静岡にのぞみorひかり止めてくれ6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
のぞみじゃなくてもいいから(←ここ重要。実質値ageすると静岡人は乗れません)
せめて速達型を毎時2本にしてくれ。 (←在来線より速達すれば充分です)
静岡だって政令指定都市なんだからさぁ。
DQN知事だって今期限りだし。(←ここが最も重要)

前スレ
静岡にのぞみorひかり止めてくれ5
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/train/1181141685/
2名無しでGO!:2007/12/22(土) 13:52:32 ID:mvGT2lAY0
平成20年3月ダイヤ改正

プレスリリース
http://jr-central.co.jp/co.nsf/news/nws20071220-111633

読売新聞(静岡地区)
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shizuoka/news/20071221-OYT8T00186.htm

静岡駅に停車する「ひかり」が37本と大増発され、
浜松駅でも「ひかり」が34本に大幅に増発、毎時1本となります。

また、終電時間の繰り下げ延長、岡山への直通など
これまで以上にさらに便利になる静岡について語りましょう。
3名無しでGO!:2007/12/22(土) 14:12:23 ID:vwaCo4nuO
>>2 となると、豊橋は?
4名無しでGO!:2007/12/22(土) 15:02:35 ID:4Eiwy/Be0
>>3
リンク先嫁、クソバカ!!!
5名無しでGO!:2007/12/22(土) 16:05:24 ID:7tSYCITc0
今回の改正でひかり停車駅の見直しと言うことは
四国+山陰+岡山までの山陽区間+静岡+浜松=近畿+北陸と
いうことですか?
6名無しでGO!:2007/12/22(土) 18:23:44 ID:uy8RQO/u0
>>2
JR東海プレスリリースにあるように、豊橋は
「ひかり」が2本増停車し、1日18本(下り9本、上り9本)になります。

下り 8時〜20時まで2時間おきの停車。23時に2本。
上り 6時〜8時まで1時間毎停車。10時〜20時まで2時間おきの停車。

ひかり停車は13時台の次が16時台と3時間空いていたのが改善されます。
また、こだまが豊橋発下り22時台に1本増発されます。
上りも21時台に1本増発されます。
7名無しでGO!:2007/12/22(土) 21:32:12 ID:eYwJrO720
ダイヤ改正後、
新幹線の「通過駅」がある政令都市は、日本中みても
 静岡・浜松
のみって事ですね?
8名無しでGO!:2007/12/23(日) 01:32:01 ID:tCDlH2wRO
>>7
100万都市なのに駅すらない川崎市に比べて、静岡・浜松なんて駅を廃止しろ
9名無しでGO!:2007/12/23(日) 01:40:37 ID:uHsDJKEn0
>>7
さいたま市にも新幹線通過駅がありますが?
「政令都市」というくくりでは無いが、首都圏の上野なども通過しますが?
ダイ改後には無くなるが、横浜市にも通過駅がありますが?
そもそも新幹線は通ってるのに、駅すら無い川崎市といのもあるんですが?

一部の列車が通過するだけで、静岡人の被害妄想は留まることを知らないなあ。
10名無しでGO!:2007/12/23(日) 01:57:07 ID:at4D+FiY0
>>9
停まるか通過するかっていうだけの短絡的な話なのでは?
オラが村には新幹線の線路は通っているけど駅がないから、駅を造って新幹線を停めろ。
横浜とか名古屋とか京都とか大阪にはのぞみが停まるんだから、静岡にも停めろ。

被害妄想っていうんじゃなくて、ブランド意識なのでは?
新幹線っていうブランドを使って、静岡の価値を上げたいんだと思う。
よく言えば愛県意識(?)
新幹線の駅があることで、村の価値が上がる。
そこにひかりが停まることでまた価値が上がり、のぞみが停まることでまた上がる。
さらに全列車が停車することで、名古屋や大阪と肩を並べることができる。
現実がどうこうという問題ではなく、静岡県人の気持ちは満たされる。
ある意味、新幹線というブランドの価値を高く評価しているとも言えるかも。
11名無しでGO!:2007/12/23(日) 02:17:51 ID:uHsDJKEn0
>>10
なるほどね。
しかし、全く関係無い利用客からすれば「なぜこんな村に??」と迷惑に感じるはず。
中央線杉並(村ではないが)のように、それだけでその村のイメージが下がるということもあると思うのだが…
で、乗り込んでくるのがイチャモンばかりつけるDQNな山猿ばかり。
イメージ向上でころじゃないぞ。

しかし本当に迷惑するのは、数人ほどはいるであろうまともな静岡人だな。
12名無しでGO!:2007/12/23(日) 02:40:06 ID:2/KH/BZF0
>>9
本来の意味での政令指定都市(札仙埼千東川横名京阪神広北福)と、
特例で認めてもらったインチキ政令指定都市(新静浜堺)は分けて扱いたいよな。
>>7みたいに静岡は他都市と同格だと思って身勝手な主張する馬鹿が多いから。

>>10
さらに言うと、静岡人は「のぞみブランド」が最上の物だと考える。
だから人口で静岡以下の(明石)、姫路、福山、徳山、山口が
これを持っていることが許せないんだろうな。

地方都市からの輸送需要は対東京・大阪が群を抜いて多く
(静岡から両都市への所要時間はひかりでも十分短い)、東京と山陽沿線の各都市は
「のぞみ」で直行でなければ航空と対抗できない距離だから停車は当然。
そもそもJR海・西はブランドではなく利用実態に合わせて停車駅を決めている。

なのに静岡人は「のぞみブランド」がないことだけで
プライドが傷つけられたと思って発狂する・・・・
13名無しでGO!:2007/12/23(日) 06:25:52 ID:3jERntsH0
浜松〜静岡は特定区間で自由席に安く乗れるからひかりが止まると最高
豊橋まで乗っちゃうと急激に高くなるからイラネ
14名無しでGO!:2007/12/23(日) 08:30:10 ID:iW0qcptt0
再来年以降はのぞみ信仰をやめて航空にシフトしようぜ
タダでさえ静岡空港はやばいんだからさ。

JRに陳情しなくてもいいし、空港の赤字も減らせるし一石二鳥だぜ。
15名無しでGO!:2007/12/23(日) 10:25:20 ID:VVkA05al0
>>14
東京・名古屋・大阪へもか?
確かに鈴与がコミュータを羽田に飛ばしたいと言っていたけど。
16名無しでGO!:2007/12/23(日) 10:40:10 ID:rK1IvPdF0
>>15
静岡土民必死だなw
17名無しでGO!:2007/12/23(日) 11:41:28 ID:yQkC//750
>>12
いや、むしろ「その程度」の政令市というつもりでしたが。
自分自身は、そのいずれかに住んでいますが、
のぞみがとまる必要なし、むしろ通過すべきと思っています。
また山陽新幹線と東海道での、こだまの位置づけ(所要時間・本数)が異なるので
山口・姫路とは単純比較はできない。

>>9
大宮って、今も通過あるんですね?
川崎に新幹線の駅が無いのは、当然知っています。
(それがあって「通過駅のある」と書いてます!)

上野は、常磐線など東京乗り入れにすれば、
無くてもよいかと思います。
18名無しでGO!:2007/12/23(日) 11:41:48 ID:R8Ckrsgs0
山陰・四国の連絡駅になるから国・周辺地域の視点から考えると納得できるかもしれないが、
政令都市でない岡山に止まって、何で静岡に止まらない?と思ってるんだろう。
19名無しでGO!:2007/12/23(日) 11:51:35 ID:yQkC//750
>>18
連絡駅=利用者に差がある。
あと、ダイヤ・駅の容量にも違いがある。

あと岡山は、合併問題で政令市になっていないが、
合併前の、静岡・浜松より人口が多く、岡山と一緒になりたがらない
倉敷(隣)と合わせると100万を超える規模です。
2015:2007/12/23(日) 11:57:21 ID:8vKD5TRf0
>>16
土民じゃなく転勤族だからから、赤字の垂れ流しを
県税で損失補填するコミュータは勘弁して欲しいと
思っている。

>>18
腐るほど言われていることに、静岡・浜松とも県境を
超える南北の鉄道軸がないの、これ以上の発展はありえんと
思うが、三遠信とか中部横断で縦軸を作りたがったいるようだ。
21名無しでGO!:2007/12/23(日) 12:10:58 ID:buuNBNhYO
静岡に限れば、各々二時間に一本ぐらいはのぞみ停めてもいいか。

浜松はこだまだけにしても無問題
22名無しでGO!:2007/12/23(日) 12:15:38 ID:OXT0w0ln0
自分は静岡県民だがひかりをこれ以上増やす必要も無いと思う。
ましてのぞみなんて停める意味がない。
こだまで十分だろ?東京まで1時間半かからないんだし。
そんなことより終電の時間が早いほうが問題だな。
たしか静岡に帰ってくるには東京22:10発が終電だろ?
まぁ奴らが夜中走ったら近隣住民迷惑極まりないだろうけど。
23名無しでGO!:2007/12/23(日) 12:21:48 ID:z+R7FnkZO
>>18
その通り。
岡山にのぞみ停車は極めて妥当。

>>19のおっしゃる通り静岡浜松と同一条件で岡山倉敷をひとつに考えると人口100万いくし、静岡浜松とは格が違う
24名無しでGO!:2007/12/23(日) 14:52:08 ID:PJeDSySh0
三島に止まるひかりを新横浜にも止めたら、こだま並みの時間がかかるじゃないか。
静岡に止める本数を増やすなら、通勤客の多い三島に止まる本数を増やせ。
静岡なんてプライドだけ高くて利用者は三島より少ないだろうが。

とJRに意見しておきました。
25名無しでGO!:2007/12/23(日) 18:05:35 ID:GpAQEoa+0
三島は時間差が大きいよな。
2619:2007/12/23(日) 18:29:21 ID:yQkC//750
>>23
市として見て「格が違う」は言い過ぎかと。
合併前は、ほぼ浜松=岡山

岡山 > 浜松であっても、
岡山 >> 浜松までは行かない。
・・・駅としては、「格が違う」に異論なしです。

>>24
三島は、確かに利用客は多いが、こだまで十分でしょ。
 こだま60分くらい
 ひかり45分くらい → 新横にとまれば50分くらい
「朝の上り」・「夕方の下り」だけ、便利にすればよいのでは?
(品川・新横に必ず止まるのであれば、
 ひかりも熱海・小田原を飛ばすだけでメリットなし)

通勤用に優遇はありでしょうけど。
27名無しでGO!:2007/12/23(日) 20:16:20 ID:LZGqlrro0
>>26
さらに岡山は四国(高松付近)、山陰の結節点だからな、有効人口は莫大だろ
28名無しでGO!:2007/12/23(日) 20:35:38 ID:X3620tEy0
新幹線乗車人員トータルでは確かに 静岡>三島>浜松

三島は定期比率が高いので、非定期での乗車人員だと 静岡>浜松>三島
となる。とはいえ、三島は浜松より1000人弱少ない程度。
東京方面への利用が多いので、増発するなら、平日のみ運転の三島→東京
のこだまを土休日に運転する方法でも良い。
29名無しでGO!:2007/12/23(日) 23:14:24 ID:Alh1BfU20
>>28
言いたいことがさっぱりわかりません。
定期利用者が増えているから平日にこだまの増発が必要なのに。
休日に回送扱いとされている三島発こだまを客扱いできるようにしたところで何の解決にもなりませんが、はて?
30名無しでGO!:2007/12/23(日) 23:20:19 ID:IsPK0lS+0
>>26
三島から新幹線通勤しているものです。
品川ができたことで、東京駅まで最短39分だったのが43分かかるようになりました。
今度し尿小浜、ちがう、新横浜に停まるとおそらくは50分近くかかることになり、
最短54分で東京に行けるこだまと差がなくなります。
新横浜を猛スピードで通過するあの爽快感がなくなると思うと一層残念です。
31名無しでGO!:2007/12/24(月) 00:28:51 ID:Wzos1uu40
静岡の土人どもは、自分達の利用駅が通過対象だと
やれ利用者数がどうとか、政令都市に通過だと叫ぶクセに、
他の利用客のことは全く考えないんだなw

新横浜だって充分な利用数があって、政令都市なんだけどなあ
32名無しでGO!:2007/12/24(月) 00:54:04 ID:4n+bYewT0
のぞみもひかりも静岡通過でいいから静岡県に新幹線通行税払って下さい。
33名無しでGO!:2007/12/24(月) 00:55:04 ID:OlVTlFDn0
静岡の土民ですが、新横浜は政令都市ではありませn。
横浜市が政令都市です。
日本語は正しく使いましょう。
34名無しでGO!:2007/12/24(月) 04:47:56 ID:Wzos1uu40
これが静岡県民のイチャモンってやつかw

「横浜市にある新横浜駅」に直すよ。

こんなのにいちいちつきあわなきゃならん東海も大変だな。
35名無しでGO!:2007/12/24(月) 08:02:12 ID:zrDMRVJUO
帰省で静岡〜新横使ってる私にはひかり停車は大いに結構なニュース
36名無しでGO!:2007/12/24(月) 10:10:47 ID:7Kf46YodO
ストレス解消だったのに 新横浜通過 上りは270キロ出るか出ないで 通過して 1・2カ―ブに 入る瞬間 下りは 新横浜手前で 270信号が出て ノッチを いれる瞬間が 無くなるのは さびしい




37名無しでGO!:2007/12/24(月) 11:47:25 ID:nmrBYa9s0
今度のダイヤ改正で静岡は3本増停車、浜松は8本増停車しますが、
今回の増停車をどのように評価しますか?

1.静岡・浜松はこれだけの本数があれば、もう十分。
2.静岡はこれで十分だが、浜松はもっと停車が必要。
3.浜松はこれで十分だが、静岡はもっと停車が必要。
4.静岡・浜松、ともにもっと停車が必要。
38名無しでGO!:2007/12/24(月) 14:05:54 ID:qErgX1Ko0
三島に1時間に1本停車が必要。
遅い時間までな。
39名無しでGO!:2007/12/24(月) 15:53:01 ID:n/lXFFOc0
>>34
日本語も正しく使えないゆとり脳の持ち主は、満員電車に詰め込まれて
ブロイラーのごとく運ばれていくのが似合っているよ。
格好悪いったらありゃしないww
40名無しでGO!:2007/12/24(月) 16:34:15 ID:Gxumxqju0
>>38
定期客はひかり乗るな。こだまにしろ。
夕方〜夜間は、短距離と長距離客を分散して欲しい。

(例えば)姫路行きの列車なのに、何で三島で半分近く降りるんだ!!
41名無しでGO!:2007/12/24(月) 16:35:19 ID:Gxumxqju0
新大阪行きの間違い
42名無しでGO!:2007/12/24(月) 16:37:23 ID:n/lXFFOc0
>>40
便利だから。

43名無しでGO!:2007/12/24(月) 17:03:01 ID:recKFybEO
>>40
八戸行きなのに、仙台で6割近く下りる新幹線もありますが。
44名無しでGO!:2007/12/24(月) 17:11:27 ID:Gxumxqju0
>>42
その通りだね。
停まるんなら、俺だって乗ると思うよ。
だから、夕方以降のひかりは、三島に止めないでくれ!
とは言うものの、三島から関西方面に帰る人の利便もあるし、
仕方ねーんだよな。
45名無しでGO!:2007/12/24(月) 18:19:18 ID:nmrBYa9s0
>>44
小田原は東京からの通勤客との分離を図るという意味で(意図した
ものではなく、結果的にではあると思うが)、下り18:10がひかり
のラスト。
46名無しでGO!:2007/12/24(月) 21:04:59 ID:MXYx7DLi0
来春のダイヤ改正で、注目しているのが名古屋6:50発の「のぞみ」。
この列車を静岡まで延ばすと、静岡6:00発→浜松6:21発→名古屋6:49着でダイヤが引けるので、静岡空港(福岡線)対策で設定してもらえるかどうか。
47名無しでGO!:2007/12/24(月) 21:48:56 ID:cljeLWeE0
>>46
6時発のこだまは?
48名無しでGO!:2007/12/24(月) 22:01:14 ID:MXYx7DLi0
>>47
掛川始発にしたらどうかと思うが。
下り最終の静岡行きの「こだま」を掛川まで延長して、翌朝掛川始発にする。という具合に。
49名無しでGO!:2007/12/24(月) 22:12:52 ID:JM4FnRBR0
>>47
今は、6:05発だよ。
50名無しでGO!:2007/12/25(火) 00:30:49 ID:jrDlCejc0
>>48
静岡発になったとたん「ひかり」だな
51名無しでGO!:2007/12/25(火) 00:52:11 ID:v26UEdvA0
>>37
1.静岡・浜松はこれだけの本数があれば、もう十分。

本数自体はもともとの時間3本でも十分なんだが、
何回か出てるように、団子状態で来る事が望ましくない。
その点が解消されれば、特に不満は出ないと思う(いちゃもん厨は論外)。
逆に、いくら本数があっても団子だったら不満が出るだろう。
(ものすごく極端な話、時間10数本でも00〜20に2分毎集中とか)
50分台のこだまの時間がずらせればいいんだがな。
それが無理なら、50こだま利用限定の企画切符でもあると良い。
ぷらこま並の低料金である必要はないが、当日駅で購入できるタイプでさ。
52名無しでGO!:2007/12/25(火) 12:22:19 ID:HJUTH5880
>>37
浜松ユーザーだけど、今回の改正で当面の目標は完全に達成したと思われるので、1ですね
あとは、現ダイヤで新大阪発がひかり毎時19分・こだま毎時23分と、こだまが使えないダイヤ編成になっているので
これを改善して頂ければと思います
53名無しでGO!:2007/12/25(火) 13:50:43 ID:bgskfOhg0
>>51
うるせーバカ。
静岡土民に発言権なし。
54名無しでGO!:2007/12/25(火) 17:43:23 ID:AlRJMc+40
しかし、横浜・名古屋間は距離としてはあきすぎではないか。どう?
55名無しでGO!:2007/12/25(火) 20:42:16 ID:HBKq1Uol0
別に
56名無しでGO!:2007/12/25(火) 20:49:32 ID:ZVetNM3E0
のぞみ通過だっせwwwwwひかりなんて空気みたいな存在だwww
57名無しでGO!:2007/12/25(火) 21:40:57 ID:8G+Pdm8O0
ひかりが昔のこだま並になってるからこだまとひかりを分ける意味がわからない。
統一したらどうだろう。新しい名称は「しずおか」。
これに乗るとしずおかにも止まるからわかりやすい。
58名無しでGO!:2007/12/25(火) 23:54:00 ID:DhnuojuA0
これで静岡にのぞみが止まるようになりますかw
ttp://jr-central.co.jp/news.nsf/news/20071225-151357/$FILE/besshi.pdf
59名無しでGO!:2007/12/26(水) 13:19:00 ID:prszTpBj0
ひかりの終電がとまってくれるのはありがたいな。
60名無しでGO!:2007/12/26(水) 21:11:19 ID:esk47ZPVO
とりあえず静岡〜新横利用な私はひかり停車で大分便利。
乗れない列車が無くなるのがいいね
61名無しでGO!:2007/12/26(水) 21:27:18 ID:dEQ1dITFO
たまに、ひかりが新横浜と静岡に停まるとパンクするという内容を見るけど、もしそうなったらそれこそ列車増停車の要望をしやすくならないかい?
もう品川と新横浜は増発以外に増停車はないのだから、少しは期待できそうなものだけど。
62名無しでGO!:2007/12/27(木) 12:14:39 ID:sHQ36i2/0
ttp://mainichi.jp/select/jiken/news/20071227k0000m040123000c.html

静岡男死亡:少女の正当防衛成立 地検、不起訴相当の処分

静岡県島田市の路上で9月、同県掛川市の会社員の男(当時38歳)が胸などを刺され死亡した事件で、
静岡地検は26日、殺人容疑で書類送検された静岡市の美容師見習の少女(16)について「正当防衛が成立する」として、
家裁送致しないことを決めた。
監禁や傷害などの容疑で書類送検された男については、死亡のため不起訴処分とした。
家裁送致をしないのは、成人では不起訴処分に相当する。
殺人容疑で書類送検された容疑者について正当防衛の成立を認めるのは異例だが、
地検は「暴力を振るわれ、殺されると思ったのでやった」との少女の供述が信用できると判断した。
調べでは、少女は9月3日深夜、静岡市内を自転車で帰宅途中、
男にナイフで脅されて車に無理やり乗せられた。その後島田市などを連れ回され、
アイスピックで刺されるなどの暴行を受けたため、同4日午後1時ごろ、島田市の山中に止めた車の中で、
車内にあった包丁で男の腹などを刺した。


娘ほどの年齢差のある女に、レイプ、ドS(Mもある?)って・・・
静岡人の異常すぎる性欲にはついていけませんな。
63名無しでGO!:2007/12/27(木) 13:19:08 ID:MKGrMmEz0
>>37
5.静岡にもっと停車が必要。
6.浜松はもっと削減すべき。
浜松は、心情的には停車させてやりたいが、涙をのんで削減する。
その代わり静岡に増停車をしてそこから在来線の速達列車に連絡するようにする。
64名無し募集中。。。:2007/12/27(木) 16:12:27 ID:9k/gaZEe0
>>63
心情的に浜松に停車させてやりたいんなら
浜松改正後の本数で静岡停車の削減を訴えられては如何?
浜松利用者としては削減なんて真っ平ご免なんでね
65名無しでGO!:2007/12/27(木) 16:29:49 ID:OnZ8V2B/O
いいよな浜松は。
遠いってだけでひかりがいっぱい停まる。
浜松より利用者の多い三島は東京に近いので、こだまで我慢。
66名無しでGO!:2007/12/27(木) 19:31:07 ID:sHQ36i2/0
まあまあ。未開の部族どうしで争わずに、仲良くしなさいって。
えたvsひにんとか、クロマニヨン人vsネアンデルタール人みたいだぞ。
67名無しでGO!:2007/12/27(木) 23:02:25 ID:80lXbtoM0
っていうかさ、静岡も清水と合併する前は姫路に人口負けてたはず。
68名無しでGO!:2007/12/27(木) 23:49:52 ID:qGudSt560
>>65

そもそも新幹線遠距離利用者が主目的なので、三島からは
本来こだまが止まるだけで有難い話。慣れは怖いね。
69名無しでGO!:2007/12/28(金) 02:10:11 ID:VJ9ZM6by0
ネアンデルタール人って・・・
いくらなんでも失礼じゃないかね?
ネアンデルタール人に対して。
70名無しでGO!:2007/12/28(金) 16:31:53 ID:zKPXNMYN0
静岡煽りの糞馬鹿名古屋人は死ねよ。
のぞみが静岡停車になっても黙って乗ればいいだけw
71名無しでGO!:2007/12/28(金) 20:53:41 ID:XWtqasZH0
>>64
残念ながら所詮浜松だ。
72名無しでGO!:2007/12/28(金) 21:05:37 ID:81W1PpFB0
のぞみが静岡に止まったら列車名がひかりになるだろうが
73名無しでGO!:2007/12/28(金) 21:16:23 ID:ZX95PKYJ0
リニア建設に協力すればのぞみも止まるようになると思うが・・・

この際だから県北部の山地にリニアルートを誘致(無駅の条件で)したらどうだろう?
74名無しでGO!:2007/12/29(土) 02:14:26 ID:7a7VoaH60
>>70
その通り!素晴らしい!!
ですから、のぞみが静岡を通過していても、ひかりが静岡を通過していても、
黙ってこだまに乗っていれば良いんですよ
静岡人は
75名無しでGO!:2007/12/29(土) 02:34:26 ID:j13XmVa70
静岡・・・プッ
76名無しでGO!:2007/12/29(土) 09:15:06 ID:/3yrW2530
15分に1本、ひかりとこだまが交互に来ないかねえ。
77名無しでGO!:2007/12/30(日) 12:10:17 ID:+9Xokkqw0
ひかり号を三島、静岡、浜松駅に全列車停車すれば問題が有りません。
熱海駅はJR東日本にお任せでひかり停車は要らないと思います。
逆に熱海〜浜松駅間の東海道在来線・普通電車の連絡が不便で熱海駅の連絡が不都合です。
三島と浜松駅の新幹線ひかり号増停車を熱望します。
78名無しでGO!:2007/12/30(日) 14:19:23 ID:z7p3bZhs0
小田急線沿線在住で小田原乗り換えが便利なんでひかりを使ったけど、
コレじゃぁ本数は増えるわけないよなと思ったね。
わざわざ指定席取るまでもなかったかなと。
79名無しでGO!:2007/12/31(月) 05:25:29 ID:OgcjAquJO
静岡の北部山地にリニアの駅W井川に駅作っても静岡市内から井川行くだけで時間かかる。
80名無しでGO!:2007/12/31(月) 10:07:50 ID:4IPj9pOh0
静岡は全部こだま以外全部通過しちゃえばいいのに
そうすれば、のぞみを停めろ→ひかりを停めろと身の丈に合った主張になる
のぞみの客は時間短縮で幸せになれるし、静岡人はバカだと叩かれずに澄むよね
81名無しでGO!:2008/01/02(水) 01:06:47 ID:/n2jUkxk0
こんかいの プレスリリースは わたしさえも かんどうさせるものがありました。
わたしは このかんどうをあたえてくれた とうかいにおれいがしたい!
どんなのぞみでもかなえてあげましょう
82名無しでGO!:2008/01/02(水) 22:34:10 ID:j4Tiub3/O
>80
静岡県にひかりを止めなくなれば、東海道区間のひかり消滅に近い状態になる。
ただでさえ岡山ひかりが名古屋以西は各停なのに。
83名無しでGO!:2008/01/02(水) 22:43:20 ID:vIM5zCuA0
>>82
次のダイヤ改正で、岡山ひかりは、新大阪からの各停ですが、何か?w
84名無しでGO!:2008/01/03(木) 01:59:46 ID:l8j4Jcm+0
岡山ひかりと新大阪ひかりの停車駅を逆転してだけでしょ。

というか、東海道区間から乗るならともかく、山陽区間において
レールスターでもこだまでもない、各駅停車のひかりとかってほんと意味ねー。
85名無しでGO!:2008/01/03(木) 09:25:05 ID:8+u3WBdGO
今回の改正で新横浜と品川に全列車停車について。
前は新横浜はひかりもろくに止まらなかったよな。
86名無しでGO!:2008/01/03(木) 11:39:44 ID:aViQZRN40
新横浜は停車本数を増やせば利用者が増えるという良い見本。
静岡駅にも現ホームでも停車増やせる限り本数を増やせば利用者のびるだろ
今までの静岡利用者や潜在需要をまったく無視したダイヤ構成では
利用者なんて増えるはずがない。のぞみ!のぞみ!って1本も止まらない
87名無しでGO!:2008/01/03(木) 14:21:20 ID:X6Um0tfH0
>>86
新横浜と静岡を比較するとは・・・
88名無しでGO!:2008/01/03(木) 14:45:35 ID:l8j4Jcm+0
>>86
新横浜という地は、もともと東京へも近く、横浜へのアクセスも便利。
潜在能力はかなり高かった。半世紀も前とはいえ、畑しかないような状況の方がおかしいくらい。
開発が進んで便利になり、利用客が伸びるのは当たり前の話。
新幹線停車増とか関係無い。
(無関係というほどでもないが、新幹線と同ルートで在来線が延びてりゃもともとこんなモン)

さて、静岡の場合。
かつての超特急ひかり(つまりのぞみ相当)が
静岡駅などに停車したことによって、どれだけ発展したのかな。
おらが村にもひかり(のぞみ)を停めてけろ!のぞみ!のぞみ!と言って
本当にのぞみがバンバン停まってたような状況で、どのように変化したのだろうか?

ひかりが大増発されるんだから、とりあえずその結果次第だな。
のぞみ停車が妥当とされる都市となれば良い。
やっぱりひかりすらもいらない、とならないようにな。
89名無しでGO!:2008/01/03(木) 16:47:38 ID:8Z2fxZaI0
静岡(や浜松に)のぞみは不要です。
・・・3月のダイヤ改定で十分です。
 (これは、距離・所要時間)

それと、新横浜・品川ののぞみ全停車は別問題。
 (東京・品川・新横浜の距離の問題)

>>88
> 新幹線と同ルートで在来線が延びてりゃ・・

その場合、なおのこと品川が不要という声が多くなったはず。
90名無しでGO!:2008/01/03(木) 20:28:39 ID:sY9wGtfr0
浜松ユーザーだが、米原停車のひかりを浜松停車にしてほしかった・・・。
北陸にちょくちょく用事があるので・・。
91名無しでGO!:2008/01/03(木) 22:18:16 ID:1trqcOjk0
>>88
お前の様な馬鹿に意見など求めてないぞ
静岡がそんなに気に入らないのなら飛行機や通過のぞみ乗って黙ってろ。
糞名古屋人
92名無しでGO!:2008/01/04(金) 01:21:55 ID:ABcy8YAO0
>>90

浜松−米原間なら、こだまでも十分では?
仕事なら、京都まで行って「雷鳥・サンダーバード」のほうが本数も多く楽です。
・・・少し高く付きますが!
93名無しでGO!:2008/01/04(金) 17:28:28 ID:aIRX90bc0
と、いうことは、
静岡−東京間もこだまでも十分ですね!
あえて在来線利用となる「東海道線普通列車」のほうが本数も多く楽です。
静岡−熱海間はあほみたいに本数が多く楽チンです。
熱海−東京間は、静岡県内ほど優遇されていないので
本数も少なく、座席もカチコチで楽とは言い難いですが、不便を感じるほどでもありません。
・・・さらに運賃が安くなるおもけつき!
94名無しでGO!:2008/01/04(金) 17:40:36 ID:2lS7dAkv0
まだ冬休みだったな
95名無しでGO!:2008/01/04(金) 20:43:02 ID:66chLFYl0
>>92 マジでいってる?
米原までこだまっていうけど、半数のこだまが名古屋どまり。要乗換え。
仮に新大阪行きこだまに乗っても米原でしらさぎに接続が糞。しらさぎは米原ひかりに接続するため。
京都経由についても言及してますが、値段は高くなる・時間はかかるでいい事無し。
そういう意味で浜松停車のひかりが米原停車だとよいな、といいました。
9692:2008/01/04(金) 23:51:48 ID:ABcy8YAO0
>>95

>米原停車のひかりを浜松停車
逆に読んでいました。
(毎時1本を、米原にも・・・という風に)

「米原−浜松ともとまる「ひかり」とうまく連結できる」
という条件まで行けば、こだま乗り換えや京都に行く必要は無いでしょうね。

現状だと、京都ルートだと「乗り換え30分」入れて福井まで3時間。

以下のいずれか(もしくは全て)の方が、他の駅からのって北陸へ行く人
にも便利になりそうですね。

 ・大阪発の特急(サンダー・雷鳥)が、せめてどちらか米原経由
 ・名古屋止まりのこだまを、新大阪まで
 ・しらさぎ(米原発)を、すべて名古屋発
9792:2008/01/05(土) 00:08:00 ID:yfX2xuFe0
追記

3月以降の改正でありがたくはあるが、
今までのひかりの停車数のままでも、
こだまを「東京−新大阪」間で、2本/hとしてもらえれば十分かなと思います。
(その代わり、「東京−岡山:ひかり」を、岐阜・米原通過)

あっ、浜松の停車に関してです。
・・・多分静岡も、十分かと。
98名無しでGO!:2008/01/05(土) 02:58:10 ID:KdB/N1UT0
>>97
東京岡山ひかりを岐阜羽島、米原通過にすると、北陸人は新幹線に乗らなくなる。
99名無しでGO!:2008/01/05(土) 03:30:23 ID:yfX2xuFe0
>>98
> 北陸人は新幹線に乗らなくなる

米原からの乗客数って、そんなに多いですか?
東京に向かう人なら、石川以東だと飛行機メインでは?
JR利用者の場合、関西方面が多くなりそうですが。
・・・その場合、米原は通らないか、乗っても実質こだまですよね。
100名無しでGO!:2008/01/05(土) 09:24:06 ID:8E8QcucCO
静岡から上京する人は373の東京行きにでも乗ってろ。
101名無しでGO!:2008/01/05(土) 12:19:57 ID:Q+4iznHA0
下の東海道線静岡スレ見て吹いた

444 :名無し野電車区 :2008/01/02(水) 17:06:49 ID:kKH2zEs90
昔みたいに朝の島田発11連復活とかでもいいんだけどねぇ
今だとE231基本編成になるのか?
朝夕だけでもE231での東京〜静岡の直通を復活させてもいいよねぇ〜
一日4往復ぐらいでいいし。

445 :名無し野電車区 :2008/01/02(水) 17:09:54 ID:btndoH8d0
11連って、実際は9連と同等だろ。

448 :名無し野電車区 :2008/01/02(水) 17:42:35 ID:kKH2zEs90
>>445
そうw
だからE231だと現状とかわらんww
でもさ品川で東海道乗る時静岡行きが一日1本って寂しいわ〜
静岡に住んでいた頃はそれなりにあったのに。
直通が増えてもひかりで静岡に行くのはかわりないんだけどさ
102名無しでGO!:2008/01/05(土) 12:27:34 ID:Q+4iznHA0
469 :名無し野電車区 :2008/01/03(木) 02:26:13 ID:THu+XrfJ0
>>445
>>448
実質9連なんてこたあないだろ。
新幹線1〜2駅分くらいの距離乗るなら(もちろん非新幹線停車駅利用も含めて)
普通はG車使うし、着席保障は無いとはいえ、ほぼ座れるだろうし
たとえ立ち席でも普通車よりは混雑しないだろう。
そもそもG車で立ち席出るようなら普通車の混雑は終hる。
東京静岡間乗り通す18乞食ですらまずG車使うわな。
そういう乗客と分離することによって、普通車の混雑も緩和される。
実質9連どころか、ちゃんと11連じゃないかw



静岡の人ってさんすうができないんだな。
1時間に3本も停まる新幹線を1時間に1本とか言い出すし。
そもそも今の東海道線なら10両だと思うが・・・
103名無しでGO!:2008/01/05(土) 13:50:55 ID:8TTRTiev0
本日のテレビ欄に注目
欽ちゃんの仮装大将にて「静岡駅のキモチ」
まさかw
104名無しでGO!:2008/01/05(土) 15:05:17 ID:kq9wnb/b0
>>99
米原ー北陸の本数、存在を知っての狼藉か?
確かに小松、富山の羽田便もあるが、あくまで対東京のもの。
福井はJRメイン。
105名無しでGO!:2008/01/05(土) 17:49:59 ID:yfX2xuFe0
>>104
>あくまで対東京のもの

北陸−京都・大阪なら、通常のJRルートで米原経由にならないですよね?
・・・湖西線ルートの特急に乗る筈。
(福井でも富山・石川でも)

日中のこだまで、米原での乗り降りがそんなに多くなかった記憶があったので。
ひかりよりこだま停車でよいかと思いました。
(そのひかりの、東京−新大阪・岡山間の所要時間が減る)
106名無しでGO!:2008/01/05(土) 20:26:31 ID:iAKkOGyR0
静岡ひかりで飛んできました!
107名無しでGO!:2008/01/05(土) 20:36:04 ID:3LZfGB5YO
ちょww 仮装大会でアピールしてもムダだぞww
108名無しでGO!:2008/01/05(土) 20:38:25 ID:sO3KYVEVO
>>103
ネタはのぞみ・ひかり通過
こだま停車だっけか
109名無しでGO!:2008/01/05(土) 20:41:44 ID:qUHFOuaiO
ひかりの速さで飛んできたら偶然地元北陸の話になってたんですが、なんでなん?w
東京へ行く際は、富山石川は飛行機、JRなら越後湯沢経由です。
福井県民は分かりません。敦賀あたりなら米原経由かな?
大阪名古屋なら特急です。大阪は湖西線経由、名古屋なら米原経由。
110名無しでGO!:2008/01/05(土) 20:41:58 ID:bMRGuDGD0
仮装大賞でアピールしなきゃならないほど静岡は追い込まれてるのかwwww
111名無しでGO!:2008/01/05(土) 20:44:01 ID:QkbfyOk9O
三重県にも馬鹿にされる静岡県民涙目www
112名無しでGO!:2008/01/05(土) 20:49:41 ID:68SlLHpWO
F1取られた腹いせか?
113名無しでGO!:2008/01/05(土) 22:05:33 ID:MoPeG2SM0
米原ひかりを新大阪までにすれば空気輸送の区間が短くて済むね
114名無しでGO!:2008/01/05(土) 22:09:08 ID:7cy4itUxO
追い込まれておりますww
115名無しでGO!:2008/01/05(土) 22:22:28 ID:N8TfbQvh0
仮装大賞でネタにされてたぞwwwwwwwwwwwwwwwwww
116名無しでGO!:2008/01/06(日) 01:49:38 ID:nt7oyxuEO
>>112
取ったくせに不平不満続出だったからバカにしてるんだろ
117名無しでGO!:2008/01/06(日) 02:02:40 ID:LxTjWNFh0
くだらん話はおいといて・・・

ひかりが大量大幅増発されて、ますます便利になっていくと思うけど
今後静岡駅や浜松駅はどうなると思う?
118名無しでGO!:2008/01/06(日) 02:30:53 ID:h+3oHzTz0
>>117

正直、それほど変わらないと思います。
どちらも町の規模成長が、期待できないので。
・・・静岡市などは、合併直前人口減少していたし。

新空港による需要がどの程度か?
浜松の場合、セントレアまでの足の取り合い(直通バスとの)くらい?
119名無しでGO!:2008/01/06(日) 14:35:03 ID:DGn1ji970
静岡も浜松も全くかわらへんで。恐らく。
変わる要素がなんもないもん。ようやく適正停車になったというだけ。
空港できても、浜松人はバスで中部空港(西インターに無料駐車場)いくやろうし、
静岡人は東京大阪名古屋以外に用事ないから今のまんま。
120名無しでGO!:2008/01/06(日) 15:15:16 ID:mbRnyCkV0
このスレでこんな事は書きたくないが、
遠鉄のEウイングの駐車場で、無料なのは、掛川インターだけ。
ほかは、500円をとられる。
121名無しでGO!:2008/01/06(日) 15:52:23 ID:qXytNown0
仮想大賞・・・・ナゼ静岡駅をネタにしたのか・・・・・
ビデオに録ってみたけど20点満点だったねww
122名無しでGO!:2008/01/06(日) 16:28:06 ID:WHh/ss020
>>121
実は2ちゃんねらーだったりしてw
123名無しでGO!:2008/01/06(日) 18:15:31 ID:qXytNown0
仮想大賞出てた人が?
それとも俺が?w
124名無しでGO!:2008/01/06(日) 22:39:05 ID:WHh/ss020
>>123
前者
125名無しでGO!:2008/01/07(月) 21:56:49 ID:MWqH8dSt0
仮装大賞でやってたのは三重県の小5でした
小学生にまでなめられるとは・・・・・
126名無しでGO!:2008/01/07(月) 22:33:36 ID:mtwbggn00
静岡にのぞみなんか停める訳無いだろwwww。
こだまで充分です。ひかりの全通過も要望します。
127名無しでGO!:2008/01/08(火) 03:18:33 ID:HncrgXW/0
1時間に3本も停まってて、「新幹線新幹線」と騒いでる姿は
他の地区の人からは、よっぽど滑稽に見えるんだろうな。
しかも三重県とかって、停車や通過どころか、新幹線すらないし。
128名無しでGO!:2008/01/08(火) 18:49:05 ID:u1qLEqj30
たわごとは地元負担で2面6線にしてから言ってください。
129名無しでGO!:2008/01/08(火) 20:13:20 ID:A//VjRre0
>>126
こだまも全列車通過を希望しますwwwwwwwwwwwwwwwwww
さらに静岡県内全駅廃止も
こだま車掌「熱海の次は・・・・豊橋に停まります」
130名無しでGO!:2008/01/08(火) 20:15:47 ID:A//VjRre0
>>129
あ〜〜!ヘタこいた〜〜〜〜〜!!>○| ̄|_

×こだま車掌「熱海の次は・・・・豊橋に停まります」
○こだま車掌「小田原の次は・・・・豊橋に停まります」
131名無しでGO!:2008/01/09(水) 01:50:05 ID:GLA5gTi60
まあ、こだま通過はやりすぎだとは思うが
開業時の東海道新幹線のこだま/ひかりが普通に考えて正統な停車駅だよな。
132名無しでGO!:2008/01/09(水) 09:09:12 ID:VXSEHd870
のぞみまでは要らん。ひかりありがとう
133名無しでGO!:2008/01/09(水) 12:12:31 ID:F9CQYHsc0
>>109
福井県の利用者はJRの場合米原経由だよ
石川県でも小松・加賀からJRで東京・横浜行く人は米原廻り使う
まあ小松・加賀の住民は殆ど飛行機だけどね
134名無しでGO!:2008/01/12(土) 01:09:40 ID:c2AZmAVv0
静岡自意識過剰というか、思い上がり過ぎ。
大都市圏以外の所謂地方県庁所在地(例:新潟・長野・秋田etc)への
新幹線本数はどこも1時間に1〜2本程度。毎時3本も止まれば十分だろが。
逆に浜松が政令指定都市となり略静岡と同列扱いとなり、その他の地方県庁所在地並み
扱いとなったのは全国レベルの目線からすれば漸くバランスがとれた感あり。
135名無しでGO!:2008/01/12(土) 03:44:13 ID:EdnAjj7p0
>>134
本来、毎時3本も停まってれば、十分満足なはずなんだが
静岡県の場合、東京〜名古屋・大阪間の途中だけに、
びゅんびゅん新幹線が通過していくから、
「なんでこんな目に?!」という思いがあるんだろう。

例に出た新潟長野秋田などは、新幹線の本数自体が少ないからね。
「静岡は冷遇されている」という被害妄想があるのは、ある程度は仕方無いことかと。
136名無しでGO!:2008/01/12(土) 08:20:17 ID:c2AZmAVv0
静岡の人間はどうやら自分たちが大都市圏と同等(=横浜)かそれ以上(>名古屋)
の自意識があるらしい。最近のバラエティ番組でケンミンSHOWとかいうのを
見ていると地方はどこでも自分たちの地域の優越性を誇る傾向があることがよく判る。
世間一般の認識とかけ離れていることに気がつかない。
物理的に首都圏・中京圏・関西圏をつなぐ大動脈の線上にあるだけで、実質的な
価値は新潟や長野と同程度の静岡に既存の1時間3本は既に十分。だいたい静岡は
人口が減っている都市ではないのか。
137名無しでGO!:2008/01/12(土) 17:11:51 ID:vcOw89170
>>134
スレ違い且つ板違いを承知で書かせて頂くが、
その論法からすれば、静岡県内に第二東名高速のICは設置すべきではないのだが・・・
(第二東名はもとより現行の東名高速も物理的に首都圏・中京圏をつなぐ大動脈の一つ)
138名無しでGO!:2008/01/12(土) 20:11:45 ID:rIpfMvPB0
>>137
つ東海地震対策
139名無しでGO!:2008/01/12(土) 20:45:29 ID:vcOw89170
>>138
東海地震対策なら緊急車両専用出入口で事足りるのでは?
(静岡県内には第二東名のICを設置する価値が無い故、
警察車輌・自衛隊車輌・消防車輌等の緊急車輌さえ出入りできればよい)

で、本題に戻るが、静岡に停める新幹線の本数だが、
既存の1時間3本どころか3時間1本でも十分用が足りるんじゃないの?
140名無しでGO!:2008/01/12(土) 23:55:09 ID:mIlMN7k00
>静岡の人間はどうやら自分たちが大都市圏と同等(=横浜)かそれ以上(>名古屋)
>の自意識があるらしい。

ねえよw勝手に決めんな
141名無しでGO!:2008/01/13(日) 00:27:57 ID:fNurF0Bz0
140>>>
横浜あたりじゃ静岡人のその多くの潜在的プライド意識として
大抵そう思っているであろうと看做されております。
だったらこれ以上のぞみだ停車増だと騒がないでね。
142名無しでGO!:2008/01/13(日) 03:24:42 ID:7wxMbRrz0
>>141

>135 のように、目の前を通過する新幹線がたくさんあるから
止めて欲しいと思うのが一番強いと思います。

さすがに、新横浜と同等と考えている訳ではなく
のぞみ停車のための理由・引き合いに「新横浜は東京・品川から近い」
と理由付けしていると思われる。

新潟はもちろん、仙台でさえ通常時「3・4本/h」くらいですから
これ以上の停車要求は、贅沢です。
 ・・・しかも東京までの距離はさほど遠くない。

・・・一静岡県民より。
143名無しでGO!:2008/01/13(日) 14:02:16 ID:jUZqr0Vk0
仮に東海道新幹線が毎時3〜4本しか走っていなかったとしたら
こだまの退避回数も減りスピードアップ、さほど文句は出ないでしょうね
通過本数の多さ、それによる退避の多さが一番の要因なのでしょう
144名無しでGO!:2008/01/13(日) 14:24:45 ID:W1514hJL0
>>143
小田原で3本抜かれる(8分間の退避停車)。
こだまは特急料金半額でもいいんじゃないかと思う。
145名無しでGO!:2008/01/13(日) 14:43:37 ID:pG1JkSd40
のぞみを止めろとは言わん。が、ひかりは全停車してもいいんじゃないかと思う。
それとこれは静岡に限った事じゃないが、もはやこだまに同じ特急料金を払うのは馬鹿馬鹿しいな。
146名無しでGO!:2008/01/13(日) 14:51:55 ID:tUG3IXVjO
西明石以下だな
147名無しでGO!:2008/01/13(日) 15:13:21 ID:Q1bemJ3CO
静岡にはひかりも停車しなくていいよ。ロングシートで快適な東海道線をご利用ください。
148名無しでGO!:2008/01/13(日) 18:03:07 ID:Znjm07BaO
静岡・浜松はこだま・ひかりに関係なく、
15分か20分に1本の定時運転が欲しいのでは?
149名無しでGO!:2008/01/13(日) 20:50:57 ID:fNurF0Bz0
「新横浜は東京・品川から近い」 というより、そもそも生活圏の同じ首都圏
住民が最寄の駅で同等に乗車機会を設定したということ。たとえば東横線沿線の住民で日吉や菊名あたりの
人間が態々東京駅までいくぐらいなら近くの新横浜で乗車できる利便性の追求。
横浜市だけで350万人の人口を有しており、且つ人口成長率も高い同エリアをバックにしたものであり、
単に東京に「近い」というだけの短絡的なものではない。
150名無しでGO!:2008/01/14(月) 00:20:21 ID:3/6OrRUu0
たわごとは静岡駅を地元負担で退避接続可能にしてから言ってください。ダイヤが組めません。
たわごとは静岡駅を地元負担で退避接続可能にしてから言ってください。ダイヤが組めません。
たわごとは静岡駅を地元負担で退避接続可能にしてから言ってください。ダイヤが組めません。
たわごとは静岡駅を地元負担で退避接続可能にしてから言ってください。ダイヤが組めません。
たわごとは静岡駅を地元負担で退避接続可能にしてから言ってください。ダイヤが組めません。
151名無しでGO!:2008/01/14(月) 02:09:09 ID:USh/C8dW0
>>150
どっかの静岡支社のビルをさっさと潰せればなぁ・・・
152名無しでGO!:2008/01/14(月) 08:08:26 ID:okw1zo9R0
1時間に1本ひかりが停まるんだからそれでいいじゃん、と思うんだけどなぁ。
153名無しでGO!:2008/01/14(月) 10:54:44 ID:ZYRVv6y4O
俺も そう思うょ ひかり号 止まらない駅も あるんだから あと せめて 全ひかり号にN700導入で お願いしたい
154名無しでGO!:2008/01/14(月) 10:57:55 ID:aajHBQuu0
ちなみに浜松側は今までよく我慢してました。地方独立都市として今後毎時1本のひかり停車+2本のこだまで
決してバランスは悪くないでしょう。
合併によるものとはいえ曲がりなりにも政令指定都市ですからね。
155名無しでGO!:2008/01/14(月) 16:08:20 ID:Zgbe1RKx0
>>144-145
こだまがのぞみと同額・・・・?
あほいっちゃいかんよ。

東京〜静岡・静岡〜名古屋
普通列車¥3260
こだま号¥4500

また
こだま号グリーンの場合
¥500〜¥1000
首都圏普通列車グリーンの場合
¥550〜¥1200

のぞみと同額どころか、在来線とほとんど同額じゃないかw
まあ18きっぷで乗れるというほどでもないが。

どうせ当日購入がどうこうとかイチャモンつけるんだろうけどな。
156名無しでGO!:2008/01/15(火) 15:47:05 ID:H0qmp9LB0
>>151
西武百貨店が撤退したときにパルシェを西武跡地に移転して、
在来線は北に1面2線と上り待避線の分ずらして新幹線上りホームを1面2線化し
そして新幹線下りホームも静岡支社を東静岡駅の近くあたりに移転させて1面2線化すればと思ったが
もう遅いがな・・・。
157名無しでGO!:2008/01/15(火) 20:36:30 ID:m+YAQIh70
>>155
ぷらっとこだまは『きっぷ』ではありません。
158名無しでGO!:2008/01/15(火) 22:49:59 ID:EvwSyemM0
で?
乗れることに変わりないじゃん。
159名無しでGO!:2008/01/16(水) 17:42:52 ID:fLDRfDle0
>>158
そんなこといったら在来線は青春18・・・
160名無しでGO!:2008/01/16(水) 18:23:49 ID:NUayhQrO0
静岡県内在来線は激しく優遇されてるんだから、
時間の折り合いさえつけば、まあそれもいいんじゃない?

熱海〜東京間は苦行を強いられるかもしれないけど
熱海〜浜松間は便利で快適な東海道本線をご利用ください。
161名無しでGO!:2008/01/16(水) 21:11:26 ID:jZH4o/Yd0
>>160
ロングシート(笑)はお好きですか?・・・

って、おまい駿府人?
162名無しでGO!:2008/01/16(水) 22:47:01 ID:NUayhQrO0
楽して格安に横断したいだけの乞食っぱー乙。釣りだったらごめんな!

ロングシートの中では名車の部類だろ。
わりとマンセーされてる中央線や京浜東北と比べても遜色ないだろうに。
それとも束東海道みたいなのが良いのかね?
163名無しでGO!:2008/01/16(水) 23:04:54 ID:3GXUwRp20
>>160=>>162
どうやら駿府人(笑)一味ではなさそうだね。

まあ、立つことを厭わなければ東海道本線も悪くはないだろうし、
色々な意味で途中下車するネタに事欠かないからね、静岡県内在来線は・・・
164名無しでGO!:2008/01/16(水) 23:09:18 ID:zshzH4c60
つうか、静岡の在来線が優遇されているのは事実だと思うけどね、釣りでなく。
だって、あの程度の都市圏規模で10分ごとだぜ。
中心都市がたった70万の都市圏で10分ごとだぜ。

さあ納得できるような反論してみろ。

>まあ、立つことを厭わなければ東海道本線も悪くはないだろうし、
そこまで大げさに言うほどは混んでねえよ。
俺らだって騙されない。
165名無しでGO!:2008/01/16(水) 23:16:41 ID:8v2/Odo/O
自称首都圏らしいからな。
あくまでも自称だが。
166名無しでGO!:2008/01/16(水) 23:22:09 ID:3GXUwRp20
>あの程度の都市圏規模で10分ごとだぜ。
名古屋圏だったら最低でも5分ごとにして貰わないとやってられないなw
167名無しでGO!:2008/01/16(水) 23:26:51 ID:zshzH4c60
>>166
もし今の名古屋近辺を基準にするなら、静岡を45分ごとにすればちょうど釣り合う。
168名無しでGO!:2008/01/17(木) 00:54:10 ID:wqtcUKej0
丹那トンネルを埋没させれば問題は解決だな。
169名無しでGO!:2008/01/17(木) 05:35:22 ID:VaaUwBMS0
>>168
ついでに、高速バスは全便御殿場分断にすれば尚良し。
170名無しでGO!:2008/01/17(木) 06:05:50 ID:wqtcUKej0
もちろん新丹那はそのまま。
171名無しでGO!:2008/01/17(木) 12:43:56 ID:G15TCJQa0
もちろん静岡駅は壊滅
172名無しでGO!:2008/01/17(木) 18:56:06 ID:iR6CTauK0
のぞみの上にスーパーのぞみを設定する

東品新小熱三新静掛浜豊三名岐米京新
京川横田海島富岡川松橋河古阜原都大
●━━━━━━━━━━━●━━━●Sのぞみ
●●●━━━━●━━━━●━━●●のぞみ
●●●━━●━●━●━━●━●●●ひかり
●●●●●●●●●●●●●●●●●こだま
173名無しでGO!:2008/01/17(木) 19:33:41 ID:6F8JwgjoO
>>172
のぞみは1日5本くらいかw
174名無しでGO!:2008/01/17(木) 22:53:35 ID:9kM6o0gR0
こだまの列車名をのぞみにすれば解決。
175名無しでGO!:2008/01/17(木) 23:40:44 ID:rMJgdKlt0
どうしても静岡自己中妄想から抜け切れんみたいだね。
山に囲まれ、まともな都市計画道路も少ない貧弱なインフラ環境の中、
交通手段の選択の余地がないから鉄道・在来線に乗ってるエリアだろう。
新幹線の停車本数は現状程度で既に十分。文句言うなよ。
176名無しでGO!:2008/01/18(金) 00:31:14 ID:HIATGmdc0
>>172

静岡にのぞみを止めたいのは、どこに行きたい?
東京・名古屋まで、こだまでも1.5時間。
ひかりも、1時間に1本停車。

新大阪・京都への需要が多ければ、
もっとひかりorのぞみが欲しいとも思うのもわからないでもないが。
177名無しでGO!:2008/01/18(金) 14:55:12 ID:XkYs68z70
そもそも「こだまが鈍足」なんて言い分は、おおげさすぎるんだよな。

東京〜新大阪間でも4時間。
東海道全区間乗り潰したとしても、のぞみとの差がやっと1時間弱出る程度。
遅いことに変わりないが、はっきり言ってイチャモンでしかないな。
178名無しでGO!:2008/01/18(金) 23:07:08 ID:/e36KoxB0
三島在住で東京には月に3回程度の日帰り出張しているが、
そんなにいやなら乗らなきゃいいのにと思う。
小田原の3本通過待ちはいらだつが、しかたあるまい。
179名無しでGO!:2008/01/19(土) 09:13:20 ID:HrUeZ06B0
東品新小熱三新静掛浜豊三名岐米京新
京川横田海島富岡川松橋河古阜原都大
●━━━━━━━━━━━━━━━●Sのぞみ 8本/時
●●━━━━━━━━━━●━━●●のぞみ 2本/時
●●●●●●━●━●●━●●●●●ひかり 1本/時
●●●●●●●●●●●●●こだま  1本/時
180名無しでGO!:2008/01/19(土) 09:56:40 ID:ZU49GnPn0
>>179
「まさか私の目の前で乗客がいる列車の名古屋駅通過の瞬間を見るのは初めてであり、
これは長年名古屋に住んでいる私達への冒涜でありましょうか?」
1992.3.14 ズームイン!!朝!より
181名無しでGO!:2008/01/19(土) 13:05:18 ID:t1pG3Mh50
>>175
そういう常識が通じるなら、静岡関連スレの混乱はすでに終息しているでしょう。
182名無しでGO!:2008/01/19(土) 16:40:37 ID:8v4DRTej0
こういうのは?(在来線の快速や私鉄みたいに)
静岡(という見方ではなく、名古屋−東京の真ん中て、ひかり停車)

ただし、名古屋・静岡駅では接続できるダイヤが条件。
(各駅間所要時間と利用者の両面から、
 地方は乗り継ぎ已む無しのパターン)
この為には、静岡駅の改造が必要。

東品新小熱三新静掛浜豊三名岐米京新
京川横田海島富岡川松橋河古阜原都大
●━━━━━━━━━━━●━━━●Sのぞみ 3本/時
●●━━━━━━━━━━●━━●●のぞみ1 3本/時
●━●━━━━━━━━━●━━●●のぞみ2 3本/時
●●●━━━━●━━━━●━━●●ひかり  2本/時
●●●●●●●●●●●●●●●●●こだま  2本/時
183名無しでGO!:2008/01/19(土) 19:00:31 ID:WKCAMzR3O
スレタイに「静岡」の2文字が入ると必ず妄想スレになる不思議
184名無しでGO!:2008/01/19(土) 19:08:33 ID:v+3fub8h0
>>183
スレによっては、岐阜の駿府人(笑)や瀬戸市のノンステ厨(笑)といった
中京の池沼軍団が湧いてきたりするものもあるとか・・・
185名無しでGO!:2008/01/19(土) 20:31:59 ID:DsgU04Qk0
>>184
無意味に負けず嫌いですね。
さすが「口だけ大都市圏」
186名無しでGO!:2008/01/20(日) 01:51:43 ID:Dnzht/+30
東品新小熱三新静掛浜豊三名岐米京新
京川横田海島富岡川松橋河古阜原都大
●━━━━━━━━━━━━━━━●Sのぞみ 2本/時
●○○━━━━━━━━━━━━●●のぞみ 2本/時(○は千鳥停車)
●●●●━━━━━━●━━━●●●ひかり 4本/時
●●●●━━━━━━●●━━●●●こだま 4本/時

書いてみただけwwww
187名無しでGO!:2008/01/20(日) 03:31:35 ID:5G9+O6rQ0
>>186

小田原−米原間の利用者?
時々三河安城って、トヨタ関係?
188名無しでGO!:2008/01/20(日) 06:31:12 ID:hwH/f/xi0
>>186
ひでー。ひどすぎる。
189名無しでGO!:2008/01/20(日) 18:52:06 ID:OQx5pxT70
静岡関連のスレにはどうしてこんなに糞名古屋人の荒らしが多いのだろうか。
呆れるな。そんなに静岡が気になるのか?馬鹿だな。
190名無しでGO!:2008/01/20(日) 21:08:47 ID:YcdwDcbi0
東品新小熱三新静掛浜豊三名岐米京新
京川横田海島富岡川松橋河古阜原都大
●●●●●●●━●●●●●●●●●のぞみ
●●●●●●●━●●●●●●●●●ひかり
●●●●●●●━●●●●●●●●●こだま
191名無しでGO!:2008/01/20(日) 22:02:01 ID:biLUuhB90
>>190
のぞみの指定は他の指定より料金高いんだぞ!
192名無しでGO!:2008/01/20(日) 22:07:43 ID:hwH/f/xi0
>>190
そんなのぞみ乗りたくない!
193名無しでGO!:2008/01/20(日) 22:59:47 ID:7m1Zi0760
のぞみなんて新幹線では後からできた名称だから
こだまを昇格して、のぞみを各駅停車にすべき…
194名無しでGO!:2008/01/20(日) 23:07:01 ID:47oNnPth0
東海道区間で見ると、
静岡市の人口は70万人だし(のぞみ停車駅のある都市の人口は全て100万以上)、
静岡駅の新幹線乗車人員はせいぜい1万5千人前後だし(停車駅で最少の品川よりも少ない)。
つまり停車駅にするだけの数字の裏づけがないから通過する。
それだけのことでしょ。
こんなスレわざわざ立てるだけムダだと思うんだけど。

ひかりを毎時2本止めてくれっていうスレタイなら良かったのに。
195名無しでGO!:2008/01/21(月) 00:20:43 ID:+pPBcJNp0
団子厨基本的にアホ
196名無しでGO!:2008/01/21(月) 03:53:11 ID:r6KSW7FK0
>>194
のぞみ停車の要素はそれだけじゃないと思う。
民度係数が低すぎる。
東京23区の2.48や横浜の2.25は別格として
名古屋で1.76、大阪でも1.43ある。
これに対して静岡は0.21。
つまり、静岡市民1人は23区民1人の1/10以下、
大阪市民と比べても1/7以下の
人間的価値しかない。
197名無しでGO!:2008/01/21(月) 12:52:51 ID:6UKXc+4P0
静岡の民度が低いのは明らかだが、
わけのわからん数値うんぬんはさすがに痛いぞ。
198名無しでGO!:2008/01/21(月) 13:30:55 ID:Qg7OGWywO
>>183
18期間終了と同時にスレの伸びもストップ
わかりやすい奴らたな
199名無しでGO!:2008/01/22(火) 00:30:26 ID:jkpe4oUs0
糞名古屋人の為の煽りスレになってるな。
200名無しでGO!:2008/01/22(火) 23:17:46 ID:koJK/y9a0
\避けたらマジ殺す!/
      /\   /\ < はぁ!?お前が死ね!    
     /   \/   \                   /\
    / / u    / / u    ',                  //  ',
   / /  飛 / /  角 u ',                 //   ',  ←香車
   / / \車 / /\. 行   ',\             /./    ',\
  /_/__\/_/______',              .//_____',
     /\ 煤@/\   /\ <ここは俺が     
     /   \ /   \/   \             /\
    / /     / /     / /     ',            //  ',
   / /  飛 / /  角 / /  歩   ',          //   ',  ←香車
   / / \車 / / \行 / /\. 兵   ',\       /./    ',\
  /_/__\/_/__\/_/______',        .//_____',

      /\    /\   
     /   \ /  u\ /\
    / / u    / / u    //  ',
   / /u 飛 / /  角  //   ',  ←香車
   / / \車 / / \行 /./    ',\
  /_/__\/_/__\ //_____',
201名無しでGO!:2008/01/23(水) 00:06:59 ID:i0Qy8o9K0
>>199
名古屋は静岡ごときなんかを相手にしないよ。
202名無しでGO!:2008/01/23(水) 20:28:44 ID:GqFqXGw10
今度のダイ改であほみたいに便利になる静岡。
名古屋塵涙目w
203名無しでGO!:2008/01/23(水) 23:19:41 ID:i0Qy8o9K0
>>202
地下鉄沿線の俺には関係ないね。
204名無しでGO!:2008/01/24(木) 19:02:47 ID:oc66FktwO
>>202
??

どこをどう見れば、そのように思えるのかな。
205名無しでGO!:2008/01/24(木) 23:40:49 ID:jNnp9yWZ0
だよなあ。
大量大幅増発のおかげで、dでもなく便利になるけど
重要なのはダンゴダイヤが改善されてるのか?というところだよな。
普通の間隔で来てくれたら、現行の本数でも全く問題無いとすら思えるけど。

あと、逆に増停車のおかげで不便に思う人は若干いるかもしれないな。
浜松から東京に向かう人とか、静岡から西に向かう人とか。
まあ公共交通である以上多少は仕方無いとこだが、
206名無しでGO!:2008/01/25(金) 00:15:20 ID:3InM44+U0
新幹線大増発は結構なことだが
普通列車の3両編成をなんとかしてくれwwww
コレさえなければ、静岡地区はホント完璧なんだがな。
207gpg:2008/01/25(金) 05:30:29 ID:7DhGxzgSO
静岡は恵まれすぎてんだよ

岐阜羽島の扱いみてみろよ
岐阜市街地までもいかず中途半端な羽島でとまるんだぞ
岐阜県民なめるなよ
208名無しでGO!:2008/01/25(金) 07:12:25 ID:bpubgz870
>>207
んな、名古屋から新快速で18分なんだからそれでいいじゃん、と思ったりもする。
名古屋ならのぞみも全部停まるんだし。
209名無しでGO!:2008/01/25(金) 18:04:36 ID:3InM44+U0
岐阜県民涙目乙wwwwwwwwwwww

中部圏の香具師らはそんなに静岡優遇が許せないのか?
くやしいのうwwくやしいのうww
210名無しでGO!:2008/01/25(金) 18:56:00 ID:qTg7KMwd0
浜松にひかりを毎時2本停めて下さい
211名無しでGO!:2008/01/25(金) 20:46:20 ID:XyaGIKNw0
静岡って優遇されてるかねえ。
しょせん新幹線は毎時3本なのに。
まあ人口に相応した本数だとはいえるけど。
212名無しでGO!:2008/01/26(土) 01:36:39 ID:iap1Xbij0
そもそも、新幹線が毎時3本も停まるような地域って、一体どこ?
3大都市圏以外じゃ殆どねーじゃん。
213名無しでGO!:2008/01/26(土) 11:15:15 ID:i5GWp5C30
毎時3本は適正だと思うよ。
214名無しでGO!:2008/01/26(土) 20:27:05 ID:yrW3IYJy0
>>212
はっ
 毎時7本以上 岡山
 毎時6本以上 広島、小倉
 毎時4本以上 姫路、福山、新山口
以上であります。

215名無しでGO!:2008/01/26(土) 20:44:34 ID:drA4+C1D0
山陽新幹線みたいなローカル線は比較にならねえな
216名無しでGO!:2008/01/27(日) 00:55:49 ID:lafVqukC0
といっても東海道静岡地区もローカル線の部類でしょ。
東京〜名古屋・新大阪間と線路を共有しているというだけの話で。
217名無しでGO!:2008/01/27(日) 00:57:36 ID:r8aPxGOg0
>>214
その列車の中には4両編成の新幹線が含まれている
218名無しでGO!:2008/01/27(日) 01:28:13 ID:lafVqukC0
あー、そっか。編成も重要なポイントだな。
極端な話、5分毎に来たとしても、4両編成じゃ殆ど同じことだからな・・・

16×3=48ということで、1時間に48両分も新幹線が停まる地域なんて、
東名阪除いたら本当に無いんじゃなかろうか。
岡山と浜松くらい?
219名無しでGO!:2008/01/27(日) 02:03:19 ID:JqnX2b0R0
>>217-218
編成より、最速列車の本数だろ。
岡山とか、対大阪で見ても、定期列車だけなら実質4本ですから。
静岡も、静岡停車のひかりがこだまを抜くから実質毎時2本だが、これは客の少なさからいって仕方がない。
220名無しでGO!:2008/01/27(日) 02:49:20 ID:pMu9gm7V0
>>214

それって、「休暇や連休のみ運転」を含んでない?
常時運転は、「岡山・広島・博多」でも毎時ではせいぜい3・4本。
仙台も。
221名無しでGO!:2008/01/27(日) 10:39:04 ID:tny8q2HQ0
結局は現状が最善ということですね
222博物館:2008/01/28(月) 05:37:26 ID:xqaQJB10O
確かに
浜松がなかったらわからんけど、50万都市が2つもあるんだからひかりが毎時止まるだけで勘弁してもらえないですかね
223名無しでGO!:2008/01/29(火) 01:22:36 ID:H0XYxaip0
自由席に座る人にとっては、
のぞみが中途半端に止まるくらいなら、
ひかり停車本数が多い方がよい。

224名無しでGO!:2008/01/29(火) 01:33:49 ID:hkJeMPHS0
まあ静岡の県民性じゃそうなるだろうなぁ・・・
かつてグリーン車が空気輸送だったように、
追加料金はビタ一文払わんような奴らじゃ指定料金なんか払わんだろう。

のぞみは停めなくていい、ひかりを停めろ、
なんていう言葉遊びに必死なのもうなずける。
225名無しでGO!:2008/01/29(火) 02:48:02 ID:H0XYxaip0
自由席に対して、指定席のメリットが「席の確保」のみとなると、
普段空席がある列車に乗れれば、安く済まそうと思う。

のぞみは、東京(品川・新横浜)・名古屋・大阪(京都)にだけ止まれば良い。
 ・・・その間を早く走るという価値が一番大きい。

山陽区間のみ使用なんかだと、のぞみのメリットが薄く(知っている範囲ではひかりがのぞみに抜かれない)
山陽新幹線は、レールスターの指定が一番お得!

追加料金に見合うメリットがあるかどうかでしょ。
全車両「指定を取らないと座れない」様な、状況なら指定席に対する構えも変わる。
・・・静岡以外の県民性だと、必ず指定席で乗るのでしょうか?
226名無しでGO!:2008/01/29(火) 13:13:08 ID:LFVTWNo50
>>225
のぞみの停車駅なんて東京、名古屋、京都、新大阪くらいでいいと思うよ。
時間帯によっては、京都すら通過でいいんじゃないかな。

ただ、問題はのぞみの本数が極端に多いこと。
柔軟な停車駅設定が出来るひかりを極限まで減らして、
各駅停車のこだまと、停車駅に変な定義付けのあるのぞみとで
本数の大半を占めてしまったから、
静岡県内に根強い不満がくすぶったり(特に静岡駅は、品川駅開業時で
実質的にひかりの停車本数が大幅減となったという事情がある。)
のぞみを全て品川・新横浜に停車させて速達性を削ぐという
無様なことをやらざるをえなくなった。

まあ、例えるなら、トヨタがレクサスの需要があるからといって
セルシオからカローラまで全てレクサスブランドにしてしまったようなもんだな。
のぞみなんて毎時2本程度で、東京(×品川、横浜)、名古屋、(×京都)、大阪の
3点だけを結ぶ超速達列車で良かったのに。
227名無しでGO!:2008/01/29(火) 18:49:12 ID:/mqGQ4530
>>226
そういう速達妄想を持つ人はヲタによく見られますが,
ダイヤ過密状態なのに,乗客減少・減収減益必至なことは
JR東海が株式会社である以上,絶対に行われることはありません。

あなたの妄想を実現するためには,複々線化でもしないと
不可能です。

あきらめてください。
228名無しでGO!:2008/01/29(火) 21:02:39 ID:Y2M9jbSnO
のぞみが無理なら静岡・浜松にひかり全停車が希望なんだろうなぁ…
229名無しでGO!:2008/01/29(火) 21:10:22 ID:NH2XG1M90
>>227
逆転の発想で、静岡県内から新幹線の駅を撤去するってのは如何?
230名無しでGO!:2008/01/29(火) 23:11:39 ID:hkJeMPHS0
撤去はあんまりだw
ミニ新幹線でどうか?
西側は浜松あたりで合流、東側は熱海は無理くさいから三島で合流。
ミニとはいえ、今のこだまよりは速いだろ。
・東海道本線に快速ができる
・18きっぱー減少
・のぞみ/ひかりとは静岡県内では関係無いので、こだま増発が可能
・東海道本線に回転リクライニングシート登場
と、良い事づくめ。
231名無しでGO!:2008/01/29(火) 23:11:54 ID:/mqGQ4530
>>229
本来なら,ひかりを増便したいところであるが,東名間を結ぶのぞみの
本数確保のため,現在の路線容量では増便不能。

リニアが開通すれば,ひかりの本数を増やす構想があると,葛西氏は
著書で表明している。

まがりなりにも,静岡・浜松の中心部は60万,豊橋は約35万の都市であり,
小田原も人口は約20万程度だが,交通の便がよいので周辺都市からの
利用も多く,これらの4都市は需要が多い。現在のひかりの混み具合を
見れば分かる。
232名無しでGO!:2008/01/30(水) 01:04:16 ID:WIMBD6a90
>>229 >>230

その発想なら、新幹線のレールを静岡県から撤去となる。
・・・これて極力最短ルートで、東京−名古屋・大阪を結ぼうとすると
横浜を通らず、八王子を通る事になる。
233名無しでGO!:2008/01/30(水) 02:21:03 ID:7gPG87pm0
>>232
それは、中央新幹線なり、東海道短絡線(?)なり、
バイパスルートができてからでも遅くはないでしょう。
東海の静岡厚遇策がいくら我慢できないとは言っても、公共交通である以上
東京や名古屋の人達もある程度は受け入れるべき。

そもそもルート選定・建設は国鉄時代のものだし、
新横浜や金山以上の利用客数を誇る駅を無視できないでしょう。
234名無しでGO!:2008/02/04(月) 23:58:42 ID:ZU5gUUUF0
静岡が優遇されてるだのなんだのいう倒壊工作員は死ねよ。
次ダイ改の新横浜完全停車で、新幹線に通過される唯一の政令市になるんだぞ。
そりゃ政令市っても裏技的で微妙かもしれないけどさー。
一応基準だって満たしてるんだし、別に過疎化した村という訳じゃない。
どう考えてもおかしいだろ。
235名無しでGO!:2008/02/05(火) 00:36:40 ID:xFMoQzsm0
しむらー!!おおみや、おおみや!!
236名無しでGO!:2008/02/05(火) 00:53:59 ID:xFMoQzsm0
新幹線
3本/h
(上り7時台は、なんと概ね10分毎で5本)

在来線
6本/h
(上り7時台は9本)

首都圏M電区間と比べても遜色ないな。
どこのダイヤだと思う?とか質問したら、
首都圏外郭のどこかだと思われるだろうな。
よもや静岡だと思う奴はいないであろう。
237名無しでGO!:2008/02/05(火) 01:27:32 ID:JmqxxOSm0
>>234
政令市には停めないといけないって基準があるの?新幹線の停車駅って。
知らなかった…
だとしたら確かに冷遇だ。

てっきり、乗降人員とか運賃収入なんかを総合的にみて決めてるんだと思ってた。
そうか、政令市には停めないといけないっていう決まりがあったのか…
238名無しでGO!:2008/02/05(火) 08:46:51 ID:JqaVnxcg0
理由は何であれ、連続停車する地域があるのが納得できない。
239名無しでGO!:2008/02/06(水) 07:19:39 ID:doeNKKzvO
停車本数を増やしたいのなら、
通過列車が多い理由を考え、
その原因を解決しないといけない。

東名阪の移動者が圧倒的に多いのが原因ならば、
その人達が別の手段で移動するようにしないと。

さあ、静岡も中央リニア建設に協力しよう!
240名無しでGO!:2008/02/06(水) 15:39:47 ID:nemxnhY60
リニアなんて先の話すぎる。
とりあえず静岡県民が協力して、東海道複々線化か短絡線を建設するのがよい。
241名無しでGO!:2008/02/06(水) 18:03:57 ID:IyvY7REi0
北陸新幹線に期待?
242名無しでGO!:2008/02/07(木) 19:47:29 ID:MPrMtIPV0
おまいら勘違いしてるぞ。
静岡県民のねらいは、あくまで「ゴネ得」
でなきゃ、いちいちイチャモンつけたりしないだろうに。
リニアなり東海道別線なり、協力とかするわけねーだろ、JK。
243名無しでGO!:2008/02/08(金) 17:29:44 ID:GGIXe0oh0
急行の増発を。
244名無しでGO!:2008/02/11(月) 06:02:34 ID:b7xx3uxk0
増発が必要なくらい乗ってないだろ。
245名無しでGO!:2008/02/12(火) 06:18:33 ID:l8ysSGS80
しっかし良く見たら、1時間に1本ひかり停まってるんじゃん。
それで十分じゃないのかなぁ?
246名無しでGO!:2008/02/12(火) 06:27:44 ID:KYRpsb4ZO
十分。静岡のことなんて気にするな。
247名無しでGO!:2008/02/12(火) 13:10:27 ID:ZcySqYdg0
おまえらアホか全然十分じゃないだろ。



むしろ過剰。
248名無しでGO!:2008/02/12(火) 15:42:35 ID:Is9XyiFw0
しかし、東京名古屋間だけでは、のぞみが成り立たないのね。
249名無しでGO!:2008/02/14(木) 23:09:23 ID:8n62XLBO0
毎日新幹線に乗るんですか?
停車駅なんてどーだっていいじゃん
250名無しでGO!:2008/02/15(金) 08:53:55 ID:rwQ5FxLf0
次の電車まで30分くらい空くってのがねえ。
251名無しでGO!:2008/02/15(金) 09:13:25 ID:J0arUgWmO
252名無しでGO!:2008/02/15(金) 17:14:08 ID:laLNW0L40
25(23)〜58(57)の瞬間だけな。
他の部分では10分毎に来てるんだから、
待ち時間そのものはたいした問題でもないしょう。

次から次へと列車が団子で来て、ちょっぴり間隔開いて、また団子、
というダイヤ自体には些少ながら問題があるとは思う。
253名無しでGO!:2008/02/16(土) 02:55:08 ID:vBRfAkh90
とはいえ、こだまの30分間隔は動かせない。
で、30→30という間隔のところにひかりをねじこむとなると、
ひかり全停の駅で15(大ひ)→15(こ)→15(岡ひ)→15(こ)、
とならざるをえない。
おおむね15→15→30、という流れになるのは仕方無いところではなかろうか。
例えば小田原の上りなどは8→30→26(ひかりが停まる時間帯)といういびつな間隔となっている。
たまにしかひかりが来ない上に、そのひかりがあまり意味のないタイミングで来ることになる。
むしろ静岡駅などは、ものすごく恵まれた、練りに練られた良ダイヤであると言えるね。
わずかながらにイチャモンつける要素はあるものの、問題があるどころか万人に使いやすい。
254名無しでGO!:2008/02/16(土) 12:22:08 ID:hqGooRRU0
どの区間で利用するかによるけど、対東京の場合非常に使いにくい。
59分のこだまは対東京では全く無意味だから、
10分のひかりと23分のこだまといういびつ極まりないパターンになる。
対浜松では、おおむね30分間隔(こだま)+α(ひかり)だから
まさしく>>253のいうとおり、問題ないとして。
…静岡-浜松程度の距離で新幹線に誘導することの是非はおいといて。
255名無しでGO!:2008/02/16(土) 14:59:57 ID:C7NEcg1d0
>>254
対東京を1本(ひかり)
その他を、2本と捕らえれば?
・・・ひかりが混雑具合がいやなら、こだま。

浜松から、対東京でみても同じ。
対新大阪の場合、36分のひかりと59のこだま
・・・後ろのこだまに乗ると、次の36ひかりとほぼ同じ新大阪着

他の駅は、極端に停車が多いか少ないかなので議論にあげないとして。
256名無しでGO!:2008/02/16(土) 19:11:39 ID:jFHUiRZN0
対東京を毎時1本というのは
都市規模や東京都からの距離を考えると
さすがに少なすぎる数字ではないか?
257名無しでGO!:2008/02/16(土) 22:47:50 ID:C7NEcg1d0
>>256

では、毎時2本のこだまが基本。
おまけで、毎時1本のひかりがあると思えば?
1本しか通っていないという訳ではなので。

・・・こだまでも、1.5h程度でしょ。
258名無しでGO!:2008/02/16(土) 22:48:20 ID:km/+PAaN0
ひかりの小田原停車は必要なのかね?
259名無しでGO!:2008/02/16(土) 23:02:00 ID:8scKAI4i0
>>258
名古屋・関西方面に向かう相模地方周辺の利用客は多い。
朝の下り,夕方の上りは,のぞみより混雑する場合も多い。
ダイヤに余裕があれば,ひかり1時間1本停車扱いにしても
良いぐらいであると思われる。

今回のダイヤ改正で,ひかり393号を設定したことは,英断。
260名無しでGO!:2008/02/16(土) 23:42:39 ID:nll0WwOC0
http://n700.jp/smooth/benefit/index.html
倒壊の解釈では、小田原は首都圏ではないそうです。
261名無しでGO!:2008/02/17(日) 02:22:13 ID:39zi9Pp30
しかし品川6時もそうだが、新横浜6時発は東海必死杉だな。
たとえ数分でもできる限り早い時間に名古屋・大阪に、という需要もわからんではないが
だったら、小田原通過とか、いっそのこと小田原6時発でも良いのでは
という気がする。
262名無しでGO!:2008/02/17(日) 13:05:38 ID:gmW3jY+40
ともかく実現性のある北陸新幹線に頑張ってもらおう。
263名無しでGO!:2008/02/17(日) 14:48:39 ID:7kU/6rBX0
>>261

小田原発・新大阪行きの利用者は?
 (名古屋からでないと殆ど乗らないのでは?)

小田原発・東京行きならわかるが・・。
264名無しでGO!:2008/02/17(日) 20:15:58 ID:ifVSRIoM0
静岡県民よ、静岡空港が開業するまで待ちな。空港に客が流れないように倒壊が必死こくよ。
3月の改正で、品川・新横浜全列車のぞみ停車もそのためだろ。
265名無しでGO!:2008/02/17(日) 22:19:54 ID:cLqtRMGC0
>>264
いやそれでものぞみは全通過だと思う。
あくまでターゲットは東京→大阪だろうから。

大体、静岡空港ってどこへ行く便が出るのよ?
せいぜい福岡くらいでしょ、新幹線に影響出るのは。
266名無しでGO!:2008/02/17(日) 23:26:01 ID:39zi9Pp30
>>263
そもそも新横始発が滑稽という話。
小田原6:15でも乗らないでしょ。
だったら通過するなり、小田原始発なり、
数分レベルで早着したい人のために仕立てた方が、乗る人いるでしょ。
267名無しでGO!:2008/02/18(月) 00:20:32 ID:GBCbT84T0
だから,ひかり393号は関東圏から関西への始発便という意味合いより,
小田原・静岡の始発便としての意味合いが大きいの。

小田原の午前中の下り便,どれだけ混むか知ってるの?
268名無しでGO!:2008/02/18(月) 01:44:33 ID:+AxSP2OP0
このスレ乗りもしない糞名古屋人が暴れ過ぎ
269名無しでGO!:2008/02/18(月) 02:32:53 ID:8tHIaOGM0
乗りもしないというか、東海が静岡偏重しすぎて
使える列車が少なくて乗れないんだよ、ばか。
270名無しでGO!:2008/02/18(月) 13:57:51 ID:jp7Mib2C0
名古屋か。
271名無しでGO!:2008/02/18(月) 23:18:07 ID:PUaxb24d0
なごやかホルモン・・・?
272名無しでGO!:2008/02/18(月) 23:27:03 ID:dHFeC7/n0
>>269
??
意味不明なんですけど。
273名無しでGO!:2008/02/19(火) 01:51:15 ID:soh54o+J0
静岡が優遇されるたびに、名古屋塵涙目になるなwww
くやしいのう、くやしいのうw
274名無しでGO!:2008/02/19(火) 07:16:43 ID:5Tm+cAQB0
>>273
??
詳しく説明をお願いします。
275名無しでGO!:2008/02/19(火) 10:14:07 ID:5Sm6kF4b0
>>265
7月の改正でついに停まるらしいじゃん。
276名無しでGO!:2008/02/19(火) 16:32:35 ID:+xn+b/yl0
話しが少しずれるけど意外と静岡空港良いらしいね。
初めはあんな空港要らないと思ったけど。
東京に枠がない航空会社が狙ってるとか…

東京とのアクセスを考えて、新富士か熱海をぶっ壊して
変わりに空港に新駅を作ってほしい。
277名無しでGO!:2008/02/19(火) 18:38:00 ID:5Tm+cAQB0
>>275
何本くらい停まるの?
278名無しでGO!:2008/02/19(火) 18:55:22 ID:UKtAuWilO
「成田より静岡」という時代がやってくるとでも?
279名無しでGO!:2008/02/19(火) 21:43:20 ID:zGZujhQE0
ここで騒げば静岡にのぞみが停まると本気で思っているヤツがいるようで。
静岡の都市規模で東京行きが毎時3本なら十分だろ。
別に大企業の中核支店があるわけじゃあるまいし。
280名無しでGO!:2008/02/19(火) 22:33:14 ID:H187O5Qc0
静岡エリアの不満はこだま2本体制が元凶。だいたい掛川・新富士クラスは
全国水準で考えれば各停タイプが1時間に1本で十分。
それをむりやり2本にしているものだから、都市規模のまるで違う
中核都市の静岡や浜松がとばっちりを食っている。
1時間あたり、ひかり2のこだま1が本来あるべき姿でしょう。
281名無しでGO!:2008/02/19(火) 22:37:19 ID:C+imwDPt0
>>280
どの駅にも最低毎時2本停めるというのは
自治体の要望ではなくJRの方針だから
282名無しでGO!:2008/02/20(水) 01:13:43 ID:wFf+xqTt0
というか、静岡にのぞみを停めなきゃならない理由が未だに語られてないのはなんでだぜ?
ひかりでもいいけど、「何故必要なのか」、「こだま含めて毎時3本では何故ダメなのか」
これら正当な理由はなぜか述べられずに、オラが村にのぞみとめてけろ、って言ってるだけじゃわかんないよ。
283名無しでGO!:2008/02/21(木) 06:01:57 ID:hwQdnrSj0
>>282
オラが村にのぞみとめてけろってだけじゃん。
空港だって同じだろ。
無理矢理作ったは良いけど、便数はごく僅か。
そもそも地方空港なんて東京や大阪に行くための物なんだから、静岡に空港なんていらないんだよ。
政令指定都市だから〜とか言っても、特例でなっただけの「なんちゃって政令指定都市」だし。
静岡市くらいの面積に、静岡市と浜松市を合わせた位の人口がいるなら分かるが、
今の人口密度ではそこらの地方都市と大して変わらないからな。
まともな理由が出てくる訳がない。
284名無しでGO!:2008/02/21(木) 06:30:37 ID:ksScs5yBO
特例って何?kwsk
285名無しでGO!:2008/02/21(木) 06:41:24 ID:OwKaGt8G0
>>284
政令指定都市について、法律上は人口は「50万」が指定の要件だが、
運用上は「100万(または現在80万以上で、将来100万になる見込み)」
を基準として指定が行われてきた。
しかし現在は政府の市町村合併支援の一環として、合併を経ることを
条件にこの人口基準が「70万」に引き下げられている。静岡市や堺市
はこの優遇措置による指定である。

286名無しでGO!:2008/02/21(木) 06:43:33 ID:hwQdnrSj0
>>282
つ(ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BF%E4%BB%A4%E6%8C%87%E5%AE%9A%E9%83%BD%E5%B8%82)
単純に言うと、いわゆる「平成の大合併」期間に合併すれば、政令指定都市への条件が緩和される措置。
これが無ければ静岡も浜松も政令指定都市にはなれなかった。
逆に言うと、それまでの政令指定都市とは、かなりの差があると言うことだ。
287286:2008/02/21(木) 06:44:24 ID:hwQdnrSj0
アンカ間違えたし被ったしw
288名無しでGO!:2008/02/21(木) 16:54:58 ID:1vVJ8ETz0
新ダイヤ見てきたけど、静岡にもN700が停車するようになったんだねぇ。
289名無しでGO!:2008/02/21(木) 22:15:10 ID:ZHNlk/F40
全県人口はかなり多いのだがな。
290名無しでGO!:2008/02/22(金) 03:59:56 ID:pbf2M76x0
「かなり多い」とか、主観でようわからん形容で語られても。
なんでその数字を出さないの?

で、「かなり多い」というのがウソではなく本当だったとして、
その人口の何割くらいが鉄道を利用するのかな?
極端な話、人口100万とかいても、鉄道利用者が少ないんじゃお話にならん。
また、利用者が多かったとして、
それは東京〜名古屋間の乗客数を無視しても良いほど多いものなのか?
何故かそういうった面で語らないから結局「オラが村に」の域を出ないんだよ。
291名無しでGO!:2008/02/22(金) 15:48:06 ID:7kBSKCoA0
>>290
静岡県の人口は380万人。
福岡県に次ぎ、日本10位。
292名無しでGO!:2008/02/22(金) 17:48:19 ID:LZKd5oKn0
>>291
その人口で、たとえば北陸や東北にあれば、きっと最速の電車も無視できないよ。
だが静岡県の場合は、周りの県の人口が多すぎる。
東京が1位、神奈川が2位、愛知が4位、京都が13位、大阪が3位。
京都の場合は人口は少なくても、人口密度は静岡より上。
しかも京都府内には1つしか駅はなく、誰もが認める世界的観光地。
そう考えると静岡にのぞみが止まらないのも、のぞみの目的を考えれば仕方ないかと。
293名無しでGO!:2008/02/23(土) 00:09:15 ID:nC8xFkkF0
福島県と宮城県の人口の差は小さいが、仙台市と福島市(郡山市)では大差がある。
つまり静岡県って福島県と一緒で、小さい地域圏の寄せ集めで結果的に380万になってるだけなんだよな。
294名無しでGO!:2008/02/23(土) 01:27:18 ID:Y1jqUhil0
なるほど、つまり「かなり多い」とはマスゴミの印象操作と同様で
ウソではないかもしれないが、悪質なやりかたですね。
こういう場合、周辺との比較で「多い」「少ない」を語るべきだと思うのですが・・・
しかも他地域も巻き込む公共交通機関なわけですから、
「人口は少ない」と言うべきですが。静岡人はホント、
嘘・大袈裟・紛らわしいと三拍子揃っていますね。

で、嘘吐きについてはあえて不問にするとして、
静岡県→人口380万に対して、毎時3本。
東京都→人口1280万に対して、毎時10本。
実際には、朝晩の増発時を中心に、最大5本/h(静岡)となる時間帯や
臨時列車が走る日に12本/h(東京)となる日があるわけですが
通常のパターンに入った時間帯で語ると、
東京都は静岡県の3.3〜3.4倍の人口と本数になります。
概ね、120万人に1本という列車本数ですね、東京も静岡も。
東京都と同等の扱いを受けていることに対して、
静岡県の方々は、いったい何が不満なのでしょうか・・・?

首都圏と同レベルで列車が確保されていて、
何故これ以上の増発が必要なのか、その理由をお願いします。
295名無しでGO!:2008/02/23(土) 02:37:13 ID:7jP8WY3a0
ん?人口って何の意味も無いんじゃないの?
重要なのは新幹線の利用者数でしょ?
静岡県が日本で10位の人口を誇っていたって、新幹線の利用者が少なければ意味が無い。
逆に、人口が少なくても新幹線の利用者が多ければ停車する本数は増えるのが当たり前。

冷遇とか優遇とかって言う前に、静岡駅の新幹線利用者がどれだけいるのかってのを示さないと。
もし、静岡駅の新幹線利用者が、新大阪や名古屋や新横浜や品川と同等かそれ以上いるなら、
それは確かに冷遇だと思う。
296名無しでGO!:2008/02/23(土) 03:07:44 ID:Zby7KIcs0
>>283にあるように、静岡市の中に浜松市も丸ごと押し込んだ位の密度があれば、自然にのぞみも止まるだろ。
密度が低すぎるんだよ、静岡は。
297名無しでGO!:2008/02/23(土) 03:30:21 ID:4z3BNd7s0
荒らしに来る粘着糞名古屋人は死ね。
298名無しでGO!:2008/02/23(土) 04:50:43 ID:Ei6JiwR60
>>296
可住地が少ないから家賃も高いしDID人口の比率も高い
だから人口も減り続けている
299名無しでGO!:2008/02/23(土) 08:53:40 ID:COsjV9Kr0
>>295
新幹線乗車人員
 京都 32000人(2006年度)
 新横浜28000人(2006年度)
 品川 21000人(2004年頃)

 静岡 約18000人
 三島 約12500人
 浜松 約12500人

静岡は結構いるが、のぞみ停車のレベルではない。
静岡停車のひかりが毎日、どの時間帯でも積み残しが出る、指定席が
絶えず満席ならば共有不足といえるが、浜松とセットの停車でも指定
席が終日満席とか自由席混雑というわけでもない。
三島と浜松はのぞみとかいうレベルでは全然無い。
300名無しでGO!:2008/02/23(土) 08:54:23 ID:COsjV9Kr0
共有不足→供給不足
301名無しでGO!:2008/02/23(土) 09:28:49 ID:EKDeMY4U0
仮に人口が少なくとも、他路線への乗換え駅として
重要な役割があるというなら静岡でも
のぞみが停まる必要が生じるだろうが、
静岡で乗り換えられる路線なんて
せいぜい在来線か身延線(ビューふじかわ)ぐらいだろ。

陰陽連絡線との乗換駅である岡山や
北陸方面への乗換駅となる京都には
それなりの停める理由があると思うぞ。

ってこの話は禿しくガイシュツな気も駿河。
302名無しでGO!:2008/02/23(土) 11:04:07 ID:COsjV9Kr0
接続路線という観点では、静岡・浜松はどちらも少ない。

 静岡→東海道線、静岡鉄道
 浜松→東海道線、遠州鉄道

ひかり停車駅の中で接続路線という点では、小田原と豊橋が多いね。
303名無しでGO!:2008/02/23(土) 13:27:07 ID:8vmF5Rwy0
そもそも、>>1に「のぞみじゃなくてもいいから」と書いてるんだが、いつの間にのぞみを停めろとなったんだ?
304名無しでGO!:2008/02/23(土) 20:09:52 ID:d3poL/tQ0
>>303
ひかりは1時間に1本停まってるんだから、
やっぱりスレ主の趣旨は「のぞみ停めろ」なんじゃないかな?
305名無しでGO!:2008/02/24(日) 22:42:46 ID:mK16uLyPO
いい子だから、2025年まで待ちなさい。
あと、静岡空港から鈴与航空で茨城空港までボンバルディアでシャトル便を。
306名無しでGO!:2008/02/25(月) 09:55:23 ID:FvNjnHW80
ひかり毎時2本止まるとうれしいねえ。
307名無しでGO!:2008/02/25(月) 15:01:00 ID:Z+ObexZt0
のぞみを静岡に停めた瞬間に、その列車は「のぞみ」では無くなる。
308名無しでGO!:2008/02/26(火) 00:03:28 ID:7919U2Xq0
掛川は批判覚悟で思い切っていえば日中2時間に1本のこだまで十分なのでは?
それが無理なら1時間に1本でも許容範囲。
どこかのスレに毎時2本はJRの方針とか書いてあったが、
JR東日本の秋田とか山形の新幹線本数を確認してみなさい。
茶畑に囲まれたのどかなド田舎町に新幹線の駅があるというだけで相当の贅沢。
そのおかげで主要中核都市間を結ぶ本数に制限が出ている。
309名無しでGO!:2008/02/26(火) 00:47:38 ID:O9n2EEX00
しかも秋田や山形の場合、普通電車も本数制限受けるからな。

普通電車の本数自体もも少なく、
普電とあまり速度の変わらない新幹線の料金にも文句を言わない山形・秋田人。

一方、普通電車は10分ヘッドで確保されていて(時間帯によっては4〜7分待ちと首都圏並)
在来線とほぼ同額で乗れる新幹線にすらイチャモンをつける静岡人。

民度の差がほんとよく表れてますな。
310名無しでGO!:2008/02/26(火) 09:15:30 ID:UqTzKPis0
しかし、名古屋や大阪まではたくさん人が移動するんだねえ。
311名無しでGO!:2008/02/26(火) 10:42:18 ID:7iYSVxtT0
>>309
>在来線とほぼ同額で乗れる新幹線にすらイチャモンをつける静岡人。

さらりとキチガイじみたことを書いてる時点で駿府人決定。
312名無しでGO!:2008/02/26(火) 20:25:05 ID:oS1IbWEz0
>>308
それ書いたの俺だが
毎時2本必ず停めるのはJR東海の方針で
JR東日本はまた別
313名無しでGO!:2008/02/27(水) 00:01:52 ID:ZBPUSxH+0
>>311
そんなB地区まがいの場所には住んでいないわけだが。

例えば静岡〜東京間、在来線3260円に対して、こだま号は4500円。
殆ど同額じゃん。どこがどう間違ってるのか詳しく。
また、G車代1000円増しとか500円で変更とか・・・
東地区じゃ、普電でも1000円とか取られるぞ。

また、静岡〜浜松の場合、運賃1280円に対して特定特急料金950円。
静岡〜三島だと運賃950円に対して特定特急料金950円。
ほとんど乗り得みたいなモンじゃん。
運賃1000円帯で(なおかつ途中駅があって)、特定料金が適用されるケースなんか
東海道だと豊橋〜名古屋間のみ、山陽含めても三原〜広島くらいしか無いぞ。

静岡人が千円とか、追加料金払わない人種だ、というなら正直スマンかった。
314名無しでGO!:2008/02/27(水) 00:11:39 ID:8QaOjHbl0
静岡発着の金額は企画切符の金額を出して、山形秋田では
企画切符の金額を出さずにただ高いとだけ言うわけか

もろ駿府人じゃん
ちゃんと名前欄に書き込め あぼーん設定が機能しねーだろ
315名無しでGO!:2008/02/27(水) 00:17:28 ID:ZBPUSxH+0
今時刻表で調べてみたら新山口〜新下関も1110円で特定だた。
東日本新幹線は、古川〜一ノ関の950/950を除いて全滅。
ミニ新幹線ですら、隣駅まで1240円とかだぞ。
それに比べりゃタダみたいなもんじゃん。
316名無しでGO!:2008/02/27(水) 00:20:12 ID:hCOcG+YV0
3260円と4500円をほとんど同額という
キチガイのいるスレはここですか?
317名無しでGO!:2008/02/27(水) 00:27:33 ID:ZBPUSxH+0
東北新幹線の企画券なんか、まともに使い物になるのは
やまびこ得だ値と土日切符くらいだろ。

ワンコインつばさとかこまち34とか一応あるかもしれんが
一日一本だけ、それもあまりにも使い難い時間帯じゃん。
318名無しでGO!:2008/02/27(水) 00:29:36 ID:ZBPUSxH+0
>>316
ごめんな、静岡の人の平均所得を考慮してなかったよ。
319名無しでGO!:2008/02/27(水) 00:48:43 ID:hCOcG+YV0
>>318
静岡の県民所得の全国順位を知ってるのか?
君の住んでる岐阜県より遙かに上だよw
320名無しでGO!:2008/02/27(水) 02:17:47 ID:ZBPUSxH+0
所得の高い人がたかだか1300円程度の差でうるさく言ったり、
(逆に本当にシャレにならんくらい金持ちなら言うかもしれんが・・・)
駿河在住とか、岐阜在住とか、言ってる事が支離滅裂だな。
これが静岡クオリティか。
まあよくわからんが、逆鱗に触れたみたいだから消えるよ。
321名無しでGO!:2008/02/27(水) 23:08:33 ID:cE1GMeUY0
>>320

 内閣府が5日発表した2005年度の県民経済計算によると、
都道府県民1人当たりの所得額(県民所得)の全国平均は、
前年度比2.5%増の304万3000円と2年連続で拡大した。
05年度の景気が好調だったためで、5年ぶりで300万円台を回復した。
ただ、トップの東京都から最下位の沖縄県までのばらつきは4年連続で広がり、
地域間の格差拡大が深刻になっている。
 県民所得の1位は東京(477万円)で、以下、愛知(352万円)、静岡(334万円)、
滋賀(327万円)、神奈川(320万円)まで上位陣は前年度から不動。
一方、下位の47位沖縄(202万円)、46位高知(214万円)、
45位青森(218万円)も同じ顔触れだった。

http://escala.jp/news/news_detail.php?record_id=9520
322名無しでGO!:2008/02/28(木) 17:15:50 ID:4MyhZtuo0
京都は通過でいいだろ。
323名無しでGO!:2008/02/29(金) 02:02:25 ID:43niEO+l0
>>322
もう東京と新大阪だけでいいよ
山陽は全部西に任せた
324名無しでGO!:2008/02/29(金) 09:08:04 ID:M68PvnIz0
ID:ZBPUSxH+0のあまりにかっこ悪い遁走ぶりについてwwww
325名無しでGO!:2008/02/29(金) 10:49:38 ID:akvXHTKL0
2面4線にできないかなあ。
326名無しでGO!:2008/02/29(金) 14:01:14 ID:eFLvXvxeO
今川義元が織田信長に負けた時点で静岡は愛知にかなわないんだよ
わかったかなー?
桶狭間以来静岡は愛知に勝ち目ありませんからwww
静岡は東海道の桶狭間なのよ
327名無しでGO!:2008/02/29(金) 14:40:43 ID:FqzmAYrt0
のぞみは停車するべきじゃないし必要性も感じないけど
もう一本のひかりが停まってくれたら便利なのに、ってのは思う

というか、羽田と中部どちらも余裕な立地で空港なんて馬鹿なもの作る金があるなら
さっさと静岡駅を交換可能化させてひかり全停車狙えよと小一時間(ry
328名無しでGO!:2008/02/29(金) 17:40:23 ID:xlp3I8sS0
池沼空港造るよりも、静岡駅改良もそうだが
在来線高速化・ミニ新幹線化とか、
県営鉄道引くって発想は無かったんかいなと小一時間。

空港造るぐらいだったら、羽田や中部へのアクセス名目で高速路線引いた方がはるかにマシ。
329名無しでGO!:2008/02/29(金) 18:30:02 ID:eFLvXvxeO
>>328
どうせ赤字が続けば閉鎖だろ
セントレア使えばいいんだよお前らは
330名無しでGO!:2008/02/29(金) 20:45:30 ID:5fD7dIMHO
浜松停車でさらに遅くなるじゃねーか
331名無しでGO!:2008/02/29(金) 21:04:16 ID:JLvdxb9J0
>>325
浜松駅なら可能だけどね
332名無しでGO!:2008/02/29(金) 21:05:24 ID:8bEFxegwO
空港作っても、どうせ大した路線は乗り入れないのに。
富士山の清掃に力を入れていればいいんだよ。
世界遺産に認めてもらったほうが日本中に感謝される。
333名無しでGO!:2008/02/29(金) 21:32:57 ID:kpHT9njs0
ひかりの到達時間が延びた。そんな差別しなくても。
334名無しでGO!:2008/03/01(土) 02:27:16 ID:PuXJnLdz0
池沼空港はアレだろ、どうせ補填金獲得狙いなんだろ。
インチキ政令市乱発して、サギまがいの手口で国にたかる。
新幹線通過とかイチャモンつけてJR東海からたかる(未遂)。
こんなんばっか。

富士山清掃にしろ第2東海道にしろ、
空港なんかよりもよっぽど静岡のためになり、ひいては日本のためにもなる。

足をひっぱることしか考えない、静岡県民の性質じゃ仕方がないか・・・
335名無しでGO!:2008/03/01(土) 02:38:39 ID:add1KMCjO
プライド高いけど
東京コンプレックス
名古屋コンプレックス
だからしかたね
山梨には勝ってるつもりw
336名無しでGO!:2008/03/01(土) 08:28:43 ID:WoHGRKP00
まあ、なんというか、時間2本しか設定がなければあきらめもつくが、
通過列車がおおいと、止めてほしいという気になる。
ちなみに名古屋って、何があるところなの?東京は、確かによく行くのだけれど。
スレチスマソ
337名無しでGO!:2008/03/01(土) 13:29:50 ID:zVIByS8Q0
これを書くと・・・。

新幹線乗車人員:
 岡山 10431人(2005年 岡山県統計年鑑)→ただし、在来線からの乗換人員を含まず。
 小倉 8977人(2005年 北九州市統計年鑑)→在来線からの乗換人員を含む。
 博多 16776人(2006年 Wikipedia)→在来線からの乗換人員を含む。


岡山の乗換人員の多さを考えると、やはり、山陽新幹線の駅では岡山が
一番多そうである。静岡は新幹線乗車人員約18000人。
とはいえ、静岡・浜松という停車のひかりの利用状況をみても、積み残し
があるような状況ではなく、3/15のダイヤ改正でのひかり増停車で
十分な気がする。
338名無しでGO!:2008/03/01(土) 21:25:05 ID:xeE3u4tL0
>>337
浜松駅は大躍進だけど、
静岡駅に関して言えば増停車と言うほどの改善はない罠。
西への利便性向上がアピールされているけど、
最大の需要口である対東京についてはほとんど改善無し。
339名無しでGO!:2008/03/01(土) 21:46:28 ID:zVIByS8Q0
新幹線乗車人員は順番に 品川>静岡>三島>浜松>小田原>豊橋
だが、三島・静岡・浜松 静岡・浜松 という混雑しそうな停車パターンの
ひかりでも、積み残しが発生するような状況ではない。
今の本数でも間に合っているということである。
340名無しでGO!:2008/03/01(土) 22:14:54 ID:1IyVmMjr0
現状だと、日中静岡に停車する新幹線はひかりが毎時一本、
こだまが毎時二本だよな。ま、少し少ないような気がするが・・・
静岡に止まらないひかりがあるけど、それくらいなら止めてもいいんじゃない?
静岡⇔東京や静岡⇔名古屋・大阪方面の需要がどれだけあるかは知らんがな。
三島や熱海、小田原間とかこだましか止まらないような区間の方が需要があるとは
考えにくいんだがな・・・
のぞみはあくまでも東京⇔名古屋・大阪方面の速達列車なんだから、
わざわざ静岡に止める必要は無いんじゃないか、と考えてる。

ただ、盆や正月など多客期はそれなりに混雑するから臨時増便してもいいと思うな。
341名無しでGO!:2008/03/01(土) 22:28:30 ID:PKNubA2U0
今度の改正から、品川と新横浜に全列車停まるのだってウザイと思ってるのに・・・
342名無しでGO!:2008/03/01(土) 22:45:55 ID:ONAKTIO90
静岡市内に地下鉄か路面電車通してほしいな。
しずてつと市が共同で。
バスとか時間通りじゃないし混むし嫌なんだよな。
343名無しでGO!:2008/03/01(土) 22:46:03 ID:ONAKTIO90
静岡市内に地下鉄か路面電車通してほしいな。
しずてつと市が共同で。
バスとか時間通りじゃないし混むし嫌なんだよな。
344名無しでGO!:2008/03/01(土) 23:07:47 ID:xeE3u4tL0
>>340
もう1本の米原停車ひかりは、北陸連絡のため速達性確保&
のぞみから逃げ切るために静岡へ止まれないという事情がある。
のぞみを1本ひかりに格下げして、小田原・静岡・豊橋停車とし、
米原ひかりを米原停車、小田原・豊橋通過ののぞみに格上げすれば
丸く収まるような気がするが。

臨時に関しては、品川開業まで静岡停車の臨時ひかりが相当数
運転されていて、金曜、週末の夕方〜夜の時間帯はかなりの割合で
静岡へのひかり毎時2本停車が実現していた。
その臨時ひかりが全てのぞみに格上げされてしまったので、
その意味では静岡「だけ」は停車本数減の憂き目を見ている。
今回、上下併せて3本というごく僅か、かつあまり需要のない時間帯の
ひかり増停車が実現したけど、かつてに比べればひかりの停車数は
回復はしていない。
345名無しでGO!:2008/03/02(日) 00:36:36 ID:ZCnpbWxP0
>>336
ナナちゃん人形
大名古屋ビルヂング
などがありますw
346名無しでGO!:2008/03/02(日) 04:26:33 ID:a8aO71b3O
静岡県にのぞみを止めなくても
止まる方法発見!
静岡県を愛知が吸収合併しちゃえばいいら?
伊豆の方は神奈川県に引き取ってもらってさ
そうすりゃ名古屋と新横浜に止まるから停車駅はそのままでいいし
今静岡県の奴も自分の県に全列車停車の駅があるから文句なし
はい解決
347名無しでGO!:2008/03/02(日) 11:38:13 ID:qtc/nsoq0
「こだま」の名前を「のぞみ」にするほうが
何よりも手っ取り早いw
348名無しでGO!:2008/03/02(日) 14:30:28 ID:a8aO71b3O
巨玉にすれば?
きょだま
349名無しでGO!:2008/03/02(日) 18:13:38 ID:CrCgyrpY0
330 :名74系統 名無し野車庫行:2008/02/24(日) 13:01:43 ID:qzKj9n/L
JR夏のダイヤ改正、「のぞみ」が静岡に停車!

 JR東海は、7月に夏のダイヤ改正を実施する。
 東海道新幹線では「のぞみ」の一部が静岡駅に新たに停車するようになり、全ての
「ひかり」が静岡駅に停車する。朝は、N700系による静岡6時5発の「のぞみ
59号」博多行きが運転される他、東京駅6時半から7時台発の下りと、
新大阪駅6時半から7時台発の上り「のぞみ」を、一部を除いて静岡駅に停車させる。

 日中は、毎時1本程度の「のぞみ」が停車し、夕方以降は東京・新大阪発とも概ね
毎時2本程度の「のぞみ」を、静岡駅に停車させる。また静岡―甲府間で運転され
ている特急「ふじかわ」を、静岡駅で「のぞみ」と接続するダイヤに改める。

 静岡駅に「のぞみ」を停車して欲しいという要望は以前から寄せ
られており、従来の「ひかり」が中心の「ひかり型ダイヤ」から現行の「のぞみ」中心
の 「のぞみ型ダイヤ」に変わってから、要望の数はさらに増えていたという。
350名無しでGO!:2008/03/02(日) 18:30:07 ID:C2IQdh9Y0
作文乙
351名無しでGO!:2008/03/02(日) 19:09:06 ID:yGa6QOCYO
このスレまだ続いてたんか。
誰が見たってのぞみ停車なんて無理なんだからもうdat落ちさせろよ。
といいながら俺も書いてるが。
352名無しでGO!:2008/03/02(日) 21:45:33 ID:P6UgSAOE0
朝と夕方しか使わないけど停まってくれたら嬉しい
353名無しでGO!:2008/03/02(日) 22:33:45 ID:++A7mlfj0
食堂車・ビュッフェ・個室グリーンのない今の新幹線には
魅力を感じない。


354名無しでGO!:2008/03/02(日) 22:45:16 ID:LSEuh3bS0
>>346
静岡県側的にはそれで不満が無いと思うのだが、
愛知県側と神奈川県側が大迷惑なのでは?

東海道新幹線の線路上だけ、所在地を静岡県にするのが最も良いと思われる。
355名無しでGO!:2008/03/03(月) 02:14:09 ID:UUrMwnYT0
超糞名古屋人が暴れてるスレはここですね。
静岡って言うとすぐに粘着。馬鹿だな。
愛知なんてどうでもいいしw
356名無しでGO!:2008/03/03(月) 02:18:14 ID:wXS8Plp5O
>>354
IDがロマンスカー!
357名無しでGO!:2008/03/03(月) 21:38:20 ID:D5RMD/ZE0
混むのは自由席で指定席は割と空いてるんだよね
特に11〜16号車はね
358名無しでGO!:2008/03/03(月) 22:40:33 ID:BaRqaIeU0
名古屋からひかりより先に出るこだまは浜松まで逃がしてほしい
18:01のこだまはガラガラ
これに乗るのは三河安城と掛川行く人くらいじゃないの?
17:58のひかりは豊橋停まるし
18:13のひかりだけがいっつも長い列になってて困る

359名無しでGO!:2008/03/03(月) 23:08:02 ID:d9pl4/0T0
静岡駅ってアレだろ、上野駅と並ぶ新幹線キセルのメッカだろ。
キセラー以外の正当な利用客も部落民、といった点でも
上野と静岡は共通しているね。(新幹線上野駅利用者は常磐線沿線民)

利用者の大半がキセラーもしくは部落出身者、なんて駅には
のぞみはおろか、ひかりすら停める必要は無いのではなかろうか?
上野の場合ははやてが何本か停まるが、はやてでキセルは難しいしな。

キセル客は速達タイプに乗せんでいい。
こだまとかやまびことか、空気輸送車に押し込んでおけばいいだろう。
そういったことを考えると、原則検札の無い、岡山ひかりの停車パターンが変わって
静岡に停まるようになったのは、非常に合理的だねw
360名無しでGO!:2008/03/03(月) 23:50:20 ID:cg+yLwTR0
キセルのメッカとは初耳だな
静岡に部落があると思ってるのか?
ってか静岡県内6駅全部廃止でいいわ
全然使えねーしのぞみ15本/時間運転すりゃいいじゃん
361名無しでGO!:2008/03/04(火) 02:16:47 ID:qqyX1Gbq0
静岡技ってやつだな。
しかし安定しないのでキセラーからは敬遠される傾向にあるのだか。
それよりも新幹線キセルではないが、パルシェ口の強行突破率の高さは異常。

それと、キセラーを特定の列車に押し込める作戦を採るなら
岡山ひかりだけでなく、博多のぞみを停めてもいいんじゃないか?
362名無しでGO!:2008/03/04(火) 08:32:09 ID:q+kOPa990
新幹線の方は無理でしょうキセル。
ひかり毎時2本がありがたい。
363名無しでGO!:2008/03/04(火) 08:43:13 ID:Rj1I7iHXO
そもそも静岡県なんかにのぞみやひかりなんか止めなくてもいい。DQNな奴が車内に増えるだけだから。
364名無しでGO!:2008/03/04(火) 09:53:44 ID:CYAQJ9WyO
つか空港いらなくね?
どうせ大赤字で税金で穴うめすんだろ

遠駿人は中部国際空港をご利用ください
スパもあるし快適だぞ
365名無しでGO!:2008/03/04(火) 11:13:49 ID:8K59fLe50
チャイムを元に戻して欲しいお…
http://jp.youtube.com/watch?v=cVFLoglkY8g
366名無しでGO!:2008/03/04(火) 17:50:33 ID:qqyX1Gbq0
>>362
静岡駅の場合、新幹線の方がむしろ簡単なんだよ。>キセル
山陽直通ならケンパ無いし、静岡の新幹線改札は切符に入場記録無くても出れるしな。
367名無しさん:2008/03/04(火) 19:08:47 ID:sJgRHuU0O
ネタも尽きて
叩く物も無くなって
もう打ち止めだね
368名無しでGO!:2008/03/04(火) 23:19:40 ID:FkUI+sHh0
>>358

東京→名古屋のこだまの、
浜松でも似たような事が言える。

京都・大阪まで行く人間は、当然後発(xx:36浜松発)のひかりに乗るが、
名古屋まで行く人も、先発(xx:31浜松発)こだまでは無く、
豊橋で逆転するひかりに乗る。・・・時間帯によっては、名古屋まで立たされる。

こだまが10分あと早くでれば、もう少しひかりが空くのに!
369名無しでGO!:2008/03/05(水) 00:42:14 ID:fnGLlCu8O
おまえは名古屋に何しに来るの?

職探しか?
そっちはさびれるし仕事ないもんなーw


ひかりが停まるだけでもありがたくおもえや
370名無しでGO!:2008/03/05(水) 11:49:32 ID:8BqTgfK40
入場記録なしで出場は無理。
371名無しでGO!:2008/03/05(水) 13:03:28 ID:6kdtd0V00

馬金子乙。
372名無しでGO!:2008/03/05(水) 20:54:35 ID:G1zbDB8V0
増停車を。
373名無しでGO!:2008/03/05(水) 21:31:52 ID:iZqPpMxg0
>>368
のぞみが毎時1本になる前年までは
下りは、ひかり→こだま
上りは、こだま→ひかり
の順で続行してた。これを重宝してたのは、実は豊橋利用者だったらしい
374 ◆1e61wUKJAM :2008/03/05(水) 21:34:38 ID:XpdcCHp40
昭和39年9月時点での東海道特急・急行・準急の静岡停車本数は、当時の人は満足だったのでしょうか?
375368:2008/03/05(水) 23:40:41 ID:B8MqtTtS0
>>369

自分に言ってる?
名古屋に用は無い!!

376名無しでGO!:2008/03/06(木) 00:59:47 ID:kA1OMqGfO
>>375
浜松ナンバーが市内にけっこういるんだけどねー

牛臭くてかなわんけどw

ドラゴンズファンも浜松は多いよね〜
やっぱ名古屋が好きなんだね。
俺はタイガースだけどw
377名無しでGO!:2008/03/06(木) 01:27:09 ID:kWCV6TSj0
>>375

「自分は」名古屋に用は無い。
仕事やプライベートで、浜松→名古屋に行く人間は多いとは思うけど。

浜松だと、「中日 or 巨人」で結構微妙では?
378名無しでGO!:2008/03/06(木) 04:14:59 ID:k/Oibmxe0
「Do they know it's Christmas」BandAid20版
ttp://jp.youtube.com/watch?v=JATjSfSY2WU
379名無しでGO!:2008/03/07(金) 00:01:53 ID:CgDKM+e00
品川・新横浜停車うざいとか言っているやつはどこの人?
ご自宅が日本橋あたり?東京の下町方面?
大半の東京・神奈川(横浜・川崎)利用者にとってこんな便利なことないのに。
それともどっかの田舎の鉄道オタクが止まんない方が見栄がよいって駄々こねてるってこと?
380名無しでGO!:2008/03/07(金) 00:19:32 ID:hYjW0x780
>>379
東京から東か北にしか用がない名古屋以西の人間だよ。
381名無しでGO!:2008/03/07(金) 00:19:41 ID:8UTarrxZ0
>>379
東京から利用する客には確かに少々うっとおしいかもしれないけどな
まぁ集客面でもあの二駅全停車は正解かと
382名無しでGO!:2008/03/07(金) 00:28:44 ID:qKaTcgHU0
しかし品川全停はいくらなんでもうざいだろ。
新横浜なら全停でもいいとは思うが、
のぞみとこだまのうち何本かは通過しちまってもいいんじゃね。
383名無しでGO!:2008/03/07(金) 10:35:43 ID:iNDRQuuM0
ウザいと思うのはお前みたいな奴だけだろ
384名無しでGO!:2008/03/07(金) 14:43:00 ID:iOuHVi52O
東京から座りやすくなったから品川停車万歳。
385名無しでGO!:2008/03/07(金) 14:48:21 ID:RbPUcbAV0
うーん、品川停車でロスする時間があるなら、ひかりもう1本静岡に
止めてもいいような気がする。
386名無しでGO!:2008/03/07(金) 17:57:22 ID:qKaTcgHU0
品川は通過してほしい俺でも、品川に停まるメリットはわかる。
新宿方面への利便性はもちろん、神奈川千葉方面もやや便利になる。
しかし、静岡に停まるメリットは皆無。

静岡に停まるくらいだったら連続停車の方がよっぽどマシ。
387名無しでGO!:2008/03/07(金) 23:22:26 ID:a5ZbkE+20
とにかくこだまが遅すぎる
豊橋を全部通過するのはチョット問題あるけど
もう少し間隔あけてくれよ
結局2本/hしか使い物にならんし
388名無しでGO!:2008/03/08(土) 01:04:09 ID:2mMyMqTh0
こだまは遅いってもなあ・・・
東京〜新大阪間で4時間。のぞみだと2時間半。
東海道新幹線全区間乗り潰しして、やっと1.5倍・1時間半の差になる。
この程度なら許容範囲内だろ。
使い物にならんとか、遅すぎるとか、はっきり言ってイチャモンでしかない。

もちろんただ遅いだけだったら問題なのだが、
その分、企画券が充実してたり、車内はガラガラでゆったりできたり
それなりにメリットあるんだから、そう悪いものでもないだろう。
389名無しでGO!:2008/03/08(土) 10:23:42 ID:zxKBNDQW0
静岡はこだま接続が可能ならば利用客数的にもとっくにひかり全停車だろうよ

近隣住民への嫌がらせにしかならん空港作る金あるなら
新幹線ホームの改良工事にでも出資しろや糞知事が
390名無しでGO!:2008/03/08(土) 22:11:51 ID:U44oqjpc0
許容範囲じゃないだろ
たまにしか使わないならそれでもいいかもしれないが
毎日はきついぞ?通勤時間に30分も余計かかるから往復で1時間
毎日1時間無駄にするのも許容範囲?
391名無しでGO!:2008/03/08(土) 22:45:38 ID:JOjJHDTT0
>>390
静岡〜東京はフレックス定期券があるとはいえ、そもそも通勤するには
無理がある。浜松〜東京はなおさら。
素直に引っ越すか単身赴任すべきであるね。
392名無しでGO!:2008/03/09(日) 00:44:23 ID:ypABaQGD0
六合から恵比寿まで1年通勤してた
393名無しでGO!:2008/03/09(日) 01:05:26 ID:yH7oqraY0
>>390
十分許容範囲。
余裕を持って通勤するって感覚があるかないか。
ギリギリまで寝ていたいっていう人には無理だろうけど、
早めに家を出て空いている電車で座って通勤するっていう人もいる。
帰りだって、座りたいからと駅で待って次の電車に乗る人だっている。
往復で1時間分余計に時間をかけるなんて都心でもありえることだよ。

静岡の人にはそういう感覚が無いんだろうね。
きっと、ひかりの全停車なんかが実現しても、1秒の違いで文句を言って、
のぞみも全停車させろとか言い出すんだろうね。
394名無しでGO!:2008/03/09(日) 01:52:24 ID:V3fF2UL/0
そもそも、遠距離通勤すると覚悟した時点で、ある程度の不便さには目をつむるのが普通だろ。
それに通勤するんだったら、帰りはともかく行きはひかりにあわせることだって可能だろ。
ロスが往復1時間なんて大袈裟。ロスする時間なんて、せいぜい往復30分程度じゃん。
距離(と共に覚悟)を考えたら、30分程度、ちっぽけな差じゃん。

いちゃもんばかりつけないで、それよりもむしろ、
「静岡からでも東京に通勤できる」という事実に感謝すべき。
395名無しでGO!:2008/03/09(日) 09:07:45 ID:/X1DHWla0
まぁ遠距離通勤だから無茶なことは分かっていた
遠距離通勤なら会社が諦めると思って出した交換条件だからな
イヤなら会社辞めればいい 簡単なことさ
だから本数多くて速かったら便利なのになぁ
っていう俺の希望ですよ
のぞみなんか全部停まらなくていいし
396名無しでGO!:2008/03/09(日) 09:20:36 ID:LceqQmiN0
というかのぞみ停車なんて別に必要ないしするべきでもない
397名無しでGO!:2008/03/09(日) 10:08:38 ID:lK62OrQi0
そんなことより静岡の停車本数に糞名古屋人がとやかく言うな。
398名古屋人:2008/03/09(日) 18:24:17 ID:ScmjzLIeO
静岡にひかりものぞみも不要
399名無しでGO!:2008/03/09(日) 18:31:05 ID:o3w/86e20
静岡に ひかりは 1時間おきで よい
400名無しでGO!:2008/03/09(日) 19:37:01 ID:yEpYtubK0
>>398
高速バスであって新幹線ではないが、
静岡に昼特急もドリームもスーパーライナーも東名ライナーも不要
401名無しでGO!:2008/03/09(日) 20:19:01 ID:0bzq2MQj0
おとなしく、スーパーもちづきで買い物でもしてろ。
402名無しでGO!:2008/03/09(日) 22:29:11 ID:hY5elYxg0
ぶはwwwスーパーもちづきwww
のぞみカードのこと言わなきゃ通じないのでは?w
403名無しでGO!:2008/03/10(月) 06:25:10 ID:OcJ0bnIw0
もちづきテラナツカシス

でも俺は小鹿のフードランド派だった
404名無しでGO!:2008/03/10(月) 08:26:17 ID:q++RXhzsO
@富士山静岡空港の下に、通過線2本、ホーム両面に線路を付け、上下に引き上げ線を持った、富士山静岡空港駅の建設
A熱海駅を同様に改造
Bのぞみ料金を静岡県内だけ1万円
C熱海ー豊橋間のこだまを18切符客に開放
したら、2025年以降は賛成。
405名無しでGO!:2008/03/10(月) 16:45:31 ID:/57jIy3s0
素晴らしい意見だが、

C熱海ー豊橋間のこだまを18切符客に開放

これはいらんw
現状、静岡の利用客は低価格でこだま利用できるからって、
18切符で乗せちゃいかんだろw
406名無しでGO!:2008/03/10(月) 16:59:44 ID:/57jIy3s0
あと、これ↓
Bのぞみ料金を静岡県内だけ1万円

非常に不公平。
静岡利用客だけが得をするシステムで
東京〜名古屋・大阪間の乗客に何もメリットがない。
メリットが無い上に、静岡停車による時間ロス・DQN客乗車というおまけがつく。
システム的に無理があるが、どこから乗っても・どこで降りても
一乗車一律8000〜9000円といった設定にすべき。
静岡利用客に多大なメリットがあると同時に、東名間利用客にも迷惑がかからない。
東京〜品川〜新横浜利用者には不公平だが、その程度の区間はまあ無視していいだろ。
407名無しでGO!:2008/03/11(火) 00:49:13 ID:DHlfWgr10
改訂

@富士山静岡空港の下に、通過線2本、ホーム両面に線路を付け、上下に引き上げ線を持った、富士山静岡空港駅の建設
A熱海駅を同様に改造
B静岡停車のぞみを新設し(名称はひかりでものぞみでもどっちでも良い、停車駅は東京−品川−新横浜−静岡−名古屋)
公平にどこで乗降しても、一律料金制にする(東名ぷらっとが8000円・のぞみが1万なので9000円が妥当か)
C熱海ー豊橋間、新幹線停車駅のみに停車する快速を新設
同時に、三島−静岡間・静岡−浜松間の特定特急料金を廃止
408名無しでGO!:2008/03/11(火) 20:21:24 ID:1qnJYM3k0
>>407
んなこと東海がするわけないじゃん。
409名無しでGO!:2008/03/11(火) 20:37:27 ID:na2cAibZO
新幹線よりも快速飛ばす方が静岡県民としては嬉しい
ま、JR東海とトヨタパワーで即白紙だろうが
410名無しでGO!:2008/03/11(火) 23:04:26 ID:dLN7ojy+O
静岡は新空港が開港するから新幹線のぞみは要らないじゃん
411名無しでGO!:2008/03/11(火) 23:21:06 ID:kYyK410/0
18切符を使うんだったら、ゆっくりと旅情を楽しみながら移動しろや
快速で移動なんて、18切符を使う意味が全く無い
ただ金をケチりたいだけの奴等に、そこまでサービスをする必要は無いわ
412名無しでGO!:2008/03/12(水) 01:08:36 ID:66qxSOsA0
18切符でうんぬん、てのにはさすがに同意できないけど、
新幹線の安切符が充実してるのが静岡県なんだよな。
それを考えたら、さすがに18は無しにしても、なんらかの代替企画券はあっても良いとは思う。
413名無しでGO!:2008/03/13(木) 13:07:55 ID:SBn9XPJ7O
沼津往復割引切符は最強
普通の運賃以下で新幹線利用可能
414名無しでGO!:2008/03/13(木) 16:42:06 ID:cvW3V4Qu0
静岡に欲しいもの

速達ひかり増停車>在来快速>>>>>>>>のぞみ停車>>>(超えられない壁)>>>空港
415名無しでGO!:2008/03/13(木) 17:18:42 ID:bq3OrXJg0
運賃の安さが静岡地区のウリでもある。
ヘタにのぞみが停まって、実質運賃値ageとかになったらかなわんからな。
416名無しでGO!:2008/03/13(木) 23:18:22 ID:mhIiyIKl0
こだまは1時間1本にして静岡・浜松停車のひかりを2本にしろ。そのうち半分は三島にも止まる。
これが正常な姿だ。
掛川に1時間2本も新幹線が止まる必要が一体どこにある?
417名無しでGO!:2008/03/13(木) 23:28:54 ID:ZR+MTINx0
阪京米羽名三豊浜掛静富三熱小横品東
●●━━●━━━━━━━━━●●● のぞみ(10本/時)
●●●●●━━━━●━━━━●●● ひかり(2本/時)
====●●●●●●●●●●●●● こだま(2本/時)

静岡が島式ホームでひかり〜こだまの接続がとれて、
名古屋でのぞみ〜ひかりの接続がとれれば、
こんな感じがいちばん使いやすかったのになぁ。
418名無しでGO!:2008/03/14(金) 01:04:58 ID:951bRa2U0
>>416
掛川に新幹線を停めてほしいと望んだのは静岡県民。
空港を造ってほしいと望んで、選挙でそういう議員を選んだのも静岡県民。

掛川駅に1時間に2本の新幹線を停めさせているのは静岡県民。
静岡県民が望んだ姿が現状。
419名無しでGO!:2008/03/14(金) 09:31:05 ID:i3OS/3lk0
静岡市民で空港必要って言ってる奴を見たことないんだが
当然ながら浜松も
420名無しでGO!:2008/03/14(金) 13:23:38 ID:chFILTjd0
阪京米羽名三豊浜掛静富三熱小横品東
●●━━●━━━━━━━━━●●● のぞみ(30本/時)
●●●●●━━━━●━━━━●●● ひかり(10本/時)
====●●●●●●●●●●●●● こだま(10本/時)

静岡が島式ホームでひかり〜こだまの接続がとれて、
名古屋でのぞみ〜ひかりの接続がとれれば、
こんな感じがいちばん使いやすかったのになぁ。
421名無しでGO!:2008/03/15(土) 14:45:14 ID:Mylrhu5R0
>>420
乗降時間が短すぎて使えねぇwwwww
422名無しでGO!:2008/03/16(日) 15:35:54 ID:ntu6dlON0
>>417

こだまを名古屋で止めるのは、なぜ?

阪京米羽名三豊浜掛静富三熱小横品東
●△━━●━━━━━━━━━●△● のぞみ(6本/時)
●●━━●━━━━●━━━━●●● ひかり(3本/時)
●●●●●●●●●●●●●●●●● こだま(3本/時)

・・・静岡そのものを優遇するとういより
「横−名」間の他の駅利用者の、遠距離での時間を考慮しつつ、
名古屋では、「こだま」が「ひかり+のぞみ」と接続出きる様に停車する。
(その変わり「のぞみ」と「ひかり」の相互接続は不可になる。
 ひかり着・発車→(3分後)→のぞみ着発車 そうじゃないのぞみも発生するが)

以前の書き込みにあった利用者を見ると、
品川・京都は、停車本数を減らしてもよいかと。
423名無しでGO!:2008/03/17(月) 22:29:48 ID:S8Q7c4dN0
あれ……今回の改正で静岡にのぞみが停まる、って聞いてたんだけど、
あれガセだったのか……
424名無しでGO!:2008/03/18(火) 01:44:42 ID:r7A8i7Y60
阪京米羽名三豊浜掛静富三熱小横品東
●●━━━━━━━━━━━━━━● のぞみ

 1往復でもいいからまた復活してくれ〜
   名古屋通過は気分がイイ〜
 出来れば京都も通過でノンストップ・直行便がいいんだけど
  
425名無しでGO!:2008/03/18(火) 06:30:40 ID:ckEn7HJt0
うわでた、名古屋飛ばし。
426名無しでGO!:2008/03/19(水) 00:01:50 ID:U7AMNFKy0
どうせあんま降りないし、のぞみが名古屋に全停車しても問題ないだろ。
427名無しでGO!:2008/03/19(水) 00:42:59 ID:13NpVAXP0
>>424
航空機をご利用ください。
428名無しでGO!:2008/03/19(水) 05:41:17 ID:A19giToX0
>>424
覆面や白バイにマークされ、オービスに「記念撮影」される覚悟がおありなら、
マイカーで東名・名神をご利用ください。
429名無しでGO!:2008/03/20(木) 10:20:16 ID:fAhMYDOF0
浜松にのぞみを停めろ
430名無しでGO!:2008/03/23(日) 02:05:59 ID:r3axknIy0
静岡駅で見たのだが、こだまをスルーしてまで次のひかりに乗る池沼多すぎ。

どうせ名古屋や品川くらいなら6分程度遅着するだけなんだから
わざわざひかりの混雑に拍車をかけずに、空気輸送こだまを使ってもいいと思うんだが。
低民度なのは今に始まった事じゃないが、ホント他人の迷惑を考えないやつらだな。
全員が全員、6分が大事、ってわけでもないだろうに。
便にもよるが、三島や熱海、浜松まで先着しておく、という手だってあるのに。

他都府県から乗り入れる列車は、もう静岡県内は完全に通過汁。
431名無しでGO!:2008/03/23(日) 02:08:20 ID:emu50YrU0
う〜ん、一本だけののぞみ通過も許さない県民に言われるのもなあ
432名無しでGO!:2008/03/23(日) 02:36:51 ID:r3axknIy0
はいはい、断定厨乙。

そもそも味噌人がどうこうとか無関係だろ、池沼。
433名無しでGO!:2008/03/23(日) 02:39:12 ID:pEHcjBWUO
静岡県民はプライド高いからなぁ
434名無しでGO!:2008/03/23(日) 03:30:56 ID:emu50YrU0
まさかこんな時間に過敏反応されるとはwwww

ちなみに漏れは新幹線の駅すらない政令指定都市こと川崎市民でつ
特急東海廃止なんて・・・orz
435名無しでGO!:2008/03/23(日) 10:33:33 ID:ibWkSkQ00
というか先着するのに乗るのは自然な流れだろ常考

>>434
南武線があれだけ優遇されてんのにまだ言うか
ハマ線なんて(ry
436名無しでGO!:2008/03/23(日) 13:27:22 ID:r3axknIy0
それも自然な流れだが、わざわざ20分近く待って、数分程度の先着だったら
混雑を避けて空いてる列車に乗るのも自然な流れだろ。

上りの場合のダイヤパターンは
新大阪こだま→浜松48・静岡18・三島49・熱海57・横浜27
岡山ひかり→浜松09・静岡36・三島55(熱海01)・横浜21
となる。
到着時間気にするなら、三島熱海に先回りして乗り換えてもいいだろ。
こだまが到着してるのにひかり狙いで列に並んでる奴等、
単なる嫌がらせとしか思えん。
437名無しでGO!:2008/03/24(月) 13:42:35 ID:dWLjZcFq0
>>436
ヒント。
こだまにはケンパがある。
岡山ひかりにはケンパが無い。
(静岡地区・自由席での場合)
新幹線静岡駅には物凄く簡単なキセル方法がある。
県民性
438名無しでGO!:2008/03/24(月) 13:46:18 ID:dWLjZcFq0
変に混雑避けて先回りなんかしたら、キセルできなくなっちゃうだろ。
そういった意味では、ひかりの混雑も都合が良い。
439名無しでGO!:2008/03/25(火) 01:19:30 ID:iU4sPiz90
>>430
それは、逆の考えを持つ人にとっては有り難いことだと思うよ。
そういう人たちのおかげで、ゆったりと移動できるんだから。

とにかく到着時刻が早ければ、車内が混んでいても座れなくても良いって人もいれば、
ちょっとぐらい遅くてものんびり座ることが出来ればそっちを選ぶという人もいる。
ちなみに自分は後者。
豊橋から東京に帰る時に、40分近く駅で待つよりもこだまで座っていって10分前後遅く着く方を選ぶ。
静岡の利用者でも、そういう人って少なからずいるだろうし、そういう人から見れば、
こだまに流れてこられるのはむしろ迷惑なことだと思う。

ま、この手の問題は人それぞれってだけだよ。
まぁ、意外と静岡の人はせっかちな人が多いのかも。
440名無しでGO!:2008/03/25(火) 14:03:24 ID:1B1Hb8NY0
はげどう。

今まさにこだまが発車するというタイミングだったら、実は数分レベルの誤差だしね。
1両まるまる貸切状態の時だってあるし、その程度のコストであの快適さだったら安い買物だよw
変にひかりの乗客が流れてきたらかなわん。
441名無しでGO!:2008/03/26(水) 14:57:54 ID:ttkmQ/FJO
長澤まさみ「ひかりのタイミング〜♪」
442名無しでGO!:2008/03/27(木) 20:32:17 ID:6m0rbtKR0
しかし、こう見ると、こだまが遅すぎるだのなんだのってのは
やはり単なるイチャモンでしかないわけだな。
443名無しでGO!:2008/03/28(金) 12:21:43 ID:QTu1qHGf0
実際遅いだろ。
ひかりが新横停車になったけど、
静岡-新横は45分対72分。
わざわざこだまを選んで乗る馬鹿は
いないだろう。
444名無しでGO!:2008/03/28(金) 13:41:38 ID:Dyd+mmbB0
>>443
イチャモン乙。
445名無しでGO!:2008/03/28(金) 16:21:37 ID:QTu1qHGf0
今度は何でもイチャモン扱いで済ますイチャモン厨かw
446名無しでGO!:2008/03/28(金) 18:26:13 ID:pKR5SZrx0
>>443
>静岡-新横は45分対72分。

これはさすがにイチャモンでしかないよ。
ま、ひかりとこだまの静岡発車が同時だっていうなら話は別だけど。

所要時間だけを取り上げて遅いと言いたいのであれば、
こだまは1時間に2本だから最大待ち時間30分と考えてトータルで102分。
ひかりは1時間に1本だから最大待ち時間60分と考えてトータルで105分。
列車間隔も含めて考えれば、実はこだまの方が時間的には早い。
って言い方もできるんだよ。
447名無しでGO!:2008/03/28(金) 18:36:05 ID:cguRY+mR0
のんびりとこだまのG車で行くのが好きだ
448名無しでGO!:2008/03/28(金) 22:17:19 ID:Xq6ngWSR0
>>446
お前は馬鹿だな。
お前の屁理屈だとのぞみが静岡停車になっても所要時間は
3分程度しか延びないので静岡にのぞみ停車でも全く問題ないなw
っていうかしね。
449名無しでGO!:2008/03/29(土) 00:37:02 ID:JfeBIDs90
静岡人はほんといちゃもんしかつけないんだな。
450名無しでGO!:2008/03/29(土) 09:19:22 ID:0gW7dICZO
>>448
まあ静岡にのぞみ停車は無い。本来ならひかり通過でもいい駅。
451名無しでGO!:2008/03/29(土) 14:55:41 ID:9XIRsNer0
>>450
県都にひかり通過はないだろ……
やっぱりひかり2本/h停車が妥当じゃないか?
452名無しでGO!:2008/03/29(土) 15:26:17 ID:JfeBIDs90
ひかりの代替としてこだまがあるんだから(上のレスを見ればこだまでも充分代替になるのは明らか)
ひかり1本・こだま2本で充分妥当なセン。
朝晩のラッシュ時にはひかり毎時2本だし。
453名無しでGO!:2008/03/29(土) 15:27:21 ID:u6kvRsk90
>>451
3/15の改正で静岡はひかりが3本増えたので、これで十分では?
ひかり2本/h停車は過剰です。
454名無しでGO!:2008/03/30(日) 03:18:40 ID:0X10DG4j0
というか、静岡駅にひかり2本/hとか言ってるDQNども、
ジモティーなりすましだろ。
もしくは新幹線なんか乗った事無いやつのどちらかだろ。

毎時1本のひかりですら、混んでることは混んでるが
静岡駅での乗降率はたいしたことない。
こだまに至っては、他地域からの乗客含めても空気輸送な状況だよ。
増発が必要なほどではない、ってのは使ってればわかることだろうに。

もちろん、毎時2本あれば便利であることには間違いないのだが…
「県都だから」とか「政令市だから」とか、必死に静岡叩きしたいだけの工作員だろ。
工作員はスルーでおながいします。
455名無しでGO!:2008/03/30(日) 03:23:21 ID:0X10DG4j0
ただ、ひかり2本はどう考えても必要ないけど
ひかりの前のこだま、着時間はなんとかならんものか、とは思う。
たった6〜7分とはいえ、遅着することに違いはないからね。
所要時間差は別に問題ないけど、できればひかりから逃げ切ってほしいところ。
456名無しでGO!:2008/03/30(日) 10:18:18 ID:F/Mlvt5wO
>>451
何が県都がぶぁあか(>Д<)
県都だからのぞみを停めろという発想自体が野卑極まりない。ほんと静岡県民はKYだよね。
457名無しでGO!:2008/03/30(日) 12:33:40 ID:rqd6PTsy0
>>456
いや、文章よく読んでみ。
「ひかり」の話しかしてないぞ。
ほんと愛知県民はKYだよね。
458名無しでGO!:2008/03/30(日) 17:16:41 ID:wjnV6x6/0
>>457
すぐ愛知県民と決め付ける・・・さすが、頭がお花畑の静岡県民ずら〜w
459名無しでGO!:2008/03/30(日) 21:08:36 ID:/7AojUU/O
エクスプレス予約で新横浜→静岡で予約入れようとしたら、
普通車指定が満席表示されたのだが、実際に乗ったら半分くらい
空席だった。新横浜〜静岡無停車の列車だったのに。
もしかしたら、静岡発着の指定席の席数って限定されてるの?
460名無しでGO!:2008/03/30(日) 21:37:59 ID:kSmuoe9i0
ドタキャン
461名無しでGO!:2008/03/30(日) 22:13:05 ID:/7AojUU/O
半分は空いてたぜ。ひかりの指定席でそこまでドタキャン出るか?
462名無しでGO!:2008/03/31(月) 03:04:11 ID:DUJ/VlH/0
どういうシステムで管理してるのかわからんが、東京→名古屋枠でひと括りになってるんじゃない?
463名無しでGO!:2008/03/31(月) 10:42:18 ID:FFX0yqq/O
静岡程度はこだまで補えるから来春の改正でひかり通過させてもいいな。
464名無しでGO!:2008/03/31(月) 10:48:16 ID:ZdPfDBWgO
蒲郡と豊橋
には是非止めてもらいたいです
(´・ω・`)
465名無しでGO!:2008/03/31(月) 11:03:16 ID:ru8KTblh0
新幹線はあくまで東名阪移動のためのものだから、
静岡はおまけ。最も優先されるべき東名阪客の座席が
静岡客に占拠されたら意味がないだろ。
だから、静岡客向けの指定券を発売制限して
指定席に乗せないようにしてるのは当然。
静岡客は東名阪のおまけで乗せてもらってるんだから
立ってればいいし、どうしても座りたければ
グリーン車に乗れよ。
466名無しでGO!:2008/04/01(火) 06:10:04 ID:VmWo806l0
>>465
それを云ったら、東名高速すら静岡はおまけですが何か?
467名無しでGO!:2008/04/01(火) 11:35:41 ID:mvzTiXnv0
静岡県民は座りたいのならグリーン車乗れよ。
夜のひかりに乗ると静岡でぞろぞろ客が降りて、
静岡から先は空席が目立つようになる。
はっきり言って限られた座席資源の無駄。
ひかりの静岡全通過か、静岡の乗降客は
普通車指定席利用禁止、自由席も原則立席として
名古屋以遠客が来たら席を譲るように
徹底してほしい。
とにかく静岡県民は邪魔、東海道新幹線に
巣くう害虫、徹底排除してほしい。
468名無しでGO!:2008/04/01(火) 11:49:50 ID:UsuUefpw0
 のぞみの静岡停車をする代わりに、東京ー新大阪間の
ノンストップも設定してもらいたい。
 以前「名古屋飛ばし」をしたが、地元の反発でやめた
よう。
 新幹線が航空をやたら意識しているようだが
特割航空券のようなものも嫌がっているなら、
思い切ってチャレンジしたらどうなの?
羽田ー伊丹・関空・神戸間の航空機が
セントレアに寄港することは
機体トラブルなどの緊急着陸以外ないのだから。
 
469名無しでGO!:2008/04/01(火) 17:58:27 ID:lTI6iQU0O
↑以上、静岡県民の負け惜しみのレスですた
470名無しでGO!:2008/04/01(火) 21:17:32 ID:KqPkPhsb0
>464
蒲郡こそイラネ

豊橋から新快速15分に1本でてるんだし。

ただ豊橋ひかりって2時間に1本しかないんだよな。
471名無しでGO!:2008/04/01(火) 22:02:28 ID:cxabQYlg0
>>467
静岡県民は東海道新幹線ばかりか東名高速にまで巣喰う邪魔な害虫。
東海道新幹線だけでなく、東名高速からも静岡県民を徹底排除して貰いたいものだ。
(東名高速を走って良いのは東京都民(特に城南・城西)・神奈川県東部民・愛知県民のみ)
472名無しでGO!:2008/04/01(火) 22:43:03 ID:B60bZvMp0
>>471
中央本線・中央自動車道を通れば?

静岡も神奈川西部(は極わずか通るが)も通らなくて済む。
473名無しでGO!:2008/04/01(火) 22:54:11 ID:B60bZvMp0
>>467

静岡県民だけが、静岡県内の駅で乗り降りする訳ではない!!
・・・静岡等々を利用する東京都民や神奈川県民も害虫扱いでよい?

というか、豊橋・三河安城(ひかり止らないが)や小田原の利用者は無視されている?

> 静岡から先は空席が目立つようになる。
> はっきり言って限られた座席資源の無駄。
静岡で降りる人が乗らなければ、もっと空席になる。
もっと無駄だと思うが!

ただ、のぞみ・ひかりは不要 or 減らしてよいと思う。
小田原・豊橋・米原等々のことも考慮し、こだま増が良いのでは?
(東京−大阪間 3本 −−−名古屋でののぞみ・ひかり接続を良くする)
474名無しでGO!:2008/04/01(火) 23:02:07 ID:8RU7cK9G0
静岡にはひかり全部とめるべし
そうすれば静岡民は満足し、のぞみの価値も一層上がって一石二鳥
475名無しでGO!:2008/04/01(火) 23:06:03 ID:8RU7cK9G0
代わりに静岡県内にはのぞみ停車は一切不要と付け加えておく
476名無しでGO!:2008/04/01(火) 23:17:09 ID:jZawH2ZdO
静岡に「ひかり」停車。
その代わり「のぞみ」「こだま」以下、優等列車は一切止まりません。
477名無しでGO!:2008/04/01(火) 23:24:31 ID:67HFKzNW0
静岡はイラナイ県
静岡はゴミ箱へポイッ!!
478名無しでGO!:2008/04/02(水) 00:08:35 ID:+Lsn+p/40
のぞみはさっさと廃止。
ひかりこだまともに開業当初の停車駅に。
479名無しでGO!:2008/04/02(水) 13:11:41 ID:aEllhKgBO
↑以上、静岡県民の負け惜しみのレスですた
480名無しでGO!:2008/04/02(水) 20:22:06 ID:YM4ueVWp0
>>479

>>472も静岡県民の負け惜しみのレス
481名無しでGO!:2008/04/03(木) 14:36:38 ID:LyEUv19jO
九州新幹線が博多・新大阪まで乗り入れたら「スーパーのぞみ」「のぞみ」「こだま」の種別でスーパーのぞみは東京出たら品川・新大阪・博多・新八代・鹿児島中央だけ停めたらいい。ひかりは新大阪〜東京間は廃止で。静岡利用者はこだま使え。
482名無しでGO!:2008/04/03(木) 15:28:04 ID:4SSUsC/gO
静岡空港って発着が1日7便しかないけど、使う人いるの?
地方のローカル線以下じゃん
483名無しでGO!:2008/04/03(木) 15:31:43 ID:DJRDyvBGO
浜岡原発が吹き飛べばすべて丸く収まるな。
484名無しでGO!:2008/04/03(木) 16:34:43 ID:+BIdyiK50
夢原「のぞみ」人形でも新幹線ホームに置いとけ

変な意味で人気が出るかもしれない。
485名無しでGO!:2008/04/03(木) 16:42:15 ID:w2g5mY9VO
初期300系車両のぞみ表示の先頭車両だけシゾーカの新幹線ホームに置いとけば良い
486名無しでGO!:2008/04/03(木) 19:17:26 ID:dH4LsmzM0
廃車になった500系を静岡駅ホームに置いておくのが最も効率的じゃね?
487名無しでGO!:2008/04/03(木) 21:13:00 ID:w2g5mY9VO
>>486
バッカおめぇ!
500系みたいな例え廃車車両でも高級車両をシゾーカになんか置いてたまるか、500系は博多総で良いんだよ。
300系初期車両のぞみ表示幕で充分。
488名無しでGO!:2008/04/03(木) 22:30:05 ID:0JwXImCQ0
>>>481
う〜ん、東京→鹿児島を乗りとおす人はまずいないだろうから、
Sのぞみ構想はどうなんだろう?

そもそも九州新幹線ってどこからどこへ行く人の集客を期待しているんだろう?
489名無しでGO!:2008/04/04(金) 06:42:02 ID:qrVe2Qa1O
>>488
一応、新大阪まで九州新幹線の乗り入れ?はあるみたい。中には飛行機嫌いで東京から鹿児島まで新幹線という椰子も居るだろうよ。新横浜・名古屋・京都をスルーするのぞみが欲しい。
490名無しでGO!:2008/04/04(金) 07:42:10 ID:E/30mzdJO
九州は東京まで乗り入れしたかったらしいね
でもJR東海が九州への乗り入れを拒否し、東京まで走りたいなら線路使用料払って勝手に走れ、て態度だから取り合えず新大阪までになったと
相互乗り入れじゃないと利益率悪いしな、片乗り入れだと東海だけが儲かるの丸解りだし
東海は九州をも敵に廻した
491名無し募集中。。。:2008/04/04(金) 12:15:59 ID:FZ5MgxRb0
博多までで充分だろ
492名無しでGO!:2008/04/04(金) 20:52:02 ID:uu//hn/s0
>>490
列車の仕様が異なる事が理由で500系すら追い出した東海が
使用料払って勝手に走れなんて態度を取る訳が無いだろ
493名無しでGO!:2008/04/05(土) 12:45:19 ID:eNamCXI40
最初から中仙道を通せばよかったのに。
十河と島は梅に鶯のうんこ野郎。
494名無しでGO!:2008/04/05(土) 17:25:17 ID:L6T6JwLw0
しかしながら、工事技術、工期の問題、建設費の問題などなど
やっかいな問題が山積み。
それに当時の速度や本数なら、静岡程度でも無視できない規模の都市であることは間違いない。
現在であればもちろん無視しても構わないのだが、
一度厚遇したものを戻すのは明らかなサービスダウンになり、それも出来ない。
(それが現在も続く東海の静岡県厚遇策の原因でもある)

民度の低い地域は総じて土地が安い、肉体労働者を確保しやすい、
といった裏の事情もあるかも知れないな。

よって、東海道新幹線は、現在のルートで建設せざるをえなかった。
495名無しでGO!:2008/04/05(土) 19:25:23 ID:eNamCXI40
なるほど。
けど、土地なら中仙道側のが安いだろ。(やっ 本気に考えて)
肉体労働者の量も大差ないと思うが...
いずれにしろ、民度を考えなかった十河と島は梅に鶯のまんかす野郎。
496名無しでGO!:2008/04/05(土) 20:32:24 ID:0kPOGbJN0
>>494

> 民度の低い地域は総じて土地が安い、肉体労働者を確保しやすい、
> といった裏の事情もあるかも知れないな。
> よって、東海道新幹線は、現在のルートで建設せざるをえなかった

距離+工事費(特にトンネル)で現在のルートではないの?
中仙道(・・では無く甲州街道だとは思うが)の方が遠回り or 大規模なトンネル工事
になると思うが。
497名無しでGO!:2008/04/05(土) 22:09:38 ID:eNamCXI40
日本橋〜三条大橋まで 中仙道:約534km 東海道:約496km その差38km
それ位なら問題し、当時の埼玉はまだ開発途中だから土地代だって安かろうに。
やっぱ十河と島は梅に鶯のマラかす野郎。
>>496 甲州街道のがいいのか? 浦和・大宮を通った方がいいと思うが?
498497:2008/04/05(土) 23:47:18 ID:eNamCXI40
訂正
誤) それ位なら問題し、
正) それ位なら問題なし、

すみませんでした。
499名無しでGO!:2008/04/06(日) 00:09:51 ID:hNSHsBn80
>>497
「東海道・中仙道」その程度の差なんですね?
(ただ名古屋市街地を通ろうとすれば、もう少し差がつきますが)

甲州街道を出したのは、今のリニア開通予定路線で考えての距離です。

あと、国道19号部分(諏訪湖以西)を考えると結構な量のトンネルが必要になりそう。
500名無しでGO!:2008/04/06(日) 01:10:24 ID:VFm8QYKy0
便宜上「中仙道」と言ってるが、中央新幹線とほぼ同ルートと考えていいのかな。
東京〜名古屋〜大阪を結ぶ高速鉄道で熊谷や碓氷を通るとは考え難い。
用地確保だけで言えば、そのルートの方が良いと思うが
トンネル工事が厳しいんじゃないか。
鈴鹿越えでアップアップの時代じゃ、線路引けないだろ。
新丹那も丹那の経験があったからこそ。

やはり現ルート通るしかないよ。
あと、大宮周辺の民度の低さも相当なモンだぞw
静岡県のように、用地の大部分を通るわけではないのが救いではあるが。
501名無しでGO!:2008/04/07(月) 01:42:16 ID:PYKAtWz90
新幹線3大DQN地域

・埼玉
新幹線はチンタラ走ってね!(大宮至南なんてどうせ乗らないし)
通勤新線も造ってね!
・福島
山形の人が青森行くのに、新幹線を3回も乗り換えしなきゃいけないんだよ!
だから福島に毎時一本でいいからはやて停めてね!
(山形〜八戸の需要って?毎時一本=全停じゃね?)
・静岡
502名無しでGO!:2008/04/07(月) 14:09:17 ID:kPp1NkgJ0
>>501

スレ違いだけど、
なぜ山形新幹線は福島からの分岐?
(米沢がメイン?)
山形市でみたら仙台からの分岐でよかった機がするが。
それか、山形から仙台まで繋げてしまうとか。
503名無しでGO!:2008/04/07(月) 18:05:25 ID:PYKAtWz90
山形新幹線が実質的には奥羽新幹線の代替であること、
東北新幹線からの分岐に対応できるのが福島駅であったこと(奥羽新幹線の計画でもそのようになっている)

山形市単体で見たら、新幹線はわりとどうでもいいんじゃね?
直通で東京に出ても、仙台から東京に出ても、所要時間はあまり変わらん。

あと、仙山線とか乗ってみるとわかると思うが、仙台分岐は厳しいと思われる。
山形側仙山線はどローカル線だが、仙台側は通勤路線。ミニ化はむりぽ。
新線建設するにしても、蔵王でもぶちぬいてみる?
福島以外で分岐するとしたなら、上越新幹線延伸や岩手から迂回する方がマシっぽい。
504名無しでGO!:2008/04/08(火) 00:05:56 ID:b2ja8tKZ0
100系のカッコよさは異常
http://jp.youtube.com/watch?v=cGsyy_kusV4
505名無しでGO!:2008/04/08(火) 02:09:22 ID:tEAY3W3Z0
カッコよさだけで言ったら500系で譲れないが、
内装等込みだったら100系だな。
506名無しでGO!:2008/04/08(火) 06:28:51 ID:p+aA2dyi0
カッコよさだけなら500系だろうね。
ただ500系はあの飛行機みたいなせり上がりの空間が嫌で……

個人的にはJR東海の700系が好き。
西日本の700系って何か内装と電気の関係だろうけど中が乗っていて暗い……から酔いそうで。
酔ったことないけど。
507名無しでGO!:2008/04/08(火) 23:40:49 ID:dzF6ATPp0
静岡=県都とはまた独りよがりな発想。
静岡県内ですら、東部・西部の人間はそんなことこれっぽっちも思っちゃいない。
静岡市だけの誇大妄想。それにしてもホント中途半端な県だね。
静岡県は分割して浜松までは愛知県、伊豆は神奈川県が現実的な姿。

508名無しでGO!:2008/04/09(水) 19:15:41 ID:OWcJMXph0
>>507
>静岡=県都とはまた独りよがりな発想。
>静岡市だけの誇大妄想。それにしてもホント中途半端な県だね。

静岡県の実情を知らない他都道府県民をお忘れですぞ
所詮はその程度のもの
509名無しでGO!:2008/04/09(水) 20:46:43 ID:iPs1zzKk0
>>507
静岡県もウザイが、愛知県に入るのはハッキリと断らせて頂く
510名無しでGO!:2008/04/10(木) 00:02:58 ID:+vhvQAmV0
馬神奈川と一体化して喜ぶのは焼豚くらいなもの。
511名無しでGO!:2008/04/10(木) 00:58:00 ID:MvEnY4iDO
旧国の伊豆、駿河、遠江に分かれりゃいいじゃないか
512名無しでGO!:2008/04/10(木) 06:30:13 ID:NoJ23oFi0
>>511
ということは、ひかりは全部下のように停車しろ、と……?

名古屋→豊橋→浜松→静岡→三島→新横浜→品川→東京
 尾張  三河 遠江  駿河  伊豆  
513名無しでGO!:2008/04/10(木) 14:25:43 ID:WwNRWJaA0
それ開業時こだま。
514名無しでGO!:2008/04/10(木) 17:39:45 ID:MCWcNkU70
開業時には三島・新横浜は無かった
515名無しでGO!:2008/04/11(金) 00:28:33 ID:w4bekwTT0
新横浜は初めからあっただろ。
三島も熱海も同じようなモンだ。
516名無しでGO!:2008/04/12(土) 00:33:48 ID:d1o9WnyR0
開業時は
東京-新横浜-小田原-三島-静岡-浜松-豊橋-名古屋-岐阜羽島-米原-京都-新大阪
517名無しでGO!:2008/04/12(土) 00:34:31 ID:d1o9WnyR0


×三島
○熱海
518名無しでGO!:2008/04/12(土) 06:25:40 ID:EQYLXt6P0
>>516
ひかりの停車駅はどこだったんですか?
519名無しでGO!:2008/04/12(土) 09:54:49 ID:7CjI60rz0
東京、名古屋、京都、新大阪
520名無しでGO!:2008/04/12(土) 10:20:20 ID:rbCS5cVzO
>>516
嘘はいかんよニートちゃん
521名無しでGO!:2008/04/12(土) 12:01:02 ID:d1o9WnyR0
>>520
ハア?
522名無しでGO!:2008/04/13(日) 20:54:11 ID:J7PmpDKU0
停車駅だけで言ったら、今ののぞみよりも少ないんだよな。
それがだんだんおらが村にひかり停めてけろ攻撃と
おらが村にも新幹線の駅造ってけろ攻撃で、どんどん使い難いものに・・・
523名無しでGO!:2008/04/14(月) 02:19:56 ID:K1n1hKoe0
開業時から新たに追加された停車駅

東京都:1駅
品川
静岡県:3駅
三島・新富士・掛川
愛知県:1駅
三河安城
神奈川県・岐阜県・滋賀県・京都府・大阪府はゼロ。
(備考)
静岡空港駅(県知事が要請)・びわこ栗東駅(県知事が凍結)
524名無しでGO!:2008/04/14(月) 02:23:31 ID:K1n1hKoe0
開業時から新たに増えたひかり停車駅
東京都:1
品川
神奈川県:2
新横浜・小田原
静岡県:4
熱海・三島・静岡・浜松
愛知県:1
豊橋
岐阜県:1
岐阜羽島
滋賀県:1
米原
(備考)
岐阜羽島、米原は実質こだま。
(最初期のぞみ)
名古屋・のぞみ飛ばし騒動、京都・特に問題無しと静観。

正直なところ、静岡県の数字は異常すぎるな。
逆に滋賀と京都の意識の高さは素晴らしい。爪垢の塊でも食わせた方が良いな。
525名無しでGO!:2008/04/15(火) 02:30:24 ID:3Ji1oyHL0
>>524

京都・滋賀の姿勢って、どういう姿勢?

名古屋飛ばしは、京都には文句は出ないでしょう?
もし逆に京都飛ばしをしていたら、名古屋が物言いを言わないだろうし。

滋賀は、大津市民は京都駅を使うし、大阪方面は新快速があるから
彦根・米原以北限定の話。

・・・新富士・掛川は、本当に必要かどうか疑問。
一度使った時には、殆ど客居なかった。
526名無しでGO!:2008/04/15(火) 04:03:50 ID:rofHp2Sa0
は?
名古屋飛ばしと京都飛ばしはワンセットだが。
527名無しでGO!:2008/04/15(火) 06:24:34 ID:RPU2Q7XqO
確か停車駅が新横浜のみの新大阪行きのぞみがあった。
528名無しでGO!:2008/04/15(火) 17:15:41 ID:yYa7oZYU0
まぁまぁ、今回のダイ改で静岡にもN700が1本だけだが停車するようになったんだから。
のぞみじゃないけど、のぞみ気分を味わえるのだからいいじゃないかww

ひかり433 東京2200−品川2207−新横2218−静岡2256 (N700・全席禁煙)
529名無しでGO!:2008/04/15(火) 18:46:35 ID:/2cZ5Rqy0
お前馬鹿にしてるのか?ひかり393を忘れるな
530名無しでGO!:2008/04/15(火) 19:56:10 ID:rofHp2Sa0
ひかり393の場合は、「のぞみ気分」どころか実質的にはのぞみだよ。
のぞみが静岡に停車しているのと同義だよ。
停車駅数も東海道区間ではのぞみと同数だし。

あえて列車名をひかりにして、価格を抑えているんだよ。
静岡県内は運賃を過剰に下げるというサービスをするのが東海の伝統?だからね。
仙台〜大宮間無停車のやまびこみたいなモンだね!←車両ははやてこまちだし。
531名無しでGO!:2008/04/16(水) 21:42:50 ID:N1jXmJxD0
とすると、静岡駅にはのぞみが停まっていて、ひかりも大増発されたわけか。
なんだ、何も不満はないじゃん。
532名無しでGO!:2008/04/17(木) 18:03:44 ID:Anvcbct00
>ひかりも大増発
されてません
ひかりが大増発となったのは品川と新横浜
533名無しでGO!:2008/04/17(木) 18:38:07 ID:1X8BkfxW0
そういえば、ひかりやのぞみが大増発になった品川と新横浜は乗客が増えたみたいだね。
しかも東京駅は前年同期並みになっていて、全体的に客を増やすことができているみたい。

静岡でも同じようになるならば、すぐにでも停車増が期待できるんじゃない?
静岡利用者は増えて掛川や新富士の利用者は減らずに、全体として利用者増になれば。
534名無しでGO!:2008/04/17(木) 19:10:26 ID:iUYmLIWn0
??
「大」増発とまでは言えないかもしれないが、充分増発されてるのでは?

あと大増発になったのは、品川・新横浜・浜松な。
535名無しでGO!:2008/04/17(木) 19:39:25 ID:sW5K5Yj7O
もしも静岡・浜松が、
東北新幹線沿線にあったら、
間違いなくはやて全列車停車駅。

神奈川と愛知の間という
静岡県の位置を怨まないと。
536名無しでGO!:2008/04/18(金) 00:32:28 ID:404s4Xle0
しかしながら、愛知と神奈川の間という立地のおかげで発展したわけだから
位置を怨むなんてことは、まともな感覚からは生まれてこないよ。

静岡県単体の自助努力で発展したわけではないし
仮に東北地方に存在していたら、発展していなかっただろう。
東海道ベルト上の都市としては非常に貧弱だし。
537名無しでGO!:2008/04/18(金) 19:29:35 ID:AfXM6l8UO
岡山ひかりの新横浜全停車、浜松増停車は失敗だったな。
最近は混雑が酷すぎる。
もう、ひかりの停車駅は東京、品川、新横浜、
三島、静岡、浜松、名古屋に固定でいいんじゃないか。
米原からの北陸連絡はしらさぎに
接続しそうなのぞみを米原に停車させるとして。
538名無しでGO!:2008/04/18(金) 22:52:34 ID:N/a5cvcd0
確かに、今までは直前でもエクスプレス予約で窓際とか簡単に指定が取れたのに
今じゃ1週間前くらいじゃないと取れない
静岡停車と浜松停車は分けて欲しいなぁと思う今日この頃
539名無しでGO!:2008/04/19(土) 10:55:08 ID:oWT2CFug0
前に誰か言ってたが、浜松とか静岡って、
わざわざこだまスルーして、ひかりに乗り込んでくる悪質な奴が多いからなあ・・・
540名無しでGO!:2008/04/19(土) 13:37:36 ID:ZCyTh6ysO
後続のひかりに乗った方が早く着くのが
分かっている以上、こだまをスルーするのは
当たり前だと思うが。
普通の人は目的地に早く着くために
新幹線に乗るわけだから。
こだまが空いてるからとか、30分くらいの差は、
なんていうのは鉄ヲタにしか通用しない屁理屈。
あと、ついでに言えば、こだまとて
時間によってはマターリできるほど空いてはいない。
とりあえず>>539は静岡ユーザーでない
ただの静岡叩き厨ということは分かった。
541名無しでGO!:2008/04/19(土) 14:52:01 ID:oWT2CFug0
馬鹿なのかな。こだまスルーしてたら30分じゃなくて5〜6分だろ。
あとこだまでマターリできないような時間帯だと、ひかりとかさらに終わってるから。

>普通の人は目的地に早く着くために
快適に移動するために使うってのも2番手だが無視できない数だぞ。
東京〜大宮、ちょいと先の小山とか熊谷でも乗ってくる奴・降りる奴って多いぞ。
そもそもひかり使う奴の何割かはのぞみの混雑が嫌であえて使ってるんじゃないのか。

つーか、静岡叩きねえ。正当な意見を叩きに脳内変換されるとは。
静岡に住むと性格がねじまがっちゃうんだね。









ま、後ろ2行はご希望どおり叩いてみたが。
542名無しでGO!:2008/04/19(土) 18:20:08 ID:B2hr4ik+0
オレンジボックスには何度も浜松停車と静岡停車は別けてくれと書いてる
浜松ー静岡の近距離ですらひかりを利用するからね
これくらいならこだまを使うようにダイヤも考えるべきだと思う
543名無しでGO!:2008/04/19(土) 21:33:01 ID:QLWrLjJF0
>>537
豊橋と小田原は??
544名無しでGO!:2008/04/19(土) 21:54:21 ID:P3qiobb+0
>>541
まぁ指定席とれるうちは混み具合は関係ないな。
東京着時間を同じくらいに設定すると静岡発時30分は違うから
ぷらっとこだまが取れないときにはひかり指定席にするのが
俺のいつものパターン。
545名無しでGO!:2008/04/21(月) 10:14:08 ID:u6YmLS510
静岡・浜松に停車するひかりの混雑は分かるし、
混雑度が同時間帯ののぞみより高いのも事実。
もちろん静岡県ユーザーが犠牲になってるのもわかる。
本来ならのぞみの1本ひかりに落として、
静岡・浜松停車のひかりを毎時2本体制にするのが
最も理に叶っているのだろう。

でも、のぞみはただ速いだけではなく、
いつでも乗れて、しかも他列車より比較的空いているという点も
訴求点として絶対に守らなくてはならない。
だから、たとえのぞみが空いていてひかりが混んでいるという
現実があっても、あるいはのぞみに比べてひかりの本数が
少なすぎても、ひかりを増やすわけにはいかないし、
これからものぞみを拡充していかなくてはならい。

東名阪ののぞみの本数と快適性は静岡県ユーザーに
支えられているのだから、静岡県ユーザーは
そのことに誇りを持ってもらっていいと思う。
546名無しでGO!:2008/04/21(月) 22:15:08 ID:0HzYMTzZ0
>>545
別けてくれれば良いだよ、浜松停車と静岡停車をね
547名無しでGO!:2008/04/21(月) 23:19:03 ID:16cShuqQ0
せっかくいい事言う人が現れたと思ったらコレかよ。
548名無しでGO!:2008/04/22(火) 06:20:27 ID:tFAOLS980
静岡県に新幹線の駅と東名高速のICは不要
在来線とR1(バイパス含む)で十分
549名無しでGO!:2008/04/22(火) 10:47:17 ID:pRI8SmzE0
>>547
>>545の言ってることはただの我が儘。
のぞみがひかりより格段に混雑しているから
やむを得ず静岡と浜松を犠牲にせざるをえないというのなら正論だけど、
>>545は単に空いてる列車に乗りたい、待ち時間無く乗りたい、
だから静岡と浜松は混雑してようが、本数が少なかろうが
犠牲になれといってるだけ。
550名無しでGO!:2008/04/22(火) 19:00:09 ID:SqLCmpj90
>>549
>単に空いてる列車に乗りたい、待ち時間無く乗りたい

そこまで理解しているなら、静岡ユーザーの言い分がなぜ受け入れられないか分かるよね?
551名無しでGO!:2008/04/22(火) 19:36:14 ID:dddgSBfd0
>>549
そのひかりにしたって、わざと混雑させようとする悪質な利用者がいるわけでしょ?
たかだか4、5分速いというだけの理由で。
もちろんその4分が大事という状況だってあるし、たまたま次発がひかだったという状況もあるから
全員が全員悪質だったというわけではないかもしれないけど、
ひかりの混雑が〜、と言っても額面どおりには受け取れないよ。
552名無しでGO!:2008/04/22(火) 22:18:24 ID:f81u+H9l0
静岡にのぞみ止まったぞ
553名無しでGO!:2008/04/22(火) 23:04:59 ID:J9wueqj60
>>552

報ステですな。
静岡県民の悲願達成オメ・・・と言いたいけど、当事者達にはいい迷惑な話だよな。
554名無しでGO!:2008/04/23(水) 00:19:11 ID:M7XbqIVa0
乗れない、降りれない
それでは意味がない
555名無しでGO!:2008/04/23(水) 01:23:54 ID:ASrZ8uZt0
ん?スレタイ見る限り、のぞみが止まればいいんじゃないの?
556名無しでGO!:2008/04/23(水) 01:35:30 ID:3l7RmOWi0
>>551
わざと混雑させようとする悪質な利用者って…
ゆとり脳は恐ろしいなw
557名無しでGO!:2008/04/23(水) 02:16:17 ID:ASrZ8uZt0
430 :名無しでGO! :2008/03/23(日) 02:05:59 ID:r3axknIy0
静岡駅で見たのだが、こだまをスルーしてまで次のひかりに乗る池沼多すぎ。

どうせ名古屋や品川くらいなら6分程度遅着するだけなんだから
わざわざひかりの混雑に拍車をかけずに、空気輸送こだまを使ってもいいと思うんだが。
低民度なのは今に始まった事じゃないが、ホント他人の迷惑を考えないやつらだな。
全員が全員、6分が大事、ってわけでもないだろうに。
便にもよるが、三島や熱海、浜松まで先着しておく、という手だってあるのに。

542 :名無しでGO! :2008/04/19(土) 18:20:08 ID:B2hr4ik+0
オレンジボックスには何度も浜松停車と静岡停車は別けてくれと書いてる
浜松ー静岡の近距離ですらひかりを利用するからね
これくらいならこだまを使うようにダイヤも考えるべきだと思う

551ではないが、これってどう考えても「悪質」だと思うが。
まあ、DQNな断定厨に言っても仕方無いことだが。
558名無しでGO!:2008/04/23(水) 09:53:28 ID:M7XbqIVa0
>>>555
本文を読む限りそんなことはないと思うよ
そういう煽りは慣れっこだ
559名無しでGO!:2008/04/24(木) 20:46:38 ID:BTPD+z6U0
比較的空いてる時間帯ののぞみを、東京(品川・新横浜)〜静岡〜名古屋
という停車駅に変えてみよう。
この列車には「ぷらっとのぞみ」として、列車限定の企画きっぷを発売。
東名間利用で、こだまより速く、のぞみより遅いので
運賃はこだま(7900円)とのぞみ(10070円)の中間、9000円でどうか。
また、どこから乗っても、どこで降りても、一乗車均一運賃とする。

静岡駅停車で、静岡ユーザーは大満足。
東京名古屋間の乗客に迷惑がかかるが、運賃の安さで納得してもらう。
また、空いてるのぞみを走らせるよりは、収益が上がるだろうから、JR東海的にも満足。

みんながみんな満足できる素晴らしい案だと思わないか?
560名無しでGO!:2008/04/24(木) 21:01:01 ID:BTPD+z6U0
あと、運賃的な不公平感が多少ある気がしないこともないので
(実際には静岡駅以降は空気を運ぶことになるのが目に見えるので不公平でもなんでもないのだが)
静岡駅で乗降する乗客には、以下のように優遇するとなお良い。
シート幅の広い3列シートの真中の席や、
タバコを吸っても吸わなくてもどちらでも良い喫煙車を
優先的に指定できるようにする。
561名無しでGO!:2008/04/25(金) 13:49:33 ID:PDj+FIhP0
??運賃面での不公平は無いと思うよ。
(静岡利用客にとっては、速達列車なので特急料金を高めに設定すべき。
一方、東京〜名古屋利用客にとっては、速達列車ではないので特急料金は安めに設定すべき。)

ただ、静岡ユーザー的には不満は全く無いが、その他の問題点が大杉だなw
名古屋至西はどうするか、改札検札はどうするか、とか。
562名無しでGO!:2008/04/25(金) 17:15:23 ID:sDMgPD/I0
料金体系的には

東京−新大阪 12,000円
東京−名古屋 10,000円
静岡−東京・名古屋18,000円

が妥当と思われ。
静岡県なんて頭の悪い単純労働者、ニート、フリーターしか
住んでないのだから、東名阪のビジネスユーザーにとっては
同じ車両に乗ってこられるだけで迷惑千万。
563名無しでGO!:2008/04/26(土) 00:31:39 ID:1/tJXUa00
まあ18000円出すような客なら、同じ車両に乗ってきても構わないかな。
現状はたかだか6千とか、ひどいのになると4千ナンボしか払ってないような奴と同乗することになるんだがなw
564名無しでGO!:2008/04/26(土) 09:18:28 ID:1nbtpfs30
>>563
>静岡県なんて頭の悪い単純労働者、ニート、フリーターしか住んでない
それならば、静岡県から新幹線の駅を撤去するのが筋じゃね?
余談だが、東名高速のICだって撤去するのが筋だし・・・
(東名高速は東名間のビジネスユーザーの選択肢の一つ)
565名無しでGO!:2008/04/26(土) 21:20:13 ID:YkM1Mwps0
駅を撤去するならついでに線路も撤去すればいいと思うよ
566名無しでGO!:2008/04/26(土) 22:44:29 ID:1/tJXUa00
あほか。廊下が必要無いと言ってるのと一緒。
通路としては必要だろ、JK。
リニアができたら撤去してもいいと思うが。
567名無しでGO!:2008/04/27(日) 00:43:35 ID:hFZ3weoj0
静岡のイチャモン厨もうざいことこの上ないが、
無意味な煽りもうざい。
おかげで正当な意見すらイチャモン厨に煽り扱いされるだろ。
自重汁。
568名無しでGO!:2008/04/27(日) 06:26:56 ID:NcJGvb460
こうなったら大幅なダイヤ改定して、ひかりの停車駅変えよう。
東京→品川→新横浜→熱海→静岡→浜松→豊橋→名古屋→米原→京都→新大阪
→新神戸→姫路→岡山→福山→広島→新山口→小倉→博多。
2本/Hのひかりを全部こうすればいいんじゃないかと……
569名無しでGO!:2008/04/27(日) 10:37:44 ID:qGYGAAva0
そのダイヤは十分実現できると思うよ



のぞみの本数を半分にするか最高速度を半分にすればだけどw
570名無しでGO!:2008/04/28(月) 15:57:34 ID:mg/GA8+p0
掛川とか新富士のような、必要の無い駅を廃止すれば
事実上実現できるんじゃない?
571名無しでGO!:2008/05/05(月) 23:21:36 ID:0SqJSZLR0
>>337
大阪・名古屋・広島・岡山・東京と住んできたが、新幹線の岡山駅乗降員数は凄い。
本数の関係もあるが1本あたりは名古屋レベルだと思う。
572名無しでGO!:2008/05/06(火) 01:34:27 ID:+iH5kjhb0
山陽区間は微妙にスレチではなかろうか?
東京方面はもともと便利なことこの上なかったのが、山陽方面が強化されて
岡山ひかりの停車、岡山ひかりからの山陽のぞみへの接続も良好で
静岡県的な視点で考えれば、ものすごく重要なことなのかもしれないが。
573名無しでGO!:2008/05/06(火) 06:47:14 ID:gGMsbm1B0
>>337
>>571
これだけだと、岡山よりも静岡や浜松の方が多いと勘違いしそうだが、
岡山の乗換人員の多さが半端ではないので、実際には岡山の新幹線
乗車人員は乗換を含めたら2万人を超えているのではないかと思う。
574名無しでGO!:2008/05/07(水) 15:13:36 ID:h3L+ZPbu0
四国連絡需要があるからだろ。
北陸連絡需要擁しているを米原と同じ。
575名無しでGO!:2008/05/07(水) 21:52:39 ID:P6FO01QI0
静岡にのぞみが停まると余計時間かかる。品川駅全停車とかあるし

品川駅は要らない!
576名無しでGO!:2008/05/13(火) 10:47:36 ID:JQKicWw80
こだまがもう少し早くなるといいねえ。
もう1本くらいはほしい。
577名無しでGO!:2008/05/13(火) 12:14:39 ID:wt5QxklR0
>>576
待ち時間を加味すれば、ひかりもこだまもトータルの
所要時間差は全くないわけだが。
それに気付かないなんて静岡塵はやっぱり低脳だな。

こだま→30分ヘッド、所要1時間半=合計所要時間2時間
ひかり→60分ヘッド、所要1時間=合計所要時間2時間
578名無しでGO!:2008/05/13(火) 20:10:13 ID:xQOu3vlJ0
579名無しでGO!:2008/05/14(水) 22:05:04 ID:yUdD4Uw70
>>577
その計算はおかしいんだぜ
580名無しでGO!:2008/05/15(木) 16:09:21 ID:9xBdck1Z0
確かにおかしいな。
ひかりは60分待ちだけど、実際問題としては
ひかりに乗り遅れた場合にはすぐに次のこだまが来るから
(東京方面12分後、新大阪方面15分後)
東京方面は、こだまの所要時間は最大で1時間42分、
平均すれば1時間36分てところだね。
581名無しでGO!:2008/05/20(火) 11:11:52 ID:KcXAaG620
在来線には乗せたくない
増停車はしたくない
582名無しでGO!:2008/05/20(火) 18:04:22 ID:+64UU2eo0
>>581
上越新幹線の話はスレ違い。
583名無しでGO!:2008/05/21(水) 00:21:28 ID:K40EVxDH0
新富士―浜松 複々線化
584名無しでGO!:2008/05/21(水) 13:47:27 ID:u3wexbJM0
>>583
複々線化すべきなのは東京−大宮。
つーか東北新幹線の話題はスレチ。
585名無しでGO!:2008/05/22(木) 10:42:47 ID:BagGzxr60
なんか、あおりがつまんない。。。
586名無しでGO!:2008/05/28(水) 08:41:43 ID:Ic13wwuDO
静岡と浜松は、毎時もう1本停車すればいいとおもうよ!
587名無しでGO!:2008/05/28(水) 13:36:39 ID:o0I+zg8K0
>>586
つまらん煽り乙。
588名無しでGO!:2008/05/29(木) 00:33:00 ID:h2E30ald0
こだまの乗車率見ると、明らかに過剰。ひかりでやっと及第点。
これ以上の増発はどう考えても輸送力過剰だよ。
589名無しでGO!:2008/06/01(日) 01:08:26 ID:rvZIsm1G0
おまえらがいくら煽ろうが、東海は静岡優遇策を採りつづけるぞw
590名無しでGO!:2008/06/05(木) 20:22:20 ID:3qnh8MDs0
東海が静岡を厚遇すること自体は別に問題ないが(度を越さなければ)、
ゴネ得狙いの静岡の土人はどうかと思う。
591名無しでGO!:2008/06/05(木) 21:09:12 ID:Ft+VKvfR0
いや、厚遇してないだろ……313系入ったの最後だし。
592名無しでGO!:2008/06/06(金) 01:03:31 ID:kzw/SFQ40
在来線については、切っても切れない話(ましてや東海だし)ではあるが
スレ違いではないかね?

しかし静岡地区の在来線にはさしたる問題は無いと思うが。
冷遇されてたのも今は昔。厚遇というほどでもないが
不満要素な要素は無いでしょ。18乞食たちにからは多少の不満も聞こえるが。
593名無しでGO!:2008/06/06(金) 11:01:31 ID:riOLTJ7r0
空港も期待できない。
594名無しでGO!:2008/06/07(土) 02:07:42 ID:2/zoR4JP0
「期待できない」のではない。
静岡県民の力で、静岡県を魅力ある地にすれば良いんだ。

このあたりが、例えば京都なんかとの民度の違いなのかもな。。。
ほんとに静岡の土人ときたら。
595名無しでGO!:2008/06/07(土) 14:19:21 ID:f9vHoo5M0
>>594
静岡県民が静岡県を魅力ある地にしようとする筈が無い
静岡県が好きなのは真ん中の連中だけだから
県民の2/3が嫌いか無関心なんだから、魅力なんてでる訳が無い
596名無しでGO!:2008/06/08(日) 01:31:32 ID:r+hBZT080
その数値のソースや話の信憑性はあえて求めはしないが、
もともと静岡が魅力のある地だったら、のぞみ停車だろうが
使える空港だろうが、思いのままだっただろうな。

ある意味自業自得。むしろ現在の過剰なまでの列車本数に感謝すべき。
597名無しでGO!:2008/06/09(月) 00:22:50 ID:Wa5lgBVD0
静岡人はもう東京に来ないで下さい。。。。
598名無しでGO!:2008/06/09(月) 06:26:38 ID:H6+1ZjoT0
>>597
そう思うなら、東京人は週末伊豆に行かずに
日光や草津・軽井沢・房総にでも行けば良いwww
599名無しでGO!:2008/06/09(月) 14:18:39 ID:Wa5lgBVD0
あんた馬鹿?
わざわざ静岡から東京に来て、白昼堂々7人もひき殺す&刺し殺すようなのはかんべんです。
東京の人が伊豆に行かないくてもこういう輩は来るんだよ。
600497:2008/06/09(月) 19:25:32 ID:s7CK9m7o0
>>599
あんた大馬鹿?
青森人が日研創業通(大田区)して....
まあ いいや。
601名無しでGO!:2008/06/12(木) 12:43:37 ID:mPaKwNmyO
静岡東部って、不便ですね特に富士・富士宮
602名無しでGO!:2008/06/12(木) 13:18:21 ID:45pQf86d0
熱海とか沼津あたりなら、あほみたいに便利なんだけどね
603名無しでGO!:2008/06/13(金) 00:15:56 ID:Vip21i7R0
東部は電車の運行に関しては申し分ないのだが、
西瓜都烏賊が使い難いのが難点。

沼津〜函南間だけだが、G券買うのがめんどいのと
三島ではライナー券買うのもめんどい。

チケット購入関係はやや不満が残るね。
そういった些少の問題はあるが、新幹線在来線ともに運行には問題無い。
604名無しでGO!:2008/06/13(金) 06:10:40 ID:WxiKBRie0
>>602-603
ちなみに、高速バスに関しては熱海は不毛地帯だと付け加えとく
605名無しでGO!:2008/06/13(金) 09:12:12 ID:Vip21i7R0
電車が便利なら高速バスなんてどうでもいい。
というかバスうんぬんはスレチ。
606名無しでGO!:2008/06/13(金) 19:34:30 ID:2IqFSXpg0
>>603
モバスイなら適当な区間で購入して、車内でGAに申し出て区間変更すればよい。
ただ、沼津→熱海間は廻ってきた火災犬に携帯見せても、補充券での区間変更
をやらないので、実質その区間はタダ海苔になってしまう。
607名無しでGO!:2008/06/15(日) 00:51:56 ID:BpBDRw860
火災犬とかタダ海苔とか。。。
キセルスレの住人の方ですか?
お帰りください・・・といいたいところだけど、
静岡駅の新幹線キセル技は健在なのでしょうか?
608名無しでGO!:2008/06/17(火) 22:21:26 ID:JJiMvZ/h0
やはり東海号を復活させたほうが良いな。
609名無しでGO!:2008/06/19(木) 01:26:09 ID:yHDOKNCd0
>>608
名カキ所属153系?
610名無しでGO!:2008/06/19(木) 18:41:08 ID:skp3Y3t60
ホームライナー大増発によって、特急東海の実質的な値下げが行われたばかりだというのに
いまさらそんなモン復活されてもな。
611名無しでGO!:2008/06/21(土) 15:42:45 ID:o16Cyf2F0
静岡の優遇策って、金額面だけなんだよな。
普通列車の本数は素晴らしいが、その他優等列車本数にやや不満が残る。
612名無しでGO!:2008/06/21(土) 21:52:25 ID:xWk04Gpr0
>>610
どこの国のホームライナーが大増発されたんだって?
613名無しでGO!:2008/06/21(土) 22:02:18 ID:7yAvvorX0
きっと
http://db.netkeiba.com/horse/1994105798/
のことじゃないかな?
違うか。
614名無しでGO!:2008/06/22(日) 00:55:30 ID:Orxlcham0
静岡の人って相変わらず「さんすう」ができないんだなあ・・・
615名無しでGO!:2008/06/23(月) 19:24:06 ID:lO3AAzeY0
「さんすう」には掛算や割算、分数の計算なども含む。
静岡の人ができないのは、足し算・引き算でしょ。
616名無しでGO!:2008/06/24(火) 00:18:59 ID:W03SIn2j0
>>615
3の倍数でアホにはなれるんですね。
617名無しでGO!:2008/06/27(金) 00:56:25 ID:JGq1HWtd0
静岡人の煽りもうざいが、いいかげん静岡人を煽るのもうざい。
618名無しでGO!:2008/07/02(水) 00:44:51 ID:TkK45H2E0
実際、ひかりとこだまで正味の所要時間差は数分しかないのだから
こだまでいいじゃん>静岡−東京
619名無しでGO!:2008/07/02(水) 02:27:08 ID:AHuXYfS70
全くもってその通りなんだが、こだまの発車直後にひかりが到着するようなクソダイヤだからね。
その点さえ改善されれば、のぞみどころか、ひかりすら停まらなくても良い、
と思ってる静岡県内ユーザーも相当多いんじゃなかろうか。
静岡駅だけでなく、三島や浜松も似たような状況だし。

静岡−東京だけでなく、静岡−名古屋もそう。
名古屋以遠にはさすがにひかりは必要だが。
620名無しでGO!:2008/07/02(水) 12:33:31 ID:ddNwHnak0
>>618
静岡−東京の所用時間差が「数分」か?
621名無しでGO!:2008/07/03(木) 10:47:33 ID:sSCeuWH90
うむ。
いくら待ち時間や平均的な乗車チャンスを考慮したとしても
ひかりとこだまの差が「数分」てのは言い過ぎだ。
特に、早朝・深夜帯のひかりで言えばもはやのぞみ並。
のぞみとこだまを比較するのはナンセンス。
622名無しでGO!:2008/07/05(土) 16:41:26 ID:gsrbFOlN0
1001 :(゚∀゚):2008/07/04(木) 24:60:60 ID:YUmEarUtSuRi
【社会】静岡空港に新幹線駅設置へ
JR東海の松本社長は4日、静岡空港に東海道新幹線の
駅を設置する方向で検討していることを明らかにした。
駅の開業時期は、中央リニア新幹線の開通に合わせるとしている。
JR東海は、首都圏と中京圏の間に、2025年までに超伝導リニア
による中央新幹線を開通させる計画を進めている。
これが実現すると、東海道新幹線の主力列車である「のぞみ」が
大幅に移管されるため、新駅設置で乗車率を確保したい考えだ。
静岡空港以外の駅についても、今後検討を重ねていく。

http://love6.2ch.net/test/read.cgi/tropical/1162331196/l50
623名無しでGO!:2008/07/06(日) 00:08:04 ID:ZE1KFQ8/0
>>622
今日はエイプリルフールだったか?w
624名無しでGO!:2008/07/06(日) 01:31:04 ID:M5hzSlrR0
正直なところ、静岡駅が便利すぎるので、そんな駅はいらないな。
625名無しでGO!:2008/07/11(金) 22:26:55 ID:LGDtedj30
実際のところ、現在の本数でどうにかなっているのだから・・・。

東京発18:03のひかり(静岡県内の停車駅:熱海・静岡・浜松)
東京発19:03のひかり(静岡県内の停車駅:三島・静岡・浜松)

も夕方の時間帯とはいえ、積み残しが出るわけではないようだし・・・。
626名無しでGO!:2008/07/11(金) 23:07:38 ID:r2Admfy50
静岡県民様が快適に移動できるように、
激パのぞみを減便して、ガラガラのこだまやひかりを走らせろ。
停車駅は静岡駅以外はのぞみ準拠で良い。
のぞみ料金払いたくないので、列車種別はひかりにせよ。

つまりこういうこと。
627名無しでGO!:2008/07/12(土) 03:07:45 ID:KGVFNe8m0
>>626
静岡駅だけに止めたって西部や東部には何の恩恵も無いんだが?
628名無しでGO!:2008/07/12(土) 11:38:58 ID:S8GfFJlC0
>>627
乗り換えできるようになれば恩恵あるだろ。
というか、ただでさえローカル地域のさらにローカルな地区なんかいいじゃん。

>>626
こだまの特急料金は安くせよ。も追加汁。
在来線運賃プラスアルファのぷらっとこだまや、グリーン500円とかにまでケチつけてるからね。
首都圏じゃ普通列車グリーンですら750円するというのに。
静岡県内で販売した18きっぷに限り、こだまに乗れるように汁、でもいいかな。
629名無しでGO!:2008/07/12(土) 16:55:05 ID:KGVFNe8m0
>>628
静岡で乗換なんて出来ても県内の他新幹線駅には何の恩恵も無いって事が理解出来ないのは屑岡人らしいな
630名無しでGO!:2008/07/18(金) 18:31:09 ID:vMSG91f40
>>626にあるように、東海道新幹線の駅でのぞみの停車しない駅のうち、
新幹線乗車人員が多い順の 静岡、三島、浜松
という停車駅の組合せでも積み残しが出るという訳ではない。
つまり、静岡に毎時2本ひかりを停車させる必要はないのである。
631名無しでGO!:2008/07/18(金) 20:33:42 ID:swXYzqCJ0
>>630
逆に殆どのこだまを通過させた方が良いのでは?
632名無しでGO!:2008/07/19(土) 19:55:10 ID:piApfj3x0
>>630
積み残しとかなんとかは関係無いだろバカ。
静岡ユーザーが快適に利用するために、ガラガラのこだまとひかりを走らせる必要がある。
そのためには断腸の思いで、のぞみ減便もやむなしと考える。
633名無しでGO!:2008/07/20(日) 00:24:10 ID:QvlUrczt0
> 積み残しとかなんとかは関係無いだろバカ。
> 静岡ユーザーが快適に利用するために、ガラガラのこだまとひかりを走らせる必要がある。

だったら断腸の思いで静岡駅の新幹線ホームを剥がしたほうがw
のぞみユーザー>>>>>>>>>>>>(一億光年の壁)>>>>>>>>>>>>>>>>>静岡ユーザー
634名無しでGO!:2008/07/20(日) 08:09:34 ID:XsVgXFd70
まぁあと20年の辛抱。
中央リニアが完成したら、静岡は全列車停車駅になるから。
635名無しでGO!:2008/07/20(日) 11:58:47 ID:ehVEoBtW0
>>630
利用者数に見合った適正な本数であるべき。
そういう意味では、今のひかり停車本数は適正である。
636名無しでGO!:2008/07/20(日) 12:18:14 ID:3ie+JxKx0
>>635
ひかりだけで考えれば、表面上は適正な本数に見えるが
実際にはさらにこだま2本を挟むし、朝晩には大増発が行われる。
適正どころか過剰でしょ。
637名無しでGO!:2008/07/20(日) 18:56:09 ID:pJhFGkG00
>>636
その論法からすれば

ひかり:全列車通過
こだま:一部列車通過

で良くね?
638名無しでGO!:2008/07/20(日) 19:03:08 ID:XsVgXFd70
こだまでもいいんだけど……
新富士と三河安城が邪魔……
639名無しでGO!:2008/07/24(木) 00:50:42 ID:fKXY9wzc0
三河安城はのぞみ・ひかり退避のための信号所が便宜上旅客営業しているのです。
640名無しでGO!:2008/07/31(木) 11:44:24 ID:JogILTZh0
混雑度を見れば、明らかにひかり>のぞみ。
これが逆なら納得も行くが。
空席が残るのぞみを何本も見送った後に
通路までギッシリなひかりが来ると
さすが頭に来る。
ただ、問題はひかりの場合、静岡以西が
明らかに段落ちするんだよな…。
641名無しでGO!:2008/07/31(木) 12:48:49 ID:d4SH44f+0
静岡に停める必要性はない。
停めるなら浜松に停めろ!

>>639
三河安城は盗用多の鶴の一声で作られたのですが何か?
642名無しでGO!:2008/08/06(水) 14:08:47 ID:suFj+ElD0
・静岡駅に停めろ
・静岡駅ではなく浜松に停めろ
・静岡駅にも浜松にも停めろ
・とりあえず、静岡か浜松どちらかに停めろ

静岡県民のスタンスってどれよ?
643名無しでGO!:2008/08/06(水) 20:22:32 ID:tIMYndT20
>>642
・静岡駅に停めろ
 →静岡市民
・静岡駅ではなく浜松に停めろ
 →浜松市民
・静岡駅にも浜松にも停めろ
 →静岡県知事
・とりあえず、静岡か浜松どちらかに停めろ
 →いない
・どうでもいい
 →それ以外の人たち
644名無しでGO!:2008/08/07(木) 12:06:10 ID:966wUpVI0
つまり、てんで自分勝手ということか。
池沼知事の方がよっぽど考えてるまであるな。
645名無しでGO!:2008/08/07(木) 13:22:42 ID:wSvdFGrN0
実際問題としてのぞみが既にパンク状態なんだよ。
どの列車も指定席は2〜3週間前までには満席になってるし、
自由席は30分前には並び始めないと座れない。
こんな状態でガラガラのひかりやこだまを増やすわけにはいかんのよ。
大多数のユーザーは静岡県内の駅なんか全廃して欲しいと願っているし、
ひかり、こだまの全廃とかのぞみ停車駅以外の駅全廃を願っている。
そもそも東海道新幹線は東京、名古屋、大阪の3大都市圏の
直通輸送を目的としてつくられているの。静岡県内からの利用は想定外。
それを我が物顔で乗ってくる静岡県民は迷惑千万。
特定料金だのフレックスだの優遇料金でほとんどタダ同然で
乗っているくせに。
646名無しでGO!:2008/08/07(木) 22:13:47 ID:4OG8k0430
>>645
ごもっとも
静岡県民は激混みのR1でも使っていれば良いのである。
(道路にしても、東名・名神高速だって東京、名古屋、大阪の
3大都市圏の直通輸送を目的としてつくられているだろうし、
ましてや第二東名なんて言わずもがな)
647名無しでGO!:2008/08/07(木) 23:09:02 ID:Esm2oK9N0
浜松市民はひかり毎時一本化で満足してるんだけどな
一応の希望としては浜松停車と静岡停車を別けて欲しい、これだけ
648名無しでGO!:2008/08/08(金) 07:47:17 ID:nnOG7/FV0
>>647
1時間に2本のひかりだと難しい。
1時間に3本あると、例えば

 ひかり1 三島・静岡
 ひかり2 浜松・豊橋
 ひかり3 小田原・(静岡)・岐阜羽島・米原

のように出来る。
649名無しでGO!:2008/08/09(土) 00:54:33 ID:qFxHFkl30
>>648
三島と静岡、浜松と豊橋
あきらかに県内人じゃないね
650名無しでGO!:2008/08/10(日) 12:46:58 ID:0kZG4q1v0
まともな意見を出せるのが県外人にしかいないんだから仕方が無い
651名無しでGO!:2008/08/14(木) 08:31:54 ID:RGRiG+uKO
もし東海が、西日本みたいに新幹線に対して柔軟な姿勢だったら、静岡や浜松にのぞみが1時間に1〜2本の割合で停車するだろう。
ましてや熱海や三島にも1日数本停車する列車も設定されるかも。
また逆に西日本が東海のような会社だったら、姫路、福山、新山口とかには絶対停めないだろう。
652名無しでGO!:2008/08/14(木) 14:24:36 ID:G26EY9hV0
そして在来線にはガムテープ103系が走っている。本数は30分に1本。
在来線では徹底した新幹線誘導。
新幹線→やや厚遇
在来線→徹底した冷遇
といった状況よりも現在の
新幹線→やや冷遇
在来線→厚遇
といった今の状況の方がよっぽど良いんじゃないの?
653名無しでGO!:2008/08/14(木) 14:31:39 ID:hETbil5Z0
>639:07/24(木) 00:50 fKXY9wzc0 [sage]
>三河安城はのぞみ・ひかり退避のための信号所が便宜上旅客営業しているのです。

だから今からでも良いから静岡県もかね出して栗東に新駅創らせれば良いんだよ。
待避所1つ増えれば少しは余裕が出来るから、一部ののぞみが静岡か浜松に停められるかもな。
654名無しでGO!:2008/08/14(木) 14:52:52 ID:G26EY9hV0
滋賀県側が「必要無い」と判断したものを干渉するのはどうかと。
金出すなら、中央新幹線の費用提供するとか、東海道複々線にするとか。
静岡県のエゴだけではなく、全体にとっても為になる。

最悪、つくばエクスプレスみたいな県営鉄道を敷設するのもアリだな。

何故そういうことをしないのかな?理解に苦しむ。
本当に東海道が不便だったら実現してるでしょ。
655名無しでGO!:2008/08/14(木) 18:38:05 ID:OYgRRH260
>>651
柔軟というか、新幹線に対する姿勢が違うでしょ。

東海……あくまで3都市+京都の移動手段 航空機に対抗
西日本……「のぞみで西へ」キャンペーン
656名無しでGO!:2008/08/14(木) 20:13:23 ID:lE3f1wTZ0
>>651
馬鹿発見w
東海道は輸送量パンクしてるからどの会社が経営しても今と大して変わらんよw
657名無しでGO!:2008/08/15(金) 01:40:16 ID:iYOwSyDU0
いやいや、>>651の言うことも、もっともだと思うよ。
橋下の徹ちゃんが言っている伊丹廃止が実現すれば、
東海も新幹線に関してある程度幅を持たせる余裕はできるはず。
それこそ、2時間に1本ぐらいはのぞみが停まるようになるかもしれない。
そんなことができるぐらい、飛行機から客を奪えるだろうから。

伊丹廃止かリニア実現か…
ま、夢って大きい方が良いよね。
658名無しでGO!:2008/08/15(金) 01:57:37 ID:jQbhoH6s0
伊丹を廃止したら、それこそ東阪間の客が新幹線に集中する事になるから
今以上にのぞみ重視のダイヤになるんだが?もちろん静岡県内は素通りです
659名無しでGO!:2008/08/15(金) 11:52:53 ID:8bjOcay+0
・・・
660名無しでGO!:2008/08/15(金) 12:05:34 ID:Qo2BleXs0
>>655
あくまで3都市+京都の移動手段

横浜スルーかよw
661名無しでGO!:2008/08/15(金) 12:35:00 ID:8405e9eE0
横浜は首都圏に属する都市でしょ。
662名無しでGO!:2008/08/15(金) 22:31:10 ID:nbcQJpQ60
>>661
新横浜 のぞみ ひかり 全列車停車など優遇されてるじゃないか?
10年後は相鉄海老名〜連絡線経由で新横浜 目黒、渋谷から綱島から相鉄方面の連絡線で
新横浜へ行けるから便利になるからから新幹線利用が増えるのでは?
663名無しでGO!:2008/08/16(土) 11:22:05 ID:7fLqi7b70
から が多くて読みづらい
664名無しでGO!:2008/08/20(水) 22:22:33 ID:LVw9z3Pm0
静岡人にまともな文章を期待するな。
665名無しでGO!:2008/08/21(木) 20:57:53 ID:WnhWJ8oMO
静岡にピッタリの言葉

『光りわずかで望みなし』

以上ww
666名無しでGO!:2008/08/22(金) 20:37:13 ID:ySsvQ9m/0
使い古された言葉だが、別に不満なんてねーよwww
667名無しでGO!:2008/08/23(土) 05:53:56 ID:qO2zPDN3O
高崎線の上尾駅みたく
『実現させよう通勤快速上尾停車』
って看板貼ってもだめか?
まぁあれのお陰で俺は迷惑だが

『実現させようのぞみ静岡停車』

668名無しでGO!:2008/08/23(土) 07:38:54 ID:qO2zPDN3O
もしくわ、受験生が新幹線乗り間違えて『静岡で降りなきゃ受験に間に合わないんです!!』
って言ったら止まるかな?
669名無しでGO!:2008/08/23(土) 07:48:32 ID:b5Uk4xbP0
>>667
看板の横をのぞみが250キロで颯爽と通過するだけ、のような気がする。

つうか上尾に痛快止める必要ないだろw
大宮からたった2駅w
670名無しでGO!:2008/08/23(土) 08:04:27 ID:/fme/nq30
諦めて「県営空港」にかけてみたら?
福岡、札幌に限らず、伊丹、羽田にもシャトル便運行させれば?

あと、倒壊に対して県内で客扱いしない「のぞみ」「ひかり」に対しては「素通り税」を一列車いくらで課税する。
逆に停車列車には「補助金」を支給する。

これくらいやってみたら?

671名無しでGO!:2008/08/23(土) 09:21:36 ID:BxdW7f1f0
>>670
通過税に関しては、石川ちゃんが国の役人に怒られました。
なので、無理です。
672名無しでGO!:2008/08/23(土) 11:51:01 ID:uv7qiTYBO
今朝の静岡新聞の投書欄に
のぞみを静岡に停めて欲しいっていう32歳会社員の投書があったよ

「新型車両のおかげて従来よりも速い運転ができるようになったから、静岡に停めても大丈夫なのでは」
とか書いてるから鉄ヲタではないな
673名無しでGO!:2008/08/23(土) 12:23:11 ID:/igG+RLT0
>>670
通過税はアレだが、停車列車に補助金を出すという発想は良いな。
674名無しでGO!:2008/08/23(土) 13:18:13 ID:du1P1y/7O
創○学○員が「信○町に快速停車で勝利を!」とか言ったらホントに停まりそうな気がするが。
675名無しでGO!:2008/08/23(土) 13:23:42 ID:/igG+RLT0
JR東日本はDQNに対しては非常に弱い。
東北新幹線の速度規制、中央線杉並、首都圏各線での雌車導入などなど。。。

しかしJR東海はDQNに対しては毅然とした対応を取る。
ここが東海の評価できるポイントだ。
676名無しでGO!:2008/08/23(土) 14:41:19 ID:uIM29raI0
>>675
だって倒壊自身がDQN(w
同じ穴のムジナww
677名無しでGO!:2008/08/24(日) 13:35:58 ID:R4ply/p0O
ご乗車ありがとうございます
この電車は『こだま405号』新大阪行きです
停車駅は品川、新横浜、小田原、熱海、三島、新富士、掛川、豊橋、三河安城、名古屋、岐阜羽島、米原、京都です
678名無しでGO!:2008/08/24(日) 13:44:31 ID:R4ply/p0O
静岡県はのぞみが唯一使えない都道府県
東京、神奈川、愛知、京都、大阪、兵庫、岡山、広島、福岡はのぞみ全停車駅を持っている
山口県は全停車ではないが新山口か徳山に一部が止まる
岐阜県は岐阜駅が名古屋から20分程度で着くし滋賀県も大津駅が京都から10分程度
つまり静岡は相当交通が不便
空に走る気持ちも分かる
679名無しでGO!:2008/08/24(日) 14:44:50 ID:ogcmsH2F0
東京からもっと距離があったら止まってたかもね。
680名無しでGO!:2008/08/25(月) 14:03:17 ID:+gOcnL4t0
静岡の交通が不便・・・?
馬鹿も休み休み言えよw
毎時3本の、朝晩にはさらに1〜2本のひかりが追加。
在来線に至っては10分毎に運行。

どこがどう不便なんだ??
首都圏外郭部くらいのクオリティじゃない。
681名無しでGO!:2008/08/25(月) 15:42:42 ID:tnkWSY0B0
昨日今日と静岡にのぞみ停車しまくり!
念願叶って良かったじゃないか!w
682名無しでGO!:2008/08/25(月) 16:38:11 ID:U4j1IO8Q0
>>680
ひかりが毎時3本も停まってたらこんなスレ立たん罠。
毎時2本になるのすら早朝上り、夜間下りのごく一部。
683名無しでGO!:2008/08/25(月) 18:54:45 ID:fjfeydtZ0
>>678
まさにその通り!
だから、空に向かっていった方が良いと思うよ。
不便な新幹線なんか相手にしないで乗らなきゃ良いんだよ。

これからの静岡は、新幹線ではなく飛行機の時代!!
684名無しでGO!:2008/08/25(月) 20:08:24 ID:imXyDi8a0
>>683
どうせなら、これに便乗して東名高速のICも閉鎖してしまえば良いのにw
無論、第二東名のICは不設置なw
685名無しでGO!:2008/08/25(月) 23:42:52 ID:ANne+0syO
『のぞみ号』じゃなくて『茶づみ号』とか新しく出たら静岡全停車間違いなし!!
停車駅は品川、新横浜、静岡、京都、新大阪になるはずさ
名古屋は全通過
686名無しでGO!:2008/08/25(月) 23:48:21 ID:M9ZosSFZ0
>>685
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
687名無しでGO!:2008/08/25(月) 23:54:05 ID:FX2lJrc00
>>625
この2つの列車の金曜日の混雑は半端ないぞ(特に19:03)。
東京出た時点でも1車両に既に10人程度立ちがいて、
品川で一気に車内が込み合い、動くこともままならない状態に。
新横浜では車内を見た瞬間に諦めて次の「こだま」にする人もいる。
688名無しでGO!:2008/08/26(火) 07:01:52 ID:nHUW2xXP0
>>685
東京→品川→新横浜→熱海→三島→新富士→静岡→掛川→浜松→岐阜羽島→京都→新大阪

でおk
689名無しでGO!:2008/08/27(水) 02:28:34 ID:a/n5B7ZN0
>>685>>688
よっぽど愛知が嫌いなんだなお前達・・・w
間違いなく屑岡県民の鑑だなw
690名無しでGO!:2008/08/28(木) 18:55:42 ID:ENah4Aai0
アフガニスタンであぼーんした両親は、博多から静岡に行くのに
ひかりRSに乗っていたぞ。

エラく不便だな…
691名無しでGO!:2008/08/28(木) 21:13:40 ID:QZ8iOKtN0
>>690
たまたまRSが速い時間だったんじゃないの?
普通なら博多→名古屋→<こだま>→静岡、かと……
いや、博多→羽田→<こだま>の方が便利化?
692名無しでGO!:2008/08/28(木) 23:16:25 ID:wpkhLgFB0
>>690,691

博多−新大阪間で、のぞみ抜かれるひかりRSってあるの?
2年くらい前までは、抜かれる事が無かったため
RS指定席でふんぞり返れる方がメリットが大きかったが。

新大阪でひかりの接続さえ出来れば、のぞみとひかりRS時間差は無いに等しい。
セントレア使う場合であれば、飛行機が少し早い程度だが、便利さでは
新幹線が上でしょう。
693名無しでGO!:2008/08/29(金) 10:29:46 ID:jlWeZT5Y0
>>692
静岡-福岡は悩ましいね。
新幹線普通車でひたすら乗り続けていくのが楽なときもあれば、
適度に気分転換しながら行ける飛行機のほうがかえって楽なときもある。
マイルについても、新幹線乗車券をカード購入してしまえば、
ショッピングマイルという形で多少は加算されるし、
荷物が多いとか特殊事情がない限り、結局そのときの気分で
どちらもアリだと思う。
あとは静岡空港が開港後の航空便がダイヤ面、運賃面で
果たしてどれだけ使えるかに期待。
694名無しでGO!:2008/09/01(月) 12:30:07 ID:jGFW+bj0O
昔ひかりが東京−名古屋をノンストップで走ってた時代の話

東京駅で乗車待機してると車内放送で
『この電車は途中静岡には停まりません。ご注意下さい』
と言ってたがむしろ新横浜停まらないこと注意しろってw
695名無しでGO!:2008/09/01(月) 17:18:36 ID:z3tzumQX0
>>694
意味不明。
つーか、昔のことに今更文句付けるなよw
696名無しでGO!:2008/09/05(金) 12:15:53 ID:ROsZL+GQO
昔と言えば名古屋とか京都通過ののぞみあったよな
後発ののぞみと三分くらいしか時間違わなくて間違えて乗ったことある
もちろん新横浜で降りたが
新横浜は間違えた客が降りるために停まるのかな?しかも当時ののぞみは全車指定だから座れない
697名無しでGO!:2008/09/05(金) 13:24:52 ID:+Om+fFj50
>>696
確かに新横浜停車の意味はよく分からない。
名古屋と京都通過ののぞみは、「のぞみ」が誕生した時に走ってた奴で、
想像だけど、東京→新大阪の最速2時間半?を作りたかったんだろうと思ってる。

いやだったら新横通過しろよといいたいんだけど……


ちょうどワイドショーの時間と名古屋通過の時間(7時40分ごろ?)が重なってて、
中京テレビがその様子を放送したらしいが、見てみたかったわー
698名無しでGO!:2008/09/06(土) 09:10:23 ID:BF3KdusS0
>>697
多摩方面からの接続を取る為の新横浜停車
新横浜に停めたら東京-新大阪2時間半が無理なため、新横浜停車を優先にし名古屋京都を通過した
保線技術の改善により新横浜名古屋京都と停めても2時間半で走れるようになったことと
利用者が伸びなかった(乗車率は30%くらいだったとか)ので廃止となった
699名無しでGO!:2008/09/10(水) 22:05:31 ID:KwUynqboO
三島駅通過するのぞみってなんか楽しそうですね?

あと名古屋通過ののぞみってどっちのホーム通過するんですか?
名古屋はどっちも本線?
700名無しでGO!:2008/09/10(水) 22:14:53 ID:jlwKFkCF0
>>699
のぞみ301号の時は、17番線を通過していた・・・はず。
701699:2008/09/11(木) 12:40:30 ID:4B9OIs+AO
やっぱり名古屋は14番線と17番線が本線なのか…
認めたくないが

京都や新横浜の場合は真ん中に本線があって両端に副本線があるのにな
静岡だって原理は一緒

名古屋の両端を本線にする意味がわからない(゚ω゚?)
真ん中を本線に汁
702名無しでGO!:2008/09/11(木) 14:14:33 ID:m/nRxVtt0
真ん中に折り返し引き上げ線や車両基地引き込みがあるから

名古屋の他に、品川・三島など両端が本線駅
703名無しでGO!:2008/09/13(土) 11:59:55 ID:LNQJGr+JO
速さにこだわって本来停まるべき駅を通過するのはどうかと…
昔、長野新幹線でも東京−長野79分ってのあったが大宮や高崎や軽井沢にも停まらないやつね

ましてや高崎なんか昔はあさまのアピールか知らんが通過線あるにもかかわらず、のろのろと14番線を通過してたな
全通過列車ではないが
704名無しでGO!::2008/09/14(日) 00:05:41 ID:tFBHqBSY0
仙台在住だが、仙台と静岡・浜松を比較したら仙台が東北であるが故に恩恵を受けているのが
よくわかる。宮城は人口230万そこそこ 静岡は380万 規模が違う。
それなのに東名阪に囲まれている土地である為に、ひかりしか停車しないのは
申し訳ない気持ちになる。ひかりは毎時2本は欲しい。仙台ですら、東京まで
1時間3本(そのうち一本は大宮までノンストップ)
静岡は3大都市と比較したら小さいかもしれないが、東北にあったら文句なしの
ナンバーワンだ。静岡と仙台、両方住んだことがあるからよくわかる。


705名無しでGO!:2008/09/14(日) 00:37:24 ID:PUrtbxJ10
静岡が東北に在れば、仙台のような都市になるだけだよ
706名無しでGO!:2008/09/14(日) 03:32:16 ID:gtaP8TWQ0
>>704
利用者の問題もあるのでは?
仙台利用だけではなく、そこからの乗り換えとか。
静岡の場合、静岡に用事がある人か住んでいる人ぐらいだろうし。

もし、東北にあっても仙台から乗り換えとかで派生する路線が無かったら、
新幹線がそんなに停まる事も無かった可能性もあるのでは?
逆に、静岡から派生する路線があったら、今とは違ったものになっていたかも。
707名無しでGO!:2008/09/14(日) 12:40:53 ID:a10ZzbNKO
仙台に関して言えば、仙台を通過する意味がないから全停車してる
仙台より北のは大都市は札幌のみ
大宮−盛岡をノンストップで走ってもたいした利益にはならないし、ましてや東北新幹線は上越新幹線や長野新幹線とダイヤが干渉する
つまり仙台は一時間に三本程度で決してパンク状態とは言えないが大宮−東京間はパンク状態…
そんななかで仙台通過の新幹線を新設することに意味があるだろうか?
708名無しでGO!:2008/09/15(月) 12:35:20 ID:KUuetkPoO
仙台はホームが二面四線なのが残念
あと一面追加すればいいと思う
で、増設ホームから仙台始発盛岡行き(各駅停車)を毎時一本
仙台始発八戸、秋田行き(速達、一部一ノ関停車)を毎時一本新設する
東京方面は『あおば』を復帰させ、毎時二本東京まで各駅に停まる
もちろん毎時三本のやまびこ、はやてはそのまま残す
仙台とは関係ないが『なすの』『MAXなすの』は朝夕をのぞき、郡山(需要があるなら福島)止まりに統一し毎時一本にする

そうすれば仙台への交通が便利になりますます仙台が発展するだろう

出来ることなら大宮−東京を複々線にしたいことだ
709名無しでGO!:2008/09/16(火) 21:19:07 ID:xZtHWv1tO
静岡って、ダッチワイフが放棄されているのを見て「殺人事件」と言う県ですか(w
ドリーム静岡とか言うのが走っている県でつか(笑)
710名無しでGO!:2008/09/18(木) 18:10:35 ID:Kobb0HFv0
静岡停車ののぞみを設定した場合は
新横浜か品川のどちらかを通過にすれば良いんじゃない。
ダイヤを乱さなくて済むだろ。
毎時一本だけ静岡に停車するくらいのバランスで良いと思う。
711名無しでGO!:2008/09/19(金) 01:38:56 ID:Q9b+1RUPO
のぞみは2万を超えてから、お酒は20歳を超えてから
712名無しでGO!:2008/09/19(金) 07:09:31 ID:VbHWAPgq0
のぞみは関東→名古屋・大阪というビジネス特急である以上
静岡停車は難しいだろうな

それなら、1時間2本あるひかりの停車駅を固定してしまえば……

東京→品川→新横浜→静岡→浜松→豊橋→名古屋→米原→京都→新大阪→
新神戸→姫路→岡山→福山→広島→徳山→新山口→小倉→博多
713名無しでGO!:2008/09/20(土) 09:23:10 ID:2Kv2ic5k0
岡山・広島・博多に直通する列車を静岡・浜松に停車させる必要はない。
需要は東京〜新大阪までだから。
714名無しでGO!:2008/09/20(土) 09:43:27 ID:LHkJaMPoO
というか浜松と豊橋は選択停車でいいだろ。距離的にそんなに離れてるわけじゃないし。
715名無しでGO!:2008/09/20(土) 10:13:27 ID:2Kv2ic5k0
>>714
データイムは1時間2本のうち一方を浜松停車、一方を豊橋停車にすれば良い。
朝晩のみ、豊橋停車の列車は浜松にも停車。
716名無しでGO!:2008/09/20(土) 21:20:59 ID:puixnPte0
新快速が浜松→豊橋間も快速運転してくれればなぁ
717名無しでGO!:2008/09/21(日) 00:46:45 ID:Z2i56aeT0
オリエント工業に頼め。
718名無しでGO!:2008/09/21(日) 01:38:26 ID:bPQNoMzj0
浜松から山陽方面の需要はそれなりにあるぞ
そういう切符の売れ行きも良いそうだし
719名無しでGO!:2008/09/21(日) 03:26:20 ID:QT7/umH1O
博多ひかりなんて需要無いだろ
720名無しでGO!:2008/09/21(日) 12:38:45 ID:DhKOXEcSO
>>716
せっかく313には2連があるんだから、それを豊橋で6連に併解結すれば浜松まで終日快速を
伸ばせるし、豊橋での着席性も確保できると思うんだが。
浜松〜豊橋間で転クロ2連はどうなのかという問題はあるが。


スレ違いスマソ
721名無しでGO!:2008/09/22(月) 12:43:14 ID:HmxxROoGO
のぞみを普通の新幹線と思うからいけないんだ…
のぞみは元々東京(横浜含む)と名古屋、大阪を結ぶ第二の飛行機
東北新幹線のはやても同様
ただ需要の関係で東海道新幹線はのぞみに偏ってるだけの話

静岡に停まるひかりを増設すればのぞみが必然的に減る
東海の利益も減る
722名無しでGO!:2008/09/23(火) 06:13:40 ID:I47xJMlD0
>>721
こと東海道新幹線に関しては、東京・品川・新横浜・名古屋・京都・新大阪以外の
駅を廃止してしまえば良いんだよ。
そして、「ひかり」「こだま」ユーザーは昼行高速バスにでも乗って貰う・・・と
そうすれば東海の利益は増えるんだろ?
723名無しでGO!:2008/09/23(火) 14:34:54 ID:Chk8vyebO
>>722
そのとおり
東海の売りは東海道新幹線であり東海道新幹線=のぞみである以上のぞみ停車駅以外は不要
静岡県内はバスで対応すれば充分
ただ名古屋で大量に客が降りることや、新横浜−新大阪ノンストップののぞみがガラガラなことからすると、名古屋−新大阪間は速さよりも便利性なのかも知れない
だとすれば岐阜羽島と米原はそれなりに必要性はあるかもしれない
寧ろ岐阜羽島に関して言えば岐阜駅に隣接させるべきだと思うが、名古屋から岐阜の交通がいいからそれでいいのか?
724名無しでGO!:2008/09/23(火) 20:38:19 ID:0VW9SfuL0
>>723
岐阜や米原とて高速バスで対応すれば事足りるはずだが・・・
725名無しでGO!:2008/09/23(火) 22:02:42 ID:UaIgKTJa0
>724
米原は駅前の状況から見て高速バスは厳しいだろうな……
岐阜は高速がない(´・ω・`)
726名無しでGO!:2008/09/26(金) 19:59:23 ID:fbkC0z3EO
それにしても岐阜羽島は立派な駅だな
関ヶ原に大感謝だな
静岡よりも新幹線ホーム多く名古屋と同等
名古屋終点のこだまを岐阜羽島まで営業運転すりゃいいのに…
そしたら名古屋のホーム不足も軽減出来るだろうな
727名無しでGO!:2008/09/29(月) 17:19:11 ID:rWskN8jx0
大野伴睦先生に感謝汁。
728名無しでGO!:2008/10/03(金) 14:23:55 ID:x6Y2nkoFO
静岡こだま増発でおk
729名無しでGO!:2008/10/04(土) 13:39:25 ID:t1vPc3Ti0
在来線増発でおk
730名無しでGO!:2008/10/10(金) 13:36:20 ID:qVLzN+lMO
静岡廃止でおk
731名無しでGO!:2008/10/11(土) 11:51:54 ID:TqKOwAzT0
静岡空港が開港しても新幹線静岡県内のダイヤは何も変わらないと思う。
もともと空港利用者があまりに少ないと見込まれるから・・・。
732名無しでGO!:2008/10/11(土) 14:35:00 ID:iWnk7OdA0
静岡にのぞみが止まらないのは客単価が低いんだろう。
浜松とか近場にしか利用しない人が多いんじゃないの?
これならいくら新幹線利用者が多くとも
のぞみが止まらないのもうなずける。
733名無しでGO!:2008/10/11(土) 19:29:56 ID:rJl230UJO
客単価という視点は重要。静岡から広島に行く人が多ければ、のぞみも停車するかもしれない。
734名無しでGO!:2008/10/12(日) 06:53:12 ID:z09N7NRY0
岡の新幹線乗車人員18000人中

 博多まで 1000人
 新山口・徳山まで 200人
 広島まで 1500人
 福山まで 500人
 岡山まで 2000人

が毎日見込めるくらいでないと、のぞみ停車は難しい。
735名無しでGO!:2008/10/13(月) 16:46:58 ID:yQ/oQ0w90
静岡県の民度。
消防署の方から来ても、消火器が全焼したりするのが静岡県。

おじーちゃんが後妻にダッチワイフを迎える静岡県。

そんな県にのぞみなんかいらない。
736名無しでGO!:2008/10/14(火) 22:27:25 ID:HZBPKyqb0
>>735
いっそ、「静岡県陸の孤島化計画」でも実行すればいいwww
737名無しでGO!:2008/10/15(水) 02:29:23 ID:7lv/gPjEO
宮崎化計画か
738名無しでGO!:2008/10/22(水) 18:26:43 ID:ARMX7ZZ2O
>>734にあるくらいの山陽地区への利用がない限り、のぞみ停車は主張出来ないと思う。
739名無しでGO!:2008/10/22(水) 22:26:20 ID:GtonRZ9g0
ふと気になったのは、
静岡駅から乗る乗客の行き先別統計ってないのかなぁ。

案外岡山まで2000人いたりしてw
(修学旅行除く)
740名無しでGO!:2008/10/23(木) 04:03:09 ID:aNDVGOyQO
静岡厨は福岡や広島にのぞみに乗って何をするの?
741名無しでGO!:2008/10/23(木) 13:57:52 ID:+gBT5XBD0
リニア静岡駅で我慢汁。
…(静岡県葵区、井川駅からバスと登山で5時間)
742名無しでGO!:2008/10/23(木) 23:48:56 ID:aNDVGOyQO
静岡にリニア駅が出来るわけがない
743名無しでGO!:2008/10/24(金) 00:42:30 ID:4WDt+YLp0
静岡空港使えばいいだろ
何のために作ってると思ってんだ
744名無しでGO!:2008/10/24(金) 03:35:48 ID:F9KgZ9Zu0
>>741
ひでー
誰が使うんだよ。
745名無しでGO!:2008/10/25(土) 14:12:30 ID:hSrGB0880
>>741
長野県が主張するルートになんかなったら、静岡県は、かすりもしなくなるな。
746名無しでGO!:2008/10/26(日) 00:40:07 ID:6OFSieWn0
>>741
 
一生懸命登っても(登山)最後にエレベータで、地下にもぐる。


>>744

停車駅というより、非常時の退避駅?
747名無しでGO!:2008/10/26(日) 00:52:49 ID:exBpjAIO0
じゃ次スレは、【リニアも】静岡にのぞみorひかり止めてくれ7【おながい】で?
748名無しでGO!:2008/10/26(日) 03:01:45 ID:NrFFobou0
次スレがあるんならお願い、静岡に→静岡”駅”にしてくれ。
浜松市民は今ので十分満足している。
一緒にされるのは迷惑だ。
749名無しでGO!:2008/10/26(日) 17:33:15 ID:T4uylMSa0
ひかりを全部静岡・浜松・豊橋で止めてくれ。せめて1時間に1本は欲しい。
豊橋在住だが、2時間に一本しか電車が止まらんってどこのド田舎の村扱いだよ!って
いつも悲しくなる。一応愛知で二番目の都市なのに
750名無しでGO!:2008/10/26(日) 17:54:59 ID:XTRWHASg0
静岡は何もとめなくていいよ。静岡空港も税金の無駄。過疎っていれば
いいよ。
751名無しでGO!:2008/10/26(日) 18:37:27 ID:h1A0ZIEeO
長野にリニアを止めてくれというのと一緒ですよね
752名無しでGO!:2008/10/26(日) 19:02:09 ID:F/NBiayG0
>>750
そうそう
東名高速のICすら撤去して貰いたいよな?
753名無しでGO!:2008/10/26(日) 21:07:12 ID:a+LoCgsp0
>749
小田原駅(神奈川県)のみ通過するひかりで、豊橋行ですね。
わかります。
754名無しでGO!:2008/10/27(月) 01:57:13 ID:Sv+myuNv0
>>751
違います。
755名無しでGO!:2008/10/27(月) 20:44:51 ID:iba43Xxh0
>>749
豊橋出身者だけど、終日1時間1本ひかり停車は欲張りすぎ。豊橋は

 2003年10月のダイヤ改正で品川開業前の浜松と同じひかり停車数になった
 2008年3月のダイヤ改正でひかり停車は品川開業前の浜松よりも多くなった

現状でも90点くらいのダイヤ。次は

 東京発19:33のひかり427号の豊橋停車、ひかり429号の定期化により、
  豊橋下り20時以降は毎時1本停車
 上りも1〜2本増停車

ぐらいが妥当なところ。そのくらいでOK。
756名無しでGO!:2008/11/01(土) 01:31:46 ID:xRneuPFd0
新幹線、静岡駅に大きな

[ 静 岡 ]

とだけ書かれた駅名標がありますが、あれは他の駅にもあるのですか?
何かのおまじないですか?
757名無しでGO!:2008/11/01(土) 16:42:40 ID:Jj3At52oO
のぞみを停めろと言うおまじないです
758名無しでGO!:2008/11/01(土) 16:56:40 ID:olupWWGI0
どうしてものぞみに乗りたいのなら
新横浜で乗り換えればいいのにね
759名無しでGO!:2008/11/01(土) 17:02:45 ID:WKGW4daP0
>>758
新横浜に新幹線利用者用大駐車場でもあれば静岡にのぞみどころか
こだますら停車させる必要など無い
760名無しでGO!:2008/11/02(日) 14:58:31 ID:oY16+/EW0
>>756
ホームの端にあるヤツ?
それだったら浜松なんかにもあったような。
761756:2008/11/02(日) 21:49:28 ID:+/y3w30z0
そうです。
先日乗ったときは、浜松(下り)は無かったような。
762名無しでGO!:2008/11/02(日) 23:12:46 ID:oY16+/EW0
>>761
通過列車から、駅名がわかる様に置いた物じゃなかったかな?それって。
763756:2008/11/02(日) 23:53:05 ID:+/y3w30z0
Thanks, 成る程、納得。


静岡は通過前提の駅なのですね。
764名無しでGO!:2008/11/03(月) 06:20:53 ID:xNbVa+Rm0
もうその看板ある駅は一部だけ、ほとんど撤去
新型車両では乗務員室や客席にも表示できるから不要だろ?

ただスピードアップしたので表示が間に合わなくなりw 「ただいま○○駅を通過」表示が
通過後になっちゃってるw
765名無しでGO!:2008/11/03(月) 08:03:35 ID:0cmA710EO
なんで豊橋ではぷらっとこだまの設定がないの?
766名無しでGO!:2008/11/03(月) 08:21:31 ID:f6CPQfI90
>>765
小田原も無いよ。 その代わりこだま東京フリー切符があるけどね。

小田原 → 東京(山手線内)〜赤羽・錦糸町フリー区間 大人4,610円  子供2,300円
■利用条件
○フリー区間(東京山手線内・池袋〜赤羽間・田端〜赤羽間・東京〜錦糸町間・秋葉原〜錦糸町間)のJR線快速・普通列車の普通車自由席が自由に乗り降りできます。
○在来線特急列車のご利用はできません。
○ご利用いただけない期間:毎年4月27日〜5月6日、8月11日〜20日、12月28日〜翌年1月6日
○利用区間の変更はできません。
767名無しでGO!:2008/11/03(月) 10:09:32 ID:ebzrv2RiO
>>765
豊橋〜東京の指定席回数券もないです。品川開業時にぷらっととあわせて設定されると思っていたよ。尤も指定席回数券の方は仮に出来たとしても浜松〜東京のように大した割引こならなさそうですね。
768名無しでGO!:2008/11/03(月) 20:47:29 ID:8ER4xgY70
何となく変な予測してみるけど

豊橋〜東京を設定すると、
名古屋から豊橋まで名鉄を使う人が出てしまうから



なんてことはないよな(´・ω・`)
そんな面倒なこと出張の方はしない。
769名無しでGO!:2008/11/08(土) 00:55:38 ID:m/JsxMc80
リニア、新大阪駅乗り入れへ=「直線ルート」楽観視−JR東海会長
 JR東海の葛西敬之会長は7日、名古屋市内で講演し、東京−大阪間
で建設を目指す「リニア中央新幹線」について、「東京、名古屋、大阪
では新幹線とリニアのどちらでも乗り換えが可能にしたい」と述べ、現在
有力とされる東京・品川駅と名古屋駅に加え、大阪延伸時には新大阪駅
にリニアを乗り入れたいとの意向を示した。また、「中央新幹線ができれば
東海道新幹線から乗客の55%が移る」との見通しを示し、東海道新幹線
は現在の「のぞみ」中心の運転から「ひかり」「こだま」が主体になるとした。
 (時事通信)
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/local/linear_chuo_express/?1226060012

よかったな「のぞみ」の本数が減って「ひかり」が増える
770名無しでGO!:2008/11/08(土) 22:20:55 ID:Ap1mIE3g0
在来線の優等列車の増発が現実的でいいと思うのだがねえ。
771名無しでGO!:2008/11/09(日) 04:22:11 ID:pRU7ihTjO
まだまだ先の話じゃねぇか
772名無しでGO!:2008/11/09(日) 16:39:09 ID:bmYw2X+tO
東海に静岡にのぞみを停めろと頼むより、品川−新横浜−三島−静岡…と停まる列車をのぞみに改名してくれと頼んだほうがまだ叶いそう

のぞみが静岡に停まれば静岡県民はそれで満足なんだろ?
773名無しでGO!
一部の鉄が騒いでるだけであって一般市民はなんとも思ってないから