L6とっと出せゴルァ!!Libretto Lシリーズ Part19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
L6 10月中に出せゴルァ!!

なお、伝統によりこのスレはゴルァ進行で逝く。
過去ログ、リンクなどは>>2-9あたりに。
2いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 03:08 ID:???
【過去ログ】
Part 1:新リブレット買うぞゴラア
http://piza.2ch.net/mobile/kako/989/989514864.html
Part 2:新リブレット買ったぞゴルア!!!
http://piza.2ch.net/mobile/kako/991/991448807.html
Part 3:新リブレット使い倒すぞゴルァ!!!
http://piza2.2ch.net/mobile/kako/993/993979802.html
Part 4:新リブレット(L1,L2)使いこなすぞゴルア!!!
http://piza2.2ch.net/mobile/kako/996/996831493.html
Part 5:新リブレット(L1,L2)使っているぞゴルア!!!
http://pc.2ch.net/mobile/kako/999/999855721.html
Part 6:新リブレット(L1,L2)使ってくぞゴルア!!!
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1001/10018/1001833094.html
Part 7:新リブレット(L1,L2,L3)使いまくってるぞゴルァ!!
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1004/10042/1004277485.html
Part 8:リブレット(Lシリーズ)壊れるまで使うぞゴルァ!!
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1006/10062/1006269551.html
Part 9:新リブ(Lシリーズ)俺様にも使わせろゴルァ!
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1008/10084/1008431964.html
Part10:新リブレット(Lシリーズ)マターリと使い切るぞゴルァ!!
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1010/10103/1010312875.html
3いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 03:08 ID:???
Part11:新リブレット(Lシリーズ) L4いつ出るんだよゴルァ
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1012/10121/1012169204.html
【青唐辛子】 Libretto Lシリーズ Part12【火葬場】
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1014/10144/1014440405.html
はよL4出せやゴルァ!! 新リブ(Lシリーズ)Part13
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1016/10161/1016190845.html
L4発表か?ゴルァ!!Libretto Lシリーズ Part14
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1019/10195/1019549900.html
お前らL5買えゴルァ!Libretto LシリーズPart15
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1020/10203/1020325952.html
HDD換装させろやL5ゴルァ!! Libretto Lシリーズ Part16
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1022/10221/1022121328.html
CFスロットつけろやゴルァ!! Libretto Lシリーズ Part17
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1025774567/
L6まだかよゴルァ!!Libretto Lシリーズ Part18
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1029593830/
4いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 03:08 ID:???
【発表前後の噂スレ】
リブレットすれっど@転載でんねん
http://piza.2ch.net/mobile/kako/966/966820283.html
噂は真だった Crusoeリブレット
http://piza.2ch.net/mobile/kako/989/989217426.html
windows2000+LAN搭載の新Libretto発表!!
http://piza2.2ch.net/mobile/kako/996/996770460.html
VAIO C1 VS Libretto L1
http://piza.2ch.net/mobile/kako/992/992365828.html
新リブレット今回は買わないよ!!スマン
http://piza.2ch.net/mobile/kako/991/991919047.html

【Libファンスレ(100レス以上)】
Libretto ff 1100v使ってる人いる?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/998618061/
リブレット50,60で最強に改良したら
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1002347766/
★ミニサイズ New Libretto ついに誕生!
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1012/10121/1012182937.html
誰がなんと言おうとリブレット100は不滅です。
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1018/10184/1018426654.html
リブレットをタダでくれる人を探すスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1014982703/
OLDリブレット(SS/M3以前)現役でっす。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016379069/
リブレット20を死ぬまで使うスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016607538/
5いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 03:10 ID:5db///59
6いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 03:10 ID:???
【その他情報】
L5分解
ttp://homepage2.nifty.com/S2/pc/lib_l5/l5_10.html
libretto L1のハードディスクを大容量の物に換装しよう!
ttp://www.libretters.net/~sanpei/l1hdd-1.htm
しましまの備忘録
ttp://homepage2.nifty.com/S2/
ノートPCにOSをネットワークインストール!
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/index_network_install.html
FakeSE's Web Site for Wireless LAN
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/9699/
【L5のW2k化】
(Part15) http://pc.2ch.net/mobile/kako/1020/10203/1020325952.html の683-
7いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 03:11 ID:???
禿げ2002+専用スレ
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1011/10115/1011523099.html
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1011523099/l50
【リブ・ss】新東芝オーナー会【G/V/T/P/サテライト他】
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1027160086/

禿げ2002+ 観察レポート
> っつか、この↓言葉にジンと来ました。やっぱり経験者の言葉、重みが

違います。
> 「あなたにも人生があるのなら、今一度ご自分の行動を考え直したほう

が良いと思う。」
ttp://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/6575/hage.html

経験者の言葉、重みが違います
経験者の言葉、重みが違います
経験者の言葉、重みが違います
経験者の言葉、重みが違います
経験者の言葉、重みが違います
8追記:02/10/07 03:36 ID:???
■ 【グッズ】のリンク先変更
予備のACアダプタ購入
http://www.mobile-power.com/order_aok.html
ケース
http://www.extreme-limit.co.jp/index.htm

■ 【その他情報】のデッドリンク
L5分解 & しましまの備忘録(工事中?)

■ 【その他情報】に追加
WindowsXP快適化計画
ttp://www.ma.nma.ne.jp/~goyan/PC/Notebook/LibrettoL1/xp_tuning.htm
Windows2000(NT系)チューンナップ
ttp://members.tripod.co.jp/annihilator/registry.html

次回はこの辺の修正もよろしく。
それはともかく>>1さん乙ー。
9いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 04:24 ID:N6fxcSpF
L6もうすぐ出る派、出ない派、
両者の情報が錯綜してますが、
実際は、どうなんでしょうな。
10いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 04:30 ID:???
VAIOノートから乗り換え検討してるんだが。
どーなんだろーこれ。
大きさ的にしっくりきてて好きなんだけどな
11いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 05:08 ID:???
>>1


>>10
ディメンション的には最適だと思う・・(以下略
12ジークさだp!(゚皿゚)/:02/10/07 17:23 ID:oF8NXUJm
おつかれさまです
うんこうんこ
13いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 17:55 ID:???
>10
バイオからの乗り換えでしたら
どんな機種と替えてもハズレはありえません
安心してリブレットを1台といわず2,3台購入しましょう
14??? ◆4LfWty9HQ. :02/10/07 23:35 ID:???
漏れはこの時期にL5買ったよん。
2年ぶりにりぶら〜フカーツだーよ。
15いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 01:08 ID:???
スイマセンL6って確かCrusoe933でradeonなだけなんですが
買 い ま す か ?
16いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 01:30 ID:???

>>15
17いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 01:47 ID:???
スイマセンL6って確かCrusoe800でradeonで表示がrageなだけなんですが
18175:02/10/08 01:47 ID:???
すまんL5だった
19いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 18:06 ID:???
L6は来ないのう(´・ω・`)
20いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 20:16 ID:ynnhG/0p
新型発表後の戌スレ見て思った・・・・・

      L 5 に し て 良 か っ た 〜 !!!
 
21いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 20:18 ID:VD8J+Afg
前スレ872じゃが、チチブ電機でヒンジ買って
ユルユルヒンジ自分で取り替えますた!
新しいのはちゃんと緩み対策部品になってたよ。
因みに税別1100円也。

前スレでヒンジのねじ締めれば直るってアドバイスを貰ったけど、
部品を実際見てみると古いモデルのものはいくら閉めなおしても
すぐに緩むのは明らかな感じでした。

この方法って良く紹介されてるけど皆さん本当に直ってるのですか?
22いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 22:30 ID:???
おい喪前ら!
L5の冷却ファンが耳に触るので、週末にでもブチ抜こうかなぁ…
と考えているのですが無謀でしょうか? コンガリリブニナッタラ…(´Д`)
23いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 23:02 ID:???
ファンの羽根を数枚もぎ取ってみるとか。
24いつでもどこでも名無しさん:02/10/08 23:50 ID:7JsScBVi
>>21
ヒンジの対策部品いいねぇ
相変わらずクラッチ(フリクションダンパー?)ついてるのは片側だけなの?
対応機種や取り付けに際しての注意なんかの情報きぼん

ちなみに漏れL2だけど、ゆるゆるヒンジ締めて1ヶ月くらい経って
ちょっと緩くなってきたかなってレベル。
ばらすの面倒だからもうしばらく現状でいくつもり。
25いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 00:05 ID:???
ttp://www.toshiba.co.jp/event/wpc2002/

ここでL6発表の予感。。。
26いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 00:23 ID:QSEW0Kmz
東芝だけ新製品出てこないね。
6シリーズまだかなぁ・・・
27うんこ:02/10/09 00:29 ID:???
とりあえずL6が出るまでは、これでつないでおこう
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20021009-00000095-myc-sci
28いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 00:30 ID:FiEQYz1/
>>24
液晶の動きを制御してるヒンジは片側だけで、
ブレーキヒンジって言うそうです。

んで、売ってたものはお店の表示ではL1-L3対応だそうな。
対策部品の改良点は見たところ一箇所で、軸受けを締め付ける
ボルトが旧パーツではヒンジのダイキャスト部品側に雌ネジを
切って直接取り付けられていたものが、ナットを使って
ダイキャスト部品から浮かせて取付けられるようになって
いる点です。
明らかに組み立てコストが違うので、L1で採用され
なかったのもわかる気がします。

しかしL2って対策部品標準搭載ではなかったの?
んじゃぁ、部品交換してもすぐ緩むってことかなぁ。。。
29いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 00:51 ID:QSEW0Kmz
>>27
5220が良さげ・・・USB2.0が付いてんのね。
それにしても新型が出るの、早っ
30いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 00:55 ID:???
各大手販売店で展示在庫処分開始!わくわく
31いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 00:59 ID:???
USB2.0、L6ではついてほしいなぁ。
使うまでは別にいいやとか思ってたけど、USB接続のHDDとか2.0だと
かなり早くて使い勝手がよくて感動。互換性もあるし。
32いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 02:14 ID:???
でも戌りんってユーザーに愛されてないよな。
Victorもユーザーを愛してないし。
33いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 02:58 ID:rgnAd7jJ
>>28
レスありがと
ダイキャストにタップ切ってあった代わりにボルト・ナットで締め上げる
形になったって事ですか

狭い所にヘキサのボルト頭探してレンチ突っ込むのが精一杯だったんで
裏がどんな固定になってたか覚えて無いッス
今度ばらす時が来たらよ〜く確認しておかねば…
34 :02/10/09 03:23 ID:???
>でも戌りんってユーザーに愛されてないよな。

発売前は溺愛だった
35いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 09:29 ID:???
>>15
ゴメンばらしちゃった。
36いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 14:44 ID:???
時期Lib、USB2.0付いてなかったらどうしよう。。。
37いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 15:17 ID:???
そう考えるとIEEE1394がついてたL1って貴重かも
もちろんそのかわりLANポートがなかったわけだが
38いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 16:22 ID:???
ていうか、アナログモデムなんか標準で要らん。
強いて装備させるんならディスプレイ側に埋め込むなりして
デバイスポートを高速系(マザボ直)と低速系(はみだしっこ)に分けれ!
39名無し因果応報 ◆4dGOthLouM :02/10/09 20:00 ID:???
新型レッツはなかなかですが(熱が心配ですが)。

さて、我らがリブはどう出るか。安さだよ、安さ。頼むぞ〜
40いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 20:18 ID:???
各社、B5サイズ以下のノートすごいの出してきてるね。
ここらで、
USB2.0対応、IEEE1394対応、Crusoe1GHz、HDD40GBで
12,3万とかで出してくれるとカッコイイのに。
41いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 22:24 ID:D0Lezuj8
L6開発中の社員の方、ここを見ていたら以下の点をL6に盛り込んでください。

1、WIN2Kモデルを出す。
2、HDDは換装出来る物にする。(2.5インチ採用)
3、HDDの交換がしやすいよう、裏面に蓋をつける。
4、リカバリーCDをつける。
5、CDブートが可能なCDドライブをオプションでつける。
6、これまで内臓バッテリーだったものを取り外し可能にする。
7、オプションで延長保証をつける。(最低3年)
42いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 22:43 ID:???
>>41
2と4が出来たら是非欲しいですね。
L5のままほとんど変わってなかったらまだL1のままでなんとかなりそう。
43いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 22:54 ID:l7Sp1pqp
え?L5って交換できないの?
44いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 23:01 ID:EF7w1Su2
祖父みたいな中古扱う店行くと、山のように(誇張でなく)リブのタマが転がって
いるんだけど、実は手放す人、多いって事なのか?遅くて使えないからか?
45いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 23:43 ID:???
>>43
2.5インチじゃないみたいだよ。
46いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 23:44 ID:???
>>43
無線LANの方は、1.8インチHDDでバルクが流通していない。
なしの方は、2.5インチだけど動作電圧が既存流通製品と違うため、同じくバルクが流通していない。

昔、どこかでこんな事を読んだ覚えがあるだけなので、誰か訂正して。
47いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 23:54 ID:Gm02Yj6J
>>46
正解

>>44
折れも手放すよ
48いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 00:11 ID:???
>>47
死屍累々
49いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 00:53 ID:xXTHXXiL
>>44
タマ数が多い割に安くなってないってどう言うこと?
人気があって全体の流通数が多いから、他機種に比べて相対的に
中古を多く見かけるだけじゃないかな。
50いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 01:20 ID:???
2桁型番のリブがまだ数万するのはいったい?
51いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 01:27 ID:???
水冷化汁!
スペースないかw
5243:02/10/10 01:27 ID:???
>>45-47
アリガd
な〜んてこったい。ちょいとHDDがやかましいから交換しようと思っていたのに。
まぁ、物を買ってしまった後で知ってしまうよりはましと思おう。
53いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 02:01 ID:EKH6QXCt
ひとつ聞いていい?
俺今L2のW2k使ってるんだけど、普通にメニューから
シャットダウンするのと、電源ボタン押して(あらかじめ東芝省電力で設定して)
シャットダウンするのとでは明らかにシャットダウンまでの時間が違うんだよね。
電源ボタン押してのシャットダウンはまさに一瞬で電源が落ちる。

もしかして、電源ボタン押してのシャットダウンは「非常シャットダウン」
なのでは?
5444:02/10/10 02:26 ID:1XQsMzdL
>>49
「タマ数が多い割には安くなってない」って書いてないだろ?
お前、ヒステリーの被害妄想か?読むとこ間違って混乱したかな?詫びるぐらいの事、
犬猫じゃないならやれるよね?
55いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 02:40 ID:???
>電源ボタン押してのシャットダウンは「非常シャットダウン」
高速シャットダウンだね。

貴殿のおっしゃる、シャットダウンは、
CTRL+ALT+DELを押して、CTRLを押しながら「シャットダウン(S)」ボタンを押した時の事だと思われ。
56いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 03:56 ID:???
ねーねー。内蔵モデムばりばり使ってる人っているの?
カードモデムじゃいやん、ってぐらいバリバリと。
57いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 04:04 ID:p3O9HuUS
>>56
オレの崇高なスレッドが立てられない時に、やむなくダイヤルアップを使う
58いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 04:25 ID:???
日帰りの出張が泊まりになって、ホテルでインターネットしたくて
たまらなくなったとき仕方なく使う。
59いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 05:08 ID:88cIvUEp
>>57
>>58

落第。
バリバリではない。
60 :02/10/10 06:00 ID:???
AirH"があるから内蔵モデムはぜんぜん使わないなあ。
家ではADSLから無線LANだし。
幸い電波が届かなかいようなホテルには泊まったこと無いしね。
モデムを使ったのは買ったばかりのころに何かのドライバーを
落とすのに使ったきりかもね。
VAIO Uのようにもうモデム無しでもいいと思うなあ。
61いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 10:47 ID:???
サウンドチップでのおまけで漏れなくモデムが付いて来るわけだから、モデムが無くなってもコネクタとフィジカル層のチップとその他ちょっとの部品が不要になるだけだと思われ。
スペース的に流用は困難かも。
62いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 12:11 ID:???
現在L2で40GBのGASを使用していますが40GBのGAXが安く手に入ります。
交換すべきでしょうか?
63いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 12:25 ID:YP7jvSR9
>>56
バリバリ使ってます。
家ではCATV接続ですが、外ではほぼ電話線です。
また、海外ではモデムがないと話になりません。
64いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 12:26 ID:YP7jvSR9
あと、作った書類をFAXを送ることが多いのですが、
このためにもモデムは絶対必要です。
65いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 12:34 ID:???
>現在L2で40GBのGASを使用していますが40GBのGAXが安く手に入ります。
交換した人の話では、「うるさい」「バッテリーが短くなった」「体感速度は微妙」
だそうですが...
>>65
漏れL2でGAXだけど
リブにはGASでよかったかなとは思った。
HDD速くなっても肝心の本体が遅いから。

漏れは自尊心を満たすために初値で入手しますた。
同容量のGAS使ってんなら、使いつづけたほうがよかろ。
67いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 16:35 ID:PVrIm44L
L2でGAX使ってます
GASで充分です
GAX買うなら6018か、外付け120G買ったほうがよいと思われ
これマジで

それとモデムは使うよ
たまーにだけど、非常時は助かると思うぞ
プロバの障害時や変更時とか
どこでもインターネット保険と思っておけば良いかと
5年後は確実になくなるだろうけどね
68いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 20:32 ID:???
モデムのお陰で結構な過疎地でもnet使えるんで、これは要る。
でも>>38が言うみたいにレイアウト再考したらiLinkのポートぐらい増やせそうだとも思う。
東芝はL7までに検討するように。
69いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 21:03 ID:???
MK4020GLS出ないかなぁ…L5TNのHDDを流体軸受のにして静かにしたい…
70いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 22:00 ID:???
ていうか、内蔵モデムほとんど使わないし使う奴自体あまりいないんだから、
どうしてもモデム使う奴はUSBのモデムとかにすればいいと思うが。
5年後と言わず、今無くなっても不思議じゃないと思うな。

スペースに限りのある筐体だからこそ、絞って絞って、必要なものだけを
搭載すべきだと思う。
71いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 22:01 ID:???
>>70
モデムは必要です。
出先から自作自演をする場合はダイヤルアップに限ります。
72いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 22:29 ID:???
出張先でケチって安いホテルに泊まるリーマンとかね。
備え付けの電話機のモジュラー引っこ抜いて0発信込みで
かけてるような人にはやっぱり必要なんだよ内蔵モデム。
73いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 22:34 ID:kvqTOQ+u
>> 56
海外出張でダイアルアップするためだけにリブ買いますた。
74いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 22:46 ID:???
Libがモバイル機器である限り、モデムはやっぱ必要だわな。
仕事で使うならなおさら。
75いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 23:10 ID:???
そうなのかねー。ビジネスモデルとして売り出すなら必要か。
俺は学生なので出張したりしないからちょっとわからんですよ。
これからホテルとかで部屋にLAN配備が当然、っていう時代になるまで
モデムは搭載されるのかな。
76いつでもどこでも名無しさん:02/10/10 23:32 ID:???
で、USBやPCカードで後づけするモデムじゃ間に合わないの?
77名無し因果応報 ◆4dGOthLouM :02/10/10 23:47 ID:???
内蔵してた方が便利だろ。それだけ
7865:02/10/10 23:54 ID:???
レスをつけてくれて皆様どうもありがとうございます。
このままGASで行こうと思います。

ちなみにモデムの件ですが、国内ではだんだん需要がなくなりつつありますが、
海外では必須かと思います。
先日まで海外に行っていたので非常に助かりました。

ただ、リブユーザーがすべて海外に行くわけではないので、
次期マシンでは外してもいいかな、とも思いますけど。
79 ◆PjLibL1VcQ :02/10/11 00:28 ID:???
>>78
そうですね。
国内ならホテルとかもLAN設置してくれるところが
増えてきそうですが、
海外ではまだまだモデムが現役ですからね。

消費電力やスロット数の関係で
内蔵モデムのほうが便利なんですよね。

個人的には無線LAN内蔵よりも、
換装可能なHDDやIEEEの復活を夢見たり。
80いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 00:51 ID:???
DynaSS S5なんかはHDD交換が容易な設計なんだから、(交換HDDが今のとこ無いけど)
LibもHDD交換が容易な設計にしてほしい。

ねえ、東芝さん。
81いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 00:54 ID:???
アメリカに旅行行ったときは、内蔵モデムは重宝したよ。
82いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 02:28 ID:kFek+L1l
L5にOmega/Plutonium K1.1.18aのドライバを入れたんだけど、
1280x1024などの仮想表示にすると、
画面スクロール時に画面の一部が乱れます(スクロール中だけ)
おいらだけですかね?OSはw2kです。
他に同じ現象が発生する人いません?
また、直った人はどうやって直りましたか?
仕様ですか?
83いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 07:28 ID:???
L6は英語キーボードと日本語キーボードが
買うときに選べるようにして欲しいと思う
無料で
84うんこ:02/10/11 08:13 ID:???
>80
>LibもHDD交換が容易な設計にしてほしい。
同感。
キーボードあけるとすぐHDDが見えるのに
外すまでえらいややこしいことに。
おまけにコネクタ外せるとこまでいくまで
無線LANなしL5は
普通の2.5HDDと区別つかない外見だったし
(そのせいで、換装可能と思っちゃって…

あの頃は出たばかりで情報なくて
85いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 09:29 ID:???
>>83
激しく同意

でも L1 打っちゃったからいいか。
CPU速くなって10マンちょいだったら考えるけどね。
86いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 17:10 ID:2xCDfbI5
もしモジュラー差込口が邪魔で他のインターフェースつけるスペースが必要なら
モジュラーとLAN差込口を一体に出来ないのかな。
両方同時に使う必要性もあまり無いし。
そこんとこ工夫して商品化してもらったらかなり微妙でニッチな市場は存在すると思うのだが。

それと、ちょい質問
3.5インチHDをPCカードorUSB接続で外付けしたいんだが
最強に安価で済ます方法は無いかな?
ttp://www.novac.co.jp/info/usb2.html
こんなのだったら8000円ぐらいしちゃうでしょ
3000円ぐらいで出来る方法しらない?
87いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 17:12 ID:2xCDfbI5
ってゆうか↑この記事悲惨だね
88いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 17:21 ID:???
age
89いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 17:23 ID:8lFV+JmH
>>88
意味ねー
90いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 17:26 ID:???
>>86
114-GENは?別途電源がいるけど
つーか、ディスコン?
91いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 18:01 ID:2xCDfbI5
>>90 さんきゅ
こりゃすげいな114-GEN
あきばおーでまだ売ってるみたい1499円
近所のソフマプでもうってそうな予感
問題は電源やね
ボタン一発で動くようにならないかな?
250W電源は余ってるんだが、もっと気楽に動かす方法ないだろうか?
PCの電源つかっちまったらサーバーと変わらんような気もするし
やっぱそれ用の市販品使わんとだめかな?
92いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 18:16 ID:???
>>91
携帯性とかの実用性が必要なら、やっぱ市販品になっちまうよね。
とにかく安くとか、数回だけ使うとかなら、114-GENとかだろうけど...
電源は、秋葉で5V&12V出力の汎用スイッチング電源の中古でも漁れば500〜1500円でゲットできるかもしれない。
3.5インチは12Vがいるから、昇圧回路使ってもパスパワードでは無理だと思うし。
93bloom:02/10/11 18:18 ID:ckffTbkP
94いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 18:28 ID:2xCDfbI5
ありがと
とりあえず今からソフマポ逝って買ってくるよ
2.5インチならUSBからの電力供給で動くみたいだし
動かなかったらおもちゃにするよ
あとで報告します
ありがとね
95いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 19:26 ID:???
もりあがんねえなあ・・・ひさびさにゴルァ!でも言ってみるかゴルァ!
9686:02/10/11 19:43 ID:2xCDfbI5
逝ってきたよ
ソフマポってすごいね、流れてる音楽が
聞いてるこっちが恥ずかしくなったよ
やっぱ担当の人とかいるんだろうか

えっ、114-GEN?
売ってるわけないよね
逝った漏れがバカチョンでした
鼻で笑われたし ショボーン
97いつでもどこでも名無しさん:02/10/11 20:24 ID:FIUQst75
>>96は青唐辛子を肛門に刺して直腸傷めて氏ね。
98いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 01:09 ID:6zJOjdGM
ぐぐっても全然引っかからないので
過去ログ読めやゴラァ!を承知で質問します

リブレットff 1100CT にAirH” 
SUNTACのUSBモデム U−Cable type P5と
パナのKX−HV200で通信したいのですが
どうしてもつながりません 使えないのでしょうか?
99いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 03:25 ID:???
        ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ( ´∀`)/< 先生!>>98が肛門に青唐辛子刺そうとしてます!
  __ / /   /   \____________
  \ ⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  ||\           \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
100先生:02/10/12 03:41 ID:???
>>99
手伝ってあげなさい
101いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 04:00 ID:???
いいタイミングだからあらためていっておく

これからLibrettoを買おうとしているなら止めておけ
素直にPanaの新型R1もしくはT1を買ったほうが絶対にいい
間違っても新MURAMASAを買ってはならない。同じ悲劇だから
102いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 05:02 ID:???
>>98
リブffはUSBのホストコントローラが(USB出たばっかで過渡期の)NEC製。
わりとリブffはUSBの相性問題が出やすい。

あー、ちなみに友人がリブff買って、SUNTACのU-Cable (D2)付けてみたら使えなかったって。
んで、まじめに調べてあげなかったけど、「相性でしょ」って言って980円で買い取ってあげた(w

まぁあきらめなさい。そして、激しくすれ違いです。リブffスレもあるよね?
103いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 11:20 ID:???
>>98
本当に検索したか小一時間問い詰めたい

U-Cable typeP5
http://www.sun-denshi.co.jp/scc/products/mobile/psp01/psp01.htm
>・ 東芝製 Libletto ff (1050/1100)では動作しません。
104いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 13:21 ID:???
>>101
世の中アンチ狂う層ばっかりじゃないぞ。
横長、安いの、チクビ、打ちやすいのが好きならLibでもいいだろ。
クレードルがあれば御飯何杯でもいけるなら新MURAMASA.
それ以外ならR1/T1.

漏れは安いチクビが好きだからLibで後悔なし。
105いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 13:31 ID:???
MURAMASAってクレードル使うとそのまんまストレージクラスになるのか?
それってセキュリティめっちゃヤバくない?
106いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 14:33 ID:???
>>104
言ってることは禿同だが、わざわざ信者さんの相手にならんでも・・・
つーか、「絶対いい」というわりに理由が書いてないことといい、
最後の行の意味不明さといい、>>101はネタだろ。

しかしR1信者ってこのスレでよく見かけるけど、
コンセプトが全く違う物を薦めて何の意味があるんだろうな。
107いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 14:53 ID:???
クレードルと本体の間で認証があるのでは。
本体側にクレードルのIDを設定してないと通信できないとか。
まるっきり予想だけど。
クレードルごと盗まれたら終わりだけど。
108いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 15:09 ID:???
>107
母艦側に認証ソフト使いそうな感じだね。
もっとも素にストレージに化けるとしたらNTFSのセキュリティが活きそうだが、
それだと母艦のOSが限定されるな。
10998:02/10/12 15:53 ID:???
スレ汚し失礼しました
以前どこかで聞いた気はするんですが
BIOSの書き換えというのも発見したので
ひょっとしたら対応しているかと淡い希望を
110いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 19:32 ID:xDrfj7HC
>>104
折れは安置狂うそうでもないし、Librettoの設計コンセプト・デメンションは
明確でそれゆえコンシューマーの支持を得ていると思う。
折れもLibL系は文字通り「一目惚れ」で買ったマシンだし。<こんなことは初めて

でも遅すぎ。
まぁ折れの求めているものが「秀逸な文書入力モバイル」では無く、
完全なるサブマシン(メイン機と同等の使い方をするの意)として
なので仕方が無いが。<でもメイン機もCeleron400なんだけどね・・・

よってB5ノートに移ります。
さようなら。
111いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 21:00 ID:???
>>105
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/10/nj00_sharp.html
BIOSパスワード設定すれば自動でロックかかるみたいだよ。
112いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 21:05 ID:???
やっとLOOXSが TM5800 800MHz Mobility Radeon mem256MBになって買おうと思うんですけど、
L5がスペック的に似てて、L5の動作はどうでしょうか?

あまり、良くないみたいだけど。
113いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 21:30 ID:xDrfj7HC
LOOXS買おうと思ってるなら、そうしとけ。
わき目もふらずにな。
114いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 21:41 ID:???
しょせんLibretto LなんぞはVAIO C1の廉価版でしかない。
115いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 21:42 ID:???
廉価版だからソニータイマー入ってないんですね
ヨカター
116いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 21:42 ID:???
つまりお前達はC1のパチモン掴まされた訳だ。
117いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 21:44 ID:???
>>115
>ソニータイマー
そんな4年も5年も前の話を持ち出してどうする?
それを言うならリブなんて95年頃の過去の栄光しかないマシンじゃんか。
118いつでもどこでも名無しさん:02/10/12 21:45 ID:8qZDcLTL
>>115
高速回転(CPUの速度は遅くてもそういうところだけが高速)するソニータイマーが入ってます。

PCカードスロットの基板保持方法なんかをみたらC1なんかのほうが頑丈。

すぐ壊れるリブ逝って良し
119いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 00:17 ID:???
C1とリブを比べてリブが壊れやすいと……いやはや、勇敢な方だ(藁
120いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 00:48 ID:???
>>117
 ソ ニ ヲ タ 必 死 だ な (藁

>そんな4年も5年も前の話を持ち出してどうする?
 と、いっておきながら
>それを言うならリブなんて95年頃の過去の栄光しかないマシンじゃんか
 と、7年前の話をしてますな。
 焦る気持ちもわかりますが、落ち着いてな(´・ω・`)
121いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 00:51 ID:???
>>118
とりあえず1年4ヶ月無故障なので、ソニータイマーで壊れる
ソニー製品よりはずっとマシだと証明されますたですよ。
122:02/10/13 00:52 ID:ne9COPF4
でまあ、そんな壊れやすいL5の修理報告でも。

9月17日にHDDまわりの不調で修理に出したL5は、今日帰ってきた。
約4週間弱だね。

修理票を見たが、
「現象が再現できず。念のためHDD基盤とHDDを交換。リカバリー済」
とのこと。
持ち込んだ販売店の担当者も現象を確認しているというのに、
再現できないとはどういう事だろう? 認めたくない?

とりあえず起動後10分は無事みたいだが、果たして。。。
123:02/10/13 00:57 ID:ne9COPF4
うちのL1は1年1ヶ月で壊れた。w

VAIOも細かい所が動かなくなるような嫌な壊れ方してくれるねぇ。
C1は試したこと無いけど、リブとコンセプトは被ってないと思うよ。
124いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 01:20 ID:???
両方使った俺としてはC1から不要なものを取って一回り大きくしたのが
リブだと思ってるけど・・・それじゃいかん?
125いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 02:05 ID:???
L5に近いスペックのLOOXS80がファンレスなら、
L5もファン取れてもいいのになー。暴論?
126いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 02:07 ID:e1+1hUYN
>>124
概ね同感。
Lリブの大きさって中途半端に思えるが使ってみると「絶妙な大きさ」なんだよね。
あれ以下では長時間作業が辛いし、あれ以上だと携帯性が悪くなるしね。
127ジークさだp!(゚皿゚)/:02/10/13 02:27 ID:2nPqMZFA
>122
リブレットL5、こちらも帰ってきた
こちらも4、5週間くらい

ヤバイのは液晶のケーブルだけと思ってたんだけど
HDDも交換されてた

それにしても、分解したのがもろわかりなのに
よく無料で戻ってきたなぁ…
(一応店には「本体あけたことがある」と言ってはいたが
128いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 02:36 ID:???
>>125
暴論。りぶの発熱の大きいのは、主にビデヲ周りのおかげ。
129いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 02:38 ID:???
だからビデオ性能なんてたいしたことなくていいからもっとバッテリーの
持ちを良くしてよぉ(;´д`)
130:02/10/13 02:41 ID:ne9COPF4
帰ってきたL5のBIOSバージョンが 1.40, 2002/06/11 だった。

ここを見る限り、L5の発売日って、202/04/26だよね。。。
http://dynabook.com/pc/catalog/index_j.htm

みなさんのL5のBIOSバージョンはいくつ?
131:02/10/13 02:43 ID:???
2時間駆動させたが問題無し。なおったのか?

>>129
ビデオ性能重要。これ以上描画が遅かったら自決する。w

>>127
優しいね。けど、なにか隠してると思うなあ。東芝は。
132いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 02:51 ID:???
>>「現象が再現できず。念のためHDD基盤とHDDを交換。リカバリー済」
漏れも「現象が再現できず。念のためメイン基盤交換」だったよ。
HDDを交換した時に壊した場所も交換されてウマー
133いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 03:25 ID:???
>130
Ver1.30だ。1.40ってどこが変ったンだろう。
134いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 03:38 ID:???
>>123
C1のコンセプトって、「モバイルマシンに余計なものをくっつけて高く売る」なんじゃないの?
13522:02/10/13 05:19 ID:???
L5の冷却ファン、ブチ抜いてみますた。
静かになったけど、crusoeが最低クロックになってOSが起動しなくなりますた(;゚∀゚)y-~~
ファンが故障と認識されたっぽい。

で、ちょっと脳味噌使って、ファンの可動部分を取り外した状態で給電させて再度チャレンジ。

  見  事  成  功  ヽ(゚∀゚)ノ

ファンがコイル部と可動部が分離できる構造で助かったよ

>>130
漏れのはVer1.40。10月初旬に購入。
136いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 05:20 ID:???
あおらないあおらない(w

でもまあ、素人さんはとにかく(自分が使わなくても)機能がたくさんある方をほしがる傾向が
強いんだそうで、あれも売り方の1つではあるのは事実だしね。

でも、正直無駄にHDD食ったり不安定になる原因になる可能性があるから勘弁。
137いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 08:44 ID:???
つまりお前達はC1のパチモン掴まされた訳だ。
つまりお前達はC1のパチモン掴まされた訳だ。
つまりお前達はC1のパチモン掴まされた訳だ。

138いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 09:01 ID:???
液晶スペックってどんなもん?
139いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 13:34 ID:???
おーい、なんでソフマップは中古のL3が109800円もするんだよ!。
たしか7月くらいに新品が99800円で売ってたよな。ボッタくってないか?。
L3の相場って値上がりしたんかい?。
140:02/10/13 13:50 ID:???
帰ってきたL5が昔と変わったところと言えば、
ディスプレイドライバの前にXP SP1をあてたら、
画面中央に変な黒い■が出来てしまった事くらいかな。

ディスプレイドライバをアップグレードして、
通知領域のアイコンを「隠す」ままアプリを起動する設定にしたら出なくなった。

他の違いは、わからないなあ。
でも、更新する理由があったから更新したんだろうし。。。

>>133 >>135
なんで公開しないんだろうね?
6月版だから、公開する気があるならとっくに公開してるんだろうけど。

>>135
なるほど。参考になるなあ。
でも、うちのL1は冷却しないと速度が格段に落ちる。
つーか壊れた(一時的なものかも知れないけど
141:02/10/13 13:51 ID:???
>>139
L1の相場っていくら? もう7万円前後なんだろうか?
142いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 14:06 ID:???
いや、まだ8万前後はしてるね。L1,L2,L3とも相場が下がらん。
143いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 14:25 ID:vPKQZ/nI
去年の12月に買ったL3に不良クラスタがいくつか出てきた。鬱
これって保証外ですよね。
144いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 14:27 ID:???
>>142
出物の程度が良すぎるからです。
買ったはいいもの性能その他が期待はずれで
「こりゃ駄目だ」と速攻で処分する人が多い、と。

これが何を意味するのかは・・・(藁
145いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 15:06 ID:VljwnetT
>>144
もちろんマターリ感でしょう。
同クロック以上のPentium IIIマシンのサブとして購入する人が多いだろうし。
146:02/10/13 16:09 ID:???
>>142
そうなのか。
昨日ヤフオクみてたら純正L1が68,000円で落札されてたよ。
中古屋で8万円で売ってたんで、買いかどうか悩んだんだけどね。

税込み送料込み7万未満で買えるなら、予備でおさえてもいいなあ。
128MBなら、増設メモリも安いしな。
147ジークさだp!(゚皿゚)/:02/10/13 17:49 ID:BSMyKCYT
BIOSのヴァージョンは、こちらも6/11の1.40でした。

しかし修理から戻るスピードはやいなぁ
Macなんて最低でも3ヶ月は戻らないよ(動作チェックでもしてるのかな?)

東芝PC工房に直接持ち込んだ時なんて1週間かからないことも多し
(当日に戻る時すらある)
148ジークさだp!(゚皿゚)/:02/10/13 17:57 ID:BSMyKCYT
しかし、戻ってきたL5で久々にXPを使うと…遅い
しばらく犬ばかり使ってたせいか
本当に重く感じる。
(効果は全部パフォーマンス優先でクラシックにしてるよ)

HDDも初期化されてたことだし
何とかしてMeとWin2000入れようかなぁ

でも新BIOSはXP専用だったらどうしよ

しかし初期状態でもHDDの空き、少ないのな
149いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 19:43 ID:04hx9UAQ
>>148
L5でBIOS1.40ですけどWin2000入れて使ってます。
何の問題もなし。
150ジークさだp!(゚皿゚)/:02/10/13 19:58 ID:6u7y5QYW
>149
ありがとうございます。

ディスプレイドライバもw2kではXP用がそのまま使えそうですね。
MeのほうはL1についてたME用のドライバ使えるのかなぁ。
ビデオチップが違うからそちらはさすがにきついか。
(昔のソフトを動かすのにMeもほしひ)

犬リンも、Win98入れたらえらい速くてびっくりです。
ビデオドライバが800×600になってしまってますが
窓などが、クリックして本当に一瞬で動きます。
(98って95機に初めて入れた時は重くて何コレな印象だったのに)
151いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 20:07 ID:???
>>146
折れのは\85000で落札されたよ。<純正L1、WinXP、OfficeXP、FDD付き
ヤフオクの相場としては7万台が多いみたいだね。<Office無し、メモリー増設など

こう見ると値落ち率は低いかもね。人気があるってことか・・・
おかげで次マシンに乗り換えられるYOw
152いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 20:42 ID:???
あ、さだP
153いつでもどこでも名無しさん:02/10/13 23:08 ID:???
CVGSくらいならL1でもソフトまともに動くんですね。
ePSXeが重すぎたので、試しにCVGSでガンパレ
やってみたらちゃんと動いてちょっとうれしかったです。
154:02/10/14 00:19 ID:???
重いと思って使うと大して重くないんだが、
軽いと思って使うとやってらんない重さだよな。Crusoeって。

>>151
終わりの方のff系は4万円台だったりするし、7万未満にはなりにくいのかな。
68,000円で落札された時は「勿体ない事したかも」と、ちょっと思った。

リブの中古価格って常々微妙だよね。
ま、買った身としては、売りやすいのは良い事だけどねw
155いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 02:48 ID:???
欲しいやつは金に糸目をつけないけれど、
いかんせん人数が少ない罠
156いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 05:19 ID:dcFJnk02
中古で犬もL5も大して変わらない値段なのが何とも
新品の定価はL5のが安いのに
157135:02/10/14 07:50 ID:???
>>140
おっしゃる通り、省電力モードで負荷テストしたら5分で367MHzに…
ちなみに高速モードでやってたら、気づいた時には熱暴走してますた…鬱だ。
これからホームセンターに逝って、アルミ板でヒートブレードを作ってみます。
これで安定してくれるといいんだが…
158いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 08:33 ID:???
うちのL2、ウィルススキャンで熱暴走してハング
痛すぎ
159いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 12:06 ID:???
これって既出だったか? まあ一応。

* Libretto L3/L2において、Windows2000 Service Pack3を適用すると、バッテリ駆動モード(ロングライフ)時にWindowsが正しく起動できない問題を改善しました。
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/bslib/index_j.htm
160いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 12:37 ID:???
キーボードと、チップセット及び、キーボードとビデオチップの間に銅版挟んで効果ある?

削っちゃいけないんだが、十円玉なんてちょうど良いんだけど削るの大変そうだからやめとく。
削っちゃいけないんだよ。詳しくは検索しろ。
161:02/10/14 15:13 ID:???
>>160
削らないで、磨いて挟んだら、明らかにキーボードはあつくなったよw
1枚でもキーボードに凸凹感が出来たりする。
162いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 16:10 ID:jobiJggv
L6の発表はまだなのか。
163いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 16:22 ID:h8Vb8wiv
アキバの某店で売ってた中古大容量バッテリをかって来ました。

\9800だったのでドキドキで買ってきましたが、ちゃんと動きました。
動作テストもしましたが、ほぼ未使用品のようです。満足。

一応、人柱報告でした。
164いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 17:47 ID:???
>>162
明日だ明日。もう少し待て。
165いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 19:17 ID:qe0pwMcS
>>164
L6と同時にS6も出して欲しい。
166いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 20:00 ID:HwKJ3NAQ
明日まであと4時間・・・
167いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 20:07 ID:???
プレスリリースが明日って事?
168いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 20:08 ID:???
明日いくら持って家を出ればいいの?
169いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 20:14 ID:???
発売が明日って事ないだろ(w
170いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 20:51 ID:yn+TcRco
東芝さん、たのみますよ〜
は、はよL6たのむ
171いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 20:58 ID:???
そろそろフルモデルチェンジじゃないの?
といっても、そんな余力は今の東芝にはないか。。。
172いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 20:58 ID:???
L6ってペンティアムらしいよ






と言ってみるてすと
173いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 21:08 ID:???
>>171
かもね。
51社リストにも載ってるようだし・・・・
174 :02/10/14 21:38 ID:jobiJggv
>>173

マジすか。うちの会社がつぶれるより前に東芝がつぶれたりしたら仰天する。
175いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 22:31 ID:???
ペンティアムだったら買いたい。
176いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 23:29 ID:qe0pwMcS
>>175
ノーマルペンティアムだったらびっくりするな。
177bloom:02/10/14 23:31 ID:szYjB8RA
178いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 23:41 ID:UPjdxHty
>175
リブレット60はペンティアム100だよ
買いなさい
179いつでもどこでも名無しさん:02/10/14 23:43 ID:UPjdxHty
L6は本体はL5と全く同じですが
デフォOSがW2Kになっています。
ハード自体は同じなのにも関わらず
反応スピードが速くなっています。
不思議ですね。
180いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 00:13 ID:???
>>179
何の不思議もないが。
181いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 00:37 ID:???
>>179
つまんない
182いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 01:14 ID:???
軽くなるかな?
183いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 03:09 ID:ssPoGyZh
んじゃL7はWin98でスーパーパワーアップ!!
184いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 03:56 ID:???
んじゃL8はWin3.2でハラペーニョ!!
185いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 06:05 ID:???
       ☆ チン     マチクタビレタ〜
                         マチクタビレタ〜
        ☆ チン  "   ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・) < 超漢字まだー?
             \_/⊂ ⊂_ )   \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        |            |/
186いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 06:18 ID:???
週明け新製品発表のヨカーン
187いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 08:09 ID:???
んじゃL9はMacOSXだな
188いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 11:53 ID:???
なんかさー
http://biztech.nikkeibp.co.jp/wcs/leaf/CID/onair/biztech/prom/211430

コレ積んでくれた方が狂僧より速いしバッテリの持ちも向上するんでないかい
189いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 12:19 ID:???
>>188
>コレ積んでくれた方が狂僧より速いし

このへんが禿げしく誤り
190いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 12:24 ID:???
平均速度はこっちの方が速いんじゃないかとつい思ってしまう…<400MHzのP3

実際、セレ300Aより遅いだろおまえ? って時が結構あるからねぇ…(一度スピードがのると
そこそこ早くなるときもありますが)
191いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 17:54 ID:wyv/UEda
http://dynabook.com/pc/catalog/index_j.htm
東芝秋冬モデルラインナップ
SS と LibL はニューモデル発表無し (泣
192 :02/10/15 17:59 ID:oJERXg+E
>>191

悪い冗談のようだ・・・・
193いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 18:34 ID:uV0ATNyl
はは、本当に出ないでやんの。
こんな事なら、八月から待つんじゃなかったよ。
194 :02/10/15 19:35 ID:oJERXg+E
>>193

同じく・・・
マジでウチュ・・
195いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 20:01 ID:???
じゃ、
TransCubeでも買ってみるかな
196いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 20:21 ID:???
ウワァァァン
197いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 20:25 ID:d1tQHib3
実はWPCEで突如発表する罠・・・・・であって欲しい・・・・・
198SSスレ住民:02/10/15 20:28 ID:???
同士よ、共に泣こう・・・
199いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 20:29 ID:8GhnaIDO
量販店のあんちゃんが言っとった。
WPC EXPOで何か発表があったら新しいの出るんじゃないの。
何にも無かったら来年じゃないの。真理かもしれない...。
誰かWPC EXPO行ってL6らしいもの出てないか見てきてくれ〜。
200いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 20:32 ID:???
libって伝統的に時期はずれに出すときが結構あるよ。
201 :02/10/15 20:54 ID:oJERXg+E
ここからL6が出るのを神に祈るスレになりますた。。。
202いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 20:59 ID:???
1.8インチの40GBは12月になるとか言う話をどっかのスレで
見たぞ。
203いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 21:30 ID:???
1.8インチはもうやめてくれ
204いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 21:30 ID:???
フルモデルチェンジかなあ L6
登場は春ですか?
L5も変な時期にでなかったっけか
205いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 21:30 ID:???
L6はBaniasモデルになると予想。すなわち当分は(以下鬱
206いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 21:41 ID:MIvQROEW
L5出たの四月だから、L6が春になるとすると、
約一年、新製品がでなかったということになるのだが、
そんなのありえるのか?
Macじゃないねんから。
207いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 21:48 ID:???
そういえばそうっすね
L5が最終モデルになったりして
208いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 22:24 ID:ejvuX3L3
L2をWindows2000で使っているのですが、USB接続の携帯充電ケーブルが
使えません。どなたか使用できている方います?
ネットを検索しても使えないという情報はまったく引っかからないので、
たぶん使えるんだろうとは思うんですが...。
209いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 22:28 ID:t/5tLVH3
>>206
だけんどもL1出るまでかなり間あいたんじゃなかったっけか?
210 :02/10/15 22:49 ID:oJERXg+E
>>209

L1とそれまでのLibというのはちょっと同じリブレットと呼称するには
難しいくらい製品コンセプトの変化があったので、L5-L6をそれにな
ぞらえるのはむつかしいかとおもわれ。
211いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 23:08 ID:v7T/3OFy
>>208
余りにも情報少なすぎて何ともいえんが。。。

携帯ソニーだとか古い機種じゃないか?
USB充電ケーブル特殊じゃないか?
他のPCでは充電てきるか?
他のバス電源を使うUSB機器はL2で動作するか?

漏れのL2+win2kは問題ない。
っていうかOSには関係ないと思うが・・・

あと、携帯充電+USBは一応メーカー(パソコンも携帯も)保証外となる。
212いつでもどこでも名無しさん:02/10/15 23:43 ID:ejvuX3L3
>>211
情報ありがとうございます。
携帯はNEC501iです。まあ古いといえば古いですが、最近の機種でも同様に
使えませんでした。ケーブルはイーレッツのです。
NECのノートだと問題なく使えたのでケーブルは問題無いと思ってます。

他のUSB機器は持ってないので動作確認は取れないのですが、携帯のバッテ
リーを外した状態でケーブルをつなぐと、携帯の電源は入ります。

OSは関係ないのですか。BIOSは現在1.20 (2001/7/18)なので最新版に
バージョンアップして試してみたいと思います。
213いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 00:13 ID:???
>LIBがでない
だから言っただろ、年内はでないって。
214いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 00:13 ID:???
   ピョン
    , - 、
───┐ ! ヒュー
□□□│ ・
□□□│ |\
□□□│i´   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
□□□│|   ∧_∧      |
□□□│|  ( ´∀`)オマエラ  |
□□□│|  /,   つ  オチケツ |
□□□│| (_(_, )      |
□□□│|   しし'       |
□□□│!、_______,ノ
 ._.  │
 | | |  │
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
215L1放出:02/10/16 00:16 ID:???
>>212
ケーブルメーカーのサポートに問い合わせれ。

折れはL1でH"使ってたけどUSB接続で使えてた。<携帯はしらん
ただ最初上手く接続できなくて、接続ケーブルのメーカーサポートへ
TELしたら丁寧なサポートしてくれたYO。
ケーブルメーカーとしても、どの機種で問題が起きているか知りたい
から環境とか詳しく聞かれる。その上で考えられる要因を教えてくれるから参考になると思うよ。

折れの場合は単なる設定ミスだったけどね・・・ 藁
216いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 00:35 ID:wX6742Q7
>>215
充電ケーブルは通信ケーブルと違う
ドライバも要らなければOSまでいらない(w

リブのUSBは電流取れないからその辺かもしれないし、USBポートのヒューズが飛んでるかもしれないし
携帯が壊れてるのかもしれん。
(ちなみに501ぐらいなら充電できるが、Nは充電時に結構電流流すのでリブのUSBポートのヒューズdでないか?)
217いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 00:49 ID:IcJoyzQB
>>210
また変わるんかもよ
218いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 01:33 ID:41/J+G2Y
>217
犬レットとか
219いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 01:39 ID:???
>>216
>リブのUSBは電流取れないから

おいおい、バスパワーの機器全滅かよ。
220いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 07:49 ID:???
USB扇風機(プラでちゃちじゃない方のやつ)は、平気で動いてたけどなー…
221いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 10:55 ID:DAdb2d3s
ssとlibだったらどっちが良いですか?
用途は国内、海外モバイル
HP更新、写真加工です。
222いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 11:19 ID:???
>>219
電流がとれなかったらバスパワーどころかUSB機器全滅だわね。
223 :02/10/16 11:51 ID:???
>>221
写真加工に重きをおくならSS
縦600でレタッチはきついよ。

まあ、使うソフトとソース画像にもよるが。
224いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 12:08 ID:5JT6dY4c
>>221
両方買え!
漏れはどちらも持ってるぞ。
225いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 12:45 ID:???
SとLはHDD待ちか・・
226いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 19:29 ID:???
リブ落としたらUSBポートから電流がとれなくなった。現在修理見積もり待ち。くっすん。
販売店保証は効くんだけど、高そうだなあ。
227いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 21:35 ID:???
>>212
うちのL2は携帯充電できたから、
リブの仕様でできないということはないよ。
228いつでもどこでも名無しさん:02/10/16 23:18 ID:nEzPwBpF
新型リブはタブレットPCって発想はあるのかな?
話の通じないメーカーを叩きに叩いてやっと実現!
開発室の皆様、お疲れさまでした!!
サポート体制は見直した方が良いぞ!

オレ、やったよ!でじこちゃん!!
230いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 00:54 ID:???
一つ質問です
ミニRGBとありますが、これって何?
普通のプロジェクタとかモニタには直接接続できないんですか?よろしくお願いします。
231いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 00:56 ID:pSptCzio
>>228
それって、「ほほえみくん」のこと?
232いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 00:57 ID:???
>>230
それがこのスレで言うところの「青唐辛子」だよ。 ・・・ボソッ
233いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 02:58 ID:???
>>232
ワラタ

>>230
カタログ読め

>■ミニRGB
>RGBコネクタを本体に装備。外部モニタや液晶プロジェクタに接続し、
>外出先でのプレゼンテーションが効果的におこなえます。
>*モニタと接続するには、同梱のミニRGBケーブルが必要です。
Libretto L5 Series ハードウェア
http://dynabook.com/pc/catalog/libretto/020424l5/libhard.htm


234??? ◆4LfWty9HQ. :02/10/17 03:49 ID:???
>>228
漏れもそのシナリオを想定しているなあ。
犬リンくらいの大きさのタブレットPCで
標準バッテリーで5時間くらい持ったら便利そう。
235いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 11:32 ID:???
>>228
タブレットはこっちだろ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1017/wpc0115.jpg

タブ型はある程度のサイズがあるからミニノートにはならない。
236いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 12:03 ID:???
>>235
おまえPDAとか触ったことないの?
タブレットということでの大きさの制限なんてないぞ。
作るかどうかは別として。
237いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 12:29 ID:guYIEhIr
>236
PDA程度のスペックでタブレットエディションが
動くと思ってる人 ハッケーーーン!

数年後は知らんが。
238いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 12:34 ID:HwZGZT58
>>237
タブレットということが理由での大きさの制限がない、ということが
どうしてスペックの話しになるかなぁ。
社会でてから困らんように日本語の勉強しといた方がいいぞ。
239いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 12:37 ID:guYIEhIr
>238
PDAを引き合いに出した理由がわからん。
240いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 14:25 ID:???
>>239
それだけ小さいサイズのタブレットが作れるってことだろ?
おまえら単語に反応してるだけか??
241いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 15:58 ID:???
235,237,239 が痛いな
242いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 18:47 ID:SRjrOJF5
L6に期待するスペック
・内蔵DVDドライブ
・Pen III 1GHz相当以上
・標準バッテリ7時間連続稼動
243いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 18:56 ID:???
どっちにしろタブレットなんて要らないと思う、少なくともLシリーズでは。

どうでもいいけどさ、L6待ってる人さ、別にどうせあんまり変わらないんだからさ
あきらめて中古でLシリーズ買った方がいいと思うよ。
なんかL6まだ?って聞く人が多いから言うけど、
多分ここの住人はみんなそう思ってると思う。
リブ欲しい人なんてさ、現行機種以上のスペック欲しい人いないでしょ?
むしろスペックが高ければ高いほうがいいなんて言う人は
リブを何に使うのか問いたい。
発熱高いと壊れやすいよ。
あくまでモバイル。
L3とかでも十分過ぎるほど動くのに、なんでL6そんなに欲しいのかな。
待つよりも買っとけ。中古の方が安いし。
俺の経験則上スペック至上主義の人にPC使える人見たことない。
と、長文失礼しました。
244いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 19:38 ID:???
>>243
L1〜L3からののりかえの人で、

・今さら同じスペックの中古を買う気になれない。
・L5はハードディスク換装できないので気がひける。
・クルーソーならましなクルーソーのほうが気分的にいい。

という人もいるかも。
245いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 19:51 ID:???
自分がそうだから他人もそうだと思いこむところがヲタのイタイところだな
246いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 19:58 ID:???
L6になると、青唐辛子も新しくなるんでつか?
247いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 20:58 ID:???
L1〜L3だと動画を見るにはちょっと微妙な性能だったり。
L5だとけっこう見られる。L6だともっといけるかも。

タブレットはともかく、タッチパネルが欲しいなあ。
LOOXのタッチパネルモデル、やたら高いけど。
248いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 21:18 ID:C26Y2c/M
>>246
なるよ、少しだけ軽量化されるみたい。
249いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 21:21 ID:???
L5 10マンちょいで売ってるよ
250いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 22:01 ID:sUnbMq2i
>>249
えっ、どこで売ってんの?
L5/080TNKWかL5/080TNLNを買おうと思っているのですが、
どっちにしようか、迷い中。

251 ◆PjLibL1VcQ :02/10/17 22:17 ID:???
>>244
まさにそういう理由でL6待ちです。

無茶を承知で言えば
 ・最大メモリが増えるといいな。
 ・IEEE1394って復活しないかな。
っていうところも期待してるところです。
252いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 22:39 ID:xkYa+uzz
>>243
おまえの金で俺が買う訳じゃないんだから、
どうでも良いなら、黙ってろ。糞が。
253いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 22:50 ID:???
>>252
ほんとほんと大きなお世話だよな>>243
254いつでもどこでも名無しさん:02/10/17 23:28 ID:xFXIEg7Q
>240
作れるなら作って欲しい。
255いつでもどこでも名無しさん:02/10/18 00:24 ID:???
>>243
でも今の妙に高い中古価格を考えると、
(L6の予想価格)−(L1〜L5の価格)とスペックの違いを比較した場合
L6を買った方がコストパフォーマンスに優れているかと。
いくらモバイルマシンとはいえ、もっさり感は少ない方がうれしいし。
それにL6が出たら中古価格も若干は下がるだろうし、
中古を買うにしても待つのが賢明だと思う。
256いつでもどこでも名無しさん:02/10/18 00:30 ID:???
L3が出たとき、あまりの変わってなさに、期待はずれで中古価格が上がったよな。
257249:02/10/18 00:36 ID:???
>>250
近所のショップ (笑
でも中古だぞ。綺麗だったけど
258250:02/10/18 08:40 ID:1f1ODT7t
>>249
新品がいいずら。
でも、kakaku.comで調べたらL5/080TNKWの値段って
だんだん下がってきてるのね。
今135000円くらいだったよ。
もう買いかなあ。
259ジークさだp!(゚皿゚)/:02/10/19 00:04 ID:3axi4tJ6
あ〜、どうでもいいオタ日記っす。

なんとなくトチ狂って
5月の購入直後からず〜っと衝動に駆られていた
L5へのL1用のWinMeインストをしてみた。。
(ほとんど昔の曲制作ソフトを動かすため)

…やっぱしL1用のビデオドライバも
L5のXP用のビデオドライバも使えないか、、
そりゃそうだよな(L1なんてビデオチップ自体違うし)

更にとち狂って、リカバリ領域も消しちゃった。
もうこれで中古へ売ることも、もしかしたら無理かも。
(だって、ただでさえ少ないのに2ギガも使われてんだもん)

自分語りスマン。。
あ〜、うんこうんこ
260いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 00:05 ID:6o0OUhLt
まだL5売ってるのですか
ビックとかヨドとかで
261243:02/10/19 00:39 ID:???
>252>253
俺の意見言っただけだろ。
べつにお前にいってねーよ。
聴きたくないなら聞き流せよボケ。
どうせパソコンも満足に使えない馬鹿だろ。
お前なんかモバイルもっても意味ないから消えろ、糞が。(w
262いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 00:46 ID:???
釣られてるし・・・ w >>261
263243:02/10/19 00:54 ID:???
ごめんなさい、つい厨房気分でカっとなりつられますた。
すんまそん。。。
回線切って首吊って逝きます。。。
264うんこ:02/10/19 01:13 ID:JNtiUbpL
>255
>モバイルマシンとはいえ、もっさり感は少ない方がうれしいし。

犬っ!犬っっ!!
わんわんわんわんわんっっ(またか…
265255:02/10/19 03:56 ID:???
キーボード打ちにくいのでダメ。
せめてEnter周辺のキーが他のキーと同じ大きさなら考えたかもしれんが。
266いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 04:08 ID:???
271 名前:禿げ2002+ :02/10/18 13:20 ID:GNauMPGq
なんかF社の人が大安売りするようなこといってたね。

懲りずに出して、痛い目見るんだったら もっと考えろよと言いたいね。

同じような商品出して、他社に負けてるんだったら手を引いて頭冷やして
新作出せ。

馬鹿なLOOXヲタを相手にしてるから、飽きられちゃうんだよ

272 名前:いつでもどこでも名無しさん :02/10/18 13:31 ID:???
禿げ2002+キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─!!!!!
267いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 06:38 ID:zv3msVZc
>>265
キーボード打ちにくいって、他社マシンに比べれば2.6倍ぐらいは打ちやすいぞ。
R1とかInterlinkとかがLib並みのキーボードだったらとっくに買い換えてるよ
268267:02/10/19 06:41 ID:???
って、読み直したら犬ぃんのことか。。。ゴメソ
269いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 07:47 ID:???
キーボード問題が解決されたPanasoic T1はLibrettoより軽量で
性能も上ということで買い替え組続出か
オレはそれでもBaniasまでは、こんこん並にトロいL2で我慢だ
270いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 09:03 ID:???
要は、リブレットの皮に犬肉をつめれば良い、ということだな
>>260
東京は知らんけどこっち(仙台)では
ヨドだけまだ在庫あったな。
他はほぼ売切れか、展示品のみだった。
272いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 11:41 ID:???
>>269
R1に買い替えならわかるが、微妙にコンセプトが違うT1に買い替えってのは
ポリシーが感じられずになんとなくカコワルイ。
で、R1もキーボードよくなってるの?
273いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 12:16 ID:???
>>272
R1はそのままだと思う。T1はキーピッチ19ミリ
オレはもともととことん軽いモバイル機よりも、究極の1kgノートが欲しい
と思ってるのでT1は興味ある。L2買ったときは他にいい機種がなかった
だけの話
274いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 13:39 ID:???
確かに軽量&バッテリー長時間はいえるが、スペック見ると中途半端だね。
なによりあのキーボードは(略
275いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 14:42 ID:???
パナのはよさげですね R1もT1も
ファンレスってのがきになる・・
ダイジョビなんだろうか
276いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 15:59 ID:???
東芝とIBMにだけ古パソヲタが存在する。
プラスアルファの何かが有るんだろうと思う。
277いつでもどこでも名無しさん:02/10/19 16:46 ID:???
自社パーツや独自BAIOSによる安定性やバッテリーの供給性(互換)
技術レベルの高いサポートなどの玄人好みのメーカーだからでしょう。
278276:02/10/19 16:51 ID:???
>>277
訂正
× BAIOS
○ BIOS
279うんこ:02/10/19 23:37 ID:???
犬はキーが打ちづらくても
大きさから仕方ないと思うが
R1のサイズで打ちづらいのは納得いかんな。
パナの他のB5ノートのキーはマトモなのに
サイズの小さいリブはずのほうが打ちやすい。。
新R1はどうなんだろ?

どうでもいいけど、L5用のWin98やMeのビデオドライバがなかなか見つからない
(ビデオチップそのものの違うL1用のドライバはやっぱし使えなかったし)
犬に入れたWin98も、ドライバみつかって入れたけど、800×600以上は出ずなまま

体感スピードはXPのときより本当に速いです
なんでなんだろう
280いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 00:27 ID:???
>>279
L5のWin9x,WinMeのドライバ、

http://www.warp2search.net/download.php?op=viewsdownload&sid=1

これとか、

http://www.omegacorner.com/ati.htm

これとかじゃダメなの???
281ジークさだp!(゚皿゚)/:02/10/20 01:33 ID:???
>280
ありがとうございます
試してみます

おまけ・既出ぽい上に、需要あるかわからないけどDos用CD認識CONFIG書く際に参考にしてたとこの一つ
やっぱしここでもKXL810Aなのかぁ…
http://support.toshiba-tro.de/internet/info/Newslett/tr080199.htm
282いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 01:52 ID:???
リブL1の外部CRT接続用の小さいケーブルを紛失してしまったのですが、
純正でなくても良いのでどこかで入手できますか?
知人のiBook付属で同用途のものを少し借りたところうまく刺さったので
(映るかは試してない)規格化されてるのかなと思ったのですが。
283ジークさだp!(゚皿゚)/:02/10/20 02:06 ID:???
>282
確証はないけど秋葉のチチブにあるんでない?
そうでなければ工房の部品取り寄せで一週間くらい

どうでもいいけど、工房で打ってるL5のリカバリCDは
HDDの領域も元に戻せるのかなぁ。
その日は、頭がおかしかったので領域解放しちゃったけど
(購入直後からず〜っと領域解放したくてたまらないのを抑え続けて半年)

あとUSBのCDでもCDが起動DISKなら、起動FDなしでも起動するみたいですね
(手持ちのTEAK製のUSB2用CDRWドライブで、W2KのCDが起動できました。
 でも、そのままメニュー通りにインストすすめると、途中で止まるです。
 I386コピーしてからでないとダメぽい)
284ジークさだp!(゚皿゚)/:02/10/20 02:17 ID:MIYc3KD8
自分の文を上から見てると、ずっと
「どうでもいいこと」とばかり書いている気がする
どーでもいいことだが。(←同人板で一番どうしようもないスレ)

なお、L5でCD起動の確認できた外付けのUSBCDドライブは
TeacのCD-RW240PUですが、Dos上でうまく組み込めなかったので
PCカードのほうが(これもカードサービスやら色々あれですが)無難かも。

一応、usb_cd.sysなどのドライバ(Teckのサイトには置いてなひ)で
認識までは出来たのですが、何故かアクセスしても焼いたCDが読めない…
(ファイル名もDos準拠にしてあります
285いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 02:47 ID:???
>279
>体感スピードはXPのときより本当に速いです
バカ?
メーカーにバンドルされている最新OSのXPのほうが
時代遅れの旧OSより速いに決まっているだろ?
ネタかい?
286いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 03:01 ID:???
>>285 ワラタ
287いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 03:14 ID:???
dosはもっと速いヨ
288いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 05:58 ID:t1WGMBMu
こちらは250ギガか…
同じ東芝だが、このディスク1枚に、L5のHDDは何個はいるのだろう
http://news2.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1035026159/
289いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 14:00 ID:???
>>285
何処を下から斜め読みすればいいんだい?
290いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 16:43 ID:sHkXAxwV
あ〜あ。
LOOX T93Bに乗り換えちゃった。
さらばリブL1
291うんこ:02/10/20 16:51 ID:6FKpcQuQ
>290
ぜんぶ使い続けりゃいいじゃん
こちらは犬買ってもリブL5使ってるどころか
L1も現役で使ってるよ

それにしてもL1についてたCTOR2ALL.SYSは
なんでL5では消えちゃったんだろ
XP機な上にHDDリカバリ機でも
Dosで色々使いたい時はあるかもしれないのに(あまりいないか)

色々なDos系ドライバも、置いてあるのはほとんどは海外ばっかやな
292いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 16:53 ID:???
>>289
285はマゾなんで、虐められのを待ってるようです。
293私物化万歳:02/10/20 16:56 ID:???
294いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 17:12 ID:3Fz6Kpcb
>>291
使わないPCを手元に置いておくより、他人に譲って有効活用した
ほうがいいだろう。
<「折れは使ってる」は無しね。使い方は人それぞれ

といってる折れもB5ノート(しかも中古)へ移行。
折れにはサブマシンではなく、サードマシンとしてならLibでも良いんだけどね。
295いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 17:13 ID:3GXyMDKZ
Windows2000でLシリーズを使っている方。
SP3はもう当てました?
私は持っているソフトの対応確認が済んでいなかったので
まだ当てていません。
296いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 17:21 ID:???
>>295
L3で速攻SP3入れた、ソフトの対応確認なんて考えなかった、
そこまで考えなくても大体動くよ、多分・・・
297いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 17:35 ID:3GXyMDKZ
>>296
今から当てます。1時間以内にカキコ無かったら撃沈しているかも・・・
298いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 17:37 ID:???
Win2k化したL5だけどSP3入れてあるよ。

俺もやっぱりサブマシンという位置付けにはできないなあ。
外出先だけでなくちょっとリビングでWeb見たりするのにも活用しようと
思ってたけど、やっぱりこの遅さ、正直耐えられん

L6出なかったのはある意味ラッキーかもしれないな
値崩れしないうちに手放そう
299 :02/10/20 19:20 ID:???
L3にsp3入れたよ。
実は本意ではなかったのだが・・・。
IE6のセキュリティバージョンアップをしようとしたら
SP3入れさせられたような感じ。
無理に入れると不具合が色々出てきそう。
うちでの不具合はIE6を複数開いていると
アクティブにした窓が最前面にならないことが
多くなったこと。
これはすげー不便です。
何かいい方法はないのかなあ?
SP3のせいか、IE6のせいかわからんが、、
300いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 19:23 ID:???
301いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 19:27 ID:F1BmgEME
>アクティブにした窓が最前面にならないことが
>多くなったこと。

w2kやXPでは元からそうじゃない?
302いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 19:37 ID:???
303いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 20:06 ID:???
>>302
そのほうが快適だったりして・・・ w
304295:02/10/20 20:25 ID:3GXyMDKZ
ただいま復帰です。
サービスパックの他に、アップデートされていたドライバなどもインストール。
後、デフラグなど行ったので遅くなりました。
今のところ不具合なし。情報くれた皆さんに感謝!!
305いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 20:27 ID:F1BmgEME
>291
>L1についてたCTOR2ALL.SYSは
>なんでL5では消えちゃったんだろ

そのドライバはL5では動かないよ
ハードは同じはずなのだが
306いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 20:33 ID:???
それって何のドライバ?
307いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 20:41 ID:D36b+kZt
東芝PCドライバ密売交換BBS
http://www.jpin.co.jp/pcfun3/disc1_tocf.htm
308いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 22:39 ID:iCVvPBr8
>306
少し違うけど、dosでPCカードを
使えるようにするためのようなもの
309いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 02:12 ID:???
>308
なんでそんなものが必要になるの?
リブレットはWinノートだろ
dosなんか使う必要ないじゃん
キモいね
310いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 03:36 ID:8XhYgEV5
釣られねーよ
311いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 09:08 ID:???
残念だったね、ボク。>>309
312いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 09:44 ID:???
結局L6中止ですが何か?
313いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 13:08 ID:???
>>312

マジすか・・・(゚听)
314いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 15:00 ID:Yim6Ij4F
どうせ出ても、またいつものように文句かくんだろ?
頭の悪い煽りばかりで、東芝も出すのヤになるわな
315いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 15:32 ID:???
>>314
お客様は神様です。
316いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 20:56 ID:???
>>314
釣られないよw













でもお前はキモイ
317七資産:02/10/21 20:59 ID:nncxDvbB
L5はいくらまで下がると思いますか?
まだまだ公然と大手の電気店では強気の13万台とか12万後半で売られていますが。
L6が出るのがいつになるのか?
誰か詳細情報求む
318いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 21:22 ID:???
在庫調整に失敗しなきゃ10万円程度。
319いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 22:45 ID:???
年内は出ないって。SSは出るかも知れんが。
320いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 01:16 ID:???
意表を突いてL7がでるとかない?
321うんこ:02/10/22 01:39 ID:t7wMheC4
L6の前に、L4を出すべきだ
322いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 04:06 ID:???
L1発売日に買ってWin2k化、HDD30GB換装、メモリ128MB増設していまだに使ってます。
それだけ。
323ジークさだp!(゚皿゚)/:02/10/22 05:02 ID:???
>305
そうなんだ。
L5には結局CD使わないで
ネットワークでインストしちゃってたから
わからなかったです。
Lanが内蔵されてると本当に楽でいいや

なお、dosのNet Viewコマンドで出てくる他のパソは
W2K機やW95機ばかりでXP機は出てこなかったです。
はぁ〜、うんこうんこ
324いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 09:26 ID:e3D8pKdL
リブレット=禿専用マシン
325いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 09:32 ID:FuM4+mJL
>>324
あんた禿げてんの?
326L2ユーザー:02/10/22 10:53 ID:rlYhRdbL
L5が発表されたのがゴールデンウィーク直前の、
4月の末だったはず。
6カ月サイクルのモデルチェンジとして、
今週、来週に発表がなかったら、L6はないね。

出してくれたら買うんだけどなぁ〜。
327いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 13:38 ID:???
>>325 帰れボケ
328 :02/10/22 13:41 ID:???
>>323

×Net View
○Net BEUI
329いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 13:49 ID:???
328 名前: 投稿日:02/10/22 13:41 ID:???
>>323

×Net View
○Net BEUI


( ´,_ゝ`)クスクスクス・・・・・・・・・・・・・プッ
330いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 14:53 ID:???
>>322
おー、わが心の友よー(泣)。
オレも全く同じだよ。
331いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 15:19 ID:???
>330
漏れも同じ。キーボードがプワンプワンする。
ミスタイプ頻度アップ。
キーボードを新品に交換すればしゃきっとなるのかな?
332いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 15:31 ID:???
>>329

うわっ
こんなネタで釣られてるし・・・ キモイな

333いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 16:44 ID:???
328 名前: 投稿日:02/10/22 13:41 ID:???
>>323

×Net View
○Net BEUI
334 ◆PjLibL1VcQ :02/10/22 17:26 ID:???
>>322
同じく。まぁ今は諸般の都合でWinXPで使ってるが。
WinMeなんて一回も立ち上げなかったな。
元のHDDも他の旧ノートPC復旧のために使っちゃったし。

バッテリーもへたってきたし。
キーボードの下とか埃まみれだし。

L6でも7でもいいから早く発表してくれないかな。
Libを使い続けるにしろ、諦めるにしろ、踏ん切りがつかない。
335いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 17:31 ID:???
333 名前:いつでもどこでも名無しさん[sage] 投稿日:02/10/22 16:44 ID:???
328 名前: 投稿日:02/10/22 13:41 ID:???
>>323

×Net View
○Net BEUI
336いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 22:32 ID:icRwJq4z
東芝の社員さんはいないのか?ヒントだけでも!
337いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 22:33 ID:???
>>336
ヒント

×Net View
○Net BEUI

338いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 22:54 ID:???
L1でもメモリ増設、ハードディスク換装、
それとレジストリいじったらだいぶ使えるようにはなりますからね。

L1買うまではパソコンの動作軽くするために色々考える事はなかった。
339いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 23:04 ID:???
>L1買うまではパソコンの動作軽くするために色々考える事はなかった。

Win使っている限りそれはどんなPCでも不可欠です。
人はそうやって大きくなるのですよ。
340いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 23:24 ID:???
で、L6はいつ発売なんだよ?東芝さん
341322:02/10/22 23:35 ID:???
同胞へ
もちろんキーボードはヘタレ、バッテリーもヘタレ、おまけに最近はアキュポイント(だっけ)
もいかれ始めてきた。
なにより初代の持病、画面パカパカ病がキツスギるよ!
でもL2〜L5って特に買い換える気にならんしナァ…
ここらで一発すごいのを期待したいね、東芝さんには。
342いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 00:40 ID:???
バッテリがいかれてきた、30分しか持たん。
343??? ◆4LfWty9HQ. :02/10/23 01:02 ID:???
L5買って3週間くらいになるが、普通に使っても熱くならずファンが
ほとんど回らないのがいいね。確かにもっさりしているけど、
これくらいなら許容範囲だね。

漏れがL6以降に期待したいのは、もう少し小さいモデルや
もっともっとバッテリーの持ちがあるのにしてほしいなあ。
早さは漏れには十分すぎるくらいだよ。これ以上重い作業を
するなら、デスクトップを買うよ。
344ジークさだp!(゚皿゚)/:02/10/23 03:22 ID:yrRzQFhs
>328
Net BEUIはネットプロトコルのほうじゃん。
そうじゃなくて、あそこで書いたのは
dosにあるNetコマンドのこと。
後ろのviewはそのオプションな。

dos上でlan環境がうまく構築できた場合に

c:>net view +リターン
で、ネットワーク上でつながってるPCが表示されて(テキストでだよ)

net use \\マシン名\共有ディスク +リターン
で、dos上でもネットワーク上のドライブを自分のドライブのように扱えるです。
(でも、いま書いた綴りはあんまし自信ない)

細かいことは、このスレの先頭にある
ノートPCでの、DOS上のネット構築や
dos上で無線Lanなどでの記事にあります。

でもXPにつながらないとか一緒に書いてたら
確かにNet BEUIのことに見えてもしゃーないかも
Net BEUI、一応XPでは消えてるし(実はあるけど)
345いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 09:17 ID:???
ネタがつきてきた・・
リブレットおおおお
346いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 12:02 ID:???
○Net View
×Net BEUI
347いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 12:43 ID:???
>346
だからBEUIじゃなくてnetコマンドだって言ってるのに、理解されてねー。
何で大文字使ってるかは俺よく判らんけど。
348いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 12:56 ID:???
久し振りに来た者ですが、
○Net View
×Net BEUI
は、青唐辛子みたいなもんですか?
349いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 13:11 ID:???
>>348
中途半端な知識で突っ込もうとして叩かれたのでネタだったことにしようとしているだけ
350いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 13:41 ID:???
>>347
よく見てみ、○と×が入れ替わってるから・・・
351328:02/10/23 14:15 ID:???
>>349
正解
352328:02/10/23 14:18 ID:???
>>344
詳しい解説ありがとうございまつた。
次回、煽る機会がありましたら利用させていただきます。
353いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 14:19 ID:???
とりあえず縦768ドットにしる!
354いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 15:07 ID:???
>>353
LOOX T...
355ジークさだp!(゚皿゚)/:02/10/23 17:35 ID:zfI0W3WV
>280
ありがとうございます。
リブスレパート15の683-と合わせて、
色々ためさせてもらっています。
Me入れたL5でWin98用やMe用のATI RAGE Mobility を
http://www.omegacorner.com/
や色んな所から、いくつか選んで何度か入れかえまくってみてますけど
(なんかあのビデオドライバ色んな場所に色んな種類のがある…)
今の所、デバイスが「正常動作してる」と出てるときもまだ上手く動かず。
(ヤバイときは起動しなかったりマウスが動かせなくなったり)

犬に入れたときも他の人とは違って1回では上手くいかなかったので
ドライバ拾う場所の選択が自分は下手なんだろうな
もしかしたら、正常動作するドライバでも、その前に入れた異常動作したときの
ゴミが残ってるのかも(一応、入れ直しのときは、普通の削除のあとに
何故か残ってる前のinfファイルなども念のため消してみたりしなかったりだけど)

うまくいったら何か書いて、ぼそぼそ〜と自分語りのネタにし
無知をさらけだしてみますです。ハァハァ
356ジークさだp!(゚皿゚)/:02/10/23 17:52 ID:zfI0W3WV
なお、最初に試してみたのは
RADEON WINDOWS 9x/ME OMEGA DRIVERS 2.4.68b
(rad_w9x_omega_2468b.exe)です。

…合ってるはずなんだが、インスト時にも
対応してないみたいなメッセージが出たり出なかったり
DirectXは8.1が入れてあります
入れ方がヤバイのかも。

うわっ、いま
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1020/10203/1020325952.html
の717みたら、「L5にwin98を入れてみたい方へ」とか書いて
L1用のドライバ貼ってる自分の書き込みがある(名は書いてないけど)
その頃はまだ入れてもいなかったのに、何て恐ろしいことを…
(L1用と書いてあるから大丈夫とは思うが)
357いつでもどこでも名無しさん:02/10/23 19:05 ID:???
>>354
LOOXの仕様を見て、「L6・・・L6・・・」とつぶやいてしまいますた
358いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 00:18 ID:0UurAht0
L2使ってます.フリーソフトでCapsとCtrl入れ替えて使ってますが,
よく見たらキートップも同じサイズじゃないですか・・・

もしかして,物理的にキートップを外して入れ替えることってできますか?
垂直に引っ張ったら,綺麗に上に抜けたりしますか?
359いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 00:34 ID:???
>>358
やってるよ。
垂直に引っ張るんじゃなく、キーの隙間(上下方向)に爪を入れてキートップを持ち上げる
(テコの原理)様にすると「カチャッ」と外れる。
反対に付ける時は、垂直方向に力を入れて「えいやっ」っと差し込めばOK。

注意:
キーの横方向から外しちゃだめだよ。
それと自己責任ね・・・
360いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 00:34 ID:AQFW9ZIU
>>358
可。

ただ単純に刺さってるのではなく、パンタグラフ構造の先のツメに引っかけるように
ハマってるので力の入れすぎに注意すべし。
361いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 00:44 ID:0UurAht0
>>359>>360
どうも有り難うございます.早速やってみました.
結構力が必要で,かなりドキドキしました.
外してみたら,下は結構繊細な構造で..
あぁ,壊れなくて良かった〜.

本当にどうも有り難うございました.
362いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 02:50 ID:PldECdfS
梅多のヨドバシにL5が復活してた。
やっぱ、L6は遠いってことなのかなぁ。。。

L6見てから、L5,L6のどっちかを買うつもりなのに〜
363いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 05:25 ID:Uot0178r
もう俺は、l5でいいや
364いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 08:57 ID:evfWY/ZR
361はメーカー保証がなくなりました…
365いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 10:40 ID:KrzfIPlg
アキバ、急にL3が増えてきたな
今までL5が置いてあった場所がどかされて
L3になったとこまである。値段も13万くらい。
何だ?何だ?
366いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 14:21 ID:???
L5の新品も11万円くらい
投げ売りが始まってるということは
新作の季節なのかな?とも思ったが
そうか、L6は出ないか
367いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 14:32 ID:???
ぶっちゃけ、L1>L5とみてもあまり基本性能は変化してないよな
368いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 15:06 ID:+AWeLAjG
L5のNICってIntelじゃなくて蟹なんですか?
改悪だなあ。
369いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 17:29 ID:???
Σ(゚Д゚|||)ガーン
そ・そうなんでつか・・
370いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 18:21 ID:???
muramasaのクレードルにちょっと
ひかれちった
371いつでもどこでも名無しさん:02/10/24 21:52 ID:???
>>368-369
なにを今さら・・・・
372:02/10/25 00:19 ID:oAQg2iKh
>367
HDDが20Gあって、Lan内蔵で
デフォのOSがw2kのL3が個人的には一番いいな。
L5はCPUが上ってもOSがXPなせいか
もっさり感が半端じゃない。
何がいいかは目的によるけど


でも、同じCPUのバイオやルークは
同クロックでも、それほどもっさり感じないのは何でだろう
(ルークも最初のXP搭載機は重かったけど)
373いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 01:55 ID:???
バイオはヤバイオ。。。











バイオってPCじゃないよね、バイオという窓が動く箱だよね
374いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 02:44 ID:???
>>372
そうであっても、ていうかそうだと俺も思うけど、でもC1やルークスの
キーボードは打てんわ、俺にゃ・・・

ようは早くL6出せばいいんだよなぁオラオラ!!!
375いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 02:47 ID:???
>>374
よほど下手くそなのだな。
376いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 03:11 ID:EUEJpFCJ
どんなキーボードでも
犬やR1のキーに比べたらマシだろう
U1は神
377いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 03:43 ID:2hqR2Yq5
L6も出ないから
もうこのスレもおしまいだね
L3まではいい機種だったのにね
378いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 03:52 ID:???

  <もうでねえのかな・・
  ∧ ∧ ∧ ∧
  (,,・Д・) (,,・∇・)
〜(,,u且) (,,u且~ <と・とりをねらってるんでつよ!
379:02/10/25 06:26 ID:rrMInQNh
C1の最初から60ギガのHDDとTVチューナー機能、
犬のCPU、
ルークのコンポドライブ、
U1の軽さ、
R1のバッテリーの保ち
L1のキーボード、
これらを全部かねそなえたノートは出ませんか?
380いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 08:02 ID:???
>379
サイズが要件に入ってないのでラヴィあたりをお薦めしとく
381いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 08:20 ID:???
>>372
バイヲのメモリ128MBモデルのもっさり感はかなりやばいお。
拡張しないと実用には厳しい。
382L2ユーザー:02/10/25 12:38 ID:Zx+jsmxE
>>379
テレビチューナー機能はいらない。HDDも20Gあれば十分。
そういうところでお金を稼ごうとするソニーのやりかたが嫌い。
383いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 13:07 ID:BYzKb4bI
L5って、MP3などの音楽をヘッドフォン端子から聴くとき、
ノイズが乗ったりしますか?
384いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 13:35 ID:???
する
ガリっとね
前のシリーズに比べたらそれでもよくなったって聞いたけど
まだ音はひどい
385L2ユーザー:02/10/25 13:35 ID:Zx+jsmxE
>>383
L5じゃないけど、大丈夫だよ。
ただ、音楽を聞きながら他の作業もするのはイライラするかも。
(非力すぎっ!)
386いつでもどこでも名無しさん:02/10/25 15:59 ID:???
チョウツガイゆるゆる病のL1には、
東芝の海外用バッテリつければ、バッテリで引っ掛かってウマー・・・か?
387:02/10/25 19:58 ID:SRw+BGCG
>382
しかし、ソニー機はユーザーが選択できる
L5は20G以上にしたくてもできない
388うんこ:02/10/25 20:02 ID:???
U1の大きさの機体でL1のキーボード(ただし折りたたみ不可)
なモバイルマシンをだしてほしい。

そのためには東芝の技術で空間をゆがめるしかないかもしれないが
それをやると、携帯の電磁波でも騒ぐ住民たちから
色々な反対運動がきて問題になるかもしれない。
389いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 01:56 ID:???
やっぱファンうるせー。
これは俺にrealやwindows media playerを使うなと?
390いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 02:18 ID:???
>389
そうだ。使うな(w
391いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 04:28 ID:OR0wppTy
時期リブはCrusoe1GHzって本当!?
392いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 04:43 ID:???
>>391
うそ。 
1人目の脳内妄想が2人目には噂という形で伝わってちょびっとずつ信憑性を帯びて行くだけ。
393いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 07:25 ID:su88f7tL
噂のせいで現実になる場合もあるがな
394いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 13:54 ID:???
漏れの30GBハードディスクはL1が出た直後増設した奴だから、
小人さんがテニスしてますが何か?

カッコンカッコン
395いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 15:50 ID:tTFyqUwn
>>393
世間では

       偶 然 の 一 致

というアレだね。
396いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 15:57 ID:???
マーケティングの賜物
397いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 16:23 ID:???
ヲタ市場をマーケティングしたらL1みたいな製品はできてこない罠
398いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 17:46 ID:???
けどモデルチェンジの方向は・・・
いままでみたL5の最高値と最安値を店舗も添えて報告してください
400いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 20:10 ID:4HUb84Rm
自分で探しましょう
401いつぞやの157:02/10/26 20:54 ID:???
>>389
今漏れがファンレス化を模索してるから期待しないで待て。
ちなみにファン部を削ってアルファの小型ヒートシンクを付けてみたけど、熱が篭もってだめですた…

で、今日ヒートパイプを購入したわけで。明日にでも放熱用の銅版買ってきて足掻いてみます。
Crusoe熱に弱過ぎなんだよっ!ヽ(`Д´)ノ
402いつでもどこでも名無しさん:02/10/26 21:13 ID:???
それか、L1でファン速度一定にする方法見つけてください。
熱くないときも熱いときもずっと同じ回転数で回したい。
403いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 00:47 ID:???
>>389
先日、電車に乗ってたら、近くから聞き慣れた「スチャッ」というリブの蓋を開ける音が聞こえた。
そのうち「ブオー」というファンの音も。
動画でも見てるんじゃないかとドキドキした。
404いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 03:54 ID:???
( ´-`).。oO(ファンうるさいって奴はリブで何やってるだろ。普通は回ってもすぐとまるだろうに・・・)
405ジークさだp!(゚皿゚)/:02/10/27 04:01 ID:???
領域あけて空き容量ふやしたL5だけど
一つのHDにMeとw2kとXP-PROぜんぶ入れたら
(ブート時に選択できるようになってるです)
何故か空きが減った。何故なのか見当もつかない。
ただ、どういう訳か、あのL5独特のカッコン音は消えたような気がします。
ひょっとして以前修理に出してHDDが交換されたときに?
梨さんの修理で戻ってきたL5もそうなってるのかどうかが気になるです。

しかしXPは、HDDリカバリでない場合は
30日期限の認証を要求されるのか、そりゃそうか
(ハード構成もかわってるし)
ちなみに別領域に逃がしたゴーストデータから
インストをやろうとしてみたときは
パスワードを求められてできませんでした。

>402
L5は静かになったよ。
L1のファン音は…自分も一定にする方法知りたいです。
タイミングが不定期なのが一番気になる。
406いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 04:15 ID:l+wo7lIE
>>402
あのファンって何vか知らんが、USBの5vから取れば?
407いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 10:33 ID:???
こういうときこそ、禿氏がいれば…
408いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 13:03 ID:???
>>407
>こういうときこそ、禿氏がいれば…

おいおい、召還するなよ。(w
409いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 18:28 ID:???
むしろ、ななしのまんじタン・・・
すぐにバレるとこが・・・
410早くかえしてくれL5:02/10/27 19:19 ID:???
 修理に出して、産週刊眼に戸津乳しますた。
 問う柴PC週李せんたー、どうなってんだよ。
411いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 22:11 ID:???
>>409
えっ、まだいるの?
412いつでもどこでも名無しさん:02/10/27 23:42 ID:???
>410
3週間なんて短いだろ
本来は1、2ヶ月は軽くかかるものだぞ

(更にMacなら半年以上が普通
413いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 01:27 ID:???
L3つかってんだけど、バッテリの予備を持とうと思ってます。
標準バッテリと大容量バッテリのお買い得価格ってどんくらいですか?
懐に余裕があれば買いたいんです。
414いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 02:36 ID:???

  ∧ ∧
  (,,・Д・) <半年・・つったら次期モデルが出るんじゃ・・
〜(___ノ
415いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 22:41 ID:inAjqn9e
保全age
416いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 23:28 ID:???
age
417いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 23:44 ID:boRMRbbN
HDDリカバリってことはもしなんらかの故障でHDDリカバリーができない場合CD-ROMで販売してくれるのか?
418いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 00:07 ID:???
>>417
HDDリカバリできる状態でもPC工房で売ってるよ。
419いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 00:37 ID:???
L6がでなくてネタがないせいか、ここも書き込みへったな
しかたないから他スレから荒らしでも召還してみるか
420まんじー:02/10/29 00:41 ID:???
LリブなんてしょせんSSの余った部品で作ったPCなんだよ。(w
421いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 00:43 ID:HoS+0eK4
>>420
ホンダのドマーニみたいなもんすね(w
422いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 01:08 ID:???
SSは、クルーソーなのか。
423いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 01:24 ID:???

  ∧ ∧
 (,,・д・) <インテルペンばにあす?の超低電圧?でL6って・・・ダメ?
 @_)
424いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 01:50 ID:???
>>423
致命的欠陥があってな、値段が高いんだそれ
425??? ◆4LfWty9HQ. :02/10/29 01:51 ID:???
>>423
ワープロ・インターネット・メールがメイン用途で熱くなるのは勘弁。
426いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 01:53 ID:???
Atok+メモ帳を使いこなすには最低でも2ギガhtのペンティアム4が必要だ
427いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 01:54 ID:HoS+0eK4
>>426
ギガhtってなんだ?(w
428いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 02:15 ID:???
>>427
ハードウェアタブ (09h)
429いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 02:19 ID:???
>>428
PCならHorizontalTabだろ。
430いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 07:33 ID:???
>>423
いいよ。
今度のL6には載せておくから、楽しみにしててね。
431いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 07:33 ID:???
リカバりCDは
HDDリカバリ領域の再現も可能?
432:02/10/29 16:57 ID:???
>>405
そういえば、うちのHDDも静かだ。
修理票にはBIOS更新したとも書いてないのに更新してあった訳だし、
交換したHDDには、絶対に大きな変化があると思われ。。。
433いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 18:02 ID:s5yOw7qQ
今日なんとなくL5のRAMを128MB足してみた。
なんか意味があるのだろうか・・・・
434いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 19:57 ID:eUlnKFiw
さっきニュース番組で、自作ソフト使ってメールを
盗聴するデモやってた奴が、L5使ってた。
435いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 20:35 ID:X+PvZjQL
Hz
436いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 22:46 ID:???
ノートの製造予定表をみしてもらったんだが、来年3月まではL5を作りつづけるようだ。
どうやらL6は開発中止中みたいだね。
トランスメタのCPUの安定入荷が見込めない・・・。
というか他のメーカとの取り合いに負けたんかなぁ?
まぁなんにしてもモバイルP3 1Gよりもトランスメタの800Mの方が単価が高いって
いうのはどうかと思うが(^^:


来期はわからんが(^^;

437いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 22:56 ID:???
それがホントならLシリーズは終了かなぁ。
フルモデルチェンジで、安定供給が予想できる超低電圧Baniasで
Lシリーズより小さいLibretto登場のヨカーン。
妄想だし、仮に実現するとしても相当先だろうけどね。
438いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 23:42 ID:???
という訳でL5かSSを買うわけだが、どうしよう・・・

L5の方が安いけど、SSの方が縦の長さあるからWebとか見るとき
便利だよなたぶん。

いっそダイナブックに。

いやいや。
439名無しさん@お腹いっぱい。:02/10/29 23:47 ID:???
えーと>>444が愛機リブレットをフルスイングしてこの低調なスレを盛り上げてくれるそうです。
んじゃよろしく。
440いつでもどこでも名無しさん:02/10/29 23:52 ID:???
>>439
つまんねぇなぁ、お前・・・
441いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 00:10 ID:???
昨日営業から聞いた話だと、新リブは年内発表見送られたSSの個人向けと
あわせて年明け発表って話だったけどなぁ
とはいってもリブについてはフルチェンジになるかどうかもつかんでない
みたいだったから、あんまりアテにはならないかもしれないけど(死

とりあえず40GBドライブがこなれてきたあたりを狙ってSS共々
投入、って感じだと思いたい
442いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 00:13 ID:???
>>440
そう言うな
443いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 00:33 ID:???
>>431
可能。
リカバリ開始時にリカバリのみか、HDDリカバリ領域の復元も
するかどうかを選択できる。
444いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 00:45 ID:???
>>443
それは何となく以外だ・・
おりは出来ないと思ってた
ゴーストってどうなってるんだろう
445いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 00:50 ID:???
>437
>Lシリーズより小さいLibretto登場のヨカーン

あ る じ ゃ な い で す か 
446いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 00:53 ID:???
>>444 >>439

たのんだぞ。
447いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 00:53 ID:???
>>445

つ か え な い じ ゃ な い で す か
448いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 00:54 ID:???
>>445
うん、つまり「復活」って言いたかったわけよ。
歴代リブ使ってた人にはこれ以上嬉しいことはないだろうに。
449いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 00:55 ID:???
>>448
さー、気をつけないといつのまにか「噂」ってことになってるぜえ
450いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 01:07 ID:???
でもこのスレを普段見てる人なら、「噂」にも慣れてるかと。
ああまたか、と。
451いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 01:09 ID:???
旧リブが復活するってことはリブレットが「使えないもの」になるわけね。
なら俺はいち抜けた。
絶対そうはならないと思うが。
452444:02/10/30 01:09 ID:???
444は大変だなー
っと思ってたんすよ いやほんと
踏むとは思ってなかった
>>439が楽しいこといったら頓智で答えよう
453いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 01:18 ID:???
おー待ってました。
L6からリブポイントがフカーツします。
454いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 04:15 ID:???
待ちくたびれて
R1買っちゃいそうだ
455いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 15:47 ID:???
私も悩みます。
SSかL5か。
456ジークさだp!(゚皿゚)/:02/10/30 17:23 ID:???
>432
梨先生のL5もHDDのカッコンが減りましたか
別件の修理でL5を出して、関係のないHDDがみんな交換され
そしてL5独自のカッコンが消えて戻ってきているということは…
…やはり東芝、何かを隠しているな(w
457いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 17:25 ID:???
旧リブって、
リブポイントのあるぶん
液晶の横が減る?
458いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 22:53 ID:???
わーい、L5

液晶変になってた修理から帰ってきて、
今度はPCカードスロットがダメになって再入院さっ。

なんか、作りがいい加減だなぁ・・。
459いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 02:52 ID:???
L1になってから、ハードの構造弱いよな
PCカードスロットも液晶も、あんま丈夫じゃないかも
460いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 04:20 ID:???
今日、中古屋で見たんだけど
L1〜L3用純正バッテリが\3,980だったんだけど買いかなぁ?

L5の家用バッテリに使おうかと思うんだけど・・・
461いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 05:56 ID:???
>>460
新品同様ならお買い得だけど、10分でピーピー鳴るようなのかもよ」
462いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 12:17 ID:???
中古のバッテリはこわいすね
試して買うとかできないのか?
463いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 14:04 ID:mS6KkYDC
L1〜L5を使ってる人は
壊れる前に、今すぐ売ったほうがいいね。
そしてR1を…(以下略
464:02/10/31 15:27 ID:???
>>456
ま、ありがたいからいいやねw

つーことは、仮にL5を買いだめしようとしても、
HDDが古いやつはやめた方がいいって事だよね。。。
465L2ユーザー:02/10/31 18:47 ID:915DxSfi
SSに浮気しようとも思ったが、
SSって横、リブより狭いのね。知らなかった。
1280に一度慣れると、1024なんて狭い〜!

やっぱ時期リブを待つか…(いつになるんだろう…)
466いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 19:00 ID:???
>>465
縦768に一度慣れると、600なんて狭い〜!
467L2ユーザー:02/10/31 19:04 ID:915DxSfi
>>466
縦は、あるに越したことはないが、それほど俺には必要ない。
文章は書くときは常に横書きだから。
468いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 20:26 ID:???
>>467
>>466
横は、あるに越したことはないが、それほど俺には必要ない。
ブラウザ見るときは常に縦書きだから。
469いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 20:33 ID:???
>>463
L1売ったよ。
そしてB5ファイルサイズノートの中古を買った。

か い て き !
470いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 21:22 ID:???
>>469
それはお前の使い方がL1に合ってなかっただけでL1を買ったこと自体がアフォだったってだけだろ
471いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 22:11 ID:???
神田うのがリブ持ってますた。
472いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 22:24 ID:???
やっぱりあれそうなんだ。
VAIOじゃないところがちゃんと使っているという証拠か?
473いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 22:49 ID:???
>>471
DTの番組?あれリブか?
左からの映像だったけど、
PCカードスロットが無かった気がするが。
474いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 22:57 ID:???
>>467
俺も文章書きに使ってるけど横1280が必要な作業ってなんなんだ?
475いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 23:15 ID:???
>>473
あの特徴的なバッテリーの形状はリブだと思ったが。
476469:02/11/01 00:25 ID:???
>>470
そのたうりw

初めてのノートだったから勘弁して栗
だって一目ぼれだったんだもん<L1





                          儚かった・・・
477ハゲ+2002:02/11/01 02:20 ID:PEAV3puP
スペックをみて買っているくせに
後から文句を言うなんて
バカだとしか思えませんね
478??? ◆4LfWty9HQ. :02/11/01 02:24 ID:???
>>474
だよなあ。

表計算ソフトで項目が増えて、横にびよ〜んと延びた場合は
助かるが、文章なら横は1024で十分だよね。
まあ横が1280あると、IEでお気に入りを表示しておくことが出来るのは
思いの外メリットと感じているわけだが。

ちなみに縦が短いために困った事例。
モバイルアトラスで地図データを切り出そうとするとき、
画面に出ている部分しか切り出せない。漏れの居る九州全土を
切り出そうとしても、大隅半島なんかが切れてしまう。
縦の長いダイナブックのときには全土切り出せたのだが。
まあ、そんかわり横を長めに切り出せるけどなw
479いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 02:24 ID:qBaWON12
>>464
HDDのカッコン音がなくなっているのはいいよなあ。
多分修理時にHDDを交換している可能性はありそうだけど。。。
自分もL5を持っているんだけどどうもこの音が気になってしまう。
480いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 02:38 ID:???
>>478
南北に移動する時はSSで地図を切り出し、東西に移動するときはリブレットで切り出す(w
これ最強
481いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 02:38 ID:???
おれの場合は1280*1024の仮想表示で使用してるので
縦も横も不自由はしないなあ。
元々旧リブのときも640*480で800*600の仮想表示を
利用してたしね。
そのころから比べればずいぶんと広くなったものだなあ
482いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 02:41 ID:???
>>478
ていうかそういう作業は母艦のデスクトップ機でやるものだと思ってるが・・・
まさかリブが母艦?
483??? ◆4LfWty9HQ. :02/11/01 03:29 ID:???
漏れは旅行先の宿でL5+あうcdmaから書き込みだよん。

>>481
(゚д゚)ハッ 
仮想表示で切り出せばいいのか。
気づかんかったw

>>482
地図データは出先で切り出したいときもあるので、
常に持ち歩くWin機でやりたいわけっす。

ちなみに、今も昔も持ち歩く機械がメイン機です。
リブ70→ダイナブックSS→リブレットL5
他に自作PCがあるけど、消費電力が大きいとか
場所が固定されるとか停電であぼーんとかマイナス要素が
大きくて、ストレージとCD-RW、MOくらいにしか使っていない。

やっぱり持ち歩くものに自作データも含め必要なものを
詰めておくのが漏れには性に合っている。
484いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 06:16 ID:???
(´Д`;)お・おりはL5が母艦なんですが・・・
485いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 08:00 ID:???
おれもL3が母艦なんですが・・・
やっぱりみんなデスクトップが母艦なのかな?
486いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 09:34 ID:???
>>471 >>473 >>475
戌リンスレでは「あれは戌リンだ」という事になっている。
よかったね。
487L2ユーザー:02/11/01 11:37 ID:VPYi463y
横1280がありがたいのは、文章二つ立ち上げてる時。
見比べながら書いたりするから、横に並列できてスゲー便利。
(例えば左に進行表,右に原稿とか)

俺はL2が母艦だよ。すべての情報を常に持ち歩いている,
この便利さに一度慣れたら、母艦なんて作れない。
デスクトップは完全に、
ハードディスクのバックアップとしてしか使ってない。
(でもCD-RWにバックアップするようになってから、
 デスクトップなんて電源も入れない日々だが)
488いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 11:59 ID:???
Libの中身をSSにしたやつ作ってくれ
あ、ビデオだけはらでおんで
489いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 12:01 ID:???
>>488
いや、逆にSSの中身をリブに移植したヤツが欲しい。
490いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 12:06 ID:???
>>489
や、だからそれが欲しと・・・
ガワがLibで中身がSS
491いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 12:43 ID:???
最近、母艦は週に1回も起動してないw
メインマシンとキャプチャマシン2台あるけど…。

漏れは横長の分はタスクバーと、ランチャーおいてありまつ。
2ちゃんはかちゅーしゃでみてるけど、横3列レイアウトでみやすい。

ブラウザもタブブラウザにしていつも全画面で使ってまつ。

画面が狭くて、不便だなぁって思う所は、
チャットで複数窓同時進行してる時かなw
492いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 12:57 ID:???
L6がいつになるか知らんけど、
CPU、HDDだけかな・・
493:02/11/01 16:01 ID:???
うちは1280がありがたい時は、かちゅーしゃ使ってる時ですが何か?

>>479
うちはズバリHDDの故障だったんで、モロ換装されたよ。
一ヶ月待っただけの甲斐はあったのかもしれん。

>>485
うちはL5故障時に母艦買いましたが、
エロ動画の蓄積と閲覧に役立ってますw あとゲームか。
494いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 16:49 ID:vZis+taH
2ちゃんを使う場合は
横に広いほうがコピペや引用が
しやすい。まぁなくてもすぐ切り替え
られるので困らないが
495いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 18:57 ID:???
APMTunerForW2KでL5のカッコン音が消えました。
496469:02/11/01 19:20 ID:???
>>477
実際に使い込んでみなけりゃわからんだろ ゴルァ!




                       これで満足でつか?
                       寂しそうなのでつい・・・・
497いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 20:22 ID:ugBjLB0L
>>496
たしかに、使ってみないと分からないね

  狂う僧の糞さ加減は
498いつでもどこでも名無しさん:02/11/01 22:17 ID:???
使ってはじめてわかる糞さ加減…か、

しかしディスプレイのドット数について
買ってから少ないというのは
やはりスジ違いだと思うな
499いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 08:27 ID:XTkRwB0L
で、旧リブ復活のソースはどこ?
500いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 08:32 ID:???
そんな話出てるのか?
501いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 09:43 ID:???
りぶを縦に伸ばして1280*768にしてSSに昇格
L系リブユーザーはこっちに行ってもらって、
100かff1100のサイズで、いらんギミックを排除したりぶを作る
ってダメ?
502いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 11:13 ID:???
それより縦横共に大幅縮小してLib Uを作って旧リブユーザーを呼び戻したほうが。
VAIO Uとの差別化ポイントはリブポイントか?
503いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 11:46 ID:???
ぶっちゃけた話、Lリブはでかくてトロい。
SSもB5ファイルとはいえんだろ。
SSをちゃんとB5ファイルで作ればLりぶユーザーも取り込めるし。
そんで、ちゃんと小さいリブ作れ。
504いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 15:51 ID:6tJ6nBhs
>>503
デブヲタはスッコンデロ ヴォケ

>SSもB5ファイルとはいえんだろ。
おまえも日本人とは思えん程、知的レヴェルが低いな。

ぶっちゃけ、みんな、おまえのレス見て冷笑してるよ。
505いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 17:10 ID:???
>>499-500
>>437

都市伝説の始まりがこんな感じ?
506いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 17:30 ID:???
>>503
リブが今のよりも小さくなる→キーピッチが18mm未満になる→(゚д゚)マズー
507いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 17:35 ID:???

  <L6がなんの音沙汰もねーからみんなイライラしてんな・・・
  ∧ ∧ ∧ ∧
  (,,・Д・) (,,・∇・)
〜(,,u且) (,,u且~ <嫌ーな予感がするんでつよ・・・嫌ーなね・・・
508いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 20:55 ID:???
だからLはリブってゆうよりSSのサイズなんだよ
SSがちょっと小さくなればいいじゃん
リブってもともとはVHSテープのサイズだったんだし、
そこまではムリとしても小さく作るのがスジってもんだろ。
509いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 21:14 ID:???
>>508
そういう既成概念にとらわれてるからおまえはダメなんだよ
タンポポだって初期といまとでは、メンバーもコンセプトも違うだろーがっ!
510いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 21:19 ID:???
盛り上がってまいりましたね。
511いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 21:33 ID:???
だから、りぶが今のサイズでりぶであることを主張してるかぎり、
上のサイズの機種を小型化できんだろ。
SSが小さくなればそっちの方がいいじゃん、今のりぶより。
いっそりぶをSSに改名して中身を作り直して
7000系、3000系だった頃のラインナップに戻せばいい。
そんでちっこいのをりぶとして作れ。
512いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 22:04 ID:???
あえてテンキーをつけてより横長になるのではなからうか。
513いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 23:05 ID:???
>>512
それ面白そう(w 1600*600ぐらいになったらいいなぁ
514いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 23:07 ID:???
現SSより小さい新SSと現Lより小さい新Librettoを出せばいいんじゃないか。
現Librettoユーザでキーピッチや使い勝手を重視したい人はSS使って、
伝統ある(?)サイズ重視の人は新libretto。
妄想にすぎんが。
515いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 23:30 ID:???
バイオUサイズの小さいリブと、
ルークサイズのコンポドライブ内蔵のリブと、
L1サイズのリブと、
初代灰色リブサイズのリブと、
犬サイズのリブと、
ダイナブックサイズのリブと
その他もろもろみんなリブレットで出してくれないかなぁ。
あと、高くて重くなってもいいから
筐体は丈夫な素材を使ったヴァージョンも欲しい。
今のは、なんか満員電車内での圧力に弱そうなんだもん。
色々あって難しいの承知で、希望だけ書いてみたりしてみた。
516いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 23:41 ID:???
あんまり注文付けまくると東芝すねてLibretto開発やめちゃうよ。
517いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 00:00 ID:???
>>516
最初からヲタなんか相手にしてねぇって。
518いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 00:45 ID:???
(´Д`;)最近HDの音が大きくなってきた・・・
アイドル?アイドリング?の状態で
「め”え”エエーーー」って音がする
修理出したほうがいいかな?・
519いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 02:39 ID:???
俺は今のLリブがもうちょっと早くなって今のせめて倍はバッテリーが
持つようになればそれ以上は特にいらない(´。`)
それがL6なら買うかもね。
520いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 04:19 ID:t46odKJF
>>518
山羊でも飼っているんじゃねえの?
521いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 08:15 ID:???
>>514
それそれ
それが欲しいのよ
522いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 11:26 ID:???
>>514
10.4インチサイズのSSが欲しいなぁ・・・
523L2ユーザー:02/11/03 13:14 ID:9uqpLJJr
>>522
横が1280でアキュポイントなら、それ買っちゃうけどね。
524いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 13:20 ID:???
さらにPeniiiかバニーでビデオもちょっと強化して・・・バッテリーもたんか
525いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 14:15 ID:v8xDi9aF
ThinkPadでいうところの、トラックポイントのセンターのボタンを付けて欲しい・・・
いまの2つのボタンは使いにくくない?
526いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 15:23 ID:???
禿堂>>525
527いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 15:29 ID:???
>>525
ラッコスタイルとしては現在のままでいい。
528いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 19:00 ID:???
新しく出たGAX(16MB/9.5mm/5,400rpm/60GB)
入れてみようという勇者いらっしゃいますか?
529いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 22:27 ID:???
>>528
漏れはいい加減、L5に換装できるHDDがホスィ
530いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 22:51 ID:???
>>529
L6が出れば願いがかなうでしょう
531いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 00:43 ID:???
アキバにLシリーズ用のバックが1280円で売ってた
532いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 00:49 ID:???
>>529
同志よ…共にMK4020GLSが出るのを待とう…L6の方が先かもしれんが(゚∀。)
533525:02/11/04 02:06 ID:/FiMZdtA
>>527
なんで?
534いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 17:37 ID:???
(・∀・)L6を待ちわびる唄を作りまちた!
聞いてくらはい

Am     G C
いつにー なったらあー でるのおー 

B7         Am
まちわびてえー L6ううー

セリフ
(早くしないと時間なくなっちゃうよ!私次指名はいってんだよね)

Am G C
そんなことー いったってえー 恋人チックにしてくれないとおー

B7 Am
出せといわれえー 出るもんじゃなしー やさしくしてよー

セリフ
(手コキは手だけで抜くってな 手抜きが語源なんだよ)
(はあ?何言ってんの?はやくだしてよ!)

Am G
まちわびてー L6うー しくしくしくしくしく・・・・・



535いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 17:48 ID:???
>>534

すまん、妻の前で大爆笑。


あんた最高だよ、、、。

まぁ、俺は一週間前にL5買ったから出ないで欲しい派なんだけどね。
536??? ◆4LfWty9HQ. :02/11/04 20:13 ID:???
L5買って1ヶ月の漏れが言うのも何だが、
大きさはクラシックリブほど小さくなくても良いから
横は1024ドットくらいの大きさにして欲しいね。
んで、リブポイントフカーツ宜しくな。
あれはたったまま使えるから便利なんだよな。
まあ、今じゃ都民じゃないので電車の中で立ったまま
使う機会もないけどな。
537※※:02/11/04 21:45 ID:eHwHzAKN
たとえば ゴが乗るだけで カンファー 強くよれること
何より 大切なものを 気づかせてくれたね

ありがちな穴に つい引き込まれ 思いもよらない くやしい馬券よ
ヒロシの弱さを 知ってるくせに 強気な単勝に 走らされてた

抜け出した時のように いつまでも変わらず追えたら
wow wow 騎乗停止

たとえば ゴがいるだけで 馬券が うまくなれること
何より 大切なものを 気づかせてくれたね
538いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 22:28 ID:???
東芝撃沈したし、今期は松下の一人勝ちだね。
539いつでもどこでも名無しさん:02/11/04 23:20 ID:???
デザインでマイナス転落
540いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 00:59 ID:/cPjOwRx
ちょいとコード進行がありきたりだけど、いいんじゃない?
541いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 01:03 ID:???
誰かちゃんと歌ってうぷすれ!
542いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 01:33 ID:???
>>538

撃沈というより自沈が正しいのだが。
やられた覚えはない。
543いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 02:46 ID:???
>>537
ちとマイナー(w
ここの住人には難しいかも。
544いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 03:43 ID:???
次の機種名は、Tabletto・・・
545いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 04:50 ID:???
Σ(゚Д゚|||)ガーン
そ・それかも・・・
546いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 14:18 ID:???
>>544
微笑
547いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 14:45 ID:???
>546
女性自身
548いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 20:01 ID:???
おこたでネットするだけのためにリブを買うのはアリでしょうか
549いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 20:20 ID:???
あり
550いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 20:52 ID:???
なし
551いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 21:02 ID:???
あり
552いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 21:32 ID:???
やっぱなし
553いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 22:56 ID:???
おおあり
554??? ◆4LfWty9HQ. :02/11/05 23:01 ID:???
>>548
遅い&縦が600ドットだから止めとき。
555いつでもどこでも名無しさん:02/11/05 23:36 ID:???
>>548
ネットだけなら十二分&おこたでLibは気分が(・∀・)イイ!!
無線LANでつなげばかなり快適だよ。
556いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 00:13 ID:???
なしでしょ?
557いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 00:21 ID:???
>>542
不振の遠因はアメリカのFDC不具合集団訴訟で記録的な轟沈をくらったことにあると思われ。
558いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 00:23 ID:???
おこたこそリブではないかと。
559いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 00:31 ID:bThEKf03
Libretto L5 に VS.NET 入れると、どんな感じ?
やっぱり無理?
560いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 00:51 ID:???
無限の時間をもっているならLibでもいいよ。
無限ならね・・・
561いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 01:09 ID:???
ムラマサMM1の方がL5より良いね.早くL6出して欲しいなぁ.
562いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 01:11 ID:???
【L5で】神!降臨!!(゚∀゚)!!!【HDD換装】
ttp://www16.u-page.so-net.ne.jp/gb3/inoueyo/page003.html
563いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 01:13 ID:???
換装キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!!!
564いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 01:17 ID:???
おおすげぇ。
565いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 01:27 ID:???
HDD側を騙すのはそれでOKだが、リブ側のI/Fは3.3Vのインターフェース素子なんだろうな。

3.3V入力のところに5V突っ込むのかな。

ガクガクブルブル
566いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 03:15 ID:???
おそらく3.3Vなのは駆動電圧だけで、信号は普通の5V TTLなのでしょう。
オシロで迎撃すべし!
567いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 04:02 ID:???
>>566
モータの駆動素子は5V
デジタル系は3.3V
と違うの?

確かに内蔵のをオシロで見てやるのが一番かもな。
568いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 11:19 ID:???
>>565
リブ側が3.3Vを出しているだけで、それを使わないだけだから
別に3.3Vに5V突っ込んでるわけじゃないと思う。
569 :02/11/06 11:19 ID:dCCZB1FH
今安くなってるL5を買うか、let'snoteの新作を買うか
かなーり悩んでいる。
でも海外で使うから海外用モデムカードを買うかと
思うとやっぱL5かなとも思う。
570いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 12:18 ID:qCbe+2UV
>>569

海外といってもピンきりだし、泊まるホテルによっても全然違う。
僕の場合最近、アジアのどこを移動しても、DSLを使える環境が得られる。
米国でももちろん、最近、モデムを使ったことがない。
モデムでLaptopを選ぶというのはなんだか悲しいな。
571 :02/11/06 12:34 ID:dCCZB1FH
>570

確かにそうですが、私が良く行くフランス、イタリア
タイ、などの定宿はやっぱり安宿だけあって
普通のダイアルアップだし、タイの場合は
まあ何とかなるだろうけど、ヨーロッパはあまり
整備されてないと思う。
572いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 12:49 ID:???
>570
インドネシア、マレーシアに行ったけど、モデム必須だったよ。
テロ事件のあったバリ島にも行ったけど、ダイヤルアップだったよ。
インターネットカフェで、無理矢理LAN接続させてもらったけど、
普通のモデムで何人も共有するから遅い、遅い。
海外ではモデムがあった方が良いはず。
ただ、整備されている国もあるけどまだまだ少ないと思った方が良い。

ちなみにバリ島で泊まったホテルはテロのすぐ近く、テロ事件の場所には
買い物にも行ってたよ、こわー。
573いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 14:35 ID:???
>>568
制御系の信号線は切っちゃうわけか?
574いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 15:40 ID:???
>>562
( ゚∀゚)スゲー!!!
俺にはできん・・・
575いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 16:57 ID:???
>>568
インターフェースの電圧のこと言ってるんですが。。。

3.3Vを使ってないのはあくまでも電源を使ってないだけ。

インターフェースが3.3Vなのに5Vの外部I/Oを繋いで大丈夫か?ってこと。
(バストランシーバが5V対応してるとは思えん。対応してるなら、わざわざあんな変なHDD入れずに
初めから5VのHDD入れるだろうし)

バス電圧の意味が分からないなら勉強してこい
576いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 18:51 ID:???
>570
すでに知っていたらスマンが今週の週アスにB5ノートの
比較が結構詳しく載っているので参考にしてみては。
577いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 19:44 ID:???
>>575
ケンカごしやめれ
マターリしれ
578いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 20:21 ID:???
きぬごし
579いつでもどこでも名無しさん:02/11/06 22:40 ID:???
モーター用電源と制御用電源を共有するのは結構怖いな
ノイズでHDDの性能が落ちそうw
580いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 04:26 ID:???
>>577
いや、あれぐらい言っても良いだろう。
ああいう人が例えば組立パソコンで過電圧やオーバークロックして壊しても
初めから動かなかったと平気でウソ付いてしまうようなもの。
581いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 06:01 ID:4qf7jrEJ
>>576
日本に住んでいないので読めない。
当たり障りのないこと、書いているのかな?
帰国するたびに思うのだが、日本ではパソコン雑誌が驚くほど
氾濫してますね。
「お国の人、使うことより、持つことにエネルギーを使っているような」、
まぁ無責任な感想を持ってしまいます。
あっ、別にけんか売っているわけではないからね。

582いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 06:22 ID:???
>>581がなんかレスほしそうだから、誰か相手してあげて。
583ジークさだp!(゚皿゚)/:02/11/07 06:42 ID:C3jiXnRk
>562
す、すげぇ
でも配線ショートとかコワくて出来ない
とはいえ、やろうと思えばできるんだ
60GのHDDでやってみようかな…(やめとく
584いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 10:39 ID:U+JgDdI2
>>575
HDDのバストランシーバが何を使っているのか知らないが
5V/3.3V両方対応の可能性もあるぞ。
L5のHDD3.3V使っているのは省電力目的か1.8インチとの
回路共用が目的じゃないの?。
東芝さんから2.5インチで3.3VのHDDが今後続々出てきて
秋葉原等で売られるようになればいいんだろうけど今の所そんな気配無いし。

ま、改造に関しては自己責任なのでするもしないも本人の自由でしょう。
壊れて東芝に知らんぷりして持ってくる困った香具師がいたとしても
そんなに多くはいないと思うが。それに修理する時に開けたかどうか位は
調べるんじゃないのか?。
仮にタダで修理して貰えたとして修理上がるまでの1ヶ月位?は使えない
ペナルティを被る訳だからそれなりのリスクは覚悟するべきだろうね。
使えないと辛いよね。やっぱ。
585いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 13:49 ID:???
回路の事はサッパリ解らない人だけど私が使っている2.5→3.5インチ変換アダプタは
2つとも41、42ピンに同じ5V入れてるよ、これってヤバイの?
もちろんこれでHDD壊した事は無いけど。
586いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 14:30 ID:???
>>585
ドライブ側の方は問題ないでしょ。
5V単一で駆動できないなら5Vのハーネスに刺さるコネクタにはしない。
587いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 14:39 ID:???
>>582
らじゃ

>>581
禿同

「使うことより、持つことにエネルギーを注ぐ」

まさしくこれ。
>>562 のリンク先とそれに対するレスを見れば一目瞭然。
そんなことに労力使ってどうすんだ?って思うよ。
他のPCに代えて他のことにエネルギー使ったほうがよっぽど合理的。

588いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 16:29 ID:???
>>583
期待してまっせえー( ゚∀゚)
589いつでもどこでも名無しさん:02/11/07 22:44 ID:yCW6EysB
晒しあげ
590いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 00:25 ID:???
>>587
無駄に叩くことに労力使ってどうすんだ?って思うよ。
591ジークさだp!(゚皿゚)/:02/11/08 00:58 ID:EHp5Loz3
>587
>他のPCに代えて他のことにエネルギー使ったほうがよっぽど合理的。

それが、キー打ちと携帯性のバランスで
リブにかわる他の機はないんだな。
とりあえず、スピードは犬
HDD容量はC1(デフォで60G)
キーボードはリブレット、という感じで

…しかし、この機種の目的的には
今のままでいいのかもしれない
XPが邪魔だが
592ジークさだp!(゚皿゚)/:02/11/08 01:16 ID:EHp5Loz3
あ、そうだ。
だいぶ前にL5に旧OS入れてディスプレイドライバが云々とか
書きましたが、W2Kのほうはすぐ何とかなりましたです。
Meのほうはまだ合わなくて、ドライバ入れ替えまくり中。
omegaサイトのは、75Hz以上用のしかないのかなぁ…
593いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 02:15 ID:GKzgUflt
>>591
B5にすりゃいいじゃん。

重い?大きい?

たいした差じゃないと思うけど。
Crusoe の重さに比べれば・・・w
594いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 02:41 ID:???
この冬のボーナスで買おうと思っていたリブが
店頭から、いつの間にか消えていた。。。
漏れの冬のボーナスも微妙だな(^^
595いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 02:54 ID:???
ボーナスでんの!?
いいいななあああ
596ジークさだp!(゚皿゚)/:02/11/08 03:02 ID:ZULTfCuE
>593
B5のは、少し古いバイオ505が別にありますです。
あと、CDつきのA4ノートがいくつかと。

でも今のリブレットの大きさが一番いいんだよなぁ。
なんというか、本当に微妙で。
いや、インターリンクでも文字打ちはできるんだけど
(というか、最近めっきりこればっかり使ってますが)

>Crusoe の重さに比べれば
そうかも。
w2k入れたL5は、そんな我慢できないほどの重さじゃなかったよ。
(期待してたほど速くはならなかったけど)
XP状態の体感速度は……デフォでバンドルとして入ってるOSとしては異常。
チューニングしないと使えないのは、L1に入ってたMeも似たようなもんだったけど
597いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 03:38 ID:???
L6=ぺんちあむ搭載、OSがw2k

こんだけでいいです
598いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 03:42 ID:???
>597
ぜってーそれは無い。特にOS。
599556:02/11/08 03:43 ID:???
>>596
確かに LibL 系のディメンションは魅力的だよね。

折れはL1 だったので Crusoe の重さに耐え切れなかった。
店頭で L5 触って良くなってると感じたけどね。

600いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 04:06 ID:???
ディメンション?
601いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 08:29 ID:9uN6IK4v
R1をつかわずに、動作の重いリブや
大きさの実用的でない犬を選ぶやつは知障
602いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 10:14 ID:???
Dimension = 寸法・大きさ
603いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 10:35 ID:???
暗くてカビ臭い部屋で一日中2ちゃんとエロ動画見てるだけの>>601には
モバイルノートなんて必要ないはずだが。
604いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 12:21 ID:???
じゃまなWinXpをなんとかできればね、、、、、
Microsoftの圧力をはねのけてWinXpじゃないのをのせてくれないかな
605いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 13:05 ID:???
海外モデルには依然としてWin2k顕在なのに・・
606いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 13:06 ID:???
つーか、企業向けですた。
607いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 15:27 ID:???
>>601
R1はキーボードがフナムシ
おしいなあ
608いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 17:35 ID:???
LibrettoでFF XIは動きますか?
609i桃:02/11/08 17:41 ID:ENswtBo7
>604
Linuxモデルが出てますが、何か?
610いつでもどこでも名無しさん:02/11/08 17:48 ID:???
>>608
...if you smell what Libretto could offer!
611いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 01:23 ID:???
なんでWinXPじゃいかんの?
612いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 01:30 ID:???
リブレットもう店頭に置いてない?
613いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 01:41 ID:???
つーかXPだけってのがまずい
614いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 01:50 ID:???
600MHzでW2KのL2と今の800MHzでXPのL5とどっちが重い?
ていうかクルーソーのあの引っかかりは治ってないのか?
615いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 02:08 ID:???
で、L6は結局今年中には出ないの決定ってことでいいですね?

・・・しゃあないL5買おっか・・・
616 :02/11/09 02:20 ID:???
>>615
で、買った直後に 『L6』 がでる罠。
617いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 02:32 ID:???
クルーソーやめようよ・・・Radeonはキープしといて
618いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 03:21 ID:ocolXsGR
>>608
・・・どんなリブレットが提示することができるか感づく場合!
619いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 04:22 ID:R/H+ehfV
>614
XPのL5のほうが、W2KのL1より重いです
ベンチはしてないので、気分的なものかもしれません
620いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 09:37 ID:???
619はデタラメをかいて業界を混乱させる煽り
621いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 11:19 ID:???
L5だが、そろそろHDDの回転音がうるさくなってきたのだけど...
これってFDBじゃなかったのか( ´Д`;)
622いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 15:29 ID:???
LリブはB5ノート
623いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 16:10 ID:???
たしかに
A5ファイルに戻せ
B5はSSにまかせろ
624 :02/11/09 16:53 ID:zZLFlIXT
L6でUSBポートに,なにをさしても USB Device としか認識されなくなって
しまいました.
これってメーカー修理ですか? それともOS再インストールでなおりますかね?
625いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 17:15 ID:???
L6 は東芝もサポートしていないし、誰もわかりません。
あなたの脳内で処理してください。
626いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 17:53 ID:???
L6って、L4と同じように封印されて
L7が出たんじゃなかったっけ?
627:02/11/09 18:54 ID:1bGKEjtq
626によると、L7がでたらしい。
628624:02/11/09 19:00 ID:h3ft0S+I
624です。
間違えました、L5です。
ほんと困ってるんですが...
629いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 19:00 ID:???
>>621
L5搭載HDDはボールベアリングだと思われ
630いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 20:30 ID:???
>これってメーカー修理ですか? それともOS再インストールでなおりますかね?

この2つしか思いつかないんだったら、再インストはやってみれば判るだろ。
631624:02/11/09 21:19 ID:h3ft0S+I
>630
>この2つしか思いつかないんだったら、再インストはやってみれば判るだろ。

つながらないもの=USB CD-RWドライブなので、バックアップもとれないので
どうなるかわからん再インストもできずにいます。
USBルートハブのドライバ再インストでもなおらないので...

ハード側(USBポート)か、ソフト側(ドライバ他winファイル)か
確認できないもんでしょうか?


632いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 21:37 ID:???
>>631
一度デバイスマネージャでUSB関連全部削除してみたら?
633いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 21:48 ID:???
FD起動のDOS環境で外部メディアにアクセスできる環境を
つくれる力があれば何とでもなると思う

…って、上のくらいのなら、そこまでしなくても何とかなりそ
CDRがつかえないなら、ネットワーク経由で別マシンにバックアップしませう

634624:02/11/09 22:27 ID:h3ft0S+I
>632
やってみますた。だめでした。
>633
別マシンあるんですが、ネットワークが...(爆

覚悟決めて再インストしてみます。
ありがとうございました。
635いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 22:31 ID:???
L5のヒートシンク+ファンを銅版+ヒートパイプに換えてファンレス化してみた。
一般用途は800MHzで常用可、3Dゲームのような負荷がかかる処理を長時間行う場合は533MHzで常用可ですた。ヒートパイプマンセー

しっかしCrusoeってクロック固定にしても、熱くなるとやたら性能落ちるなぁ…
636いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 23:16 ID:???
>>634
L5 だったらHDDリカバリーだろ?
USB関係ないじゃん。

それともリカバリー領域消しちゃった?
637いつでもどこでも名無しさん:02/11/09 23:34 ID:???
(゚д゚)おりもそうおもた・・・
638ジークさだp!(゚皿゚)/:02/11/10 03:07 ID:???
>636、637
624は、CDRがつながらなくて
データのバックアップが出来ないから
リカバリが出来ない、と書いてるように
思うんだが(631参照)

でも…
639ジークさだp!(゚皿゚)/:02/11/10 03:11 ID:???
Lanも、つながる外部装置もないとなると
バックアップは…
とりあえずインターネットにはつながるようだから
鯖空間にデータを…(
640i糞:02/11/10 08:39 ID:EEtmut/b
※⌒※
 ゚∞゚  最近、禿もちんぽも見ないなぁ
641初めまして;ROMらー:02/11/10 10:06 ID:???
このスレをみて,L6を諦めて昨日L5を購入しますた。
メモリー512MBで16万円はちょっと高い気もしたけど,
まあ善しです。
それにしてもWINXPてなんかますますダメさに磨きが
かかってますね。ビクーリしますたよ。
ところでXP初心者の漏れに教えて下さい。XPで起動オ
プションを選択するにはどうすれば良いのですか?ME
と同じにやろうしたらできなかった。
あと,L5にバーチャルCDドライブを作りたいのですが,
CD革命Virtualてネットワークからインストールできる
のでせうか?それとも漏れはCD-ROMドライブを買わねば
ならないのでせうか?
642いつでもどこでも名無しさん:02/11/10 11:10 ID:???
>>562にある神を参考にDK23DA-20Fの換装に挑戦してますた。
1. 44pinをニッパで切り取る。
2. その辺に転がってた同軸ケーブルのシールド銅線の1本を取り出す。
3. 銅線を∞状にして、HDD側の41pinと42pinの根本をショート&瞬間接着剤で固定。
4. 41pinをニッパで切り取る。
これでうまくいきました。この方法なら>>562のより手軽と思われ。

ただし、∞銅線でショートするときにピンの根本にまで入ったら
必ずニッパ等で∞銅線の尻尾を回して締め上げて、しっかりピンと銅線を接触させる事。コレ大事。
あと、HDDにコネクタを挿すと銅線のせいで多少浮き上がるがキニシナーイ
643いつでもどこでも名無しさん:02/11/10 11:44 ID:???
>>642
駆動時間の変化とか、体感速度・ベンチの変化とか
どんなもんでしょう?
644いつでもどこでも名無しさん:02/11/10 13:55 ID:???
なぜ20Gに・・・・

マゾか?
645いつでもどこでも名無しさん:02/11/10 16:38 ID:???
L5のLAN無しが値段下がってるね
646いつでもどこでも名無しさん:02/11/10 17:02 ID:5O7YTaqj
秋葉でリブ純正ケースゲトー
647いつでもどこでも名無しさん:02/11/10 19:27 ID:5Q3gzX7O
>> 562

URL変わったよん。

ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/inoueyo/page004.html
648いつでもどこでも名無しさん:02/11/10 20:28 ID:???
Meを使っててXPを「ますますダメ」という>>641の感覚に呆れた・・・
微妙にスレ違いな質問を独りよがりな文章で得意げに書く感覚にも呆れた・・・
649いつでもどこでも名無しさん:02/11/10 20:31 ID:???
いや、XPはクソだが。
650いつでもどこでも名無しさん:02/11/10 20:37 ID:???
>>646
携帯ケース付きの?
651646:02/11/10 23:27 ID:RmcL72J0
>>650
携帯ケース?
小型のケースもついていたが、あれはACアダプター用じゃないの?
確かにACアダプターを入れるには少し小さめだが・・・・・
652いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 00:04 ID:???
>>648
お前読解力あるな。
煽り抜きで尊敬する。

確かに>>641は糞人間っぽいね!
653642:02/11/11 01:52 ID:???
>>643
Win2kを再インスコ中なので体感のみだけど、とりあえず。
回転音はほぼ無くなり、アクセス音もテニスをしていた子人共が失せて、かすかにカリカリという程度になりました。
ただ、やはり5V駆動のせいなのかMK2020GLPより多少熱を持ちます。
あと、体感速度はあんまり変わらん…やはりCrusoeとALi M1535がk(略

>>644
静音性重視+コストパフォーマンスで選んだら、こうなりますた。
ああそうさっ、漏れはマゾだよ!ヽ(`Д´)ノ
654 :02/11/11 02:38 ID:cy//5Q+p
エクストリームリミッツのボディスーツが届いたよ!
値段の割には高級感があって、とっても気に入りますた。
本皮の材質、デザイン、色彩(ワインレッドを購入)、
いずれも「所有欲」をそそるものです。ますますL5を
持ち歩く機会が増えそうです。

でも、起動するとトロくてもむかつくので、外出先では
使わないように心がけています。
655いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 05:13 ID:???
灰色リブの頃みたいに
HDDを簡単に抜き差しできるように
戻してほしいなぁ。
ネジ外して、よこからスグ抜くことができた頃に。

簡単といっても裏カバー切ったり
偉いことになってはいたんだが
656いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 05:24 ID:???
>>655
簡単にイジれるようにするとおめーらみたいなのがいじくって
トラブルの元になるんでやめたんじゃないの?
657いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 05:39 ID:???
S4、S5みたいなやり方でも助かるが。
658いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 05:43 ID:/Mk+6GMY
リブポイントはどうしてやめちゃったのかな。
あれだと立ってても使えてとてもよかったんだけど。
659いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 05:48 ID:/Mk+6GMY
L6は赤外線ポートついてないの?
660いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 07:06 ID:???
>>654
漏れも使ってるよー>エクストリームリミットのボディスーツ
本体はL1だけど、購入した時にはすでにL5(L1〜L3兼用)用
だった。でも皮の肌触りがよいですな

ストラップをとめている部分の糸が切れてしまったけど、
縫う技術がないので皮用ボンドでとめますた・゚・(ノД`)・゚・
661いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 07:34 ID:???
>656
いぢりにくい状態でも
いぢる奴はいぢるけどな

もしかしたら、いぢりにくくしているのは
そんなヲタどもへの東芝なりのサービスかもしれない
662いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 07:38 ID:1S0Gxv16
ナースウィッチ小麦ちゃんの2話冒頭で
オタクが持って見せびらかしていたVAIO・C1
時代がひと昔前だったらリブレットだったんだろうな
663いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 11:40 ID:???
>>660

靴、鞄とか革製品のリペア屋に頼めば縫ってくれるんじゃない?
664 :02/11/11 11:47 ID:KYxEZ7Un
最近muramasaにも心奪われてきました。
なかなかL5を購入できません・・・
どなたかこんな私に勇気を・・。
665いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 11:53 ID:???
>>664

好きにしろ。
666いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 12:01 ID:???
>>665 とりあえず、しゃぶってくれ。
667いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 13:01 ID:???
>>665 とりあえず、しゃぶうってくれ。
668いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 13:13 ID:???
>>665 とりあえず、しゃくってくれ。
669うんこ:02/11/11 17:43 ID:yVVARmZp
>664
とりあえず、全部買っちゃえばいいじゃん
670いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 17:57 ID:???
>>664
近いうちにL6の発表がありそうな予感
671いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 18:00 ID:zb5Q30eR
>>670
ないよ
672いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 18:01 ID:???
>>671
ないと思いたい・・だろ?
673bloom:02/11/11 18:02 ID:u3xRKi+r
674いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 18:27 ID:???
村マサねえおりもねえほしくなちゃった
クレドル(?)だっけ あれいいねえ
L6につかないかな
675いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 19:16 ID:WDAFEySs
L6の中身が犬リンになるというのは本当ですか?
676いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 19:46 ID:???
( ゚∀゚)ホントだよ
677いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 23:06 ID:???
>>675
よく知ってるね、ほんとだよ。
678いつでもどこでも名無しさん:02/11/11 23:08 ID:???
>>674
付くよ。
679いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 01:23 ID:nWNcr2Ea
縦が768になったら速攻で買うんだが…
LOOX-Tはちょっとな〜
(ところで、LOOXの液晶ってどこのでしょう?富士通製造してましたっけ?)
680660:02/11/12 07:16 ID:???
>>663
そうでした・・・・・ウカーリしてたよ(゚д゚)サンキュ
681いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 22:01 ID:YRxgjqIz
今日ビックカメラ行ったら15万円台で売ってたよ。
10日くらい前に買ったときは16万円台だったのに・・・。
約1万円も下げやがった・・・。
682いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 22:06 ID:???
>>681
チミのその力が、東芝の明日へのパワーになる
683いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:17 ID:???
>679
今のリブレットの大きさで、そのまま縦が増えたら
ルークTよりもでかくなると思うのだがいいのか?
(縮小すると、U1サイズになるのかな?)
684いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 00:18 ID:???
>>683
いいよ。
685いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 01:21 ID:???
L5買いたいんだけど、明日にでもL6発表されたらって思うと恐くて買えないよ〜
(>o<)
686いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 05:15 ID:???
同じく。店頭に持ち帰りできる商品もあるし、買うお金もあるんだけど、買えねー。

どうせL6が出てもCPUが866MHzになってHDDが増える程度なんだろうけど、そう
いうカタログスペック的なこと抜きで、「買ったら即新製品が出てしまうショック・
恐怖」がある・・・・
687いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 05:38 ID:???
じゃぁ 待ってりゃいいじゃん。

                        永遠に。

ほんとこの手のこと言うヤシって頭ワリィよな。
688いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 06:32 ID:???
>>687は「買い時」という概念が理解でいない白痴ですか?
689いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 07:36 ID:???
>>688
687は私生活で嫌なことでもあったんだろ
そっとしといてやろうよ
690いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 07:49 ID:???
うんうん。
691いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 09:51 ID:ntpCKnlK
>>685,686
心配するな来年まで出ない。
この俺様が保証する!。
安心して買いに逝け。
証拠?、そんな物は歴史が証明するさ (w。
692いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 10:54 ID:???
実際、1.8インチ40GのHDDがかなりヤバイらしいからそれが安定するまで
L6もS6も出ないみたいだね。
693いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 11:03 ID:???
>>688
PCの買い時って「欲しい時」だろ。w
694L2ユーザー:02/11/13 11:08 ID:eZoAbQVj
>>693
いや、最初の一台は確かにそうだが、
「買い換え」だとすると、やはりタイミングは重要。
L2から新しくするためにL5に買い換えた瞬間、
L6が出たら、最高にマヌケじゃん。
695いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 11:24 ID:ggQJFwvB
L6がでてからL5を買おうって思ってるやつもいるだろ?
696いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 11:27 ID:???
>>694
L2からL6(出るとしたら)に買い換えるのがマヌケだと思うが。
697いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 11:30 ID:???
いつまでもL6が発売されないかにビクビクしてL5買えないのもある意味マヌケ。
俺ならL5買ってしまって、L6の発売が決定した瞬間ヤフオク逝きにする。
698いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 14:50 ID:???
間抜けと言えば、「タラ(レバ)買うのに・・・」とか言ってる香具師もそうだな。
699いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 15:11 ID:???
買うのに迷いがあるってことは、所詮その程度の需要だってことでしょ?
700いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 15:49 ID:???
その通りだ。
701いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 16:45 ID:???
やめたってくり!いじめないでくり!
せっかく仲間になろうとしてるのに!
彼はロダンの彫刻でし 考える人なんでち
考えて考えてさらに考えたうえにも考えて
R1買うんだろ!この野郎!
村正か?!村正か?!畜生!!
L5買っとけよ
迷機だぞ いやいや 名機だぞっと
702いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 17:21 ID:???
買いためて全シリーズそろえりゃいいじゃん
普通はL1、L2、L3、L5、L6、全部買って一人で同時に使うもんだ
703いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 18:28 ID:???
airH"の富士通のやつ買ったよ。L2と相性良さげです。
XPで、いちいち取り外しの操作しなくていいし、刺すときも
認識早い。
今まで、PCカードタイプ使ってたけど、スロット弱いのか
3度も修理出してるからなぁ。。
704いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 20:15 ID:rEkh1689
すいません。L5使ってる方に質問です。
WMPで音楽聞きながら、秀丸でテキスト編集、ついでにネットを徘徊
するとして、L5ではスペック的にストレスなく使えますか?

サブノートの買い換えを考えています。



705いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 20:41 ID:???
>>704
藻前さんはPCを買ったら、最初の起動画面も見ずにフォーマット→クリーンインスコする派か?
もしそうならL5を買うといい。そうでないのなら…


    R  1  で  も  買  っ  て  二  度  と  来  る  な  っ  !
706R1でも買って二度と来るなっ:02/11/13 21:01 ID:???
R   1   で   も   買   っ   て   二   度   と   来   る   な   っ   !  
707いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:06 ID:RwMPc96E
>>705
L5を買うヤツはそんなバカばっかなのか?
708いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 21:23 ID:???
>>704
使えるよ。
709いつどこなし:02/11/13 22:22 ID:???
>>704
出張族の俺はそんな感じでL5を愛用してます。
(PCカードのエッジがとても熱くなるが不安ですが。)
でもそれ以外の使用方法でレスポンスが今一なのでつぎは
EVO410cかなって感じです。
710704:02/11/13 22:39 ID:dsqfI5gJ
皆さん、ありがとうございます。

地方では、もう店頭に展示してないので、
L5はどうなのだろうと思ってましたが、参考になりました。
711いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:04 ID:R6020Luj
>>704

Libで音楽聞くのにWMPなんか使うなよ。マゾですか?
712いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 23:31 ID:???
>>711
マゾだよ。
713いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:10 ID:???
もうすぐL6はぴょーなので待ちましょう。
714いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:13 ID:???
>>713
うそだよ。
715いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 00:48 ID:???
L5ユーザー必死だな
716??? ◆4LfWty9HQ. :02/11/14 01:01 ID:???
>>699
だな。

1ヶ月前にL5を買ったが・・・

漏れはダイナブックSSから乗り換えた。

速度を要求されるのは家でダイナブックや
デスクトップにやらせればいいと割り切っているから、
L5の長所に大変満足している。L5よりもスペックが良い
マシンが出たとしても、長所を存分享受している事実に
変わりないから、後悔はしないよ。
717いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 09:42 ID:???
L6を出るのを恐れている人は、別に「ちょっとスペックがあがったマシンが
出ること」を恐れているのではなく、L5の値段ががっこんがっこん値下がり
してしまうのを恐れているのです。
718んでも:02/11/14 09:44 ID:???
まあ現実的にはL2とかL3とかが現役で使える状況を考えれば、別にL6が
出ても特に問題なくL5は使い続けられると思うけどね。たぶんL6出てか
らでもL5買う人はいるでしょう。今L3を買う人もいるんだし。

そんなもんだ。

くるうそうとHDDの現状を考えれば、全く別物と言えるほどの性能・機能
面での大幅向上は当面無いだろうしな。
719 :02/11/14 11:22 ID:fJThs59X
usb2は今後必要ですか?
720いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 11:42 ID:???
>>719
そう!それがあるから悩んでるのよ。
だってUSB2の外付けHDD使ってるんだもん・・・
721いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 12:44 ID:UNrEKA6l
L5が店頭から消えはじめたので、L6の発売を我慢、待っていましたが、
またL5が店頭に再登場し、L6の発売気配も見られないため、L5
買いました。 「欲しい時に買う」これしかないですね。
722いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 12:46 ID:???
USB2って、むちゃくちゃCPUパワー食うそうだが、狂う草で大丈夫なのか?
723いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 12:47 ID:???
クルーソーだとあまりの事態に使用者が狂いそうだな。
724いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 14:22 ID:???
>>722
大丈夫だよ。
725いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 20:06 ID:???
つーか、Win2k選ばせろよ。
なんでXPオンリーなんだよ
企業モデルならWin2kあるじゃん
726いつでもどこでも名無しさん:02/11/14 21:57 ID:???
バニーだ(n‘∀‘)ηワショーイ!!
727いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 00:56 ID:mwgrztdg
リブじゃないけど、くるうそう900MHz/1GHz搭載の国内家庭用向けですくとぷマシン
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1114/nec.htm

ギガクルーソーって、もう現物あるんだね。
728いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 01:02 ID:???
そういえば、パワーブックG4もギガHzになってるなぁ
リブレットよりも速いのかな?
デュアルCPU機は出ないのだろうか
729i桃:02/11/15 01:21 ID:???
これはちゃんと動きますか?
http://www.micromouse.co.jp/wgame/bikinikarate/bikinikarate.htm
730いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 04:54 ID:???
最近はずーっとメインでL2使ってる。
やっぱこの大きさは絶妙だわな。
次にPC買うんだったら、またリブ買うと思うよ。
開発思想や使い勝手の良いサポートも東芝ならでは。
でもな、俺はやっぱCPUはペンチアムでいいよ。
クルーソ社もよく頑張ってると思うよ。
ホント開発者達の凄まじい努力の結晶だと感じさせられる製品だよ。
経営陣も今は立ち上げ時より遥かに厳しい要求を突きつけられていることも良くわかる。
でも最新PC買ったのに、もっさりしてるのは耐えられないんだよ。
精神的にも財布的にも時間的にもな。
みんな、ごめんな・・・
731いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 06:15 ID:???
最近のは知らないけどL2はPCカードスロットが脆弱すぎ。
PCカード型のAirH"端末はおすすめできないね。スロット壊れたら
OSのアップグレードとかハードディスク交換がかなり面倒になるし。
732いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 10:23 ID:2oDHSMYv
ところでL5でパーティションマジックとか使ってドライブ切り分けちゃっても
HDDリカバリって出来るの?
733L2ユーザー:02/11/15 12:03 ID:p36bN4py
>>730
ハゲドウ。
リブLは名機といってもいいと思う。
唯一の、しかし大きすぎる欠点がなぁ〜。

ギガCrusoe、出荷してるのにL6がでないってことは…
もしかして、バニアス待ち?
それなら超嬉しいけど。
734円楽:02/11/15 12:15 ID:???
次は、必ずボケて!

『バニアス』 って何ですか?
735 :02/11/15 12:25 ID:???
let's noteと迷ってる人はいませんか?
私は迷ってます。
正直どっちが使いやすいんだろう。
noteはUSB2と画面の大きさに惹かれる。
L5は・・・?
736いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 12:30 ID:???
ウサギのかっこうしたおね〜ちゃん。
737いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 13:33 ID:???
>>734
OSが立ち上がる前にメモリとかCPUに異常がないか調べる香具師だよ
738いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 14:05 ID:???
>>734
IntelがNotePC用に1から設計した最新CPU
739いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 14:06 ID:???
>>735
青唐辛子が標準で付いてることかな〜
740 :02/11/15 14:13 ID:???
青唐辛子って何ですか?
741いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 14:19 ID:???
>>740
「肛門に青唐辛子突っ込んで直腸痛めて氏ね!」
あとは過去スレ読んでちょ・・・
742いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 15:25 ID:???
12万あったらさすがにL5買うと思う・・・
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e18389850
743いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 16:10 ID:???
>>739
あー、アレは便利だからな。
アレを使うともう手放せないからなぁ・・・
744 :02/11/15 16:35 ID:???
>>734
バニーガールのアスホール
(;´Д`)/ ハァハァ
745いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 16:37 ID:???
>>744
バニアスに青唐辛子突っ込んで直腸痛めて氏ね!
746いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 16:47 ID:???
バニーガールのアスコにアレを突っ込んで・・・
747 :02/11/15 18:35 ID:???
バニーアナル?
748いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 18:38 ID:???
いや、バニーアス(ホール)
749いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 20:30 ID:???
USB2は窓XPが標準サポートしなかったんだから
L6につくことはまず無いだろ。
あとCPUがペン3になることもまず無い。
夢 を み て な い で 現 実 を み な さ い
(L 5 を 買 い な さ い ( w )
750いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 20:36 ID:???
>>749
Dynabook SS/S4はチップ載ってるが未サポート、SS/S5はUSB2.0対応。
WindowsXpも今出てるSP1適用済のパッケージは最初からUSB2.0正式サポートですが何か?
751いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 21:41 ID:b6u8AZJ7
バニアスって、とうとうリブレットにバーニアがついて
OSだけでなく本体も空を飛ぶ機能がついたのですか?

752いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 21:46 ID:???
バニーガール好きの方たちへ…
http://www.takakonet.com/
753いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 23:11 ID:???
LibrettoL1TNMM、メモリ128MB増設済み、特製ケース付き。
送料負担するんで、〜7万円くらいでいかがでしょうか?
ヤフェーに出す前にとりあえずこのスレ見てる方に・・。

754いつでもどこでも名無しさん:02/11/15 23:54 ID:???
>>753
使用状況をお伺いしたいのですが、
どんな使い方をしてましたか?
755いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 00:01 ID:???
>>754
家でデスクトップ代わりに使ってました。
始めは外でモバろうかと思ってたんだけど、結局外で使ったのは図書館で2〜3回くらいでつ。
あ、思い出した、デカバッテリーもあります(笑
高かった記憶が・・・勿体無い事をしたなぁ〜
756いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 00:29 ID:???
>>755
んー、それなら考えてもよいかも・・・
銭男売っぱらえば資金ができるなあ・・・
申し訳無い、一日考えさせてください。
ほかに買い手があればそちらで結構です。。。
757いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 01:56 ID:???
デカバッテリーのみ1万5千円でどだ?
さしっぱなしで使ってないよね?
758いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 02:23 ID:???
>>757
14日だが梅田のソフマップに1万円弱であったぞ>PABAL005
759758:02/11/16 02:24 ID:???
(中古・箱入り・1個だけ)
760755:02/11/16 02:58 ID:???
>>757
バッテリ、10回も使ってないです。
50%充電で箱に入れてず〜っと置いていました。
(そうすると長持ちするらしいので・・・)

1万5千円なら送料持ちでお譲りしますが・・・

個人売買sage
761755:02/11/16 03:05 ID:???
そうだ、BOOT可能なCD-ROMドライブもあります・・。
FIVA用のMPC-141CDDですがL1でWin2000問題なくインスコ出来ました。
本体買ってくれたらタダであげます(笑
762730:02/11/16 03:43 ID:???
>749
おそらく次もクルーソーでくるんでしょうね。
しかし、L6出るんだったら来年でしょ?
それでUSB2.0すらないB5クルーソノーパソに勝機はあるのかな?
母艦もってなきゃ外部ドライブ必須でしょ?
ってゆうかKXL-RW40AN買っちまったんで、そう願いたいのだが。

それと東芝サンへ
出先でIMEごときにイライラするのに疲れました。
763いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 03:56 ID:???
高くても
熱くても
バニーだ(n‘∀‘)ηワショーイ!!
764うんこ:02/11/16 07:13 ID:???
L6はバニーつきってマジ?
765いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 09:09 ID:???
嘘だと言ってよバニー
766いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 09:58 ID:???
うさみみとしっぽついてる?
767いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 12:38 ID:???
いや、オプションでつ。
768いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 12:52 ID:1gZWyUGM
L5使ってます。クルーソーの省電力設定とLONGRAN設定ってどっちが
長時間使えるの?
769いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 12:59 ID:???
>>768
LONGRAN設定は使えませんな(w
770いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 13:25 ID:???
>>768
それを言うなら、RONGURAN設定だろ。正確に書け!
771いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 13:36 ID:???
やめてやれよ(w
772いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 14:17 ID:???
泣いております・・・
773730:02/11/16 14:55 ID:???
wrong ran!
774いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 18:39 ID:???
longrun
775いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 21:16 ID:???
モンブラン(゚д゚)ウマー
776756:02/11/17 00:50 ID:???
>>755
んあ遅くなりました。購入はやめます。

L3あたり買った人が一番幸せなんだなきっと・・・
777755:02/11/17 02:05 ID:???
>>776
了解ですー、それではヤフェーに逝ってきます。
778いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 06:38 ID:er/gxkfk
↑フィーバー!
779いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 13:31 ID:???
誰もいないみたいだから
アキュポイントが腐り始めた人の点呼でもするか。

780sage:02/11/17 14:09 ID:CNsoN8vj
2
781 ◆PjLibL1VcQ :02/11/17 14:15 ID:???
3
782 :02/11/17 15:11 ID:???
2
783 :02/11/17 15:16 ID:W0Bh7g4h
1
784いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 15:26 ID:???
5
785いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 15:57 ID:g2kGmXxq
こいつらと同じパソコン使ってると思うと恥ずかしいよ・・・。
786いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 17:58 ID:kMo+334y
照れるなよ。
787 :02/11/17 19:20 ID:CUBchxyV
照れるぜ
788いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 19:39 ID:???
照れマソコ
789いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 19:59 ID:???
>>779-788
肛門に青唐辛子突っ込んで直腸傷めてシネ
790いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 21:08 ID:???
青唐辛子の呪縛からは逃れられないのか・・・
791いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 22:05 ID:???
>>790
標準装備だからなぁ・・・
792いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 23:09 ID:3Th0rL77
アキュは昔苦い思い出があり、アキュ付PCは買うまいと決めていた。
しかし店頭で触った時、全然良くなってるジャンか!と驚き即買い。
しかし家に帰って使ってみるとあんまり変わってなかった。
隣の東芝は青く見えるのね。
793いつでもどこでも名無しさん:02/11/17 23:40 ID:???
>>792
>隣の東芝は青く見えるのね。
ワラタ・・・
794いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 00:03 ID:???
>>792
>アキュは昔苦い思い出があり、アキュ付PCは買うまいと決めていた。
禿同。
>しかし店頭で触った時、全然良くなってるジャンか!と驚き即買い。
ここが失敗ですね。折れは「しょせんアキュだしなあ」と思い直しチンコを
買ったよ。リブの大きさや軽さ、性能は申し分なかったんだけどね。
>しかし家に帰って使ってみるとあんまり変わってなかった。
>隣の東芝は青く見えるのね。
藁。自業自得。
795いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 00:08 ID:???
ふるいDynaBook触ると、あきゅがスムーズで・・・
796いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 00:12 ID:???
>>795はアキュを使ったことのない煽り厨
797いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 00:16 ID:???
いや、古パソヲタだが。
最近せり落としてリカバリーかけたPortege660な
798いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 00:34 ID:???
会社でチンコ使ってるが、やっぱりイマイチ感は拭えんなあ>アキュ
なんかあれのせいでますますクルソのイライラ度を増幅してるような


マウス買いましたとも、ええ..
799いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 00:37 ID:7iJbsS0F
Lib には TrackPoint のドライバが入るってよ。
操作感も良くなるって。

折れはOmnibookに代えたが・・・w
800いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 02:35 ID:???
けど、それでもパッドよりはアキュのほうがいい・・・
801いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 03:02 ID:Y01JvrAD
しかし来宇荘をキビキビにさせるようななんか気の利いた裏技とか無いもんかね?
802いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 03:09 ID:???
803いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 03:13 ID:???
最初からコンパイルして保存しとけば
少なくともコンパイルの時間は省ける・・・

しかし386のコードって完全に中間コード化してる・・・
804いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 04:37 ID:3PBb2xyX
>799
マジですか?
805いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 11:18 ID:???
くるうそうのモッコリ感は、しかたないのです。

x86コード変換をPentiumやAthlonのようにコア内蔵のハードウェア変換器で
やらず、CMSに負担させることでコアを簡略化するのがくるうそおのキモなの
ですから、どうしてもモッタリホッコリしてしまうのは仕方ないのです。
そしてくるうそーで体感される「重さ」の最大の要因が、「発起動時のもたつき」
である以上、新VAIO C1やUがやっているようなキャッシュ容量の増大は根本的
な解決とはならないでしょう。

問題は、そういう「仕様上どうしようもない弱点」を飲むことと引き替えに
得られるメリットがあまり明確でない点ですね。正直、それほどバッテリー
耐用時間が延びるわけでもないですし。

VAIO U1なんかは「くるうそおならでは」って感じで、このへんアピールできてま
すが、リブはそのへんちょっと印象が薄いですね。犬リンがいるせいもありますが。
806いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 12:55 ID:???
「仕様上どうしようもない弱点」がモデルチェンジで
グレードアップするというのも珍しいですね


ってか、XPがなあ。極論すればMSのトランスメタ潰しだよなこれ。
807いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 13:13 ID:???
くるーそーやめるヨロシ
808いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 14:29 ID:???
ついに次期リブ発表!
OSの起動はなんと1秒!
今までのユーザーの声を反映しソフトの起動時間を大幅に短縮。
OSはWindowsCE


なんて事もありそうな無さそうな
809いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 15:04 ID:???
>>808
CEかよ! あ、でもそれもありかな・・・
810いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 16:04 ID:???
既出だったらスマソ!
L2ユーザで最近Win2000にOS換えたんだけど、その時期から急にバッテリが
インジケータ残量66%付近から突然3%くらいに落っこちてしまう。実質40分くらい
しま持たない。ソフトやドライバーも全部入れ替えてるんだけど、やっぱバッテリーの寿命
なのかなぁ。購入10ヶ月くらいで使用頻度は週2,3回ペース。
過去に使ってきたノートは、2年程度は持ってくれたんだけど…。
811いつでもどこでも名無しさん:02/11/18 16:24 ID:???
>>810
漏れのL2も買って6ヶ月くらいで急にバッテリがへたったよ。
(いきなり、50%->3%になってアラート音)
ダメもとで買ったところに持っていったら新品のバッテリと交換してくれた。
使用頻度は10時間/日ってところだったかな。

バッテリは消耗品とは言っても、リブのバッテリは弱すぎだよ。
ちなみにOSとは関係ないと思う。
812799:02/11/18 20:01 ID:7iJbsS0F
813804:02/11/19 02:34 ID:???
>812
サンきゅです
しかし、IBM謹製ドライバって落ちてないのね
HPオムニのWin95用なら見つけたのだが
799は何入れたの?
814804:02/11/19 02:38 ID:AzNyjfGD
スマンIBMの見つけた
ドライバ入れに逝ってくるよ・・・
815804:02/11/19 03:01 ID:AzNyjfGD
恥を忍んで書き込みます。
どのデバイスに対してドライバ入れるのか分かんないよ。
デバイスマネージャのマウスの欄では外付けのインテリマウスしか見えないし。
799神様ぁっ!僕のリブをたすけて!
煽られるの承知の上での書き込み
816いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 05:59 ID:VCBLhAUf
>>815
ドライバがあったところに説明ファイルも上がってるはずだよ
それにインストール方法かいてあるよ
817いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 09:25 ID:???
トラクポイントのドライバー、わざわざ拾いに行かんでも
Winにもともと入ってるぞ
818いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 12:19 ID:???
このスレが終わるころにはL6がでますように(TAT)
819 :02/11/19 18:43 ID:LebqS86Y
L6はTabletPCになるんじゃないかなぁ。
820いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 20:24 ID:eVBOyzbF
東芝はどういうつもりでいるんだろう?
リブの新型機を出せば売れるのは判りきっている筈なのに。
それともL5を1年間もたせたいのか?
821いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 20:25 ID:???
CPUの手配ができなかったんじゃないか?
L5も他社より遅かったし。
822いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 21:10 ID:???
そういや狂う僧の1GHzって正式発表あったの?
PCWatchやZDNetあたりで見たおぼえがないんだけど。見落としたかな?
823いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 21:28 ID:???
Librettoネタじゃないけど、
そもそもTM5800の後って出るのか?
824いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 21:32 ID:???
クロックをあげる努力より、起動のもたつきを無くす努力をしてくれ
>とらんすめた
825 :02/11/19 21:46 ID:LebqS86Y
こんな感じになったりして。
http://www1.jpn.hp.com/products/tabletpc/?www.tabletpc.jp
826いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 23:05 ID:???
>>825
スペック見た限りでは、次期Libっぽい、なんかヤだな・・・
青唐辛子もついてなさそうな
827いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 23:22 ID:???
>>822
どっかのデスクトップで使ってたよ。>1GHz
828いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 00:11 ID:???
L6もクルソでつかね
ヤパーリ・・(´Д`;)
829いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 00:19 ID:???
830いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 00:39 ID:xeEGBHzu
東芝はクルーソーのTM8000が発売されて自社機(L6)に搭載出来る時期が来るまで
新しいリブレットを出さない気なのだろうか?
だとしたら来年の秋までリブは今のままって事?(涙)
831いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 01:40 ID:nBtwfu16
秋までもったらな。
832804:02/11/20 03:02 ID:VW4NIatR
>805
どうもです
そうだたのか
説明ぐらい良く読まねば
スマヌ 逝ってきます
833いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 04:06 ID:S7AxtOQy
>>829によると...

●モバイルPentium 4 1.80GHz-Mを上回るフォーマンス?

本当だったらスゴイ!!
834いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 04:14 ID:???
「命令の実行効率がいきなり倍」だそうだが、今のCrusoeが2倍のパフォーマンスを出したとしても
モバイルPentium 4 1.80GHz-Mを越える気がしない・・・・・・・
835いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 04:56 ID:VW4NIatR
一番下のIBMのPC欲しいな
何サイズのノーパソできるんかな?
836いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 05:13 ID:???
リブレットもコア部分だけならこれぐらいのサイズでしょ。
サウスブリッジ周りのパーツやらスロット類やらHDDやら詰めていくと
結局普通のサイズのノートパソコンになりそうな。
837いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 12:17 ID:3Qkj/z4D
40GのHDDがヤヴァイからまだ出せないんじゃないの?
838いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 13:41 ID:++ahh2NF
帰ってきたTransmeta 〜256bitのコードネーム“ASTRO”ことTM8000を公開
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/1120/comdex05.htm

L7はこれでいくのか?
839いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 13:56 ID:???
CTOの人が手に持ってるタブレットPCあたりがあやスイ
あれはどこの製品なの?
840いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 14:39 ID:???
おまいら、何度トランスメタにだまされれば気がすむんだ。
841いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 14:41 ID:???
>>840
ん? あと2回くらいかな?
842いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 15:30 ID:w2bJ14Kw
>>840
んなこといわれてもインテルにゃあ期待できんし
843 :02/11/20 15:47 ID:twNyYh++
>>842
で?
844いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 15:47 ID:w2bJ14Kw
>>843
どうした?
845いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 16:08 ID:???
>>842
トランスメタに期待できるのか?ん?
846いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 16:57 ID:w2bJ14Kw
>>845
使い物になるってだけのことだね
インテルじゃ無理だからなあ
847 :02/11/20 17:04 ID:twNyYh++
ヘビメタに期待
848いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 17:39 ID:???
もう・・・CPUの熱で太ももをやけどするのはいやなのです。
849いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 20:29 ID:If6V33sM
L5 だけど、DivX なんてとてもじゃないけど
見れないですよね。

W2Kしても一緒なんかなぁ。
850 :02/11/20 20:31 ID:twNyYh++
>>849
アダルトビデオでおなにぃですか?
851いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 20:38 ID:???
>>850
いあ、ノートPCでおなにぃは辛い・・ってやったことあんの?w

明日、夜間作業で空き時間が結構できるから
TV番組をいくつか入れて行こうかと思って選定してたんだけど、
どうも DivXでエンコードしたのが付いていけない。
852 ◆Db/E231N/A :02/11/20 22:34 ID:???
それよりもはよう新しいCMSリリースせんかいゴルァ
853いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 22:46 ID:???
>>851
タブレットPCに期待(w
854いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 23:30 ID:bFkzkvVw
>849
ffdshowでいけるよー。
855いつでもどこでも名無しさん:02/11/20 23:47 ID:???
VGAサイズのはあきらめた方がいいけどね…(泣
<ffdshow使っても、気休めにしかならなかった…・
856いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 00:58 ID:???
L7はTM8000になるんでしょうか?そうすると,L6はTM5800の1GHzってこと?
その前に1.8inch 40GBの量産化か?
857いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 01:43 ID:42oFxpwg
そうか40GHDがまだ量産出来ていないのか。
東芝もうちょっと気張ってくれよ。頼むからさぁ〜
858いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 02:16 ID:Ap8tgr3a
タテマサが気になり始めた。
別に、縦におけることがいいのではなくて、
静音キーボードがいい。

いつも店頭で触るぶんには、リブのキーボードは最高だと思う
のですが、音に関してはどうなんでしょう?
打ってて、静かですか?
店頭では、うるさくて分らないので。

図書館で使いたいので、快適で静かなキーボードのノートを探してます。
859いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 02:40 ID:???
L5で今キーを打っていますが,静かですよ.
店頭で触っただけですが,たてまさは確かに良いと思いました.
レスポンスがとても良く感じました.チューニングをしっかり
したんでしょうかね?
860いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 02:50 ID:???
即レスありがとうございます。
静かなら、購入対象です。

>>レスポンスがとても良く感じました。
そうですよね。
私もタテマサ実際に触ってみて、あれこれは使えるぞ、と思いました。

どちらを買うかは、これから検討して選びます。

861いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 04:56 ID:3AwvyH/s
いつもリブに「やっぱ遅すぎ〜」とかマイナスイメージを抱きつつ使用しているのだが
何気に今、気づいたことがある。
異常に動作が安定してないか?
どんなにくそ重たい処理しようが、ゆっくりとだが確実にやり遂げる。
っていうか、それで普通か
すまん、少しぐらい愛機にいいイメージを持ちたかったので・・・
862いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 05:57 ID:vlCDU20P
L1を凍死婆のW2kドライバ適用+SP2で使ってるけど、ほんと安定しているね。
863いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 06:51 ID:???
L2使って1年以上過ぎたが、これがPenIIIだったらホントになにも言う事はない
864いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 07:11 ID:Q+nejuBz
現状のクルーソー5800、USB1.1、20GBHDのL5を買っちゃうのがいいのかなぁ〜
でもHDが20GBと言うのが今一小さいんだよなぁ〜。せめて30は欲しい。
それとUSB2.0が欲しいなぁ〜
でも待っていても、いつになったらL6が出るのか、さっぱり判らないしなぁ〜
悩むなぁ〜
865いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 07:33 ID:???
>>864
R1を買うのがもっとも幸せになれる選択だと思われ
866いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 08:25 ID:???
くるーそー800でDivXはつらいのか・・・・
WMV8やMPEG4とかRealVideoとかはどう?

やっぱMPEG1がいちばんまんべんなく見られるのかな。
でかいけど。
867いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 09:23 ID:???
L5買ったんだけど、HDDの「カッタン」って音が心臓にわるい・・・
過去ログ読んで・・・故障じゃないと知ったけど・・・どうにもならないですか?

図書館とかで回りの視線が痛い・・・・
868 :02/11/21 11:53 ID:???
周りの嘲笑に耐えられない・・・・
869sage:02/11/21 11:58 ID:etrqKF2D
>867
APMTunerForW2K ってツールを使えばカッコンしなくなるよ。
APM機能をOFFにするみたいだからバッテリーの減りが早くなるのかもしれないけど。
870いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 12:03 ID:pdzehOki
871いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 13:44 ID:???
>>867
カコンと音がしたその瞬間に
より大きな音をだしてごまかしてしまえ
木を隠すなら森の中に
人を隠すならハンバーグにして食べてしまえ
まさか出てきたうんこを誰も人とは思うまい
872いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 14:02 ID:1x0Bv0t/
>865
R1って?どこの?なに?
873いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 14:18 ID:3AwvyH/s
>872
こちらになります
ttp://www.pc.panasonic.co.jp/pc/products/r1n/index.html
先日、展示機見てきたんですが、いやぁ眩しかったです(ピカピカシルバーが)
私はサイズ的にまだリブでいいなと正直思いますが、
スペックで比較するとグラッっときます
874いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 14:24 ID:aUpzGM5S
L1@Wiin2Kなんだけど、NECの無線LANカードWL11CAが動作しません。
NECのHP見ると、確かにALI製USB搭載機種との相性問題報告があるんだが、
微妙に該当LANカードとは違うんだよなあ。うまく動かせてる人いますか?
ぐぐったら、ここのPart18あたりにそれらしきカキコあったみたいなんだが
HTML化されてなくて読めません。どんな内容だっだの?
875いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 14:26 ID:???
876いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 14:30 ID:???
>>874
どう動作しないかわからんのだが・・・

他のPCMCIALANカードは動くか?
アクセスポイントの無線チャンネルはカードに対応してるのか?

リブはPCMCIA部分が(物理的に)弱いので、壊れている可能性もある。
877いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 14:32 ID:1x0Bv0t/
>873
これでしたか。
以前、これの旧型を触った事があるのですが、キーボードが使いにくいと思いました。
リブレットの優れた点は小型であることの他にキーボードが18?@あると言う点があるように思います。
リブレットだと普通に打てるのに松下のだと指がズレルと言うか隣のキーにまで浸食してしまうんですよね。
これって慣れなんでしょうか?

あとDivXってなんなんでしょう?MPEG4やMPEG1は判るんですけど。ようはリブレットで映像を再生しようと言う
事なんですか?
878いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 14:35 ID:???
L6にはIrDAつけてください
おながいします
879いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 16:26 ID:???
>877
DivXはムービーのコーデックの1つです。
www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011002/software.htm
このページ読んだらほとんど分かるかと。

ところで、誰かL5にMBR書き換えるOS入れた人いませんか?
サポセンに電話したらMBR変更したらHDDリカバリは機能しないって言われたけど、
もしかしたらってのが・・・だめなのかなぁ、やっぱり。

今、L5のシステムファイルが逝ってしまったので起動不可状態になってて、
データ救出に手を焼いてるので。次回のために保険をかけて置きたいんです。
ちなみに、L5無線あり、東芝USB FDD(ブート可能)、
それともう一台ノートマシンが(人のですが)あります。
データを救い出す方法ありましたら、お願いします。
ちなみに、内臓LANドライバを組み込んだブートディスクは作ったんですが、
NTFS-DOSがうまく動いてくれなくて挫折。
ttp://mr.kdn.gr.jp/p03-04.html <ブートディスク雛形
ttp://www.sysinternals.com/ntw2k/freeware/NTFSDOS.shtml <NTFS-DOS配布
DOSの知識がwin9xセットアップがなんとなくできる程度なので、
上記雛形に指示通りにドライバを組み込みNTFS-DOSを入れておき、
ブートした後に、"NTFSDOS /U"とやってみたんですが、マウントできなかったです。
もう一度実行するとrunningとなります。
AUTOEXEC.BATやCONFIG.SYSの設定が必要なのでしょうか?
ttp://www.drdos.net/faq/index.htm#p2_3
にある、"NTFSにアクセスできないこともある"という問題が的中してしまったのか・・?
文章が変になってしまいましたが、可能性だけでもお願いします。
P.S. 1FD Linuxなんかで、NTFSをマウントできる物、という方向も探っています。
長文失礼しました。
880874:02/11/21 17:05 ID:aUpzGM5S
>>876
PCMCIAスロットそのものは大丈夫のはず。このカキコも、メルコの
LANカードで接続して書いてる。アクセスポイント側とは、完全に同一の
カード同士で通信するタイプなのでこれもダイジョブ。
ドライバもフツーにあたり、デバイスマネージャでも問題なしと出るんだが、
カード本体に通電してない。当然ネゴシエーションできてません。謎。
ちなみに日立Flora220FXやFIVA205、VAIO-SRXでは動作してます。
881いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 17:35 ID:???
>>879
NTFS-DOS

いや、再インストールなら9xからでもできますよ。と。
882いつでもどこでも名無しさん:02/11/21 21:49 ID:???
>>880
PCMCIAスロットは大丈夫じゃないよ。
3.3V、5Vの自動認識に失敗すること多し。<だからといってこれが原因とは言わないが

UNIX系OS使ったことある人には周知の事実。
883879:02/11/21 22:19 ID:???
>>881
再インストールでなく、データを救い出したいんですよ。
884874:02/11/21 23:54 ID:fypt7Ysg
>>876
むー、3.3V/5Vの問題はDYNABOOKの時にも聞いたことがある。
つーことは、Librettは売っぱらう、もしくは別の無線LANに
買い換えるしかないのか? でもNECのってORINOCOのOEMで、
モノとしてはすげえメジャーな奴の筈なんだけど、これがNGと
なると、将来的に不安を抱えつつ使って行くことになるな>L1
885いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 00:06 ID:???
>879
XPのCD使って修復インストールかけるとか言ってみるテスト。
886いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 00:42 ID:???
>>879
GNU grub でリカバリ起動できたという報告をどこかでみたような、、、、
887いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 02:25 ID:???
>879
具体的にどう転けているのか全然判らないからこういうアドバイスになるんだと思われ。
unmountable_boot_volumeか?
それも含めて大抵のは回復コンソールのchkdskで復旧するぞ。
その辺キーにちょっとぐぐってみれ。
夏頃にこのスレにもそんなヤツがいたし。
888いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 05:12 ID:???
>>884
まさか、WIN2Kにアップグレードしてて、対応パッチ当ててないとか?
(SP3でもこのパッチは当たらないらしい・・・)

xpは氏蘭
889うんこ:02/11/22 07:46 ID:FTpU3WCC
>879
>東芝USB FDD(ブート可能)
ドライブがブート不能なのではなく
FDにシステム入れてないだけだったりして
また、デフォの起動はHDDなので
FDつなげたあとは、Fキーを押しながら電源を入れるか
カーソル連打で起動デバイス選択をしないと
FD起動にいかないことが多いです。
とりあえず、FD起動ができる状態にできれば
データの吸い出しはネットワークなどで何とかなると思います
(詳しい方法は、このスレの頭のほうのリンク先にあります)
890いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 08:03 ID:???
889は肛門に青唐辛子突っ込みたいとみた。
891いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 15:55 ID:XAiOwA0v
皆の衆、来年まで金を貯めて待つのじゃ〜

http://www.zdnet.co.jp/news/0211/22/nj00_astro.html

これは本当に期待できそうじゃぞ。
892いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 16:03 ID:???
マジかよ?!
ウソくせー
Pen4はいってんじゃねーんか?

こんなん出てきたら・・・ノーパソ全機種クルーソー化だろ
893いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 16:30 ID:???
そのころまでにPentium Vが出るとか言うことはないのかね。
とうぜんIntelだって新しいCPU作ってるわけで。
894いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 16:39 ID:???
いや、クルーソーでそんだけパフォーマンスが出るなら
あえてインテル以外を選びたい。
895いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 16:49 ID:???
>>894
気持ちは分かる。…が、現実がついてくるかどうか。(笑
896いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 17:07 ID:???
>>869
ありがとうございます。
さっそく使ってみます☆

>>871
なるほど・・・ためしに音がした瞬間におならをしてみますた・・・・
・・・司書におこられますた
897いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 17:13 ID:???
>>895
確かに・・・
898いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 21:41 ID:???
L7に期待.
899いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 21:53 ID:???
もたもたしてると罵られて
もっさりしすぎと蔑まれ
思えば無念の日々を過ごしてきましたね(TAT)
PEN4を超えるハイパフォーマンス!!!!!ベンチでも圧倒!!!!!!
クルーソ(n‘∀‘)ηワショーイ!!
クルーソ(n‘∀‘)ηワショーイ!!
が、しかし・・・・・・




発熱量がPEN4の二倍に
燃え上がるLibretto L6
あちちちちち
やっぱ使えねーよクルーソ
もう騙されないぞ!!
900900:02/11/23 00:02 ID:???
漏れは激しく期待してるぞ。
901いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 00:03 ID:???
狂うそう遅いか?
MMX133MHzより遥かに速いぞ。
902 :02/11/23 00:06 ID:???
メモリーいっぱい載せたPen133の方が早く感じる
・・・トキもある。
903いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 01:12 ID:???
>>902
そりゃネタだべ
Pen133のころのノートなんて多くても256Mくらいまでしか積めないモノしかなかったべ
今は標準で256Mだべ
まじれすかこわるいべ
904 :02/11/23 01:53 ID:???
256MBで十分だろ
905うんこ:02/11/23 04:48 ID:TY/k0bqx
>891
凄そうだな。
しかしCPUがいくら速くなっても
それが出る頃には更に重い新OSが開発され
バンドルされてしまっているのかもしれない。

何を書いているのかわからなくなってきた。
とりあえず、うんこうんこ
906いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 07:06 ID:???
詳しく知らないんだけど
CPUとか発表会からどれくらいで製品化されるもんなんすかね
まあ一概には言えないとは思うけど・・・
907いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 07:26 ID:???
省電力のみでくるーそー買い
908いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 09:17 ID:???
すくなくともTM8000搭載ノートは、早くても2003年の今頃、
実際はたぶん2004年前半〜半ばにならないと出ないと思われる。
909いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 09:25 ID:???
いまリブ欲しい人は買っちゃってもいいんじゃない?

どうせTM8000リブが出るとしても一年くらい先だろうし、バニアスにしても
たぶん最初に搭載されるのは、せいぜい小さくてもB5シンクパッドとかダイナ
SSとかあのへんのノートで、もう一世代進んで超低電圧版が出るまでは
ミニノートには搭載されないでしょう、おそらく。「発搭載モデル」を狙うんじゃ
なくて、ある程度こなれた機種を狙う(リブでいやあL1じゃなくて、L2/3/5待ち
みたいな感じで)なら、さらに猶予期間は増えるし。

一年強猶予があって、「いま欲しい」なら、いま買って、「次」にそなえて貯金
しつつ使い倒すのもありかと。
910いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 12:40 ID:???
Libが遅いのはCPUよりも
HDDが足を引っ張ってるもんだと思うけど?
911いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 13:10 ID:???
>>908
再来年まで延期するようだったら会社が消滅して永遠に出ない。
トランスメタもその辺はわかってると思う。
912いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 13:46 ID:/N7E+7gC
リブレットのL5ってHDの換装は出来るのでしょうか?
結構、それで悩んでいます。20GBじゃ流石に心許ないから。
30〜40GBは欲しいんですよね。
あと無線ラン搭載モデルって未搭載モデルに比べてバッテリーの減りが早いの
でしょうか?
913いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 13:53 ID:???
>910
やっぱCPUだわ
メモリ最大、4019GAXに換装したけど劇的に向上するわけじゃないし
こんだけ投資しても、もっさり感が満喫できるPC初めてだよ
914いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 13:54 ID:???
ネタ か?
過去ログくらい嫁
915いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 14:37 ID:/N7E+7gC
>909
ただ冗談抜きにTM5800の1Ghzのクルーソーを積んだ、L6って発売するつもりが
ないのかな?東芝は。
L6になればHD容量もバッテリーの持ちも多少は強化されると思うんだけどなぁ〜。
所詮は無い物ねだりなのだろうか?
916 :02/11/23 17:44 ID:???
クロックよりキャッシュをどうにかしたほうが・・・
917いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 18:59 ID:???
L1の中古が79800で売っていた
安いのかな?
918うんこ:02/11/23 21:08 ID:VSKx1t3F
>912
過去レスにもあるけど、張っとこぅ…
線ショートさせたり何やらで
L1〜L3みたいに簡単にはいかないっぽい

L5のHDD換装
http://www006.upp.so-net.ne.jp/inoueyo/page004.html
919うんこ:02/11/23 21:12 ID:VSKx1t3F
ショートじゃなかった、まぁいっか
似たサイズでもルークとかは
HDD換装し易い形状してるのになぁ
リブレットも以前はカバーねじ外すだけで
横からすぐスライドさせて出せたのに
しょうがないか


L6などのリブ新機種が出ないということは
メーカーに需要がないと判断されてしまったのだろうか?
そんなことはないと思うけど
920いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 22:58 ID:???
>>915
バッテリそんなにもたないか?うちは大容量で9時間近く使えるが。
>>917
その値段が相場だな。
921いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 23:14 ID:???
ビックでL5が12万9千円(実質11万5千円ほどか?)で売っていましたが今年中に
実質10万切ることはありますかね?

922いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 00:18 ID:???
バスパワーのポータブルHDDを併用したくてUSB2.0のカードと一緒に
購入検討中。しかしUSB2.0のカードが供給電流少なくてACアダプタなし
ではHDDが動作しないようだ。
海外に持っていきたいのに、HDDのACアダプタは100Vしか対応していない…
923いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 00:25 ID:???
大容量CFで凌げ
924いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 00:36 ID:???
>>922
http://www.system-talks.co.jp/
ACなしで使えるぞ。
ただし、USB 1.1ポートにケーブル刺してそこから電源供給するけどな。
俺、Lib持ってないんで、よくわからんが、USB 1.1ポートとPCカードスロットの位置が
離れてると、ケーブルが届かないかも。
925922:02/11/24 00:48 ID:???
>924
おお、こんな製品があるとは知りませんでした。
売ってるところ、見たこと無いなあ…

実は俺もLib持ってなくて、最近安くなってるので購入検討中。
ハードディスク交換は難しそうなので、なんとか外付けで使いたい。
926いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 01:12 ID:???
>>925
実は昨日祖父地図大宮で買ったんよ。
T23とs30では問題なく動いてるけど、HDDも電源ケーブル繋がなくても動いちゃったよ。これ以上電力食いそうなUSB 2.0機器持ってないぞ、と。
927いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 01:55 ID:???
これ、カードとドライブはこの組み合わせじゃないとダメ?
USB2.0のカードだけ持ってるんだけど、HDDだけ買って使えるかな・・
928いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 02:04 ID:n5woQ3kL
927が人柱になってみればよし
929いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 02:08 ID:???
>>921
無線なしはいまkakaku.com最安値が\111,000で取扱店多数。
もしL6が発表されたら10万割れるかもしれないけど、そうじゃなきゃ年内は
\105kぐらいなんじゃないかな?
L6がなかなか出ないほうに賭けるなら、いま買ってもいいと思う。

漏れ的予想では、来年春前に新製品発表、L5は純正FDDつきで\99,800で出まわり。
ぜんぜん根拠ないけど。
930いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 02:09 ID:KJXiTlbU
リブを今、買うべきなのか、何時デルか判らないL6を待つべきか?
非常に迷っています。
知人のペン2のノートパソコンでもネット見るのは快適だったからなぁ。
ADSLだったんだけど。うちのとは比べ物にならないくらいに早かった。
ペン2よりもクルーソーTM5800の方が早くて快適な動作は出来るのかな?
931いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 10:12 ID:???
>>930
L5つかってるんだけど・・・
舞いネットワークの機動がすばらしく遅いんです・・・

なんでだろう・・・
932いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 10:49 ID:???
933いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 10:50 ID:???
>>930
少なくともLibrettoでは無理です
他機種は使ったことがないのでわかりませんが
934いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 17:21 ID:dc0obmCt
>933
リブレットでは何が無理なんですか?
935いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 18:29 ID:???
>>930
WinXP捨てれば快適。Win2KでもLinuxでもいいから。95系列はドライバ入手できるかな、、、?
936いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 18:55 ID:???
Win95ってホント軽いよな
Pen150 80MBでサクサク動く。
NTって使ったことないけど、NT4くらいだとやっぱ軽いんかな
2k→XPでこれほど重くしたのは、ハード側、特にインテルのためか?
937いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 21:01 ID:???
次スレのタイトルは「L6もういいからL7はよこいや!!ゴルァ!」か?
938いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 21:33 ID:???
>>929
年内十万以下はキッツイですか・・・。
選択肢はLIB以外ないし、十万圏内まで下がってきたら買ってしまおうかな。
電気屋でイロイロいじくってきたんですがやっぱりLibがダントツで使いやすかったYO。
939いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 21:47 ID:???
CMS用のキャッシュ、256MBくらいに設定できんのか
940いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 21:56 ID:???
TM8000はCMS2次キャッシュをHDD上に作ってるんじゃないか?って
ZDNetでは推測してるね。
941いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 21:56 ID:???
>>939
プゥ〜!
256MBですか(藁
942いつでもどこでも名無しさん:02/11/24 21:58 ID:???
TM8000の前にTM5600とTM5800のCMSのバージョンアップをさせてくれ。
Crusoeが発表された頃は確かCMSのバージョンアップによってグレードアップが
できる云々って言ってなかったっけ?
943いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 01:08 ID:???
>>942
それやったら来留嘘宇PCの買い換え促進に繋がらないからPCメーカーにとっては
好ましくない罠
944いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 02:29 ID:???
>>943
買い換え促進云々の前に、ユーザーのCrusoe離れを食い止めるという意味で
CMSアップデータの公開が急務と思われ
945いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 03:00 ID:???
>>944
超禿同
946いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 14:55 ID:???
CMSが変えられる事のメリットってなんですか?
947いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 15:04 ID:???
>>946
チップのエラッタ修正をお手軽にできるとか。
948いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 15:20 ID:a4PmEqcB
このままモデルチェンジしないとユーザーの間からリブレットの存在自体が忘れ去られて行く危険性が
ある事に東芝は気づかないのだろうか?そうでなければ余程の殿様商売をしようとしているのかと疑い
たくなってしまう。季節ごとの細かいモデルチェンジがいいとは決して思わないけどさすがに今の時代
に半年以上放置状態にしておくのは選択肢としてユーザーには辛いのではないか?それとも東芝にはダ
イナブック系にいっぱいいっぱいでとてもリブレットにまで手が回らないのだろうか?
949いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 15:24 ID:???
なんでモデルチェンジのサイクルが長いことが殿様商売なんだろう?
なんでユーザーが辛くなるんだろう?
ヲタクの考えることはよくわからん
950いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 17:12 ID:???
948は「L6とっと出せゴルァ!!」というだけの内容を5行にまでふくらませて
書き綴ったある意味神業であり別の言い方をすると栗本薫の小説並みに冗長。
951いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 17:29 ID:???
>>946
アップデートに失敗して、もう一台かっちゃってウハウハてのが利点。多分。
952いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 17:45 ID:???
>>951
そんなのはBIOSバンバンアップデートするだけでオケーイなのだな
953いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 21:33 ID:ZbqtIHWo
L6ってホントに出るのかな?
現行のリブレットが最終機種の可能性は?
954 ◆PjLibL1VcQ :02/11/25 22:35 ID:???
こんな状況で新スレが必要かどうかはわからんが、
一応テンプレでも作ってみたので、
スレを立てられる人はぼちぼち立ててくれ。

タイトル案は>>937あたりかな?
955テンプレ1 ◆PjLibL1VcQ :02/11/25 22:37 ID:???
【過去ログ】Part10-19
L6とっと出せゴルァ!!Libretto Lシリーズ Part19
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1033927609/
L6まだかよゴルァ!!Libretto Lシリーズ Part18(dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1029593830/
CFスロットつけろやゴルァ!! Libretto Lシリーズ Part17(dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1025774567/
HDD換装させろやL5ゴルァ!! Libretto Lシリーズ Part16
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1022/10221/1022121328.html
お前らL5買えゴルァ!Libretto LシリーズPart15
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1020/10203/1020325952.html
L4発表か?ゴルァ!!Libretto Lシリーズ Part14
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1019/10195/1019549900.html
はよL4出せやゴルァ!! 新リブ(Lシリーズ)Part13
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1016/10161/1016190845.html
【青唐辛子】 Libretto Lシリーズ Part12【火葬場】
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1014/10144/1014440405.html
Part11:新リブレット(Lシリーズ) L4いつ出るんだよゴルァ
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1012/10121/1012169204.html
Part10:新リブレット(Lシリーズ)マターリと使い切るぞゴルァ!!
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1010/10103/1010312875.html
956テンプレ2 ◆PjLibL1VcQ :02/11/25 22:37 ID:???
【過去ログ】Part1-9
Part 9:新リブ(Lシリーズ)俺様にも使わせろゴルァ!
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1008/10084/1008431964.html
Part 8:リブレット(Lシリーズ)壊れるまで使うぞゴルァ!!
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1006/10062/1006269551.html
Part 7:新リブレット(L1,L2,L3)使いまくってるぞゴルァ!!
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1004/10042/1004277485.html
Part 6:新リブレット(L1,L2)使ってくぞゴルア!!!
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1001/10018/1001833094.html
Part 5:新リブレット(L1,L2)使っているぞゴルア!!!
http://pc.2ch.net/mobile/kako/999/999855721.html
Part 4:新リブレット(L1,L2)使いこなすぞゴルア!!!
http://piza2.2ch.net/mobile/kako/996/996831493.html
Part 3:新リブレット使い倒すぞゴルァ!!!
http://piza2.2ch.net/mobile/kako/993/993979802.html
Part 2:新リブレット買ったぞゴルア!!!
http://piza.2ch.net/mobile/kako/991/991448807.html
Part 1:新リブレット買うぞゴラア
http://piza.2ch.net/mobile/kako/989/989514864.html
957テンプレ3 ◆PjLibL1VcQ :02/11/25 22:38 ID:???
【発表前後の噂スレ】
リブレットすれっど@転載でんねん
http://piza.2ch.net/mobile/kako/966/966820283.html
噂は真だった Crusoeリブレット
http://piza.2ch.net/mobile/kako/989/989217426.html
windows2000+LAN搭載の新Libretto発表!!
http://piza2.2ch.net/mobile/kako/996/996770460.html
VAIO C1 VS Libretto L1
http://piza.2ch.net/mobile/kako/992/992365828.html
新リブレット今回は買わないよ!!スマン
http://piza.2ch.net/mobile/kako/991/991919047.html

【Libファンスレ(100レス以上)】
OLDリブレット(SS/M3以前)現役でっす。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016379069/
Libretto ff 1100v使ってる人いる?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/998618061/
誰がなんと言おうとリブレット100は不滅です。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1018426654/
★ミニサイズ New Libretto ついに誕生!
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012182937/
リブレット20を死ぬまで使うスレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016607538/
リブレット50,60で最強に改良したら(dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1002347766/
リブレットをタダでくれる人を探すスレ(dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1014982703/
958テンプレ4 ◆PjLibL1VcQ :02/11/25 22:38 ID:???
959テンプレ5 ◆PjLibL1VcQ :02/11/25 22:39 ID:???
【その他情報】
libretto L1のハードディスクを大容量の物に換装しよう!
ttp://www.libretters.net/~sanpei/l1hdd-1.htm
ノートPCにOSをネットワークインストール!
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/index_network_install.html
FakeSE's Web Site for Wireless LAN
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/9699/
L5のHDD換装
ttp://www006.upp.so-net.ne.jp/inoueyo/page004.html

【L5のW2k化】
(Part15) http://pc.2ch.net/mobile/kako/1020/10203/1020325952.html の683-
WindowsXP快適化計画
ttp://www.ma.nma.ne.jp/~goyan/PC/Notebook/LibrettoL1/xp_tuning.htm
Windows2000(NT系)チューンナップ
ttp://members.tripod.co.jp/annihilator/registry.html
960テンプレ6 ◆PjLibL1VcQ :02/11/25 22:40 ID:???
禿げ2002専用スレ
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1011523099/
【リブ・ss】新東芝オーナー会【G/V/T/P/サテライト他】(dat落ち)
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1027160086/

禿げ2002+ 観察レポート
>っつか、この↓言葉にジンと来ました。やっぱり経験者の言葉、重みが違います。
>「あなたにも人生があるのなら、今一度ご自分の行動を考え直したほうが良いと思う。」
ttp://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/6575/hage.html

経験者の言葉、重みが違います
経験者の言葉、重みが違います
経験者の言葉、重みが違います
経験者の言葉、重みが違います
経験者の言葉、重みが違います
961スレ立て失敗 ◆PjLibL1VcQ :02/11/25 22:43 ID:???
テンプレ>>955-960です。
テンプレ6の必要性は正直、疑問ですが。

#スレ立て規制、どうにかならんかな。
962いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 22:44 ID:???
店行ったら『在庫限り』
もう今年中に出ることは無いだろうな。。。
963いつでもどこでも名無しさん:02/11/25 23:06 ID:???
USB2.0搭載Librettoがほしい
964いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 00:14 ID:sXD3HgK7
リブレットが大きさとしてはジャストなのに機能的に迷うところだ。
東芝もホントじらしてくれる。
USB2.0とバッテリーの強化と大容量HDのリブレットが欲しい・・・・・・
965いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 00:32 ID:???
L6は時間の問題でしょ.TM5800 1GHz, 40GB, USB2.0
USB2.0は別にして,ほかの2点が揃うにはそれなりに時間が
かかるんでしょ.→東芝さん,どうなの?
966いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 00:50 ID:???
USBもCPUもそのままでいいから
CDでのリカバリも可能なものに戻して
ついでにHDDを60G以上にしてほしい
あとは…重くてもいいから入れ物を丈夫にしてほしいなぁ
多くのニーズやコストを考えると無理か…
967いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 00:56 ID:q/TEtBLB
みなさんはLibにどのアンチウィルスソフトをいれてますか?
マカフィーはなんか不安になってきたんで、他板を見てきたんですけど、
定番はノートン、バスター、AVGあたりらしいそうなんです。
FWソフトもとりあえずいれてみようと思ってます。

で、問題なのはこれらのソフトはかなり重いそうなんですよね、
Libはcrusoeなためただでさえ重いので、そのあたりどうなのかと思いました。
使用感などよろしければ教えて下さい。
968いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 03:17 ID:???
NortonとKerio入れてます
Nortonは起動とウィルスチェックがめちゃくちゃ重たいです
出来れば別のソフトに変えたいですねぇ
Kerioは軽いです
入っていること意識しないで使えてますよ 設定面倒ですが

ところでNortonでウィルススキャンすると途中で固まっちゃうんですが
みなさん、どないですか?
969いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 04:25 ID:???
いつのまにか店頭から「リブ」消えちゃったねえ?
まるでかつてのSONY「VAIO505」に負けたように(^^/
作り込み、定価維持してネットでシコシコ売るべきだと思うが。。。

おまけに法人向けPocket PCが
着脱式バッテリーでオプションでデカバッテリーがあったりするから
東芝はまったく市場が見えてねえんじゃねえの?
970いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 05:10 ID:???
でもねぇ 今ノーパソ買うってなったらLibほどインパクトあるやつないよね
俺なんて一目ぼれだったもん
もしかしてL6ってホントに凄いのだしてくるんじゃないかぁ
「CPU換装OK!」みたいな
って、それベアボーンか
971いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 05:32 ID:???
>>969
どこの会社の製品でもモデルチェンジ控えるとそうなりますが、何か?
972いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 10:15 ID:???
>>968
入れずにがんがってまつw

AVGを常駐させずに気が向いた時に走らせるぐらい。
973L2ユーザー:02/11/26 11:50 ID:4cj7i5KM
俺的には、HDDは現行の20Gで十分。
やっぱりギガクルーソー、USB2.0かな。

でもなによりも求めたいのは、win2000モデルの復活。
スキルないもんで、自分では入れられないっす。
974L2ユーザー:02/11/26 11:52 ID:4cj7i5KM
現行の、とかいたが、よく考えたら俺のリブは10Gだった。
10Gで十分なんだよな、俺は。
975円楽:02/11/26 12:05 ID:???
そろそろ次スレたてる時期か?

スレ名、募集する?
976いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 12:22 ID:???
>>973
クラシックスタイルにしてる?
それだけでも結構違うよ。
977いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 12:27 ID:???
次期リブは2.2インチQVGAでお願いします。
978いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 12:41 ID:???
今更ながら L5 を Win2000化。
あぁ・・・幸せ。
今までの XP の遅さって一体なんだったんだろう。他のMobile のXP
ってそんなに変じゃないのに。
979いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 13:00 ID:???
↓次スレヨロ
980いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 14:22 ID:9+6vlgdM
>>977
ケータイ型希望ですか?。
981いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 15:05 ID:kRluwQE7
L1のACアダプタは15V 2A。
SS6000/7000のACアダプタは15V 3A。

SS6000/7000のACアダプタをL1に差して使用しても大丈夫でしょうか??
とりあえずコネクタは同じ形で、刺さることは刺さるんだけど…
使用もできるのだけど、壊れたりしないか心配。
982いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 15:35 ID:XT81ULGF
XPだと、そんなに遅い?
店頭で触った限りでは、それ程遅くは感じないんだけど。
983L2ユーザー:02/11/26 17:14 ID:4cj7i5KM
>>976
してます。あと、窓の手での設定はとりあえずやってる。

でも、ギガクルーソーでwin2000なら、ずいぶん速くなるかな、
と妄想してしまうんで。
984いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 19:23 ID:obbCnpAL
985いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 19:27 ID:???
XPとW2k、ベンチマーク比較すると
XPの方が勝っている。(HDBENCHI使用)
CPUを100%使ったときはXPの方が早いのかもしれないけど、
どうにもW2Kの方が使用感が上なのが不思議。

何が違うんでしょうねぇ。
986いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 21:14 ID:SYeyj8GH
>>985
XPの方が概ねDirectX性能が高いのでDirectXを多用した
ベンチマークソフトだとXP>2000となる。
しかしXPの方がGUIが重いので、Windows自体の操作感は2000>XP。
987いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 21:15 ID:???
あとHDBENCHだとIDEドライバの差か。それとDirectDraw性能の差だろうね、たぶん。
988いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 21:44 ID:???
989いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 22:36 ID:???
>>988
お疲れさん、スレタイがいいな
990いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 23:15 ID:???
      まもなくここは 乂1000獲り合戦場乂 となります。
            lヽ
      \∧_ヘ  l 」  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ‖ < ぼちぼち1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚∀゚)つ   \____________  ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \アヒャーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\    lヽ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪ .   lヽl 」( ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ )
 ,,、,、,,,      ,,、,、,,,.l 」 ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,     ‖( ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ ) ゚∀゚ )
              ⊂、    つ、  つ、  つ、   つ、   つ、  つ、   つ
                Y 人   Y 人 Y 人 Y 人  Y 人  Y 人 Y 人
                (_)'J  (_)'J(_)'J(_)'J(_)'J (_)'J(_)'J
991いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 23:17 ID:???
991
992いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 23:17 ID:???
1000!
993いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 23:17 ID:/ZoisAZ2
age
994いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 23:18 ID:???
どう?1000
995いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 23:29 ID:TUBFbqQ2
995
996いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 23:30 ID:???
100000
997いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 23:32 ID:???
今度こそ今度こそ1000がとれますように(TAT)
998いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 23:35 ID:???
1000キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
999いつでもどこでも名無しさん:02/11/26 23:35 ID:???
キテナーイ!!
1000キタキタキタキタ━━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━━!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。