新リブレット買ったぞゴルア!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
新リブレットについて熱く語りましょう

前スレ
新リブレット買うぞゴラア
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=989514864

類似スレ
噂は真だった Crusoeリブレット
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=989217426

ゴルア進行でお願いします。
2いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 11:37 ID:fpXV4FTY
ゴルァは付けるなよゴルァ
3いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 11:37 ID:UjbThFcA
2ゲットだゴルァ
43:2001/06/02(土) 11:38 ID:UjbThFcA
取れなかったぞゴルァ(泣
5 v (*o*) イェ〜イ :2001/06/02(土) 11:38 ID:???
ワレワレノ勝利ダァ

カシオペアFIVA、微透過反射型低温ポリシリコンTFT搭載、30GB
6いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 11:39 ID:???
なんだなんだ、まだ続けるってぇのか?ゴルァ!
いいかげんクソスレ立てんなよ、ゴルァ!
7いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 11:42 ID:???
良スレに決まってんだろゴルァ
必需品だゴルァ
8いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 11:44 ID:???
>>5
「ゴルァ」が無いので失格です
逝ってください
9いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 11:56 ID:???
バイオス画面の出し方教えてくれゴルァ!
10いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 12:07 ID:???
>>9
何回も出ているが回答無いって事は画面が無いと思われ
11いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 12:15 ID:???
>>5
CASIOは安物メーカーなんでマジで買う気しないぞゴルァ!!
SHARPも同様だゴルァ!!
12いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 12:31 ID:???
FIVA派チンコ派にはそれなりに説得力があるけど
選択基準の最上位にデザインをもってくるソニー患者は
よそのスレに書き込みスンナやゴルァ
話がかみ合うわけないだろがゴルァ
13  (*Θ*) ウィ〜ンッ:2001/06/02(土) 12:33 ID:???
  /l_l\  大気圏突入 !!
   l l

戦争ダァ!! リブルァ!!
14いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 12:34 ID:???
>>10
サポートに電話して聞いたら
「コンパネにはあるんだが、2000にアップグレードしたら消えちゃう」とのこと。
2000用の早く出せゴルァ!
立ち上げを少しでも早くするために、今後は、こうした方法が多くなるそうだゴルァ!
15いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 12:46 ID:3lHazPo2
う〜ん。どうも長時間ACフルパワーで使ってると熱暴走気味に
フリーズするなぁゴルァ...
畳の上で使ってるのがいかんのかゴルァ?
16いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 12:49 ID:ZEjjTtGc
東芝ユーザー登録ページいい加減直せゴルァ!
もう数週間まともに使えねぇぞゴルァ!!

ところで東芝HPにUPされたWin2kドライバは
はじめからHDDに入っているヤツよりVer.UPしてますかゴルァ?
17  (*o*) ズ〜ンッ !! :2001/06/02(土) 12:50 ID:???
    /l_l\ 
     ^ ^
標準30GBダァ !!
18いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 12:51 ID:EkVrB9/M
>>14
Win2K搭載モデルが出なかったのって、これが原因か、、、、
まぁXPには間に合わせるつもりだろうから気長に待ちましょ(´〜`)

そーいや、リブL1って起動が異常に速いよね〜
19いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 13:52 ID:R3jBFinY
bootの話題がいろいろ出てたが、CFでブート試した奴は
いませんかよゴルァ?
20いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 14:08 ID:606A063Q
ttp://www2.toshiba.co.jp/pc/promo_c/info/winxp/index_j.htm
WinXPへ6825円でUPしてくれるんだってさ。
今アカデミックでも13000円ほどはらってWin2kにするかしばらく我慢するか悩むな…
ちなみにダイナブックとかは6月以降購入分だが新リブについては5月購入分もカバーされるので
全部対応してくれるってことだゴルァ!

でもXPはメモリ食うらしいからやはり2kにしておこうかな…ゴルァ!
21いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 15:44 ID:Xok1HfB.
>>15
あー、俺も畳の上で使って飛んだっけな。やたらと熱かったぞゴルァ
枕元で使うと畳の上になるんで、ホームセンターでアルミ板を買って
敷いている。足のある部分を刳り貫いて密着させたらもっといいんだ
ろうけど、それでも畳よりは良いんじゃねぇかなゴルァ

Win2000にしてメモリ256MBにして窓の手で簡単にチューンしたら、
別にLongRunでも省電力でもサクサク動くぞゴルァ
ファンが回らないから静かで快適だゴルァ
22いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 15:53 ID:Sb1f14Ck
SP2入れたら少し遅くなった気がする ゴルァ
23前スレ924:2001/06/02(土) 19:21 ID:???
>前スレ950
祝ってきたぞゴルァ
24いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 20:59 ID:???
良く見たら元スレのタイトル、ゴルァじゃなくてゴラァだ…
25いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 21:41 ID:OFBnzASM
テクセンにいったらCDドライブとかを借りられるんですか?おしえてください。ゴルァ
26いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 22:14 ID:PBbTB.rQ
>>25
確か500円で借りられるんじゃなかったっけ?
27いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 22:25 ID:UpFSyZlQ
ヨドバシで新リブ買いました。
FIVAと迷ったんですが、キーボードの打ちやすさと
画面の見やすさを考えてリブにしたぞゴルァ。
28いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 22:27 ID:???
FIVAと迷ってるヤツは両方買えやゴルァ
そんでもっていらんほうを俺にくれやゴルァ
29いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 00:19 ID:FgmY0Yuw
>>28
都合がよすぎるぞゴルァ!
っていうか、カシオがMP3プレイヤーコントロールできる
リモコン別売りで出したら確実にFIVA買うぞゴルァ!
新i-shuttleを東芝が出したらリブを買うぞゴルァ!
30いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 00:39 ID:???
99,800円くらいにならんかのう
31いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 00:45 ID:???
ヨドバシの売れ行き、すごかったらしいなゴルァ!
32いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 00:59 ID:BPCwVpsQ
Win2000にしたらPinComp@ctが使えなくなったぞゴルァ!!
MEのときは全然平気だったのにだ、ゴルァ!!ゴルァ!!

うまく行ってる情報をきぼ〜んぬっゴルァ!!ゴルァ!!ゴルァ!!
33いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 01:04 ID:???
京急川崎のヨドバシカメラ、15%還元対象機種になっていたぞ、ゴルァ!
34いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 01:38 ID:d3QUumx2
32>
PinはW2KではQFEもしくはSP2が必要だよ
35いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 01:41 ID:???
>>29
i-shuttleはUSB+音声だからコネクタ付け替えてヘッドホン出力
から音声引っ張れば使えんこともないぞゴルァ!
36いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 01:43 ID:???
>>14
それってBIOSバージョンの表示とかブートデバイスの設定とかする
東芝HWセットアップのこと?
なら標準のWIN2000フォルダの中のTosutilフォルダからセットアップ
すりゃ、W2kでも問題なくいまんとこ使えてっけど、ゴルァ?
37いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 01:56 ID:Ep0dZQRc
メモリ買ったぞゴルァ!!
上野も新宿も錦糸町もヨドバシにはMDIM128無かったから
サクラヤで買ったぞゴルァ!!
11800だゴルァ!!
3832:2001/06/03(日) 02:06 ID:BPCwVpsQ
>>34

あ、やっぱりSP2にしなきゃ、なのかゴルァ!!
前スレでも未解決だったんで、どうしたもんかと思って…

情報ありがとうございました


ゴルァ!!
39いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 02:08 ID:???
OSをクリーンインストールしたあと、プレインストールのアプリを個別に入れられるのがナイス!
今って皆こうなの?
使うソフトだけ入れられて、激便利。
40いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 02:12 ID:gKX2bapg
>>39
英和・和英翻訳ソフトだけ再導入できなかったぞゴルァ。
Meのレジストリ解析して、必要なDLLもMeのシステムフォルダからひろってこないと…
4139:2001/06/03(日) 02:21 ID:???
>>40
漏れはWin2000のせいか、batファイルエラーでて使えないから、フォルダを直接開いてインストーラを起動させたら出来たよ。
HONYAKUってフォルダかと。
42いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 02:24 ID:???
TOSHIBAの3017GAPに換装したかた、動作音どうですか?
なんか、ダウンロードのときとかWeb開くときとか、かっちゃ、かっちゃ、かっちゃ…って音がずっとするんですが。
もとの10GBもこんな音してましたっけ?
43いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 02:33 ID:???
>>42
東芝HDD伝統の「小人のテニス」音だと思われ
44いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 03:13 ID:gKX2bapg
昨日昌平橋付近でL1のアキュポインタのキャップを赤いのに取り替えてつかっていたやつがいたぞゴルァ。
それだけ、
漏れは徹底的にThinkPadライクにしたいとはおもってるけど(外装ゴム塗装。マウスボタンをTrackPoint4風に…)
45いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 04:43 ID:???
青でカコイイじゃんかリブァ!!
46いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 04:55 ID:cEGcA4yE
>>32
SP2でもいいけど、まだ怖いならこれがピンポイントだゴルァ

ttp://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP265/2/96.htm

まだMe入れてる人はフラッシュカードブート試してくれ〜。
ATAのCD-BOOTできるんだからフラッシュでもできる筈〜。
47いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 07:01 ID:???
>ATAのCD-BOOTできるんだから

ごく一部の機種だけな(藁
そもそも規格的には統合されたがCD-ROMはATAPIの方だからATAで
動くとは限らんような。
48いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 10:14 ID:???
USB接続の後付けリブポイントなんて出ないかなー。
表側にリブポイント、裏側にクリック用のボタン。
本体には吸盤でくっつける。
お腹の上に載せて使いながら思った。
49いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 10:40 ID:7pozm62w
今日、新宿でXP無しモデルを買ったぞ。
さくらやだゴルァ
他の店にも有るかもしれんが、無くても文句言うなゴルァ
50いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 10:41 ID:kkPBDCR6
今日、新宿でXP無しモデルを買ったぞ。
さくらやだゴルァ
他の店にも有るかもしれんが、無くても文句言うなゴルァ
51いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 10:45 ID:???
左利き用か、こりゃ。
なんでACアダプターとUSB、モデムの端子が右なの?
マウスに当たって、邪魔でしょうがない。
52いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 10:48 ID:ZT1pAsj.
>>48
パネル側に貼ってあるcrusoeシールの位置って
リブポイントに最適だよなぁ。

おもわずぐりぐりさわっちゃたりして…
53いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 10:52 ID:???
イヤン…                    ゴルァ
54いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 11:15 ID:???
>>49
>さくらやだゴルァ
さくらちゃんのどこがヤダなんだよ!
悪口言うなゴルァ!
55いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 12:33 ID:???
>>36
サンクス。さっそくインストールしてみた。
だけど、ほとんど設定変えられないねゴルァ!。
5642:2001/06/03(日) 13:11 ID:???
>>43

そういわれると、「小人のテニス」って表現は言い得て妙だ。
だけど結構耳障りだな、IBMにしときゃよかった。
57いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 13:14 ID:???
PCカードスロットの裏側(注意書きシールが貼ってあるとこ)を押したら
ギシギシ鳴ってすごく怖いぞゴルァ!
常にカード入れときたくなったぞゴルァ!
58いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 13:47 ID:MHqUnuQM
SP2落とせないぞ!!ゴルァ!!
59いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 13:54 ID:BPCwVpsQ
>>34

QFEてなんですか?  ゴルァ
60いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 14:02 ID:PLu2i/.g
コアラァ!!
61リブにwin2000導入したいが:2001/06/03(日) 14:12 ID:F3xOL23I
他にはSCSI-DVDRAMと他社ノートパソコンしか持ってない。

純正cddriveなんぞ、高すぎて買う気がせんぞゴルア!!

でもやっぱり買うしかないのか・・・ 雨都山車膿
62P-in@W2K:2001/06/03(日) 15:06 ID:6Vn5r18Q
いろいろ試した結果、次のようなやり方で成功しましたゴルア!!

Windows2000はクリーンインストールではなくて、Meの上書き。
(MeのときにP-inドライバもインストールしておきました)

MSのHPから、2000SP1を導入。

ttp://www.microsoft.com/japan/support/kb/articles/JP265/2/96.htm
↑上記に逝ってパッチ(?)を当てる。

そのあと改めてP-inの取説の通りにインストール&設定。

以上です。
「とりあえず」使えてるけど、これから不安定になるのかも(泣)
63いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 15:55 ID:???
コロロロロロッロロッ・・・・トンッ


小人のテニスの音
64いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 18:02 ID:???
>>59
Quick Fix Engineeringで(QFE)
平たく言えば修正モジュールだゴルア!!
65いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 19:55 ID:ombDlKkQ

 HD増強版の発売予定日は?
 30Gなら、即買いなんだが。
66いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 20:00 ID:???
>>65
女の腐ったみたいなこと言うな!
男なら自分で交換しろ!

ほれ
http://www.libretters.net/~sanpei/
67現リブユーザー。:2001/06/03(日) 20:21 ID:???
価格に関しては得てして挑戦的
発売時期もボーナス商戦の前
クルーソが下火になるかと思われた救世主。

―これで売れないわけがない


迷ってる人

買うんだゴルァ!
68いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 20:27 ID:???
売れないわけがないというか売れてるみたいだよ。
それとも出荷数が少ないのかな?
渋谷のビック行ったら売り切れって言われたよ。
69いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 20:59 ID:WNUWwuKw
結構あちこち入荷は確認するけど、次の日見に行くと売り切れとか
多いぞゴルァ!なかなか売れ行き好調みたいじゃねぇかゴルァ!
あのスペックと価格なら売れるのも頷けるぞゴルァ!
買った本人も大満足なんだゴルァ〜!!
70いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 21:08 ID:???
川崎ヨドバシは土曜入荷昼前に売り切れだったぞゴルァ!!!
71いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 21:20 ID:???
ノートPC=高いという時代は終わったな・・・
72いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 22:02 ID:???
スピーカー乗せ変えちゃった人はいませんか?
MP3聞くには音割れひどすぎだぞゴルァ!
いい方法ないスか?ゴルァ!!
73いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 22:10 ID:/WNVh8Kg
>>72
モノラルなスピーカーに期待はしないなぁ。
ヘッドホンや外付けスピーカー繋げやゴルァ
7415:2001/06/03(日) 22:15 ID:gDr.fBmw
前スレで話題になったLOFTで売ってるサザビーのPCケース買ったぞゴルァ!
色はブラウン&オレンジのヤツだゴルァ!
入れてみたらジャストフィットだゴルァ!!
形もオシャレ(藁で気に入ったぞゴルァ!!!!

ついでにハンズで300X200X2mmのアルミ板買ったから
明日会社で角をヤスリがけしてリブ下敷きにすんぞゴルァ!
これで熱対策もバッチリだゴルァ!!
余談だがホントは近くにあったチタン板が欲しかったぞゴルァ。。。
サイズが小さいのしかないのと値段が数倍するので買わんかったゴルァ。。。
75∞様:2001/06/03(日) 22:38 ID:???
>>74
チタン板は熱がこもるから駄目だゴルァ!
アルミが値段的、美観、コスト的に最適だゴルァ!
臭いが気にならないなら銅板でも良いぞゴルァ!
76いつでもどこでも名無しさん:2001/06/03(日) 23:35 ID:9TExjx5E
デブレットってそんな熱持つのか?
77  (*o*):2001/06/04(月) 00:00 ID:7IktrWmk

ワレワレノ負ケダ・・・

http://www.casio.co.jp/mpc/support/winxp_inst.html

XPインストール不可(ワライ
78いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 00:49 ID:jd4jZjOw
ちょっと聞いてみたいんだけど、新リブで2000とXPってどっちが良いかな?
XPのがアップグレードで安く手にはいるのは良いけど、どうにもろくな噂が無くて。

「XP載せるよ」って人や「このまま2000だゴルァ」って人、理由とか教えて欲しい。
「Meマンセー」もいるなら(笑) 意見キボン。
79いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 00:54 ID:25hSHRf.
Libretto L1 に PC-UNiX (LinuxとかFreeBSDとか)を入れてるヤツ、
いる?
もしいるなら、情報きぼーん。
とくに APM まわりと X まわり!
80いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 01:02 ID:djsNT.VU
>>76
畳の上で使うと熱が籠もるから下敷きを敷くだけのことだ。
フルパワーで使わないでLongRunにしておけば何の問題もないぞゴルァ
でもまぁ、冷えるに越したことはないってんでアルミ下敷きだゴルァ
Macのノートみたいに必需品ではないぞ、勘違いするなよゴルァ

ホームセンターに行って穴あけサービスを利用した。
朱肉をゴム足につけて場所決めして後ろ10mm、前13mm(これ以上は
ドリルが無かった)の穴をあけてもらった。
しかし、後ろの10mmはギリギリで正確に場所を決めないとすっぽりと収
まらない。結局ヤスリで削って対処した。
穴をあけて密着させたい人は大きめに穴をあけた方がいいぞ。
フルパワーでもそんなに熱くならんので多い日、もとい、暑い日も安心だゴルァ
でも、ヒートシンクもつけたくなってきたぞ、こうなると単なる趣味だゴルァ
81いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 01:07 ID:djsNT.VU
>>78
正直なところ、新リブはCPUパワーが有り余ってるマシンではないので、
少しでも重くなるようなOSは忌避したいところだ。
16bitコードが苦手なCrusoeの特性(どこまで本当かしらんが)からMeより
はマシになるかもしれないが、重くなると言われているXPのGUだし、それ
をチューニングしてどこまで軽く出来るかは未知数なわけで、XPに変える
理由は今のところ無いんじゃないかとい思うぞゴ゙ルァ
82いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 01:12 ID:???
>>78
XPつうてもホームとかプロフェッショナルとか種類が在るだろゴルァ
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/default.asp
種類によって機能が結構違うんだゴルァ
その辺の区別がつかんならWindows2000使うがよろしゴルァ

基本的にMSのOSはサービスパックが出てから導入するのが定石だろうがゴルァ。
つうことで俺はこのままWindows2000で行く。
83いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 01:38 ID:fI/1kJmY
>>77
素直でよろしい。
でも重いOSは入れたくないぞゴルァ!!!
84いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 01:54 ID:???
エンカルタ入れたゴルァ。
Office等も入れてるので、NTFS5の圧縮を使っても1Gしか残ってないゴルァ。
85いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 02:00 ID:???
>>84
30GBに換装しなきゃ、ダメだよ。
86いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 02:37 ID:fT8GE7Rc
30GBのHDDは何がいんだゴルァ。
地下松いってみたら、東芝製が¥2万台でIBM製が¥3万台と一万も差があったぞゴルァ。

IBM製の流体軸受けってそんなにいいのかな〜ハァハァ。
87いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 05:57 ID:???
>>78
2000メインでXPB2使ってますけど、XPのデスクトップを
クラシックにすると、あまり差はありません。
現時点で2000持ってる人は2000で
持ってない人はXPでいいんじゃないでしょうか
88いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 11:34 ID:H5ZuZJKM
>>87
差が出ないって速度的にも ?
そこが一番気になるとこだと思うぞゴルァ
89いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 13:06 ID:???
90いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 16:23 ID:???
新スレさがっててどうすんの。
だからage
91いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 16:54 ID:???
Thanksだ ゴルァ!
実質、MK3017GAP(東芝)かTravelstar 30GN(IBM)の選択だな ゴルァ!
92いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 17:08 ID:???
ガイシュツだったら悪いが
小人のテニス(上手いこと言うな)HDDよりもIBMのほう出来れば入れたいんだが
HDD本体側のコネクター周りの形状の違いからIBMのはLib1100ffには付かないのは
知ってる人は知ってると思う。
(厨房だから何か上手い方法があったのかも知れないが)
で、LibL1ではどうよ?
やってみた人いる?
93いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 17:09 ID:8KrlM6P2
>>89
表を見ると、東芝のディスクが低消費電力だ ゴルァ。ただ、最大消費電力の期間が
それぞれどの程度あるのか不明だから断言はできない ゴルァ。

ここにはないが、静粛性ならIBMの方かもしれん ゴルァ。
http://www-6.ibm.com/jp/NewsDB.nsf/2001/03281

表にない重要なスペックは他にないのだろうか ゴルァ?

HDDいれて、5万未満で換装してくれるんなら迷わず東芝にしたい ゴルァ。
94いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 17:10 ID:8KrlM6P2
>>93
>66 を参照せよだ ゴルァ。
9594:2001/06/04(月) 17:13 ID:8KrlM6P2
しまった、>>92 だった ゴルァ。
96いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 17:28 ID:???
>>93
素人意見だが、最大の消費電力を要するのはドライブの回転を開始するとき
かもしれんな ゴルァ。

そう考えると、そんなにピークで利用することは無いかもしれんな ゴルァ。
97いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 17:36 ID:???
>小人のテニス(上手いこと言うな)
(´ー`)ニヤニヤ
98いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 17:46 ID:i1E3idm6
>>93
ttp://www5.toshiba.co.jp/gradeup/hard.htm
まだL1は対象に入ってないけど、20GB換装で65000円近いなゴルァ。
やぱ個人購入&自力換装の方が格安に仕上がると思われ。
3万以上の金を換装費&保証と割り切れるかどうかが問題だなゴルァ!
99おいおい92だゴルァ:2001/06/04(月) 17:47 ID:???
>>94
サンクスだゴルァ。
ところがどっこいここはとっくに見てたが該当する情報はあったかどうか
覚えてないゴルァ
で、今見ようとしたら見れないぞゴルァ
後でまた見てみるゴルァ
>>92ではローカルルールゴルァついうっかり忘れたんでこんどはしつこくつけるぞゴルァゴルァ
100関大@元気いっぱい:2001/06/04(月) 17:52 ID:tlJe/VFI
この新型リブレットってバッテリーーの持ちが悪いと思うよ。
3セル・1800mAhしかないし。4,5時間もバッテリーは持たないよ。
mpeg1を連続再生したら、駆動時間1時間30分でバッテリー切れ。
101いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 18:45 ID:8KrlM6P2
>>98
高いな ゴルァ。
安くして沢山換装の要求がきても、数こなせないってことなのかもな ゴルァ。

どうも可能なら、IBMのTravelstar 30GNで自力換装ってのが正解のようだな ゴルァ。



ところで、WindowsXPだが、リモートインストールが可能になるってどこかで
読んだ気がする ゴルァ。 2KでもServer版があれば可能だから、敢えて書いてあった
とするとProfessional版からでも可能になるのかもしれんな ゴルァ。  想像だが。

この想像が正しくて新リブがこの機能に対応しているとすると、HDDの換装は
XPバージョンアップサービスまで待てば、起動可能なFDDもCDDも買わなくてすむ
かもしれん ゴルァ。
102いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 18:54 ID:???
昨日、UNIQLO一手しーでぃあんどもばいるケース買ってきた
ほかには何も入らないがLibL1にぴったりの大きさだゴルァ!
裏にヘッドフォンの線を通す穴があいてて、MP3通勤時に聞く俺にとって最も良い
1900円でコストパフォーマンスも最高だゴルァ!
103いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 18:55 ID:???
だれか PC-UNIX 入れてる豪の者はいないのかゴルァ。
104いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 18:59 ID:i1E3idm6
>>101
起動時に出る一番右のネットワークアイコンが怪しいなゴルァ。
確かに暫くMeで我慢できる人はXP待ってみるのも面白いかもなゴルァ。
105いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 19:04 ID:???
>>100
クルーソーは、イベント駆動型のアプリケーション向きみたいだぞ ゴルァ。

新リブレットを買うぞゴラァ!!!
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=989514864
735-740

よって、バッテリで動画を見るには向かないと思うぞ ゴルァ。

でもIEはonmouseoverみたいにいつもマウスの位置を処理してるので
あまりポインタを動かさない方がバッテリが持つようだぞ ゴルァ。
106いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 19:17 ID:i1E3idm6
LOOX板のだけど。
ttp://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=974654867&st=704&to=704&nofirst=true

同様の事がLibでもできそうな。
PertitionMagicとかで分割かけたユーザはboot可FDDだけ持ってれば
再セットアップは何とかできるんじゃないかゴルァ?
もし可能ならばかなり便利技だなゴルァ!
#よくよく考えたら確かに可能っぽいが気づかなかったゴル。
107いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 19:41 ID:yf9vGcZk
>>106
LOOXスレに書き込んだ者です。

実はLOOX売ってL1買うのにリカバリしました(ヮ

あっちには書き忘れましたが、msbatch.infって
のは、除いてコピーして下さい。

L1どこにも売ってない、、ゴルァ
108sage:2001/06/04(月) 21:20 ID:???
昨日秋葉、今日町田行ったけど、
IOの128のメモリ売ってねえぞゴルァ
109いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 21:43 ID:???
>>103
東芝linux-users-ml 見ろゴルァ。
110106:2001/06/04(月) 21:57 ID:1nC.oxeo
>>107
ナイスだゴルァ!(ワ
リカバリの追加情報もThanxsだゴルァ!
111いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 22:29 ID:???
>>107
郊外の量販店とかだったらまだあるかも知れませんゴルァ
今なくても来週までに出荷があるハズですゴルァ
112いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 22:49 ID:???
ほんとにIBMの30G付けた人いるのか?
94で言ってたURL復活してたんでさっき見たがやはりIBMのはそのままじゃ
付かないっぽい。
余計な切った張ったはしたくないんでそうなると小テニスHDDしか付けられないな。
夜中静かな時とかだとあの音うざいぞゴルァ。
113107:2001/06/04(月) 22:51 ID:???
>>111
情報さんくすです。

出来れば、
ソフマップ←ワランティがあるから
ビックカメラ←ポイント10%+全額保証
で買いたいんですけどね〜。
ソフマップとビックって値引きしてくれない
んですかね。
ちなみにどっちも大阪です。ゴルァ
11494:2001/06/04(月) 23:04 ID:???
>>112
ん〜「私が見た限りコネクタの形状からIBMの9.5ミリ厚も取り付けることができそうです」
と書いてあるが、当人は書かれたことを信じてるだけなのでこれ以上詳しくはわからんぞ ゴルァ。

ところで、
librettoffの
「IBM製のものは物理的に取り付けが出来ないそうなので東芝製にする事となりました。」
と読み間違ってないよな ゴルァ?

L1は下の方のやつだぞ ゴルァ。


ああ、”無断転載”してしまった。 懺悔だ ゴルァ。
115112:2001/06/04(月) 23:26 ID:???
>>114
ん?あ。いやいや、、、Libffでは俺もそれやったんよ。
で、実際に実質的に不可悩だったわけ。
で、先のURLの掲示板に似たような書き込みあったの見たか?
で、ああやっぱりな、と思ったわけさ。
、、、つーわけなんだゴルァ。

ここは2chだ夢団天災は気にするな。
11678:2001/06/04(月) 23:30 ID:6xcQWVZI
XPはいまいちかぁ…。
>>82の言うとおりいまいちXPの種類とか分かってないんだけど、
6千なんぼってことは一番安いバージョンなんだろうね。
>>81の言ってることが一番正論っぽいんだけど、>>87情報も気になるところ。

結局のところ、2000の導入コストと、XPの導入コストの差で迷っているんだ。
友人にアカデミック買わせても1万越える2000と、\6000ぐらいで買える(かも)のXPと。
…しばらくはMeでも良いか(ぉ

とりあえず、マジレスサンクス。もうちょい悩んでみる。
117現リブユーザー。:2001/06/04(月) 23:33 ID:???
>>100
それはセコイ使い方なのでやめましょう。
Mpeg1再生ならDVDプレイヤーのほうが適しています・・・。ゴルァ
文字打ちやブラウジングなら2時間は確実に持ちます。
118いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 23:39 ID:???
>>113
野田阪神のヤマダ電機はどだ?でもまだ入荷してないと思うゴルァ
デモ機のアキュポイントはムケてるし。ゴルァ!
聞いてみる価値はあるぞ。
ttp://www3.kcn.ne.jp/~masayuki/di/di.html
124000円らしい。
11942:2001/06/04(月) 23:42 ID:???
>>89
本製品は2001年1月末に発表され、秋葉原に登場したのが3月末であるが、
初期出荷分は本来の仕様と異なるUltraATA/66インターフェイスを採用し、
キャッシュも1MBというものであった。メーカーに確認したところ、4月製造分から
本来の仕様(UltraATA/100、キャッシュ2MB)で出荷されているとのことで、
最近になってこの4月製造分が出回りはじめたようだ。

うおー、漏れのはどっちなんだぁ
もう突っ込んじまったけど、確認する術はあるかな…。
U100は関係無いとして、キャッシュ半分だったら泣ける。
120いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 23:49 ID:???
>>119
製造番号ではわからないのかなゴルァ
121いつでもどこでも名無しさん:2001/06/04(月) 23:52 ID:???
>>116
うちと似たような境遇だね。自分はXP待ちです。どっちしても例の、Dポの様子も見ないと
いけないし。できればXPの2機種目(?)くらいにしたいけど、きっと待てないんだろうなぁ・・・。

ところで>>101さんの書いている予想が気になります。この機能のことですよね。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/home/guide/dependable.asp
CDD買わなくて済むかもというのは、とても大きいんですけど、この辺、ほかの方の意見も
聞きたいぞ。ごるあ。
122いつでもどこでも名無しさん:2001/06/05(火) 00:06 ID:???
>>118
それが本当ならその情報もって
日本橋の電気屋でさらにまけさせるぞゴルア!

あと地域最低価格保証みたいなのはどうなるんだゴルア!
123いつでもどこでも名無しさん:2001/06/05(火) 00:14 ID:93apz8qM
>>119
このヘンでUDMAモード5に対応してるかどうか見ればいいんちゃうか?
MeだとDOS上がらんから面倒かな。
http://www.vector.co.jp/soft/dos/hardware/se065636.html
124いつでもどこでも名無しさん:2001/06/05(火) 00:19 ID:RR4IZNZY
>>41
遅レスだがおかげさまで「The翻訳インターネット」インストールできましたよゴルァ。
クリーンインストールしてもWin2000にしても必要なソフトは再導入できるのはうれしいぞゴルァ
125いつでもどこでも名無しさん:2001/06/05(火) 00:29 ID:???
>>121
で、おまいらWindows動かなくなったらどうする気か?
126いつでもどこでも名無しさん:2001/06/05(火) 01:02 ID:???
>>122
おそらくまけてもらえる材料にはなるかと。
ただ価格保証自体はできるかわからん。
表向きには138000円て値段ついてたみたいだしなゴルァ!!
名刺に値段書いてもらってそれをネタに別の店でまけてもらうのはどだ?ごるぁ
手間はかかるが確実だゴルァ。
127126:2001/06/05(火) 01:04 ID:???
何sageてんだゴルァ>俺
128いつでもどこでも名無しさん:2001/06/05(火) 01:21 ID:???
>>121

ttp://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/guide/features.asp

以下引用

リモート OS インストール Windows XP Professional は、(SysPrep イメージを含めて) ネットワーク経由でインストールすることができます。
注 : この機能は Active Directory? サービスを必要とします。


だめだ ゴルァ。Active DirectoryってことはServer版が必要になりそうだ ゴルァ。
2Kと同じって事か。 やっぱXPいらんぞ ゴルァ!!!
129新参者:2001/06/05(火) 01:44 ID:XcPQyjbY
L1買ったぞごらぁ〜

ところでメモリの横のフタはなんでしょごらぁ〜
130いつでもどこでも名無しさん:2001/06/05(火) 02:12 ID:???
>>129
モデムボードだごらぁ〜
オンラインマニュアルに書いてあるぞごるぁ〜
でも、意味不明なことが書いてあるぞごるぁ〜

> モデムボードを取り付けることによって、モデム機能を使用できます。
> あらかじめモデムボードが取り付けられているモデルの場合は、取り付け/取りはずしの
> 作業は必要ありません。
> また、モデムボードを取りはずした状態で本製品を使用しないでください。

うつっちまったぞごるぁ〜
131>129:2001/06/05(火) 02:32 ID:XcPQyjbY
早速のご対応ありがとうございますだごらぁ〜
オンラインマニュアル_(..;)ヨミヨミ
13287:2001/06/05(火) 02:49 ID:???
>>88
遅レススマソ
速度はかなり遅いです>XP
Internet Explorerなどは結構ひどいです。
が、ベータ版なので、現時点で速度のことを言ってもしかたがないと・・
RC版が有償で出るみたいなんで、その辺から速くなるのでは?
133121:2001/06/05(火) 08:04 ID:???
ども。
考えてみたらWin板ネタなので、Win板注視で逝ってみます、ごら。
134いつでもどこでも名無しさん:2001/06/05(火) 08:43 ID:jluoSBpw
下がり過ぎだゴルァ!
135いつでもどこでも名無しさん:2001/06/05(火) 09:13 ID:???
ageんなゴルァ
136いつでもどこでも名無しさん:2001/06/05(火) 10:27 ID:???
>>109
情報感謝だゴルァ。
Linux や FreeBSD で X が動くとわかって安心だゴルァ。
137いつでもどこでも名無しさん:2001/06/05(火) 10:55 ID:???
記者やっているんですが、ようやく、理想に近い機種とめぐり合えたという感じです。
138現リブユーザー。:2001/06/05(火) 11:13 ID:???
>>137
そうそう!!物書きにはたまらねぇキーボードと
横広で使いやすい画面。
ホント、贅沢なマシンだなぁゴルァ
139いつでもどこでも名無しさん:2001/06/05(火) 11:27 ID:???
音声認識エンジンが入ってるのに、マイクが内蔵でないのがなぁ…
マイクとon/offボタン(押している間on)が付いてれば面白かったのに。
140いつでもどこでも名無しさん:2001/06/05(火) 11:32 ID:???
>>139
ヲイ、右手側のパームレストを良く見れ
141おいおい92だゴルァ:2001/06/05(火) 11:37 ID:???
あんまりそういうギミック追ってると結局Libretto-ffになっちゃわないか?
142いつでもどこでも名無しさん:2001/06/05(火) 12:22 ID:???
>>140
まるでマイクのような穴があると思っていましたが、実はマイクだったんですね。
マジでおどろいたぞ ゴルァ! 逝ってくるぞ ゴルァ。
143いつでもどこでも名無しさん:2001/06/05(火) 12:48 ID:e5sIZz.c
>>132
やっぱ遅いのか…2000しかないのかなぁ。

>>138
横広は便利かゴルァ?
なかなか合う壁紙がなくて困るぞゴルァ!
既存の壁紙をリサイズしようもないしゴルァ!
キーボードについては激しく同感だゴルァ!
物書きでもなんでもないガナー
144いつでもどこでも名無しさん:2001/06/05(火) 13:46 ID:P0rYVYVs
使い方しだいだが、ふだんデスクトップで
テキストエディタとかチャット窓とか www Browser を二つ横に並べるような
使い方をしてるんで、640×二面を横に取れるディスプレイはかなり魅力。
まぁ、横 640 ドットだとテキストベースならともかく www では狭いことも多いんで
結局横 1600 ドットとか欲しくなるんだが。
きりがないぞごるぁ!
145 :2001/06/05(火) 16:11 ID:???
買おうかどうしようか悩んでいるです。
AirH"(MC-P300)を突っ込みたいんだけど、
使っている人も見かけないし、
http://www.sii.co.jp/mc/support/maker/p300.html
のリストにも載っていないしで、うーん。
教えてくれくれゴルァ。
146いつでもどこでも名無しさん:2001/06/05(火) 16:22 ID:cKdEcCTA
>>145
リブ L1 + Air H"をWin2000で使用中だゴルァ
この書き込みも上記の組み合わせからだゴルァ
Win2000だとDNSを自動取得にしないとフレックスチェンジで
つながらないが、それ以外は問題無しだゴルァ
147いつでもどこでも名無しさん:2001/06/05(火) 17:10 ID:???
液晶バタンって閉めるときのビープ音をどうしても消したい。
なんかいい方法ない?
148いつでもどこでも名無しさん:2001/06/05(火) 17:32 ID:fSkkHsZY
>>147
コンパネの東芝HWセットアップの中に
「パネルを閉じたときにビープを鳴らす」ってチェックがあるぞゴルァ!
ここのチェック外せば消音できると思われ。未確認だけど。
あと、Fn+F4でビープの音量変えられないかゴルァ?
こっちでも消音にできるかもしれんので試してみるヨロシだゴルァ!
149145:2001/06/05(火) 17:58 ID:???
おおっ。使えるのかっ。
しかも素早いレス。ありがとうです。
あんたいい人だなゴルァ。
150いつでもどこでも名無しさん:2001/06/05(火) 18:35 ID:???
>>148
サンクスでしたぁ!ゴルァ!
151いつでもどこでも名無しさん:2001/06/05(火) 19:07 ID:???
リブの1394はDVもHDDも両方OK?
152いつでもどこでも名無しさん:2001/06/05(火) 23:14 ID:p1mqc3bQ
>>148
確かにそれでビープ音は消えるんだが、窓の手で適当にいじったら鳴るようになっちまったぞゴルァ!
チェックボックスにチェック入れて「適用」、でもってチェック外して「OK」すると鳴らなくなるが、
なんかの拍子(よくわからんけどスタンバイした後か?)にまた鳴るようになってしまう…

窓の手使ってる人で対策できてる人がいたら教えて欲しいぞゴルァ!
153いつでもどこでも名無しさん:2001/06/05(火) 23:19 ID:6RSI04ws
ttp://www2.toshiba.co.jp/pc/casualmobile/heroes/index_j.htm

月並みだが、透明筐体欲しいぞゴルァ!!
154いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 11:25 ID:IstGMFp2
>>153
読んでみたが、リブレットの名前は使うべきではなかった
という思いをさらに強くしたよ。
155いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 11:39 ID:???
>>154
それなら「ダイナブック」の名前も使って欲しくなかったな
まったく投資場は身の程知らずの逝ってよし忌業だよなあ
156いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 11:57 ID:rm4oJp9k
>>155
それはぜんぜん話が違うでしょ。
リブレットの名前は曲がりなりにも東芝が育てたものだから
dynabook の名を使うのとはまるで違う。

いや、意見自体には全く同意だけど。
昔の SS001 の時の「みんなこれを目指してきた」というコピーの臆面のなさには
さすがに頭を抱えた覚えが。

確かにこれをリブレットと名づけたのは賛否両論でるだろうなぁ。
おれ自身、旧リブレットの新品を買う気はついに起きなかったけど
これはかなり本気で欲しいので。
157いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 12:49 ID:.h9GinVA
旧リブユーザーには悪いが
前のリブレットは小さい以外ほとんど利点がなかったように思う。
CPUの速度やRAMの容量とかがネックになって俺の物欲を刺激しなかった。
小さいだけならPDA持ってるほうがバッテリの持ちもいいし。
158いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 12:49 ID:2T0R6Iqc
持ち運び重視のLibretto S1が出れば問題ないと思われ。
当然キーピッチは12mmで。
159名無し:2001/06/06(水) 13:08 ID:MPXj/X.U
今思ったんだが、L1のLってLargeだよな……きっと。となれば、Sも
用意してあるのかもしれないね。

俺はこのサイズがいいんだけどさ。
160いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 13:58 ID:???
旧リブは実用性は無くて持ち運ぶのと弄くって遊ぶ以外に良いところ無かった。
俺には、だけど。
新幹線でリモコン使ってMP3聞いたり、あのカメラ使って彼女とハメ撮りしたり
どうでもいいことには使えたが(藁
でも出先で「実用」するとなると困ることばっかりだったなぁ。
でもそういうコンセプトだったんだからしょうがない。
で、今度のL1は反対に実用性の側に振ったんだから俺的には正解。
仕事にも使える。
30、ff、L1と3台目のリブだけど罵異汚C1も含めて今んとこ一番満足度高い。
これをリブレットと呼んでいいかどうかは盗死馬の勝手だからようは自分に
必要なものを買えばいいのさ。
肯定派も否定派も自信もってよし。
161いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 15:30 ID:???
>>160
想像だけでモノを書く厨房がえらそうにまとめるな。
162いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 15:41 ID:???
>>156-157
激しく同意。
L1をリブレットと呼ぶのはどうかと思うが、旧来のリブレットは
結局なじめなかった者にとってL1はかなりそそる。
小さくて腰に下げて毎日持ち歩くならPDAがベスト。
漏れは200LXだけどなゴルァ

旧来のリブレットがいい人は、この辺が代弁してる?
ttp://k-tai.impress.co.jp/column/catchup/2001/05/29/
163いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 15:59 ID:???
旧来のリブレットって同じスペックのノートパソコンと較べて
妙にI/Oが遅かったので萎えていた。
(特にキーボードの受付とか。。DOSだと顕著)

L1を触ってきたが、普通のノート並に直ったので、買ってみようと思う。
とにかくキーボードの入力でストレスのある機械はCPU速くても
気になるので。。
164いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 16:45 ID:???
161は160のどこが想像なんだ?
経験だけで言ってると思うが・・・
日本語読めないお前が厨房
165いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 16:46 ID:???
あ・・ハメ撮りの部分はどうなんだか知らないが
166いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 17:13 ID:???

要するに・・・

さまざまな次期デバイスが商品化されてる1年半以降は超ミニノート
なんていくらでも出てるのは間違いないので・・・
超ミニノート好きには

この一年半の間は飢えに耐える苦しい時期なのだ・・・(笑
167いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 18:55 ID:???
一年半て?
168いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 19:02 ID:???
1年半もありゃ今買ったリブレットも十分元が取れるな。
169いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 19:15 ID:???
>>167
どうせ、ホントかどうかも怪しいCPUメーカのロードマップを
見て妄想してるんだよ。transmetaの次世代クルーソーが〜
とか語りだすにちげえねえ。それまでtransmetaって会社が
あるかどうかも怪しいよ。
170いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 19:36 ID:hk.9G1HE
まあ夢くらい見たって罰はあたらんだろ。
ほっといてやれよ。
一応リブレットという名前がついた機種ののスレッドだし。
171いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 21:31 ID:???
なんか殺伐としてきたな
名前の話でモメても得るものはないのでは?
172いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 21:36 ID:???
だから誰かATAフラッシュブート試してくれゴルァ
多分コマンドプロンプトでsysコマンド使うだけでいけるはずだゴルァ
うまくいきゃFDDのCDROMもいらないんだゴルァ
173いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 22:32 ID:mJ/DTM8E
XP付版をさっき買ってきたので、記念カキコ。 XPいらんかったけど、
無し版は在庫無しの入荷未定というので、止むをえず。
電源投入1時間ですでに
ハングアップ1回。 不定期なファンの音が気に障る。
キーボード、液晶はおっけー。 Meは苦手だからW2Kにしよかな。
174いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 22:33 ID:mJ/DTM8E
アキュポイント赤に変えたらシンクパッドっぽいかも。
175いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 22:46 ID:.h9GinVA
>>174
既出だぞ(藁
176いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 23:02 ID:???
誰かwin2kで起動時間(タスクバーがのびきったところで1分ぐらい止まる)
短縮できた人、方法伝授お願いしますゴルァ
177いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 23:03 ID:???
IBM製HDDへの換装に関する情報待ちです。

え? おまえが人柱やれって…
178いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 23:04 ID:???
>>176
ん? 止まらないけど。
ドライバとか正しく入ってるの?
179現リブユーザー。:2001/06/06(水) 23:07 ID:???
ま、人それぞれいろいろでしょうけど
このキーボードにけちつける人はいないと思うなぁ〜
それよりこの板は合流させるべきではなかったかも
ゴルァ派の人と噂は真だった派で派閥争いが!!@_@ 藁
180いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 23:12 ID:???
>>176
うちも同じ現象です〜
ドライバは付属のドライバを入れました〜
181いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 23:15 ID:???
イベント・ビューアでログ見て、エラーでてない?
182いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 23:23 ID:32OsE6R.
>>179
とりあえずFnキー併用至上主義には断固ケチを付けさせていただく。
183いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 23:25 ID:???
DHCP周りちゃうかな、
IP拾得に行ってDHCPサーバの応答をまってるのかもしれん。
ドメインにしてる人が
実際にDHCPサーバがLAN上にないとか、常時接続じゃないとかいう状況なら
ネットワークの設定をワークグループにしてみるとか。

具体的には
マイコンピュータを右クリックしてネットワークID->プロパティのとこ。

当たり前やけど、違っても、とらぶっても、責任もたへんし。
184いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 23:31 ID:???
>>183
テキトーなゲートウェイが設定されているTCP/IP設定も
疑わしいと付け加えておく
185∞様:2001/06/06(水) 23:34 ID:???
Fn併用の何がいけないのかねぇ・・・HHK使っている人間としては
理解に苦しむ話だな。
186いつでもどこでも名無しさん:2001/06/06(水) 23:36 ID:.h9GinVA
>>179
どうやら煽りまで統合されたみたいだなゴルァ
でもここしかちゃんと解決してくれるとこがねぇんだよ。きっと。
頼む、厨房の質問にも温かい目で見て欲しい>ALL
187 :2001/06/06(水) 23:39 ID:KEXgmbXk
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/w2k/navigate/lib/l1.htm
Win2000用のドライバが更新されてるもよう。。。【更新日:5/30】
188180:2001/06/07(木) 00:04 ID:???
あ、ひょっとしたら>>176の人と状況がちょっと違うかも
しれません。
起動時に出てくるWindows2000のロゴの下のメーターが
伸びきってから1分ぐらい止まるんですが、あれをタスクバー
って言うんですかね?

とりあえずドライバ新しいものに交換してみます。
189いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 01:21 ID:ksSL8vUM
1010が壊れたんでL1購入しました。
CD-ROM(PA2671UJ)のドライバー入ってないみたいなんですけど
どうしたものか・・・。
おまけにFD(PA2670U)PCカードも使えない・・・!?
どうしたら上記のCD-ROM使えますか!?
190とりあえずゲーム情報・・・:2001/06/07(木) 01:31 ID:???
SimCity3000

128MBのwin2000で普通にプレーできるよん
191いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 02:36 ID:???
話題が分散している…
192ガイジソ:2001/06/07(木) 02:57 ID:t6U/G8eA
LaLaVoice面白すぎ...
くだけたメールなどを読ませるとかなり楽しいです。
193いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 04:54 ID:W02xh6u6
LAN環境にて使っている方たち、
PCカードとUSB、どっちで接続していますか?
194いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 06:18 ID:23Ki5IYI
>>179
↑の右に右シフトがあるレイアウトだけはどうしても慣れられんぞごるぁ!
英語キーボード待ちだごるぁ!!
195いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 07:33 ID:???
>193
あまったPCIのカードで接続しています
196いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 07:47 ID:TU4MLzuI
>>195
(゚Д゚)ハァ?
197いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 08:41 ID:???
>>193
確かUSBってCPUに負荷が大きくかかるんだったな ゴルァ。
ところで、PCカードならどれでもCPUにかかる負荷は全部同じなのか ゴルァ?
198いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 08:42 ID:NP8moiiY
>>196
 Planex っちゅーメーカーのカードのことでねーの?
 昔PCI っていってたし.
199いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 09:18 ID:9zFtsfKo
前スレにもあったけど、電源入れてから東芝って表示される画面が出るまですげー時間がかかるようになった…。
ほかにこの現象が起きた人どうした?修理?返品?
マジレス頼む…。
200いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 09:34 ID:HPhGcBQU
 しばらく使っていない状態で、起動しようとすると数分起動しないで
黙った状態が続き、突然起動し出すということが数回あってここにも書
き込んだ。その後、同様の現象が出なくなり、正直言ってどうしたもの
かと悩んでいる。現状問題なく使えるのだが困ったものだ。

誰か東芝に尋ねた人います?
201いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 09:34 ID:???
>193
安かったのと、店の人に聞いたらUSBのは速度出ない
ということだったのでPCカードにしてます。

1394のってあるんですか?店の人は聞いたことないので
ないんじゃないかって言ってました。
202いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 09:46 ID:???
>>176,178
漏れも止まるどー(win2000の最初の640*480の最後の場面)
SP2も入れたし、workgroupにしてるし、運転手も最新のにしてもだめ
とまんないひとどうやったの?
203いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 10:24 ID:???
>>198
そうです。LAN関係はみんなPCIにしてます。
プラネックスコミュニケーションとかいう名前ウザ。
204いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 10:26 ID:???
メーカー名としてのPCIって、紛らわしくて顰蹙だな・。
205いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 10:27 ID:???
ザウルスの型番の末尾(‘-’以降)しか書かない奴も紛らわしくて顰蹙だ
206いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 10:32 ID:???
>>202
例の、画面のプロパティの色数の設定はどうよ。
207いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 10:33 ID:???
>>200
BIOSがハードウェアの構成を見てるとか。

ハードウェアの構成変えてない?

想像だけど。
208202:2001/06/07(木) 12:35 ID:???
32Bitにしてるけどなあ
ネットワーク関係かなあとは思っている
どうでもいいけ、最近ゴルアが少なくなってきているなあ
209193:2001/06/07(木) 12:58 ID:BIVkLMCM
なるほど、ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
PCカードの方がメジャーですね。
210いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 13:07 ID:DjIxbgJc
新リブかったよ
ケンジントンロックの穴がついているんですが、
これにつけるロックのワイヤってどこに売ってるんですか?
211いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 13:27 ID:???
win2000でシャットダウンしてるのに、再起動になっちまうことがある・・・。
電源いれて数秒待たされる例も一週間ぶりに再発したし、初期不良かなぁ・・・。

HD換装しちまったから、どうなうことか。
212いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 14:16 ID:???
>>210

電気屋さがせゴルァ!
213いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 14:51 ID:???
>>194
英語キーボードだと[Shift][↑]なんかい?ゴルァ
それはいいかもなゴルァ
214いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 17:44 ID:???
>>211
WIN2Kで再起動するのはSP2入れてからじゃないかゴルァ?
もしそうなら↓読むと言い鴨だゴルァ。

http://yasai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=win&key=991125572
215いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 19:39 ID:TU4MLzuI
Vマグに与太記事があがったYO!
ttp://www.vwalker.com/vmag/review//notepc/1839/
216いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 20:32 ID:dH6vBVzM
実物見た。液晶が尋常じゃないくらいきれいだった。
あれが低温ポリシリコンTFT液晶ってやつですか。L1欲しい。
217いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 20:39 ID:???
それで、1394にHDDやDVはつながるの?
218 :2001/06/07(木) 20:40 ID:???
メモリ欲しい〜〜!!!!!!!!!
でも高い〜〜!!!!!!!!!
219いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 21:17 ID:UCRp8guc
>>217
215見なさい。ちゃんと書いてあるから。
220いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 22:05 ID:T.sMY7yA
カタログのねえちゃん欲しい。ほしいよー。
221いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 22:28 ID:6EZb9APM
>>220
オレだって欲しい!
カタログで我慢しろ!
ハァハァ・・・
Libも欲しいけど。
222いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 23:01 ID:???
SP2はガベージコレクションが強化されてるみたいだけど、
毎日再起動させてるような人ならそんなに問題ないだろうし、
様子見他方がいいのかも。
223いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 23:05 ID:???
ATOK14は辞書をメモリに入れてしまえるようだ ゴルァ。
物書きどもはどう思う ゴルァ?

ATOK14について語りましょう。
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bsoft&key=981728720
224いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 01:26 ID:78Hx1My6
スタートアップに登録されている OSA?.exe を外したら、全体的に動作が
速くなった……。
225いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 01:33 ID:???
W2k でマルチモニタになってる人いる?
226いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 01:46 ID:U69R6clw
PCG-C1XFですがマルチモニタになってまっせ!
これって板違いかな?
227いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 02:02 ID:???
>>224
???
んなもんないよ?俺のには
228いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 02:12 ID:WKgiLHUA
>>224
オレもない。
229 :2001/06/08(金) 02:44 ID:???
>>224
MS-Officeのやつだよね、たしか。<osa~
230いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 10:55 ID:???
新リブ俺のB5ノートより幅は広いし厚さも厚いし
小さいの奥行きだけじゃねえかゴルァ
231いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 12:45 ID:ZN.yxqOc
未だにリブ来ないぞゴルァ。。。
>>230
B5縦長ノート?(ぉぃ
>>226
許す!情報は少しでも欲しいのだ。
232いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 13:31 ID:mc5rWLhk
B5 変形版ノートということで :-)
確かにこいつは、リブレットというよりはむしろ
PORTEGE 300 (だっけ ?)の復活と思ったほうがいいのかも。
233いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 13:35 ID:ZN.yxqOc
>>232
でも好きなんだなぁ。リブレット変わって良かったよ。余計な機能と引き換えに
ムダ銭払わないで済んだんだからなゴルァ。
234いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 15:02 ID:Zk1cgzcQ
新リブ+Windows2000+SP2(すべてアップグレードインストール)
にMeadow入れた人いますか?
インストールの時に「環境のためのメモリが足りません」と出て,
環境設定,再起動しても起動できません。
教えてくださいゴルァ
235いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 15:06 ID:???
>>232
Portegeは確かに名機だったんだけど、日本での
知名度と「語感」がリブレットよりも悪かったんだよな。
だから、リブレットLってのは苦し紛れなのではないかと。
236いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 15:07 ID:???
あぁそうだ、今はまだ無理ですが、将来的にはIEEE1394の
変わりになるでしょう。
NIC 1394で検索するといいぞゴルァ
237236:2001/06/08(金) 15:59 ID:???
>>236
うう、意味が通じないぞゴルァ
IEEE1394をNICの代わりに使えるようになるって事だゴルァ
WinMeとWinXPでサポートされるぞゴルァ
238いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 16:01 ID:???
WinMEだと、IE5.5 SP1のスクロールがカクカクする。
Win2000では、スムーズにスクロールする。

ビデオドライバがおかしいのか。
239いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 16:32 ID:ci5BGyz2
たった今買ってきました。
横浜ヨドバシ、XPなし緊急入荷。タイミングばっちり。
たしかにこのIEはちょっと重すぎる気がする。
でもいいの。マンゾク。
240いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 18:25 ID:54m3LeQg
省電力設定で休止状態のタブで「休止状態をサポートする」
をチェックして,適用を押すと,
「ファイルが見つかりません。指定したファイル名を確認してください。」
と出るぞゴルァ。
同じような現象の人いる?
どうしたら直るんだゴルァ!!
環境はwindows2000上書きインスト+SP2だゴルァ!!
教えて・・ゴルァ・・
241224:2001/06/08(金) 21:21 ID:???
>>229

フォローサンクス。言葉足らずだったッスね。
Office 入れると入れられちゃうやつね。
242いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 21:48 ID:???
>>240
おれはデュアルブートでSP2だが、
そんなメッセージは出ないぞゴルァ!!

Win2000のCD-ROMの中身を
HDDに移して、クリーンインストールしてみろやゴルァ!!
243いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 21:58 ID:eNyxu4qc
>>240
上書きなんかしちゃーだめよ
244いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 22:05 ID:???
上書きはwin3.1から95の頃からやっちゃだめだな。
245いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 22:18 ID:???
メモリやらLANカードやらFDDやら買ってたら、結構高くついたな・・・
246いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 22:21 ID:???
ATAフラッシュブートはどうなのゴルァ?
247 :2001/06/08(金) 22:24 ID:???
フタが開けにくいんだけど
248いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 22:24 ID:???
PC-UNIX導入した方はいらっしゃいませんかゴルァ?
249いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 22:34 ID:eNyxu4qc
>>248
い○○○せ○せ○のところがいいよゴルァ
250いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 23:46 ID:???
>>249
ごめん、わからんゴルァ?
251いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 00:26 ID:???
>>250
○ささか○ん○い、だろ?
有名どころはおさえとくようにな。
252いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 02:07 ID:e6VCI1x2
>>240
WinMEにW2KをUpGradeインストールするのは
某MSも認めてないよ
しかも WinMEのアプリをそのままW2Kで動かしても???でしょう
クリーンでW2KをインストールしてW2K用の省電力のツールを
インストールしたほうがいいよ
ついてるドライバ用のCDに入ってたよ
東芝のWEBにもあったハズ
253いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 02:21 ID:???
>>237
 IP over IEEE1394 ですね.
 製品としては存在しないようで…..がっかりです.
254いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 02:30 ID:5ExG/cgw
>>241

"C:\Program Files\Microsoft Office\Office\OSA9.EXE" -b -l

ってやつですね。
削除してみたところ、確かに軽くなったように思います。

確かOfficeは起動時間を短縮するために細工をしてると聞いたことがあります。
ってことは、このOSAはOfficeの共有DDLがページアウトされないように
定期的にアクセスしてたのかもしれませんね。
255250:2001/06/09(土) 03:03 ID:???
>>251
わかったよ
ありがとさん
256いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 03:07 ID:???
>>253
デスクトップとつなげるなら、デスクトップにXPをいれて
NICとIPoverIEEE1394の間でルーティングすればいけるはず。

まぁ、IEEE1394の多用途化はこれからなんじゃないかと。
USB2.0に食われなければだけど…。
257いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 09:08 ID:8HvSszc6
>>199
漏れも起こった…。
どうしよう…、交換?
258いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 10:01 ID:???
最近ゴルァ!派少ないな…。ゴルァ!
259いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 10:03 ID:???
ゴノレァ!!
260@:2001/06/09(土) 14:54 ID:???
WinMeとWin2kではvideoのベンチ結果が違いすぎるぞゴルァ!
WnMeでまともに動かす方法無いのかゴルァ!
261いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 16:17 ID:5ExG/cgw
HDD増設して、デスクトップPCで録画したTV番組のMP2ファイルを
再生ってのもできるかな?
262_:2001/06/09(土) 19:12 ID:???
>>261
それは普通に出来るんじゃないの?出来ねぇ要素がねぇべ?
高速な転送手段を確保する必要はありそうだ。
263いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 19:22 ID:???
IBMのHDDは使えるんかなぁ。 どうなんかな。 XPが出る頃には
だれかレポート書いてくれないかな〜。
264いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 21:20 ID:u2me7pe.
<a href="http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=991448807&st=261&to=242&nofirst=true">>>242</a><br>
その場合ってパーティションきってなきゃだめですか?
つまり,パーティションがCのままで,HDDにWin2kのCDコピーしてやったらだめですよね?
265いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 21:21 ID:u2me7pe.
↑大変なことになってしまった・・
スマソ(汗)
266いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 21:32 ID:???
新リブレット今回は買わないよ!!スマン
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=991919047

どうも新リブは分裂せずにはいられないようだな ゴルァ!
267ななしさん。:2001/06/09(土) 23:04 ID:qSXCHA/w
キーを入力範囲こえて戻したりしたとき警告音つうか
ぴぴぴってなるけど、あれはどうやって消せますか?
リブにかぎったことじゃないか?ゴルァ!!
268いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 00:52 ID:???
HDD増設できた人、どこので成功したか教えてくださいゴルァ?
269いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 00:55 ID:1HQP5YZg
>>268
IBMも東芝もOKだゴルァ
ただしIBMは若干形状が違うのでちょっと
どちらかを切らないと収まらないぞゴルァ
270いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 01:01 ID:???
>>269
どこをどんな風にきるのか、もう少し教えて欲しい ゴルァ。
271いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 01:48 ID:CTrlq2JU
起動時のビープ音がうるさいぞゴルァ!
コンパネのHW設定でシステムビープをOFFにしても
消えないぞゴルァ!
誰か教えてください・・・ゴルァ・・・
272いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 02:36 ID:???
>>271
いっぺん、HW設定で全部鳴らす設定にする。
その後、鳴らない設定にしてみる。

鳴らなくなるよ。
273いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 02:56 ID:CTrlq2JU
>>272
サンキュ!
でもやっぱり鳴ってるぞゴルァ・・・
HWセットアップ→アラーム→標準設定→再起動→HWセットアップ→
アラーム→システムビープ音を鳴らすのチェックをはずす
でもダメでした・・・なんでだろ???
274いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 03:14 ID:???
>>273
ビープ音なのは確かなのか?
windowsの起動音(wav)じゃないのゴルア?
275いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 03:23 ID:CTrlq2JU
>>274
いやいや、起動画面(Meの白い画面)の後に「ビポッ」っていかにも
って感じのビープ音ですゴルァ。
もちろんデスクトップが表示される前ですゴルァ
276272:2001/06/10(日) 03:42 ID:ltp/lTtc
>>275
スマソ。俺W2kにしちゃった。起動時にビープ音しないよ。
Meの人フォロー求むぞゴルァ
277ID変ってるかも:2001/06/10(日) 04:09 ID:UR43Qx6s
>>276
やっぱMeはだめなのかなぁ・・・鬱だぞゴルァ
2000入れようかなぁ。純正CDドライブと
Win2kがあればクリーンインストールできるますかゴルア?
それともFDDが必要ですかゴルァ?
ガイシュツだったらスマソですゴルァ
278 :2001/06/10(日) 04:51 ID:ggSPCl6o
>>277
Meがダメだとは思わないが
Win95の頃からあるPCCardの認識音かいな?

もし東芝純正CDドラとW2k-CDが手元にあるのなら
クリーンインストールに悩む必要なし。
電源on時に"C"押していれば起動できる。FDDいらない。

http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=989514864
この優良スレでは既出だよゴルァ!!
279いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 04:55 ID:???
ピポはPCカード認識の音では?ゴルァ?
280いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 05:01 ID:UR43Qx6s
>>278>>279
サンキューでスマソっすゴルァ!
Win2kを真剣に考えようかな。

ビープ音はPCカードッスか。
そういやいつもLANカードがついてるから・・・
ちょと今ははずせないので、今日中にまた報告しますゴルァ。
281いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 09:00 ID:QNjyT9UU
>>271
右側手前の音量調節で小さい方がまわせば,小さくなるよ。
やがて無音になるぞ〜
282いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 12:35 ID:???
ちゅーか、『コントロールパネル』→『PCカード』→『設定タブ』の
『PCカードサウンドを使わない』にチェック入れれば「ピポ」音は
消せるぞ。
ウザかったらやってみろ。ゴルァ!
283いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 13:58 ID:QTT4rDSQ
純正CDドライブいくらなの?実売で?
284いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 14:02 ID:???
純正はFDにしとけ。CDは他のメーカーの汎用CD-RWにしとけ
285いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 14:21 ID:QTT4rDSQ
>>284
RWはデスクトップに付いてるから今更いらないんだ。
それにやっぱCDドライブあったほうがソフトとかデータとか
簡単にインストールできるからねー。1万くらいでかえるのかなー?
286いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 15:18 ID:Rq.M22WU
>>283
ヨドバシで31800だゴルァ!
たけーぞゴルァ!
スキル無いので買うしかないんじゃゴルァ!

FDとかDOSとか苦手だゴルァ…しくしく
287いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 15:38 ID:QTT4rDSQ
高い・・・
288283:2001/06/10(日) 15:39 ID:QTT4rDSQ
LANでデスクトップと繋いだらデータの移行ってできるの?
289いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 16:30 ID:???
>>284
他社のUSBFDDでもBOOTした人いるよ。
だからそんなに純正つける必要ないかもね。ごるぁ。
>>286
悩め。俺も昔は悩んだ。でもあれがわかるとエラーの回復とかさっさとできるぞ。
DOSが身についたらLinuxのコマンドもマスターしやすいしな。
290いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 16:38 ID:???
ttp://www.century.co.jp/products/ufd_b.html
これでBOOTできた人いるらしいよ。
291いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 16:38 ID:???
パナの830が(・∀・)イイ!
292いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 16:40 ID:???
>>288
それができなきゃLANの存在ってなんなんだ?
293いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 16:45 ID:SkfC5dI2
やっちまった・・・
我慢できずにWIN XPβ2入れたら動かなくなってしまった。
どぅすっかなぁ・・・
294283:2001/06/10(日) 16:52 ID:???
>>292
ちゅーことはさ、LANで繋いでデスクトップの方のCDドライブから
win2kをインストールすることも可能なの?
それとも共有できるのはデータのみでドライブは共有できないの?
295いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 16:55 ID:???
>>283
LANカードのドライバが入ってて認識したらな。
296いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 16:57 ID:???
↑間違えた。スマソ。>>294
297いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 17:07 ID:???
Windows 2000ってネットワークインストールできんのか?>>295
つーかもちっと勉強すれ>>283
298283:2001/06/10(日) 17:07 ID:???
問題はどうやってLANのドライバを入れるかだな・・・
モデムからダイヤルアップで繋ぐか、久しぶりぶりに。ブリブリ。
299いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 17:18 ID:???
>>297
上書きインストールしかできないと思う。
まず全てのデータをHDDにコピるか聞いてくるハズ。
結局、上書きインストールが推奨されてないからこの方法は
うまくいかないんじゃないか?
結局IDEの変換コネクタ使ってつけてから自分の好みのフォーマット(NTFSとか)にして
HDDに直接CDの中身を入れてインストールするようになるよな。
CDの中身コピったらリカバリDISKの中のドライバも入れてやったらいけると思う。たぶん。
300いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 17:20 ID:su.J79PA
↑バカやろ。文章めちゃくちゃや。
301283:2001/06/10(日) 18:37 ID:???
ムズイなー・・・・。
勉強不足だよね、やっぱ。
でも個人ユーザーだからLANとかの話には弱いのよ。
やっぱMeでもいいかー。WMP7とIE5.5が嫌だけど。
302いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 19:17 ID:???
>>301
LANについてあまり勉強する気なかったら
Windowsが起動した後のマシン同士でドライブの読み書きできる
程度に思っておいた方がトラブらないし楽でいいと思う
303280他:2001/06/10(日) 20:06 ID:UR43Qx6s
PCカードハズして起動したら見事ビープ音は鳴らなかったですゴルァ・・・
お騒がせして申し訳なかったですゴルァ・・・
何せノートは初めてなものでして、PCカードに原因があるなんて
全く考えてなかったです。
本当にありがとうございましたゴルァ。
304いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 20:28 ID:su.J79PA
>>301
WMP7ってIE5.5上書きしたら6.4出てこない?
WMP6.4がどっかに入ってると思うんだけど。違ったっけ?
Mplayer2.exeで検索してみたらどう?まだ残ってるかも。ダメか?
ひょっとしたら拡張子表示してないかも知れんがやってくれんかのぅ。
注文してまだ届いてないんじゃぁ。ごるぁ。
305301:2001/06/10(日) 20:46 ID:fRHq293Y
>>304
それについてはこの辺が詳しいかも。
http://pcweb.mycom.co.jp/column/win2k031.html
306いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 22:24 ID:???
交換した30GBのHDにパーティション切ってW2kをクリーンインストールしました。
で、他のパーティションに購入時のHDデータをまるまる復元してMe&2kのデュアルブート目指しています。
そこで質問なんですが、付属のリカバリCDのデータを展開する術はありませんか?
307いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 22:46 ID:???
>>306
無いんだな。Meリカバリしてからパーテーション変更ソフト
(パーテーションマジック)を使うのが一番目的を達成するのに
近い方法だと思うぞごるぁ
308いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 23:05 ID:GSV3bMLs
>307
そのようにしたよ、ゴルァ。
パーテーション先に切ると、うまくリカバリーできない
(RAMドライブをDドラにできない)と聞いたので、
MeリカバリーしてからSystem Commander使って
新パーテーション作ってらW2Kをインストールしてデュアル化した。
ただ、DドラもFAT32にしたので、再リカバーが必要になったら
パーテーションを削除しないといけないか?
309いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 23:26 ID:???
2000だけならドライブレター固定できるのになゴルァ
9X系は基本領域作るとコロコロ変わってウザイぞゴルァ
310いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 01:36 ID:???
>>308
そのデュアル化方法は極めてスマートだぞごるぁ。
パーテーションをわざわざ削除する必要はないと思うぞごるぁ。
311いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 02:14 ID:???
ageて行こうよゴルァ
買わないスレにまけてるぞゴルァ
312いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 02:47 ID:???
ゴルァゴルァうるさいからsageるぞゴルァ
313いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 09:04 ID:???
ageとけゴルァ
314いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 09:59 ID:???
中身の無いageはsageより悪いと思われ
って裕香、ロクなネタもねーのにいちいちageるな、愚民ども
315いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 11:01 ID:???
いっそこのまま日本海溝のそこまで沈んでいくかゴルァ!
俺はUSB接続のFMトランスミッター買ってどこでもMP3プレーヤー(800曲入り)だゴルァ!
カーステのCDは不要になったゴルァ!
316いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 13:17 ID:???
XPが出てHDD自力換装ネタが盛り上がるまでサスペンドするぞ ゴルァ!
317いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 13:22 ID:???
NICのドライバをどうやって入れようかと考えたが、
メーカーのサイトからモデムでDLすりゃいーやと思っていたら
アップされてないでやんの!ゴルァ!プラネックス!
アップデートしたドライバしか置かないってのはおかしいぞ!

しょうがないからドライバディスクの中身を固めて自分のサイトに
アップロードしてそれをDLしたぞ。
318いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 14:16 ID:mo5hMyZQ
リブのアプリ無しモデルの在庫がある量販店をご存じないですか?
新宿近辺が良いのですが・・・。
319いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 15:13 ID:???
>>318
在庫のある量販店はわかりませんが
中旬から下旬にかけてメーカーからの出荷があると思うんですが・・・。
遅くてもいいなら少し待ったほうがいいかもしれませんね。
誰か詳しい方いませんかね。
320いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 16:48 ID:Dmzh42GA
PC Watchの記事
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010611/hotrev112.htm
まっとうな意見です。
321HAL2000:2001/06/11(月) 16:56 ID:???
バッテリ切れそうになるときの動作、萌え。

だんだん液晶が暗くなって、最後に息絶える姿は、
「2001年宇宙の旅」や「ターミネーター」の
ラストシーンをほうふつさせる。
322いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 17:21 ID:???
>>321
自分で調整すれば?ゴルァ?
オレは最初から最後まで輝度4の設定にしたぞ。ゴルァ!
323いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 17:28 ID:???
324HAL2000:2001/06/11(月) 17:34 ID:???
>>322
???
325いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 17:53 ID:itq.mEfY
先週の日曜日にXP付属モデル買ったんだけど、
そのときにアプリ無しは2週間後といってたよ。
ということは来週の日曜あたりにでてくるはず。
当方大阪在住でビックカメラにて確認。
たぶん東京も同じじゃないかな?
326いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 18:01 ID:Q.EEF/Aw
>東芝では、NIC搭載モデルの導入も検討中のようだ。
>将来の対応に期待しよう。
うーむ、待ちか・・・
327いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 18:08 ID:???
なんでNIC搭載モデルなんか待ってるの?カードさせばいいじゃん
328いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 18:17 ID:???
>>327
カードスロットを無駄に埋めたくないからじゃん
329いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 18:20 ID:???
USB-LAN使えばいい → USB遅い → 遅くない
という流れに持っていくのは無しね。
330いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 18:31 ID:???
USBはマウスに使うだろ,ゴルァァァァ・・・
リブポイントがついてればよかったけど・・・
331いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 18:32 ID:???
IEEE1394-LANがほしい・・・
332いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 18:39 ID:???
>>327
CF からデスクトップにデータ持っていくのに
いちいち PC カードの差し替えとかしたくないし。
333ハァ?(゜д゜:2001/06/11(月) 18:58 ID:???
>>330
USBポート2つあるだろーが。ゴルァ!

>>332
USB-CFカードリーダつかえば?ゴルァ!

>>327
待ちたい奴等は、勝手に待たせておけばいいと思われ。
334いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 20:02 ID:???
>327.329
手持ちの資産を生かしたいというのはせこいですかゴルァ
今lib110+nic+トリプレックス差しっぱなしなんですよゴルァ!
二枚差しが当たり前だという環境に慣らされていたからな〜。
って事でおれも待ちだゴルァ〜ッッ!
って言うか夏棒撃沈だゴルァ;_;)
言い訳が出来てありがたいんだゴルァ〜。。。
335いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 20:04 ID:???
>>334
お気の毒だ・・ゴ・ルァ・
336いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 20:37 ID:ye8v73Tc
 私もNIC待ち。PCカードのLANはあるけど、余計な物き挿したくない。
後、マイナーVer.Upするなら、安物スピーカーで良いので、
本体もステレオスピーカになってくれないかなぁ?

 ちなみに私は現在AMityCN Sユーザー。VRAM1.2MB以外は良い
マシンだ。ホント。
337現リブユーザー。:2001/06/11(月) 20:47 ID:???
リブポイントですけど、今のリブレットになると付けることで逆に操作性が悪くなるのでは?
(キーボードがDynabookSSに近い)
それからLANやPCカードですけど、LANは無線に、PCカードはUSBへというシフトから来た
思い切った合理化だと思います。
LANモデルが出るとすると、やはり企業向けの商品になるんでしょうね。
付属ソフトなども変わってくるかもしれませんね。
338いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 21:10 ID:???
>>337
そーだ、その通り。
思い切ってレガシーデバイス切ったからWimMeの高速起動も可能だったんだし。
マジであんなに早くMeが起動したノート見たことなかった。
339いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 21:17 ID:???
>>337
基本的には同意
けど、それならぶるーとぅーすじゃないの?
あ、重箱の隅つついてます。
新リブファンです一応。
340いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 21:21 ID:G56QEido
>>338
あ〜なんかMeに戻してみたくなってきた・・
341いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 21:57 ID:???
敵の罠だっ
342338だ。:2001/06/11(月) 22:13 ID:???
心配するな。俺も新リブラーだ。
青歯ってあんまり対応製品出てない気もするんだな。
東芝だってミニノートでポシャったら意味無いし。
7年連続でノートPC一位でも他社にシェア押されてるんだ。
青歯つけてたら俺は絶対買わなかったぞ。対応製品があんまり出てないから高いし
希望はLANモデルだがそれだと海外での保証をする意味が無くなってしまうのでは?
やっぱ一番海外の街中で使えるのはモデムだろうし。
今回のターゲットは海外に行くようなビジネスマンだろ?
パンフの表紙にあるブリーフケースはその象徴じゃないかな。
343いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 22:44 ID:???
ぶるーつーすと無線LANついて来るならどっちが良い?
344いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 23:31 ID:???
そもそもLAN付きモデルの話てどっから出てきたの?
どこにも書いてあるの見た覚えは無いがいつのまにか待ってる奴がいる、、、、???
345いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 23:35 ID:???
346いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 00:10 ID:???
LANは無線LANカードさしてるから別にいらない。
青歯は対応製品ほとんどでてないからいらない。
余計な機能省いて、この値段を設定した東芝に拍手。
347 :2001/06/12(火) 00:21 ID:???
Win98にダウングレードした人いる?
てかWin98用のドライバって添付されてるの?
348いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 01:03 ID:???
>>347
さあ?
349いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 01:32 ID:???
皆どういう訳かNICNICって言ってるようだけど、アナログダイアルアップ接続の人って
そんなに少ないのか??
漏れは田舎でADSLはもちろんISDNもない地域だからアナログモデム内臓していなかったら
このTNMMは買っていなかったぞゴルァ!
350いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 01:52 ID:???
うちは都会なんで、当然ADSL。

モデムは自作自演用に重宝したりしてます(藁
351いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 02:13 ID:???
>>347
それオレも気になる。
とりあえず今週純正ドライブ手にはいるから
気が向いたら挑戦するかも。
352いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 02:30 ID:???
Win98ドライバもいいが、それより先にまともなWinMEのビデオドライバを
提供して欲しいよ・・・
画像処理してるソフトをしばらく使ってると、画面の書き換えが目に見えて
遅くなる・・・
上から下に「つらつらつら・・・」って書き換えてるよ(;´Д`
353いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 03:20 ID:???
>>352
うーむ、その話はやっぱ気になるな。

NIC付きは海外モデルなんじゃ?もしかして。IEEE1394と入れ換えで。
モデムはチップセット直結だからはずせんとか何とか。
354いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 07:49 ID:U4bEuUB.
>>347
とりあえずMe用のドライバーで何とか動くぞ〜ゴルァ
音周りが変だけど
355いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 08:34 ID:ddAUCT7E
>>349
 だって、モバイルだとcdmaOneでやっているもん。
公衆電話も少なくなって来たし、いつでもモバイル!っていうと、モデム無しでも
良いかもって。実際、モデムカードを持っているけど、ほぼ使った事無し。
356いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 11:40 ID:???
347の書いてくれたリンクのも含めてNIC付きについては憶測でしかないよなぁ?
常識的に考えればそんなにすぐに追加モデル出るはずないし、、、
357いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 13:40 ID:???
THINKPAD用USBFDDでも問題なくFD起動できたぞゴルァ
358いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 16:26 ID:???
USB-FDDって、ガワはともかく
中身はフラッシュブラスターが
ほとんどだからな・・・
359いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 16:35 ID:???
360いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 17:00 ID:Txhw6M1A
>>359
CMS4.1.7→CMS4.2.0による速度向上のうち、
SDR→DDRの速度向上が占める割合はどんなもんだろ?
361いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 17:05 ID:???
>>359
負け惜しみじゃないけどさ、CPUの性能がちょっとくらい上がったって
体感ではほとんどわからないし、ノートPCの消費電力でCPUの占める割合は
たいしたこと無いらしいからそれだけで劇的に駆動時間が延びるとも思えない。
むしろ考えすぎかもしれないけどこの5800登場間近だから5600が
バーゲン価格になってそのおかげで俺たちは現Lib-L1をこの価格で
買えたんだって見方はドキュン?
362 :2001/06/12(火) 17:21 ID:???
プラス思考をありがとう>>361
363いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 17:28 ID:Nn5Nvhy2
それにしても2kで使ってる人が多いなー
やっぱMeはアカンかね
364いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 18:32 ID:???
ノートの本質はCPUの早さじゃなくて、いかに自分にとって使いやすいか、
使用目的にあっているか(液晶の性能とかキーボードの打ち易さ、バッテ
リー使用時間)だと思うぞゴルァ!
365いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 19:11 ID:4grl4XXM
やっちまったぜ…衝動買い。
液晶に惚れた。
366いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 19:24 ID:???
今週ボーナスだぞゴルァ
た・耐えられるのかゴルァ
367いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 19:30 ID:???
>>364
プロセスが細くなって、消費電力が減るってことは、
静穏・駆動時間延長の恩恵もありそうだな ゴルァ!

Libのファンがもしも完全に取れたら… そんなことを思うぞ ゴルァ
368いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 20:00 ID:???
>365
Welcomeだあゴルァ
DynaSS3380->VaioZ505->LibL1ときているが
以前はそのマシンが馬鹿にされてもぜんぜんだったが、これだけはなぜか無性に腹が立つぞ
なぜだゴルァ
病気かァ
369いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 20:22 ID:xbi27O3Y
LibL1売れてないらしいぞ。
大手電気店より
370いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 20:27 ID:???
LibL1は品薄状態です。
371いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 21:01 ID:???
>>368
リブに惚れちまったんだよゴルァ。
必要なハードだけあってそれでも贅沢な装備だよなぁ。
減量したボクサーみたいだぞゴルァ。
スクロールは使いにくいが液晶や大きなキーってのは
ユーザーインターフェースの重要さがわかるな。
これを超えるのバンバン出たら日本の景気も上がるんだろうな。
372いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 21:40 ID:???
どうなんだろ。新リブの出荷数が気にかかる。
373いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 21:50 ID:???
東芝の予想よりは売れてると思うけど
374いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 22:01 ID:kBsi618A
会員登録まだ動かないぞ ゴルァ!
375いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 22:04 ID:hoABEzPE
パンフの姉ちゃん付けてくれたら2000万円でも買うぞゴルァ!
376_:2001/06/12(火) 22:07 ID:???
>>369
どんな大手なんだろうな。
安いところから売れてくんだろうから、大手がふんぞりかえって高値で売っ
てもうれんわな。
少なくとも、その手の店で買うような客に魅力的に見えるであろうカメラや
オーディオ再生などの機能がないシンプルなマシンだもんね。
新リブを欲しがるような割り切れるタイプは、なるべく安い店で買おうとす
るんじゃないのかな。
377いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 23:17 ID:???
>>369
「売れて、無い」って言うんじゃ?
378いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 23:30 ID:???
>>377
ahaha、ワラタ
マジな話、量販店の一部ではOfficeXP無しモデルが品薄みたい。
379いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 00:38 ID:YgTF//4Q
>>364
激しく同意。
つーか漏れも衝動買いに近かったな。
液晶とキーがミニノートとしては破格だし。
380いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 00:43 ID:???
>>379
やっぱそうか。ボーナス出たら買おうかな。
でもTM5800が第3四半期初め(て7月かも知れないよな?)に
出荷っていうから、Librettoにいつ載るか気になるぞ、ゴルア
381現リブユーザー。:2001/06/13(水) 00:47 ID:???
382いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 02:35 ID:qEIzSh3w
Casual Mobileでいこう

…分かったような、分からないような…
383いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 08:47 ID:???
結局のところ
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001004/c_tosh5.jpg
が一番近かったのか?

200X年だからといってこうはならんのだな?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/970304/toshiba.htm
384いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 09:13 ID:NexyBNSs
ttp://www.dynabook.com/pc/promo_c/ad/down.htm
壁紙ダウンロードサービス始まったぞゴルァ!現在4種公開中だゴルァ!
雪山のバルーンシリーズは個人的に結構よさげ。
385いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 10:48 ID:???
>>365
お前を「衝動ガイ1号」と名付ける!
386いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 10:54 ID:???
>>383
そのまんま見ると次世代SSはトラックパッドなのか?
やめれー。
387いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 11:10 ID:CNsUEqMg
384よ、サンクスだ。しかし、なんか、イイのないな。
388384:2001/06/13(水) 12:02 ID:NexyBNSs
>387
Let'snoteなんかは結構イイ壁紙たくさんダウンロードできるんだがな。
まぁ無いよりはマシって事で。
もしNewModelなLib Lシリーズ出るような事があってデフォの壁紙変わっても
ダウンロードサービスとかやってくれるかもなので今後に期待。
おっと、ゴルァ!付けわすれちまったゴルァ!
389いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 12:14 ID:dA3Pv9nM
俺も買ってしまった。
今なら、○○○地図に在庫あるよん。
390いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 12:47 ID:???
クルーソー、もう一発だ ゴルァ!
ttp://www.ascii24.com/24/news/tech/article/2001/06/12/626915-000.html
391_:2001/06/13(水) 13:50 ID:???
>>390
L1の冬モデルに5800を搭載したのが出たら買い換えるかな。

半年ぐらいじゃ中古買取価格もそんなには悪くならんだろうし、こうやって
転がして常に最新機種を持つってのをやってみたかっただよゴルァ
金はかかるが幸せなんだよゴルァ
デスクトップマシンのかわりにメインマシンにも使える新リブだからこそ
これをやるきになったのでございますですよだゴルァ
392いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 14:05 ID:???
>>391
贅沢なやっちゃ(w
でも俺も実はそれを考えていたりする・・・
他の割高ノートでそれやるのに比べればイニシャルコスト低めな分
痛みも少ないと思うよ誤裸唖
393いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 14:07 ID:lf3o29Ls
ブート可能なCD-ROM、CD-RW、DVD-ROMを挙げよ
394HAL2000:2001/06/13(水) 15:56 ID:???
>>393
松下 KXL-830AN
395いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 17:06 ID:???
>>391>>392
じゃ、俺は金無いから、冬にその中古を買おうかな。
396いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 17:19 ID:???
FDD起動でCD認識リカバリーじゃなkて、CD起動はさすがに無理なのかゴルァ?
397いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 17:44 ID:9bxVnIGk
>>391
 トランスメタメタの動きしだいだけど、ボーナス商戦にも
まだ間に合うのではないかと密かな期待
398いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 17:52 ID:GeawzCvg
>>393
松下KXL-808ANもOK.

>>396
直接CDから起動できるよ。
TOSHIBAという画面が出てる状態で"C"キーを押すと良い。
この手のネタは前スレを漁ったほうが詳しいと思うぞゴルァ。
399現リブユーザー。:2001/06/13(水) 18:06 ID:???
どうでしょうね…トランスメタ。
二つ考え方はあって
ひとつは新しいものを導入しようという動きと
もうひとつは慎重論ですね…
つまり新鮮さを求めようというのと
C1のようなトラブルは起こしたくないという考えですね。
歴史の浅い互換CPUというのはインテルなどに比べてリスクは大きいから
その辺の兼ね合いをどう見ていくかですね…
幸運にもこのリブレットではCPUの不具合らしきものはないから
その点では安心ですね。
400いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 18:32 ID:???
>>394
補足
MeのリカバリCDならCDブート出来るけどWin2Kをクリーンインストは
出来ない。
CDからブートもWin2K起動FDからF6で認識させてもだめ。
401いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 18:37 ID:OZs9wC06
>>399
TM5800 ってシュリンクしてキャッシュ増やしただけではないの ?
製造上の問題とかならともかく、あんまりひどいことにはならないんじゃないかと
楽観的に思ってるけど。

コアからガラッと変わるその次のやつ(バイナリ互換性なし)だと
どうかわかんないけどさ。
402いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 18:37 ID:???
>>399
ユーザーの間に「新しい物信仰」と「数字信仰(クロック数とかの」がある限り
(少なくともメーカーはあると信じている限り)ほとんどのメーカーは前者を
取るでしょ。
今まで採用しなかったり慎重だったメーカーも必ずしも見識故では
無かったようだし。
403いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 18:38 ID:???
CPUの不具合なんて、どの機種にもない。
404いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 19:45 ID:9bxVnIGk
>>399
今度のチップから富士通製でしたか? 問題起こりそ(w
405いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 21:43 ID:???
セレ300Aで不満を感じてないんで
多少でも安くなればうれしい
>TM5800モデル発売で(他社含む)
今でも安いんだけどね
406 :2001/06/14(木) 00:15 ID:N5O7BsAE
メモリ増設した人おしえてください。
ADTECとアイオーと、どっちのメモリにしようか悩んでるんだけど、
やっぱアイオーがいいかな?若干ADTECのほうが安いんだけど。。ゴルァ..
407いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 00:36 ID:???
>>404
保証内容とか見たらどだゴルァ
永久保証とか書いてると漏れは弱いぞ。ごるぁ。
408いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 01:36 ID:X9WMudIA
櫻屋(新宿)にも在庫有り。
今日、衝動買いしちまったよ…。
409いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 02:01 ID:ORReeRBQ
FinalBurnはサクサク動くのかゴルァ?
410いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 04:16 ID:???
エミュ厨房逝って良し
411いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 05:46 ID:???
いや、エミュは重要
412いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 06:01 ID:???
>>410
Crusoeのx86エミュは平気なのか?
413_:2001/06/14(木) 08:01 ID:???
>>412
いまさら…つまんねぇこと気にする奴は逝ってよし。
414いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 09:00 ID:dnYxHAPg
ん?
オレがリブを買うのなんてエミュやるためだけだよ。
あんなもん、所詮ただのおもちゃじゃん。
値段だって糞みたいに安いしさ。
気に入らなければ、捨てちゃうだけ。
たかがおもちゃごときに暑くなるなよ厨房ども(藁
415いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 09:06 ID:???
オマエガナー
416山村定子:2001/06/14(木) 10:19 ID:Thu7jdoo
>>193
LANはUSBとPCカードの両方買ったよ
カードスロットは普段はPHS一体型カードが
入れてあるので、手軽にLANつなげたいときはUSB
速度を出したいときはカードでLANつないでます。
内蔵されているのが一番いいけど、
少なくてもPCカードスロットすらないiBOOKに比べたら
はるかに贅沢。(あのせいで2400が手放せず、新iBOOKも見送り)
417山村定子:2001/06/14(木) 10:21 ID:Thu7jdoo
>>414
リブレット、60のころから
私もエミュよく使ってましたです。
(MSXエミュは重いすけど)

どうでもいいけどL1、WIN98にしたい、
でもディスプレイドライバやら何やら考えると…
MEは使っていてウザいよ…
418名称未設定:2001/06/14(木) 10:26 ID:0tVY59Q6
8月に出るらしい次のリブレットはUSB2&LANポート内蔵で
HDDも30G、OSはme&2kの2種類選べて15万円だってさ。
419いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 10:36 ID:???
一人で熱くなってる >>414 萌え :-)
意見自体はそれなりにまっとうだと思うけど。
420いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 11:12 ID:dnYxHAPg
>>418
ほ、ほんとかよおい!
本当だったらめっちゃ嬉しいぞ。
っていうか、即買いだ!
421いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 11:21 ID:???
>>418
とても魅力なんですけど、ソースきぼん。
422不明なデバイスさん:2001/06/14(木) 11:30 ID:azvQzcIA
>>418
それが一番理想だな。
423いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 11:34 ID:mVQE3LFE
>>418
来年の八月には出るだろうね
424いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 11:56 ID:???
>>418
なんだネタか
425いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 12:07 ID:???
>>418
8月にモデルチェンジするメリットが東芝に無いと思われ。
それともL1はもうメーカー在庫切れ?だったらあり得る話だけど。
426いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 12:27 ID:???
マダUSB2なんて言っている厨がいるのか?
427いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 13:14 ID:B59Maats
>>426
なぜUSB2がいらんのだ? あれさえあればCardバスも要らなく
なるのに。 安定性とかOSの対応状況なんかは置いておいて 
428いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 14:08 ID:???
今の時点ではまだノートパソからPCカードスロット取っ払える度胸のある
メーカーは無いんじゃない?
マクはまた別だけど。
あっちとは世界が違うし。
429Po:2001/06/14(木) 14:48 ID:I1pPQ8Xg
NIC付きの噂がたってるけど、、、、
無理でしょ。
ってのも、分解してみたらマザーボードにあるライザーのコネクターがAMRなんですよ。
AMR規格だとサウンドとモデムだけ。
CNRであればモデムの代わりにNICなんて事も可能だけど(スペース的にモデムとLAN両方は無理っぽい)

マザーから再設計すればNICを付けるのも可能だけど(CNRに対応したサウスブリッジチップに変えなきゃいけないし)
そこまでするとは思えないなぁ。
430現リブユーザー。:2001/06/14(木) 15:30 ID:???
431名称未設定:2001/06/14(木) 16:10 ID:dks0auJY
なんか、バッテリー残り時間表示が
上がったり上がったりするぞ?
(5時間のあと、しばらくして残り7時間とか)
432名称未設定:2001/06/14(木) 16:11 ID:dks0auJY
トランスメタ社製CPU「クルーソー」における不具合について
−日立製PCは問題無し−
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/0012/1201.html

 米国トランスメタ社製CPU「クルーソー」の製造上の不具合により、OSの再インストールが
できない現象が発生するとの報道に対し、日立製作所とトランスメタ社で調査した結果、日立
が出荷した製品には不具合対象品を搭載していないことが判明いたしました。

<調査対象機種>
●機種名 :クルーソー搭載PC「FLORA220TX」
      (TM5600-600MHz搭載モデル)
●形 名 :PC7NP4-*J*******(ハイフン以下の記号のうち二番目の文字がJであるもの)

●出荷開始:2000年11月27日

<確認内容>
●トランスメタ社から当社に対して、製造上の不具合の可能性のあるCPUは出荷されていない
ことを確認。
●PC本体の出荷試験時にリカバリー動作確認を全数実施している。

 以上により、当社から出荷した「FLORA220TX」には、本問題の対象品は含まれていないと結
論しました。

 なお、10月31日より出荷開始したTM5400-533MHz搭載モデルは、本問題とは関係ありません。
433いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 16:26 ID:WWai5Ptg
>>428
そろそろクリーンなレガシーフリーマシンが出てきても
いいと思わない? USB・CD-ROMブートさえできるように
なってれば、もうなんら障害無いように思うんだけど
434いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 16:45 ID:???
>>433
個人的には数種類のインターフェイスが混在してるのはウザイし
予算が許せばそろそろPCカード捨ててもいいとは思うんだけどさ、、、
メーカーがどう判断するかだよね。
まだまだPCカードの資産を捨てられないって人も多いわけだし
現にLib-L1だってカードスロット無ければインストール出来ないし
そのためにブート可能なCD-ROM買ってしまったし、、、PCカードのやつね
ところでいつのまにかゴルァ! が消えたな(笑)
435px1-out.mita.keio.ac.jp.net:2001/06/14(木) 16:45 ID:???
436現リブユーザー。:2001/06/14(木) 16:57 ID:???
437いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 18:09 ID:ufaQlZI2
>>436
で、いまさら何でそんなの持ち出してくるの???
438いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 20:26 ID:???
CEとActiveSyncさせるにはどうすればいいんだ ゴルァ?
439いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 21:55 ID:???
最近レスが伸びないなー
なんかネタはないのかね
440いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 22:02 ID:???
みんなどこに行ったんだゴルァ!!
漏れもLib買ったぞぅ。ごるぁ。
今からまたレス読み返すぞゴルァ
441いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 22:08 ID:???
ゴルァ俺もかったぞ!
液晶キレイだなぁ、ゴルァ!
当分Meで運用する予定だゴルァ!
442 :2001/06/14(木) 22:09 ID:qPsXUKIk
>>439
実は購入者は少ないのではないか?
443いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 22:15 ID:???
>>442
しかしいい意味で盛り上がってるとは思うぞゴルァ
444いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 22:20 ID:???
実売のデータないのか?
445いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 22:43 ID:???
確かに価格情報と「買ってよかったマンセー♪」みたいなの以外に
書く事無いよなぁ、、、トラブルネタも少ないし。
てことは地味だけどそれなりに完成してるからってことか。
後は誰か有志がアッと驚く弄くりネタを開発してくれるのを待つか。
446太郎:2001/06/14(木) 22:50 ID:qPsXUKIk
誰か腰を抜かすような改造とかしてくれないかな。
PBみたいに全塗するとか。
447いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 22:53 ID:???
縦長に改造しました!!
448いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 23:18 ID:???
母板のどことどこをブリッジさせたらクロックアップとか無いのかねぇ?
449いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 23:19 ID:???
>>447
腰が抜けた。
450名無したん:2001/06/14(木) 23:20 ID:???
寝転びながらL1使っていて気が付いたんだけど、
手前側の真ん中のゴム足、接地せずに浮いているんだけど・・・
コレ何の為に付いているんだろ?
451いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 23:25 ID:???
勃起したチンチンに乗せて使うとき滑り止めになります
452いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 23:43 ID:3UI/CjKw
>>447
菱形きぼ〜ん
453いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 23:47 ID:???
Libって過去のインパクトがあるから名前は目立つが、L1はシンプルで地味。
これほどコンセプトが分かりやすいマシンは最近少ないでしょ?
「デカイ」なんて、チンパンジーでも区別できることだし。
買う人は、それに納得して買っているものと思われ。

だから派手ネタこそないが、クレームの嵐も少ないのでしょう。
マジレススマソ、ゴルア!
454いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 23:55 ID:Ihg2T4p.
東芝がドコモにチカラ入れないのは
ムーバ開発時に軽量化で
数g重かったため
初期製品投入に参加できなかったからなんだよね
それ以来のしがらみさ〜
455ゴルア! :2001/06/14(木) 23:57 ID:Ihg2T4p.
>>454
書き込み間違った...
スマソ...
456いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 00:00 ID:???
びっくりしたぞゴルァ
それはともかく、使い道だなこれからはゴルァ
457いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 00:02 ID:???
>>453
さーべーぢ以外は気に入った。やっぱそうだよな。なかなかいいもんだ。
それに漏れは初ノートだったからそんなに不満なし。
友人が指くわえて見てた。二ヶ月前A4ノート26万で買った。重くて持てないって。
泣きそうだったからちょっと可哀想に見えたけど散々自慢してたんでいいか。
458いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 00:42 ID:???
dj?
459いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 00:45 ID:???
とんでないけど?
460いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 00:54 ID:???
漏れがdjだけでしたスマソ>>459
461_:2001/06/15(金) 01:18 ID:???
>>457
そうなんだよなぁ。実用になるサイズで、しかも持ち運びに苦労しない
サイズと重さ。この両立は凄いよ。買って以来毎日会社持っていって
るけど肩掛け鞄に入れてあれば全然苦にならない。

でもまぁ、A4ノートじゃ比べ物にならんかな。
あれは昔で言うところのポータブルPCか、ラップトップPCだ。
「持ち歩きが可能なマシン」だもんな。
462名無しさん因果応報:2001/06/15(金) 01:18 ID:C1B8BH26
遂に買ったぜゴルァ!!
今、Win2Kインストール中だゴルァ!!
463いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 01:29 ID:???
昨日の夕方JR中央線でL1を持ってるサラリーマンを見た。

座ってビジネス鞄の上で使っていたが、単体で見るより
ずっと小さく見えた。あれなら並んで座っててもあまり
周りの邪魔にならず使えるのでは、と思った。

これって「今日見かけたモバイラー」のほうか?
464いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 01:43 ID:???
>>463
そうそう、それって重要だと思うのよ。
常々、A4薄型は電車の中では使えない!って思ってたので
B5の幅で1280でキーピッチ確保されてるL1はつくづく
使えると思う。ゴルァ
465いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 07:40 ID:???
新Bookshelfは当然入れているだろーなゴルァ!
466いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 10:49 ID:???
大きさの内、縦方向に短いのは重要
B5でも、開いたときに大きいのは何か「つかってますー」って感じで
よろしくない。だからといって、解像度の低いディスプレイだとつかえねーから
その点LibL1は最高だゴルァ!
467466:2001/06/15(金) 10:50 ID:???
間違って、sageちまったぞゴルァ!
468いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 11:10 ID:???
>>466
事実使ってんだから「つかってますー」で良いじゃねーかゴルァ!
何かやましい事でもしてんじゃネーノ?
つーか使っちゃいけない雰囲気の所で使おうとすること自体どうか。
469いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 11:13 ID:???
>>465
2は入れてるぞ ゴルァ! 3とどう違うんだ ゴルァ!
470いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 12:46 ID:???
>468
電車の中で、使っていると回りの注目度アップだろうが
その中で、けっこうつまらん事してることがわかったら恥ずかしいだろうがゴルァ!
そう雰囲気の中であまり目だ種って言ってんだよ。よれぐらいわかれやゴルァ!
471いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 13:01 ID:SJeA2Dcs
Libretto20〜70のPCMCIA FDD使って起動できるの?
472いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 13:14 ID:heRNBhA6
PCMCIAのFDDは機動不可
473いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 13:14 ID:DlZhCoyI
PCMCIAのFDDは機動不可
474いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 13:14 ID:W35hqaA.
PCMCIAのFDDは機動不可
475いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 13:16 ID:???
>>470
だーかーらーねー
ハズカシーという自覚が沸き起こる雰囲気の中で使うこと自体どうか
とー言テルーんーだーよー
476_:2001/06/15(金) 13:28 ID:???
>>475
それと同じ切り口で「何グラム以下なら携帯できるか」を語ってみな。
あんたの考えだと「重さがある時点で携帯なんかできねぇよ」と言ってる
に等しいね。馬鹿だよこれじゃ。

どこまでなら我慢できるか、それを問題とせよ。
477いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 14:39 ID:???
持ち運ぶのにあの重さは我慢できる。
でも公共の場で使う恥ずかしさはいまだに我慢できない(w
出先でも泊まるホテルでも結局ACあるとこで使うんだから
大容量バッテリー持ってくよりACアダプター持ってったほうがいいな。
そのほうがトータルで軽いし。

ゴルァ! は少数派になったな(w
478いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 15:06 ID:???
>>476
お望み通り同じ切り口で語ってやる

小さい入れ物に入るサイズのパソコンの重さ → 全然問題なし
普通の鞄に入るサイズのパソコンの重さ → 問題なし
デカい鞄でないと入らないサイズのパソコンの重さ → 満員電車は問題
バックパックでないと無理なサイズのパソコンの重さ → 混んでる電車は問題

どういう思考回路してたら0gになるんだ?

テメェの面の皮の厚さを問題にしてるんじゃないってことに気付け。
自分が我慢して済む問題なら満員電車だろうがムチャ混み喫茶店だろうが使うんだよ。
マナーって言葉知ってるか?
479いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 15:19 ID:???
>>478
ハァ?
480いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 15:28 ID:???
>>478
挑発に乗るのは、むしろ挑発するものよりたちが悪いぞ
マナーを語る前に、自分の書き方を正すべし
481いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 15:36 ID:???
>>480
ニフチーみたいな事いうねキミ
2ちゃんは喧嘩売るのも自由だし
売られた喧嘩を買うのも無視するのも自由
やらせておけばいいじゃん
482いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 15:42 ID:???
>2ちゃんは喧嘩売るのも自由
2ちゃん内でも板による。
PC関係の板の住人は総じて荒れた雰囲気が嫌い。
483480:2001/06/15(金) 15:49 ID:???
>>481
せっかくマターリとした中でのゴルア!進行中に水を差すなゴルア!
みんなでマターリゴルア!
484いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 15:59 ID:???
>>479
478は「サイズに影響なければ、どんなに重くても周囲の迷惑にはならないだろ」
と言っているように読めるぞ
485東芝本社:2001/06/15(金) 16:05 ID:???







476とは一緒にメシを食いたくない。
ただ、それだけ。

賢者ならそれだけで伝わるよ>>466
476は一度相談を受けたほうが良い。
486いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 16:08 ID:H.eg8TBM
つーか、大容量バッテリー買うかどうか悩む。32000円の10%ポイント
バックは高くない?
487東芝本社:2001/06/15(金) 16:13 ID:???



つ〜か・・・

>>476
美女・美少女(中出し)童貞。
たまにはいいモン食ってみろ>>476 (フッ
488いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 16:28 ID:???
短気だねぇ
489いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 16:51 ID:???
通常バッテリーと大容量の中間の大きさがなぜ(Lib専用で)無いんだろう
Dynaのは流用できるのかな?
1900*2=3800くらいのほしい
490 :2001/06/15(金) 17:03 ID:SbH1XRYg
おいおいー
マターリしようぜー
491いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 17:04 ID:moeONgWA
今日、バッテリー切れた。で、4340の15V4AのACアダプターをつけて、
なんとか必要なデータは4340の方に移すことはできました。
でも、新リブのアダプターは15V2Aですよね。
電流が倍になると、やっぱマズイのかな。
どなたか、スカッと説明していただけますかね?ゴルァ!
492いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 17:13 ID:???
>>491
電圧はちゃんとそろっていることが前提です。

電流ですが、充電制御をACアダプター側で行っているもの
(過去のリブでは20-30)と本体側で行っているモノがあり
ACアダプター側で行っているモノの場合はヒューズ溶断、
最悪は火災の事故(リチウムイオンの怖さは最近無視されつつ
あるが、怖いよん)の発生の危険がある。

本体側で充電制御を行っている場合は、付属アダプターより
電流が大きくても問題はない(トランス式のでかくて思い奴は
電圧が安定してないので使用しない方が無難)
要するに電流は最大流せる電流はこれだけってことです。

今回のLib-L1はどう?って言われても回路設計者じゃないので
わからないので、ゴメソ
493いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 17:14 ID:juEdlpeU
くっき
494いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 17:15 ID:tVJPJOjY
>>491
電圧(V)高いのはマズいが、電流(A)は高い分にはOKだったハズ。
だから15V-3AとかのACアダプタなら極性合ってれば大丈夫だと思ったぞゴルァ!
逆に電流低い15V-1Aとか(例えばLib20用)なんかだと
供給間に合わないでアダプター逝っちゃうので注意されたしだゴルァ!

ゴルァ進行しようぜゴルァ!>ALL
495494:2001/06/15(金) 17:17 ID:tVJPJOjY
うぉ、書いてる間に492さんが答えちゃってたよゴルァ。
本体にもアダプターにも悪影響でるから
旧リブのアダプターは使わない方がいいなゴルァ!
496いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 17:42 ID:POfj46Ec
492,494,495さん、サンクスですゴルァ!
うーん、電気の世界はムズいなぁ。
4340のアダプターは薄型で、たぶん、492さんのいうトランス式では
ないと思いますゴルァ!
新しくアダプタ買うと1万円するから、これからも非常時には使いそ
うですが…。
497いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 17:59 ID:???
>491
バッテリー切れたってどういみだあ
1.充電していないので使用していたら電池切れ
2.バッテリー保護用のヒューズなどが飛んだ(あるか分からんが)
3.物理的にバッテリーがねじ切れた
どれだゴルァ!
498いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 18:01 ID:POfj46Ec
1です、ゴルァ!
499いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 18:04 ID:???
>>497
3だったら爆発モノだね
500いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 18:14 ID:Fg3NAX1g
今日メモリを増設したけど、アプリ起動時のもたつきは相変わらずのような。。。
増設した人、どうっすか?
501東芝ロシア:2001/06/15(金) 18:30 ID:???



しつこいようだが・・・

SSのバッテリーを使うと、
電池残量僅かに近づくと設定に関係無く突如切れる。
502いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 18:47 ID:???
標準バッテリーを複数携帯に一票
503いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 19:00 ID:tVJPJOjY
502氏に同意。
大容量はちょっとデカすぎるかもと思うなゴルァー!
あの中間サイズの純正品が出れば結構いいかもなんだけど…。
俺もそんなに長時間AC無いところで使うって事はないので
必要に応じて持っていくバッテリーの数を調整できる方が何かと便利かもと思ったぞゴルァ!
504いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 19:33 ID:???
dynabook.comって問い合わせ先のメアド書いてねーぞ。
リブレット買おうかと思ってたけど、ちと萎えた。
505いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 19:37 ID:???
自浄作用が働くのはいいスレの証明だと思うぞゴルァ
506いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 22:03 ID:p3Imt0S.
ええっ?LIB50のアダプタ使えないのぉ?
どっかで使えるってカキコ見て買う気アップしてたのにぃ!
萎え萎え〜。
507いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 22:29 ID:???
使えるよ
508いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 22:35 ID:K6WDhEB2
>>466

せめて「背広の外ポケット」に入るぐらいに厚さと奥行きを絞って欲しかった…。

奥行きが短いと手が置きつらくいといわれそうだえk
509494:2001/06/15(金) 22:53 ID:JxCnFLQM
>>506
確かLib20/30と50ってACの規格違ったと思ったが…
ちょっとうろ覚えだゴル...
50のはOKだったよーな。
510いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 23:29 ID:???
DVDP-i8TPでCD-Bootできた人いますかごるぁ。
安いから買いたいんだけどいまいち踏み切れないんです。
DVDP-i8は対応製品に載ってるんですが誰かわかる人いますか。
511いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 23:48 ID:K6WDhEB2
>>509
漏れは…20のACアダプターを流用している。

L1純正よりも発熱して、かなり不安だがコネクター部分がL1なのが便利だぞゴルァ!

自力でL字型コネクターに交換しようとおもったけど、千石通商にいってもL字型はなかったぞゴルァ!

電流/電圧が同じのLibretto70用ACアダプターがおすすめカモ。
512いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 23:54 ID:???
>>511
× 千石通商
○ 千石電商
513いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 00:06 ID:iIAVLE7Q
>>506
前書いたけど、Lib50のは15V2Aで一緒なんでL1で使ってます。
こんな形で流用できるとは思わなかったぞゴルァ!!
514511:2001/06/16(土) 00:42 ID:E2jK540E
>>509
漏れもLib20のアダプタ一度は挿してみて、動くのは確認したんだが
ちょっといつどうなるか分からないのが怖いので
緊急時以外は使わないようにしてるぞゴルァ!
充電だけの時とかって消費電流少なくなるのかな?(あんま知らない)
だとしたら充電時だけ使うとか逃げ道はあるんだがなゴルァ!
博識な方の情報希望だゴルァ。
515いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 01:08 ID:???
本体OFFで充電だけだと消費電力は少ない。
ウチの連動タップ本体電源入れないと作動しなかったからな。
消費電力がピークになるのはバッテリが空に近い時の急速充電だな。
Lib20にLib50〜のACアダプタを使用した場合に本体壊れるのはこの時だ。
電力供給が過剰になりキャパシティを越えて保護ヒューズが飛ぶ。
よって大きすぎるのも良くない場合あり。>>492-494
516ななしさん。:2001/06/16(土) 01:29 ID:Hxnb4xl2
それはそうと、システムアラームがしょっちゅう元に戻るのはいかがなものか。
チェックしてね〜のになるようになるぞ。みんなそうだよなゴラァ!!!
517いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 01:36 ID:???
>>516
そのとおりだね。早急に解決キボンヌ>東芝
ゴルアぁぁ..
518いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 01:40 ID:wK9O2um6
起動可能FDDの情報がちょっと少ないぞゴラァ
どれ買うか迷うぞゴラァ
ThinkPAD用とTEAC305PUと千チェリーUFD/B以外になんかあるかゴラァ?
519_:2001/06/16(土) 01:48 ID:???
>>518
今販売されているUSB-FDDならまず心配いらない。
520いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 01:59 ID:CqIhBbAI
>>516-517
Fn-F4で根こそぎ退治で良くないか?
音は必要なときにのみ鳴ればよい。
521いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 02:13 ID:???
>>520
必要か不必要かを設定で選べるようになってるのに
誤動作することがあるようなんだヨ。

東芝なら直ぐに対応してくれるだろうと思うんだよゴルア!!
522いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 02:47 ID:wK9O2um6
>>519
マジですか?即レス感謝ゴラァ
どうりでFDDで起動できなかった報告が無いと思ったゴラァ

L1注文していたのがやっと入荷したので明日取りに行くゴラァ!
Pana&FDDでWin2k入れるそゴラァ
523いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 02:58 ID:GnzBUxmY
くそう。
オレは何のために旧LIBでBOOTできる
パナ製スーパーディスクを買ったんだ?
524いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 03:01 ID:GnzBUxmY
でも、今まで現役でLIB50を使いつづけてきたのは
アダプタを流用できるL1の登場を潜在的に待っていたから
なのかもしれないな。
ゴルァ。
525いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 03:40 ID:???
>>522
なかにはTeacモノもある。
規格は統一しましょーとお約束があるようだが、
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/980224/usbfdd.htm

スマートメディアリーダー兼用のヤツとかはY-E Dataドライブ対応の
マシンでもブートしない事アリなのでなんでもOKというわけでもない。
526いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 04:29 ID:CqIhBbAI
520>521
こっちも似たような症状がある。
ってか窓の手を入れた後ぐらいに発症したんで、そのせいかと思っていたんだが
偶然だったのかな。

なんにせよ、オフィシャルで対応されるまでは対症療法しかないっしょ。
527ななしさん。:2001/06/16(土) 08:16 ID:iimcdd2M
ヨドバシパーソナルストアで15%還元になってるぞゴラぁ!!!

先週買ったのに!ヨドバシで!!まあいいけどゴラァ!!
528いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 08:40 ID:???
大容量バッテリーどこでも売り切れだゴルァ!
529いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 09:21 ID:BkSFTeRA
>>522
旧スレで書いたけど、PanaのUSB-FDDはブート可だったぞゴルァ!
確か中身はTEAC製。Y-EもTEACも概ね問題なしっぽいな。安心して使おうゴルァ!
CD-ROM系は結構シビアっぽいけどなゴルァ〜。

ところで、旧リブのPCカードFDD、ブートには使えないが
Windows立ち上がった後はY-EのFDDドライバかませれば認識できるなゴルァ!
bootに使えないとあんま役に立たないかもだけど
まだこのネタ出てなかったと思うので一応書いておくよゴルァ!
530いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 09:36 ID:???
くそぉ、残り3.8GBまで減っちまった。
換装情報キボンだゴルァ!
531いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 10:56 ID:16TRio8Q
外付けHDDを駆使しろ、ゴルァ!
俺は絶対に嫌だけどな!

換装した人は居ないのかゴルァ!
532いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 10:59 ID:???
3.8GBも残っててイキナリ換装希望かい!
贅沢というか豪気というか(笑
いったいどんな用途に使ってんだ、ゴルァ!
533いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 11:33 ID:???
>>532
原稿書き
資料チェック
デジカメのデータ落し
なんか、もう脳の一部だゴルァ!
534いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 11:33 ID:???
最強なまでに高めたいんだゴルァ!
535いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 11:45 ID:BkSFTeRA
>>530
旧スレの方から換装方法載せてるページへのリンクがあった気がするぞゴルァ!
読んだけど、フレキの扱いに注意すれば換装はできそうだなゴルァ!
結論としてIBMのが使えるのかどうかイマイチだが、東芝の30GBは大丈夫だゴルァ!
536HAL2000:2001/06/16(土) 11:47 ID:???
>>532
安心感を買うのです。
537いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 11:51 ID:???
1394HDD(IDE変換アダプタ)使ってる人いるゴルァ?
538いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 12:45 ID:???
>>535
どれも実際にはやってないか、旧リブのような気がする。
実際にやった人の手順とかのってないかな。
539いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 13:09 ID:???
>>537
いるよ。
プラネックスのRX35Fに余って行き場の無かった7200rpmの
バラクーダATA入れて使ってる。
6→4のケーブル必要だけど一応使えてるぞ。
いつも必要なものだけLibには入れといてマメに出し入れとかしてれば
必ずしもHDD換装は必要ないかとも思うよ。
と、言いつつ戸牛場30Gも入れてしまっているが(w
540いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 13:12 ID:p8BxVPM6
換装方法は
http://www.libretters.net/~sanpei/
ココでチェックだゴルァ
541いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 13:15 ID:???
>>538
既出だと思ったが違うかな?
IBMのはコネクター部分の形状が違うから一部削らないと入らない。
東芝のは当然だがそのまんま入るぞ。
どこだか忘れたがこのスレのどっかに写真入れで解説してるHPの
リンクあるぞ。
542いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 13:15 ID:???
、、↑だった(苦笑)
543いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 13:25 ID:???
>>539
よさげ
おれもやろ
544いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 13:47 ID:???
>>540
本当にありがとう。で、フレキシブルケーブルの取り外し、取り付けの方法って、なんか
ムズいの?
545いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 13:59 ID:???
げっ、裏蓋のネジ外して元にもどしたら、ガワがめくれあがっちまった。
きょうたい弱いなぁ。
546いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 15:15 ID:???
>>544
ThinkPad230あたりを換装経験あるなら大丈夫だゴルァ
旧リブみたいに簡単じゃないから気をつけろって事だゴルァ
547名称未設定:2001/06/16(土) 15:38 ID:lXjKApRc
簡単じゃないとはいっても
バイオ505やpc9821Laほどじゃないだろ
548nanashi:2001/06/16(土) 17:55 ID:???
ついに買っちゃった。
すぐに動かしたかったんで、
高いけど地元のショップで。
C@rd−H”も調子いいし、
快適なモバイルライフの始まりだゴルァ
549いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 18:54 ID:???
>>547
pc9821La13は簡単と思われ

PC9821La10やLa7ならそうと書きましょう
550いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 00:08 ID:???
yodobashi.comで15%ポイント還元中
価格が139800、税込で146790、還元分を引くと 124771.5
まよ〜よかい〜そ(´д`;)
551いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 00:47 ID:???
ヤマダ電気は、121000だったよ。
店員のあほすぎでいらいらするけど
552いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 00:49 ID:plR1yzz.
>>549
La10ってそんなにむずかったか?
そんなにむずく無かったような。
553いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 00:59 ID:???
>>549
La13は確かに簡単だったな(w

スレ違いスマソだゴルァ
554いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 01:37 ID:hSs4cpnc
>>551
10%還元だが、有楽町ビックで100人に1人最大10万円キャッシュバックに
挑戦してみるのも面白いかもなゴルァ!
ちなみに在庫はあったみたいだぞゴルァ!
でも混雑凄くてウザかったぞゴルァ〜。
555いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 01:40 ID:zamc7tmA
やはり、HDDはLロットは避けたほうがよいとおもわれ
556いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 01:43 ID:???
今やっとリブから離れたぞゴルァ
昼に来てから今までぶっ続けだゴルァ
CD-ROMドライブ買うまではMeで使う。液晶はドット欠けもなく最高だゴルァ
何故だ?内蔵スピーカーで音が割れん。。。当たり?
つーか外部ディスプレイにメディアプレーヤー持っていって再生したら画面が
ぐちゃぐちゃになるぞゴルァ
557いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 10:00 ID:MCad9Y2g
リブ買ったぞ、ゴルァ。
あの、ファンが気に入らないぞ、ゴルァ。回ったり回らなかったり、うざったいぞ
ゴルァ。ファンファン・・・ファ〜ンンンンンってな具合だぞ、ゴルァ。
558いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 11:15 ID:???
リブなかなかいいぞゴルァ
ただ、異常に目が疲れるぞゴルァ
559いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 12:05 ID:WR/zaoDw
>>557

バッテリで使っていれば静かだ、ゴルァ。
560いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 12:11 ID:???
30GB 4200RPM CACHE 2MB ATA100
通販で買っちっまたっぞ!商品が届いたら換装だゴルァ!
\23697だゴルァ!
価格\comで2番目だったけど、数百円の差でクレジットが使えるから
my2とかいうところで買ったぞゴルァ!

それからあまったHDをUSB接続のケースに入れようと思うんだけど、
メーカーはプラネックスあたりがいいのか?教えてほしいですゴルァ!
561いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 12:19 ID:???
USB接続だと氏ぬほど遅いから覚悟しとけよ。
640MBのMOでも差が判るぞ。
562_:2001/06/17(日) 12:29 ID:???
>>561
じゃぁ、この際だがら、あいとりぷるいーいち…なんとかかんとか、で
繋げば幸せになれるかな?

>>557-559
ACアダプタ接続時の東芝省電力プロパティに省電力モードを追加す
るとか、工夫すればよろしかろう。いつもフルパワーで使う必要はない。
同様に、液晶のバックパネルの輝度もここで設定できるので、目が疲
れるなら調整するといい。細かくて駄目ってんならしょうがないから
フォントサイズを大きめにするとかな。
Windowsなんざ吊しで使って満足できるわけないじゃんよ。
563いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 12:58 ID:???
>>562
>繋げば幸せになれるかな?

金銭面除いてはな(藁
564いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 13:55 ID:???
>>561
自宅のデスクトップと会社のノートにはUSB端子しかねぇんだ。
しかし、そんなに遅いのか?
まあ、データの持ち歩きと考えているから速度は求めないがゴルア!
565いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 14:01 ID:FH8Fi1jc
>>561
FDDと比べるとどうなの?
566いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 14:06 ID:???
持ち歩きってもたとえUSBでも2.5インチでも結局ACアダプターはいるよ。
100baseイーサよりも遅くてイライラするくらいだからまだPCカード接続の
2.5インチHDDケースとかのほうがマシかも。
それだとたしかAC要らなかったかと、、、
567いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 16:53 ID:???
>100baseイーサよりも遅くてイライラするくらい

げっマジっすか…他の方の評価どうですか?ゴルア!
568いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 17:01 ID:hSs4cpnc
>>567
まぁUSBの最大転送速度が12Mbpsだからなぁ…。
理論的に考えてもCardBus接続の100Mbpsイーサよりは遅くなるわなゴルァ
実際に使った事ないからわからんが、常用とかじゃなくて
使わないデータを一時対待避させておくとかって使い方に適してるのでは?

速度重視ならばPCカード接続かIEEEの方がいいだろうな。
IEEE接続用のHDDケースとかってもうあるんだっけ?
569いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 17:03 ID:2Cw7s8z2
>IEEE接続用のHDDケースとかってもうあるんだっけ?

あるけど5インチ用だと思う
570いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 17:22 ID:???
>>568
6月下旬にプラネックスが出すけどケーブル別売で高いんよ。
それにIEEE接続って、イナイチ消えそうな規格で怖い
571いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 17:23 ID:???
でも、考えてみりゃ、CDRWもUSBだし、別にガンガン使う
わけじゃないし、どうかな、なんてゴルァ!
572いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 18:45 ID:gZ.gMhJ6
>>547
LB20もめんどいぞゴルァッ!! なんでネジを10個以上はずさにゃならんのだ!!

それから新リブに乗り換えなんだ、ゴルァ!!
573いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 19:02 ID:???
省略するなら1394でなくて、
IEEEの方を省略して欲しいとほのかに思う。
IEEE1394
574いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 21:50 ID:???
L1買ったぞゴルァ!
満足ゴルァ!
文句なんて一つもないゴルァ!

いや、一個だけあった。

ヒンジが弱いぞゴルァ!
首の据わってない赤ん坊みたい・・・
ヒンジのトルク設定どうなってるんだよ・・

575いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 22:03 ID:XArHgYUY
久しぶりにパソコンショップに行ったので、まだ見てなかった新リブを探す。
でも見つからない。なんで〜、とか思って売り場を2周くらい回ったとき、
「このThinkPad、スティックが赤じゃなくて青なんだ〜」とかまじまじ見たら
それがリブだった・・・
でかいでかいとは聞いてたけど、まさかファイバやC1よりもでかいとは
思わなかったよ!!
リブレットって名前つけんな!!
一般ユーザー狙いならダイナブックで十分だろゴルァ!!
576いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 22:11 ID:???
>>575

スレ違いと思われ。

新リブレット今回は買わないよ!!スマン
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=991919047
577いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 22:21 ID:???
つーかどっちか1つでいいじゃん・・・
578いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 22:54 ID:plR1yzz.
スレを分けることが平和に繋がる
579いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 23:18 ID:???
しかし、買った奴が情報交換するのは分かるが
買わない理由を情報交換するっていうのは
なんとなく屈折してないか?ゴルア?
580いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 23:19 ID:???
偽りの平和というやつだね・・・
581いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 23:21 ID:7TMX9Tnc
LIB買っちゃったぞゴルァ!
静岡の近辺でも売れてるらしく5店舗もまわっちまったぞゴルァ!
「クルーソー全開モード」だとちょっと発熱が左手あたりにくるけど
「省電力モード」ならよさげ。
ただ、蓋を開けるのに慣れがいるかも
582いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 23:22 ID:???
>>579
これから買おうか迷ってるやつには両方必要な情報だと
思うぞ?ゴルア?

ちなみに現在買い気60%。
583いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 23:27 ID:???
分かれていたから今まである程度円滑に進んだと思うのだが。
Crusoe論議とかに巻き込まれたらたまらんからな、ゴルァ!

というわけでどうぞ。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=991919047
584いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 23:35 ID:???
>>582
なるほど。もう買っちまったから>>579のようにオモ-タが、
迷ってる奴には両方必要だな。

しかし、あのスレはあまり参考にならん。却って
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=989514864
のほうが参考になると思うよ。ゴルア!
585いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 23:47 ID:???
あれはリブレットじゃないとかの意見は購入の参考には
ならんだろうね
586いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 01:14 ID:rK58rMCQ
>>582
うむうむ。

現在買い気85%ほどだが、必要になるのが9月なので
それまで待ち。
587いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 01:19 ID:???
>>586
待てるのか?!俺はもうダメかも。ゴルア.....
588いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 01:30 ID:AvDN8u7o
>>586
正しい買い方は今買って、年末の冬モデルで下取り買い換え。
湯水の如く注ぎ込め!
589いつでもどこでも名無しさん :2001/06/18(月) 01:33 ID:SEsAmedw
DJSA-220に換装だゴルァ!! 今、Win2Kのインストール中だぞ!!
590いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 01:33 ID:???
>>588
漢だなゴルァ
591いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 01:41 ID:???
>>590
漢のためのミニノートはやっぱりLibか?
592いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 01:54 ID:???
593いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 01:57 ID:???
>>592
『現場監督』ブランドなら買ったかもなゴルァ。
594いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 02:39 ID:???
とりあえずzsnesが動くなら買う。
動作報告求む。
595いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 03:37 ID:X4874l6s
>>594
SNEShoutなら動く。
ただし画面サイズは等倍じゃないともたつく。
596いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 03:39 ID:???
>>592
漢だがそれはミニではないな。
597いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 07:04 ID:???
新リブでePSXeがスムーズに動くなら買う。
FF9とかDQ7をノートでやりたい。
598いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 10:07 ID:???
>>597
PSワンと携帯テレビ買えば?
599いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 10:08 ID:???
>>597
それならCVGS1.4.1を使えゴルァ!
DQ7は持ってないがFF9は快適に動いてるぞゴルァ!
これで君も携帯PSユーザーだゴルァ!
言い換えればソニニニだゴルァ!
600599:2001/06/18(月) 10:09 ID:???
一瞬の差で負けたぞゴルァ!
601いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 10:40 ID:???
あーW2K入れて安定性と利便性を手に入れたけど
エミュ関係はダメかもな〜

サスペンドとハイバネ駆使すればリブートいらずなので
全部NTFSにしチャッターヨ(;゚д゜)
602いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 11:34 ID:???
新リブのLANモデルが正式に決まったらしいよゴルァ!
情報求ムぞゴルァ!
603いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 11:44 ID:???
>>602
そういうあなたはどこで聞いたのよ?ゴルァ(゚Д゚)
604いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 13:03 ID:ocmKNlkk
>>594
等倍で文字とか見える?
Libの液晶のドット細かいから文章とか読めなかったりしない?
605いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 13:45 ID:ZVD7l5nA
新リブのLANモデルってモデムとLAN両方あるのか?ゴルァ
両方ほしぃぞぉ!ゴルァ!!!!
606いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 14:18 ID:???
ところで、「買わない」スレの婦女子はおるんかゴルァ?
607 :2001/06/18(月) 15:06 ID:???
スマンあまりに厨房な質問だってことは承知の上なんだが…。
XPモデルで、ユーザー登録っての、いくつあった?
今フォーマット済みの本体しか手元になくて…箱とか説明書とか、引越のごたごたに巻き込まれて見当たらんのよ。
もしかしたら捨ててしまったかもしれん。鬱過ぎ。
誰か教えてください。ゴルァ
608名無しさん@お腹いっぱい。 :2001/06/18(月) 17:02 ID:0q9F5TgE
>>604
かろうじて読める。が、期待するな。
あくまで動くという程度。画面の小ささといい、快適ではない。
609いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 19:36 ID:???
今日入金したYo!
届くの楽しみ〜。
610いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 19:42 ID:???
>>606
居るよ?なんか用?
からまれるの苦手だから、放置きぼんぬだぞ、ゴルァ!
611606:2001/06/18(月) 20:37 ID:???
>>610
スマソ

>>608
うちは2倍でもOKだよ@SNEShout
F-ZEROが快適に動く。たまにひっかかるけど。

誰かLinuxを入れるつわものはおらんかね〜
612いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 20:58 ID:Pm2fID72
ブート報告があったTEACのFD-305と間違えてFS-305買ってしまった・・・
ブートできねーよーゴルァ・・

TEACの馬鹿・・
あ、馬鹿は俺か・・明日もっぺん買いに行くべ
613いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 22:52 ID:ESStCE3U
age
614いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 22:57 ID:rxk1lSew
>>611
 Linuxを入れる前提でLibかVAIO-C1か悩んでる
大きさ的にはC1だが、色々イジリ過ぎでフリーOS系は
難しいとか。 なやむなぁ
615いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 23:39 ID:???
オーケーもうわかった。
皆の衆、悩まんと。
俺だけがL1ユーザー。
ほかは買わんでよろし。

ってやっぱLANモデルほしい。
616いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 23:40 ID:???
ゴルァ
617いつでもどこでも名無しさん:2001/06/19(火) 01:26 ID:/aGKgJMs
OEM版のWin98があればパナの830のみでクリーンインストール可能ということが判明
ただし時間は死ぬほどかかるが
618いつでもどこでも名無しさん:2001/06/19(火) 01:42 ID:???
↑訂正
条件が厳しい。
OSにデフォルトで入っているLANカードでネットワークを組んでいないと駄目だ。
すまん
619いつでもどこでも名無しさん:2001/06/19(火) 02:08 ID:5N.ZdwQU
CASIOのMPC-141CDD(恐らくパナの808と同じ)でWin2Kのクリーンインストール
出来ているんだけど・・・一体どこでFDDが必要なんだ?ゴルァ!
620いつでもどこでも名無しさん:2001/06/19(火) 03:10 ID:Yv3n7SkY
ぴったりなケースの情報求む!
621いつでもどこでも名無しさん:2001/06/19(火) 11:16 ID:???
>>620
前スレの563、755、874とこのスレの102を見れば見つかると思う。
622606:2001/06/19(火) 11:58 ID:3yJZLzMg
>>614
SONYでLinuxは結構無茶な気がする。
まあ、そういう試みをするサイトもあるみたいだから、捜してみるといいかも。

報告あるといいねぇ。
漏れもやりたいが、ブートデバイスが無いから冒険できないぞゴルァ!!
623いつでもどこでも名無しさん:2001/06/19(火) 13:39 ID:2r1BkAAk
今、niftyのftoshibaでもめてます。

L1はlibじゃないって。。。

あそこ、頭堅いの多いからなぁ。
昔のLibに固執しすぎるひと多すぎ。
624いつでもどこでも名無しさん:2001/06/19(火) 14:32 ID:jwtCHTW.
盗死馬がそういう人たちの言うことを聞いて今度のL1を作っていたら
僕は絶対買わなかったな、、、
625いつでもどこでも名無しさん:2001/06/19(火) 14:47 ID:xWUvl1tc
NEWスカイラインの変貌ぶりに比べたら東芝はまだあまい。
626いつでもどこでも名無しさん:2001/06/19(火) 15:00 ID:???
でも荷っ惨は過去にスカイラインを変えては不評で時期モデルで
戻し、を繰り返してる。
糖刺罵はたぶん戻さないよ。
627いつでもどこでも名無しさん:2001/06/19(火) 15:04 ID:VERSBtgU
こないだ店頭で触ってみて、確かにこれリブじゃないよなぁとは思った。
でもおれは L1 のほうがいいや。
628いつでもどこでも名無しさん:2001/06/19(火) 15:33 ID:xKnOEWec
HD換装するんだけど2000のクリーンインストールの手順、どうやってます?
ちなみに、純正FD、USBのHDケースは持ってます。考えているのは

1)デスクトップで30GBの新しいHDをフォーマット。3つぐらいのパーティションを
区切って、2000とoffice XPなどをコピー。
2)それを新リブに入れて、FDで立ち上げて2000をクリーンインストール
3)必要なドライバなどはUSBケースに移し変えた旧10GBのHDなどからインストール

みたいな感じでいいかな?
629いつでもどこでも名無しさん:2001/06/19(火) 15:47 ID:CXgor4X6
書きもれだろうけど
1)に「純正FDやUSBのHDなどのドライバー」も加えればいいんじゃない?
でも内蔵HDのコピーからの2Kインストールはえらい時間かかるよ。
630いつでもどこでも名無しさん:2001/06/19(火) 16:25 ID:???
「純正FD」はドライバいらなかったんじゃなかったっけ?
631いつでもどこでも名無しさん:2001/06/19(火) 18:05 ID:???
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010619/mobile105.htm
あまり参考にならんかも知らんけど、こういう方法もあるね。
って、これはクリーンインストールの方法じゃないし、
ソフト代が結構かかってしまうんだけど。
632いつでもどこでも名無しさん:2001/06/19(火) 18:27 ID:CXgor4X6
>630
プリインストのMeだとドライバー入ってるだろうけどクリーンインストの
W2Kだと無いんじゃない?
それとも2K標準でドライバー入ってるのか?
ちなみに東芝純正のPA2673UJは入ってたが。
633名無しさん因果応報:2001/06/19(火) 18:28 ID:0fxsnszE
俺の場合は

HDDをデスクトップでフォーマット、システム転送してDOSが立ち上がるようにしておく

Win98、2000のCDの内容をコピー(LANアダプタのドライバもコピーしておくとよし)

換装

DOSからWin98をインストール

速攻、2000にアップグレードインストール

デスクトップがあることが前提だが、ブートデバイスいらずでスムーズに進んでいいぞ、ゴルァ!!

頑張れ>>628
634いつでもどこでも名無しさん:2001/06/19(火) 18:31 ID:???
デスクットプ機でインストール終わらせて
LIBに持ってくのは、強引すぎ?>Win2000
635いつでもどこでも名無しさん:2001/06/19(火) 18:33 ID:CXgor4X6
強引過ぎ
起動途中でブルーバックでおしまい。
636いつでもどこでも名無しさん:2001/06/19(火) 18:38 ID:p9f/jLDc
628ですが、いろいろ、情報ありがとうございます!
実際に換装した方で、W2kをクリーンインストする
場合に気をつけることあったら、お願いします。
637名無しさん因果応報:2001/06/19(火) 19:05 ID:0fxsnszE
俺の場合は何回か理由不明な再起動があった。ディスクチェック時とか。

けど、放っておいたら普通に進んだよ。DJSA-220だけど
638いつでもどこでも名無しさん:2001/06/19(火) 19:07 ID:8VRYMXSs
>>628
デスクトップでCD-ROMがD:でHDDのブートパーティションがX:として

d:\i386\win32 /syspart:x /makelocalsource

を実行してLIBで電源オンでOK、FDDもCD-ROMも不要。
Win2kのメディアがアップグレード用だと、アップグレード対象OSで
1回のみだから注意。
639638:2001/06/19(火) 19:08 ID:8VRYMXSs
win32 は winnt32の間違い。
640いつでもどこでも名無しさん:2001/06/19(火) 19:49 ID:/t0ytvzk
>>638
そんなコトできたんだ
サンクス
641いつでもどこでも名無しさん:2001/06/19(火) 21:26 ID:???
>>634-635
Win98ならそれでもPnPしちゃうんだけど、
Win2Kじゃ無理だね。残念ながら。635さんのゆーとーり。
642満足:2001/06/19(火) 21:57 ID:???
LibM3に限界を感じる
 ↓
新Lib発表で萌える
 ↓
5秒後、「デカイ。いらねえ」
 ↓
PCG-C1ケバくて萎え
 ↓
FIVAカタログよさげだが実物触って萎え
 ↓
こうなったらB5ノートで逝くか
 ↓
新機種高価で萎え
 ↓
なんだかんだでLibL1ヤケクソ購入
 ↓
(゚д゚)ウマー センニュウカンッテ コワイ..
643いつでもどこでも名無しさん:2001/06/19(火) 22:30 ID:???
>>630
FDDはドライバ要らないよ。他社のUSBFDDでもBOOTできたって報告見たし。
(見たのはCenturyのUFD/B。)
FDで起動するときにOSは立ち上がってないし。
もしFDDがそうならディスプレイもHDDもチップセットもドライバが要るよ。
だから標準規格のものはドライバ使わなくてもちゃんと認識するんじゃないかな。
644いつでもどこでも名無しさん:2001/06/19(火) 22:34 ID:???
>>642
漏れも最初そう思ったけど何か使ってたらほとんどストレス感じない。
むしろ使いやすいと思った。ごるぁ。
645いつでもどこでも名無しさん:2001/06/19(火) 22:45 ID:???
>>643
630のはWIN2Kをインストールした後の話だと思うが、、、。
646いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 00:33 ID:RN6jnLkU
win2k入れた後、ディスプレイドライバがIRQを消費していない=バスマスタで動作していない?
疑惑はどうなった?

DirctXのテストでなんか言われたやつはいるか?
647いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 01:43 ID:1ori59MM
ごめん!
ゲームやらんから気にしてなかった
648いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 05:27 ID:???
CDブートインストール情報。
Vine2.1.5をパナソニックのKXL-808ANで入れました。
Cを押してCDブート後、boot:の表示が出たらlinux ide2=0x1a0,0x3a6でいけました。
649名称未設定:2001/06/20(水) 06:06 ID:/xTdBZlM
写真入りのhdd換装レポート、どこかにもう出てる?
650いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 06:17 ID:???
>>649
がいしゅつ >>66
651いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 08:33 ID:???
628です。モバ板の住人の皆さんにお世話になってます。

プラネックスのUSBのHDケース、RX-25Hを昨日買いました。
HDは東芝のMK3017GAP(30GB)です。

デスクトップでとりあえず、フォーマットしようと思ったんすけど、
立ち往生してます。とりあえずWin2000用のドライバもDLしてUSBは
認識させました。

さて、これから問題なのですが、どうやって、HDをフォーマットすれば
いいのでしょうか?

マニュアルには98でのFDISKしか書いてません。2000でFDISKしよう
としても「MS-DOSのバージョンが違います」といわれます。やっぱ、
98のマシンでFDISKしないとダメなのかな…

また、MK3017GAP(30GB)ですが、プライマリかセカンダリを決めるのは
どうやるんでしたっけ?

ショートさせるピンは上の2本でしたっけ、下でしたっけ…

すんません、教えてください。
652いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 08:42 ID:???




usb買っちゃか・・・

遅くて使い物になりませ〜ん。
俺は3000円という激安だったので3.5、2.5インチ兼用usb機を
予備機としてシャレで買ったけど。
653いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 09:25 ID:???
HDDを分割し、リカバリーCDをコピー。その後、FDD起動でHDD(の一部)をフォーマットし、コピーしておいたリカバリーCDからリカバリーってできますか?
手元には、ブート可能なFDDとUSBのCD、それからパーティションマジックがあるんだけど…失敗が怖くて試せない…。
654いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 09:31 ID:JBNKY2v6
>>651

http://www.toshiba.com/taecdpd/products/jumpers/hddjump.shtml

MK3017GAP のユーザーズガイドからジャンパ設定の資料な。
これ見るとプライマリはジャンパなし、セカンダリは内側二本ショートか。
こんなの google にでも型番食わせりゃすぐ出てくるだろうがゴルァ !
とっとと逝ってきやがれ !!
655654:2001/06/20(水) 09:42 ID:???
書き込んでから自分でも馬鹿っぽいと思ったのでいいわけ :-)
最後のほうはゴルァ進行に合わせてみただけなんでお気になさらず。
いまどきどこのメーカーもこれくらいの資料は web に乗せてますし、
古いモデルの仕様(CHS とか)を集めたページもあったりするので
メーカーのページに行くなりサーチエンジンに型番を食わせたりするのは
それなりに有効です。
656いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 10:28 ID:???
>>651
デスクトップ機はWin2Kなん?
それだったら管理ツール→コンピュータの管理→ディスクの管理で
やればFdiskより簡単に出来ると思うが。
2K上でFdiskは出来ないよ、というよりなぜそういうメッセージ出てくるかが謎、、、
657名無しさん:2001/06/20(水) 11:07 ID:Gq4DHXyk
物欲押さえきれずにオフィス入りモデル購入だゴルァ。
面倒なのでショップで30Gに換装、パーティーションを半分づつにして
デュアルブート環境完成だゴルァ。
でも、オフィスを2000側からMe側と同じディレクトリにインストー
ルしたら、双方で立ち上げるたびに「ライセンス認証やり直せゴルァ」と
メッセージが出て面倒だぞゴルァ。
どっちかだけに統一すりゃいいんだろうけど、何とか回避できないもんか
のお、ゴルァ。
658名無しさん因果応報:2001/06/20(水) 11:24 ID:???
2000のディスクフォーマットなにげに以前とは段違いに便利だと思うぞゴルァ……
659 :2001/06/20(水) 13:44 ID:???
>>653
俺も知りたいぞ。
誰か試したヤツはいないのか?
660いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 14:03 ID:W0GdwOvA
>>654
サンクスです。これから、google に型番食わせます!

>>658
2000ってディスクフォーマットっていうんでしたっけ?
661いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 14:04 ID:W0GdwOvA
>652

すんません。まあ、持ってなかったから、どんなもんかな、と…。
662いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 16:08 ID:/Re/wM5U
でもUSBって、CバスのSCSI-IFでヒーコラ言ってた頃より速いっしょ(笑)
IEEE1394の30GBとかも安いのでちょっち興味あるのだが

L1のってワイドなDVDもそのまま再生できるんでいい感じ
出張の前にリップしておいて大容量バッテリで新幹線で映画が見れる〜
663いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 16:21 ID:ZzEiprKc
>>662
CバスSCSIは3600KB/Sぐらい出るぞゴルァ
USB1.1は1000KB/S前後だゴルァ
664いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 18:03 ID:/Re/wM5U
USBって2000KBは出ると思ってた
つーか俺が最初に買ったCバスIF付きHDDは100MBで5万だった
転送800KBぐらいだったと思う(ワラ
665名無しさん因果応報:2001/06/20(水) 19:46 ID:???
USBだと理論値で12Mbitだからそれでも2MBは無理だなゴルァ
実際の所は6〜700KBがせいぜいで萎えるぞ

けど、もともとストレージ用じゃないから仕方ないかもだぞ、ゴルァ……
666いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 22:45 ID:???
>>663
確かCバス自体の最大転送速度は10MB/sじゃなかったっけ?
667名称未設定:2001/06/20(水) 23:21 ID:/xTdBZlM
WIN98で、meや2k用の省電力ドライバや
ディスプレイドライバは使えるのかなぁ
なんか、ME、つかつててウザくてやだ…
668いつでもどこでも名無しさん:2001/06/20(水) 23:42 ID:???
>>666
理論値で10MB/S。80Mbpsやな。
669いつでもどこでも名無しさん:2001/06/21(木) 13:05 ID:tlLN9b4.
age
670いつでもどこでも名無しさん:2001/06/21(木) 13:10 ID:???
今朝、また起動するのに真っ暗約1分(bios立ち上がるのに)
どうも、終了時に刺していなかったLANカードさして立ち上げると時々(全部ではない)なるような気がする
みんなはどうだゴゴルァ
671いつでもどこでも名無しさん:2001/06/21(木) 13:20 ID:KmSWYMOQ
うちはそんなことないぞゴルァ(゚д゚)
つーか休止とサスペンドだけ使ってるから
ブートなんて2週間ほどしてないぞゴルァ(゚д゚)
672共有HP宣伝掲示板:2001/06/21(木) 13:34 ID:THXDoGSA
共有サイト5000を目指す宣伝掲示板を共有しませんか。

http://home9.highway.ne.jp/cym10262/5000.html
673いつでもどこでも名無しさん:2001/06/21(木) 15:09 ID:???
Cバスの話が多いって事は、月刊Laptopを読んでた人も
多いんだろうか。ゴルァ

いや、何となく。
674いつでもどこでも名無しさん:2001/06/21(木) 15:17 ID:hdWRym32
>>673
たしかそんな名前の雑誌読んでたような気がする。
当時はPC-9821Np -> HiNote Ultra使ってたよ
よく考えたらNpなんか60万位出して買ったんだよなあ
売ったときは10万円だったのを思い出したよ。
675670:2001/06/21(木) 17:16 ID:???
>>671
休止から復活時でも、新規立ち上げでも同じように真っ暗だあゴルァ
どうしてだあ
676いつでもどこでも名無しさん:2001/06/21(木) 18:08 ID:KmSWYMOQ
環境が違うだろうからどうともいえないぞゴルァ(゚д゚)
うちはW2K SP2だDirectX8なんかも居れちゃったりしてるぞゴルァ(゚д゚)
677ななしさん。:2001/06/21(木) 18:58 ID:Rp.B88vc
システムアラートの件、解決するんかな?

つか、毎回なるようになるのはなぜじゃゴルァ!!!


東芝わかってるのかな?ゴルァ!!
678いつでもどこでも名無しさん:2001/06/21(木) 22:34 ID:???
>>677
使ってる人間が危ないから。
679_:2001/06/21(木) 22:47 ID:???
>>678
意外なところで高性能だな。
680ななしさん。:2001/06/21(木) 23:31 ID:gYQAWArY
システムアラームだったね。間違ったよゴラァ!
>>678

あと、確かにヤバイけど。それが原因だったのか〜ゴラァ!

あきらめか?
681いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 00:03 ID:???
Meの時は休止時にピーピー鳴ってたけど、W2Kにしたら鳴らなくナターぞゴルァ!
>>671と同じく、休止活用で蓋閉じ、蓋開け、ラクラク爆速快適操作だゴルァ!
682いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 00:21 ID:???
漏れは2kいれたら、休止orシャットダウンするとリブートかかるようになっちまった。
せっかくのノートなのにレジューム使えねぇさ。鬱だ。
素の2kはOKだから、LANカードのドライバが怪しいんだけどね。
でも今までは休止状態からの復帰はエラー起こしてブルーバックになったんだけど、
SP2入れたらそれはなくなったので一歩前進(藁
ドライバかSPの更新を祈ってsage
683いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 00:38 ID:/nlnVgEA
デバイスマネージャでBeepのスタートアップを無効にすると静かになる
684いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 01:15 ID:0Pzc9SFA
>>682
うちのは2回に1回の割合でこうなる。
ちょっとめんどうだが、リブートして、直後に電源を
落とせば大丈夫。電源再投入で休止状態からの復帰が
はじまる。
しかしなんでこうなるんだろうね。

ちなみにMeとのデュアルブート環境で使用。
System Commander入れて起動OSを選んでいるが、
これだとMeとw2kの両方とも休止状態にしておけるので、
環境を使い分けたいときに便利。
685_:2001/06/22(金) 01:34 ID:???
アキュポイントがすり減ってきたので交換した。
こんなに使いやすい物だったのかと驚いた。
ケチらず交換しまくるようにしようと、サクラヤに行って予備を買おうとした。
取り寄せになった。
消耗品として当然あると思っていたのだが、交換する人って少ないのかな。
686682:2001/06/22(金) 04:03 ID:???
>>684
そそ、二回に一回。同じ。
漏れもME/2000/Linuxでトリプルブートしてるけど、これは関係なさげ。
2000オンリー入れてた時も同じだった。
MEでは問題なしなんだけどね。

>>685
チチブデンキはどうよ?
687いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 12:07 ID:7ho2OpFo
昔、2000が出た頃、メモリを追加すると休止状態が使えなくなるという
問題がよくNGにでてたぞ ゴルァ。
休止状態になったときに、メモリイメージを書き出すファイルの大きさなどが
自動的に変わらないことが原因だと読んだ気がするぞ ゴルァ。
調べてみたらどうだ ゴルァ?
違ったらスマソ
688いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 12:23 ID:???
>>684

それやばいんじゃない?

片方を休止状態にしたまま片方を起動すると
ファイルが壊れたりすることがあるらしいので
休止状態にしたままの使用はしない方がいいって聞いたけど、、。
689いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 12:59 ID:???
誰か、L1でPCMCIAのSuperDiskからブートできるのかオ・シ・エ・テ…

ヨドバシでMaxellのSDが\4980だったのYO!
これから起動できれば、FDと兼用できるのYO!

ffではできたんだけど、L1ではどうYO?  ゴラァ。(←とりあえず)
690_:2001/06/22(金) 13:52 ID:???
>>687
そういえばウチのが駄目だった時って、メモリ増設直後だったな。
今はうまくいくんだけど。
東芝省電力プロパティの休止状態タブを開いて、ファイルサイズが
どうなってるかチェックしてみたらどうかな。
256MBに増設してあるのですが、そこでは240MBと書いてあります。
これより少なかったら妖しいとかさ。
691682:2001/06/22(金) 14:46 ID:???
アドバイスども。
だけど、休止のプロセス自体は問題ないんだよね。
わかりにくかったらごめんね。

休止の場合:
休止を選択>休止に入る>電源落ちる>勝手に電源はいる>休止からの復帰
休止を選択>休止に入る>電源落ちる>電源落ちたまま(正常動作)

シャットダウンの場合:
シャットダウン選択>電源落ちる>勝手に電源はいる
シャットダウン選択>電源落ちる>電源落ちたまま(正常動作)

これを繰り返すってこと。だから二回に一回ですね。
多分684さんも同じじゃないかな。
692いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 16:53 ID:???
>>688
両方から見えるドライブがあるとまずいです。
ファイルの管理領域?は休止時に保存するらしく

2000休止

98起動

ファイル消す

98終了

2000起動

あれ?ファイルあるよ…

(´Д`;)マズー

となります。
ご注意。
693いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 16:54 ID:???
>>692
補足。
ファイルの実体は無くなってるので
(´Д`;)マズーです。
694いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 20:12 ID:???
>>690
差分16MBはクルーソーのCMSがダマで使ってると思われ
695いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 21:32 ID:39jkk1ps
>>682
W2Kはupgrade?クリーンインストール?

俺はW2Kクリーンインストールしたが、PCカードNIC抜いた直後の
スタンバイや休止状態によく失敗してた。
こないだよく見たら、NICのRev.が違う機種用のドライバ入れてたのに気づき
入れ替えたら、ピタリと止まった。
NIC入れてないときには全くそういう症状出なかった。当たり前か。

(一応)ゴルア!!!
696いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 22:30 ID:3LGYNLSU
Win2kにするとAGPにIRQが割り振られない問題だがおそらくGARTドライバと
いうやつが入っていないからのようだ。
ALIのHPから落とせるが
ttp://www.ali.com.tw/eng/support/drivers/north_agp_driver.htm
ほんとうにこれでいいのやら・・・

そこでme環境残っている人に質問。
デバイスマネージャを接続別で表示させた時に「CPUtoAGPコントローラ」というやつは
入っていますかゴルァ?
できればそのバージョンとか詳細も教えていただきたいゴルア!!
おそらくシステムデバイスの下にあるはずだゴルア
697_:2001/06/23(土) 00:27 ID:???
>>696
みっからないぞぉ。
AGP関係、根刮ぎないんだよな。
698いつでもどこでも名無しさん:2001/06/23(土) 00:50 ID:???
どーでもいいが、Crusoeに元々AGPないと思うんだが。
VGAにIRQに割り振られないってこと?
699名無したん:2001/06/23(土) 01:33 ID:???
L1だゴルァ!!
700名無したん:2001/06/23(土) 01:34 ID:iL1J6Kns
↑スマソ・・・
701いつでもどこでも名無しさん:2001/06/23(土) 01:55 ID:???
すんません。
結局W2kでPinComp@ctを使えてる方いますか?
SP2入れてもだめでした。
使えてる方、どうやったら使えたか教えてくだされ。
702696:2001/06/23(土) 02:21 ID:Ww4ZfU86
>>697 >>698
協力感謝
無いのか…なのになんでIRQ割り振れているんだ…
なぜWin2kでIRQが割り振られないか…トウシバに聞いてみるか?
XPではどうなるのやら
703_:2001/06/23(土) 08:47 ID:???
>>685
アキュポイントを取り寄せして、入荷したとのことで取りに行ったら
一回り大きいL1用ではないのを出され、振り出しに戻る。
チチブ電気に行くか。
704腐れ厨房@蚊注射@КАТАША@UD:2001/06/23(土) 09:40 ID:TZejQGh6
>>703
あれ?アキュポイントはスペアが二つぐらい入ってましたです。昨日買たんですけど。
705いつでもどこでも名無しさん:2001/06/23(土) 12:28 ID:???
純正FD持っているんすけど、どうやってFDからブートするんでしたっけ?
706いつでもどこでも名無しさん:2001/06/23(土) 12:48 ID:???
過去ログ参照せよ ゴルァ!
707いつでもどこでも名無しさん:2001/06/23(土) 13:21 ID:UlBdqCe6
さとて、HD換装&クリーンインストールしまっせ。いまから。
708いつでもどこでも名無しさん:2001/06/23(土) 13:23 ID:UlBdqCe6
>>706
まあ、そういわんと…
コンパネの中の東芝HWセットアップからやれ!
709いつでもどこでも名無しさん:2001/06/23(土) 13:32 ID:???
ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!
ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!
ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!
710いつでもどこでも名無しさん:2001/06/23(土) 13:52 ID:UlBdqCe6
うーメンド
711いつでもどこでも名無しさん:2001/06/23(土) 16:23 ID:???
新リブのきょう体、グニャグニャっつうか、弱すぎ。コストダウンしすぎ。
ツメ2箇所折れちやったし、ネジ穴も弱い。ま、腕が悪いのはわかっているが。
712いつでもどこでも名無しさん:2001/06/23(土) 17:47 ID:???
>>711
うわ、破壊者。いくらなんでもそんなに速く壊すなんて
あんた物壊す才能あるよ。
713いつでもどこでも名無しさん:2001/06/23(土) 18:13 ID:???
>>711
TP220よりも爪が壊れやすかったら萎えるが…。
714いつでもどこでも名無しさん:2001/06/23(土) 19:26 ID:???
超人ハルクあげ
715いつでもどこでも名無しさん:2001/06/23(土) 19:40 ID:???
716いつでもどこでも名無しさん:2001/06/23(土) 19:58 ID:???
やわい=コストダウン
てのも違うだろゴルァ!!
717いつでもどこでも名無しさん:2001/06/23(土) 22:17 ID:KDg2bZRE
>>684
それはそのとおり。
同じファイルにアクセスしたまま休止状態にするとおかしくなる。
ただし、お互いに干渉しない範囲で使えば大きな問題にはならない。
うん、できるけどあまりやらない方がいいかも。
基本的にはMeはプレゼンで外部モニタとデュアル表示するとき専用。

>>692
w2kの休止用ファイルはDドライブのルートに不可視ファイルとして
あるみたい。Meの方はどこにあるのかわからないが、たぶんw2kのいる
Dドライブにはファイルを作っていないと思うので、おそらく直接に
干渉はしないと思う。

けど、デスクトップで98SE FAT32 cドライブ、w2k FAT32 dドライブで、
同じようなことをやっていたとき、
w2kで休止→98起動でソフトインストール後シャットダウン→
w2k休止から復帰−−>インストールしたソフトが消えている!
といったことがあったので、無理があるかも。
718いつでもどこでも名無しさん:2001/06/24(日) 00:03 ID:RChQqUek
ブート可能なDVDって無いんですか?
それとも何でもいける?
719いつでもどこでも名無しさん:2001/06/24(日) 00:53 ID:???
>>718
漏れも知りたい。ごるぁ。
720どこでもいつでも名無しさん:2001/06/24(日) 01:40 ID:???
>>718
CD起動出来ないがFD起動からならパナの「KXL−CB10AN」で出来る・・・・はず。
「・・・・はず」なのはまだ起動ディスク作っていないのでわからん。
721名称未設定:2001/06/24(日) 02:15 ID:ZNloN5vg
なんか、割り込みかかり易くないか?
特にファンがまわったり止まったりが気になる
せめて、まわしっぱなしにはできないの?
722いつでもどこでも名無しさん:2001/06/24(日) 02:56 ID:???
>>721 Me には逝ってよしを言おうだ ゴルァ!
723いつでもどこでも名無しさん:2001/06/24(日) 03:50 ID:x77zRoxU
NOVACのDVDステーション
DMAが効かないぞゴルァ(゚Д゚) 、先走っちまったのか…(;´Д`)
ブート関係は調べてない、時間できたら試すぞゴルァ(゚Д゚)
724いつでもどこでも名無しさん:2001/06/24(日) 12:32 ID:MenLAJKg
ついに買っちまった。
さっそくパナのKXL830ANとUSBFDDでWindows2000をクリーンインストール。
おおむね満足。ただ蓋の開け方だけは頂けないなぁ。ガキッガキッ!って
感じで、いつか壊しちゃいそう。
725いつでもどこでも名無しさん:2001/06/24(日) 15:40 ID:???
>>723
PCカードのATAPIカードだとSCSIコントローラとして認識されないか?
だとしたらDMAのチェック項目は出てこないぞ。
(DMAになるかPIOになるかはドライバ次第。)
726いつでもどこでも名無しさん:2001/06/24(日) 15:43 ID:???
つーか、そもそもPCMCIAだとバスマスタDMA使えねーか。
CardBusモード(32bit)なら可。

CBIDE2のOEM品が付属しているドライブの奴は16bitモードに設定して
ブートするか試してみそ。 純正ドライブも相当品を使ってる
ものがあったような。
それでブートしないならドライブ自体を調べて弾いてるものと思われ。
727726:2001/06/24(日) 16:20 ID:???
〜と思ってたが、PCMCIA 2.1で16bitカードでもDMA転送が可能に
なった模様。
DVD/CD STATIONのカードは外観を見る限りは16bitカードみたいだな。
特にCardBus対応でないとダメとも注釈されてないし。
728723:2001/06/24(日) 16:49 ID:R2kYEgHc
ドライブは松下、認識自体は725で指摘されたように何故かSCSI
DMA転送の設定は自動でやるって書いてるが
しかしPCMCIAのチップセットに依存するようなことがマニュアルには記載されとりました
その中には東芝の名は無し(;´Д`)
ついでに添付のPowerDVDがDMAになっていないのでDMAをONにして
リブートするぞ〜ってメッセージがエンドレスで出るので鬱に(笑)
DVDの再生以外は問題ないのだが、再生目的だったら現時点では買ってはいけないドライブですわ
ドライバのアップデート待ちに入るぞゴルァ(゚д゚)

ブートのの方も起動FDDのReadmeには機種依存するような記述あり
単独では不可だと思われゴルァ(゚д゚)
729723:2001/06/24(日) 18:03 ID:1sxaA1Xc
不可だと思ってたが、Cキー押下ブートでW2Kのディスクのロード開始した
ただ、ドライバのロード終了後ブルースクリーン(Yourシステムにヴィールスなんちゃらって)
すでにW2K導入済みのHDDだからかの?

ただこのドライブ、抜き差しするとリブートしないと認識しなくなることが結構ある
せっか休止つかってブートとは無縁の生活になってたのに…
730いつでもどこでも名無しさん:2001/06/24(日) 21:18 ID:???
L1、HDD上にCladとかでコピーしたDVD(Vobファイル)を再生すると、コマ落ち
するんですけど、ウチだけ?

というか、SavageXIの動き補償機能に対応したソフトDVD再生ツールって
ありませんか? PowerDVDVR-X、CinaPlayer1.02、WinDVD-DHは試しました。

WinDVDは対応してるとかカノプーのHPに書いてふるけど、実際は何も変わらないし…
クルーソって、そんなに弱いCPUなの? それともHDDが極端に遅いとか?
731いつでもどこでも名無しさん:2001/06/24(日) 22:30 ID:IjiDcibM
PowerDVDは問題外で
CineのCodec使ったMediaPlayer6.4とWinDVDは問題なかった
WinDVDはハードウェアのチェックは外したほうが良い感じ
W2KSP2のウチの環境だとこんな感想だゴルァ
ちなみにリップはSmartRipper2.31な
732いつでもどこでも名無しさん:2001/06/25(月) 02:24 ID:???
Win2Kで二回に一回リブート

サウンドドライバを外すと問題がないことまでは分かったんですが、皆さんは別に普通に使えてますよね?
一応ALiから最新のドライバ引っ張ってきてもだめでした。
Meだと問題なく動作してるので、交換してもらうわけにもいかないだろうし・・・。
何でだろうなぁ。
733いつでもどこでも名無しさん:2001/06/25(月) 04:04 ID:D0ByQrmI
>>732
SPを外すといいことがあるかも

#なんか、マルチメディア系のドライバやアプリは、サービスパック入れると不安定になるのよね・・・
734いつでもどこでも名無しさん:2001/06/25(月) 08:51 ID:tX48o7AE
CD革命の5.5、DVD再生関係と相性最悪ヽ(´ー`)ノ
笑うぐらい良く落ちる
735いつでもどこでも名無しさん:2001/06/25(月) 12:56 ID:???
買う参考になるぞごるぁ。有り難てぇ。
厨房にもやさしいスレだなゴルァ。
736腐れ厨房@蚊注射@КАТАША@UD:2001/06/25(月) 13:03 ID:4/QJCHJw
いろいろ問題もアルみたいですけどやぱナニよりも価格が魅力です。高いとこでも13万9千円、僕は12万6千円で買いましたです。
この価格でこのスペクとサイズの新製品のノーパソは無いと思いますです。HDDだて10GBもあれば普通の事務目的ならまず問題ないでしょし。
737いつでもどこでも名無しさん:2001/06/25(月) 14:14 ID:???
確かに安い。ヨドバシのオンラインだと、139kで15%還元。
田舎暮らしでも関係なく、カードで分割で買っても15%なのがいい。

カード会社側のポイントと合わせると、実質122kくらいかね。
ヨドバシカードにも22kポイントつくので、これでBoot可能な他社製
CD-RWドライブとLANカードでも買うと、ちょうどトントン。

L1には必須な追加128Mのメモリ分が足りないけど(^^;)・・・
738名無しさん@お腹いっぱい:2001/06/25(月) 16:14 ID:1Gk.F8Mc
おしらせ

LIBのNIC搭載モデル本当にでるそうですぞ

信用できる筋なんでほぼ確実っぽいですよ
情報ソースは秘密って事で、こういうとこでばらしていいもんかわからないんでね
739いつでもどこでも名無しさん:2001/06/25(月) 16:19 ID:sBOA66DI
ttp://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/rev/note/note_127.shtml
多分まだ出てなかったので、普通の紹介記事。
740いつでもどこでも名無しさん:2001/06/25(月) 16:20 ID:???
>>738
悪いけど、NIC搭載モデルは日本じゃ出ないと聞いている。
741738:2001/06/25(月) 16:24 ID:1Gk.F8Mc
>>740
おや?そうなのか?じゃあもう一回詳しく聞いとくよ
742いつでもどこでも名無しさん:2001/06/25(月) 16:53 ID:???
俺は、次期モデルは超省電力版P3-800で、NIC搭載でモデムポート割愛、
標準バッテリーで10時間と聞いたが…信頼できない筋から(笑)
743妄想リブレッター:2001/06/25(月) 17:01 ID:bR2UVRv2
あとはクリップ式USB外付けのアキュポイントが発売されて
液晶画面右側に取り付ければ完璧!

電気入れてHD動くまで時間かかること無い?
744738:2001/06/25(月) 17:11 ID:1Gk.F8Mc
信頼できない筋からなら30G HDDってのも聞いたなぁそういや…
ギリギリ実現可能っぽいのが微妙
745いつでもどこでも名無しさん:2001/06/25(月) 18:47 ID:???
問題は次期モデルがいつでるかって事。
もう待てないぞ、ゴルァ!
746いつでもどこでも名無しさん:2001/06/25(月) 20:12 ID:???
アキュポイント要らんから、液晶もっと大きくして〜

L1、液晶が細かすぎて、文字読むと目が疲れる・・
747いつでもどこでも名無しさん:2001/06/25(月) 20:40 ID:???
>>746
そういう輩はB5ノート飼え。
748いつでもどこでも名無しさん:2001/06/25(月) 20:43 ID:UV77bSXU
まだ一月半しか経ってないんですが(;´Д`)
749空と名無しさん:2001/06/25(月) 21:04 ID:???
シャープみたいにwin2k搭載の企業向けモデルだせコルァ!
750いつでもどこでも名無しさん:2001/06/25(月) 21:09 ID:???
>>747
新LibがB5ノートより大きいという事実から目を背けてはいけません。
751いつでもどこでも名無しさん:2001/06/25(月) 21:10 ID:???
そーだ。>>747と同感だ。液晶が細かかったら文字デカくするとか工夫しろ。
つーか買うときに触ってないからそういうこと言うのかもな。
漏れは平日の誰もいないときを見計らって思う存分触った。
液晶で目が疲れるとか言ったら一日中CRT見てる俺から言ったらバチ当たりだ。
752いつでもどこでも名無しさん:2001/06/25(月) 21:12 ID:b71St8jA
買ったけど、ど〜も、クルーソーはなじめん・・・。
あの、クリックしてからワンテンポ遅れるのがイヤ。
すまぬ、売ってくる。
753いつでもどこでも名無しさん:2001/06/25(月) 21:17 ID:???
Crusoeの高速コードでもでも引っかかるか?
ウチのはそうでもなかった。ごるぁ。
754いつでもどこでも名無しさん:2001/06/25(月) 21:20 ID:???
>>752
自己レス。
モードだヴァカ。
755いつでもどこでも名無しさん:2001/06/25(月) 21:26 ID:.e0xDC.M
 リブ買ったよん。
 Win2k入れたら、サクサク動くね。
 最初ゆっくりで後から加速する例の迷路スクリーンセイバーも、
Win2kならいきなり速いぞ。
 液晶も綺麗で広いし最高。

 ところで音割れだけど、なぜかWin2kになったらほとんど気に
ならないぐらいになったんですけど・・
 何かME用のドライバーに不具合でもあったのかな・・・
756名無しさん:2001/06/25(月) 21:44 ID:YkZkgAFQ
ttp://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0106/25/toshiba_hdd.html
どうしよっかなぁ
価格次第だな・・・ゴルァ
757いつでもどこでも名無しさん:2001/06/25(月) 21:47 ID:Dh8vqiyI
やっぱクルーそーだと重いな
758718:2001/06/25(月) 21:51 ID:4bIqRs/g
>>723
情報さんくすです。不安なんでもうちょっと粘ってみます(w
LANの話もあることだし。
>>738
まってま〜す。
759いつでもどこでも名無しさん:2001/06/25(月) 22:08 ID:???
>>757

まぁ、1kg超えてるから。
760どこでもいつでも名無しさん:2001/06/25(月) 22:39 ID:???
>>721 なんだが、このドライブでもCD起動が出来ることが判明。
しかしまだOSインストールは実行していない。

でもこれDVD+CDR/Wで携帯も可なのでいまリブに使える中では最強かな?
PCカード給電は出来んが。

しかし付属DVDプレーヤー(PowerDVD)がなぜかWIN2ksp2ではインス
トールできない、なぜ?インスト中にエラーメッセージが表示する。
OSデュアルインストールしているのでMeにインストールしたが、DVD再生
はたまにコマ送りになる、という感じ。こんなもんかな?

CDR/Wはまだ使用していない。まあ、問題はなさそうだけど。

あとは手持ちの20GBHDDに替えるだけだな・・・・ゴルァ!!
761:2001/06/25(月) 22:40 ID:???
失礼、>>720でした。
762738:2001/06/25(月) 22:40 ID:1Gk.F8Mc
追加情報
NIC搭載モデルよっぽどの予定変更が無い限りでるんだそうな

でもまだ形にもなってないからなんとも言えないとかなんとか…

なんだそりゃ

みんなもう買ってしまえ
763いつでもどこでも名無しさん:2001/06/25(月) 23:02 ID:WzUzqmbc
メビも買おうかな
764いつでもどこでも名無しさん:2001/06/25(月) 23:15 ID:mEmRoklQ
>762
NICって何?
765いつでもどこでも名無しさん:2001/06/25(月) 23:21 ID:???
>>764
ニック・ファルド。全英オープンも制したことのあるイギリス人プロゴ
ルファーです。そのサインが入ってるモデルですね。
766いつでもどこでも名無しさん:2001/06/25(月) 23:24 ID:sP3mmthQ
ネットワークほにゃららほにゃら・・詳しい名称は知らん。
様はLANのこと・・ゴルァ
767いつでもどこでも名無しさん:2001/06/25(月) 23:39 ID:???
>>766
Network Interface Card じゃないか?
768いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 00:04 ID:8m2k0cac
Transmeta,TM5800/5500を正式発表
http://www.zdnet.co.jp/news/0106/25/transmeta.html
769いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 03:28 ID:???
モペ3にしてほしい
770いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 07:04 ID:???
>>768
「消費電力が最大で20%削減され,パフォーマンスは最大で大50%アップ」
これは両立できるのか?選択的なのかどっちだ ゴルァ?
771いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 08:15 ID:QRvHsUCU
>>770
両方
772いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 08:37 ID:4BQpYt/c
液晶照度とCPU速度最低にしてひたすらエディタを使ってたまに
通信する場合、バッテリはどれくらい持ちますか?
773いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 09:58 ID:???
>>772
そこまでしてバッテリを持たせたって使いづらいからやらない。
その使い方ならWindowsCE搭載のマシンの方が幸せじゃないですかね。
774いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 10:31 ID:???
エディタだけならそれでいいんだけど
他に使おうとするとCEじゃパワー不足なもので
775いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 11:09 ID:SlbeOYYA
TM5800+NIC+W2kなら磐石なんだけどな…。
あとどれだけ待てるかの方が個人的に心配。
今日行って買おう、今日行って買おうばかり思ってる。
776いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 12:16 ID:???
>>774
液晶の輝度5のままでCrusoeを省電力モードにして使ったら
だいたい3時間くらいいけるんじゃないかな。輝度落としたら
エディタでも起動に時間がかかるよ。
その辺は店で展示してるやつで確かめてみてみたら?
777いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 13:46 ID:XTOxyXMo
>>775
冬のボーナスで買おうと思ってるんですが、
TM5800 とか NIC はともかく、そのころには XP しかなさそうでちと不安。
あの UI さえ使わなければ XP でもいいのかもですが。
778いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 13:50 ID:???
libretto mobile pack 4きぼんぬ
779いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 13:56 ID:???
某所の展示品、ヒンジがゆるゆるで完全に開くか閉じるしか
ならんようになってしまってたぞゴルァ
他にそんな症状の方いないっすかねゴル?
780いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 14:27 ID:???
>>779
HD換装したらネジアナがゆるゆるになって、強引にねじ込んだら、
ヒンジの部分のプラスチックが曲がったぞ。
直接関係しないかもしれんが、とにかくヤワだ。
781いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 15:03 ID:uznaV6ms
PCカード入り口のふた外れた・・・・

ぶつけた俺が悪いんだが・・・・
782いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 15:06 ID:uznaV6ms
http://www.extreme-limit.co.jp/mobile/07_toshiba/lib_l1.htm

このケース買った!
大変満足してるよーーーーだ
783これって:2001/06/26(火) 16:05 ID:???
>>782
これってマジックテープで止めるタイプでしょーか。
そてとも違う方式かな?
レスきぼーんです よろしくです。
784738:2001/06/26(火) 16:34 ID:/Y686igs
NIC搭載機速報

XPまでには出るんじゃ無いかと聞きました
情報が入り次第随時お知らせ
785なによこれ。:2001/06/26(火) 16:35 ID:???
つーかさ
素直にDELL買おうよ。
ってことで終了。
786いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 18:10 ID:???
>785
逝ってヨシ!
787いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 19:08 ID:4OkJ8qoQ
>>783
yes
788いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 19:43 ID:???
>>782
おー、いいっすなコレ。
オレも買うぞ。L1まだ買ってないけど。

ゴルア忘れたぞゴルア
789これって:2001/06/26(火) 20:32 ID:???
>>783
Thanksです。
790いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 20:56 ID:???
USBのH"接続ケーブル(メルコ製)が動いてくれません。
ダイアルしようとすると「モデムが壊れています」ってメッセージが出ますゴルァ
これって相性なんでしょうかゴルァゴルァ
791いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 21:16 ID:EbvAYMeo
人柱報告です。

MaxellのPCMCIA経由のSuperDiskドライブ、L1では起動しませんでした(T_T)。
Libffなら起動するんだけどねぇ・・・

ただ、起動できない以外は優秀。WinMeの標準ドライバで使えたし。
起動可能なCDは持ってるけど、手軽なFDDが無いという向きには
オススメかも。

あと、秋葉原の露天系ショップで大量に売ってる600〜1200円の
SCSI−USB変換アダプタや、アダプテックのUSB−SCSI変換
ケーブルにSCSIのCD−ROM付けても、CDブートは出来ませんでした。

デスクトップで起動確認したドライブなので、やはりBIOS積んだ
SCSIカードでないと、起動できないようです。

はぁ、ブートデバイスは厳しいね、L1。
792いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 21:37 ID:???
な〜んも考えず家にあったPCカードのCD-ROMで
ブート出来た俺は運河よかったのね
793いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 21:41 ID:???
>>792
ちなみにそのCDROMのメーカーと機種名は?
794いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 22:06 ID:???
なんか起動デバイスがタイトなのって、L1最大の欠点のような気がしてきた。
いや、発熱とか、バッテリーの保ち時間とか、液晶の問題とかも最大の欠点だけどさ(笑)。

というわけで、こっちはもう外部機器からの起動はあきらめて、OSインストール
する時は、HDD取り出してデスクトップにくっつけてやってます。いろんな
意味で快適ですよ(笑)。金も2.5->3.5のアダプタ代1000円で済むし。
取り外す手間も、昔のTPとかDBに比べれば楽勝。頻繁にやる作業でもないしね。

まぁウワサのL2では改善されてることを希望。
795 :2001/06/26(火) 22:23 ID:oqGS9Pgg
過去レスで、レジストリとか窓の手を使ってチューニングするといいってレスがあったけど、
具体的にどのようにチューニングしてるか教えてもらえませんか?
特に窓の手の「パフォーマンス」タブの項目の設定がいまひとつ分からない。。。

とりあえず今は
 ・アクティブデスクトップ無効
 ・従来のウィンドウスタイルの適用
 ・スクリーンフォントのスムージング無効
 ・メニューのアニメーションの無効
 ・ドラッグ中のウィンドウ内容の表示の無効
こんな感じにしてます。

で、常駐してるのが、ノートンのInternetSecurityとAntiVirus、Atok14です。
あと、Windows2000にして、メモリ256MBにしたけど、体感的に早くなった
って感じない、、、

教えてエライ人

(ってかみんなの常駐ソフトとか教えてくれゴルァ)
796いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 22:51 ID:???
アキュポイントをTP用の赤いのにしたら、TPになった(笑)。

そのまま付けると閉じた時に液晶にぶつかるので、下を1mm程度カッターで切るのがミソ。
ちょっと背が高くなって、標準の青鼻より使いやすい。

さらにMyL1の壁紙はVAIO。接続してるFDDはLavie用。

もうワケ分からん。
797いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 22:55 ID:???
>>796

S30用のミラージュ・ブラック塗装の純正USBCD-ROMドライブ買え。
これでばっちりだ。
798いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 23:29 ID:???
みなさんTOSHIBAのロゴ出る時にカーソルキー押してます?
CとかFとか押してたら何か認識できてないのか
押すのが遅いのかわかんないような気がします。
799いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 23:43 ID:EbvAYMeo
>>798
起動画面に出てるネットワークブートみたいなアイコンって何?
選択できないんだけど…
800いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 23:45 ID:imDanKUQ
>>798
押しながら電源いれろ ゴルァ。
801791:2001/06/26(火) 23:45 ID:???
>>798
期待させないでくれぇ・・・
やっぱし起動しなかった(T_T)。
802いつでもどこでも名無しさん:2001/06/27(水) 00:24 ID:???
図書館に避暑をって考えてるんですけど
持ち込んでもだいじょうぶゴルァ?
803いつでもどこでも名無しさん:2001/06/27(水) 00:34 ID:???
>>802

ファンが心配だね、、絶対に回らないように設定しておかないと
うるさいぞゴルア!とか逝われそうだしな、、。
804いつでもどこでも名無しさん:2001/06/27(水) 00:58 ID:WKoTrgjU
>>790
俺はメルコの普通に使えているぞ。Win2kだが。
設定はきちんとやれたのか?
刺すUSBポートはいつも同じにしなきゃいけないぞ。そこら辺は大丈夫か?

>>795
高速化TipsなんぞPC関係のサイトならどこでも書いているだろうよ。
自分で探して試すだけ試せ。
今週のウルトラワンもその特集だったので探すのめんどかったら買え。
805いつでもどこでも名無しさん:2001/06/27(水) 01:08 ID:???
図書館ってノートPC用のスペースあるけどそこでもうるさいノート
は持込不可だったりするんですかね?
806いつでもどこでも名無しさん:2001/06/27(水) 01:09 ID:G97qx7KM
>>795
pcweb.mycom.co.jp/column/win2k.html
漏れはここのおかげでレジストリいじったよ。
ただ、いきなりやっちまったから、早くなったのかわからん(藁
807いつでもどこでも名無しさん:2001/06/27(水) 01:16 ID:???
そんなのあったんだ
電源もあるよねゴルァ
なんせヘタしたら20日超の休みになりそうなもんでゴルァ(泣
もちろん社会人だゴルァ
808807:2001/06/27(水) 01:17 ID:???
>>805さんへのレスですゴルァ
809いつでもどこでも名無しさん:2001/06/27(水) 01:25 ID:???
図書館のノート用スペースって机の上にコンセントが置いてあるだけだろゴルァ!
有栖川公園の都立図書館での話だゴルァ!
パワーマクを持ち込んでいる人がいてびびったぞゴルァ!
自分が逝ったときは
VAIO Z505 (男 大学生)
パワーマクG3 (男 オヤジ)
モバイルギア (女 大学生)
って感じだったぞゴルァ!
810いつでもどこでも名無しさん:2001/06/27(水) 01:34 ID:???
iMacを持ち込んだ兵は居ないのか?!ゴルア
811790:2001/06/27(水) 01:38 ID:???
>>804
再インストールしたらつながるようになりました。
差すポート間違えると駄目なんですか・・・肝に命じましたゴルァ
812いつでもどこでも名無しさん:2001/06/27(水) 02:03 ID:???
東●都江●区城●図書館では、L1使ってたら変な親父(国内難民の人)に怒られた。
「昼寝の邪魔するな」って(T_T)。

FANがうるさかったラシイ。
813いつでもどこでも名無しさん:2001/06/27(水) 02:06 ID:???
Acerの6424でもBoot付不可だった
USB接続ながら シームレスリンク付きで SD2コピーにも対応してて
これでブートできたら最高だったのに・・・

無念。
814いつでもどこでも名無しさん:2001/06/27(水) 02:46 ID:???
取りあえず『驚速』入れたら驚くほど遅くなった(ワラ
(暫く使い続けないと効果が出ないのは知ってるが我慢にも限度がある)
815804:2001/06/27(水) 03:14 ID:WKoTrgjU
>>790 >>811
きちんと説明書読めば書いてあると思うが。
USBをCOMポート扱いするので端子ごとの指定となる。
とりあえず使えるようになってよかったゴルァ
816いつでもどこでも名無しさん:2001/06/27(水) 03:32 ID:???
>>809
パワーマックはデスクトップのでかい奴です。
パワーブックG3のことだね。
でもワラワセテモラタ。
817名称未設定:2001/06/27(水) 07:35 ID:qDuZpP.s
w2kだと早くはなるけど、スリープが使いにくくなるのかな?
安定するのだか不安定になるのだか、よくわからない…
818いつでもどこでも名無しさん:2001/06/27(水) 10:13 ID:???
>>817

起動時間はMeの方が速いけど、起動した後のレスポンス(クリック
してから反応するまで)とかは、2Kの方がキビキビした印象だった。

ただし、2kで使いこなすには、メモリ増設必須。
819いつでもどこでも名無しさん:2001/06/27(水) 10:18 ID:Qc5Aq0ZA
>>817
ちゃんとスタンバイが利くよ。
w2kは起動が遅いので重宝してます。
820いつでもどこでも名無しさん:2001/06/27(水) 11:05 ID:???
よくのびるなー
りぶスレ
ゴルァ
821いつでもどこでも名無しさん:2001/06/27(水) 12:40 ID:/dgAQvY6
>>819
漏れ2k使ってるけど、標準128MBでMEよりしっかり速くなってるよ。
2kが95系より速くなるかどうかは、96MB以上かどうかの問題だと思った。
もちろんメモリーは多い方がいいに決まってるぞぉゴラァ
822いつでもどこでも名無しさん:2001/06/27(水) 12:45 ID:???
>>812
言ってやれ。
「図書館で寝るなゴルァ。」
823いつでもどこでも名無しさん:2001/06/27(水) 13:51 ID:25hGgyHA
http://www.mobile-power.com/
ココのノートPC用ACアダプター パワーアップ版
Mobile-Power U 使ってる人います?
調子どうですか?
824いつでもどこでも名無しさん:2001/06/27(水) 17:34 ID:lRwGMV1Y
上の方にでてたヤ○ダ電機野田店で俺も6月2日に買ったが…、
未だにこない…。余りにも遅いので今日、直接行ってやった。
そしたら、納期が延びて7月上旬だとさ…。
まじ、鬱です。(´ヘ`;)ハァ

ちったぁ値引きせいやゴルァ
825いつでもどこでも名無しさん:2001/06/27(水) 17:55 ID:???
>>820
久しぶりの祭りだからと思われ
826いつでもどこでも名無しさん:2001/06/27(水) 17:58 ID:SmAmgST.
>>823
新しいの出たんですなゴルァ!
重量180gか…。標準ACが確か290g。
この110gのために6900円出すかどうかは微妙だなゴルァ!
もちっと軽かったら即買いしてたかも…だなゴルァ。
827いつでもどこでも名無しさん:2001/06/27(水) 18:04 ID:mktmNkZM
新VAIO SR と比べてどっちが買い?
新リブは海外対応(しかも増えてる)モデムが魅力?ゴルァ
828いつでもどこでも名無しさん:2001/06/27(水) 18:57 ID:???
>>824
漏れは6/1に逝った。16日にきたぞ。
829腐れ厨房:2001/06/27(水) 19:17 ID:fQAyvV..
ところでAltキーが左に一つしかないのてもんの凄く使いにくくないですか?
たとえばIEなら
Alt+f
Alt+e
Alt+v
Alt+a
Alt+t
とゆフに左手の指を同時に二本使わなきゃ逝けナインです。
他メーカーもこなカンジでしょか?
830いつでもどこでも名無しさん:2001/06/27(水) 19:24 ID:lRwGMV1Y
>>828
まじで?すっごい鬱だわそれ。
831いつでもどこでも名無しさん:2001/06/27(水) 20:13 ID:???
>>829
左右にShift、Ctrl、Alt(Fnがあるならそれも)のない奴は
キーボード叩き方メソッドの変更を余儀なくされるので俺も嫌い。
コンパックもよく省略するね。
832いつでもどこでも名無しさん:2001/06/27(水) 23:49 ID:???
>>829-831
他機種買えばぁ?ゴルァ。
833いつでもどこでも名無しさん:2001/06/27(水) 23:49 ID:???
確かにそーだ。WindowsMediaPlayer6.4使ってて
フルスクリーン/ウインドウモード切り替え時は両手使うの結構ウザい。
でも他者のもそんなのじゃなかったの?厨房でスマソ。
834いつでもどこでも名無しさん:2001/06/28(木) 01:27 ID:UJHCBYYo
凍死場のNotePCには右alt・右ctrlがないのがイヤ
国際事務機器は左Winがないのがイヤ!おまけにescが遠くて押しにくい!
おまけに「全角/半角」がspaceと同じならびにある!デスクトップpcと併用してると混乱するだろゴルァ

我侭でスマ
835いつでもどこでも名無しさん:2001/06/28(木) 01:36 ID:DGAJnSyU
>>834
けっこう同意だゴルァ
836いつでもどこでも名無しさん:2001/06/28(木) 01:48 ID:cHRwwxPA
あ〜、手が二本あるからあんま気にならんかったわ(;´Д`)
837いつでもどこでも名無しさん:2001/06/28(木) 04:15 ID:???
>>829-831
適当にバインド変えて使えよ。
アプリキーなんか余ってるだろ?
838いつでもどこでも名無しさん:2001/06/28(木) 08:20 ID:???
>>821
あれ? L1ってユーザー領域96MBじゃなかったっけ?
う〜ん、義理義理。

余談だけど、やっぱメモリ増やさないとPhotoShopとかPowerPointは重いス。
まぁPPはともかく、ノートでフォトショなんて使う俺がバカなんだけどさ・・・ゴラァ
839いつでもどこでも名無しさん:2001/06/28(木) 09:35 ID:MSzzMoY2
Alt はともかく、ノートの右 Ctrl なんてあっても役に立たない気がかなりする。
どうせ小指の付け根で押すなんてスペース的に無理っぽいし。
おれ自身は ctrl は A の右にするんで関係ないが。

それより右 Shift の位置をなんとかしてくれ。
840いつでもどこでも名無しさん:2001/06/28(木) 09:50 ID:???
>>939
リブからみて右だよね(藁

右シフトはほんとにかなわん。Wordとかって、ダイヤモンドキーとか
使えるのか ゴルァ? 詳しい人教えてください ゴルァ。
841いつでもどこでも名無しさん:2001/06/28(木) 09:51 ID:???
しまった、未来を参照してしまった。
スマソ。
842いつでもどこでも名無しさん:2001/06/28(木) 09:53 ID:???
>>832
当然他機種買ってます
843いつでもどこでも名無しさん:2001/06/28(木) 10:10 ID:???
(´ー`)ニヤニヤ
844いつでもどこでも名無しさん:2001/06/28(木) 11:44 ID:???
余談だけど、L1に限らず、最近のノートを膝の上に置いて使ってると
めちゃ熱くなるね。夏場はツライぞ、コレ。
でも冬はいいかもしんない。

ゴミレススマソ。
845いつでもどこでも名無しさん:2001/06/28(木) 12:08 ID:RwLYLXPg
>>838
>あれ? L1ってユーザー領域96MBじゃなかったっけ?

なんかわからんけど、OSの領域と、クルーソーの作業領域を外して
96MBって事?
どっちにしても、普通に使う分にはMEより速いよん。
846いつでもどこでも名無しさん:2001/06/28(木) 13:32 ID:OfZEXH5Q
標準
128-16=112MB

256に増設
256-16=240MB
847いつでもどこでも名無しさん:2001/06/28(木) 13:33 ID:nSotflEU
OS領域は知らんが128搭載の112認識だぞゴルァ!
オレは240って表示されてるぞゴルァ!
848いつでもどこでも名無しさん:2001/06/28(木) 17:39 ID:naeqh2KA
熱問題は布団トップしてるので結構深刻
チルド機能つきボディスーツ買いそうになったけど
熱さまシート裏面に張りたいね
849なによこれ:2001/06/28(木) 18:17 ID:???
850いつでもどこでも名無しさん:2001/06/28(木) 18:35 ID:???
>>849
画像だけ見せられて「なによこれ」って言われても‥‥
851いつでもどこでも名無しさん:2001/06/28(木) 18:46 ID:???
いささか先生がL1のキーボードを英字配列(ASCII)にしたぞゴルァ!

ttp://www.libretto.jp/isasaka/LibrettoL1/
852いつでもどこでも名無しさん:2001/06/28(木) 20:01 ID:5LHIF89o
いいなー英語キーボード
チチブに行けば買える?
853いつでもどこでも名無しさん:2001/06/28(木) 22:02 ID:1aAbJv5k
>>849
トラメタ副社長がもってるのは日本版L1なのかゴルァ?
854いつでもどこでも名無しさん:2001/06/28(木) 22:26 ID:/zxZRXgQ
>>849
としぴ〜?
855腐れ厨房:2001/06/28(木) 22:41 ID:0tkgeDg.
>>851
いいなぁて思たんですけどhomeやPgdnの列が余分な分キーピッチが狭いんですね。
856いつでもどこでも名無しさん:2001/06/28(木) 22:42 ID:q/zjYT3M
しかしトランスメタも大変だね。
株価暴落で今度は株主集団訴訟…。
大丈夫かいな?
857空と名無しさん:2001/06/28(木) 22:49 ID:???
チャップマン?
858 :2001/06/28(木) 22:55 ID:AIki6J72
3日に一度くらい、突然ブルーバックになって電源がリセットされる
ことがあるんだけど、同じ招状の人いる?Win2000で。
何が悪さしてるんだろ。。
859いつでもどこでも名無しさん:2001/06/29(金) 00:41 ID:???
>>858
レジストリにごみが混ざってる。
860いつでもどこでも名無しさん:2001/06/29(金) 01:41 ID:jmIlB0Nw
L1のPCカードスロットってZVポート対応のカードって使えるんでしょうか?
ZV仕様のキャプチャカードが手持ちにあるので、これが使えると嬉しいんだけど。
861名無しさん:2001/06/29(金) 04:44 ID:zurcWflc
W2kSP2環境で再起動した後等に本体、USBのマウスでタスクバーを
操作できなくなる事があるんだが、みんなはどうだゴルァ!
キーボードでプロパティ等を出してマウスで左クリックをしたら
非アクティブになってしまう、なんだコレはゴルァ!
862いつでもどこでも名無しさん:2001/06/29(金) 05:25 ID:wSgtkMEk
>>860
無理でしょう
863いつでもどこでも名無しさん:2001/06/29(金) 05:26 ID:zoK3HkEs
>>860
無理でしょう
864いつでもどこでも名無しさん:2001/06/29(金) 11:56 ID:???
以前は、電源ボタンON->bios画面出現に3分ほどかかることが時々だったのに
最近毎朝なるようになった。別の掲示板では初期不良で交換している人もいるようだが
買ってから1ヶ月以上たって初期不良で交換してくれるのでしょうかゴルア!
ちなみに難波ビックで買いました。
865いつでもどこでも名無しさん:2001/06/29(金) 14:15 ID:aBL.3sFY
>>864
1年間は保証対象なので当たってくだケロの方針で行ってみればどうだゴルァ!!
オレはファンの異常音で交換して貰ったけど素早い対処だったぞゴルァ!!<千日前ビック
866864:2001/06/29(金) 14:40 ID:???
>865
死んだ気で電話したら、交換してくれそうだぞゴルァ!!
在庫調べて折り返し、電話くれるそうだぞゴルァ!!
結構親切じゃーねーかゴルァ!!
865有効な情報サンクスだゴルァ!!
867いつでもどこでも名無しさん:2001/06/29(金) 18:23 ID:???
ME,2000ともにP-in Comp@ct使えねぇぞゴルァ!
初期不良か?
868いつでもどこでも名無しさん:2001/06/29(金) 19:44 ID:tmAAKyIA
W2kだけどワードとかのファイルをダブルクリックしても
起動までにやたら時間がかかるときがある・・・
普通数秒で起動のロゴがでるのに、十秒以上な〜んにも
反応しないときがあり。Meでもこんな症状はなかったんだがなぁゴルァ。

Win98を入れたくてウズウズしてるぞゴルァ。
869738:2001/06/29(金) 20:41 ID:HnwBI1S6
870いつでもどこでも名無しさん:2001/06/29(金) 21:42 ID:???
>>867

カードスロットの仕様がちと特殊なので、L1ではP'inは使えない
というのが定説。というか、東芝に問い合わせて「使えない」と断言
されたそうだから間違いないと思われ。

でも、前スレッドだかの過去ログに、無理やり使ったって記事があったような・・・
871名無しでGO!:2001/06/29(金) 22:35 ID:???
256でもXPいれると重くなりそうだ。
872いつでもどこでも名無しさん:2001/06/29(金) 23:27 ID:???
873いつでもどこでも名無しさん:2001/06/29(金) 23:28 ID:???
>>869
いや、むしろそれで新型がP3とかに乗り換えたら俺買い替えるよ(笑
874いつでもどこでも名無しさん:2001/06/29(金) 23:29 ID:???
>>867
http://www.nttdocomo.co.jp/products/phs/mobile/a-pincom_v.html
ついでにCrusoeつながりで関係あったりしないか?
875867:2001/06/30(土) 00:42 ID:???
うい。
SP2入れたりしたけどダメでした。

>>874
のプログラムは試したけど、エラー出て出来ず・・・。
ちなみに過去ログにいれてもダメだったって報告有り。

>>867
これは気づいたらサポート時間終わってたんで、一応明日にでも問い合わせてみます。

でも
>>870
では東芝に使えないって言われたってことは望み薄か?

誰か使えてる人います?
Airに乗り換えるか・・・。
876867:2001/06/30(土) 00:43 ID:???
間違え。

>>867>>870デス。
877867:2001/06/30(土) 00:44 ID:???
さらに間違えたんでsage・・・
板汚してゴメンナサイ・・・

>>867>>872ですね。
878いつでもどこでも名無しさん:2001/06/30(土) 10:12 ID:???
879いつでもどこでも名無しさん:2001/06/30(土) 11:13 ID:???
>>875

>誰か使えてる人います?

わたしつかえてますよ〜
W2Kですが、リブの内部のノイズの関係からか強電界にいないと
圏内にならないです。
(おまけに32Kにダウンすることもあり)

やってることは、sp2入れる前に東芝pcカード3.3V対策入れて
その後sp2出たんでsp2放り込んだだけ。
880いつでもどこでも名無しさん:2001/06/30(土) 14:01 ID:FFG4ZDyw
P-inは結構苦労あるようですな
611Sまんせ〜だゴルァ(゚д゚)
まあ普通の携帯も持ち歩いてるんやけど(;´Д`)
881いつでもどこでも名無しさん:2001/06/30(土) 15:29 ID:v2L2g/BA
>>868
もしかして、省電力でやってない?
漏れのは2kだけど、ロングランであんまり気にならないなー・・・
882875:2001/06/30(土) 21:14 ID:???
>>879

なるほど・・・。
家で試行錯誤してたときは認識してるんだけどアンテナ立たないって状態です。
他の機種に指してみるとアンテナが二本立ってます。
強電界に持ち出して確かめてみますね。
・・・でもそれで使えても実用にならないなぁ(;´Д`)
883いつでもどこでも名無しさん:2001/06/30(土) 21:40 ID:kDjQWeBA
>>867

>>62
↑この通りにやってP-inComp@ct使えてます。
安定してますよ〜
884860:2001/06/30(土) 21:55 ID:kV0WiXes
>>862
やっぱりZVカードの使用は無理ですか・・・残念。

CARDBUS対応のアナログキャプチャカードがあればさっさと買い換えるん
だけどなぁ・・・
売ってるのみかけないし。
885いつでもどこでも名無しさん:2001/06/30(土) 23:35 ID:u1hd7Ogc
>>884
純正のUSBキャプチャじゃだめなのか?ゴルァ
886868:2001/07/01(日) 00:23 ID:517mG8t2
>>881
いや、どっちの場合でも起きた。最初は大丈夫だったけど、
ある日突然起動が遅くなってしまった状態。我慢出来ず
Meに戻しちゃったよ・・・頑張ってWin98クリーンインスト
したんだけど、サウンドが出ないわPCカードが使えないわで
あえなく敗北。2000を入れ直そうかとも考えたけど
動かないソフトもあることだし、XPを待ちつつ、この
悲惨なMeで我慢するんだゴルァ・・・

Win98入れてる時に気づいたんだけど、FDISKでパーティション
切っちゃっても再インストしてもパーティションは分かれた
ままなんだね。これで安心だぞゴルァ!!ってみんな知ってるか。
887いつでもどこでも名無しさん:2001/07/01(日) 01:04 ID:UjiVCY.Q
>>868
FF1100CTはリカバリかけるとパーテーションが戻ったけど
ほかの分では普通は戻らない。
888868:2001/07/01(日) 01:29 ID:517mG8t2
>>887
以前人のデスクトップをメンテ中にリカバリかけたらパーティションも
きれいさっぱり初期状態に戻るって取説に書いてたから、
そっちが普通だと思ってたよゴルァ。
889867:2001/07/01(日) 01:48 ID:???
>883

有益な情報ありがとうだゴルァ(*`д´)
もしよかったら879さんのような状況かそうじゃないか教えてください。
まったく普通に使えているようなら試してみます。
890窓の手:2001/07/01(日) 03:35 ID:02iXESQw
ちょっと前にブームだった「タイムスライスの最適化」は、
CrusoeCPUでは有用でしょうかゴルァ。

自分でやってはみたけど、なんともいえませぬ。
識者、経験者の意見をきヴぉーん。
891ポルチヌスト:2001/07/01(日) 03:39 ID:hhOlCfoY
892o:2001/07/01(日) 03:44 ID:???
893ノラ:2001/07/01(日) 04:42 ID:KSi53q7Y
新リブレット買ったぞゴラア
購入を考えている人へリポートします。
サイズ:B5ノートと面積的には変わらない
液晶:見やすい、明るい、解像度がよい、横長は使いやすい
キーボード:ノートとしてはよい方
アキュポイント2:やはり、本家IBMの方がレスポンスが良い
電池:フルパワーで1.5時間程度
重さ:これ以上重いのは、モバイルに向いていない。
ソフト:良いソフトだけが付いている。
その他:当初はVSスタジオなどは、サイズ的に無理かと思っていましたが、デスクトップ並に使えます。できれば、USBマウスを薦めます。
LANと、HDで購入を戸惑っているなら、問題ないと思うよ。デスクトップ38メガの必要なものだけをコピーしているけど、まだ半分は残っている。LANもPCカードが2千円で買えるし。
サポート:すごく親切、丁重、文句なし(やはり、東芝事件の反省でしょう)
問題点:
1.内蔵スピーカーはすぐに音割れする。でも、ヘッドホン使えば問題ない。
2.ケースがすこし軟弱。片手で持って、タイプすると少しふにゃとする。
3.CDドライブを持っていない人は、LANのドライバーをインストールするためにメイルで取り込まなければならない。多少、面倒くさい。
4.目が悪い人は良く見てから、10インチ液晶はそれなりに字が小さい。
894いつでもどこでも名無しさん:2001/07/01(日) 04:59 ID:???
累計何台くらい出てるんでしょうね(w
売れてる印象があるのは、ここ見てるせい?
895xx:2001/07/01(日) 05:15 ID:???
売れまくり。驚異的な売上。
トランスメタ⇔東芝 の蜜月はいつまで続くか?
896いつでもどこでも名無しさん:2001/07/01(日) 08:20 ID:???
>>879

>リブの内部のノイズの関係からか強電界にいないと
圏内にならないです。

うわ!本当ですか?!(あ、疑っているわけではないです。すみません。
ショック・・・)
購入考えていたのですが、かなり雲行きがあやしくなってきた。

リブ+Air Hは難アリってことでしょうか?
897いつでもどこでも名無しさん:2001/07/01(日) 08:49 ID:???
>>893
なんか、「VSスタジオ」入れてる人多そうだな。
このへんが2chらしいか…
898いつでもどこでも名無しさん:2001/07/01(日) 09:07 ID:???
>>893
>LANと、HDで購入を戸惑っているなら、問題ないと思うよ。デスクトップ38メガの必要なものだけをコピーしているけど、まだ半分は残っている
38メガ?
899883:2001/07/01(日) 14:39 ID:yzaKlhpU
>>867

実は62のカキコ通りにやったあと、W2KのSP1→SP2にしました。
でもP-inは相変わらず安定して使えていますよ。
879のように強電界かどうかなんて意識することもないな〜。
ごく当たり前に使っていますゴルァ…(前回忘れてた)
900いつでもどこでも名無しさん:2001/07/01(日) 14:44 ID:???
とうとう900か・・
901名無しでGO!:2001/07/01(日) 14:51 ID:???
新スレ移行だゴルァ!
902名無しさん:2001/07/01(日) 15:08 ID:lQU7hwrw
そろそろ新スレのタイトルを決めましょう。
当然ゴルァ進行だぞゴルァ!
903いつでもどこでも名無しさん:2001/07/01(日) 15:12 ID:???
新リブレットLANモデル出るのかゴルァ!!!
904ノラ:2001/07/01(日) 15:31 ID:I09Hlry.
>>898
ホストのパソコンが38ギガなんです。で、モバイルに必要なものをリブにインストールしたら、4ギガはあまりました。
905いつでもどこでも名無しさん:2001/07/01(日) 15:33 ID:zJmrkBjE
>>897
漏れもVSスタジオ入れてる。
ロングランにして使ってるけど、結構それなりに使えるよね。
まー、漏れは簡単なのしかやってないからかもだけど・・・・
ソースは横長で長いせいか、返って書きやすかった。
あくまでも個人的な感想だけど・・
906いつでもどこでも名無しさん:2001/07/01(日) 16:48 ID:???
ところでVSスタジオって何さ
907867:2001/07/01(日) 17:05 ID:???
それでは、867さんのその後の物語です・・・(スレ違い

とりあえず、うちで一番電波強度の高そうな窓際にいったらつながりました。
EggyとLibにさして検証してたのですが、Eggyでは通信できるところでも、
Libでは通信できないことがあるようです。
内部のノイズうんぬんの話は結構信憑性高いぞゴルァ!
明日から外で使ってみて、実用になるかためしてみます。

62さんの方法じゃなく、Win2kクリーンインストール>SP2でいけてます。
908名無しでGO!:2001/07/01(日) 17:46 ID:???
新スレ移行(推奨)。
909いつでもどこでも名無しさん:2001/07/01(日) 17:47 ID:???
>>906
エロ動画編集ソフト
910いつでもどこでも名無しさん:2001/07/01(日) 18:30 ID:???
>>908

ってことで新スレたてました。
ころあいを見て引越しよろ。

http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=993979802
9111:2001/07/01(日) 18:47 ID:U14IvejQ
>>908
とりあえず新スレの1案

title:新リブレット使ってるぞゴルア!!!

------------------------------------------------------
新リブレットについて熱く語りましょう

前スレ
新リブレット買ったぞゴルア!!!
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=991448807

前々スレ
新リブレット買うぞゴラア
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=989514864

類似スレ
噂は真だった Crusoeリブレット
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=989217426


------------------------------------------------------

こんなのでいかが?
9121:2001/07/01(日) 18:48 ID:???
>>910
あら、もうたてたんですね。

鬱氏....
913いつでもどこでも名無しさん
ゴルァ!