噂は真だった!! Crusoeリブレット

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
「Libretto L1/060TNMM」
・1,280×600ドット10インチ低温ポリシリコンTFT液晶
・Crusoe TM5600 600MHz
・標準バッテリ約3.5〜4.5時間・大容量バッテリ約11〜14時間駆動
・18mmピッチ2mmストロークキーボード
2いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 15:41 ID:wkUMhUWw
結局、C1と比べたときのメリットは?
実売価格だけ?
3補足さん:2001/05/07(月) 15:42 ID:BnXjm1v2
・PCカードスロット(TypeII×1)
・IEEE1394
・USB×2
・モデム付
・外部CRT出力

・IrDA無し LAN無し
・OSはMe
4いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 15:42 ID:X4ufvT66
キーボードでかい。
解像度高い。
5いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 15:47 ID:???
お歯黒
6VIVAFIVA:2001/05/07(月) 15:47 ID:EnWmwypg
外形寸法は幅268mm×奥行き167.2mm×高さ20.5〜29.3mm、重さは1.1kg。

でかすぎ...。LANもCFも付いてない。がっかりだね。
7たまなし:2001/05/07(月) 15:51 ID:5.lbGS7Y
英語キーボードが出るなら買っちゃうかな。
あとは、HDDの外しやすさとw2kの入れやすさかな。
8いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 15:58 ID:6KMoRmuA
重量1kgを切らないリブレットなんて認めない!
9いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 15:59 ID:???
impress 268×167.2×20.5mm
ASCII24 幅268×奥行き167.2×高さ29.3mm

どっちが正解なのよ?
10いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 16:00 ID:???
100gやそこらの重さくらいは良いがでかすぎるのはヤだな
しかもLAN無し・・・ま、USB-LANをそのまま使うから良いか
11いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 16:04 ID:???
まあ、中途半端といえば中途半端だけど、最近このクラスのモバイル
ノートPCって、C1とかLOOXとかちょっととんがったものばかりだった
じゃない?

それらに比べると、まあ東芝らしい中道を言ってるって感じがあって、
普通のサラリーマンが持ってても、いやらしい感じはしなさそうでは
ある。

Win2000がちゃんと走ればメモリーも256まで積めるって事だし結構
いいかも?
12いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 16:08 ID:X4ufvT66
>>9
20.5
13いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 16:10 ID:???
だめだ!
こんなのりブレットじゃないよ!
14いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 16:12 ID:???
ffで懲りたらしいな<東芝
でもこれならDynabook名義でだしても良かったような気もするな
最大メモリ256は以外とポイント高いと思う
159:2001/05/07(月) 16:12 ID:???
>>12
やっぱそうすか。
薄くて良いかも。
16いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 16:12 ID:???
>>13
まぁ落ち付けや、坊主
17いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 16:13 ID:???
>>12
薄くて良いな
18いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 16:14 ID:???
初代SSの重量まで盛りあがってまいりました。(藁
19いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 16:15 ID:1OtRkJMQ
i-シャトルはついてないのけ?
20いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 16:17 ID:???
>>19
切り捨てられたみたいだぞ
ボリュームがイヤホンジャックの隣にあるからな
21いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 16:18 ID:l.FOP4HQ
あと、他社のクルーソー搭載のノートはどこから出てくるんだろ?
22いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 16:19 ID:???
低温ポリシリコンの液晶は見てみたいな。
この時期に出すなら、Bluetooth は標準装備してて欲しかった。
2319:2001/05/07(月) 16:21 ID:???
おとなしくAdtecのMP3プレイヤーでも買うとするよ。
24いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 16:22 ID:3to.Ck5A
そういったエンターテインメントな要素は切り捨てたから、
ビジネスモデル等とのたまってるわけですな。

いいじゃん安いんだし。

そう言えば添付アプリについての報道が無いな?
25いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 16:23 ID:???
>>22
最初にタイトルに使われてた机の上においてある写真はエラク光がうつりこんで見にくい感じだった
ちょっとしてから見に行くとカタログ搭載用っぽい綺麗な写真にかわってた
(インプレスの方)

…クレームついて差し替えたのかな
26いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 16:24 ID:???
>>24
なんだか妙な音声認識ソフトは入ってるらしいぞ(藁
2724:2001/05/07(月) 16:25 ID:???
>>26
やっぱり。(藁
28いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 16:27 ID:.zmMt66w
うぐっ、待ちきれなくてFIVA買ったばかり・・・
でも欲しい・・・
29いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 16:28 ID:xQ6hTjDw
APM BIOSあんのかな? やっぱACPIだけ?
30いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 16:28 ID:???
薄さを追求しすぎて失うものが多すぎた。
悪いダイエットの見本だな(鬱
31いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 16:29 ID:???
>>28
もう一台いっとけ
大丈夫だから
32いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 16:29 ID:???
>>21
LOOXの2発目がJATE通ってたでしょ。
33いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 16:30 ID:???
なんか往年の名機PORTEGE300CTの再来っぽいな。キータッチ次第だ
けど。
34いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 16:31 ID:???
先っぽをぶったぎっただいなぶっく
って話が出てたけど確かにそのとーりだわ

WIN98に入れ替えてつかおうっと
35いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 16:40 ID:???
やっぱインプレスはじめPC編集部は購入即開腹してくれるんだよね?
モデムとか色々外して1kg下回ったら萌えるなあ。
36いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 16:47 ID:???
結局クルーソー600MhzでDVD再生ってできるんだっけ?
外付けドライブを今更CD-ROMにしたくないんだが。
(何台押入れで転がってるんだか)
37いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 16:51 ID:X4ufvT66
発売当初からDVD再生は得意だよ<Crusoe
38いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 16:53 ID:???
FIVAのスレで余裕でOKとの報告があったな<DVD再生
39いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 16:57 ID:RlLMhY3A
実売14万ならOKかな。
40いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 17:01 ID:X4ufvT66
ああ、ごめん。確認したら、最も薄い部分が20.5ミリだった。
ここに詳細
http://www.zdnet.co.jp/news/0105/07/libretto1.html
41いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 17:03 ID:DgImka8M
っていうか英語キーボード
42たまなし:2001/05/07(月) 17:04 ID:5.lbGS7Y
w2kはOkであとは英語キーボードだね。
43いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 17:06 ID:???
29mmは厚いような。
FIVAが21.2mmだしなぁ。
どっち買おうか迷う。
44いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 17:07 ID:ZWZS.lbs
>40
WEBで2000ドライバ供給って明言してるね
多少プラス材料も出てきたな
45いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 17:10 ID:ZWZS.lbs
DynabookSSと共通のキーボードってことは英語もイケルんでは?
またチチブのお世話になるのか
46いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 17:18 ID:X4ufvT66
共通ではなく、共通レイアウトのキーボード。
4743:2001/05/07(月) 17:18 ID:1OtRkJMQ
FEVAも最薄部が21.2mmだった。スマソ
48いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 17:20 ID:DgImka8M
HDDの取り出しが大変なのか…
49いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 17:26 ID:ZWZS.lbs
>46
ZDNNでは共通って書いてあるぞ
50いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 17:32 ID:95A2OpV2
>>37
>>38
ありがとう。
でもLOOX−Tで微妙なコマ落ちがあるとか聞いた覚えがあるような?
51いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 17:36 ID:???
FIVAと新リブ、どっちを買ったらいいのかますます分からなくなってしまった。鬱。
52いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 17:40 ID:RlLMhY3A
>>51
構成のシンプルさからむしろ新リブのほうが良いと思われ。
FIVAよりもクセがなさそう。
53いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 17:45 ID:ZWZS.lbs
FIVAは正方形なので嫌だ
LOOXは富士通だから嫌だ
てなわけでLibrettoで逝きます
5450:2001/05/07(月) 17:52 ID:???
>>52
そうかもしらん。FIVAは左側面穴だらけなのがカコワルイし。正方形だし。
55いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 17:56 ID:ZWZS.lbs
LavieMXの反射型じゃない方とどっちがいいかなぁ
あっちはWin2000標準搭載だしLANもある
56いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 18:18 ID:???
>>53
正方形のほうがいいと思うけど
WEBみやすいし!
57いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 18:22 ID:X4ufvT66
>>49
芹澤に指摘しておく
58いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 18:24 ID:X4ufvT66
>>55
MXはフロントライト付きXGAが秋
59いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 18:25 ID:ZWZS.lbs
>57
impressにも共通だって書いてある
60いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 18:28 ID:ZWZS.lbs
>56
筐体が正方形なのとWEBが見やすいのは関係ないだろ
液晶はどっちにしても長方形なんだから
61いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 18:28 ID:???
62いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 18:31 ID:???
>>60
だねぇ。縦のドット数は同じだからね。
63いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 18:37 ID:???
オプションでBluetoothカード紹介するなら最初から実装しとけゴルァ
64いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 18:39 ID:???
ACPIだけだ。Linuxだとヤバイか。
65いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 18:45 ID:ZWZS.lbs
http://dynabook.com/pc/catalog/libretto/010507l1/option.htm
増設メモリの値段オカシクないか?
66いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 18:47 ID:???
>>61
人間(女性)が抱えている写真を見ると改めてデカイという印象が…
67いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 18:49 ID:vcxeBOz.
>>50
LOOX-Tで、ウタダPVのDVD再生してたの店頭で見たが、
コマ落ちしてるようだった。
68いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 18:49 ID:???
>>65
メモリの値段が本体とおなじとわ(わ
69いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 19:02 ID:vcxeBOz.
標準バッテリーの形状がDynaBook SSと同じように見えるのだけど。

あるもの使ってリブ風に仕上げましたって感じに思える。
70いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 19:07 ID:???
>>68
メモリはSSのUタイプと共通です。
71いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 19:07 ID:ZWZS.lbs
セキュリティロックスロットって何を挿し込むの?
72いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 19:08 ID:???
ケンジントンロック。
業界標準です。
73いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 19:08 ID:???
>>66
痛いところつくね
74いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 19:12 ID:???
16万
75いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 19:13 ID:vYuIUqec
上から見た面積順

現行FIVA    210  x 132  x 25  27,720  693,000
LOOXS      243  x 151  x 30  36,693 1,100,790
GT1       241  x 155.5 x 40  37,475 1,499,020
C1-VJ      248  x 152  x 27  37,696 1,017,792
ThinkPad235  235.2 x 173.2 x 33.7 40,736 1,372,824
CrusoeFIVA   223  x 197  x 21  43,931  922,551
L1/060TNMM 268  x 167.2 x 24.9 44,809 1,115,759(厚さは平均にしました)
N505AS     259  x 208  x 19.8 53,872 1,066,665

でかいな・・・
76いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 19:17 ID:???
>>74
メモリはM-DIMMだよ。マイクロDIMM。128で1万2000から1万4000円ぐらい。
77いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 19:21 ID:ZWZS.lbs
でかいね・・・
78いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 19:25 ID:ZWZS.lbs
ATAPIのCD-R/RWでBootってことは既存のLIBでBootできるのならOKなんだよな。
FDDも昔のが使えるわけか。
79いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 19:26 ID:???
>>61
この女の画像、コントラストとか明るさとかを変更すると下着のライン
が透けてみえるぞ。
画像は4分割されてるから一度結合させてからね。
ちょっと萌え〜
80いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 19:31 ID:yFm9v/hA
ビジネスモデルでLANなし。
色はダイナと同じになっちゃって、、、

魅力ないな〜
81いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 19:32 ID:UG8IBUQE
あれだけLANつけろっていったべ!?
ちゃんときいてんのかゴルァ!
82いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 19:35 ID:Uky9exZc
これなら、もう少し奥行き増やしてダイナブックにして
1280*1024の液晶搭載して欲しいな。
奥行きの増えた分は100Base-TXとPCカードスロットで
埋めて欲しい。
これで重さは1.4kgだったら即買い。

でも液晶の値段がネックかな。
83いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 19:35 ID:vYuIUqec
USBver2はまだなのね・・
8480:2001/05/07(月) 19:36 ID:???
新FIVEが何で人気あるか考えてくれーよ
8580:2001/05/07(月) 19:39 ID:???
FIVE→FIVA

U2deSINo
86いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 19:40 ID:ZWZS.lbs
IEEE1394なんて現時点では使い道ないよなぁ
IEEE1394→LANって可能?
USB→LANがあるんだから可能だよね?
87いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 19:42 ID:???
>>86
できるよ。
Meには1394をネットワークデバイスにするドライバがあるし。
Windows XPではブリッジ機能があるから、デスクトップPCと
1394で繋いでEtherとブリッジさせればいい。
88いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 19:45 ID:???
ここは素直にUSBでLAN機能を実現するのが良いのかな・・・
東芝もそれを狙ってたりして。
実売価格安いからコストダウンに苦労したんだろうね。
PCカードスロット2つ付いてたら迷わずLANカード買って
問題ないのに。
89いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 19:50 ID:???
やっぱりこんなのリブレットじゃないよ!!!
みんなどうかしてるよ!!!
9086:2001/05/07(月) 19:51 ID:ZWZS.lbs
言葉足らずだった
IEEE1394同士で繋ぐんじゃなくて、10/100BaseTへの変換は可能なのか知りたい
ルータとかの絡みがあるので必須なのよ
PCカードは他に使うからどーしても空けたい
91いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 19:52 ID:???
IEEE1394なくてLANポート装備が良かった思われ
92いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 19:53 ID:???
>>90
ん?だからデスクトップPCにブリッジさせればいいんじゃないのかな。
それともLibしかない場所でってことかな。だとしたら、88の言うように
USBを使うのがいいと思うよ。
93いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 19:54 ID:ZWZS.lbs
>91
それは既にここの総意として良いと思われ
94いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 19:59 ID:???
Meより2kにすれば良かった思われ
95いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 20:00 ID:KuaznLrk
今からでも遅くないからLAN搭載モデルだせ〜
9686:2001/05/07(月) 20:05 ID:ZWZS.lbs
>92
やさしいなぁサンキュ
小型機に贅沢は言わないことにするよ
97いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 20:05 ID:???
あれだけ言ったのに・・・2chでだけど(w
98>70:2001/05/07(月) 20:06 ID:0JGzEGSk
それなら、とりあえずffのメモリが流用できるのかな?
そうだとうれしいんですが。
99いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 20:10 ID:???
イラン
100いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 20:15 ID:KuaznLrk
イル
101いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 20:16 ID:???
イラク
102いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 20:21 ID:???
イクラ
103いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 20:26 ID:ES/4f/Us
いらん。
他のクルーソー機が、安くなってくれるだけのメリットかな。
他のを買おう。
104いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 20:32 ID:???
オレモ
ホカノカウヨ
105いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 20:33 ID:BnXjm1v2
モデムの変わりにLAN付けたやつもラインナップに入れてくれ。
っていうか東芝のHP、
[ラインナップ]ってボタンの画像だけ配置されてるけど、
こりゃ後でラインナップが増えるっちゅー意味?
そしたら期待ありかも。
106いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 20:35 ID:???
>>105

あなたそれブラクラです!
107いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 20:37 ID:OL0sMg/k
ZDnetでVAIO C1,LOOXと比較レビュー
http://www.zdnet.co.jp/news/0105/07/libretto_review.html
108いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 20:44 ID:FeF.zXhA
>>64
それこまる。素直に Linux うごいてほしい。

>>94
御衣。
109いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 20:47 ID:BPaQOFQA
W2KでLAN内蔵モデルなら20万でも買うのになあ・・・・
次にでるとしたらW2KじゃなくてXPになるのかもしれんし
110笑夢III:2001/05/07(月) 20:49 ID:???
ジョルナダやΣリオンのサイズを再度要求する!!<東芝

>>107
でかい・・・でも、そこそこ売れるでしょう。<新リブ
>>105
ダイナは慣例で企業モデル=LAN内蔵になるだろうけれど、リブは・・・
111いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 20:57 ID:ES/4f/Us
>>107
ってか、なんでLOOXがTなんだ?
112いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 21:11 ID:???
>>111
その場にTしかなかったからと思われる。
113いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 21:12 ID:???
>>105
Office XPが明日発表であることと密接な関係があると思うぞ。
114いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 21:13 ID:fBDaVR8Q
S3 Savage IV(8Mバイト)

IVって現行のIX/MX(MXはメモリが外付け・IXは内蔵)と
どう違うんだ?

どっちにしても現行のこのサイズのノートPCとしては
トップレベルの性能だとは思うが。

LOOX、C1VJよりは3D性能は上だけど、
S3のW2Kドライバが糞だからなあ。。。
115いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 21:17 ID:FeF.zXhA
あら savage って w2k ぢゃなければクソぢゃないの?
116いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 21:36 ID:???
>>115

ダイナブックSS3480にW2K入れたんだけど
savageドライバの不都合で結局W98SEで使ってる。

同じチップを積むVAIO-SR9で、W2Kモデルなのに
わざわざW98を入れたいという人の書き込みをたくさん見かけたけど
その理由がわかったよ・・。
117115:2001/05/07(月) 21:46 ID:FeF.zXhA
>116
不都合って?
わしもsavage ixをw2kで使ったことあるけれど
OpenGLの実装はおかしかった。でもそんなもん
win98でも直らないとおもってそのままにしていたのだけれど・・・。

>114
東芝のページには ix って書いてありました。
ミニノート最速やね・・・。でもどうせ cpu の浮動小数点演算は弱いから
そっちのほうがうれしくないな。 ulv pen3 の法が良かった・・・。
118いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 21:51 ID:vYuIUqec
USBってCPU負担が凄いんだよな〜

USB−LAN使った日にゃ、結構重いよ
119いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 21:57 ID:???
ダイナブックでいいんじゃないか?
もう。
リブがヒットしたあの時代は遠くなりにけり。
120いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 22:03 ID:CxY5LMqk
w2k, linux情報が確定するまでは待ちかな。
librettoと思うと大きいけど、小型のssと思えば
小さいかな。はよ、見てみたいかも。
121いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 22:03 ID:TH5p3HZg
りぶ20と同サイズで出すとしたら
どんなスペックになりますかね
122いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 22:12 ID:CxY5LMqk
>121
20はカスタムチップだらけだったからなあ。
値段を気にしないんだったら、かなりなとこまでいくと思うよ。
意外と厚さあるし。
123いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 22:14 ID:???
でかいよ・・・LOOXからの買い替え候補だったのに・・・
大容量バッテリーなんて、あれ、冗談だろ??
124いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 22:14 ID:FeF.zXhA
>120
>linux
画面周りがちょっと難ありかもね。
さすがにacpiオンリーぢゃ無いでしょ・・・だといいな・・・。
125いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 22:15 ID:???
>>123
大きいから大容量なんだろ。
小さきゃ、標準バッテリと同じ。
126笑夢III:2001/05/07(月) 22:21 ID:???
>>121
今度のモデルスペックと同等の物は作れると思われ・・・
127いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 22:21 ID:???
>>125
いや、わかってるけどさ、持ち歩くのきついよ。
あれ3倍っしょ?標準の2倍のバッテリ希望ってこと。
128いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 22:24 ID:mwfk8cOY
>>61>>107
でっけー!!(怒)
もー知らん、FIVA買う!!(怒怒怒)
129いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 22:35 ID:pQYa7D9Q
で?結局冷却ファン付いてるの?
130いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 22:35 ID:???
付いてる
ほとんど回らないけどね
131いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 22:43 ID:pQYa7D9Q
ff 1100Vみたいに発熱がすごかったら萎えるな…
そこんとこどうなの?
132いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 22:51 ID:???
久々にモバ板が熱い。
133名無しさんi486DX乙:2001/05/07(月) 22:59 ID:TLf4clwE
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010507/toshiba.htm

見れば見るほどパワーブックっぽい。
これでまたマックリブラーな方がいっぱい誕生しそうだ・・・
134笑夢III:2001/05/07(月) 22:59 ID:???
ダイナブックSSが巨大化してA4なサイズ
今度のリブがB5なサイズで「リブレット」の冠は厳しいんじゃないかと・・・
無理に名乗ってる感じだよ。

せめて、「ダイナブックS1」とか「スリムダイナブック」とか・・・
135いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 23:05 ID:???
まぁ‥安い‥かな?
それに尽きるね。
あとはべつに‥
136いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 23:13 ID:???
HDDが10GBしかねぇ、、、
萎え
137いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 23:18 ID:???
>>136
換装しとけ。
138リブ20@270M:2001/05/07(月) 23:19 ID:???
>>136
・・・・・・
139いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 23:24 ID:NPpnHmq.
しかし、TM5800があと数ヶ月で発表されるというこのタイミングで
何故に打ち出してくるかな? それだけ自信があるのか?
それとも新Crusoeの出荷が遅れるのが確実なのか?
140いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 23:26 ID:NPpnHmq.
 どこかにミニノートサイズかそれ以下のWinodowsマシン
を出す気概のあるメーカーは無い物か? 台湾メーカーに
期待かな、、、
141笑夢III:2001/05/07(月) 23:29 ID:???
w2kモデルはLANと20GBきぼーんぬっ!!の声多数でしょう。
142いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 23:31 ID:???
>>139
そりゃ、早く出さねーとヲタが暴れるからだろ。(藁
143いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 23:32 ID:HY2n6fDI
結局値段は?
144たまなし:2001/05/07(月) 23:37 ID:WQBhE2yk
これで実売138,000だったりすると評価かわるのかな?
145いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 23:37 ID:mwfk8cOY
>>133
大バッテリつけた写真かっこ悪すぎ(号泣
146いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 23:45 ID:HY2n6fDI
標準4.5時間
147いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 23:47 ID:.yevJZGM
うーん…
で、オプション満載で20万円越え
148名無しさんi486DX乙:2001/05/07(月) 23:48 ID:TLf4clwE
>>139 安定を重視したのかも。ffがボロボロだったからね(笑
149いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 23:51 ID:???
>>137

そこまでして使いたいマシンではなさげ。
こりゃFIva206買うか。
150いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 00:02 ID:JpLZ/LEw
>>142
漏れは中途半端なモノ出しやがった、この原状に対して暴れたい
151未だLib50現役:2001/05/08(火) 00:07 ID:2/a3/lXk
アキュポイントだけは止めてほしかった。

会社で、Satellite 2590X を使っているけど、
支給されてから1年半経過した今でも使いにくい。
Lib20では買ってから2週間で慣れたのに。

それに、アキュポイントでは立ったままでは使えない。
もっともあのサイズの「ミニノート」を立ったまま使えるかどうか
という問題もあるけど。
152いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 00:11 ID:???
みんなこのミニダイナブック買うの?
153いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 00:12 ID:jGLpK2k6
HDDの厚さは何mmなんかなー
6.5だったら嬉しいなー
LibrettoSSの換装が出来るよ
154いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 00:13 ID:???
>>151
ほとんどの人は立って使わないから大丈夫
155いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 00:13 ID:???
ダイナブックからパームレストと液晶を小さくしただけ。
萎えた・・・
156いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 00:14 ID:jGLpK2k6
秋葉テクセンに行けば触れるのかな?
157Memphis:2001/05/08(火) 00:16 ID:???
158いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 00:18 ID:jGLpK2k6
>157
激既出
159■結論■:2001/05/08(火) 00:35 ID:zNVxXrfo
でかすぎ。。。
160いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 00:44 ID:CPDYrhr2
ボーナスでたら買お
161いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 00:45 ID:???
>1,024×600ドット、800×600ドット、640×480ドット表示時、
>表示領域部が画面中央に小さく表示されます。

エミュ向けでは無い?
162いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 00:56 ID:NuwIHEm2
800x600の廉価版が出たら欲しいや
163いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 01:15 ID:ghQg/mDY
>>162
それってFIVA。
164いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 01:18 ID:avMyWQb2
クルーソーなのに「標準バッテリで3.5〜4.5時間」萎え
「BluetoothTMPCカード」*(別売)にも萎え。
Bluetooth推進するつもりならカードでなく内蔵にしろよお。
165いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 01:48 ID:wRn.GVt.
エロ画像やアヘアヘ動画落とさない限り
個人的には「リブ70アプリ」で十分なんだけど(w
166いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 01:52 ID:???
>>164
libのくせに3.5時間も標準バッテリで動くって事は驚異的と思われ。
LAN内蔵モデルは企業向けにリリースされるだろうけど、
青歯は要らないのでは?いやあったらうれしいけど、
今の規格じゃLANのが速いジャン。
この値段だから売れる訳で。(欲しいかどうかは別だが)
マーケティングは正しいと思うけど、
漏れはOpenGLアクセラレートが欲しいんだよなあ。(ヲタ丸出し)
167いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 02:01 ID:wRn.GVt.
おいおい、カタログのバッテリー駆動時間は半分だよ…
おめーらリブ持ったことねーだろ?(w
>ALL
168いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 02:07 ID:0dk8R5Qk
Meいらねえからその分金返してくれないかなあ。
たしかそうゆう運動やってる人いたよね?
169いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 03:45 ID:???
「操作性に配慮して右側面に装備しました。USBマウスを接続しながら、デジタルカメラやUSB対応通信アダプタ接続など、多様なUSB機器を2基同時に使用でき便利です。」

東芝サイトのこの一文痛い.
リブポイントがあればUSBマウスいらんでしょ.少なくとも外出時では.
170ダイナブックスレの1:2001/05/08(火) 03:46 ID:???
まぁ,ダイナブック買って正解だった.
171いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 04:48 ID:Xys.QnN6
LANがなくて何がビジネスモデルだ。

「とりあえずカメラは取ってみました。でもそこから先が思いつきません」
どうにも中途半端なデザインだね。
172いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 05:24 ID:???
どちらかといえばPortegeと名付けてあげたい。
1734t:2001/05/08(火) 05:30 ID:zKNTsv6o
まずHDDを換装しなきゃいかんな。
174いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 05:44 ID:???
HDD換装以前にこんなのいらないよ。
175いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 06:38 ID:???
なんかすべてが中途半端だな
176いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 06:51 ID:OP4WcghU
バイオR505スッピンで169,800円、
TninkPad1124が178,000円、
iBook158,000円…
これに対しリブ14万円じゃあ、辛い(w
177トーシバ社員:2001/05/08(火) 07:28 ID:???
あぁ最悪だ・・・最悪の評判だ・・・
178いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 07:38 ID:Qn6fv3UM
中途半端なノートだなぁ。
自慢は液晶だけか・・それもモバイルにはいらん。

ビジネス用途で会社で支給されるなら、B5でPiiiのを買って貰うよ。
179いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 07:41 ID:rGcmPg3U
何で最近のメーカーってキーピッチにこだわるの?
TP535なんて小さいけど凄く打ちやすいぞ
180いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 07:45 ID:Gvh7YgzM
ぶはははは。LOOXがいいぞ。
181いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 07:47 ID:gSj016MU
液晶をワイドにした時点でリブポイントってつかないよね・・・・。
182_:2001/05/08(火) 08:04 ID:???
ネット経由ではじめから HDD30GB、バッテリーデカバのみバージョン売らんかい!!
183_:2001/05/08(火) 08:06 ID:???
ついでにOSも自分で選ばせろゴラァ!
184いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 08:35 ID:is5Ic7As
SSのバッテリー使えないということで、魅力無し。

最終結論。
微透過反射型低ポリTFT搭載のFIVA207を皆様方ご購入ということで一件落着。
(ゲーマーはリブ買っとけ)
185いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 09:18 ID:???
>>161
激萎え
CVGSやるために買おうと思っていたのに・・・
小さな画面とわ!

超鬱
186いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 09:24 ID:qOz/DkYg
買うぞ、ゴルァ
187161:2001/05/08(火) 09:32 ID:???
>185
俺もそのつもりだった。
画面が小さいままなのは
savageの制限かな?
188いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 09:47 ID:tLv9ysEI
バッテリーの持ちが意外に短いのは、液晶がでかいからなのかな?
189いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 09:50 ID:???
どうなんでぃしょ。3時間は持ってほしかった。
190いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 10:16 ID:???
XFree86動くのか?>savage ix
191185:2001/05/08(火) 10:24 ID:???
>>187
泣けるなぁ
やっぱり次のを待てと言うことなのか
でも待ってもいい結果が出るとは限らないのが更に泣ける

一番きになるのはやっぱり「ラインナップ」のボタンだな
2ヶ月後に次の機種出されちゃかなわんよ

ff1100の時ってff1100vでるまでにどれくらいかかったっけか?
192いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 10:26 ID:DQIQyd0o
LANが無い、HDDが10GBしか無い、Win2kモデルが無い、重い。
FIVAに比べて勝るのはビデオチップとサポートくらいか?
193いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 10:29 ID:???
>>191
FF1100発表が99年6月
FF1100V発表が99年10月だから4ヶ月くらいだな
もちっと待てや
ヤツらはやるぞ<マイナーチェンジ
194いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 10:35 ID:4J5ozz/6
>190
3.3.xはパチあてれば動く。4.0だとそのまま動く・・・かも。
変形サイズに対応するかが問題。
195いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 10:39 ID:???
>>191
だから、きょうアプリもでるが発表されるって。2モデルラインナップ。
196いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 10:50 ID:???
officeXP搭載モデルか…
無視だ無視

それよりHDD20GBにせいやゴルァ
197いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 11:32 ID:SzpQB.2Q
HDDは9.5だね
最大30G?

SSのバッテリは使えるの?使えないの?
198いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 11:43 ID:.wWMtpco
>>40のリンク先

>東芝がB5以下のWindowsノートとWindows CEマシンのユーザーを対象に行った独自調査の結果では,
(中略)
>自宅と会社や学校の間を持ち歩くというモバイル需要が顕著

その調査結果からなぜLANでなくモデム内蔵ってブツが出てくるのか理解できん。
199いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 11:54 ID:cC1OatK.
…やっぱでかいや。SS1000使いの俺にとっちゃ無用の長物だな…
つーか、小さいことに意義があると思うんだがなぁ。
>>172に激しく同意。ポーテジェ復活と言うことで(藁
200いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 11:58 ID:6mSvPmVU
ポーテジェって現行DynabookSSでしょうに
よってDynabookSSSということで(藁
201いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 12:35 ID:qNiI1gt2
リブレットというより、これじゃあ、懐かしのメビウス・ワイドですな。
Fnキーがめちゃくちゃな位置にあるから、キーカスタマイズソフト(猫まねき等)も使えないし。
仕事人には売るつもりないのな。
モデル名が「L1」とあるので、「L2」名義で、リブ100にクルーソー積んだマシン出して暮れや。

これなら、カメラ外して縦解像度600にしたVAIO C1のほうがいいな。Windows2000だし。
はぁ〜あ、待とうっと。

レッツ・ミニはどうした?
202いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 12:38 ID:???
ここまで不評になるとは東芝も想像出来なかったろうな(笑
203いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 12:53 ID:???
>194
さんきう。第一段階くりあ?
204いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 12:56 ID:???
>>202

まぁ、ここでのモバオタの評価と世間一般の評価は別っつーことで一つ。
第一まだみんな実機触ってないでしょ(藁
まー、さわんなくてもわかるのは構成が極めて中途半端っつーことか?
205いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 12:57 ID:VPLM2Lio
FIVAがXGA液晶で2000サポートになってくれればそれでOKな感じだな。
206いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 14:39 ID:???
まぁ、新ファイバも発表された当時はでかいでかいと大不評だった
からねぇ。実際出てみればそこそこ評価高いわけだし。
触ってみると案外良かったりして。

初代リブレットがどんなに衝撃的だったか、東芝自身が忘れちゃって
るんだろうなぁ。
207いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 14:44 ID:???
衝撃を覚えている開発者が残ってなかったりして(藁
208いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 14:45 ID:lG4zjN7k
>>202
2ちゃんには「とりあえず叩いとけ」って厨房も少なからずいろことを忘れちゃならんよ。
俺は文章書きだから、めちゃくちゃ欲しい。このサイズでこのキーピッチって今までなかったからね。
モバギのPC版がようやく出たかという感じだよ。バッテリ時間? おいおい、俺達ゃつい最近まで二時間も保たないようなノートを必死こいて使ってただろ

ただ、Savageなのはひたすら心配だ……
209いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 16:14 ID:???
>>208
同意。厨房はいるわな。
キーボードはどうよ?俺としては右Ctrlが無いのが痛いんだけど。
PgUp,PgDnがFn併用なのも困るけど。
ま、慣れりゃ大丈夫か。
210いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 16:21 ID:???
東芝、『Office XP』プレインストールノート3機種5モデルを発表
http://www.ascii24.com/24/news/hard/article/2001/05/08/625821-000.html
211いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 16:49 ID:rGcmPg3U
猫まねきってシェアウェアー使えばキーレイアウトが変更できるからそれ使え
無変換や変換キーなんて使わないだろ?
212いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 17:06 ID:???
>>210
ダイナブックコムのラインナップボタンもアクティブになってた
http://dynabook.com/pc/catalog/libretto/010507l1/lineup.htm
213いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 17:09 ID:HxQJHIW2
>>211
漏れATOKだから使うよ>変換(前候補)キー
214いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 17:26 ID:???
>>212
製品カタログと取説もアップロードされてるな。バカ重。
215いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 17:36 ID:???
うーむ,発表と同時にこの大量のレス。
そしてブーイング。
人気って,諸刃の剣なのね。
216いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 17:49 ID:???
漏れ的にはLOOXとC1と新Libだったら新Libが良いけどな。
デザイン的にも。
217いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 17:57 ID:???
fivaとどっちがいいか悩む・・・
218いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 18:30 ID:???
LAN使うならFIVAと思ったけど、結局PCカードに指すものってLANカードぐらいなんだよな。
P-INを使うとしてもLANと同時には使わないだろうし・・・。
筐体がプラってのが泣けてくるけど。
219初期不良:2001/05/08(火) 18:45 ID:yNn8Dm5U
変換キーは日本語ON/OFFこれ便利

なんか一般に売るためにリブレットの名を借りたような感じがする...
220194:2001/05/08(火) 19:31 ID:???
>>203
あとはAPMをサポートしているかどうかだね。
2214t:2001/05/08(火) 19:51 ID:zKNTsv6o
大容量バッテリーのデザイン、なんとかならんかなぁ。あれ、使わざる
得ないから。

9時間ぐらいしかもたなくていいからもうちょい小さくして欲しい。
2224t:2001/05/08(火) 19:53 ID:zKNTsv6o
でもキイボード打ちやすそ。FIVAはパチパチするから。
223いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 20:27 ID:???
ぺちぺちの間違いでわ?
2244t:2001/05/08(火) 20:35 ID:zKNTsv6o
いえてる。どちらかというとぺちぺち。ついでにしなりぐあいも
絶妙。
225いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 21:05 ID:???
>>220
lib70はサスペンドできずに泣いた。
SS1010はハイバネできずに泣いた。
226いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 21:24 ID:sQggkcDk
>>218
新型リブの純正CD-RドライブはPCカード接続なんだな。
つーか、リカバリのためだけに4万も出したくない・・・
227226:2001/05/08(火) 21:27 ID:sQggkcDk
欲は言わない、
LANポート標準搭載&安価なブート可能CDドライブキボン。
228いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 21:39 ID:???
>>227
欲張り過ぎ
2294t:2001/05/08(火) 21:55 ID:zKNTsv6o
IEEEがあるんだからそっちで接続できるやつにすりゃいいのに。
230220:2001/05/08(火) 22:19 ID:???
>225
がーん。サスペンドできないのは痛すぎる。
231226:2001/05/08(火) 22:29 ID:???
>>228
百歩譲っても、4万円のドライブしか選択肢が無いってのは改善して欲しい。
ちうか、そんなに欲張りだった?(藁
232名無しさん太郎:2001/05/08(火) 23:25 ID:kfoxecFM
>>229
IEEEでブートできるCDってあるの?
233いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 23:57 ID:???
ttp://www.zdnet.co.jp/news/0105/07/libretto_review.html?0805011410
VAIO C1がいちばん小さいなんてな。
せめてリブレットの名称はやめるとかすればよかったのに。

うちの嫁さん、あまり考えずにFIVAにしてしまったが、まさかそれが正解になるとは。
同僚にリブ100使いがいますが、だいぶがっかりしたようで、
先代のFIVAを速攻キープしなきゃと言っとりました。わはは。かわいそ。

これで、C1,LOOX,LIBで、ちいさな市場を食い合おうというわけだ。
ダメな企業はダメなのね。
どうせC1が生き残るんだろうな〜。やだやだ。

猫まねきみたいなキー改造ソフトって、Fnキーを扱うのは不得意なのでは?
Fnキーの配置換えできるソフトってあったっけ?
よって、Fnキーの配置が癌となって売れない、にも1票〜!
234いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 00:02 ID:???
PcBuyerのレビューでNICをつけろと言ってますが(ワラ
235いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 00:05 ID:???
あひゃひゃひゃひゃひゃ

なにこれ?ダイナブック??
236いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 00:07 ID:???
>>233
なにげにC1の開発チームが小さくガッツポーズしてたりして(w
237いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 00:19 ID:???
>>235
いいえ、ぜんぜん違います。メビウスワイドです。
238うう:2001/05/09(水) 00:26 ID:???
あんまりいじめんといてくれ〜(哀。
239いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 00:27 ID:???
いまから当スレッドは「☆☆☆こんなリブレットはいやだ☆☆☆」です。

話題はそのままでかまいませんが。。。
240いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 00:35 ID:???
>>237 たしかにそっくりだ!! ジャンボもきぼん。
241いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 00:37 ID:???
売れりゃいいんだよ、売れりゃ。
おまえらキモいんだよ、モバヲタが。屁噛んで寝ろや。クソども。氏ね。バカ。俺は絶対に飼うね!
242いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 00:39 ID:???
これはportage300です、だまされちゃイケマセン
243いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 00:40 ID:???
>>241
飼っちゃうんだ。お前すごいな。
2442411:2001/05/09(水) 00:44 ID:???
>>243
バカにすんじゃないよ。バカに。
オメラみたいなモバヲタ氏ね。
リブレットは、老舗なんだ。俺は買うね。買う。ぜったい売れるし。
クソニーなんかに負けないけん。市場的にぜ
245いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 00:44 ID:4b2lP8lA
>242
なつかしい名前が…
portage300だったら、もっと欲しいかもしれん>俺
246いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 00:46 ID:???
>>241はこんな感じのモバアニオタなんすよ。

http://www.hamkumas.net/yokomuki/osusume/jornada720/jor7.html
247いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 00:47 ID:4b2lP8lA
東芝の考えてるビジネスって、もしかすると海外出張のことかな。
新幹線&成田まで標準バッテリー、機内は拡張バッテリー
んでもって、行き先では海外対応モデムを使うって考えると
あまりにもぴったりすぎなんですけど。
248いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 00:49 ID:???
>>247

ユーザーをふるいにかけすぎて売れませんでした。

3点
249いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 00:53 ID:ekaWmGnc
思いっきり期待ハズレてしまったよ。
予定してたお金で何買いましょうかね?
ファイバか・・・・遊びでじょーなだでも買うかな。
250243:2001/05/09(水) 00:54 ID:???
>>244
2411って何よ?
オメラって何よ?
「市場的にぜ」って何よ?
それといちいちAGEてんじゃねえ。
もうキミは来なくていいよ。って言ってもノコノコ向かって来るんだろうがね(w。
お前、ジャンボ・リブよりおもしれーよ。
251名無したん:2001/05/09(水) 00:54 ID:???
>>246

(・∀・)イイ!
252いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 00:54 ID:IDtuFq/2
ZDNNの速攻レビューの

>既存のミニノートPCとも,B5サブノートPCとも異なる,
>特異な製品というポジションの製品と考えればいい。

と言う紹介文にはワラタ。
253241:2001/05/09(水) 00:57 ID:???
>>244
市場的にぜー>市場的にぜったい売れる。
254いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 01:02 ID:???
ノコノコ
255241:2001/05/09(水) 01:06 ID:???
>>250
バカにすんじゃないよって言ったるぞ。

>2411って何よ?
書き直したじゃねぇか。

>オメラって何よ?
オメーラだ。

>「市場的にぜ」って何よ?
書き直したじゃねえか。パソコンがおかしいから

>それといちいちAGEてんじゃねえ。
そこにAGEって書くと隠れるんだよ。

>もうキミは来なくていいよ。って言ってもノコノコ向かって来るんだろうがね(w。
うるせえやモバヲタが。

>お前、ジャンボ・リブよりおもしれーよ。
お前こそおもしれえよモバヲタが。クソが。もうく来んなよ。しつこいんだよオメーは。
次に書いたらぜったいにゆるさんもう来ないバカがヲタが。つまらねえことば
次に書いたらぜったいにゆるさんもう来ないバカがヲタが。つまらねえことば
241みたいなバカが使っている。
257いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 01:11 ID:???
おもろい電波がいたもんだ…。
258いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 01:15 ID:???
キチガイ警報のAA誰か貼ってくれ。(w
259ぱくりマンセー:2001/05/09(水) 01:15 ID:sriWM3/o
ダイナブックの名称をパクった東芝。
PC110のパチモンで大儲けした東芝。
VAIO505のパチモン出して外した東芝。
さて、今度のFIVAの真似は?
260241:2001/05/09(水) 01:16 ID:???
おまえこそバカだ。もう相手にしない。全員バカだ。暇じゃないから。別の場所見る。なにが
261241:2001/05/09(水) 01:18 ID:???
>>259
真似なもんか。いい加減なこと言うな。荒らすな。
262いつでもどこでも名無:2001/05/09(水) 01:21 ID:???

 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)    ←コイツ
          く
263いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 01:21 ID:???
まあまあ、熱くならないで(はーと
264いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 01:22 ID:???
お前が荒らしの元凶だ。
>別の場所見る。なにが
落ち着いて書き込め。
265258:2001/05/09(水) 01:23 ID:???
>>262 それそれ!ありがとう(w
266いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 01:23 ID:???
怒りのあまり日本語もわからなくなって
真っ赤な顔で鼻息も荒く
調子の悪い東芝製パソコンでレスつけてる
>>241の姿が目に浮かぶようだ(w

で、結局買うのは>>241だけかい?
他に誰か>>241のお仲間はいないの?
267241:2001/05/09(水) 01:26 ID:???
リブレットのこと書け。買わないなら書くな。もう来るな。つまらないんだよオマエらは。バカメが。
リブレットがいちばんだ。買わないヤツが書くな。貧乏
268241:2001/05/09(水) 01:27 ID:???
>>267
貧乏ー>貧乏人どもめ。
なんでいつもこうなるんだ?わからん。もう来ない。
269241:2001/05/09(水) 01:30 ID:???
>>264
>>266
バカにするな。ネクラのモバヲタが。リブレットのこと書け。バカメ。もう飽きたよ。
NECだ。バカ。
270ネタですか?:2001/05/09(水) 01:35 ID:???
241の存在が新リブの評判を落としてると思われ。
271208:2001/05/09(水) 01:36 ID:LMPWR7lk
ありゃりゃ。とりあえず叩く厨房がいるよと書いたら今度は捏凶信者様の登場か。いや、煽るわけじゃないよ(藁

>>241
とりあえず、冷たい水でもいっぱい飲んでからカキコした方がよいかと思われ。
怒るのは結構だが、現状、すてきなギャグにしかなってないよ。
272いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 01:38 ID:xF3LIOLs
新型りぶイイ!
むしろ昔の小さいのよりいい
なまえ?別になんでもいい
273いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 01:39 ID:???
確かに241はセガ信者と同様に愛が強すぎるゆえリブの為になっていない。
274208:2001/05/09(水) 01:39 ID:LMPWR7lk
ちなみに
>>266
たぶん、買うと思うよ。現行のラインナップの中では最も俺には適した選択肢なんでね。1kgで18ミリピッチは今のところないから。
275いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 01:53 ID:IDtuFq/2
>>274
なるほど。物書きならこういう選択もアリかもね。
移動先で書くこともあるだろうし、
だからと言ってやたらと小さい必要もない。
むしろ打ちやすさが最重要。
企業じゃないからLANもいらない、か。

なんだ、物書きにはうってつけじゃん。
276いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 02:01 ID:gzSqlo3I
2ちゃんねらーにもうってつけかもしれず(w
277208:2001/05/09(水) 02:02 ID:LMPWR7lk
>>275
ご理解感謝。ありそでなかったのよ。そこそこ使いものになるスペックはありながら、ちゃんと叩けるキーボードがある軽いのってね。
NECがいつかモバギのWin版作ってくれるかな、って思っていたんだけど、東芝にはよくぞやってくれたと拍手。リブ使いじゃないんで名前はどうでも良かったり(w
でも、元れっつらーでもあるから、リブ使いの皆さんの悲哀は理解できるつもりよ(泣)
278いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 02:16 ID:XFA8PCJg
買う気なかったのにたたかれるの見てたらほしくなったぞ
279いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 02:27 ID:???
CD-ROMドライブ高い?
280いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 02:40 ID:???
>>275
そうか?俺も物書き(パソコンライターじゃない)だが、あんな横長いらんけどな。
作業やりにくくてしかたがない。それでも1キロ切れば使い道もあった。

1.1キロで3セルなら9セルだと1.4キロ少し上回るはず。それなら6セルでいいから
11.3インチXGAのNew Let'sか、10.4インチながら無線LAN付きのThinkPad S30
の方がいいじゃん。カタログスペックがどうだろうと、3セルはキツイよ。ZDnetの
レビューにもあるように、2.5時間が関の山だ。
281いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 02:54 ID:Ajpd/eSc
ま、店頭でさわってからかな。
282いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 03:03 ID:???

>>280
LANの話は忘れろ
283いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 03:14 ID:6e8NVpHo
カードが出っ張るけど無線LANにしな
284いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 03:15 ID:???
UO廃人の漏れとしては、この液晶はイイカモ、、、
285いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 03:26 ID:a1m5HQIg
カシオからOEM供給でもらえつーの(w
>東芝
286いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 04:31 ID:???
荒らしのように消え去りましたね =>>241(猛信者さま)
明日の同時刻にまた現れるか?
287いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 04:36 ID:???
わーい5月25日からWindowsXP搭載PC発売だあ。
わずか一週間前のMeモデル。最悪のタイミングー。(ワラ
288いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 05:16 ID:???
>>287
ちゃんとリリース読んだか、厨房?
289いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 07:16 ID:???
>>287
うあ、恥!
Officeだね。
290西村:2001/05/09(水) 07:20 ID:???
>>287
サクサクっと他界しとけ。
291いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 10:23 ID:???
>>287
新手のネタだろ(藁
292いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 12:43 ID:???
>>287
いい具合に水入りになったな。

さておき今更だけどMYCOMのL1レビュー、
提灯記事になりきれず、ちくりちくりと釘を刺すレビュアー。
まあ、おっしゃる通りです。

読んだ感想は、
ulvPen3で6セルバッテリーNIC搭載、
画面を縦に伸ばしたSSが欲しくなっただけ。
それぞれCPU2万バッテリ1万NIC1万液晶3万上乗せしても、
トータルで21万前後。安いなあ、もう。
よろしく東芝さん。(妄想)
293いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 12:46 ID:zkUQznrA
俺も買うぞー
LANが無いのはやっぱり痛いけど2000には出来るみたいだし
プログラマなんでキーピッチと液晶横幅が最重要だ
294いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 13:09 ID:???
いや、プログラマは縦幅だろ。
295いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 13:23 ID:???
SDスロット漬けるのはどうだろ?
青歯カード出るらしいし。
296いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 13:29 ID:???
俺は横だと思うけどな。
どーせ縦にはスクロールしなきゃいけないんだからさ。
横には動かさないでも1行収まって欲しい。
297いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 13:32 ID:???
SDなんかいらねー
298食いだおれたん:2001/05/09(水) 14:40 ID:GvQ3YaVk
俺も飼おうかと目論んでたが、新型レッツのB5が気になりすぎる…
299いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 15:13 ID:???
リブレットユーザーがキーピッチにそれほどこだわるとは思えないんだけどなぁ。
オレ的には16mm以下が良かったよ。液晶の横は1024でも構わないから。
ダイナブックとして出した方が良かったんでないかい。
300いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 16:10 ID:???
元SS1000ユーザーだけどライフスタイルが変化したのでL1はいい感じだよ。
SS1000は定格に戻してサーバとして稼動中。
301いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 16:11 ID:???
CASIOにFIVAの英語キーボード換装サービスねーのか?って
きーたら、ねーと。
東芝なら多少期待できるよね、多少。。。
302いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 17:15 ID:p8D.1Ao.
標準と、大型の6時間くらい持つ中間ぐらいのバッテリー(希望280g以下)出せゴルア!!
303いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 19:27 ID:dXytutoo
おまえらバカだな。

L1はゲームマシンなの。
ビデオチップの性能だけ、突出してるのに
なぜ気付かんのだ。

ゲームボーイやってるガキの横で、
これみよがしに3Dゲーやるマシンなんだよ!
CD革命5をバンドルしてもいいくらいだ。
304いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 19:40 ID:???
浮動小数点がたらねーぞゴルァ!!
305いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 19:42 ID:dXytutoo
>>300
ちなみに、どーゆーライフスタイルの変化なの?
「子どもが2人できた」とか「リストラされた」とか、
いろいろ、あるでしょ。
306いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 20:51 ID:???
>>304
同意。ULV Pen3にしてほしかった。
307いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 22:02 ID:uBT4tAPA
買うぞ
決めた
308いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 22:08 ID:???
>307
サンキュー、パパ!!
309いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 22:13 ID:ak4cN8bU
どうせ横長になるなら、もっと長くして単独PgUp/PgDnキーやら
リブポイントやらつければ良かったのに(w
310食いだおれたん:2001/05/09(水) 22:35 ID:GvQ3YaVk
俺はマジで10key付きの1600*600な奴が欲しい。
311いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 22:59 ID:zrU116ow
L1発表のその日、ffからLOOX/s5に乗り換えた自分。
その感想”うぉっ、遅ぇっ!(笑)”
ffより遅いかも…L1は大丈夫?
まあs5より上等なCPU使ってるみたいだから少しはましだろうけど。
しかし発熱が少ないのはいい。L1もその点は期待できそう。
312いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 23:09 ID:???
俺はマジでピアノ鍵盤付きの27000*600みたいな奴が欲しい。
313佐藤慎太郎:2001/05/09(水) 23:29 ID:XAGfUwzg
>>312
なんで?
314>313:2001/05/09(水) 23:45 ID:???
君は2ちゃんねるには向いていないようだ。
315佐藤慎太郎:2001/05/09(水) 23:59 ID:XAGfUwzg
>>314
んーすまん
ところでIBMのうぇらぶるPCはどうなったんかのー?
316300:2001/05/10(木) 00:23 ID:JomkxlHQ
>>305
仕事の変化。
昔は電車移動が多かった上、開発環境&通信端末としてあちこちの現場で使ってた。
今は移動が皆無で環境が整備されて手原チャリ通勤だから。
317食いだおれたん:2001/05/10(木) 02:47 ID:c9ZW6d7s
>>315
ザイブナーのモバイルアシスタントでえぇやん。
318くまごろう:2001/05/10(木) 05:56 ID:SgKitbhs
大きさ的にはSSのバッテリが使えそうなんだが…、どうだろう。
そうすればSSの大容量バッテリが6セルだから丁度いいかと。
319あひゃ:2001/05/10(木) 06:11 ID:???
>>241タン、ハァハァ。恋しひ。
320いつでもどこでも名無しさん:2001/05/10(木) 06:19 ID:???
>>319
やめとこうよ。
321あひゃ:2001/05/10(木) 06:43 ID:???
>>320
ごめん。悪い癖だ。もうやめる。
322いつでもどこでも名無しさん:2001/05/10(木) 09:27 ID:cIkqkKSQ
普通の2D系AVGをやっているぶんには
ffは遅くて使い物にならなかった。
いくらCrusoeでも、P55Cよりは体感は速い
323いつでもどこでも名無しさん:2001/05/10(木) 10:27 ID:cRyu4aRU
>>322
> 普通の2D系AVG

なに言ってんだ。
最初から「エロゲ」って言えよ。
324322:2001/05/10(木) 10:58 ID:wIreiASQ
エロゲーをやっているぶんには
ffは遅くて使い物にならなかった。
いくらCrusoeでも、P55Cよりは体感は速い
325いつでもどこでも名無しさん:2001/05/10(木) 11:16 ID:???
あからさまにカターリ
326いつでもどこでも名無しさん:2001/05/10(木) 12:31 ID:cRyu4aRU
>>324
この潔さを多とする。
327クルーソー名無しさん:2001/05/10(木) 12:45 ID:7I8gLtbc
>299
激しく同意!!

かえってキーピッチ広いと使いにくいんだよな。リブ使いとして
328いつでもどこでも名無しさん:2001/05/10(木) 13:50 ID:???
>>299
米国ではぽてーじぇブランドで出すという噂もアリ<BY ZDNET
ちょっと悲しいかも
329いつでもどこでも名無しさん:2001/05/10(木) 13:53 ID:???
ごめん、CNETの記事だった
アドレスはここ

http://japan.cnet.com/News/2001/Item/010508-3.html?rn
330いつでもどこでも名無しさん:2001/05/10(木) 15:52 ID:???
やっぱりPORTEGE300CTの再来なんだってば。
331いつでもどこでも名無しさん:2001/05/10(木) 16:03 ID:???
portege300を忘れられない人々にとっての福音となるのであろうか。
いい機械だったんだけどねえ、ヒビ割れとかしなきゃ。
332いつでもどこでも名無しさん:2001/05/10(木) 16:58 ID:???
そーだよなー、やっぱこれはリブレットじゃねーよなー。
名前はリブレットだけどさ。
333いつでもどこでも名無しさん:2001/05/10(木) 18:08 ID:???
せっかく東芝なんだから、リブとfeelH" それぞれに
Bluetooth内蔵モデルが同時発売されるとうれしかったのに。
334いつでもどこでも名無しさん:2001/05/10(木) 19:40 ID:H6dGsHz2
>>321

ヤな癖だな(藁
335いつでもどこでも名無しさん:2001/05/10(木) 20:06 ID:???
>>309
うああ、リターンの横にいらねーキー増やすのだけは断固反対!
まじで、他は黙認するけどそれだけは駄目。
やったら東芝に火を点けることになりかねん。
それぐらい駄目。
ちゃんとスクロールボタンあるじゃねえか、
どういう奴がPgUp/PgDnキーを求めてるんだ?
あ?さっぱり理解できん。
336いつでもどこでも名無しさん:2001/05/10(木) 20:16 ID:???
>335
同意。スクロールなんてC-V, M-Vにしちゃえばいいのに。(藁
337いつでもどこでも名無しさん:2001/05/10(木) 21:49 ID:iXa3ccd.
http://pcweb.mycom.co.jp/pcbuyers/review/2001/libre/04.html

東芝では、NIC搭載モデルの導入も検討中のようだ。将来の対応に期待しよう。
338名無しさんi486DX乙@LOOX:2001/05/10(木) 21:51 ID:M1Kmd96M
横、1280も要らなかったかもねえ。800で十分。
800×600だったら、単純に考えて横幅が3分の2。
ってことは重さは1100グラム*2/3=730グラム
重くても800グラム以下くらいの世界最小SVGAノート・・・なんて。
339いつでもどこでも名無しさん:2001/05/10(木) 22:02 ID:3Ohih6N6
>>338
逆に本体部のほうで場所取りすぎて、
仕方がないので液晶を横長にしたと考えられます(笑)
340いつでもどこでも名無しさん:2001/05/10(木) 22:22 ID:lYzqL1hI
カメラ無し倍尾GTのサイズを激キボンヌ
341いつでもどこでも名無しさん:2001/05/10(木) 22:45 ID:???
>>339液晶小さくてよいからそのスペースにテレビチューナーでも埋め込んで欲しかった
って、俺だけかそんなの。
342いつでもどこでも名無しさん:2001/05/10(木) 22:46 ID:p45xPD/k
そそるもの全くなし.
この春までパソコンの調達を担当してたが
100BASE-TXとNTは必須にしてたよ.
LANも2Kもなくて何がビジネスモデルだって〜の.
343いつでもどこでも名無しさん:2001/05/10(木) 23:20 ID:???
>>341
あんただ毛。
344いつでもどこでも名無しさん:2001/05/10(木) 23:21 ID:UwTanQz.
液晶を大きくするくらいなら、蓋側にCF TypeIIスロットを付けて欲しい。
ここにP-in Conp@ctを差せば通信も楽々!!
345いつでもどこでも名無しさん:2001/05/10(木) 23:34 ID:???
>>334
そのアイデアいただき!次機種の企画会議にかけてみる。○芝じゃないけど。
346いつでもどこでも名無しさん:2001/05/10(木) 23:49 ID:y5CfTYxM
>>345
あ、ついでにアンテナ精度落ちるかもだけど、
アンテナ部があんまり出っ張らないようにしてほしいな(笑)
347cyeki:2001/05/10(木) 23:54 ID:1Sdo3o0A
つーか東芝自身が出したアイデアだし
348いつでもどこでも名無しさん:2001/05/10(木) 23:56 ID:16fJ0oAc
モニターの上にCFスロットつけてアンテナを上に向けさせてください。
349いつでもどこでも名無しさん:2001/05/11(金) 00:05 ID:XGEk5Gcw
Page Up,Downキーは手放せないのでLib50を未だにつかってます。
気持ち重たいので買い換えようと思うけどLib60しか選択肢がないのだ。
Fn+↑,↓は慣れればなんとかなるかもしれないけどね。
片手でできないキー配列は絶対不可です。
リブポイント必須。
縦置きした状態でリブポイントが使えること。
つまり左を下にした縦置きができること。
こんなのでるわけないからLib60でがまんしますわ。
350いつでもどこでも名無しさん:2001/05/11(金) 00:24 ID:???
>>349
これまで[PgUp][PgDn]キーを頻繁に使ってきた人には
Fnコンビネーションは慣れませんよー(経験済み。ありゃ無理だ)。
あんなの両手で操作するもんじゃありませんよねー。

最近のメーカーは、どこも、ノートのユーザーに
テキスト編集とかやるヤツを想定してないんでしょう。
[Shift]+[PgDn] 、 [Shift]+[CTRL]+[END]などで、
範囲指定するなんて、ゲーマーやら見栄PCユーザーには
必要ないんでしょうから、まあ仕方ないのかな(悲。

俺のノートはパナの旧レッツなんだけど、片手でそれら操作
が出きる最後の砦ですね。やれやれ。
351いつでもどこでも名無しさん:2001/05/11(金) 00:51 ID:???
>>345 いったい>>334にどんなアイデアが?
352いつでもどこでも名無しさん:2001/05/11(金) 00:53 ID:???
ワープロでも使ってro!
353いつでもどこでも名無しさん:2001/05/11(金) 01:26 ID:ePORbwpE
>>351
>>333のことと思われる
354いつでもどこでも名無しさん:2001/05/11(金) 01:28 ID:???
>349
俺はlib50の次がss3020。PGUP, PGDNはあまり使わないんだが昔からの癖で
homeとend (行頭と行末)をよく使う。3020のときは、右fnとカーソルキーで
なんとかしてたが、あまり気持ちのいいもんではなかった。でもって3020が
お亡くなりになって、Fivaを買ったんだが、キーボードに関しては後悔している。
;とか:みたいな右の方のキーが狭くて押し間違えるのと、fnが左についてること
それと、マウスボタンが左右にならんでることかな。東芝のノートの縦に並んだ
ボタンって、使いやすくて大好きなんだけど、今度のリブは横ボタンで多少
がっかりしてるが、なかなかfivaのキーボードに慣れないので、リブは結局
買うことになると思う。
355いつでもどこでも名無しさん:2001/05/11(金) 01:32 ID:1xqDNM7.
>>350
ばりばりテキスト打つような人でも、今どきCUA準拠なキーバインドは
つかわんような気もする。
356いつでもどこでも名無しさん:2001/05/11(金) 01:43 ID:???
>>350
キーピッチが広いとかってのはテキスト打つ人のためのもんじゃないのか?
そんなものより俺はゴムキーでもいいからとにかく小さいものが欲しい。
キーボードなんてオマケなくらいでいいよ。
357いつでもどこでも名無しさん:2001/05/11(金) 01:53 ID:4ODxGHpU
>>356
国内のメーカーに期待するのは無理じゃないの?
CEじゃないんでしょ?
358いつでもどこでも名無しさん:2001/05/11(金) 02:32 ID:KC.x29r6
おいおい、ビックカメラ難波店オープンで
Dynabookが89,800円だって!
AppleやSONYと違って
東芝はこれがあるからヤダヤダ…
359いつでもどこでも名無しさん:2001/05/11(金) 03:24 ID:???
>>356
米人のためです。これホント。うちの会社あっちしか向いてないよ。おまえらあんま眼中にないの。
360いつでもどこでも名無しさん:2001/05/11(金) 05:20 ID:???
>>359
T芝の方ですか?
でしたら、企画の方に「他社のサルマネしてんじゃねえよ、クソが」とお伝えください。
361パクりマンセー:2001/05/11(金) 07:50 ID:???
ダイナブックの名称をパクった東芝。
PC110のパチモンで大儲けした東芝。
VAIO505のパチモン出して外した東芝。
さて、今度のFIVAの真似は?
362いつでもどこでも名無しさん:2001/05/11(金) 09:10 ID:???
>>358
とりあえず見に行ってみるか
以外と(予想通り?)空いてるみたいだしな
30円のCDR買ってお買いあげ無料を当てるのも悪くない(藁
363いつでもどこでも名無しさん:2001/05/11(金) 09:21 ID:1dk5.A7g
>>338

んな簡単にいくかいっ!
364いつでもどこでも名無しさん:2001/05/11(金) 10:39 ID:???
FIVAの真似かな。
LOOXの真似のような(もしくはC1)

でもアレはリブレットとは呼びたくないなぁ。
せっかくのブランドなのになんでああいうことするんだろうね。謎
365いつでもどこでも名無しさん:2001/05/11(金) 11:09 ID:if8Pcyds
>>364
コレクターが買うから
366いつでもどこでも名無しさん:2001/05/11(金) 12:05 ID:x4.jV6hA
>>365
コレクター相手に商売してるのか?東芝は
そんなことはないでしょ
367365:2001/05/11(金) 13:22 ID:if8Pcyds
>>366
非マニアは名前に拘らず、スペックで判断して買う。
コレクターは名前が「リブレット」なら買うし、ダイナブックなら買わない。

この仮説が正しいとすれば販売台数が多いのはダイナブックとつけるより
リブレットとつける方がコレクターの数だけリブレットが多いことになる。

ドゥーユーアンダスタン?
368365:2001/05/11(金) 13:22 ID:???
日本語おかしいな・・・スマソ
369いつでもどこでも名無しさん:2001/05/11(金) 16:51 ID:Z7gpm1vE
5月17日発売(18日だったかもしれない)
って店に書いてた。
本当かなぁ・・・・
370いつでもどこでも名無しさん:2001/05/11(金) 16:53 ID:eoZtmj/A
やっぱり強化プラスチック筐体(だったっけ)って、傷つきやすい?<br>
371いつでもどこでも名無しさん:2001/05/11(金) 16:54 ID:eoZtmj/A
つい癖で<br>ってうってしまった。鬱だ...
372いつでもどこでも名無しさん:2001/05/11(金) 16:58 ID:???
>>369
をいをい
いつ休みの届け出して良いかわからんじゃないか
発売日ははっきりして欲しいな>とうしば
373名無しさんi486DX乙:2001/05/11(金) 17:25 ID:TZ64lF0Q
某Lib系掲示板より転載

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

いやいや、すでに発売していると思ったら予約状態でした。
ですが初めから思った以上に安すく感じました。

Libretto L1/060TNCMが143、000円(5/25発売)
Libretto L1/060TNMMが125,000円(5/18発売)

どちらも大阪のナニワ電機さんです。
http://www.naniwadenki.co.jp/
060TNCMは5月25日発売はoffice XPの問題でちょいと遅いみたいですね。
374名無しさんi486DX乙:2001/05/11(金) 17:26 ID:HC77kzlU
某Lib系掲示板より転載

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

いやいや、すでに発売していると思ったら予約状態でした。
ですが初めから思った以上に安すく感じました。

Libretto L1/060TNCMが143、000円(5/25発売)
Libretto L1/060TNMMが125,000円(5/18発売)

どちらも大阪のナニワ電機さんです。
http://www.naniwadenki.co.jp/
060TNCMは5月25日発売はoffice XPの問題でちょいと遅いみたいですね。
375名無しさんi486DX乙:2001/05/11(金) 17:26 ID:???
うっ・・・二重投稿してしまった
逝ってきます
376いつでもどこでも名無しさん:2001/05/11(金) 18:49 ID:???
とりあえず実物を見たいな、ってことで。
377いつでもどこでも名無しさん:2001/05/11(金) 19:22 ID:???
>>376
同意
買うにしろ買わんにしろ触ってみないことにはな
特にファンがどれくらいのタイミングで廻ってどれくらいうるさいかで東芝がffで勉強したかどうかがわかるはず
378いつでもどこでも名無しさん:2001/05/11(金) 21:47 ID:???
結構静かだよって聞いたよ
379いつでもどこでも名無しさん:2001/05/11(金) 23:53 ID:Z.86jx.E
キーボードのできがきになるよー
380いつでもどこでも名無しさん:2001/05/11(金) 23:55 ID:???
>>360
うちがダメなのは、上に伝えられないからじゃん。

>>364
ターゲットは米人なんだから、そゆヲタなこと関係ないの。

>>364-366
だからリブラー(雑魚)のことなんか見てないって。安心して他社製PC買えよ。うぜえよゾンビども。
金落とさねえで物言うな。れっつらーにでもなったほうが大事にされんだろうよ。
381いつでもどこでも名無しさん:2001/05/12(土) 00:16 ID:aUSyzCsg
>>380
あなたみたいなのが東芝の社員なのねん
なるほろ
382いつでもどこでも名無しさん:2001/05/12(土) 00:19 ID:5ETkVxDA
>>381
騙りでしょ
383いつでもどこでも名無しさん:2001/05/12(土) 00:32 ID:aUSyzCsg
しょうかじつはナショナルの社員さまなのねん
384349:2001/05/12(土) 00:43 ID:???
Page Up,Downキーの同意者がいてうれしいですー。
VBAのエディタでもCtrl+PgUpとか使うんですけど。
こういうのってFn+Ctrl+↑とかいう使いかたできるんですか?
Fnキーってどういうあつかいなのかなとふと疑問。
385350:2001/05/12(土) 05:19 ID:???
>>384
僕はテキスト編集まっしぐらなPC使いなので、[PgUp][PgDn]キーはバリバリに使います。

現在のキー配列のノートが増えてから、
よく「ホイールボタン(?)でスクロールさせるから[PgUp][PgDn]キーは要らない」、
なんて意見を目にするようになりましたが、たぶんホイールでは範囲指定は
できないですよね(ってホイール使ったことがないのに言ってる)。

[PgUp]、[PgDn]、[HOME]、[END]、右[Shift]、右[CTRL]キーがカーソルキー周辺に
まとまってくれている、今使ってるノートが故障したら、はっきりいって僕はお手あげです。

だもんで、リブレットに限らず、上記したキーが単独で配置されているB5(あるいはA5)ノートが
発売されれば、それが自動的に僕の次期購入マシンとなります(IBMが惜しいんだ)。

(って、リブと関係ない話になっちゃいましたので、これでおしまい)
386いつでもどこでも名無しさん:2001/05/12(土) 06:29 ID:???
>>381-383
なんと思われようがどうでもよいけど、おまえら(リブラー)が、
うちで疫病神あつかいされてるのは間違いないのことよん。
387食いだおれたん:2001/05/12(土) 08:37 ID:xPKFGi9c
>>385
俺のPROTONがソレだ。
むかつくので、それらのキーは全てENTERとALTに置き換えてある(藁
#ENDだけはFn+Homeダタヨー
388いつでもどこでも名無しさん:2001/05/12(土) 10:18 ID:???
もの書きとかいいながら[PgUp][PgDn]使っている厨房いるんだ・・・。
ホームから手を離すのは理解できねーな。
389いつでもどこでも名無しさん:2001/05/12(土) 12:55 ID:HImyOD3c
>>386
こんなんアメリカで売れるの?
390いつでもどこでも名無しさん:2001/05/12(土) 13:17 ID:Ppl756OQ
>>389
あいつら手がデカいから、今度のは売れるんじゃねえか。
391いつでもどこでも名無しさん:2001/05/12(土) 13:29 ID:g6FKVlC.
PageUp/PageDowm が Fn+のキーボードでも、範囲しては同じようにできるし、
ホイールとかThinkPadのスクロールボタン併用でも、範囲してはできるけど?
392いつでもどこでも名無しさん:2001/05/12(土) 13:42 ID:BN6llSRs
>>385

そんなアナタに捧げる言葉。

「弘法、筆を選ばず。」
393さすが東芝傾員!:2001/05/12(土) 13:46 ID:zY52AcsQ
カスタマーへの対応がなってらっしゃる(藁

リブから話が外れて恐縮だけど,
東芝の最近のマシンはダメダメだね。
コストダウンの手法確立に遅れをとったから,
東芝の機械はどんどん「安っぽく」なってきた。

同価格帯なら富士通の方が余程品質がいいんじゃない?

以前はノートパソコンの購入に関する相談を受けたら
メインフレームで実績があった会社のを無条件に薦めてたけど
最近はIBMと日立しか薦めてませんです,はい。
394いつでもどこでも名無しさん:2001/05/12(土) 14:05 ID:zY52AcsQ
もの書きさんってどんなソフト使ってるんですか?
395いつでもどこでも名無しさん:2001/05/12(土) 14:31 ID:???
>>393
東芝がメインフレームって、いつの話やねん:-)
DPはメインフレームじゃないし、NECに売ったACOS6までさかのぼるぞ。

IBM、NEC、日立あたりのPCは、ほんとうに固いよね。特に日立はコン
シューマでは評価されていないけど、かなりいい感じ。ただし220系だけ
ね。
396いつでもどこでも名無しさん:2001/05/12(土) 14:34 ID:W1pis/rc
394に便乗
もの書きさんって何書いてるんですか?
397いつでもどこでも名無しさん:2001/05/12(土) 16:09 ID:???
エデュリンに決まってるじゃん。
思いついたら即書くためにDOSで常にハイバネ
復帰に10秒強さ。
398いつでもどこでも名無しさん:2001/05/12(土) 17:33 ID:???
>>397
LavieMXでWin2000チューニングしとけばサスペンドから
の復帰、10秒かからないよ。スイッチ入れて液晶開いてワンテンポ待て
ば使える感じ。で、バッテリーは丸一日持ち歩いても余裕。

こっちのほうがいいんじゃないの?
399いつでもどこでも名無しさん:2001/05/12(土) 18:37 ID:???
うちも、最近搬入するノートはほとんどIBMか日立にしてるなぁ。
付き合いがあるから少しは入れるけど、やっぱり良くないし、最近の東芝。
品質的にも、企業イメージ的にも。
>>386みたいのに給料払ってる会社に金落とすのもアホらしいしなぁ。
400いつでもどこでも名無しさん:2001/05/12(土) 18:47 ID:???
>>386
思うのは勝手だが、それをユーザーの目に見えるところでぶちまけてるようじゃあかんわ。

疫病神扱いするのも別に構わんけど、そんな疫病神どもにゴマスリしなきゃ
生き延びれないところまで落ちぶれたのか? 東芝はさ。

煽りにしても下手過ぎるし、ほんとに社員なら救いようないよ、あんたも会社も。
401いつでもどこでも名無しさん:2001/05/13(日) 03:01 ID:zObrv486
>>389
売れないと思うよ
やっぱオタしか買わないんじゃないかな
東芝ってそゆイメージになっちゃってるよ
402いつでもどこでも名無しさん:2001/05/13(日) 03:11 ID:dOcB69VU
>>400のような人が社員の会社も救いようがないね
403365:2001/05/13(日) 03:25 ID:o9ZaxKTQ
>>380
こいつはヴァカか?
批判が全然的を射てないのですが(苦笑

俺がリブラーじゃなくても365や367のようなこと言いそうだぞ。正しいかはともかくね。
しかも、その内容は「東芝よリブラーを裏切るな」じゃなく「東芝もマニア相手に作ってないのに上手いことやるね」ってことだろ。
ま、380の文面からキティってわかるが、本人に自覚してもらわないとね(w
404いつでもどこでも名無しさん:2001/05/13(日) 04:44 ID:zObrv486
キティ萌え〜
405いつでもどこでも名無しさん:2001/05/13(日) 04:48 ID:zObrv486
>>402
なんで?
406いつでもどこでも名無しさん:2001/05/13(日) 05:21 ID:IfwKMj8A
USBコントローラーは何かな?
NECだったら笑うぞ。
407いつでもどこでも名無しさん:2001/05/13(日) 08:45 ID:cFvaxtfY
大容量バッテリつけたらLaVie MXと同サイズ、同重量じゃないの?
標準バッテリじゃ心許ないし、あのフォームファクタのままで実用できるか?

だったらダブルバッテリ、スクエアなフォームで、XGAのLaVie MXのほう
がいいか。
でも写真で見た感じ、格好はいいと思うよ。
フォーカスしきれていない感じかな?
4084t:2001/05/13(日) 20:04 ID:Sa7Lifg6
うみゅ。大容量バッテリーをつけて使うことを前提に考えるとFIVAのほうが
有利だな。

ただ、タイプ感はリブのほうがよさそう。FIVAもRavieもペカペカ
ペチペチするから。
409いつでもどこでも名無しさん:2001/05/13(日) 23:18 ID:kg9/HwsE
別売りでUSBi-shuttle出してくれ。
410いつでもどこでも名無しさん:2001/05/13(日) 23:49 ID:8ND2zIGc
ffのメモリーはEDOだからはなから流用出来ないよ。
現行ssのなら流用出切るんじゃない?(たぶん)
411いつでもどこでも名無しさん:2001/05/13(日) 23:55 ID:???
>>407
バッテリに関しては、同程度のサイズと重量なら、MXの内蔵型よりも、
Libの大容量型のほうがいいと思います。

リチウムポリマーとはいえ寿命は1年程度でしょうから、内蔵型は交換が
出来なくて、バッテリーライフは縮まるはずです。それに比べたら、コス
トはかかるとはいえ、新しい大容量バッテリー買えばすみますから、Lib
の場合は。

OSをWin2000にいれかえれば、結構行けそうだと感じています。
412いつでもどこでも名無しさん:2001/05/13(日) 23:59 ID:n9FGz3y6
>>411
ガイシュツだと思うんですが、2k用のSavegeのドライバーが
やばいそうです。
それを解決しないことには・・
413いつでもどこでも名無しさん:2001/05/14(月) 00:03 ID:vmbs0XOU
>412
dynabook ssのスレで書いたけれどチンコT2xのドライバ使ってみ。
414いつでもどこでも名無しさん:2001/05/14(月) 00:11 ID:???
>>413

W98のはインストールできたけどW2Kのはインストール中に
エラーになる。T2X専用に細工されているっぽい。

ゲームをあきらめればW2Kでも問題ないです>>412
415いつでもどこでも名無しさん:2001/05/14(月) 00:23 ID:???
>>411
バッテリは交換できるんですけど....。MX
416いつでもどこでも名無しさん:2001/05/14(月) 00:26 ID:???
>>411
あと、知らないかも知れないからおしえておいてあげるけど、
リチウムポリマーはエネルギー密度がリチウムイオンのシンドリカル
よりも高いの。同じ重さなら、かなりポリマーの方が高容量です。
電池屋さんのWebサイトにカタログあるから、見れるよ。

欠点はポリマーの値段が高いことかな?

ちなみに、放電は最初にシンドリカルから行われるので、ポリマー
が放電することはあまりありません。バックライト付きは別だろう
けど。

あとさ。微透過のXGAモデルが出るから、俺はそれに買い換え
かな。キーボードもクリック感があるものに変更される<New MX
417いつでもどこでも名無しさん:2001/05/14(月) 00:28 ID:???
内蔵りちうむぽりまーの事を挿していると思われ
418いつでもどこでも名無しさん:2001/05/14(月) 00:31 ID:???
>>417
うん、だからサービスに出したらすぐに交換してくれるよ。
419いつでもどこでも名無しさん:2001/05/14(月) 09:41 ID:???
>>418

その場で1時間程度で交換してもらえるの?
もしくは
バッテリーだけ取り寄せて自分で容易に交換可能?
420411:2001/05/14(月) 11:44 ID:???
>>415=418?
そう意味では、どんなパーツだって交換できます。「電池を交換する」
って、普通そういう意味じゃないでしょ?

>>416
電池の重量対容量比が問題なんじゃなくて、PCの重量対駆動時間比が問
題なんです。

それから、私の知ってる限りでは、液晶背面のポリマー電池がバッテリー1
だと記憶していますが?記憶違い?
421いつでもどこでも名無しさん:2001/05/14(月) 12:04 ID:???
>>420
俺、違う人だけど、少なくとも411では、MXのポリマーが交換不能
なのでLibのほうがいい、って書いてあるように見えるよ。でも、交換
できるわけだから別にいいんじゃないの?ってこと。

個人的にはMXの方が使いやすいね。微透過もかなり期待している。
今、反射型使っているけど、そらもう、めちゃくちゃ楽だよ。バッテリ
の持ちなんて、全く気にせず使えるから。
422411=420:2001/05/14(月) 12:25 ID:???
>>421
うーん、確かに書き方がまずかったかもしれません。それに関しては謝罪。

いや、私も別に、特にLib支持ってわけではないんだけど。MXのデュアル
バッテリーにはこういう弊害もあるよ、ってことが言いたかったんです。

モバイルノートって、1年ぐらい使ってると本当にバッテリーライフが短
くなるのをいやというほど体験してるんで。
423いつでもどこでも名無しさん:2001/05/14(月) 16:15 ID:f4mj3ixE
>>392さん
 「弘法も、筆を選べぱモアベター」

って茶化しもあるネ(英文法無茶苦茶…)。あたしら弘法サマじゃないんだから、
それなりに道具も立派なのにしたいよ。
 ちなみに、あたしも独立PgUp・PgDn・Home・End派。タイプ70以降は使ってて
イライラする。初代のキーボードを「打ち難い」と評した各誌アホ・ライター達の
罪は万死に値する。商品カテゴリを理解できないライターどもは粛清されるべき。
…もっとも、その戯れ言如きにバカ正直に迎合した開発スタッフも同罪か。
424いつでもどこでも名無しさん:2001/05/14(月) 17:13 ID:???
>>423
その戯れ言に反応したのは営業サイドじゃねーの?
んで開発陣は営業サイドの「キーボードをなんとかしろ」
つー声に屈してしまった、と。
425いつでもどこでも名無しさん:2001/05/14(月) 18:03 ID:???
まあ、コアなもの書きが顧客の何%ぐらいかを考えれば、T芝の判断は
正しかったと思うけどね。

僕もPgUp/Dnキーは多用する派だがまあ、しょうがないのでねこまねき。
426いつでもどこでも名無しさん:2001/05/14(月) 18:51 ID:???
>>423
打ちにくいものは打ちにくいでいいんじゃねーの?
そこで、これはこういうコンセプトだから変えない。
と反論できない、反論せずに変えた東芝が悪い。
営業も開発も関係ないよ。製品はその会社の顔な
んだから。
427いつでもどこでも名無しさん:2001/05/14(月) 21:48 ID:iZMs3RQ2
>>426
今までの路線じゃ採算あわないんでしょ
採算あわないものは出せないよ
428いつでもどこでも名無しさん:2001/05/14(月) 23:21 ID:YdrBs/TI
>>413
>>414
ありがとうです。
実機を手に入れたら早速実験(藁
429いつでもどこでも名無しさん:2001/05/15(火) 00:29 ID:BxPBW1zI
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/best10/

連休明けでようやく新製品の発表がはじまった。全体のアクセス数も通常に戻っている。
 トップは東芝Librettoの復活を伝えるニュースで、12万ページビューを越え、今年の
新製品としてもトップのアクセスを集めた。“Libretto”のブランドはまだ健在といえる。
2位はWindows XPの発売日決定、こちらも7万近くあり、通常の週であれば当然トップに
なったはずだ。
430いつでもどこでも名無しさん:2001/05/15(火) 15:12 ID:aHIGm2uk
>>385
激しく同意。
[PgUp]、[PgDn]、[HOME]、[END]、右[Shift]、右[CTRL]かなり重要。
431いつでもどこでも名無しさん:2001/05/15(火) 16:41 ID:RxTEsH8A
>>385
激しく同意++
昔、英語KB版のダイナブックを出したように、独立特殊キー装備の
キーボードバージョン出してくれたら買いますよ>東芝
432いつでもどこでも名無しさん:2001/05/15(火) 16:50 ID:lVNnAKcc
>>420

>それから、私の知ってる限りでは、液晶背面のポリマー電池がバッテリー1
だと記憶していますが?記憶違い?

シリンドリカルがバッテリー1です。
MXのシリンドリカルって、VAIOのより太いね。容量同じなのに。
433いつでもどこでも名無しさん:2001/05/15(火) 16:52 ID:l1Ofx8zs
>>432
ごめん。
先に放電する方が#2か。
ポリマーの方が後で放電する#1でした。
434名無しさんi486DX乙:2001/05/15(火) 17:18 ID:OmF2EtZM
いよいよ3日後だねぇ。
435いつでもどこでも名無しさん:2001/05/15(火) 17:23 ID:???
>>434
わくわく
436いつでもどこでも名無しさん:2001/05/15(火) 19:28 ID:???
結局んとこ、
2chでは叩きとか糞レスが絶えねーけど、
結構いい線いってんじゃねーの?
あとはLAN搭載バージョン作ってくれりゃ完璧か?
437いつでもどこでも名無しさん:2001/05/15(火) 20:12 ID:Kw/ectpw
性能に特に不満はありません
ボーナスでたら買うと思う
耐久性は・・・あきらめ?
438いつでもどこでも名無しさん:2001/05/15(火) 21:22 ID:???
>436
そ。Ethernet portは用意してほしい。
439いつでもどこでも名無しさん:2001/05/15(火) 23:03 ID:???
(自称)ビジネスモデルからNIC外してIEEE付けたのが
敗因。
440いつでもどこでも名無しさん:2001/05/15(火) 23:04 ID:ehBliQsM
USBなi.Shuttle出してくれよ。
441いつでもどこでも名無しさん:2001/05/15(火) 23:11 ID:???
始めからビジネスモデルと逃げたのが敗因。
チキンモデル
442いつでもどこでも名無しさん:2001/05/15(火) 23:28 ID:???
IEEEなんかなんで付けてのかワカラン
ビジネスモデルにIEEEなんかいらんだろ、おまけにライセンス料も
はらわなけりゃならないし>アップル
IEEEはずしてNIC付けろ
443いつでもどこでも名無しさん:2001/05/15(火) 23:29 ID:KdvEhn6.
ワールドワイドなノートパソコンってか(ワラ)
世界を又にかけるビジネスマン御用達。
近所モバイラーは氏ね。
444いつでもどこでも名無しさん:2001/05/16(水) 03:03 ID:TPvy.dHw
カウントダウソが近いのう・・・
金があれば・・・
445いつでもどこでも名無しさん:2001/05/16(水) 09:38 ID:???
LANポート無いのとHDD小さいのとWin2k載って無いので今回は見送り〜。
その前にFIVA買ってしまいそう。
446445:2001/05/16(水) 09:41 ID:???
画面の大きさは魅力なんだけど…。
アライドのLANカードのコネクタ無くしてる今、
LANポートが無いのが痛いっす。
447尿:2001/05/16(水) 11:03 ID:???
FIVA買おうと思ってたけどなぁ。
東芝のUSBFDDも持ってるしCDROMDRIVEもあるしなぁ。
ネットワークはUSB変換ケーブル持ってるし・・・
なんかこっちでも別に問題ないような気がしてきた、わらい。
448いつでもどこでも名無しさん:2001/05/16(水) 12:23 ID:???
屋外で使うときはLANはいらんよね〜。
東芝はそう考えたんでしょ。

東芝もここ見て、次のモデルにはLAN搭載バージョン作ればOKだ。
LAN搭載でWin2000モデルが登場すれば、まあ、ここの連中は鎮まる堕炉。(w
449いつでもどこでも名無しさん:2001/05/16(水) 12:45 ID:2RI2XNt.
>>448
Win MEとデュアルブートにしてくれないと、3Dゲーで
遊べないソフトがあるからダメ。
よってプレインストールはMEで可。
でも、XPは9x系のソフトをエミュレートするんだったっけ?
450445:2001/05/16(水) 12:56 ID:1LuCLoro
東芝はマイナーチェンジが早いから、そこに期待。(笑)
ボーナス商戦には出てきそうな気が・・・。
451VIVAFIVA:2001/05/16(水) 13:18 ID:Mq6Dqyrk
サブノートPCってのは実は屋外使用がメインのマシンなのではなくて
「屋外でも使える可搬型自分環境」なんだと俺は思うんだよね。
その意味では、LANはぜひ付いていてほしいんだな。
Casioはそのへんをよく理解しているのかどうかは知らんけど(笑)
そういう目的のマシンとしては必要十分。
TOSHIBAはモバイルというスタイルにこだわりすぎなんじゃないかな?
452いつでもどこでも名無しさん:2001/05/16(水) 13:20 ID:???
んじゃ、次期リブはこんなんか?
CPU Crusoe5800
HDD 30GB
OS WinXP
LAN搭載モデルorモデム搭載モデルの2ラインナップ
453いつでもどこでも名無しさん:2001/05/16(水) 13:41 ID:???
>>451
同意。

漏れは3年以上リブ使いだが、
どこでも自分のパソコンが使えるのが良いところだな。
家の中でもどこでも(トイレでも)使えるし、
屋外に持っていっても使えるし。
そもそもサブマシンじゃないから母艦とファイル同期とらなくていいしね。
(バックアップはするが)
454いつでもどこでも名無しさん:2001/05/16(水) 14:01 ID:???
んー俺も一票
サブノートクラスのマシンを
個人のメインマシンにするのは俺的には常識なんだが
一般常識ではないんだろうかな

あと勤務先にもよるけど
個人のマシンを仕事に使うというのも
ありがちだと思うんだけどね
会社のマシンには手を入れにくいし
かといってカスタマイズなしでは生産性が下がるし

新リブページに書いてあった市場調査結果は
実に頷ける内容だったが
その結果がアレとはとても信じられないな
455いつでもどこでも名無しさん:2001/05/16(水) 15:09 ID:WOYaP9bk
XPはやめれ;´д`)
456いつでもどこでも名無しさん:2001/05/16(水) 15:15 ID:???
>>454 そういう使い方も考えられなくはないだろうが、
市場規模で言えば考慮する必要のないごく僅かなパーセンテージ
なんだろう? だからこんな製品が出てくるわけで。
普通に(持ち出し目的の)業務で使うだけのユーザーなら机上で
データを転送するときだけUSBやPCカードで接続すればいいわけだし。
PDAのクレイjだと思えば。
457いつでもどこでも名無しさん:2001/05/16(水) 16:19 ID:fLSuImVE
>454
new librettoなら大きめだからメインでもいいでしょ。
俺は主にキーボードでメインかどうか決めちゃうかな。
ただ、俺にはcrusoeはappの起動が遅い(らしい)のと浮動小数点演算が遅いのが問題。

>その結果がアレとはとても信じられないな
LANはともかくとして(ほしいけれど)win2k pre-installじゃないのは・・・。
458東芝からのお願い:2001/05/16(水) 16:26 ID:???
まぁ、
LAN>PCカード
Win2k>入れ替え
してくださいな。
459457:2001/05/16(水) 16:37 ID:fLSuImVE
>458
>LAN>PCカード
会社に持っていくの忘れたことがあるのでやっぱり内臓イイ。

>Win2k>入れ替え
ドライバ提供されているけれど面倒。
2000クリーンインストールでけるのかな?
460贅沢小僧 (^▽^):2001/05/16(水) 16:40 ID:QyKpI36.

Libretto S1 予想と行こうではないか。
有機ELが出るころには旧リブサイズはいくらでも出てくるだろうが,
一年以内ということで。
10GBの1.8インチHDD出したんだからS1は間違い無いでしょ。

大きさ約190×105、微透過反射TFT、10GBのHDD、
クルーソーTM5600(5400でも可)、
1センチ厚の座布団タイプ大容量バッテリーも開発なら最高。
ついでに待望のPCカードHDDの5GBモデルもリリース。

これなら買う?
461いつでもどこでも名無しさん:2001/05/16(水) 16:48 ID:0G45ZWb.
>>460
画面解像度は?
462いつでもどこでも名無しさん:2001/05/16(水) 16:54 ID:NCvZD8Wo
低ポリ微透過TFTならワイドSVGAも可能でしょ。
463461:2001/05/16(水) 16:59 ID:???
>>462
800x480?
464いつでもどこでも名無しさん:2001/05/16(水) 17:06 ID:NCvZD8Wo
ん〜。確かに縦480だと動画がキツいがこの大きさなら仕方ないか.
465461:2001/05/16(水) 17:12 ID:???
いくらなんでも800x480はまずいんじゃ。

 画面狭〜 萎え〜 (w

なんて言われそう。(w
466いつでもどこでも名無しさん:2001/05/16(水) 17:31 ID:NCvZD8Wo
それよりクルーソーのマザボは旧FIVAの大きさが限界では。
いや、現在開発中かもな。
467いつでもどこでも名無しさん:2001/05/16(水) 20:40 ID:???
age
468いつでもどこでも名無しさん:2001/05/16(水) 22:10 ID:???
LAN>PCカード
Win2k>入れ替え
してくださいな。
Win2Kはデュアルブートにしてもいいから良いとして
NICはやっぱ内蔵にしといてほしいぞ。
嫌いなんだよ,ドングルがブラブラしてるのって。
469いつでもどこでも名無しさん:2001/05/16(水) 22:44 ID:???
age
470いつでもどこでも名無しさん:2001/05/16(水) 23:01 ID:???
皆とうとう見切りをつけて妄想の世界に逃避したか・・・。
471いつでもどこでも名無しさん:2001/05/16(水) 23:20 ID:2RI2XNt.
おれは買うよ。なぜならば、Libretto原理主義者だから。
C1とかLOOX、FIVAなんか一度も欲しいと思ったことはないね。
買って後悔しても、それが本望。
472>471:2001/05/16(水) 23:36 ID:???
当の東芝が原理を捨て去ったものと思われ。
名前のみに惹かれるものは偶像崇拝者として殲滅の対象になるかと。
473いつでもどこでも名無しさん:2001/05/17(木) 00:40 ID:T0yE7dcg
Lan必要なのは家の中だけなので購入決定。
NicPCカード買えば俺の場合はOK。

むしろちょっとだけマルチメディアに手を出すのでIEEE1394とUSBx2は
あったほうがうれしい。
まあ市場の大勢からするとこういう考えの方が変なんだろうけど。
474いつでもどこでも名無しさん:2001/05/17(木) 00:50 ID:T3Wcacao
>>473
IEEE1394って、いったい何に使うの?

VAIOとかLavie、FMVじゃあるまいし、
DVでクソガキを撮って、編集したりするアホなオヤジ
のモバイル需要がそんなにあるとは思えないな。

そんなの家でやってくれよ、って感じ。
475いつでもどこでも名無しさん:2001/05/17(木) 00:56 ID:iRA5Cp1Y
無線LANなのでLAN内蔵じゃなくても同じ。
小型軽量、そこそこ見やすい画面と解像度、パワーもそれなりメモリもそれなり。
キーボードは触ってないが、SSと同じだってんならそんなに悪くなさそう。
主な用途はネットアクセスとWebの更新。Dreamwaverが動けば十分。
日頃持ち歩くのに不自由しない重さなのか1.1kg?モバイルマシンは初購入なので
ドキドキもんだが、まぁ、値段が値段なので多少アレでも我慢するさ。

気がついたらヨドバシの通販で購入ボタンを押してた。
ポイント還元を計算したら通販最安値と2千円と違わなかったかたよしとする。
どうせポイントで無線LANカードを買うんだし。

さて、どうなる事やら。「まぁ、意外とわるくないっすよ」と言えればいいな。
476いつでもどこでも名無しさん:2001/05/17(木) 00:59 ID:iRA5Cp1Y
>>474
んー、HDDちっこいからバックアップ的に外付けHDDでも繋ぐかな。
CD-RWドライブを繋ぐのも悪くないか。
無ければ無いで拡張性激減だから勘弁してくれよ(w
477いつでもどこでも名無しさん:2001/05/17(木) 01:01 ID:???
>>475
>SSと同じだってんならそんなに悪くなさそう。
SSと同じだからこそすごく悪いんだと思うけど、、
478いつでもどこでも名無しさん:2001/05/17(木) 01:04 ID:iRA5Cp1Y
>>477
あらら、そなのか。比較対象がLOOX Sとかだったからかなりマシに見えただけ
だったんね。しゅーん。
479いつでもどこでも名無しさん:2001/05/17(木) 01:05 ID:iRA5Cp1Y
>>478
比較したのはFIVAだったっけ?
だんだん混乱してきた。あああああ。
480いつでもどこでも名無しさん:2001/05/17(木) 01:17 ID:T3Wcacao
>>476
男なら速攻で分解して、30GBのHDDと交換すればよい。
そっちの方が安く済む。保証期間すぎたら元のHDDを転売。

IEEE1394が普及するより早く次期Librettoが欲しくなるから、
拡張性の心配は杞憂に終わる。

以上
481いつでもどこでも名無しさん:2001/05/17(木) 01:24 ID:T635q5tw
モバギと思って買うつもりです。

ところで、HDDって簡単に交換できそうですか?
20Gあったら、Win2000に入れ替えて、MSDNとVSと
エンカルタとOffice2KとMSDBで逃亡環境を作りたいのですが。
タリルカナ?
482いつでもどこでも名無しさん:2001/05/17(木) 01:26 ID:T0yE7dcg
>>474
まあまあそう噛み付きなさんなや
俺の考えは市場の大勢じゃないだろうな、と書いてあるだろ

映像の編集は確かにあれでやる気は無いが音声なら別。
そこそこのマルチトラックぐらいなら何とかなりそうだからそっちの利用かな。
1394デバイスに電源が必要なのがちょっと難点だがUSBより使えるし、出先の
電源確保できるところにおいて置けば持ち運びは軽くて済む、キーボードわりかし
でかいから文字撃つのにも使いやすい、と俺にとっちゃ好都合なわけ。

こういう中途半端製品がぴったり当てはまるヤツも世の中にはいるってことよ。
まあ東芝としては成功する製品のかは知らんが。
483いつでもどこでも名無しさん:2001/05/17(木) 01:39 ID:8CuKVt0k
>>480
拡張性は「夢」なんよ。ちいとばかし窮屈でも「イザとなりゃここにぶっ刺しゃぁいいんだ」
と思って我慢できるのが拡張ポートの真の価値ではあるまいかー。あー嘘臭い。

でもさー、A4ノートとかだったら30G突っ込んでほぼメインマシン的にばーりばり出来そう
と思うんだけど、こいつの場合どうよ?
腰を据えてってよりは、ここでも、そこでも、あそこでも、ってな感じでテキトーに持ち歩い
て遊ぶマシンに思えるんだけどさ。
確かに携帯するとなりゃぁ旧リブのサイズを捨てたのは痛いけど、部屋の中で寝る前に
枕元で2chをチェック、くそ、俺のスレを荒らしやがって!と自作自演で対抗だとか、そん
な間抜けな厨行為を、いや、その、なんだな、とにかく、そんな感じの使い方だったら10G
を使い切ることなんかあんまり無いんじゃなかろーかと。

んー、モバイル初心者にはわからないだけなのか。
とりあえず、保証が過ぎる頃には中古で売って新しいのに買い換えるかなぁと。
添い遂げるような貞操観念に乏しい現代人のドライな感性を表現してみました。
って、何を書いているのだ、俺は。
484いつでもどこでも名無しさん:2001/05/17(木) 02:50 ID:kxZ9yBEE
というわけで起きたら買いに逝ってきます。
僕も>>483 さんと同じような使い方で、
いまはDynaSS、これは1年使ったんで売却。

ネドコトップPCですよ〜

で、どこにいけば買えるかな。Signalかボンバーとかかな?
485いつでもどこでも名無しさん:2001/05/17(木) 03:28 ID:nw4on7Og
膝の上に乗せて使っても熱くない?
486うーん:2001/05/17(木) 09:22 ID:???
大きいと思うけど。
これは、ダイナブックとして売った方がよいのでは。
487すむにだ:2001/05/17(木) 09:22 ID:yokIGyPA
ダイナブックって、全部電気あんか機能付き。まねできないすむにだ。
488いつでもどこでも名無しさん:2001/05/17(木) 14:03 ID:???
じゃあどんなリブレットが欲しいんだ?
HDD30GB、CPUは朝廷電圧のP!!!か?
LAN内蔵で他には?
489スマートビジョン・プロUSBに感謝の毎日:2001/05/17(木) 15:47 ID:I2TYBozE
会社で据え置いて撮っているTV深夜番組を、さすがに会社で見るわけにいかないので家で見るためにリブ買います。IEEE1394の外付けHDDに送ってそっからリブへ送る。バラエティとかちょっとした映画見るだけなんでリブの画面で充分。安いしとりあえず持ち運べるしこのリブで、自分の必要満たしてるんで満足。なじるんならなじってくれ。
490いつでもどこでも名無しさん:2001/05/17(木) 16:16 ID:bpTUhKjs
>>488さん
他には、XGA液晶(バイオGTに採用されたヤツ)を激しくきぼーん。
キーボードは小さくてかまわん。60までのヤツ復活をキボンヌ
(ムリか…)。
491484:2001/05/17(木) 16:31 ID:yNBO7BLw
発売日明日だった…逝って来ました…
492いつでもどこでも名無しさん:2001/05/17(木) 16:48 ID:A0K9N7Ls
来週辺りに各社から相次いで発表されるらしい朝廷電圧PenV
搭載のA5クラスマシンの漏洩情報は無いのか?ゴラァ!!
493488:2001/05/17(木) 16:56 ID:QkLbUgIo
>>490
漏れも60までのキーボードが良いが、一般受けしないので無理っすね。
494いつでもどこでも名無しさん:2001/05/17(木) 17:09 ID:???
さっき、野暮用でアキバのテクセン行った時に
東芝の人に聞いたら、発売は月末に延びそう
と言っていたよ。Notネタ
495いつでもどこでも名無しさん:2001/05/17(木) 17:57 ID:0Mq3sc92
秋葉のサポセンいってきたよ。
明日から発売だってよ、ただサポセンに展示される
サンプル品が遅くなりそうだとは言ってたけど。
496いつでもどこでも名無しさん:2001/05/17(木) 17:59 ID:0Mq3sc92
訂正:サポセンじゃなくてテクセン
497いつでもどこでも名無しさん:2001/05/17(木) 18:09 ID:???
テクセル?
498いつでもどこでも名無しさん:2001/05/17(木) 18:25 ID:w9zYCD.E
>>460
Lib S1大きぼーん。
800gなら買う。
FIVAも薄くて良いが、まだ微妙に重いんだよね。
499妄想族:2001/05/17(木) 18:40 ID:QkLbUgIo
Lib S1

厚さ15mm、XGA有機EL素子ディスプレー。
重量400g
500いつでもどこでも名無しさん:2001/05/17(木) 21:09 ID:cj8tEOuA
重くてもいいから自分で歩いてついてくるパソコンきぼーん。
501いつでもどこでも名無しさん:2001/05/17(木) 21:13 ID:???
歩かなくてもいいけれどついてくるといいな。
502いつでもどこでも名無しさん:2001/05/17(木) 22:38 ID:???
風船で浮かばせておけばどうだ?
503いつでもどこでも名無しさん:2001/05/17(木) 23:02 ID:???
肩の辺りにふわふわ浮いてるのがいいなぁ
504いつでもどこでも名無しさん:2001/05/18(金) 00:39 ID:Y/Nd5w52
>>494
ぬわんだとぉー。
予約して内金\6,000払ったのに。
505いつでもどこでも名無しさん:2001/05/18(金) 01:19 ID:6ZWfIM3g
Crusoeはひとつの夢なんだけどなー
あのもっさり感がたまらなく嫌っぽいんだよなー

モバイル機にWinMEとか2000ってのも。
Pentium100-200あたりの機種にWin95B+IE3でバッテリが5時間保ってくれれば
オレ的には充分過ぎてオツリがくるんだけど・・・。
506いつでもどこでも名無しさん:2001/05/18(金) 01:29 ID:XvHjEjHo
>>505 そんな貴方にM3
507いつでもどこでも名無しさん:2001/05/18(金) 04:39 ID:Knv.99ls
>>494
もう店頭にはあるみたいだがどう説明するよ?
http://www.chichibu-el.co.jp/bbs/main/yybbs.cgi
http://www.kyoto2001.co.jp/nuk/BBS/libbbs.cgi
508いつでもどこでも名無しさん:2001/05/18(金) 05:21 ID:gmrnCF5k
この人は特別です
509いつでもどこでも名無しさん:2001/05/18(金) 09:42 ID:???
>>504
今朝の電気屋の広告には載ってるから安心だ。
つーか、そろそろ店が開くだろ。
510いつでもどこでも名無しさん:2001/05/18(金) 11:34 ID:???
511いつでもどこでも名無しさん:2001/05/18(金) 12:58 ID:S/D.0fZY
ブツを見て速攻で買っちゃいました。
今セットアップ中。
512いつでもどこでも名無しさん:2001/05/18(金) 13:05 ID:9LkFRF4M
独断と偏見で即レポートを書きやがれゴルァ
513たまなし:2001/05/18(金) 13:21 ID:6Bcf4.Gk
514511:2001/05/18(金) 13:26 ID:???
本体の質感はプラスチックながらもLOOXやFIVAに比べて
すごくしっかりしてる印象。だから展示品みて2秒で即決した。

今までLib50使いだったけど、画面はやっぱり広い。
すぐになれちゃうんだろうけど、表示に関しては文句なし。
今のとこドット欠けも見当たらないし。

キーボードも打ちやすいけど、どうも癖なのか
右Shiftのかわりに↑を押してしまう(鬱)。

アキュポイントは何気にまともに使うのは初体験なので
なんともいえん。ボタン部はクリックしにくい感じ。

ちょっと騒々しいところでセットアップしてるからファンの騒音は
気にはならないんだけど、耳を近づけると時々ぶぉ〜んと鳴るんで
もしかしたらうるさいかも。ff持ってないからそれとの比較はできん。

MEプリンストールだけど、Win2000というフォルダがあって、
それのReadme.txtには、2000にアップデートした場合に
必要なドライバ等が格納されていますとある。
だからここらへんはとても親切、か。

まずはこんなもんで。
いまいらんアプリのアンインストール中。
515511:2001/05/18(金) 13:35 ID:???
あ、あと重さに関しては「思ったよりも軽く」感じた。
それも即決の原因。

>>513
買ったのはBC新横浜。
でかばも買おうと思ったけどまだものが入ってきてないとのこと。
FDDやCDもしかり。
メモリは純正馬鹿高なんでいまのとこ対象外。

>>514 訂正
×プリンストール
○プリインストール
プリンをストールしてどうすんじゃ。しばらく逝ってきます。
516いつでもどこでも名無しさん:2001/05/18(金) 13:43 ID:vyAPkdOU
レポサンクス。>514
2000をクリーンインストールしようとするとドライバ類はどっかに退避しとけばいーのかな。
517いつでもどこでも名無しさん:2001/05/18(金) 13:51 ID:xa4BDK1M
>>516
普通はリカバリCDとかに入っていそうだけど、511さん確認してくれ〜(願
518いつでもどこでも名無しさん:2001/05/18(金) 13:57 ID:lA.UCFlE
新宿のビックパソコン館に展示あったよ。なかなかよさげだった
キーボードはLOOXの小型機みたいにへにゃってたけど、まぁしょうがないべ

ていうか、安すぎ。13900円・・C1買わないでこっちにすればよかったか!?
519511:2001/05/18(金) 14:07 ID:S/D.0fZY
>>517
CD-ROMは4枚組で今開けてみた。

Disk3のアプリケーション&ドライバCD-ROM Disk1に、
本体に入っていたWin2000と同じツリーとファイルがあったんで、
なんとかなると思われ。
520いつでもどこでも名無しさん:2001/05/18(金) 14:13 ID:???
>>518
10台くらい欲しいな。
521517:2001/05/18(金) 14:17 ID:n3nV0Xsk
>>518
俺もC1買った口。これが出ると知ってれば……
>>519
アリガト〜、ますます興味津々。
522518:2001/05/18(金) 14:19 ID:lA.UCFlE
ああ、1桁足りなかったな

だよな〜。C1買って数週間でミニノート発表されまくりで鬱だよ
シャープの薄型もモックアップ展示してあったよ。。。
523いつでもどこでも名無しさん:2001/05/18(金) 14:21 ID:???
>>519
Win2k用のドライバも入ってるわけね、東芝親切じゃん。age
524いつでもどこでも名無しさん:2001/05/19(土) 00:21 ID:mOB571oM
525いつでもどこでも名無しさん:2001/05/19(土) 00:29 ID:???
つかDesigned for windows2000シールを張っているから
動いてあたりまえだがや。
526いつでもどこでも名無しさん:2001/05/19(土) 01:16 ID:???
13万切ってる店も有るようですな
527いつでもどこでも名無しさん:2001/05/19(土) 01:30 ID:???
在庫は知らんが新宿さくらやでは¥139,800表示だった
528いつでもどこでも名無しさん:2001/05/20(日) 20:31 ID:???
日本橋のジョーシン等数店まわりましたが、殆ど139000〜139800円でした。
LANボード付なら間違いなく購入なんですが・・・

ビックカメラも行って来ましたが、今日はそんなに人出無かった気がしました。
値段同じだったらジョーシンよりビックに行くよなあ・・・やっぱり。
529いつでもどこでも名無しさん:2001/05/21(月) 15:35 ID:ehgcWj0M
age
530いつでもどこでも名無しさん:2001/05/21(月) 15:41 ID:???
>>528
ビックで買ったぞゴルァ!!!

ポイント14000の配分はゲーム一本(6500)
ビデオとDVDのコンボデッキ(39000から7500引き)なんだよゴルァ!
ビックにお世話になりっぱなしなんダヨゴルァ!!!
西に足向けてねむれんよゴルァ!!!!!!
531尿:2001/05/21(月) 18:50 ID:???
動きのもたつき感をどーにかしてくれクルーソー
532benn:2001/05/21(月) 21:05 ID:???
>>532
Windows 2000 にしてみ。
533いつでもどこでも名無しさん:2001/05/22(火) 00:45 ID:xY/PbqVA
age
534ちんこまんこうんこ:2001/05/22(火) 03:03 ID:???
セクース
あげ
535いつでもどこでも名無しさん:2001/05/22(火) 17:17 ID:ety/feNI
age
536518:2001/05/22(火) 18:43 ID:D7qF9soM
>>532
その「動きのもたつき感」ってMEのOS、特にファイル保護機能の事じゃないのか?ノートのHDDって遅いしな。
あと、LongRunモードがオンだと出だし遅いぞ。クロックを固定にすれば問題なし。

P2・3よりは熱持たないし電池持つし結構いいCPUだと思うんだけどね〜。遅いけど(藁
537いつでもどこでも名無しさん:2001/05/23(水) 21:19 ID:???
>>536
いや、クルーソーはCMSが充分にコードをキャッシュするまではマイコンピュ
ーター一つ開くにももっさりする。しばらくしてキャッシュが出来た時と比べ
てみれば分かると思うが?

その点2000は殆どリブートしなくて済むからCMSに起因するもっさり感がME
に比べると殆ど気にならないんだよ。ただ、久しぶりにリブートするとちょっと
びっくりするが。

俺もクルーソーは結構いいCPUだと思う。ULVPVは消費電力低くても熱もつから
結局ファンが回ってバッテリ食うからな。
538いつでもどこでも名無しさん:2001/05/23(水) 22:00 ID:0EGPbGL2
>>537
おいおい、それはディスクキャッシュだろ。
539いつでもどこでも名無しさん:2001/05/23(水) 22:11 ID:XW.X/5Qo
>>538
いや、クルーソーが確保する16MBのメインメモリだと思われ
540いつでもどこでも名無しさん:2001/05/23(水) 23:22 ID:8qb96ans
なんでわざわざmeを搭載するの?あれって不安定なんじゃないの?
それならまだ98のほうがましだと思うのだけど・・・
541いつでもどこでも名無しさん:2001/05/23(水) 23:34 ID:???
>>538
なんか久々の基本的なシッタカ君で、爽やかさえ感じさせるな。
542いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 00:43 ID:???
おいおい、マイコンピューター開くのにコードのキャッシュなんてたいしたもんじゃないだろ。
それより、フォントや上の小さなアイコンの読み込みだよ。それってディスクキャッシュ・・・
543いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 05:32 ID:???
もう1ツの方はゴルァゴルァうるさいからこっちあげてやるよ。
544いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 06:24 ID:???
TM5600ってことで言うと、FIVAとかは、そんなにもたついた感じって
なかったように思う。C1とかLOOXとかはそんな感じあったけどね。
LOOXは知らないけどC1は日立のハードディスクが妙に遅いって
話も聞いたことがある。本当かどうか知らないけどね。
545いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 10:18 ID:???
>>542=538
彼はクルーソーどころかWindowsのことも良く知らないらしい。

ttfCacheって、検索してみ。
546いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 10:37 ID:???
age
547いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 11:12 ID:OIqqv5aA
ベンチの比較が伝えられているところを見ると、
FIVA206と比較してLibrettoは心持ちCPU性能が低い感じ。
なんでだろ?
548いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 12:34 ID:???
ttfCache も ShellIconCache もディスクキャッシュではないのか?
549いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 16:00 ID:???
Win2000にすると速いのって、meだとシステムに16bitコードが含まれるからって
理由もないのかな?
16bitモードが苦手(そこまで相手にしていられない)とか、あるいは16bit<>32bit
の切り替えでパワー喰われてるとか。
550いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 16:16 ID:???
WinMeがタコ。
PCヘルスとかアクティブデスクトップとか片っ端から殺していけば
かなりサクサク動くようになるけどね。
WinMeのままで軽くしたいなら、Windows板の最適化系のスレを
見てみれば良いかと。
551いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 16:54 ID:???
>550
MEは確かに最適化すれば動作は軽くなるけど、Msgsvr32.exeに馬具がある
のでプラグ&プレイを繰り返しながら長く動作させ続けるのは無理だよ。

安定を求めるなら2000しかない。
552いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 17:20 ID:2WnEnRLY
>>551
同意。
9*系である以上、リソース減少も、
サスペンド/ハイバネ時の安定率の低さも避けられない。

技術的にどうなのかはちょと?だが、Meではクルーソーの能力を
100%発揮できない部分があるのは事実。
553いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 18:08 ID:???
Linuxでもモタつくのかな?
554いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 19:05 ID:???
クルーソだからもたつくって言うのは迷信のように思えるんだけど。
科学的根拠を聞いたことがない。
多分、Windowsで使われるようなコードは常にキャッシュ上にあるんだろ。
Linuxも同じじゃないのかな?どうなんだろね?
555いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 19:14 ID:???
PentiumIIIとかでもたついても原因について言及しないが。

Crusoeでもたつくと"Crusoeが原因だ”とか"CMSが原因だ”
と安易な解を導く阿呆が多いからだろう。
556いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 20:03 ID:???
>>554
と、言いつつ、俺自身当初はその迷信に引っかかった。
何か、もたつく気がするって。
LongRunユーテリティ外して、しばらく使っているうちに、クルーソ
のことなんて綺麗さっぱり忘れ去った。
Pentium IIIと違いなんて(速さと消費電力以外には)何もないじゃん。
557いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 20:18 ID:???
>>553-555
Linuxでももたつくはずだよ。って言うのはCMSは別にWindowsをコードモー
フィングしているわけではなく、X86命令をコードモーフィングしているか
らです。

ちなみにCMSはOSが立ち上がってすぐや、特定のアプリの立ち上げ直後には
それらを実行するためのコードのキャッシュはありませんし、すべてのコー
ドをキャッシュしているわけではなく、使用頻度の多い物だけキャッシュし
ています。だからDVD再生のような決まった命令の繰り返しが多い作業には
強いんです。

実際に、同じくロック数で比較すると、クルーソーはPV等に処理能力では
劣ります。特に、浮動小数点演算が弱いのでMS社のオフィスアプリ等では
差が出ます。

このぐらい書くと「科学的」って言ってもらえるかしら?
558いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 20:22 ID:???
それはもたつくんではなく、単に遅いって言うことでは?
もたつくと遅いに差はあるのでせうか?
559いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 20:29 ID:???
>>557
クロック数はカンケーないのでわー?
P4はクロックで劣るPIIIにかなりの項目で負けるし。
キャッシュのヒット率とか絡めるともうちょっと良い話になるよ、次は頑張ってね。
あとOffeceが多く使用するのは整数演算だよ。
560いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 20:33 ID:???
どの処理もおしなべて遅いのなら、単に遅い。
ある処理が不得手で、際だって遅い物があるならば、もたつきを感じられるか。
561いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 20:39 ID:???
>>557
科学的というよりweb上で拾った知識を適当に書いているだけと思われ。
発言の根拠となるデータが何処にも無い。
再提出、明日までね。
562いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 20:40 ID:???
もともとCMSは32-bitコード向けに最適化されている。
TM5x00ではWin9x系で16-bitコードが残っているので、TM3x00よりは
16-bitコードが速く実行できるように対策されているが、
それでも32-bitコードに比べると遅くなるのはやむを得ない。
Linuxは32-bitコードなので、TM3x00でも問題ない。

という話らしい。CrusoeにはWin2000の方が良さそう。
563いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 20:43 ID:???
code morphingが終わってnative codeがcacheにのればもたつかないよ。
564557:2001/05/24(木) 22:05 ID:???
まあ、確かに俺はCPUの専門家ではないから「Webで拾った情報を適当に・・・」
って言うのも、あながちはずれではないけど、>>561は、自分以外と自分の
書き込みを比べてみな、他は、ちゃんとしたこと書いてるぞ。

>>559
いや、体感速度の比較対照はどうしても同程度のクロックのPV搭載のPC
になるでしょ?その場合コードモーフィング中はあっちよりもっさりして
るっ、って感じちゃうんだよ。、>>563が言うようにcacheが出来ればそう
でもないけど。整数演算の話は失礼!シッタカはよくないね。

>>562
その通りで、Win2000ならそれに加えてリブートする機会がぐっと減るから
MEに比べたらかなり快適。でもLinuxでも同クロックのPV搭載のPCと比べ
ればモーフィング中はもっさりするんじゃないの?実際使ってる人いたら
報告希望。

で、この話題の出発点はMEのままで使ってる人が「何でこんなに遅いんだ」
と感じるって所じゃなかったっけ?実際“600Mhz”って言うクロック数
から想像するイメージと起動直後はかけ離れてるんだよ。それは使ってみれ
ばわかると思うが。
565いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 22:31 ID:???
>>564
だからデータを示そうよ。で・ぇ・た分かる?よっぽど科学と縁遠いんだな。
おめーのやっている事は雑誌のライターが評論しているのと一緒。
いや、それ以下。

科学的と言いたいなら、まずそのもたつくという”現象”を”数値”であらわ
そうね。
それがデータ。
*”遅れるんです”とか”コードモーフィングしているから”はデータじゃな
*いぞ。
*それは”鳥は羽がついているから空を飛ぶんです”みてーなもんだ。
他にも色々やる事はあるけどそこから始めよう。

科学というものが少し理解できたかな?
566いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 22:47 ID:???
>>565

>*いぞ。

すみません、俺ヴアカなんで「いぞ。」の数値化がわかりますぇん(m
ぜひ科学的な講義をお願い致します。
567いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 23:07 ID:ojiwjnbY
>>564
アーキテクチャが違う物なんだからクロックで性能を比較して云々ってのは、馬鹿PC雑誌
に任せておけよ。
本当に欲しいのは価格性能比じぇねぇのか?
568いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 23:17 ID:WFapLG8c
>>565
モバ板にベンチオタが迷い込んできたと思われ。
569いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 23:22 ID:???
数値が欲しい人はもたつくという現象自体信じられないってこと?
570いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 23:29 ID:???
何が何んでも遅いって事を否定したいんだろうよ。  信者はやだね。
571いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 23:34 ID:SeI3V2bs
>>554
>科学的根拠を聞いたことがない。

>多分、Windowsで使われるようなコードは常にキャッシュ上にあるんだろ。
科学的根拠は??(笑)
572いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 23:37 ID:wo5VPqyM
さかのぼると
>おいおい、マイコンピューター開くのにコードのキャッシュなんてたいしたもんじゃないだろ。

これの根拠も乏しいんだよね。
573名無しさんi486DX乙:2001/05/24(木) 23:39 ID:teZNB.zI
ベンチじゃデスクトップのギガオーバーマシンにかなうわけないよ。
ウェブ閲覧とか普通に使っててストレスを感じるかどうか。
クルーソー搭載マシン(LOOX)使ってるけど、MEや98SEでは明らかに
ストレスを感じるくらい画面の描画がもたつく感じだった。
例えば窓を複数開いて別の窓に移動する時や、新しいページを
読み込む時など…
それが、2000にしてからは明らかに軽くなった。
>>562さんの言うようにクルーソーが純32bitOSで力を発揮することが
体感できたよ。
574いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 23:40 ID:???
>>564
600 MHzのPIIIよりは遅く感じることには同意するけど、コードモーフィング
していることが感じられるような言い方は嘘つきっぽい。
もっさりというのは単に遅いと言うことでしょ?
コードモーフィングに1秒とかかかるなんていうことがありうるのか?
575いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 23:42 ID:???
>コードモーフィングに1秒とかかかるなんていうことがありうるのか?
わざわざnative codeをキャッシングしているぐらいだから、かかるんじゃない?
576いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 23:47 ID:???
>>573
なーんだ。それはオタクのPCのメンテナンスがなってないからじゃんか。
こっちはW2KとWMEのデュアルブートしているが、どちらも体感は大差ないぜ。
W2KはNTFSのせいもあるが、WMEのほうが軽い感じだ。
もちろん、WMEのほうが不安定な部分はあるが。

何かの常駐ソフトが悪さしているんじゃないの?
オレの場合、LongRunのユーティリティがガンだったな。
あんなものない方が安定する。
577564:2001/05/24(木) 23:49 ID:???
>>561,565
む〜、データといわれてもね〜、俺は1PCユーザーだし。ベンチなんて取らないしな。

まあ、体感できることがメーカーによってデータを示されて説明されてる。で、それを
持ってきて説明するってのは、2chレベルなら十分に科学的だと思うが。あ、おれは勝
手にLinkは張らない主義なんでそこは勘弁。

ところで、クルーソーPCがモーフィングしてる時としてないときをユーザーがはっきり
区別しながらデータ取る方法なんてあるのか?あるなら教えてくれ>>565。ちょっと面
白そうだからやってみたい。

まあ、科学的な手法ってのは、仮説→実験観察によるデータとり→結論、だが、真ん
中はメーカーや雑誌がやってくれてるからね〜。ユーザーは体感することをそれらを
利用して理解する、でいいんじゃないのか?べつに仕事じゃないんだし。と、ちょっと
逃げとく(ワラ

>>567
あ、ごめん俺もクロックでどっちが優れてるか決める、なんてのには反対。クルーソーPC
は評価してる。実際十分実用になるし。ただ、PVより遅いのは事実で、でも問題ない、って
ところに「いや、遅くない」ってのが出てきたから、ちょっとね。
578いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 23:49 ID:???
>>575
1秒オーダで処理が止まるPCなんて使い物になるかい。
クルーソを使ってもいず、想像だけで書いているドキュソ発見。
579いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 23:52 ID:???
>>577
結局、ユーザがモーフィングしている瞬間を実感できるような場面なんて存在
しないんだよ。
使ってもいない連中が、シッタカで想像で書いているということがはっきりしたな。
580いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 23:54 ID:???
同クロックのPIIIに比べると遅いなんていうことに異論を唱えるやつなんていない。
引っかかるとかもたつくなどという、明らかに違和感のある動作があるかのごとき
話は、迷信か妄想と言うことだ。
581575:2001/05/24(木) 23:55 ID:???
>>578
>結局、ユーザがモーフィングしている瞬間を実感できるような場面なんて存在
>しないんだよ。
それが何で言えるの?
582いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 23:55 ID:???
>561
32bitに特化していて16bitが苦手ってのは、P-PRO以降P4までの特徴でもある。
583いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 23:56 ID:???
大体、ひっかかるだのもたつくだの書いてある公の出版物はあるのかな?
根も葉もない噂のレベルじゃないの?
584sage:2001/05/24(木) 23:57 ID:HmB7kH5A
>579
存在しないわけでもないよ。3Dアプリ書いてるときは、よく遭遇した。<クソC1で(T_T
グラフィックスチップが同じでCPUがCeleron 500MHzのマシンに負けてた。

けどCrusoeの売りって、速さよりバッテリだから。
585584:2001/05/24(木) 23:58 ID:???
名前:sageって… オレがクソだな
586いつでもどこでも名無しさん:2001/05/24(木) 23:58 ID:???
>>581
オレのマシンじゃ、何の違和感も感じないぜ。
変なこと言うヤツは、メンテ不足のWin9X系OSユーザだけだぜ。
W2Kで問題が生じないのは32ビットコードのせいというのはこじつけで、単に
安定性が高いからだろう。

メンテの悪いWin9Xだったら、PIIIでももたつき、ひっかかるぜ。
587575:2001/05/24(木) 23:59 ID:???
>1秒オーダで処理が止まるPCなんて使い物になるかい。
そんなPCどこにでもあるよ。(藁
588いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 00:01 ID:???
>>584
同クロックのインテル石より遅いのはもう良いって。
モーフィングが原因って、どうして断定できたんだ?
589いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 00:02 ID:???
>>587
腕も使い方もなってないってことね。あ、頭もか?(藁
590575:2001/05/25(金) 00:05 ID:???
つーかさtranslationにoverheadがあるからcachingしてるのよ。
overheadがほとんどなければcachingなんてしないよ。
591いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 00:07 ID:???
Cachingしているからoverheadが小さくなる訳よ。
PIIIにcacheがないわけ?
592575:2001/05/25(金) 00:13 ID:???
>>589
うーん。自分自身のこと言われると腹立つなあ。
593いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 00:15 ID:???
>>584
Crusoeが重視するのはバッテリの持ちより熱設計の自由度だろ。
CPUのシステム全体に占める消費電力の割合は10%程度でしか
ないって聞いた事あるぞ。

熱設計の自由度が高いからリブみたいな筐体でもやっていける。
594いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 00:16 ID:???
モーフィングが実感できる実験方法を求む。
誰か、その方法を挙げてくれ。W2KとWMEでテストしてみようじゃないか。
595いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 00:18 ID:???
>>593
実際、LaVie MXではファン追放に成功している。
596いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 00:19 ID:???
>>595
国外追放ですか?
597いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 00:20 ID:???
>>596
バカ追放。
598596:2001/05/25(金) 00:22 ID:???
>>597
こんにゃろ。アホ追放。
599いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 00:23 ID:???
>>598
ウンチ追放。
600596:2001/05/25(金) 00:24 ID:???
>>599
ぎゃー。いぢめられるー。ゲリ追放。
601いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 00:24 ID:???
>>577
いきなり結論かよ、考察しようぜ(笑
科学と言うものがちっとは分かって貰えたみたいだからもう良いや。
あと実験手法は自分で考えるのが常識だから。
602いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 00:27 ID:???
>>601
おたくかい?モーフィングが実感できるなんて言うヤツは。
実感できる実験方法を言ってくれよ。
603いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 00:31 ID:???
>>602
言ってない言ってない
なんで俺なんだよ(笑
604いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 00:35 ID:TeX4qiug
モーフィングのもたつきを実感する方法あるよ。

OpenGLスクリーンセーバーの3D迷路を動かす

だんだん速度が上がってくるよ
605名無しさんi486DX乙:2001/05/25(金) 00:44 ID:aeIB0xZE
>>604 ホントだ…目に見えて変わるよ(笑
606いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 00:44 ID:???
>>604
どんなCPUだって上がるだろ。
607いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 00:45 ID:TeX4qiug
>>606
うちのペン3 1GHzでは変わりません
608名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/25(金) 00:46 ID:4cW8eBU2
age
609いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 00:47 ID:???
うちのクルーソ600 MHzでは変わりません
610いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 00:48 ID:???
>>607
リコール対象です
611いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 00:48 ID:TeX4qiug
ちなみにえみゅでドラクエやってたとき、
町を入ったり出たりするたびに急激に速度が落ちたよ(笑)
612いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 00:53 ID:???
>>604
うちのC1だとスピード変わらないな、初めから早い。
それグラフィックチップのほうじゃない?ビットマップとかのキャッシュがたまって早くなっていくとか・・
613いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 01:05 ID:W3.HVM5c
>>612
う〜ん、LOOXとLavieMXとC1で確認したんだが(^^;
ちなみにみんなWinMEだった
614リブほしい。:2001/05/25(金) 01:07 ID:2Pgahs2.
でさ、その速さでなにしてるわけ?
世界征服??? 藁
615いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 01:31 ID:???
>>613
それって店頭で? LongRunがONになってたってオチは無し?(まーそれよりMEか・・)
616いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 01:53 ID:W3.HVM5c
>>615
多分,それが正解だ
617いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 02:46 ID:???
>>604
DirectX診断ツールのDirect3Dのテストでもだんだん加速がかかるね
618いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 02:50 ID:???
>>613
そもそも、LavieMXはプリインストールがWin2kなんですが....
619いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 03:15 ID:???
16bitコードが遅いかどうかは、CPUmark16とCPUmark32で
Pen3と比較してもらえるとはっきりするかな?
620名称未設定:2001/05/25(金) 07:08 ID:fOAytGIs
このスペックで何でLanなしなんだろう。
モデム付きのとLan付きの2ヴァージョンが欲しかった。
値段はLanのほうが安いはずなんだけどなぁ
621いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 09:48 ID:???
3D描画で加速がかかるなんてことは感じないけど。
理由は知らないが、W2Kのほうが速いようには感じる。
622いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 09:51 ID:???
>>617
加速なんてかからないって。
目の錯覚じゃないとしたら、おたくのシステムがおかしいんじゃないの?
623564:2001/05/25(金) 11:06 ID:???
>>617,622
ああ、確かに加速、あるいは動きが滑らかになると俺は感じたぞ。面白い。

特に、Direct Drawの全画面表示のテスト時に一番感じる。これは明らかに違うんじゃない
のか?ちなみにセレロン搭載機でもやってみたが感じなかった。処理速度の違いは如実に出
たが、一定の速度、滑らかさだった。

まあ、これが科学的かどうか、本当にコードモーフィングに起因するかのどうかはともかく
として、「だんだん早くなる」ってのはIntelとはまったく逆で面白い。

これが見てわからないんじゃ>>622の方がちょっと、だぞ。
624いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 11:15 ID:???
>>623
頭悪そうだね。

モーフィングにおけるキャッシュ破棄の効果っていうのは一体何秒ぐらい
の時間に現れるわけ?
600 MHzのCPUでは1クロック周期1.7 ns。
1000クロックにしても1.7 μs。
10^6クロックにしても1.7 msだ。
どちらにせよトランジェントなもので、人間が関知できるものではない
だろうが。
人間に関知できるのは、キャッシュの破棄が継続的に行われた場合に、
あくまで平均値として感じられるだけだよ。
せいぜい、ある特定の処理において、平均的な速度が遅く感じられる程度。

3Dの描画がだんだん速くなるなんていう、とろい効果をキャッシュ破棄の
トランジェントな効果だと思うお前さんは、文系人間だろ?
理系人間だったら、落第だな。
625623:2001/05/25(金) 11:36 ID:???
>>624=622?
わかった、わかった、君が頭いいのはわかったからそっちの専門的な話は
君の勝ちでいいよ。

で、自分の主義をちょっと変えるが、

ttp://www.transmeta.com/crusoe/technology.html

のページにある

ttp://www.transmeta.com/crusoe/download/pdf/crusoetechwp.pdf

を読んで、コメントを聞かせてくれ、俺にはどう読んでもキャッシュの効
果によって、コーディングのオーバーヘッドが軽減されて時間経過ととも
に処理が高速化する、って言う風に読めるんだが。

それが、人間に感じられない、って言うなら、クスーソーPCにおけるもっ
さり感、は何に起因するのかちゃんと説明してくれ、専門家なんだろ?あ
れだけ書くんだから?

「もっさりなんてしない」なんていう主観的な断定は止めてくれよ。
626いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 11:59 ID:???
>>624
おまえが文系人間を馬鹿にするのは勝手だが、社会、特に産業における理系人間の役割
の一つは、多くの人(=ユーザー)か感じる不満を解明して説明あるいは改善すること
じゃないのか?

それを「ちゃんと使えてない」とか「そんな現象ありません」とかばっかしじゃねえか
ちゃんと周りを納得させてみろ。

それから、コテハン使えとは言わねえから、せめて書き込みのNOでおまえがどの発言を
しているのか特定できるようにしてくれ。
627604:2001/05/25(金) 12:13 ID:tRPY7vgM
とりあえず、事の発端の604です(^^;

うちのはLOOX Sなんですが、LongRUN OFFの状態で、
一回目:3秒くらい低速で以降高速
二回目:1秒くらい低速で以降高速
でした。
ちなみに、Win2Kです
628いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 12:13 ID:76kKxnC2
オマエモナー
629いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 12:19 ID:3ZAmrx4A
>>627
再現性はあるの?
630いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 12:25 ID:???
>>625
その文書は持っているよ。
で、どこにどう書いてあるか書いてよ。
読んだんだったら、書けるよね?
631いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 12:25 ID:???
>>627
なんじゃそりゃ。それ、壊れてない?
632いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 12:26 ID:???
>>626
その、多くの人の感じる不満がデマだったら、どうすんだ?
633626:2001/05/25(金) 12:26 ID:???
>>628
ここには初書き込みだっつうの。
634名無しさんi486DX乙:2001/05/25(金) 12:27 ID:???
やれやれ┐(´ー`)┌
635625:2001/05/25(金) 12:35 ID:???
>>630
「The Code Morphing Software」全体。特に「Decording and Scheduling」
と「Caching」のところ。

俺は、別に自分が間違ってるなら、それはそれでいいんだよ。ただ、ちゃんと
納得させてくれよ、セクションまで指定したんだからね。
636sage:2001/05/25(金) 13:02 ID:???
DOSでベンチ取ったら解りやすいかと思われ
637604:2001/05/25(金) 13:05 ID:GUQhvJlE
>>629
再現性あり、3回試しました
ちなみに
2回目、と書きましたが2回目以降が正解。
638いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 13:11 ID:???
ちゃんとしたデーターが欲しいところだね。始めは遅かったじゃなくってさ
ちょうど良いベンチ無いかねぇ〜

ちなみに俺のC1VRXはそんな始め数秒遅いなんて感じないよ。
予想的には別の要因だな。クルーソーじゃないと思う。
639いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 13:16 ID:???
学習にどの程度時間がかかるのか、なにもわからないが、あの3Dの
描画が速くなると感じる程度だったら、なきに等しいね。
ここでも意見はわかれているぐらいだし、おまけにW2Kでも速くなる
などという矛盾した発言も出たぐらい。

何度か、Office系のアプリの立ち上げ時間比較している記事を見た
覚えがあるけど、どの雑誌でも有意な差なんてなかったよ。
640いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 13:18 ID:???
>>637君は、よほど神経質なんだろうね。
オレなんて、ちっとも変化ないように見えるけどな。
641いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 13:21 ID:???
ちなみに、INTEL石系のマシンで同じテストしてみな
>>637
速く見えるんだろうな(藁
642635:2001/05/25(金) 13:44 ID:???
おいおい、急に「クルーソーもっさりしない派」の書き込みが主観的に
なってきたな。どういうことだ?

>>630
PDF読んだコメントまだですか?
643いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 13:50 ID:???
>>642
>>639が答えだが?
クルーソ使ってないヤツがデマを元にクルーソけなしているだけじゃん。
使いもしないで自信持っているところがドキュソそのもの。
644いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 13:52 ID:???
終始主観にしか頼れないのは635なんだから、しかたあるまい。
数値データでも出してから主張するこった。
645いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 13:53 ID:???
クルーソ使っているヤツは、ペンティアム使った経験がある。
ペンティアム使い続けているつは、クルーソ使った経験がない。
646604:2001/05/25(金) 14:11 ID:mgW86LFU
>>641
上で書いたけど自宅のP3 1Gでは一定
今会社のPCで試したところ P3 450MHzでも一定

CMSのせいだかよく分からんくなってきたが、
目に見えて速度は変わってるよ
647642:2001/05/25(金) 14:15 ID:???
>>643>>630か?
だとしたら、ごまかすなよ。ちゃんと自分でわかる範囲でいいから書け。
君、ホントに何も具体的なこと書いてないじゃないか。だいたい本当に
例のPDFも持ってるのか?ただの煽りor信者なら別にどうでもいいが。

ちなみに俺はいま、LOOX Sから書き込みしてるぞ。新Libも会社でテス
ト機として使っている。かつ、おれはクルーソーPCは評価している。

で、俺あるいは多数のユーザーが感じていることをここで書いている。
それを否定するなら、そっちがきちんと根拠を示すべきだと思うが?
648いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 14:19 ID:???
>>647
何、必死になっているの?
っていうか、データーまだ?
649いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 14:23 ID:???
感じていることを書いてるだけだろ?
しかも、自分の主観を「多数のユーザが」などと平気で言うところがドキュソ。
こちらの主観では、クルーソだから変なんて言うことはない。
W2Kだったら変には感じないんだろ?32bitコードがどうのこうのなんて屁理屈
つけているが、W2Kの現実が真実だっていうことが理解できないだけ。

近々DOS/Vマガジンか何かで、最新ノートPCの評価記事が載るみたいだから、
そこでULV 600 MHz PIIIとの比較がされるんじゃないか。
オレも自宅にあるPCユーザ誌になにか数値データがなかったか確認して
おく。
帰宅してからだな。

何かの雑誌かウェブに、Office系アプリの立ち上げ時間の比較があったような
記憶があるが、どこかにないかな?
650642:2001/05/25(金) 14:50 ID:???
>>649
いや、32bitコードに特化の話は俺じゃない。2000だといいって言ったのは
リブートの回数が減るから、ってのが俺の意見。

まあ、「多数のユーザー」ってのはちょっと言いすぎだとしても、そういう発
言は結構多くないかい?おれもすでに2000にしてるから、実用上まったく不
便はないけど、Transmetaのドキュメント見ても、たとえば「Wordを使ってても
だんだん早くなる」よ、って書いてあるしな〜。

とりあえず、>>648は今は無視しとく。
651名無しさんi486DX乙:2001/05/25(金) 14:53 ID:cauu6PY2
とりあえず言えることは、3D迷路のスクリーンセーバーを動かした時
P3-1Gマシン(会社で使用してる98NX-MA10T)では迷路内を移動する速度は終始一定
家のLOOX-S5/53W(CRUSOE5400/553MHZ)ではスタート時と30秒〜1分後とでは
明らかに速度が速くなっている、と言うこと。
C1の人はCPUは何だっけ?5600?5400?
652いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 14:56 ID:???
とりあえず言えることは、3D迷路のスクリーンセーバーを動かした時
PIIIでもクルーソでもWinMeでもWin2Kでも速度は明らかに一定と言うこと。
653いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 14:57 ID:???
「明らかに」って何が明らかなんだろうねぇ?
そう書けば客観的だとでも言いたい?
654名無しさんi486DX乙:2001/05/25(金) 15:06 ID:ZA80xNG.
>>653 うーん。実際に見てもらえば明らかとしか言いようがないね。
fpsとかで具体的に出せればいいんだけど。
ちなみに、LOOXはOSがWIN2K、98NXはNT4.0です。
LOOXは省電力切ってあります。あとCPUの周波数は533MHZの間違いでした。
655いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 15:10 ID:???
じゃぁ、W2Kでも学習効果が見えるって主張しているわけだ。
でも、錯覚と思うな。
見る位置を固定して見たら、差はないように見える。
人間の目と感覚ほど当てにならないモノはない。
656名無しさんi486DX乙:2001/05/25(金) 15:17 ID:yovFnaZ.
>>654 錯覚ね・・・うーん。まあ帰ったら実機使って色々試してみますわ。
L1ユーザーの意見はどうなんだろう。聞いてみたいな。
657650:2001/05/25(金) 15:24 ID:???
>>655
2000でも、CMSがモーフィングしたコードを使用頻度高いものだけキャッシュして
いって、モーフィングの効率を高めていることには変わりないから、そこに限って
言えば、9x系もNT系も関係ないと思うけど、どう?

CMSが32bitに特化してあるって話は、モーフィング自体の効率の話であって、キャ
ッシュによる高速化の話とはまた別じゃないの?

うちのLOOX Sと、PV600Mhzのノート(フジツー)を比べても、LOOXは、描画速度
が上がる、PVは一定、と感じるけどな、まあ、本当に主観でしかないが。

そういえば、2chに確実に客観的なデータを挙げる手段なんてあるのか?リンクか?
658いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 15:26 ID:???
学習効果って、もたつくだの引っかかるだのということと違うんではないの?
もたつくだのひっかかるだの言うのは、トランジェントなことだろ?
学習効果は平均値が変動していく効果。

モーフィングがトランジェントな効果として見えるというのは無いと思うが。
見えたとして平均値の変動程度だろう。
WORDか何かの起動時間でも、PIIIとクルーソに大差はなかったという結果
をどこかで見たぞ。
659657:2001/05/25(金) 15:40 ID:???
>>658
いや、だから、そっちこそ「〜だろ?」「〜をどっかで見たぞ」じゃなくて
ちゃんとしてくれよ〜。
660いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 15:45 ID:???
できたら、遠慮なくだすさ。
とりあえず、DOS/V User誌がテストしてくれることを期待。
661659:2001/05/25(金) 16:25 ID:???
>>658=660?
に追記。急に「Word」って具体的なアプリ名が出てきたが、これは俺が
書いたのに対して反応して書いたのか?だとしたら、やっぱり例のド
キュメントは読んでないな?

それにさっきからコードモーフィングをトランジェントな話に限定しよ
うとしているが、それこそx86系の2次キャッシュとかと一緒にしてない
か?クルーソーのCMSのキャッシュは特定のアプリや、一定の処理を長
時間続けたときに余地効果を発揮するものだぞ。それこそTransmetaの
technicaldocumentに書いてあるぞ。

って言いながら実はトランジスタのトランジェント測定とかはあんまり
良くわかってないので、間違ってたら指摘してくれ。
662いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 16:27 ID:???
うお!sageちまった。ageなくてもいいのかも… でもage。
663いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 16:35 ID:???
こっちは熱い
664いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 16:37 ID:???
>>661
くだらぬことばかり想像してますなぁ。

ドキュメントにはキャッシュの学習効果的なことが書いてあっただろ?
徐々に良くなるものだとしたら、もたつきだの引っかかりだのというのと
全然違うんじゃないの?

3D描画が徐々に速くなると仮定しても、それがもたつきや引っかかりと
関係があるんですか?
665名無しさんi486DX乙:2001/05/25(金) 16:47 ID:KbRwDWto
>>664 使っていると、学習効果が発揮されるまでがもたつくように感じられるよ。
666いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 17:22 ID:???
狂う草TM5600-600MHzと朝廷電圧P3-500MHzじゃ、
やっぱ朝廷が速いんだろうな。
667661:2001/05/25(金) 17:34 ID:???
>>664
おいおいどうした、さっきまで「トランジェント」だの「人間には感知できない」
だの言ってたくせに。反論もなしで話しずらそうとするなよ。

徐々に早くなるって言うのを、最初はもたつくって言うんじゃないのか?>>665
言うように。で、君はさっきまで「徐々に早く」なんかならない、って言ってた
だろう。CMSのキャッシュ効果はトランジェントなものだって。

で、ここでひとつ質問。例のドキュメントの「Caching」のところで、クルーソーが
一般的なWordBenchでいい成績を出せないことに対する説明があるけど、それ
に関してコメントしてくれよ。おれの「くだらぬ想像」を覆してくれ。そうしないと
これまでの書き込みが空しくなる。
668604:2001/05/25(金) 17:47 ID:afGIkYHA
う〜〜ん、今店頭のリブレットで試してきたけど
速度ほとんど変わらない・・・
てか、あれは描画が遅いだけの気がする(^^;

C1は展示品が無かったので未確認です
669いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 17:54 ID:XiQ3NP2I
とりあえず極端な例として
WIN用のMSXエミュレータ”RUMSX”つかってみた。
手持ちのクルーソー(VAIO C1VJ)だと、
一回目の起動で初期化にたっぷり2分はかかる。
(俺はハングしたかとおもったぞ(笑))

ところが、一度クローズして2回目立ち上げると一瞬で立ち上がる。
サスペンドなら復帰後でも瞬間立ち上げ。
(ハイバネーションさせると元に戻った(初期化に2分)が。)

もちろん、ペン3やK6-2(手持ちの自作機)ではこんな変態な挙動はしない。

このときは言いも悪いもこれがクルーソーだなあ、と思った。
#まあ、エミュレータってのは確かに
#CPUにかなりムリさせる類のソフトなんだが。(^_^;
670661:2001/05/25(金) 18:14 ID:???
>>669
そらまた極端な例だな(ワラ

ん〜、それは一回だけだとCMSのキャッシュ効果かどうかは疑わしいな。
まあ、一回目の初期化中に特定のコードが繰り返し使われたのかな?で
も想像の域を出ない。

でもいろんな事例があるもんだな。
671いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 18:17 ID:???
>>668
店頭のマシンだと、触る人みんなで同じことやってるかも(藁
しかし、もたつかない?って程度の話してるのに、Crusoe信者ウザいね。
672661:2001/05/25(金) 18:19 ID:???
追記
でも、ハイバネで元に戻るっていうのは、OS起動直後はCMSにキャッシュ
がないって事の証明にはなるかな?
673いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 18:27 ID:???
徐々に速くなんかならないよ。

で、徐々に速くなる=もたつく、ひっかかる、だって強弁するわけね。
お笑いだね。
674いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 18:29 ID:???
ベンチマークって言うのは、平均値を表示するだけで、トランジェントな
ものは何も評価しないじゃんか。
やっぱし、>>667はバカ決定だな。
675いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 18:31 ID:???
>>669
#まあ、エミュレータってのは確かに
#CPUにかなりムリさせる類のソフトなんだが。(^_^;

こういう根拠もない話を作るヤツがいるから、デマが広がるわけだ。
676いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 18:35 ID:???
>>669
せめて、WORDの立ち上がり時間の測定とかやってみなよ。
1回目、2回、3回と繰り返して、PIIIと挙動が違うかをチェックしてみな。
677いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 18:37 ID:iJ5hf.pI
>>671が一番ウザイに一票
678667:2001/05/25(金) 18:39 ID:???
>>674
おいおい、ホントに自分のほんのちょっとの知識だけですべてを判断してるな。
人の話も聞いてないし、ひとがすすめた資料も読まないし。

「ベンチマークが〜」なんて、当たり前だ莫迦。だから、それじゃクルーソーの
CMSのキャッシュによる処理速度の高速化は評価できない、って話をしてんだよ。
さっき俺がコメントを求めた部分にはまさにそのことが書いてあったんだぞ。

顔洗って出直して来い。
679名無しさんi486DX乙:2001/05/25(金) 18:41 ID:KbRwDWto
なんか結局堂々巡りになってる気がする。
680いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 18:50 ID:???
>>678
資料を読まないだとか、勝手な妄想暴走しているボクちゃんが、
自分のほんのちょっとの知識だけですべてを判断して、「みんなの意見だ」
などと恥ずかしげも無く言っているんでしょ?

「CMSのキャッシュによる処理速度の高速化は評価できない」
なんて、その文書に書いてあることをコピーしてどうだって言うわけ?
ベンチマークのようなもので、もたつきだのひっかりだのが証明できた
と思っているオメデタイバカだね。
681いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 18:52 ID:???
>>669
誰も検証できない例なんて出しても、自信のなさの現れにしか見えないよ。
682いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 18:54 ID:???
バカのINTEL信者ウザイ。
そんなに気になるなら、クルーソ捨てなさい。
683いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 18:58 ID:???
>>682
すぐにIntel信者とか言うお前は狂う草信者だ。(藁
684いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 18:59 ID:???
>>671=>>683は淫輝信者
685いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 19:02 ID:???
>>683 >>684
狂う僧信者と印照信者の因縁の対決だ!
果たして勝者は!?
686いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 19:08 ID:???
  ∧ ∧     ┌─────────
  ( ´ー`)   < シラネーヨ
   \ <     └───/|────
    \.\______//
      \       /
       ∪∪ ̄∪∪
687いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 19:11 ID:???
どっちの信者もウザイ。
688678:2001/05/25(金) 19:12 ID:???
>>680
お前の嘘、屁理屈は聞き飽きた。自分からは何も言わねぇ、資料もこっちが
上げたところしか触れねえじゃーな。

煽りか信者なら失せろ。そうでないならなんか具体的なこと書け。
689いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 19:18 ID:yovFnaZ.
  ∧ ∧
  (=゚ω゚)ノ  またりιょぅょぅ
〜(  x )    
690いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 19:18 ID:???
>>688
とかなんとか言って話をごまかそうとするバカ。

ベンチマークや3D描画速度の微増なんていう平均値的測定と
もたつき、ひっかかりなどというトランジェントが同じことと
強弁したい訳か。

あさはなかやつ。
691いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 19:19 ID:???
>自分からは何も言わねぇ、

こんだけ言ってやっているのに、聞く耳持たないわけね。(藁
692いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 19:20 ID:???
具体的なこと:

ベンチマークや3D描画速度の微増なんていう平均値的測定

もたつき、ひっかかりなどというトランジェント

ですか?Yes/Noで答えよ。
693いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 19:26 ID:???
まぁ、クルーソの600 MHzがPIIIの500 MHzよりも速度的に劣ることも、
ベンチマーク上は低めに出ることも、様々な雑誌やWebで指摘されて
いることで、テクニカルノートにも明記されている自明のことだよ。
そんなこと、誰も否認してないだろ?

もたつきとか、引っかかりなどと言う、明らかに変なことをモーフィングや
とすぐに結びつけることに疑問を感じるね。
オレのクルーソマシンでは、そんな変な動作は日常感じないね。
694688:2001/05/25(金) 19:27 ID:???
>>690
これだけは言っておこう、

>ベンチマークや3D描画速度の微増なんていう平均値的測定と
>もたつき、ひっかかりなどというトランジェントが同じことと
>強弁したい訳か。

こんなことは一事も言ってない。君自身の言葉を求む。

ちなみに誤解なきように言っておくが、俺はベンチを根拠にしたことは一度もな
いぞ。
695いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 20:41 ID:???
つまり、クルーソー600は超低電圧P!!!500より遅いと。
だから、次のリブレットには超低電圧P!!!を搭載きぼーん。
バッテリ駆動時間短くなったらイヤよ。
696いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 21:05 ID:???
そうそう載せかえはきかぬよ。
まぁリブを復活したのはCrusoeが出てきたからということだ
けは確かだな。
なんかデカクなっているけど(笑
ULVだともうちょいデカクなってファンが唸るだろう。
697いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 21:26 ID:8bt4l0dc
頼むから新Librettoの話してくれ…。ほか行ってやってくれ、マジで。

今さわってるけど、「なかなかいいマシンじゃん」ってのが印象。
キーボードがふにゃふにゃなのは、ちょっとアレだけどキーピッチ
自体はきちんと確保されているか打ちやすいことは打ちやすい。

新しいVAIO SR買っちゃったけど、原稿書きマシンとしてサブ用に
買うのも悪くないかな……。
698694:2001/05/25(金) 21:27 ID:???
>>695
俺は個人でLOOX Sを使っていて、仕事でも新Libをいじってるが、同僚が
i1124も使ってるから、比較できるんだが、ULVPVはそんなに省電力じゃ
ないし、かなり発熱して結構ファンも回るから、やっぱり、1kg前後のノ
ートにはクルーソーがいいと思う。LOOXなんて、1800mAhで本当に3時間
以上使えるからな。処理速度は普通に使う分には別に今のクルーソーでも
十分だし。

まあ、技術的には次世代のバス幅が倍になったものがVLIWCPU+CMS
としてのクルーソーの本命だということだから、それには期待している。
699いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 22:05 ID:???
がいしゅつかも知れんけど、純正CDRW以外のCDドライブって
ブートに使えるのかな?
FIVAのCD付とLIB+CDどっちが安いのかな。
もう迷いが極限まできてるよー。
700いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 22:15 ID:h1c6eRh.
>>700
ここに来てるということはリブに惹かれてる証拠!!
リブにしとけ
701いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 22:16 ID:???
>>699だった…。
鬱出氏脳…。
702いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 22:34 ID:???
どう考えてもディスク読み込みで、もたついているだけだよ。
そりゃキャッシュにヒットすれば2回目の起動早いさ。

ああ、やっぱり俺の勘違いだ。実際はモーフィングだよな!
そういうことにしてやるよ。クルーソー糞だね!俺大好き!
703688:2001/05/25(金) 22:49 ID:???
>>702
うん、これで手打ちにしよう。「科学的」だの「データ出せ」だの言ってて
自分は何にも出さずに最後に「どう考えても」なんて言う奴の相手はもうし
てられないしね。

ちょっと熱くなって迷惑かけた。すまなかった>>ALL

でも、俺も本当のところはどうなのか知りたいから、本当にわかってる人
書き込みorLink希望。
704699:2001/05/25(金) 23:05 ID:???
>>700

だましだまし使ってきたLibretto20がもう限界なので
新しいの買いたいのだけど。

リブ:LANなし、1kg超え、横でかい、リブポイントなし139800円
FIVA:キーボード狭い、ボディ弱弱しい、奥でかい16800円(CD付)

アー決まんねー
705いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 23:13 ID:u218bQ9E
あと2月ほど無理さして少し様子を見ると言うのは?
706いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 23:13 ID:???
>>703
完全にバカだね、こりゃ。
誰でも知ってるクルーソのテクノートを引いただけで、自分が何か
出したつもりになってる、オメデタイねぇ。

何も出していない上に、自分の主観を「みんなの考え」なんていう
ところも、オメデタイ性格で統一されていると見える。

あんまり熱くなってみんなに迷惑かけるんじゃないよ。
707いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 23:15 ID:???
「俺も本当のところはどうなのか知りたいから」だって。うぷぷ。
結局、ウソ八百並べていた訳ね。
708699:2001/05/25(金) 23:19 ID:???
>>705
結局そうなりそう・・・
リブのマイナーチェンジ版もありそうだしね。
709いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 23:19 ID:???
>>704
この二つで悩んでるんなら、自分でW2k化できる人なんだよね?LOOX Sも
候補に入れたら?

キーピッチは狭いが、他の条件はまあまあだと思うけど。W2k化すればむ
ちゃくちゃ安定して快適に使えるよ。
710いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 23:19 ID:???
>>703
で、まだ根拠もなくもたついたり、引っかかったりするクルーソのモーフィング
なんて言うのかい?
もたついたり、ひっかかったりする原因は、他に考えられないのかね?
先入観とは恐ろしいもんだねぇ。人を単細胞バカにしてしまう。
711699:2001/05/25(金) 23:26 ID:???
>>709
CDドライブさえなんとかなれば大丈夫です。

もちろんLOOXもはじめは考えたけど、やっとこさリブとFIVAに
絞ったのです。(;´Д`)
712いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 23:44 ID:???
>711
FIVAを買ったおかげで、次のリブを待てる…
と思ったけど、我慢は体に悪いぃぃぃぃ
713いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 23:55 ID:???
>>703はなんか混乱してんな。
昨日君に”科学”について偉そうにれくちゅぁしていたのは俺だけど
>>601以降書き込んで無いぞ。
っていうか1日2chにへばりついて疲れたろ?(ワラ
少し休んだほうがいいぞ。
714いつでもどこでも名無しさん:2001/05/25(金) 23:58 ID:WPOzo0Q.
>>702-703
(・∀・)ワカリヤスイネ!
715名無しさんi486DX乙:2001/05/26(土) 00:14 ID:qswYxN6E
2ちゃんらしい展開というか…(´ー`)
716いつでもどこでも名無しさん:2001/05/26(土) 00:14 ID:???
>>713
恥かいたね。
717いつでもどこでも名無しさん:2001/05/26(土) 00:31 ID:???
>>713
まあ、それはあるだろうと思いながら書き込んではいたが、今日は1日中待つのが仕事
みたいなもんだったので、まあ楽しくやってはいたよ。俺以外の奴が番号引き継ぎな
がら書いてる時間帯もあったし。まあ、特に外れたことは書いてなかったのでそのまま
にしといた。Transmetaのドキュメントを読んでる奴が他にもいるのにちょっと驚いた
けど。みんな結構読んでるの?

まあ、でも君が何かれくちゃあしてくれる内容があったら、してくれよ。でも、もう偽
者は出てくんなよ。って、>>713が本当かもわからんが(ワラ
718いつでもどこでも名無しさん:2001/05/26(土) 00:34 ID:???
何を言ってんだこいつ?
精神が破綻したのかね?途中からヤバイとは思っていたが・・・
719いつでもどこでも名無しさん:2001/05/26(土) 00:38 ID:???
すべて同一人物に見えるっていうのは典型的な”厨毒症’だな。
すこし壷から出たほうがいいぞ。
たしか似たような患者が以前GT1スレにいたな。
720いつでもどこでも名無しさん:2001/05/26(土) 00:46 ID:???
くだらん。
721いつでもどこでも名無しさん:2001/05/26(土) 00:57 ID:???
本当に。

で、ちゃんと説明できる奴は結局いないのか?
722いつでもどこでも名無しさん:2001/05/26(土) 01:01 ID:???
>>720-721
オマエラガナ
723いつでもどこでも名無しさん:2001/05/26(土) 01:11 ID:???
くだらねー。
724いつでもどこでも名無しさん:2001/05/26(土) 02:30 ID:???
関係ないこと開店者ねえゴルァ
トランスメタの株主でもねえのに文句いうな
725いつでもどこでも名無しさん:2001/05/26(土) 14:19 ID:???
同じクロックのインテルCPUよりは遅いけど、徐々にスピードが上がってくるのは体感できない(出来るわけねー)
そう感じるんだったら別の要因だ。ほかの常駐アプリやノート特有のHDDの遅さなど・・

キャッシュ2MBあるHDD使うと大分早くなるよ(おすすめ)
726いつでもどこでも名無しさん:2001/05/26(土) 14:32 ID:3hT/CrDw
あげ。
727いつでもどこでも名無しさん:2001/05/26(土) 19:09 ID:tma8Iu86
以前のリブレットのCPUって何だったの?
728いつでもどこでも名無しさん:2001/05/26(土) 19:17 ID:???
>>727
MMXPentium266MHz
729質問:2001/05/26(土) 21:24 ID:???
ThinkPad S30
新FIVA
新リブレット
あなただったらどれを買いますか?
機種名とその理由を書いてください。

ちなみに私は新リブ。
理由は見た目が一番落ちついていて値段が安いから。
730いつでもどこでも名無しさん:2001/05/26(土) 21:36 ID:???
>>729
どれかひとつ絶対選ばないといけないのか?・・・
だったらS30かなー、高く売れそうだし(藁

今、サブノート買うのはちょっと・・
省電力液晶、USB2、XP、などすぐそこまできているしな
731いつでもどこでも名無しさん:2001/05/26(土) 21:38 ID:???
>>729
その3機種からならリブにするよ
理由はビデオチップと液晶と値段

でも、SVGAでいいからもっと小さくしてほしかった>リブ
732いつでもどこでも名無しさん:2001/05/26(土) 22:02 ID:???
値段の違いは大きいね、オプションてんこもりで満足満足
733いつでもどこでも名無しさん:2001/05/26(土) 22:10 ID:???
>>654
それ、起動直後にスクリーンセーバー上げて確認してるんかな?
Win2Kって起動後しばらくはDLLだかなんだか知らんが、どんどん先読みして
キャッシュに溜めるような処理をやってるようだからその分のオーバーヘッド
が出てるだけじゃないのか?
734いつでもどこでも名無しさん:2001/05/26(土) 22:23 ID:???
使うかわからねーよーなDLLを先読みするわけ無いだろ
ていうかもうこのネタはヤメロ。不毛すぎる。
735いつでもどこでも名無しさん:2001/05/26(土) 22:36 ID:???
新しいのが決して悪いわけではない。
しかし前のが良すぎて、どうも触手が動かん。
新しいのをそれだけで見たなら買いだろう。
736いつでもどこでも名無しさん:2001/05/26(土) 22:42 ID:???
>>733
 ただ単に自動起動するサービスを読んでいるだけ.

 今日,コジマでクルーソー系の新リブ,バイオC1,Fiva 206って
さわったけど,新しいことやると一度目は遅いね,やたらと.
 3段階くらいで表示速度が上がった.
 同じようなスペックのP3 のIBM i1124 では出ない現象だったから
まぁ最初が遅いってのはわかるかも.

 でも徐々に速度が上がっていくというのは??
737いつでもどこでも名無しさん:2001/05/26(土) 22:52 ID:???
>>736
そうなるに違いないという先入観で凝り固まっているバカには、何を言っても
通用しないな。
そういうやつは、新しい物を欲しがらずに素直に淫輝を買っていればいいのに。
738いつでもどこでも名無しさん:2001/05/26(土) 22:55 ID:???
P3だとキャッシュの効果がでないんだってさ。
面白い目をしてるな。お前は。>>736
739いつでもどこでも名無しさん:2001/05/26(土) 22:56 ID:9xswbkWI
9月あたりにTM5800が出るとして、次のLibに乗るのは(出るとしてな)
11月辺りか、、、待てるのか?>自分
740いつでもどこでも名無しさん:2001/05/26(土) 23:07 ID:???
736だけど,
>>738
 は?何のキャッシュ?
 チップ?OS?
 意味がわからんが?
 P3ってPentium!!! ね.

 ちなみに3段階くらいで表示速度が上がったってのは,右クリックメニュー/エクスプローラーね.
 1度表示する間に表示速度が3段階くらいで変化した.
 ちと一呼吸,1/3くらい表示,残りをすぱっと表示,って感じ.
741いつでもどこでも名無しさん:2001/05/26(土) 23:22 ID:GOnBKp1Y
それってビデオ側の問題じゃないのか?
742いつでもどこでも名無しさん:2001/05/26(土) 23:30 ID:???
>>741
 んにゃ,二度目はストレスなし.
 なので???

 常駐ものの影響かな?
 Fiva206 はインジケーターでクロックがわかって,
おー,おもしろいなぁと思って遊んでたけど….
743いつでもどこでも名無しさん:2001/05/26(土) 23:31 ID:???
>>740

へー、そう。
オレの場合、アンタと逆の結果が得られたよ。
P3のほうが3段階ぐらいで表示速度が上がった。
744いつでもどこでも名無しさん:2001/05/27(日) 00:55 ID:???
このスレって…

煽り方からして、1人の粘着君がべったり張り付いてるように感じるんだが。
複数のヴァカに目つけられて煽り続けられてるとしたら不幸なスレだな…

と言いながらageてみる。
745名無しさんi486DX乙:2001/05/27(日) 01:04 ID:???
なんかパターン化してるよね。面白いからいいけど
746いつでもどこでも名無しさん:2001/05/27(日) 01:13 ID:???
ちょっとずれたネタかもしれないけど、こんなのもあるんだな、ってことで。

ttp://it.nikkei.co.jp/it/tec/tecCh.cfm?id=20010525j345p000_25

やっぱり今までのやたら熱もつIntelのCPUがおかしかったってことか。まあ、
本当に今までの鯖の発熱は異常だったからな。これが進めば、地球温暖化も
少しは防げるか?少なくとも、零細企業やSOHOでは、かなりのコストダウン
になるな。
747いつでもどこでも名無しさん:2001/05/27(日) 02:27 ID:???
ディスクキャッシュを知らないバカが一人で暴れているな。哀れだ。
748sage:2001/05/27(日) 04:32 ID:te8wIPUM
いたい
749いつでもどこでも名無しさん:2001/05/27(日) 10:03 ID:???
物事少しは懐疑の目を持ってみたほうがいい。
固定的な先入観を持ってみると、何でも理由にしてしまう。
それじゃ、ハンセン病控訴を主張した官僚と同じ。
750いつでもどこでも名無しさん:2001/05/27(日) 10:12 ID:???
ありゃ出来レースだよ
751いつでもどこでも名無しさん:2001/05/27(日) 12:04 ID:???
要は、

粘着君=官僚
非粘着君=小泉+一般国民
752いつでもどこでも名無しさん:2001/05/27(日) 13:26 ID:???
もたつきだの引っかかりだの、トランジェントな効果が人間に見える
とすれば、それはかなり低速なデバイスがボトルネックになっていると
いうことだろう。

クルーソのモーフィングにおいて、最も低速でボトルネックになるのは、
メインメモリ上で起こっているモーフィングプロセスだろう。
キャッシュミスが起きたとき、メインメモリにアクセスするのだろうか?
メインメモリのアクセスが平均速度ではなくトランジェントな現象として
はたして我々に見える物だろうか?

ペンティアム系CPUにおいて、キャッシュが無ければ(少なければ)平均
速度が下がるだろう。
そういうものではないかな?
753いつでもどこでも名無しさん:2001/05/27(日) 13:34 ID:???
もうこの話題やめて欲しい(;´Д`)
754いつでもどこでも名無しさん:2001/05/27(日) 13:43 ID:r5pgt/Xo
>>751
全然違うって
755リブとの一日目:2001/05/27(日) 15:33 ID:DsdWzf9s
ええとですね、はっきり言ってこれはリブじゃないですね。
ブランドはリブですが リブじゃないです。
というかリブを超えてる
っていうかセコイ部分全部取ったっていうか
起動早いし、すっきりしているし、素直だし かわいいし。 謎
いずれにしてもこりゃあ すごいもん作っちゃいましたな 東芝さんも!
756いつでもどこでも名無しさん:2001/05/27(日) 21:46 ID:???

 俺はデカいリブは要らん。
別にクルーソー使っても良いけど、デカい…デカすぎる…。
厚みは今回ので良いから、せめてSS1000と同じ大きさを目指して
欲しかった。液晶も800*600で充分。
757いつでもどこでも名無しさん:2001/05/27(日) 22:25 ID:???
>>756
だねー。新リブは安いのだけが取り柄だな
758いつでもどこでも名無しさん:2001/05/27(日) 22:26 ID:???
みょうに間延びしたデカさを感じる。
1024×600で良いから幅を小さくしてほしかった。
759いつでもどこでも名無しさん:2001/05/27(日) 22:34 ID:???
なんで似たようなすれが近所に二個もあるんだゴルォ
760いつでもどこでも名無しさん:2001/05/27(日) 22:36 ID:uL.WsL5w
>>755
なんつーかなぁ、携帯してどこでも使うマシンから、移動して常用するマシンに
なったって感じだな。デスクトップマシンを持ち歩いている感覚。
常用するから画面の広さとキーボードの大きさは捨てられないし、妙な付加価値
をくっつけて互換性を損なうこともない。
質実剛健ってかんじで非常に使いやすいマシンだな。
761いつでもどこでも名無しさん:2001/05/27(日) 22:40 ID:???
でもそれってリブレットじゃないんじゃないかな
別に東芝がそれでいいっつーんだからいいけど。
762いつでもどこでも名無しさん:2001/05/27(日) 22:42 ID:QXvuL2YA
くせの無い素直な構成。チンコ萌えな俺だがかなりグラついている
763いつでもどこでも名無しさん:2001/05/27(日) 22:57 ID:???
Libretto LL
764いつでもどこでも名無しさん:2001/05/27(日) 23:00 ID:???
APM はサポートしていないようで。
しばらくはPC-UNIX不可かーーーーーーーーー。フガー
765いつでもどこでも名無しさん:2001/05/28(月) 01:29 ID:???
今となってはLOOX-Sのほうが旧LIBのイメージを継承しているような気がする。
766いつでもどこでも名無しさん:2001/05/28(月) 13:24 ID:yAqpZye.
USB 接続の CD-R/RW とかってブートできるの?
767いつでもどこでも名無しさん:2001/05/28(月) 13:44 ID:???
あれはリブレットというかどうかは置いておくとして、1280*600の液晶は広くて快適だゴルァ
768いつでもどこでも名無しさん:2001/05/28(月) 14:21 ID:???
>>766
できるわけねぇだろ
769いつでもどこでも名無しさん:2001/05/28(月) 15:38 ID:???
>>768
>>766はLibだけに関する質問だとしたら、合ってるけど、他のPCまで含めた
話なら今はUSBbootに対応したBIOS使ってれば出来るよ。もちろんどんな
ドライブでも出来るわけではないけれど。

って言うか、今の時期に出してくるモバイルノートなんだから、USBboot
対応BIOSぐらいつんでて欲しいんだけど、実際どうなんだろう?持ってる
人情報希望。
770いつでもどこでも名無しさん:2001/05/28(月) 17:59 ID:Zveeagh.
>>704
禿しく共感するぞ
771いつでもどこでも名無しさん:2001/05/28(月) 18:01 ID:???
買った人にしつもーん
バッテリーどのくらい持つ?
772いつでもどこでも名無しさん:2001/05/28(月) 21:30 ID:???
90分は保ちます
773リブとの二日目:2001/05/28(月) 22:07 ID:u3.mvBc.
いままでの「在庫あまっちゃったよーんT_Tの大処分セール」
(リブレット恒例、これでリブを知った人多いよね〜)
をやらなくてもすむように最初から
「安く」
「早く」
「魅力ある」
PCへと変化させた脱リブレット。こりゃあ在庫処分対象にはならねぇな きっと。
買いたいと思ってるやつは今すぐレッツゴーですな(←もう店終わってるし・・・汗)
774いつでもどこでも名無しさん:2001/05/28(月) 22:13 ID:/ryx0KZw
在庫処分は製品の魅力の問題ではなく、T芝の生産体制の
問題では。カンパニー制で少しは変わるのかな。
775いつでもどこでも名無しさん:2001/05/28(月) 22:40 ID:???
>>769>>766
情報サンクス。
一応 Lib に関する質問だったんだけど、一般的な話も聞けてありがたい。
……最近はこんなこともできるようになったのか。
776なによこれ。:2001/05/29(火) 11:39 ID:4kVC3Hqs
http://k-tai.impress.co.jp/column/catchup/2001/05/29/
終わってるよ・・・こいつ
777いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 11:45 ID:???
>>776
ん〜べつにこいつばかりがそう思ってるわけでもないよ。
nifのFTOSHIBAもL1が出た当初はあからさまに失望な意見
ばっかりだったし。(それまでの妄想加減のほうがすさまじかったが)
778いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 11:50 ID:???
>>776
なんかものすごい変な幻想を持ってるね。
けれんや色気が欲しいって気持ち自体はわかるんだけど
それがなんでこういう話になってしまうのやら。
779いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 11:51 ID:???
↑なんか人に講釈たれたがるオタクの言説を聞いているようだな、これ(藁
780いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 12:05 ID:???
元記事がいかにもオタの物言いだし、
それにまともに反応しちまうのもやっぱオタでしょ。
おれも含めてね。

とりあえず、元記事みたいなのがリブレットユーザの総意なら
変なマシンになってしまう前に現行型を買っておいたほうがいいのかなぁ。
781いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 12:20 ID:0iQKw5AI
>内蔵カメラ、Bluetooth、MGメモリースティック用スロット、H" IN、ピアノ調ボディ
どれもいらねぇ(´Д`
でもetherは欲しいかも、、
782いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 12:24 ID:???
>>781
同意。
個人的にはモデムもいらん。
783いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 12:49 ID:???
でも,リブポイントは欲しいよね・・・
これだけは他に代替手段がない。
784いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 13:54 ID:???
あの記事はだめだ。C1より新リブのほうがいいだろ。
シンプルに優るものはないと思われ。
でもEtherは必要か。
>>781に同意
785いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 14:50 ID:???
>>776 の記事
ほんとヴァかだな。昨今のライターにロクなのがいないことがまた証明されたな

青歯を発売前から切望していたやつってどれぐらいいるのやら
青歯装備して今より重くなったら意味ないしな
786いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 18:03 ID:???
漏れも余計な装備ゴチャゴチャ付けるより、必要最小限のシンプル設計がリブの正道だと思うけど。
でもnicはやっぱ欲しかった。モデムとの排他選択があってもよかったね。
でもシンプルなのにバッテリー駆動実質2時間以下はちょっち辛いね。
787なによこれ。:2001/05/29(火) 19:07 ID:4kVC3Hqs
リブって大人なマシンだからリアルな人々にはわからないマシンになったのさ
そう思う。つくづく。
だってff1100Vがあんなに軟派だったから
本当にがっかりしたからね。変に中途半端でね
そんなことより必要なものだけをという点から見直した新リブは賛美に値すると思う。
確か以前のショーかなんかでプロトだか模型だか展示してあったときは
これが新リブとは思わんかったけど今思うとあのデザインが生かされたのだね。
788いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 19:11 ID:???
>>776の記事
L1に賛否両論なのは認めるが、シンプルでひねりすぎないハードの方がOSも含めて
カスタマイズしやすいと思う。L1はその意味でEtherなし以外は俺的には歓迎。
日々の使用で、内蔵カメラやMGゲートスティック、ピアノ調ボディが基本性能より
役立つンか?それはモバイルでなく、モノヲイバルという別分野だ。
ライターさん、かなり毒されてますな、重症。
789メイズイ:2001/05/29(火) 19:58 ID:???
>>788
モノヲイバルは名言です!イイ!!

だいたいVAIO C1以降、ノートに訳わかんない物を付けなきゃ行けない
風潮ができてしまったが、PCは本道のスペックや信頼性、操作性など
で勝負すべきではなきゃらふかのう?
790いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 20:04 ID:???
>>789
その通り!!
791いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 20:23 ID:???
Etherの口つけろってうるさすぎ。
モバイル機器にケーブルをぶらさげるなんて超邪道派のおれとしては、当然
有線LANも大却下。
無線LANを内蔵してくれればあり難いけど、さすがに万人向けではないしね。
無線でも有線でも自分で好きなデバイスを搭載できる現在の形態で十分。

有線LANを内蔵しても電池の持ちも大きさも値段にも全く影響しないなら
ともかく。
792いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 20:41 ID:SfBevW1E
>>791
CFスロットでも付いてればよかったんだけど。LANに繋いだまま
デジカメデータが読めないのが不便。
793いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 20:51 ID:uCETKKdE
USB-LAN使うのはどうだゴルァ
794いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 20:51 ID:???
>>791
>超邪道派のおれとしては
正統派ならぶら下げて良いのか・・・と思ってしまった・・・・。
795たまなし:2001/05/29(火) 21:06 ID:???
>>793
USB遅いよ。
796いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 21:18 ID:???
>>795
わかるほどの環境と処理をしているのか?ゴルァ
797いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 21:23 ID:???
>>796
大したことしてなくてもすぐわかるって。
ちょっと1GBくらいバックアップ取るだけでも強烈に時間がかかる。
CPUパワーもかなり喰われちゃうし。
798いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 21:41 ID:???
>>792 USB接続のCFカードリーダーを使えばいいじゃん。
799いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 22:00 ID:9YGygY.s
>>798
随分寛大な人だな。
自分ならオプション買うくらいなら標準装備の機種を買うが。
まあ、人それぞれだけど。新リブと楽しくやってよ。
800なによこれ。:2001/05/29(火) 22:28 ID:4kVC3Hqs
あれもこれも求めてもね、結局モデムが必要な人もいるし
PCカードのイーサネットって数千円でしょ?
それよりカードモデムの相性のほうがつらい・・・そう判断したんじゃないの?
各国で使えるように考えられているモデムと、世界共通のイーサネットじゃ
自然と重みも違ってくるように思うよ。
FIVAのようにあのサイズならXGAでもいいんじゃないすか?
見たいな感想見たいより、「どうだ!SXGAワイドだぞおりゃおりゃ」
のほうがわかりやすい気がするが。
801いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 22:33 ID:OI4M7Y/w
>>799
798じゃないけどさ、そんなの寛大じゃないな、それが普通だよ。
たまたまCFとLANがPCカードでかち合っただけのことじゃんよ。
全く繋げられないならまだしも、非常に簡単な方法で接続できる
のに、殊更のように欠点扱いは醜いね。

そもそもLANってのは「紐付き」なんであってさ、もう、自由に動
けない状態な訳よ。その状態でオプションぶら下げようが別に
困らんわけね。
PCカードで接続しなきゃ駄目ってこたぁないでしょうに。

まぁ、一万円もしないオプションをケチるような人物がCF標準装
備マシンをわざわざお金出して買うとも思えないどな。
モバイルマシンはお金持ちの遊びなんだぜ。今んとこね。
802いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 22:33 ID:5kI.bptg
・使うのか否かわからんデバがゴテゴテ付いて高価
・I/Fテンコ盛りだけどヘナなKB、んで安価、値崩れ品(笑,悪気はない)
・標準装備ではないが使える方法が複数あって安価

自分が欲しいモノを買えばよろし。
803いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 22:43 ID:OI4M7Y/w
>>802
断然3番目だな。
使わんものに金は出せん。でも、使えないのは悔しいからとりあえず
何でもつながるのがいい。

なんか新リブって無印良品みたいだ。
804いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 22:44 ID:???
>>802
I/Fテンコ盛りだけどヘナなKB、んで安価、値崩れ品がいいような気がしてきました...
もともとカシオが好きなせいもあるんですけどね。
805いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 22:44 ID:MAgJUkTw
impressのアホ記事見て一言書こうとおもったら
もう散々盛り上がってるのね。
なにが「イバリ要素」だよ(笑)
806いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 22:45 ID:Fu364686
買おうと思って店に見に行ったけど、なんかコレ重いね。
結構デカイし。
毎日持ち歩けない。。。
バッテリもあんまりもたなそうだし。
807いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 22:50 ID:bZY93F22
リブポイントでないとヤダ。
あれって寝ながら使えて便利だった。
808いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 22:59 ID:9YGygY.s
>>804
799だけど、自分も2番目が良いな。
ここれはリブスレだから特別なのかもしれない
が、PCカードとして読めるのにわざわざノートに
CFカードリーダー付けてる人なんて本当にいるのか??
金のある無しの問題では無いと思うが。
809いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 23:02 ID:???
結論:nic欲しかったらfivaを買おう。
810802:2001/05/29(火) 23:04 ID:uh2g.QEI
>804
FIVAもいいマシンだと思う。先行者だと思う。
が、あれに魅力を感じるニューカマーは少ないだろうね。
ある意味、クラシックLibの正当後継マシンかも知れないなあ

ところで、先行者を挑戦者に訂正スマソ
811いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 23:05 ID:OI4M7Y/w
>>806
畳んで長方形の長辺を持つと、同じ重さでも正方形近いマシンよりは
軽く感じる。長い棒の尻を持つのと真ん中を持つのでは全く重さが違う
のと似てる。
開いたままちょっと移動させるのにも、結構バランス良いんだわこれが。


バッテリは2時間は行くね。オプションは何も刺していない状態。
ACアダプタ繋いでいるときのようにバックライトを煌々とつけるわけには
いかないのが、電車の中では8段階中2か3で十分だった。あんまり明る
いと隣の人に覗かれちゃうのもイヤだったのもあるが(w
OSはWin2000に差し替えている。窓の手でテケトーにパフォーマンスを
チューニングしたらなかなか反応が良くなって、動作モードを「省電力」
のままにしても通常の用途では問題ない。

「衝動買いを抑えるための欠点探し」
をしているのかもしれないが、結構いい出来よ。WinMe標準は頂けない
とは思うけどね。
812いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 23:06 ID:???
>>809
結局そういうことですよね・・・
LANありモデルを用意しなかった以上仕方ないですよね。
813いつでもどこでも名無しさん:2001/05/29(火) 23:38 ID:GaHC8Qzc
>>811
>をしているのかもしれないが、結構いい出来よ。WinMe標準は頂けない
>とは思うけどね。
ある意味M$の思惑通りかもね。
814いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 00:07 ID:???
LANは日常的にはUSBで十分。
1GBもバックアップとるつもりなら、そのときだけカード差せばよろし。
815いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 00:33 ID:???
モバイルマシンにLANなんぞ不要。欲張らず、潔く。
欲の皮つっぱったやつはVAIOを買え。
816いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 00:52 ID:???
仕事先に持っていってLAN使いたいってのは
欲の皮が突っ張ってるのかな?
817いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 01:00 ID:bU7mwXko
だからfiva買えって言ったんだよ!
818いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 01:02 ID:???
仕事先のLANに入れてもらえるとは。
普通セキュリティ上、ネット管理上拒否されない?
カード持っていくか、出先においておくか借りれば済む話。
欲の皮突っ張ってると思う。
絶対に必要な物とは感じないな。
ついていても困るもんではないけど。
819いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 01:04 ID:???
NICついていても、自宅と仕事場以外で使えた試しがないな。
必要が無いと言える。
自宅と仕事場にNIC用意しておけば事足りるのではない?
820いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 01:18 ID:jx6NU7Gs
>>811
2時間すか。むー
店頭でいじった感じでは、特に問題なさそうで買おうと思ったんだけど。
1.5kg以内で5時間保つ機種って、結局CE積んでるのになっちゃうのね。
うーん、どうしよっかなあ
821いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 01:29 ID:???
>>820
そういう御仁の為にS30があるんでそ。
IBM保証でキッチリ5時間もちまっせ。多分。
822いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 01:53 ID:z4/B2yIU
ゴツゴツしてて持ち歩きにくそうだな>S30
余計な物付けすぎと思われ。
823いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 01:56 ID:???
NIC標準でついてたほうが便利だけど、
ついてないならPCカードで刺せばいい。

なんでこんな事で熱くなるかな?
824いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 02:06 ID:???
>>823
同意
つか発売前までは俺もLANインターフェース付けろゴルァ派だったが
実際買って使うとどうでも良いことであることが判明。
(もちろんLAN必須の環境での話だ)
安くて、軽くて、小さい、LOOXと違って見た目も悪くない(笑
良いノートだと思います。
825名無しさんi486DX乙:2001/05/30(水) 02:13 ID:???
>>824 LOOX、見た目悪いかなぁ(汗
使ってる本人は結構気に入ってるんだけど
826いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 02:13 ID:???
>>823
で、いざ使おうとしたときに限ってブタの尻尾を忘れたりするんだよな、PCカードだと。
827824:2001/05/30(水) 02:17 ID:???
>>825
すまねぇ、私見だから見なかったことにしてくれ。
って無理か、、、とにかく気にしないでくれ。

>>826
カプラレスのカードじゃ駄目なのか?
828名無しさんi486DX乙:2001/05/30(水) 02:22 ID:???
>>827 気にしないことにする(笑
あと、リブレットのちょっといい点だけど、
ファンクションキーがカーソルのすぐ隣にあること。
片手でPAGEUP/DOWNができるんだよね。
LOOXや他のノートはファンクションキーが左にあるから
両手つかわにゃならなくてめんどい。
829いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 03:20 ID:???
考えてみたらLANしなきゃならないときって大抵AC使えるときだな。
AC使えない、あるいはアダプターまでは持っていかないようなとこで
必要なのはモデム口であることの方が多い。現実問題として。
あ、、この話題もう終わった?スマソ
830 :2001/05/30(水) 05:05 ID:???
もうこうなったらLANコネクタ対応の公衆電話(ADSL対応とか)が
普及してくれてもいい、とか妄想してみる。
831いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 08:36 ID:???
>>820
LOOX S+大容量バッテリは1.5kg以内だよ
832いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 10:18 ID:???
公衆電話に青歯の機能を付けても良い、とか妄想してみる。
833いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 10:33 ID:???
>>831
って言うか約1.2kgッス。で、5〜6時間動くッス。満足ッス。
834831:2001/05/30(水) 11:10 ID:???
>>833
だしょ?
これサイコ〜

あ、スレ違い(爆)
835ぐふ:2001/05/30(水) 12:24 ID:5orkBZBs
富士通=安物の構図が抜けない拙者。
836いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 12:31 ID:???
>>835
ほぼ同意。だが、その中にも探せばいいものが隠れていたりする、ってのに
1票。

特にA5以下ノートは昔からちょっとキラッと光るものがある。
837七誌さん:2001/05/30(水) 13:00 ID:???
リブの別売り大容量バッテリってナンキロごら?
838いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 13:24 ID:???
>>835
俺も 富士通=不良品多い の構図が抜けない・・・
LOOXはデザインが好きになれない・・・
なのでやっぱリブ。
839833:2001/05/30(水) 14:06 ID:???
>>834
いや、サイコ〜、ではないッス。妥協点が一番高いところにあるのがこいつだって
だけで、それなりに不満はあるッス。USBもう一個欲しいとかって程度のことッス
けど。
840いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 14:14 ID:kJ9E4Adg
今週末くらいには買おうと思ってるんだけど、リブかLOOX S か迷いまくり。
841820:2001/05/30(水) 14:30 ID:???
>>821,>>831
情報ありがと
げーん、迷いが増えた。打つだ。
こういうときにお店に行くと、全然違うものを衝動買いしちゃったりするから、
お店には近づかないようにしまふ。
842839:2001/05/30(水) 16:05 ID:???
>>840
個人的には、どちらもW2k化は必須だと思っているッスので、メモリサイズが
結構重要ッス。

とにかく軽くて、W2k環境をどこにでも持ち歩きたい、って言うならLOOXの
方がいいと思うッス。W2kらしくたくさんアプリ立ち上げて、窓もたくさん開
いて、って使い方をしたいならLOOXはちょっと辛いッス。Libの方がいいか
もしれないッス。
843なによこれ。:2001/05/30(水) 16:11 ID:5orkBZBs
どちらでもいいんでない?というか迷うな っていうか迷うなら買うな
っていうかリブは一瞬で買わないと後で後悔する
これは感性の問題だよねみたいな。
844名無したん:2001/05/30(水) 16:13 ID:???
標準L1(WinMe)+128MBMicroDIMMでJBuilder4使おうとしているんだけど
激しく固まる・・・Win2000にすれば直るのだろうか・・・鬱ダヨ(;´Д`
845いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 18:51 ID:???
欲しいなーーー。
金があったらなぁ。
846いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 18:55 ID:/BbpbvBk
>844
そもそも9x系で開発するのが大きな間違いだ
847いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 18:59 ID:???
それをいっちゃぁおしめぇよ。
848いつでもどこでも名無しさん:2001/05/30(水) 21:34 ID:???
おりは、無線LAN環境なので何の問題もなし。
やっぱ、線がつながってるのってダサいよね。
849511:2001/05/31(木) 00:40 ID:udRWD9pg
>>837
今計りに乗せたところ、大容量が465g、標準が165g。(誤差±5g)
850名無しさん@お腹いっぱい。:2001/05/31(木) 00:48 ID:m./XwfXk
1.書き込みの名前の欄に http://mokorikomo.2ch.net/
と入れる。(裏ドメイン名)
2.E-mail欄に希望する画像のコードを入れます。
中澤0001
保田0002
安倍0003
矢口0004
後藤0005
辻 0006
加護0007
吉澤0008
飯田0009
石川0010
をE−mailの欄に記入してください。
3.本文にパスコードの「ura2ch」(鍵かっこなし)を入れて、
書込みボタンを押します。
851いつでもどこでも名無しさん:2001/05/31(木) 00:50 ID:lMc/NZHM
大容量買ったけど、重さよりもかさばるし、本体が出っ張る。
毎日長時間使うのでなければ、標準を2〜3個買って、
時と場合によって持ち運び個数を変えた方がいいかもしれない。
1.5kg以下で連続10時間というのに惹かれたが、どうしても連続で
使いたいのでなければ大容量はいらないかも。
852511:2001/05/31(木) 01:04 ID:udRWD9pg
液晶パネルをあけたときに下の部分が大容量バッテリのあの窪みに
ちょうどフィットするんだよね。
逆にいえばそれくらい出てるってことでもあるけど。

>>851
たしかに標準2〜3個は賢明かも。
853aaa:2001/05/31(木) 08:07 ID:???
無線LANか、、、
足元に広がる蛇の集団繁殖みたいな状況をなんとかしてー
854いつでもどこでも名無しさん:2001/05/31(木) 10:40 ID:???
>>853
激しく同意
いつ配偶者が足を引っかけて転ぶかとヒヤヒヤだ
855いつでもどこでも名無しさん:2001/05/31(木) 11:26 ID:???
CDの問題も片付いたし、結局入れ物が一番問題だったりする。
どれも帯に短しふんどしになんとやら、、、
856現リブユーザー:2001/05/31(木) 11:34 ID:3N0f82dA
そうそう みんなキーボードカバァつけてる?
探してもないんだ・・・
857七誌さん:2001/05/31(木) 12:07 ID:???
>851
大容量バッテリーはいくらだったんですか?
本当に10時間も使えるかな?
858いつでもどこでも名無しさん:2001/05/31(木) 21:53 ID:???
そーいや標準バッテリって結構意匠が凝ってるな・・・
どうでも良い事だが。
大容量バッテリはどうなんだろ?
859いつでもどこでも名無しさん:2001/05/31(木) 23:39 ID:lMc/NZHM
>857
値段は、定価4万の1割引。
このたぐいのオプション品って、たいてい1割引だね。
ポイントカード使えるとこの方がお得かな?

10時間連続はまだやってない。

しかし、休止状態で標準と大容量を付け替えると、
残容量のパーセント表示が変になるな。
860名無したん:2001/05/31(木) 23:50 ID:???
大容量バッテリ、税込み3万ちょいで注文した。
ただあと2週間〜1ヶ月くらいかかるらしい・・・ゴルァ!
861七誌さん :2001/06/01(金) 00:35 ID:???
>859
ありがとうございます。
今日新宿○くらやで値段聞いてみたら、
\32Kって言われたんですよ。

安すぎ..
ていうか店員がなんか間違えて言ったかな?
ま、L1本体が安いから合わせて買っても大丈夫スよね。
ぜひ連続使用レポートもお願いします!
862http://e138010.ap.plala.or.jp.2ch.net/:2001/06/01(金) 00:54 ID:???
ura2ch
863いつでもどこでも名無しさん:2001/06/01(金) 01:22 ID:???
やっぱ8時間くらい持ったりするのかな、、、
864いつでもどこでも名無しさん:2001/06/01(金) 12:01 ID:bvvpUbXk
大容量バッテリー、でかすぎないか?
ただでさえ本体がでかいのに、
こんなの付けたら、B5ノートと変わらないのでは。

Thinkpad s30ユーザーにすらバカにされそう。
865なによこれ。:2001/06/01(金) 12:08 ID:2LSypjmM
>>864
なぜS30にこだわる?藁
866別人28号:2001/06/01(金) 12:15 ID:???
>>865
話題性のある機種だから
867なによこれ。:2001/06/01(金) 12:20 ID:2LSypjmM
違ったほうでか 藁
>>866
868いつでもどこでも名無しさん:2001/06/01(金) 12:53 ID:CFldGXZo
Air-H"って使えるん?
動作確認リストには入ってないんだけど…。
869いつでもどこでも名無しさん:2001/06/01(金) 13:50 ID:???
大容量バテーリ確かにデカイ
870いつでもどこでも名無しさん:2001/06/01(金) 21:56 ID:nJ5QbmiI
ソンナニデカイノ?
871いつでもどこでも名無しさん:2001/06/01(金) 22:13 ID:???
ダイナブックSSの中容量バッテリーが標準バッテリーの2倍だ。
リブ用大容量は標準の3倍のなのでダイナブック用のを使うが良し。
装着できるとどこかで読んだ。保証はできんだろうけど。
誰か人柱いねーか?
872いつでもどこでも名無しさん:2001/06/01(金) 22:31 ID:HPy5aOxY
>871
リブに装着すると、なんと・・・
スタンバイせずに突然切れるぞ。
不可能なことが判明した。
873いつでもどこでも名無しさん:2001/06/01(金) 22:49 ID:???
不可能なのか..惜しい情報だった。
874名無しさん :2001/06/02(土) 01:01 ID:???
ゴラァ!スレのほうがそろそろ1000逝きそうだね
875いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 01:13 ID:???
統一スレきぼーん。
876いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 01:49 ID:???
>>871
おおっ人柱さんいたのね。
ttp://www.linet.gr.jp/~kawai/ftoshiba/bbs001/bbs.cgi?num=2071&page=1&ope=v
ここで読んで俺もどうなのかなーって思っていたんだけどね。
残念だ。
877いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 03:53 ID:???
あれ?バッテリは共通だって聞いたけどな。
某詳しい人に。
878いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 04:36 ID:???
>>875
統一しようか
そんじゃあとはこっちにね
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=989514864&ls=50

よろしゅうに
879いつでもどこでも名無しさん
>>878
っていうかそろそろそちらも一杯なので、パート2


新リブレット買ったぞゴルア!!!
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=991448807