【500系のぞみ】東海道・山陽新幹線スレ54【撤退開始】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無し野電車区
東海道・山陽新幹線について語るスレです。
N700系の大増備に伴い、N700系で営業運転される列車が
増えています。その一方で97年に登場した500系は16連運用
からの撤退が決定し、8連化した上でこだま専用として第二の人生
を歩む形となりました。
0系、100系、そして300系初期編成の動向からも目が
離せません。

過去ログ・テンプレなど(主に西日本車の運用情報etc.)は>>2->>10
ぐらいになると思われます。快適なスレつくりに皆様のご理解と
ご協力をお願いいたします。

前スレ
【九州直通】東海道・山陽新幹線スレ53【正式発表】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192628059/l50
2名無し野電車区:2007/11/01(木) 08:51:20 ID:KR4QT23q
■過去ログ
東海道・山陽新幹線
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1053577316/
東海道・山陽新幹線2
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1055282818/
【品川新駅】東海道・山陽新幹線【のぞみ増発】 3
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1056844238/
東海道・山陽新幹線【新ダイヤ発表】 4
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1059663608/
東海道・山陽新幹線【新ダイヤ発表】 5
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1060534328/
東海道・山陽新幹線【動き出す日。】 6
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1062245302/
【AMBITIOUS】東海道・山陽新幹線スレ7【JAPAN!】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1063983853/
【新駅は】東海道・山陽新幹線スレ8【栗東で終り】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1065021728/
【ますます】東海道・山陽新幹線スレ9【盛況】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1066316766/
【TOKIO】東海道・山陽新幹線スレ10【鬼束ちひろ】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1070548419/
【カード】東海道・山陽新幹線スレ11【使える】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1074321104/
【まだまだ】東海道・山陽新幹線スレ12【AMBITIOUS】
http://hobby3.2ch.net/test/read.cgi/rail/1077375403/
【テロ警戒】東海道・山陽新幹線スレ13【本格的に】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1081392977/
【N700系】東海道・山陽新幹線スレ14【正式決定】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1085820953/

3名無し野電車区:2007/11/01(木) 08:52:08 ID:KR4QT23q
【来春にも】東海道・山陽新幹線スレ15【のぞみ8本】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1088528582/
【目覚し時計】東海道・山陽新幹線スレ16【発売中】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092065598/
【開業】東海道・山陽新幹線スレ17【40周年】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1095459186/
【のぞみは】東海道・山陽新幹線スレ18【かなわず】
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1097762003/
【地震対策】東海道・山陽新幹線スレ19【大丈夫?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1099583025/
【雪は】東海道・山陽新幹線スレ20【苦手】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1104932884/
【博多開業】東海道・山陽新幹線スレ21【30周年】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1108825159/
【万博輸送】東海道・山陽新幹線スレ22【開始】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1111884479/
【追い風】東海道・山陽新幹線スレ23【逆風】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1115823075/
【今こそ】東海道・山陽新幹線スレ24【正念場】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1120512078/
【のぞみで】東海道・山陽新幹線スレ25【西へ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1124971964/
【ええじゃん】東海道・山陽新幹線スレ26【広島】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1129320162/
【エクスプレス予約】東海道・山陽新幹線スレ27【新神戸】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1132438933/
【3月18日】東海道・山陽新幹線スレ28【ダイヤ改正】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1135259613/
【速達RS】東海道・山陽新幹線スレ29【姫路のぞみ】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1137287660/
4名無し野電車区:2007/11/01(木) 08:52:57 ID:KR4QT23q
【新山口】東海道・山陽新幹線スレ30【のぞみ増発】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1138878893/
【博多のぞみ】東海道・山陽新幹線スレ31【毎時2本】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1140785775/
【博多へは】東海道・山陽新幹線スレ32【新幹線で】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1143471076/
【N700】東海道・山陽新幹線スレ33【仕様決定】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1145788052/
【N700系】東海道・山陽新幹線スレ34【大量投入】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1148650892/
【500系の】東海道・山陽新幹線スレ35【処遇は?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1150271977/
【新駅】東海道/山陽新幹線スレ36【建設凍結?】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1153747042/
【500系】東海道・山陽新幹線スレ37【東海道引退】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1157178384/
【N700系】東海道・山陽新幹線スレ38【試験走行中】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1160053699/
【N700系】東海道・山陽新幹線スレ39【量産開始】
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/rail/1162482184/
【783-1】東海道・山陽新幹線スレ40【製造中】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1166446620/
【Z01】東海道・山陽新幹線スレ41【遂に落成!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1171155089/
【新幹線で】東海道・山陽新幹線スレ41【Eco出張】←実質42スレ目
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1174946371/
【N700】東海道・山陽新幹線スレ43【続々落成】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1178116852/
【新!】東海道・山陽新幹線スレ44【試乗会開催】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1180261812/
5名無し野電車区:2007/11/01(木) 08:54:25 ID:KR4QT23q
【ダイ改】東海道・山陽新幹線スレ45【直前】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1181687793/
【N700】東海道・山陽新幹線スレ46【デビュー!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183248447/
【N700】東海道・山陽新幹線スレ47【快走中!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1183810753/
【N700】東海道・山陽新幹線スレ48【打倒航空!】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1184627262/
東海道・山陽新幹線スレ49
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1185711728/
【300系】東海道・山陽新幹線スレ50【廃車開始】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187613556/
【台風】東海道・山陽新幹線スレ51【秋の臨時列車】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/rail/1189199354
【500系】東海道・山陽新幹線スレ52【短編成化】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1190670346/
【九州直通】東海道・山陽新幹線スレ53【正式発表】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1192628059/l50
6名無し野電車区:2007/11/01(木) 09:32:22 ID:KR4QT23q
◆N700系使用列車◆下り
品 川0600→博 多1045 のぞみ99
東 京0600→博 多1050 のぞみ1
東 京0650→博 多1157 のぞみ5(11/2から)※500系スジ
東 京0803→新大阪1040 のぞみ107
東 京0846→新大阪1119 のぞみ111(1/31から・休日運休)
東 京1013→博 多1530 のぞみ19(11/8から)
東 京1150→博 多1652 のぞみ25
東 京1250→博 多1757 のぞみ29
東 京1513→博 多2030 のぞみ39(12/27から)
東 京1703→新大阪1940 のぞみ133(1/24から)
東 京1750→博 多2258 のぞみ49(12/1から)※500系スジ
東 京1803→新大阪2040 のぞみ141(12/28から)
東 京1850→博 多2357 のぞみ51 ※元500系スジ
東 京2100→新大阪2333 のぞみ161(11/8から)
東 京2120→新大阪2345 のぞみ163
7名無し野電車区:2007/11/01(木) 09:34:35 ID:sCRtsDxe
>>1>>2->>6 乙!
8名無し野電車区:2007/11/01(木) 09:34:42 ID:KR4QT23q
◆N700系使用列車◆上り
新大阪0600→東 京0826 のぞみ100
新大阪0716→東 京0953 のぞみ110(11/8から)
新大阪0759→東 京1033 のぞみ114(12/27から)
博 多0623→東 京1130 のぞみ2(12/1から)※500系スジ
博 多0717→東 京1230 のぞみ6
新大阪1016→東 京1253 のぞみ128(1/24から)
博 多0949→東 京1506 のぞみ16(12/28から)
博 多1228→東 京1730 のぞみ26
博 多1250→東 京1806 のぞみ28
博 多1322→東 京1830 のぞみ30 ※元500系スジ
新大阪1640→東 京1916 のぞみ140
博 多1554→東 京2106 のぞみ40(11/8から)
新大阪1959→東 京2236 のぞみ158(1/31から・土曜運休)
博 多1825→東 京2329 のぞみ50(11/1から)※500系スジ
博 多1854→東 京2345 のぞみ52
9名無し野電車区:2007/11/01(木) 09:35:13 ID:IxUSHgNF
多客期、RSが500系で運転されていたことがあったけど、あれも過去のものに
なるんでしょうな。後釜はN700系かな?それともまずは700B編成で、時が経つに
連れてN700も本格的に入ってくるかもしれませんね。
10名無し野電車区:2007/11/01(木) 09:35:36 ID:KR4QT23q
◆500系使用列車◆下り
新大阪0732→博 多0955 のぞみ501
東 京0650→博 多1157 のぞみ5(11/2からN700系)
東 京0750→博 多1252 のぞみ9
東 京0950→博 多1452 のぞみ17
東 京1350→博 多1852 のぞみ33
東 京1550→博 多2052 のぞみ41
東 京1750→博 多2258 のぞみ49(12/1からN700系)

◆500系使用列車◆上り
博 多0623→東 京1130 のぞみ2 (12/1からN700系)
博 多0828→東 京1330 のぞみ10
博 多1028→東 京1530 のぞみ18
博 多1428→東 京1930 のぞみ34
博 多1628→東 京2130 のぞみ42
博 多1825→東 京2329 のぞみ50(11/1からN700系)
博 多2116→新大阪2339 のぞみ50
11名無し野電車区:2007/11/01(木) 09:36:06 ID:KR4QT23q
◆500系使用列車◆下り臨時
新大阪0923→博 多1211 ひかり347(10/26,10/29,11/6)
東 京1353→博 多1911 のぞみ187(10/6,11/22,11/23)
東 京1553→博 多2111 のぞみ191(11/25)
東 京1753→博 多2311 のぞみ195(10/8)

◆500系使用列車◆上り臨時
博 多0808→東 京1326 のぞみ172(10/6,11/22,11/23)
博 多1008→東 京1526 のぞみ176(11/25)
博 多1208→東 京1726 のぞみ180(10/8)
博 多1308→新大阪1547 のぞみ516(10/18,10/24,10/31,11/2,11/7)
12名無し野電車区:2007/11/01(木) 09:37:30 ID:KR4QT23q
◆700系B編成使用列車◆下り
名古屋0616→博 多0942 のぞみ59
名古屋0654→博 多1037 ひかり391
東 京0933→岡 山1302 のぞみ81
東 京1313→博 多1830 のぞみ31
東 京1433→岡 山1802 のぞみ91
東 京1450→博 多1957 のぞみ37
東 京1613→博 多2130 のぞみ43
東 京1650→博 多2201 のぞみ45
東 京1713→博 多2230 のぞみ47
東 京1726→新大阪2002 のぞみ135
東 京1733→広 島2138 のぞみ67
東 京1826→新大阪2102 のぞみ145
東 京2030→岡 山2356 のぞみ97
東 京2200→名古屋2346 ひかり433
13名無し野電車区:2007/11/01(木) 09:44:45 ID:1TdKQ36W
16両編成700系ひかり運用情報
下り
391 名古屋0654→博 多1033
431 東 京2130→名古屋2325
433 東 京2200→名古屋2346
427 東 京2053→新大阪2342 臨時列車

393 名古屋0732→博 多1136 11月8日から
383 東 京1736→岡 山2146 12月1日から
361 東 京0636→岡 山1046 12月2日から
369 東 京1036→岡 山1446 12月2日から
421 東 京1706→新大阪1959 12月2日から
403 東 京0806→新大阪1059 2月3日から
373 東 京1240→岡 山1646 2月3日から
417 東 京1506→新大阪1759 2月3日から
385 東 京1836→岡 山2246 2月3日から

上り
430 名古屋0620→東 京0820
432 名古屋0638→東 京0843
426 新大阪1919→東 京2213

390 博 多1833→名古屋2238 11月8日から
362 岡 山0603→東 京1013 12月2日から
374 岡 山1233→東 京1639 12月2日から
416 新大阪1419→東 京1713 12月2日から
382 岡 山1633→東 京2043 12月2日から
406 新大阪0919→東 京1213 2月3日から
370 岡 山1029→東 京1443 2月3日から
418 新大阪1519→東 京1813 2月3日から
386 岡 山1833→東 京2243 2月3日から
14名無し野電車区:2007/11/01(木) 11:13:55 ID:U5siJcPd
さようなら0系
さようなら100系
15名無し野電車区:2007/11/01(木) 11:27:46 ID:Mabw3c3J
>>11
◆500系使用列車◆下り臨時
岡 山0652→博 多1006 こだま627(12/22,1/13,2/24)
新大阪0923→博 多1211 ひかり347(10/26,10/29,11/6)
東 京1353→博 多1911 のぞみ187(11/22,11/23,12/27)
東 京1553→博 多2111 のぞみ191(11/25,12/29,12/30,1/3-6)
東 京1753→岡 山2119 のぞみ195(1/4)

◆500系使用列車◆上り臨時
博 多0808→東 京1326 のぞみ172(11/22,11/23,12/27)
博 多1008→東 京1526 のぞみ176(11/25,12/29,12/30,1/3-6)
博 多1208→東 京1726 のぞみ180(1/4)
博 多1308→新大阪1547 のぞみ516(10/24,10/31,11/2,11/7)
博 多2046→岡 山2332 こだま682(12/22,1/13,2/24)

(JTB時刻表2007年11月号より抜粋)
16名無し野電車区:2007/11/01(木) 15:20:15 ID:Jay8tLQp
>>1
17名無し野電車区:2007/11/01(木) 18:24:53 ID:d8LDVtdZ
>>13の訂正ヨロ

○ 391 名古屋0654→博 多1037
18名無し野電車区:2007/11/02(金) 01:19:26 ID:bC+lt0ML
保守
19名無し野電車区:2007/11/02(金) 01:40:15 ID:ojiR2wRl
>>1
乙です。

ところでNとZの運用ってもう分かれてるんですかね?
5,29,51と6,30,50はNで確定で、他はZかなぁと思いきや、一昨日なんぞは
26も28もNっぽかったし…。
20名無し野電車区:2007/11/02(金) 01:45:31 ID:yHzO8JAu
>>19
一応分かれてる見たい
東京1230着と1830着は基本的にNが入ってる

by折り返し清掃員
21名無し野電車区:2007/11/02(金) 02:40:37 ID:6ZGN+K1r
東京〜新大阪まで自由席で切符買って名古屋までのぞみで行って改札でないでそのまま名古屋から後続のこだま、ひかり、のぞみに乗ること
って可能?東の新幹線は数え切れないぐらい乗ってるから東は出来るって知ってるんだが、東海道は全然乗ったことないからわからん・・・orz
22名無し野電車区:2007/11/02(金) 04:36:48 ID:1da5MXv7
JR西は山陽のほかに2014年頃には北陸も管轄になり複数の新幹線を持つんだな。
23名無し野電車区:2007/11/02(金) 05:25:55 ID:M3gIy/ET
北陸新幹線が開業するので、検査時は博多総合車両所まで東海道経由で
車両を回送させてください
\_____ ________________________/
         ∨
        ∧_∧ D
       ( ´∀`)○    ___
       (    )D……/◎\ JR西日本
=====================================

        ヽ=@=/  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ∩゜Д゜)<はあ?レール繋がったら面倒が増えるだろうが
□………(つ  |  \岡山までうちにくれるなら考えてやってもいいぞw簿価でwww
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
JR東海葛西敬之
24名無し野電車区:2007/11/02(金) 07:11:33 ID:dDDX0Eth
>>23
松任で検査だろ。

無知だねw
25名無し野電車区:2007/11/02(金) 08:49:22 ID:sHhxRgNH
500と700RSがこだま格下げって事は、将来こだまは全て8連に統一されるわけ?
もちろん0&100が全廃された場合だけど。
4連や6連は無くなる?
26名無し野電車区:2007/11/02(金) 10:10:36 ID:BI0hngdH
>>12
追加で
小 倉0634→博 多0653 こだま751
小 倉0756→博 多0815 こだま759
新大阪0846→岡 山0953 こだま641
27名無し野電車区:2007/11/02(金) 10:35:36 ID:zqo29rWV
>>25
そうなるだろうね。
一部時間帯はこだまの本数削減だろう。
28名無し野電車区:2007/11/02(金) 10:44:37 ID:rONuyTTv
>>22
あんな酉みたいなクズ会社でなく、東海にやってもらったほうがいいかと思うがね。
29火災:2007/11/02(金) 11:16:18 ID:xPt7d//O
山陽こだまは新大阪から出て行け!岡山発着にしろ!
レールスター入れさせてやってるだけ有り難く思え!
30名無し野電車区:2007/11/02(金) 12:16:25 ID:pXAazOGt
東海叩き厨必死だなw
31名無し野電車区:2007/11/02(金) 13:00:22 ID:xTLJsG8a
他人の家の2階で図々しい商売するな>火災
32名無し野電車区:2007/11/02(金) 13:55:17 ID:3G8Ltj2I
B編成上りテンプレマダ?
33名無し野電車区:2007/11/02(金) 14:26:24 ID:Wyyg++fX
のぞみ240に乗ってるけどいまだに300系って東海は客をなめてるの?
34名無し野電車区:2007/11/02(金) 14:32:29 ID:xQQBnIjH
さっさと700系に置き換えて欲しいよな>東海道ひかりこだま
35火災:2007/11/02(金) 14:36:35 ID:veyhvU6M
まず500系が先だ! 500系追い出したら次は300系だ! 少し待ってろ!
てかそんなに300系いやならN700自由席乗れ! タコ野郎!
36名無し野電車区:2007/11/02(金) 14:41:52 ID:Wyyg++fX
ひかり、こだまじゃなくて
のぞみなんだけど。しかもこんな昼間。
700系絶対車庫で余ってるだろ。
後ろで外人が新幹線って意外と揺れるネーとか言ってるし。
東海何がしたいの?
37名無し野電車区:2007/11/02(金) 15:37:25 ID:FqJprfGJ
来年の春には、少し理想に近づくんじゃない?
38名無し野電車区:2007/11/02(金) 15:59:10 ID:sHhxRgNH
山陽では300は「のぞみ」運用に一切入ってないの?
もし走ってても270km/hだから、レールスターより遅い。
39名無し野電車区:2007/11/02(金) 16:01:49 ID:FqJprfGJ
っていうか、山陽におけるのぞみとひかりの位置づけが曖昧。
40名無し野電車区:2007/11/02(金) 16:06:16 ID:eFEQj5Ug
てかなんで500撤退する必要があんの?
東京から小倉まで乗ったが乗り心地よかったぞ。少なくとも700よりは好き
41名無し野電車区:2007/11/02(金) 16:12:44 ID:FqJprfGJ
他の編成と座席配置が違うから、災害時に500が回ってくると大変だから。
あと、ビジネス需要には不人気なのかな?

おそらく、のぞみの車両を統一したいという思惑があったからだと思うけどね。
まだまだ一般人には人気があるから、10年っていうのは早い気もするが。
42名無し野電車区:2007/11/02(金) 16:13:32 ID:xQQBnIjH
倒壊によると先頭ドアが無いからだそうだ>500系
43名無し野電車区:2007/11/02(金) 16:14:25 ID:5yEBYOpF
東海道乗り入れがのぞみ
山陽内完結がひかり
束っぽいな
44名無し野電車区:2007/11/02(金) 16:18:04 ID:0zLWk3i+
>>43
っ岡山ひかり
45名無し野電車区:2007/11/02(金) 17:06:34 ID:Xf8AxACq
今日の50Aと52A、ZかNのどちらが充当か、ご存じの方おられますか?
46名無し野電車区:2007/11/02(金) 18:47:11 ID:fi2SCJzU
今FM802でゲストに出てるアーティスト(大沢シンイチ)が新幹線のシートはグリーン普通問わず眠りにくい、人間工学を無視している!と酷評していた。
唯一500系のみ可動式枕がついているから乗る時選んでいると。
飛行機のほうがまだ寛げるとも言ってた。

自動車でもそうだけどシートは欧州に一日の長がある気がする。
新幹線もレカロやケイニッヒにシートを作らせたら長時間座っても疲れないシートが出来るような?
47名無し野電車区:2007/11/02(金) 18:49:20 ID:UTjge2qR
たった一人の男が批判しただけで騒ぎすぎだろ
48名無し野電車区:2007/11/02(金) 19:03:37 ID:zZS1oFd4
>>46
世界的に見ると、日本は普通車のレベルが他国よりも高いんだとよ。
49名無し野電車区:2007/11/02(金) 19:42:15 ID:5esVRXdt
700系しか見れなくなる藁海道新幹線
50名無し野電車区:2007/11/02(金) 20:03:13 ID:fi2SCJzU
>>48
グリーン車のような特別車のグレードは低いように感じる。
51名無し野電車区:2007/11/02(金) 20:21:16 ID:wQgVh1cT
>>50
それはグリーン料金が安すぎるから。
その上企画切符や特典で格安で利用できるしな。
52名無し野電車区:2007/11/02(金) 20:24:33 ID:ull3Yqos
>>46
700系のシートはレカロぢゃん!










運転席だけど。
53名無し野電車区:2007/11/02(金) 21:06:35 ID:FqJprfGJ
普段どんだけいい椅子に座ってるんだろうかw

椅子は、新幹線のほうがいいと思う。
ただ寛げるかどうかだと、混み具合によって全然違うんじゃないかな?
54名無し野電車区:2007/11/03(土) 00:06:59 ID:ZjGrVSrt
◆700系B編成使用列車◆上り
新大阪0840→東 京1116 のぞみ118
博 多0708→東 京1226 のぞみ170(臨時)
広 島0840→東 京1246 のぞみ70
博 多0749→東 京1306 のぞみ8
博 多0849→東 京1406 のぞみ12
博 多0922→東 京1430 のぞみ14
岡 山1217→東 京1546 のぞみ88
博 多1122→東 京1630 のぞみ22
岡 山1317→東 京1646 のぞみ90
博 多1154→東 京1706 のぞみ24
岡 山1417→東 京1746 のぞみ92
岡 山1917→東 京2246 のぞみ98
博 多2000→名古屋2322 のぞみ56
55名無し野電車区:2007/11/03(土) 00:07:58 ID:ZjGrVSrt
◆西F編成使用列車(下り)
岡  山0652→博  多1006 こだま627
東  京0706→新大阪0905 ひかり401
東  京0753→博  多1311 のぞみ175(臨時、700系使用日あり)
東  京0753→新大阪1030 のぞみ305(臨時)
東  京1336→岡  山1746 ひかり375
東  京1406→新大阪1659 ひかり415
東  京1536→岡  山1946 ひかり379
東  京1606→新大阪1859 ひかり419
東  京1636→岡  山2046 ひかり381
東  京2046→新大阪2316 のぞみ267(臨時)
岡  山2319→三  原2359 こだま687

◆西F編成使用列車(上り)
三  原0619→新大阪0815 こだま622
新大阪1019→東  京1313 ひかり408
岡  山0933→東  京1343 ひかり368
岡  山1133→東  京1543 ひかり372
新大阪1219→東  京1513 ひかり412
新大阪1319→東  京1613 ひかり414
博  多1508→東  京2026 のぞみ186(臨時、700系使用日あり)
新大阪1749→東  京2026 のぞみ316(臨時)
新大阪2023→東  京2319 ひかり428
博  多2046→岡  山2332 こだま68
56名無し野電車区:2007/11/03(土) 01:25:38 ID:/puKTfRA
>>54
追加で
博 多0726→小 倉0743 こだま752
博 多2327→小 倉2347 こだま778
57名無し野電車区:2007/11/03(土) 05:35:27 ID:8InsRvzB
先日山陽区間でN700に初乗車。
ビジネス利用にはGは全席電源コンセントあるのがよいし、デッキが静かで通話もOK。
悪いところは500系より揺れが大きい。
5号車乗車だがデッキ付近がヤニ臭い。トイレで吸いやがったな禁煙だろうが!。
実際に乗ってみて思ったが500系が断然いいね!
座席が狭いって言ってるやつはドンだけメタボデブなんだ!


58名無し野電車区:2007/11/03(土) 08:33:25 ID:0SjWd6qu
厨って何でこんなに必死なんだろうか
59名無し野電車区:2007/11/03(土) 09:55:18 ID:K86AokCs
汚物車両300系岡山ひかりに乗車中。相変わらず横揺れが酷い。指定は満席で名古屋までは相変わらず混んでいる。自由席も混んでいるみたいだ。岡山ひかりは東名間の利用が多い。名古屋でかなり入れ替わった。
ひかりなのに伴睦羽島に停車するのは勘弁して貰いたいといつも思う。乗降客はほとんどいない。のぞみ通過されるだけなら待避線に入れればいいのにと思う。のぞみ通過時の振動がorz
新大阪過ぎると空気輸送なんだから、姫路止にしてもいいと思うのだが…。山陽16両は無駄使いだ。
500系を8両にしようと考えている厨房は実質山陽岡山こだま16両でいいのか?
岡山ひかりの小田原停車をやめて、豊橋と浜松と静岡の千鳥停車にして欲しい。小田原は静岡ひかりに任せる。
静岡ひかりは小田原と三島に千鳥停車、また浜松と豊橋に千鳥停車にして欲しい。熱海停車は不要。
500系を短編成にするなら12両が適正。8両はレールスターで十分だ。

500系のぞみに通過されたが、やはり500系は風格あるな。とにかくFヘセを早く廃車にして欲しい。
60名無し野電車区:2007/11/03(土) 09:58:23 ID:YgedaaWL
厨って何でこんなに必死なんだろうか
61名無し野電車区:2007/11/03(土) 10:18:57 ID:axfe1W32
他に心配事がない香具師だから放置が一番w
62幹線屋@カンシス:2007/11/03(土) 12:24:51 ID:Qf2VNsbl
Z8シテン9219Aで下りてったよ〜
63名無し野電車区:2007/11/03(土) 13:07:09 ID:uohA4qQG
関西発東京行きの個人旅行のツアーはひかりしか利用できない
のぞみを利用するとお金を加算しないといけない
64名無し野電車区:2007/11/03(土) 16:05:41 ID:emrLuICO
>>57

N700でタバコをトイレで吸うことは有り得ないよ。
熱感知システムがあるから吸うと大変なことが・・・
65名無し野電車区:2007/11/03(土) 17:38:07 ID:yD6LV3fH
今日の東京行き最終ののぞみって混むかな?自由は多分無理だよな
66名無し野電車区:2007/11/03(土) 17:53:07 ID:nhNmhz0N
>>63
1000円追加でひかりのグリーンでマターリ逝け。
67名無し野電車区:2007/11/03(土) 18:22:27 ID:7lwb2RJb
>>59
500系を8連化してこだま投入が既に決定してることなのだが?
68名無し野電車区:2007/11/03(土) 19:22:22 ID:K86AokCs
>>63
東京発の個人旅行はひかりだけでなく時間も指定されている。ABCの時間帯区分があり、一番安いC時間のひかりの表記になっている。まだ関西の方が良心的だな。
69静岡市民:2007/11/03(土) 19:35:08 ID:1J4CajXv
>>10 超高速スーパーのぞみの500系を撮影したいと考えています。

どなたか親切な方がいらっしゃったら、静岡市用宗〜東静岡付近を
500系新幹線が通過する時間帯を教えてくれないでしょうか?
 東京から40分程度とみていいのでしょうか?

 しかし、500系のどこが座り心地が悪いのでしょうか?静岡地区に
新造された313系のオールロングシートの背もたれ半分で横から重力を
受ける上にほとんど座れない短編成家畜運搬車に比べれば、500系は
快適極まりないというのに。
 JR倒壊の小野澤信之課長代理よ。「お客様が便利で快適なダイヤ改正」
と詭弁を弄するなら、500系を追い出す前に、「313系ロング汚物を
駆逐しろ!!!!!!!!!!それか500系の中間車両8両分を在来線に改造して
超快速電車として使いロング汚物パイプ椅子並みの313系2000番台と交換して313系ロングは廃車だ廃車!

 何が500系は座り心地だの圧迫感だ。313系ロング汚物のシートに比べれば天国だわ。

70名無し野電車区:2007/11/03(土) 19:35:00 ID:YqlYevEt
782 名前:名無し野電車区[] 投稿日:2007/11/03(土) 17:12:40 ID:x9lkVjdo
さっき3歳になる息子と博多南駅前ビルに行った。ここの屋上からは、高さがちょっと
中途半端ではあるけど車輌基地に出入りする新幹線の様子が一望できるから。
「レールスターきたねー」「100けいこだまいるよー」「ドクターイエロー!(0系ベースのがいた)」
など一緒に楽しんでいたのだが、ふとみると、駅とは反対側、一番東側の留置線に、
ぶつ切りにされた500系の中間車輌が...
思わず泣きそうになった。
71名無し野電車区:2007/11/03(土) 19:44:57 ID:YgedaaWL
>>69
自分で研究した結果、解らなかったのなら答えてやってもいいが
そうではなさそうなので教えてやらんよ。
そして新幹線と在来線を一緒に考える事が既にオカシイ
72名無し野電車区:2007/11/03(土) 20:38:52 ID:IOibY2hG
>>71
相手にしちゃイヤン
73名無し野電車区:2007/11/03(土) 20:59:00 ID:muQGOiyK
時速271キロ、フェラーリで爆走=有名サッカー選手御用−仏東部

【パリ3日時事】2日付の仏紙プログレ(電子版)によると、サッカーのフランス1部リーグの9強豪リヨンに所属する
チェコ代表FWのミラン・バロシュ選手(26)が1日、仏東部アン県内の高速道路(制限130km)を愛車フェラーリで走行中、
時速271キロを出し、交通機動隊に捕まった。このスピードは同県の違反速度の最悪記録。
 バロシュ選手は2004年の欧州選手権得点王。フェラーリには友人1人を乗せており、調べに対し
「友人にフェラーリのエンジン音を聞かせたかった」と供述しているという。車と免許証は没収された。
裁判で免許停止3年と高額の罰金の支払いを命じられる可能性がある。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071103-00000084-jij-int
74名無し野電車区:2007/11/03(土) 21:53:29 ID:1IR/7Mqp
>>63
ひかりでも東京まで2時間54分 のぞみと17分しか変わらない。苦にならないけどね。

全てのひかり利用23000円台で東京シングル1泊、大阪市内の各駅から東京都内の各駅
まで乗車可、これ最高だよ。
75名無し野電車区:2007/11/03(土) 21:57:36 ID:1IR/7Mqp
ツアーズが発売している日帰り1day

東京発大阪は2人から、だけど大阪発東京は1人から利用できる。
朝6時の新大阪駅、のぞみ100号、日帰り1dayの座席は決っている
ようで、そこだけ超満員w
76名無し野電車区:2007/11/03(土) 21:58:26 ID:V6pMD+bM
500系の大出力は、急勾配の九州新幹線には入れないのか?
77名無し野電車区:2007/11/03(土) 22:30:08 ID:7lwb2RJb
>>76
入れないというよりは乗り入れしないと言ったほうがいいな。
78名無し野電車区:2007/11/03(土) 23:29:48 ID:g8kUvsqT
>>77
ぼろいからな。
79名無し野電車区:2007/11/03(土) 23:33:33 ID:3XfTNQTq
>>74
そもそもレジャー客ってビジネスマンのように分刻みのスケジュールとか
無縁だろうからひかりでもいいと思うが。
80名無し野電車区:2007/11/03(土) 23:57:37 ID:oDLCk2sQ
>>76
入れないな
高出力は速度向上に振り向けられて、勾配に重要な起動加速には寄与していない
81名無し野電車区:2007/11/04(日) 00:24:43 ID:OBFTRgD+
>>70
これ本当!?
九州の人確認よろw
82名無し野電車区:2007/11/04(日) 01:11:29 ID:p4AeSN8L
>>20
今日の30Aは、Z1でした。
充当運用はまだ流動的なのかもしれません。

ちなみに、26AがZ9、28AがZ2、140AがZ4でした。

>>45
既に遅いかもしれんが、2日の50AはZ1でした。
83名無し野電車区:2007/11/04(日) 01:13:43 ID:49XfUwzh
100AはZ8だったよ今日というか3日は
84名無し野電車区:2007/11/04(日) 01:22:02 ID:tZ/+02OM
3日の50AはN3、52AはZ7、29AはN2です。
85名無し野電車区:2007/11/04(日) 01:53:20 ID:WQ1X0g11
Z1の窓汚い
86名無し野電車区:2007/11/04(日) 03:30:35 ID:p4AeSN8L
なかなかN700の運用が見えてこない…

この2日のZ1の動きを見ていると
1A→50A→翌日5A(?)→30A
でしょうか。

87名無し野電車区:2007/11/04(日) 03:47:40 ID:z4x9Df6D
>>86
運用を一山で切ってて、連続してないでしょ。
だから大井で○ヨしたら一度リセット。
88名無し野電車区:2007/11/04(日) 04:20:25 ID:p4AeSN8L
>>87
ZとNが入り交じっているみたいですが、
今のところ、Nも大井滞泊でリセット
なんでしょうか?
89名無し野電車区:2007/11/04(日) 08:29:28 ID:lZxv8uQx
そろそろZとNが区別され始めたみたいだけど
今のところ博多運用と新大阪運用の2種類だけなので
間合い時間の都合でZとNが混在するケースもあるとか?



どうでもいいが「はかたうんよう」を変換して出てきたのが、墓タウン用。
Nの行く末を案じてしまったw


90名無し野電車区:2007/11/04(日) 09:29:51 ID:Z+3u46JA
日本の新幹線の料金は他の各国に比べて高い。
日本の新幹線料金を下げたい。





ソフトバンク 孫正義
91名無し野電車区:2007/11/04(日) 11:12:18 ID:s9eQ5EBe
>>90
年に3回も新型車両の発表ご苦労様ですw
春:ファッショナブルでかっこいい新幹線
夏:速くてかっこいいスタイリッシュな新幹線
冬:質感にこだわりぬいたプレミアムな新幹線
92名無し野電車区:2007/11/04(日) 12:49:38 ID:hm31hTKM
酉車は最近、内幌に「手や指をはさまれないようにご注意願います」と貼られている。
博多南線で指が挟まれる事故があったためらしい。N700系Nヘセでも貼られてるのを見た。
それと、ドアコックの注意書きが倒壊車と同じものに変わり始めてる。
100系でも無理やり700系用のステッカーを貼ってたものがあった。
93名無し野電車区:2007/11/04(日) 13:20:56 ID:zM7LvMKD
225 名無しさん@八周年 2007/11/04(日) 12:47:57 ID:UdhKcqIn0
>>217
出張で飛行機利用禁止の会社もあるんだぜ…
福岡から東京までひかり号。(のぞみは使用禁止)
札幌から東京までは北斗星か新幹線乗り継ぎ。
94名無し野電車区:2007/11/04(日) 13:33:13 ID:W8gngu9m
500系が解体され始めたな。
普通車のでいいからシート欲しいなあ。
95名無し野電車区:2007/11/04(日) 16:42:11 ID:ws90wO2e
>>90
孫さん、勉強不足です。
パリ〜ブリュッセルの1等車と東京〜仙台のグリーン車を比べてみてください。
96名無し野電車区:2007/11/04(日) 17:18:51 ID:9PHHti3F
>>94
 どこかに写真があったらアップ希望
97名無し野電車区:2007/11/04(日) 17:34:12 ID:3U9sRADN
>>93
環境省かどっかに届け出しちゃった会社か?
企業としてメリット有るのか知らんが。
環境ISOとかも。
98名無し野電車区:2007/11/04(日) 18:34:59 ID:VeKjz5P0
>>94
9本全部をこだま用に転用するかと思ってたが…
何本解体されるんだろ?てか何号車あたりを解体中なんだ?
99名無し野電車区:2007/11/04(日) 18:39:22 ID:WXbqMWTS
>>98
>9本全部をこだま用に転用するかと思ってたが…
>何本

だったら転用完了時点までに8x9=72両が廃車って分かるだろ。
なんでいきなり何「本」よ?
100名無し野電車区:2007/11/04(日) 18:39:57 ID:9y9CPH6o
ところで、7月のダイヤ改正以降、東海道区間の定期「こだま」に300系F編成が使われなくなったみたい
だけど、この前、547AにF編成が使われてたよ。J編成との運用調整かな。
101名無し野電車区:2007/11/04(日) 19:57:55 ID:DbYttV6e
洒落に真面目に答えるのも無粋だが、損に新幹線任せたら値段だけで安全とか全く考えないだろう。
まさに金の損得しか考えていないだろうから。それこそ高く売れる時にすんなり会社ごと売却しそうだ。
また500系解体には費用がかかるから、ヲタにそのまま売却とか考えそう。部品収集厨とかかなりいるから。
日比谷で競りやったりして…。
102名無し野電車区:2007/11/04(日) 20:26:54 ID:qF4vb4/6
>>101
ADSLの回線握り問題とか、SBMのアンテナ「設置数」だけ増設問題とか見てるとねぇ…
103名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:06:31 ID:v5/8z4CZ
>>94
ソースは?もし本当ならショック!
104名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:16:26 ID:rPIRMAYm
博多南、行ってきました。

とりあえず、解体はまだ始まってませんが1ヶ月後にはもう鉄屑になってると思われます。
ちなみに、短編成化第1号はW3編成です。

写真も撮ってきましたが、これが1ヶ月後にはスクラップになってるなんて想像できません。

 http://upload.jpn.ph/img/u00239.jpg
105名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:20:44 ID:SlvhRff/
これは酷い・・・・・
106名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:25:23 ID:KPvZ/L6T
なんという悲運な車両だ、500系は。
こうもあっさり切り捨てられるとは。
107名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:28:31 ID:00pj/x28
>>104 あ〜れー、可哀想
何気に先月発売の時刻表見て気がついたが500系はかなりのぞみ運用から締め出しされてますね。
昨年までは2時間に1本はあったが激減。
108名無し野電車区:2007/11/04(日) 21:51:15 ID:3D06RUpk
>>104
4両目から向こうは窓幅が広いからG車だな・・・。
こだまに転用するなら、G車を真ん中の3両に入れて、指定席用にしてほしかった。
109名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:02:31 ID:SlvhRff/
新大阪16時台ののぞみが東京行き最終の500系のぞみ・・・・
110名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:03:09 ID:Orvd8CpF
>>104
 写真サンクス.結局外された車両8両の内訳は,現行の何号車になる?
111名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:23:29 ID:OBFTRgD+
>>104
全鉄ヲタが泣いた
112名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:30:02 ID:rPIRMAYm
>>110
博多側から「15,14,12,11,10,9号車」、その後ろに「1(16?).3.4.6.7.8」。

「15,14,12,11,10,9号車」が先程UPした画像の編成です。
113名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:31:13 ID:ws90wO2e
>>111
んな、大げさな。
新幹線嫌いのヲタもいる。
114名無し野電車区:2007/11/04(日) 22:53:41 ID:5rDZCaC7
来年の2月に岡山まで行くから500系と300系の葬式乗車と思ったら
行き→500系からN700に変更
帰り→300系から700系に変更
漏れ、涙目。。。
115名無し野電車区:2007/11/04(日) 23:15:07 ID:OBFTRgD+
とりあえずのぞみとして突っ走っていた頃のW3タソの雄姿をあげときますね
http://imepita.jp/20071104/835480
116名無し野電車区:2007/11/04(日) 23:39:39 ID:tahtVGSe
前スレ982

>そのためには束の新幹線車両のバラエティ度を下げる必要があるな。
このままじゃあ、東京〜大宮がいっぱいいっぱいだもんね。解決策としては

(1)新宿新線の開通
(2)直通化によって東京駅を終着駅から通過駅にする
(3)お互いの車両基地を融通・交換

ぐらいかな?(1)ができたら可能ってのはわかるけど、(2)(3)はどれくらい
余裕ができるかな。直通が可能になれば神奈川・静岡の客を羽田から
奪うこともできるから結構需要はあると思うんだよね。
117名無し野電車区:2007/11/04(日) 23:41:12 ID:rn/zcI9X
>>68
遅レスだがツアーズが発売してるシングルプランだとABの2種類しかない。
ちなみに料金は ひかりA=のぞみB

同じくツアーズの出張プランだとひかり専用だが時間帯指定梨
118名無し野電車区:2007/11/05(月) 00:18:20 ID:rGMxMwOz
>>104
まるでヨーロッパの客車のようだ。
119名無し野電車区:2007/11/05(月) 00:19:40 ID:rGMxMwOz
>>116
「新宿新線」って言うより「上越新幹線未成区間」だろ。
120名無し野電車区:2007/11/05(月) 00:33:52 ID:smR/7Hem
121名無し野電車区:2007/11/05(月) 00:39:17 ID:P+Dfv7Mz
>>116
2はあり得ない
122名無し野電車区:2007/11/05(月) 01:00:54 ID:eF8rfDan
ホントにW3なのか…。
ここのサイトによると、先々週はまだ走ってたらしいのに…
ttp://tec300-j01.hp.infoseek.co.jp/Special-Exhibition.html
123名無し野電車区:2007/11/05(月) 01:31:19 ID:P+Dfv7Mz
東海はリニアが開通したら多少は内部が良くなると思うからその時はまた500系のような新型を開発して東京ー博多を走らせてくれ
無理か?
124名無し野電車区:2007/11/05(月) 04:25:44 ID:UZoBo/5w
>>116
東海道−東北・上越直通は今となっては効果は薄い。
直通で本数増、というのは東海道だと大井に回送してたのを東北方面に逃がせるので、
その分増発できるというもの。
東北方面は回送を極力無くし、東京駅折返しにすることで既に1時間15本を確保している。
本数増のための直通、というのはあまり現実的じゃないよ。
これ以上増発となると3分間隔になるので、全列車直通にでもしないとダイヤが組めない。

あと冬場の関ヶ原降雪で上りの遅れが恒常的になってる訳で、直通となるとその辺の調整も困難。
東海があそこまで執念を燃やして車種統一を進めてるのは、冬場の東京駅での運用変更のためだしね。
125名無し野電車区:2007/11/05(月) 09:05:39 ID:7oRjpiT6
>>86
11/2のN700
99A…Z3
1A…Z1
26A…Z4
28A…Z3
140A…Z6
3日間連続で同じ列車に同じ編成が来たりして、N700の運用は読みにくい。
126名無し野電車区:2007/11/05(月) 09:38:28 ID:ZZrH8Iqw
東北縦貫線作ると、現東海道線の線路敷地が空くから
そこに2本位の引上線でも作れば解消できるんじゃないか?
127名無し野電車区:2007/11/05(月) 09:42:32 ID:2cAHlKF3
たかが500系くらいで何だよ…
黙ってN700系乗れってこった。
128名無し野電車区:2007/11/05(月) 09:56:10 ID:3kNtOE1S
>>127
葛西さんこんなところまで乙です
129名無し野電車区:2007/11/05(月) 10:37:48 ID:0VkOzoVQ
蚊斎イラネ。“独裁政権”なんてもう古い。他の社員の人達が気の毒な感じ。500系を追い出しやがって!人間的におhルわ!
130名無し野電車区:2007/11/05(月) 10:56:52 ID:iJgQ167e
>>69>>71
静岡に毎時1本とまるひかりが、のぞみに抜かれている
131名無し野電車区:2007/11/05(月) 11:05:33 ID:3ArKZheb
今121Aでコーヒー飲みながらマターリしてます
意外と香り高くてうまいw
132名無し野電車区:2007/11/05(月) 11:35:25 ID:yqLLjJks
>500系を追い出しやがって!

典型的、人のこと言えない香具師w
133名無し野電車区:2007/11/05(月) 12:02:41 ID:AjrssHFE
>他の社員の人達が気の毒な感じ。

これが何にどう関わってくるのか不明。
134名無し野電車区:2007/11/05(月) 12:18:21 ID:pqTq8KuB
俺が社長なら
N700系を博多のぞみ
500系は広島・岡山のぞみ
700系はその他のぞみ
で運用するけどな。
あと臨時のぞみはすべて700系で運転
135名無し野電車区:2007/11/05(月) 12:22:29 ID:yqLLjJks
酉社長は、0系と100系の方を急いで廃車しないとヤバいと判断した
のだろうね。
136名無し野電車区:2007/11/05(月) 12:25:19 ID:pqTq8KuB
今後N700系が増備されていく過程で
500系は新大阪のぞみ
臨時用のぞみ
東海道ひかり
東海道こだま

に転用するのが妥当
こだまも含めて300系の汚物を全廃するのが急務だろう。
137名無し野電車区:2007/11/05(月) 12:26:25 ID:pqTq8KuB
>>135
確かに。そうなんだろうね。
138名無し野電車区:2007/11/05(月) 12:30:34 ID:pqTq8KuB
山陽の0系と100系の置き換えは
急務だから今回の措置は仕方ないけどね。
139名無し野電車区:2007/11/05(月) 12:40:54 ID:Eiw9E3mq
>>134
東海道を西が持ってたらそうするんだろうけどな。
140名無し野電車区:2007/11/05(月) 12:55:39 ID:19Xti9SH
東海から300もらえばいいのに。
141名無し野電車区:2007/11/05(月) 13:21:30 ID:ndvDCHyx
まあもうすぐ九州直通新車ができるわけだから、今更500にRSの設備取っ付けるのも無駄なのも確か。
逆にもっと早い段階で東海道に見切りをつけてれば当分RSとして走っていられたかもな。
142名無し野電車区:2007/11/05(月) 13:55:20 ID:mswzNLkR
>>141
俺ははじめから東海道を相手にしていなかったら生涯こだま落ちすることなく全うした気がする。
東海道乗り入れが、500の魅力よりも欠点が露呈してしまったと思う。
143名無し野電車区:2007/11/05(月) 15:17:24 ID:KEyzojnn
せめて700が300km/h対応なら
144名無し野電車区:2007/11/05(月) 17:57:39 ID:kyvf9F//
レールスター車両をこだま転用したら良いのではと思う。
500系は12両編成にして全てレールスター化。指定席は2&2シート改造。
これでは編成不足なので利用者の少ない時間は旧来のレールスターのままとする。駄目だろうか?
145名無し野電車区:2007/11/05(月) 18:18:16 ID:Mr/TwmTy
>>144
700Eも近いうちにこだまに格下げになるが?
146名無し野電車区:2007/11/05(月) 18:20:56 ID:CKNctsMj
>>144
3レス前も読まずに書き込んだのか
147380A:2007/11/05(月) 18:26:29 ID:kyvf9F//
>145サンクス
それに比べたら東海道は早く廃車にしないといけない300系が普通に走っているな。
少なくともひかりは700系に早く置き換えて欲しい。
ただいま横揺れをさせながら東京爆走しています。車内はマターリですが。
148名無し野電車区:2007/11/05(月) 18:29:38 ID:URvq36HF
>>123
なんで500系がいいの
揺れるし狭いし・・

>>144
500系の1号車を自由席にするのは無理
どっちにせよRSは削減の方向である以上鹿児島直通可能の車両である必要がある。

残念ながら『乗り心地』『消費電力からみた経済性』『保守点検のコスト』すべてを見たら700系、N700のほうが上
500系もいきなり廃車じゃなくて「こだま」で生き残れただけ「良かった」とヲタクも考えるべきだろう

ヲタク的視野でみたらJR東海の出す車両は面白みがないのだが、会社経営は面白みだけでは無理
東の新幹線にしても通勤需要=E4、E1、速達需要=E2、在来直通=E3で統一し通ある。
海はN700,700で統一、西も本当は700以上で統一したいが金がない。とくに尼崎脱線と阪神地震が重荷

149名無し野電車区:2007/11/05(月) 18:35:30 ID:ndvDCHyx
あーそうだねN700は素晴らしいね倒壊は偉いね。


ちなみに台湾の700Tが300km/h出せるのは騒音基準が緩いからでおk?(勿論出力は違うわけだが)
150名無し野電車区:2007/11/05(月) 18:49:55 ID:tmsa3WOw
>>148
オタ臭さ満点の書き込みだね。
151名無し野電車区:2007/11/05(月) 19:13:34 ID:BB75wZzk
カラーはあのまま残して欲しい

100歩譲って国鉄色
152名無し野電車区:2007/11/05(月) 19:41:26 ID:mTRxl3Pj
>>148
経営的な視点では面白みが無くならざるを得ないという点には同意


だが、こちらは一利用者だからね
面白くないものはどう捉えようと面白くない
500系が完璧とは思わんが好きなところはいっぱいある
153名無し野電車区:2007/11/05(月) 19:55:32 ID:rePigvbM
ヲタ臭さを自慢するスレはここですか?
154真の一般人??:2007/11/05(月) 20:00:27 ID:8xemREgt
揺れなくて早くて座り心地がいい電車ならなんでもいいです。
155名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:00:39 ID:AjrssHFE
>>152
ヲタ視点で面白くないって言われても、感覚がスレすぎているからね。
156名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:03:02 ID:t0C9+a1y
>>152
趣味の世界だと、異端児は何かと好まれる傾向があるから。
500系が好かれるのも、そういう理由だろう。
経営側から見たら、邪魔なんだがね。
157名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:05:46 ID:zTA3tLcT
岡山スレから

871 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2007/11/04(日) 00:56:46 ID:G6uFIYGC0
そういや、新幹線車両所に500系が2編成ほどあったんだけど、こだま運用の準備かな?
872 名前: 名無しでGO! 投稿日: 2007/11/05(月) 00:00:41 ID:q3a6E3ZK0
俺もみたわ。
873 名前: 名無しでGO! [sage] 投稿日: 2007/11/05(月) 01:33:50 ID:wUTpimk80
僕も。
158名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:16:32 ID:URvq36HF
おれも500系はいい電車だと思うよ。
でも実際乗ったら狭く感じるし、N700がある今ではあの加速のよさを考えたらのぞみ撤退も仕方ないよ
700系、N700の開発には500系で得たこともずいぶん反映されているようだし、
これ以上西特別仕様を増やしていくより標準化したほうがメーカーから安く仕入れることも出来そうです。

しかし500系撤退に反対している人たちはいったい何が原因?
500系ののぞみ撤退
500系こだまでの活用
新幹線の標準化

最初の新幹線も0系オンリーで徹底的な標準化にこだわった開発だったはずですが何か?

模型ファンの鉄道模型みたいに0系、100系、300系、500系・・・とすべてgdgdに実際の会社で持ってると金はかかるし異常時の運用も滅茶苦茶になるぞ
もし500系を300系のような運用に就かすより今回の処置は良いと思うのは俺だけ?
159名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:21:10 ID:drRrGefo
>>158
素直に倒壊厨と言えばいいんじゃないかね?
160名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:22:20 ID:lAWOoBU/
500ヲタ=アンチ東海がウザ過ぎる。
ただそれだけ。
161名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:23:24 ID:HlzAvYKh
>>157
例の500系こだまの運転日を見ると、上り下りとも同じ日なんだよな。
検査が不要な編成は岡山に留置して、博多の留置線をN700に明け渡しているのだろう。
162名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:24:15 ID:82gAJnba
>>158
>最初の新幹線も0系オンリーで徹底的な標準化にこだわった開発だったはずですが何か?
倒壊はその思想を貫いてるところから、酉や束みたいにバリエーションをもたせる運営を邪道であり
新幹線ではやってはならないと公言していたな。
163名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:34:50 ID:tmsa3WOw
>>158
あまりに0系オンリーで画一化された反省から、100系が
開発されたのだと思うけど。
実際100系は乗客の評判はとても良かったと思うぞ。

異常時の運用に拘るのは良いが、東海もせめて長距離と短距離用の
編成を2種位は揃える余裕は欲しいけどな。

現N700では少々華が無さすぎて、500のように
列車自体を選んでのるような車種は必要だとは思う。
164名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:45:10 ID:XrkKKDwL
「新幹線を爆破する」と予告 近江八幡署 容疑の男を逮捕
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071105-00000030-kyt-l25
165名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:47:11 ID:GuzKjRiY
酉も300系は廃車予定でつか?
166名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:48:27 ID:IRGU7to5
いまだに300系が製造し続けられている訳ではないから0系の例とは違うと思うが。
500系が人気なのはかっこいいからに尽きる。
これが700Tだったらここまで言われないだろう。
167名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:49:19 ID:URvq36HF
>>163
長距離用の新幹線に必要なものは?

食堂車:食べ物ぐらい買って乗る奴が多い。
    仮につけても東京〜広島で3時間台の現在どのくらいの需要がある?
    喫茶店にしても自由席の代わりになるのがオチ(現実食堂車のあるころもそういうのがあった)
    しかも多くの人が一度座ったらのんびり座ったままを求めている。
    まぁせめて売店ぐらいはと思うが。。。

フリースペース
    これも設けるぐらいなら自由席だろ?

ところでN700の欠点は何よ?
すくなくとも500系の進化版だと思うが・・

自分が経営者だとしたら東海道新幹線をどうするよ?
168名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:49:26 ID:HlzAvYKh
>>163
車種が幾つかあると、東京駅での折り返し列車が限定されるというデメリットもあるけどな。
500系のぞみがまさにこれで、東京駅に着いたら博多行き列車として折り返さざるを得ないため
ダイヤがちょっと乱れたらすぐに代走になるわけで。

まあ、月曜の朝や金曜の夕方以降の利用状況を見れば
列車を選んで乗れるほどの余裕はないけどな。
169名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:53:10 ID:fujzoMfJ
>>123
なるんじゃない?大阪までリニア開通後は固定編成での運用は非効率だし。
いろんな編成を作って細かな需要を拾っていかなきゃならん。

>>124
直通できるようになってもそれほど増発できるわけじゃないってことね。
やっぱり新宿延伸が条件となるかな。でも新宿延伸なんて本当にあるのかな?
他のすれでも整備新幹線が開通していくと新宿ルートも作らなきゃいけないって、
よく言われているけど、東日本は沈黙を保ったままだし。

このまま延伸がなしだと面白いよね。リニア完成後は乗り入れについて、
東海と東の立場が逆転しそう。

170名無し野電車区:2007/11/05(月) 20:58:27 ID:dFwH/nLc
東京発最終の博多行きのぞみ(51号)500系だと思ってキップ買ったのにN700がきた.

500系東海道乗り納めできなかった...
171名無し野電車区:2007/11/05(月) 21:01:34 ID:pqTq8KuB
N700系の車内はきれいだけど
窓ガラスに水垢がこびりついていて
めちゃくちゃ不快なんだけど
あれって特殊なガラスなの?
まだ新車でしょう?

行きに乗った
JR西日本仕様の旧700系の方が
快適だったんだけど

因みに乗った電車は、
11月4日
京都21:11→東京23:39
のぞみ50号 東京行き
休日ダイヤ
172名無し野電車区:2007/11/05(月) 21:06:34 ID:URvq36HF
>>123
500系500系っていってるやつはその前まで0系0系、100系100系といっていたヲタクですか?
N700系でずいぶん良くなった気がする。

ゆとり施設に関してはまぁ今の需要からしたら仕方ないだろうな

お前らがゆとり施設代を別途1万円ぐらい毎回払うんなら変わるだろうけど
俺が経営者でもJR東海のようにすると思う。

現状、ボロインフラでべラボウに高い買い取り費用払ってそのおかげで田舎にも新幹線が出来ているんだし
173名無し野電車区:2007/11/05(月) 21:10:08 ID:drRrGefo
田舎に新幹線?

四国にあるの?ないよな
山陰や東北(日本海側)にあるか?ないよな

田舎には新幹線はない
大都市と大都市を結ぶために線路が通ってるだけじゃん
174名無し野電車区:2007/11/05(月) 21:14:38 ID:OUhgzQZc
>>173
なんて心が広い香具師だ…
俺なんか、自分が東海道に払った金が、八なんとかとか長なんとかへ
行くのアレの建設に使われてるのが釈然としないし、大都市にすら見
えない。
俺ももう少し心を広く持つよw
175名無し野電車区:2007/11/05(月) 21:18:31 ID:URvq36HF
北陸・青森・北海道・九州が必要とか不必要とは言わないけど、JR東海とか西日本が払ってる新幹線買取代も建設費用に充てられているんです。
しかも一番悪い(古い・規格が低い)施設で払っているのが一番高いのがJR東海
176名無し野電車区:2007/11/05(月) 21:19:44 ID:drRrGefo
>>175
熱弁振るうのは一向に構わないんだが

sageないの?
177名無し野電車区:2007/11/05(月) 21:46:02 ID:fKRvsZAk
漏れは最近東北に転勤したのだが、E2-1000やE4の大窓に慣れてしまった今では、
700の窓でさえ小さくて閉じ込められた感じがする。
700Nなんて東京駅で外観見てるだけで嫌になってしまうけど、
ここでは殆ど話題にならないね。乗った人、あの小さい窓の感想きぼんぬ。
178名無し野電車区:2007/11/05(月) 21:55:05 ID:limoOrlT
>>177
飛行機よりはマシだなという感想。
むしろ自分は新幹線車内では寝る事が多いので、あんまり気にならない
179名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:15:16 ID:TRWEcFsl
E列指定でカーテン閉める俺には関係ない話だな。
180名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:17:43 ID:P+Dfv7Mz
500やN700や700ばかり乗ってたから300に初めて乗ったら気分が悪くなった
500よりこの汚物を一刻も早く追い出して捨てるべきだろ
181名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:21:31 ID:e3t0w9Rn
ただ寝るだけね…まあ実際そうだけど。
しかしそんな交通機関でいいのか?何か間違ってる気がするけどな。
N700もせめてもう少しカッコよければ良かったのに。
182名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:28:58 ID:jsiK+hzI
何故か700のシートだと(下りで)名古屋辺りでケツが痛くなる。
500やN700では痛くならなかった。
シートがショボイのか?
183名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:29:55 ID:drRrGefo
>>181
景色見るにしても、新幹線では早すぎて堪能できないよ
184名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:31:59 ID:P+Dfv7Mz
>>182
B編成のシートもしょぼいと言うのか
185名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:38:36 ID:jsiK+hzI
>>184
Bかどうか知らんがいつも700だけ痛くなるんだわ。
300は乗ったこと無いからワカランし、0や100は乗車区間が短いからなあ。
186名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:42:03 ID:82gAJnba
>>177
東海道の客層は車窓を楽しむものは殆ど居らず、車内で仕事してるか寝てるかの
いずれかしかない。
山陽はそもそも東海道のような名車窓風景自体存在しない。
187名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:44:36 ID:pqTq8KuB
>>182
700系のシートには欠陥があると思われる。
確かに700系のシートは、ずっと座っていられない。
(但し、近鉄特急の旧型車両は更に劣悪)
シートの快適性
N700>500>700>>>>近鉄特急(新車は除く)

静岡付近でデッキ付近へ行き、しばらく立席乗車していて
足が疲れてきたら、再び座席に戻ると快適に過ごせる。

俺も500系とN700系場合、ケツは痛くならない。
500系とN700系のシートは柔らかい。
N700系のシートは特に優秀。
188名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:51:47 ID:limoOrlT
俺はN700の席だと首が痛くなるんだよな
189名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:56:57 ID:P+Dfv7Mz
>>186
景色だと山陽より東海道が良くね?
富士山とかあるしよ
190名無し野電車区:2007/11/05(月) 22:58:38 ID:HlzAvYKh
車窓を堪能する俺が来ましたよ。

堪能するというよりは今どの辺りを走っているかの目安にしてるんだけど。
東海道は外の景色も意外と楽しめたりする。
191名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:01:27 ID:kg03f7om
>>190
東海道新幹線はトンネル率が1%だからな。
景色楽しみ放題だ
192名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:02:38 ID:Q0A4b/j0
N700でも普通に楽しめたよ。

剛体の寿命を考えてるんじゃまいか?
193名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:03:29 ID:8g+Leqhu
この前、初めてN700系に乗ったがそのときは尻が痛くなった。
まだ、1回しか乗ってないのでいつも痛くなるかどうかは不明だが。

加速は明らかに他の車と違うと思った。
あと、窓は通路側だったのでどれほど小さいかについては
全然思い出せないな。
194名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:29:49 ID:ZUFXvt3V
>>191
そりゃねぇだろw
ちなみに東海道区間(東京〜新神戸間)は69個のトンネルがある。
東京〜姫路だと70個になるな。
195名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:30:48 ID:ZUFXvt3V
山陽区間は明石海峡、姫路城などが見所。
196名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:32:32 ID:G3KGdCyj
700系……
いらない。
197名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:32:41 ID:FP3QkZsp
N700は,頭を支える部分が硬い気がするのは俺だけ?

198名無し野電車区:2007/11/05(月) 23:48:02 ID:ZUFXvt3V
N700が博多のぞみに大量導入されれば小倉〜博多間の所要時間も15分というのが
デフォになるんだな。
RSの17,8分すら「遅い」といわれるようになるんでしょうね。
199名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:00:43 ID:NQeTt4nj
>>194
>>ちなみに東海道区間(東京〜新神戸間)は69個のトンネルがある。

ヲイヲイ、いつから新大阪〜新神戸が倒壊の管轄になったんだよ?
200名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:06:13 ID:mrZe3mOE
>>198
志村〜〜 500系こだま
201名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:07:56 ID:mrZe3mOE
>>177
安心しろ、東北も320km/hの新型では小窓になる。
つか、盛岡以北は乗らないのか?
202名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:08:24 ID:DDFkBnJu
>>199
新大阪〜新神戸間は東海道新幹線(倒壊管轄)でもあり、山陽新幹線(酉管轄)でもあり、
どっちでもアリというのが答えではないかと。

>>200
そういえばそうなるんだな。こだまでも500系使用で小倉〜博多まで15分移動が
可能の時代が来るなんて。
203名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:11:40 ID:4KHbuBGE
http://rail.uploader.dyndns.org/img-box/img20071106000836fb6a3.jpg
これいつまで持つんだろうか?
なんか走行中に壊れそうだ

新大阪駅の西側が東海と西の財産境界
204名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:13:22 ID:DDFkBnJu
>>203
そうらしいな。
阪急神戸線に乗っていると「JR東海」と書かれているのが見える。
205名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:23:49 ID:PnXa2pO9
>>202
お前相当馬鹿だな、知ったか乙
倒壊の管轄は東京ー新大阪間だってのを知らないのか?
新神戸まで伸びてたら新神戸まで16連だけの列車が走ってるだろ
206名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:40:55 ID:YFD3HpEh
>>13
>>373 東 京1240→岡 山1646 2月3日から
>>374 岡 山1233→東 京1639 12月2日から

これは新横ー名古屋ノンストップのひかりなので
非常に嬉しいけど、N700系投入で余剰になった
700系をひかりに投入ということですか??


エロイ人、教えてくだたいm(_ _)m
207名無し野電車区:2007/11/06(火) 00:46:12 ID:4NPyLr44
東京〜新神戸が東海道本線の増線だから東海道区間と言われれば、あながち間違ってない。
だが、東海道区間といえば東京〜新大阪までだからな。

208名無し野電車区:2007/11/06(火) 03:04:55 ID:V/6aknzS
http://toku.xdisc.net/Sn2/up3/www/re0539.avi.html

さっき大阪の豊中IC付近で新幹線の陸送にでくわしました
すげぇでかかった
画質悪いかもしれないがご勘弁を
どうやって撮ったかもご勘弁を

パスは目欄
209名無し野電車区:2007/11/06(火) 03:28:31 ID:3W3JzDvL
車窓は東海道が圧倒的に良いね。古い新幹線だから当然だけど、富士山、浜名湖
関ヶ原...んで、山科のトンネルを抜けると京都のお寺さんが、とそれなりに
旅行気分を盛り上げてくれる。冬の関ヶ原徐行時なんて、旅情すら感じるよ。(笑)

山陽はダメだよな〜 ほとんど地下鉄。良いと思うのは、広島を過ぎてからかな?
冬なんか瀬戸内の陽光が感じられて、西に来たなぁと思わせてくれる。

スレ違いだが、東北は古川〜北上が好きかな。東北らしい「広大な田んぼの向こうに山」が
ゆっくり楽しめる。盛岡過ぎると地下鉄状態で、あの調子だと札幌まで行っても、旅行気分は
盛り上がらんだろうな、と今から予想w
210名無し野電車区:2007/11/06(火) 06:31:55 ID:7YefR6jb
東北は埼京線と並行してる区間もいい、運がよければ富士山も見える。

500系は短縮化はしかたがないけどリニューアルは200系みたいに徹底したものであってほしい。
211名無し野電車区:2007/11/06(火) 07:59:02 ID:2uYIZAj/
東京〜新神戸を新大阪にしてもトンネルの数は1つ減るだけだけどな
212名無し野電車区:2007/11/06(火) 08:50:49 ID:7FlDn4ZK
300系の車体に余剰廃車となった500系中間車の足回りを移植できないものだろうか。
それなら車体の制約も少ないし、6連で運行できるし、
乗り心地も改善されると思う。
213名無し野電車区:2007/11/06(火) 09:34:13 ID:W0sTJbHf
>>212
つアルミボディの先頭車化改造
214名無し野電車区:2007/11/06(火) 09:59:01 ID:72li7NE4
ただいまのぞみ3号乗車中。
G車俺の他に2人で空気輸送状態。
215名無し野電車区:2007/11/06(火) 10:34:01 ID:D5Bmgcxi
>>210
新幹線に関しては中間車の先頭車化は当分ないな。
今回は500短縮と700Eで事足りるし、500が老朽化で廃車になる時には700Bが8連化で充分だし。
216名無し野電車区:2007/11/06(火) 10:37:40 ID:X/si+Ry0
Qの船小屋って何?
九州の政治家って岐阜羽島よりも強引だなwwwワロス
船小屋に新幹線の駅作れるんじゃ、俺の住んでいる町を素通りする新幹線の駅作れそう
もちろんヲタの意見などは聞かないが、与党の政治家の先生の意見を全て聞き入れるQの社長って何?
217名無し野電車区:2007/11/06(火) 13:01:31 ID:UM9BxRN6
東京
-有楽町-新橋-浜松町-田町-泉岳寺-
品川
-下神明-西大井-武蔵小杉-新川崎-
新横浜
218名無し野電車区:2007/11/06(火) 14:33:15 ID:55fm1Jfe
>>210
> リニューアルは200系みたいに徹底したものであってほしい。

激しく同意。
束の200系リニューアル車のシートは、以前の面影が全くないよね。
500系もこれくらい徹底してやってほしいけど、
酉はN700とかN800(仮)の導入をひかえてるからなぁ…
219名無し野電車区:2007/11/06(火) 15:07:54 ID:Rm6tSTKk
へぇ… 束のリニューアルって、0系2−3シートみたいな座面肘掛け
回らず背ズリだけ回転するアレかと思ってた。
E2などが出てから汚物200系には乗らないで済むようにしてたからな。

子供が、ヒカリアンのK君という色違いのを持ってたが、ひょっとして
アレはシートが違うのか。
220名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:15:24 ID:+0rRLwB9
>>206
そういうことなのだろう。
221名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:19:31 ID:/8UmZopl
新幹線のサービスが悪すぎます。飲み物ぐらいタダで配れよ。
マイレージに対抗してキロレージを始めてください。修行してあげるから。
早期購入型運賃がほとんどない。先得や旅割は無視かよ!
客室乗務員は16両でたったの3人!国内線のジャンボでも11人だぞ。
222名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:23:15 ID:PtwJFvvQ
>>221
なら飛行機使えよ
223名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:23:34 ID:glK35hK4
クレーマー乙
224名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:30:36 ID:p4kDzHXQ
>>221
死ねばいいと思うよ
225名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:48:38 ID:OB301zSP
>>191
ひどすぎ。東京−新大阪実キロ約515kmだけど、新丹那だけで8km近く
あるぞ。どこが1%なんだ!
226名無し野電車区:2007/11/06(火) 20:58:11 ID:O6TqGo6p
うっかり、信じてしまった
227名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:24:42 ID:hp0kckTm
亀レスですみません、窓サイズを提起した177です。
なるほど、ビジネスユースで車窓は楽しまないという声が多いですな。
確かに漏れも乗車中は殆ど睡眠時間or書類まとめなのだが、
やっぱり精神衛生的に、ねえ。
いい例でいえば、地下鉄で外は見えない、どうせラッシュだ、
じゃあかつての営団5000系窓で充分?
でもやっぱり0X系のほうが気持ちいいよね?ということなんですよ。
228名無し野電車区:2007/11/06(火) 21:56:26 ID:47wrgWZC
>>177
>漏れは最近東北に転勤したのだが、E2-1000やE4の大窓に慣れてしまった今では、

連窓は太くなる間柱が顔の前に来ると鬱陶しいし、背後の場合は外は
よく見えるがフックが使いにくい。新幹線向きじゃないな。
229名無し野電車区:2007/11/06(火) 22:29:55 ID:qYbB4Ub0
>>222-224
CK乙!
230名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:10:02 ID:glK35hK4
>>228
俺はどちらかと言えば小窓の方が好き。
N700系の窓は通路側では小さいと思うけど窓側だと思ったほど小さく感じない。
後ろを振り向く事がなければ外を眺める分には特に不便ではないよ。

>>229
何でもタダで配れとか早割りとか言い出すのは貧乏人の発想だよな。
231名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:26:22 ID:PtwJFvvQ
>>229
おいおい、飛行機のサービスを新幹線に求めるくらいなら飛行機でいいだろってだけでCKかよ
東海道区間の利用回数片手で数えられる程度だから全然愛着ないぞ
使うのは専ら山陽だし、車両も西の方がいいと思うしな
232名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:28:42 ID:vy5x9cdZ
レッグレスト装備のグリーン用座席はでないものか
233名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:42:31 ID:O6TqGo6p
ふと思ったのだが、品川をN700で6時に出発して、
新横浜・名古屋・京都を通過して、
2時間以内で走行することはできないかな?
かなり無理はあると思うが、始発のぞみが7時台に
新大阪に着くのはかなりのインパクトあり。
234名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:50:28 ID:fBj+5H5J
のぞみ間の格差を考えよう。
現状の2時間25分〜2時間37分でも大きいと言われているのに。

仮にそういう種別を設定したとしたら、また別料金を設定する必要があるな。
235名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:50:52 ID:PnXa2pO9
>>233
赤字確定です、ありがとうございました
236名無し野電車区:2007/11/06(火) 23:52:07 ID:J2hocXJl
>>233
270km/hで走り続けてようやくだから、どうかなぁ
237名無し野電車区:2007/11/07(水) 00:31:30 ID:dDo6xKaq
>>233
新横浜はともかく、名古屋・京都を通過させたところでほとんど短縮はできない
3駅でせいぜい10分短縮ぐらいじゃない?
238名無し野電車区:2007/11/07(水) 01:26:18 ID:DFBdKOp3
亀レス
>>148
『消費電力からみた経済性』は、
500>700
ですよ。
239名無し野電車区:2007/11/07(水) 02:09:08 ID:+MMlaqmT
>>232
レッグレストのG座席は100系試作編成で試用されたが
途中での乗降が多い路線では使いにくいので本格採用なし。
東E4のG座席はまだ健在か?東はG利用客少ないから
Q並みに料金下げたんだよな。
240名無し野電車区:2007/11/07(水) 02:16:01 ID:8q+TvU2+
300系のちゃちぃG座席に比べたら700はましになったよな。
どっちが表か裏かもわからず裏返すだけのフットレスとだったもん。
300系営業運転一番列車のぞみ301号のG車で愕然とした思い出ある。
ちなみに乗車記念品で配られたFMラジオは速攻で壊れた。
241名無し野電車区:2007/11/07(水) 02:30:54 ID:SgEkkcmy
500系は8両でこだまに格下げなのかorz
12両で山陽のぞみかひかりRSに充当して欲しかった。速達RSは山陽のぞみに格上げ。
700Eも500も三井住友色に変更ならない事を祈るのみ。
8両こだまで統一したら新大阪〜博多直通こだまにして欲しい。
また岡山ひかり(山陽実態はこだま)を全て700系スジで配置しないと意味なし。
242名無し野電車区:2007/11/07(水) 02:50:18 ID:vYp2qx9b
それも大事だか東海道ひかりこだまも汚物300系から700系に全て置き換えてくれ
243名無し野電車区:2007/11/07(水) 03:12:20 ID:NxuwKUtY
>>231
エクスプレス会員になればいいだけだと思うが。
マイレージ厨はなんで他のポイントサービスを無視するのかわからん。
244名無し野電車区:2007/11/07(水) 03:15:08 ID:LPRvwLXq
2011年までには置き換えが完了するからそれまで待て
245名無し野電車区:2007/11/07(水) 04:22:06 ID:EMt9Yuar
長い編成で運行することでかかる余計な費用ってどのぐらいなんだろう?

・電気代
・清掃,点検整備費
・(両数によっては)車掌人件費?

いや,8両化で広島以西が減便されるとしたら,個人的にはいただけないなぁ... と.
電気代は0・100系からの置き換えなら大幅には増えないだろうし,できれば本数維持してほしい.
246名無し野電車区:2007/11/07(水) 04:46:17 ID:Gn2TE7aJ
新新西姫相岡新福新三東広新徳新厚新小博
大神明路生山倉山尾原広島岩山山狭下倉多
●●●●●●============= A
●●●●●●●●●●●●======= B
=====●●●●●●●●●●●●●● C
===========●●●●●●●● D

各停毎時二本だとこういう感じですかね。
Aは名古屋−岡山間各停のひかり、BCは山陽こだまでいいとして、削減されかねないのがパターンD。


削減を検討するのなら、その前に↓のパターンを試して欲しいといってみる。

新新西姫相岡新福新三東広新徳新厚新小博
大神明路生山倉山尾原広島岩山山狭下倉多
●●━●━●━●━○━●●●●●●●● D’
247名無し野電車区:2007/11/07(水) 07:33:20 ID:Hhb7sUqK
>>237
だから京都駅も名古屋駅も配線・駅構内も改造すればよい。
170`で通過。JR東海には、それぐらいの金はあるだろう。
名古屋駅・京都駅の2駅通過で6分のスピードアップが希望

めざせ!首都圏ー新大阪1時間台。

速達のぞみA 東京ー品川ー新大阪ー新神戸ー岡山ー広島
速達のぞみB 東京ー新横浜ー新大阪ー新神戸ー岡山ー広島

速達のぞみは、航空とのシェア争いがある東京ー広島で運転。
東京ー博多は現行のぞみ、名古屋・京都ー小倉・博多の利便性
は下げない。新神戸を通過し到達時間を短縮する。
新神戸ー小倉・博多は、ひかりレールスターに任せればよい。
248名無し野電車区:2007/11/07(水) 07:42:00 ID:Hhb7sUqK
名古屋と京都、駅での停車時間各1分と通過で6分 計8分の短縮で
速達のぞみB、新横浜ー新大阪1時間59分。

あと新大阪駅の改造、博多寄りにある現在使われてない階段を使用し
御堂筋線改札口へ行くのを便利にしてもらいたい。
新大阪に乗り入れてくるだろう阪急が可能にしてくれないかな?
249名無し野電車区:2007/11/07(水) 09:47:29 ID:Hhb7sUqK
ANA、1月「特割」運賃を設定
東京〜大阪1万3〜4,000円、新幹線より安く


航空が安さで勝負なら新幹線は快適性で勝負。速達のぞみ新設を急げ!
250名無し野電車区:2007/11/07(水) 09:49:33 ID:pLWfLKqE
以前京都→新横浜→品川な列車に乗ったけどあれは何だったんだろう。
名古屋通過はありえるのか。幻だったのかも。
251名無し野電車区:2007/11/07(水) 09:54:32 ID:F+nrMEtB
寝てたと思うよ
252名無し野電車区:2007/11/07(水) 09:57:39 ID:B5uPmxJF
>>249 スターフライヤーは全便8850円なのだが。
253名無し野電車区:2007/11/07(水) 11:02:35 ID:4uF29/1L
>>247
名古屋駅を170km?名古屋の市街地がカーブの連続&騒音対策で
制限110なのに、なんで駅だけ170kmで通過するんだよw
京都も梅小路の目の前あたりのカーブが110じゃなかったっけ。

>>248
この案は悪くない。駅ビルでも建てる計画ができたら実現するかもね。
こんなところでウダウダ書いてないで、JR東海に提案したら?
254名無し野電車区:2007/11/07(水) 11:22:54 ID:5tTfbbYe
>>247は、新幹線名古屋騒音訴訟の歴史を知らないから、夢物語を
語っていると思われ。

>>249
制限付きの特割で新幹線のノーマルと同等かよ。
特割で乗ったらマイルも少し減らされるんだから、
コツコツマイツ厨以外にメリットあまり無し。

>>252
お客さん、‘就航記念運賃’という言葉が抜けていますぜ?
255名無し野電車区:2007/11/07(水) 11:23:48 ID:vkJ/57b8
>>249
またアクセス費まったく加算しないのが公平な比較条件ってアレか。
エクスプレス・都区内〜大阪市内1万3200円で慣れちゃったから、
1万2000円台以下でないと相変わらず詐欺っぽく見える。
個人的には復割がギリギリ効くとこまで乗り通すことも多いしな。

>>248
内容はよく覚えてないが、今度阪急とも協力してやる新大阪駅の改良
の内容と比べてどう?
256名無し野電車区:2007/11/07(水) 11:37:06 ID:zKUEMHPK
>>255
早朝出発だと、のぞみ早得で乗れる範囲内に住んでる人なら、
都区内〜大阪市内は12000円で行けるというのが俺を悩ませる
257名無し野電車区:2007/11/07(水) 11:42:37 ID:5tTfbbYe
今考えると、自ら高速化を急かしたとはいえ、山陽新幹線って凄いな。
今のところ唯一、速度の上では世界と肩を並べられる路線だし。
その路線が手抜きとは・・・ いやはや・・・。

しかも今後の東は相応のゼニを掛けて必要箇所は路線を改良するけど、
西にはそれのゼニも無いときてる・・・。
高速化改良+手抜き補修したら、いったい西からはいくら飛んでいくんだか。
258名無し野電車区:2007/11/07(水) 12:05:15 ID:vkJ/57b8
>>257
西の方の人なら、たまには新幹線の下を通る区間で在来線の方に
乗ってみれば分かるのに…
俺ですら福山周辺とかでやってるところを見たこと有る。
結局束も酉も地震が直接のきっかけだから、酉の方が5年くらい進捗
早いのか。宮城で小破断が有ったのに、その後上越被災まで束の
動きが鈍かったのは解せないんだが。金有るんでそw
高速化改良というのが何を指すか分からないけど、それはやらなきゃ
ならないことになってるのかな、現実ベースで。
259名無し野電車区:2007/11/07(水) 12:41:23 ID:vYp2qx9b
まーた通過厨が騒いでるないくら新幹線が速くても新幹線は飛行機じゃない
客を各方面から沢山かき集めて輸送して儲けるのが電車だよ
今の企業が自分で自分の首を絞めるような事をする訳無いだろ
260名無し野電車区:2007/11/07(水) 13:47:12 ID:luYI+jZ/
結局のところ、短編成化できない300系と100系は、どちらが先に引退しそうですか?
261名無し野電車区:2007/11/07(水) 13:57:37 ID:EMt9Yuar
>>246
500/700は4両にはなれるんだっけ.
一部4両化で本数据え置きというのも有り得るかな?
262名無し野電車区:2007/11/07(水) 14:06:54 ID:Gcb/2rE4
>>247
京都は駅近くにR1000という曲線が入っているから170km/hなんて無理
ですよ。

旧国鉄時代、京都市がこの区間の用地買収に協力しなかったツケ。
263名無し野電車区:2007/11/07(水) 16:12:55 ID:9F3qgByP
>>262
そこで、N700系の車体傾斜装置が活躍するんですよ。
264名無し野電車区:2007/11/07(水) 16:34:28 ID:EnWl2Igb
京都駅って東京側のこと?

博多側もそこそこなカーブが続くよな。外側に揺られる。
265名無し野電車区:2007/11/07(水) 17:35:46 ID:MZvYalKR
今34AのG車で500系乗り納め中。新神戸からテレビでよく見る料理評論家のオッサンが乗り込んできた。相変わらず黒い学生服みたいなの着てる。自分としてはもう少し色っぽい有名人が来て欲しいもんだがw
266名無し野電車区:2007/11/07(水) 17:39:40 ID:ygAmimCl
>>259
1時間に2本、京都・名古屋通過の新幹線が出来ても良いじゃん
そう思う人多い、航空から乗客を奪うには速達性を高めること。
267名無し野電車区:2007/11/07(水) 17:57:36 ID:vti9zNoq
>>261
なれません。
理由は故障したら即立往生だから。

>>266
そう思ってるのはあなただけです。
268名無し野電車区:2007/11/07(水) 18:00:30 ID:AwVosxJT
>>261

無理。

300はM-T-M'の3両1ユニット
500/N700はM1-M2-M3-M4の4両1ユニット
700はM1-M'-M2-Tの4両1ユニット

M-M’で組めるのは0系と100系のみ。(東海道・山陽)

新幹線は最低2ユニットが編成組成条件のはず。
269名無し野電車区:2007/11/07(水) 18:01:48 ID:ROzjSRjk
**東品横小熱三富静掛浜豊安名岐米栗京新神明姫相岡敷福尾三西広岩徳郡厚下倉筑博
Na●●●=========●===●●●===●=●===●==●==●=●
Nb●●==========●===●●●=●=●=○===○
Nc●=●=========●===●●●=●=●=○===○
Nd●●●=========●===●●
Ha●●●●●●=●◎◎●=●●●=●●●●●●●
Hb●●●●===●==●=●●●●●●
Ka●●●●●●●●●●●●●
Kb●●●●●●●●●●●●●●●●●●
Ta*****************●●=●=●=●===●==●==●=●(Q直通)
Tb*****************●●=●=●=●=◎=●=◎●==●=●(Q直通)
HR*****************●●=●=●=●===●=◎●=◎●=●
Ks*****************●●●●●●●●●●●●
Ks**********************●●●●●●●●●●●●●●●
Ks****************************●●●●●●●●●




◎は選択停車
●は必ず停車
○は一部直通あり
270名無し野電車区:2007/11/07(水) 18:08:57 ID:vYp2qx9b
>>266
ふーんそうなの?
ならなぜJRは7月1日のダイヤ改正で京都や名古屋を通過する列車を設定せず東京方面や博多方面への列車本数を増やす設定をしたのかな?
京都や名古屋を通過して欲しいと言う要望が多いんじゃないの?
271名無し野電車区:2007/11/07(水) 18:29:36 ID:duH99NBo
京都・名古屋を通過して、そんなに急いでどこに行く?
272名無し野電車区:2007/11/07(水) 18:30:07 ID:a/YV0uK8
>>269
ずれすぎわろたwwwwwwwwwwwwwwwww
273名無し野電車区:2007/11/07(水) 18:59:02 ID:Fc1bOOVU
>>269
団子虫にマジレスもアレだが、Qの社長が山陽新幹線直通は1時間1本程度と表明してるよ。
そして博多〜熊本は1時間4本、熊本〜鹿児島中央は2本だってさ。
つまり
1本:新大阪〜鹿児島中央
1本:博多〜鹿児島中央
2本:博多〜熊本
ということ。
ま、現時点での計画だから何とも言えないが、みんなが妄想するほど直通は無さそう。
274名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:15:19 ID:iaYCU1JD
>>270 名古屋、京都を高速通過できないだろ
275名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:28:48 ID:vYp2qx9b
>>274
そういう問題じゃない、何度も言うが新幹線は航空機じゃない電車だよ電車
今の時点で通過したら客を航空会社に渡すようなもの、いわば鉄道会社にとっては自殺行為に等しい
航空機と競争するなら航空会社より多くの客を集め航空会社より速く輸送する事だろう
だから本数を増やしてるんだろ
276名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:32:50 ID:3aXve+Cc
京都、米原間止まってるの?
277名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:33:22 ID:muMn8ECO
自身事故発生 
京都手前で待機中 
飛び込んだ奴マジでしね
278名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:35:16 ID:muMn8ECO
うぉおお 
マジふざけんなよ 
停車から一時間くらい経過
279名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:36:51 ID:muMn8ECO
京都駅手前  
18時36分、線路内の中に人が侵入し、接触 
警察の現場検証 
のぞみ 
俺は17時18分発、新大阪行きにのった

280名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:39:50 ID:9E/IA4ls
今週末に久々に新幹線乗ります
品川から北陸の方にいくのに、米原停車のひかりが品川に停まらんわで最悪だなw
しょうがねぇからのぞみで名古屋までいって特急に乗り換えるけど東海はつくづくひでぇ会社だ
281ハァハァマン:2007/11/07(水) 19:42:34 ID:4wksDwP5
ボキ、東京1633発ののぞみ65号に乗ってるんでしがねぇ、もうちょっとで京都到着というところで止まってしまいました(^^;
282名無し野電車区:2007/11/07(水) 19:46:11 ID:WWA0RMZ4
先頭車一両だけで走らせて欲しい!
283ハァハァマン:2007/11/07(水) 19:47:58 ID:4wksDwP5
動きだしますたヽ(゚∀゚)ノ
284名無し野電車区:2007/11/07(水) 20:12:45 ID:hTntaH3a
>>208
見たら、乗り物酔いした。
285名無し野電車区:2007/11/07(水) 20:19:42 ID:4uF29/1L
>>266
速達性の高め方にはいろんな方法があるんだよ。
列車の間隔を均等にする、所要時間を平均化する…
確率統計の授業で「期待値」って習わなかった?
286名無し野電車区:2007/11/07(水) 20:22:00 ID:zKUEMHPK
もう全駅にホームドア付けた方が良いんじゃないか?
287名無し野電車区:2007/11/07(水) 21:13:59 ID:wrM4thkj
>>275
氏ねじゃなく
















死ね
赤字にしたいのですか?
288名無し!野電車区:2007/11/07(水) 21:18:47 ID:zQzFAf9w
つうか、大阪中華思想だな。
今の大阪は日本の一都市であって、特別な存在じゃないのに。
289名無し野電車区:2007/11/07(水) 21:19:50 ID:xUSbhfod
500系は年末年始の臨時のぞみ用に八潮の車庫で留置しとけば
よかったのにね。

500系のぞみ(運転日注意) 12月29日〜1月4日、5月3日〜5月5日、
8月8日〜8月13日、その他、週末、連休、繁忙期、
東京〜新大阪間で、続行便、増発便のぞみ号で運転
290名無し野電車区:2007/11/07(水) 21:24:41 ID:xUSbhfod
500系で山陽線の0系100系は全廃?
291名無し野電車区:2007/11/07(水) 21:36:57 ID:vYp2qx9b
>>287
何故赤字になるのか説明して頂きたい
292名無し野電車区:2007/11/07(水) 21:40:33 ID:ROzjSRjk
>>289
700系とN700で十分です。
座席数も1編成1323席(普通車1123席・グリーン車200席)を原則とし、
さらに1車両毎の座席数もそろえている。これはJR東海が東海道新幹線
区間において使用車両の変更による普通指定席の座席変更等の手間を省き、
ビジネス客の大量輸送に応えるために貫いている方針である。
300系や700系に代走させる場合、普通車指定席の乗客のうち20人
(5号車5人、13号車5人、15号車10人)は指定席券に書いてある席が
ないことになる。また16号車は12人分の席が空くことになるがこちらに
移しても8人は座れないことになる(代わりに自由席は7席増える)。
このような時の座席変更等の手間を考えると、号車ごとの座席数はそろっ
ていたほうが望ましい)。


293名無し野電車区:2007/11/07(水) 21:49:37 ID:Aoay1YB7
>>291
お前のID、真赤だぜ?
294名無し野電車区:2007/11/07(水) 21:52:34 ID:xUSbhfod
>>292
700系でもOK
今年の年末年始には、流石にもう
もう300系のぞみとか、ないよね?
300系のぞみとか、マジでありえないから。
俺は、昨年の年末、臨時300系のぞみに強制乗車させられたので。
295名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:13:06 ID:FLG4DEyp
>>280
とき&はくたかをご利用下さい 束・酉
296名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:18:12 ID:a06s9qP4
2時間9分ぐらいだよ。品川新大ノンストで

300km/h運転を行えば2時間1分ぐらいか。
297名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:35:47 ID:9E/IA4ls
>>295
福井いくのに遠回り
298名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:37:29 ID:osf/w+3b
ダイヤが過密じゃなきゃ、東京〜新大阪って最速2時間25分より
実は早いと思うんだけど、どう?
299名無し野電車区:2007/11/07(水) 22:39:10 ID:ez8dDySb
そうそう。この前乗ったのぞみ99号も、東静岡あたりで徐行してたけど
名古屋着は定時だった。
300名無し野電車区:2007/11/07(水) 23:05:21 ID:vti9zNoq
>>298-299
列車ダイヤには必ず余裕時分というものがあってだな
301名無し野電車区:2007/11/07(水) 23:32:24 ID:1GsorvQ2
300系でも余裕自刎を極限まで詰めれば東阪2時間19分で走れるってwikiに書いてあるが流石に嘘だよな?
302名無し野電車区:2007/11/07(水) 23:34:45 ID:dDo6xKaq
>>301
新横浜、品川ともに通過で何とか…かな
303名無し野電車区:2007/11/07(水) 23:43:13 ID:ROzjSRjk
>>302
そこまで停車駅を減らしても逆に機会が減って途中駅の客が減る

っ新幹線の最大のメリット
本数が多いしかもコア停車駅(名古屋・京都・新大阪)は最速系どれに乗ってもとまるという安心
東北系ならば1日1本の最大目玉を作って・・・もありうるが東海道でそれやると無駄が多くなる
東海道の現時点での理想系はのぞみからこだままでall「n700」での運転であると思う。
東北系は1本くらい最大目玉があっても良いかもしれない。
304名無し野電車区:2007/11/07(水) 23:45:26 ID:dDo6xKaq
>>303
いや、俺は別に「停車駅を減らすべきだ」と言いたいわけではないぞ
305名無し野電車区:2007/11/08(木) 00:03:59 ID:+VZzfWqN
新神戸って全ての列車が停車するわけだから、あんなにカントいらねえんじゃないの?
座ってる方は不愉快なんだけど。
306名無し野電車区:2007/11/08(木) 00:16:26 ID:QJPLd8j/
>305
お若いですな…
307名無し野電車区:2007/11/08(木) 01:36:52 ID:ZdZicTB6
しかし一部では今月1日にテスト運転が開始された
「KTX一人乗務制」により予測されていた事故が、実際に起こったものだとも指摘されている。
 鉄道労組側は、「今回事故を起こしたKTX112号の機関士は、事故前日の夜10時31分に勤務を
終えて宿舎に戻り、翌日3日深夜1時に出勤して徹夜で列車を点検した後に、鉄道車両管理団
から釜山駅構内まで列車を移動する途中に事故が起きた」として一人乗務制に対する不満を表明した。
 
KTXは1台の編成におよそ400億ウォン(約51億円)が必要で、1回の運行で1000人の乗客を輸送
できる大型輸送手段であることから、何よりも安全が最優先されなければならない。

それにもかかわらず鉄道公社側は過去10年間行ってきた二人乗務制を、最近一人乗務制へと転換した。
その結果として発生した事故だと労働組合関係者は主張している。
NEWSIS/朝鮮日報JNS

あの韓国でも高速鉄道で事故が起こっている
日本でも安全対策が必要だろう。
308名無し野電車区:2007/11/08(木) 02:03:56 ID:q8qVhpBw
あの韓国でも
あの韓国でも
あの韓国でも

309名無し野電車区:2007/11/08(木) 02:09:00 ID:8FMP0Lz/
>>280
新横浜まではこだまをフィーダーとしてご利用下さい。
310名無し野電車区:2007/11/08(木) 02:30:34 ID:q8qVhpBw
昔は6分毎に交互にひかりとこだまだったんだがなあ・・・
 
311名無し野電車区:2007/11/08(木) 02:40:41 ID:KkDs34EH
東京  92千人
新横浜 28千人
京都  32千人
新大阪 65千人

これ以外の乗車人員のデータはどこですか?
312名無し野電車区:2007/11/08(木) 07:06:39 ID:q1T67kQM
東海道新幹線、52本が遅れ 3万8500人に影響
2007年11月7日(水)21:19

7日午後6時40分ごろ、東京駅発新大阪駅行き新幹線のぞみ253号が京都駅にさしかかったところ、女性が線路内に入った。
駅員がスイッチを押し新幹線は停車したが、女性ははねられ病院で死亡した。JR東海は上下線で一時運転を見合わせたが、
午後7時ごろ、上り線の運転を再開。下り線も同7時半すぎ、運転を再開した。
JR東海によると、上下線合計で52本の列車に遅れが生じ、約3万8500人に影響が出た。

http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2007110703150.html
313名無し野電車区:2007/11/08(木) 07:08:21 ID:RUSAMZvX
新幹線グモ大杉
314名無し野電車区:2007/11/08(木) 07:37:28 ID:MtSSzl+3
あぼーんネットワークよりはマシ
315名無し野電車区:2007/11/08(木) 08:47:25 ID:cDCaKlF/

各駅に安全扉を設置する。これしかないってば
駅数が少ない新幹線なら直ぐにでも全駅に設置可能。

時代は変わった
間違ってホームに落ちるから
今は、自らホームに降りる時代。
40年前と同じ安全政策は見直すべきだろう。

>>314
件数、迷惑人数は首都圏の方が圧倒的だな。
池袋の飛び降りもそうだが、人に迷惑を掛けてはいけない。
そこまでの余裕はないんだろが・・・
316名無し野電車区:2007/11/08(木) 09:21:23 ID:wl2xIuY8
考えてみれば東海道新幹線はすごい
各駅停車の「こだま」ですら毎時1本以上は確保されている【一部ひかりの代替有】

ここらでひかりの停車駅を統一できないのかね?

東品横原熱静(浜豊)名岐米京大神明姫相岡
東品横静(浜豊)名岐米京大

の毎時2本()は選択

のぞみ
東品横名京大神岡福広郡小博
東品横名京大神姫岡福広
東品横名京大神姫岡
東品名京大
317名無し野電車区:2007/11/08(木) 10:31:35 ID:MFrzmtEe
>>275
新幹線も航空を意識しないとダメだよ

首都圏〜阪神・岡山・広島にはスーパーのぞみ投入
首都圏〜山口・福岡、名古屋・京都〜福岡には現行のぞみ(新神戸通過)
阪神〜福岡・熊本・鹿児島には、つばめ(ひかりレールスター速達型)&ひかりレールスター

それぞれ受け持ち分担は違う。
318名無し野電車区:2007/11/08(木) 10:48:26 ID:abCuVikb
また速達厨か
319名無し野電車区:2007/11/08(木) 10:55:11 ID:8yJTXfYS
>>275

何も代えないから羽田〜岡山・広島は航空へのシフトが起こった。
のぞみ早割導入で新幹線の乗客が少し増えたが抜本的に改善するには
航空との所要時間の差を短縮すること。

首都圏〜大阪が1時間台になれば航空は戦意喪失。
首都圏〜大阪が1時間台になると言うことは首都圏〜岡山・広島への所要時間も
短縮することになる。こちらも航空にダメージを与えることが出来る。
320名無し野電車区:2007/11/08(木) 10:55:46 ID:FQPz/ILt
>>317
おまいは六本木ヒルズに2階建てエレベータができた経緯を勉強して来い。
321名無し野電車区:2007/11/08(木) 10:58:14 ID:zchnLV/0
東京〜博多は所詮飛行機にはかなわない。事実羽田〜福岡はドル箱路線でジャンボも777も飛んでるくらいだから。
逆に東京〜新大阪までなら新幹線が有利。
問題は東京〜新大阪から博多の間で降りる客をどれだけとれるか。
岡山くらいが新幹線か飛行機を選ぶ迷うところかと。
322名無し野電車区:2007/11/08(木) 11:02:39 ID:UqdeZUtG
東京〜大阪でも飛行機の方がいい。

速い、サービスいい、中部国際空港・富士山・お台場などが見える。

東京〜京都になればさすがに新幹線だが。
323名無し野電車区:2007/11/08(木) 11:05:44 ID:8yJTXfYS
東京〜新大阪って10年前は2時間30分が当たり前だった。
N700投入でやっと2時間25分に、5分じゃ早くなった実感が無い。

のぞみが遅くなってやる気の出た航空側は、増便し羽田〜伊丹の航空利用客
は大幅に伸びた。

品川・新横浜両駅を通過すれば更に早くなるが新宿・横浜方面の客も大勢いるので両駅
のうち1駅に停車させるのは仕方が無い。
スーパーのぞみ投入で東京〜新大阪2時間17分!これでこそ早くなったと実感できる。
324名無し野電車区:2007/11/08(木) 11:10:44 ID:8yJTXfYS
>>322
それも晴れればの話、天候が悪いと大揺れ。
それに遅れは毎度。

何より路線バスのような座席間隔。
狭いからあっても無意味のリクライニング。
サービス悪すぎだよ。

せめてJALのJクラスに追加料金なしで乗れないと・・・。


325名無し野電車区:2007/11/08(木) 11:20:29 ID:2Va7u1XB
東海道の速達を検討すると、結局
(1)小田原に対名古屋、大阪の速達をどれだけ停めるか
(2)三島、静岡、浜松の3駅に対東京の速達をどれだけ停めるか
(3)豊橋に対東京の速達をどれだけ停めるか
に行き着く。
今までの書き込みから推察すると、(1)の小田原停車と(3)の豊橋停車はは1時間1本、
(2)の静岡3駅停車は1時間2本必要か。

ひかり2本体勢のままなら、いっそひかりは対静岡用の愛称にして1時間2本
・東京−新横浜−静岡−豊橋−名古屋〜(各駅)
・東京−新横浜−三島−静岡−浜松−名古屋−京都−新大阪
停車で運転。
小田原には1時間1本、東京発53分のぞみ停車でどうだろ。
326名無し野電車区:2007/11/08(木) 11:26:28 ID:cg2lUGEY
通過厨に聞きたいんだが通過した駅の利用者は航空機に行くんじゃないのか?

利用者A「この駅はのぞみが停車しないから航空機を利用しない?」


ってなるんじゃないの?
327名無し野電車区:2007/11/08(木) 11:49:42 ID:mHumMcWP
>>324
まぁまぁ、釣られんなよ。
航空厨って事前予約、必ず窓際ゲットするような暇人なのに、それが
全ての利用者が受けられるサービスだと思ってるんだから。
飛行機のそれこそ窓際1列しか使えない小さい窓で景色見れる率って
どんだけ〜w
チェックイン時間ギリギリで所要時間比べたりもね。
全員チェックイン時間ギリギリで来たら、全便めちゃくちゃ遅れるってのw
328名無し野電車区:2007/11/08(木) 12:10:46 ID:wl2xIuY8
のぞみ
東品横名京大神岡福広郡小博
東品横名京大神岡福広
東品名京大神姫岡
東品名京大
東横名京大

ひかり
東品横原熱静名岐米京大神明姫相岡
東品横静浜豊名岐米京大

こだま(東京〜名古屋、新大阪〜広島、岡山〜博多、広島〜博多)
<各駅>

RS
大神姫岡福広徳郡小博

※つばめ・はとは毎時どちらか1本
つばめ*1
大神姫岡福広徳郡小博鳥久牟熊八水川鹿
はと*1
博久熊八鹿
有明*2(各駅停車)
博鳥久船牟熊



329名無し野電車区:2007/11/08(木) 12:27:00 ID:86Thd6fN
>>326
通過厨って鉄道の長所を理解してないんでないか?
鉄道のメリットはこまめに駅に停車して客を拾うことなのに。
昔通過駅が多かったのは車両の性能面の問題であり、同じ所要時間なら停車駅は増やして当然。
通過厨と停車厨とでは、正当な主張してるのは停車厨。
330名無し野電車区:2007/11/08(木) 13:25:44 ID:WrSMP1Du
>>329
こまめに停車は、こだまの守備範囲。
のぞみは速さがウリだ。
そこを間違えてはいけない。

日本の人口は減少する。
他交通機関から乗客を奪わないとジリ貧になる
331名無し野電車区:2007/11/08(木) 13:31:13 ID:cg2lUGEY
>>230
のぞみは速く客を沢山かき集めて輸送するのがのぞみの役割だろ?
なのに何で通過して航空機に客をやらなきゃ駄目なの?
332名無し野電車区:2007/11/08(木) 13:36:13 ID:WrSMP1Du
>>331
だよな。のぞみはもっと速達性を重視すべき。
東京〜新大阪が2時間30分から2時間25分になっただけでは誰も満足しない。
333名無し野電車区:2007/11/08(木) 13:39:54 ID:WrSMP1Du
羽田拡張で航空側は、羽田〜岡山・広島を増やす計画があるらしい。
その前に1時間に2本”スーパーのぞみ”実現してもらいね。

334名無し野電車区:2007/11/08(木) 13:40:37 ID:jGpCGswz
痛過厨か・・・w
335名無し野電車区:2007/11/08(木) 13:41:55 ID:YpYylNAl
通過してほんの数分早くなることで増える通しの利用者と
通過することで不便になって減少する途中区間の利用者
どっちが多いかね?
336名無し野電車区:2007/11/08(木) 13:44:33 ID:SsCkEfwh
「ダダをこねるだけのバカは、なまじ相手にすると付け上がる」
というし、各自WrSMP1DuをブラウザでNG指定するしかなかろう。
337名無し野電車区:2007/11/08(木) 13:45:16 ID:cg2lUGEY
>>232
だが新幹線も電車である以上のぞみだろうがひかりだろうがこだまだろうがこまめに停車し客をかき集めなきゃ駄目
もう東海道新幹線はこれ以上のスピードアップは無理だから列車本数を増やさなきゃ客に対応出来ない
わかるかい?
338名無し野電車区:2007/11/08(木) 13:45:36 ID:mHumMcWP
そういや東京(都区内発着)〜大阪(市内発着)だとシェア65%なのに、
首都圏〜京阪神だと80%越えるって話が出たのは前スレだったか?

そんな数字知らんでも感覚的に分かるだろに。

それに東海道をこれ以上速くするより、可能なら倒壊が東部方面線
に多額投資して5年で作っちゃうとか、おおさか東線北区間も金に
モノを言わせて工事を急がせるとか、そういうことやった方が客が集まる。
339名無し野電車区:2007/11/08(木) 13:48:29 ID:alS6yuap
通過することで不便になって

首都圏から阪神・岡山・広島の客がのぞみからスーパーのぞみにシフトすれば
のぞみの首都圏から名古屋・京都、名古屋・京都から福岡への指定が取り易く
なるよ。
340名無し野電車区:2007/11/08(木) 13:52:16 ID:cg2lUGEY
妄想はここまでにして鉄道と企業について徹夜で勉強してきなさい通過厨の皆さん
341名無し野電車区:2007/11/08(木) 13:57:48 ID:YpYylNAl
今の本数からさらに増便すれば席は増えるが
増便が無理な状況だと実質座席数の減少だろ
山陽直通のうち1本が名古屋、京都通過したら
そこの利用者にとっては座席数が3分の2になることにならないか?
342名無し野電車区:2007/11/08(木) 14:02:06 ID:cg2lUGEY
>>341
残念だったな
増便は無理じゃないよ、増便の為に今新大阪駅がホームを増やしてるからな
よって君の妄想は実現しない
343名無し野電車区:2007/11/08(木) 14:06:46 ID:YpYylNAl
新大阪のホーム増やして増便するのは山陽直通なのか?
それに俺は通過はありえないだろって考えなんだが・・・
まあ利用することのない区間だからどうでもいいけど
344名無し野電車区:2007/11/08(木) 14:52:59 ID:jQqmO1ES
車内販売のコーヒーは、東海道区間の方がはるかに旨いね。エンジ色の紙コップのやつ。
山陽区間のは香りが少なく酸味が強い。
連日飲んで、確信したよ。
345名無し野電車区:2007/11/08(木) 15:35:30 ID:VYmBw6KM
今度買ってpHを調べてみるよ。
346名無し野電車区:2007/11/08(木) 16:14:09 ID:5PYmSpY1
至急ホームドアの設置求。
飛び込んだのヤツのせいでかきまわされちゃ、たまったもんじゃない。
347名無し野電車区:2007/11/08(木) 16:31:28 ID:86Thd6fN
>>344
今は東海道山陽通しの列車は車販クルーは新大阪で変わるん?

九州全通後は山陽九州通しは博多で変わることになると考えていいんかな?
348名無し野電車区:2007/11/08(木) 16:38:14 ID:1ogM7deB
あう使いがスレ立て規制でも食らったのか?

何で名古屋・京都通過のスーパーのぞみを廃止したの?

首都圏⇔岡山・広島の利用客が指定取りやすくなって便利じゃん

名古屋・京都⇔岡山・広島・博多の利用客は無視ですかそうですか
349名無し野電車区:2007/11/08(木) 16:53:51 ID:FYpVpouK
飛行機乗れば?

99Aと1Aが続行してるから、指定は問題なく取れると思うが。
350名無し野電車区:2007/11/08(木) 16:59:13 ID:qSTk/jhg
>>347
新大阪でJRCPからFSN(またはその関連)に交替。
351名無し野電車区:2007/11/08(木) 17:13:32 ID:cg2lUGEY
そんなに東京ー博多を速く行きたいなら飛行機使った方が良くね?
352名無し野電車区:2007/11/08(木) 17:34:21 ID:wl2xIuY8
新幹線のいいところ(のぞみベースで考える)
関東<>関西で本数多い(1便あたり座席数ベースで考えても航空機の3倍)
しかも大阪・京都⇔名古屋⇔横浜・品川・東京で組み合わせ・選択肢も多い

というか飛行機との大きな違いはokj/hijベースで見ても対東京需要だけを拾うのではないということである。
対東京(横浜・品川) 対名古屋、対京阪神どれでも岡山で毎時3本、広島で2本の選択肢があることである。

かりに東海道ノンストップを作ってもその需要のみ考えたら良いかもしれないが、最大限満足を考えたら低下する。
ここが東北系と異なるところ
というか50年前の特急需要なら東京発大阪までノンストップとか岡山までノンストップでよかったかもしれないがね
航空機との大きな違いは選択肢(本数・乗車可能区間)の多さしかない。

そのなかでもどの駅でも最低限毎時1本は止まるのが東海道
東北の末端では3時間ぐらい開くんじゃないか?
末端まで行かなくても長野逝きの春名タンとかはもうダメポ

ひょっとして皆さんは東海道を「長野逝き」ローカル新幹線のようなダイヤにしたいのですか?
353名無し野電車区:2007/11/08(木) 17:37:06 ID:Uc0ko/bs
「平成20年の春頃までにご利用者数が多い岡山・広島・小倉・博多の4駅に新幹線ホーム柵を設置します。」
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/article/1172947_799.html

JRWの4月の定例記者会見で発言。
どこの駅にも未だに設置されていないのでは?
工事の気配すら無いw
安全はやっぱり二の次か…
354名無し野電車区:2007/11/08(木) 18:24:19 ID:/TT4ueEj
修学旅行の新幹線で罰にスクワット300回
栃木県下野市の県立石橋高校(岡正夫校長)の修学旅行で、宿舎で夜更かしをしていた男子生徒11人が、
移動中の新幹線内で罰則として300回のスクワットを教諭に実行させられていたことが7日、分かった。
そのうち体育会系クラブに所属する1人は後日、血液中の酵素が急増したことで9日間入院。
レギュラーとして期待されていた大会の出場を断念していた。学校側は「配慮が足りず行き過ぎだった」と猛省している。
http://www.nikkansports.com/general/p-gn-tp0-20071108-280192.html



車内でやるなよ・・・イタイ連中だwww
355名無し野電車区:2007/11/08(木) 18:54:10 ID:HTH0eC+x
>>351
ってか今現在大半が飛行機なんだけどね。
356名無し野電車区:2007/11/08(木) 19:00:30 ID:2yLtGSxt
明日名古屋始発と、あさっての名古屋行き最終の「ひかり」に乗ります。車内販売は何がありますか?
「ホットコーヒーに、ジュース、アイスクリーム、お弁当などはいかがでしょうか〜」ってとこですかね?

また、グリーン車に乗るんですけど、シートサービスなどのグリーン車にしかないサービスを教えてもらえたら
嬉しいです(^-^)/
357名無し野電車区:2007/11/08(木) 19:02:17 ID:RiZDLEED
358名無し野電車区:2007/11/08(木) 19:21:48 ID:wl2xIuY8
名古屋・京都からの需要を拾わないと博多直通は厳しい(今の本数維持)
359名無し野電車区:2007/11/08(木) 19:24:00 ID:MtSSzl+3
>>354
また体育会系か。
体育会系は生徒も教師もDQNしかいないんだから消えてほしい。
360名無し野電車区:2007/11/08(木) 19:30:39 ID:4oExHhC7
1Day京都微妙に値上げしてるのね…
361名無し野電車区:2007/11/08(木) 19:31:15 ID:/TT4ueEj
>>356
おしぼり、WEDGE、ひととき
362名無し野電車区:2007/11/08(木) 20:32:55 ID:P00UgW27
>>354
私立高校ではわりと当たり前のようにやってるんじゃない?>車内スクワット
俺が通ってた高校も車内腕立て伏せやったし。前日の夜更かしの指導として(男子限定)
363名無し野電車区:2007/11/08(木) 20:46:13 ID:I13kyI67
JR海も東海道新幹線にJR東が東北新幹線の盛岡ー八戸に導入してる枕木(名前忘れたけど)を導入すれば保守の面でも楽になるだろうに。
364名無し野電車区:2007/11/08(木) 20:48:29 ID:XaV/7M5W
>>363
それが何か走らんが、最近東海も枕木更新進行中
365名無し野電車区:2007/11/08(木) 20:59:48 ID:I13kyI67
>>364

今日本屋でちょっと見たんだけど、複数のコンクリート枕木のいくつかが一体化してるようなやつ。
新幹線だけじゃなく最近山の手線などの東京圏の在来線でもバラストの上に普通に使われてる。
うまく説明できなくてすまん。
366名無し野電車区:2007/11/08(木) 21:03:59 ID:/Hsj9/u3
東海に遊び心があったらなぁ
朝イチだけ品川→新大阪の速達のぞみを。
名古屋・京都通過は問わず。
1号・99号は時間をずらす。
367名無し野電車区:2007/11/08(木) 21:05:56 ID:zQNERu9o
>>366
まるで儲からないのに遊び心で定期列車を走らせてる鉄道があったら
教えてくれ。
368名無し野電車区:2007/11/08(木) 21:14:01 ID:H/gfOT+y
>>367
>まるで儲からないのに
のぞみ99号で品川→新大阪を利用する客はそんなに少ないのか?
369名無し野電車区:2007/11/08(木) 21:24:44 ID:wl2xIuY8
名古屋・京都にも停まってこそ意味がある。

仮に10分おきで走っているとしてもそれが両方とも名古屋・京都に停まってこその意味がある。
新大阪だけの人がA、京都名古屋。新大阪はbでは結局客を逃すことにつながる。

関東(横浜・品川込み)対名古屋・京阪神(山陽)=>のぞみ
関東<>静岡<>〜名古屋(各駅)岡山=>ひかり
各駅=>こだま

決して飛行機みたいにaは名古屋の客、bは京都の客、cは大阪の客・・・では新幹線(少なくとも東海道では)はむり
370名無し野電車区:2007/11/08(木) 21:32:00 ID:DpvVaMNm
>>365
ラーダーマクラギ?PC省力化軌道?
でつか?
371名無し野電車区:2007/11/08(木) 21:32:54 ID:KQI0Xd5C
前、東京・新大阪の電気代が30万円程度って、聞いたことがある。
それに人件費等々考えても、数00人乗ればモトは取れると思うんだよね。
東海もなにも1300席埋めようとは思わず、そういうニッチな需要に目を向た方が
いいと思う。
372名無し野電車区:2007/11/08(木) 21:37:23 ID:XaV/7M5W
>>365
ああ、了解した。東海のは従来と同じPC枕木。
多分運び込むのが大変とか、軌道狂いの微調整がしにくいとかあるんじゃないか?
373名無し野電車区:2007/11/08(木) 21:39:04 ID:XXurqaGa
>>371
そんなことが出来るのはリニアが大阪まで開通してからだ。
374名無し野電車区:2007/11/08(木) 21:42:03 ID:XaV/7M5W
>>371
筋だけ引いてある三島こだまは恒常的に運転してもいい気がするけどね。
名古屋までとか。
375名無し野電車区:2007/11/08(木) 21:47:03 ID:KQI0Xd5C
極論を言えば、23時台の東京発で新横浜や小田原行きとか、
名古屋6時発ののぞみ東京行きとかあってもいいし、
早朝の静岡始発ののぞみ博多行きとか、採算ベースで考えても
運行できると思うけどね。
376名無し野電車区:2007/11/08(木) 21:48:53 ID:zQNERu9o
>>368
名古屋到着時点でいいとこ3割くらいだよ。
エクスプレス予約でシートマップ見たら一発だけど、まさか入会してないの?

でも名古屋で6〜7割になる。
大阪市内のオフィスに9時に着くのにちょうどいい時間なんだよ。
377名無し野電車区:2007/11/08(木) 21:59:12 ID:zQNERu9o
>>371
東海道新幹線の営業係数が60、平均の乗車率が50%、平均単価1万円だとして、
1列車が東京〜新大阪を走ると、
650人×1万円=650万円の収入を得るのに390万の経費が必要ということになる。
要は電気代と運転手、車掌の人件費だけではないということだ。
変動費だけ考えていてはダメ。固定費も考慮しなきゃ。
378名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:04:21 ID:KQI0Xd5C
固定費ったって、車両代、駅の維持費、長期債務を列車の本数で割っただけでしょ。
何本か増発したからって総額が増えるものではない。
379名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:11:34 ID:zQNERu9o
だからと言って、特定の列車だけ固定費配賦ナシでいいってことないだろ。
原価計算とかしたことないのか?
380名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:20:48 ID:XXurqaGa
>>378
もうね、何というか、その発言だけで、あなたの底がしれちゃうんだ。
悪いことは言わないから、少し本を読んでごらん。
381名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:21:55 ID:96Mg2QEc
99Aは岡山行でいいんじゃないか?
382名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:22:12 ID:KQI0Xd5C
ランニングコストベースで黒字なら、固定費配賦込みで赤字でも、
乗客が増えればトータルで黒字が増えるってこと。
返す返す言うが、何本か増発したからといって固定費の総額が増えるものではない。

383名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:23:08 ID:ItKGglIk
品川新横浜全停車まだー
384名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:29:19 ID:GIpnT1I8
>>376

>でも名古屋で6〜7割になる。 大阪市内のオフィスに9時に着くのにちょうどいい時間なんだよ。

名古屋から乗った客が大阪市内のオフィスに9時に着くって言いたいのかな?
名古屋⇔大阪の移動は、のぞみ自由席に乗れない早特を使うのが常識。
よって名古屋7時14分発こだま595号か名古屋始発7時32分発ひかり393号を利用する。。
385名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:33:20 ID:RiZDLEED
>>375
採算だけ考えて現有する設備の能力等を考えないと
思ったほどの結果を出せないものなんだよね。
行先に関係なく早朝静岡発の下り列車を増発しようとすると
静岡から浜松への回送列車をやめるか三島からの回送が発生する。
または東静岡の電留線を増設する必要がある。

名古屋6時発東京行きが一番可能性が高いんだけど
6時までに名古屋駅に到着できるエリアが限られているため、
のぞみだと名古屋発の時点で空席の指定席は全区間空席なので効率的ではないな。
だから6時発を増発するとしてものぞみではなく途中駅にも停められるひかりになる。
386名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:33:39 ID:dfRu7Z3K
>>383
あと4ヶ月
387名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:35:18 ID:GIpnT1I8
>>381
ビジネス需要の多い新大阪朝8時台に博多行きのぞみが3本あっても良いよ。
日中でも2本あるんだし、その分6時台に4本あるひかりRSが8時台は実質2本
(8時59分を除く)だし。
388名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:41:17 ID:DJNVjeC7
>名古屋6時発東京行きが一番可能性が高いんだけど・・・
>だから6時発を増発するとしてものぞみではなく途中駅にも停められるひかりになる。

のぞみ料金馬鹿らしいから のぞみ待避なしの、今のひかり号は最高だよ。
389名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:41:24 ID:HNCBNIXo
>>353
その4駅の中では小倉が最も新幹線乗車人員が少ない。
小倉約8800人。
姫路や福山は小倉よりも少ない?
新神戸約7000人。
390名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:42:20 ID:GS69NE7D
東京→博多

年末に帰る際の飛行機の
391名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:46:06 ID:zQNERu9o
>>384
まあいい。シートマップをマメに読み込めば判ることだよ。
ちなみにウチの会社は名古屋〜新大阪は回数券支給か、
エクスプレス予約で実費精算。もちろんのぞみも認められてる。
392名無し野電車区:2007/11/08(木) 22:57:17 ID:jNHu8FnL
人知れず抹殺される300系の事も忘れな…
ま、いいか。
393名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:00:46 ID:zQNERu9o
抹殺って・・・
そんなに酷い置き換えのされ方だと思うか?
394名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:01:09 ID:HTH0eC+x
>>378
ローカル線が数本増減させるのはどう説明する?
395名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:02:24 ID:XaV/7M5W
100系よりもよほど幸せな最期だと思うが…
それよりも惨い運命になりそうなのが700系…
396名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:04:09 ID:KQI0Xd5C
>>394 圧倒的に分母が違うでしょ。
397名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:04:16 ID:XaV/7M5W
100系よりもよほど幸せな最期だと思うが…
それよりも惨い運命になりそうなのが700系…
398名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:08:07 ID:XXurqaGa
>>396
なあ、人件費って知ってるか?
399名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:11:50 ID:X85vTb40
>>391
仕事しろwww
400名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:12:47 ID:jNHu8FnL
>>393
0系、100系、500系は楽隠居の道が用意されたけど、300系の場合大改造なしでは
最短編成が中途半端な7両しか組めないから。
死刑宣告されている訳じゃない、これが幸福なのかな。
401名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:16:23 ID:cFu0hpbG
さっそく500こだまですか・・
402名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:22:20 ID:zQNERu9o
>>399
え?なんで??
名古屋〜大阪は、昔は自由席回数券(何ていう名前だったっけ?)しか
認められてなかったけど、それが廃止されてからは普通の指定席回数券の
支給に替わって、今はエクスプレス予約が認められるようになったよ。
403名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:22:37 ID:bYCDGADl
ひかりってこんなに混むのか
指定席の通路まで人いっぱいってどんな状況だよこれ
404名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:29:15 ID:nkXrclr5
名古屋行きかな あるいはレールスターか
405名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:36:07 ID:/TT4ueEj
500系は三井住友色になるの?
406名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:47:13 ID:zQNERu9o
>>402
思い出した。エコノミーきっぷだ。そういえばビジネスきっぷも廃止されたけど、
社内では未だに「ビジネスきっぷ」で通用してるw

>>403
名古屋行きの最終ひかり?
指定は結構埋まるけど立席出るほどでは・・・しかも木曜に。
407名無し野電車区:2007/11/08(木) 23:51:36 ID:KQI0Xd5C
名古屋行き最終ひかりって、金曜は座れないこともあるけど、
月曜日は一列独占できるくらいスカスカだった印象。
408403:2007/11/09(金) 00:00:47 ID:RdZmwRsj
今日、東京駅でのぞみとひかり発車するの見てたが
のぞみは自由席でも空席ちらほらあるのに
ひかりだと昼間も夕方も403な状態。
アレじゃ品川から乗るヤツどうすんだろ、って思った。
409名無し野電車区:2007/11/09(金) 00:01:15 ID:lYroDOIy
金曜夜は、全ての列車が座れないくらい混んでるしな。
8時台後半〜9時台にもう1本のぞみが欲しいところだが・・・
410名無し野電車区:2007/11/09(金) 00:16:07 ID:4FCVDUl6
>>406
TEXきっぷも忘れないでw
411名無し野電車区:2007/11/09(金) 00:23:42 ID:aj7zprdG
>>381
需要を見ればそれがベストかも。
博多まで行ってるのは宣伝も兼ねてるからだろうけどね。

>>386
kwsk
412名無し野電車区:2007/11/09(金) 00:30:58 ID:ZlkOebkl
>>316
京大とか名大とか何かとおもた
413名無し野電車区:2007/11/09(金) 00:32:04 ID:lhmYf4OA
京大 神姫 神岡
414名無し野電車区:2007/11/09(金) 01:14:39 ID:JbfNv0XK
>>366
最強は新横浜〜新大阪無停車だろ。
415全部頓挫・・・:2007/11/09(金) 01:32:10 ID:RgjbZ68h
190 名前:名無し野電車区 :2007/11/08(木) 23:36:45 ID:+mkx/sWS
昔の記事を見つけた。

朝日新聞 1997/ 1/ 5 朝刊 「時速350キロ 新超特急」。*

---
JR西日本は 10年後の 2007年運用開始を目指して、営業最高速度 350km/h、
新大阪-博多間 1時間50分の新型超特急の開発を決定。

広島・岡山通過。座席 4列、8両編成。車両断面積は500系より小。アルミ多用で
軽量化。カーブでの自動車両傾斜システムを搭載。
---
416名無し野電車区:2007/11/09(金) 01:39:18 ID:REkXBcIR
随分最近になってフカシ記事を書けた物だな。WIN350の頃ならともかく。
さんざんガイシュツだが、アサヒが「決定」と言ってもリリースされてませんよ
そんなもん。
417名無し野電車区:2007/11/09(金) 01:44:11 ID:YJQG0r1J
500系、こっそりN700と置き換えて気が付けば500系のぞみ営業列車は
あと1往復・・・・・
とかになってそう。なんか姑息だな。撤退イベントもしないんだろうな。
418名無し野電車区:2007/11/09(金) 01:51:56 ID:uhM0z2vJ
>>415
一応プロジェクトはN700系まで引き継がれた。
N700は倒壊主導&車体傾斜のみ実現だが...
419名無し野電車区:2007/11/09(金) 02:23:50 ID:pf5PGopc
>>415
仮に実現したとしてそんなの走らせても
レールスターに比べ失うものが多すぎるな
420名無し野電車区:2007/11/09(金) 03:47:25 ID:ojxMryk4
>>415
何と言う自殺行為
421名無し野電車区:2007/11/09(金) 08:13:11 ID:pwnY8jX3
>>365
スラブ軌道の事かな
少なくとも土盛部分とかは基礎部分から造り直しだから
長期運休するか位置ズラさないと無理でしょ
簡単に出来るなら関ヶ原地区はとっくにやってる
422名無し野電車区:2007/11/09(金) 08:18:13 ID:lYroDOIy
>>417
どんだけ情報収集能力低いんだよ?ちゃんと告知されてるぞ。
423名無し野電車区:2007/11/09(金) 08:37:02 ID:2ax/iKGa
>>419
広島岡山通過はアレだがトンネルが多い山陽新幹線で350km/h運転するなら車両スペックとしては必要でない?
どう考えても現大型規格では無理。

それにこの計画は東海道乗り入れは全く考えてないと思う。
だからこそ定員云々なんて考える必要がない。逆に言えば東海が16両1323席に拘るうちは300km/hが限界。つまり山陽直通の高速化は1323席規制の撤廃が最低条件。
山陽で350出すなら500系以上の先頭車両の尖鋭化は必要だろうし。
424名無し野電車区:2007/11/09(金) 08:37:14 ID:c1ltuKIt
実現していないJR西日本の計画
・500系で320km/h営業運転
・営業350km/hの新型車両開発

追加してください。
425名無し野電車区:2007/11/09(金) 08:41:07 ID:asdI0/AB
300系とか700系は8両にするのは無理ですか?
かのうなら8両に改造してついでに海の不要なグリーン車座席ももらってこだまかいぞうしてほしい
426名無し野電車区:2007/11/09(金) 08:46:38 ID:pJYi5PIB
We are now travelling at 300km/h. という表示萌え
427名無し野電車区:2007/11/09(金) 10:42:47 ID:lhmYf4OA
「brief stop at Okayama.」の「brief」を見て、関空で売っている紙ランニング
シャツ、紙ブリーフを思い出す奴は(ry
428名無し野電車区:2007/11/09(金) 12:12:07 ID:uhM0z2vJ
0系の原色復活の噂を聞いたんだが詳しく知ってるヤシいる?
429名無し野電車区:2007/11/09(金) 12:21:47 ID:RgjbZ68h
引退時期も明確になってきたから、イベントとしてありうるな。
430名無し野電車区:2007/11/09(金) 13:10:13 ID:CHqvwKuJ
>>421
ラダー枕木のことなんでない?
431名無し野電車区:2007/11/09(金) 14:49:01 ID:eNDMLglM
>>424
追加
・「こだま」用新型車両の開発
432名無し野電車区:2007/11/09(金) 16:37:02 ID:wpwZdZAe
本日の140AはZ8。
頭痛いくらい新車の匂いがするよ。
433名無し野電車区:2007/11/09(金) 17:15:03 ID:uplmrnhh
>>424
>>431
プランが練られる前にマスコミに抜かれた構想リストですかw

・RailStarの多客期8+8運転(毎日新聞)

RailStarになる最初のスクープで毎日が書いてた内容。8+8で東京直通って
ことではなく、あくまで初期ウエストの6+6のようなイメージだった。
前頭形状を大きく変えずに常時使用連結器を組み込むのが難しくて
断念か?
434名無し野電車区:2007/11/09(金) 18:38:50 ID:sTcPcpCV
>>411
来年春から、品川新横浜全停車なんだろ
435名無し野電車区:2007/11/09(金) 20:06:14 ID:udGwnZIq
>>402
うちの会社は、年内に回数券が廃止されて、東海道・山陽新幹線は
エクスプレスカードのみしか認められなくなるよ。

カードはコーポレート(なのに、グリーンプログラム有り)で年会費は会社持ち。
だから、新入社員で出張とは無縁なのに、財布の中には金色のカードが…。
436名無し野電車区:2007/11/09(金) 20:25:30 ID:yszTk6RK
>>433
6+6の併結運転は混雑時の風物詩みたいなものとして、九州ローカルニュースでは毎回報道されてたなぁ。
437名無し野電車区:2007/11/09(金) 20:42:08 ID:7DhIQrYF
>>425
700は可能だが、300の短編成化が事実上不可能な理由はクドイほど出てるから過去スレ見ろ。
438名無し野電車区:2007/11/09(金) 21:00:39 ID:YsPK7F96
秋篠宮夫妻 奈良入り
439名無し野電車区:2007/11/09(金) 21:28:24 ID:BdDU9j3e
11月の3連休の京都駅。紅葉だから関東方面からどっと客が来るよ
でもこの時期の京都は人が多すぎ
神社、仏閣観光は市バスで行くのがほとんどだが、またこの市バスが
客が多すぎておまけに渋滞する。
440名無し野電車区:2007/11/09(金) 21:54:06 ID:b2VgqQbu
>>422
時刻表見れば書いてるから知っているよ。
でもだんだん減らされるのって・・・・友人の鉄はこんなに減ったのかとびっくりしていたし。
441名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:03:55 ID:aBPfHZ0q
>>433
実際はR編成2本連結も管理上面倒だったらしいし、
一時的に輸送力を増やすならRSをもう1本連結するよりも
16両編成1本に差し替えちゃった方が楽だからね。
442名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:46:39 ID:lhmYf4OA
>>439
京都にしか(ry
443名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:49:24 ID:lhmYf4OA
>>439
関東人は京都に洗脳されすぎw
444名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:50:39 ID:lhmYf4OA
10年前ぐらいは今の時期でも京都は観光客が少なかった。
445名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:55:58 ID:Gz1IuFHF
東海道新幹線もあと17年で中央新幹線ができれば一気に廃れるな。
東京−新甲府−名古屋−奈良−大阪で甲府と奈良はウハウハ
500系は大阪以西でガンガレ
446名無し野電車区:2007/11/09(金) 22:57:07 ID:lhmYf4OA
>>445
京都は大衰退。
奈良を訪れる観光客激増でウマーだな。
447名無し野電車区:2007/11/09(金) 23:23:26 ID:aBPfHZ0q
>>446
おまいさんのカキコは>>439と大差ないよ
448名無し野電車区:2007/11/09(金) 23:25:28 ID:lhmYf4OA
京都は単なる地方都市ですから。
奈良は由緒正しき日本の文化をかねそろえた素晴らしい街。
449名無し野電車区:2007/11/09(金) 23:29:02 ID:6AjGnkbl
>>435
いいねえ〜。ウチは個人持ちだよorz
でもコーポレートは紛失したり盗まれたりすると会社に迷惑がかかるから
緊張するんだよね。前に海外出張してた頃に持ってたけど、海外行かなく
なったらすぐ返しちゃった。

しかしエクスプレスは限度額低いよね。2回ほど限度額に当たっちゃって
からは、特急券だけエクスプレスで取って乗車券はANAカードで買ってる。
これでグリーンポイントもマイルも両取りでウマーだけどねw
450名無し野電車区:2007/11/09(金) 23:36:50 ID:iNRqkXEs
>>445
17年後と500系ガンガレがどう繋がるんだ??
451名無し野電車区:2007/11/09(金) 23:48:10 ID:6AjGnkbl
>>440

えっと、>>417で言いたかったのはどういうこと?
どの点をもって「こっそり」「姑息」と言っているの?

こんな「姑息」な思われ方は、嫌だ〜w
1.(時刻表を見れば判るのに)東海が嫌いなので姑息に見えてしょうがない。
2.(西の単編成化の都合なのに)500系の運用が1つずつ徐々に減っていくのが
  姑息だ。いっそひと思いに今すぐ置き換えてしまえ。
3.(まだ何も発表されていないのに)撤退イベントはないに決まっていると
  思い込んでいるので、姑息に思えてしょうがない。
452名無し野電車区:2007/11/09(金) 23:50:01 ID:Gz1IuFHF
>>450
西はリニアは考えてないだろ
だから東京〜大阪と大阪〜鹿児島で新幹線は分かれる。
そして東海道新幹線区間は静岡を中心とした路線に衰退。
中央新幹線が出来て、料金も従来ののぞみ並に設定するのに
東京から名古屋、新大阪を東海道新幹線で行く人なんていないだろ。
500系は唯一の西管轄車両なんだから、倒壊の意向に関わらず
大阪〜鹿児島を自由に走らせればいいじゃんってこと
大阪以西の運行に倒壊は口出せないだろ

と、衰退しつつある500系を擁護してみる
453名無し野電車区:2007/11/09(金) 23:56:40 ID:+xK/0Xfc
チャイムのいい日旅立ちってさ、
出張が多い私にはすごい変化感じがしすぎ
454名無し野電車区:2007/11/10(土) 00:02:20 ID:2MipsZng
>>453何が言いたいのかわからん(;^ω^)
455名無し野電車区:2007/11/10(土) 00:05:49 ID:udGwnZIq
>>449
>>435だけど、ちょっと補足。
引き落としは各人の口座からで、会社からは領収書の分だけ支払われます。
だから、プライベートでの使用も認められていて、クレジットカードとして
使うのも自由。
落とした場合は…やっぱ迷惑がかかるのかな?
限度額は、10万〜50万で、10万単位で自由に決められますので…。
(ちなみに、私は30万です^^;)

クレジットカードなので、申し込みたくなければ申しこまなくてもいいんだけど、
そのかわり、出張費用はエクスプレスカード使用相当分しか会社から
払ってもらえなくなります。

私は、プライベートで1度使ったっきりです。
456名無し野電車区:2007/11/10(土) 00:15:33 ID:UAs+n1OG
>>452
だからいくら酉だって17年後に500系維持出来てんの?

>500系は唯一の西管轄車両なんだから、倒壊の意向に関わらず
>大阪〜鹿児島を自由に走らせればいいじゃんってこと

擁護と見せかけたいじめですか、これ?w
457名無し野電車区:2007/11/10(土) 00:16:50 ID:ZJld0dr4
>>455
法人用エクスプレスって個人の口座からの引き落としなんだ!
俺が昔持ってたコーポレートは会社の口座から引き落としだったよ。

まあ、年会費持ってくれるだけで十分だよ。
458名無し野電車区:2007/11/10(土) 00:40:08 ID:MMCou+pF
>>457
クレジット会社が一枚噛んでいるからかな…?
会社が年会費を持ってくれるってことで、持つか否かを悩んでいた
私としては、まさに渡りに舟だったので…十分ですよ。
459名無し野電車区:2007/11/10(土) 01:00:28 ID:4f9/aJPl
>>451
1.に近いですかね。
なんだか追い出しているような気がするから。
新幹線の企画商品のポスターのイメージ画像からもいつのまにか姿消しているし。

数年前の「スタンド・バイ・ミー」のBGMにあわせて500系が出てくる
「新幹線に乗ろう」西日本のCMが懐かしいですね。

対抗の航空機のポケモンジェットみたいな遊び心が少しあってもいいのに。
460名無し野電車区:2007/11/10(土) 01:06:28 ID:Xf/bRtFq
<<344
FSNのコーヒーの分量けちりすぎ。最近はJRCPの車内販売から、コーヒーを買ってます。
461名無し野電車区:2007/11/10(土) 01:08:09 ID:4f9/aJPl
>>435
うちの会社はコーポレートを部署に数枚配布して
持ち回りで使っています。口座は会社落とし。
グリーンプログラム分は料金割引に回しているようです(会社によって契約内容は異なるらしいです)

回数券なら行きに東京都区内や横浜市内エリアの分がウマーなのに
エクスプレス予約の場合、首都圏の場合は新幹線駅までのアプローチが東日本で受け取りできず、
新幹線駅までの運賃が全部掛かってしまうので、会社にメリットはあるのかな?と思ってます。
(西エリアはみどり窓で受け取り出来るからまだいいけど)
462名無し野電車区:2007/11/10(土) 06:28:53 ID:NEfFlIQI
>>456
既に後継になりうる700Bがあるのにね。
463名無し野電車区:2007/11/10(土) 08:02:33 ID:6K9GF3+j
お召しsage
464名無し野電車区:2007/11/10(土) 08:57:21 ID:vjUqdy+T
昨日急遽日帰り東京出張命じられた。
粋は時間の都合上300使用ののぞみ232にしたら、なんと新大阪のホームに
700が現れかなり得した気分。こんなこともあるのね。
帰りはのぞみ49で500の葬式乗車。仕事はウザかったがいい一日だった。
465名無し野電車区:2007/11/10(土) 09:15:48 ID:W4WCXBF8
>>464
水曜日の人身事故の影響?
466名無し野電車区:2007/11/10(土) 09:23:41 ID:OyXVEpQ8
>>461
だから「e特急券だけ予約して乗車券は乗車駅で買ってください」といった内容の注意書きがあるわけで。
エクスプレス早特でも別に運賃を払ったところで正規運賃・料金よりは随分安いから。
467名無し野電車区:2007/11/10(土) 10:27:22 ID:kw+UTVGz
>>464
おもいがけない葬式乗車おめ
468名無し野電車区:2007/11/10(土) 11:30:31 ID:YRDPcFnl
>>464
東京滞在3時間・・・スペシャリストだな
469名無し野電車区:2007/11/10(土) 11:54:14 ID:RSugB/dR
>>464
のぞみ臨時列車でも特に車種が記載されていない(500系、700系で運転表示がない)のは300系で運転。
ただし、これらの列車でも場合によって700系が運用に入ることもある。たまたま700系の運用に当たったってわけ。
ラッキーだったね!
470名無し野電車区:2007/11/10(土) 12:03:10 ID:ftBEuXVi
>>466
それは個人会員の話。
法人会員向け冊子には「乗車券は勤務先に指示された方法で買え」とある。

法人の場合、会社によっては乗車券セットの場合にさらに割引を付けている。
このため、新幹線利用区間によっては乗車券を別買いすると損する。
471名無し野電車区:2007/11/10(土) 12:07:59 ID:nVjkZcLX
>>452
中央新幹線の大阪府のホームが、現東海道新幹線のホームに
横付けできるのなら未だしも、そんなの実現不可能に近いという
状況なんだから、大阪でのリニア⇔山陽新幹線の乗り換えが
かなり煩雑なものになるはず。
そうであれば現東海道新幹線は、大幅な改修を施した上で、
山陽直通列車専用線として活用されるような気がする。
名古屋・横浜⇔岡山 などの区間で、リニアからの乗り継いで
行く香具師は少数派になるのでは?
472名無し野電車区:2007/11/10(土) 12:10:36 ID:NjIZF7DT
>大幅な改修を施した上で、
>山陽直通列車専用線として活用されるような気がする。
99.9%ありえんな。
473名無し野電車区:2007/11/10(土) 12:16:14 ID:nVjkZcLX
>>472
なにゆえ?
474名無し野電車区:2007/11/10(土) 12:51:56 ID:TFpgIcky
て言うかリニアって東海道新幹線程の輸送量はあるの?
車両を見た限りでは結構小さかったような気がする
475名無し野電車区:2007/11/10(土) 12:54:36 ID:OyXVEpQ8
>>470
そうなのか。
法人会員とは無縁なので知らんかったよ。
476名無し野電車区:2007/11/10(土) 13:00:35 ID:nVjkZcLX
>>474
6割程度かと
477名無し野電車区:2007/11/10(土) 14:06:46 ID:QVfdsp5h
中央ができても東海道が廃れることはないだろう。
東京‐京都はかなり需要があるだろうし、川崎に駅作れば横浜・川崎等神奈川‐名古屋・京都・大阪も需要が見込める。
東京‐名古屋・大阪は中央
東京‐静岡・京都、神奈川‐名古屋・京都・大阪は東海道
に特化されるだろう。
478名無し野電車区:2007/11/10(土) 15:07:44 ID:FWTK3xlU
し尺倒壊のスーパーコンピューターFMTOWNSが石油枯渇と
航空業界壊滅を予測し、欲しくもない山陽直通需要の急増で
東海道がパンクすると見込んだに違いない。
479名無し野電車区:2007/11/10(土) 15:18:25 ID:TFpgIcky
リニア開業したら飛行機苦手のようなリニア苦手な香具師が出てきそうだな
480名無し野電車区:2007/11/10(土) 17:14:59 ID:DCrIOdHT
昨日のぞみ19号N700に乗った。
いつも300しか乗っていないのですごく快適でしたが、
トイレ狭いのとシートがもう少しの感じがしました。
481名無し野電車区:2007/11/10(土) 17:51:01 ID:NEfFlIQI
>>478
>欲しくもない山陽直通需要の急増で
東海道がパンクすると見込んだに違いない。
…直通利用は全線通し利用が見込める。
倒壊は寧ろ欲しいのでは?
482名無し野電車区:2007/11/10(土) 19:36:39 ID:2ya7zTkm
通しで座席占拠した挙げ句に、収入は距離比で折半されるから…
483名無し野電車区:2007/11/10(土) 20:42:28 ID:6e3DIqdQ
長距離乗る客の方がむしろありがたいでしょ、JRにとっては
484:2007/11/10(土) 20:49:05 ID:69ViB5Cv
18乞食をありがたがることはないと思われ


と新幹線スレで言ってもスレ違いだな
485名無し野電車区:2007/11/10(土) 20:56:28 ID:OyXVEpQ8
>>482
名古屋〜山陽・九州よりも東京〜岡山の方が客は多いはずだから
結局は倒壊の方が儲かるんだよね
486名無し野電車区:2007/11/10(土) 20:59:58 ID:6e3DIqdQ
>>484
俺、>>485みたいな意味で書いたんだが。
487名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:02:44 ID:Al+MEpEt
http://www.town.kikonai.hokkaido.jp/shinkansen/shinkansen2.jpeg
こんなかっこいい新幹線で山陽新幹線の『こだま』に新車が欲しい
もちろん車内は今のこだまのように快適なシートで、所要時間もかかるんで窓側とかにはAC電源も取れるようにして欲しい

488名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:12:49 ID:X9SlkjIe
>>487
マジで短編成500系が、そんな色になりそうな悪寒……
489名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:15:51 ID:PuSel0gz
語りつくされた感想だろうけど、500系ほど外観と中身の評価が違う車両も珍しいな。
外観だけ見ればかっこいいんだけど、一旦中に入ると、こりゃ客の多い東海道では使えんわいと素人でもわかってしまう。
490名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:26:28 ID:5ap625ka
>>489
山陽でも常に高い乗車率を保っている博多のぞみでは使えないってことになるな。
491名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:35:29 ID:TFpgIcky
>>487
どう見ても三井住友500だろ
492名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:40:49 ID:bYTphxEh
>>487
400系にみえるのは気のせいか?
493名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:48:00 ID:dxQ47xnK
>>489
500系は生涯山陽オンリーで使ってたほうが結果的に良かったように思う。東海道乗り入れが評価を大きく下げてしまって500系の魅力や持ち味をスポイルしてしまった。
結局500系は登場が10年早すぎたと思う。
新幹線は大型で車内は広いというイメージがあるから狭い500系は込み合う東海道では合わなかった。
広い車内で300km/hをようやくN700で実現 出来た。
車両はただ速く走れるだけでは駄目で車内の広さや乗り心地をトータルで向上させないといい車両ではない。
494名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:53:00 ID:KamxnHHa
でも大半のヲタは東京に来てくれて喜んでるわけだが。
九州直通を東京に乗り入れさせろっていう多数のレスを見るとそう思うw
495名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:56:42 ID:BgyzNq3i
>>494
まあ、ヲタの意見なんてどうでもいいわけだが。
496名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:58:50 ID:dxQ47xnK
>>494
ヲタや家族連れとか遊び客に人気があっても、ビジネスマンから嫌われたらそれはその車両は駄目と考えるのが鉄道会社。

ヲタや家族連れ、遊び客は所詮は一見客でお客様ではない。
新幹線はビジネスマンを最大優先だし。遊びや旅行は飛行機を使ってくれというスタンスか?
497名無し野電車区:2007/11/10(土) 22:59:25 ID:5ap625ka
>>493
比較時空いている東海道のぞみで間合いとして500系を大量投入すれば良かったんだよ。
博多のぞみに限定されていたのが大きな失敗だったと思う。
498名無し野電車区:2007/11/10(土) 23:00:47 ID:5ap625ka
>>496
その話をすると毎度毎度同じレスの繰り返しになるから、その話題はストップ!!
499名無し野電車区:2007/11/10(土) 23:06:01 ID:KamxnHHa
確かにw 漏れはどっち派でもないんで悪しからず。
500名無し野電車区:2007/11/10(土) 23:12:46 ID:pMgmi2J3
>>494
ヲタ的には残念だけど(子ども連れ的にも残念だろうが)、理解はできるんだよな。

先日の日曜午後、休日出張帰り(午後便)に新神戸から乗ろうとして、
小型トランクの置き場にすら難渋した(運悪く窓側A席だった)。満席の便だったとはいえ。

そういう意味では仕方ないよ。。。
501名無し野電車区:2007/11/10(土) 23:20:53 ID:JgxNhYMW
>>500
栄光の500をゲットしたにもかかわらずなんと味毛のないレス
502名無し野電車区:2007/11/10(土) 23:21:19 ID:pMgmi2J3
話題止めるとこだったか。すまん。

しかも、こういう時に限って500getしちまうし。
503名無し野電車区:2007/11/10(土) 23:47:05 ID:k2IRcgf7
500系を新大阪以西に追いやるので、どうしても500系に会いたければ
東海道新幹線全線を乗り通して見に行くしかなくなる。
東海にとっては、そういう変わり者のヲタもお客さん。
504名無し野電車区:2007/11/10(土) 23:47:51 ID:BgyzNq3i
>>503
後JR西日本地域から東北新幹線の新車に乗りいく奴とかな。
505名無し野電車区:2007/11/10(土) 23:52:15 ID:y5a9kb83
>>493>>497
のぞみの自由席設置が拍車をかけたような気もする。
506名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:04:16 ID:k0xF3tIb
>>505
500系に自由席を設けること自体無謀だった気がする
507名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:11:57 ID:19c7aoVM
>>470
そうなんです。乗車券と一緒だと安くなるからそれで買えと。
どれくらい安くなっているのかは非公開なので分からないけど、
せっかくの「(都)」の特典が使えないのはもったいないなと。
508名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:14:33 ID:xRWeOZEf
「のぞみ」という名前のままでは先はない
思い切って「キュアドリーム」という名前に変えろ
509名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:17:19 ID:Q8/Jnzcq
夜行みたいな名前だな
510名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:27:18 ID:mjhBrl63
>>506
同意、のぞみは全席指定でよかったんだよ。
511名無し野電車区:2007/11/11(日) 00:58:03 ID:6nmauCoq
>>508
じゃあ俺はキュアミントで秋田に行ってくるわ。
512名無し野電車区:2007/11/11(日) 01:00:53 ID:3Nox2siF
>>489
500系の外見であのグリーン車の座席はかなり差があるね(どっちも最高だけど
500系のグリーン車座席と白熱灯の組み合わせならあっという間に寝れる。

ただ、荷棚が狭いのは(普通車の狭さは人それぞれ)仕方がないけどね。それが500系か。
513名無し野電車区:2007/11/11(日) 01:24:55 ID:Jv5OhVhl
のぞみ大増発で全席指定席にすれば良かった
514名無し野電車区:2007/11/11(日) 09:37:30 ID:EALCXXlr
>>508,511
プリキュアネタはよそでやれw
515名無し野電車区:2007/11/11(日) 10:05:28 ID:Jv5OhVhl
500系=F91

700系=GM

N700系=ガンダムMKー2

他の車両はわからん
516名無し野電車区:2007/11/11(日) 10:08:16 ID:0ro9/XFj
N700の車体傾斜装置は山陽区間でも使ってる!?
517名無し野電車区:2007/11/11(日) 10:15:25 ID:iLFBANIA
>><516
つこてる
518名無し野電車区:2007/11/11(日) 11:47:32 ID:EPDeKYa2
酉は何で三井住友色にこだわるのか不明。まるで束鉄かと思う。
500系は酉カラーでいいのに短編成化したうえに、束色に変更したら誰も乗らんだろ。
8両じゃなく12両にして全席指定の山陽ひかりを導入するというのはどうなの?全て2&2シート改良して。
519名無し野電車区:2007/11/11(日) 12:00:43 ID:JVUkZqtw
>>518 0系も100系も国鉄設計だからじゃないか?
すると、車体妻面の「日本国有鉄道」を後生大事に残しているのは矛盾するな。
国鉄の銘板を残して製造銘板をめくるところに確信犯的な拘りがある。
520名無し野電車区:2007/11/11(日) 12:11:42 ID:HsF0t7Rw
外装いじる金があれば、その分内装をいじる方に使っていただきたい。
521名無し野電車区:2007/11/11(日) 12:24:33 ID:mjhBrl63
>>520
こだまで8両なら輸送力過多になるので4列座席にするんじゃないの?
522名無し野電車区:2007/11/11(日) 12:30:20 ID:Jv5OhVhl
やっぱりこだま運用になったら500も博多南線に入るのか?
523名無し野電車区:2007/11/11(日) 12:32:05 ID:9je2rC22
>>519
短編成こだま:黄緑線
短編成ひかり(レールスター):橙線
500系のぞみ:青線
と理解していたけど、違うのかな
524名無し野電車区:2007/11/11(日) 12:33:56 ID:9je2rC22
上。518へのレスでした。スマソ
525名無し野電車区:2007/11/11(日) 14:16:26 ID:RDgo/eWE
>>441
おかげで500系レールスターなどという列車も生まれたわけか。
526名無し野電車区:2007/11/11(日) 14:47:45 ID:8zT/IQpO
>>514
何のことか分からんかったがやっぱりアニオタか。
困ったもんだ。
527名無し野電車区:2007/11/11(日) 14:57:29 ID:EPDeKYa2
岡山ひかり乗ったが、東名間は指定満席。名古屋でかなりの人が入れ替わった。
京都に着いたらみんな降りた。まだ紅葉時期でもないのに。ちなみに土曜日の午前中。俺は新大阪で降りたが、あと1人残っていたが、その客も新神戸で降りる様だった。
新大阪〜岡山まで16両編成って、エコ出張とは無縁だな。
新大阪止か姫路止位で十分だと思った。所詮、岡山ひかりの山陽部分って付属扱いって事だね。
528名無し野電車区:2007/11/11(日) 15:14:08 ID:WKLFikT6
何か、他所で暴れてるぞ。
【必要】エア板的に見た静岡空港【不要】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/airline/1172288568/903-907
906 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/11/11(日) 14:55:12 ID:MJwu/ZIv0
航空燃料の高騰で「特割1」が昔の普通運賃並みに高いので
新幹線へシェアが戻るだろうが、
赤字覚悟で、特割1が全便12000円以下とかになれば、JR東海も対抗するだろう。

たしかに、「のぞみ」のうち毎時1本を名古屋通過にして欲しいところだ。

東京・新横浜・新大阪停車だけでも毎時1本成立する需要はあるのだから。

飛行機対抗なら
東京ー品川ー新大阪ー新神戸ー岡山ー福山ー広島で毎時1本が望ましい。
博多直通でやりたいところだが
名古屋ー小倉・博多の需要は捨てがたい。

907 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/11/11(日) 15:10:31 ID:0tSoTCLeO
梅田〜中之島って言う関西圏中枢から新大阪駅まで関空並に遠く感じるから
ノンストップにした上に新幹線を梅田(大阪駅)に接続したら東京と大阪を頻繁に行き来してるビジネスマンは一気にシフトだろな
逆にJALは倒産、ANAは青ざめるだろなW

京都を出たら新横浜あるいは東京までノンストップ

俺は新大阪駅手前に見えるキーエンス本社ビルのデザインが奇抜で大好きだからそれ見たさに新幹線使ってたけどW
529名無し野電車区:2007/11/11(日) 15:33:27 ID:d1N1a2PW
よく新大阪から梅田が遠いって書き込みあるけど、
なんで隣の駅なのに心理的に遠く感じられるんだろ?
道路だって、無料の高速道路みたいなのでつながってるし。
地下鉄の乗換えが不便だから?
530名無し野電車区:2007/11/11(日) 16:31:06 ID:Kok+oBEx
>>529
東海道新幹線の終着駅駅が「西大井」だったら、都心まで遠いだろうが
531名無し野電車区:2007/11/11(日) 16:53:49 ID:5rI2EXOG
>>529
アンチにそういう洗脳をされたから。
というか、それ自体が進行中の工作だから。
532名無し野電車区:2007/11/11(日) 17:14:15 ID:9aOkzTMz
>>529
東京の感覚だと東海道新幹線が品川止まりな感じか。
もしくは東北新幹線が上野止まりな感じ。
両者とも何となく不便でしょ。
533名無し野電車区:2007/11/11(日) 17:39:10 ID:+OvaH2wv
新大阪の在来線乗り換えは、上野の地中深くから上がってくることや、
品川のホーム数本の横断に比べたら格段にいいだろ。
新幹線から御堂筋線はチトあれだけど。
534名無し野電車区:2007/11/11(日) 18:19:11 ID:2vX8l4Z4
>>529
新大阪が不便だと感じるのは、主に阪急利用者だろ?

>>532
品川なら、渋谷・川崎・千葉方面への乗り換えはむしろ楽。

>>533
御堂筋線→新幹線は近い。逆も夜間は近くなる。
それと、大阪駅に着いたって大阪市内中心部に行くには
結局乗換が必要になるから、新大阪でも全く不便ではない。
535名無し野電車区:2007/11/11(日) 18:27:42 ID:vxE4UjjF
だいたい、大阪へ向かう客の何割が梅田を目的地にしているんだか。
536名無し野電車区:2007/11/11(日) 18:54:09 ID:478y7O8Y
>>527
深夜時間帯(金曜は除く)だと、名古屋までは混んでいるものの、名古屋以西は
空気だったりすることなんかデフォ。>>岡山ひかり

岡山地区で岡山ひかりのアピールをもう少ししてくれればねぇ・・・
537名無し野電車区:2007/11/11(日) 18:55:05 ID:CsYjSWhL
>>527
ひかりは実質岡山〜大阪のこだま代わりですから・・・
新大阪止めでも良いけど1箇所でドガンと終点列車を作るより分散で終点のほうが設備が少なくてすむ。

>>528
ノンストップ厨お疲れ様pp

新幹線が高速バスならば
名古屋京都に停まらない奴とか、いろいろなパターンに停まる列車があっても良いんだろうけどね

538名無し野電車区:2007/11/11(日) 18:58:31 ID:CsYjSWhL
>>536
ご自由なように(5,17,42)でのぞみの関東向けで岡山始発をPRしてますよ
また後初のほうが先に関西着くしね

むしろ大阪往復2枚、4枚切符で格安に当該列車の指定席に誘導するのが良かろうかと
539名無し野電車区:2007/11/11(日) 18:58:46 ID:YGxyqggZ
通勤通学時間帯はかなり混んでいる
>>岡山ひかり
540名無し野電車区:2007/11/11(日) 19:04:23 ID:+BkkQQRI
>>527
いや、新大阪のホーム容量の関係で直通してるという意味合いもありますから…
541名無し野電車区:2007/11/11(日) 19:08:39 ID:478y7O8Y
>>538
それは知っている。のぞみは岡山〜新大阪で繁盛している。
問題なのは「岡山ひかり」。のぞみとは裏腹にこれがガラガラ。

>>539
米原以西や山陽区間でも混んでるの?>>岡山ひかり
542名無し野電車区:2007/11/11(日) 19:16:32 ID:YGxyqggZ
>>541
夕方の新大阪行きは
相生や姫路駅まで乗る高校生や大学生
新大阪まで行くリーマンで結構な乗車率
543名無し野電車区:2007/11/11(日) 19:18:28 ID:9aOkzTMz
ネットワークとして1時間2本は各駅停車のこだま便を運転する必要があると考えてるんだろ。
幾らガラガラとはいえ、東海道・山陽新幹線で1時間1本にされたら不便。
岡山ひかりの名古屋以西を通過運転するのは簡単だろうが、そうなると岐阜羽島、米原、西明石、相生の
各駅が1時間1本停車になってしまうわけだ。
かといってこだまを運転する余裕は無いしね。
544名無し野電車区:2007/11/11(日) 19:36:33 ID:27Ts0/nI
16両あるからガラガラに感じるんで、山陽みたいに短編成なら、激混みだと思う。
545名無し野電車区:2007/11/11(日) 19:43:52 ID:bf4KqdwO
岡山ひかりと言っても実質名古屋以西はこだまだから仕方ないだろ
レールスター運転する以上これ以上のひかりは必要ない訳だし、山陽こだまの適正は4〜6両程度だし
546名無し野電車区:2007/11/11(日) 20:01:27 ID:27Ts0/nI
忘れてならないのは、
JR東海の利益が過去最高という事実。
547名無し野電車区:2007/11/11(日) 20:02:31 ID:6NXX8Mxn
ひかり362で静岡までの団体利用があったおかげで
静岡から乗った俺は東京まで実にマターリできたが、静岡までの団体は珍しいな。






マターリできたのはいいがゴミぐらい一緒に下車させてね、正○会さん達。
548名無し野電車区:2007/11/11(日) 20:05:57 ID:HEbdg8jl
岡山ひかりは3連休最終日の夜上りでも新大阪まではガラガラ。
漏れはこのガラガラ感、始発駅でのゆったり感、お得感、睡眠時間確保
を考えて狙って乗ってる。
しかももうすぐ最終上りは700になるし。
西明石で前後席ブロックされたときは焦ったけど、両方とも新神戸で降りた。
ちなみにグリーン。
549名無し野電車区:2007/11/11(日) 20:10:33 ID:478y7O8Y
>>542
へぇそうなんだ。サンクス。

>>543
西明石、相生は現に1時間に1本になっている時間帯もあるよ。

>>544
でしょうね。

>>546
山陽直通が効果を発揮したとか。ちなみにその山陽も大好調。

>>548
3連休最終日夜なら、自由席だけは山陽区間でも結構混雑しているはず。
550名無し野電車区:2007/11/11(日) 20:49:00 ID:1uK8gBeu
>>529
JR京都線のダイヤがよく乱れることも指摘できる。
しばらく電車が来ないこともザラだし。
551名無し野電車区:2007/11/11(日) 20:49:19 ID:wtbESpeE
西明石はなにげにずっとひかり停車駅だな
97年ひかり停車駅からなんではずれんかったんだろう?
552名無し野電車区:2007/11/11(日) 20:54:04 ID:6NXX8Mxn
>>551
1往復の姫路ひかりがあるからかな。
これは昔は西明石行きだった。
553名無し野電車区:2007/11/11(日) 21:29:36 ID:478y7O8Y
>>551
今話題にあがっている下り岡山ひかりの自由席に夕方乗ってみるといいよ。
西明石で結構降りるから。

岡山ひかりって山陽区間でも自由席だけは繁盛しているんだなぁと思う。
554名無し野電車区:2007/11/11(日) 21:47:06 ID:1QrcLD4E
西明石と相生はこだまがない時間帯があるな。
555名無し野電車区:2007/11/11(日) 21:47:49 ID:478y7O8Y
>>554
そうです。それが>>549であげたこの2駅が1時間に1本になる理由。
556名無し野電車区:2007/11/11(日) 21:55:00 ID:STkLVw4W
>>535
東京から出張で大阪(梅田)に用がある人なんていないだろう。
やはり御堂筋沿いに用事がある人が多いと思う。

大阪(梅田)はビジネス街・丸の内と言うより商業街・新宿に近い感じだし
557名無し野電車区:2007/11/11(日) 22:04:53 ID:9LfZsFwA
>>549

>3連休最終日夜なら、自由席だけは山陽区間でも結構混雑しているはず。

逆ですよ。逆! みんな自由席が混んでると思い普段自由席を使う人も指定席に
してしまう人が多い。それでも広島・岡山始発の東京行き自由席に乗る人は多い。
558名無し野電車区:2007/11/11(日) 22:09:55 ID:9LfZsFwA

山陽新幹線の2枚きっぷの値上げにより株優利用の方がお得になる区間が増えた。
新大阪〜小倉、今は株優の方が安い。何故かその株優、金券屋価格値下げの傾向が・・・、

J−WESTカードが関係しているのかな。新幹線はもちろん在来線特急も安くなるし
559名無し野電車区:2007/11/11(日) 22:16:04 ID:478y7O8Y
>>557
へぇー。じゃぁ普段がガラガラが当たり前の岡山ひかりの山陽区間の指定席が
結構混んでるってこと? 自由は普段からそこそこ乗っているから混雑して
いてもあまり違和感ないけど、指定が埋まっていると違和感ある。
560しつもん:2007/11/11(日) 23:00:53 ID:Wu9xrt7M
N700が96編成投入されたら、臨時も含めて全てののぞみがN700になるの?
そして全便東京〜新大阪を2時間25分で走行できるの?
561名無し野電車区:2007/11/11(日) 23:16:58 ID:478y7O8Y
>>560
何で東阪に限定して話するかね?
名古屋〜新横浜の使要時間のはなしもたまにはすべき。
562名無し野電車区:2007/11/11(日) 23:50:29 ID:iDjHzrU0
>>534
渋谷へは新横浜・菊名乗り換えをご利用下さい。
                   T←→Y
                  ▽束急電鉄

>>561
日本語でおK
マジレスすると
【名古屋塵】名 古 屋 に の ぞ み は 不 要 !【必死杉】
563名無し野電車区:2007/11/12(月) 00:01:43 ID:Jv5OhVhl
>>562
日本語でおk
で、根拠は?今の現状及び需要及び鉄道事業とソースも含め説明して下さい
説明とソース掲示が無かったらあなたはただの  だ  だ  こ  ね  る  糞  ガ  キ  !
564名無し野電車区:2007/11/12(月) 00:35:01 ID:fnRb1Kp5
岡山ひかり=ひぞみだろ。2ch用語を使おうぜ。

>>527
その「京都でどばっと降りる人たち」って、どこから
乗った人たちだと思う?
最速で行こうと考えた場合には、岐阜羽島、米原以外考えられないんだけど。

まさか東京や新横から乗った人が、京都で降りている?
とすると、どうして後発先着ののぞみを使わなかったんだろう、
という疑問がわいてくるよな
565名無し野電車区:2007/11/12(月) 00:36:55 ID:Re/uLn2D
小田原から乗っている人たちかも知れないだろ。
566名無し野電車区:2007/11/12(月) 01:01:52 ID:heM/4OeP
のぞみやひかりにとはいわんから
グリーン個室を復活させてくれ
通常のグリーン料金の3倍のグリーン料金でいいからさぁ
567名無し野電車区:2007/11/12(月) 01:16:37 ID:Dk67pR+w
>>564
名古屋から各停なんだから、岡山ひかり=ひだまだろ。
568名無し野電車区:2007/11/12(月) 02:27:31 ID:Hc7U6zTw
>>566
グリーン個室2人用部屋で何をするのですかぁ〜?ウヒヒ。
569名無し野電車区:2007/11/12(月) 02:33:05 ID:zF4UxgNh
>>568
音が漏れないようにきをつけないとな
570名無し野電車区:2007/11/12(月) 06:27:48 ID:rKO/Zt6b
>>564
まだこんな香具師が…
571名無し野電車区:2007/11/12(月) 06:37:16 ID:fEqtQq44
岡山ひかりは名古屋以西各停なんだから、ひぞみよりも“のだま”の方が合ってそう。
572名無し野電車区:2007/11/12(月) 06:50:42 ID:rKO/Zt6b
米原停車、のち岡山開業により延長された伝統のひだまを
無理矢理無くすこと無かろう。
573名無し野電車区:2007/11/12(月) 06:55:04 ID:UBM7gSOH
「ひだま」の伝統はHK=静岡ひかりでしょ?
574名無し野電車区:2007/11/12(月) 08:38:46 ID:F9xyrW0Q
>>566
座席3席分の広さでいいなら作れるんじゃない?
575名無し野電車区:2007/11/12(月) 09:17:28 ID:rKO/Zt6b
>>573
静岡が加わったのはずっと後生、近代になってからの話。
つか、その頃には時刻表ヲタの間でのひだまとかわざわざ言うのは
廃れて来ていたが。
京都〜博多の超ロング各停が有ったり、追加停車駅も増えてたの
で、ポツンと静岡に停まっても珍しくないし。
576名無し野電車区:2007/11/12(月) 09:20:52 ID:03WD69Ae
JR東海、本気でECO出張を推進したいなら羽田〜伊丹の航空路線を廃止に、
羽田〜関空・神戸・岡山・広島の航空路線を減便に追いやるぐらいやる気を
出してもらいたい。

そこで必須なのが、東京〜広島間で運行するスーパーのぞみを設定すること。
Aタイプ停車駅ー東京・品川・新大阪・新神戸・岡山・広島
Bタイプ停車駅ー東京・新横浜・新大阪・新神戸・岡山・広島

Bタイプの新横浜〜新大阪を1時間台で結ぶ。
首都圏〜大阪が1時間圏内。もう羽田〜伊丹に飛行機を飛ばすのが無駄になる。
空いた羽田の枠は国際線に転用すればよい。


577名無し野電車区:2007/11/12(月) 09:27:25 ID:03WD69Ae
>>560
かつてのぞみは東京〜新大阪を2時間30分で走っていた。
十数年経ってわずかに5分しか短縮できないのは寂しすぎる。

東京〜新大阪2時間15分  これぐらいしてくれないと新幹線じゃない!
578名無し野電車区:2007/11/12(月) 09:52:38 ID:p6gIE2E6
>>576-577
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1187795907/l50
こっちでお仲間と語り合ったらどうですか?

以後「スーパーのぞみ」という単語はNG指定推奨。
579神戸−東京、最近朝ANA:2007/11/12(月) 09:58:22 ID:3HAQ21We
アナジャルは何気にマイラー相手に新幹線対抗線で電子マネーを還元している件。
ま、「そのときヒコーキか?ヒコーキ以外か?」はちとインパクト薄なコピーだが・・w

羽田第2、60番台後半ゲートは遠杉。体力ないヤシには薦められん・・orz
580名無し野電車区:2007/11/12(月) 10:57:43 ID:F9xyrW0Q
>>576-577
■ご意見・ご要望について
サービス相談室 (050)3772-3910 9:00〜17:00(土休日除く)
■インターネットからのご質問・ご意見・ご要望はこちら
https://jr-central.co.jp/orgbox.nsf/post
581名無し野電車区:2007/11/12(月) 14:19:36 ID:zF4UxgNh
通過厨はよほど乗客に不便な思いをさせたいらしい
リニアが出来るからそんなに速くしなくていいだろww馬鹿だな
今は乗客>スピードなんだよ
582名無し野電車区:2007/11/12(月) 16:39:49 ID:NVZLwbGx
スーパーのぞみ厨ってまだいたのかww
飛行機じゃあるまいし、一度今ののぞみに乗ってみるといいよ。
583名無し野電車区:2007/11/12(月) 16:51:17 ID:1Xi9OtZA
東京〜新大阪、日中4本のぞみが欲しい
航空と比較して時間で劣るんだから本数で勝負しなきゃ!
584名無し野電車区:2007/11/12(月) 16:55:04 ID:riDakd4r
のだまカンタービレ
585名無し野電車区:2007/11/12(月) 17:20:10 ID:96XjiM1M
飛行機を潰す気はあるはずだし、航空会社も危機感を感じていることがある。

それはリニア開業。

リニアができるまで速達のぞみは無いと思われ。
東海はリニアで勝負する気だろう。
586名無し野電車区:2007/11/12(月) 17:28:17 ID:g1a23YhO
東品新小熱三新静掛浜豊三名羽米栗京新新西姫相岡新福新三東広新徳新厚新小博
京川横田海島冨岡川松橋河古島原東都大神明路生山倉山尾原広島岩山山狭下倉多
●◎◎━━━━━━━━━●━━━●●================== 東海道のぞみ
●●●━━━━━━━━━●━━━●●●━━━●━●━━━●━━●━━●● 山陽のぞみA 1本/h
●●●━━━━●━━━━●━━━●●●━●━●━●━━━●======= 山陽のぞみB 1本/h
●●●━━━━●━━━━●━━━●●●━●━●============= 山陽のぞみc 1本/h
●●●◎◎━━●━●○━●━●━●●================== 東海道ひかり 1本/h
●●●●●━━●━━━━●●●●●●●●●●●============= 東海道ひかり 1本/h
●●●●●●●●●●●●●●●●●●================== 東海こだま 1本/h
●●●●●●●●●●●●●======================= 東海こだま 1本/h
=================●●━●━●━●━━━●━━●━━●● 九州直通   1本/h
=================●●━●━●━●━○━●━■●━○●● レールスター 1本/h
=================●●●●●●●●●●●●======= 山陽こだま 1本/h
======================●●●●●●●●●●●●●● 山陽こだま 1本/h
============================●●●●●●●● 山陽こだま 1本/h

◎は選択停車(どちらか?)
○は一部停車(少ない)
■は2時間に1本くらいは停車かな?
587名無し野電車区:2007/11/12(月) 17:38:20 ID:zF4UxgNh
逆だろ、リニアが出来たらマターリのぞみになるだろう
つうか現状と変わらんだろ
588名無し野電車区:2007/11/12(月) 17:42:05 ID:VKwGdS+h
天皇ご帰京されました
589名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:28:39 ID:cA8CFtB4
リニアの名古屋−大阪ルートが完成てから、ダイヤの大幅見直しでしょう。
それまでに北陸の金沢以西ルートを決着しないと。
590名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:47:18 ID:wd23woTU
>>587
マターリのぞみと速達のぞみの両方ができるんじゃないかな。
逆に言うとリニアができるまでは現状のままでしょ。
591名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:56:46 ID:YBSivnux
東品新小熱三新静掛浜豊三名羽米京新新西姫相岡新福新三東広新徳新厚新小博
京川横田海島冨岡川松橋河古島原都大神明路生山倉山尾原広島岩山山狭下倉多
●━━━━━━━━━━━●======================リニアx3
●●●━━━━━━━━━●━━●●●━━━●━━━━━●━━▼━━●●のぞみ
●●●━▲▲━●━●━━●━━●●●━━━●━●━━━●━▼▼━━●●のぞみ
●●●▲━━━●━━▲━●━━●●●━●━●……………○=======のぞみ
●●●●●●●●●●●●●━━●●●●●●●=============ひかり
●●●●●●●●●●●●●●●●●==================こだま
============●●●●●==================こだま
リニアとのぞみを名古屋で接続
592名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:57:10 ID:fnRb1Kp5
>>565
小田原や豊橋から乗ったんだったら最速ではないよな。
名古屋でのぞみに乗り換えればいい。
そのまま乗りとおす香具師がどばっといるとも思えない。
それにこの両駅からどばっと降りるほどは乗らないだろ。


ひぞみ=小田原or豊橋、岐阜羽島、米原停車ひかり
まっさきに270km/h運転を始めたからひぞみと呼ばれた。

ひだま=熱海or三島、静岡、浜松停車ひかり
のぞみ停車前は静岡県内2駅停車だったが、のぞみ誕生時に
静岡でのぞみを待避、これにより静岡県内3駅停車と
なるものが誕生、そこでひだまと呼ばれる。

その教徒から博多まで全部とまるようなものを、ひだまと
呼ぶ香具師は、50以上のおっさんだな。40以下はその時代をあまり知らないはず。
593名無し野電車区:2007/11/12(月) 20:59:56 ID:iy0dRw6Q
また「ひだま」「ひぞみ」かよ


何回ループすれば気が済むんだよ
594名無し野電車区:2007/11/12(月) 21:30:17 ID:fahUY9jq
>>585>>590
リニアができたら大量の東名阪旅客はそっちに流れる。
新横浜や京都絡みがその後のメインとなるのにのぞみが今より停車を減らしたところで何にもならないんだが。
595名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:04:21 ID:zF4UxgNh
つまり16両じゃ過剰輸送になるのか?
596名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:06:39 ID:VuOHaoc/
16両という両数はそのままに、本数を減らすんじゃないの
597名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:11:21 ID:AkXmrOdH
リニアは実現しないから飛行機厨房安心しろ。
ていうか、どれ位速くなれば満足するんだよ!
速さよりも、終夜マターリ運転してくれた方が嬉しいが。週1でいいから。
598名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:11:37 ID:z7KXJWFf
>>553
遅レスだが、西神ニュータウンあたりの神戸市民って新神戸まで地下鉄で乗り換えるより、
西明石までマイカーで出た方が早いような感じがするな。
599名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:39:25 ID:IbM+hbIB
リニア後の話はリニア開業が決まった頃でよくない?

景気も人口構成もライフスタイルも変わってるだろうし。
600名無し野電車区:2007/11/12(月) 22:41:57 ID:wd23woTU
>>594
>リニアができたら大量の東名阪旅客はそっちに流れる。
だからこそ、東海道の需要を更に掘り出す必要があるわけで、
神奈川、静岡からの対山陽とか、単純に山陽直通列車とか、
いろんな面でスピードアップが必要な場面はあるよ。

>>597
見たくないものから目をそらしても現実はかわらないよ。
601名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:28:50 ID:zF4UxgNh
色んな面のスピードアップっつても線路の大規模改修しか無いだろ
のぞみの通過駅追加なんて無理な訳だし
602名無し!野電車区:2007/11/12(月) 23:35:01 ID:JdubeDci
>>600
>神奈川、静岡からの対山陽
東海道新幹線内で最も需要の少ないパターンなのだが。
このスレって、ニッチ需要を過大評価するヤツが大杉。
所詮2ちゃんだからって事だろうけど。
603名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:37:39 ID:iy0dRw6Q
「色んな面のスピードアップ」とは
乗り継ぎ接続の改善、乗り換え無しで行けるようにするとか
岡山ひかりの名阪間の各駅停車をやめるとかそういう意味ではないのか?
604名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:38:54 ID:IbM+hbIB
>>602
神奈川には横浜も入ってんじゃないの?

もういいよ、リニア後の話は別スレでも立ててやってくれ。
どうせ妄想だらけなんだし。
605名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:39:36 ID:wd23woTU
>>602
じゃあ、リニア後の東海道をどうするんだ?
そうやって小さい需要も拾っていく必要があるだろ。
606名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:47:41 ID:fahUY9jq
>>595
東名阪がリニアに流れたとしても拠点間だから本数を多少減らすなら過剰にはならんはずだが。
あとはいくら理屈を出してもどう利用するかは利用客の動き次第だから何とも言えんが。
>>597
リニアが2025年をめどに東名間を開通させたいという倒壊の意向が既にあるんだが。
>>600
リニア開通後に静岡にのぞみが停車する可能性を否定こそしないが、名古屋や京都を捨ててまでとはならんだろ。
607名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:57:26 ID:ePbN1JHZ
なんかさあ、前からリニアの話題が絡むと、必死に追い出そうとする奴が一人いるよね。
いい加減、自分がマイノリティだと自覚するべきだと思わないか?

なぁ、ID:fahUY9jq
608名無し野電車区:2007/11/12(月) 23:59:05 ID:ePbN1JHZ
すまん真面目に間違えた。消えるべきなのはおれだった。

そんなわけで、以降リニアに関する話題禁止な。
609名無し野電車区:2007/11/13(火) 00:00:53 ID:p4SMiy2G
>>606
>リニア開通後に静岡にのぞみが停車する可能性を否定こそしないが、名古屋や京都を捨ててまでとはならんだろ。
もちろんそうだよ。けどリニアが完成すれば静岡のぞみとかだけじゃ線路容量が空きまくりだからね。
どちらかを捨てるとかじゃなくて、俺が言いたいのはいろんな車種がふえるんじゃないかってこと。
610名無し野電車区:2007/11/13(火) 00:12:59 ID:wKivKAar
静岡にのぞみはないだろ
あるとしたらひかりに格下げじゃないの?
611名無し野電車区:2007/11/13(火) 00:26:01 ID:45VVReEE
将来のことも大事かもしれないが、一体いつになったら品川&新横浜にひかりが全停車する事になるんだろう?
それとも全停車は不可能なのか?
612名無し野電車区:2007/11/13(火) 04:30:51 ID:alsDek3w
リニアが開業したらバラエティな東海道新幹線になるのか?…………想像出来ん
613名無し野電車区:2007/11/13(火) 11:35:31 ID:63jHbTCd
>>585
地球温暖化に待ったなし!
リニアなんていつになることやらw

ECO出張を提案するのなら、航空利用者が新幹線を
利用するような時間設置をしなければ・・・。

喜んで新幹線にシフトさせるためにもSのぞみの設定を急ぐべきだろう。
リニア開設前でも東京〜新大阪2時間15分は譲れませんww
614名無し野電車区:2007/11/13(火) 11:47:11 ID:b20nioXK
>>612
鹿児島中央・長崎行の併結のぞみとかww
615名無し野電車区:2007/11/13(火) 12:33:16 ID:edUQXSCE
リニア開通したら、施設改善工事をするために、東名間は長期運休に突入だろ。
その後は運航体系の見直しが有ると思われるけど。
616名無し野電車区:2007/11/13(火) 12:41:08 ID:PQVPfuyb
>>610
静岡停車は飽くまでひかりのままだろうが。
617名無し野電車区:2007/11/13(火) 13:55:24 ID:JAHeJCAW
天ちゃん帰京
618名無し野電車区:2007/11/13(火) 14:34:08 ID:alsDek3w
通過厨は頭の悪い鉄ヲタの代表だな
619名無し野電車区:2007/11/13(火) 17:41:50 ID:Fm9YBTtk
指定席だけ高いっていうのも微妙だな
ひかりとのぞみ同じ料金にすればいいのに.

京都博多間カクテイのひかりって
どのくらいの期間存在したんだっけ?
まあこだまが基本的に山陽になかっただけだろうけど
620名無し野電車区:2007/11/13(火) 17:50:00 ID:M8MxZDL1
>>609
車種が増えたらまた利用しにくくなるな。
あれだけバラエティ豊富だった束の新幹線でさえ
最近では編成内容を統一させる傾向があるというのに。
621名無し野電車区:2007/11/13(火) 18:19:29 ID:COyVYiWA
リニアもできてないのに、まだ早いよw
622名無し野電車区:2007/11/13(火) 18:26:28 ID:45VVReEE
岡山ひかりは京都から各停になって欲しいな。
東京,品川,新横浜,名古屋,京都,新大阪〜岡山 のぞみ通過は京都か新大阪だと嬉しいが、名古屋通過でもいいから。
静岡ひかりを色々と停車させれば良いと思う。小田原,豊橋,岐阜羽島,米原は静岡ひかりで代用にする。静岡と米原でのぞみ通過。
こだまの名古屋と新大阪を逆にすれば可能性ありそうだが。
623名無し野電車区:2007/11/13(火) 18:44:52 ID:alsDek3w
いちいちあり得ない通過なんかをグダグダ言いなさんな
624名無し野電車区:2007/11/13(火) 19:44:25 ID:t1PyRKYH
新京都駅を作ってそっちに新幹線駅にしないか?(´・ω・)
625名無し野電車区:2007/11/13(火) 20:31:06 ID:Csrmh+K7
>>624
それよっか若干の路線変更&新熱海駅を作った方がよくないか?
626名無し野電車区:2007/11/13(火) 20:38:31 ID:WYeJPo1M
熱海の地理を考えてから物事言ってくれ。
627名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:07:49 ID:ek79NjNf
>>619
博多開業の昭和50年から国鉄最後の改正の昭和61年までじゃないかな?
628名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:16:53 ID:VsP2Ct3X
>>624
つ 栗東w
629名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:19:17 ID:HmI5s0k/
>>619
そんな時代にはひだまなんか呼んでなかった。
ひぞみなんか聞いたこともない、つーかのぞみもないわ。
630名無し野電車区:2007/11/13(火) 21:39:22 ID:M8MxZDL1
>>619>>627
昔の時刻表を引っ張り出してみたら1990年にまだ1往復存在してたよ。

ひかり51 東京1104→新大阪1404/1406→(各駅停車)→博多1822
ひかり50 博多0610→(各駅停車)→新大阪1026/1028→東京1328

1990年に姫路発着の山陽こだまがあった事にはちょっと驚いた。
631名無し野電車区:2007/11/14(水) 00:35:35 ID:h/g0kcNF
632名無し野電車区:2007/11/14(水) 00:56:07 ID:p1T8aypX
633名無し野電車区:2007/11/14(水) 01:10:25 ID:KNzAIA8z
>>629
>そんな時代にはひだまなんか呼んでなかった。

リアルで厨房か。お前の無知の都合なんか知らん。須田様の書籍でも…
もったいないな。
種村直樹御大の方が分かりやすいか。岡山開業〜東海道新幹線開業10周年
あたりの記述でよく使ってたから。御大的には米原初停車を揶揄?したの
が最初じゃないかと思うけど。
単行本は買った事無いからどこに収録されてるかは分からんな。タビテツ
のバックナンバー全部揃えて読破するとか。

>ひぞみなんか聞いたこともない、つーかのぞみもないわ。

ねーよ、それこそ2ch語だろ。
634名無し野電車区:2007/11/14(水) 01:11:23 ID:KNzAIA8z
↑ついでだがその頃、静岡に停まるほど落ちぶれたひかりはまだ無かった。
635名無し野電車区:2007/11/14(水) 01:12:20 ID:0i48UwXD
>>630一本列島1988改正によれば
ひかり201号新大阪1346博多1754、最速各停で4時間8分
それを追い抜く最速赤ひかり7号新大阪1358博多1657、で2時間59分
定期で追い抜くのはこの一本だけ
ちなみに鈍速はひかり204号博多1428新大阪1846、で4時間18分だ
0系最高速度220km/hの割りには案外速いな、と思う。
636名無し野電車区:2007/11/14(水) 01:33:22 ID:0i48UwXD
1988には1時間に1本、岡山ひかりが静岡停車している。
静岡とあわせて豊橋、浜松、三島あたりからもう一駅停車
新横浜、米原停車も1時間に1本。赤ひかり以外はどこかに
追加停車あると思っていい。
637名無し野電車区:2007/11/14(水) 01:52:07 ID:M27kuKXX
民営化後の話だが、もう20年近いのな。
638名無し野電車区:2007/11/14(水) 02:09:26 ID:w2JKQ1Ks
>>635
同じ停車駅の500系が2時間17分だったから、42分も短縮してるんだけどねw
確かに、0系も案外速い。
639名無し野電車区:2007/11/14(水) 02:28:18 ID:lqwIsS1x
ちなみに現在の阪博こだまの最速は、こだま629号0612→1029の4時間17分
駅3個増えたが健闘してるよな
最鈍はこだま672号1735→2235の5時間、定期のみで10本に抜かれる。
博多2000のぞみ54まで西明石で差し切られる。
13分前に発車ののぞみ46号が博多1722→東京2230だ。ここだけみてもすごい。
名古屋博多のこだまってあった?
640名無し野電車区:2007/11/14(水) 08:06:56 ID:Q0pmfjsI
>>619>>627 京都〜博多が各駅停車ではないがこんなのを見つけた。
 
1991年を見ると、京都〜博多が各駅停車はないが、米原〜広島や岡山〜博多が
各駅停車というのがある。
特にひかり50・54号は、博多〜岡山までの各駅、姫路、新神戸、新大阪、
京都、名古屋、浜松、静岡と東海区間でも鈍足。

ついでに1993年には、新大阪発、西明石、相生だけ通過の存在意義を問われそうな
ひかりも走っていた。
641名無し野電車区:2007/11/14(水) 08:21:21 ID:hK8POSsP
ひかりで
東京発岡山行き名古屋から各駅(相生のみ通過)もあったよな
姫路でこだま接続

642名無し野電車区:2007/11/14(水) 08:45:22 ID:st/Dz/9j
>>641
それは比較的最近だな。
品川開業前に東京発岡山行ひかりで、(熱海)、(三島)、静岡、(浜松)、名古屋、京都〜姫路間各駅
っていうパターンも存在したが。あれはいつも混んでいた印象がある。
643名無し野電車区:2007/11/14(水) 09:19:45 ID:5pcfv3EL
●大阪人の2010年東京の旅 1部
新横浜での法事の帰り、大阪人は観光がてら「けっ!しょうもないトンキンでも見たる」
と路肩に唾を吐きながら、なぜか新幹線で東京に向かった。
多摩川越えてしばらく行くと超高層ビル群が眼に入って来た。
「なんや、しょうもない。東京駅ちゅうのは、数はまあまあやが梅田よか低そうなビルやんけ」
荷物を持って降りそうになった大阪人を隣の乗客が親切そうに言った。
「ここは、品川ですよ」 
笑いをこらえている周囲の雰囲気が、デリカシーはないがプライドだけは妙に高い大阪人にはこたえた。
「わっ、わかっとるわい!! おどれらギャグがわからんやっちゃのぉ〜!」
やがて新幹線は左手に、NECスーパータワーや愛宕グリーンヒルズ、そして六本木ヒルズや東京ミッドタウンら
の高層ビル群を映し出し始めた。
「ぽつんぽつんと建てくさって、ウメダみたいに集中せんか〜い!」 ついに乗客たちも吹き出した。
そのうちに、その声が聞こえたかのように、東芝本社などの浜松町の高層ビル群が見え始めた。
大阪人は目をこすった。「な、なんや、こりゃ!10年前に来たときゃ無かったで!!」
ついに汐留の高層ビル10数棟が、200mの耐性のない大阪人の心臓を直撃していた。
大阪人は激しい動悸を抑えながら「わ、わいは夢を見てるんや‥」とひとり言を繰り返した。
644名無し野電車区:2007/11/14(水) 09:21:51 ID:5pcfv3EL
●大阪人の2010年東京の旅 2部
「‥‥‥アッ‥あかんッ!‥‥‥あかんッッ!!!」
新幹線が、有楽町駅横を過ぎたあたりで大阪人はついにブザマに絶叫した。
200mの八重洲ツインタワーを筆頭に、東京駅周辺にたちならぶ信じられない超高層ビル群が見えたからだ。
丸ビル、新丸ビル、日本工業倶楽部、明治安田生命、丸の内オアゾ、東京ビルディング、サピアタワー、トラストタワー、三井タワー‥‥‥
さらにその向うにも、20〜30階の大手町のビル群が分厚いビルの層を作って日本一の高層街を作っていた。
「ツインタワーは名古屋だけやなかったんか‥‥」
完全に自信を失なった大阪人は、ふらつきながらも条件反射で低い駅舎の丸の内口へ降りた。
しかし無残にも、視界の先に広がる霞ヶ関でもすでに高層ビルが立ち並んでいた。
「うぎゃ〜〜〜!! 新宿は‥‥新宿はどうなったんや!! 梅田は新宿に勝つのを目標にやってきたんや!
その数倍のビルがいつのまにか建っとるやんけ!!」
 その後の大阪人の旅は秋葉原・飯田橋・神保町と、かつての低層ビル街に続いた。
自信をとりもどそうとしたのだ‥‥‥。しかし‥無残にもそこも超高層ビルの立ち並ぶ街になっていた。
もはや自分を見失った大阪人は勝どき橋に向かった。傷ついた大阪人は上田正樹が歌ったように海を求めていたのだった。

しかし、大阪人がそこで見たものは‥‥‥‥
晴海トリトンスクエアからはるか豊洲・東雲遠くは臨海副都心に続くまさに容赦の無い超高層ビルの群れ! 群れ!! 群れ!!!
「あ‥‥あわっわっわわわわっわわわっわ‥‥!!!! 」ついに大阪人は失禁した。
めまいと耳鳴りの中、大阪人は薄れ行く意識の中で呟いた。

「トンキン‥‥これがトンキンか‥‥‥‥」
645名無し野電車区:2007/11/14(水) 09:55:40 ID:fzkK+8BR
>>639
名古屋〜博多のこだまは記憶にないな。
名古屋〜広島と、静岡〜岡山には朝晩1往復ずつこだまが走ってたけど。
東海道区間と山陽区間がわりと分かれちゃってる今ではあまり考えられないね。
そんなに昔ではなく、10年くらい前かな。
646名無し野電車区:2007/11/14(水) 12:27:18 ID:wEUyqcwe
>>644
なんで東京人(になりすましたださいたま人だったりする)ってこんなに必死なんだ?
647名無し野電車区:2007/11/14(水) 14:19:02 ID:nsZv100e
鉄ヲタ向けに
東京ー博多間を直通の各駅停車「スーパーこだま」を走らせればいい。
18きっぷ+自由席特急券を使えるようにすれば、シーズンの在来線の混雑も少しは解消
648名無し野電車区:2007/11/14(水) 15:39:40 ID:lqwIsS1x
>>647自由席の検札が省略される昨今、そんな切符売ると
のぞみの自由席にも18乞食が蔓延するので却下。
オレは週2回阪岡利用するがいつもゆったりこだま。
向かい合わせにして足伸ばすのがくつろぎの時間。
山陽こだまマンセー
649名無し野電車区:2007/11/14(水) 16:29:30 ID:vuC42eZ0
なんでもスーパーつけるなw
650名無し野電車区:2007/11/14(水) 16:32:24 ID:TDqTwv/d
スーパー(笑)
651名無し野電車区:2007/11/14(水) 16:52:09 ID:3/4aClvB
>>648
こだま料金を安くした企画きっぷが18シーズンに出てもいい
652名無し野電車区:2007/11/14(水) 16:59:41 ID:TeCO33V5
>>651
ぷらっとこだまとかひかり早得があるじゃん。
653名無し野電車区:2007/11/14(水) 17:31:17 ID:J99LcKdr
東京-博多間をこだま各停で直通すると8時間半ぐらいかかりそうだな
654名無し野電車区:2007/11/14(水) 17:58:23 ID:TDqTwv/d
300系で8時間はきつい
せめて700系が良い
655名無し野電車区:2007/11/14(水) 17:58:26 ID:E9nzuURQ
そんな切符だすと、博多までのぞみのトイレに隠れるやからが出てくるので、難しかろう。
656名無し野電車区:2007/11/14(水) 18:02:26 ID:y8fqX+it
すみません。N700の普通車、G車のシートピッチ教えてください。
657名無し野電車区:2007/11/14(水) 18:10:23 ID:f4pZXdSf
<参考>シートピッチ
[新幹線] 102〜104cm (グリーン車 116cm)
[飛行機] 77〜79cm (スーパーシート等 92〜96cm)

★新幹線なら、普通車でもひろびろ。まとまった車内時間をビジネスに、休養に!
モバイルツールも電源を切らずにシームレスに活用できる!(マナーを守ってご利用を)
658名無し野電車区:2007/11/14(水) 18:18:28 ID:E7GAqOBh
スーパー18きっぷで我慢しろ
659名無し野電車区:2007/11/14(水) 18:20:33 ID:TDqTwv/d
スーパー(笑)
660名無し野電車区:2007/11/14(水) 18:21:11 ID:BkI0lT0f
所詮ネタだが、こだま用の妄想きっぷは改札通してから
乗車駅から降車駅までのこだまでの所要時間が経たないと
降車駅で出場できないってことにすればいいんじゃね?
ひかりやのぞみに乗るメリットをつぶす形で
661名無し野電車区:2007/11/14(水) 18:21:59 ID:E7GAqOBh
ムーンライトこだまで我慢しろ。
662名無し野電車区:2007/11/14(水) 18:24:15 ID:+UFFoO/I
昭和50年代後半の山陽区間のひかりの停車パターンは
速達タイプは新大阪、岡山、広島、(小郡)小倉、博多
中速タイプは新大阪、新神戸、姫路、岡山、福山、広島〜博多各駅
各駅ひかりが東京〜岡山、広島、博多間
イレギュラーで中速タイプの末端が広島、徳山、新下関、小倉というのもあった。
663名無し野電車区:2007/11/14(水) 18:29:23 ID:J03Gg3RK
>>639
山陽こだまの最鈍5時間だけど、
途中駅で10分停車とか220km/hの性能が影響している面もあるんだよな。
1日数本だとは思うけど500系でどれだけ速くなるか楽しみだ。

>>640
ひかり50・54は確か山陽の区間こだま+広島ひかりだったな。
岡山以西の中小駅から大阪や東京まで乗り換えなしで行けるという点では
今よりもサービスいいのではないかとも思える。
664名無し野電車区:2007/11/14(水) 18:29:31 ID:4Gf9Tp7N
名古屋〜姫路間各駅停車の東京〜博多ひかり


・・・絶対生まれないだろうなぁ
665名無し野電車区:2007/11/14(水) 18:29:59 ID:lxrVOTaP
>>661
151系や181系の代わりに、489系(能登の編成)で東京〜大阪を東海道線で走るやつが思い浮かんだ。
666名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:04:24 ID:hK8POSsP
>>665
上越線(ほくほくせん)北陸線経由で我慢してください。深夜にホクホク線の料金徴収を行います
667名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:12:44 ID:X0lBfJMT
>>660
>乗車駅から降車駅までのこだまでの所要時間が経たないと
>降車駅で出場できない
これってすでにそうなってるよ。
668名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:25:27 ID:v7D94Zo/
車内販売のアイスクリームはおいくらですか?
お味のほうはいかが?
669名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:27:53 ID:J99LcKdr
飛行機との競争だけじゃなく、これからは高速バスとも競争しろ

東京−大阪を3000円で、23:00発車、7;00到着。
保守間合いを確保するためにどこかの駅で停車して列車ホテルとする。
何本か運行すれば、これで高速バスを潰せるだろ。
670名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:33:12 ID:TDqTwv/d
>>668
自分で確かめろクズ、死ね
671名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:47:50 ID:J03Gg3RK
>>669
夜行バスなんて小さい存在は最初から眼中にありません
672名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:49:04 ID:dXn9SU9R
>>667
KWSK!!
673名無し野電車区:2007/11/14(水) 19:55:33 ID:eHapz3J1
>>667 そうなら、妄想切符の可能性もあるねえ。
     ジェットスターみたいにグレードダウンして
     廃車寸前の300系で6列みたいなのもありかも
      
674名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:40:39 ID:X0lBfJMT
>>672-673
時間を調べてるって明確なソースは無いけど、
東京-三河安城を買ってのぞみで
Jターンすると改札で引っかかるよ?

知人が引っかかってたし。他に理由は考えられないから
そうだと思ってたけど。
675名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:42:55 ID:X0lBfJMT
>>674自己レス
のぞみじゃなかったかもしれない。
そのへんの記憶はあいまい。
676名無し野電車区:2007/11/14(水) 21:46:07 ID:X8cdVIys
>>642
あれは新大阪58分発RS用に20番のりばを空けるためなわけで。
走らない時間帯には臨時0系に抜かれることもあったとか。
677名無し野電車区:2007/11/14(水) 22:17:41 ID:1Dw+nPgY
>>671
新幹線はそうだろな。
強いていえばバスは台数の増減が可能だから夜行列車にとっては影響を及ぼすだろうが。
678名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:37:45 ID:RWAvNLSh
>>664
それに近いのが、数年前のひぞみ104号。
これだけはいつも満席だった。

博多、小倉、小郡、広島、岡山〜名古屋、小田原(!)、新横浜、東京
だったかな。
679名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:45:34 ID:st/Dz/9j
>>678
F編成使用で、博多14:49発のやつか?
680名無し野電車区:2007/11/14(水) 23:53:36 ID:J03Gg3RK
ひぞみなんて列車ありませんから










ひぞみ厨しつこい
681名無し野電車区:2007/11/15(木) 00:08:18 ID:h2yc65L1
>>679
ジャーナルでもやってたが
B編成
682名無し野電車区:2007/11/15(木) 00:35:04 ID:FxoV/US+
ちょっと在来線→新幹線の乗り換え改札について質問だが。
入場記録のない乗車券と特急券を重ねて入れると、通れる場合と通れない時があるんだけどわかる人いる?
683名無し野電車区:2007/11/15(木) 00:37:31 ID:ywUUdET9
>>682
最初の乗車駅が自動改札でそれを通してないとはじかれるんじゃないか?
684名無し野電車区:2007/11/15(木) 02:20:19 ID:+0dcqoMJ
>>682
たぶん、入場した駅によって違うかも、
乗り始めの駅が自動改札が無い駅ならそのまま通った筈
自社管内発の乗車券でそこが自動改札対応だと弾かれるのでは?
(少なくとも倒壊管内で、在来線入場時に自動改札通さないで新幹線乗換え口にいくとよく弾かれる)
685名無し野電車区:2007/11/15(木) 10:06:39 ID:aoUMbLUW
>>674

時間を調べているかどうかは分からんが,もしかしたら到着列車の方向で
判断しているのか? 上り(Jターンした)が着いたときに下りの切符
を入れれば弾かれるとか。もし時間で判断しているなら,豊橋停車の
ひかりで豊橋からこだまに乗り換えたりすると,東京からこだまで行くより
速いから弾かれるよね。
686名無し野電車区:2007/11/15(木) 11:43:29 ID:QiNREcxN
サッカーFIFAクラブワールドカップ(横浜国際総合競技場の開催分)
12月13日(木)準決勝 ACミラン×(12月10日(月)の浦和レッズの試合の勝者)午後7:30開始
12月16日(日)3位決定戦 午後4:00開始
12月16日(日)決勝戦  午後7:30開始
上記の日は、新横浜駅は混雑が予想されるかも。

あと、12月10日(月)には豊田スタジアムで浦和レッズの試合(FIFAクラブ
ワールドカップ)が行われる。
687名無し野電車区:2007/11/15(木) 12:14:21 ID:AriePKjK
>>685
三河安城発車
下り06 34
上り14 47
と時間が近接してるからなんともいえないね。

でも時刻を比較してみると、ひかりで浜松・豊橋乗換えが意外と速いんだよね。
わざわざ名古屋折り返しをするまでもないような・・・
ひかりが豊橋に毎時停車すれば便利なんだけどね。

東京7:36(ひかり363号)9:00豊橋9:18(こだま531号)9:32三河安城
東京7:43(のぞみ207号)9:26名古屋9:33(こだま530号)9:44三河安城
東京8:06(ひかり403号)9:35浜松9:59(こだま533号)10:32三河安城
東京8:13(のぞみ11号)9:55名古屋10:01(こだま570号)10:12三河安城

688名無し野電車区:2007/11/15(木) 14:41:58 ID:NIQNR3k0
>>682
神戸方面から新大阪で新幹線に乗ったとき、尼崎までの定期券を持ってるので、
あらかじめ尼崎〜名古屋の乗車券を買い、新大阪でe特急券だけを発券して、
そのまま改札を通ったらすんなり入れた。

>>684の言うとおり、他社管内の駅からだとスルーなのかも。
689名無し野電車区:2007/11/15(木) 17:35:21 ID:Gv5N6rn7
広島駅・岡山駅に近いうちに柵が取り付けられるらしい。
690名無し野電車区:2007/11/15(木) 22:57:45 ID:YQErnpaz
>>685
>>674が具体的にどのような切符を持っていたのかが不明だから判断しにくいんだけど
連続乗車券を持っていた場合、2枚目の乗車券は東京駅の自動改札では処理できないので
下車時に入場処理の無い2枚目の乗車券で引っかかるんだと思う。
691名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:05:03 ID:ThnRj425
アメトーク

11月15日(木)はN700系芸人
http://www.tv-asahi.co.jp/ametalk/

11/15 23:15〜(関東)24:29〜(関西)
692名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:21:33 ID:vptLUF4Z
>>687
ひかり→こだまの乗り換え時間が24分もあるのはいやだねえ。
Jターンで引っ掛ける改札機造る金あるなら、ダイヤ作り直せよ。
693名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:26:25 ID:vjpYCPL+
>>690
いや普通に東京で買ってそれで乗ったチケットだよ。連続乗車券じゃないと思う。
でも今記憶を思い出すと、もしかして東京-名古屋の(普通に購入した)
チケットだったような気もしてきた。
でも三河安城で引っかかるのはおかしいよね。Uターンを感知できるわけじゃないし、
引っかかる理由があるなら時間ぐらいしかないと思うんだ。

>>692
ひかりを三河安城に止めてよ・・・ってのは無理か。
とまれば豊橋と同じぐらいの需要があると思うんだけどなあ。

694名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:32:56 ID:bm3EhejH
時間でなんかひっかけていないよ。
そしたらトイレにもいけないし。
在来線だって、時間でひっかけてるところなんかないはず。
695名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:36:10 ID:ZiAGVlFt
>>693
静岡、浜松が黙っていないと思われ
696名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:45:39 ID:AriePKjK
>>693
豊橋に毎時1本ひかりを停めればいいんだけどね。
対東京・大阪で各駅1時間1本は最速列車が欲しいところ。
小田原、三島、静岡、浜松、豊橋はひかり停車、その他は近隣駅での乗換えでね。
三河安城は>>687
東京7:36(ひかり363号)9:00豊橋9:18(こだま531号)9:32三河安城
このパターンの乗継が毎時できればいいんだが。
697名無し野電車区:2007/11/15(木) 23:50:00 ID:vjpYCPL+
>>694
遅くなる分には構わんだろ。それともお前はトイレに行ったらワープできるのか?

>>695-696
そりゃそうだけどね。個人的な思いとして乗り換えるのは好きじゃない。
ところで三河安城からこだま乗り通しで東京に行く観光客ってどれくらいいるのかな?
仕事利用の人はさすがにいないよね。
698名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:14:40 ID:sd+oRWHR
>>688
自分は過去に東京⇔静岡の回数券を持ってていつもこの切符のみ乗換改札に入れてたが静岡で引っ掛かったことは一度もない。
699名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:16:54 ID:hcGjBA82
>>697
だから三河安城のぞみJターンきっぷがあるんでしょ?
700名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:17:46 ID:SRtxRh0k
N700系GET
701名無し野電車区:2007/11/16(金) 00:49:56 ID:CDlxYT1Y
500系と371系の並びは撮影可能?
702名無し野電車区:2007/11/16(金) 01:45:53 ID:h1zZQist
新幹線でよくある事だが、今までに3回、周りがヤクザの集団だった。

8月に乗った時は前3列は一般人で、後ろは全員ヤクザだった
あいつらずっと黙って座ってるから雰囲気悪いんだよね。何か喋ろよ
703名無し野電車区:2007/11/16(金) 02:06:23 ID:hayoiwK7
>>702
そこでおまいさんが連中の前で「はぃ、オッパッピ〜♪」といって場の雰囲気を和ませたら神
704名無し野電車区:2007/11/16(金) 05:23:07 ID:wtxK3QJp
>>363と>>365です。

弾性まくらぎ直結軌道のことでした。
705名無し野電車区:2007/11/16(金) 12:03:48 ID:vDx8HDxB
先日撮影ポイントの下見をしていたら、バカでかい三脚に登って撮っている人を見た。
しかも乗ってきた車が、2シーターのスポーツカーw
706名無し野電車区:2007/11/16(金) 12:17:40 ID:Zugh9v3a
>>705
ホントに「三脚」に登ってたのか?スゴイな!

「脚立」を使ってる鳥鉄はよく見かけるが・・。
707名無し野電車区:2007/11/16(金) 12:41:43 ID:REsOegBU
>>705
それ山陽?
山陽だったら、NHKの熱中人(鉄分補給スペシャル)で
出てきた新幹線スナイパーの人かもしれん。
スポーツカーの屋根にでかい三脚つけて移動しているからね。
で、撮った画像を直ぐに見られるように、その場で通信で
PCに送り込んでいたりする。
708名無し野電車区:2007/11/16(金) 14:33:03 ID:Mst1z92z
R2500って振り子を駆使しても、270km/hが限界なの?
せめて285km/h化できたら、新大阪〜東京間を2時間20分で行けそうだけど。
709名無し野電車区:2007/11/16(金) 14:34:46 ID:VQPPnLS7
無理なものは無理
お前が線路を改修してくれるなら出来るが
710名無し野電車区:2007/11/16(金) 14:42:33 ID:VEFWCm+p
>>708
外側レールが遠心力に負けるとか
外側車輪が滑り上がり脱線するとか
速度向上に伴って遠心力が増大した時の問題は山積
711名無し野電車区:2007/11/16(金) 14:54:44 ID:pNYuyARm
>>705
それが初代MR2(1600cc)なら>>707
712名無し野電車区:2007/11/16(金) 14:56:08 ID:Mst1z92z
R2500を270km/hで曲がること自体、もはや凄いことで、
振り子でも技術力の限界というか、極限に達しているってことか。
713名無し野電車区:2007/11/16(金) 16:54:44 ID:n6gkx5nh
米原構内はR2500?

N700だけやたらと速いスピードで通過していくんだがw
714名無し野電車区:2007/11/16(金) 17:38:13 ID:T9+SGOQ1
岡山駅新幹線ホームに安全柵設置  ttp://www.rsk.co.jp/news/news_local.cgi?id=20071116_4
JR新幹線ホームに安全柵  ttp://www.ksb.co.jp/newsweb/indexnews.asp?id=20820
 乗客の転落事故を防ぐためJR岡山駅の新幹線ホームに安全柵が設置されました。
 安全柵の設置は1日の新幹線の利用者数が2万人以上の岡山、広島、小倉、博多の4つの駅で始まりました。取り
付けられたのは高さ1,1メートルのステンレス製の安全柵です。計画ではJR岡山駅の1番から4番までの新幹線ホー
ムに20カ所ずつ設置します。16日は2番ホームに安全柵を取り付けました。岡山駅ではおととしの6月、3歳の男の
子が新幹線とホームの隙間に転落する事故が起きています。岡山駅では1日約4万1000人が新幹線を利用している
ため、安全柵の導入を決めました。また目の不自由な人のために警告用のタイルも取り付けます。設置費用は2億
円で、来年3月上旬までに全ての工事を終える予定です。
715名無し野電車区:2007/11/16(金) 17:44:59 ID:goIX25Jt
なお同柵により転落は防げますが
乗り越えての自殺は防ぎようがないので
素直にホーム監視要員を増やしてくださいなw
716名無し野電車区:2007/11/16(金) 18:24:12 ID:Zugh9v3a
>>715
監視要員でも自殺は防げません。

何もしないとマスゴミに叩かれるので柵をつけてみただけです。
717名無し野電車区:2007/11/16(金) 18:26:23 ID:i1Ud4Tqb
>>714
地元ニュースでは柵は一つだけらしい。
718名無し野電車区:2007/11/16(金) 18:35:35 ID:PbGnqF53
500系や700系レールスターがこだま転用になったら、新大阪〜博多までのこだまに使って欲しい。岡山や広島止まりでは勿体ない。
719名無し野電車区:2007/11/16(金) 19:44:39 ID:vDx8HDxB
>>706-707 >>711 三脚ではなく、脚立でした・・・。
山陽で初代MR2だったから、もしかしたらビンゴ?
720名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:00:36 ID:4aCEBM2N
>>708
>せめて285km/h化できたら、新大阪〜東京間を2時間20分で行けそうだけど。
…そのせめてが困難な線形・走行環境なのだが。
721名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:36:34 ID:ZXEK4Rfp
定期との組み合わせで入場記録のない乗車券って結構あると思うんだよな
特に長距離は市内つきだから

鳳→天王寺の定期でそのまま新大阪で入場
調布→京王新宿の定期でそのまま東京へ行って入場

どっちも問題なく通れた(定期は乗換改札に通していない)
名古屋市内や静岡など市内のない区間は縁がないのでわからんが
722名無し野電車区:2007/11/16(金) 20:49:31 ID:ZtcSxBsK
>>697
在来線でも自動改札機の時間制限はある。
そうめったに無いし、有人改札なら事情を説明すれば通してくれるが。
723名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:04:31 ID:n6gkx5nh
>>718
300km/h運転を封印するなら可能だけど?
500系9編成だけではフル区間は不可能だから。

ぷらっとこだまのようなプランを西も導入したら利用しやすいんだけどね。
724名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:05:06 ID:TRs8P2tC
>>693
長距離の乗車券を買うと、例えば東京都区内→豊橋では
経由:東京・新幹線・豊橋 と新幹線の下車駅まで表示するんだよね。
だから東京で普通に名古屋までの新幹線の乗車券を買うと
経由に三河安城がないから三河安城駅の改札機は通常の処理をしないんだと思う。

特に三河安城の場合は、途中下車の制度を知ってて
名古屋でUターンして早く着こうとする不貞な輩対策もあるかもしれない。
725名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:31:19 ID:T9+SGOQ1
726名無し野電車区:2007/11/16(金) 21:39:50 ID:U7OcIUvJ
既出だと思うが
博多〜小倉の利用が結構多いね
新幹線だからかなり早く着くし
タクシーより安いからかな
727名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:26:40 ID:5QBG/2BK
フリゲは最高速度がだせないから意外とリニアが大阪まで完成したあとの
東海道新幹線と相性が良いかも。

御殿場線、駿豆線、大井川鉄道、天竜浜名湖鉄道、名古屋鉄道、高山本線、近江鉄道・・・

特に高山までフリゲが走ったら面白い。北陸周りも、東海道回りも均衡しそうだ。
728名無し野電車区:2007/11/16(金) 22:37:34 ID:DrbpFIv5
東京都区内〜名古屋市内の新幹線経由の乗車券だったら
三河安城は出れるだろ。途中下車だよ。
そのかわり、再度名古屋に向かうのに、三河安城から名古屋まで
新幹線に乗らないといけない。
在来線の三河安城は新幹線と別なので、改札ではねられる
729名無し野電車区:2007/11/17(土) 00:54:06 ID:9x6ED6uG
>>727
高山って、キハか?
730名無し野電車区:2007/11/17(土) 00:54:15 ID:yTpwcNY9
>>674 >>693
ひょっとして、東京−(新幹線)−名古屋−(在来線)−三河安城の
切符を買ったんじゃないのか?
それなら、のぞみ-こだまのJターンで三河安城の新幹線改札を出ると
必ず引っかかる。
731名無し野電車区:2007/11/17(土) 01:05:23 ID:PY1OxBk5
新幹線の博多−新大阪の切符買って、新大阪で乗り換えて尼崎で降りても改札で引っ掛かった
途中下車扱いにはならないらしい
732名無し野電車区:2007/11/17(土) 01:12:05 ID:UpJQglra
>>728
つ乗車変更+駅員がいる改札を通る
733名無し野電車区:2007/11/17(土) 01:16:47 ID:yTpwcNY9
>>731
博多-新大阪の在来線乗車券ではなく、福岡市内-大阪市内の乗車券だったのでは?
734名無し野電車区:2007/11/17(土) 01:42:14 ID:+H+td46w
>>731
新大阪で改札機通してたら出場記録が残るでないの?
735名無し野電車区:2007/11/17(土) 09:01:14 ID:VwQYlCv1
500系がこだまになったらこだま早くなるかな?
まさか220キロで100系と共通運用はないよね.
736名無し野電車区:2007/11/17(土) 09:07:34 ID:Y0SFB9VS
話の流れが読めなくてスマソが、ふと思い出した。
国鉄時代は「新幹線ちびっこ一人旅」というのが夏休み等にあったな。
JR化後にいつの間にかなくなってしまったが、
やっぱりビジネス客重視にシフトしたのも関係ありそうな気がする。
737名無し野電車区:2007/11/17(土) 09:10:13 ID:8pb6aXgW
つーか、時代背景も大きいだろ。
万が一のことがあったら大変だ。
738名無し野電車区:2007/11/17(土) 09:31:36 ID:9FY9YJhH
http://jp.youtube.com/watch?v=navKKeQiZfQ
今のJRじゃやりそうにないシーンかも

739名無し野電車区:2007/11/17(土) 09:37:56 ID:i4NKqvlJ
>>735
乗り心地が良くなれば、良いんじゃマイカ?
740名無し野電車区:2007/11/17(土) 09:44:06 ID:DfOr6EIe
>>731
折り返しだから当然

ただ尼崎とか吹田とかだと長距離は新幹線なり特急で新大阪利用が前提となってて
そういう設定(折り返し乗車)をしている可能性はある

富山→大阪の乗車券でサンダバを京都で降りて乗り換えても
吹田の改札でははじかれるとか

741名無し野電車区:2007/11/17(土) 09:45:10 ID:DfOr6EIe
あ、そもそも西の自動改札って途中下車に対応してるのか?
742名無し野電車区:2007/11/17(土) 10:27:17 ID:Y0SFB9VS
>>737
確かに、犯罪増加などの背景も大きいな。
>>741
以下、在来線限定で。
アーバンでは姫路と相生だけ。
岡山・広島地区はある程度の回数まで対応(3回ぐらい?)。
743名無し野電車区:2007/11/17(土) 10:41:36 ID:0XgOQhiM
自動改札の設定ってかなりいい加減なのかもしれない。
厳しくすれば色々引っ掛かる筈だし。またきちんと切符買っているのに誤魔化したと思われるのも嫌だし。

でもどんな設定にしてもDQNな香具師は強行突破するからな。
新幹線とは違って申し訳ないが、渋谷駅なんかDQNの溜まり場みたいな所。自動改札を強行突破した後に並んでいると最悪w
744名無し野電車区:2007/11/17(土) 10:53:08 ID:UcrBBYBy
>>729
デデ51牽引w
745名無し野電車区:2007/11/17(土) 12:26:29 ID:GavBORxo
>>738
今の時代じゃ、シンデレラ狩りなんてのが起きてもおかしくない。
746名無し野電車区:2007/11/17(土) 12:58:04 ID:6U5uKXnL
>>738 なつかすぃ〜な。バブルのよき思ひで。100系もカッコいい!
深津絵里の化粧がちょっと怖い。
747名無し野電車区:2007/11/17(土) 13:15:47 ID:4PPqtBOU
>>746
深津絵里って撮影日に熱があったらしいな
でもって厚化粧気味だったらしい
748名無し野電車区:2007/11/17(土) 14:51:52 ID:9x6ED6uG
>>741
してる。ちゃんと有効日数も見ていた。
749連投スマソ:2007/11/17(土) 15:01:41 ID:9x6ED6uG
>>744
そか。重連でしかもプッシュプルw

0系はついに来年で引退なのでつね。ごくろうさま
http://www.chunichi.co.jp/article/national/news/CK2007102002057897.html
750名無し野電車区:2007/11/17(土) 15:48:00 ID:5RIdKXtw
>>354 校長は「オカマ サオ」?
751名無し野電車区:2007/11/17(土) 16:01:53 ID:mN491+Ro
こだまが8両にってことは、東京岡山ひかりをなくすのか?
今の0京こだまは6両の4列だから、8両に増えて5列席になるから、
大阪口のこだまを500にそろえれば、岡山ひかり分のすじがあく。
752名無し野電車区:2007/11/17(土) 16:05:07 ID:kes3pP77
>>751
岡山ひかりはさすがになくさないだろう。
新大阪〜岡山間のこだまは
岡山ひかりと新大阪発着こだまの1時間に2本になるんじゃないの?

500系になって、岡山まで頑張って逃げ切ってくれるダイヤになればよいのだけれども。
753名無し野電車区:2007/11/17(土) 16:08:25 ID:ZvhDfSaF
将来的には、新大阪での完全系統分化の方向に進みそうな勢いだね。
754名無し野電車区:2007/11/17(土) 16:16:17 ID:by9jTuy/
>>751
500系短縮と700E系九州直通車により玉突きの情報が出た頃に
かなり言われてた。まず500系と700E系の総本数を合わせても
こだま運用を大幅に増やす事は出来ない。合わせて25本だから。
0、100系は28本。
それにRS登場時に新大阪の折り返しを確保するため、現在に
続いて行くこだま毎時1本の区間短縮が始まっている。
100系の内12本は4両の運用に就いているので、そのまま8両化
したらさすがに過剰な気がする。
RS→九州直通とかのぞみの増発で小倉・博多の停車回数が増えた
ら、あのあたりのこだまはむしろ減便されそうな気がする。
ところで500系が2-3シートのままとはどういう根拠で?
755名無し野電車区:2007/11/17(土) 16:52:09 ID:qio3Tfsv
756名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:01:05 ID:pWasrkS2
>>754
九州直通の運用次第だと前置きしとくが、25本19本も投入される九州直通車が予備編成を兼ねれば25本フル運用も可能だよな。
757名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:12:29 ID:bbVjgXdB
>>731
博多→尼崎は新大阪経由片道乗車券が成立する。
758名無し野電車区:2007/11/17(土) 19:57:28 ID:8hW1gkaq
>>753
東京〜岡山、広島
名古屋、京都〜博多の利用者がそれなりにいる以上、分断はあり得ない。
759名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:00:55 ID:nkeLdSRs
というか分断したら新大阪駅がパンクする。
760名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:25:15 ID:5mJoV5OS
700系B編成ののぞみ92号で車内LEDの様子をデジカメムービーで撮った漏れは変でしょうか?
「次は 東 京」や「東  京」の文字が上から落ちてくる所が面白いので。
761名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:29:48 ID:0Kb/C81d
>>760
この落下式表示、N700酉車では継承されなかったようだな。
九州乗り入れ用新車では復活するのだろうか?というか復活キボンヌだが。
762名無し野電車区:2007/11/17(土) 20:33:07 ID:ElnCnu3D
いま三島の留置線にN700系が停まってたけどなんだろ?
763名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:04:10 ID:d6dCheOj
>>762
それZ0。多分走行試験がらみ。
764名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:10:53 ID:vvyeOOZ/
今更だが16連の500系こだまが登場するんだなw
本当に貴重な記録になるんだろうな、羨ましい…
16連500系が16連500系を抜くなんて信じられんよホントに
765名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:12:30 ID:0Kb/C81d
>>764
でもある意味最後の意地を見せてるような・・・・
まだ他の形式から抜かれることを拒んでるような感じがする。
766名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:35:29 ID:HUvKYaqc
>>764
> 16連500系が16連500系を抜くなんて信じられんよホントに

先日、500系が臨時「山陽ひかり」運用に入ったときは、
西明石でその光景が見られたけど、
ダイヤ乱れ時や急な運用変更時を除いて、
定期列車同士(今回の「こだま」は定期スジの代走)では初めてかもな。

767名無し野電車区:2007/11/17(土) 21:36:06 ID:3MDdgc9+
>>761
800系はそうだよね。700系ベース(B・E寄り)なのでどんなもんかと気になっていた。去年の11月、新八代からノンストップに乗った時、鹿児島中央に着く頃、表示器をじぃーっと見てた俺…。
「次は鹿児島中央」の表示はさすがに入りきらないので横スクロールで、続いて「まもなく終点、鹿児島中央です。We…」が同じく横スクロール。最後に「鹿児島中央」の文字が上から出てきた時は感動を覚えたw帰りは各駅停車版に乗って一駅毎に楽しんでいたw
ただ次回作はN700系ベースだからあまり期待できないと思う。俺もこの演出(?)は大好きなんだけど。
768名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:28:37 ID:pWasrkS2
>>759
新大阪20番線は上りからの進入が交差支障を受けるし、折り返し作業も考慮すれば山陽は新大阪発着毎時3本が限界だよな。
769名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:55:12 ID:J7wRSTZB
>>760
ちなみに、500系W1編成は東海と同じ方式だったよ。 あとLEDの色は単色だった。
これってW1だけなのかも。
770名無し野電車区:2007/11/17(土) 22:59:50 ID:r6egK5Ih
岡山ひかりは重要。

新大阪のホームのことはもちろんだけど、編成数においても。
500系は最初、岡山−新大阪に入りそうだね。
771名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:12:28 ID:9FY9YJhH
500系こだま用8両編成=9本
ということから考えてまずは0系の6両編成を置き換えるような気がします

ところで現在、0系と100系は運用分かれているんでしょうか?
場合によっては100系の首繋編成も止めてオリジナル先頭車で編成されたのだけを残すんでしょうか?


772名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:14:32 ID:3ydV46LZ
100系の先頭車と500系の中間車を連結した、
115系3500番台のような改造に期待。
773名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:17:18 ID:r6egK5Ih
空気抵抗悪すぎだろww
774名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:21:50 ID:LqegJs24
E編成の捻出分と合わせれば、編成両数増ってことも合わせて
500系=9本のまま短縮で十分すぎるほど足りてるのでは?
775名無し野電車区:2007/11/17(土) 23:57:47 ID:9FY9YJhH
岡山ひかりを毎時2本にしてこだまを朝夕以外岡山以西の運転にしたらどうだろうか?

レールスター編成と500系編成で何本になるんだろうか?
776名無し野電車区:2007/11/18(日) 00:06:08 ID:Rps9f1lK
今将来のダイヤ案を作ってみた。
こだまの所要時間 東京〜新大阪 700系 3時間51分
新大阪〜博多 700系RS車 3時間50分
500系も共通運用できるように、同じスジで運転。

>>775
それもあると思うが、おれが考えているのはその逆で
ひだま、ひぞみ・・・新大阪どまり
広島のぞみ・・・新神戸・姫路・岡山・福山停車
500系または700Eこだま 新大阪〜博多

777名無し野電車区:2007/11/18(日) 00:12:24 ID:jkj/7KRk
>>776
それこそ新大阪のホームがパンクする。
778名無し野電車区:2007/11/18(日) 00:33:11 ID:S8W8mN3n
N700で東京から新横浜駅まで自由席で乗ろうかな
779名無し野電車区:2007/11/18(日) 00:39:36 ID:r88kP/NN
>>777
>>776
>ひだま、ひぞみ

ここ見ただけでも知能が低いって分かるでしょ。
780名無し野電車区:2007/11/18(日) 01:51:27 ID:tnH3SPQD
>>771
大阪ー広島・博多は知らんが、
岡山ー博多は100系専用ダイヤになってる筈。
100系の加速力を生かして10分ちょいスピードアップしたとか
781名無し野電車区:2007/11/18(日) 02:48:30 ID:HelkQZ4Z
500系こだまって、今のこだまよりどの位時間短縮が可能なのだろう。
博多-小倉では5分も縮められるんだね<時刻表調べ
残りの駅間で各1〜2分縮まると新大阪-博多で4時間ぐらいになるかな。
けど、こうして考えていくと、500系こだまは勿体無い気がしてくるな。
折角の圧倒的加速力も退避待ちで喰われちまうのだから、700BやEをこ
だまで走らせて500系はひかりレールスター化したほうが最高速を生か
せて良い気がするけど。それに結果的にはこだまの退避時間も短くなる
かな…と。乗り入れつばめが山陽区間300km/hで走り出すと、レールス
ターの285km/hは意外と邪魔じゃないかな。
山陽区間は超特急つばめ320km/hなんての密かに期待しつつw
782名無し野電車区:2007/11/18(日) 03:10:11 ID:B0WM6+Zp
>>781 九州全通したら700-Eもこだま運用に入り、RSはN700改が受け持つ
現行RSが新車なのに中古の500を投入するのはサービスダウンになる
783名無し野電車区:2007/11/18(日) 03:58:49 ID:SK98c1Z1
>>708

品川、新横浜通過なら現状でも始発ならいけそうだけどな。
784名無し野電車区:2007/11/18(日) 05:54:28 ID:X4yLTWqi
>>781
RSを500系化したらこだまの待避回数が増えるんじゃね?
それだったら500系をこだまに投入して逃げ足を速くするほうが全体の効率は上がる。
こだまの競争力が上がればRSも少しは混雑が緩和されるよ。
785名無し野電車区:2007/11/18(日) 07:24:30 ID:Jrk86X2j
寝台列車2008年3月中旬ダイヤ改正
★廃止
「なは」京都−熊本
「あかつき」京都−長崎
「銀河」東京−大阪
★減数
「日本海」大阪−青森 1日2往復→1往復
「北斗星」上野−札幌 1日2往復→1往復
11月中旬正式決定・12月中旬発表

☆2009年春ダイヤ改正
JR各社の担当課長レベルでの合意済み事項
★廃止
「富士」東京−大分
「はやぶさ」東京−熊本

※2009年春ダイヤ改正で東京発着のブル−トレイン完全消滅
本日朝日新聞朝刊1面より
786名無し野電車区:2007/11/18(日) 07:57:55 ID:xfCHG7QS
うーむ、関西に居た時、東京に夜まで居て朝帰って来るのに便利だったんだが銀河は。
ちなみに鉄っちゃんではないですが。
787名無し野電車区:2007/11/18(日) 08:56:22 ID:TMhfcZAJ
>>781
421 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/10/25(木) 02:50:13 ID:ObpoHZA8
500系こだまの所要時間を概算してみる。
・加速に使う距離は全体の3分の1以下となるよう最高速度を決める
・減速は加速の逆パターンとして、所要時間と距離は、加速の時と同じとする
・残った距離は最高速度で巡航する
・加速は、トンネルの多い山陽新幹線なので、16両編成トンネル平坦線で近似

__駅間距離 最高速度 所要時間
新大阪
__32.6km 285km/h 9分31秒
新神戸
__22.2km 220km/h 8分45秒
西明石
__31.1km 285km/h 9分13秒
姫路
__20.0km 220km/h 8分18秒
相生
__55.0km 300km/h 14分02秒
岡山

788名無し野電車区:2007/11/18(日) 08:57:34 ID:TMhfcZAJ
422 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/10/25(木) 02:51:18 ID:ObpoHZA8
岡山
__25.8km 270km/h 8分06秒
新倉敷
__31.0km 285km/h 9分12秒
福山
__17.4km 220km/h 7分47秒
新尾道
__10.5km 200km/h 4分32秒
三原
__30.9km 285km/h 9分10秒
東広
__29.3km 270km/h 8分48秒
広島
__44.2km 300km/h 11分52秒
新岩国
__38.1km 300km/h 10分39秒
徳山
__41.1km 300km/h 11分15秒
新山口
__24.2km 220km/h 9分09秒
厚狭
__23.7km 220km/h 9分03秒
新下関
__20.7km 220km/h 8分27秒
小倉
__55.9km 300km/h 14分13秒
博多
789名無し野電車区:2007/11/18(日) 08:58:16 ID:TMhfcZAJ
423 名前: 名無し野電車区 [sage] 投稿日: 2007/10/25(木) 02:52:24 ID:ObpoHZA8
Total 2時間51分55秒(停車時間や余裕時間、退避時間は含まない)
新大阪-岡山 49分47秒(同上)
岡山-広島 47分33秒(ry
広島-博多 1時間14分36秒(ry
790名無し野電車区:2007/11/18(日) 09:37:04 ID:DvDwYXbM
なんか500系こだまとこだまRSは将来的に共通運用になりそうですね
当面は500系こだま=0系置換え用で0系スジで運用
これっ現実的ですわ

でこだまから100系と0系を追放したら西日本こだまの抜本的ダイヤの見直し
これによりこだまの所要時間が減る見込み

ひょっとすると運用数から考えて岡山ひかり(新大阪〜岡山各駅停車)の増加
16両こだまの朝夕分中心に増加?
場合によってはW700(レールスター後継)の間合い使用が増えるのかも

791名無し野電車区:2007/11/18(日) 12:37:47 ID:C9eYbA/M
>>790

共通運用=最高でも285km/h止まりってことだろうな。
こだまは広島以西の減便を考慮しているんじゃないかと思う。
新下関、徳山辺りの救済は必要だろうけど。
792名無し野電車区:2007/11/18(日) 15:31:01 ID:d7igcQJp
正直500系がこだま落ちするときに、こだまという愛称は変えて欲しい気がする。
元々山陽にこだまという名前自体場違いな感じすらするし。
793名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:15:23 ID:PD1Pkqo8
>>792
 あり得ない.500系の「こだま」への降格は決定事項だし,すでに本来の役目を終えた少数派の
車両のために別の愛称を設定するとコストが掛かるだけだし.
794名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:20:23 ID:/uUVV2D7
500系のぞみ が生き残れないとは時代が変わったものだなー。10年前は思いもしなかったからなおさら。
795名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:29:17 ID:bNEPJGNE
>>794
逆だな。
300や700よりのぞみ形式として長生きできたから。
796名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:34:16 ID:HZMPfuJv
この電車は めだま号広島行きです。
797名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:35:57 ID:DvDwYXbM
500系のこだまへの2段階格下げは500系の延命ということを考えると良策だよ

もしひかりで利用するとしてもJR東海が蹴ったら廃車
798名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:36:08 ID:j/hBuizK
まあ0系は目がぱっちりしてるから「めだま号」と呼んでも差し支えないけどな
799名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:38:10 ID:PD1Pkqo8
>>794
 そういえばW3編成の車籍は抹消されたようだが,新たに組成される8両編成
にはどんな記号が付されるのだろうか?
 半分になったから,H(half)でいいと思うが…
800名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:38:30 ID:VvlK3joJ
>>797
>>もしひかりで利用するとしてもJR東海が蹴ったら廃車
これの意味が良くわからん
801名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:42:34 ID:SjpeOtMo
>>800
とりあえず悪いのは何でも東海というのが東海叩き厨の思考回路。
802名無し野電車区:2007/11/18(日) 16:46:14 ID:a65oL/d3
いっその事、早朝深夜は別にして、静岡ひかりを岡山行にして新大阪〜岡山をこだまの代用にするというのはどうなの?
岡山以西のこだまを全て500系と700Eヘセで賄う事は無理なの?
0や100スジを早めに追い出す事出来そうな気がするのだが…?
803名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:02:38 ID:X4yLTWqi
>>795
う〜む、そう考えると、500系はきちんと役目を果たし終えたと見るべきか。
こだまに転用されるのはただ単に所属会社が酉だった、というだけの話だ。
804名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:04:43 ID:Msv6vCqF
鹿児島中央〜新大阪の全ての駅に停車する「つばめ」なんてのは設定されるのか?
805名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:15:48 ID:QPH2GO/J
500系8両化ってことは中間車を先頭車に改造するんだろ?
まさか酉お得意の・・・
806名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:20:30 ID:bNEPJGNE
>>802
確かに0・100に比べて500・700E3本減る。
ただこだまの速度向上し、19本投入される直通用新車を共通予備とすれば予備車削減が可能だから今の本数で運行する分には全く問題ない。
807名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:31:08 ID:PD1Pkqo8
>>805
 逆に余剰となる中間車は廃車となる.もう500系W3編成は,編成を解かれていて,
8連化改造が始まっている.余剰となった中間車については,部品取りに活用できるもの
は保存されると思うが,車体は解体される.(実際に解体が始まったかは現時点で不明)
808名無し野電車区:2007/11/18(日) 17:42:42 ID:bNEPJGNE
>>805
当分新幹線に於いては先頭車化自体ないはず。
500が老朽化であぼんする時には700Bが16連運用が微妙な時で、捻出して8連化されておしまいだろうから。
809名無し野電車区:2007/11/18(日) 19:43:46 ID:DvDwYXbM
JR東海は本気になったら冬季列車が遅れたら全部品川打ち切りにして品川〜東京回送中に下り列車に仕立て直しをする気がする
810名無し野電車区:2007/11/18(日) 19:45:11 ID:FMjYzQLg
"W"は残るんじゃない?
それかWestのWだから、九州直通に持っていく可能性もないとはいえないが。
811名無し野電車区:2007/11/18(日) 19:46:34 ID:BINMHfm9
>>793
束みたく東京基準の行き先別でいい。
812名無し野電車区:2007/11/18(日) 19:47:35 ID:N4GYmtKT
今日、33A、41Aが700系が500系の代走してたけど何だったんだろう
813名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:18:34 ID:ezM8r67W
Wの半分なんだから、Vだろ。
223系もそうなんだし。
814名無し野電車区:2007/11/18(日) 20:56:17 ID:O3MgApjX
>>813
Vはグランドひかり
815名無し野電車区:2007/11/18(日) 21:29:31 ID:Q5VB90Yr
>>812
 500系の車両トラブルだろう.
>>813
 Vはまだ消えて日が浅いから当面復活しないかも?
 九州直通用新型も含め,新しい編成記号として使えそうなのは,H・L・M・Sあたりか?
816名無し野電車区:2007/11/18(日) 23:42:28 ID:qbFLx1vd
29Aが所定N700なんだけど、Bの700だった。
当列車自体遅れてたから違うかも…(^_^;)
817名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:05:34 ID:ktbN00Xq
>>815
N700酉車のNって何か適当に命名されたような感じがする。
一説には倒壊Zと表記インレタを共通化するためって噂無かった?
Zを倒すとNになるし、N700はどちらも時代遅れな国鉄フォントに統一してるとこからも。
818名無し野電車区:2007/11/19(月) 00:41:06 ID:LvBhEbOS
Vがグランドひかりだったのは知ってるけど、もうないから。
のぞみからこだまにひっくりかえったのでM編成ということで。

819名無し野電車区:2007/11/19(月) 02:02:11 ID:elmHQi8q
脳内編成は脳内新幹線のみでお願いします
820名無し野電車区:2007/11/19(月) 07:11:45 ID:olhHEc7K
>>805
中間者ボンしてパンタ移設して終了。
先頭車はそのまま使うから中間車改造はナシ。
821名無し野電車区:2007/11/19(月) 07:17:15 ID:VlVrOviO
そもそも500系のノーズは15mもあるので
中間車の改造をしようとすれば、元の構体の4割しか使えねぇ。
100系みたいに切り継ぎ元の種車も無いし。
822名無し野電車区:2007/11/19(月) 08:07:20 ID:aOGgTb9V
>>820-821
俺もそんな奴に何度も書いたんだが…
結局また湧くんだよな。
823JR新幹線こと東海:2007/11/19(月) 08:24:42 ID:iUQ/VA5P
JR東海道新幹線の新大阪駅はわが社の所有物です。

邪魔な短い新幹線や汚い500系は使わないでください。

わが社の自由に使わせてください。
824名無し野電車区:2007/11/19(月) 08:32:14 ID:zWLGHI8/
>>817
系列番号が目一杯詰まってしまったからね。
1000系とか付けると4桁になり管理が大変とかで、
頭にNとか付けて誤魔化したんだろ。
束みたいに新付加基準作ればすっきりするのに。
825名無し野電車区:2007/11/19(月) 08:42:36 ID:n/M3xeCU
>>824
そのNの話じゃないと思うぞ。
826名無し野電車区:2007/11/19(月) 08:53:27 ID:zWLGHI8/
>>825
編成番号のNか、編成番号のNって、創業当時の日車編成とか、
0系1000番台でそろえた小窓編成とかを思い出すね。
827名無し野電車区:2007/11/19(月) 10:42:52 ID:PqrjhlYU
N700はどちらも束フォントのほうがよかった。
828名無し野電車区:2007/11/19(月) 12:13:40 ID:Z13b2bYR
航空会社のHP(特にスカイマーク)のHP見ていると東京博多間新幹線大苦戦するのも
分かる気がする
829名無し野電車区:2007/11/19(月) 16:28:19 ID:n/M3xeCU
新幹線は東京〜福岡で対抗するつもりはないでしょ?
対福岡だと、名古屋・京都〜福岡がターゲットだろう。
830名無し野電車区:2007/11/19(月) 16:52:56 ID:itpcHF9z
仮にV編成になるとしたら、W3→V1みたいな感じ?
831名無し野電車区:2007/11/19(月) 16:58:10 ID:IRp6+w/1
せめて名古屋までレールスター延伸したら楽勝だろうに
2&2指定席の破壊力抜群
832名無し野電車区:2007/11/19(月) 17:08:28 ID:Tt/JG0dG
それが出来たらもうやってるって
折り返し時の問題で実現出来ないらしい
833名無し野電車区:2007/11/19(月) 17:09:00 ID:vySGqdiK
>>824
たしか1000系って0系の試作車じゃなかった?
834名無し野電車区:2007/11/19(月) 17:50:03 ID:M6IZ+7gb
質問ですが

熱海の急カーブの解消は、駅を作らないにしても通貨列車用のバイパスを
作るにしても、トンネルが火山帯にぶち当たって元々無理だった?
835名無し野電車区:2007/11/19(月) 18:59:06 ID:M0eB7tiJ
物理的に不可能ということはない

コストと工期と効果との兼ね合いによる
836名無し野電車区:2007/11/19(月) 19:00:12 ID:hlUrWC+s
>>831
RSが名古屋まできたら名古屋→大阪の出張で俺が乗るから、
肝心の名古屋→福岡の客は指定が取れなくなってしまうと予想。
837名無し野電車区:2007/11/19(月) 19:04:50 ID:A/UoaF1N
品川と新横浜にひかり全停車マダ〜。チンチン
838名無し野電車区:2007/11/19(月) 19:14:01 ID:buvmSaU1
>>834
新丹那トンネルは戦前の弾丸列車計画のものを流用している。
戦前の技術水準ではアレが精一杯。
今の技術ならバイパスの長大トンネルも可能だろうが、当時の技術では無理。
それと既存の丹那トンネルの地層データを基にしてるので、あまり離れたルートを取れなかったというのもある。
839名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:04:55 ID:Z13b2bYR
始発と最終京都発着の列車があってもいいのでは?

840名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:08:18 ID:ZOAkv7W5
いりません
841名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:20:04 ID:pRCvN0FX
>>839
西日本はやりたくてしょうがないだろうな
京都まで直通観光に抜群の力を発揮するだろう
842名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:20:36 ID:FwCYW8ID
九州新幹線:JR東海社長「ダイヤ乱れ調整」 山陽新幹線乗り入れで
> JR東海の松本正之社長は17日の定例記者会見で、九州、山陽両新幹線の相互乗り入れにより11
>年春から新大阪−鹿児島中央間の直通運転が始まることについて「九州でダイヤが乱れても東海道新幹
>線に影響が出ないよう調整した」と述べた。
> 同社広報部によると、JR各社の協議の結果、(1)東海道・山陽新幹線総合指令所(東京都千代田
>区)に新たに九州新幹線担当者を置く(2)九州で遅延が発生した場合、予備列車を博多駅から定刻通
>り新大阪に出発させる−−などで本州への影響を回避することになった。
ttp://mainichi.jp/chubu/news/20071018ddq008040007000c.html(リンク切れ)

こんなに大変な協議が必要なのを、RSの名古屋乗り入れ厨は分かってないな。
843名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:44:55 ID:kwhEou7w
定番過ぎるループな話題。

1.昨日の夕方上りの、小田原ひかりが木曜の時点で取れなかった。何とか汁!
2.じゃあどうでもいいやと、新大阪ですぐ出る便買ったら500だった。
網棚狭すぎ。E席だから出張のトランクを網棚に置くわけにもいかんし。
隣が俺同様に疲れた感じの仕事帰りだったし、テーブル広げられるとかなりの窮屈感だった。
ホームに500が来たときは嬉しくなって名残乗車だと思ってたが、京都出たあたりで「もういいや」と思った。
844名無し野電車区:2007/11/19(月) 20:54:17 ID:T+OsT08U
小田原ひかりが混むのは仕方がない、人気は確かにある。
845名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:16:29 ID:i8C2lpow
>>782-784-789
なるほど、こだまの高速化がもたらすメリツトはかなり大きいのですね。
駅間40-50km区間だと特に。
レスありがとうでした。
846名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:25:23 ID:i+MwgbFs
>>830
 恐らく,改造順にかかわらず,元の編成番号の順序は保つと思う.Vになるとしたら,W3→V3のように
 500の場合,100や0のように寄せ集めではなく,どの編成も同じように改造するから.
847名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:26:58 ID:ktbN00Xq
>>842
正直長距離の直通なんて国鉄のような単一組織でないと無理。区間ごとに会社が変わるなら利害がぶつかるのは当然。
仮に山陽新幹線が今開業するなら直通どころか新大阪が東京駅みたいになってた。
遅れやダイヤ異常時の危機管理面を考えたら節目節目で区切るのが当たり前。
直通なんて飛んでもない。
848名無し野電車区:2007/11/19(月) 21:41:05 ID:FtyKwOiy
>>842
それは倒壊がいかに癌であるかの証明でしかないが。
849名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:02:08 ID:T+OsT08U
>>848
東海がガンと言うより常識の問題だろ・・・

乗客数十人の鹿児島中央付近の遅れが、東海道新幹線にまで波及したら大変だろ。
何だかんだ言って東海道・山陽新幹線は遅れ少ないじゃん。
850名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:13:36 ID:eNW3m33L
いざ開業してみたら関ヶ原の雪で九州のダイヤが乱れてたりしてな
851名無し野電車区:2007/11/19(月) 22:41:36 ID:aOGgTb9V
ってか板挟みの西が一番苦労するな。
852名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:02:39 ID:FwCYW8ID
新大阪に山陽が自由に使える番線が、もう一つあればなぁ。
853名無し!野電車区:2007/11/19(月) 23:10:10 ID:H8QAuTxv
>>851
板ばさみというのは両方が対等な立場の場合だろ
新幹線の場合、東海道が最基幹路線で九州は末端だから、そのたとえは成り立たない。
854名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:10:59 ID:ktbN00Xq
>>852
仮に27番線計画を酉が企画したら、間違いなく阪急が嫌がらせするだろうし。
例えば土地の売却なり貸す代金をぼったり。
阪急も倒壊だから協力したのだろう。
それにより間接的には酉には不利益になるし。

855名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:13:17 ID:Fr2Kksoj
>>852
新大阪で完全分断したいのなら、山陽新幹線用に4線は必要。
1線増やした2線じゃあ厳しいよ。
4線あれば1時間12本くらいは何とか運転できる。
856名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:17:19 ID:hlUrWC+s
>>809
よ〜く考えてみよう。
仕立て直しをするための人員はどうする?
人員をイチイチ東京→品川で回送しないとすぐ人が尽きるぞ。
857名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:19:49 ID:hlUrWC+s
>>842
東海区間が不通になったときに新大阪→博多で運転される
タイムリートレインの考え方を導入しただけだと思うけど?
なんでもかんでも東海が悪いという前提に立たない方がいいと思うよ。
858名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:22:33 ID:hlUrWC+s
>>839 >>841
6:00京都発と23:45京都着で、一体どんな観光客が利用するんだ?
859名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:28:30 ID:fXjmLIDc
新大阪分断とか、何を今どき夢物語を言ってるのか。
会社の対立とかうんぬん書いてるが、要は大阪人のお国自慢妄想だろ。
今の大阪がそんな偉い街かよ。
860名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:37:53 ID:Tt/JG0dG
日本全国何処にでもいるアンチ東海の戯言じゃないの?
861名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:40:37 ID:dVJ4hRdZ
逆にアンチ九州の立場だと・・・

東海がのぞみを乗り入れさせてくれと頼んだのに九州が断りやがった。
九州新幹線は16両もいらない、8両にしろだってさ。
8両なんかでのぞみを運転したら東京〜新大阪で積み残しが出るぞ。
前後の列車の混雑も酷くなる。
田舎の都合を都会に押しつけるなよな、全く。
何で九州新幹線乗り入れのために専用車両用意しなきゃならないんだよ。
862名無し野電車区:2007/11/19(月) 23:54:48 ID:kwhEou7w
>>861
うまいな。
事実その通りだと思う。

ちょっと例は違うかもしらんが、新快速を12両のまま赤穂線に突っ込んで
岡山まで走らせろと言ってるようなもんだからな。
863名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:20:12 ID:eBuPhVug
>>861 >>862

JR東海がもし九州までの輸送をそこまで本格的に考えてたら、
10年前に500系かそれに相当する車輌を東海も用意して、
1時間毎山陽300km/h運転していたはず。
JR西日本だってそこまで考えてたら、東海と運用調整して
1時間毎山陽300km/h運転に踏み切っていたのでは?

少なくともJR東海が16両直通を頼んだなんてのは絶対x3ありえない。
東京-福岡でさえ空が圧倒的に優勢なのに・・・
864名無し!野電車区:2007/11/20(火) 00:22:15 ID:M/8pMTBR
>>863
たとえ話というのがわからないのか?
読解力なさ杉
865名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:26:23 ID:Ph0mh0oK
いずれは東京ー鹿児島間を走る列車が登場するよ
866名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:31:22 ID:SVWdpKLc
>>863
>>861は「そのまんま返し」の文例じゃないのかね…
それはともかく。
東京〜福岡なんか念頭に置いてないだろうが、酉の新大阪分断指向を
引き戻したのは倒壊だと、火災師が自分で書いてるそうだね。
東京発だと名古屋で少なからず下車が有るわけだが、入れ替わりに
名古屋からの山陽直通客が埋めてくれるのが理想だからな。名古屋
から新大阪までの客だけだと、東京からの名古屋降車客より少ないし。
もちろん新大阪でこれ以上山陽方面への折り返しをやりたくないと
いうのも大きいだろうけど。国鉄が新大阪駅を山陽方面への折り返し
がしやすい構造で作ってないしね。
867名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:31:41 ID:GdFEuKPf
寝台特急ですらなくなる時代にまあ無理だろ
多分九州新幹線全通10周年記念とかに限定列車で走る可能性はあるけど
868名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:39:09 ID:M2qq0fF4
逆にアンチ東海の立場だと・・・

九州がつばめを乗り入れさせてくれと頼んだのに東海が断りやがった。
東海道新幹線は8両じゃ短い、16両にしろだってさ。
16両なんかでつばめを運転したら鹿児島中央〜博多が空気輸送になるぞ。
前後の列車なんか無人になる。
都会の都合を地方に押しつけるなよな、全く。
何で東海道新幹線乗り入れのために専用車両用意しなきゃならないんだよ。
869名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:52:39 ID:KvuE4rXB
逆にって元に戻っただけじゃんw
九州にしたら、新大阪「駅」乗り入れにウンと言ってくれるかレベル
でガクブルだっただろ。京都以東へなんて夢想ヲタレベルのことを
「頼んだ」とは思えん。
ってところから、>>861を書かれたんじゃないのか?
870名無し野電車区:2007/11/20(火) 00:55:14 ID:fw5UUO2y
JR貨物が全国に走ってるように新幹線も全国統一すれば?バラバラに感じる。 
871名無し野電車区:2007/11/20(火) 01:07:46 ID:Ph0mh0oK
内装は期待出来るだろ、九州直通用N700系改は
872名無し野電車区:2007/11/20(火) 01:39:13 ID:P/oLwtoo
ひさびさ読み返してみたけど、28編成投入って凄いな。
ttp://www.jrkyushu.co.jp/071018_news_release.jsp
#16連と考えると14編成じゃんってのなしねw
それにしても、今年度なのね。N700改落成。気合入ってるな。
873名無し野電車区:2007/11/20(火) 08:28:59 ID:hYFyu2KK
>>847-849
東海道直通でなくても、九州内で遅れたら博多から別の編成を定時発車させることになっているからな。
874名無し野電車区:2007/11/20(火) 08:30:42 ID:hYFyu2KK
スマン誤爆した
875新横浜は廃駅にすべきw:2007/11/20(火) 11:00:55 ID:EbpTatsT
東品新小熱三新静掛浜豊三名羽米栗京新新西姫相岡新福新三東広新徳新厚新小博
京川横田海島冨岡川松橋河古島原東都大神明路生山倉山尾原広島岩山山狭下倉多
●━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━● ハイパーのぞみ 1本/h
●━━━━━━●━━━━━━━━━●━━━━━━━━━━━━━━━━━● スーパーのぞみ 1本/h
●━━━━━━●━━━━●━━━●●================== のぞみ東京〜新大阪 2本/h
●●━━━━━●━━━━●━━━●●━━━━●━●━━━●━━●━━●● のぞみ東京〜博多 2本/h
●━━━━━━●━━━━●━━━●●●━●━●━━━━━●======= のぞみ東京〜広島 1本/h
●●━━━━━●━━━━●━━━●●━━━━●============= のぞみ東京〜岡山 1本/h
●●━━━━━●━━━━●━━━●●●━━━●━━━━━●━━━━━●● のぞみ東京〜博多 1本/h
●━━━━━━●━━━━●━━━●●●━●━●━●━━━●━━●━━●● のぞみ東京〜博多 1本/h
●●━●━━━●━━━━●━●━●●================== ひかり東京〜新大阪 2本/h
●●━━━━━●━━━━●━━━●●●━●━●━●●●●●━━━━━●● ひかり東京〜博多 1本/h
●━━━━━━●━●━━●━━━●●●●●●●============= ひかり東京〜岡山 1本/h
●━━━━━━●━━━━●●●●●●================== ひかり東京〜新大阪 1本/h
●━━━━━━●━●━━●━━━●●●━●━●━●━━━●======= ひかり東京〜広島 1本/h
●●━●●●●●●●●●●●●●●●================== こだま東京〜新大阪 2本/h
=================●━━━━●━━━━━●━━━━━●● のぞみ新大阪〜博多 2本/h
=================●●━●━●━●━━━●━━●━━●● ひかりレールスター 2本/h
=================●●●●●●●●●●●●●●●●●●● こだま新大阪〜博多 2本/h
○○○○================================ ごきはめw 1本/h(横浜市営乗り合い牛車)
876名無し野電車区:2007/11/20(火) 14:10:56 ID:Ph0mh0oK
通過厨はどうして知能が低いの?
877名無し野電車区:2007/11/20(火) 15:40:38 ID:lCdI6T2C
そらそうよ
878名無し野電車区:2007/11/20(火) 15:49:04 ID:EbpTatsT
通過厨じゃないけど、新横浜はのぞみどころかひかりも停める必要ないと思う
879名無し野電車区:2007/11/20(火) 15:54:14 ID:9ywAo2VG
>>878
藻前、新横浜に来た事無いだろ?

停車厨じゃないけど、新横浜は(全部でなくとも)のぞみどころかひかりも停める必要があると思う
ってゆーか、全通過を提案する根拠くらいは言いなさいよ。
880名無し野電車区:2007/11/20(火) 17:02:49 ID:HixHhxAV
>>875
名古屋も新大阪も飛ばして静岡に全停車とかw
チラ裏の妄想はチラ裏で終われ 
881名無し野電車区:2007/11/20(火) 17:22:06 ID:D3PD2UOe
>>871
期待しすぎると後で期待通りにならんかったってことになりかねないから程々にな。
882名無し野電車区:2007/11/20(火) 17:48:33 ID:z5AOcjeV
>>878
今出張帰りだが、新横浜から新大阪まで乗ってますが?

朝の新横浜→品川・東京もかなり乗ってくるよ
883名無し野電車区:2007/11/20(火) 18:01:11 ID:y8/zwrlT
どちらかと言えば新横浜は全列車止めて、
東京発着と品川発着に分けて欲しい。
当然、東京発着は品川通過で。
884名無し野電車区:2007/11/20(火) 18:40:04 ID:Hkoz1lmU
>>875
最寄り駅が静岡な俺としてはおk
885名無し野電車区:2007/11/20(火) 18:56:14 ID:Ce9OFIn1
新横浜6時始発、小田原停車のひかりを作って欲しいな。
886名無し野電車区:2007/11/20(火) 19:00:36 ID:MNmig1jz
>>885
朝一番の新横浜始発のぞみが近いうちに設定されるらしい。
887名無し野電車区:2007/11/20(火) 19:05:13 ID:FW6XJ3Vv
3本立てになるの?
888名無し野電車区:2007/11/20(火) 19:45:26 ID:7bbOFR6F
新横浜から東京行きとか
889名無し野電車区:2007/11/20(火) 20:15:08 ID:0PyBK3ou
妄想だけど、大崎付近から分岐して新宿までってルート
890名無し野電車区:2007/11/20(火) 20:49:14 ID:zPV6N4eJ
東海道新幹線の中で中島みゆきの「ヘッドライト・テールライト」を聴くと
プロジェクトXの三木忠直氏を思い出して泣いてしまう俺がいる
891名無しでGO!:2007/11/20(火) 21:54:50 ID:WZcCwY+u
3連休から京都の紅葉を見に東海道新幹線が混雑する京都まで。
なんで関東人はそんなに京都が好きなの
892名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:05:31 ID:z5I79Ks7
>886
本当なの?釣り?
朝6時に3本は多くないか?出したとしても新大阪止になるだろうね
893名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:11:11 ID:vRDuSueI
>>892
別に新大阪行きで、かまわないだろ、ほとんど新大阪までに入れ替わるのだから。
894名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:31:10 ID:UZ4z28ev
乗降客がほとんどいない掛川駅を潰して、静岡富士山空港掛川駅つくるべき。
895名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:47:18 ID:QvgHgigr
連休初日のお昼のこだまってさ混んでるかな?
自由せきは
乗車区間は東京三島でつ
896名無し野電車区:2007/11/20(火) 22:56:18 ID:DLgGDT90
新横浜6時はひかりじゃないか?
897名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:03:16 ID:/+WiBgqh
>>886
ガセかもしれんが、その列車ほしいわ。
ただ>>885の言うよう小田原にも停めてひかりとして運転。
のぞみ99号から逃げ切れるかは微妙。
でも、この列車が新大阪に早着しないと意味がない。
898名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:04:50 ID:5HyHPtmI
500の本来の意味は山陽新幹線の高速性アピールのため?
899名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:07:20 ID:ILLDoNkU
日本人気質なんかもしれんが(地域によっても違うが)、人のことに干渉しすぎ。
電車内でも、職員も。
ウザイ。
トラブルになってる訳じゃないんだから、何しようが人の勝手だろうが。
キマリキマリ、ばかじゃないか?何のための決まりか考えろ。
周りが迷惑してなければ、何してようが勝手なんだよ。
個性もへったくれもない。背景が違うんだよ。
もう乗りたくない。
でも、飛行機使えねぇんだよな。
誰か、もう一本移動手段作れよ。
900名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:14:21 ID:yHFR5D1/
サイレンスカーだけ余席が有ったので乗り込み、酒盛り始めた出張帰りか?
よく見かけるが、そうそう注意されてないな。
暴れ出さなきゃ車掌の許容範囲なのか?
901名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:19:20 ID:lndJi/QP
>>900
何度も書かれているが、サイレンスカーの場所が問題。
3号車(自・禁煙)に座れなかった人間がいつの間にか座ってたりする。
902名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:25:27 ID:6zDCfiC6
>>901
ああいうものは極力編成の端に自由席と距離を置いて設定するものだよな
903名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:56:22 ID:As1Wsq8K
今更ながらの質問で恐縮なんだけど,
500系の代走で700系が走った場合,山陽区間では何km/hだすの?
700Bって300km/hでなかったよね?
904名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:56:42 ID:RaOY4rEM
混雑時、品川、新横浜と停車するのぞみの車内って落ち着かないね。
やっぱり、以前は当たり前だった東京〜名古屋ノンストップ便を復活させるわ
けにはいかないのだろうか?
そう言えば、新神戸通過列車が無くなったことも割りと最近になって知ったな
905名無し野電車区:2007/11/20(火) 23:58:58 ID:PfOYaIqf
>>899
こういう奴に限って周りが迷惑しているというのに当の本人は気付いてないんだよね
906名無し野電車区:2007/11/21(水) 00:00:41 ID:8ezEQG2l
>>903
一応無理すれば出せるのかもしれないが、騒音の関係とかで285のままだと思う
たしか代走のときは数分遅延発生させてるはず
907名無し野電車区:2007/11/21(水) 00:06:17 ID:Ce9OFIn1
>>904
混雑時、品川、新横浜と停車すると落ち着かない。
ということは両駅で少なからぬ利用があるということだろ?
品川でも新横浜でも乗る奴居ないから通過汁、というならまだ話はわかるが。
俺の見る限りでも品川、新横浜は利用客多い。
キミの書き込みもあり、やはり両駅停車は必要だと感じたよ。
908886:2007/11/21(水) 00:37:53 ID:XhyGoygv
>>887>>892>>897
朝一番の新横浜始発下りは真剣に検討されてるらしいよ。知り合いの保線屋いわく、作業間合が変わってしまい作業計画に影響するかもしれないらしい。来年には設定される可能性があるそうだ。
ここからは俺の私見だが、新横浜始発を設定するなら、99A・1Aの行き先を再検討する必要があるな。新横浜始発と1Aは博多、99Aは新大阪か岡山にした方が良さそう。
909名無し野電車区:2007/11/21(水) 00:44:39 ID:koD/7T54
>>908
新横始発があるなら京都始発も是非新設してほしいところ。
910名無し野電車区:2007/11/21(水) 00:47:21 ID:DWQRAnp8
>>902
座席数の少ない8号車に設置することが望ましいけど、端にコンパートメントがあるから
無理なんだろう。
911名無し野電車区:2007/11/21(水) 00:49:07 ID:BkZwgghN
新横始発を作るなら、夜23時代に送り込みを兼ねて、東京→新横浜の列車を。
そして、新横浜始発の列車は、小田原に停車してもよかろう。
912名無し野電車区:2007/11/21(水) 00:59:36 ID:cANK3vi3
新横始発ができるのなら、
新大阪21:35くらいの新横行きができてもいいような
俺には全く関係のない列車になるが
913名無し野電車区:2007/11/21(水) 02:54:19 ID:2eZUx3aQ
>>904
名古屋、京都と停車するのぞみの車内って落ち着かな(ry
ということで新横浜〜新大阪ノンストップ便を復活さs(ry
914名無し野電車区:2007/11/21(水) 07:02:54 ID:XhyGoygv
>>909
朝一番の京都始発上りが設定されてもおかしくないと思うよ。

>>911
それいいな。小田原ともう一駅(例えば静岡辺りに)停車しても、N700にすれば新大阪まで逃げ切れそう。
915名無し野電車区:2007/11/21(水) 09:19:00 ID:/H0RSArK

このスレっていつから妄想スレになったの?

916名無し野電車区:2007/11/21(水) 12:19:36 ID:bYbcx+BZ
ところで藻前ら、今度3日間限定だが500系こだまがついに
現実のものとなるのは既出か?
917名無し野電車区:2007/11/21(水) 12:52:57 ID:vysVw5Fe
>>916
とっくに外出
918名無し野電車区:2007/11/21(水) 13:21:45 ID:UMrfMxM7
こんな停車パターンがいいな。
品川と新横浜はこの程度の停車で十分だと思う。

東品新小熱三新静掛浜豊三名羽米栗京新新西姫相岡新福新三東広新徳新厚新小博
京川横田海島冨岡川松橋河古島原東都大神明路生山倉山尾原広島岩山山狭下倉多
●━━━━━━━━━━━●━━━●●================== のぞみ東京〜新大阪 2本/h
●●━━━━━━━━━━●━━━●●━━━━●━●━━━●━━●━━●● のぞみ東京〜博多 2本/h
●━━━━━━●━━━━●━━━●●●━●━●━━━━━●======= のぞみ東京〜広島 1本/h
●●━━━━━━━━━━●━━━●●━━━━●============= のぞみ東京〜岡山 1本/h
●●━━━━━●━━━━●━━━●●●━━━●━━━━━●━━━━━●● のぞみ東京〜博多 1本/h
●━━━━━━●━━━━●━━━●●●━●━●━●━━━●━━●━━●● のぞみ東京〜博多 1本/h
●●━●━━━●━━━━●━●━●●================== ひかり東京〜新大阪 2本/h
●●━━━━━●━━━━●━━━●●●━●━●━●●●●●━━━━━●● ひかり東京〜博多 1本/h
●━●━━━━━━●━━●━━━●●●●●●●============= ひかり東京〜岡山 1本/h
●●●━━━━●━━━━●●●●●●================== ひかり東京〜新大阪 1本/h
●━●━━━━●━●━━●━━━●●●━●━●━●━━━●======= ひかり東京〜広島 1本/h
●●●●●●●●●●●●●●●●●●================== こだま東京〜新大阪 2本/h
=================●━━━━●━━━━━●━━━━━●● のぞみ新大阪〜博多 2本/h
=================●●━●━●━●━━━●━━●━━●● ひかりレールスター 2本/h
=================●●●●●●●●●●●●●●●●●●● こだま新大阪〜博多 2本/h
919名無し野電車区:2007/11/21(水) 14:22:18 ID:tNdKzYDP
>>918
マジレスするとそのダイヤだと新大阪のホームがパンクする。
920名無し野電車区:2007/11/21(水) 14:55:52 ID:w1SrJZb2
このスレは下らない妄想を垂れ流すスレに成り下がったか
921名無し野電車区:2007/11/21(水) 15:03:32 ID:oBeFyGHZ
>>909
京都には折り返しでける設備があれへんで、無理。
922名無し野電車区:2007/11/21(水) 15:10:08 ID:ROg+Ekex
>>921
鳥飼から直接上り線に出せばいいんでFA?
・・・てゆーか、出られたっけ?
923名無し野電車区:2007/11/21(水) 15:59:41 ID:7DDiBcAv
名古屋在住の漏れとしては東京←→名古屋ノンストップがイイ
924名無し野電車区:2007/11/21(水) 16:29:54 ID:pMW3SlWL
>>921
前日から滞泊させりゃいいじゃん。
東京〜のぞみ〜新大阪〜回送〜京都滞泊〜翌日始発

>>922
大両からは下りでしか出れないよ〜
だから新大阪始発の上り大両〜新大阪〜・・・みたいな感じ。

925名無し野電車区:2007/11/21(水) 16:31:28 ID:mQZ6sUTX
>>899 タクシーに乗れバカ
926名無し野電車区:2007/11/21(水) 17:21:20 ID:CZ/FaaUL
>>890
分かる希ガス。
927名無し野電車区:2007/11/21(水) 17:40:44 ID:8D1vKYPi
0系の運用って、どこ見れば判る?
928名無し野電車区:2007/11/21(水) 17:46:20 ID:8ZwubEf2
逆に新大阪〜東京のこだまの700系で走ってるダイヤが知りたい。
929名無し野電車区:2007/11/21(水) 18:07:10 ID:2zOITl+x
>>908,>>909,>>911
案外終電繰り下げによる、新横浜〜東京間の定期客の確保が目的じゃないか?
今のうちから、東部方面線対策をしておきたいってのもあるだろうし。
最終の東京発が22:47だから、ちょっと早すぎる。
理論的には、東京発23:27→新横浜着23:45までは設定可能だからな。

同様の理由から、朝の上り方面にも、新横浜始発が欲しいところかも知れんな。

ま、以下くらいの列車が将来的には運転されるかもね。

○既存の最終、始発近辺列車
●新設する最終、始発案

□下り最終
○東京22:10→静岡23:28
●東京22:25→小田原23:02(上りホームに入線)→小田原6:24東京行きへ
○東京22:47→三島23:40
●東京23:07→新横浜23:25→新横浜6:00発新大阪方面のぞみへ
●東京23:27→新横浜23:45(上りホームに入線)→新横浜6:20東京行きへ

□上り始発
●新横浜6:20→東京7:00
●小田原6:24→新横浜6:40→東京7:00
○三島6:26→新横浜7:00→東京7:20
930名無し野電車区:2007/11/21(水) 18:46:31 ID:wfGUF8PZ
新横浜、小田原の上りホームの停泊は、
下りのダイヤが乱れたときに、なんともならなくなるのがネック。
931名無し野電車区:2007/11/21(水) 19:05:20 ID:6J6y/vwC
>>927
JTBの時刻表買えば載ってるよ〜♪
932名無し野電車区:2007/11/21(水) 19:27:32 ID:2zOITl+x
>>930
新横浜に関しては、岡山、広島なんかと同じく、2面4線のホームだから、
どちらか片方向のホームを空けておけばOK
保線であけなければならないときは、反対側を使えばよい。
小田原に関しては、6:00以降の三島からの回送でも対応できるダイヤにしておく必要がある。

○既存の最終、始発近辺列車
●新設する最終、始発案

□下り最終
○東京22:10→静岡23:28
●東京22:25→小田原23:02(上りホームに入線)→小田原6:24東京行きへ※三島留置線への回送も可能
○東京22:47→三島23:40
●東京23:07→新横浜23:25→新横浜6:00発新大阪方面のぞみへ※品川留置線への回送も可能
●東京23:27→新横浜23:45(上りホームに入線)→新横浜6:20東京行きへ

□上り始発
●新横浜6:20→東京6:40※品川の留置線からの回送も可能。
●小田原6:24→新横浜6:40→東京7:00※三島の留置線からの回送も可能。
○三島6:26→新横浜7:00→東京7:20
933名無し野電車区:2007/11/21(水) 19:29:41 ID:8D1vKYPi
>>931
それは知ってるけど、新幹線乗車中に携帯から知る方法はないかと…
934名無し野電車区:2007/11/21(水) 20:07:58 ID:8JbodsvP
>>933
wikipediaを見てみたら?
935名無し野電車区:2007/11/21(水) 20:23:22 ID:NK2BFHAO
岡山ひかりは、新大阪をパンクさせないための役割もあるんじゃないかと思った
936名無し野電車区:2007/11/21(水) 20:23:50 ID:T1HtLZKO
いやあるんです
937名無し野電車区:2007/11/21(水) 20:40:34 ID:/H0RSArK

妄想すれはさっさと潰すべし

938名無し野電車区:2007/11/21(水) 20:42:03 ID:R4rsQMpG
団子停車図のオナニーはもういいです。飽きた
939名無し野電車区:2007/11/21(水) 20:47:57 ID:YSTZVDaa
>>935-936
新大阪での山陽こだまを半減させたからね。RSのために。
940名無し野電車区:2007/11/21(水) 21:05:18 ID:TF61so5G
新幹線の車内販売の売り子は美人がほとんど
でも在来線の特急はおばちゃんかちょっと不細工な売り子が多い
941名無し野電車区:2007/11/21(水) 21:18:39 ID:RBLdb6Gb
山陽こだまの売り子は50代くらいのおばちゃんばっかだぞ。
942名無し野電車区:2007/11/21(水) 21:19:31 ID:T1HtLZKO
車掌は美人が多いが売り子やパーサーは・・・
943名無し野電車区:2007/11/21(水) 21:21:36 ID:rQ+3FauN
>>941
新大阪側は、岡山までに居なくなっちゃうことが多いが、よくこういう
仕事してるなー、充分御願いしたいなーって感じのお姉さんが3人は居る。
そりゃハズレも際限無いだろうけど。
バイトとかパートなのかね?
944名無し野電車区:2007/11/21(水) 21:26:47 ID:9/fVVWeE
新幹線の女はクソが多い!
美人が多いのは小田急RC
945名無し野電車区:2007/11/21(水) 21:32:59 ID:62YZ6o10
>>932
終電延長なら素直に三島行きにするでしょ。
それか最低小田原まで運転。

東京23:06→三島23:59
東京23:24→小田原23:59

翌日は小田原始発下りに充当
小田原6:00→名古屋7:10→新大阪7:52
946名無し野電車区:2007/11/21(水) 21:34:51 ID:o7sGAUmQ
>>928
あるの?
947名無し野電車区:2007/11/21(水) 21:36:24 ID:TYy8cxfw
どさくさに紛れて小田原始発とか言ってるw
948名無し野電車区:2007/11/21(水) 21:38:18 ID:wfGUF8PZ
でも、運転手の宿泊とか、清掃等々考えると、
三島への回送以外、考えにくいね。
949名無し野電車区:2007/11/21(水) 23:50:18 ID:yrwj0Jv9
次スレよろ
950名無し野電車区:2007/11/22(木) 00:11:49 ID:IjNZCUKA
>>944
美人が多いのはやっぱり「こまち」のおねーさんだろう。
こまちのグリアテと車販ねーちゃんの秋田こまちコンビが最高に良かったw
JKも秋田はきれいだし、南下してくるとちょっとショボーンって感じだし。


あ、スレチかww
951名無し野電車区:2007/11/22(木) 00:19:33 ID:L0ClSt6L
気持ち悪
952名無し野電車区:2007/11/22(木) 07:13:56 ID:KIf1ciXC
質問です。
東海道新幹線で、海外旅行用の大きいスーツケースを持って乗る際、
スーツケースを置けるスペースはありますか。
上の棚には載せられないと思いますし、
座席の足元に奥にしても幅があるので隣の席の人の邪魔になるので…
空港まではしってる私鉄のようなスペースがどこかにあるのか、車掌さんに言って預かって頂けるのか、知りたいです。
月に一度程新幹線乗っていますが、そういえばあんなデカイスーツケース持ってる乗客を見かけたことないなあと思って…
みなさんどうされているんでしょうか。
953名無し野電車区:2007/11/22(木) 07:20:38 ID:mLUA2fJ0
>>952
大きい荷物は車内持ち込み禁止だよ。
改札口で止められると思うよ。
954名無し野電車区:2007/11/22(木) 07:56:01 ID:Wylg/sIt
新幹線用の荷物券ってないの?
955名無し野電車区:2007/11/22(木) 08:36:12 ID:rR3xs01C
静岡の人とかが成田空港までどうやって運んでるのか気になる。
956名無し野電車区:2007/11/22(木) 08:45:32 ID:mLUA2fJ0
>>955
宅急便の空港配達サービスがあるじゃん。
957名無し野電車区:2007/11/22(木) 08:52:57 ID:mR1yEwy6
>>952
各車両の一番後ろの座席の後ろに少しだけスペースがあるから、特大サイズじゃなければ
そこに置くしかない。指定席なら一番後ろの席を指定することをお勧めする。
ちなみに自分も関空まで海外旅行用の大型スーツケースで山陽新幹線乗ったが、改札口で
止められるということは多分ないと思う。隣が身内だったからスーツケースは自分の足元に立てて
狭いけど我慢してた。
可能ならば、旅先に先に郵送しておくのが一番良いと思うけど。
958名無し野電車区:2007/11/22(木) 08:55:03 ID:nccblgD1
スーツケースがだめなら、成田エキスプレスは・・・
959名無し野電車区:2007/11/22(木) 09:06:22 ID:yggPQCXo
大型スーツケースを持ってて改札で止められることなんてない。
車内最後列に置けばおk。
960名無し野電車区:2007/11/22(木) 09:09:49 ID:qwhU+pMK
>>959
迷惑だからそこに置くなよ。
前の席の人がリクライニングできないじゃん。
961名無し野電車区:2007/11/22(木) 09:58:08 ID:R0ZpkvDS
>>959
置いたら置いたで、僕はそんな荷物をみつけたら
車掌さんに不審物だといっちゃうかも。
962名無し野電車区:2007/11/22(木) 10:04:27 ID:gbXa59ds
最近はそこに「持ち主の確認が出来ない場合、途中駅で降ろします」ってステッカーが貼ってますよ。
963名無し野電車区:2007/11/22(木) 10:28:58 ID:OCSJ9R/D
964名無し野電車区:2007/11/22(木) 10:37:13 ID:JwVAepRF
>>952

のぞみが全席指定だったとき、
窓口で「大きな荷物があるんですけど」と言ったら
11号車13番の席を取ってくれた。
300系11号車の12・13番は車椅子の乗客でも利用できるよう、横4列でC席がない。
下りの場合、13番が最後尾なので、スーツケースは席の後ろに置いてしまったが、
12Bか13Bだったら通路に置けるんじゃないかな。

乗ったら車椅子の乗客がいた・乗って来たなんてときは車掌さんに相談。
11号車には多目的室という個室もあるから。

スレチだが、京成スカイライナーの荷物置き場は狭過ぎ。
965名無し野電車区:2007/11/22(木) 10:41:47 ID:tOv2Aeix
>>963

岡山での実験…、あれはN700だけ発車時の加速性能、かなり違うからね…。
300系なんて、もっと惨敗してるよ。
966名無し野電車区:2007/11/22(木) 10:52:50 ID:ruE6w1hc
東海はもっと内装に力入れてほしい 700系C編成なんて最悪だったし

967名無し野電車区:2007/11/22(木) 11:16:09 ID:eZTw3BjU
>>966
東海道新幹線はビジネス客優先。
ビジネス用途に余計な装飾は不要、仕事の邪魔しないように無機質なデザインなわけだが。
968名無し野電車区:2007/11/22(木) 12:31:36 ID:4gJoB7ti
>>952
ある程度までの大きさなら、上の棚に乗せれるぞ。
969名無し野電車区:2007/11/22(木) 17:26:33 ID:d4oPu37w
>>945
山陽はギリギリまで走ってるが、東海は23時50分台の営業列車がないからな。
東京23:10→小田原23:45くらいが限度じゃない?
970名無し野電車区:2007/11/22(木) 17:35:36 ID:0FWwlfOv
次スレ立てないの?
971名無し野電車区:2007/11/22(木) 19:01:23 ID:vHApXOhx
>>970

次スレ
【500系こだま】東海道・山陽新幹線スレ55【運転開始】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/rail/1195725537/
972名無し野電車区:2007/11/22(木) 19:12:15 ID:vFNW6F7v
Jヘセって結構廃車でてる?
973名無し野電車区:2007/11/22(木) 19:50:12 ID:7/733o7S
今日16時すぎ、滋賀の野洲辺りで京都へ2本連続500系が行くのを見たんだが、臨時?

って聞こうと思ったが次スレの>>9で臨時ってことが分かった。
2本連続ってのがいいねw
974名無し野電車区:2007/11/22(木) 20:16:49 ID:dBoOCh3i
>>964
その席は、車椅子利用者用にブロックされているけど、直近には(前日か3日前か1週間前か忘れた)
一般開放されます。
なので、最後列の席を取っておいて、一般解放後にもう一度聞いてみたらいいよ。

最後列に座ってないのに最後列の後ろと壁の間に荷物置くのはつまみ出される可能性大。
だいたい他人の荷物があると気持ち悪いし、同じように考えてその席とってた人が乗ってきたら
荷物置けなくなるし。

最善は宅急便で、これが一番スマートでしょう。
975名無し野電車区:2007/11/22(木) 21:08:13 ID:A+dVKAjZ
>>842
態々東京にか
大阪でええやん
976名無し野電車区:2007/11/22(木) 22:11:34 ID:vbNXO9KB
埋め埋め
977名無し野電車区:2007/11/22(木) 22:41:40 ID:Qg4hvDrp
何で今夜の新幹線軒並み混んでいたの?
木曜日はそれほど混まないと思っていたのだが・・・
978名無し野電車区:2007/11/22(木) 22:42:18 ID:qA4bap/h
あしたが祝日だから
979名無し野電車区:2007/11/22(木) 22:43:52 ID:t7m+v63J
           ,,-‐‐-,,,,,-‐‐-、
          /彡彡彡ミミミミ\
       .  /彡,,-─""""""-,,,ミ. i
         i ,,"         ",, i
        .i i  .______   .______ i.i
        .i,i   "   ゛:  :"   .゛i
       .. /i.  ==・= .. . . =・==. i|
       .. ! i      i i     i|
       ..丶i   / (,,, ,,,) \ ..i   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |     _______    ノ < わが社の新幹線が素晴らしいからに決まっておろう
         . \   ヽ--'   /   \__________
      ,,..-‐'゛:::::|\_____/|:::゛`‐-..,,
  ,,..-‐'゛:::::::::::::::::::::| \______/ |::::::::::::::::::::゛`‐-..,,
 / ::::::::::::::::::::::::::::::::::::|. <;;;;;;;;> .|:::::::::::::::::::::::::::::::::::: ヽ
./ :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::| |;;;;;;;;| |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: !

980名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:35:39 ID:1Ur9Sf2P
>>969
つい10年ちょい前まではあったんだがな。ひかりが2時間52分
運転をはじめてしばらくは。その後最終ひかりは余裕時間切り捨て
で東阪間を2時間49分運転にしたんで、以来なくなったはず。
981名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:43:17 ID:cgFoh5KV
今夜ののぞみの殺人的混雑を経験した身としては、新横浜だの小田原だの、どうでもいいサイドビジネスに熱を上げること自体腹立つのだが。
東名阪間が混雑してるんだからのぞみを増発しろ。東京〜小田原なんて束かヲタQ使えヴォケ。
982名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:49:08 ID:ETMZfF0V
>>981
東名間は混雑しているけど、名古屋以西(名阪間)はかなりマシになるぞ。
983名無し野電車区:2007/11/23(金) 00:54:38 ID:cv1gP9qA
普通、民間企業なら商品が売れれば増産するのだが、
顧客が悲鳴を上げてるのに、高みの見物で放置しつづける姿勢は、
アラブの石油成金と同じで、いやな感じ。
984名無し野電車区:2007/11/23(金) 01:32:16 ID:IfRNGxgK
価格調整して、全体の2割ばっか運んで最大利益のみ追求し、繁忙期は
値上げするだけで足しにもなりやしないアレのことか。
985名無し野電車区:2007/11/23(金) 02:43:32 ID:MEx42I4t
航空機のこと?
986名無し野電車区:2007/11/23(金) 02:56:15 ID:GXyZbcUV
>>878
たまにいるんだよな、この手の低脳って
987名無し野電車区:2007/11/23(金) 03:08:19 ID:uhP6Dt2F
>>983-985
あれはちょっと、公共交通ってなんジャロって思うわな。
需要あるなら全部運ぼうなんて意思はさらさら無くて、年間波動の平均
ちょっと低いくらいの機材・人材しか持たないし。独占の本州〜北海道・
九州なんかでも凄い値段付けた上に積み残すし。
カルテルで挙げられそうになると新幹線と競争してますとかいうし。
しかもその後ろ盾が知事だし。
東阪でも、東海道新幹線と違って税金入った施設で営業しててだよ。
しかも払う分の税金は目的財源で囲い込んでおいて一般財源の補助まで
注入されたそれで。
988名無し野電車区:2007/11/23(金) 04:13:10 ID:TfGW5Yje
>>963
低速域では500系は遅いんだよな。その代わり270km/h超では未だに一番速い。

こだまに最も向かない車両であるw
989名無し野電車区:2007/11/23(金) 05:19:10 ID:Pg3qbQSA
>>988
まあこだまに向くとか向かないとか言うよりも、単純に0・100よりマシだからこだま投入と考えたほうが現実的だと思うが。
990名無し野電車区:2007/11/23(金) 05:35:46 ID:3dk4PeWx
>>988
こだま化する時に歯車比を変えるか、制御装置をチューニングし直して、
最高速を捨てて加速重視に変えるやり方もあるわな。
991名無し野電車区:2007/11/23(金) 07:42:38 ID:tyxmsnsT
昨日の東海道新幹線の18時台下り増発することはできないの?
正直品川発着の列車があってもいいと思うのだが
992名無し野電車区:2007/11/23(金) 07:45:14 ID:tyxmsnsT
昨日木曜日なのに普段の倍くらい乗っているのにはびっくりした
普段の平日なら東京駅自由席直前に乗っても座れることがほとんどなのに
993名無し野電車区:2007/11/23(金) 07:45:19 ID:Pg3qbQSA
>>990
各駅に停車するのと700Eもこだまに回ることを考慮すれば285`に下げて使い倒す可能性は高いしな。
994名無し野電車区:2007/11/23(金) 08:13:19 ID:tyxmsnsT
良く考えたら500系ってオール電動車だからこそこだまに転用されるんじゃない?
それに500系ってこれまでのぞみ中心で活躍してきたことを考えると登場してから10年で
普通の新幹線車両に比べてかなり走行距離が長いんじゃない?
995名無し野電車区:2007/11/23(金) 08:41:44 ID:/Wa7YnSs
1ヶ月前に切符買ったのに席がなかなか取れなかった。やっぱり祝日は怖いな…
今豊橋〜三河安城間。
996名無し野電車区:2007/11/23(金) 09:07:23 ID:jx0gwxKI
さん
997名無し野電車区:2007/11/23(金) 09:08:01 ID:jx0gwxKI
にい
998名無し野電車区:2007/11/23(金) 09:08:47 ID:jx0gwxKI
いち
999名無し野電車区:2007/11/23(金) 09:09:32 ID:jx0gwxKI
銀河鉄道999
1000名無し野電車区:2007/11/23(金) 09:10:14 ID:jx0gwxKI
仕上げに1000ズリ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。