【N700系】東海道・山陽新幹線スレ38【試験走行中】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東海道・山陽新幹線について語るスレです。
過去ログ等は>>2-15あたりに。

不思議な人を見かけてもスルーでおながいします。

前スレ
【500系】東海道・山陽新幹線スレ37【東海道引退】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157178384/
2名無し野電車区:2006/10/05(木) 22:08:50 ID:xjjLrM1h
過去ログ
東海道・山陽新幹線
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053577316/
東海道・山陽新幹線2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1055282818/
【品川新駅】東海道・山陽新幹線【のぞみ増発】 3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1056844238/
東海道・山陽新幹線【新ダイヤ発表】 4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1059663608/
東海道・山陽新幹線【新ダイヤ発表】 5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060534328/
東海道・山陽新幹線【動き出す日。】 6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1062245302/
【AMBITIOUS】東海道・山陽新幹線スレ7【JAPAN!】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1063983853/
【新駅は】東海道・山陽新幹線スレ8【栗東で終り】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065021728/
【ますます】東海道・山陽新幹線スレ9【盛況】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066316766/
【TOKIO】東海道・山陽新幹線スレ10【鬼束ちひろ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070548419/
【カード】東海道・山陽新幹線スレ11【使える】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074321104/
【まだまだ】東海道・山陽新幹線スレ12【AMBITIOUS】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077375403/
3名無し野電車区:2006/10/05(木) 22:09:22 ID:xjjLrM1h
【テロ警戒】東海道・山陽新幹線スレ13【本格的に】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1081392977/
【N700系】東海道・山陽新幹線スレ14【正式決定】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085820953/
【来春にも】東海道・山陽新幹線スレ15【のぞみ8本】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088528582/
【目覚し時計】東海道・山陽新幹線スレ16【発売中】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092065598/
【開業】東海道・山陽新幹線スレ17【40周年】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095459186/
【のぞみは】東海道・山陽新幹線スレ18【かなわず】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097762003/
【地震対策】東海道・山陽新幹線スレ19【大丈夫?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099583025/
【雪は】東海道・山陽新幹線スレ20【苦手】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104932884/
【博多開業】東海道・山陽新幹線スレ21【30周年】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108825159/
【万博輸送】東海道・山陽新幹線スレ22【開始】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1111884479/
【追い風】東海道・山陽新幹線スレ23【逆風】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115823075/
【今こそ】東海道・山陽新幹線スレ24【正念場】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120512078/
4名無し野電車区:2006/10/05(木) 22:10:18 ID:xjjLrM1h
【のぞみで】東海道・山陽新幹線スレ25【西へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124971964/
【ええじゃん】東海道・山陽新幹線スレ26【広島】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129320162/
【エクスプレス予約】東海道・山陽新幹線スレ27【新神戸】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132438933/
【3月18日】東海道・山陽新幹線スレ28【ダイヤ改正】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135259613/
【速達RS】東海道・山陽新幹線スレ29【姫路のぞみ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137287660/
【新山口】東海道・山陽新幹線スレ30【のぞみ増発】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138878893/
【博多のぞみ】東海道・山陽新幹線スレ31【毎時2本】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140785775/
【博多へは】東海道・山陽新幹線スレ32【新幹線で】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143471076/
【N700】東海道・山陽新幹線スレ33【仕様決定】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145788052/
【N700系】東海道・山陽新幹線スレ34【大量投入】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148650892/
【500系の】東海道・山陽新幹線スレ35【処遇は?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150271977/
【新駅】東海道/山陽新幹線スレ36【建設凍結?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153747042/
5名無し野電車区:2006/10/05(木) 22:16:06 ID:xjjLrM1h
新幹線関連スレ

【直通】九州新幹線 U029【どうする】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158740255/
【はやて】東北新幹線スレ26【秋の大増発】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1156850894/
【格好よし】秋田新幹線・山形新幹線22【経済的】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157731342/
【東京〜札幌】北海道新幹線60【4時間以内】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159256926/
【とき】上越新幹線スレPart20【たにがわ】 ←重複中
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158848093/
【地味でも】 上越新幹線スレPart20 【地道に】 ←重複中
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1158848101/
【大阪】北陸新幹線・長野新幹線 Part28.0【東京】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1159471781/
6名無し野電車区:2006/10/05(木) 22:17:33 ID:lusJkex7
明日、鎌倉で「赤い鳥」企画の宝探しというものをやるんですけど。どこに宝があるか知りませんか??
知っていたらメールください。
7名無し野電車区:2006/10/05(木) 22:19:38 ID:/5X+rW9Q
西W編成使用列車(下り)

新大阪0732→博  多0955 のぞみ501
東  京0600→博  多1055 のぞみ1
東  京0750→博  多1252 のぞみ9
東  京0950→博  多1452 のぞみ17
東  京1150→博  多1652 のぞみ25
東  京1350→博  多1852 のぞみ33
東  京1550→博  多2052 のぞみ41
東  京1750→博  多2257 のぞみ49

西W編成使用列車(上り)

博  多0623→東  京1130 のぞみ2
博  多0828→東  京1330 のぞみ10
博  多1028→東  京1530 のぞみ18
博  多1228→東  京1730 のぞみ26
博  多1428→東  京1930 のぞみ34
博  多1628→東  京2130 のぞみ42
博  多1826→東  京2329 のぞみ50
博  多2116→新大阪2339 のぞみ500
8名無し野電車区:2006/10/05(木) 22:20:15 ID:/5X+rW9Q
西B編成使用列車(下り)

小  倉0634→博  多0653 こだま751
小  倉0755→博  多0814 こだま759
名古屋0616→博  多0942 のぞみ59
名古屋0654→博  多1059 ひかり391
新大阪0826→岡  山0948 こだま641
東  京0803→新大阪1040 のぞみ107
東  京1033→岡  山1402 のぞみ83
東  京1213→博  多1730 のぞみ27
東  京1450→博  多1957 のぞみ37
東  京1613→博  多2130 のぞみ43
東  京1650→博  多2201 のぞみ45
東  京1713→博  多2230 のぞみ47
東  京1726→新大阪2002 のぞみ135
東  京1733→広  島2138 のぞみ67
東  京1813→広  島2219 のぞみ69
東  京1826→新大阪2102 のぞみ145
東  京2030→岡  山2356 のぞみ97
東  京2200→名古屋2346 ひかり433
9名無し野電車区:2006/10/05(木) 22:20:55 ID:/5X+rW9Q
西B編成使用列車(上り)

広  島0600→東  京1006 のぞみ60
新大阪0840→東  京1116 のぞみ116
広  島0740→東  京1146 のぞみ68
博  多0649→東  京1206 のぞみ4
博  多0700→東  京1306 のぞみ8
博  多0726→小  倉0743 こだま752
博  多0922→東  京1430 のぞみ14
博  多0949→東  京1306 のぞみ16
岡  山1217→東  京1546 のぞみ88
博  多1122→東  京1630 のぞみ22
岡  山1317→東  京1646 のぞみ90
博  多1154→東  京1706 のぞみ24
新大阪1516→東  京1753 のぞみ130
岡  山1517→東  京1846 のぞみ94
博  多2000→名古屋2322 のぞみ56
博  多2327→小  倉2347 こだま776
10名無し野電車区:2006/10/05(木) 22:21:31 ID:/5X+rW9Q
西F編成使用列車(下り)

名古屋0626→新大阪0727 こだま593
名古屋0730→博  多1148 ひかり393
東  京0723→名古屋1018 こだま563
東  京0753→博  多1311 のぞみ175(臨時)
東  京1436→岡  山1850 ひかり377
東  京1606→新大阪1859 ひかり419
東  京1723→名古屋2018 こだま583
東  京1736→岡  山2146 ひかり383
岡  山2319→三  原2359 こだま687

西F編成使用列車(上り)

三  原0619→新大阪0815 こだま622
新大阪1119→東  京1413 ひかり410
岡  山1133→東  京1543 ひかり372
名古屋1401→東  京1656 こだま578
新大阪1419→東  京1713 ひかり416
博  多1508→東  京2026 のぞみ186(臨時)
新大阪2023→東  京2320 ひかり428
博  多1835→名古屋2238 ひかり390
11岐阜県 佐藤安子 主婦 59歳:2006/10/05(木) 22:22:48 ID:xjjLrM1h
サービス三流懲りた新幹線

 9月下旬、2泊3日の東京巡りをして、たくさんの楽しい思い出を胸に、東京発「ひかり」に飛び乗りました。
空席が多かったので荷物を右の座席に置いて腰を下ろしました。
 その時、車掌さんがけんさつに来ました。
私の切符を見て、4千円余りを支払って下さいとの事でした。グリーン車でした。
財布の中は2千円少々しか入っていませんでした。
 自由席を3両歩きましたが、全部満席。
疲れが出て、それ以上空席を探す気になれません。
出入り口のドア近くにバッグを置いて腰掛け、足は対面の壁にくっつけて疲れを癒しながら考えました。
 切符は、金券ショップの格安店3点を回って買った9300円のものです。
車掌さんは横を通っても声をかけるでもなく、むなしい1時間50分でした。
180円の切符を買っても「ありがとうございます」という
言葉をかけてくれる私鉄の駅員さんがいるかと思えば、
JRは1万円近い切符でも空席の案内もありません。
 二度とJR新幹線は利用したくありません。サービスは三流です。
12山形県 佐藤○子 主婦 59歳:2006/10/05(木) 22:23:33 ID:xjjLrM1h
サービス3流懲りた山形新幹線

 1月下旬、2泊3日の東京巡りをしに、山形から「つばさ」に飛び乗りました。
空席が多かったので荷物を右の座席に置いて腰を下ろしました。
 その時、車掌さんがけんさつに来ました。
私の切符を見て、4千円を支払って下さいとの事でした。グリーン車でした。
財布の中は2千円少々しか入っていませんでした。
 自由席に移動しましたが、全部満席。
それどころかデッキも通路も人がいっぱいでこれ以上前へ移動できません。
途中の停車駅からも大量の乗客が乗り込んできます。
雪の降る駅で積み残しされているお客さんもたくさんいます…
もう疲れが出て、それ以上空席を探す気になれません。
周りの立ってる人たちに体を押し潰されてもの凄くつらかったです。
 切符は、窓口で買った10160円の物です。
混雑を謝罪するアナウンスも出ず、むなしい2時間50分でした。
180円の切符を買っても「ありがとうございます」という言葉をかけてくれる私鉄の駅員さんがいるかと思えば、
JRは1万円くらいの切符でも空席の案内もありません。
 二度とJR山形新幹線は利用したくありません。サービスは三流です。
13秋田県 佐○安子 主婦 59歳:2006/10/05(木) 22:24:24 ID:xjjLrM1h
サービス3流懲りた秋田新幹線

 6月下旬、2泊3日の東京巡りをして、たくさんの楽しい思い出を胸に、東京発「こまち」に飛び乗りました。
空席が多かったので荷物を右の座席に置いて腰を下ろしました。
 その時、車掌さんがけんさつに来ました。
私の切符を見て、4千円以上を支払って下さいとの事でした。グリーン車でした。
財布の中は2千円少々しか入っていませんでした。
 自由席に移動しようとしましたが、なんと存在しないのです。
疲れが出て、それ以上空席を探す気になれません。
出入り口のドア近くにバッグを置いて腰掛け、足は対面の壁にくっつけて疲れを癒しながら考えました。
 切符は、金券ショップで買った13800円の物です。
金券ショップの人は、このきっぷで東京から秋田まで帰れると言っていました。
自由席がないことを謝罪するアナウンスも出ず、むなしい4時間でした。
180円の切符を買っても「ありがとうございます」という言葉をかけてくれる私鉄の駅員さんがいるかと思えば、
JRは1万円以上の切符でも自由席すらありません。
 二度とJR秋田新幹線は利用したくありません。サービスは三流です。
14渡辺淳一「堅すぎる車掌さん」を糾弾する:2006/10/05(木) 22:24:58 ID:xjjLrM1h
先日、北九州市に講演に行った帰り。一旦、小倉から福岡に戻り、
そこから飛行機で東京に帰るつもりで新幹線に乗ったのだけど。
自由席の切符で乗っていたら、たまたま車掌さんが来て、
「ここは指定席だから、自由席に移ってください」とのこと。
「でも、わずか十数分のあいだだから、それくらい見逃してくれてもいいじゃないか」
といったけど、「駄目だ」とのこと。
「それじゃあ」と立上ったら、隣りはグリーン席。
そちらのほうがはるかに楽、と思って乗っていたら、先程の車掌がまた来て、
「ここはグリーン車」ですと。
そんなことはわかっているけど、いまさら自由席に行くのは面倒くさい。
それに広い車輌に乗っているのは二人だけで、あとはガラ空き。
「もう直ぐ着くから、ここにいても、いいじゃないか」といっても、「駄目だ」の一点張り。
そこで、「君きみ、これくらいは大目に見るものだよ、本当に融通がきかないね」
と説教して立上り、 デッキに出たら、途端に福岡に到着。
この車掌さん、職務に忠実といったらそのとおりだが、過ぎたるはおよばざるがごとし。
もう少し時と場所を考えて、自在にやって欲しいものですね。
JR西日本さん
15名無し野電車区:2006/10/05(木) 22:33:23 ID:xjjLrM1h
山陽新幹線(JR西日本)
東北・山形・秋田・上越・長野新幹線(JR東日本)
 ・検札実質廃止
 ・指定券券売機で座席指定可能
 ・ホームでの放送・・・ごく普通

東海道新幹線(し尺倒壊)
 ・全員に対して強制検札
 ・指定券券売機で座席指定不可
 ・ホームでの放送・・・平気で客を大声で怒鳴りつける
16名無し野電車区:2006/10/05(木) 22:56:25 ID:JXnenYXn
>>1
乙です。

>>15
他社との協調性のない倒壊の路線を経由せずに済むよう、
一日も早い北陸経由での東京〜大阪ルートの開業を期待します。
もちろん最高速度は東北新幹線新青森開業時と同じ360km/hで。
最高速度360km/hであれば、最高速度270km/hの倒壊に十分対抗できるでしょう。
17名無し野電車区:2006/10/05(木) 22:57:18 ID:yBpHZHLc
N700系の実車はもう少しデザイン良くなって出てきて欲しい。
空気抵抗などを考えてあの形に進化したのはわかるが、ライトの位置だけは許し難い。実車は見た目の配慮も欲しい。
あれではカモノハシ以下で何とも形容しがたい顔つきだから。
東海さんお願いします。
18名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:00:52 ID:d7zdvz2S
>>16
長野新幹線は線形が劣悪なので無理。
北陸の土建屋に無駄な金を落とさないほうがいい。
19名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:09:27 ID:Sd1i/UcV
>>1
乙です。

>>17
限られた条件内では見た目を成立させるのはかなり難しいと思う。
例えば500系のようなロングノーズにすればトンネルの騒音問題を解決できたとして、
700系と同じ定員にしようと先頭車両をやたら長くはできないし。
20名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:13:25 ID:2RCDf7m/
意味もなくハードルを上げ、これをクリアすることで悦に入る
それが、倒壊クオリティ。




(意味がないわけではないのは分かっている)
21名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:24:39 ID:sZIU75r0
最近のスレにはひだま、ひぞみのテンプレないのね。
もう一度読みたい。だれかかいて。
22名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:27:42 ID:Sd1i/UcV
荒れるから書かなくてよろしい
23名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:28:30 ID:93ktM8WQ
・・・◆毎日新聞ニュース◆・・・・・・・
24名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:33:45 ID:F+NhfxK7
>>19
前からずっと言われてきたことだけどさ、先頭車を両方とも自由席にすればそんなこと気にしなくてよくなるのにね。
なんでここまでこだわるんだろう。
25名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:55:38 ID:02PVnA8x
>>17
N700はむしろカピバラさんに見えてしまうよ
下部のHID補助灯(もしくはLED標識灯?)は残して欲しいなあ
26名無し野電車区:2006/10/05(木) 23:56:09 ID:p4X/RFa4
>>21
ひぞみ・・・真っ先に270km/h運転を行った、限りなく「のぞみ」に近い「ひかり」の俗称。
      東京発毎時36分発の名古屋以西各駅停車の「ひかり」のことを指す。
      名古屋まで「のぞみ」に抜かれずに逃げ切っている。

ひだま・・・「ひかり」の停車駅を無駄に増やした、限りなく「こだま」に近い「ひかり」の俗称。
      東京発毎時06分発の静岡停車の「ひかり」のことを指す。
      静岡の他に、最大で熱海or三島と浜松にも停車する。
27名無し野電車区:2006/10/06(金) 00:18:59 ID:1EPoHPFI
>>1
>>11-13はコピペミスじゃないのなw
28名無し野電車区:2006/10/06(金) 00:22:05 ID:HFDCJozk
前スレで新富士駅の事について書かれていたが・・・
あれは日蓮正宗の総本山の最寄駅として開業したのが真相では?
創価学会と仲が悪くなっちゃったから団体客がほとんどなくなった。
29名無し野電車区:2006/10/06(金) 00:23:51 ID:02KXj0AP
>>25
初めてN700を見た俺の母は「(先頭部が)ドナルドダックみたい」と言ってた。

ちなみに700は普通にカモノハシだけど…。
30名無し野電車区:2006/10/06(金) 00:34:24 ID:wBwSavlT
佐藤女史の投稿で「けんさつ」ってなってるけど、元のネタもひらがなのまま?
まさか一応天下の公器ともあろうものが、「検札」をひらがなで書くとは思えんが。
31名無し野電車区:2006/10/06(金) 00:51:07 ID:QMy8iwBE
http://www.chunichi.co.jp/00/thk/20061005/ftu_____thk_____000.shtml の記事中

 博多行き「のぞみ」を大増発して攻勢を強めるJR東海に対し、乗客を奪われつつある航空2社
の戦略の違いが鮮明になってきた。

 JR東海が3月に実施したダイヤ改正で、名古屋から博多への直通のぞみは10往復増の1日
27往復(上下55本)となり、航空機を上回った。

 国土交通省の旅客地域流動調査では、名古屋−福岡間の輸送機関分担率(シェア)は2004
年度まで航空が70%前後を占めていた。しかし航空会社の社内調査では、今年4月に航空シェ
アが55%程度に低下したとのデータもある。
32名無し野電車区:2006/10/06(金) 01:26:51 ID:R+04rwMX
>>28
新富士から富士宮までは結構離れているのでそれはないような。
新富士からバス乗り換えなら三島でも静岡でもそう変わりない。
33名無し野電車区:2006/10/06(金) 01:37:12 ID:YeZptOlA
>>25
追加されてたライトは元々あったライトの角度を調整した結果不要になったから撤去された
今後再度追加されることは無いと思うよ
34名無し野電車区:2006/10/06(金) 02:04:28 ID:YBb22k2M
N700系に早く乗りたいでつ (・A・)
あともう少しのガマン
35名無し野電車区:2006/10/06(金) 15:22:11 ID:tmSDIf7X
博多行の列車って小倉からの乗車は自由席特急券で空いている指定席使えるんじゃなかったっけ?
新大阪からレールスターのサイレンスカーで博多に行く時に小倉からかなり指定席に人が
かなり乗ってきて争奪戦になってた記憶があるんだけど
2年前の話だから今はもうやめたのかな


それとも釣られた?
36名無し野電車区:2006/10/06(金) 16:42:40 ID:KCgVnSb4
ないよ
37名無し野電車区:2006/10/06(金) 18:38:33 ID:kyl7a7zy
>>26
え、岡山逝きの名古屋以西はもろひだまジャマイカ??
名古屋以東がひぞみなのは事実だけど。
38名無し野電車区:2006/10/06(金) 19:29:39 ID:1qKk3aqv
最近JTB時刻表やら鉄道の日のイベント案内やらでN700系の写真を見るが、かっこいいねえ。
あの先頭形状がダサいという意見もあるが、
新幹線が更なる進化を目指すうえで、あのような従来にない形状が生まれたと思うとすげーな。
機能美って言うのかね?
軽量化のための小窓も然り。

>>37
「ひだま」は国鉄時代(昭和60年3月改正以降)から既に使われている俗称。
一方「ひぞみ」のルーツは平成8年3月改正。
岐阜羽島停車ひかりのパターンが登場した当時、
ほとんどのひかりが100系だった中でこの列車は「のぞみ型車両で運転」だったから、
見た目にも「ひぞみ」がぴったりだった。
全列車が新世代車両となった今や>>37のような混乱も当然だが。
39名無し野電車区:2006/10/06(金) 19:31:50 ID:5kYU/jhM
>>37
「ひぞみ」とか言ってる輩は、ひかりが基本停車駅+米原停車で3駅連続停車が
始まった事や、すぐ後の岡山開業で山陽各停が登場したこと、須田氏ら国鉄旅客
サイドのスラングや、乗客らの揶揄…などなどの由来も伝説も何も知らない厨房
ですよ。
熱海〜浜松間のどこかにのぞみを停めない限り、延々と倒壊批判のレスを書き込み
続けるヤカラでしょ。名古屋以西が眼中にあるとは思えませんw
40名無し野電車区:2006/10/06(金) 19:37:05 ID:5kYU/jhM
>「ひだま」は国鉄時代(昭和60年3月改正以降)から既に使われている俗称。

昭和47年から徐々に言われ始めている。60年とは、いくらなんでも余裕を取りすぎw

昭和49年の新幹線10周年〜翌3月の博多開業にちなんだ種村年表記事にはもう
登場している。新横浜停車よりも前に。
41名無し野電車区:2006/10/06(金) 19:39:30 ID:hL6TZNy5
ひかりの新規停車は静岡が初だと、素で思ってそうな香具師も居そうだな。
42名無し野電車区:2006/10/06(金) 19:42:25 ID:1qKk3aqv
>>40
それってつまり「Bひかり」のこと?
ひだまが指す列車は時代とともに変化するってことかw
43名無し野電車区:2006/10/06(金) 19:48:45 ID:5kYU/jhM
まあ、「再定義」厨はスルーって何スレか前に出て以来、「サービス3流」コピペと同等扱い
となり、最近はそれすら消えていたのに蒸し返すとは…

だいたい、静岡初停車って岐阜羽島初停車など、有象無象を停まりだしたのと同時だし。

44名無し野電車区:2006/10/06(金) 21:15:01 ID:vZMoITOK
ひかり531号新大阪行き
45名無し野電車区:2006/10/06(金) 21:32:04 ID:Hj4HwDYx
博多から広島までレールスターのこだまで走っている区間あるよ
夜限定だけどね
46名無し野電車区:2006/10/06(金) 21:44:43 ID:edBMLV/B
>>37
静岡停車のひかりこそ名古屋以西各駅停車にすべき。
そうすれば、元来の「ひぞみ」・「ひだま」の定義そのものになる。
47名無し野電車区:2006/10/06(金) 22:15:20 ID:5kYU/jhM
元来って、ひだま登場時にひぞみなんか有りません。のぞみが無かったんだから。
48名無し野電車区:2006/10/06(金) 22:22:12 ID:5kYU/jhM
不毛な話はともかく、ひかりの運行形態としては、名古屋から各停→新大阪打ち切り、
静岡等停車→今のパターンで新大阪まで行った上で、各停で岡山直通でいいんじゃ
まいかと思う。
両方とも事実上、元祖のひだまと同様の運行形態(末端各停)になるから…という
下らなすぎる理由ではなく、各停区間は末端に近い一定区間までに留めるべきと
思うから。
北陸接続で救われているが、米原停車の以西乗車率は悪すぎる。
上りも新大阪でスルーされまくりだし(静岡停車は人気列車)。

N700投入で白紙改正が有るなら、見直してくれんかね…
今は静岡ひかりが新大阪で山陽こだまと繋がるスジだから、岡山直通には割り振れ
ないんだけど。
49名無し野電車区:2006/10/06(金) 22:54:00 ID:RB0Buv4w
あ〜あ、上で書かなくてよろしいって書いてあったのに
書いたおヴァカさんのために予想通りの再放送な展開になったよ。

>>46
静岡ひかりが名古屋以西はのぞみ同然なのは、
静岡県内から京都・大阪方面への速達性を確保するため。
50名無し野電車区:2006/10/06(金) 23:27:35 ID:1EPoHPFI
>>38
N700の小窓化は軽量化ではなくコストダウンだよ
以前は剛性確保という説もあったけどそれもウソ
51名無し野電車区:2006/10/06(金) 23:37:12 ID:eWDH+Zjr
>>35
渡辺じゅんいちさんのコピペの派生じゃないの?
52名無し野電車区:2006/10/06(金) 23:50:25 ID:wMtdRkd4
>>33
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工 かっこよかったのになあ
アレが点いてるまともな写真が撮れなかったのが心残りだ…

>>50
どんどん窓が小さくなってますね。偶然見たとき側面の窓で判別できるのが悲しい。

0系前 大
0系後 小 割れるリスクからかな 
100系試 小 
100系 大 ワイドビュー時代キタ━(゚∀゚)━!!
300系 小 270キロも出すからしょうがないのかな
500系 極限追求だからいいか
700系 さらに小 …あれ?
N700系 極小  飛行機?
53名無し野電車区:2006/10/07(土) 00:51:50 ID:V5Gz/yFs
>>50
いや一応剛性確保にはなる
ただしほとんど効果ないが
54名無し野電車区:2006/10/07(土) 08:36:40 ID:h2aRSMxY
窓って一枚いくらすんだ???
あれ結構高いよな・・・
55名無し野電車区:2006/10/07(土) 09:33:35 ID:2ihS4Wsy
>>50
じゃあなんでE2−1000は大窓化したのにコストダウンしたんだ?
56名無し野電車区:2006/10/07(土) 09:50:29 ID:IhQwQhLA
>>55
窓と窓の間にある空調用のダクトを半減させてコストダウンしたから。
57名無し野電車区:2006/10/07(土) 10:08:34 ID:afzsxafx
名古屋から西が各駅停車の”ひかり”は正直、岐阜羽島を通過し、代わりに
静岡か浜松に停車させた方がいいと思う・・・・。

岐阜羽島は岐阜からかなり遠く(僻地)、岐阜の民の殆ど(DQN岐阜県庁職員も)は、
岐阜駅から在来線の313系5000番台(セミアクティブ・車体間ダンパ搭載)の
新快速に乗って、18分で到着する名古屋駅で便利で早い”のぞみ”に皆乗っている罠。

 もし、岐阜羽島駅が大垣駅(18祭で大垣ダッシュで有名な駅)にあったなら
三島駅程度の駅になっていたと思うのだが、 あんな僻地・田舎DQN村羽島に
DQN政治家が駅を作ってしまったことを非常にアホだと思う。
あの駅を東北新幹線で例えると”こりくま高原”駅程度の駅でしかない。

合理性第一の倒壊道新幹線では、あんな無駄駅をとっとと廃駅にして欲しい罠。

         以上 岐阜県民
58名無し野電車区:2006/10/07(土) 10:13:47 ID:EipGl+mb
岐阜羽島は長野新幹線の安中榛名みたいなものか
59名無し野電車区:2006/10/07(土) 10:39:05 ID:Ofk9qDAW
ひかり岡山行の岐阜羽島通過大賛成。
こだまが1時間に1本止まれば桶!確かに岐阜や大垣市民は名古屋でのぞみに乗りかえた方が間違いなく早い。
羽島は2線入れる様になっているので、雪対策の退避の意味があるんだろうな。
60名無し野電車区:2006/10/07(土) 11:11:49 ID:Vyvzbpcr
こりくま・・・
61名無し野電車区:2006/10/07(土) 11:14:56 ID:8EJxhmgn
>>35
「ひかり」「こだま」のその制度はある模様。
「のぞみ」には元々そんなのはない。わざわざ注意があるほど。

>>57は岐阜市民だけが岐阜県民だと思ってる
>>59は大垣駅周辺だけが大垣市だと思ってる
ようなので以後スルーで
62名無し野電車区:2006/10/07(土) 11:19:22 ID:8EJxhmgn
スマソ。>>61の下から2行目は脳内あぼーんの方向で
63名無し野電車区:2006/10/07(土) 11:22:34 ID:emlcWu+d
>>59ボク、きょうはうんどうかいじゃないの?
64名無し野電車区:2006/10/07(土) 11:49:54 ID:UjRsJVB5
新大阪駅のコンコースにラーメン屋があるんだが。札幌とか博多
まあ凄くうまいまではいかないけどね
65名無し野電車区:2006/10/07(土) 12:07:27 ID:IhQwQhLA
>>64
例の燕の巣ラーメンとかフカヒレラーメン食わせるところはどうなった?
正直、絶品というレベルではなかったが…
66名無し野電車区:2006/10/07(土) 12:09:23 ID:NZWQ0w16
>>63
おおあめでうんどうかいなんかやってらんねーんだわ、はげ
67名無し野電車区:2006/10/07(土) 12:15:26 ID:8SqM1Rlv
「ひだま」は、全列車三河安城を、また原則として新横浜通過だから、「ひかり」のイメージが残っているけど、「ひぞみ」は、名古屋〜岡山各駅停車だから、「こぞみ」だよね
68名無し野電車区:2006/10/07(土) 12:35:54 ID:WBN2vW4Z
名古屋〜岡山間各駅停車のひかりについて

 新大阪以西を新神戸、姫路、岡山という停車

に改めれば結構いいんだけどね。(品川開業前の状態)
69名無し野電車区:2006/10/07(土) 13:00:01 ID:EoU2LOL9
>>67
>「ひだま」は、全列車三河安城を、また原則として新横浜通過だから、「ひかり」のイメージが残っているけど、

というか、通過が多くてひかりそのもので、ひだまのイメージが全く残ってないねw

>名古屋〜岡山各駅停車だから、

国鉄時代のひだまも、ここまで停まらなかったねw
これで新横浜に停まらなければ、ひかり+こだまでひだまの復活だけど。
70名無し野電車区:2006/10/07(土) 13:10:27 ID:TijqSlmh
>>35
2003年10月1日ダイヤ改正で廃止しました。
このときから「のぞみ」の自由席を設置されました。
71名無し野電車区:2006/10/07(土) 14:12:23 ID:J9GsNmNj
>>69
京都〜博多各駅停車のひかりとかなかったっけ?
72名無し野電車区:2006/10/07(土) 17:07:29 ID:Ofk9qDAW
運動会したい椰子は勝手にやっていなさい。
今日は鉄道の日のイベントでみんな忙しいはずだ。
日比谷公園は鉄ちゃんの力かわからないが、昨日とは全く違って朝からいい天気。
まさに鉄日和。
明日も大丈夫みたいだなw
73名無し野電車区:2006/10/07(土) 19:32:01 ID:qDYU2eR2
>>50
 コストダウンもある鴨試練が、一番の理由は軽量化。
74名無し野電車区:2006/10/07(土) 19:37:20 ID:BSl8uGhr
>>71
あった。
この列車が存在していた当時、国鉄が、
利用者がイメージしている東京〜新大阪と
新大阪〜博多の所要時間のアンケートを取ったところ、
前者は3時間という回答がほとんどだったが
後者は5時間という回答も多かったそうだ。
75名無し野電車区:2006/10/07(土) 20:51:34 ID:nmh04nar
>>73
>  コストダウンもある鴨試練が、一番の理由は軽量化。

違う。公式発表だからとなんでも鵜呑みにしなさんな。

あの窓一枚ひとつで1キロ軽量化(これもほとんど不可能に近い数値)してたとしても
1両全体で30〜40キロ程度しか軽くならない
乗用車ならともかく、10トン単位で計る鉄道車両ではほとんど無意味に近い数値

しかし面積で見ればおよそ20〜25%は小さくなっており、1枚あたりのコストは
将来の量産効果も含めれば半額に近いはず
窓は不意に割れることもあるから余分にストックしておきたいし、小さくなれば割れるリスクも減る→整備コストもダウン

ついでに言うのなら、N700の性能に匹敵するE3-1000は大窓だし
N700よりはるかに高性能なファステックも極端な小窓化はしていない
軽量化として小窓がマストアイテムなら、ファステックのそれはN700より小さくなくてはならないはず

つまり小窓の理由はあくまでコストダウンであり、軽量化は結果的についてきたオマケみたいなものだよん。
76名無し野電車区:2006/10/07(土) 20:52:40 ID:nmh04nar
訂正
E3じゃなくE2でした。はやて車両のことね。
77名無し野電車区:2006/10/07(土) 20:55:51 ID:2BTDMgi8
>>57
岐阜は関ヶ原の雪害対策のために駅を一つつくる事となった。
その時、岐阜と大垣の国鉄に対する応酬が凄かったらしい。
でも、どっちに通しても線形が悪くなるから通したくなかった国鉄は
折衷案としてあの位置の駅建設を進言し、岐阜も大垣も納得した。
ってのが流れ。
岐阜県が岐阜か大垣のどっちか一つに絞っていれば可能性はあったのかもね。
オーストラリアの首都みたいなもんだな。
78名無し野電車区:2006/10/07(土) 21:22:03 ID:BSl8uGhr
>>75
東北のE2-1000が大窓なのは、
高速区間がスラブ軌道なので砂利跳ね飛ばしによる破損が無い事、
上下線間のスペースが東海道よりも広いから
すれ違い時の衝撃による破損がない事が挙げられるんじゃない?

東海道の話ではないのでsage
79名無し野電車区:2006/10/07(土) 22:31:42 ID:h1KZJFUx
お前らちょっと前のレスぐらい読もうよ…
80名無し野電車区:2006/10/07(土) 22:52:06 ID:GmFaMTKz
ところでN700って壊も酉も大してインテリアの仕様に差が無いのかな

せいぜいモケットの色の違いしかない300みたいな感じになりそう

そうなるとしたら壊と酉で一番インテリアが分かれたのは700ってことになりそうだけど
81名無し野電車区:2006/10/08(日) 00:42:23 ID:b1engOsj
>>75
ボディ軽量化→強度維持のために小窓化ってことだろ
82名無し野電車区:2006/10/08(日) 08:11:34 ID:zCjK+8U0
>>78
MAXは大窓なんだが…
83名無し野電車区:2006/10/08(日) 10:27:39 ID:AsHkJtMx
神戸→東京の新幹線と飛行機の割合はどれくらい?
84名無し野電車区:2006/10/08(日) 10:28:03 ID:Lq5mUJMU
いずれにせよN700の小窓はコストダウン至上主義の現れということで間違いなさそうだな
それならそうと発表すればいいのに、さも違う理由であるかのように公表するあたりがいかにも倒壊
85名無し野電車区:2006/10/08(日) 10:58:37 ID:fxzfApNO
>>82
MAXは最高速度240km/hしかでない
86名無し野電車区:2006/10/08(日) 12:57:04 ID:X5URWC+v
さりげなく11時頃
東京〜どこ行ったか知らんが
召し(天皇氏が乗ったので)が走ってるのはスルーれすかw
87名無し野電車区:2006/10/08(日) 13:14:26 ID:Lq5mUJMU
>>85
240と275で破損リスクがそんなに違うとも思えないが
88名無し野電車区:2006/10/08(日) 14:30:19 ID:/jVMKJYG
>>86
たぶんE2「なすの」で那須塩原入りのはず
89名無し野電車区:2006/10/08(日) 14:31:00 ID:/jVMKJYG
>>86
>>88
だからこのスレでスルーなんですよw
90名無し野電車区:2006/10/08(日) 17:43:45 ID:zCjK+8U0
実は東海道新幹線を利用される時は
表向き一般客が普通車に混乗だが
昼下がりの臨時スジ特発扱いが多いので
自由席に数人一般客が乗ってるだけ見たいな感じになる
91名無し野電車区:2006/10/08(日) 17:46:55 ID:mka0Lxz5
>>90
> 昼下がりの臨時スジ特発扱いが多いので

kwsk
92名無し野電車区:2006/10/08(日) 17:48:54 ID:O183JmZg
土休日の東海道新幹線って本当にガラガラなんだね。

東京駅の空席案内を見ると、東海道新幹線は見事なまでに全部○。
それにひきかえ、東北・上越新幹線なんか結構×が多い。

土休日の東京駅は、東北・上越新幹線の方が圧倒的に需要が高いのは見て明らか。
93名無し野電車区:2006/10/08(日) 17:56:40 ID:rb2s1pDK
ま〜運用の都合もあるからなー。
JR東海は常に16両固定編成で走らせるから、閑散期には、
どうしても輸送力を絞りきれない。
(間隔が開きすぎると極端なさいビス低下に成るし)
94名無し野電車区:2006/10/08(日) 18:01:16 ID:w7kTvbVl
休日に×ばっかりになる方が使いにくくてしょーがねーよ。
95名無し野電車区:2006/10/08(日) 18:12:57 ID:Cg/yILT6
実際東の方が利用者多いの?
ガラガラでも昼は16×7、東はいろいろ×10くらいだろ?
96名無し野電車区:2006/10/08(日) 18:15:09 ID:cqy725EN
>>92
傾向としては、その通りだと思うけど、今日に限れば三連休の中日というのも大きい。
ビジネス客にしろ観光客にしろ移動するなら土曜日か月曜日に移動するはずで、
わざわざ真ん中の日曜日に移動する人は少ないだろう。需要の谷間になるのは当然。
97名無し野電車区:2006/10/08(日) 18:20:30 ID:w7kTvbVl
>>95
束は惨連休パスなどで需要喚起しているからでそ。
で、それを見るたびに「倒壊、観光需要ねーじゃんプ」というアンチ倒壊が
何度も現れるというパターン。
98名無し野電車区:2006/10/08(日) 19:39:30 ID:pfy6pMWy
>>78
 E2系-1000番台の窓が大きいのは、製造コスト削減のためだと聞い
たことがある。また、E4系の2階席の窓とたぶん同じ大きさだから流
用できると思う。
99名無し野電車区:2006/10/08(日) 19:41:14 ID:iFbydjiv
>>92
 ガラガラ?? 昨日の早朝6時代の東海道なんてすごかったぞ。旅行シーズンでもある秋の
3連休の初日は激コミ!
100名無し野電車区:2006/10/08(日) 19:42:40 ID:5YPKIvwQ
100 GET
101名無し野電車区:2006/10/08(日) 21:31:21 ID:Y6iJPjZs
>>86
マヂレスすると、静岡に来られた。
お召し用の特発スジでも設定したんだろうな。
102名無し野電車区:2006/10/08(日) 21:41:59 ID:wbXSZq1O
>>101
日本語勉強しなおせ
103名無し野電車区:2006/10/08(日) 22:05:41 ID:cB3W0r1Y
N700の小窓化の理由は
・軽量化
・それを補う剛性確保
・コストダウン
俺はどれが1番の理由って決めなくていいと思うが。
3つのうち1つを目的とするとやると他の2つの理由だって付いてきてるようだし。
104名無し野電車区:2006/10/08(日) 22:10:06 ID:otC+XLdA
>>103
>俺はどれが1番の理由って決めなくていいと思うが。

ものすごく2chらしくない、まともな意見を見た。

という揶揄はともかく、ガラスとか窓部材は、強度メンバーにならないのに
重いもんね。構造上は死重だから。「ビジネス列車」であれだけ両側とも
ロールブラインドを下げられてると、無くしたくなるのも分かるんだけどさ…
105名無し野電車区:2006/10/08(日) 22:53:25 ID:Y6iJPjZs
>>102
俺は静岡市民だから陛下が「来られた」んだよ
106名無し野電車区:2006/10/08(日) 23:26:50 ID:fXpAjOqx
東海道は観光は東北より少ないというのは実に浅い考え。
これから紅葉シーズンになると臨時のぞみ出しまくっても全て満席になってしまう。
東海道の輸送能力は東北の比ではないのに、指定席発売初日から完売続出する事になる。
全く秋の行楽シーズンの東海道は指定席完売続出で恐ろしい事になる。
よくあんなに人がいるなという位、京都駅は観光客で溢れかえっている。
107名無し野電車区:2006/10/08(日) 23:45:40 ID:tzxNQV0t
京都駅ユーザーだが
これからの季節、休日に前泊移動するのが一番キツイ
おばちゃんがうようよいるしね
早めに指定席とらないと下手したらB席だしね

宿を確保できなかった観光客が、ラブホにまで溢れかえってるよ
108名無し野電車区:2006/10/08(日) 23:46:57 ID:rE4Z18Q3
>>107
大阪か奈良で宿を探せばいいのにな。
109名無し野電車区:2006/10/08(日) 23:51:45 ID:XBSVa5qn
梅田当たりに宿を取れば色々行けて便利だとおもうのだが
110名無し野電車区:2006/10/09(月) 00:15:24 ID:AnbGBDSW
奈良もいいとこだから京都から奈良まで足を伸ばしてくれ
111名無し野電車区:2006/10/09(月) 00:21:55 ID:+citbmsC
何でだろうね。
京都から大阪は新快速で30分
京都から奈良は近鉄特急で35分、急行でも45分くらいでしょ?
京都の観光客って京都を基点にしないと考えられないのかも

まあ、そんなこんなで京都のホテル業界は一番の稼ぎ時です
で、休日の京都駅新幹線ホームも大変な混雑になると
112名無し野電車区:2006/10/09(月) 00:35:54 ID:d0j8Qm9x
>>109
梅田いいよね。地下街があって朝早くからいろんな店が開いてて飽きないし便利。
113名無し野電車区:2006/10/09(月) 00:44:59 ID:muIKOFMN
>>111
清水寺や金閣寺が京都の駅前にあるとでも思ってるのかよ
114名無し野電車区:2006/10/09(月) 00:50:16 ID:CIxKmybo
俺も出張のときは、仕事先最寄りのホテルをとって、1分でも寝ていたいと
思うから、京都で観光客のためにそれが出来ないというなら、お気の毒としか
言い様が無いけどね。
京都駅ユーザーっていうから、京都駅自体が近いような行き先なのかね。
近鉄京都線方面に逃げる(宿を求める)わけとかには、いかないの?
京都の中心部が目的地なら、いっそ京阪・阪急沿線も面白そうだが。
中間に大きなホテルは無いだろうけど。

大阪梅田案が多い様だが、自分が行くなら敢えて大津とかもいいかもなぁ。
「すいません、京都市内混んでいて取れなかったっすよ」とか言って。
115名無し野電車区:2006/10/09(月) 00:50:33 ID:5vsIlrBo
ヲイ、熱情包装とかいう番組で水野裕子が新幹線が好きだって0系だの700系だの
ドクターイエローだのを語ってるwwww
父親と弟が新幹線関連の仕事で影響を受けたらしいお。
116名無し野電車区:2006/10/09(月) 00:52:37 ID:5vsIlrBo
しかしいかにそれなりの容姿の女子タレントといえど
これだけ語られるとキモヲタの話と変わらんくらい聞くの疲れるなww
内容が同じと言うのもあるが。
117いいかげんすれちがいだが:2006/10/09(月) 07:31:13 ID:+xSFnrSY
>>114
大津って。話が変だよ。
大津自体が観光地で釣り客とかレジャー客とかに人気あるんじゃない?
京都が込んでいるシーズンなら大津だって取れそうも無い気がするが。
大津に泊まるんなら素直にびわ湖で舟遊びでもしてろって話にならんか。
観光客にために予約取るの苦労して割高料金でボッタクられて観光客を尻目に
客先に頭下げに行くってものすごく馬鹿みたいな気がするけど。
やっぱ梅田の安ビジネスホテルでいいよ。気分でるし。
118名無し野電車区:2006/10/09(月) 08:33:02 ID:BS2VFQGj
やっぱ大阪都心部のビジネスホテルは、行楽期はガラガラなのか、或いは京都で宿がとれなかった連中が来て満室ってことになるんかな?
119名無し野電車区:2006/10/09(月) 08:38:05 ID:nAxLWXDg
東海ツアーズのぷらっとやパッケージツアーの乗車票で途中出場しようとした場合、
あっさり通してくれますか?
120名無し野電車区:2006/10/09(月) 08:41:56 ID:Q6ByxMpQ
>>119
多分通してくれない。
121名無し野電車区:2006/10/09(月) 09:27:58 ID:xuHmU19m
>>118
大阪のビジホは絶対数が多いし、滅多なことで京都観光の客で満室には
ならんでそ。
122名無し野電車区:2006/10/09(月) 09:57:25 ID:zwQJPeZb
観光客はツインを好みシングルはなるべく避けたがる。
新大阪や梅田のビジネスホテルはシングルが大半で、京都紅葉の最盛期は
あっという間にツインは無くなり、シングルもかなりが埋まる。
今年でいうと、11/18・23・24・25のビジネス客はかなり気をつけたほうがいい。
123名無し野電車区:2006/10/09(月) 10:34:43 ID:J6tKTykF
どうでもいいけど、初めて鈴鹿F1が開催されたころは、鈴鹿近辺のホテルがあまりにも足りなすぎて
結局ラブホテルまでぎっちり埋まったらしいな
当時は回転ベッド全盛だったにもかかわらず
124名無し野電車区:2006/10/09(月) 10:58:21 ID:N+jONIyW
N700は傾斜装置の関係で左右2cmずつ削ってるのに700系と同じ広さみたいだし、そういうのも関係あるのかも>窓の大きさ
125名無し野電車区:2006/10/09(月) 11:02:02 ID:BS2VFQGj
>>123
確か報道関係者とか家族連れやはたまた野郎同士でも仕方なくラブホに泊まざるを得ない状態だったとか。
126124:2006/10/09(月) 11:13:29 ID:N+jONIyW
左右2cmずつじゃなくて1cmずつだった。スマソ(´・ω・`)
127名無し野電車区:2006/10/09(月) 11:48:18 ID:PRK/CzZ9
3分間隔で走るのぞみは怖いな
名古屋、新大阪では先行するのぞみが
まだ、隣の線に止まっているのをみると、
270kmで走っているすぐ目の前にも別の電車が走っているのが
よくわかる。
先行する電車が急停止しても、追突する心配はないのか?
128名無し野電車区:2006/10/09(月) 12:00:30 ID:5DMx8K5o
3分ていったら前の列車は13キロ程先を走っているのでは?
129名無し野電車区:2006/10/09(月) 13:20:38 ID:Q6ByxMpQ
>>127
新幹線で今までに後続列車が先行列車に追突する事故があったか?
130名無し野電車区:2006/10/09(月) 14:06:45 ID:U8iqe+L0
>>127
先行列車の後端から過走余裕分だけ手前に止まれるように、ATCが自動的にブレーキを開始してくれるから
なんら問題ないっすよ。
ATC-NSに成ってからは車間きょり3km程度でよくなったから。理論上は1分間隔ぐらいで走らせられるはず。
(ポイントとか色々の関係でダイヤはもう少し開くけど、停車列車を追い込むときなんかは結構それに近いと思う)
131名無し野電車区:2006/10/09(月) 15:09:17 ID:CzbEeud1
そんな京都に全く目もくれず、
必死になって東北地方の紅葉を宣伝しまくってる束w
京都に観光に行こうにも、首都圏の駅では情報が全くない。
もちろん静岡や名古屋周辺の観光情報も全くない。

個人で11/24から一泊で東京から京都や奈良に観光しようとすると、
金券ショップで回数券を買うか、ぷらっとこだましか割引切符はないのか?
束のような土日きっぷや三連休パスみたいのがあればいいんだが。

教えて君スマソ。
何せ情報がないもんで。
132名無し野電車区:2006/10/09(月) 15:32:48 ID:brIS4xBI

旅行会社
133名無し野電車区:2006/10/09(月) 15:36:26 ID:H3aKebOL
>>106
観光シーズンでなくても、土曜朝の下りは京都観光へ向かう客が多い印象。
ツアーズ等で販売されている旅行商品利用者が多いようだ。

>>131
>京都に全く目もくれず、
>必死になって東北地方の紅葉を宣伝しまくってる束w

鉄道会社が自社エリアの観光地を宣伝しまくるのは当たり前w
(例:束式=日光・鬼怒川、ヲタQ=箱根・江ノ島)

>ぷらっとこだま

きっぷではありません、旅行商品です。
134名無し野電車区:2006/10/09(月) 15:49:52 ID:TQf6/dpx
>>95
バケツとコップを比較して「ほらコップの水はあふれました。でもバケツには
底の方にしか水がありません。コップの水の方が多いんですね」といってるようなもん。

>>111
「京都に来たんだから京都に泊まりたい」ってのはあるんではなかろうか。
あと「電車で30分」とは言っても観光客の心理的な距離感はもっと大きいかと。
(ひょっとすると京都と名古屋くらい離れてるかもしれない)
135名無し野電車区:2006/10/09(月) 15:58:27 ID:XA9mpeUX
JTBや近ツーに行くと京都紅葉情報がたくさん出ている。
またJR東海ツアーズはもっと凄いです。
京都や奈良は西の駅なのに東海道新幹線利用して貰えるから、東海ツアーズの宣伝は凄いです。またTVCMでも京都紅葉がそろそろ出るはず。
東京八重洲口、品川、新横浜にはよく京都の宣伝が出ているよ。
パンフレットもたくさんある。
136名無し野電車区:2006/10/09(月) 16:10:05 ID:U8iqe+L0
>>133
>鉄道会社が自社エリアの観光地を宣伝しまくるのは当たり前w
例外は東海か…。
137名無し野電車区:2006/10/09(月) 16:14:10 ID:XUmeq/YX
違う見方をすれば、これといった観光地がないのに
あれだけ客が乗っている東海道は凄すぎ。
138名無し野電車区:2006/10/09(月) 16:19:45 ID:muIKOFMN
だからって、京都の各観光スポットが混雑してるのは、
東海ツアーズのおかげな訳がないがな。
東京人で「JR東海ツアーズ」って会社を知ってる奴って1割いるのかw

>>133
>鉄道会社が自社エリアの観光地を宣伝しまくるのは当たり前w
まぁそりゃそうなんだが、京都や大阪は東京人にとってメジャーな観光地なのに、なんとも間抜けな話。
分割民営化の弊害。
JALパックがJTBや近ツーで買える様に、
東海ツアーズもびゅうプラザとかと提携すりゃいいものを…

というわけで>>131には旅行代理店(もしくはそのネット販売)を使えと薦めたい。
往復新幹線+ホテル1泊で3万円弱程度、のぞみ号も使える。
東海道新幹線はツアー料金がない(=団体割引と同じ扱い)ため、さほど安くない。
東北新幹線は八戸開業時にツアー料金を値下げしたところ、
東北方面のツアーが航空利用から新幹線利用にずいぶん移行したのと対照的。
139名無し野電車区:2006/10/09(月) 16:33:40 ID:YKjJtfZ9
>>131
残念ながら、西方面には土日きっぷや三連休パスのような切符は売っていない。
個人で行くんならやっぱり金券ショップで回数券を往復分買って、
現地ではバスの1日乗車券を買うしかないと思われ。

>>134
大阪とかに宿泊すると、どうしても最初の一歩が出遅れてしまう。
京都に宿泊して朝一番で人気スポットや大原とかの遠隔地に行けば
少しでも混雑を避けられるのだが、
下手に遅く着いてしまうと、バス乗り場は超満員だし、
バスではずっと立ちっ放しになるし、道路は渋滞するしで、
最初から酷い目に遭ってしまう。

東京からだと早朝発の新幹線を使うよりも、銀河を使った方がいいかもしれない。
140名無し野電車区:2006/10/09(月) 16:47:54 ID:kIPFzOAK
>>138
>東海ツアーズもびゅうプラザとかと提携すりゃいいものを…

例えグループ会社同士であろうと、
お互いに目の敵にしている束と倒壊が提携するはずがない。

束としたら自社にほとんど収入が入らない京都なんか宣伝したくないだろうし、
そんなことをやってるくらいなら、
収入が丸ごと自社に入る東北を宣伝した方が、よっぽど自社にとって利益になる。

逆に倒壊としても、自社にほとんど収入が入らない東北なんか宣伝したくもないだろ。
141名無し野電車区:2006/10/09(月) 16:51:14 ID:xuHmU19m
駄菓子菓子、倒壊にとってさほどキロ数の割合は高くなかろうに、名古屋〜博多は新幹線で、
というキャンペーンやってるお。
142名無し野電車区:2006/10/09(月) 17:01:18 ID:zKa7glA0
飛び石の11/24に急遽日帰りの大阪出張を命じられたら、
それこそ悲惨な目に遭いそうだな。

最近の会社は経費節減という名目で前泊させてもらえないケースが多いから、
11/24朝の指定席は行楽客で満席で、
出張族は指定が取れず自由席に詰め込まれそうな気がする。
143名無し野電車区:2006/10/09(月) 17:03:32 ID:TFvwtPDe
名古屋〜新大阪の空席を少しでも埋めようという魂胆でしょう。
144名無し野電車区:2006/10/09(月) 17:23:05 ID:muIKOFMN
>>140
だがしかし、びゅうプラザにはJTBやら近ツーやらその他各社のツアーは置いてある。
(びゅう独自の商品の陰に隠れるのは仕方ないが)

そもそも、JTBと東日本が提携してるってのがおかしいよなぁ。
おかげでびゅうプラザで関西方面ツアーのパンフを見比べると、
新幹線利用より航空利用のほうが充実している始末。
JR間で無意味に足を引っ張り合っている。
145名無し野電車区:2006/10/09(月) 17:27:05 ID:U8iqe+L0
JR東海ツアーズすら航空会社のパンフレット置いてあるからなー。
146名無し野電車区:2006/10/09(月) 17:29:37 ID:XUmeq/YX
プロヤキウの日本シリーズが味噌vs公になったら新幹線はほぼ無関係だが
味噌vsとんこつになったら、ますます「名古屋〜博多は新幹線で」祭りになりそうだな。
147名無し野電車区:2006/10/09(月) 17:34:21 ID:muIKOFMN
以前日本シリーズが阪神vsダイエーになったとき、
レールスターに両球団のロゴを貼った編成を走らせたことがあったが、
ほとんど注目されたかった気が…
これが東海道だったら話は変わっていただろうが。
148名無し野電車区:2006/10/09(月) 17:37:58 ID:bwRhHSTz
>>144
束はJALと提携してるから、なおさら関西方面は航空機利用のパンフが目立つね。
駅でもポスターが出てるけど、究極は「JALカードSuica」じゃないかな?

これ1枚で束エリアではSuicaとして使え、
JALカードとして航空券をクレジットで購入してマイルも貯められ、
酉エリアではICOCAと共通利用できる。

いかにも倒壊を使うな、と言ってるようなもんだぞアレは。
149名無し野電車区:2006/10/09(月) 18:31:05 ID:YJVx67z0
一応クレジットカード機能使って東の窓口で東海道新幹線買うことも出来る。
ビューサンクスポイントちょっと田丸しな。
150名無し野電車区:2006/10/09(月) 18:44:11 ID:4g59FMVp
>>135
>京都

つ地下鉄・バス・タクシー

>奈良

つ京都から近鉄

どちらにせよ酉に金を落とさず観光地を回れる

>>144
>JTB

倒壊ツアーズに出資している
151名無し野電車区:2006/10/09(月) 19:14:30 ID:5Tx1GtL+
>>150
そこなんだよな、東海の弱みは

東海道新幹線という茎は凄く立派だけど
その先(目的地・観光地)の枝葉が脆弱そのもの
152名無し野電車区:2006/10/09(月) 19:27:38 ID:TQf6/dpx
>11/24朝の指定席は行楽客で満席で、

 そ れ は な い
153名無し野電車区:2006/10/09(月) 19:32:21 ID:nsWrKprZ
国鉄時代の方が、名古屋・京都での近鉄フィーダーに依存してたけどな。
近鉄とは仲良かったというか、近鉄特急整備後は並行ローカル線を見捨ててた
というか。
民営化されて突然、参宮線方面を強化し出したけど。
びゅうプラザの懇意にしていた担当に伊勢志摩方面の家族旅行組ませたら、
往復とも普通に近鉄特急で出して来たw
154名無し野電車区:2006/10/09(月) 19:54:23 ID:FawXkD+a
>>151
逆に言えば、自社で収益性の悪いローカル線をほとんど抱えておらず、効率よく稼げる
超高速輸送機関・新幹線に経営資源のほとんどを集中できるのは強味。
私鉄(小田急など)と組んで、束や酉を脅かす存在にもなれる。

>>153
つ奈良の遊々きっぷ
155名無し野電車区:2006/10/09(月) 20:28:10 ID:U8iqe+L0
>>154
敵の敵は味方ってかw
156名無し野電車区:2006/10/09(月) 21:43:22 ID:kv//Byeo
しかし京都までの格安新幹線ツアーを必死に宣伝するのは何故かな?
テレビ、新聞、雑誌での京都宣伝、、、

そんなに巨額の宣伝費を使わないと京都へ行かないのかな?
のぞみは供給オーバーじゃないの?
こだまも閑散としている時間帯もあるし。
157名無し野電車区:2006/10/09(月) 22:02:10 ID:5vm/n0zd
そりゃ新幹線使えば東京から倒壊エリアだけで完結するし、大阪よりずっと宣伝しやすいし、
悼みから少し遠いから飛行機の脅威もあんまりないし。
火災帝国にとってこれほどおいしい土地はないだろう。供給オーバーなんて気にしてないよ。
158名無し野電車区:2006/10/09(月) 22:05:22 ID:lB3DyRiE
ってえか、供給オーバーならなおさら宣伝しなきゃw
159名無し野電車区:2006/10/09(月) 22:07:14 ID:5vm/n0zd
>>158
ォオウ!鋭い突っ込みサソクス m( _ _)m
160名無し野電車区:2006/10/09(月) 23:18:14 ID:5Tx1GtL+
しかし、それでも頭が痛いのは東京・大阪の二大商圏において
それぞれ別のJRの地盤下に置かれていること

プロモーションでTVや雑誌以上の展開を自由に打ちづらいところは難
161名無し野電車区:2006/10/09(月) 23:52:05 ID:l1fSSs3R
>>160
それゆえ鉄道会社というよりは、むしろ航空会社に近い存在。
東京では地下鉄の駅に広告を出していることが良くある。

新橋駅の東海道線ホームで待つ客に訴えかけている?新幹線高架側壁の
エクスプレスE予約の広告、倒壊の自己主張を感じさせる。
162名無し野電車区:2006/10/10(火) 02:01:25 ID:RmmKKgTo
>>160
201km以上の乗車券では○○市内発着となる。
東海の東京〜新大阪の切符を買えば自動的に東京都区内JR東日本線と大阪市内のJR西日本線に乗れる。
この売り上げ、ちゃんと東日本、西日本に分配されているのかな。
そうでなければ東海にとっては逆に相当においしい。
163名無し野電車区:2006/10/10(火) 02:08:07 ID:1QCmGASL
>>162
売り上げは間違いなく配分されてる。民営化時にそういうシステムは出来上がってるはず。

だがしかし、この制度をちゃんと分かってない奴も大勢いて、
例えば中野から新幹線経由で名古屋まで行くのに、
わざわざ東京までの乗車券を買ってる奴も少なくない。
それ以前に、都区内区間に一切乗らずに東京や品川から新幹線に乗る奴だって相当数いる。
こういう場合、東海は無意味に東日本へ金を払わなきゃいけない。
んなアホな事やってられるかと東海が作ったのがかの「TEXきっぷ」
164名無し野電車区:2006/10/10(火) 02:17:16 ID:RmmKKgTo
>>163
なるほどー。

165名無し野電車区:2006/10/10(火) 08:27:29 ID:MktUbiZI
>>163
ところが>>160の通り、おのが足元(両商圏のターミナルは全て事実上他社)を見ないで
突っ走ったものだから滅茶苦茶使い勝手の悪い商品になって結局すぐに発売終了…
空路っぽい性格が仇になった見本として語り継がれることに

その反省が新幹線と東京メトロの連携商品(ってあったよね?)なのかもw

この辺、東日本は空路とのアクセスフロントとして東京モノレールへの資本参加や
JALカードとの提携など、営業エリア外への地盤固めを地道に進めていたね
166名無し野電車区:2006/10/10(火) 11:37:08 ID:ltPWWbML
>>163
>TEXきっぷ

'97年に発売開始。
>>165の通り翌年あたりに行われた新幹線回数券の内容変更に伴って消滅。

>>165
>新幹線と東京メトロの連携商品

つメトロ&新幹線きっぷ(営団時代の'91年発売開始)
売れ行きは余り芳しくなかったと言われ、これも消滅した。

>東京モノレールへの資本参加や
>JALカードとの提携など、営業エリア外への地盤固めを地道に進めていた

コヒや酉と連携し、北海道や北陸への誘客活動にも積極的。
167名無し野電車区:2006/10/10(火) 12:31:37 ID:8UtYKP1f
>>166
メトロは東京駅へのアクセスがイマイチだからね。
168名無し野電車区:2006/10/10(火) 19:50:48 ID:FooeVUUz
エクスプレスE予約は、その都区内券についてはシビアな扱いだね。
俺は特急券だけエクスプレスで買っているけど。

それと12月から名古屋〜福岡で航空が攻勢強めてくるらしいけど、
大手2社で取った方策が全く違うのが、どう結果に結びつくのか、だけど。
ANAは中部集中増便、JALは発着空港分散の上で増便と。
2004年度まで70%前後のシェアを取っていた航空が、博多のぞみ毎時
2本体制以降は、50%台に落ち込んでいるとか。
169名無し野電車区:2006/10/10(火) 20:05:52 ID:hXbLuKWe
航空会社はもっとQ・地下鉄・酉鉄と協力したほうがいい。

中部→福岡→九州各地

というセット商品をつくるべし。
170名無し野電車区:2006/10/10(火) 21:14:19 ID:o/gGyDfF
>>168
>俺は特急券だけエクスプレスで買っているけど。
それがエクスプレス予約本来の姿。
新幹線区間と同じ区間の乗車券もE予約で買えるのは
後から追加されたオマケ機能だからね。
注意書きをよく読まないでE予約を使う人が無駄な出費をしてるわけだ。
171名無し野電車区:2006/10/10(火) 21:20:22 ID:z+nli0TG
>>169
よしてくれ。JR九州の旅行代理店女医労働もも鉄道会社のくせに航空パックの販売には熱心だからorz
172名無し野電車区:2006/10/10(火) 22:03:28 ID:U5pNC0LX
>>168
中部空港で増える分にはそんなに影響はないのでは?
微妙な距離なら逆行するということがどれだけ心理面で影響するかがね
中部国際空港はきれいだけど何せいったんは西と違う方向にかなりいっちゃうし
JALの戦略の方が影響あるかもね名古屋以北の人間にはかなりいい話っぽいし
173名無し野電車区:2006/10/10(火) 22:29:45 ID:EIdLe/Qh
                ,  ´二ゝ─‐-─‐ヘ
.              / ./∠ ──‐‐-.ヘ. ヽ、
            /"..://´‐.T.丁¨ T ー 、 Y ',ヽ
            /./ .:./:./ :.:./l:.! i.:.  !:.:.  ヾ..i:. !:.:ヽ
          / / .:./.:/ :.:./ !:!:. ハ:.: ',:.:.:.  `!: l:.:.:ハ  
              /.:, イ.:;'.:.`:ト 、バ:.ヽ\.:ヽ,.:.:.:.:.!: !ヘ:.:ハ
          / / イ.:.!.:.!:.!, --ヽ、\ ゝ久_丈i:. ! ハ:.ハ
           /:./  !.:.!.:.i.:f ィ´::ヾ    ´f´::::ヽヾ :!ヽ l:.ハ   中日優勝キタ━━(゚∀゚)━━ !!!!
           /:./ ,  !.:.!.:.iハ マ_;;;ノ  ,   マ_;;ノ j:. j/ j:.:ハ
          /:/∧,」 !.:.!.:.!ヘ ""  r==ォ "" ,/:.イ!ハ┘:!ヾ        r-──-.  _
       //!:.バ:.:.:| |.:.ハ.:V ゝ、  丶  /  ィ/:./:.:i/^l:.! ヽ  / ̄\|_CD_|/  `ヽ
        レ' !:.! i.:.:.ヾ!ヽハ.:V.:.:.:.:>,  _ ィ´V.:/.:.:/  リ:|    l r'~ヽ ゝ__.ノヽ/~ ヽ l
         !:i !.:.:.:.:.:.:.:{ハ.:V'´ /′  .少'/`ー|  /j/     | | .|´・ ▲ ・`|. へ.| |
         ヾ ヽ_, '7// /-、  -/ "  /フ   ヒ=ヽ    ゝ::--ゝ,__∀_ノヽ| |::ノ
            ハ ヽ. /// /'´ ̄/   ///  ,`弋 \      ノ二ニ.'ー、`ゞ||
         /  { y'// ,'---/   //- ′.Y´  , `ヽ`l   Y´⌒` r‐-‐-‐/ |
        /   ヽfl l l  !   /  //〈  `ー〈::....ノ   V.   |; ⌒ :; |_,|_,|_,h  ヽ
       /        !l l !. ! ./ ///   ヽ_ー 、 `ヾ_/ //    .|.   .| `~`".`´ ´“⌒⌒)
.    /       _∧ l ! !ロj ///     フ-、`ー┴‐-〃      |   人  入_ノ´~  ̄
.   /       /  ハヾ l l ///   ヽ  |              l /     / 
174名無し野電車区:2006/10/10(火) 22:56:07 ID:lPBeGmdQ
>>166
束はJR化初期から北陸(特に金沢)を積極的に宣伝しているけど、
あれは航空機との競争を意識したというよりも、
倒壊を一切使わせないための策略であるとしか思えん。

国鉄時代は長岡経由でも米原経由でもどっちでもいいような感じになっていたんだけど、
束が積極的に北陸を宣伝したことによって、
今や「北陸は上越新幹線利用がデフォ」というのが常識になったんだから。

わざわざ目的地が他社エリアである地域を宣伝するなんて、普通じゃありえないだろ。
明らかに倒壊潰しを目的であるとしか思えん。
175名無し野電車区:2006/10/10(火) 23:00:12 ID:+bjI/0wi
つーか、ほくほく線の開業が・・
176名無し野電車区:2006/10/10(火) 23:00:13 ID:4S0jsz7F
http://ime.nu/up.nm78.com/data/up112376.jpg

ちょwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
177名無し野電車区:2006/10/10(火) 23:02:28 ID:qG35874m
>>174
実際には北陸の弱小需要が上越新幹線に流れたところで
JR東海にとって全く痛手にならない。
北陸なんて100万都市が存在しないからな。

むしろJR東が北陸方面の宣伝に熱心なのは上越新幹線の空席対策。
178名無し野電車区:2006/10/10(火) 23:04:19 ID:WWmzzrrl
>>174
束は山手線車内で酉のディスカバーウェストCM流してたな。
倒壊のアンビシャスジャパンでないのがミソな気がする。

あと過去スレに房総特急の東京到着前の乗り換え案内で「東海道山陽新幹線、
新大阪、新神戸、・・・博多方面・・・」とか酷い言い方だと「山陽、東海道」という風に
倒壊をもはや無き物という扱いにしてる車掌も居たらしいという書きこみがあった。
179名無し野電車区:2006/10/10(火) 23:07:10 ID:qG35874m
富山線にはまずまず対抗できているが
小松線には惨敗しているのが北陸方面の宣伝に熱心な理由だろう。
対青森では空路に対する勝利宣言をしたJR東だが
対北陸ではかなり苦戦しているようだ。
180名無し野電車区:2006/10/10(火) 23:11:12 ID:qBtx0tQx
>>176
テロップのミスだな。

中日(が優勝しないこと)は無いね

が正しい。
181名無し野電車区:2006/10/10(火) 23:12:57 ID:3HTX2Mvo
>>178
漏れが以前聞いた総武快速線の東京到着時の乗り換え案内放送でも、
それと似たようなのがあったよ。

「東北・山形・秋田・上越・長野新幹線、中央線、(他の在来線)、
地下鉄丸ノ内線と、東海道・山陽新幹線はお乗り換えです。」

これ聞いて正直ワロタ。
いくら他社路線とはいえ、東海道・山陽新幹線は地下鉄以下の扱いとはwwwww
182名無し野電車区:2006/10/10(火) 23:15:02 ID:ESyWA7aK
>>163>>165
'88年頃から発売されていた「こだまラウンドきっぷ」「こだまペアきっぷ」も
都区内・特定市内駅利用不可だった。

>>167
新幹線+営団地下鉄1回乗車のセット券は、東京・大手町が乗り換え指定駅だった。
せめて新幹線往復+一日乗車券のセットだったら受け入れられただろうに…。

営団地下鉄の定期券売り場で、倒壊のチケット取次発売サービスを扱っていたこともあった。

>>178
都内某所にあったびゅうプラザ(閉店後跡地はコーヒーショップになっている)で、
壁一面に今はなき酉の旅行商品「WENS」「WENS WORLD」のパンフが置かれ“隠れTis”と
化していた店舗があった。ぷらっと潰しが目的だったのか?
183名無し野電車区:2006/10/10(火) 23:15:07 ID:o/gGyDfF
>>178>>181
その話いささか食傷気味…
184名無し野電車区:2006/10/10(火) 23:35:31 ID:uvkf0M8s
東海の株主優待券を使うと、東京都区内〜大阪市内ではなくて、東京駅(品川駅)〜新大阪駅になる。
取り扱いも東海の窓口かツアーズでないと買えない。
よく東京の金券ショップで西の優待券を売っているが、あれも西の窓口でしか切符買えないのか?もしそうならこちらでは実質使えないから、旅行会社辺りでは買えるのか?
西は日本旅行と仲良しみたいだし。
185名無し野電車区:2006/10/11(水) 00:02:51 ID:MktUbiZI
>>184
西の優待は西の窓口のみ
割引率が桁外れの商品だから東京でもそこそこ売られているだけ
186名無し野電車区:2006/10/11(水) 00:09:41 ID:oRQRtsF2
下りの新幹線で新大阪駅59分着、
レールスター59分発になってるけどこれって乗り換え不可?

このスレは読んだが過去ログで話題になってたりするのかな。
187名無し野電車区:2006/10/11(水) 00:11:47 ID:7a+EDLdr
>>186
>下りの新幹線で新大阪駅59分着、レールスター59分発
どう見てもお見送りです本当に(ry
188名無し野電車区:2006/10/11(水) 00:17:05 ID:oRQRtsF2
>>187
やっぱりそうなんだ。急ぐならのぞみ料金払うか自由席で行けよという事ですね。
ジパングの年寄りには意地悪な話だ。
189名無し野電車区:2006/10/11(水) 03:54:32 ID:IBTx+gJ2
>>188
年寄りはジパング使ってないでのぞみのグリーフで金落とせってこった。
190名無し野電車区:2006/10/11(水) 09:48:50 ID:iHdaoHIQ
>>168 >>170
というか、乗車券も一緒に買っていいケースで、チェック入れ忘れそうになって焦るw
191名無し野電車区:2006/10/11(水) 11:23:17 ID:SgZmUlFY
>>188-189
つ50+(倒壊区間限定)
年寄りは京都を繰り返し訪れなさいってこった。
192名無し野電車区:2006/10/11(水) 11:35:33 ID:5DsvyjUv
>>184
日本旅行は西日本旅客鉄道の持ち分法適用会社。
要はJR西日本の子会社。
193名無し野電車区:2006/10/11(水) 11:56:46 ID:eYHoXhO6
ジパングってヘビーユーザーでないと元取れないね
うちの両親も加入資格あるが入らなくてもいいやといわれた
194名無し野電車区:2006/10/11(水) 13:15:08 ID:YPrKhtq2
他社との協調性のない倒壊潰しのため、
一日も早い北陸新幹線経由による東京〜大阪ルートの開業きぼーん。

束・酉連合なら可能だろう。
195名無し野電車区:2006/10/11(水) 14:05:01 ID:1QlQJ0KI
酉も束と同様にJALと提携すべき。
そうすれば倒壊包囲網は完璧だろ。
196名無し野電車区:2006/10/11(水) 14:45:57 ID:WwGtRCN9
>>195
廣嶋死者の様に
県の空港アクセスにも協力しない部署があることを考えると、
それは難しいかも。
県の関係者も本社(社長)と廣嶋死者の対応が正反対なのに呆れてたww
197名無し野電車区:2006/10/11(水) 16:46:49 ID:QCA6kpcn
>>195
具体的にどうやって包囲すんだよ。
関空までは時間も運賃もかかるし、伊丹はJRは利便性が悪い。
198名無し野電車区:2006/10/11(水) 17:08:49 ID:+64HGvKA
倒壊も酉も年寄りより給料奉仕者から金とった方が儲かることに気付いた。 皿リーマンは値段を気にせず指定席を確実に欲しがるし、若い人でも緑席に乗る人は多い。
だから駅を使う人の中でも利用頻度の多い穴のカードに対抗する急行カードや西カードを作成した。
年よりは緑席に座る人ほどわがままなので、窓の人間としてはいらない存在。
199名無し野電車区:2006/10/11(水) 18:26:38 ID:F7+gmy4K
>>198
エクスプレスカードそのものは10年以上も前から存在してるけど。
カード会員が急増したのはエクスプレス予約登場前後かな。
正規より安い料金でもたくさん乗ってくれれば儲かるから。
それにG料金も若干安くなるから、そのためにG利用が増えたんじゃないか?
若者の場合は金券屋の回数券ばら売りを利用してるんだろうな。
今では東京〜静岡・浜松までG回数券あるから。

>年よりは緑席に座る人ほどわがままなので
最初からG券買って乗ってる年寄りは空気嫁てる。
自由席特急券でG変更する年寄りは空気嫁て無い。
200名無し野電車区:2006/10/11(水) 20:17:57 ID:cwBWptRT
>>200
死ね
201名無し野電車区:2006/10/11(水) 20:22:58 ID:SXbA7RvS
>>200
自殺してるし・・・
202名無し野電車区:2006/10/11(水) 20:37:07 ID:ZK6Gfzi/
>>200
バロスww
203名無し野電車区:2006/10/11(水) 20:37:16 ID:8FCZ9vQa
>>201
まg(
204名無し野電車区:2006/10/11(水) 20:40:53 ID:V59hpgRa
>>195
JAノLより穴だろ。
205名無し野電車区:2006/10/11(水) 20:44:33 ID:8sDVEA1Q
>>195
東京ー岡山・広島、大阪ー福岡はすべて飛行機に移管した方がいいな。
206名無し野電車区:2006/10/11(水) 21:05:12 ID:zB6jy1w1
>>205
九州人に鉄道を使うなってか
207名無し野電車区:2006/10/11(水) 21:50:02 ID:wbn9uFll
>>197
つ「JALカードSuica」

「JALカードSuica」の酉版である「JALカードICOCA」を作る。
さらにびゅうプラザでは関西向け、TiSでは関東向けの
往復JAL利用での格安商品を共同で大々的に発売する。
もちろん往復新幹線利用よりも安い値段で。
関空利用なら「はるか」の指定席、羽田ならモノレール運賃も込みでな。

少なくでも関東〜関西なら、JALを巻き込んでの倒壊包囲網は可能。
208名無し野電車区:2006/10/11(水) 22:55:59 ID:2InrOgc0
>>194
和服姿のコンパニオン(車内販売員)が、北陸の美味い駅弁と地酒などを取り揃えて
お席までお伺いします。
和風(お座敷)個室利用者には特別なサービスもございます。
他社の新幹線では絶対に味わえない贅沢な時間をお過ごし下さい。

>>205
>大阪ー福岡

つ(新幹線は)全区間酉

>>207
束酉連合でJAノL株式の過半数を買い占めw
209名無し野電車区:2006/10/11(水) 23:13:50 ID:xdJWyJlM
倒壊包囲網ネタもよく出るな。
だが俺は否定はしない。
他の香具師がどう思ってるかは知らないから。
210名無し野電車区:2006/10/12(木) 00:12:46 ID:dy4Cc8yF
>>207-208
では倒壊は1985年8月12日JAL123便をネガティブキャンペーンに使う
211名無し野電車区:2006/10/12(木) 00:16:42 ID:h0jgMPB/
さんまをCMに使って「あの時飛行機に乗っていたら・・・」と喋らせれば効果覿面
212名無し野電車区:2006/10/12(木) 17:22:35 ID:RM/yXdPl
関西でもJR東海のエクスプレスのCM流している
酉は仲間由紀江がメインでJ−WESTの宣伝している
213名無し野電車区:2006/10/12(木) 17:43:16 ID:7b2tQsUG
>>207
ついでに羽田ー岡山・広島・山口のツアーも発売すればいいと思う。
214名無し野電車区:2006/10/12(木) 19:22:13 ID:WGuyvEXc
伊丹が仮に廃止になれば、航空は新幹線と競争関係になってる路線は
ジエンドになるような気がする。というか、今行政が伊丹をわざと不便にさせて
関空を使わせようとしてるけど、国際線はアジア路線ばっかりだわ国内線も
そんなに人気ないわだし・・・。伊丹が無くなっても即関空利用者増には決して
ならないし逆に航空死亡になる気がする。

関空が南港沖とか天保山沖みたいに市内に近い場所だったらな・・・。
215名無し野電車区:2006/10/12(木) 21:38:33 ID:XRGfuFec
日本ハムが優勝したから倒壊も酉もアテが外れたな。
216名無し野電車区:2006/10/12(木) 22:39:17 ID:JTsSWozZ
>>214
>今行政が伊丹をわざと不便にさせて 関空を使わせようとしてるけど

その流れにも関わらず、関空便がどんどん不便になって、伊丹便が増えてる
ところもあるしな。
217名無し野電車区:2006/10/12(木) 22:48:00 ID:ZDOFtW03
伊丹が五月蝿いだの狭いだの言われて代わりを神戸沖に作ろうとしたら
反対されて泉州沖へ、出来たら出来たで追い出そうとした本人たちが
「飯の種が無くなる」と言い出して完全移転できず、くすぶっていたら
今度は「やっぱり欲しくなった」で神戸が独自に空港開設。

アフォか?

はじめっから神戸沖にでかいのドカンと作っとけってんだ。
218名無し野電車区:2006/10/12(木) 23:06:09 ID:a65oL/d3
JALカードイコカなんて作ったら、新幹線で西はますます東海にイジメられる。
それにJALと西は事故や不祥事の嵐連合みたいで世間体良くない。
俺が飛行機使う時はわざとANA取るよ。予約もANAから埋まるので、仕方なくJALという人が多いのは事実だと旅行会社の人が言っていた。
219名無し野電車区:2006/10/12(木) 23:28:15 ID:0Z4hDkQP
>>217
 全くそのとおりだよな。関西人のエゴは醜い
220名無し野電車区:2006/10/12(木) 23:45:57 ID:5r79ZHge
でさ、佐藤安子女史の投稿、本当に「検札」がひらがなだったのか?
221名無し野電車区:2006/10/13(金) 00:03:32 ID:wnJU22ll
岐阜県 佐藤安子 主婦 59歳    サービス三流懲りた新幹線

 9月下旬、2泊3日の東京巡りをして、たくさんの楽しい思い出を胸に、東京発「ひかり」に飛び乗りました。
空席が多かったので荷物を右の座席に置いて腰を下ろしました。
 その時、車掌さんがけんさつに来ました。
私の切符を見て、4千円余りを支払って下さいとの事でした。グリーン車でした。
財布の中は2千円少々しか入っていませんでした。
 自由席を3両歩きましたが、全部満席。
疲れが出て、それ以上空席を探す気になれません。
出入り口のドア近くにバッグを置いて腰掛け、足は対面の壁にくっつけて疲れを癒しながら考えました。
 切符は、金券ショップの格安店3点を回って買った9300円のものです。
車掌さんは横を通っても声をかけるでもなく、むなしい1時間50分でした。
180円の切符を買っても「ありがとうございます」という
言葉をかけてくれる私鉄の駅員さんがいるかと思えば、
JRは1万円近い切符でも空席の案内もありません。
 二度とJR新幹線は利用したくありません。サービスは三流です。
222名無し野電車区:2006/10/13(金) 00:19:18 ID:mrt92fOj
>>216
伊丹便は減ったはず。
223名無し野電車区:2006/10/13(金) 00:27:55 ID:2BrX0wf+
>>222
札幌線とか那覇線とかの長距離路線は確かにシフトしてるが、
東京線はB747が撤退した以外変化なし。
224名無し野電車区:2006/10/13(金) 07:07:16 ID:+/tukk/m
今日の神戸新聞。
全国障害者スポーツ大会の参加者が
新神戸の駅に着いた写真があるのだけど
背後に移っているのがN700系なんだけど、ありえる??
225名無し野電車区:2006/10/13(金) 09:15:26 ID:OvAv6iuz
>>224
彼らが乗ってきた定期のぞみ発車直後にN700系が進入してきて、そのようになったのでは・・・
226224:2006/10/13(金) 09:54:19 ID:+/tukk/m
まめに試験走行しているのかな。
ホームに沢山人がいるから、まるでみんな
N700系に乗ってきたように見えた。
227名無し野電車区:2006/10/13(金) 09:58:46 ID:9gvsRPnB
名古屋始発ひかり430って雌レチ専用の行路かぬ?
藻れが乗る時いつも雌レチだぬ
228名無し野電車区:2006/10/13(金) 10:26:20 ID:Bx8Mqd+G
>>214
短距離便の方が、経費に対して相対的に客単価を抑えねばならないから、岡山〜山口
で一層、必死になるだけでは?
名古屋発着でも攻勢掛けてるし。小牧便を復活させたりとか。
229名無し野電車区:2006/10/13(金) 13:17:51 ID:cjGAO1kP
今の時代何が起こるかわからないからね。JALとJR東日本が経営統合するかも。
そしてJALは、東京−大阪、岡山、広島、福岡の路線に資源集中し、東京−東北方面の路線は縮小。
230名無し野電車区:2006/10/13(金) 13:21:15 ID:7FERRON4
>>214
神戸市が馬鹿だから
あれだから破綻間近といわれるんだよ
231名無し野電車区:2006/10/13(金) 17:05:22 ID:9gvsRPnB
自治体が破綻しても
誰も困らないお
232名無し野電車区:2006/10/13(金) 17:57:24 ID:zdnatYC/
>>231
都道府県民税や市町村民税が上がるやんか。
233名無し野電車区:2006/10/13(金) 18:17:27 ID:AhkBect9
>>227
俺も430Aはよく乗るがいつもGだからパーサーのおねーちゃんと顔合わせ。




なぜ毎回Gなのかって言えば、
指定券買う時に残ってるのが喫煙普通かGなんだよorz
234名無し野電車区:2006/10/13(金) 18:31:03 ID:OvAv6iuz
>>427
逆に男性車掌しか乗務できない列車ってあるのか?
235名無し野電車区:2006/10/13(金) 19:59:10 ID:9gvsRPnB
藻れは、月に2回ぐらい432A、433Aの往復やってる
いつも430A間に合うぐらいの時間にはホームにいるんで
いつも最後尾が雌レチなんで決まってるんかと…
グリーンのアテだけど、
席を移るとまたおしぼり持って来る人が多い
顔ぐらい覚えておけよと思うんだが…
平日など10人ぐらいしかいないんだからさ
3両で30人もいないし…
236名無し野電車区:2006/10/13(金) 20:11:10 ID:lx05y9IG
ひかり499号
237名無し野電車区:2006/10/13(金) 20:29:43 ID:OvAv6iuz
最後尾(ドア開閉担当者?)がベテランってこともたまにある。
500系の山陽区間はデビュー当初は女性車掌が中央部(8or10号車)に乗務して
アナウンスをするのが決まり(?)だったらしいが、今はそんなことは一切
関係なくなった。
238名無し野電車区:2006/10/13(金) 21:11:05 ID:Jqo/kTez
>>226
長期耐久試験中のはずだから、一般の営業列車並みに走っているんじゃないかなー。
239名無し野電車区:2006/10/13(金) 21:18:38 ID:aWMqozP0
N700系で2009年に無線LANできるようになるっていうけど
2009年にデーター通信下り2Mって時代遅れだよな
その頃は携帯のデーター通信速度が10Mとかで通信できてそう。

ところでN700系の東京-新大阪の最速時間はまだきまんないの?
240名無し野電車区:2006/10/13(金) 21:25:34 ID:jnzfWMYR
スマソ教えて
新大阪18:59の半臨時のぞみ東京行き(11/2)は300系?
1本前の500系もできれば乗りたくないのだけど、300系よりは
ましかなって思ったので聞いてみた。
たまに700系で運転ってあるじゃない、そうじゃないのかな、と。
18:49東京行き半臨時も知りたいので誤解等宜しく
241名無し野電車区:2006/10/13(金) 21:28:42 ID:7QLfLJD7
それもそうだが
増発にもスピードアップにもつながらないDATCって、
何の意味あるの?
242名無し野電車区:2006/10/13(金) 21:41:07 ID:AhkBect9
>>240
>新大阪18:59
のぞみ152号だね?
もしかしたら700系かもしれない。
定期列車の列番に混じってる臨時って殆ど700系じゃない?

>18:49東京行き
そっちは300系だと思っていた方がいいかも。
243名無し野電車区:2006/10/13(金) 21:45:02 ID:L829u1VC
>>241
古くなったから取り替えるってだけのことだが、
いずれこだまの所要時間も短縮されるだろう。
244名無し野電車区:2006/10/13(金) 22:46:05 ID:Jqo/kTez
>>241
現在は線路容量は増えているんだけど、車両のやりくりがつかないので、
増発はN700系が入ってくるまではまってくれ状態と思われる。

ちなみに増発もスピードアップにもならなくっても乗り心地は良くなる…。
245名無し野電車区:2006/10/13(金) 23:52:28 ID:/289oLuW
18時49分も59分も300系偽のぞみみたいだな。
53分の500系の方が快適な筈。もちろん300系のぞみと比べたらの話だが。
246名無し野電車区:2006/10/14(土) 00:18:24 ID:SCWJtkwe
>>241
最小列車間隔を詰められる分、旧ATC用のダイヤであっても
列車の定時運行には多少の余裕ができたと思うよ。
247240:2006/10/14(土) 00:31:49 ID:44oITZ6m
解凍者サンクス。
その時間700系空白時間帯なんですよね・・・
700系は乗るには快適だしね。500系は圧迫感があるんだよな・・・
偽望みは絶対乗りたくないな。一度乗って常に微震を感じてたよ。
あれは詐欺。元のぞみ主力車両とは思えん。
248名無し野電車区:2006/10/14(土) 01:08:49 ID:UR2PdVno
>>247
500系を排除したがり、700系マンセーの倒壊関係者必死だな。
249名無し野電車区:2006/10/14(土) 02:02:35 ID:Ys8vwbZf
ちょっと前まで「のぞみ型車両」だったのが、いつの間にか「偽のぞみ」とは…
250名無し野電車区:2006/10/14(土) 03:26:41 ID:x6hR+cL4
既出だが、300の静岡近辺での揺れはちょっと怖い。
さすがに500、700ではかなり緩和されてるが。
251名無し野電車区:2006/10/14(土) 07:10:31 ID:NvOLECs6
>>250
トンネルだらけの岡山以西のほうが、もっとひどい。
飛行機だったらシートベルトサインが点灯するレベルだよね。

まあ300の岡山以西定期運用は数えるほどしかないけど。
252名無し野電車区:2006/10/14(土) 09:29:43 ID:vUIElobm
>>247
空白というより臨時列車が全く運転されない昼間時間帯且つ500系のぞみが
走っている時間帯なんか、それが当たり前だ。
新大阪上り基準で考えても30分博多のぞみは確実に760系だが、53分が500系
で運転される場合は、10分岡山のぞみ(広島のぞみ)まで40分も来ないこと
になる。
253名無し野電車区:2006/10/14(土) 09:32:25 ID:vUIElobm
余談だが、3月のダイヤ改正前の東京13時台の定期のぞみは全て酉車だった。
倒壊マンセー厨には痛い時間帯であった。名古屋までだったら岡山ひかりも速い
からそれに乗ればいいが・・・
254名無し野電車区:2006/10/14(土) 10:05:30 ID:qNGMaS9D
酉は束と手を組んで、
早急に北陸新幹線を全線開業させるべき。
山陽新幹線からは東海道新幹線ではなく、北陸新幹線に直通させるべき。

東京〜長野〜新大阪間で時速360km/h運転を行えば、
倒壊を痛い目に遭わせる事は十分可能。
束は東北新幹線新青森開業時に最高速度を360km/hにすると発表してるんだから
北陸だって360km/h運転は十分可能だろ。
255名無し野電車区:2006/10/14(土) 10:23:40 ID:cjst3m1u
長野新幹線は線形が劣悪だから無理。
256名無し野電車区:2006/10/14(土) 10:30:13 ID:PbY7dNbQ
北陸経由の東京〜大阪っていくらになるんだろ?
257名無し野電車区:2006/10/14(土) 10:36:01 ID:etvdNty8
>>247
>500系は圧迫感があるんだよな・・・

乗用車には乗った瞬間に発狂して死にそうだな。
258名無し野電車区:2006/10/14(土) 10:54:25 ID:6A8Za/DV
>>257
だよな。
しかも、圧迫感があるとか言っている奴に限って、軽四に乗っていたりする。
259名無し野電車区:2006/10/14(土) 10:58:19 ID:5z3OGozM
今朝も東京駅では
行楽客で大混雑の東北新幹線ホームと対照的に
東海道新幹線ホームはガラガラだったんだろうな。
260名無し野電車区:2006/10/14(土) 11:11:35 ID:pJmhj2my
今日の新聞に今年の12月〜来年2月の東海道新幹線の冬の臨時増発便は2856本と過去最大の本数になるとの事。
また300系の偽のぞみが大活躍するのか。ウホッ!何も知らないイパーン人は300系のぞみの指定席取れて満足するんだろうな。
倒壊よ!お主も相当のワルよの〜。
261名無し野電車区:2006/10/14(土) 11:49:51 ID:YXCPCjus
>>256
束酉が手を携え、東海道より割安になるきっぷと濃厚なサービスで対抗。

東海道では決して味わえない、北陸ならではの旨い駅弁も魅力。
262名無し野電車区:2006/10/14(土) 11:57:05 ID:GVjmmwpa
>>260
ゆうたって全車700系で走らせるには700系が足りないしなー。
N700が入ってくるまでは無理だって。
つうかN700が主力になると700系が偽のぞみと言われる悪寒
263名無し野電車区:2006/10/14(土) 12:30:16 ID:UMt9AM1c
>>261
倒壊は東京でも新大阪でも同じ駅弁を売ってるというのが痛いな。
何で味付けも好みも違う関東と関西で同じものを売るのかと小一時間(ry
ビジネスに特化した素っ気も何もない倒壊らしいといえばらしいが。

>>259
土曜朝はただでさえそのような現象が出てるのに、
今の時期は東北は紅葉の見ごろだからな。京都なんてまだ一ヶ月以上先だし。
あと、京都は関東から九州まで広い範囲から観光客を集められるが、
東北の場合は関東からの観光客だけが頼りだからね。
関東と東北が同じ鉄道会社だから、関東で堂々と宣伝させてもらえるのがまだ救いだけど。
264名無し野電車区:2006/10/14(土) 13:13:53 ID:x6hR+cL4
>>257
>>258
500が東海区間から撤退するときの記事は、お世辞にも公平な目線で見たとはいえないものだったな。
いわく「圧迫感があり苦情が殺到」だの、ヲタでなくても信じられないような罵倒っぷりだった。
(普通この手の記事ではウソでも「利用者に愛された」とか書くのがお約束)
まあそもそもリリースしてるのが東海だし、東海くらいの会社ならそのくらい平気で書きそうなもんだけど。
265名無し野電車区:2006/10/14(土) 13:20:45 ID:RBrr4J8c
>>260
どっかの報道的には500の方が悪いと…とかカマッテやろうかと思っていたんだが。
>>264
報道リリースだったんだ… これは驚いた。

>>262
のぞみの本数が少ない時に、全500・700系以上化達成とかやらかした倒壊の
ミスというか… 「ええー!?、数年後には300系が半分残った状態で、のぞみが
半数越えるじゃん、どうすんだ」というのがヲタの反応だったよね。
しかもあの時、700系以上みたいな、500はそれ以上に見える表現だったが、
それについては岡山以西への到達時間の価値観でか>倒壊

車両のグレードについては、分かってるから300系の改造を始めたんだろうけど、
不定期のぞみに優先使用してるのかな?
266名無し野電車区:2006/10/14(土) 13:24:19 ID:UMt9AM1c
>>264
あの記事は倒壊が読売新聞に圧力をかけて
「圧迫感があり苦情が殺到」とか
無理矢理500系の悪口を書かせたものであることは明白。

500系が主力となってるならともかく、2時間に1本しか走らないのに
「苦情が殺到」はいくらなんでもないだろ。
本数の多い700系に「苦情が殺到」ならまだ分かるが。
267240:2006/10/14(土) 13:39:05 ID:44oITZ6m
おめーら書きたいこと書きやがって
俺は倒壊宙でもなんでもねーよ
ただ700系のほうが乗り心地いいから聞いてみただけだよ
のぞみ乗るときに300が来たときの落胆ってわかんねーだろ
俺はおめーらと違いいちいち時刻表だの駅員に聞く時間もねーから
行き当たりばったりで車両が決まるんだよ
何回も乗ると500は飽きるし、700のほうが快適なんだよ!
新聞読んでると300は小刻みに揺れるから気持ち悪くなるんだよ
268名無し野電車区:2006/10/14(土) 13:43:45 ID:Hed/tZVB
ほほう、500系は飽きると言うのに700系はそうでないと
本質的に大して変わらないと思うがね
269名無し野電車区:2006/10/14(土) 13:45:27 ID:QF7hCa+s
>>267
倒壊関係者どこまでも必死だな。
お前が読売に圧力をかけて500系叩きの記事を書かせたんじゃないのか?
270240:2006/10/14(土) 13:48:17 ID:44oITZ6m
>>268
500厨乙

>>269
酉関係者必死だなww
271名無し野電車区:2006/10/14(土) 13:51:12 ID://pa/TOe
束・酉・JAL連合マジ頑張れ!

羽田〜伊丹に倒壊より半額の航空機をバンバン走らせて、
クソバカ倒壊をコテンパに叩き潰してやれ!!!!!!!!!!!!
272名無し野電車区:2006/10/14(土) 13:53:33 ID:GTyEiIXy
>>267 改造

>>240:2006/10/14(土) 13:39:05 ID:44oITZ6m
おめーら書きたいこと書きやがって
俺は倒壊宙でもなんでもねーよ
ただN700系のほうが乗り心地いいから聞いてみただけだよ
のぞみ乗るときに300が来たときの落胆ってわかんねーだろ
俺はおめーらと違いいちいち時刻表だの駅員に聞く時間もねーから
行き当たりばったりで車両が決まるんだよ
何回も乗ると923Tは飽きるし、N700のほうが快適なんだよ!
新聞読んでると700は小刻みに揺れるから気持ち悪くなるんだよ
273名無し野電車区:2006/10/14(土) 14:42:11 ID:U9UwnV3P
>>265
恐らくそうだと思う。
今あるのは
300系未改造(どうも廃車が近いのでこのまま改造せずに廃車らしい)
300系改造
500系
700系
だからのぞみに使うのは基本下3個じゃないかなー。

ちなみに私は700系のひかりがすき。
274264:2006/10/14(土) 15:28:50 ID:x6hR+cL4
>>266
圧力をかけて、というのはある意味間違い
ていうか、そもそもプレスリリースを出してるのが東海自身だから書き方次第で
500をベタ褒めしようとこき下ろそうと自由自在
新聞社はあくまで受ける側なので、よほどのことがない限り裏づけを取ろうとはしないからな

東海側に500の印象を悪化させようとする悪意(の様なもの)があったのは明白だが。
275名無し野電車区:2006/10/14(土) 15:55:47 ID:LKSPCagh
>>266
‘500系に限って’、苦情が多めに殺到ということだろ?
「殺到」と言うのは大袈裟な言い回しだろが、2時間に1本にも
かかわらず、他の形式より、もしくは主力の700系より運行本数に
比するそういった‘意見’が多いってことじゃないか?
276名無し野電車区:2006/10/14(土) 16:29:51 ID:U9UwnV3P
>>275
苦情の件数/JR東海が保有する両数じゃないか。
これだと500系は無限だからなー。
700系に比べると圧倒的に大きいぞ。
277名無し野電車区:2006/10/14(土) 17:56:12 ID:2g7t5WDY
>>276
なるほど、「分母が0」ってことか。
278名無し野電車区:2006/10/14(土) 17:58:16 ID:/7Fg3yvU
300系も220キロぐらいで走行してる分には
乗り心地悪くないけどさ
270キロ運転し出すと
オェー!となる
279名無し野電車区:2006/10/14(土) 19:38:52 ID:+LBKfnqQ
300につけられてる車体間ダンパーはなんか逆「へ」の字型で簡易なもの
だなあとは思うが、腰が揺さぶられる大きな揺れは無くなったと思う。

ただ、改造300が優先的にのぞみに割り当てられてるかというと、?だが。

J10番台以下ののぞみもよく見るなあ。いつまで酷使するんだか
280名無し野電車区:2006/10/14(土) 19:47:02 ID:MjzBiVE5
それにしても、500が山陽のみになった後500がひかりで臨時とはいえ300が
山陽で堂々とのぞみで運転されるのは腹が立つ。

というか、仮に山陽のみで運用するといっても今のRSみたいに他列車に原則
追い抜かれないというのは維持してホスイ。500は確か誕生以来回送や試運転
は別にすれば定期運用では他の列車/形式から追い抜かれるのを許していない
はず。山陽区間では速達RSの登場でのぞみとひかりの定義が曖昧になってきてる
ので山陽区間ではのぞみがRSに抜かれるというのもあってもいいかと。

ていうか、九州全通したら九州直通最速列車で山陽のどこかでのぞみを
追い抜いたら面白いと思う。
281名無し野電車区:2006/10/14(土) 20:15:51 ID:LK4Vk8QY
>>280
JR東海が関係なくなれば、最初の予定通り、500系にもやっとサブネームが付くんじゃないかね
282264:2006/10/14(土) 20:18:32 ID:x6hR+cL4
>>275
疑いだしたらキリがないが、あの程度のスペース減少で苦情を出すような客は
それこそ数千人に一人いるかいないかと思われ
>257で書いてあったが、自動車や飛行機のエコノミーに比べたら
ほとんどのユーザーは文句を言おうとも思わないはず

なにより、今までありとあらゆる「さよなら列車」系の記事を読んできたが
あれほどまでに批判的だった記事は記憶にないよ
283名無し野電車区:2006/10/14(土) 20:19:32 ID:x6hR+cL4
>>280
500をRSに回せば無問題
284名無し野電車区:2006/10/14(土) 20:21:39 ID:vUIElobm
>>280
のぞみの定義(除:岡山のぞみ)
新神戸〜岡山、岡山〜広島、広島〜小倉のいずれかをノンストップで走る列車。
285名無し野電車区:2006/10/14(土) 21:04:08 ID:/7Fg3yvU
一般的な客は500に当たると
ちょっとラッキー
って感じだよ
狭いね!って気が付く人もいるけど
苦情を言うのはオタしかもDQN
286名無し野電車区:2006/10/14(土) 21:14:45 ID:RBrr4J8c
>>274
なあ、そのプレスリリースのリンク貼ってくれよ。
社長会見含めて見当たらないから、「東海道500撤退自体が、まさか飛ばし記事
では?」という話すら出てたはずだが。
内容的には信憑性が高いとはいえ、公式発表があったか?
287名無し野電車区:2006/10/14(土) 21:17:35 ID:RBrr4J8c
>>282
>疑いだしたらキリがないが、あの程度のスペース減少で苦情を出すような客は
>それこそ数千人に一人いるかいないかと思われ

かなり頻繁に往復する職場の人間はともかく、うちの嫁までそう。
今回の読売報道以前に、そう思い込ませるのが有ったんじゃないかと思ってる。
航空会社の大株主メディアが、対山陽区間での競争煽り記事を書いてた頃とか。
288名無し野電車区:2006/10/14(土) 21:25:58 ID:b9WdPcY0
>>284
その定義だと、速達RSものぞみになってしまう。

のぞみの定義
東京発着で新横浜〜名古屋、名古屋〜京都が共にノンストップの列車(東海道ののぞみの定義)に直通する列車
又は、名古屋〜博多又は新大阪〜博多の運転列車で、広島〜岡山がノンストップの列車。
289名無し野電車区:2006/10/14(土) 21:32:40 ID:RBrr4J8c
>>288
のぞみは、首都圏口が速達で、末端で停車駅が増えるのはOKってスタンスでしょ。
岡山のぞみ云々は姫路を例外としたいのだと思うけど、そのチャンネルの相当数
が広島延長になってるし。福山停車も博多延長されてるし。
290名無し野電車区:2006/10/14(土) 21:38:59 ID:b9WdPcY0
>>289
東京発着ののぞみはその考えでよいが、
山陽のぞみ・名古屋〜博多のぞみと速達RSとの区別を考えたのが>>288
291名無し野電車区:2006/10/14(土) 21:40:01 ID:U9UwnV3P
九州->東京直通の列車を西と九が開発したら東海は入れてくれるかなー。
292名無し野電車区:2006/10/14(土) 21:42:25 ID:MjzBiVE5
いずれにしても、山陽区間ではのぞみとひかりの格差はかなり曖昧になってるかと。
東海道区間で東京〜新大阪で「のぞみより速いひかり」とか「のぞみに
抜かれないひかり」って存在しない気がする。

山陽では実際速達RSは鈍足のぞみ(しかも700系定期)より速い逆転現象があるし、一部を
のぞいてRSはのぞみには抜かれないし。
293名無し野電車区:2006/10/14(土) 21:51:41 ID:x6hR+cL4
>>291
東海にとってメリットとなれば入れるでしょ
絶対無理と思われた500だってとりあえずは入れてもらえたわけだし

ただ、仮につばめ車両で考えた場合、16連必須だとか、九州にとっては厳しい条件が多いから
現実的には新大阪止まりになると思われ
294名無し野電車区:2006/10/14(土) 21:53:17 ID:Hed/tZVB
ひかりRSはのぞみには抜かれないってのがキモだから(例外あり)
これが抜かれるのが当たり前なダイヤなら使ってもらえない
295名無し野電車区:2006/10/14(土) 22:06:11 ID:IbxHADL3
なんだかんだ言って、東海道新幹線という日本の基幹を成す路線を、
名古屋を拠点とする地方鉄道会社に任せてしまったことが間違いのような気がする。
新幹線は全JRが出資する別会社で経営にした方が良かったんじゃないの?
296名無し野電車区:2006/10/14(土) 22:18:11 ID:U9UwnV3P
>>292
東京->名古屋までは、最速(たぶん)のひかり373号が102分でギリギリ
のぞみより早く走れるけど、大阪まで入れると恐らく無いだろうね。
297名無し野電車区:2006/10/14(土) 22:55:25 ID:/97p1Taz
>>295
つ倒壊の実質的な本社は東京
名古屋は名目上の本社所在地でしかない
298名無し野電車区:2006/10/14(土) 23:01:12 ID:U9UwnV3P
東海道・山陽新幹線の指令所も東京と予備の大阪で名古屋には無いしな。
299名無し野電車区:2006/10/14(土) 23:05:16 ID:pJmhj2my
262に納得した。
でもあと何年後かにはN700系がのぞみの主力になると、700系のぞみは偽のぞみと言われるには複雑な心境だがそうなる可能性大。
N700かと思ったら700の運用で、700系偽のぞみとか、またカモノハシ野郎の偽のぞみが来たと言われるのか。
でもそうなると、その時300系はどうなっているのか?
考えるだけでも恐ろしや。
新幹線の車両の更新がだんだんと早まっていくんだな。
300名無し野電車区:2006/10/14(土) 23:22:58 ID:Kf0+jLTS
>>295
東海道新幹線を運営する会社に
あまり儲かってない在来線をくっつけたのがJR東海。
301名無し野電車区:2006/10/14(土) 23:32:43 ID:/7Fg3yvU
在来線は最近
名鉄イジメ過ぎだろ?
車両ぐらい名鉄以下にしといたれや!
302名無し野電車区:2006/10/14(土) 23:33:59 ID:Ku8YKzMj
>>280 たしか昨年、500系ひかりが西明石で追抜きをくらいました
303名無し野電車区:2006/10/14(土) 23:38:05 ID:RBrr4J8c
>>299
100系からコンスタントにモデルチェンジが行われるようになった。
倒壊の場合、保有編成の半分くらい付くって、次の形に移行するようなペース
になってる。
700出したときは東海道における究極形みたいな表現だった。こんな半端が長
期増備?と思ってたらちゃんとw、100,300とほぼ同数作ったら、N700が出て
来たわけだけど。
そろそろ、東海道の線路じゃ、これ以上どうしようもないように思えるが…

車両の寿命自体は、0系大窓車が一番短かったような。
304名無し野電車区:2006/10/14(土) 23:40:17 ID:RBrr4J8c
>>295
その場合、在来線の分割は本州2分割になってたろうね。
実際は、東日本にくっつけるのも西日本にくっつけるわけにも行かずで、
東海道新幹線の分を1社に独立。それにくっつけるための在来線分割エリア
が出来たようなものだったと思ったけど。
305名無し野電車区:2006/10/15(日) 00:08:39 ID:4irflhDx
>>299
最近の東海道・山陽新幹線は微妙に車両不足に陥っているので、
N700系の増備が始まってもしばらくは温存されるはず。
でもそう遠くない未来になくなるだろうけど。
306名無し野電車区:2006/10/15(日) 03:59:51 ID:Fu0cBGW2
>>297
トヨタやスズキみたいなもんか
307名無し野電車区:2006/10/15(日) 07:20:11 ID:9A7dQpU9
>>301
鉄オタは今まで倒壊は在来線軽視だと散々に文句をつけ、それで在来線の
新車の増備が始まった途端今度は名鉄を虐めるなとw
てめえらの主観でわがまま言うのも大概にしろよ
308名無し野電車区:2006/10/15(日) 07:59:25 ID:wNpdxXd0
>>307
鉄ヲタの唯一の楽しみを奪わないでw
309名無し野電車区:2006/10/15(日) 08:44:52 ID:MDA00wlS
>>307
マジレスすると在来線軽視は静岡地区の話かと。
310名無し野電車区:2006/10/15(日) 09:13:39 ID:wkuTHFu3
>>289
岡山のぞみの姫路停車は山陽区間のガラガラを少しでも解消するためのもの
だと思われ。朝夕は広島まで延長運転されているから、そんなことしなくて
も結構乗っているけどね。

>>302
新大阪9:23に発車する臨時列車のことだろう。あれは修学旅行用だと思う。
今シーズンは西明石に停車して姫路と相生は通過になっているし。
311名無し野電車区:2006/10/15(日) 09:18:55 ID:Sd9e3M5H
>>310
岡山のぞみの姫路停車は、岡山ひかりの「のぞみ」格上げによるもの。
312名無し野電車区:2006/10/15(日) 09:22:29 ID:wkuTHFu3
>>311
岡山ひかりって品川開業前にあった「静岡停車,名古屋〜京都ノンストップ,京都〜姫路間各駅停車,
姫路で始発のこだまに接続する」列車のこと?
313名無し野電車区:2006/10/15(日) 09:47:13 ID:Sd9e3M5H
>>312
じゃなくて、米原ひかりの方。
2時間に1本の割合で新神戸、姫路と停車する「ひかり」があったでしょ?
あれが「のぞみ」になったから姫路にも「のぞみ」が停車しているだけ。
だから品川開業時、姫路に「のぞみ」が停車したのは2時間に1本だったでしょ?
同時に姫路で「こだま」に接続する「ひかり」が今の岡山ひかりに変身。
これにより静岡向けの「ひかり」が新大阪止まりに変更。
314名無し野電車区:2006/10/15(日) 11:30:05 ID:2+YRMThJ
大規模改修工事が完了したら東海道でも300km運転しそうな気がする。
N700で3度ぐらい傾けてさ
315名無し野電車区 :2006/10/15(日) 11:45:31 ID:clIcIxyL
最近はだいたい8年ごとに新型が出てるということで、
N700も東海道の全車両の半分は作られる。
登場から22年くらいでなくなるとすれば、西日本との車両差は開くばかり。
316名無し野電車区:2006/10/15(日) 12:22:32 ID:Z7sQIC/5
ってことは、16年で廃車ってことね。
実は倒壊のほうがいわゆる走ルンです的運用をし始めているんだなあ。
317名無し野電車区:2006/10/15(日) 12:23:11 ID:rj+MPPX/
>>315
 東海では、すでにN700系の後続車種の開発も進んでいると思われる。
N700系の増備のペースも速いので、5〜6年もすれば東海道300キロ
対応の新型を発表する可能性も考えられる。
318名無し野電車区:2006/10/15(日) 12:57:15 ID:xi5H/jIS
>>316
新幹線の場合在来線車両よりも一日あたりの走行距離が長いので、
寿命が短いということを知った上での発言かな?
319名無し野電車区:2006/10/15(日) 13:17:02 ID:Fu0cBGW2
その割には0や100がいまだに現役なのに300を廃車にしようとしてるわけだが
まあ在来でもこういうのは多いけどな。103と200番台とか。
320名無し野電車区:2006/10/15(日) 13:23:56 ID:Sd9e3M5H
>>319
0・100系が現役なのは酉の事情。
300系を廃車にするのは倒壊の事情。
酉の300系はまだ使いまわす可能性もある。
321名無し野電車区:2006/10/15(日) 14:35:16 ID:Rh8DUjiS
静岡地区で一言
朝のひかり432なんだけど
静岡停車するようになってから
浜松→静岡の通勤通学客で
グリーン車のデッキまで人大杉で迷惑してる
静岡通過に戻して欲しい
322名無し野電車区:2006/10/15(日) 15:06:22 ID:iMLHOL48
クレーマー乙。

Gデッキにいる香具師をなんとかしろと車掌に言え。
323名無し野電車区:2006/10/15(日) 15:33:13 ID:Rh8DUjiS
静岡双葉のかわいいお嬢さんはおk!
脂ぎったバカリーマンだけ排除汁!
324静岡仁:2006/10/15(日) 16:22:33 ID:Voq+6siV
在来線軽視ならもっとひかり止めろ!!
DQN浜松はどんどん通過汁!
325名無し野電車区:2006/10/15(日) 16:25:37 ID:2spkgm7c
東海道新幹線 ブレーキの傷が急増

 東京〜新大阪間を結ぶ東海道新幹線のブレーキディスク表面に、
線状の傷が生じる現象が相次いでいることが14日、分かった。
昨年度は約100台の台車に傷が発生したが、今年は7月末までの
4カ月間で既に約70台と急増している。JR東海は「ディスクは消耗品で、
基準に従って交換しており、安全性に問題はない」とした上で、
メーカーを交えた検討委員会を社内に設置し、原因究明に乗り出した。

 JR東海によると、このブレーキは車輪の両面にはめ込まれた鉄製ディスクを、
鉄製の制動装置で挟み込んで減速させる仕組み。確認された傷は、
ディスクの中心に向かう直線状で、表面に浅く生じるケースが多い。
同社は細さが70ミリを超えるなどした場合に台車ごと取り換えているが、
4月以降は昨年度の2倍以上のペースで交換が行われている。

 同社は同じディスクを装着する2種類の車両を運行しているが、
傷は新型の700系に目立つという。原因はブレーキ作動時に生じる
高熱の影響などが考えられるが判明していない。

 国土交通省は「規定を守ってしっかり交換すれば安全走行に
問題はないだろう」としている。

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061015-00000004-fsi-bus_all
326名無し野電車区:2006/10/15(日) 17:22:45 ID:PivWQy7U
3月のダイヤ改正で一段ブレーキにしたのが原因
とは書けない
327名無し野電車区:2006/10/15(日) 17:47:38 ID:wkuTHFu3
>>313
分かった。確かにそういうのもあった。
328名無し野電車区:2006/10/15(日) 17:54:47 ID:QL9n+3s4
アホか、停車直前までは電気ブレーキだよ。
一段ブレーキと何の関係がある?
329名無し野電車区:2006/10/15(日) 17:59:58 ID:Rh8DUjiS
倒壊社員必死だなw
まあ日刊現代に載るのは時間の問題だと思われ…
330名無し野電車区:2006/10/15(日) 18:41:03 ID:G3Y5MnA8
>>328
制動時にすべて電気ブレーキで賄うとでも思っているの?

>>329
講談社をあてにするな
331名無し野電車区:2006/10/15(日) 18:50:02 ID:wkuTHFu3
FRIDAYの「山陽新幹線が危ない」シリーズの一環として
取り上げられそう。あのコーナー自体はもう終了したが・・・
332名無し野電車区:2006/10/15(日) 18:54:36 ID:EmPlJ/4c
日が迫る矢沢永吉コンサートに向けてN700 700 500 300に矢沢ラッピングを!
333名無し野電車区:2006/10/15(日) 18:55:30 ID:iXJf3d+R
>>330
緩解を繰り返さなくなると傷が付くという理屈も無いしな。
それと、常用のATCブレーキだと回生とT車の渦電流で100パー行けてたろ。
何らかの事象で空制が補足されるという程度だったら、>>326は成り立たん。
つか、釣りにマジ援護、カコワルイ…
334名無し野電車区:2006/10/15(日) 18:58:43 ID:nUxONVM+
>>310 西明石での500系退避は時刻表に載ってました。昨年の秋だったかと
335名無し野電車区:2006/10/15(日) 18:59:26 ID:7h8KAYrV
東海の事故は華麗にスルー
それがマスコミクオリティ
336名無し野電車区:2006/10/15(日) 19:13:25 ID:wkuTHFu3
>>334
時刻表に写真つきで載っていたってこと?
337名無し野電車区:2006/10/15(日) 19:51:42 ID:ysqxDIDf
>>333
初込めの回数の現象で研磨量が不足しているとかは無いのかなー。
338名無し野電車区:2006/10/15(日) 20:01:38 ID:Rh8DUjiS
日本車両はじめ
メーカーも倒壊も原因はわかってる
隠しきれなくなって報道されただけのこと
339名無し野電車区:2006/10/15(日) 20:16:24 ID:Oj3yXc7p
>>338
つーか、隠して後でバレるより先に報告してスミマセンとした方がダメージが小さいという判断だろ
このご時世、不具合を隠してるだけで叩かれるからw
340名無し野電車区:2006/10/15(日) 20:20:51 ID:7h8KAYrV
そういえばそんなことが今日のサンスポに書いてあったのう
341名無し野電車区:2006/10/15(日) 20:21:32 ID:iXJf3d+R
>>337
一段の前後では、楽になってる方向では?
といっても、大抵70とかで緩解するけど。
342名無し野電車区:2006/10/15(日) 23:37:19 ID:lhaWFJ38
>>324
新横浜−静岡−京都−新大阪−新神戸−姫路−岡山−広島−新下関−博多
343名無し野電車区:2006/10/16(月) 18:25:51 ID:1bfLnJd2
下り方面で静岡で富士山が見えるのはE席ですよね?
下りでE席なら上りでも折り返しなんでE席で見えますよね?
下りのとき、E席はすれ違う方なので衝撃、騒音があるみたいですけど
そんなに気になるくらいの大きさですか?
344名無し野電車区:2006/10/16(月) 19:35:38 ID:xN0RY4uT
心配するな
束のはやてよりは静かだからw
345名無し野電車区:2006/10/16(月) 19:35:40 ID:jBBEkmJP
日立製作所笠戸事務所内に新工場
2008年春から"N700"増産へ


〜ローカルニュースより〜
346名無し野電車区:2006/10/16(月) 19:41:53 ID:w1pwfGl/
春か。
夏前に作る初期ロットは、日車・川重に行っちゃうのかな。
場所的に酉用(博総納車)受け持ちなら、立ち上げ遅めでもいいのか。
347名無し野電車区:2006/10/16(月) 19:44:50 ID:dhDNB1zB
四号車のきばみは落ちんかな。
だれか通販のクレンザーでも試して。
三百系特にひどい。
348名無し野電車区:2006/10/16(月) 20:13:31 ID:NdYhbdLH
>>336 時刻表に数字で載ってました
349名無し野電車区:2006/10/16(月) 20:39:40 ID:/oFVSXfy
今週は秋の行楽シーズンに向けて500系と700系の定期点検します。
そのため東京〜博多ののぞみは全て300系で運行いたしますとか駅に貼ってあったらショックだよな。
350名無し野電車区:2006/10/16(月) 21:18:53 ID:repkoIHV
その500系や700系まで載ってる時刻表ってネット上にない?
見つからん
351名無し野電車区:2006/10/16(月) 21:19:53 ID:MpyAcazH
>>347
 ヤニによる黄ばみは落ちにくい。3年以上喫煙車だった車両が
禁煙車になった車両は乗らないに限る。ただし、きちんと洗浄す
れば綺麗にはなると思うがそこまではしないんだよね。
352名無し野電車区:2006/10/16(月) 21:57:23 ID:B/8cBam0
>>350
よく分からんが、JTBの大型時刻表を買うよろし。
353名無し野電車区:2006/10/16(月) 21:58:59 ID:/oFVSXfy
350
駅で無料配布している新幹線の時刻表貰った方が早い
354名無し野電車区:2006/10/16(月) 22:47:17 ID:j+9o26z2
>>351
あの数の椅子だと多分とっかえたほうが安いだろうな
355名無し野電車区:2006/10/16(月) 22:49:03 ID:jtKAPDvZ
>>353
どこでもらえますか?
356名無し野電車区:2006/10/16(月) 22:56:40 ID:xN0RY4uT
新幹線のみどりの窓口
大体は、窓口のカウンターの上にチケット入れと並んでる
新幹線の乗り換え窓口にもある
なければ窓口氏に言えばくれる
在来線の窓口は多分相手にされない
357名無し野電車区:2006/10/16(月) 23:01:53 ID:/oFVSXfy
新幹線の駅には必ずあるぞい。
窓口や改札口にいくらでも置いてある。
JR東海なら東海道山陽新幹線だが、
JR西は山陽東海道新幹線とこだわっているところが笑える。
ちなみに今回の10〜11月の東海配布の奴は京都の紅葉シリーズ詩仙堂であった。
おいらは品川駅で貰ってきた。
358名無し野電車区:2006/10/17(火) 00:46:50 ID:nEulyEWJ
>>353
大きさはどのくらい?
359名無し野電車区:2006/10/17(火) 00:55:36 ID:hxdNqfd7
ポケットサイズ
定期より1まわり大きめ
Yシャツやスーツのポケットに十分入る。西の奴は若干縦長かな。
どちらにしろポケットに入る。
新幹線の駅に聞いてみなはれ。
360358へ:2006/10/17(火) 01:01:44 ID:hxdNqfd7
連投スマソ
358はどこの新幹線駅が近いの?
京都は在来線の改札口にも西のが置いてあった。
京都では東海と西の両方貰った。
おいらは東海のが見慣れているせいか、東海のが好き。
361東アジアニュース速報+:2006/10/17(火) 02:21:04 ID:Y6FRANgh

東アジアニュース速報+ 板
http://news18.2ch.net/news4plus/

【韓国】 時速400キロの次世代高速列車、現行の線路では走れず〜膨大な予算が無駄に?[10/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161005825/

(プライム経済)建設交通省が推進している最高時速400kmの「次世代高速列車」が
実際開発されても現在の高速鉄道路線では走ることができないことが明らかになり、予算
の無駄遣いの憂慮が申し立てられている。

【鉄道】『フランスがKTXの原型のTGVを止めて次世代のAGVに…』〜韓国は?[10/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160624993/
362名無し野電車区:2006/10/17(火) 02:28:33 ID:YTFlJHkF
無料ポケット時刻表に形式まで載ってなかった気がするんだけど…駅名が英語のやつ
363名無し野電車区:2006/10/17(火) 04:42:16 ID:rA2kCpVX
>>357
さらに形式が結構違うんだよな。
私は東海の方が好きだけど。
364名無し野電車区:2006/10/17(火) 07:33:22 ID:2h9LMaBO
日立の笠戸事業所、新幹線「N700系」の車両3割を受注
http://www.nikkei.co.jp/news/retto/20061016c6b1601l16.html
365名無し野電車区:2006/10/17(火) 18:05:50 ID:vLyKv63/
>>360
金沢在住なので、どこが近いかと聞かれれば米原でしょうか?
366358:2006/10/17(火) 18:06:36 ID:vLyKv63/

すいません358です
367名無し野電車区:2006/10/17(火) 18:08:30 ID:tNqIsK/6
>>365
JTBの大型時刻表を買ったほうがいいと思う
368名無し野電車区:2006/10/17(火) 18:09:23 ID:GYTcP9h+
今(18:05)、N700が田町を上っていったけど、よく走ってるんですか?
369名無し野電車区:2006/10/17(火) 18:22:14 ID:Da+QEfD8
車内の電光掲示がK0DAMAに見えて仕方が無い。Shin-0saka.にも見える。疲れてるのかな?
370名無し野電車区:2006/10/17(火) 18:36:30 ID:4fP5U0y5
>>357>>359
倒壊は従来折畳み型だったが、今秋から冊子型になった。

>>363
酉は小倉〜博多の区間列車や博多南線が掲載されているのが萌える。
371名無し野電車区:2006/10/17(火) 19:37:53 ID:zQSdEKau
>368
N700は長期耐久試験中だから、かなり頻繁に走ってるよ。因みに、今日も東京〜博多の往復だった。
372名無し野電車区:2006/10/17(火) 19:50:07 ID:w56eFNk6
冊子のミニ時刻表、一部駅を省略してるのな
折りたたみ式は一部運用を省略してるし
おまえら全部載せられないのかと
373名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:51:59 ID:sVnqkgZG
>>364
きっちり3等分か。川重と日車の間で比率が違うかわからんけど。
日車は313系の発注が大量に出てるし、製造能力が一番ある川重が多めになるのかな?
374名無し野電車区:2006/10/17(火) 20:55:36 ID:tp2Lk1lR
日車は名鉄特急用車両や台湾の通勤車等、
かなりまとまった量、受注してるぞ
N700を製造する余地があるのだろうか・・・
375名無し野電車区:2006/10/17(火) 21:03:51 ID:1BbEcio7
>>374
下請けに丸投げとか?
376名無し野電車区:2006/10/17(火) 21:19:50 ID:hxdNqfd7
365へ
それなら駅の時刻表見るか、本屋でJTB時刻表を立ち見するしかないな。
金沢駅に聞いても置いてはないだろうな。
旅行会社にあるかな?TiSに?
377名無し野電車区:2006/10/17(火) 21:25:28 ID:Cv7UEWHr
>>364
ん〜?N700って1編成40億円だよな?
15編成で600億円じゃないか?
378名無し野電車区:2006/10/17(火) 22:16:13 ID:kgbZ/PKG
>>373
313系はN700がラインにのる前に製造終了するだろうし、3等分とういことはないだろう。
新幹線の製造本数は従来から、日車>日立>川重>近車の順だからね。
日車4割、日立3割、川重2割、近車1割じゃないかな?
379名無し野電車区:2006/10/17(火) 23:08:39 ID:WLj9Gbbj
山陽は将来的に700系B編成がこだまになるの?


380名無し野電車区:2006/10/18(水) 00:08:15 ID:hulVyMV3
「飛行機より環境にやさしい」新幹線アピール JR東海
http://www.asahi.com/business/update/1017/144.html?2006

もうこれ以上スピードアップ不可能だから
環境アピールできたか。
つーか14年ぐらいも最短2時間半ダイヤからそろそろ
N700で二時間半切るダイヤをアピールしておかないと新車のインパクトなくてやばくねーか。
381名無し野電車区:2006/10/18(水) 00:17:03 ID:fuTMwjmZ
今回も地味にスピードアップすればよかったのにな。
N700で、305キロとか、315キロとか。
382名無し野電車区:2006/10/18(水) 00:27:54 ID:7cwiay+5
>>381
縦曲線の問題があるからどうせできなかったと思われ
383名無し野電車区 :2006/10/18(水) 00:32:07 ID:vjpPHzQu
東海と日本車両は関係からか新幹線も偏ってる気がする。
試作車の先頭車両を製造したのは日立と川重だった。
特殊な技術で日立が作ったとか書いてあった気が。
384名無し野電車区:2006/10/18(水) 00:37:34 ID:hvMf+41V
>>380-381
新横浜に私鉄が来たり、新大阪まで外環状が延びれば、総所要時間が短縮される
沿線人口がかなり大量に出て来るしな。もう新幹線の中でチマチマ時間短縮せん
でもいいのでは?
385名無し野電車区:2006/10/18(水) 00:45:56 ID:iMPmrA1r
>>379
今も間合い運用で小倉〜博多南と新大阪〜岡山で走っている。
386名無し野電車区:2006/10/18(水) 00:58:37 ID:hulVyMV3
新車なのに東のファスティックの360キロ運転に比べると
いまだに海のN700の270キロ運転って地味だよな
387名無し野電車区:2006/10/18(水) 01:02:13 ID:i/rmKgMc
スピードアップしないでも、
余裕時分を切り詰めれば、2時間20分位にはなるんだろうけど、
いかんせん「こだま」がネックになってるみたいね。

2時間20分て数字は以前、台風かなんかで遅れた300系「ひかり」が、
遅れ回復のために、目イッパイ走った時の数字。
388名無し野電車区:2006/10/18(水) 01:10:09 ID:Dtetvpfc
雪と北陸接続で、米原を7分ほど遅れた上りのひかりが、名古屋で3分、東京で
7分取り戻したりするしなぁ。
米原退避に戻った現行ダイヤで遭遇した事で、退避時間切り詰め無しでやってのけ
てたし。
389名無し野電車区:2006/10/18(水) 01:10:24 ID:wxV1MYtf
>>381
維持でも500の技術は使わないつもりだろうからしばらくは無理と思われ
390名無し野電車区:2006/10/18(水) 01:24:18 ID:Dtetvpfc
>>389
米原に晒してある試験車の技術でも出そうと思えば出るだろうし。
それどころか、車体間ダンパーやセミアクティブなど、500系→700系→
N700→313系で笑ってしまう。
さすが700系共同開発成果。
391名無し野電車区:2006/10/18(水) 01:25:46 ID:j+DMRsVh
6月 往復500系で指定席とったのに
下りの1号 上りの50号とも700系に変更された。
それなのに、東京駅に着いたら
隣のホームに500系が居てかなり鬱だったよ

事前に変更される場合、どこで調べればいいの?
392名無し野電車区:2006/10/18(水) 05:04:37 ID:hulVyMV3
N700はせめて東海道区間285キロ運転でもいいと思うけどな
393名無し野電車区:2006/10/18(水) 06:46:44 ID:UhTEakXQ
>>392 こだまがいるから285だしてもつかえちゃう
394名無し野電車区:2006/10/18(水) 07:49:49 ID:0LdVw0O1
>>380
消費電力
N700系(300km/h)<500系(300km/h)<<700系(285km/h)でOK?
395名無し野電車区:2006/10/18(水) 09:04:25 ID:6tisFgiI
11月の3連休
そうだ京都に行こうの東海の広告みて
関東からどっと京都に来るんだな
この時期京都に行ったら関東弁がやたらと聞こえるんだよな
396名無し野電車区:2006/10/18(水) 11:33:18 ID:l7ceDdqB
>>380
>「飛行機より環境にやさしい」新幹線アピール 

その一方では鉄道貨物を邪魔物扱い
397名無し野電車区:2006/10/18(水) 11:44:15 ID:vDZ5mSWP
>>396
煽りにマジレスだが、普通旅客鉄道:自家用車とか、高速鉄道:新幹線ほどは、長距離幹線
トラック:鉄道貨物の差は小さいからねぇ…って話じゃなくてw
旅客優先のダイヤ構成が元々あって、その上、スーパーレールカーゴの試運転条件が厳し
かったために「貨物に厳しい」の評判が貨物ヲタ中心に噴出したことが有った訳だが。
複線で延々と混成ダイヤなんだし、安全性と耐久性に段階を追った試運転をせず、なし崩し
に営業ダイヤなみで試走を始めてたら、ただの安全軽視だよ。
分割民営のスキームで、走らせても全く利益に繋がらないシステムなのに、よくあれだけ
使わせてると思うよ。東日本のように「貨物線」も使えるところはどんどん旅客に召し上げ
るのと、別に変わりは無い。
398名無し野電車区:2006/10/18(水) 13:39:07 ID:45ajYZru
名古屋近辺の東海道線沿線に住んでるが、
貨物があれだけ頻繁に走ってるのに、
貨物を邪魔者扱い?
本当かね?
ホレ、書き込んでる最中にも、貨物通過したぞ。
各停よりも、本数多いんじゃねーか?
399名無し野電車区:2006/10/18(水) 14:00:02 ID:vDZ5mSWP
>>398
実態はそうだよね。夜中なんか完全に最優先だし。
というか、分割スキームで決まってる通行料だと、夜行をやめて24時間シフトをやめよう
としても出来ない。
こういうところの風評は、1日も早くスーパーレールカーゴの写真撮りたかったのに遅れた
とか、そういう恨みつらみで醸成されるところがあるから。
倒壊憎しで、北陸や航空で迂回しようぜ〜みたいのも一緒でしょ。

ただ、1種事業者として、乗り入れてくる3種事業者に求めるレベルが厳しいというのは
確かだよ。民営化関連の規制緩和もあって、たとえば新型の曲線通過が本則+何`
とか、事業者の責任で決めるようになっている。
線路側は倒壊が完全管理してるのに、「これ、メーカーに本則+15の仕様書で作らせ
ましたから」って言葉や書面だけで運行を認められるもんじゃないし。
どんだけ厳しくやるかは各社のポリシーが出るところだね。
400名無し野電車区:2006/10/18(水) 14:25:57 ID:3y+a+c3o
枕木400系
401名無し野電車区:2006/10/18(水) 16:46:16 ID:wxV1MYtf
>>396
それどころか同じ路線を走っている500系でさえも邪魔者扱い
さすが東海!そこにシビれるあこがれry
402名無し野電車区:2006/10/18(水) 18:04:12 ID:WCjs1EQw
台湾新幹線がもうすぐ開業しますね
403名無し野電車区:2006/10/18(水) 18:10:21 ID:NPqwevLN
Error 403
404名無し野電車区:2006/10/18(水) 18:59:38 ID:8TNrXjOv
台湾新幹線
券売機でクレジットカード使える
日本で言う
札幌から博多まで開業みたいな感じ
405名無し野電車区:2006/10/18(水) 19:52:23 ID:hulVyMV3
N700で熱海付近や徳山付近の170キロ制限の区間を195キロで走れるようになったらしいね
406名無し野電車区:2006/10/18(水) 19:58:05 ID:CVAvTeH4
熱海通過25km/hアップですか、ビデオ撮りが楽しみです
407名無し野電車区:2006/10/18(水) 20:13:12 ID:xrjiZdv4
台湾だったら日本語でも全部通じるようにしておけ
なにせ台湾は日本の(ry
408名無し野電車区:2006/10/18(水) 20:17:00 ID:mrsYYE8i
>>398
おっしゃるとおり。
このスレにもたまに現れるアンチ倒壊の「貨物軽視」というのは、実情を知らんからだとオモ。
409名無し野電車区:2006/10/18(水) 20:18:44 ID:D0JG0hss
>>405
それは大きい・・・
ていうか、これ以上スピードアップするには加速度を上げるぐらいしかなさそうだな
410名無し野電車区:2006/10/18(水) 20:27:46 ID:eruukXOk
>>408
軽視することと邪魔者扱いすることは違うぞ。

倒壊にとって貨物が邪魔であろうことは誰でも理解できるよな。
ただ、倒壊にとって貨物を走らせることは、東海道新幹線を
独占的に運営することに対する免罪符になっている。
だから「しょうがねえなあ」と思いつつ貨物を通さざるを得ない。
そのための設備も保有し、保全している。これを軽視とは言わない。
411名無し野電車区:2006/10/18(水) 20:35:15 ID:84ikS3S6
>>392
東海道は大改修しないと300kmは無理ぼ。どっちしてもN700の次だな。
412名無し野電車区:2006/10/18(水) 20:36:45 ID:DxDoq+N3
>>405
そういうのでN700が5分ちじめられるというし、
ATC-NSの時短分も使っていないから結構短縮は可能なはず。

ATC-NSへの移行のときはタイミング的にダイヤの短縮が
ちょっとやりにくかったのは確かだと思うので、今後
その分も含めた短縮が行われるんじゃないかなー。
413名無し野電車区:2006/10/18(水) 20:40:20 ID:1Alsk7ht
>>410
鉄道に対し旅客だけでなく物流という物見を含めると、それを免罪符って定義しちゃうのもどうかな
414名無し野電車区:2006/10/18(水) 20:49:19 ID:aiUpYk4H
>>405
熱海はデジタルATCになったから、速度upも分かるけど、
デジタルATC未導入の徳山でも、通過速度が195キロにアップするの?
415名無し野電車区:2006/10/18(水) 21:29:14 ID:eruukXOk
>>413
あくまで「倒壊にとって」だぞ。
物流なんて、本来、倒壊自身にとってはどうだっていいことなんだからな。
ただ、それは会社の社会に対する立場上、決して口にはできないから言わないだけさ。
だから、倒壊は自社にとって大きな負担になっている貨物列車を
免罪符とでも割り切らなきゃやっていけない。

これは決して倒壊だけの話じゃないけどね。
束にとっての東北本線・羽越本線、酉にとっての山陽本線、
コヒにとっての函館本線、みんなそう。
田舎で重量貨物を通せる設備を維持するアホらしさに内心は頭にきている。

ま、以上は漏れが「どこもそう思っているんだろうな」と解釈しているだけだけどさ。
416名無し野電車区:2006/10/18(水) 21:32:33 ID:mrsYYE8i
だから、東海道も山陽も貨物の大動脈だとあれほど(ry
417名無し野電車区:2006/10/18(水) 21:59:50 ID:xrjiZdv4
早く小田原〜三島のショートカット線建設しる
418名無し野電車区:2006/10/18(水) 22:05:13 ID:nEFf7Bts
>>417
それをやるくらいなら熱海を廃止する方が手っ取り早い
419名無し野電車区:2006/10/18(水) 22:20:07 ID:DxDoq+N3
>>418
駅があるのが問題なんじゃなくて線形が問題なんですが…。
420名無し野電車区:2006/10/18(水) 22:31:03 ID:nEFf7Bts
>>419
ショートカット線を造るのにどれだけ金がかかることやら…
トンネル掘って、もし温泉の鉱脈にでもぶち当たったら新線どころではない。

それよりも、熱海に待避線がない事が東海道の最大の障害になっている。
熱海付近を走る「のぞみ」「ひかり」が、先行する「こだま」の閉塞を受ける事も多い。
仮に熱海の線形が改善されたところで、
220km/h制限がかかる静岡付近の半径2000mカーブだってあるしな。
N700系ならこれも通過速度を上げる可能性はあるが。
421名無し野電車区:2006/10/18(水) 22:50:06 ID:ADguwBXx
物流にもっと鉄道を使ってほすぃよ。新幹線も使え。
人間は飛行機と高速道路で移動すればいいじゃまいか。
日本にもCSXみたいな大きくてメジャーな貨物会社があればいいのに。
422名無し野電車区:2006/10/18(水) 22:50:51 ID:dv00EC44
>>415
>物流なんて、本来、倒壊自身にとってはどうだっていいことなんだからな。
>ただ、それは会社の社会に対する立場上、決して口にはできないから言わないだけさ。

倒壊にとっては盟友・トコクの系列会社である目里予のトラックが売れれば良いw
40〜50年後には倒壊の在来線のレールが全て引っ剥がされ、IMTSトラック・バスが
隊列をなして走っていることだろう。
423名無し野電車区:2006/10/18(水) 23:07:59 ID:DxDoq+N3
>>420
それはこだまを通過させればよいわけで、熱海駅を廃止することは無いと思う。
それに今のこだまの本数でこだまの閉塞を受けることが多いというのは
ちょっと言いすぎかと。
424名無し野電車区:2006/10/19(木) 00:11:00 ID:Bt+x2mZA
それならひかりはつまっている列車だけ熱海停車させたら。
のぞみは仕方ない。ゆっくり走って貰うしか方法ないので、小田原か三島でこだま通過しか手はなし。
425名無し野電車区:2006/10/19(木) 00:42:57 ID:jnbdbiRL
>>380
排出が10倍なら、その排出高度、同じく排出高度的にNOxとH2O(水蒸気、
巻雲)の影響もCO2に引けを取らず有るからトータルで30倍以上…
冷静に考えると確かにこうなるんだが、大き過ぎて何がなんだかw

ttp://www.env.go.jp/earth/cop3/kanren/kaisetu/12-5.html
ttp://www.jaxa.jp/press/2004/03/20040316_ozone_j.html
ttp://www.jaxa.jp/press/2004/03/img/20040316_ozone_pic05.gif
ttp://jr-central.co.jp/co.nsf/CorporateInfo/co_0710

資源や温暖化はなんかの間違いであって欲しい。実際そうなら新幹線でどうこう
なる問題じゃないし。しかし、オゾン層への影響はタマランな。
426名無し野電車区:2006/10/19(木) 01:20:15 ID:Bd7sf1Yv
O-ZONE
427名無し野電車区:2006/10/19(木) 06:07:31 ID:6GHvyvbZ
始発前の線路に傘ばら撒いた奴、捕まったな!
とりあえず闘争系組織の陰謀ではなさそうだ。
サークル仲間のマンションで宴会泥酔した
○應生の犯行だとさ。
428名無し野電車区:2006/10/19(木) 07:37:18 ID:pWnS4dBM
新幹線の在来線乗り換え口からの入場の仕方について
おたずねします。

大阪から京都まで昼間特割回数券で京都へ(在来線)。
京都で新幹線に乗り換え東京へ上京します。

京都駅の新幹線乗り換え口での自動改札機には、
大阪−京都の昼間特割切符
京都−東京都区内の乗車券
京都−東京の特急券
計3枚をいっぺんに投入するのでしょうか?
それとも駅員に手渡しになるのでしょうか?
よろしくです。
429名無し野電車区:2006/10/19(木) 07:59:24 ID:Oh0MONhf
たぶん無理じゃないかな。
わからんけど。
430名無し野電車区:2006/10/19(木) 08:16:07 ID:2npHKCIv
熱海駅に待避線を増設するとかできないの?
431名無し野電車区:2006/10/19(木) 08:40:55 ID:NH5HuTxs
>>428
その場で新幹線乗換改札口の係員に聞いたほうがいいな。
昼間特割回数券はJR西日本の企画切符だろ。
JR東海の自動改札機が対応しているとは思えないし。
まあ駅員に手渡しと考えて間違いないだろ。
432名無し野電車区:2006/10/19(木) 08:44:35 ID:YhHCQFMK
熱海の線増は無理って言われ続けてるけど、
下り線とか本当に無理かな?って思うね。
それよっか、小田原・三島を一直線で結ぶのぞみ専用の
トンネルを掘ってほしい。
433名無し野電車区:2006/10/19(木) 08:54:36 ID:lEy5Ed5R
熱海の線増も短絡線も技術的に不可能ではないだろうが
費用対効果の面で×なんだろう。
熱海に退避線ができるとどういう増収が見込めると思う?
434eto:2006/10/19(木) 09:40:04 ID:GujtpvIR
>>397
日本語が変。
ゆとり教育世代ウゼ
435名無し野電車区:2006/10/19(木) 09:40:44 ID:dbWczB9t
>>432
それこそ無理だと思うんだが
436名無し野電車区:2006/10/19(木) 10:04:10 ID:HBMm2jYp
熱海バイパスをやろうとなると東名と並行させるしかない気がする。
新幹線版都夫良野トンネルは必要かも知れないが。
437名無し野電車区:2006/10/19(木) 10:05:30 ID:GobJpGOG
>>433
数分の時間短縮
品川、新横の全停車
伊豆地方の地震対策

あたりが考えられそうだけど費用対効果の面で×には変わりなさそうだ。
438名無し野電車区:2006/10/19(木) 10:18:32 ID:uh5L7Et4
熱海バイパスなんて作ってもリニア中央新幹線が出来ればあまり意味ないしな。
大阪・名古屋〜東京で急ぐ客は中央新幹線使うわけだから、東海道新幹線使う
客は必然的に静岡県・神奈川県内関連の利用客が中心になる。つまり熱海通過
列車も激減する。
439名無し野電車区:2006/10/19(木) 10:36:46 ID:CU1jaSnW
>>426
名古屋市内
440名無し野電車区:2006/10/19(木) 13:36:52 ID:3LRqHOt0
>>423 >>424 >>430
だからショートカット(ry
441名無し野電車区:2006/10/19(木) 13:48:38 ID:Q6ahss4L
【熱海に通過線】東海道・山陽新幹線スレ39【作れやゴルァ!】
442名無し野電車区:2006/10/19(木) 14:12:30 ID:crQc+CAt
>>441
まだ早いでしょw
443名無し野電車区:2006/10/19(木) 15:31:05 ID:yb32XK2g
待避線を横に作らず縦に作るのはどうよw
444名無し野電車区:2006/10/19(木) 15:32:06 ID:Q6ahss4L
>>443
ソレダ
445名無し野電車区:2006/10/19(木) 15:53:51 ID:hygHFR9+
質問です
山陽新幹線のぞみ(東京駅発)の自由席は
決まっているのですか?
ご返答お願いします。
446名無し野電車区:2006/10/19(木) 16:04:54 ID:Q5uAYVW5
>>445
1-3
447名無し野電車区:2006/10/19(木) 17:09:39 ID:HZYyzyXk
質問です。
たまにこのスレで議論になっていると思いますが、
1A「のぞみ1号」の名古屋・京都通過(いわゆる名古屋飛ばし)は
このスレでの結論は必要・不要のどちらなんでしょうか?

是非ご教授下さい。
448名無し野電車区:2006/10/19(木) 17:30:36 ID:Oh0MONhf
通過すると
新横浜から新大阪まで
平均乗車率30%を切ってた実績あり
449名無し野電車区:2006/10/19(木) 17:39:30 ID:H9kgauVe
名古屋飛ばしの乗車率が低かったのは、景気の悪さも影響してたな。
今名古屋飛ばしがあったら60%くらいは乗るかもしれない。
450名無し野電車区:2006/10/19(木) 18:16:38 ID:ZhMYlOZm
ひかり電話につづき
のぞみ電話なるサービスも始まるらしい

エニーユーザー、IPビジネスフォン“のぞみ電話”のサービスを開始
http://www.ascii24.com/news/i/serv/article/2006/10/18/665264-000.html
451名無し野電車区:2006/10/19(木) 18:34:52 ID:hfdaNRXH
>>449
新大阪止まりだったことでもあるし。
阪神淡路大震災なんかもあったし。
452名無し野電車区:2006/10/19(木) 21:41:56 ID:Oh0MONhf
確かにそうだね
博多行きなら、また違ってたかもね
453428:2006/10/19(木) 21:52:49 ID:pWnS4dBM
>>429
>>431
ご返事どうもです。
無理っぽいですか。

京都−東京都区内の乗車券
京都−東京の特急券
の2枚だけ入れても弾かれるんでしょうかね?
454名無し野電車区:2006/10/19(木) 22:23:40 ID:+Bwyc1Ft
>>432
 気持ちはわかるが、>>433の指摘が正解
455名無し野電車区:2006/10/19(木) 22:47:06 ID:S1S1Ria8
>>453
それができたらキセルもできるってことになりませんか?
乗換改札にこだわらずに一旦在来線で出札して、あらためて新幹線中央口で
入場するなら、もちろんそれでOKだけど。
456名無し野電車区:2006/10/19(木) 23:10:20 ID:Oh0MONhf
というか、
企画切符での区間連続は
会社間でまず、はじかれる。
藻れも、東京までの東海道新幹線切符と
事前購入の土日切符を
新幹線同士の乗り換え改札でまとめて入れたら
はじかれた。
でも、不思議だったのは
土日切符の入場記録と
はやての指定席チェックは出来てたみたい
変に賢いかもしれないな
まあ、しょっちゅうソフトの更新書き換えは
やってるらしいが
457名無し野電車区:2006/10/20(金) 12:54:02 ID:FLTRkUrb
N700を使って、一日に一本でいいから、品川名古屋京都新神戸岡山を通過して東京〜博多4時間20分を切る電車が欲しい。
東京を19時40分過ぎの発車で、24時ぎりぎりに博多に着くようなやつ。

福岡空港の弱点を突くとしたらこれしかないし、N700登場においてなんとか利用者へのインパクトを与えるには何かサプライズが欲しいところでもあるし。
458名無し野電車区:2006/10/20(金) 13:19:30 ID:umucIOTg
羽田22:00福岡便出そうか?
459名無し野電車区:2006/10/20(金) 14:18:23 ID:ILulc9gT
>>457
品川は停めていいだろ。っていうか、品川発にしたほうがいい。
新大阪と広島も停めなくていい。新横浜と小倉だけで十分。
愛称は「ホーク」がいいだろう。
460名無し野電車区:2006/10/20(金) 14:20:42 ID:wCu7jvIG
>>457
乗務員はどこで交代するんだろう…。
まさか、昔の東海道特急よろしく車内で交代するのか?
461名無し野電車区:2006/10/20(金) 14:29:12 ID:Qf5ZrFb+
>>458
福岡空港は市街地に近いので騒音防止のため22時が門限です。
ですから羽田20時10分発が最終となります。それ以降の便は設定できません。
東京発19時40分すぎならば新幹線の独擅場とできそうです。

(実は福岡行きは沖縄行きよりも羽田発の最終便が早いのです。)

>>460
新大阪ではダメでしょうか。
462名無し野電車区:2006/10/20(金) 14:38:06 ID:XWVE7UAF
>>459
新横浜も通過すべきだな

東京 1930
新大阪2150
博多 2410

おおざっぱだがこのくらいで
463名無し野電車区:2006/10/20(金) 14:42:29 ID:ILulc9gT
>>462
羽田−福岡のパイを奪いに逝くんなら、新横浜停車は必須だろ。
新大阪なんてどうでもいい。伊丹も関西も大したことない。
464名無し野電車区:2006/10/20(金) 14:43:57 ID:NCmHv3Qd
東京−新横浜−静岡−京都−新大阪−新神戸−姫路−広島−新下関−博多
465名無し野電車区:2006/10/20(金) 15:28:56 ID:wCu7jvIG
>>461
通過予定駅に入っていると思いこんでました>新大阪
>>462氏の停車駅に>>459氏のプランを組んで
品川−新大阪(乗務員交代)−博多でおkでしょうか?

>>464
静岡厨乙w
466名無し野電車区:2006/10/20(金) 15:58:01 ID:VQCX7psZ
>>414
デジタルATCにより熱海通過170→185
N700車体傾斜により  185→200
静岡通過も速度UPするよ〜
467名無し野電車区:2006/10/20(金) 16:20:54 ID:X0mxh1xc
>>464
広島も要らん
468名無し野電車区:2006/10/20(金) 17:34:21 ID:pnrsNh7g
JTB大型時刻表11月号に、「ぷらっとこだま・グリーン車」を大宣伝してるけど、
そんなに日頃の利用率が悪いのかね?
469名無し野電車区:2006/10/20(金) 17:41:28 ID:Sydhh+Su
ついこないだ平日下りのグリーンをぷらっとこだまで利用したよ。
品川から乗ったらその車両にいるのはおっさん一人だけ。しかし俺の当てられた席はそのおっさんのま隣りだったw
470名無し野電車区:2006/10/20(金) 17:44:19 ID:WUv/N40r
>>462
ここは新横浜大好きっ子が多いからww
471名無し野電車区:2006/10/20(金) 17:58:10 ID:SHDITvNr
0系スレ落ちた…
472名無し野電車区:2006/10/20(金) 18:02:59 ID:XGwGX5qo
473名無し野電車区:2006/10/20(金) 18:21:22 ID:Pud0Xkoq
福岡空港の22時の門限に間に合うように設定された羽田→福岡の航空便が、
羽田19:45から20:10までの25分間に5便もありまして、
それは相当の座席数です。
その後はピタリと一本も出ていないわけです。
本当はもっと遅く東京を出たい、という潜在需要がかなりあるのではないでしょうか。
東京を19時半以降に、博多に当日中に着ける新幹線があれば、かなりの座席を埋めることができるように思います。
>>463氏のおっしゃるとおり、新横浜停車ならなおのこと飛行機に対するアドバンテージになります。
横浜を飛行機に較べて1時間以上は遅く出発できそうです。
(東京を20時以降に出発できればなお良いのですが、24時必着ならば、さすがにそれはN700で停車駅を絞っても無理ですね。)

ところでN700って、山陽区間のスピードアップも望めるんですよね?
(たとえば徳山付近の通過速度向上とか)
474名無し野電車区:2006/10/20(金) 18:46:01 ID:1W+6NjLB
七時半に出たら博多着は零時過ぎるのでアウト。
475名無し野電車区:2006/10/20(金) 18:50:07 ID:uuzPHKMe
品川19時30分なら羽田発最終便より多少だが滞在時間長くなると思う。
(羽田までかかる時間と飛行機は20分前チェックインルールがあるから。)
N700なら頑張ればそのあと新横浜、新大阪、小倉停車で何とかなるのでは?
(東京−名古屋の客を乗せてしまうとキャパが小さくなってしまうので通過。
新大阪は乗務員交代&配線の関係で高速通過不可能なので通過メリットなし。
それに大阪−福岡最終便の意味もある。小倉は新北九州空港対策で停車した方がいい。)
新大阪に21時45分迄に着けば、岡山広島通過で500系の実績から博多24時着は可能のはず。
476名無し野電車区:2006/10/20(金) 18:55:54 ID:gim3VOtM
新大阪通過がムリならせめて運転停車にしてくれ。
客の乗り降りがウザくてたまらん。
477名無し野電車区:2006/10/20(金) 19:05:33 ID:x4QMFD0U
小倉から在来特急に乗せればいいじゃん
いっそ新山口からでもいくか?(無理か)
478名無し野電車区:2006/10/20(金) 19:16:02 ID:v5XF9Rat
仮に博多に2359着だったとして乗り継ぎできる列車はどのくらいあるんだ?
479名無し野電車区:2006/10/20(金) 19:31:41 ID:+wLKRWGr
なんか冷蔵庫と変わらんレベルだな
480名無し野電車区:2006/10/20(金) 19:37:13 ID:x4QMFD0U
博多 ・鹿児島本線
    下りは特急で熊本まで、普通なら久留米まで
    上りは特急で小倉まで、普通なら福間まで
    ・福岡市地下鉄
    筑肥線の筑前前原まで、他福岡空港まで
小倉 2341着とすれば
    ・鹿児島本線
    下りは南福岡まで
    上りは門司港まで
    ・日豊本線
    特急で南宮崎まで、普通で柳ヶ浦まで
    ・北九州モノレール
    企救丘まで
481名無し野電車区:2006/10/20(金) 20:23:22 ID:u0sSkG2e
んなコトより

東京発2050を姫路行きにしてくれYO!
482名無し野電車区:2006/10/20(金) 20:31:22 ID:V4Q6j20f
>>478
博多駅から高速バスが走るでしょ。
…九州の高速バスというと、
|
|γ__
|    \
|     ヽ
|____|__||_| ))
|□━□ )
|  J  |)
| ∀ ノ
|  - ′
|  )
|/
|

が連想されるというのは何だかなぁ。
483名無し野電車区:2006/10/20(金) 20:55:12 ID:Wj12qPd0
チェックイン期限が20分前っていつの話だよ?今は15分前だぞ。

それに品川19:30はほとんどうまみないよ。

その時間から京急で空港行けば飛行機乗れるし。
今時は携帯電話でチェックインしとけば、
時間制限はほぼなくなる。

カウンターで手続きすることもない。
484名無し野電車区:2006/10/20(金) 21:07:13 ID:r3qnQStq
>>481
のぞみ159号だね。
新大阪23:26着、2分停車、新大阪〜姫路間を30分としても23:58なのでギリギリか・・・
485名無し野電車区:2006/10/20(金) 21:38:02 ID:v5XF9Rat
それよりも名古屋からの上り最終を繰り下げてほしい
品川止まりにすればほぼ30分繰り下げができると思う
486名無し野電車区:2006/10/20(金) 21:41:58 ID:LPi56XK4
>>472
N700は山陽区間でもトランスポンダで距離情報を受け取れば
車体傾斜を使って徳山のカーブ通過速度もうpできるかな?
487名無し野電車区:2006/10/20(金) 22:04:58 ID:MoFyT1ix
鉄道板はマニアックな話題が多いけど楽しい
世評の議論版みたら悲観的で性格が暗くなってしまう
すれ違い
スマソ
488名無し野電車区:2006/10/20(金) 22:25:13 ID:cchfnLMp
のぞみ158号キボン
新大阪21:35発〜京都〜名古屋〜新横浜〜品川止り23:58頃には到着可能かと。
そうすれば今より15分遅くまで大阪や名古屋に滞在出来る。
品川行という事でヲタにもアピール出来る。
意外と乗ると思う。土曜日は運休しても良いが、普通に走らせてホシス。
489名無し野電車区:2006/10/20(金) 22:46:44 ID:SfzG20kt
N700が山陽区間の騒音基準をオーバーした件について
490名無し野電車区:2006/10/20(金) 22:47:55 ID:SfzG20kt
連投スマソ
↓はソース

403 :名無し野電車区 :2006/10/20(金) 12:08:24 ID:3OPPqpeK
今日の読売新聞朝刊によると
N700は試験走行中に伊丹・尼崎両市内で
騒音が環境基準を上回ってしまったそうだ。
491名無し野電車区:2006/10/20(金) 23:01:20 ID:Y2G/S3TT
それって…
492名無し野電車区:2006/10/20(金) 23:04:04 ID:ylfTpify
騒音の環境基準今頃越えるとは、おかしいな
今まで試験走行なんてしてきているのに、変だぞ
来年の夏デビューのN700系・・・速度落としてデビュー?
493名無し野電車区:2006/10/20(金) 23:14:02 ID:LPi56XK4
何か新しい物を取り付けるなど、特別な事でもしてたんじゃない?
494名無し野電車区:2006/10/20(金) 23:38:31 ID:nbWJf2L2
羽田−新北九州−博多ではだめですか。
495名無し野電車区:2006/10/20(金) 23:40:29 ID:yjTAt9Kv
>>490
あそこは230キロしか出していないから
アリエネー。
496名無し野電車区:2006/10/20(金) 23:58:06 ID:SfzG20kt
更にソースを持ってきた。
406 :名無し野電車区 :2006/10/20(金) 14:04:33 ID:3OPPqpeK
>>405
時速222-268Km/hでの計測だったみたい。
>>404
新聞によると
「阪神三市山陽新幹線公害対策連絡協議会」はJR西に対して
速度低減や騒音を抑える枕木の敷設などを求めているらしい。
またJR西は
【内容を良く検討し、誠意ある回答をしたい】との事。

でも何で今頃になってこんな話が出てくるんだろ。
センパイ格の300/500/700よりも騒音がでかいのか。
あるいは測定器の性能が向上しただけなのか。
新聞は小さな記事だったので良く分からん状態でした。
497名無し野電車区:2006/10/21(土) 00:13:08 ID:qTZHoR2H
ソースのソの字にすらなってないぞゴルァ。
検証可能な物を出せ。
498名無し野電車区:2006/10/21(土) 00:20:02 ID:wt9PTZPH
>>488
んでその後何食わぬ顔をして東京へ回送する、と。
499名無し野電車区:2006/10/21(土) 00:25:07 ID:XX+CeOr2
年末に運転される東京〜博多直通ひかりを利用する予定です。
500系が使われるみたいなんですが、のぞみじゃなくても山陽区間を300キロで走るんでしょうか?
姫路停車、福山通過のやつです。
500名無し野電車区:2006/10/21(土) 01:08:39 ID:CbmFw8SX
500系のぞみ
501名無し野電車区:2006/10/21(土) 04:30:57 ID:4Qy9/hVf
東京駅、始発の新幹線って、何時から列車に乗り込めるんだろ?
502名無し野電車区:2006/10/21(土) 07:38:16 ID:4Qy9/hVf
結局、5時30分でした。
ダッシュするのね、みんな。。
のぞみ1号は120%くらいの乗車率だよ。
503名無し野電車区:2006/10/21(土) 08:58:42 ID:iytYHeu6
>>501-502
大型の時刻表を見ると、例えばのぞみ1号は東京駅5:31入線になっているけど、
この列車に使う車両は前夜に入線済みなので、5:31とはドアが開く時間。
臨時ののぞみ201号も同じ。
504名無し野電車区:2006/10/21(土) 09:24:21 ID:wt9PTZPH
>>502
朝4時とかに起きて座れないってのもなんかやだなあ…
505502:2006/10/21(土) 09:53:41 ID:tlaTMB/L
未明の東京駅のダッシュって、八重洲口の改札から入るのは負け組。
在来線の乗換口で待つのが最短距離となるのがわかった。
なお、のぞみ1号は、名古屋からは通勤ラッシュなみの激混雑に。
506名無し野電車区:2006/10/21(土) 09:56:45 ID:p8JhwG4y
>>492
速度オーバーでカーブに進入した場合の安定性の調査とう行って居たかも.
予定ではそれでも騒音基準内に収まるはずだったんだろうけど,
なんらかの原因で越えてしまったのかもしれない.

(ちなみに試験走行では320km/hだしたりしているので,
元々営業運転の速度<試験走行の速度なわけです・・・)
507名無し野電車区:2006/10/21(土) 10:09:09 ID:wt9PTZPH
始発のぞみの混雑って品川発を設定すれば相当緩和できそうだな
508502:2006/10/21(土) 10:31:21 ID:tlaTMB/L
もちろん、品川、新横浜から乗車した人は座れなかった。
東京駅で待ってる間、B席が次々に埋まっていくのには驚いた。
509名無し野電車区:2006/10/21(土) 10:42:26 ID:iytYHeu6
自由席は始発駅からの客のためにあるようなものだから、
品川や新横浜から乗客は素直に指定券を買っておいたほうがいいね。
品川や新横浜からの指定券が取れない状況が続くなら何か対策を講じると思うけど。

6:05発もほぼ毎日運転状態なんだから、これも定期にすればいいのにな。
順番を入れ替えて6:00発を新大阪行き、6:03発を博多行きにするとか。
510名無し野電車区:2006/10/21(土) 12:20:53 ID:yX3CETwo
>>502
でおまいさんの下車駅は?
あと自由席ユーザーはどの辺まで座れなかったんだろう?
511名無し野電車区:2006/10/21(土) 12:32:50 ID:+cJY5zzk
騒音の問題でデザイン多少変更されないかな・・・
今更そんなわけないか。
512502:2006/10/21(土) 13:16:55 ID:uida7yRg
実は名古屋で下車したが、名古屋では自由席車両が乗客がスシ詰めになり
納まりきれなかった乗客が4号車や5号車に回ったので発車が2分ほど遅れた。


513名無し野電車区:2006/10/21(土) 13:34:48 ID:CokSOrIT
>>512
500系に自由席を設けるのがそもそも間違っている
514名無し野電車区:2006/10/21(土) 15:22:56 ID:29+jAne7
>>465>>467
ヒント:市制
515名無し野電車区:2006/10/21(土) 15:25:57 ID:29+jAne7
>>514追加情報
東京・京都・大阪は特殊
516名無し野電車区:2006/10/21(土) 19:43:55 ID:2/nIplGM
>>513
500系を東海道に入れたのが間違いだったように感じてきた。
517名無し野電車区:2006/10/21(土) 19:48:13 ID:+cJY5zzk
山陽新幹線は楽園ですね。
518502:2006/10/21(土) 19:48:43 ID:uida7yRg
どんだけ速度が速くても、乗り降りに時間かかって遅れちゃあ意味ない。
けど、狭くても壁のクッションを枕がわりにできる500系は好きだ。
519名無し野電車区:2006/10/21(土) 19:51:30 ID:/UNCRA4q
東京6時発ののぞみ1号使う人って多いの?
520名無し野電車区:2006/10/21(土) 20:21:42 ID:Kipm+59d
>>461
>(実は福岡行きは沖縄行きよりも羽田発の最終便が早いのです。)

真・大阪行きはもっと早いよorz
521名無し野電車区:2006/10/21(土) 20:27:40 ID:ddeVbIDf
>>520
関空行なら遅くまで飛んでいるけどな。
522名無し野電車区:2006/10/21(土) 21:59:12 ID:e8mwXspL
>>521
関空行きの最終、関空圏の漏れにとってあれは便利だ。
新幹線でマターソした後の阪和線は拷問だからな。
523名無し野電車区:2006/10/21(土) 22:22:07 ID:xLifTFvE
>>494
スターフライヤー89便が10分くらい遅れたらもうダメです。
小倉から博多まで最終のぞみに乗ることは難しくなります。
福岡市へ行く場合、なかなかその旅行予定は怖くて組めません。

>>499
かつて、臨時ひかり号で500系を使い300km/hだす列車に乗ったことがあります。
ただ、「500系だったら必ず」300km/h出すのかどうかはわかりません。
524名無し野電車区:2006/10/21(土) 22:42:26 ID:0nsfnPPW
>>523
ATCは300の信号を運転台に出すから、運転士が出そうと思えば可能。
しかし、ダイヤが300Km/h運転を想定しない場合は早くつきすぎるので、
運転士の判断で速度を緩めて運転する。
列車が遅れている場合は当然300km/h出して回復運転をする。
525名無し野電車区:2006/10/21(土) 22:53:13 ID:Xi5gzPKE
よく知ってるなぁ。新幹線の運転士に友達でもいるのか?
526名無し野電車区:2006/10/21(土) 23:22:14 ID:p8JhwG4y
結構新幹線も速度を抑える必要があるよ〜.
例えば,新尾道->三原駅はわずか10.5kmしかないわけだけど…
ダイヤは627Aの6分から679Aの9分までの幅があるわけで.
遅いダイヤの場合相当押さえて走る必要が出てくる.
527名無し野電車区:2006/10/21(土) 23:29:21 ID:Kipm+59d
>>525
スレ初心者か?w

>>526
こだまの惰行っぷりって凄いよな。
岡山までは、のぞみ・ひかりのパターンが現行になってから、だいぶマシになった
けど。
西明石で退避してたときは、六甲や新神戸トンネル内に隠れるように、2〜3分
も所要時間を調整して、西明石の停車時間が延び過ぎないようにしていた。
今はそれが、姫路まで逃げ切れるようになった感じ。
528名無し野電車区:2006/10/22(日) 08:28:51 ID:fwrTeMPR
東京〜静岡も「ひかり」は最速55分、通常62分だからな。
三島か熱海に停車すれば少しは違うけど、通過だとノロノロ運転ぷりは酷いね。
529名無し野電車区:2006/10/22(日) 10:43:11 ID:3+TGbGHK
>>523

北九州空港からは安価な乗り合いタクシーがあるYO!
530名無し野電車区:2006/10/22(日) 14:15:28 ID:avEItHkO
>>529
福岡市行きは89便には接続していません。
91便か93便にだけ接続しています。
しかも20時か21時くらいまでに予約が必要なので、
89便が遅れたときだけ91便接続の乗り合いタクシーの世話になろうと思っても
もう手遅れなのです。
531名無し野電車区:2006/10/22(日) 14:43:25 ID:Fvq5oKvp
以前上りこだまで、掛川15分遅れで出て、
東京に定刻着した時の話しなんだけど、
全区間270キロで飛ばして走ってた。
その時、各駅30秒も停車しなくて
熱海なんか通勤電車並みに15秒も停車しなかった。
小田原出た後なんかのぞみより横に体がもっていかれる感じがあった。
東京ー新大阪でこだまって
20分は余裕時分あるでそ?
532名無し野電車区:2006/10/22(日) 15:05:14 ID:Hd9c6Dof
ネコミミは採用しないの?
533名無し野電車区:2006/10/22(日) 15:18:50 ID:Nf2d5sb1
東海は、たとえそれが世界最先端とわかっていても他社開発の技術は使いません。
700のパンタなんていい例
534名無し野電車区:2006/10/22(日) 15:34:12 ID:myODgUk+
ネコミミを使うほど高速走行するわけでもないし、
ネコミミ立てた時の風切り音で環境基準オーバーじゃないか?
535名無し野電車区:2006/10/22(日) 18:13:11 ID:RzWQ5+65
>>534
非常ブレーキをかけなければならないような事態のときに
環境基準なんて言っていられるかw
536名無し野電車区:2006/10/22(日) 18:38:40 ID:VU3jc9FY
>>535
非常ブレーキを掛けても環境基準を超えないようにしておかないと・・・
「非常ブレーキじゃなければぶつかってしまう.しかしここで非常ブレーキを掛けたら苦情が〜」
ってな事態に成ってしまうかも知れないじゃないか.
537名無し野電車区:2006/10/22(日) 18:41:49 ID:BybNJ34C
なるなる。
警笛の音量も環境基準以内にしとかないとな。
うるさいと苦情がくるかも知れないからな。
538名無し野電車区:2006/10/22(日) 18:51:16 ID:QR1mwwOb
ワロスw
539名無し野電車区:2006/10/22(日) 19:06:08 ID:4SBRYgZK
黄色い新幹線の動画
http://www.youtube.com/watch?v=rKt3odW6oG0
540名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:03:10 ID:kLHz8smc
>>530
>しかも20時か21時くらいまでに予約が必要

【73〜93便】ご利用日当日のご搭乗便出発予定時刻の20分前までで、受付を終了します。
ttp://www.starflyer.jp/service/airport/taxi.html
541名無し野電車区:2006/10/22(日) 21:20:57 ID:s2mLO8LL
N700系の日本車両受注分は400両だそうだ。
542名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:17:38 ID:0dGduAcr
>>532
 ネコミミはね、300km/h程度の速度では、ほとんど効果が無いらしい。
543名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:25:50 ID:nRTW89No
NHKによると国松市長当確だそうで
544名無し野電車区:2006/10/22(日) 22:50:29 ID:wanrpcKJ
一応推進派の現職が当確でつな

ttp://www.asahi.com/kansai/news/OSK200610220049.html
545名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:17:14 ID:kVuL7+yw
やっぱり新北九州空港〜福岡市内の高速バスを充実させて凌ぐしかないような気がする。>飛行機
546名無し野電車区:2006/10/22(日) 23:18:40 ID:hRn37HxM
>>533
実際700も共同開発と言いながら酉からの500の技術は使ってないような
気がする。結局酉車に500系台車とか500系シートなどマイナーなパーツが
使えるか確認するだけかと。N700では酉車も殆ど倒壊車と変わらないらしい。

だから700もN700も実質倒壊単独開発といってもいいかと。
547名無し野電車区:2006/10/23(月) 00:26:37 ID:e7+bNsBr
>>541
日立と川重は?なんか倒壊用の川重は
1本だけとか聞いたけどまさかねぇ・・・。
548名無し野電車区:2006/10/23(月) 00:50:40 ID:r3FlSNyL
>>547
日立は300両かそこらのためにライン増設だとか、上に出てなかったっけ?>この話題の発端
549名無し野電車区:2006/10/23(月) 02:15:53 ID:dinw/VYF
>>543-544
で、火災お得意の「一部の人の反対」と。
550名無し野電車区:2006/10/23(月) 08:18:41 ID:zOR6Mitm
湖西線沿線住民とか関心なさそう。>新駅
551名無し野電車区 :2006/10/23(月) 09:58:57 ID:9u4Adn7X
東海は日本車両製多いよね?
西日本は日立、川重多い?
552名無し野電車区:2006/10/23(月) 10:16:26 ID:qEBcjG1k
>>546
酉のN700の台車は倒壊と共通
553名無し野電車区:2006/10/23(月) 12:43:50 ID:NywtnWRt
>>552
700系の時は500系と部品の共通化をしたが、
N700系の車体傾斜対応の台車を独自に開発することはないわな。
554名無し野電車区:2006/10/23(月) 13:24:36 ID:jchsfnOu
【政治】 "新幹線の新駅推進"市長、「滋賀県、負担金支払いを。払わないと法的措置も」…滋賀・栗東
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161572722/
555名無し野電車区:2006/10/23(月) 17:17:50 ID:xRWb/vkq
枕木555系
556名無し野電車区:2006/10/23(月) 19:11:54 ID:bJH0MS/9
N700系の共同開発って言っても、技術的な部分は倒壊担当で
酉は300km/h走行時のデータ提供程度だったりして。
557名無し野電車区:2006/10/23(月) 22:20:24 ID:vPGsIuU2
技術を出したかどうだとかなんて、下らん話だ。
ヒト・モノ・カネ・ワザのどれかを分担して提供していれば立派な共同開発だ。
558名無し野電車区:2006/10/23(月) 22:22:56 ID:B4ivJ9T3
>>557
共同開発というのは都合がいい言葉だな。
漏れはどう見ても酉は倒壊に開発を委託したとしか思えん。
559名無し野電車区:2006/10/23(月) 23:10:37 ID:DsMuVIKw
日本車両のN700の受注内訳は、東海24編成、西日本1編成。
560名無し野電車区:2006/10/23(月) 23:33:17 ID:13nbfFpV
>>558
どうみても東海が開発資金を西から巻き上げたようにしか見えません
561名無し野電車区:2006/10/24(火) 00:04:42 ID:2VQHquyz
新幹線、地震時の脱線対策が本格化 車両・レールを改良
http://www.asahi.com/national/update/1022/TKY200610220190.html

車両側だけじゃなくてレール全てに付けてくのは大変そうだ。
東日本は脱線しても逸脱しない装置で、東海では脱線自体させない目的なんだな。
東日本のスラブなら滑走できても東海のバラストじゃ倒壊しそうだもんなあ。
562名無し野電車区:2006/10/24(火) 00:11:46 ID:/xjxRTJV
>>561
山陽新幹線を受け持つ西日本は入ってないのね。
山陽新幹線コワ〜〜
563名無し野電車区:2006/10/24(火) 00:14:15 ID:PFf2fDU4
山陽新幹線は脱線対策しても高架が倒壊しますから
564名無し野電車区:2006/10/24(火) 15:50:34 ID:qXQkkUlc
300系以降は
胴体着陸するとバラバラ(ry
565名無し野電車区:2006/10/24(火) 19:41:41 ID:s66WSpt0
羽田拡張と横田空域の一部返還。
良い時代になりそうですね。
566名無し野電車区:2006/10/24(火) 19:44:47 ID:camsYjzV
>>563
東海道とどっちが頑丈かな?
盛土でオンボロ路線は山陽と大して変わらんと思うけどねw
567名無し野電車区:2006/10/24(火) 19:58:46 ID:JAC64BWC
>>566
普通に考えたら山陽の方がヤバイだろ?
海砂をまともに脱塩してないの使ったり突貫工事の手抜きが東海道以上に酷そう。
雑誌とかに載った写真見たらゾッとした。
間違っても乗りたくない、何時倒壊しても不思議じゃない。
568名無し野電車区:2006/10/24(火) 20:15:41 ID:1LxE48+Z
コンクリ問題担当ライターの自作自演乙。
569名無し野電車区:2006/10/24(火) 20:37:26 ID:f+ybOOPz
26日は、京都向け
皇太子・雅子様列車
570名無し野電車区:2006/10/24(火) 20:47:09 ID:eSFvyZh9
>>560
巻き上げようにも金持ってないだろ。
571名無し野電車区:2006/10/24(火) 21:07:48 ID:HVVdX0OG
でも倒壊した橋脚の写真みるとロングレールが幸いして100km/h程度ならつっこんでも生存者確保出来そう.
572名無し野電車区:2006/10/24(火) 21:54:41 ID:Zd3pz7dY
>>558
おかしいか?
企業が大学に資金を提供して共同開発するのと
何ら変わらんと思うが?

まず自分の固定観念を捨ててみることが大切だよ。
573名無し野電車区:2006/10/24(火) 22:50:29 ID:N12uOyZe
>>571
>倒壊した橋脚
を読んで「倒壊→東海、か。東海道新幹線の橋脚のことか」と無意識に脳内変換して
しまった俺は2ch見過ぎかもしれんなorz
574名無し野電車区:2006/10/24(火) 23:13:00 ID:BfQSVCkl BE:123212047-2BP(122)
>>573
んなこたーない
575名無し野電車区:2006/10/24(火) 23:27:07 ID:sTE5Ixq9
さっき広島⇒新大阪乗ってきた。
山陽新幹線では検札がないと聞いていたし、実際に検札にあったことがないので、切符を入れた定期入れをかばんに入れて棚においていたら、検札が来た。
おかげで、棚から大きなかばんを下ろして出すことになり、回りの人に迷惑をかけてしまった。
やはり、不正乗車をする輩がいるので、抜き打ち的に検札をやっているのでしょうか。
検札するなら、100%実施してほしいと思います。来るか来ないかわからないとのんびり寝ることが出来ません。
576名無し野電車区:2006/10/24(火) 23:41:03 ID:lvJ16Agy
>>575
つーか本当に検札ねえの?
検札せずに座席表真っ白だったら、新大阪で引き継いだJR東海の車掌が怒り出しそうだが
577名無し野電車区:2006/10/24(火) 23:42:46 ID:urKQJdRw
>>575
とりあえずこれだけは言える

自由席は検札は来る。
指定席でも指定券を自動改札に通してなければ検札は来る。
切符は常に肌身離さず持っている事。
578576:2006/10/24(火) 23:47:32 ID:lvJ16Agy
>>576
すまんJR東といっしょでJR西も検札廃止になったのね。
579怒!怒!怒!:2006/10/25(水) 00:34:10 ID:LvcMdkUN
JR東海に対する怒り2つ

1.先週金曜日、関空からはるか、新大阪でひかりに乗り継いだ。
普段、新幹線はエクスプレス予約だが、乗り継ぎだったので関空の自動販売機で購入。何も考えずに第一選択を選んだのが問題のひかり。
普段は禁煙車を選ぶ漏れだがどうしてもタバコが吸いたかったので喫煙を選択、15号車の指定。

新大阪のホームにあがると修学旅行の団体、悪い予感がしたが、まさか喫煙車には乗ってこないだろうとオモタ。
席に着き、一服。すると高校生がたくさん乗ってくるではないか。
先生とおぼしきおばちゃんがタバコを吸っている漏れを見て、隣の席の生徒に「JRの人がきたら言ってあげるからね」と、まるで犯罪者を見るまなざし。

結局、その後名古屋で降りるまでタバコに火をつけることのできなかった気弱な漏れ。
同じ立場のオサーンは16号車へ逃げていったが、E席だった漏れはなかなか通路へも出ることができず、トイレにも行けず。
東京まで行くのなら漏れも逃げていたが、名古屋までだったので何とか我慢した。
一息つけるはずの新幹線車内でひどいストレスを受けた。

大体、修学旅行団体の真ん中になんで一般人を乗せるのか?
しかも喫煙車。
マルスのロジックはどうなってるんだ?

(長文スマソ、その2に続く)
580名無し野電車区:2006/10/25(水) 00:38:37 ID:2GV8nspq
>>579は釣りだろうけどマジレス

喫煙席なのにタバコに火もつけられない、窓際だというだけでトイレにもいけないのなら、
今後金輪際長距離旅行なんてしないほうがいいと思うよ
581名無し野電車区:2006/10/25(水) 00:48:18 ID:yQ56tknB
新たなコピペが登場したか?
582怒!怒!怒!:2006/10/25(水) 00:52:15 ID:LvcMdkUN
その2

出張に備え、緑の窓口で指定券を購入
東京までの特急券はエクスプレス予約なのでパス
はやて(東京ー八戸)、スーパー白鳥(八戸ー函館)、翌日のスーパー北斗(函館ー南千歳)を購入。この場合、乗り継ぎ割引(新幹線ー在来特急)で白鳥の特急券が半額、さらに乗り継ぎ割引(本州ー北海道)で北斗の特急券も半額になるはず。
ところが、後で確認すると特急券は北斗の分に乗り継ぎ割引が適用されていなかった。

マルスでは自動的に乗り継ぎ割り引きが設定されないのか?
駅員の操作ミス?
それとも漏れが間違っていて、北斗の分は乗り継ぎ割引適用外か?

JR東海側のミスだったら、どこに文句言えばいい?
まだ乗車前なので、訂正可能?

これについてはスレ違いカモしれんが、JR東海の某新幹線駅の窓口でのこと。

そういえば、1.についても発券されたのはJR西だからこれこそスレ違いだったかも。

長文スマソ
583名無し野電車区:2006/10/25(水) 00:52:21 ID:tPVmoNwc
東海道に直通する新幹線は検察するんじゃなかったっけ。ちがったかな。
584名無し野電車区:2006/10/25(水) 02:17:49 ID:HXT5/GQ5
東海道新幹線の電源設備増強について
http://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws20061023-22423
585名無し野電車区:2006/10/25(水) 09:40:26 ID:z0hl2KhD
静岡の事故大変そうだなage。
586名無し野電車区:2006/10/25(水) 09:42:56 ID:E3peT0b7
人身事故で全面運転中止らしいが
587名無し野電車区:2006/10/25(水) 09:45:46 ID:YCV62fMm
自殺でマグロ発生!
修学旅行で京都に行くのに東京駅で足止め。
588名無し野電車区:2006/10/25(水) 09:48:02 ID:JrTNsVk8
こういうときの為に500系を締め出すのか
589名無し野電車区:2006/10/25(水) 10:28:37 ID:f8QJT7XL
わざわざ新幹線に飛び込まんでもな。鉄オタかな?
590名無し野電車区:2006/10/25(水) 11:08:45 ID:MwLgo+uK
賠償金おいくらかな
591名無し野電車区:2006/10/25(水) 11:12:39 ID:fD/IdSQq
事故列車・のぞみ61号は、安倍川付近で停車中とのこと。
592名無し野電車区:2006/10/25(水) 11:16:46 ID:yXIjUMc2
近鉄南大阪線でもJKが飛び込んだな
593名無し野電車区:2006/10/25(水) 11:18:34 ID:3XdRyvnw
>>592
今日は鉄道自殺日和だな。
594名無し野電車区:2006/10/25(水) 11:20:37 ID:u2+uwidu
>>591
動き出したもより。
当該編成はC56(某スレにて乗客よりレポあり)。
連結器カバー破損だってさ。
595名無し野電車区:2006/10/25(水) 11:30:11 ID:2GV8nspq
>>590
遺書に「自殺するのは○○のせいです。賠償金は○○に支払わせて下さい」って書いたら
○○に請求が行くのかな?
596名無し野電車区:2006/10/25(水) 11:33:46 ID:l1tN4byM
>>594
きれいに割れてたね
597名無し野電車区:2006/10/25(水) 11:41:28 ID:9k8zgycu
血痕が伸びる様に付着してたね。
やっぱり、いかなる理由でも自殺はアカンよ。
598名無し野電車区:2006/10/25(水) 11:45:52 ID:YjRhoe3X
静岡駅構内で飛び込み?
わざわざ通過線まで駆け込んで体当たりでつか?
599名無し野電車区:2006/10/25(水) 11:49:33 ID:9D5utSFQ
死ぬのはどうであろうと新幹線に飛び込むのは迷惑
600名無し野電車区:2006/10/25(水) 11:51:00 ID:1fmcWde0
この時期は修学旅行も多いから、影響はいろんなところに及ぶな。
でも明日ならもっと偉い事になって…
601名無し野電車区:2006/10/25(水) 11:52:57 ID:+1iVkgsc
2メートルくらいの柵をすべてのホームに設置しないとだめだな
602名無し野電車区:2006/10/25(水) 12:03:22 ID:tM1jTTD3
そこまでして静岡は停車して欲しいのか
603名無し野電車区:2006/10/25(水) 12:13:21 ID:9tCztS+C
やはり静岡に全停車すべきだな
604名無し野電車区:2006/10/25(水) 12:18:21 ID:rudJ+aaQ
ひかりは全部停まってほしいね
605名無し野電車区:2006/10/25(水) 12:45:41 ID:jrI8oek3
通過線ありの駅は台湾方式にするべきだな。

606名無し野電車区:2006/10/25(水) 12:53:33 ID:FM8nj3jm
どうせなら可動式ドア(京都市営地下鉄)見たいな感じでないと
完全には防げないと思うけど。
607名無し野電車区:2006/10/25(水) 13:05:04 ID:9D5utSFQ
しかし200km/h以上ではねられたんだから体はグジャグジャだろうね
そこら中に飛び散って事故処理が・・・
608名無し野電車区:2006/10/25(水) 13:05:39 ID:790qHtZn
609名無し野電車区:2006/10/25(水) 13:20:48 ID:5ifejrhY
午前8時30分頃、東海道新幹線静岡駅で発生した人身事故に伴い、下りの新幹線に遅れが見込まれます。そのため、山陽新幹線(新大阪〜博 多)ではタイムリートレインを運転します。
●「のぞみ525号」新大阪 10:29発、博多12:52行(停車駅:新神戸・岡山・広島・小倉)
●「のぞみ527号」新大阪10:51発、博多13:30行(停車駅:新神戸・岡山・ 福山・広島・新山口・小倉)
●「のぞみ529号」新大阪11:29発、博多 13:57行(停車駅:新神戸・岡山・広島・小倉)
●「のぞみ851号」新大阪11:51発、博多14:25行(停車駅:新神戸・岡山・福山・広島・小倉)
610名無し野電車区:2006/10/25(水) 13:30:24 ID:yLFfqcsr
命を犠牲にしてまで静岡にのぞみを停めたい香具師がいるんだな。
-------------------------------------------------------------------------------------------
静岡駅で人身事故、東海道新幹線が一時運転見合わせ

 25日午前8時30分ごろ、静岡市葵区黒金町のJR東海道新幹線静岡駅の下り通過用線路で、
東京発広島行き「のぞみ61号」(16両編成)に男性がはねられ、死亡した。
この事故で、同新幹線は東京―新大阪間で上下線とも運転がストップした。
約2時間後から運行を順次再開したが、東京駅などでは一時、足止めされた客でごった返し、
出張に向かうビジネスマンや旅行客に大きな影響が出た。
 のぞみ61号は事故後、同駅から約2キロ先の安倍川鉄橋手前で停車していたが、
午前10時半ごろに現場の復旧作業が終わり、走行を始めた。
車両の先頭部が破損しているため、約40キロ離れた掛川駅で乗客約800人を降ろして運行を取りやめる予定。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061025-00000304-yom-soci
611名無し野電車区:2006/10/25(水) 13:32:53 ID:6wrzr/Qe
300キロでグモるとどうなるのか。
ブシャ!!という感じで血が霧状になって終わり?
612名無し野電車区:2006/10/25(水) 13:37:23 ID:RlEb0b8d
静岡ってホームドア無いのか
ケチるなよ倒壊は

まあ静岡駅員はムカつく奴多いからざまあみろだけど
613名無し野電車区:2006/10/25(水) 13:45:11 ID:cJFBY/r3
駅員、割り箸で肉片つまんでました
614名無し野電車区:2006/10/25(水) 13:49:28 ID:RlEb0b8d
赤いのぞみ
615名無し野電車区:2006/10/25(水) 14:06:44 ID:k2gUd25R
全車種同じ定員・設備でそろえておくと、こういうときに非常に役に立つな
616名無し野電車区:2006/10/25(水) 14:46:09 ID:mLqLfm68
新横浜折り返し運用ってあるんですか?
617名無し野電車区:2006/10/25(水) 15:26:54 ID:GJi4uzsK
出張からの帰り、東京駅に行くとえらいことになってましたわ。ひかり369の自由席に乗りました。乗車変更したくてもやりにくい状況だったので。
618名無し野電車区:2006/10/25(水) 15:29:28 ID:RPzNVSNv
500系につづき700系もグモかよ
619名無し野電車区:2006/10/25(水) 16:00:34 ID:FM8nj3jm
>>608
どうせなら、在来線をつかって往年の特急列車を彷彿させるほうがいいな。
620名無し野電車区 :2006/10/25(水) 16:40:43 ID:GCYx7a7F
静岡駅は通過速度220キロなのか?
駅で待ってると連続で通過してかなり音も凄いからね。
簡易式の柵ではなくてホームドアにしたほうがいいと思うが。
621名無し野電車区:2006/10/25(水) 16:48:07 ID:76rMiuz8
あ〜今度先頭車両に乗ろうと思ってたけど今回のでちょっとちゅうちょしちゃうよ
窓に赤い霧と肉片が・・・オエ〜
622名無し野電車区:2006/10/25(水) 17:22:16 ID:xcdyWVLx
今日の人身。もしやテリーマンじゃまいか?
623名無し野電車区:2006/10/25(水) 17:28:21 ID:PwMP6I4J
先頭部に縦長の赤い1本線が見えたのは、亡くなった方の返り血なのでしょうか?
ガクブルッ(AA省略)
624名無し野電車区:2006/10/25(水) 17:39:37 ID:FuzSeXuA
静岡とか通過線に柵つくりゃいいんじゃない?
厚狭駅みたいな感じの
625名無し野電車区:2006/10/25(水) 17:45:41 ID:722goMrR
>>620
静岡駅付近に制限220km/hのカーブがあるから、
通常は200km/h程度で通過。

>>624
車両限界に入ってしまうので設置不可能。
厚狭駅は新設駅だからああいう柵らしきものがある。


ホームドアにしたところで自殺志願者はドアを乗り越えて線路に入る。
どうしてもこれを防ぎたければ、柵の高さを3メートル以上にしないと。
626名無し野電車区:2006/10/25(水) 17:52:25 ID:IfToKN3n
今日はのんびりひかり航路の旅だと
たかをくくってたらとんでもないことになった
じいちゃんとツアコンのお兄さんの
喧嘩を仲裁しなきゃならないわ
切符の振り替えがアホみたいにあるわ
など×2www
なにわともあれ、全てのお客さんお疲れさまでした
と、とある車掌のたわごとでした
627名無し野電車区:2006/10/25(水) 18:00:22 ID:AvZU86PI
亡くなったのは倒壊社員・・・
628名無し野電車区:2006/10/25(水) 18:02:11 ID:RlEb0b8d
柵を簡単に乗り超えないように
ゴマ油を塗ると良い
629名無し野電車区:2006/10/25(水) 18:07:12 ID:ycnJ2Neg
倒壊社員じゃ賠償金は取れないな、退職金なしにするぐらい
630名無し野電車区:2006/10/25(水) 18:15:36 ID:RlEb0b8d
全く倒壊社員はことごとく客に対して迷惑だな
631名無し野電車区:2006/10/25(水) 18:16:57 ID:9tCztS+C
壮大なじさくじえーんですね
632名無し野電車区:2006/10/25(水) 18:19:10 ID:ycnJ2Neg
自分のところの社員教育もできない葛西が教育再生会議理事とか信じられない
633名無し野電車区:2006/10/25(水) 18:20:19 ID:CQ3V1h3c
>>582
ピンクのページ嫁
634名無し野電車区:2006/10/25(水) 18:21:26 ID:lystek1y
当該の静岡支社社員は本社を不満に思っており、
本社が直営する新幹線を止めることで本社をギャフンといわせようとした?

勝手な想像。
635名無し野電車区:2006/10/25(水) 18:22:31 ID:+I6EFRLs
東京⇔三島とか掛川浜松⇔新大阪で折り返し出来なかったのかね?
あまり意味無いかもしれないが
636名無し野電車区 :2006/10/25(水) 18:24:04 ID:GCYx7a7F
エリート大卒しか入れないのに。
若くして社内に恨みでもあったのかな?
637名無し野電車区:2006/10/25(水) 18:25:03 ID:722goMrR
本社から毎日酷い仕打ちを受けて耐え切れなくなって
ビッグな事をやって氏のうと思ったか。
638名無し野電車区:2006/10/25(水) 18:27:31 ID:ryacm0+K
>>632
良い事言った。倒壊にメールしてやる。
639名無し野電車区:2006/10/25(水) 18:30:58 ID:vc55b0D5
現場の乗務員?それとも、背広組?
640名無し野電車区:2006/10/25(水) 18:31:34 ID:+I6EFRLs
>>639
営業部らしい
641名無し野電車区:2006/10/25(水) 18:33:38 ID:pw5PKnwR
営業部って中途半端だな‥一応背広組か?
642名無し野電車区:2006/10/25(水) 18:35:19 ID:vc55b0D5
>>640
サンクス。
営業ってことはもろ背広組じゃん。
東海みたいな背広組に優し過ぎる企業に何が不満だったんだろう。
643名無し野電車区:2006/10/25(水) 18:37:29 ID:8vK4bruR
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=FLASH

死亡したのはJR東海の31歳の社員 
【18:18】静岡県警によると、新幹線人身事故で死亡したのはJR東海の31歳の男性社員。
644名無し野電車区:2006/10/25(水) 18:42:48 ID:aKi0F/ch
倒壊もこれに懲りて、静岡地区の糞在来編成を見直すといいな
645名無し野電車区:2006/10/25(水) 18:58:12 ID:pWJ3LkcC
>>642
それなら超エリートじゃん。
大卒で倒壊なんて超難関。
しかも9年目だから就職氷河期に入っているぞ。
646名無し野電車区:2006/10/25(水) 19:16:15 ID:vLxCVP7q
>>636
こりゃ、本社に対しての命を賭けた復讐だな。
647名無し野電車区:2006/10/25(水) 19:36:04 ID:1B7L7kcS
うーん、線路に何か落ちてるのを発見。
危ないから取りに行こうとしたところの事故かもしれない。
648名無し野電車区:2006/10/25(水) 19:54:05 ID:UpMwn0rh
新大阪発特発の正式名称
「タイムリートレイン」というのか
649名無し野電車区:2006/10/25(水) 19:56:35 ID:93H7HHCS
>>648
「臨時列車」を外人向けに言った感じだな。
650名無し野電車区:2006/10/25(水) 20:05:41 ID:isBgLF58
>>645

東京阪総計でも各学部1人か2人しか入れないのにね。
651名無し野電車区:2006/10/25(水) 20:16:39 ID:Yc9pMPC8
>>648
タイムリートレイン、外向けにも使ってるのははじめてみたような・・・
これまでも社内一斉放送では使ってる用語だけど。

それにしても社員だったとはなぁ。
上のほうで背広組が何が不満だったのかとか書いてるヤツいるけど、
社内に来て同じ事書けるものなら書いてみろっての。
どれほど駅とかの現場のほうが楽なことか。
正直飛び込んだヤツには同情するよ、俺はな。
652名無し野電車区:2006/10/25(水) 20:16:43 ID:0nwnJvc2
はねられたのはJR東海社員=静岡・新幹線人身事故−運休38本、11万人に影響

JR東海道新幹線で25日朝、静岡駅を通過中の下り「のぞみ61号」が人をはね即死し、
同新幹線が約2時間ストップした事故で、死亡したのはJR東海の男性社員(31)
だったことが25日、静岡県警静岡中央署の調べで分かった。
同署は自殺とみて調べている。
JR東海によると、男性は静岡支社運輸営業部営業課に勤務。24日は体調不良で休んだ
が、25日は出勤する予定だったという。
事故の影響は同日午後も続き、午後4時半現在、上下38本が運休、141本が最高で3時間
45分遅れるなど、約11万3000人に影響が出た。 
(時事通信) - 10月25日19時1分更新
653名無し野電車区:2006/10/25(水) 20:28:13 ID:elF+Bj2w
朝日に画像があった。黒い
www.asahi.com/national/update/1025/image/TKY200610250170.jpg
654名無し野電車区:2006/10/25(水) 20:33:00 ID:6c1NjkFl
これから遺族は大変だね
特急券の払い戻し費用・架線、線路などの補修費用などが遺族に請求が来るね。
賠償請求されても払えないから遺産相続放棄だね。
倒壊に不満があったんだろうね。
655名無し野電車区:2006/10/25(水) 20:34:16 ID:Jj+4WP96
>>595
すばらしい!
656名無し野電車区:2006/10/25(水) 20:36:19 ID:br6FHi/F
さっき有人改札何にも見せない(もち正規の切符あり)
で5往復くらいしたけど何も言われなかった。
言ったら噛み付いてやろうと思ったのにw
657名無し野電車区:2006/10/25(水) 20:39:08 ID:elF+Bj2w
658名無し野電車区:2006/10/25(水) 20:39:32 ID:E/iDkenX
会社に不満があるなら退職すればいいのに・・・
まだ31だったら何とかやり直し出来ないことも無いだろうに。
659名無しでGO!:2006/10/25(水) 20:41:22 ID:XjA9zfzI
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161770911/l50
東海道新幹線静岡駅でののぞみに轢かれたのはJR東海の社員と判明
自殺か?
660名無し野電車区:2006/10/25(水) 20:43:52 ID:P0jorD/f
>>659
テラガイシュツ
661名無し野電車区:2006/10/25(水) 20:44:50 ID:GZmVO/63
409 名前:番組の途中ですが名無しです[sage] 投稿日:2006/10/25(水) 20:31:32 ID:iidVQulQ0
写真キタ


腕だけ画像
http://imageboard.xrea.jp/imgboard2/src/1161690369181.jpg

落下直前を捕らえたらしい
http://up.nm78.com/old/data/up113799.jpg

かき集めたら、こんなにも大量に...
http://up.2chan.net/c/src/1159875274422.jpg

集めた後は、この箱に詰めて持ち去るっぽい
http://up.2chan.net/c/src/1160127505347.jpg

ホームで絶叫の表情。事故の瞬間を目撃したのか?
http://nukonuko.ddo.jp/nukoup/img/1199.jpg
662名無し野電車区:2006/10/25(水) 20:46:09 ID:P0jorD/f
>>661
グロ注意
663名無し野電車区:2006/10/25(水) 20:47:37 ID:722goMrR
注意っつか、飯食ってない香具師は見るな
664名無し野電車区:2006/10/25(水) 20:47:50 ID:IF7mGdYf
課長補佐になりそこなって
エリート街道脱落か?
少なくとも31で東大京大卒エリートが静岡支社はあり得ん
せいぜい名大レベルだろ
665名無し野電車区:2006/10/25(水) 20:54:16 ID:2GV8nspq
>>661
こ、これは酷いな・・・
666名無し野電車区:2006/10/25(水) 21:07:57 ID:PP50wcP6
ノルマ達成できなくて悩んでたんだろうな
667名無し野電車区:2006/10/25(水) 21:16:14 ID:IkDHR+mU
>>661
二つ目:ぬこハァハァ
五つ目:確かに「叫び」は上げてるな

あとは勇気ない&晩飯喰ったばかりなんで見てない。
本当にグロだったとしても責任は持てん。
668名無し野電車区:2006/10/25(水) 21:19:27 ID:Z8vtIOzS

おまいらわろす
669名無し野電車区:2006/10/25(水) 21:21:14 ID:Ziw9/YMC
この自殺は安倍政権にダメージ・・・
670名無し野電車区:2006/10/25(水) 21:34:28 ID:h51P1wEN
火災将軍様はどう思ってるかな?
671名無し野電車区:2006/10/25(水) 21:37:41 ID:X3ibGSyI
>>661
確かにキャプションは間違ってないw
672名無し野電車区:2006/10/25(水) 21:37:46 ID:FuzSeXuA
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061025-00000114-mai-soci
今月上旬に第1子が生まれたばかりだった
オイオイオイ・・・ (・A・)人生順調じゃねーの

死ぬならおれと立場変わってくれよ
673名無し野電車区:2006/10/25(水) 21:41:50 ID:/LRMCRkY
自殺した倒壊社員のイメージ
ttp://www.ogrish.com/archives/2004/november/OGRISH-dot-com-ogrish-dot-com-shosei-koda.jpg
 〜∞ プーン                      ∞〜 プーン
          〜∞ プーン Y⌒''''|'"⌒`⌒⌒'ー、_
     _____________   \ γ;;;;;ノ..;;;)         ヽ                ∞〜 プーン
    /       |ーーー,,,γ;;;;,,…../     ::::::::::*:: ヽ_______________
   /        |    (;;;;;;;;;;;;;;;;;;人_(\!((^i_/ヽ、::*::: } |  |             '''\_
  /     __| ̄ ̄ ̄|    /*-'' ̄ :;; ̄''-   i  リ |  |     ∞〜 プーン      \
  |;;;;;   / 〜∞ プーン.|   ソ r(:;;:),,、i   r(;;;;;;)、 |    |  |                   \
  |;;;;,,,,,,,,,;;         リ  i ;;;;;;;;   |   ::::   |  | |___|                    \
,,__|;;;;    ‘‘‘‘;;     }  <ヘ :;;;;; ノ :::   /;; >   i | ̄|       _____,,,,,      \
i |:;;;;;;;;;;;;  ;;;; ;;;;;;;   |   |:::l:;;;;;*`;;ー;;`ヽ: l::::|∞〜プーン |                \_    \____
i | ;; ;;;;;;;;;;;;;       ノ  ヽ:::;;;;; l l===ュヽ ::/  リノ / /                    \
i__|; ;;;;  ;;;;;;;;;;;;;;    彡ノ ソ;;*::;;; |、'^Y^',,|:::/| /   / /  ∞〜 プーン             \
  |;;;;;;;;;;          { 彡  |;;;;;\.`-;;;;-/  | (   / /                        \____
  |;;;;;;                 / /;;;;;;;;;     | |
  |;;      ̄ ̄|______/  /;;;;;;;;;    ,,,,,,,,|___|__________/'''''\
  \       |          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄'                       \_________
   \,__________|ーーーーーーー
674名無し野電車区:2006/10/25(水) 21:47:42 ID:8mLjxtQA
>>670
か○い「すと゛うよ、しんでしまうとは なさk(ry」
              …ごめんなさい。
675名無し野電車区:2006/10/25(水) 21:51:43 ID:zkPCKMeY
>>648
これって、全車自由席だったの?
676名無し野電車区:2006/10/25(水) 21:56:34 ID:Yc9pMPC8
>>675
たしかG以外は自由席とか言ってたなぁ・・・
677名無し野電車区:2006/10/25(水) 21:57:26 ID:br6FHi/F
>>661
まずいでしょ。この画像。
幾ら写めでスクープでも。グロスぎて
逆にワロタ」
678名無し野電車区:2006/10/25(水) 21:59:24 ID:GZmVO/63
679名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:09:47 ID:flLIPXPT
>>661
グモスレでやれ
680名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:27:59 ID:NKZuu0/s
今朝起きた事故なのに最終列車まで遅れをひきずっているのはなぜなんでしょうか。
681名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:29:10 ID:FuzSeXuA
>>680
間引きダイヤやってないからじゃない?
間引きすると今度は大混雑状態になるだろうし
682名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:32:36 ID:lbVuTO2p
今日の新幹線事故で、笑福亭鶴光が名古屋のラジオ本番に間に合わず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161782729/
683名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:37:13 ID:iOnL49ja
N700はカーブ通過速度アップするけど乗り心地は良くなりそう。
何故ならカーブ通過速度アップするので、加減速の幅が狭まるから
その分縦Gが軽減される?
684名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:45:16 ID:z0QbzxgC
静岡県の悲願のぞみ停車を成し遂げてくださったんだから
葬儀は静岡県葬ですね
685名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:45:57 ID:2GV8nspq
矢田部じゃなあるまいし、縦Gなんてもともとほとんど変化ないだろ
686名無し野電車区:2006/10/25(水) 22:52:44 ID:I+LO0jqx
>>683
加減速が減ることで減るGは、前後Gだろ?
縦Gは線路の起伏によるものなので、速度が上がればむしろ増える。
687700系:2006/10/25(水) 22:58:36 ID:O3jw/i4W
グモ ニュースでは遺物拾いのJR倒壊職員、警官の様子
回収で2時間ウヤ 新幹線倒壊 飛び込んだのがJR倒壊職員だった由
やりきれん
688名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:03:26 ID:YjRhoe3X
自殺した東海社員の恨みの内容を週刊誌やマスコミがこれから報道合戦かな?
倒壊乗務員スレを見たら、会社に報復させて混乱させたかったのでは?と書かれてるし・・・
大動脈で、倒壊の打出の小槌?なだけに・・・
689名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:33:46 ID:3hz7xie0
該当列車にはよく新神戸〜岡山でお世話になっている。
690名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:38:10 ID:X9O75Ltl
>>672
94年入社の31歳ということは高卒か?
691名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:39:26 ID:3hz7xie0
>>690
当たり前。飛び級は日本ではまず不可だし。
692名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:40:41 ID:iALZo8cT
>>661
ちょっと癒された。
693名無し野電車区:2006/10/25(水) 23:43:24 ID:dA8CND3l
>>681
夕方東京からのぞみに乗ったけど何本か運休になってたのがあった。
694名無し野電車区:2006/10/26(木) 00:02:49 ID:U40j+Gxn
>>678
もう4年くらい前に一度見たけれど、不朽の名作だよね。

さて、今回のグモ肉片、最長でどこまで飛んでいるのだろうね?
695名無し野電車区:2006/10/26(木) 00:37:16 ID:+UaY7nnx
零戦の最高速度が時速515km。格闘戦時の速度域は時速200km〜時速350km程度。
昔の人は肉眼で敵機を見て機銃を打ったのだから凄い。
相対速度差が少なかった?
696名無し野電車区:2006/10/26(木) 00:54:52 ID:s7NGDVNu
今だってドッグファイトになればパイロットはまず目視で敵機を追うよ
697名無し野電車区:2006/10/26(木) 00:57:13 ID:pJ1LlKhp
>>694
コレって先月公開になったばかりぢゃないの?
698名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:32:08 ID:J/kBZhIn
せっかくエクスプレス予約の特典でグリーン席に乗ったのに、新大阪-東京間のずっととなりに香水臭いおばさんが座ってきた。
事故で移動も出来なかった。
最悪。
いつも乗る新大阪発のぞみの普通車のほうが、となりに誰もいないことが多く快適だった。
699名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:42:01 ID:Jy5aGiQq
今回の新幹線グモの当該は正に

Cに56(死に頃)

でしたな
700名無し野電車区:2006/10/26(木) 01:43:09 ID:Z33W04wE
701名無し野電車区:2006/10/26(木) 02:13:40 ID:5sNE0RTS
>>661ってただのカワイイ系の画像じゃねーか。
さっき姉貴に「静岡の事故の画像が出回ってる」ってメールしちゃったよ。
おしゃべりな姉貴のことだからもう大学の友達とかに喋ってるよ。
あーあ・・・嘘つき呼ばわりされるのオレだよ・・・orz
702名無し野電車区 :2006/10/26(木) 02:17:40 ID:xibdpQDZ
新幹線の先頭車によくある血の付いたところは鳥が当たったということ?
黒いのは虫?蛾とかコウモリ?夜とか虫が寄ってきそうだが。
人が当たると破損するほどの衝撃なんだと思った。
703名無し野電車区:2006/10/26(木) 02:26:39 ID:HkGfFQtQ
この前は京浜東北線を止め、今度はのぞみ……
次は新大阪か京都で敦賀行き新快速か
ガクガク(((((;゚д゚)))))ブルブル
704名無し野電車区:2006/10/26(木) 06:24:53 ID:Ka84HAdg
>>702
赤いのは鳥です。あのスピードだから避けきれないんだよね。
鳥にぶつからずに済む車体のほうが珍しいです。
動物愛護協会には秘密だよww 
黒いのはご推察の通り虫。春から夏にかけて多くなるんで、
シミだらけです。天気の良い真夏は最悪です。
705名無し野電車区:2006/10/26(木) 12:14:02 ID:eVB+sohc
昨日みたいなとき
東京〜三島、名古屋〜新大阪間で折返し運転できないのかね?
706名無し野電車区:2006/10/26(木) 12:25:20 ID:uazx9z7o
バードストライクは徐々にだが数は減っていくものだよ。
段々と鳥のほうも知恵がついてくるからね。
沿線の地場の鳥なんかは、270km/h化されて久しいから
だいぶ慣れただろうよ。
犠牲になるのは日本の新幹線のスピードを知らない、渡り鳥の
方が多いんじゃない?

つか一度、窓からつばめがのぞみを抜かすところを見てみたいな。
280km/hくらいで飛べるんだろ?
707名無し野電車区:2006/10/26(木) 12:44:38 ID:kKHvPiMa
800系って今の最高速度285km/hだっけ
708名無し野電車区:2006/10/26(木) 12:48:22 ID:jccHoG3v
>>707
いや、>>706が言っている「つばめ」は九州新幹線ではなくて
鳥の「ツバメ」だと思うが。
709名無し野電車区:2006/10/26(木) 13:24:08 ID:JtMy/OWK
綾瀬市に駅が無いのはおかしい
小田原〜新横浜間に綾瀬駅を作れ
710名無し野電車区:2006/10/26(木) 14:07:49 ID:fp/cCWXd
貨物線に作ってもらえ
711名無し野電車区:2006/10/26(木) 14:16:49 ID:kKHvPiMa
わかってはいたがどうしても言いたかった
我慢のできない子でごめんね
712名無し野電車区:2006/10/26(木) 14:48:58 ID:jccHoG3v
>>711
そうか、漏れもツッコミ体質なもんで…。
悪かったよ。
713名無し野電車区:2006/10/26(木) 15:01:36 ID:yhRg+Yr5
今日の毎日での今回の事故の記事に、浜松工場に入場した700系の写真が載ってたんだが、
あの連結器カバーの壊れっぷりを見て、270km/hでグモった時の衝撃がいかに凄いか、
よく分かったような気がした。
700系だからアレですんだのかもしれんが、これが300系や500系、N700系なら
どうなっていた事やら……。
714しんおーさか:2006/10/26(木) 17:02:46 ID:ZDTEnEyd
教えて君で申し訳ないのですが、
MARSで買えない、車掌の持ち席というのがあったと思うのですが、
のぞみのグリーン車にもあるのでしょうか?
禁煙席でその席ない?
という質問を受けましたもので。
どなたかご存じの方、よろしければご教授お願い致します
715名無し野電車区:2006/10/26(木) 17:30:05 ID:BZxyn+e6
>>713
500系40センチほどの穴あいてたな
それだけだからそのまま博多まで客扱いしたけど
716名無し野電車区:2006/10/26(木) 18:02:33 ID:vSX4sQRW
東海道線が現在、東京〜小田原間が上下線止まっている。小田原・熱海・静岡
方面に行く人は、東京・品川・新横浜から新幹線に乗る人が増えるかも。
717名無し野電車区:2006/10/26(木) 18:03:41 ID:2K3UpvIJ
>>713
破損したのは強化プラスチックだから問題なし。

>>715
あの時は何時間も不通になったっけ?
718名無し野電車区:2006/10/26(木) 19:39:03 ID:YLjgGkI3
1時間位前だけど、偶然浜工の踏切に引っかかったら
昨日グモったC56編成がを通ったよ。
壊れてた1号車先頭部分はきれいに直ってて、方向幕は回送でした。

もう直したのかと驚いた。
719名無し野電車区:2006/10/26(木) 19:49:19 ID:BZxyn+e6
>>717
あの時遺体は500系700系と撥ねられて在来線に飛んでったから新幹線の遅れは1時間くらいじゃなかったかな。
720名無し野電車区:2006/10/26(木) 19:58:59 ID:BDspG9V5
綾瀬市にICが無いのはおかしい
厚木IC〜横浜町田IC間に綾瀬ICを作れ
721名無し野電車区:2006/10/26(木) 20:55:40 ID:s7NGDVNu
>>711
小田原新横浜間の新駅誘致って前にもあったよな
相模線との交差地点で
722名無し野電車区:2006/10/26(木) 20:56:18 ID:WDeBzvp+
>>718
逆に言うとそのくらい急いで出場させないといけない位に車両繰りが厳しいんだよな.

>>680
東北新幹線に比べたらましじゃないか.
東北新幹線は運転整理がぼろぼろになって
所要時間が増えまくるから.
723名無し野電車区:2006/10/26(木) 21:25:50 ID:t/Fs24y5
まあ破損したのはカバーだけだから、付け替えて洗えば終了。だわな。
それでも翌日に出場は早いが。。
724名無し野電車区:2006/10/26(木) 21:35:07 ID:O5V2rgdO
>>723
 500系(確かW8)のときはもっとかかってなかったか?
725名無し野電車区:2006/10/26(木) 21:40:39 ID:glAQyWQ2
なんでグモっていうの?
726名無し野電車区:2006/10/26(木) 21:45:01 ID:a4LU/NES
>>725
人を轢いたときのグモッチュイーンっていう擬音から来てるらしい
727名無し野電車区:2006/10/26(木) 21:48:46 ID:7z+XKclz
>>726
どんな音やねんw
728名無し野電車区:2006/10/26(木) 21:55:18 ID:s7NGDVNu
729名無し野電車区:2006/10/26(木) 21:59:21 ID:S4jdVrvM
>>724
現場検証の関係じゃないかい?
730名無し野電車区:2006/10/26(木) 22:19:53 ID:WDeBzvp+
>>724
西日本だからじゃないか
731名無し野電車区:2006/10/26(木) 22:33:11 ID:C6qZL7mT
東京19番に22:17頃、試運転表示の700系C編成がやってきて30分頃に折り返していった
732名無し野電車区:2006/10/26(木) 23:59:10 ID:4udhnPKa
静岡の新幹線グモの時に、山陽新幹線に臨時便が出るとHPに書かれてたけど、
呼び名(カタカナ)は何でしたっけ?
733名無し野電車区:2006/10/27(金) 00:12:08 ID:xYAgZ7gP
タイムリートレイン
734名無し野電車区:2006/10/27(金) 05:20:18 ID:M3CkVFxX
タイムリートレイン、予約乗車はできますか?
735名無し野電車区:2006/10/27(金) 09:39:10 ID:aKeNoSvQ
すみません。
ひかり430号の編成表、どっかで見れないですか
736名無し野電車区:2006/10/27(金) 10:48:47 ID:Nx2l6433
グリーン車指定席
普通車一部指定席
車内販売あり
「700系車両」で運転

これじゃだめか?W

737名無し野電車区:2006/10/27(金) 13:33:27 ID:S8+X6GiY
>>735
430A→C編成
432A→C編成
431A→C編成
433A→B編成
738名無し野電車区:2006/10/27(金) 18:01:43 ID:iryjfzqO
>>735
これじゃダメか?w

←東京             名古屋→
指指指指指指GGG指指自自自自自
739名無し野電車区:2006/10/27(金) 19:38:09 ID:VreHYrfb
なにこの良スレ
740名無し野電車区:2006/10/27(金) 22:43:02 ID:lQkd1hSo
741名無し野電車区:2006/10/27(金) 23:37:14 ID:BenHSpZa
先週所用があって下関駅に行ったら
エクスプレスの発券機があってびっくり。
てっきり、新幹線駅にしかないと思っていたからちょっと意外だった。
742名無し野電車区:2006/10/28(土) 00:08:01 ID:wL+UFsxY
>>741
在来線の主要駅まで普及すると使い勝手がいいな。
あとは首都圏の在来線駅(新宿、渋谷、池袋、横浜等)さえどうにか
なればいいんだが……。
743名無し野電車区:2006/10/28(土) 00:56:52 ID:eYDm1Edi
西日本はなんだかんだで普及しそうだね。東はムリかな。。。
744名無し野電車区:2006/10/28(土) 01:17:27 ID:peYKRl6V
国鉄が分割民営化する際、
長距離列車の運営に支障をきたすって懸念はあったけど、
こんなところで分割民営化の弊害が生じるなんて誰も考えられなかっただろう。
本来ならJR全特急が1つのサイトから購入できて当然。
745名無し野電車区:2006/10/28(土) 01:19:57 ID:uCmeE+K6
てか、ネット決済のスタンダードなんて数えるほどしかないんだから
やろうと思えば全社統一なんて簡単にできるんだがな

ただ、最大手の某社がいつも他所と歩調をあわせようとしないから混乱するわけで
746名無し野電車区:2006/10/28(土) 02:43:10 ID:SqR1fWly
俺の聞いた話
静岡駅での東海社員に寄る飛び込み自殺
静岡放送のお天気カメラがその一部始終を録っていたとか何とか
747名無し野電車区:2006/10/28(土) 02:51:45 ID:uCmeE+K6
仮にそうだったとしても、それが録画で残ってなければ何の意味もないお
748名無し野電車区:2006/10/28(土) 03:00:30 ID:I84nvASR
>>747
残ってたとしても永久にお蔵入りだろうね。
749名無し野電車区:2006/10/28(土) 05:03:46 ID:ZQJio26e
鉄道に詳しい人にお聞きしたいんだが、下りで【のぞみ61号】として運行した新幹線は
上りではのぞみ何号として運行するのだろうか。
750名無し野電車区:2006/10/28(土) 05:51:53 ID:iWZoIouy
せっかくのぞみ1号のグリーン乗ったのに五月蝿い親子と椅子を蹴ってくるDQN団体で台無しだよorz
751名無し野電車区:2006/10/28(土) 06:43:18 ID:R5a/bU9D
>>750
ドンマイ。今乗車中か?
団体でグリーンとかえらく迷惑だな。何処まで?
752名無し野電車区:2006/10/28(土) 06:47:28 ID:iWZoIouy
今、新富士ぐらいかな?
今は寝てるな。

漏れは博多まで葬式乗車。
753名無し野電車区:2006/10/28(土) 06:57:52 ID:pMHhNkCK
>>750
東海道新幹線においては子供料金は無くしたほうがいいような気がする。家族連れは飛行機に乗ってくれというように。どうせ東海にとって家族連れは客扱いしたくない、乗って欲しくないみたいだし。
あと団体のグリーン使用も禁止。
754名無し野電車区:2006/10/28(土) 07:04:57 ID:BGDQpGUQ
京都駅が「新京都駅」ルート計画だった頃は、京阪鳥羽街道駅辺りに
建設する予定だったらしいと、京都経済同友会のご好意で送って
頂いたコピーに書いてあった。

こっちの方が色んな意味で建設キツかったような気がする。

あと琵琶湖線や近鉄特急などの直接乗り換えが出来ない点でかなり
使いにくい駅になってた悪寒。団体客などのバスターミナルなんかも
どうしたのやら?
755名無し野電車区:2006/10/28(土) 07:32:40 ID:9VBNgRxm
>>742
>首都圏の在来線駅(新宿、渋谷、池袋、横浜等)さえどうにか
>なればいいんだが……。

相手は倒壊とは何かと対立が絶えない束。たとえ太陽が西から昇ろうともありえない。

むしろ東京メトロ・横浜市営地下鉄・京急・小田急などの駅に置かれる可能性の方が高いくらいw
756735:2006/10/28(土) 09:23:14 ID:KiKaxux7
大阪寄りの5両が自由席ですね
ありがとうございます。

禁煙車両も分かると助かります・・
というか、どこかに載ってるのであれば、そっち見に行きます
757742:2006/10/28(土) 09:28:46 ID:wL+UFsxY
>>743>>755
そうだよな。むしろそっちのほうがはるかに現実的だ。
私鉄の構内か、JR東の駅前にジュース自販機みたいにでも設置して
ほしいよ。
758名無し野電車区:2006/10/28(土) 09:29:25 ID:iwIgPrh3
>>756
タバコが吸える車両が3・10・15・16号車で
それ以外は全部禁煙車。

倒壊HPの車両図鑑の700系のページを見るがよろし。
759名無し野電車区:2006/10/28(土) 09:44:29 ID:hEgym/HA
この前の事故の時に東京行ののぞみが相鉄西谷駅の上に停車していたんで、相鉄も立派になったもんだと感心した。
間違いなく新横浜駅が詰まっていたので停車していたのだが。
R16の西谷駅の前に掛かる歩道橋から停車している新幹線が間近に見えて驚き!
でもあの日に乗車していた人が皆一番驚きだったろうが。
760名無し野電車区:2006/10/28(土) 10:11:59 ID:QylEEBwK
>>755
京急品川には、かなり前から受取専用機が設置されてる。
761JR東日本:2006/10/28(土) 10:31:37 ID:2GtVKBG8
>>742
指定券予約はぜひ弊社の「えきねっと」をご利用下さい。
東海道・山陽新幹線など全国の指定券を予約できますし、
指定券券売機だけでなく、最寄の駅のみどりの窓口でも受け取れるので
大変便利ですよ。
























言い忘れたけど、憎っくき倒壊などの他社の駅では一切受け取れないので悪しからず。
指定券の受取は必ず弊社の駅の指定券券売機・窓口でお願いします。
あと、弊社の新幹線以外は割引しないので悪しからず。
762名無し野電車区:2006/10/28(土) 10:39:36 ID:pMHhNkCK
>>754
それが実現してたら、今の新神戸みたいな感じになってたかな?
763JR東日本:2006/10/28(土) 10:42:25 ID:VOtEcBsx
指定券予約はぜひ弊社の「えきねっと」をご利用下さい。
他社の指定券を扱おうとすらせず、しかも自分の会社のクレジットカードを強制的に買わせる
とっかの会社の糞予約システムと違って
「えきねっと」では東海道・山陽新幹線など全国の指定券を予約できますし、
指定券券売機だけでなく、最寄の駅のみどりの窓口でも受け取れますし、
一般のクレジットカードも使えるので大変便利ですよ。























言い忘れたけど、憎っくき倒壊などの他社の駅では一切受け取れないので悪しからず。
指定券の受取は必ず弊社の駅の指定券券売機・窓口でお願いします。
あと、東北・山形・秋田・上越・長野新幹線以外は割引しないので悪しからず。
764名無し野電車区:2006/10/28(土) 10:42:47 ID:iwIgPrh3
あえてマヂレスすると、えきねっとは予約操作がめんどい。
特にエクスプレス予約に慣れていると操作性の差は歴然。
765名無し野電車区:2006/10/28(土) 10:57:54 ID:uCmeE+K6
>>753
むちゃくちゃな意見だが案外正論なのかも知れん
無くさないまでも、子供料金の値引率をほとんど無くすとか
766名無し野電車区:2006/10/28(土) 11:13:10 ID:gmyKxYkd
>>673
これ見て思い出したが、少し前のスレだったかに
えきねっとで予約した帰りの指定券を
名古屋駅で受け取ろうとしたら拒否されて
文句をたれてた香具師の話題が出てたな。

「他社の駅では受け取れない」としてる
えきねっとの注意書きくらい読めよ。
767名無し野電車区:2006/10/28(土) 12:08:54 ID:IXwvIWZX
>>746
 駅の防犯カメラにも捉えられていたと思う。
768名無し野電車区:2006/10/28(土) 12:19:01 ID:hEgym/HA
束の名前を語る椰子って、汚物来猿でつか?
769名無し野電車区:2006/10/28(土) 12:23:48 ID:JkVyUPqm
770名無し野電車区:2006/10/28(土) 12:28:27 ID:uCmeE+K6
>>769
画像でか杉w
771JR東日本:2006/10/28(土) 12:29:27 ID:vg9JtmSm
指定券を購入する時はぜひ弊社の指定券券売機をご利用下さい。
指定券券売機なら希望の座席位置指定もできますし、
東北・山形・秋田・上越・長野新幹線なら指定券を自動改札に入れれば
検札を省略しますので、希望の座席で目的地まで快適に過ごすことができますよ。


















言い忘れたけど、憎っくき倒壊が経営する新幹線だけは座席位置の指定ができないので悪しからず。
変な座席を指定されて、おまけに乗客全員に対して強制的に検札をしますので、
不快になることを覚悟の上、自己責任で憎っくき倒壊が経営する新幹線を利用して下さい。
772名無し野電車区:2006/10/28(土) 12:30:08 ID:peYKRl6V
>>766
>>673を見てそんな発想ができるお前に脱帽w

ちなみにえきねっと等の問題はずいぶん前の朝日新聞夕刊一面に出てたのを覚えている。
HP上で注意を促しているが、やはりこういうトラブルは絶えないらしい。
そもそもJR東日本のエリアがどこまでなのかとか、
それ以前にJRは全部で6社(正確には7社)に分かれてるって事自体分かってない奴も少なくない。
俺の知り合いはJR東海が在来線も運営しているのを知らなかった。
773JR東日本:2006/10/28(土) 12:38:09 ID:FYK29Nas
東京〜大阪の移動にはぜひ便利なJALカード&Suicaの利用をお勧めします。
東京近郊はもちろん、JALの航空券購入もチケットレスで利用可能ですし、
大阪近郊のJR西日本の路線にも使えますから、
まさにJALカード&Suica1枚だけで
東京近郊も大阪近郊もJALも全てタッチ&ゴーで利用できます。



















どんなことがあっても憎っくき倒壊が経営する新幹線を利用しないようくれぐれもお願いします。
774名無し野電車区:2006/10/28(土) 12:44:13 ID:moeNRxv1
脳味噌をフル回転させて精一杯書いたんだろうけど
レスする言葉はただ一つ。










ウザイから消えろ
775名無し野電車区:2006/10/28(土) 12:57:32 ID:e7kYuSa1
JALがJR東日本の保有株を全て売却。今後、提携関係はいかに?
会社の業績から考えればむしろJRがJALよりはるかに上。
776754:2006/10/28(土) 13:08:07 ID:BGDQpGUQ
>>762
むしろ新横浜の方が近いような。

当時の奈良線は非電化ローカル線だったから、あのままじゃ乗り換え
には使えなかったなぁ。そうなってたら、滋賀県内の新駅計画が出ても
自然だったような気がする。
777579,582:2006/10/28(土) 13:09:03 ID:5UbjAXHF
>633
レスさんくす。
JRの時刻表で確認した。
漏れが間違っていたようだ。
ただ、漏れが昔から愛用しているJTBの時刻表(4月版)には
「新幹線を利用した場合には・・・」の但し書きが無い。
文句を言うならJTBか。

>580
忠告さんくす。
営業リーマンなので出張は結構多い。
今回は訳あって北海道まで列車で移動したが、工房に囲まれなかったのでまあ快適だったよ。
(さすがに帰りは飛行機。またしても修学旅行団体と一緒だったが、工房は後部座席隔離なので影響なし)
778名無し野電車区:2006/10/28(土) 13:29:01 ID:9ZgH4yvE
>>755
小田急新宿、東急渋谷、西武池袋、京急横浜、TX秋葉原、
メトロのJR接続駅に置けば、結構便利になるね。
779名無し野電車区:2006/10/28(土) 14:08:54 ID:moeNRxv1
普通の指定券券売機ならまだいいが、
エクスプレス予約のきっぷ受取を目的とする券売機の場合、
新宿や渋谷などに設置する意味がない。
新幹線乗車駅できっぷを受け取るようにすればいいだけの話だし、
パンフレットにもきっぷの受取は乗車直前にするように注意書きがある。

新幹線駅周辺のエクスプレス券売機は
前売り指定券の購入のためにあると思う。
780名無し野電車区:2006/10/28(土) 14:38:51 ID:9ZgH4yvE
>>779
特急券のみを予約した場合は、それで良い。

過去スレでも問題となっていたが、乗車券もセットで予約した場合、
都区内発の乗車券でも、東京駅で受け取るまで使えないので、
新宿〜東京の乗車券を別途求める必要がある。
781名無し野電車区:2006/10/28(土) 15:01:54 ID:470HGLPl
>>758
自由席は1号車から 5号車
自由席の禁煙車は1号車から 2号車と 3号車から 4号車です。
782名無し野電車区:2006/10/28(土) 15:12:40 ID:moeNRxv1
>>780
だから新幹線駅まで在来線を利用する場合は、特急券だけ予約して
乗車券は乗車駅で買うようにと予約サイトにも注意書きがあるんだが。
最近では乗車券も買うときにはチェックボックスにチェックを入れる方式に
予約サイトも改良されているから、乗車券セットで買ってしまった場合は利用者の責任。
エクスプレス早特の場合だと話は変わってくるが、購入前に
注意書きをよく読んで自分に適しているか検討すればいいだけの話。


>>781
>自由席の禁煙車は1号車から 2号車と 3号車から 4号車です。
それはどこの新幹線?
783名無し野電車区:2006/10/28(土) 15:21:47 ID:470HGLPl
>>781
間違えた。5号車も禁煙車だったorz
784名無し野電車区:2006/10/28(土) 15:24:02 ID:470HGLPl
4号車から5号車だなorz orz

しかし、N700になったらどうなるんだろう。
自由席の禁煙車は1号車から5号車ですになるのかなー。
785名無し野電車区:2006/10/28(土) 15:34:23 ID:D3CIurp9
「自由席は1号車から3号車」ってのと
「この列車は全車禁煙」ってのと
「喫煙室があるのは○号車と……」
という内容を組み合わせるものと思われ。
786名無し野電車区:2006/10/28(土) 16:12:00 ID:9ZgH4yvE
>>782
「利用者の責任」と言ってしまえばそれまでだが、
注意書きを見落として買ってしまった場合に、
新宿駅なら小田急の敷地内にある機械で受け取れますっていう選択肢が有った方がいい。
787名無し野電車区:2006/10/28(土) 18:19:11 ID:/sQdZRgX
>>775
特に変化はないと桃割れ
788名無し野電車区:2006/10/28(土) 19:53:24 ID:rPMbIVtg
JR東日本はJALを買収したらどうか。
4000億円で経営権を取得できる。今なら安いよ。
789名無し野電車区:2006/10/28(土) 19:53:54 ID:z1iWNj3u
ぎゃ〜あ
おねえたんがゲロはいた
790名無し野電車区:2006/10/28(土) 20:40:10 ID:8enDt/5u
JALが4000億円か・・・山梨実験線の延伸が3000億円だから安いもんだね。
東海なら、あの組合問題だけでJALはNOだろうな。
791名無し野電車区:2006/10/28(土) 20:50:41 ID:hdtBx8D/
JREエアライン
羽田〜東北・北陸線は廃止
羽田〜函館線は減便
羽田〜函館以外の北海道と西日本方面は大増発
792名無し野電車区:2006/10/28(土) 21:41:37 ID:m3zvkf+y
>>791
特に伊丹・関空行きが大増発だな
793名無し野電車区:2006/10/28(土) 21:42:09 ID:rNMhIP+u
>>791
JREエアライン
羽田〜伊丹・関西線は特に大増発。

関西線は往復の航空券の他に
東京都区内〜羽田空港第1ビル間のモノレール運賃と
関西空港〜大阪市内間のJR運賃+はるか指定券と
目的地近郊のJR線(倒壊乗車不可)乗り放題切符込みのパック商品を、
新幹線の東京〜新大阪間普通車自由席利用よりも大幅に安い値段設定にして
びゅうプラザやえきねっとで大々的に発売する。
794名無し野電車区:2006/10/28(土) 21:45:38 ID:ImDlcJid
>>788>>790-793
つ束酉連合でJAノL買収w
795名無し野電車区:2006/10/28(土) 21:47:20 ID:DgSSAl3/
航空機の話か?







スレ違い、いや板違いだ。

>>786
世の中なにがあるかわからないから、新宿駅で受け取ったとして…
山手線などに乗車→新幹線駅を目前に人身事故でストップ
なんてことになったら、せっかくの指定券が…
受取前なら携帯電話から変更すれば無問題だしな。
796名無し野電車区:2006/10/28(土) 22:04:45 ID:9ZgH4yvE
>>795
JRの遅延・運休等で乗り遅れた場合は、
変更不可の企画切符でも後続の指定席に変えてくれるのだが、
東海のエクスプレス予約では、その場合も変更できないのか?
797名無し野電車区:2006/10/28(土) 22:17:07 ID:DgSSAl3/
>>796
e特急券は受取後の変更は一切出来ない事になっている。
もし変更したければ、窓口で通常の特急券を買って
e特急券は無手数料で払い戻し。
798名無し野電車区:2006/10/28(土) 22:27:08 ID:CE9cQUuC
>>797
変更は窓口になるだろうけど、無手数料で変更できるのだから、
東京までの乗車券の負担が発生するよりはマシじゃない?
799名無し野電車区:2006/10/28(土) 22:44:00 ID:DgSSAl3/
>>798
と思うだろうけど、e特急券の割引額を考えれば
東京までの乗車券の負担の方が安いよ。
それに窓口が行列だったらそれだけ余計に時間かかるしね。

だから在来線から新幹線に乗る場合、乗車券は乗車駅で買えと…
800750:2006/10/28(土) 22:44:53 ID:PSQ5s5Pj
新大阪でゴッソリ降りて新神戸以降は静かな車内でした。
博多到着後の回送前にウテシが記念写真撮ってたな。
博多南まで行くと旧ドクターイエローが2両だけになってるのが・・・
801名無し野電車区:2006/10/28(土) 23:12:22 ID:CE9cQUuC
>>799
乗車券の負担は毎回だから、遅れた時だけ正規の特急料金の方が確率的には得と思うが。

あと、今はできないだろうけど、エクスプレス割引を乗車券とセットに限定して、
乗車券と特急券を別々に受け取れるようにした方がいいと思うが。
802名無し野電車区:2006/10/28(土) 23:31:53 ID:DgSSAl3/
>>801
いや、だから乗車券は乗車駅で予め買えと…
803名無し野電車区:2006/10/28(土) 23:59:43 ID:CE9cQUuC
>>802
注意書きを見落として乗車券も買ってしまった場合の話をしているのだが、
乗車券とセットでの割引もあるので、その場合とゴッチャになった説明になってしまったが。
804名無し野電車区:2006/10/29(日) 00:12:05 ID:xDLTaYJs
>>803
注意書きを見落とした段階で誰の責任でもない自分の責任なので
それは授業料だと思って諦めるしかないと思う。
805名無し野電車区:2006/10/29(日) 00:34:25 ID:4NiuWsOE
>>791>>793
受験生の皆様へ

[画像:1985年8月12日JAL123便@群馬県多野郡上野村]
(↑一応それなりにぼかしておく)

ご旅行には「忌み言葉」を避け、安全な東海道新幹線をご利用ください。

                  しR東海
806名無し野電車区:2006/10/29(日) 00:37:22 ID:O4fNIVxq
>>795
確かになー。この前品川から新幹線乗ろうと大崎行ったら山手線がグモでストップ。
たった一駅ながら冷や汗書いた。間に合ったけど。
807名無し野電車区:2006/10/29(日) 00:39:50 ID:xv6cHsfN
>>799
客に二度手間を要求する鉄道会社はどうかと思う俺の感覚のほうがおかしいのだろうか?
808名無し野電車区:2006/10/29(日) 00:44:27 ID:Dni0LqmY
>>807
種○直○乙www。
809名無し野電車区:2006/10/29(日) 00:50:01 ID:xDLTaYJs
>>807
確かに手間はかからない方がいいに決まってるけど、
便利すぎるあまりに落とし穴にハマる事だってある。

例えば、えきねっとで予約した東京からの東北新幹線の指定券を
新宿とか池袋で受け取っても、在来線がストップしちゃえば結局窓口に行く事になる。
乗車券と指定券を別々に用意すれば、最悪の事態だけは回避できるから。
810JRA:2006/10/29(日) 09:27:10 ID:U5dhV3Gq
結構、山手線を中心とした在来線は束だから、倒壊に嫌がらせしたいだけなんかもしれないね。
在来線抑止させ杉。京急みたいに早く復旧させて、後は逝っとけダイヤ組む練習して欲しい。
811名無し野電車区:2006/10/29(日) 09:55:48 ID:2jN3/QYH
812名無し野電車区:2006/10/29(日) 10:02:27 ID:sHYAodqj
>>810
アホですか
813名無し野電車区:2006/10/29(日) 14:53:43 ID:nmbDUpq2
倒壊も大変だね。
束と酉とJALの3社を敵に回して。

元はと言えばJR他社と全く協調性を持とうとしない倒壊が
100%全面的に悪いのだが。
814名無し野電車区:2006/10/29(日) 15:03:42 ID:dgkS/eyl
あと、日本旅行。西日本旅客鉄道の子会社。
815名無し野電車区:2006/10/29(日) 15:33:14 ID:QjbUJ/EN
協調ったって、何を協調するのさ?
今までに何か東海のせいでうまくいかなかったことってあるか?
なんか、鉄ヲタって何かにつけて東海を悪者にしたがるけど・・・
816名無し野電車区:2006/10/29(日) 15:41:22 ID:163h9kE5
>>815
同意。
というか東海叩きに限らないことなんだけど、
鉄道会社とか車両を叩くことが通だと勘違いしてるやつが多すぎ。
817名無し野電車区:2006/10/29(日) 16:03:05 ID:JgRJpzaG
休日になると倒壊の社員がわいて出てくるなwwwww
818名無し野電車区:2006/10/29(日) 16:09:12 ID:QjbUJ/EN
>>817
そういうなら、>>815についての説明をしてくれ。
どの会社だって「自社に旨みがあれば協調し、無ければ参加しない」
これが鉄則じゃないのか?利益が上がらなきゃ会社成り立たないしね。
まぁ鉄ヲタにとって魅力が無い(と言っても車両のデザインだか、輸送についての
根本でないところの話ばかり)会社が日本でも有数の大動脈を持っているのが
面白くないだけなんだろうなwww
819名無し野電車区:2006/10/29(日) 16:10:30 ID:c0CG/6di
まぁ、職場を選んであてつけ自殺する香具師が出る会社だしな…

>>815
TEXきっぷの時に客に文句言われてワリを喰らったのは束と酉の改札要員ですが何か?
あれは迷惑以外の何者でもありませんでしたけど
倒壊の改札なら自社商品だから何事も無いだろうけどね
そういう視点というか発想がないから言われるんだよ
820名無し野電車区:2006/10/29(日) 16:14:55 ID:aLSRZYOC
まあ正規料金払って乗ってやってるんだから
多少の文句くらい黙って聞くくらいの余裕を
持ってもらいたいものですねw
821名無し野電車区:2006/10/29(日) 16:16:52 ID:c0CG/6di
>>820
藻前の目的語はどこだよw
滅茶苦茶導線がconfuseしてるけど
822名無し野電車区:2006/10/29(日) 16:17:28 ID:QjbUJ/EN
>>819
そうだね、TEX切符は不都合が多かったのは知ってるよ。
だから東海はそれを認めて、改善して今は新幹線回数券だかに変わっているよな。
これでもし「ウチはこのやり方で行く」ってそのまま放置したらそりゃ問題だけどねぇ・・・
ほら、必要なところでは他社と協調してるじゃん。
823名無し野電車区:2006/10/29(日) 16:20:54 ID:c0CG/6di
>>822
新幹線回数券自体は国鉄時代の昔からあったじゃん。
それこそ、TEXきっぷ消滅後までねw
TEXなんて都区内と大阪市内の取り分取られるのがイヤでムリヤリ開発しただけ。
で、束・酉両社との意見調整を行わずいきなり登場させてパニック。

他社と協調してる、と言うより商品を引っ込めたに過ぎないw
824名無し野電車区:2006/10/29(日) 16:31:53 ID:bCuEr4Aq
エクスプレス予約の乗車券部分のメリットがあるのかどうか知らないが
基本的に「予約」が必要なのって指定部分だけだから(乗車券なんて売り切れないから何枚でも販売するし)
変更が自在に効く幹指定だけe予約、乗車券はそこら辺の指定席券売機で買えば良いのでは。
窓ほど行列って事はないでしょ。券売機。
825名無し野電車区:2006/10/29(日) 16:40:39 ID:JgRJpzaG
>>822
なんだその協調してやってやると言う雰囲気は・・・
協調してやっていこうと思ったらTEX切符なんて発想そのものが出てこないぞ。
826名無し野電車区:2006/10/29(日) 16:42:37 ID:Ow/DOoXb
倒壊はマルス脱退すら噂されているしなあ。
827名無し野電車区:2006/10/29(日) 16:45:35 ID:/ULnfvfe
東京駅で乗降可能な通勤定期を持っている俺は勝ち組。

エクスプレス予約マンセー
828名無し野電車区:2006/10/29(日) 16:46:26 ID:c0CG/6di
>>826
さすがにそれやったら利用者全体からブッ叩かれるだろ

束なら見せしめに東海道新幹線利用者の為の便宜は図らない施策をズビズバ打つと思うぞ
東京・品川で束施設と倒壊施設間の通行完全シャットアウトとか
東海道新幹線のマル幹打ち切りとか、定期券で在来線改札出入場不可とか…
それやられたら客は勿論、倒壊の中の人も相当困ると思うが
829名無し野電車区:2006/10/29(日) 16:50:04 ID:Q5vyYWzF
えきねっとに統一が現実的
藻れ名古屋人だけど
倒壊や倒壊ツアーズでいつもビューカード決済してる
半分イヤミ
830名無し野電車区:2006/10/29(日) 16:50:24 ID:bCuEr4Aq
そういえば東京や上野駅での乗り継ぎ割引が無いのって
倒壊の新幹線と東の特急だから関連性など持たせん!ってコトなのだろうか。
831名無し野電車区:2006/10/29(日) 16:52:38 ID:c0CG/6di
>>830
それはダウト
遙か昔、国鉄時代からの名残
東京にせよ上野にせよ、「そこから始まる」という起点意識があったからねぇ
832名無し野電車区:2006/10/29(日) 17:00:43 ID:JgRJpzaG
もうイイじゃん倒壊のお望み通り、
JR倒壊とJR束の連絡切符は一切発行しないし束では東海道新幹線の取り扱いは行いません。
みんな東京駅・品川駅・新横浜駅の倒壊の窓口で新幹線の切符を買ってね。
その代わりに東のみどりの窓口で航空会社と京急とコラボした切符を販売します。
にすれば?東海道新幹線はガラガラ祭りになると思うのだが
833名無し野電車区:2006/10/29(日) 17:18:34 ID:HDtXQysi
>>815
JR東海の英語名
東京駅での連絡改札口
品川新幹線駅と引き上げ線の設置
東海道本線東京口への新型車導入
500系新幹線の新技術継承
ICカードの規格統一

ぱっと思いつくだけでもこれだけあるんですが
ていうかぶっちゃけ、東海ってわざと協調を拒否してるとしか思えない
834名無し野電車区:2006/10/29(日) 18:03:08 ID:cWBWRo5o
>>825
TEXきっぷ以前に「こだまペアきっぷ」「こだまラウンドきっぷ」「メトロ&新幹線きっぷ」など
他の倒壊独自商品が存在した。

>>826
それどころかし尺グループから(ry

>>832
>航空会社と京急とコラボした切符を販売

束なら束モノとのセットでは?
835名無し野電車区:2006/10/29(日) 18:12:14 ID:c0CG/6di
>>834
>ペアきっぷ・ラウンドきっぷ・メトロ&新幹線きっぷ
なんか、悉くポシャってるなぁw
836名無し野電車区:2006/10/29(日) 18:13:06 ID:aLSRZYOC
京急はどっちかというと東海よりじゃね
837名無し野電車区:2006/10/29(日) 18:45:31 ID:U5dhV3Gq
束は子会社化している東京モノレールとりんかい線使うだろうな。
でも束はJALと組んでいるために、危険な面がある。
どちらも労働組合が強すぎるのが命取りな気ガス
838名無し野電車区:2006/10/29(日) 19:03:12 ID:c0CG/6di
>>837
労組繋がりで危険ってのもエライ暴論だなw
839名無し野電車区:2006/10/29(日) 19:08:40 ID:KolOlsvl
新のぞみ(都市のみに停車)

東京→品川→新横浜→名古屋→京都→新大阪
→新神戸→広島→博多
840名無し野電車区:2006/10/29(日) 19:44:14 ID:YEp3Ogcz
しかし東海も可哀想だな。
東京、大阪と言う大都市の駅は悉く他社の管理下にあるために、自社の切符を
売るにも頭下げて売ってもらうしかないと・・・
841名無し野電車区:2006/10/29(日) 19:58:09 ID:tOo4RZzE
>>840
東海から手数料もらえないの?
842名無し野電車区:2006/10/29(日) 20:12:41 ID:zH0L9lC9
>>840
頭下げなくても、手数料目当てに束も酉も喜んで売るよ。
なんか、その手数料を出すのも惜しくて、
エクスプレス予約とやらで直売を増やそうとしている会社があるようですが。
843名無し野電車区:2006/10/29(日) 20:20:01 ID:Wr3NLpzx
分割民営化のとき、東海はなぜ八重洲口の窓口を
独占できなかったのだろうか?
当時、東北新幹線もなかったし。
844赤い水洗便所:2006/10/29(日) 20:27:47 ID:CvKmJEz/
坊やだからさ
845名無し野電車区:2006/10/29(日) 20:30:54 ID:06wDVnk5
>>828
酉との間では全列車新大阪分断か。

>>835
ビジネス客があまり利用しないきっぷだったので、売れなかったと同時に
大して問題にならなかったと桃割れ。

>>843
つ在来線=束の利用者が比較的多かったからでは?
846名無し野電車区:2006/10/29(日) 20:39:33 ID:ueskSsyL
新のぞみ
東京→品川→新横浜→名古屋→京都→新大阪→新神戸→岡山→広島→小倉→博多
新ひかり
東京→品川→新横浜→静岡→浜松→名古屋→京都→新大阪→新神戸→姫路→岡山→福山→広島→小倉→博多
こだま
各駅
847名無し野電車区:2006/10/29(日) 20:41:29 ID:Bg7blrMP
( ´_ゝ`)
848名無し野電車区:2006/10/29(日) 20:49:17 ID:bJB8agqe
実際のところ…
のぞみは現行。
ひかりは停車駅の統一。
現行静岡ひかり
東京、品川、三島、静岡、浜松、名古屋、京都、新大阪
現行米原ひかり
東京、新横浜、静岡、豊橋、名古屋から各駅。
小田原救済のため、新横浜までJターン可にする。熱海は無視。三島〜熱海の在来線増発。
これでFAじゃないか?
熱海、小田原なんか、どうせ東京指向だし、小田原Jターンなんかはむしろ歓迎される気がする。
849名無し野電車区:2006/10/29(日) 20:56:15 ID:U5dhV3Gq
のぞみのみ直通
ひかり、こだまは新大阪で原則分断
早朝深夜のみ例外ありとした方がわかり安い

先日の様な事故があっても対応しやすいと思われる
直通は東海道山陽のぞみ1時間に3本のみ。東京.新大阪駅20分おきにする。
850名無し野電車区:2006/10/29(日) 20:58:59 ID:c0CG/6di
>>845
>酉との間では全列車新大阪分断か。
完全決裂したらあり得るな。
直通向けで倒壊が仕切って使ってるホーム枠も酉に戻させられるだろうけど。
そう言えば、新大阪で倒壊が仕切れる外部との改札口って何カ所だ?
851名無し野電車区:2006/10/29(日) 21:13:06 ID:dh2Pvx/P
東京ー山陽の客はほとんど飛行機にとられたから分断しても影響ないだろうな。
852名無し野電車区:2006/10/29(日) 21:37:20 ID:MCAPtR6I
東京〜九州間はともかく
東京〜岡山・広島は健闘中だよ
853名無し野電車区:2006/10/29(日) 21:40:19 ID:fuibSF8s
山陽こだま、悲惨の一言だね
500系をこだま用に改造して活性化しろ
854名無し野電車区:2006/10/29(日) 21:43:29 ID:LhQ5Au0p
>>853
(500系は)耐用年数的に心配だが、8両編成にして九州直通用にしてくれ。
855名無し野電車区:2006/10/29(日) 21:50:22 ID:MCAPtR6I
>>854
ブレーキ改造しないと無理
鹿児島中央の手前に35‰の勾配がある
856名無し野電車区:2006/10/29(日) 21:53:04 ID:aLSRZYOC
山陽・九州相互乗り入れとして
九州車両をこだまとして乗り入れさせる
これで0系100系をリリースでき、なおかつ高速化も実現
西日本の負担もほとんどなく一石三鳥
857名無し野電車区:2006/10/29(日) 23:05:09 ID:KaJQcksI
>>803
漏れはいつも逆に、買うの忘れそうになる。
あのインターフェース、デフォが乗車券無しだし。
半年近く、乗車券抱き合わせ売りのe5489に慣らされたせいも有ってか…
858名無し野電車区:2006/10/29(日) 23:10:55 ID:KaJQcksI
立て続けに遅レスすまんが、
>>825
>>834
東京駅の窓口割当から、都区内・市内駅「いじめ」に近い収入分配を無視して
騙っても… 輸送にほとんど貢献せずに、新幹線関連の売り上げでガッポガッポ
だもんな>特に束
分割当初は倒壊カワイソスな報道が多かったが、シンデレラエクスプレスがウケて、
いじめられっこイメージを払拭して以来、なんか敵が増えてるなw
859名無し野電車区:2006/10/29(日) 23:34:11 ID:FVo1+izi
とりあえず一部の「こだま」は相生、新尾道、東広島、厚狭を通過させるくらいしたらどうだ?
1駅ごとに通過待ちするし、ほとんどガラガラだし、取ってつけたような電光掲示板も真っ黒なままだったりするし、売り子もなぜか「のぞみ」「ひかり」の売り子の倍くらいの年齢の人だし。
今のままじゃホント意味ねーよ。
860名無し野電車区:2006/10/29(日) 23:46:36 ID:JgRJpzaG
>>858
明日早いんだからさっさと寝ろよ
睡眠不足でのぞみにダイブするんじゃねえぞwww
861名無し野電車区:2006/10/29(日) 23:58:40 ID:c0CG/6di
>>858
ネガティブイメージを払拭するのと敵が増えるのは別問題だからなぁ
862名無し野電車区:2006/10/30(月) 02:23:39 ID:9CIx/t0K
>>855
ぬこみみ使え
863名無し野電車区:2006/10/30(月) 13:00:15 ID:eDqyRdoY
>>858
>分割当初は倒壊カワイソスな報道が多かったが、シンデレラエクスプレスがウケて、
>いじめられっこイメージを払拭して以来

シンデレラ〜はマスコミも好意的に取り上げていた。
マスコミの態度が変わったのは、品川駅やグランドひかりなどをめぐって他社との対立が
激しくなったあたりから。
864名無し野電車区:2006/10/30(月) 18:31:04 ID:A3I3dTYM
>>863
300系デビュー直後、ボルト落下で長時間不通になったときの
マスコミの報道は煽りが入っていたから、そこらへんから
倒壊がマスコミに対する態度を急変させたな。
865名無し野電車区:2006/10/30(月) 19:12:04 ID:JT/Ju4OK
のぞみのグリーンは女性が居て、駅弁のデリバリーがあるようだけど、
こだまのグリーンでも同じなのかな?
866名無し野電車区:2006/10/30(月) 19:32:14 ID:SE1NYsfO
パーサーのデリバリーギボンヌ
867名無し野電車区:2006/10/30(月) 19:43:00 ID:DvNdEFNb
こだまのグリーンは、
紙おしぼりも無いよ。
868名無し野電車区:2006/10/30(月) 20:30:37 ID:QPvcPrA+
>>865
つまりこういうこと。

●パーソナル・サービス(グリーン車)
グリーン車では、パーサーが、皆様の旅のご案内役をさせていただきます。
※東京〜新大阪間(JR東海区間)は〔のぞみ〕のみのサービスとなります。
869名無し野電車区:2006/10/30(月) 20:42:50 ID:MKvjMQc5
>>868
山陽も「のぞみ」のみのサービスだった気ガス
870名無し野電車区:2006/10/30(月) 21:22:00 ID:VTjqj1wu
新のぞみ

東京→(品川・新横浜)→名古屋→京都→新大阪→広島→博多

のぞみ

東京→品川→新横浜→名古屋→京都→新大阪→新神戸→岡山→広島→小倉→博多

新ひかり

東京→品川→新横浜→(静岡・浜松)→名古屋→京都→新大阪→新神戸→姫路→岡山
→福山→広島→(徳山・新山口)→小倉→博多

ひかり

東京→品川→新横浜→熱海→三島→静岡→浜松→豊橋→名古屋→京都→新大阪→新神戸→姫路→岡山
→福山→広島→徳山→新山口→小倉→博多

871名無し野電車区:2006/10/30(月) 21:25:08 ID:HBYVLr5I
>>868
航空会社のスーパーシートに対抗するつもりだろ。

こういうのをやめたら高収益のビジネス客が逃げるから
どんなに嫌でも続ける羽目になる。
872名無し野電車区:2006/10/30(月) 22:00:25 ID:eMW5zVKf
>>870
たのしい?

実際にダイヤ引いてみようよ。
あと、航空機対策のために速達型を増やすなら、
品川・新横浜の両停車は必須だからね。
873名無し野電車区:2006/10/30(月) 22:02:27 ID:hwy15LY5
はやてのグリーンで、コーヒーは無料だわ。スリッパはもらえるわで、驚いた。
874名無し野電車区:2006/10/30(月) 22:21:36 ID:zUEN/3/4
ただ淹れたてじゃないから不味いけどね。
875名無し野電車区:2006/10/30(月) 22:28:44 ID:a0gvI3xG
なぁ、俺東京から京都へ観光行くのに往復共にのぞみのグリーンを利用したんだけど・・・・・
お絞りなんてくれなかったよ・・・・・・orz
876名無し野電車区:2006/10/30(月) 22:29:10 ID:6RDRb7U8
さすがにのぞみ東京〜名古屋ノンストップはやらなくていいけど品川・新横浜両停車は反対。
すなわち品川、新横浜の千鳥停車でいいだろう。
877名無し野電車区:2006/10/30(月) 22:31:33 ID:VTjqj1wu
大都市圏の両駅を千鳥停車ですか?そうですか
878名無し野電車区:2006/10/30(月) 22:38:03 ID:SBFkkXLC
きっと品川・新横浜の間はKQを使えということだ
879名無し野電車区:2006/10/30(月) 22:40:57 ID:a0gvI3xG
新横浜通過で品川停車なら、京急Wing号の着席整理券をつけてほしいなぁ。
880名無し野電車区:2006/10/30(月) 22:56:32 ID:bpy8oiOE
グリーン車のサービス比較

束 :ドリンクサービス・スリッパ配布
酉 :布のおしぼり
倒壊:紙のおしぼり

倒壊はグリーン車の客を何だと思ってんだ?
881名無し野電車区:2006/10/30(月) 22:57:40 ID:9CIx/t0K
ただの金づる
882名無し野電車区:2006/10/30(月) 23:05:40 ID:BWtMrUcX
N700でのぞみは全部東京・品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪で2時間半。
こうすれば、これは品川に止まるかな?新横浜に止まるかな?と一々確認しなくて済むし、
一般人の利用者にとっては単純明快。
最速2時間25分とか、正直どうでもいい。
883名無し野電車区:2006/10/30(月) 23:16:30 ID:RrFAtkfw
残念だけど品川、新横に全停しないのは熱海があるため。
884名無し野電車区:2006/10/30(月) 23:49:47 ID:+YBnURKs
昔、100系G車でお絞りとクッキーのサービスがあったけど、
中には食べ物を配られてもいらないって人もいるんだよね。

>>883
いや、それは理由になっていない。
東京7時台はのぞみが両方に全停車しているようなものだし。
ひかりは地方⇔東京の役割なので、特に静岡ひかりが両方に停車するのは考え物だが。
885名無し野電車区:2006/10/31(火) 00:05:08 ID:nQpfy9uD
>>884
そりゃ新大阪方面からの列車はまだ東京に着いてないしな
886名無し野電車区:2006/10/31(火) 00:38:48 ID:5dVMKip4
ピュアコットン100%が紙のおしぼりですかそうですか。

あれ、けっこう肌触りがよくて好きなんだけどなあ。
887名無し野電車区:2006/10/31(火) 01:16:10 ID:4R+IbdBV
>>886
あれ、蛍光剤が入ってるって噂あったけど、どうなんだろ?
誰かブラックライトの下で検証求むw
888名無し野電車区:2006/10/31(火) 01:57:37 ID:8ZnDsiYv
>>873
北海道のグリーン車はウーロン茶、オレンジジュース、緑茶、コーヒー(どれもクールとホットあり)が無料。何回も頼める。
ただしヲタが客室乗務員の気を引きたいのか何倍もお代わりするのがウザイ。常識人なら1乗車2回くらいで。
雑誌、新聞も読める。座席自体もいい。グリーンから売れていくというのも納得。
889名無し野電車区:2006/10/31(火) 08:10:59 ID:QbS9k7sw
>>888
脳内常識乙。
890名無し野電車区:2006/10/31(火) 11:28:06 ID:sbEZ5n0A
>>883
なにゆえ?
891名無し野電車区:2006/10/31(火) 12:33:34 ID:q36fKret
>>889
コールボタンも無いんだし、第一、客だったら何やってもいいだろ? 
っていう考えが大人っぽくない。
この場合なら、何杯頼んでもいいんだろ、いいに決まっているという。
892名無し野電車区:2006/10/31(火) 18:45:27 ID:zzuCMVwg
>>880
去年西の700系のぞみグリーン車に乗ったときの布のおしぼりは
いつまでも使えるから今も家で使っている。
西グリーンに乗ると倒壊より豪華&永遠に使えるおしぼり配布の一石二鳥。

今年倒壊のグリーン車に乗った時の守のおしぼりは岡山で降りてから即捨てた・・・
倒壊もだんだんグリーンに向ける目が・・・
893名無し野電車区:2006/10/31(火) 19:16:55 ID:9zzF338l
>>892
× 倒壊もだんだんグリーンに向ける目が・・・
○ 倒壊はもともとグリーンに向ける目が・・・
894名無し野電車区:2006/10/31(火) 20:05:12 ID:EDk2sGiO
布お絞りは持ち帰りOKなのか?
895名無し野電車区:2006/10/31(火) 20:11:49 ID:fwUNu5CM
>>880
飛行機に客をとられまくっているJR西日本と
並行路線をどんどん減便に追い込むJR東日本の差が出たな。
JR西日本ももっとサービスをよくすればいいのに。
896名無し野電車区:2006/10/31(火) 20:14:04 ID:isev/deh
>>895
山陽新幹線も東海旅客鉄道の経営にした方が今後のため。
JR西日本は福知山線の事故で経営は悪化している。
897名無し野電車区:2006/10/31(火) 20:22:17 ID:+mzdqsrO
>>880
そんなおまいに

つ リレーつばめのDXグリーン
898名無し野電車区:2006/10/31(火) 20:31:49 ID:1MlnTP7t
東海にしてみれば乗客が増えすぎて「乗れない新幹線」のイメージがつくのを恐れる
幾分か航空便に流れるのはむしろ歓迎の口だ
899名無し野電車区:2006/10/31(火) 20:34:20 ID:63XvBRPH
>>896
そもそも西日本がああいうことになった遠因は東海道を西日本に渡さなかったから。
話を横道に反らすが、漏れはNEXCO西日本のエリアの決め方はJR西日本の分け方では失敗すると考えたとしか思えない。
よく山陽も東海が持つべきだと言う奴居るが、そうなれば国鉄時代の対東京だけを考えたダイヤに逆行する気がする。
900名無し野電車区:2006/10/31(火) 20:45:31 ID:Z+Xok+Ww
>>896
経営持ち直しのために、米原-新大阪間を西日本に譲るべきだな。

別にダイヤ上米原で分断する必要はなく、東海道新幹線は共同経営にして、
米原-新大阪分の収入を西日本に入るようにすればいい。
901名無し野電車区:2006/10/31(火) 21:07:52 ID:EDk2sGiO
>>900
>経営持ち直しのために、米原-新大阪間を西日本に譲るべきだな。

ということは、当然長期債務もいくらか譲り受けるわけで、
経営持ち直しにはより重荷にならないか?
902名無し野電車区:2006/10/31(火) 22:22:11 ID:5Kn23CfK
>>899
むしろNEXCO中日本のエリアの決め方を見習って中央東線を倒壊持ちに
903名無し野電車区:2006/10/31(火) 22:31:26 ID:swOOGkUB
喫茶店のおしぼりを持ち帰る椰子いないだろ?
倒壊の紙おしぼりのが衛生的だよ
布おしぼりは汚いから藻れは靴の汚れたところを
拭くのに使ってるよ
904名無し野電車区:2006/10/31(火) 23:22:30 ID:YjtY0DKZ
>>882
その停車駅で2時間30分だと、現行最速(ATC一段ブレーキ以前から変化無し)
と変わらない。
ダイヤ構成次第(こだまどうにか汁とか)でその所要時間だけで揃える事も可能
なくらいだから、N700系の開発費がほとんど無駄。
それだけ停まって2時間25分とかじゃね?
公式ではパターン毎に律儀に5分だけ速くするなんて言ってないんだし。
905名無し野電車区:2006/11/01(水) 00:10:00 ID:h9EPbvCG
>>903
卑しき工作員乙
906名無し野電車区:2006/11/01(水) 00:32:37 ID:ytlKNvLw
>>889
え、乗ったことないの?あるいは北のG車でアテンダントに邪険にされたのかな?
907名無し野電車区:2006/11/01(水) 00:44:45 ID:InoumL/G
>>906
キモくて臭かったから、相手にしてくれなかったんじゃね?
908名無し野電車区:2006/11/01(水) 07:09:29 ID:hYjkl7e2
先ほどN700小田原通過
初見記念マキコ
909名無し野電車区:2006/11/01(水) 08:05:15 ID:RmUFHelq
>>904
でも、日中も2時間25分で走らせるのは無理だろうし、最大12分の短縮になってしまう。

パターン毎に律儀に5分ではないにしても、
日中:全て2時間30分・・・3〜7分の短縮
早朝深夜:2時間27分・・・3分の短縮
全列車の平均が5分の短縮くらいになるんじゃない?
910名無し野電車区:2006/11/01(水) 16:13:33 ID:OYYaOjhO
最近グリーンが混み出してきたように感じる。
2週間ほど前に予約しても9号車が指定されるのは当たり前で、
最近はよく相席になってしまう。
(休日のひかり)

朝夕ののぞみだと前からそうなんだろうけど、ひかりのグリーンまで
混み出してきたか…
911名無し野電車区:2006/11/01(水) 16:22:02 ID:HVqL/Ak7
ひかりのグリーンだから混んでる
新大阪発着のぞみは休日に相席になるほど混んでないよ
休日のひかりは普通車も結構混んでる
休日のサイババ見ると大体
ひかりだけ満席
前後ののぞみガラガラ
休日はこだまの東京午前中着は満席状態
まあ、指定席数が少ないんだけど
912名無し野電車区:2006/11/01(水) 18:23:50 ID:Wj2sNR9Q
よくAVで新幹線の中でセックスしてるやつとか時々あるけど
この中に新幹線の中でセックスしたやついる?
AVにしても許可もらってるのなぁ?
んなわけないか。
913名無し野電車区:2006/11/01(水) 18:31:04 ID:Wj2sNR9Q
>>882
さすがにN700がすべてその駅に全停車っていうのは
ないと思う。
最速2時間25分、その駅全停車2時間半では?
914名無し野電車区:2006/11/01(水) 18:37:10 ID:t2LniyfJ
>>894
そもそも何であってもおしぼりは持ち帰り可能。
サンライズの案内パンフレットも。
915名無し野電車区:2006/11/01(水) 19:59:07 ID:YqakmSRI
なんか明日夕方の新幹線予約状況がとんでもないことになってるぞ・・・
916名無し野電車区:2006/11/01(水) 20:22:53 ID:CdAIRuwM
>>915
金曜日が祝日だから、金曜日の分が明日にシフトしただけだと思う。
917名無し野電車区:2006/11/01(水) 20:24:03 ID:akmATOCd
新大阪→東京 最速のぞみ の余裕運転時分は何分くらいあるの?
918名無し野電車区:2006/11/01(水) 20:25:20 ID:yyFFaVFO
>>903
テレビで、布おしぼりをクリーニングしてる工場を見た。
かなり手間かけて洗ってるぞ。
痛んでたりよほど汚れてるものは、1回使っただけでも捨ててる。

>>914
布おしぼりは再利用前提だから、持ち帰りは不可能。
たかが布おしぼりを持ち帰る行為が貧乏くさい。
持ち帰るやつは、本来G車に乗る客層には入らないだろう。

寝台のA個室についてた、マークの絵柄が入ったタオルは持って帰ったけどな。
あれは記念になるし。
919名無し野電車区:2006/11/01(水) 20:48:06 ID:zD+VNVX7
>>911
以前も書いたが、岡山ひかりは名古屋以西と以東で乗車率にかなりの差がある。
名古屋以東で×や△が付いていることはしょっちゅうだが、以西でそれらが付く
のは帰省ラッシュ時ぐらい。米原以西だと11〜16号車が無人状態のことも結構
あったりする。
静岡ひかりは東京〜静岡と名阪間が混む。
920名無し野電車区:2006/11/01(水) 21:06:54 ID:P1GjJYzx
>>918
そいやこないだ銀河のBに乗ったけど、浴衣はなんのマークも絵柄もなかったな
今思えばあれは持ち帰り防止の意味があったのか
921名無し野電車区:2006/11/01(水) 21:10:20 ID:U/N75/5p
ちょっと前に、変電所作って、のぞみ10本/hにするってニュースあったけど、
こだまは3本抜かれになるのでせうか?
922名無し野電車区:2006/11/01(水) 21:15:31 ID:GHvKSgRL
>>917 このまえ、のぞみ1号に乗ったとき、浜松あたりで減速してた。
速すぎれば、前が詰まるだけだから一概に言えないのでは?
923名無し野電車区:2006/11/01(水) 21:15:37 ID:0/vC2VZz
土曜朝の上りこだま号の指定席が取れねー
豊橋→東京×で、第二希望の浜松乗り換えひかりになりますた
浜松駅のホームに何か面白いものある?orz
924名無し野電車区:2006/11/01(水) 21:39:16 ID:9P4I2SkO
>>923
自笑亭のうなぎ弁当と、あとは、えーっと……。
925名無し野電車区:2006/11/01(水) 21:55:26 ID:hYei6/An
>>917
この前名古屋で3〜4分延発したのぞみが新横到着時には定時か1分以内の遅れに
収まってたな。
926名無し野電車区:2006/11/01(水) 22:26:59 ID:zGG4MXG4
岡山ひかりは名古屋以西はこだまだから。
偽ひかりだなw
927名無し野電車区:2006/11/01(水) 22:39:11 ID:36pvXfC6
>>926
名古屋以西は指定席をこだまなみにしてくれ
928名無し野電車区:2006/11/01(水) 22:39:36 ID:E9KfAF3C
昔0系のウエストひかりに映画館の車両があった
座席は2+2でゆったりとした座席だったね
山陽新幹線限定だが
929名無し野電車区:2006/11/01(水) 22:49:41 ID:9P4I2SkO
>>926
名古屋人にとってはお得なんだよ。
豊橋または小田原停車で3分増しなだけだからね。
930名無し野電車区:2006/11/01(水) 22:57:29 ID:zD+VNVX7
>>926
名阪間や阪岡間でのんびり座って行きたい人にもお勧め。
流石に名古屋〜岡山で通して乗るのはしんどいね。
931名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:36:39 ID:ytlKNvLw
>>926
米原でおいしい駅弁が買えるじゃないか。ウラヤマシス。
932名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:38:38 ID:P1GjJYzx
>>928
映画館車両は横が通路だからむしろ狭いはずだが
933名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:46:57 ID:zD+VNVX7
>>931
そういう利点もあったな。
934名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:49:41 ID:zD+VNVX7
さっきも書いたが、名古屋(特に米原)以西の岡山ひかりの11〜16号車は無人状態のことが結構多い。
でも終点岡山まで、どの号車でも大抵1,2人or4,5人のグループが乗っていたりする。
935名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:50:10 ID:U2zFM3TF
これまで倒壊エリアは通しでしか乗ったことないのでエロイ人に質問です
来週の木曜の夜7時〜8時台に名古屋から上りで東京まで乗ります。
乗車時間が流動的なので、指定を今のトコ取らずにいるのですが、この時間帯名古屋から自由席は座れます?

A:大人数グループでない限り楽勝(ちなみに2人です)
B:並んで1,2本落とせばまず大丈夫
C:博多や広島始発を避けて新大阪始発を選べばいける
D:こだま以外絶望的。のぞみやひかりで座りたければ必ず指定取れ
E:波動が大きいのでその日によって着席可能かわからんので回答不能

どなたかご教授願います
936名無し野電車区:2006/11/01(水) 23:53:52 ID:zD+VNVX7
>>935
C→新大阪始発の「のぞみ」の自由席はガラガラ。特に名古屋までは。
たとえ名古屋から混むにしても並べば座れるだろう。

広島や博多始発はやっぱり混んでいるよ。
937名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:09:27 ID:NYNnpCG4
>>936
ありがとうございます!
新大阪始発狙いでいってみます。
自由3両ののぞみより自由5両の新大阪ひかり(424号、426号)のほうがより狙い目かもしれませんね。
938名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:12:29 ID:2wiE6Nm3
>>937
新大阪ひかりのことはあまり分からない。
岡山ひかりは名古屋から急激に混む。豊橋停車の場合は名古屋よりそこからの方が混むかも。
939名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:15:04 ID:2wiE6Nm3
博多のぞみや広島のぞみは乗車率そのものは高いけど、当然名古屋で降りる人も
多い。
とはいえ座席を独占したいのなら、新大阪のぞみがお勧め。
特に空いているのは毎時54分発。博多のぞみの後続。
940名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:20:26 ID:JI9A9mPE
>>935
昨年度までフレックスパルを利用していた自分に言わせれば
名古屋から自由席に乗る場合は上りも下りものぞみ三桁号に乗るのが基本。
木曜日夕方の18時台後半から19時台初めならBでも大丈夫だと思うけどね。

その上で禁煙車希望なら上り東京方面なら二号車後方の入り口から乗車するのがお奨め。
名古屋の自由席なら進行方向側の入り口=改札口に近い入り口なので後方から乗車した方が
座席は確保し易いしどこが空席かも確認し易いからね。
941名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:20:53 ID:NYNnpCG4
>>938-939
重ねて感謝です!
ひかりは浜松静岡下車の客がたくさん乗ってることも考えられますからね
改めて時刻表をじっと見てみると博多のぞみの続行便とか新大阪のぞみの3分後に新大阪ひかりがあったりして、いろいろダイヤを読んでみるのも楽しいですw
942名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:24:15 ID:NYNnpCG4
>>940も多謝!
これで対策はバッチリです。
エロイみなさんありがとうございました!
943名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:28:06 ID:2wiE6Nm3
>>941
そういえばガラガラで漏れが一番お勧めする毎時54分発の博多のぞみの後続を走るやつってないね。
18:54発ならあるけど。ちょっと早いかな?
この54分発が他よりも更に空いている最大の理由は新横浜通過だからだと思う。
広島のぞみの後続は広島のぞみの代わりに品川停車(広島のぞみは新横停車)して
いるから、客が散らばるし。
944名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:28:51 ID:52xMKJsJ
明日東京→博多まで乗ろうと思ってまつ。
お勧めは何でつか?
945名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:28:57 ID:2wiE6Nm3
>>942
運転されない列車も結構あるから気をつけてね。
946名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:32:22 ID:2wiE6Nm3
>>898
何で客がそんなに増えているんだ?
947名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:33:17 ID:2wiE6Nm3
>>898
昔はガラガラだったのに、今は客が増えて混雑しているのか?
そんなことないだろ。
948名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:41:31 ID:2wiE6Nm3
>>898
客が減りますように・・・
949名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:43:29 ID:2wiE6Nm3
食堂車がなくなったのは客が増えたせいか?
東海道から100系が廃車されたのはスピードアップに加え、客が増えてしまったからか?
東海道の輸送人員が92年ぐらいと同じぐらいまで減ればいいのに。
950名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:44:40 ID:2wiE6Nm3
客は増えてしまったがために、東海道はつまらなくなった。
客が減ればいいんだ。
951名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:49:57 ID:6U3BRVQ3
>>950
東海道の客を減らすには、
束&JAL連合に頑張ってもらうしかない。
952名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:54:29 ID:2wiE6Nm3
>>951
だから何でそんなに客が増えたんだよ?
航空も頑張っていて東京〜大阪や岡山のシェアも伸ばしつつあるのに。

おかしいじゃないか!!!
京都にしか魅力を感じられないアホな観光客が増えたのか?

1990年と同じぐらいの輸送人員まで減少してくれればいいのに。
だいたい東海道がつまらなくなったのって、スピードアップやビジネス需要
が多いというのは勿論のこと、客が増えてしまったっていうことも影響して
いるんだろ?

本当に客の数を減らして欲しい。
953名無し野電車区:2006/11/02(木) 00:59:10 ID:2wiE6Nm3
東海道新幹線は1985年当時の輸送人員だったらいいのに。
954名無し野電車区:2006/11/02(木) 01:00:34 ID:4OS0REvC
>>898 >>948-952
馬鹿か、お前等?
どこの世界に客が減ればいいと思う会社があるか?
955名無し野電車区:2006/11/02(木) 01:01:28 ID:4OS0REvC
あと、>>953もな。
956名無し野電車区:2006/11/02(木) 01:03:16 ID:2wiE6Nm3
>>954
そんな企業はないが、東海道は客が増えてしまったがために面白くなくなった。
だから1985年当時の輸送人員まで減って欲しい。
957名無し野電車区:2006/11/02(木) 01:08:57 ID:9GmolJvW
ID:2wiE6Nm3は倒壊の客が減ると喜ぶ束関係者か?

せいぜいJALに羽田〜伊丹・関空便の大増発をしてもらい、
JALと連携して格安商品を売ることだな。
958名無し野電車区:2006/11/02(木) 01:10:45 ID:sOM7YR/G
>>954
よく見ろ
×お前等
○お前
959名無し野電車区:2006/11/02(木) 01:11:27 ID:2wiE6Nm3
東海道新幹線の客が減りますように。出来れば新大阪27分発とか走らせなくても
済むぐらいまでにね。
客が増えていいこともあるが、良くないこともある。

960名無し野電車区:2006/11/02(木) 01:12:46 ID:2wiE6Nm3
>>957
減って欲しいというよりは、増えていることが気に食わない。
1990年当時ぐらいまでの輸送人員に戻って欲しい。あれぐらいが理想的なんだよ。
961名無し野電車区:2006/11/02(木) 01:14:59 ID:2wiE6Nm3
1990年当時の適度な輸送人員で魅力的だった東海道新幹線>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>客が増えすぎた現在の東海道新幹線
962名無し野電車区:2006/11/02(木) 01:21:21 ID:2wiE6Nm3
1990年代の適度な輸送人員で魅力的だった東海道新幹線>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>2006年以降の客が増えすぎた東海道新幹線
963名無し野電車区:2006/11/02(木) 01:24:44 ID:GA4CZ6RK
今日はこっちなのかキチガイ
964名無し野電車区:2006/11/02(木) 01:33:29 ID:52xMKJsJ
>>961
たまにはぷらっとでどっか行ってきな。気が晴れるぞ。
965名無し野電車区:2006/11/02(木) 02:18:06 ID:3zKqtN7g
客が増え過ぎたためにN700系のすべてが>>882にあるような全駅に停車は多分ないな。
966名無し野電車区:2006/11/02(木) 02:44:17 ID:DpYIvIy0
>>922
のぞみ1号の前って何か列車走っている?
2ヶ月くらい前に乗ったとき、熱海あたりで緊急停車して、そのときのアナウンスが
前の列車が... みたいなことを言っていたので。
967名無し野電車区:2006/11/02(木) 02:52:51 ID:JvA3/9Ln
もうダメだなびわこ栗東駅建設は
968名無し野電車区:2006/11/02(木) 07:10:32 ID:pd6+3NTg
>>951
鉄オタは本当バカばかりだな。
何で乗客を減らしてまでてめーを楽しませなければならないんだよ?
倒壊が儲けてるのが気に入らないだけだろ? オナニーも大概にしろよ
969名無し野電車区:2006/11/02(木) 07:27:33 ID:a4d9TGvL
>>966
回送、試運転のスジはある。
970名無し野電車区:2006/11/02(木) 07:43:17 ID:Fe4eE+K2
今日のNGワード
ID:2wiE6Nm3
971名無し野電車区:2006/11/02(木) 08:15:25 ID:genSlUWb
のぞみ1号でも、こだまの追い抜きはあった。
浜松か、掛川のどっちだったかな?
972名無し野電車区:2006/11/02(木) 08:51:41 ID:XJKQOmne
熱海でひっかかったなら営業列車ではないな〜。
浜松か掛川で静岡始発のこだまを抜くけど。

>>962
ここに書いて乗客が減るわけでもなかろうに…。
航空会社に働きかけて死ぬほど増便してもらえば?
973名無し野電車区:2006/11/02(木) 09:32:19 ID:y5+XjQpg
>>966
普段は営業列車より前に走る保線区の確認車が遅れた。
→閉塞の解除が最終的に遅れた。
て流れかね?
米原駅で5:30ごろにはまだ保線の車両が走ってるのを見たことがある。
974名無し野電車区:2006/11/02(木) 11:27:00 ID:t4qlWwZG
>>931
>おいしい駅弁

東海道は全体的に東北に較べると(ry。特にのぞみに乗ると実感する。
米原以外で評判が良いのは、静岡の幕の内くらいか。
975名無し野電車区:2006/11/02(木) 12:22:26 ID:RAW07Hhg
東海道新幹線ではE4系のようなオール二階建ての車両は開発されないの?
営業速度270q、かつ振り子機能搭載となれば難しいのかな。
976名無し野電車区:2006/11/02(木) 12:40:28 ID:DgHWrroy
編成定員を揃えておかないと社員の自殺によるダイヤの乱れを迅速に収束できません
977名無し野電車区:2006/11/02(木) 15:37:39 ID:KKeDWPjX
>>975
そんなことしなくても、たくさん乗せたいなら
単純に本数増やした方がサービスも上だし安くすむだろ。
978名無し野電車区:2006/11/02(木) 15:41:36 ID:u/sSAgoj
逆に東海は、N700導入により更なる増客を目論んでいます。
残念でした。
979名無し野電車区:2006/11/02(木) 18:48:15 ID:9GXncJWI
小田原18:10発の名古屋までノンストップのひかりに
乗ってます。小田原からの自由席で乗ったけど甘かった。
5号車は小さい子供連れたくさん居ててこれで占領されてますね。
また、5号車の最後部DE占拠してる奴最悪。
Eにお犬様をケースに入れず座らせてやんの。
何考えてるんじゃ。

席にありつけなかった俺は5号車後デッキに居るんだが
同じく席にありつけなかった可愛くて綺麗な姉さんが
3人も居てたりするハァハァ

うち1人は猫をケースで持って来てて時折ニャーと鳴いている。
犬バカよ、見習えっちゅうねん。
980名無し野電車区:2006/11/02(木) 18:51:21 ID:DpYIvIy0
>> 969, 972

回送、試運転はあるかもしれないですね。
駅でもらうポケット時刻表を見てものぞみ1号に走っている列車が
なかったので、疑問に思っていました。
981名無し野電車区:2006/11/02(木) 19:01:49 ID:h5QmLx6G
三島からだと、始発のこだま599はのぞみ1を待ってる。
そいで、こだま604の送り込みがその前にある。
982名無し野電車区:2006/11/02(木) 19:24:39 ID:8Zn2DtRw
やっぱ米原駅を通過中ののぞみに轢かれたら即死かな
983名無し野電車区:2006/11/02(木) 19:39:17 ID:1V7i+z+j
ニャー
984名無し野電車区:2006/11/02(木) 19:55:39 ID:D+U+hNP9
985名無し野電車区:2006/11/02(木) 20:00:30 ID:Qsekx5YE
アホな事考えるのはやめれ
これ以上新幹線止めるな
986名無し野電車区
>>980次スレ頼むよ