新リブレット今回は買わないよ!!スマン

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
今回の新リブレットを買わない理由を教えて

個人的には、あれはリブレットじゃないと思う
次のリブはこんなやつがほしいっていうのもあったら
よろしく

買ってよかった人は、
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=991448807
にいってね
2いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 22:53 ID:???
デカい。
重い。

やっぱ1kgは切ってほしかった。
3いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 23:09 ID:???
FIVA買ったばかりだったから。
次モデルくらいを狙ってる。
ボーナス出るのを待ってる(出ればいいなあ)
最近はパソコン売り場に近づかないようにしてる。
衝動買いしそうだから。
4いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 23:30 ID:???
i shuttle 萌
5いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 23:40 ID:???
ボーナスが出そうにないから…
…買えるわけないじゃないか…
6いつでもどこでも名無しさん:2001/06/07(木) 23:44 ID:???
ここは、みんなで我慢するスレッドか?
7いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 00:00 ID:???
LANモデルがでるから
(という妄想を広げているから)

ってひと多いんでは?
8いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 00:05 ID:???
そもそも今頃パソコン買うか?
皆Windows XP待ちに決まってるじゃん!
9いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 00:11 ID:???
>>8
Windows XPがWindows 2000に勝っている点を思いつく限り列挙しなさい。
(5分、1点)
10いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 02:10 ID:???
>個人的には、あれはリブレットじゃないと思う

勝手に思ってろヴァカ>>1が。
どこが買わない理由なのかもサッパリ解からん。
「金が無い」って素直に言えばいいだろうが、この厨房め!

------------------------ 終 了 ------------------------
11いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 03:22 ID:???
>>1
>個人的には、あれはリブレットじゃないと思う
同意。

でも俺は買うよ。別にLibrettoしか買わないと誓ったわけじゃないし。
12クリ舐め:2001/06/08(金) 04:20 ID:ndqI5dO6
リブレット100がまだ現役なので、
オイラも今回は買わん。
13ぉぉ、いいすれだ。:2001/06/08(金) 05:10 ID:???
ま、ない金をはたいて買うだけのメリットが感じられない。
つぅかこれなら少しでかくてもDynabook SSの方が好きだな。
SSの方が高いが・・・(当たり前か・・・)。
14いつでもどこでも名無しさん :2001/06/08(金) 08:22 ID:???
XPモデル萌え
15いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 09:05 ID:???
>>6
悪いマシンじゃないと思うが、これだけ割り切ったつくりだと
そりゃ旧リブサイズのほうがいいとか、すぐ上のひとみたいに
これだったら SS3xxx 系のほうがいいとか、
人によっていろいろ出てくるのはあたりまえの話。

とりあえずおれ自身は我慢の口だな。
冬のボーナスまで身動きとれん。
16いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 09:13 ID:???
>>9
じゃないが、XPにするメリットがわからん。
なんでXP待ちなんだ?
17いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 09:46 ID:???
ファンの音が気になる。

液晶だけを見ると購入意欲が湧いて来るんだが、
今月はシャープの薄型ノートの発売が控えているので
そっちとファンの音の具合を比べてみてから考えることにしたよ。
18いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 16:24 ID:???
でかいけど、キーボードいいよ、マジで。
USキーボードの必要性を感じないぐらい。

ファンはLibretto ffの256分の1ぐらい静かだよ。
当たり前か。スマソ。
19いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 19:56 ID:n/1Ckyb2
>>16
2000に入れなおすのが嫌、最初から入ってるのがいい。

つーか年末まで待てばCPUクロックも上がるだろうし、安くなった
旧モデルを狙うのも良し!という感じ。
20いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 22:39 ID:Vy05z89c
Lib買うつもりが、FIVA103買いました。
こっちのがいいや。
21いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 22:51 ID:???
もうすこし小さいければ
7:3であそびに使っている方が多いから
キーボードは小さくっても構わないし、
荷物にならないほうがいいやね。スマソ
大きい液晶は引かれるけどね。携帯性のほうが
重要かな。スマソ
22いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 23:15 ID:???
>>21
> 7:3であそびに使っている方が多いから

ビデオチップが強力だから、
MAMEもさくさく動くし、3DゲームもOKなんだよ。
FIVAじゃ逆立ちしても真似できないよ。

だからキミもLib教に入信しよう。
待ってるよ。
23なによこれ。:2001/06/08(金) 23:16 ID:???
ていうか買わないでください絶対に。
安売りが始まって十万をもし切ることがあっても買わないでください。
>>1
そもそもスレ立てなくてもすむ話では?
24ほえ:2001/06/08(金) 23:16 ID:???
librettoという名前じゃなけりゃよかったんじゃないのかな。
小型マシンとしてはよくできてるけど、librettoじゃなk。
25いつでもどこでも名無しさん:2001/06/08(金) 23:44 ID:???
>>22
嘘だあ、狂う草なおかげでなにかにつけ遅くってゲームになんないよ。
漏れもゲームやりたくてビデオカードに期待して新リブ買った口だけどね。

Diablo2ってそんなに重いのか?
Cel/500もあれば問題無く出来るだろうに。
最低クゥオリティにしても15fpsぐらいで動いてる感じ。
26:2001/06/08(金) 23:55 ID:???
ごめんなさい
買っちゃいました

よって
■■■■■■■■■終了■■■■■■■■■
27いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 00:20 ID:???
>>22
遊び=ゲームとしか発想できないところがサムイ。
28いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 00:31 ID:???
>>27
じゃ、どんな遊びがあるんだ?
とムキになってみる。
29いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 01:38 ID:???
>>27
>>28
OFFICEを使う事以外は大体遊びだろと横槍。
30いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 08:18 ID:6iJht.Qc
この場合、むきになって
Office を使わなくてしかも L1 ならではの使い方で
仕事に使う例を無理にでも挙げていくのが正しい展開なのかな :-)
おれは L1 は持ってないので使ってる人に任せるけど。
31いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 08:54 ID:???
携帯プログラミングマシン&そりちあ。
32いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 09:33 ID:???
ほんじゃヲイラは、
携帯CGIスクリプトデバッグマシン&くろんだいく。
33いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 10:38 ID:???
漏れは自前のノートPCでやるときは仕事でも「遊び」と思ってるよん
知的作業・頭脳労働は頭の遊び、遊んで給料貰えるんだから嬉しいねえ
34いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 21:13 ID:???
>>33
オナニーは自分の部屋でしろ。
おれが言いたいのはそれだけだ。
35いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 21:19 ID:5ExG/cgw
ヲレは素直に Office2K+2ch
狂う草はファミコンには無かんな。 割り切れなければ見送りもいい選択だと思う。
36>34:2001/06/09(土) 21:19 ID:???
脳内梅雨入り野郎がここにも居たよ(藁
37いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 22:13 ID:???
ガイシュツだけどやはりデカイよ。
今使ってるダイナSSでいいやって気になる。
38いつでもどこでも名無しさん:2001/06/09(土) 22:18 ID:XVy5dsho
年末にはTualatinとSIS735で作り直して下さい(藁。
39いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 00:31 ID:???
新リブはデカイからイヤ。
新リブはクルーソだからイヤ。
新リブはHDDが10Gしかないからイヤ。
新リブは中途半端な時期に出たからイヤ。
40いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 00:38 ID:???
心理部ってマジでデカイ。
てっきりFIVA206程度になったのかな?と思ったけど、
これジャふつうのノートパソコンだなぁ
41いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 00:42 ID:???
別の名前にしてくれればよかったものを・・・。
42いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 00:48 ID:???
っていうか、あのサイズならB5ノートの方を選ぶだろ。普通。
いくら解像度が上がっても、殊解像度は何かと不便だしね。
心理部カコワルイ
43いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 01:46 ID:???
つーか、やっぱ買いは次モデルだろ。
もう初物はこりごり。
44いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 02:03 ID:???
VAIO C1とFIVEを足して2で割った
パクり商品を買う奴が間抜け
45いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 02:04 ID:???
FIVE→FIVAだった
46いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 02:07 ID:???
デカイからやだ。
リブは小さくないとつまらんよ。
47いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 02:27 ID:???
>>37
>>39-46
分かりやすい厨房&貧乏人を放置中
48名無しさん :2001/06/10(日) 02:31 ID:???
買わない理由
USB2.0付きまで待とうと思ってるから
待てなくて、買っちゃうかもしれん
49いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 02:44 ID:???
もっと小さくしてくれYO!
贅沢言わないからジョルナダ720サイズで出してくれYO!
50いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 03:06 ID:???
ご購入されたお客様の、私共の製品に対する御意見・御要望については
私共も最大限に参考にさせて頂く所存でございます。

新商品を購入する金も無いくせに、匿名っぽいBBS等で
ああだこうだとケチをつける貧乏人、厨房、自称モバイル評論家の糞発言や
2年以上前に発売された商品を引き合いにして新商品にケチを付ける輩については
最大限に無視せねばと考えております。
51いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 06:30 ID:???
>>50
んじゃしっかり有言実行して無視してください(藁

もっとも貴社が昔出したものについては逆に褒めているのに、それを無視する輩
の方が余程どうかと思うが?
あと金が無いというのは想像力が乏しいとしか考えられん。
むしろその少ない金を出させるような商品作りが出来てないように考えられるがどうよ?
52いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 14:15 ID:???
>>48
永久に待ってろバカ。
53いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 15:30 ID:???
>>51
煽りにのるなバカ。
54いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 15:37 ID:Ku3IsddE
>>49
 う〜ん、ジョルナダサイズはちとムリかと…(^^;)。
せめてSS1000〜FFサイズで出して欲しいぞ。
55いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 18:10 ID:???
この液晶いいね。
DynabookSSは居間のサイズで1280x1024が可能だね。
リブは1024x768で液晶に合わせて筐体作れば小型サブノートで
いい感じ。これならどっちもホチイ・・・
56いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 22:09 ID:???
うむ、なんで1024x768にしてくれなかったのか。
57いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 22:44 ID:Kny.t.YY
ishuttleが付けられればなあ。Dynabookみたいにオプションでいいから。
ff1100V使ってるけど、大容量MP3プレイヤーとして使えるのはほんと便利。
58いつでもどこでも名無しさん:2001/06/10(日) 23:51 ID:???
L1、安いけど、デカいから要らない。粕。中途半端はやめろ。
59いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 00:14 ID:UB5qqUk.
>>58
すくなくとも旧リブよりは受け入れられてるみたいね
でも30GB・Win2000(XP)・LANまで待つけどね
筐体や液晶サイズ・キーボードには文句ないな
60いつでもどこでも名無しさん :2001/06/11(月) 02:10 ID:HyP3yuos
DynabookSS最高!
61いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 07:43 ID:???
なんだか微妙にスレ違い。
62いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 07:46 ID:65qRnxng
クルーソーが物凄い売れて、
そのマーケット向けなUPグレードサービスが始まるのを待つ日々。

買っちゃったんだよなあ。あーあ。やめときゃよかった。
63いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 10:18 ID:???
>>62
? ? ?
64いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 10:37 ID:GrR4qy9k
1024*768 では *ない* からこそほしいマシンなのだが。
そういう普通の液晶サイズがいい人はそもそも想定外でしょこのマシン。
もちろん旧リブサイズがいいひとも。
65LIB100ユーザー:2001/06/11(月) 15:30 ID:kF.rOEW2
>>12
>>59

同士よ!
66いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 17:12 ID:???
FIVA買え。
67いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 17:30 ID:???
マジで新Libはいいマシンだと思う。
でもオレの欲しいマシンじゃない。

Libretto史上最軽量なマシンだしてくれないかなあ。
NECやCASIOはCEやってるから、最軽量方面はそちらになっちゃうし。
68いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 18:41 ID:???
おれは新リブ買う参段中なんだが
>>67 のいうことはわかるような気がするな。

FIVA はいいマシンだと思うがおれのほしいマシンじゃない、ってのと
きっと似たようなものなんだろう。
69いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 20:38 ID:???
>>57
同意
通勤途中は、mp3、ハイバネつかってスケジューラー
旅の途中は、GPS、宿泊先で2ch
今度は、船の上でGPSが使えるか思案中
貧乏だから別々に買えない。
会社の机の上では、液晶モニターと、usbキーボードつなげて使ってる。
こんな使い方をしてると小さければ小さいほど便利。
それに、サイズを小さくすることは、増設じゃ対応できない。
だから、おれのほしいマシンじゃない。
でも、新LIBは、できの悪いマシンじゃない思う
70なによこれ。:2001/06/11(月) 20:55 ID:???
東芝によると売上は全機種の数十パーセント増しとのこと。
このままでいくと今回は安売りしないで済みそうだと言っていました。
ということで買わない人は買わなくて結構
今までみたいなおもちゃでないことは確か。
この路線は続くぞ〜
もう一言
「ヲタ狙いはやめました。消費者を大切にします」
だそうです〜
71いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 21:02 ID:pDTPmZuA
>>70
>「ヲタ狙いはやめました。消費者を大切にします」
今まで一般消費者を大事にしていなかったんですね(藁)
72いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 21:07 ID:???
>>70
>今までみたいなおもちゃでないことは確か。
おもちゃがほしいんだもーん
73いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 21:14 ID:???
>>72
その気持ちは、よっくわかる
でも、冷静に見て新リブはよくできてる
不満点はあっても回避可能
あえていえば処理速度だけど、この手の機械に言ってもね。
74@:2001/06/11(月) 21:18 ID:???
ヲタ隔離スレにつきsage進行でお願いします。
75なによこれ。:2001/06/11(月) 21:23 ID:???
プロジェクトX −挑戦者たち−東芝版
http://dynabook.com/pc/casualmobile/heroes/index_j.htm
76いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 22:15 ID:???
本体やキーボード、液晶のサイズは換えようがないからねえ。
みんなこだわり持ってるよな。
俺は新リブのサイズが自分にあってたから買ったけど。
77いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 23:25 ID:WR2HoYis
LANと2000待ちかな、MeとXPは要らないけど
78いつでもどこでも名無しさん:2001/06/11(月) 23:27 ID:???
XPモデルなら2000に入れなおしだ
79いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 00:09 ID:???
>>71
日本の小売市場を馬鹿にしてたのは事実だな。今年に入ってからは
国内小売市場専用モデル(Dynabook Vシリーズ)とか出してるから、
心を入れ替えたというか、やっと気づいたんかこのド腐れというか。
米企業向けに作ったノートが日本で売れるかっツーの。

俺はLANモデル待ちなんだよね。今のL1も使った事があるんだけど、
やっぱりLANが欲しいと思ってしまった。LANが内蔵されてるなら
PCカードLANと組み合わせれば比較的簡単にそれなりのスピードの
ルータにもなってくれそうだし。
80買った人:2001/06/12(火) 00:23 ID:HaPANs7Q
USBのLANアダプタ買ってしまった。4千円。

だってよう、衝動買いしてしまったんだもんよぅ。
で、LANはあんまりかさばらないから問題ないよ。
81いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 01:29 ID:???
LANにカードスロットを奪われるのは確かにイタイかも。
AirH"を差しっぱにしておきたいし・・・
82いつでもどこでも名無しさん:2001/06/12(火) 01:46 ID:D.SNuw3s
>>81
それで他に繋ぐ手段があるから問題にはならんのだよな。
過去の資産を生かしたいってのはあるかもしれんが、マシンを買い換えた
んだから、多少の出費は諦めなきゃね。
83 :2001/06/12(火) 15:38 ID:???
>>79
中途半端なルータに10万円以上も出すのはイヤです。
84いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 17:13 ID:???
>>81
AirH"とLANは併用するのか?
85いつでもどこでも名無しさん:2001/06/13(水) 23:03 ID:???
黒ボディでもSS系の方がセンス良かった気がする。
個人的にLiB-70、ff系に萌えるな。
ff系はカメラが[明後日の方向]に向くとか不評らしいが
それならカメラ無しのモデルを出せばよい。
LiB-L1系は…DYNABOOK-SS-Lightって印象なんだよね。
8681:2001/06/14(木) 00:52 ID:???
>>84
緊急時はAirH"差しっぱの心理部をネットワークのゲートウェイにしたいから。
要はUPS付きルータもどき。通信も途絶えないし、クルーソだから長生きしそう。
とりあえずLANモデルが出たら一考。どうせ買わないんだろうけど(藁
87いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 00:56 ID:ORReeRBQ
LAN内蔵、Win2kプリインストモデルの発売日はいつですか?
貯金して待ちます。
88いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 01:42 ID:???
モバイルするならモバギやjornadaで十分だし、
仕事をするのならB5のThinkpadでやったほうが遥かに効率が良い。
L1は操作性、性能、価格のバランスを考慮した故の凡作。これは仕方ない。
○芝は「Libretto」という名前を使い、取り敢えず旧リブラーを惹きつけ、
且つ新しいユーザーを取り込むべくL1を企画したのだろう。ffは赤字だったから。
結果、L1はLibrettoという名がついただけの全く別のPCになってしまった。
きっと、もう以前のような機種を出す余裕などないんだろうな。
残念だけど諦めた。L1の魅力なんて、ごくありふれたものだからね。
89いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 02:18 ID:???
○芝って意味ねえジャン。
旧リブラーをさっぱり切って、新規ユーザーの取り込みを狙った
のがL1だとすれば>>88は見事に東芝の策にはまったと思われ。
90いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 08:19 ID:MHw8jBz2
まぁいいんじゃないか ?
実際 >>88 にとっては L1 は魅力のない機種なんだろうし、
東芝は旧リブ的発想をばっさり切って L1 を出したんだろうし。
これで新ユーザの取りこみさえ上手く行けば、八方丸く収まって問題なし。

あ、おれ自身は、新リブは少なくともスペックで見る限りでは
他に代替のないいい機種だと思ってる。
昔のリブレットが必要だった人やあれを面白がってた人には
期待外れでしかないだろうとも思うけどね。ご愁傷様。
91いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 09:57 ID:D1QIaa.s
XPは縦解像度768以上ないと辛いらしいよ。新GUIって無駄に面積食うしな。
92いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 10:03 ID:HjfEmcZQ
XP の新 UI ってむちゃくちゃうっとおしそうなんだが。
多分使うとしても 2000 互換 UI で使うと思う。
あと、今使ってるデスクトップでもタスクバーは左にしてるし。
93名無しさんV:2001/06/14(木) 10:56 ID:TKwlqStA
んでもVAIO C1のカメラ無しだと思えば(?)安いと思う。
ただ、LAN無しがイタイ。これさえあれば……
94いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 11:38 ID:ETIXefss
C1とは機能面や価格でよく健闘していると思う。
旧リブサイズのマシンを発表してもまた失敗するだけ。ヲタしか買わないから。
95いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 13:10 ID:B59Maats
 いったい何台くらい売れればペイできるんだろう?
今、旧リブサイズのマシンをどこかが出せば全国の
モバヲタと「カワイイモノ」好きな婦女子を独占
できると思うんだけど、、、 値段によるけど2〜3
万台は軽く売れるんでは?
96いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 13:20 ID:ETIXefss
無理。FIVAなどはあまり売れていない。
97いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 13:28 ID:???
>>95
カワイイモノ?リブが?
98いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 14:34 ID:???
>>95
無理。
つまり>>94に同意。旧リブサイズじゃヲタしか買わん。
今時、解像度VGAとかSVGAじゃ売れん。俺もそんなの欲しくない。
で、>>93の言うようにLANを付けるとかすりゃさらに結構。
モデムの代わりにLAN内蔵したやつも出せばもっと売れるんじゃないの?
そんなに難しいことじゃないだろうし>東芝
99いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 19:13 ID:???
つーか
ミニノート自体ヲタしか買わんだろ
100いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 19:52 ID:lGys2B/.
101いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 20:04 ID:???
C1やらL1は一般的には成功してる部類だし
ここは偏屈オタばかりなんか
102いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 21:02 ID:???
ffのカメラに続き、今回はC1の大きさをパクったということだね。
103いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 21:13 ID:???
ん〜ん、全然ちが〜う
104いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 21:59 ID:???
婦女子が持ち歩くのはポケットボードサイズが限界だろう。
たとえシグマリオンでも、持ち歩く婦女子はみたことない。
幻想は諦めよう(w
105いつでもどこでも名無しさん:2001/06/14(木) 23:10 ID:lUXvc.pw
>>99
今回のはキーボードのサイズが実用になるので
結構ビジネスユースでもイケるとおもうがなー

だけど、なんかモデムユニットが外せる機構と、
Win2000のドライバがそろってる辺りが、
マイナーチェンジを予想させるから、、いまは買えないクゥゥ
106いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 00:04 ID:???
win2000にしたら高くなるずら
107いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 00:29 ID:???
いや、時間が開くからWin2000を搭載しても価格の据え置きは可能なハズ。
でもXPが控えてるからその辺は微妙だね。OSも据え置きされたりして・・・
108あほ:2001/06/15(金) 00:56 ID:z4SYt9oo
デフォルトでどの程度windows2000が動くか見てみたいです。
アプリを沢山開かなければ支障なく動くだろうけど。
109いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 01:12 ID:???
>>108
スレ違い。そういうネタはL1信者のスレへどうぞ。
110あほ:2001/06/15(金) 01:16 ID:z4SYt9oo
  スレ     違い     でした♪
  ∧_∧   ∧_∧    ∧_∧
 ( ・∀・)  ( ・∀・)   ( ・∀・)
⊂ ⊂  )  ( つ つ  ⊂__へ  つ
 く く く    ) ) )     (_)/
 (_(_)  (__)_)    彡(_)
111いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 10:24 ID:???
100越えたから適当に集計
LIBRETTOをじゃないだろ 5
でかいぞゴルァ 11
他機種を買った 2
i Shuttle つけろ 2
おっ、お金がない 2
Lanモデル期待 7
XPか2000待ち 7
旧モデルが現役 2
Dynabookの方がイイ 3
狂う草嫌い 1
中途半端マシンだから 1
HDちっちゃい 2
B5ノートの方がイイ 1
初物はイヤーン  1
USB2.0待ち 1
やめときゃよかった 1
L1信者及び支持者(スレ違い含む) 13
あらし、煽り 7
自分の部屋でオナニー 1
112いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 11:09 ID:???
単独項目としては信者が一番多いのか :-)
これで S1 (仮称)も出してくれれば、そもそも東芝はいやだって奴以外は
丸く収まるんだろうな。
113いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 12:50 ID:???
というかあのサイズでLibrettoという名前がついているのがちょっと。
「LIBRETTOじゃないだろ」に一票。
今回のL1はLibrettoじゃないので買いません。
114いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 13:46 ID:TfpSORgE
>>113
名前の話にするから話がややこしくなるような気がする。
旧リブの大きさとか重量じゃないから買わない、だったらよくわかる話なんだが。

何らかの理由で旧リブを買おうと思わなかった新リブ信者が
「いいマシンだけどリブレットと名づけられてるから買わない」なんて
わけのわからんことを言ってるのはあんまり見ないし。
115いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 16:44 ID:???
>>114
まぁ、113は結局デカイから買わないということだと思うが。
リブシリーズは元々「世界最小PC」というコピーで売ってきたからね。
それに執着するヲタがこのスレの原動力になっているんだよ。
116いつでもどこでも名無しさん:2001/06/15(金) 18:53 ID:???
>>115
そうゆう力も、必要だと思う
117いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 09:50 ID:???
>>104
婦女子だけど新リブ買うよ。
喫茶店で2ちゃん見て遊ぶよ。
118いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 13:46 ID:???
>>117
おお、貴重な存在だ
二重の意味で(w
119いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 14:45 ID:???
>>117
買ったら感想きぼんぬ
本体・キーボードのサイズとか、重さとか
あと、ルックスとかも
120いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 15:07 ID:???
買ったらあっち逝け、
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=991448807
二度とこのスレに来るな!!
121いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 15:54 ID:???
>>120
激しく同意だ!!!
122いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 19:16 ID:???
そりゃ来るでしょ
123いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 19:22 ID:???
買ってしまった、スマン
124117:2001/06/16(土) 19:57 ID:???
>>120 >>121
はい。ではもう来ません。

>>119
XP待ちです。別スレでお会いしませう。
125いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 22:11 ID:???
>>117
買うんじゃなかったと思ったら
また来なさい
126いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 22:12 ID:ZAfJyCUs
おれも、買って後悔したって話聞きたい
127もなお:2001/06/16(土) 22:24 ID:???
おりゃあ、LANとWINXP搭載されたら買いますよ。
16万ぐらいで出せるだろ?>>東芝さん
128いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 22:35 ID:???
買ってよかったって話はいかが?
129いつでもどこでも名無しさん:2001/06/16(土) 22:37 ID:Manso4F2
>>128
ゴルァのスレにいっぱいいるから
130いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 00:02 ID:???
USB-LANでええやん
\4000程度だし・・・
131いつでもどこでも名無しさん:2001/06/17(日) 05:52 ID:???
負荷が高いんだって
132いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 01:08 ID:???
XPより2000のほうがよさげ
133いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 14:55 ID:???
今日初めて実機見たけど、ちょっとなー
とりあえず、ミニノートではないね。
134いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 17:12 ID:???
液晶が180度以上開かないんだね、、、。
視野角もそれほど広くないようだし、ふにゃふにゃしてて
耐久性に難がありそうなひんじ部分が改良されるまで
見送り。
135いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 20:19 ID:???
容積にこだわってみる

Libretto L1/060TNMM L1 1,312cc
PCG-C1VS/BW 1,093cc
DynaBook SS S1/170PNMR 1,457cc

あんまり意味ね−な
これ
136いつでもどこでも名無しさん:2001/06/18(月) 23:41 ID:???
615 名前:いつでもどこでも名無しさん 投稿日:2001/06/18(月) 23:39 ID:???
オーケーもうわかった。
皆の衆、悩まんと。
俺だけがL1ユーザー。
ほかは買わんでよろし。

ってやっぱLANモデルほしい。
137いつでもどこでも名無しさん:2001/06/19(火) 11:10 ID:???
今、機会があって実機を拝借したのですが、なかなか・・良いかも。
B5ノートほど重くないし、キーボードは打ちやすいし、液晶は綺麗だし。
LANモデルが出て価格が落ち着いた頃に、不買派から新リブ信者へ転向します・・・
138いつでもどこでも名無しさん:2001/06/19(火) 11:29 ID:MaF4n.9k
>>137
でしょ?
実機さわってもイヤだって人はしょうがないけどね
139宅 間 の 父 親:2001/06/19(火) 11:36 ID:???

Librettoのサポートに
電話して、クレーマー
呼ばわりされたいぜ
        (ヽヾヾ()
       _(`ー´ )/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :; ∴ ⊂| |_(| ̄| <何か変じゃのう
   :;∵  |__|_ |___|]\_______
         |   |
         |_____|
140いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 08:51 ID:peC1l1l.
age
141lib20:2001/06/22(金) 10:24 ID:Jyf3f406
大きい!!
ダイナブックじゃん、これ。
142いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 10:52 ID:???
シンプルなのはいいと思うんですけど.
143いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 11:00 ID:15f7fJOk
リブポイントの無いリブレットなんて・・・
144いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 12:46 ID:.p/lnkd6
ついにFTOSHIBAでは
Libretto用会議室の分割を検討し始めた(L1とそれ以外)…。

う〜む。そこまで線引く必要あるか?
145Jornada:2001/06/22(金) 12:49 ID:???
大きい!!
「人」じゃん、これ。
1461:2001/06/22(金) 13:34 ID:???
>>144
荒れるからね
C1 vs lib みたいに
だからわけたの
147いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 14:19 ID:aixcGjXI
割ってすみわけができるならいいんでない ?
線を引かないでもそれなりの話ができるようなまともな人ばかりだったら
そもそもこういう話にはならないだろうし。

どちらがいいにしても、別物だとは確かに思うから同居する必然性も感じないし。
148ff:2001/06/22(金) 15:00 ID:YjgqzXkA
きれいです。画面大きいし。
キーボードがいいということですが、私には、感触悪いです。
なんか、打ってる感じがしないです。(IBMと比べちゃだめか)
クルー素ーは遅いです。でも、これで十分かな。
超低電圧ぺん3のほうがいいのかな。電池の寿命はCPUは20%くらいしかきかないし。
デザインは、MACのパワーブックみたい。
筐体がぐにょぐにょこんにゃくゼリーです。ちょっとこわい。
ヤスイから許してもいいかも。10万にしてくれ。5万ならすぐ買う。
こんなとこです。
149いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 15:37 ID:r7l0nRDI
>>148
ちんこ信者は逝ってよし!
かこわるいし。
150いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 16:24 ID:???
ちんこ信者uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!
隔離スレッドでオナニーでもしてろ。
151いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 17:23 ID:???
IBM が自社ブランド用に L1 同等スペックのノートを作ったら
1.5kg くらいになったりな :-)
152sage:2001/06/22(金) 19:48 ID:d.5fLCnk
thank you
>>148
できればIBMの機種もおしえていただければ
でっかいマシンとくらべられてもなー
とも思うもので
153いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 20:37 ID:???
このスレの伸びが悪いってことは・・・
154いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 21:39 ID:???
旧リブ信者は発売前後で言いたいことを言い尽くして(あるいはあきらめて)
こんなとこにまで出てくる奴はあんまり多くない、に一票。
155いつでもどこでも名無しさん:2001/06/22(金) 22:26 ID:???
煽り甲斐のない機種には文句なんか付けません。
156ハァ?(゜д゜:2001/06/22(金) 23:07 ID:???
>>148

関東人の値引き交渉みたいで、萎え萎え。
157ff:2001/06/22(金) 23:32 ID:9uHLoTPM
ちんこ信者どす。(オナニーはしてません)
IBMのX20と比べてしまいました。申し訳ない。相手が悪いです。
とりあえず、すべて妥協しても、筐体が「ぐにょぐにょ」なのが気になります。
大きく長くなったので、強度が不足するのは、いたしかたないですが、
片手で開けようとすると、やな感じがします。
やはり、壊しちゃったときのために、価格の値下げを期待してます。
(VAIOみたいに生産調整するなよーーーー。。。)
158ゲテモノ好き:2001/06/22(金) 23:47 ID:td0IGINU
う〜ん,先週まではL1ぜってぇ〜買うぞっ!と勢いあったんだけど
どうしてもhp omnibook500が頭の中をグルグルまわっているんだ。
来る−曽でなければなぁ〜〜
159ff:2001/06/22(金) 23:58 ID:9uHLoTPM
言い忘れました。
IBMのX20と比べているのは、今回のモデルはビジネスユースにターゲットを
変えたとのことなので、敵はIBMでないかと思います。
仕事でやってくる外人の持ってるノートは、IBMか東芝ssシリーズが圧倒的に
多いです。(アメリカでVAIOは売ってないか)
このおっさんたちがL1を持ってくるようになったら、L1も本物ですかな。
とりあえず、IBMに対するアドバンテージは、価格ですかな。
(アメリカ人のでかいおっちゃんたちは、数百グラムなんて気にしないみたいです。
ガタイがでかいだけに、そのへんはどーでもいいのか。ちんこもでかいし)
価格で勝負だ。東芝さん。ということで、もうちょっと安くして。
(ちなみに、小生は、関西人です)
160いつでもどこでも名無しさん:2001/06/23(土) 00:18 ID:???
>>159
価格なら今でも十分勝ってんじゃん。
それと、VAIOは米国でも展開してるよ。
http://www.sonystyle.com/vaio/
米国モデルがまだ無いL1で何でそんな話になるかな?
何だかんだ言っても結局は言い訳じゃないの?
161いつでもどこでも名無しさん:2001/06/23(土) 00:23 ID:???
まったく関西人って奴は東京の粋って奴を理解しやがらねぇ
162いつでもどこでも名無しさん:2001/06/23(土) 00:26 ID:???
購入する気満々で売り場に逝ったけど、
手にもったとたん、液晶がかっくんて倒れるので
一気に萎えてしまった。

他のお店のリブL1もかっくんするので
仕様になっているみたいだね。

これがすごーくすごーく気になって
購入を見送ったよ・・・
163空と名無しさん:2001/06/23(土) 00:31 ID:???
ノートパソ持って無い先入観ナッシングな目から見たら
”スムーズだなぁ”としか思わなかったよ。
164ff:2001/06/23(土) 00:40 ID:qguhtYyo
>>160
申し訳ない。まだ米国モデルがないとは。ちょっと気が早かった。

まわりの購入してる人(いっぱいPC買い換えてるひと)の最大の購入
理由は、あの価格です。ほんとはIBM欲しいけど、価格差を考えると。
いまでも他のノート(ソーテック、エプソンなど除く)と比べると割安感
はあります。それなりにコストダウン(こんにゃく)してるのは、承知で買いましょう。
165いつでもどこでも名無しさん:2001/06/23(土) 00:42 ID:???
>>158じゃないけど、やっぱOmnibook500かなぁ。
小ささをとるか、そこそこのスピードをとるか。

L1と外付けCD-ROMドライブ、128MBメモリを買うこと
を考えると、Omnibook500の某所での値段+メモリ代と
あんまり変わらないんだよ。(OmnibookはFDDも付属
してるし。使わないけど(藁。)

明日決めよっと!
166かたいのが好き:2001/06/23(土) 01:17 ID:qguhtYyo
>>162
 頑丈なノートがほしいなら、panasonicの工事現場用のすごいのが
モデルチェンジして最近でてます。
40万もするから、買わないか。
167いつでもどこでも名無しさん:2001/06/23(土) 02:20 ID:VOMflDPY
>>165さんは、購入予定のリブしかパソないのかな
もしも他のPCがあって、そちらにCD-ROMあれば
CD-ROMなんていらないよ。おいらは買わなかった。
FDDもいらない。そのかわりにCF,スマメなどの
メモリーは必要。それで大概のドライバーはインストールできるから
LANのドライバー組み込んで、もう1台のPCのCD-ROMを使えばよいと思うよ。

リブは20、100と使用してきたけど、今回のL1は最高だね。
SS3000、C1も持っているけど、バランス的にはL1がベスト。
その補足にジョル710で問題なし。室内は無線LAN、外はAirH"で
どこでもインターネットできている。
168いつでもどこでも名無しさん:2001/06/23(土) 06:40 ID:???
>>167
リカバリ時はどうするのよ?
169いつでもどこでも名無しさん:2001/06/23(土) 11:10 ID:???
あ〜あ、FTOSHIBA@Niftyのlibretto掲示板が
ついにff以前とL1で分割されてしまった…

情報交換の会議室しか開いてなかったら、「運営に関するご意見・ご要望」でどーいった議論がなされたのか知らないけどね・・・

に府の話だからsage
170152 :2001/06/23(土) 11:49 ID:ADffY1mE
>>ff
B5ノートなら比較対象じゃない
>>166
昔のファミコン並に頑丈そうなやつね
>>167
使用した中で一番とんがってるやつはどれですか
>>168
HD取り出してほかのPCに母艦につないじゃいましょう

L1専用パソコンバッグが量販点の店頭で買えるようになったら
本物じゃない。
C1はあったんだし。
業界外のメーカーが認めたということでしょう?あっボディスーツは別ね
171いつでもどこでも名無しさん:2001/06/23(土) 12:02 ID:???
168じゃないけど・・・

>>170

バックアップしてあったデータをリブで初期化したHDDに
書き戻す場合は問題ないけど、母艦で初期化したHDDに
書き戻す場合は場合によってはリブでブートできなくなる。

リブのHDDで母艦をブートできるかどうか試して、
出来ない環境だったら逆も不可の可能性が高い。

だって独自仕様の東芝だもん。
172152:2001/06/23(土) 12:38 ID:???
>>171
ご指摘ありがとうございます
173いつでもどこでも名無しさん:2001/06/23(土) 20:51 ID:gBmKiuvk
>>168
CFとUSBネットワークケーブルで十分。
174いつでもどこでも名無しさん:2001/06/23(土) 23:57 ID:???
誤:リブシリーズは元々「世界最小PC」
正:リブシリーズは元々"宣伝上"「世界最小PC」
175いつでもどこでも名無しさん:2001/06/24(日) 23:33 ID:oPbmqC76
売り場に逝ってきました。
液晶かっくんは、ほんとですね。こんにゃくボディーというよりは
プラモデルボディーかな、もちあげたら、ぱきっと音がした
キーボードは確かに打ちやすかったけど、s30とくらべたら・・・・
横長のせいか旧リブのように片手で持つと、重量以上に
重く感じます。また、不安定です。
(机の隅を持って持ち上げるととても重くなる感覚)
ですから、リブポイントはあっても使い物にならんでしょうね
A5クラスのノートと比べる感じじゃありません、
一番小さいB5ノートがほしい人向きかな。
C1、LOOX、FIVA
などのミニノートと比較する方が間違い。

おまけ
カタログ見てたらp5で
軽さ1.1kg:普通、重さか重量じゃねーの
クラス最大級10型TFT:大きさもクラス最大級
176腐れ厨房@蚊注射@КАТАША@UD:2001/06/24(日) 23:54 ID:.qLHxZ/I
>軽さ1.1kg:普通、重さか重量じゃねーの
キャッチコピに杓子定規なコト言ってもしょがナイです。
それより最薄部20.5ミリてのが厚みと誤解されるよな紛らわしい書き方してますです。防振ゴムの足みたいな突起部を除いたとこでの最厚部ならまだ意味あるでしょけどなんかヘンです。
177いつでもどこでも名無しさん:2001/06/25(月) 01:12 ID:8XLYvpbU
そうでも書かないとミニノートって言い張れないからねぇ
178買った人:2001/06/25(月) 01:18 ID:wbddLpPY
>>175
> C1、LOOX、FIVAなどのミニノートと比較する方が間違い。
同意。

VAIO GTのカメラ無しが出たら、たぶん買い足す。
殆どおもちゃのつもりで買ったL1だけど、仕事に活用出来すぎ。

あとは、縦480に耐えられるかどうかだろうね。
179いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 00:24 ID:OSeNNKyo
age
180いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 06:44 ID:/fsg7VEU
最薄部しか書かないのはどうかと思うけど
最薄部ってのはどこのめーかーでも使う表現だよ

たては600です
181腐れ厨房@蚊注射@КАТАША@UD:2001/06/26(火) 07:23 ID:C.pfHvAs
>最薄部ってのはどこのめーかーでも使う表現だよ
あそですか。でも昔ながらのデザインの普通のノーパソなら上面と下面が平行ですから最薄部が代表的な厚みになると思いますけど、リブレットの場合はテーパーがかかっていて最薄部ははじっこの厚みでしか無いです。なんかヘンです。
182いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 07:41 ID:???
>>181

だよねー。あれを最薄部って言うのならちんこぱっどはどうなるのさ。
角を削り落としているから、最薄部=液晶の厚さになってしまうよ、、。

20ミリって聞いたから薄いかな、って思ったら実際には
でぶだもんねえ。
でぶにメジャー巻いて、ぎゅうぎゅうに絞ってめりこんで
その状態でウエスト54センチとか言っているようなものだよ。
183いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 09:19 ID:???
最薄部と言ったらもちろん0.00mmになるだろうが
元々、厚さなんて最厚部か平均厚さ以外意味をもたんぞ
最薄部1mm達成って言って、本体の一部を5mmほどぺらぺらの部分作ったってしょうがない
184いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 09:33 ID:???
http://db.ascii24.com/buyer/akiba/news/2001/03/31/624811-000.html

ATA100仕様のはだいぶ後になってから出荷。

東芝は米国の方だとドライバ充実しているのに
日本の東芝はドライバ少ないし更新遅いし、日本のユーザー
なめているのか。

L1が東芝じゃなくてまねしたとか国際事務機器だったら
購入していたよ。
185いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 11:59 ID:snt1WhpY
最近のノートは大概平らじやないよ
VAIO R505とかメビウスMT1とかも
クサビ型みたいになってて、角にパースがかかってるよ

昔のダイナSSとかは平らだったけど
186いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 12:38 ID:SYGJI/0g
カタログの数値がどうのこうの言ってもねぇ
実際に手にとって良ければいい、悪けりゃ悪いっていうならわかるけど
187いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 13:08 ID:???
188178:2001/06/26(火) 13:10 ID:6WVCIie2
>>180
スマソ。
LibL1以外のいわゆるミニノートは、縦600無いよね。
縦480とか、SVGAでも耐えられるなら、Libは買わなくていいんでないの?
と言いたかったのよ。
189たまなし:2001/06/26(火) 13:39 ID:???
>>188
縦600といえば、新旧FIVA
190いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 14:56 ID:rpv1Mnbw
まあリブの最薄部20.9はどうかと思うけど、バイオN505やメビMT1の最薄部の数値はそれなりに意味のある数値だと思うけどね
191いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 15:24 ID:???
最薄部ねぇ。
SS3000 とか SS7000 の時点でかなりどうかと思った覚えはある。
今はもう端からあてにしてない。
192178:2001/06/26(火) 15:58 ID:6WVCIie2
>>189
800*600はちょっと。。。

まあ、リブ買った決め手になったのは値段だから、
あれに対抗して各社ミニノートが12万円台になったらしめたものだと思う。
193なによこれ。:2001/06/26(火) 16:36 ID:???
つーかさ
素直にDELL買おうよ。
ってことで終了。
194いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 18:29 ID:???
>>193
あんた他のリブスレでもDELL買えってうるさいのう。
なんでDELLなんじゃ?ミニノート無いじゃろうが。
195いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 19:19 ID:???
たんなるコピペ荒らしなんじゃないかな。
196いつでもどこでも名無しさん:2001/06/26(火) 22:23 ID:???
>>190

それなりの意味って?
197いつでもどこでも名無しさん:2001/07/03(火) 20:06 ID:5IgAct8U
リブ+Air-H''+かちゅ〜しゃ →  (゚д゚)ウマー

の予定だったのですが、リブとAir-Hは相性が悪いという話が
別スレで・・・(涙

おとなしくジョルでも買っておけばいいのか・・・
でもCE機じゃないのが欲しいんだよな・・・
198いつでもどこでも名無しさん:2001/07/05(木) 10:08 ID:XDbp1Nb.
ジョルはバッテリーの持ちがスゴイけど、2ch見るには画面が小さすぎ。
199いつでもどこでも名無しさん:2001/07/05(木) 12:46 ID:???
>>198
いや、慣れればそうでもないよ。普段パソコンでやっていたことがほとんど
Jorで出来るとわかって以来、パソコン立ち上げるのが億劫で、画像の処理
とか以外は全部Jorでやってる。HPの更新も好きなところで出来て非常によ
い。

Jorはクレードルでらくらく充電だし。「どこでも2ch」グッズとしては最
高の部類に入ると思っている。
200いつでもどこでも名無しさん:2001/07/07(土) 11:34 ID:SfdxXyZ2
L1+PHS一体カード、
他機種で組み合わせた時と比べ
妙につながりが悪いぞ
201いつでもどこでも名無しさん:2001/07/08(日) 02:09 ID:???
L1以外のリブとの相性はどうなんだろうねぇ
202いつでもどこでも名無しさん:2001/07/08(日) 02:29 ID:???
クルーソーでなければ、悪くはないんじゃない?
203いつでもどこでも名無しさん:2001/07/08(日) 07:10 ID:MtEcYUQM
車のモデルチェンジじゃないんだから、大きくなりました、速くなりました
が能じゃないと思う。これは新Fivaについてもいえます。
パナがトラックやめて、市場から淘汰されたと同じ事よ。
パナが良かったから売れたのではなく、トラックがあったから
売れたのを理解してなかった。
リブは小さいからリブ、Fivaは小さいからFiva。
もう、まとめてパス。
2042:2001/07/08(日) 09:37 ID:???
「買わない」といったけど、買うことになるかも…。
使用してたLibffが現在入院中。
液晶だから、下手すると新Lib買っても大差ない、ってことに(泣
205いつでもどこでも名無しさん:2001/07/08(日) 14:06 ID:???
>>203
俺は松下はトラックボールにこだわり過ぎて淘汰されたんだと思うが。
206いつでもどこでも名無しさん:2001/07/08(日) 15:24 ID:???
署名まであつめた「トラックボール マンセー」派はいたけど
「A5サイズ レッツノートminiマンセー」って奴はいなかったのか…。
アレに一時リブの需要が食われたぐらいだけど。miniの新型はないのか…。
207いつでもどこでも名無しさん:2001/07/09(月) 23:49 ID:/ZjkyJWo
うーむ。市場の人気は凄いモノがあるぞ。kakaku.comでは興味一番だし。
こんだけ売れりゃあ、LAN搭載モデル、クルソ800のモデルチェンジ機種も・・・
って、スレ違いスマソ
208いつでもどこでも名無しさん:2001/07/10(火) 00:30 ID:NZl8hUAk
>>207

B5ノートで、あの額なら売れるだろう。
だれもL1をミニノートだと思って買ってるわけでは
ないだろうしだし、(思っているのは東芝だけか?)
ミニノートがほしい俺は、他のにするよ
209いつでもどこでも名無しさん:2001/07/10(火) 00:39 ID:???
ごめん、俺はミニノートと思って買ったよ。
L1が小型ノート1台目の俺には十分ミニノートに見えるんだけど
なあ。昔のリブから見ればB5ノートかもしれないけど。
210なによこれ:2001/07/10(火) 00:47 ID:???
>>209何買ってもいいのでは?
ダレスつけないでよ・・・。
211いつでもどこでも名無しさん:2001/07/10(火) 00:47 ID:j9zubZYs
とりあえず、大きさの面で旧リブユーザーとの亀裂があいてるわけだ。
212なによこれ:2001/07/10(火) 00:50 ID:???
あってりめぇだろ。
痛いヲタユーザーで辛酸をなめた東芝は
「繰り返しません過ちは」なんだよ!!藁
今ミニノートとかほざいてるやつはGT1とか買えば?
いま「ハマリ中」なのはソニーだろうから。
213空と名無しさん:2001/07/10(火) 00:57 ID:???
VAIOで型番にGがついた奴はヤヴァイかも。
214いつでもどこでも名無しさん:2001/07/10(火) 01:59 ID:???
そうそう、お前等ヲタに唆された東芝はやっと目を覚ましたんだよ。
ウダウダ言ってるんじゃねえよ!
215いつでもどこでも名無しさん:2001/07/10(火) 03:44 ID:???
>>213
VAIOノートはほとんどPC「G」-***なんだけど・・・
216いつでもどこでも名無しさん:2001/07/10(火) 09:33 ID:???
>>215
ワラダ
荒らしのたぐいだから放置プレイよろしくね

213はたぶんGが付いた奴なんだよヤヴァイかも。
217いつでもどこでも名無しさん:2001/07/10(火) 20:39 ID:???
>>216
Gが付いた奴って、GAI基地のこと?
218216:2001/07/10(火) 22:58 ID:???
いいえ、kitty guy
219いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 00:43 ID:XUA9kpmE
>>214
別にヲタが望んで初代リブ20が出たわけじゃない。結果としてヲタに受けただけ。
ffはヲタ受けしなかった。だから失敗した。
糞レスで汚すなよ厨房。
220いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 01:23 ID:???
時代の流れさ

あはん

寂しいね・・・
221なによこれ:2001/07/11(水) 04:05 ID:???
>>219
君、東芝のファンなら公式サイトくらい見てみよう☆
ヲタにも一般にも受けなかったのがffだろうが。
222いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 15:44 ID:???
Librettoff1100v、価格暴落のおかげで\99800で手に入れたよん。今でも現役っ!
223いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 21:33 ID:VIAywWZI
221よ
どの板のだれにも相手に
されないからといって
ここにくるなよ
君のことは誰も必要としてないんだから
224いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 22:22 ID:???
L1 が受けたという現実を受け入れたくない人も多いのかな。
他人はどうあれ自分には L1 は必要ない、なら理解できる話なんだが。
225いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 22:46 ID:4Sajl./o
金がないから買わない
そんだけ
来年の1ジーェッチ狂う僧が搭載される頃には
貯金完了の予定
226いつでもどこでも名無しさん:2001/07/11(水) 23:58 ID:???
なんだ、東芝ってリブはヲタ向けのつもりじゃなかったんだ?
L1以前はいかにもニッチ向けの製品だと思うけどな。
227なによこれ。:2001/07/12(木) 00:26 ID:???
http://www.dynabook.com/pc/casualmobile/heroes/index_j.htm
見ろよ>>223
特売狙ってんじゃねぇぞゴルァ
228腐れ厨房:2001/07/12(木) 00:41 ID:Tg1mDUQc
>>227
このヘンが従来からのリブユザさんに受け入れられないトコなんですね?

従来のリブレットは文庫本のように両手で持って使うことを前提にしているからリブポイントが存在した。
でもL1は膝の上や机の上に置いて使うシーンを想定しているからだという。
229いつでもどこでも名無しさん:2001/07/12(木) 00:45 ID:???
227のリンク先より。

リブレット100からデザインを手がけてきた
〜〜〜〜〜〜〜〜

こいつか。でぶリブを作ったのは。
230いつでもどこでも名無しさん:2001/07/12(木) 00:48 ID:???
全く芯でしまえって感じだよな。
231いつでもどこでも名無しさん:2001/07/12(木) 01:09 ID:???
同感。どうせならL1は「ダイナブックmini」とかいう名前にして欲しかったな(藁
もう東芝に用はねぇ
232いつでもどこでも名無しさん:2001/07/12(木) 01:10 ID:???
でもL1は膝の上や机の上に置いて使うシーンを想定しているからだという。

だからってヒンジを弱くすることないのに、、、。

それにひざの上で使うことを想定しているのであれば
液晶は180度くらい開いたほうが使い勝手は良いのでは。

東芝さん、このデザイナーは配置換えしたほうが
いいんじゃない?
233232:2001/07/12(木) 01:17 ID:???
写真だけではわからない部分へのこだわりも強いので、
ぜひぜひ触って使ってみて実感して欲しい。

試作機だけモノが違うんでしょうかね。
展示品のあのカックンするヒンジを見て
その台詞言えるんだろうか。

口先だけのデザイナー逝ってよし。
234なによこれ。:2001/07/12(木) 01:40 ID:???
こんなに賛美の声が!!

「痛みに耐えて良くがんばった 感動した」藁
235痛ッ:2001/07/13(金) 00:00 ID:???
>>230-233
デザイナーがヒンジの品質管理までするのかな?
厨房レベル最大だのう。
236いつでもどこでも名無しさん:2001/07/13(金) 00:07 ID:H54EGX/U
例の奴は本体の設計とは無縁なのか?
237いつでもどこでも名無しさん:2001/07/13(金) 02:27 ID:???
表側しかデザインしてないとしたらそれこそクソデザインと思うが。
238いつでもどこでも名無しさん:2001/07/13(金) 04:15 ID:???
>>235
>デザイナーがヒンジの品質管理までするのかな?
するよ?当然じゃん。
企業内の工業デザイナーなら、ヒンジの強度程度に造詣なきゃ務まらないし、
例えデザインの初期レベルで発現しなくとも、品質強度的に問題が見つかれは、
技術屋からリデザインの要求が必ずあるって。

デザイナーをただのイラストレーターと思ったら大間違いだ。
239いつでもどこでも名無しさん:2001/07/13(金) 07:29 ID:GhH37f7s
工業デザイナーとグラフィックデザイナーの違いだね
240232:2001/07/13(金) 08:01 ID:???
>>235

リンク先をよく読めよ。
「写真だけではわからない部分へのこだわりも」

見えない部分までこだわっているとか言っているんだぜ。
見た目だけデザインしました、という話じゃないだろ?
241腐れ厨房:2001/07/13(金) 08:44 ID:6BFnJH02
>>240
僕も技術担当者が最終チェクするにしてもデザイン担当者がケースやヒンジの品質に関わる部分を発案してルンじゃないかなぁて思いますけど、その理屈はヘンです。
242背伸び厨房:2001/07/13(金) 10:18 ID:???
普通はガワを設計する部門があるだろ。
ヒンジもガワの部類に入るから、間違い無く奴のせいだよ。
243・・・:2001/07/13(金) 20:53 ID:???
ヒンジの強度ねぇ。
ヒンジ強度までデザイナーが責任持ってたら
工場の品質管理部門のおじ様たちの仕事はなんだ?
筐体設計者、基盤設計者、システム設計者。企画責任者。
AppleIIの開発じゃないんだから。
大企業の良いところ悪いところ。
ま、なんにしても、ものすごくすごいところを想像してるみたいで
かわいいですな。
ex
カーデザイナー。
シフトレバーの不具合は「奴の仕業だ!」
っていうつもりなのでしょうな.
かわいいですな。

デザイナーの言う”写真では解らない、、”は実際の立体を見る、ということだろ。
たかがデザイナーなんだから。
責任範囲も”デザイン”、エクステリアだろ。
ま、文句を言える立場だとは思うけどさ。
244いつでもどこでも名無しさん:2001/07/13(金) 21:21 ID:???
どっちにしてもあのデザイナーはクズということで。
245232:2001/07/13(金) 21:28 ID:???
そっちの都合は知らないべ。

例えばさ、T芝が痛くした会社が修理を担当していて
そこの会社が不始末起こしても客から見れば
T芝がやったことになるわけじゃん?

最終的な責任を負えないのなら露出しなければいいだけだわさ。
もしくは「今回はデザインだけの担当でした」とか言って
責任の所在を明確にするとかね。

>>243
243さんの言われていることはとかげのしっぽ切りですな。
責任転嫁が可能って意味。

「筋が通ったレス」が今のところないのが寂しいぞなもし。
246いつでもどこでも名無しさん:2001/07/13(金) 21:28 ID:???
ヒンジが弱いのがデザインのせいかどうかで違うと思うが。
247232:2001/07/13(金) 21:49 ID:???
>>246

俺が言いたいのはそういう話じゃないんだよ・・・
誇りを持って仕事しているのか、ってこと。
243さんみたいに「たかがデザイナー」と言い切る人も居るんで
俺はもうレスしないことにするよ。
248いつでもどこでも名無しさん:2001/07/13(金) 22:07 ID:???
緩いものもあれば問題ないのもある。同じ人が弄って違いがわかるらしい。

ヒンジの部品選定だのデザインプロセスにミスがあったのではなくて
部品の品質管理(か、製造工程)に問題があったのではないかということではないか?
これは全部俺の想像でしかないし、糾弾するつもりも一切無い。

それを踏まえた上で
会社の広報webに登場するようなデザイナーが、製造ラインに届くパーツの品質管理するかなあ?
俺はしてないと思うが。
249いつでもどこでも名無しさん:2001/07/13(金) 22:24 ID:8ejMV0Gs
やっぱ買おうかな・・・
でもファイバも捨てがたい
250いつでもどこでも名無しさん:2001/07/13(金) 22:37 ID:???
>>248
実際にやったかどうかと責任があるかどうかは全く別の話。
251いつでもどこでも名無しさん:2001/07/13(金) 23:55 ID:RDmW7F4Y
商品の品質バランスが悪いのは品質管理責任者の責任。
ヒンジ強度のデフォルトを設計したのはデザイナーってか、ガワ開発部門。
252いつでもどこでも名無しさん:2001/07/14(土) 15:00 ID:???
工業デザイナーが品質管理上の責任を負うかと問われれば、大概はNOだけど、
工業デザイナーが品質管理まで行っているかと問われれば、必ずYESだよ。

製造上の不具合であれば工業デザイナーの責任は皆無と言えるが、
設計上の不具合であれば工業デザイナーに責任の一端は存在する。
253 :2001/07/26(木) 09:25 ID:???
age
254いつでもどこでも名無しさん:2001/07/26(木) 10:23 ID:???
ヨドバシオンラインでポイント20%還元やってますよ
すげー
255いつでもどこでも名無しさん:2001/07/26(木) 13:54 ID:???
>>254
元値が高すぎ。20%にだまされるなよ。
256いつでもどこでも名無しさん:2001/07/26(木) 14:34 ID:???
海外旅行に持ってっても使えるモデム内臓だから買おうかな、と検討中。
でも、確かに大きい・・・
困った
257いつでもどこでも名無しさん:2001/07/26(木) 18:32 ID:???
PCG-GT1を買いましょう。
258いつでもどこでも名無しさん
でも いいよ
本当に
使いやすい、持ちやすい
理屈ぬきにいいよ 新リブレット
ミニに抵抗あったけど
やっと自分の望んでたパソコンに会ったって感じ