665名無し野電車区:2007/03/16(金) 20:54:03 ID:ITxcSqzI
500系は東海から規格外として嫌われているんだから、そのうちに山陽区間専用になってしまうだろうよ。
オイラも6月までに東海道区間で1Aに葬式乗車する事にしたよ。
あとはかえだまが来ない事を祈るだけ。
666名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:16:45 ID:SthwJKfg
>>656
 300系は,「こだま」に古い編成を使う傾向があるから当該「こだま」
には,乗り心地向上対策のしていない初期型が入ったのだろう.
667名無し野電車区:2007/03/16(金) 21:40:59 ID:+4PqfTa+
>>642
例えば06発ひかりを両駅に停車させると03発にせざるをえず、
自動的に03発のぞみも00発になり両駅に停車となるわけで、
同じ事が36発ひかりにも言える。
だからひかりを両駅に停車させるためには、のぞみにも手を加える必要があるよ。
668名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:31:39 ID:ITxcSqzI
確かにそう考える事も出来るが、06ひかりは三島停車してもしなくても静岡着同じだから05分発位で大丈夫なのでは。03のぞみは品川通過だし。
36ひかりは静岡で46のぞみ通過させれば大丈夫だと思う。豊橋停車しても現行は名古屋先着なので。
静岡は毎時2本ひかり停車しても良いかなと思う。
N700の本数が増えるまで大幅なダイヤ改正は無理か?
669名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:41:27 ID:J3qk8twT
ひだまの三島、浜松停車は今すぐにでもできる。
ただしひぞみを小田原、豊橋両方停車はのぞみやこだまを
いじくらないとできない。
ところでひかりは名古屋〜京都は2本とも全部停車なのかい?
670名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:53:13 ID:nkZikhe5
>>601に5回射精したぜ
671新幹線ダイヤ研究隊長:2007/03/16(金) 22:53:21 ID:J3qk8twT
最近の改正を見ていると、近いうちに東京発ののぞみは
03,13,20,23,33,43,50,53
新大阪着が
39,49,53,59,09,19,23,29
になりそうな気がするのはオレだけか。

とすると何がわかるか。20と50の所要時間が短い。
きっと20は新横浜通過の新大阪行きだろう。
50をいまさら新横通過にするとは思えないので、このスジに
N700をまずはつっこむ(昔でいうひぞみ化)するのではないかと。

20,50以外の列車はいずれは品川、新横両方停車になるのではと予想。
そうすれば新横の発車は毎時X2分、とわかりやすくなる。

ひかりがともに品川、新横停車であれば、06,36。
今のようにどちらかが通過であれば10,40になる。
そうするとこだまは必然的に16,46しか入らなくなる。

これでダイヤ組めるか検討してみるよ。
672名無し野電車区:2007/03/16(金) 22:59:04 ID:+4PqfTa+
>>668
東京駅は3分15秒間隔で列車が発着しているので、
(時刻表の上では)06発の前は必ず03分になる。


列車ダイヤに何らかの手を加えるとなると、
こだまとの干渉や熱海での追い抜きができない事が必ず問題になるわけで、
ダイヤ上では残っている臨時こだまのスジをそろそろ止めちゃって
3本目のひかりに振り分けてもいいと思う。
673名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:25:15 ID:+rsdOhWq
最速博多のぞみが東京50分発なのは何か理由があるのでしょうか?
00分発の方がわかりやすくて良いような
674名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:32:43 ID:OLUhOmyE
新大阪まで激しく混雑するから。
675名無し野電車区:2007/03/16(金) 23:35:46 ID:R5DCXHvt
>>674
新大阪以西でも岡山までは混んでいる。

676名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:07:05 ID:5PdaXy2s
>>651
続行の博多のぞみに皆移っただけなので
景気が回復しても名古屋・京都飛ばしののぞみは埋まらんだろう
677名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:12:26 ID:p+pJul/l
>>673
昔昔は博多行きひかりは00分発だった
678新幹線ダイヤ研究隊長:2007/03/17(土) 00:32:05 ID:Mczfv14e
その後04分(このときはのろかった)→07分となり、
のぞみが56分として誕生、
のぞみが新横浜停車になって52分→53分、そして品川停車になって50分。

岡山と京都で上下列車がだいたい出会うように50分なのか?
それとも、当時の博多行きひかりが、できる限りのぞみから逃げ切るように
のぞみが56分になったのか?
679名無し野電車区:2007/03/17(土) 00:32:16 ID:JdkVQQZD
>>673
最終の博多のぞみの博多到着時刻を24時ギリギリ前にするためかと。

ただ博多のぞみが700系→N700系に統一され
日中でも東京〜博多を5時間切れるようになったら00分発になるかも
680新幹線ダイヤ研究隊長:2007/03/17(土) 00:34:03 ID:Mczfv14e
>>672
ひだまが今の停車えきだったら、夕方ラッシュ時用に静岡あたりまでは
第3こだまのスジは必要。
でもひだまが新横と三島に停車し、ひぞみが小田原に止まるのならば、
第3こだまはいらない。
でもそこまで停車駅をバカバカ増やすと、こだまが余計にすいちゃう。
681隊長殿:2007/03/17(土) 00:42:14 ID:ozgvqPLa
全ての時刻を3分早めて、0分新大阪行から初めた方がわかりやすいのでは…。
確かに0分は混みますが、新大阪止まりなら宜しいかと。
またひかりは岐阜羽島は通過して良いと思われます。大して乗降客ないから1時間に1本で十分。
また博多速達のぞみがN700系とは素晴らしい。
53分臨時スジは新大阪止まりにして欲しい。
繁忙期には山陽直通のぞみ3本を博多行きにすればよろしいかと。またひかりは基本的に新大阪止まりで良いと思います。16両で名古屋〜岡山各停では過剰輸送です。
また17時以降もこだまは、23名古屋、56新大阪は崩して欲しくない。19:56は23:56に新大阪到着するし。それが無理なら東京発21:30にして、新大阪23:55ならN700で可能かと。
色々と考えてみて下さい。
のぞみ増えたら、品川発も1時間に1本出しても良いかと。
682名無し野電車区:2007/03/17(土) 06:48:36 ID:Kqjsj0T2
名古屋始発東京行ひかり

豊橋駅でいきなり2分の遅れ
683名無し野電車区:2007/03/17(土) 08:06:12 ID:ozgvqPLa
現行ダイヤでも出来るのは、06の三島停車しないひかりを全て新横浜停車させ、全て浜松も停車。
12:40のひかりを36分とし、静岡に停車させる事。
ひかりの静岡と浜松停車を増やすのは現行ダイヤでも可能なんだから是非実行して欲しい。
684名無し野電車区:2007/03/17(土) 08:52:45 ID:UnmUTm/L
>>680
こだまが余計に空くなら臨時こだまのスジいらないかな。
今の臨時こだまスジは団体臨や試運転くらいでしか使われてないから。
仮にひかりが3本あったとして、停車駅は
1本目:新横浜、小田原、豊橋、名古屋、京都
2本目:品川、三島(熱海)、浜松、名古屋から各駅
3本目:品川、新横浜、静岡、名古屋、京都
でもいいような気がする。
これならどこかの県知事も少しは黙るでしょ。
県知事のために考えてるわけじゃないけどw

>>681
>0分新大阪行から初めた方がわかりやすいのでは…。

00分発は行先に関係なく乗車率が高くなるから
東京発00分発のぞみ・ひかりはあえて設定していないんだと思う。

>またひかりは基本的に新大阪止まりで良いと思います。16両で名古屋〜岡山各停では過剰輸送です。

これは新大阪駅ホームの容量の関係で無理。
これからホームが1線増設されれば新大阪止まりも可能かもしれない。

>19:56は23:56に新大阪到着するし。それが無理なら東京発21:30にして、新大阪23:55ならN700で可能かと。

あまり遅く到着しても、接続列車が無かったりホームに留置ができなかったり
いろいろ問題があるのでできなかったりするのよ。
それ以前に夜11時過ぎに岐阜羽島や米原で下車する客がどれだけいるか…
685名無し野電車区:2007/03/17(土) 08:53:45 ID:SeatjilT
>>681
>16両で名古屋〜岡山各停では過剰輸送です。
汚物の排除の目的もあります。
686名無し野電車区:2007/03/17(土) 08:55:12 ID:SeatjilT
それと、00分は博多のぞみで(東海道区間内の指定利用は発券制限)
687名無し野電車区:2007/03/17(土) 09:50:41 ID:Mczfv14e
>>684
まずは、米原に止まるひかりは、必ず新横浜に停車、
できるだけ新横浜〜米原の所要時間は短くすべき。
これははくたかとの金沢客のとりあいの都合上、
神奈川県内の客ぐらいは米原を回そうよ。

ひかり3本にするならば、こだまを引くのではなく、
のぞみを引くべき。
のぞみ+ひかりで11本は無理だよ。10本でもこだまを走らせるのに
苦労しているわけだし。
688名無し野電車区:2007/03/17(土) 10:11:41 ID:Pv88Om4t
静かに130キロ巡航でいいから夜行の寝台新幹線キボン
サンライズのぞみ
689名無し野電車区:2007/03/17(土) 11:03:31 ID:ozgvqPLa
確かに…。でも岐阜羽島って昼間も人降りないじゃない。
1時間に新大阪こだま1本で十分かと思う。
新大阪止まり増やすの無理なら、新大阪こだまを岡山まで延長ってどうかな?
690名無し野電車区:2007/03/17(土) 11:09:32 ID:v3lvMGuI
新横浜11:50発ひかり岡山行き3号車
天井からいやな振動音が
691名無し野電車区:2007/03/17(土) 11:11:59 ID:gMjoIGwB
>>689の3行目
メリットがないだろ。
692名無し野電車区:2007/03/17(土) 11:32:26 ID:JdkVQQZD
誰か毎時15本のダイヤを引いて見た人いる?

東京発着8-2-2 品川発着2-1-0でやってみてるが
ひかりとこだまのスジが干渉し合って難しい・・・
693名無し野電車区:2007/03/17(土) 11:34:28 ID:SeatjilT
将来は、行き先別にして
九州直通:つばめ
山陽直通:のぞみ
新大阪:ひかり
名古屋:こだま
でいいと思う。
694名無し野電車区:2007/03/17(土) 12:12:08 ID:Mczfv14e
>>692
引けたとしても、こだまが東京から名古屋まで3時間異常
かかるか、こだまが3本待避になるか、のぞみが東京から新大阪まで
2時間40分以上かかるかのどれかにはなる。

それらをすべて満たすならば、13本が限界のはず
695名無し野電車区:2007/03/17(土) 12:42:06 ID:Ry5pQY3R
>>693
つばめは不要
696名無し野電車区:2007/03/17(土) 13:08:46 ID:MmO3izY3
>>694

ひかり、のぞみとこだまの連携がよければ退避が多くても構いません。

静岡県民
697名無し野電車区:2007/03/17(土) 13:10:44 ID:CPEtM3pl
  /\___/\
/ /    ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < ま〜た静岡県民か
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
698名無し野電車区:2007/03/17(土) 13:59:05 ID:fh4OM69w
東海道の場合東京、大阪、名古屋、京都、横浜と大都市が並ぶから
これ以上のぞみの停車駅を増やせないという問題が大きいな。
静岡の規模が今の3倍あれば何とか止められるんだが。
静岡県内で話し合ってひかりの停車駅は静岡だけにするとか
するのが先じゃないかな。
699名無し野電車区:2007/03/17(土) 14:13:59 ID:3UJ6Mvuv
それだとハメ松で暴動が起きる
700名無し野電車区:2007/03/17(土) 17:27:31 ID:mI01Qf3j
700系GET
701名無し野電車区:2007/03/17(土) 17:43:46 ID:aw2fA4lb
豊橋や岐阜羽島や米原でも暴動おきそうだな。
実質ひかりは静岡県内および豊橋〜米原の速達のために残ってる感じだよな。

ちうか、ひかりの自由席増やせよ。昔みたいに1〜7号車を自由席にしてくれ。
空気輸送グリーンは半室でいい。どーーせほとんど新大阪なんだから。
702名無し野電車区:2007/03/17(土) 19:02:17 ID:ocXHduD0
>>659
以前のように浜松停車と通過で新大阪発着の時刻が違ってたのならともかく
今は通過する列車はただ時間調整でチンタラ走ってるだけだから
浜松全停車でもいいとは思うけどね
703名無し野電車区:2007/03/17(土) 20:45:49 ID:8P/Uxsl5
ひかりは静岡でのぞみを2本退避してるのが
昼間の定期のぞみがN700のスジで引かれるようになったら
臨時のぞみは今みたいな3分続行スジは引けないわけで
静岡で1本、浜松で1本退避するパターンダイヤになったりしてな
そしたら毎時浜松に1本止まるようになったり?
704名無し野電車区:2007/03/17(土) 20:47:28 ID:4BaXqQMB
>>703
停車時間が延びるだけ。
どうせ1〜2分程度。
705名無し野電車区:2007/03/17(土) 20:59:31 ID:JSm9Vljw
名古屋から、のぞみ320号に乗ったら早速車掌が検札に来た。
自動改札通してるんだから検札廃止しろよ、いい加減に!
706名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:01:46 ID:Yi36P8K5
>>705
そんなことしたら、ヲタが何往復もしちゃうジャマイカ
707名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:03:07 ID:8P/Uxsl5
>>704
現在の6分停車に+1〜2分だと停車時間長すぎかと
それだったら間に走らせても浜松くらいまでなら逃げれるべ
708名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:06:39 ID:JSm9Vljw
>>706
東の新幹線は自動改札で検札も兼ねるようになってから車内検札廃止だぞ。
東海が出来ない理由は何だ?
709名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:07:31 ID:4BaXqQMB
>>707
逃げる以前に2本退避しないと本線が空かないので発車できない。
710名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:07:56 ID:x6+gxTIb
もうその話、いい加減にやめれ。



不愉快極まりない。
711名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:16:40 ID:x6+gxTIb
名古屋下り6時台が3本とも酉車な件。
712名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:19:38 ID:4QM4Tfjx
>>705
まったく同感。何のための自改だよ。
鬱陶しくてかなわん。
713名無し野電車区:2007/03/17(土) 21:23:10 ID:UnmUTm/L
>>711
名古屋は昔から酉車の疎開先なので別に特記する事もないよ
714名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:40:28 ID:/n8hfWoz
東京〜名古屋or京都or新大阪間の「こだま」利用は指定席を大幅割引しる
715名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:41:11 ID:JdkVQQZD
ぷらっとを使用汁
716名無し野電車区:2007/03/17(土) 22:46:14 ID:Yi36P8K5
昼前後の客の少ない時間帯の便だけでもいいから、ひかりにも乗れるようにしる >ぷらっと
717名無し野電車区:2007/03/18(日) 00:38:14 ID:0B9VfkkN
>>705>>712はテロリスト予備軍につき倒壊の特定旅客認定
718名無し野電車区:2007/03/18(日) 00:43:33 ID:7cU7ADlJ
7月1日にデビューするN700って、全部東海道所有車両?
719名無し野電車区:2007/03/18(日) 01:50:23 ID:LU7CE2/D
出張族のおやじですが新幹線をよく利用するけど
WとかZって何?
車両か時刻表にに書いてあるの?

この前100系こだまにのったけど車内がゆったりしてて
レイルスターよりよかった。
のぞみとして走ってくれたらいいのに。
720名無し野電車区:2007/03/18(日) 02:10:09 ID:rvf5iS+/
スレ違いだけど、日本でこんなことは間違ってもしないだろうな。
TGV東線開通式イベントに、路線間を線路際の花火でつなぐなんて芸当は。
信号ケーブルとか気にならないんだろうか。
http://jt.france2.fr/20h/index-fr.php?jt=1

721名無し野電車区:2007/03/18(日) 02:27:03 ID:3keKOWom
>>717
>>708嫁よ。
722名無し野電車区:2007/03/18(日) 05:00:29 ID:LmD5flpz
去年の8月に、はやてで検札来た。
その後大宮発車時点で、後ろの号車の連れから隣が空いてると携帯Mail入って移動。
途中、検札を続けてる車掌に断って、仙台まで座席を変わった。
「さっきはどうも」ってもう一度来たから、間違いない。
723名無し野電車区:2007/03/18(日) 08:33:42 ID:qCStehNY
>>705,708,712

直接倒壊に言うか、新聞に投書するのがオススメ。
ここに書いても何も変わらないと思うよ。
724名無し野電車区:2007/03/18(日) 09:16:33 ID:0B9VfkkN
>>721もテロリスト予備軍に決定。

つか、車内改札廃止厨は全員テロリストとしてマーク決定。
725名無し野電車区:2007/03/18(日) 11:27:17 ID:T5KqCn4x
グランドひかりリバイバル運転しないかなー
726名無し野電車区:2007/03/18(日) 12:28:49 ID:ow4a/NPs
>>717>>724
オレは705でも712でも721でも724でもないが、
708が理由を書いてるだろうが。
何で検札を止めて欲しいと書くとテロリストなんだ?
テロリストはキップを持ってないのか?検札するとテロリスト発見出来るのか?
もっとマシな切り口で責めろ。ww
727名無し野電車区:2007/03/18(日) 13:22:02 ID:e1RuUw8a
>705,708,712
公式理由
東海道新幹線の場合
指定席特急券を買う→ホームに上がる→乗ろうと思ったら前の列車が空いてる→それに乗る(傾向が高い)
→自改での検札意味なし

東北新幹線の場合
指定席特急券を買う→ホームに上がる→乗ろうと思った前の列車(「つばさ」「はやて」「こまち」)に乗るのには、
基本的には1時間以上前にホームに上がっておく必要がある(基本的に1時間に1本)
→その上「はやて」「こまち」は盛岡まで全席指定
→指定された列車に乗る(傾向が高い)→自改での検札意味あり

だったはず。
728名無し野電車区:2007/03/18(日) 13:23:04 ID:QF16nJvr
>>725
100系で?
729名無し野電車区:2007/03/18(日) 13:42:06 ID:BuJ8SzRD
自由席が付いている列車なら検札の意味あるだろ?
車内検札なければ、自由席特急券で指定席が空いているからといって勝手に座るヤツが必ず出そうだからな
730名無し野電車区:2007/03/18(日) 14:08:30 ID:OjBDBb/P
座席にカードリーダーをつけて、切符をそれに通してからじゃないと
座ったときに電流が流れるようにすればいいんじゃね?
731名無し野電車区:2007/03/18(日) 14:12:43 ID:Nr/UKBK6
>>729
JR東のように勝手に座った奴だけ検札すればいいんだよ。
JR東海のように全員やるのはバカ。
732名無し野電車区:2007/03/18(日) 14:25:08 ID:gymfgHH/
>>727
 東日本=東北人は,馬鹿正直で融通が利かない人が多い
 →指定された列車にきちんと乗る
 →正しく座っていない人のみ検札でOK

 東海=利用者は,図々しく合理的な人が多い
 →指定されていない列車でも空席が多ければお構いなしに移動
 →乗客同士トラブルになることが多い
 →全員に検札を行いその実態を把握する必要がある
733名無し野電車区:2007/03/18(日) 14:34:27 ID:Esl+K+tE
じゃあSuicaグリーン券みたいに新幹線指定席情報をTOICAに書き込めばいいじゃんww
で、頭上のランプによって検札するかどうか決めると。。
734名無し野電車区:2007/03/18(日) 14:35:45 ID:L+Kh/8En
>>732
東北人はシートが進行方向逆向きでも平気で文句を言わず座るらしい。
普通列車に転クロが無く,ボックスかロングだから逆向きでも抵抗がないのかも。
かつての0系・200系3列シートの逆向きで文句が出たのは東海道・山陽だったし。
735712:2007/03/18(日) 14:52:30 ID:yR2Dr7HB
みんなJR様の批判書いちゃだめだ。
俺みたいに有無を言わさずテロリストにされちゃうぞw
736名無し野電車区:2007/03/18(日) 15:05:55 ID:E0tvlR+I
ってか検札廃止の話題は何度も出ているのに
同じ話を繰り返す奴って学習能力無いんじゃ・・・
公式かは知らないが見解は出ているのだから
あとは直接JRに要望でもクレームでもしろって。

なんならクレーム電話で内容を晒していただきたい。
737名無し野電車区:2007/03/18(日) 15:30:15 ID:JJkT+9Zg
それ以前の話として、2007年度中に東海道新幹線もIC券札導入を検討されている事実を誰一人知らんおまいらっていったい…
たまには鉄道スレ以外も見ろや
738名無し野電車区:2007/03/18(日) 17:50:35 ID:O8vZURSY
私は18キッパーの身分ですが、静岡に1733着の普通列車から見たまま
東静岡辺りから減速中のひかりを見ましたが、静岡の下り本線にはのぞみ幕を出したC編成が停止中…
減速中のひかりはこのせいで遅れている419Aと思うが、何かあったの??エロぃ人解説きぼんぬ
739(・x・)もげら ◆uoCjv1NZqI :2007/03/18(日) 20:34:00 ID:12ZMPVF5
パタパタ表示を何とかしろや
カラーじゃなくても言いから
740名無し野電車区:2007/03/18(日) 21:17:07 ID:dt4iYPJa
浜工への陸送今夜はあるのかな?
741名無し野電車区:2007/03/18(日) 21:22:16 ID:WnGJnKBF
>>740
 もうすでにZ1の浜工への搬入は完了した(16日未明).ネットを検索すると,「Z1・784-1」とペイントされた写真を見ることができる.
 ゴールデンウィーク頃に,Z3(783-3〜)までが揃い,梅雨頃N1(783-3001〜)も登場すると思う.
742名無し野電車区:2007/03/18(日) 21:51:55 ID:VeHqQoAt
>>737
>誰一人知らんおまいらっていったい…

これだけで自分だけが知ってるお前さんはエスパー。
743名無し野電車区:2007/03/18(日) 22:05:18 ID:PBM2m0ZX
今日東京から「こだま」に乗って気がついたけど、
神奈川県内は意外にトンネルが多いのね。
特に小田原付近。
744名無し野電車区:2007/03/18(日) 22:11:07 ID:L+Kh/8En
>>741
倒壊Zと酉Nの外見上の差異はあるんかな?
例えば倒壊Cと酉Bのような。
745名無し野電車区:2007/03/18(日) 22:15:07 ID:WnGJnKBF
>>744
 ないかもしれない.N700系は,台車の仕様もZとNで統一するらしいし.
746名無し野電車区:2007/03/18(日) 22:16:20 ID:7cU7ADlJ
今日の夕方の上りは混んでいた。やはり日曜日は混む様だ。
わざわざ新大阪始発を選んだのに、新横浜停車する列車を中心に満席。名古屋〜東京は混雑するなあー。
俺は144Aに乗ったが、空いているかと思いきや満席だった。
新大阪〜名古屋利用もかなりいるんだね。
西の700を期待したが、やはり東海の700だった。それも初期方っぽいやつ。
でも低速で走る筋だったので揺れは少なかった。
747名無し野電車区:2007/03/18(日) 22:24:46 ID:yzZ2+B2l
指定自由の差はともかく目的地に行くには絶対キセルできないだろ…自動改札にはどこも警備員か駅員がついてるから突破できないし、駅員に見せたらばれる。だから自動改札と指定だけ検札で十分だろ。乗越しでも紙の補充券じゃ駅員窓口からでないといけんし。
748名無し野電車区:2007/03/18(日) 22:27:48 ID:0lI7ptYB
>>746
新大阪のぞみは名古屋以西は×や△がつくまで混雑することはあまりないが(帰省ラッシュやGWは当然除く)、
名古屋以東は×まではいかなくても△がつくことは結構ある。
749名無し野電車区:2007/03/18(日) 22:48:08 ID:9DuY+tt7
>>737
それはエクスプレスカード会員限定なので
東海道新幹線を利用する客全員が恩恵を受けられるわけではないな。
だから知ってても話題に出ないだけ。
750名無し野電車区:2007/03/18(日) 23:24:58 ID:gi8GxXDM
>>738
18乞食は去れ
751名無し野電車区:2007/03/19(月) 00:44:52 ID:KL6xKS92
737
あんたが思いつかないだけで、不正の手段なんていくらでもある。
752名無し野電車区:2007/03/19(月) 00:51:13 ID:S5WXOzGT
なんか必死なやつがいるな
753名無し野電車区:2007/03/19(月) 01:01:16 ID:3FTGo9ec
なんで切符を見せるのをそんなに嫌がるのか、理解出来ない。
754名無し野電車区:2007/03/19(月) 01:03:52 ID:xd3wMT3m
>>752ヲタはいちいち細かい事言うからから許したって。
755名無し野電車区:2007/03/19(月) 08:51:31 ID:N2Qzzv6V
お願いだから、車内検札早く来い。
なかなか来ないと弁当食べている時に来るから、早くしてくれ。
東海道新幹線は間に合った列車に飛び乗ったり、指定窓口や券売機混んでいると自由買って、中で精算する奴多い。
またのぞみだと自由満席で車内うろついて座る奴も多いから、検札省略無理。
とにかく早く検札汁!
756名無し野電車区:2007/03/19(月) 09:25:25 ID:wU6KHXyE
N700に変わるのぞみ1号は、結局担当は酉のままか倒壊に変わるんかな?
757名無し野電車区:2007/03/19(月) 09:32:37 ID:0hrZ64mG
キチ○イ会長の寝惚けたたわごと
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070319-00000101-yom-bus_all

さっさとリニアやめてフル規格の中央新幹線作ってれば
そろそろ完成して莫大な利益を生んでただろうに
758!train:2007/03/19(月) 09:45:41 ID:vHWVrfGj
その利益でN700を大量投入してさっさと新幹線版走るんです300を全廃しろ
759名無し野電車区:2007/03/19(月) 09:52:15 ID:2Stj90sa
>>758
いやいや・・・
登場時に『走るんです』って言われたのは、700系の方ジャマイカ?
ちょうど京浜東北209系投入の頃で。
760!train:2007/03/19(月) 10:10:45 ID:vHWVrfGj
>>759
209系と300系は同い年。さらに安普請という共通点がある。
761名無し野電車区:2007/03/19(月) 10:13:05 ID:f92Cl4bL
>>759
700系で価格が2/3くらいまで落ちた。インバーターの低価格化が大きい。
地方閑散向けの電車も、この頃からVVVFになったようにね。
質を落とさず安くしたのだから、無問題。
762名無し野電車区:2007/03/19(月) 10:28:02 ID:WhHW4gWx
JR東海では東海道新幹線の混雑に対応するため全車ロングシートの新車投入を決定しました。
763名無し野電車区:2007/03/19(月) 10:31:30 ID:fCETH0P0
讀賣は東海べったりだからな
764名無し野電車区:2007/03/19(月) 11:01:59 ID:3mnU3OTD
某板とのマルチスマソだが、昨日小田原駅で新幹線を撮ってきた。
での上りホームで通過待ちのこだま5××号を
ホームに降りてる乗車勤務中の車掌が写るように撮っていた時のこと、
その若い車掌が車内に戻り出てきたかと思うと、おもむろに子供にあげる用だと思うがシールをくれた。
礼にと缶ジュースを差し出したら勤務中なのでお気持ちだけ受け取っておきますと恐縮していた。
ホームはかなり寒かっかたんだが心は少し温まりました。
東海も捨てたもんじゃございませんね。
765名無し野電車区:2007/03/19(月) 11:30:21 ID:f92Cl4bL
駅で子供に定規とか下敷きとか貰える話題は時々してるけど…

>礼にと缶ジュースを差し出したら勤務中なのでお気持ちだけ受け取っておきますと

お礼をしようとしたんですか!
ちょっと考えたこと無かったな。確かに受け取れないかも…
766名無し野電車区:2007/03/19(月) 11:35:33 ID:0hrZ64mG
全車両禁煙という事は、今度は隣に煙草臭い息をまき散らす親父がくる可能性があるって事ですよねぇ。
その点倒壊はそういう臭いジジィはノデル喫煙車に行ってくれるのでありがたいです。
767名無し野電車区:2007/03/19(月) 11:42:13 ID:f92Cl4bL
むしろ、そういう異臭オヤジが近くに来る確率が一番高いのは都心の電車で、倒壊の
新幹線も、全身タバコ臭いくせに禁煙に座りやがる香具師が多いから、ほとんどどこ
でも状況は一緒だろ。
飛行機なんか、搭乗ギリギリまで燻製室で燻ってる香具師が乗ってくるし。
768名無し野電車区:2007/03/19(月) 12:12:00 ID:+fivx+Wx
N700の場合、喫煙者は喫煙スペースに近い所から発券とか、前どこかで見た記憶があるが
逆に、非喫煙者は喫煙スペースから遠い位置から発券するんかな?
769名無し野電車区:2007/03/19(月) 13:23:54 ID:f92Cl4bL
推測だけど、喫煙スペース前後1両くらいは、希望が無いと先には売らないんじゃないかな。
讀賣かどこかの、N700系の紹介記事についでに出てたけど、今の禁煙:喫煙両数(4号車
などが禁煙になった後)だと、喫煙から売り切れるとか。
そういうデータを参考に調整していくんだろうね>喫煙者用ストック席

喫煙スペースの近くじゃなきゃヤダっていう喫煙者も、今の喫煙席リクエストよりは減って
いくと思う。そこまでして吸うなら面倒だからやめるというのも多いでしょう。
770名無し野電車区:2007/03/19(月) 13:36:16 ID:0hrZ64mG
>>769
そんなんでやめられるくらいなら苦労しないよ
771名無し野電車区:2007/03/19(月) 13:45:57 ID:f92Cl4bL
今でも、自分は吸うけど他人の煙はヤダとかいって禁煙取ったり、喫煙車が少なくて
混んでると、あっさり禁煙車に宗旨替えする香具師が多いじゃん。
喫煙「スペース」にすると、そっちにより振れる効果が有るでしょ。

自然と臭い香具師が分離されるには、スペース前後1両程度ストックされる状態が
ちょうどいいと思ったんだが…古いニュースを検索しなおしたら5〜6ヶ所も有るのな。
となると、号車単位での完全分「臭」は、最初から無理かもね。
772名無し野電車区:2007/03/19(月) 14:51:37 ID:Mmet5uBK
嫌煙厨はマジで死ねよ。
喫煙車あったらあったで文句いうし、全車禁煙になっても文句いいやがる。
たちの悪いクレーマーと一緒だな。
773名無し野電車区:2007/03/19(月) 15:31:33 ID:yUuB+hE0
>>747
けど、以外にいるよ、不正乗車。
毎日のように見つかって捕まってるのがいる。
コーティングした回数券とか、ジパングの他人使用とか。
あとは人の後ろについて改札を突破とかね。
774名無し野電車区:2007/03/19(月) 21:05:03 ID:wnNWSPy9
車内で堂々と喫煙したいなら、N700以外の列車に乗ったらイイんじゃないの?
775名無し野電車区:2007/03/19(月) 21:14:00 ID:CG3Onnhn
>>773
 新幹線の電車賃なんかたかがしれてるんだからキセルなんて言語道断!
776名無し野電車区:2007/03/19(月) 21:21:10 ID:N2Qzzv6V
不正乗車した香具師は有無を言わせず、詐欺として警察に引渡すべきだ。
そんな乞食は新幹線乗らんでよろしい。またDQNな奴も車掌で手に負えなかったら、警察行きにしろ。
DQNは歩くか鈍行がお似合い。
777名無し野電車区:2007/03/19(月) 21:21:59 ID:0hrZ64mG
>>772
その前に喫煙者が死ねや。肺ガンで
778名無し野電車区:2007/03/19(月) 22:09:34 ID:RzImlxn4
土曜、出張帰りにポイント使って無料UPGした車内で貰ったおしぼりの袋。
ふと裏側見てみたら、「いいもの、ずっ〜と。日清紡\(^o^)/」とあった。

…このAAの意味、誰も知らずに使ったのか…。
779名無し野電車区:2007/03/19(月) 22:12:16 ID:yqQN17KD
 キセルと飛び込み自殺がゼロだったらN700系はもっと早期に実用化されて
いただろうね.
780名無し野電車区:2007/03/19(月) 22:31:26 ID:0RW8T8r8
新大阪駅のホームが拡張されたら
10-2-2ダイヤになるって聞いたけど、本当なの?
781名無し野電車区:2007/03/19(月) 22:42:52 ID:yibCgUwx
のぞみ10本走るならその内2本を京都・名古屋・新横浜通過のスーパーのぞみにしてもらいたいね。

それとは別に16号車を3&3シートにして自由席より安い運賃で利用できるようなチケット発売
してもらいたい。新大阪〜東京品川10000円で
782名無し野電車区:2007/03/19(月) 23:01:17 ID:RbQEiFR0
>>781
乞食の素質十分だ
783名無し野電車区:2007/03/19(月) 23:07:35 ID:u3/UWk8U
>>780
ない
のぞみ+ひかりで毎時12本もはしらせたら、
10分間にのぞみ+ひかりで2本。
つまり、こだまは1駅進んでは2本に抜かれの繰り返し。

それに熱海が持たない。
いや、熱海を繰り抜けれたとしたら、小田原か三島で
3〜4本の待避が発生するはず。
784名無し野電車区:2007/03/20(火) 00:48:47 ID:HXMo2aIs
>のぞみ10本走るならその内2本を京都・名古屋・新横浜通過の
>スーパーのぞみにしてもらいたいね。

いい案なんだけど、まずねーだろーなー。
もう駅通過による外野でのすったもんだは300系の時で
懲りただろうし。
785名無し野電車区:2007/03/20(火) 08:09:21 ID:lRTPhQ3U
>>777
まあ落ち着け。喫煙者にも権利はある。一応。
何であんなもの金払ってまで吸うのか理解できんがね。女性なんか髪やら服やらがヤニ臭くなっても平気なのか?
786名無し野電車区:2007/03/20(火) 08:14:27 ID:Mxs993XM
臨時こだまのスジ消して、8―2―2ダイヤ希望。
ひかりの停車駅増やして、米原静岡に2本、小田原三島浜松に1本停車させるべき。
品川と新横浜は全ひかり停車で。
こだまは、名古屋と新大阪1本づつ。岐阜羽島は1時間に1本で十分。
のぞみが東京駅入りきれなければ、1本は品川発着でよろしい。
787名無し野電車区:2007/03/20(火) 10:19:16 ID:TKq+szIW
>>786
今それにかなり近いのを作りかけている。
できたら教えてやる。
788名無し野電車区:2007/03/20(火) 12:16:14 ID:LZOitPzK
名古屋通過した300系って何キロ位で名駅通過したか解る方います?
789名無し野電車区:2007/03/20(火) 12:17:03 ID:4IrneECC
>>788
70キロ/h
790名無し野電車区:2007/03/20(火) 14:13:50 ID:6R0vxFt9
名鉄バスセンターから通過見たことあるよ。
さっさと駅ホームに安全柵作って通過しろ!
名古屋も新横浜や新神戸と同じスピードで通過して良いよ。

品川・新大阪・新神戸・岡山停車の広島行き”スーパーのぞみ”運転して欲しいよ。
その代わりに現行の博多行き速達”のぞみ”は新神戸通過。名古屋から博多が時短達成。
791名無し野電車区:2007/03/20(火) 14:58:45 ID:Y3/R6kop
300系Fひかり乗ったが加減速の時の衝撃がうざかった
Fは乗り心地改善されていないのか?

山陽でのぞみ以外で270km/h運転したのっていつだっけ?
792名無し野電車区:2007/03/20(火) 15:12:27 ID:4WxA4djk
300系は、何で運用されてようが270信号出てたそうだから… デビュー時の間合いひかり運用で
遅れたときとか?
793名無し野電車区:2007/03/20(火) 15:20:39 ID:4IrneECC
細かい話でスマソだが、山陽区間(新神戸以西)は275キロ/h出している。
794名無し野電車区:2007/03/20(火) 19:00:46 ID:Y3/R6kop
>>793
それはのぞみのでの話だよね?

山陽区間のひかりではいつから270キロしたんだろう?
99年くらい?
795名無し野電車区:2007/03/20(火) 19:12:36 ID:NhGsHeN/
>>794
米原ひかりが300系限定になった96年3月だと思ったよ。
796名無し野電車区:2007/03/20(火) 22:50:03 ID:TKq+szIW
>>794
そのとき伝説の2ch用語である「ひぞみ」は生まれた。
797知りたい。:2007/03/20(火) 23:14:28 ID:wkHbAYnZ
質問ですが、例えば、東京発広島行きの新幹線などは、売上は、JR東日本になるのですかね?
それとも、広島が行く目的だから、広島の管轄のJR西日本の売上になるのかな?
798知りたい。:2007/03/20(火) 23:32:10 ID:wkHbAYnZ
誰か知らないかな?

広島や山口に東京からJR使って大口の客を呼びたいときなどは、新幹線はどこの管轄に
なるのかな?関係者の方、いらっしゃいませんか?
799名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:33:30 ID:FW4fomzj
静岡人てこだまにトラウマでもあるのかね?

名古屋ー静岡でぷらっとこだま使ったんだけど、
こだまのあと14分後のひかりに乗る長い列が出来ていた。

そんなにひかりの方が速いのかと調べてみたら、東京到着は10分しか
違わなかった。
それなら、座れる確率の高いこだまを選んだ方がよくね?
なぜひかりを選ぶの?
800知りたい。:2007/03/20(火) 23:35:05 ID:wkHbAYnZ
JR西日本とかは、大阪と博多間だけしか、営業してないのかな?東京から博多とかまでを
運ぶのは、西日本の利益にはならないのかな?鉄道の売上の仕組みがよくわからん。
801名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:35:58 ID:4IrneECC
>>797,>>798
束の窓口で東京〜広島の券を買っても100%束にそれがいくことはないはず。
802名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:37:22 ID:4IrneECC
>>800
とりあえずは>>801参照。

以前ここのスレでも詳しく述べられたことがあったよ。
803名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:41:02 ID:9nLZcLmv
>>799
退避が何回もあるのがしんどいストレスが溜まる
804名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:46:31 ID:4IrneECC
岡山〜新大阪や新大阪〜名古屋だと岡山ひかりやこだまで行こうかなぁと思えるし、
実際そうしている人も結構いるんだけどね。
805名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:47:56 ID:5P7vrtBA
>>797
発行箇所に5%入る
で、残りの95%は乗車経路の距離比で各社に分配する。
あくまで原則であり企画券とかはどうなるのかはシラネ
ちなみに、東京都区内〜大阪市内(これに限らず幹在並行区間は原則として)は幹在どちらの乗車券でも乗ることが出来るけど、経路を(幹)指定すると全部葛西様に入るが、在来線で買うと僅かながら酉と束にも入ることになるな。葛西様へのささやかな抵抗か(w
806名無し野電車区:2007/03/20(火) 23:52:54 ID:4IrneECC
たまに面白がって、束の在来線を利用している新横浜や小田原が最寄駅の人が倒壊の窓口で定期券を買う
ことがあるらしいけど、手数料を取られるとか・・・聞いたことがあるけど本当?
807名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:04:40 ID:Qx8xZbcU
ささやかな抵抗じゃなくて、無駄な抵抗。
収入は特急券の発売実績によって配分されるから、やるだけ無駄。
808名無し野電車区:2007/03/21(水) 01:23:22 ID:EPSHPX4F
JR東海の「Eco(エコ)出張」キャンペーンについてのCM見たか??
http://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws2007214-16148
JR東海にとっては今がチャンスだろう。なんてったって、「不都合な真実」という映画が第79回アカデミー賞において長編ドキュメンタリー映画賞・最優秀オリジナル歌曲賞を受賞したからな。
公式サイト http://www.futsugou.jp/ 
http://www.asahi.com/special/070110/JJT200702260003.html
http://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070308/ent070308001.htm http://www.sankei.co.jp/culture/enterme/070226/ent070226004.htm
http://blog.livedoor.jp/ichinao/archives/51098738.html http://www.afpbb.com/article/1372041
映画「不都合な真実」とはアメリカで公開されるやいなや、記録的大ヒットとなった、あの「華氏911」を越えるドキュメンタリー映画史上に残る怪物映画のことだ。
主演者が問題にしているのは「地球温暖化」についてだ。アメリカのブッシュ政権や石油関連企業は、京都議定書に反して二酸化炭素の削減に応じようとしません。
そのため二酸化炭素が急増して温暖化が進行し、地球環境が危機的状況に陥っているといいます。それを称して「不都合な真実」と言います。いま歯止めをかけなければ、人類の滅亡に繋がりかねない…。

…内容は単純だ。人類絶滅を警告する戦慄のドキュメンタリーなのだ。人類は地球温暖化で絶滅する…。

アカデミー賞といっても日本アカデミー賞のようなショボイ賞ではないぞ(藁
TV、新聞、映画雑誌で散々取り上げられたことだし、 SUVが売れなくなり、トヨ夕の売り上げにも貢献した要因の一つにもなったし、
この映画は米国では大きな衝撃を与えたことだけは事実だな。

事実かどうかはさておき、JR7社にとってはビジネスチャンスになったことだけは確かだ。
809名無し野電車区:2007/03/21(水) 05:28:44 ID:UY0v5gDc
海を渡った新幹線
3月21日(水) テレビ東京 10:30〜11:25
http://tv.www.infoseek.co.jp/VHF/tv_detail.html?pg=tv_detail.html&program=p0008070321103000&area=010
810名無し野電車区:2007/03/21(水) 07:32:27 ID:fZk66Xtv
珍しい(?)男の看護学生です。
山陽新幹線で起きた出来事です。
研修会のためにのぞみに乗って小倉→新神戸に行く途中、急病人がいるとのことで、先生と共に心筋梗塞の患者さんの看病に当たりました。

2週間ほど経ってから学校にJRから患者さんのご家族手紙が届き、患者さんが亡くなられた事を知りました。
それと一緒にJRからオレンジカードの御礼が入っていたのですが、初めて自分の接した患者さんが亡くなったショックで今すぐには使う事が出来ません。

いつか心の整理がついたときに使おうと思うのですが、現時点で廃止予定年など決まってますか?
最近、プリペイドカードのICカード化が進んでいるので気になります。
811名無し野電車区:2007/03/21(水) 08:02:41 ID:y0e1YKcV
>>810
初心を忘れないという意味で後生大切に保管するのは?

もし将来病院勤務になれば毎日遭遇する事なので、
人の臨終が当たり前のように感じてしまうかもしれない。
812名無し野電車区:2007/03/21(水) 10:40:02 ID:TZNQvgB0
>>810
泣ける話です・・・
813名無し野電車区:2007/03/21(水) 11:08:51 ID:/FPP3sT/
>>807
もし他社エリア列車の切符を購入した駅によって会社の売り上げに差がつくなら、「指定券は是非当駅で」とかの案内が出るかも。
昔の「たばこは市内で買いましょう」みたいな。
814名無し野電車区:2007/03/21(水) 12:08:52 ID:PmnlNEsk
流れを切って悪いけど、
昨日14時10分頃、相模線宮山→倉見に乗っていたら、
ドクターイエローが相模川を渡って東京方面に走っていった。
桜が咲いている時期だったら、いい感じだったろうなって思う。
815名無し野電車区:2007/03/21(水) 12:10:29 ID:TZNQvgB0
>>814
漏れは千種川とか好き。

去年の日車のカレンダーで新緑の千種川を渡るRSっていうのがあった。
816名無し野電車区:2007/03/21(水) 12:17:35 ID:TZNQvgB0
>>809
テレ東製作じゃなかったね。
817名無し野電車区:2007/03/21(水) 17:25:42 ID:TZNQvgB0
今年も5月初旬〜6月初旬に静岡ひかりの岡山延長があるね。
去年同様415Aと406Aが該当。
818名無し野電車区:2007/03/21(水) 18:27:08 ID:BVlYCEa/
>>806
自分やったことがある。
首都圏在住だけど、私鉄との連絡定期がsuicaで使えなかったころ、
東京駅での東の窓口が混んでいそうだったから、東海の窓口で購入したことが
ある。
819名無し野電車区:2007/03/21(水) 18:32:48 ID:3v522Ez1
静岡ひかりの岡山延長は意味あんの?
820名無し野電車区:2007/03/21(水) 18:35:52 ID:TZNQvgB0
>>819
修学旅行対策ではないかと・・・
821名無し野電車区:2007/03/21(水) 19:22:21 ID:t+ErIuZ5
>>815
今月の10日、用事があって406Aに乗ったら、吉原付近(三島〜新富士間)にカメラの大行列を目撃。三島でドクターイエローとすれ違ったので納得したが、素人が見たら不思議がるだろうな。あの辺は富士山をバックに撮れるポイントの一つだからな。
あの人達はドクターイエローの走る日を知ってて撮影しただろうが、何故知ってるの?
822名無し野電車区:2007/03/21(水) 19:26:54 ID:hcUJPSQw
ググれば自然と分かる
823名無し野電車区:2007/03/21(水) 21:02:25 ID:7rtQcPQ4
のぞみの山陽区間の停車駅は、新大阪・新神戸・岡山・福山・広島・新山口・小倉・博多に統一しろや
824名無し野電車区:2007/03/21(水) 21:11:48 ID:H/lK+dFB
>>823
それなんてレールスター?
825名無し野電車区:2007/03/21(水) 21:40:27 ID:URyDv3KZ
300系J1編成廃車orz
826名無し野電車区:2007/03/21(水) 21:45:03 ID:rigl8SFf
席番号の並びって

新大阪←          →東京
1 2 3 4 5 6 ・・・ 13 14 15

だっけ?
827名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:35:24 ID:4m/TJr0m
明日、豊川製作所内東海道にてZ1編成
TC-1完成報道公開
内装・電装は全然出来てないがw
828名無し野電車区:2007/03/21(水) 22:35:58 ID:YS1H61WH
>>826

あってる。
ついでに海側がA、山側がD(E)席。
829名無し野電車区:2007/03/21(水) 23:14:24 ID:7ZaVYCD+
>>813
でも販売手数料だけもほしさに束と倒壊は各駅で醜い争いを展開しているけどね。
エクスプレス予約も東京圏、大阪圏に販売チャネルを持たない倒壊が、
その2都市圏の直販比率を上げるための施策だし。
830名無し野電車区:2007/03/21(水) 23:14:32 ID:eCiPiIzj
のぞみとひかりの区別が曖昧になってきたので、深夜を除いては、
ひかりは東京〜名古屋と名古屋〜新大阪でのぞみ通過されるダイヤにするべきだ。
今の東名間と名阪間で通過待ちのないひかりはおかしい。

東海道新幹線は、
のぞみは、東京〜品川〜新横浜〜名古屋〜京都〜新大阪で統一。
ひかりはのぞみ停車駅に、静岡と米原の両駅停車及びのぞみ通過。あとは、1時間に1本で小田原、三島、浜松、豊橋のいずれか2駅停車させる事。
これなら静岡県民もひかりで納得するだろう。
うまくいけば、名古屋でのぞみ接続させられたらさらに良い。
831名無し野電車区:2007/03/21(水) 23:28:27 ID:7rtQcPQ4
こだまを廃止して、

のぞみ:東京‐品川‐新横浜‐名古屋‐京都‐新大阪‐新神戸‐岡山‐福山‐広島‐新山口‐小倉‐博多
ひかり:各駅停車(旧こだま)

このシンプルパターンきぼんぬ
832名無し野電車区:2007/03/21(水) 23:40:50 ID:7ZaVYCD+
>>830
>のぞみとひかりの区別が曖昧になってきたので
全然曖昧になっていないし・・・・
833名無し野電車区:2007/03/21(水) 23:48:08 ID:IswPeaV1
山陽区間に300系がひかりで投入されたのっていつなんだっけ?
のぞみ型車両で運転とかいうのがあったが。
当初は220キロよね?
834名無し野電車区:2007/03/21(水) 23:50:24 ID:TZNQvgB0
>>833
ウエストひかりが元気だったころからすでに岡山ひかりとして走っていた。

姫路でその300系ひかりが0系ウエストひかりに追い越されるなんてシーンも
あったはずだ。
835名無し野電車区:2007/03/22(木) 00:00:17 ID:/FPP3sT/
>>830
山陽区間なんか鈍足のぞみより速達RSのほうが速いし。しかもRSは1本を除いてのぞみには抜かれない。
山陽区間では両者は同格かも。のぞみはRSに抜かれないだけマシとも言えよう。
>>833
300系の山陽区間のひかりははじめから275km/hでなかった?はっきり分からないけど。
836名無し野電車区:2007/03/22(木) 00:08:08 ID:MIPHs3h7
>>835
岡山始発着のぞみはともかく、それ以外ののぞみはかろうじてのぞみとして
の役割を果たしている。もちろんかろうじてではなく真ののぞみの役割を果
たしているのもあるが。

下り新大阪29分発は真ののぞみとしての役割を果たしている。
51分発は岡山までは姫路を飛ばすということで、のぞみの役割を果たす。
岡広は福山に確実に止まる。広島〜小倉はノンストップのものと新山口or
徳山に止まるものがある。ノンストップのものは役割を果たしていると
いえよう。

そういえば速達RSなんてのもあったなorz
837名無し野電車区:2007/03/22(木) 00:16:14 ID:KWlMN82c
>>830
2003年10月からずっとそんな感じだから、全然曖昧ではない。

>>829
東海の販売手数料阻止は以前から対策を打っている。直販のチケットセンターやお届け端末といった物が代表作。ただ、e予約が軌道に乗った頃から順次廃止している。
838名無し野電車区:2007/03/22(木) 00:50:10 ID:nR/OIrsk
むしろのぞみは品川or新横通過で名古屋・京都停車の最強の列車に限定して貰いたい。
他は全部ひかり。
839名無し野電車区:2007/03/22(木) 01:15:11 ID:KUBqbxWG
どうして東海道新幹線は、指定席でも車内検札があるんだ?
840名無し野電車区:2007/03/22(木) 01:23:27 ID:WfPP2RXY
>どうして東海道新幹線は、指定席でも車内検札があるんだ?
そんなところでも、キセルするやつが居るんじゃない??
 もしくは、きちんとした指定料金取るためじゃない??
841名無し野電車区:2007/03/22(木) 01:24:45 ID:CA+qJqPT
のぞみ中心のダイヤに腐心してきた東海が、そんな減収をする事はやらない。
むしろイーストではなくセントラルのぞみを全車指定で作って、ビジネス需要の多い時間帯に00発、東京〜名古屋〜新大阪って奴を出すかもしれんな。

毎時00分は混むので、00は一番空いていそうなこだま名古屋行が良さそうな気がする。
842名無し野電車区:2007/03/22(木) 03:38:36 ID:e3ufDdNz
>>827
Z1はもう浜松に陸送されたのでは?
843名無し野電車区:2007/03/22(木) 07:56:35 ID:MIPHs3h7
>>839,>>840
他スレで聞け。ここで聞いても同じことの繰り返しになるだけ。
844名無し野電車区:2007/03/22(木) 07:58:07 ID:rgzZ2tGJ
>>838
新横浜停車で名古屋・京都通過こそ最強。
845名無し野電車区:2007/03/22(木) 08:55:55 ID:WFzutrOc
>>838
>>844
日中にそんなスジ引けないぞ。早朝深夜くらいにしか走れないし、
早朝深夜ならなおさら基本停車駅の通過は有り得ない。

どっちにしても「のぞみ」の定義はもう決まってるんだから
議論の余地なんてない。
846名無し野電車区:2007/03/22(木) 09:48:23 ID:9ljHqL7f
>>826
>>828

←新大阪   東京→
1E 2E … 15E ↑山側
1D 2D … 15D
-- 通 - 路 --
1C 2C … 15C
1B 2B … 15B
1A 2A … 15A ↓海側

の、配置。

ただし、号車によって列の数(東京側の最大数字)が違います。
何号車が何列まであったかは、詳しい人よろしく。



847名無し野電車区:2007/03/22(木) 12:10:08 ID:VcwkxQge
関東圏と関西圏を結ぶのが目的なんだから

東京・品川・京都・新大阪で無問題>のぞみ
848名無し野電車区:2007/03/22(木) 13:12:40 ID:9ljHqL7f
>>847
名古屋もいれて・・・
849火災帝国:2007/03/22(木) 13:19:52 ID:CA+qJqPT
火災様のいらっしゃる倒壊本社の名古屋を何と心得ておる。世界のTOYOTAもあるぞ。
京都なんかケチだしB民多いしパンティーのワコール位しかないから通過!
東京―名古屋―新大阪で桶!
850名無し野電車区:2007/03/22(木) 13:30:12 ID:aXfSC27L
N700は甲種無いのか。
851名無し野電車区:2007/03/22(木) 13:34:59 ID:54XylERN
>>839
不正乗車を防ぐ為ではないか。

東海道新幹線のぞみの停車駅は、
新大阪ー京都ー名古屋ー新横浜ー東京で良いと思う。
昨日、2年ぶりに500系に乗った。
852名無し野電車区:2007/03/22(木) 13:36:07 ID:nBfgJNjZ
>>846
号車ごとの最大配列
1号車・・13列
2号車・・20列
3号車・・17列
4号車・・20列
5号車・・18列
6号車・・20列
7号車・・15列
853名無し野電車区:2007/03/22(木) 13:39:22 ID:nBfgJNjZ
>>846
続き
←新大阪   東京→
1D 2D … 15D ↑山側
1C 2C … 15C
-- 通 - 路 --
1B 2B … 15B
1A 2A … 15A ↓海側
8・9・10号車はグリーン車のためこの配列
8号車・・17列
9号車・・16列
10号車・・17列
854名無し野電車区:2007/03/22(木) 13:42:35 ID:nBfgJNjZ
>>846
さらに続く
11号車・・13列(ただし12C,13Cの席はありません)
12号車・・20列
13号車・・18列
14号車・・20列
15号車・・16列
16号車・・15列
300,700系は以上のとおりです。
855名無し野電車区:2007/03/22(木) 14:26:14 ID:SWedYSug
>>849
数々の世界文化遺産があるけどな、京都は。
同じように世界文化遺産を有する奈良への玄関口でもあるし、
京都通過はネタでもありえねーwww

名古屋なんて何もねーじゃん。
313オールロングだけ停めておきゃ充分だよあんなとこwwwwwwww
856名無し野電車区:2007/03/22(木) 15:06:03 ID:eyR2XqL9
>849
>京都なんかケチだしB民多いしパンティーのワコール位しかないから通過!
京都市に本社を持つ企業(一例)
・WiiやDSが好調、花札・トランプ・囲碁将棋麻雀もまだまだ売ってる任天堂
・auやWillcomの親会社、京セラ
・センシングやら体スキャンで好調?自動改札機も頑張るオムロン
・鉄好きノーベル賞研究者が今日も研究、島津製作所
・日本中に種を蒔きたい、種苗業界トップのタキイ種苗
・バッテリ系最強、GSユアサバッテリ
・シンボルマークも変えた、宅配便事業で激しく猫を追う飛脚、佐川急便
・餃子一日百万個、餃子の王将

等色々あるんですが……
857名無し野電車区:2007/03/22(木) 15:34:22 ID:xKNgtxP6
打倒羽田のぞみ
 東京・品川・新横浜・新大阪・新神戸・岡山・広島
九州のぞみ
 東京・品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪・新神戸・小倉・博多
858名無し野電車区:2007/03/22(木) 16:30:10 ID:xi2PWAT3
國鐵廣島は僕達の誇りです。
國鐵廣島は人類共通の文化遺産です。
859名無し野電車区:2007/03/22(木) 16:46:43 ID:q5FQj1QX
速達博多のぞみは京都通過にすべし。

京都は空港から遠い、
1本くらいのぞみが止まらなくても飛行機に逃げられることはなかろう
860名無し野電車区:2007/03/22(木) 17:10:27 ID:VcwkxQge
速達のぞみはぜひほかの名前を考えてあげてください。
861名無し野電車区:2007/03/22(木) 18:18:31 ID:DI7Bym8k
>>860
オーロラ
シリウス
アルデバラン

なんかは?
862名無し野電車区:2007/03/22(木) 20:02:40 ID:Kj3L5yw8
新幹線支社誕生だとさ。
863名無し野電車区:2007/03/22(木) 20:09:06 ID:YXbXfwkR
JR糞倒壊、静岡支社と新幹線支社とで争ってくれ
864名無し野電車区:2007/03/22(木) 20:47:21 ID:Kj3L5yw8
ただし西日本のことですが。
865名無し野電車区:2007/03/22(木) 21:58:26 ID:gFhMFSBV
なんか空振りした人がいますなぁ。
866名無し野電車区:2007/03/22(木) 22:12:50 ID:OkJKtbwh
岡山から西にひかりとして300が降り立ったのはいつだよ?
867名無し野電車区:2007/03/22(木) 22:46:58 ID:qP635M8h
>>866
阪神大震災復旧期間中。
これを含めないのなら震災復旧後。
868名無し野電車区:2007/03/22(木) 22:57:51 ID:GvjeEZCn
2008年秋 東海道新幹線はこう変わる!!

_東京  0800  0803  0813  0820  0823  0826  0830  0833  0843  0850  0853  0856
_品川  0807  0810  0820  0827  0830  0834  0837  0840  0850  0857  0900  0904
新横浜  0819  0822  0832  --37  0842  0845  0849  0852  0902  0909  0912  0915
小田原  0837  --36  --46  --49  --56  0902  0908  --06  --16  --23  --26  --29
_熱海  0846  --41  --51  --54  --01  --09  0918  --12  --22  --28  --31  ##36
_三島  0900  --46  --56  --59  --05  --14  0928  --17  --27  --33  --36  0947
新富士  0913  --52  --02  --05  --11  --19  0943  --22  --32  --39  --42  ##57
_静岡  0931  --00  --10  --13  --20  --27  0955  --30  --40  --46  --50  1014
_掛川  0946  --10  --20  --23  --30  --38  1012  --41  --51  --56  --01  --26
_浜松  1004  --18  --28  --31  --37  --45  1023  --48  --58  --03  --08  1038
_豊橋  1019  --27  --37  --40  --46  0958  1041  --57  --07  --11  --18  --49
三河安  1032  --37  --46  --49  --55  --09  1100  --06  --16  --20  --27  --59
名古着  1043  0946  0956  0959  1005  1019  1111  1015  1026  1029  1036  1108
名古発  1045  0948  0957  1000  1006  1020  ****  1017  1027  1030  1038  1110
岐阜羽  1057  --56  --06  --09  --15  1031  ****  --25  --35  --39  --46  --18
_米原  1111  --06  --16  --19  --25  1050  ****  --35  --46  --49  --56  --28
琵琶湖  1131  --16  --26  --29  --36  1107  ****  --46  --56  --59  --06  --39
京都着  1141  1024  1034  1038  1044  1117  ****  1054  1104  1107  1114  1147
京都発  1142  1026  1036  1039  1046  1119  ****  1056  1106  1109  1116  1149
新大着  1156  1040  1050  1053  1100  1133  ****  1110  1120  1123  1130  1203
869名無し野電車区:2007/03/22(木) 23:06:16 ID:GvjeEZCn
●のぞみ
毎時8本、03,13,20,23,33,43,50,53に発車。
20は新横浜通過、50はN700限定スジ。
それ以外のはいずれも東京をX3に発車、新大阪着はX0に統一。
上りもこれの裏なので、東京発下り、新大阪発上りは非常に覚えやすい
20以外はいずれも品川、新横浜両方停車。

●こだま
00,30に発車、第3こだまのスジはつぶす。
東京をひかりの直後に発車。

●ひぞみ
26に発車、停車駅は東京、品川、新横浜、小田原、豊橋、名古屋から各駅
米原での北陸輸送のため、停車駅増による東京〜米原の所要時間増は
最小限にした。

●ひだま
56に発車、停車駅は東京、品川、新横浜、三島、静岡、浜松、名古屋、京都、新大阪
ダイヤ上は熱海、新富士にも停車可。
夜の帰宅時にこれらの駅にも停車させ、第3こだまのスジつぶしの
代わりとする。
また、小田原でのこだまの追い越しはやめる。
これにより、上りの静岡や三島で、こだまを見送ってひだまに乗ることはなくなる。

ひぞみとひだまは、東京、新大阪で30分おき。
両者とも新大阪から各駅停車の岡山行きとして、0系こだまを岡山以西に
封じ込める。

びわこ栗東ができていないって?できたらこうなるという前提にダイヤは組んでおく。
870名無し野電車区:2007/03/23(金) 00:09:09 ID:dIoOfU39
>>852

それにしても
1両に100人乗れるって
すごいキャパシティだよな

物置並みだよな
871名無し野電車区:2007/03/23(金) 07:40:25 ID:5gegcuwZ
座席配置は
列車編成席番表
という本を見れ
872名無し野電車区:2007/03/23(金) 08:15:18 ID:7tBqRxFu
このダイヤになったらわかりやすいし、新横浜利用の漏れも納得出来る。
とにかくひかりだけは全部停車して欲しかったから。
東海も是非そうして欲しい。
ダイヤ組んだ人は凄いな。
品川も対飛行機という事で全停車ってのも良い。
これなら新横浜通過厨もこの1本に乗れば満足だろうし。
873名無し野電車区:2007/03/23(金) 08:52:44 ID:VShzrEZv
うん、通勤時間帯のこだまが2本でいいのか?
という問題を除けば綺麗なダイヤだよね。
874名無し野電車区:2007/03/23(金) 09:51:53 ID:PEH/+Pqu
00分に「こだま」はいいアイディアだな
例の「○○時の新幹線で新大阪まで」とかいう買い方ではなく
きちんと列車を指定するという意識も高まるし
875名無し野電車区:2007/03/23(金) 09:55:35 ID:PEH/+Pqu
本当は「のぞみ」を一本「ひかり」に降格させて
静岡・米原と小田原〜三島と浜松〜豊橋のうち各1駅停車になれば
超マンセーなんだが
876名無し野電車区:2007/03/23(金) 10:32:57 ID:Fxq/nP0z
てかのぞみ乱発し杉。
昔のひかりばっかのダイヤが懐かしい・・・。
877名無し野電車区:2007/03/23(金) 11:05:02 ID:ET/5Q8h7
>>860
つよし
878名無し野電車区:2007/03/23(金) 14:55:40 ID:bsMAB9Zf
>>860
昔の気まぐれコンセプトにのぞみデビュー時に
ひかりよりも早い新幹線の名前を考えようというネタがあって
出てきたのが「業界のウワサ話」号だったというのを思い出したw
879名無し野電車区:2007/03/23(金) 17:53:43 ID:gycsqdi9
>>868
ただ、そのパターンだと00発こだまは空気輸送になるかもしれない。
中間駅で需要が多いのは三島、静岡、浜松なので
これらに停車するひかりが先発になるとひかりのニーズが高まってしまう。

上りに関してはひかりが後から追いつくパターンになるので
こだまが空気輸送にはならないと思う。
880名無し野電車区:2007/03/23(金) 18:21:10 ID:NegUvhUg
名古屋在住の奴は今すぐテレビを付けて5CHを見ろ
881有馬:2007/03/23(金) 18:24:07 ID:ErLAz64o
リアルタイムやまぐちでN700キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
882名無し野電車区:2007/03/23(金) 21:14:12 ID:snDs+byF
>>879
確かにそれは可能性としてある。
でも今もこだまが先発でも、ひだまが後発先着なので、
ひだまを待つ人は多かった。
ひだまの入線時刻をわざと直前にして、こだまをだいぶ前に入線させるとか。

さらに、新横にもひかりを停車させちゃっているからね。
あとは「こだま往復割引きっぷ」を東京〜静岡県内で設定したらどう?
バスが東京〜静岡で往復4500だから、こだま自由席往復で8000ぐらいかな。

883名無し野電車区:2007/03/23(金) 21:56:03 ID:KPJngtfS
>>881
県内に停まらない列車の話してもなあ
884名無し野電車区:2007/03/23(金) 22:53:22 ID:39nWVORJ
N700が確実に編成を増やしていけば、来年3月ダイヤ改正で新山口or徳山に
停車する列車にN700が充当される可能性もなきにしもあらず。
885名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:33:11 ID:UBHzSTCI
ってかもう新山口停車列車に充当されてるじゃん。
のぞみ28号で。
886名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:34:28 ID:39nWVORJ
げっ、そうだったか、スマソ。
>>881のローカル番組で取り上げる意味があるわけだ。
887名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:36:29 ID:A+AO684t
静岡には止まらないのに山口に止まるなんて
888名無し野電車区:2007/03/23(金) 23:37:16 ID:39nWVORJ
>>887
何を今更w

889名無し野電車区:2007/03/24(土) 00:35:21 ID:QNiEyIbg
キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━ツ!!
ttp://www.hobidas.com/blog/rail/natori/
890名無し野電車区:2007/03/24(土) 01:05:57 ID:jS2f1q6K
>>889
それなんてチンコVSオパーイ?
891名無し野電車区:2007/03/24(土) 01:56:55 ID:5/HhIdsU
お情け政令指定都市の静岡市民も浜松市民も怒り始めたから
のぞみは品川か新横停車で名古屋と京都停車の東京発新大阪行きに限定しようぜ。
博多行きはスーパーひかりとかにすればよろしい。
892名無し野電車区:2007/03/24(土) 13:05:44 ID:M0ywGyZ2

新幹線品川駅のプラットフォームに売店が1つもないのは何故ですか?
893名無し野電車区:2007/03/24(土) 13:06:37 ID:1H6mYKUs
狭いからじゃないの?
894名無し野電車区:2007/03/24(土) 13:07:33 ID:1H6mYKUs
狭いからじゃないの?
895名無し野電車区:2007/03/24(土) 15:25:11 ID:oM0EbAdo
こだまがガラ空きっていうんだったら、指定席増やして、ぷらっとこだまの座席数増やせばいいだけの事。
あの切符の禁煙車両はすぐに満席になってしまうから。
また大手旅行会社の団体旅行や修学旅行に活用すればいいのでは?
896名無し野電車区:2007/03/24(土) 16:02:32 ID:yWOg3q0X
名古屋発のこだま582号がJ2ヘセだ。かなり車内黄ばんでるな。二度と乗れない車両かも。楽しんでおこう。
897名無し野電車区:2007/03/24(土) 19:44:48 ID:VLFjNe1Q
>>895
>また大手旅行会社の団体旅行や修学旅行に活用すればいいのでは?

そういう時のために、13〜15号車が指定席になる場合がある。
所要時間は仕方がないとして、それ以外でこだまの何が問題なのかというと、
3両あるグリーン車がガラガラだという事。
G回数券やエクスプレス早特を設定しても埋まらないからどうしようもない。
普通車は東京発の夕方以降は結構埋まるよ。
898名無し野電車区:2007/03/24(土) 20:17:26 ID:JmDNS9oM
G回数券は新大阪⇔名古屋でよく使ってる。こだまでもそんなに時間かわんねーし。

でもたしかにいっつもガラガラだ。ガラガラ大歓迎だが。
899名無し野電車区:2007/03/24(土) 20:24:43 ID:KlFil7ev
>>897の一番下

確かに。静岡までは混んでる。
豊橋ともなるとガラガラ。名古屋以西は(ry
900名無し野電車区:2007/03/24(土) 21:37:53 ID:l4/Mw710
900 GET
901名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:25:41 ID:WmUzscW/
東海道新幹線に遅れ 表示灯が消え、線路内に人倒れる
2007年03月24日23時07分
 24日午後9時18分ごろ、静岡県菊川市の静岡〜掛川駅間を走行中のJR東海道新幹線「のぞみ155号」で、
運転席にある戸じめ表示灯が瞬間的に消える異常が発生したため、同列車を停車させた。
 同列車は車両点検し、運転に問題がないことを確認し、約30分後に再開した。
 その後、同10時3分ごろ、後続の「こだま601A」が30キロ以下の最徐行で現場付近を通りかかったところ、
線路内に人が倒れているのを発見した。
 この影響で、JR東海は、静岡〜掛川駅間の上下線で運転を見合わせている。
ttp://www.asahi.com/national/update/0324/TKY200703240347.html

飛び降り?
902名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:32:20 ID:byGy7nts
飛んだのか?降りただけだろ。
903名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:37:27 ID:5+BFHst5
公式サイトには出てないな
http://shinkansen.jr-central.co.jp/sep/pc/index.html
904名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:42:54 ID:uQ9ngJFO
N700系が増えれば新横浜停車ののぞみも今より増える?
905名無し野電車区:2007/03/24(土) 23:51:31 ID:yGTtVoys
NEWSサイトが速報だしてんのに公式は無視かよ!
906名無し野電車区:2007/03/25(日) 00:07:20 ID:atfNRyEh
東京―大阪、1時間...JR東海葛西会長、リニア実現に意欲 : YOMIURI ONLINE(3月19日 読売新聞)


 私が言いたいのはリニア新幹線建設の是非ではない。葛西敬之という国鉄職員出身
の一財界人に与えられた権力の大きさについてである。そもそも国鉄は本当に民営化
されているのか。いくら東京―大阪間の新幹線がドル箱であるからと言って、その利
益をリニア建設に使うなどという発言を一私企業の会長が言えるのか。そんなに儲か
っているのなら、運賃を値下げして乗客に還元すべきではないのか。

 葛西氏は読売新聞のインタビューの最後で、「・・・国や自治体を排除するのでは
なく、ルート設定や用地の取得などで協力を仰がねばならない」と付け加えている。
国策会社と言わんばかりだ。ここまで特定の私人に富と権力を集中する事が放置され
ていいのか。
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_07031908.cfm
907名無し野電車区:2007/03/25(日) 00:11:48 ID:SGeNcqST
まだ止まってるのか
908名無し野電車区:2007/03/25(日) 00:19:31 ID:/8Gjc638
新手の人身事故か?
909名無し野電車区:2007/03/25(日) 00:22:10 ID:SGeNcqST
交通情報板より

771 名前:東海道新幹線 :2007/03/25(日) 00:15:03 ID:eLGYjbJt0
現況まとめ
・現場は静岡〜掛川、牧ノ原トンネル内
・再開待機の先頭は下りがこだま601号、上りはのぞみ156号
・現在現場検証および施設点検中
・上り静岡→三島に特発こだま運転(まだ出ていない模様)
・東京・名古屋・新大阪に列車ホテル用意
・各駅在来線接続は、特発を含めてなし
・降車後前途がない乗客は上記3駅の列車ホテルへ誘導
910名無し野電車区:2007/03/25(日) 00:26:04 ID:xo8QHqXu
おいまだ動かんのか?
911名無し野電車区:2007/03/25(日) 00:30:47 ID:9KBw0SZo
JR東海は、修学旅行に強くこだまの利用を勧めているんじゃなかったっけ?
912名無し野電車区:2007/03/25(日) 00:38:04 ID:WB7CJWnH
終電は熱海まで到達で一旦ストップです。小田原まで時刻通りでしたが、小田原でしばらく停車した間に、大方の利用者は在来線に乗り換えてしまいました。
913:2007/03/25(日) 00:39:39 ID:WB7CJWnH
終電は熱海まで到達で一旦ストップです。小田原まで時刻通りでしたが、小田原でしばらく停車した間に、大方の利用者は在来線に乗り換えてしまいました。
914:2007/03/25(日) 00:40:31 ID:WB7CJWnH
終電は熱海まで到達で一旦ストップです。小田原まで時刻通りでしたが、小田原でしばらく停車した間に、大方の利用者は在来線に乗り換えてしまいました。
915名無し野電車区:2007/03/25(日) 00:40:57 ID:QIDg1PKP
列車ホテルとは言わない。
だってホテルじゃないもん。
916名無し野電車区:2007/03/25(日) 00:51:10 ID:Mhsqk54K
まさかながらに乗り換え??そんなことは無いか。。
917名無し野電車区:2007/03/25(日) 00:58:12 ID:P/gBLGrI
日テレで運転席の戸閉め灯が一瞬消えたとか言ってたがどういうことなんだ?
乗客がトンネル内で非常用ドアコックを操作して外に出たってことか?
新幹線のドアは走行中は完全に密閉されて固定するので通常は戸閉めパイロットランプが
点灯することはそれ以外の原因ではありえないよな?
918名無し野電車区:2007/03/25(日) 01:01:56 ID:UeEbsVXQ
>>917
一瞬じゃないんじゃない?ずっと空いていて点検中に閉めたが事故報告が面倒なので一瞬ってことにした。
そうすれば接点のトラブルってことで済む。
919917:2007/03/25(日) 01:03:38 ID:UeEbsVXQ
事後報告だけじゃなくて落下物の点検もしなければならないから運行できなくなるし。
920名無し野電車区:2007/03/25(日) 01:07:29 ID:OcjPw2vN
静岡の事故と言いなんといい、新幹線は脆いな。
今回も東海社員だったりしたら…(((((゚д゚;)))))ガクガクブルブル

静岡の大減車で迷惑してるからいい気味と思わないでもないが…不謹慎ながら。
921名無し野電車区:2007/03/25(日) 01:16:19 ID:SGeNcqST
2007/03/25-00:27 線路脇に人倒れる=東海道新幹線、一部運転見合わせ
 24日午後10時すぎ、東海道新幹線静岡〜掛川間の牧の原トンネル(静岡県菊川市潮海寺)内で、走行中の「こだま601A」の運転士が線路脇に人が倒れているのを見つけた。
 静岡県警菊川署が身元などを調べている。同新幹線は同区間で上下線とも運転を見合わせた。
 JR東海によると、同日午後9時20分ごろ、同区間を走行中の「のぞみ155号」の運転席にある戸じめ表示灯が瞬間的に消え、非常停止した。
 同45分に運転を再開したが、点検の際、6号車の非常用ドアコックが使われた跡があった。コックを使うと、手動でドアを開けられるが、点検時にはドアは閉まっていた。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007032500003
922名無し野電車区:2007/03/25(日) 01:20:57 ID:ZW69dDNX
手動で開けたドアが勝手に閉まるのか?
923名無し野電車区:2007/03/25(日) 01:23:36 ID:M11LRcwy
誰かが突き落とした?
924名無し野電車区:2007/03/25(日) 01:26:35 ID:ZW69dDNX
新幹線静岡―掛川間、線路内で倒れた人を発見
3月25日1時24分配信 読売新聞

 24日午後9時20分ごろ、東海道新幹線の静岡―掛川駅間を走行中の東京発新大阪行き「のぞみ155号」で、全車両の乗降口が閉まっていることを示す表示灯が消えたため、同電車は静岡県菊川市内で一時停止した。

 運行に問題がないことが確認されたため約25分後に運転を再開したが、同10時ごろ、後続の東京発浜松行き「こだま601号」の運転士が、線路内に人が倒れているのを発見。同新幹線は静岡―掛川駅間で上下線とも再び運転を見合わせた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070324-00000214-yom-soci
925名無し野電車区:2007/03/25(日) 01:27:31 ID:P/gBLGrI
>>921
考えられるのは2つだな。

1つは誰かがドアコックを操作してドアを開け、誰かを外に突き落としてすぐ閉めた。

もう1つは誰かがドアコックを操作してドアを開けたあと、再びドアコックを閉める操作して
ドアが閉まる前に素早く自分で飛び降りた、
もしくは閉まるドアを強引に手で押さながら飛び降りた、このどちらかか?
926名無し野電車区:2007/03/25(日) 01:39:46 ID:SGeNcqST
運転再開の模様
927名無し野電車区:2007/03/25(日) 01:45:07 ID:TQ4vyTn6
で、その倒れた人はどうなったん?
928名無し野電車区:2007/03/25(日) 01:48:28 ID:SGeNcqST
>>927
 24日午後10時すぎ、東海道新幹線静岡〜掛川間の牧の原トンネル(静岡県菊川市倉沢)内で、走行中の「こだま601号」の運転士が、線路脇に人が倒れているのを見つけた。
静岡県警菊川署によると、倒れていたのは男性で、死亡が確認された。

ttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2007032500003
929名無し野電車区:2007/03/25(日) 01:54:43 ID:Mhsqk54K
てか走行中でも手動でドアが開く??
930名無し野電車区:2007/03/25(日) 01:56:21 ID:TQ4vyTn6
やはり200km(ぐらい?)から飛び降りて助かる訳ないか。
931名無し野電車区:2007/03/25(日) 02:31:53 ID:4gJc5tdP
遺体はぐっちゃぐちゃだろうな。

>>925
後者ならJR倒壊社員か??素人ならそこまでしてドアを閉めようとするだろうか。
932名無し野電車区:2007/03/25(日) 02:41:52 ID:P6g4rJg8
500系は確かにイケてるが
発車時に丸い車両から顔を出している車掌の姿は
イケてない・・・
933名無し野電車区:2007/03/25(日) 02:43:05 ID:+4FUVWld
時速200km/hとして185kJか?
とんでもないエネルギーだな。
TNT火薬185g分だぞ。
934名無し野電車区:2007/03/25(日) 02:48:28 ID:Khd1PgQP
>>933
イマイチピンとこないから、
何が破壊できるとか、
ダンプと人間の正面衝突
ぐらいの具体的な事象を求む。
935名無し野電車区:2007/03/25(日) 03:02:47 ID:QWsOGYrZ
>>925
定位に戻したドアコックを手で押さえて、人一人通る隙間を維持するのは
普通の人間では無理だよ。ケンシロウならできるだろうけど。
別の方法で押さえることは可能。ただし、小柄な人間だと無理だが。
でもそんなこと知ってる一般人は少ないよ。
それにしても、自殺なら、もしこいつがF編成に乗っていたなら、
ドアコックを自分で閉めて飛び降りるなんて無理だったね。
936名無し野電車区:2007/03/25(日) 03:15:26 ID:Hybmt1dO
>>929
ワールドカップ開催時に新幹線に乗った外国人が目的地と逆方向な事に気付き
パニクって非常ドアコックを操作して列車を停車させた事件があった。
937名無し野電車区:2007/03/25(日) 03:16:28 ID:gwW9nW8/
明日始発に乗ろうと思うんだけど(東京-新大阪)、時間通りにつくかな?ていうか定刻どおり出発するのか。
諦めるか…
938名無し野電車区:2007/03/25(日) 03:36:53 ID:QWsOGYrZ
>>937
この事故が原因で始発以降、定刻発車しないということはないよ。
天候が荒れたらその限りではないが。
939名無し野電車区:2007/03/25(日) 03:56:31 ID:jEkWNuUM
>>936
パリのメトロなんかでは日常茶飯事
940名無し野電車区:2007/03/25(日) 04:09:32 ID:O314L3ky
【社会】トンネル内の線路に人、東海道新幹線が緊急停止 性別、生死は不明…静岡
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174747305/
【社会】 「冗談じゃない!」 走行中の新幹線“のぞみ”から男性転落死?でダイヤ混乱、乗客ら怒りと疲労
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174757438/
941名無し野電車区:2007/03/25(日) 05:06:45 ID:tip+KJ3r
なんか怪奇なことになってきたぞ
倒れていた男性は「のぞみ155号」の特急券を持っていたそうだ。
そして、6号車のドアーコックを操作した痕跡があるそうだ。
どうも第三者(殺し屋?)影が見え隠れするな
942名無し野電車区:2007/03/25(日) 05:09:18 ID:uZNowfkg
>>925
ドアコックって、ドアを開閉する装置ではなくてドアの
ロックを解除して手動でドアを開けられるようにする
装置なんじゃないの?

で、センサーがあるのはドアが閉まってるかどうかを
感知するもので、ドアが開いてると運転席の表示が消えて
非常ブレーキがかかる。

今回のは自殺男がドアを開けて飛び降りた後、風圧だか
なんだかで勝手にドアが閉まっちゃったから非常停止時の
巡回では発見できなかったんじゃないかな。


>>934
時速200km/hで走るダンプと正面衝突するくらいの衝撃。
943名無し野電車区:2007/03/25(日) 05:18:28 ID:Khd1PgQP
>>942
なるほど衝突の威力がよく分かった。
944名無し野電車区:2007/03/25(日) 05:23:29 ID:QWsOGYrZ
>>942
それだと、ドアコックのレバーの位置が違うから、
のぞみの乗務員がすぐ発見していると思う。
「ドアーコックを操作した痕跡」ってのがどんなものなのか気になる。
ふたが閉まっていなかったのか、レバーが完全に戻っていなかったのか。
945名無し野電車区:2007/03/25(日) 05:26:20 ID:QWsOGYrZ
>>935
訂正orz ドアコックを手で押さえて→ドアを手で押さえて
946名無し野電車区:2007/03/25(日) 06:14:31 ID:+B/xZ9t0
>>944
確かカバーに、〜運転区みたいな封印の紙が貼ってあったような。
947名無し野電車区:2007/03/25(日) 06:31:15 ID:Kng3SCER
平常運転@静岡
948名無し野電車区:2007/03/25(日) 06:33:52 ID:qtS+2wPk
>>941
読売新聞によると指定席券を所持していたそうだが。
いずれにせよ目撃者探しはするだろうけど、もう暗い時間だしデッキに人がいたとは
思えないし、自殺か事件か事故か、その前に身元が分からないと、なんとも。
949名無し野電車区:2007/03/25(日) 06:44:16 ID:hwnQX5CY
牧の原トンネルということは超有名撮影地のちかくですね
950名無し野電車区:2007/03/25(日) 07:44:26 ID:AsN2aNXO
つうか、Dコックをいじると運転台(1号車と16号車)と10号車の、モニタに故障履歴が残る
951名無し野電車区:2007/03/25(日) 08:28:24 ID:qYaiGwae
土曜日の東京20:00以降発の「のぞみ」なんてガラガラだから
ドアコック開けるのもそう難しくはないな。
この時間の「ひかり」「こだま」だと土曜日でも混んでるけど。


>>904
今のダイヤでも新横浜に「のぞみ」全停車可能。
952名無し野電車区:2007/03/25(日) 08:33:43 ID:vajagJh5
全部停めるほどの需要ないけどな 新横
953名無し野電車区:2007/03/25(日) 08:41:23 ID:q0q5wnd8
31日に浜松から東京に行くんだけどその時までには平常ダイヤに戻っているかな?
954名無し野電車区:2007/03/25(日) 08:46:41 ID:/xrfHToB
桜組みが
のぞみ155号乗客全員の身元を調べている模様
偶然乗り合わせて関係ない香具師は
最寄の桜組み事務所に名乗りでた方が良いかもなw
955名無し野電車区:2007/03/25(日) 08:59:27 ID:rAqPHIUJ
新幹線て、高速走行中に非常ドアコックで扉が開く仕様だったの?
素人目には、なんでそんな馬鹿な仕様を放っておいたのだろうと疑問なんだけど
どうして?
956名無し野電車区:2007/03/25(日) 09:43:20 ID:mdIw8dJS
>>944
>>946
700系は、ドアコックのカバー(蓋)を開けただけで、運転台のモニターに
出るんじゃなかったっけ?
957名無し野電車区:2007/03/25(日) 10:16:48 ID:QIDg1PKP
どんな状況においても、脱出できる手段がなきゃ、逆にあぶねーべ?
利口な奴は走行中にドア開けたりはしないから。
958名無し野電車区:2007/03/25(日) 10:39:54 ID:1f+BgPjD
N700系だけでなく、
全形式でデッキ部分に監視カメラが付けられそうだな。
959名無し野電車区:2007/03/25(日) 10:53:40 ID:AsN2aNXO
別に利口じゃなくても、普通は走行中Dコックなんか弄らない訳だが。
960名無し野電車区:2007/03/25(日) 12:51:19 ID:dtqHCZkx
>>958
デッキどころか車内すべてにつくかもね。
痴漢とか車内迷惑行為監視用に。
961名無し野電車区:2007/03/25(日) 13:00:45 ID:vajagJh5
デッキで、缶ビール飲んでたら監視されちゃうのか
962名無し野電車区:2007/03/25(日) 13:04:30 ID:qYaiGwae
>>960
人に見られにくい場所だから監視カメラが付くんだが。
963名無し野電車区:2007/03/25(日) 13:12:27 ID:T97vOJtl
スレタイ案
【Z量産車】【続々搬入中】
【Zヘセ】【Nヘセ】
【最後の花道】【初期Jヘセ】
【東海道500系】【最後の初夏】
【夏まで】【待てない】
【第6の主力】【まもなく】
【どうなる?】【栗東新駅】
964名無し野電車区:2007/03/25(日) 13:22:39 ID:hb3UeS06
東京−名古屋−京都−新大阪−岡山−広島−小倉−博多
復活望む!
965名無し野電車区:2007/03/25(日) 13:41:46 ID:sOngvZBW
>>958
ぜひトイレにも付けて欲しい
966名無し野電車区:2007/03/25(日) 14:54:41 ID:Mhsqk54K
>>965 便器の中とか言うなよww
967名無し野電車区:2007/03/25(日) 15:38:31 ID:PAb/4XAR
トイレの中なら煙に感知する監視カメラとかね。
968十津川警部○:2007/03/25(日) 15:42:01 ID:CIpE3IBg
どうやら私の出番のようですな

ん?事件は静岡で起きて被害者は栃木県の男性?

どうやら出番はなさそうだ
969名無し野電車区:2007/03/25(日) 16:08:48 ID:5EFYoxyI
十津川警部は三橋達也以外は認めたくない
若いころは“国際秘密警察”でならしたんだろうなあ、とか思いながら見てた
970名無し野電車区:2007/03/25(日) 17:29:08 ID:yuxdpcES
>>963
【エコ出張】【やってます】
971名無し野電車区:2007/03/25(日) 19:46:46 ID:RcVD0XzW
142A、新横浜で急病人降ろしています。十分ほど停車しています。
972名無し野電車区:2007/03/25(日) 19:50:42 ID:RcVD0XzW
142A運転再開せり。
973名無し野電車区:2007/03/25(日) 20:05:27 ID:jK7R8i9A
>>968
さすらい刑事?
974名無し野電車区:2007/03/26(月) 02:31:50 ID:qyNoNHWS
>>963
不要!

東京−新横浜−新大阪
復活望む!
975名無し野電車区:2007/03/26(月) 09:29:49 ID:d6R8mmYm
>>957
乗客が全員利口であることを前提にしてどうする
何の解答にもなってないじゃん
頭がおかしい奴や悪意を持った奴がコックを操作するかもしれないだろ
976名無し野電車区:2007/03/26(月) 09:41:39 ID:R4DjWg8N
>>970に1票
977名無し野電車区:2007/03/26(月) 11:03:23 ID:pCZqK0Na
>>955
速度計連動の爆弾しかけられた場合に列車伴走させて機材搬入できないから。
978名無し野電車区:2007/03/26(月) 11:08:17 ID:ZbzDvy3p
何その宇津井健
979名無し野電車区:2007/03/26(月) 11:55:55 ID:OWzJVqAN
なにその高倉健
980名無し野電車区:2007/03/26(月) 15:07:03 ID:Xh4JRHb2
なにその志村ケン
981名無し野電車区:2007/03/26(月) 15:09:03 ID:ptEsj4xY
>>978
宇津井健氏は神経質

反対から読むと?
982名無し野電車区:2007/03/26(月) 15:49:58 ID:v57kibpS
>>981
神経質は宇津井健氏
983名無し野電車区:2007/03/26(月) 15:52:51 ID:ptEsj4xY
スマソ
「宇津井健氏は神経痛」だorz
984名無し野電車区
最近700系が500系のぞみを代走することが多くないですか?
今日は41号が700系でした。