新リブレット(L1,L2)使ってくぞゴルア!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
前スレ新リブレット(L1,L2)使っているぞゴルア!!!
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=999855721

前々スレ
新リブレット(L1,L2)使いこなすぞゴルア!!!
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=996831493

前々々スレ
新リブレット使い倒すぞゴルァ!!!
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=993979802

前々々々スレ
新リブレット買ったぞゴルア!!!
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=991448807

前々々々々スレ
新リブレット買うぞゴラア
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=989514864

類似スレ
噂は真だった Crusoeリブレット
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=989217426

windows2000+LAN搭載の新Libretto発表!!
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=996770460

今後もゴルア進行でいくのだ(ろーか)。
22:01/09/30 16:06 ID:???
2
3いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 17:07 ID:???
ローカルルール
・前スレの784は厨房なので放置。
4いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 17:09 ID:CfDggKeM
>>3
はげどう
5前スレ784:01/09/30 17:31 ID:oc9F855Y
ククク・・・
叫けわめけ、だーれも助けにくりゃーせん(ワラ
6いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 18:05 ID:???
>>5
名前間違ってるよ。784じゃなくて真性厨房でしょ。
皆で決めたコテハンを使おうね。
7いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 18:10 ID:CfDggKeM
>>6
気持ちはわかるがローカルルールに違反しておる
8前スレ784:01/09/30 18:28 ID:oc9F855Y
>>6
オレを叩くような暇があったら、リブの有効活用法を考えろ!ゴルァ!!

>>7
殊勝である
オレの部下にしてあげよう(ワラ
9いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 19:24 ID:/dg/Qw9.
だからトラックとアキュの優劣は?
10いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 20:32 ID:???
>>9
正直L1ならアキュの負け。
L2ならいい勝負。
11いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 20:34 ID:???
次のスレは
「…ゴルァ! その●」にしようぜ。わかりにくくてしょうがないぜ。
12うみにん:01/09/30 20:52 ID:4Tt5/xVU
>>9
S30のトラックポイント動きがギクシャクしてるネ
L2はピタと狙ったところに止まる感じがイイ
13いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 22:32 ID:???
俺は忘れない、このスレがいくつめのリブスレであろうと・・・
最初のスレはゴルァではなくてゴラアだったことを・・・
14いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 22:57 ID:wiOczaI.
L1のアキュ、負荷がかかると感度が悪くなる…
あとADAPTEC1480が使えないのがムカツク。

他のサイトでも使えないって人いたし…
ADAPって業界標準って聞いたから高い金出して買ったのに…
CardBusに何らかの欠陥があるようだな…
15いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 00:21 ID:k/Ka6FsY
リブにPeniiiってありえない話?
16いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 00:50 ID:PmPDLqVM
>>15
誰も望んでいないと思う
17いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 00:58 ID:OwgJr4l2
けど、他のスレではクルーソー評判悪いじゃん
両方から選べるとか・・
18 :01/10/01 01:00 ID:???
IBMにでも頼めヴぁ?(w
19いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 01:03 ID:OwgJr4l2
IBMねぇ・・
東芝のがいいなぁ
20いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 01:05 ID:OwgJr4l2
ああ、トランスメタがつぶれりゃいいじゃん(w
21前スレ522:01/10/01 01:41 ID:???
いまさらだけどLibrettoL2の使用レポートを報告します

ミニノートでありながらキーの打ち具合は抜群。触って一時間も
しないうちに慣れてしまった。ワイド液晶の画質も良好で複数のウィ
ンドウが開くようなタイプのアプリケーションを利用する場合は助か
る(例えばDreamwaverとか)

各種インターフェースは本体側面に配置してあるのでケーブル等の
取り回しは楽にできる。本体は1.1Kgみたいだけど俺にはそう感じら
れないほど軽く感じる。常用するアプリとメールソフトとエミュほり
こんでバリバリ使ってます。

気になる点は本体の左側部分が熱くなることぐらい。ミニノートの特性を
考えるとこればかりは仕方ないかもしれないが。それを除けば非常に完成
度はかなり高いノートだと思ってる
22いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 02:00 ID:LLuWnlgY
>>17
まぁ、選べればいいんだろうけど全部設計やりなおさなきゃいかないしね。
俺は別に今のリブで問題なし。
2315:01/10/01 02:23 ID:???
いや、おれもクルーソーでいいんだけどさ
話の流れでね(w
Pen150でも平気で使ってるし(w
24前スレ784:01/10/01 09:52 ID:iEVuzWlg
お早うクズども(ワラ
今日もモバイルするかな・・・・
報告を待ってるぞ

>>23
お前の脳味噌がクルーソー・・・(ププ
25age:01/10/01 10:18 ID:???
>>24
784ID晒しage
26いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 10:49 ID:???
>>25
いや、だから放置しろって。
27いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 12:15 ID:ik284JU2
誰か大容量バッテリー買った人いる?
使用感を聞きたいな。
やっぱり重い?
28いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 12:45 ID:???
>>21
>ミニノートでありながらキーの打ち具合は抜群。触って一時間も
何度も言うようだがLibはミニノートじゃないよ。

小さくて軽くてキーピッチが広くて液晶が広いいいノートだけど、
このサイズで"ミニノート"はちょっとつらいだろ。
こんにちは。

前スレに、カキコしてしまって…。
再カキコです。

私、『リブ』未購入者です。
が、『購入したい』です。いままでは、『リブ』って、馬鹿にしていたんですが…。
札幌にある『デンコードー』で、触ってからというもの、ミニノートにありがちな、タイピングのしにくさがなくて、とってもいいと思いました。
ひとつ難を言えば、外見(スタイル)が、すこし、女性にこびているトコかな。
それといい点は、やっぱ『液晶』です。ホント見やすい!
も〜〜〜絶対買う!
パソコン2台目なんですが、どの機種が良いんでしょうか?
改造ってできるんでしょうか?
他のスレでは、『HDDを「流体軸け」にしろ!』とか、『Win2000を入れろ!』とか…
ん〜〜〜、夢は膨らむばかり!

★最後に、私、『★オレ流最強モバイルセット@★』というスレを作りました!
 もし良かったら、どなたかカキコしてください。よろしく。
30いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 13:27 ID:tyY4pI7E
こびてるかねえ? FIVA 10x/20xならそう思うが。
Librettoはよくも悪くも、すげい質実剛健だと思うけど。
もうちょっとケレンミがあってもいいぐらいじゃん?
31いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 13:50 ID:fi4UHIJQ
>>30
同感。媚びてないよなぁ。あれは。

っつーか、前に女性らしき人が「東芝さん、もっと女性に受け
るデザインにしてはどうでしょうか」とか言ってたもんな。
野郎から見れば「黒じゃない」ってだけで軟弱に思うのかもし
れないが、だからと言って女性が好むわけではないんでしょ
う。
32うみにん:01/10/01 14:38 ID:bjcqy8R6
>>31
こびていないと思う に一票
でも職場の女の子には結構評判イイ
(けど彼女らは自腹で買わないに一票)
33いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 15:06 ID:???
あの驚異的な発熱が抑えられれば買ってもいいな、リヴ。。
34いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 16:24 ID:gTOdiLTo
                                      | EXIT  |
                                       ̄ ̄ ̄ ̄
                                  ___________
                                  |\_____________|
                                  | |::::::::::::::::::::::::       |
       /⌒彡          /⌒彡           | |::::☆::::::::::::::::::::::::     |
      / 冫、)          / 冫、)            | |    :::::::::::::::::::::::::::::::::::::|
      |  ` /          |  ` /              | |::::::::::::::::::::::::       |
    ( ニニニニニニニニニニ_ア  /::::::::::::;\           | |             |
     |:::::::::::: l |       //´|:::::::::::: l |            | |             |
     |:::::::::::: | |       | | |::::卍::: | |             | |             |
    /::::::::::::/| |      // /::::::::::::/| |             | |             |
    |::::::::::/ Uヽ    /U |::::::::::/ | |            | |  キチィ星逝き↓    |
    |::::||:::|  | |    | |  |::::||:::|  U            | |        ___A___   |
    |::::||::|   | /⌒彡/   |::::||::|.                | |         (_o_o_o.)  |
     | / | |   / 冫、)   | / | |               | |_______ハ___|
    // | |   |  ` /   // .| |               | |       / /    |
   //  | |   | /| |   //  .| |                | |      /  /    |
  //   | |   // | |   //   | |                | |    /   /     |
 U    U  U  U   U    U               ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ↑>>29
35いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 16:26 ID:OEn/jAkU
というか機種依存使ったスレ立てんなや。
36いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 16:34 ID:???
>>27
でかい重い付けると不格好の3拍子揃ってるから買わないで良かったかも、、
長時間ってもハンパなもんだしねぇ

>>784
ネタもつきて腐りかけてた前スレをお前なりに盛り上げようとしてたのは
わかってる、俺はお前のファンだぞがんばれ(w
37いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 17:08 ID:???
きっと、ffで媚び路線に走ったつもりが脱線しまくって、
ケガしたからもう、やめたんだろうよ。

せっかくのキレイな画面を殺さないよーな、
無難だがそこそこヤボったくもないデザインってことでOK。

女性にも悪くないと思うよ。バッグの出し入れ楽そうで。
キーがでかすぎるって話もあるけど(ワラ
38いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 17:13 ID:eujEJIxU
新型が出りゃ、定期的に盛り上がるでしょ
39いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 17:19 ID:bjcqy8R6
>>36
ネタもつきて腐りかけてた前スレ <-胴衣デス
次のお祭りにまた着ます

次スレ
新リブレット(L1,L2)XP遅いゾ ゴルア!!!
新リブレット(L3)うらやましいゾ ゴルア!!!
40いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 17:27 ID:hNnYJrco
L3はいつごろですか?
41前スレ784:01/10/01 19:08 ID:nTtGWjw6
>>ALL
ククク・・・・
こんばんは、クズども(ワラ

ここにいるみんなに告知しておく!
近日中にオレのL1のHDDを換装する
皆もオレに続いてHDD換装をするんだ!
自分から行動を起こさないと、何も状況は変わらないぞ!!

>>40
お前のちんちんの皮がむける頃だよ(プ
42いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 19:38 ID:???
>>41
それって発売中止って意味か?
43いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 19:46 ID:8N6aSDEE
>>42
warata
44いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 19:47 ID:???
   | 784    
    (-_-) ククク…
    (∩∩)─ コンバンハ..
  /| ̄ ̄| クズドモ…
/    ̄ ̄       
45いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 19:51 ID:L9NwbnSc
>>784
HDD換装してまで、得ろ画像貯めこみたいわけ?君の場合
笑えるヤツ クスッ
46いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 19:56 ID:???
だからローカルルール(>>3)を守ってくれって
47いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 20:19 ID:a7Zj2Bzo
>>46
くそすれ化防止のため準拠します ハイ
48いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 20:25 ID:???
こういうのって、どうなんだろう?
脱着は簡単なんでしょうか? 衝撃は十分吸収するんでしょうか?

http://www.arvel.co.jp/bag/pro/ppro/xgpdbk.html
49いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 20:28 ID:EYupSV1E
車で利用してる人、います?

電源関係だけど、
やっぱDC-ACのやつ使ってます?
(車でコンセントがつかえる! みたいなやつ)
50 ◆nVVVFekc :01/10/01 20:54 ID:9Lj3lmRk
そんなことより聞いてくれよ、前スレの784よ。
スレとあんまり関係ないけどさ。
今日、帰りに大須よってきたんですよ。大須。
そしたらなんかどの店もシャッター下りててやってないんです。。
で、よく見たらなんか、棚卸のため臨時休業、とか書いてあるんですよ。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
(以下略)
っつーことで日立流体買ってきた。
いまから作業開始しますです。。。
51いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 21:17 ID:???
車に乗ってまでパソコンですか?
そんなにお忙しいご身分なんですか?
はーすごいですねー
あ、得ろ画像みるんでしたか。
こりゃまた失礼!
52いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 21:30 ID:???
最近つまらん煽りが多いな・・・
53いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 21:37 ID:???
>>52
あんたも大概粘着だな
54いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 21:39 ID:???
嫌だねー
何でこんなにここは粘着が多いんでしょうか?
55前スレ784:01/10/01 21:43 ID:fKFKo8ss
>>ALL
ククク・・・オレの思うつぼよ・・

>>50
よし!!
お前が来るのを待ってたぞ!!
がんばれ!
そして結果を報告してくれ
場合によってはオレも日立製にするよ

>>50 は他の腰抜けどもより1万倍スレに貢献している!
お前らも>>50の行動力を見習え!!
56いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 21:44 ID:wr2GiVHw
今出てるASCIIでMLD Linuxいれとったな
最小で200MBならいれてみてぇ
57いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 21:49 ID:???
********************************************************
煽り・粘着
カキコに反応することで、喜びます。

無視しましょう。
********************************************************
*本発言に関しても理解した上、流してください。
(煽り・粘着に関する議論でスレが荒れるのは避けたいため。)
58前スレ784:01/10/01 21:57 ID:sPvkHqHU
>>57
お前はオレが皆に必要とされていることに気が付いていないのか・・!?
自分のやっていることをよく考えて見ろ

今日はもう止める
AirH"の状態があまり良くない
それに試験勉強があるからな・・・

>>50
ガンバレ!
結果報告を待つ・・・・
59いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 21:59 ID:???
中間テストか?(藁
60いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 22:20 ID:???
>>59
かまっちゃダメ!
61いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 22:39 ID:???
>>58
情報処理試験だろ
俺もだ。テクニカルエンジニアネットワークだ。
フレームリレーとATMを復習中だ。
62いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 22:46 ID:jUlj9M5s
展示してあるPCのアキュカバーって必ず抜き取られてるけど、
あれってやっぱりパクられてんの?
6350 ◆nVVVFekc :01/10/01 23:05 ID:rLMwN/..
デスクトップでフォーマット後、Win2000のファイルとドライバを転送
分解、装着、組み立て完了。

そういや、FDD持ってないんだった...
東芝サポート逝って借りるか、また分解するか...宇津だ。
64いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 23:08 ID:07/dBbeY
>>48
落とすとヤッパリOUTだろうけど、バッグにつっこんだときの
衝撃吸収にはよさげだね。
外に持ち歩くことが多い人ならOKかも
みんなは、素のまま持ち歩いているのかな?

俺はエクストリームリミットのケース使ってるよ
そういえば、フタの部分にカーボン調のフィルムを貼ってるゾって
前スレで見た気がする カコイイカモ
65いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 23:30 ID:???
>>60
粘着質ダネ
66いつでもどこでも名無しさん:01/10/02 00:10 ID:???
今日も仲良くリブと添い寝ですか?
67いつでもどこでも名無しさん:01/10/02 00:11 ID:PipYcuCY
バッテリー外して使ってるんですけど、
さっき電源コンセント入れて、起動したらファンが勢いよく回りだして
下のようなメッセージが出ました。

EC/KBC damaged call your servicman
Servisman! Place maintanance disk in drive

で、再起動したら何もなかったように動いてるんですけど、
これってなんなんですか?お分かりになる方がいらしゃったらご教示ください!
お願いします。ちなみにL2でMEの方です。
68あぼーん:あぼーん
あぼーん
69いつでもどこでも名無しさん:01/10/02 00:27 ID:j8469CQg
前作から機種依存をスレタイトルにする阿呆がいるのですが。
L1とL2の間ってなにがかいてあるのよ。
70いつでもどこでも名無しさん:01/10/02 00:39 ID:???
>69
つまらん
71いつでもどこでも名無しさん:01/10/02 00:47 ID:nf4geDJs
>>67
L2-2kで同じくバッテリーなしで使ってるけど、今んとこ何ともない。
バッテリーない方が更に軽くなっていいよなぁ。
俺、家(付属ADP)会社(自作ADP)車(シガレットから)の環境あるからバッテリー使う必要ないんだよな。
本体側のBATT端子の目隠しってなんかいいのないかな。
72いつでもどこでも名無しさん:01/10/02 01:04 ID:???
>>67
TABキー押しながら起動したろ?
さもなきゃキーボードコントローラの故障。 ECはなんだろ?
73いつでもどこでも名無しさん:01/10/02 01:05 ID:???
>>71
シガーライターから何を通してるン?
DC→AC使ってさらにACアダプター使わないと安定した電気が行かないから
ヘタすると壊すってよ。
74いつでもどこでも名無しさん:01/10/02 01:07 ID:???
>>784(いやさ元ばいおにん)
なかなかお前のセンス理解してもらえないなぁ(w
75いつでもどこでも名無しさん:01/10/02 01:45 ID:???
>>69
ただのカンマ。
76いつでもどこでも名無しさん:01/10/02 02:46 ID:???
>>73
12V直結です。一応2Aヒューズ入れてますけど。充電しないからもっと小さくてもいいかな。
回路図見た訳ではないので分かりませんが、内部でレギュレータ通って12Vで動いてると思うので
カーバッテリーや12VのADPでもリブの動作には問題ないと思います。(12Vでは充電できませんが)
違ってたらフォローしてぇ
77いつでもどこでも名無しさん:01/10/02 03:45 ID:???
正直、ちょっと前スレ784の動向が気になる。
78いつでもどこでも名無しさん:01/10/02 04:27 ID:???
>>76
車載機器でも不安定になるぐらいだからねぇ。
http://www.net-camper.com/funaitv.html

ちなみに走行中に12Vしか出てないならはやいとこディーラーとか逝って
充電系とバッテリみてもらった方がいいぞ。
走行中は13〜14Vぐらいまで上がるのが正常。

カーオーディオなんかの精密機械はDC-DCコンバータを入れて電源を
安定化させてるが、過電流が流れるわけじゃないからヒューズ入れた
だけじゃ意味ねぇよ。
79いつでもどこでも名無しさん:01/10/02 04:40 ID:???
ああ、それからレギュレータで安定した電圧を得るには
より高い電圧を掛けてやる必要がある。 12V入れて12V安定で出る
わけじゃないよ。
80いつでもどこでも名無しさん:01/10/02 04:49 ID:???
こういうのがあれば一番効率がいいんだがな。
http://www.fmworld.net/product/hard/ocr/fmvncba2.html
インバータ挟むとノイジィでいかん。
81前スレ784:01/10/02 05:51 ID:d9SUewfw
>>ALL
やあ。おはようクズども(ワラ
ああ、眠い・・
社畜の運命とはいえつらいぜ・・

>>50
おーい、日立製HDDは付いたのか〜
それとも付かないショックで立ち直れないでいるのか〜
82JPG:01/10/02 07:15 ID:???
すでに確認が取れている東芝30Gじゃだめなん?

JEAN PAUL GAULTIERでLIB横幅なかばん見つけて衝動買いしたが
このスレにGAULTIERな女はどれだけいるんだー
83いつでもどこでも名無しさん:01/10/02 12:23 ID:???
リブにゴルチエねぇ、、、
ユニクロのほうがブランド的に似合ってそうな気がするが(w
84いつでもどこでも名無しさん:01/10/02 12:26 ID:4Z5QVGr2
>>69
2ちゃんのログはCSVカンマ編集だから
本文やタイトルにカンマが入ってると”@`”に変換される
8550@学校:01/10/02 12:31 ID:???
>>81
付けたりはずしたりで打つ気味になってただけだ。
帰ったら続きやるよ。
86前スレ784:01/10/02 14:31 ID:HPEcjpCQ
>>ALL
やあ、クズども(ワラ
今日は天気がいいのにヒッキーかい?

>>82
それだと実に面白くねぇんだよ!ゴルァ!!
オレの知的好奇心が満たされねぇんだよ!!アフォ!!

>>50
おお!
待っていたぞ!
さあ、付け替えるんだ。そしてインプレッションを頼む・・・
87いつでもどこでも名無しさん:01/10/02 17:25 ID:???
>>78
レスどうも。
自分は安定どうのより、不安定シガライタで十分と思っていまして・・・
で、12Vと書いてるのはバッテリーの公称電圧を言ってる訳でw、確かに、走行中と言うより、アイドル時で14Vはいきます。
電圧上昇に関しては、リブは15V入力なんで問題ないですね。更に+1〜2Vくらいなら許容範囲かな?。
12V以下になるのは不安ですけど、そんなのセルモーター回した時かバッテリー逝っちゃってる時くらいだと思うし。
ただ、走行中(エンジンの回転を上げると)だとノイズ拾いそうでイヤですね。
まあ走行中は殆ど使いませんけど。

>ヒューズ入れただけじゃ意味ねぇよ。
ヒューズを入れたのは万が一のため(当たり前だな)。バッテリー外していて端子が露出してることもあるし。
それで安定する、なんて思っとりませんです。

>それからレギュレータで安定した電圧を得るには
>より高い電圧を掛けてやる必要がある。 12V入れて12V安定で出るわけじゃないよ。
ですね。十分に承知しております。
でもカーバッテリーの場合、アイドル時14Vは出てるから大丈夫ですね。
>>12VのADPでも
これに関しては、例えば出力12Vのレギュの入力に12V入れると、ほぼ同じ電圧で出力にスルーしますよね。
で、定電圧入ってるADPなのでこれも問題ないです。(充電できないと言ったのはこれの事です。説明不足スマソ)
まぁ安定してるに越したことはないですけどね。
デコデコやコンデンサ(パスコンも)入れたりして少しでも安定化やノイズ対策に努めれば良いんでしょうけど。
面倒臭いしお金ないんでw。
だから良い子のみなさんは真似しないで下さい。

>>80のやつはいいですね。リブでも使えそう・・・でも高い。
88いつでもどこでも名無しさん:01/10/02 20:46 ID:4rl7hrIw
車での使用で無難なのは、
「車でコンセント!!」みたいな商品ってことかな。。。やっぱ。

ハナシ変わるけど、みんなパーティション、どう割ってる?
うち
C:FAT32 4GB Windows2000
D:FAT32 6GB データ保存用

近いうち、4つに割って、SystemCommander入れて、
Win98SE(予備)・Win98SE(テスト用)・Win2000・データ用
にしようかと思ってる。

DriveImageで
Win95OSR2.1・Win98SE・Win2000
のインストール直後のイメージファイルを保存してあるんで、
復旧は簡単な状態にしてある。(第2パーティションはこれを使ってOSのテスト用)
89NT5.0でサパーリさん:01/10/02 21:03 ID:???
C:NTFS5 10GB Win2K-Pro(SP2)

Win98,Meでしか走らないコードはもう捨てました。
たまーにDOSが必要になるけど、全部FDで済むことだし
HDDに住まわせる必要も無いかな..と。
90 ◆nVVVFekc :01/10/02 21:55 ID:nCHzDGB2
やっと換装作業が終わった。
今Windowsインストール中で激しく回ってます。
動作音は...
標準よりやや大きいが問題ないレベル。
電源オフ時のスピンダウン(?)がややうるさいか、という程度。
それにしても、3回も分解組み立てを繰り返してしまったよ。
91いつでもどこでも名無しさん:01/10/02 22:00 ID:???
>>87
なんて恐ろしい使い方してるんだ・・・。
無知って本当に怖いよ。
それ、今は良いかもしれないけどいずれ必ず壊れるよ?
まあ、俺のじゃないから知ったことじゃないけどさ。
92いつでもどこでも名無しさん:01/10/02 22:23 ID:???
>>91
dでから 気付く愛機の か弱さよ

>>87 未だに壊れないことをToshibaに感謝すべきです。
93いつでもどこでも名無しさん:01/10/02 22:36 ID:4.5SFeMo
一回壊せばわかること
94いつでもどこでも名無しさん:01/10/02 23:19 ID:???
>>91
どの使い方が恐ろしい使い方なのでしょうか?。
どの使い方で、何処が、どういう原因で、どのように壊れるか是非教えて頂きたい。
「必ず」と言ってる以上、当然前例があって、そう発言してるのでしょう?。
95sage:01/10/03 00:05 ID:???
煽るなよ
煽られるなよ

またーり
96道祖神:01/10/03 00:38 ID:???
横スレですみません。
雑誌モバイルアイの11月号に載ってる、東芝のB5ノート、PORTAGEってなんかイイ感じです。

http://www2.toshiba.co.jp/tdirect/products/p4000/p4000.htm#spec

皆さんのご意見は?
正直、横スレですまん。
97sage:01/10/03 00:45 ID:tWT.xX5Q
高杉。
libとの比較対照ではないと思われ。
このスレ読んでて、L2W2k欲しくなった。
明日買ってしまおう。
98いつでもどこでも名無しさん:01/10/03 00:46 ID:???
スマソ。sage入れる場所間違えた(W
99前スレ784:01/10/03 01:24 ID:x6WqvERo
こんばんは、クズども(ワラ
9時に寝たら、こんな時間に目が覚めたよ
目覚めついでに、ここで一句
ーー 2chには、なれ合いスレなど、必要なし ーー

>>50
そうか、よくやったぞ!!
日立製が無事に動いたか!!!
よし、オレも換装レポートを必ず報告するぜ

換装するにあたって、気を付けることはあるかい?
100いつでもどこでも名無しさん:01/10/03 01:46 ID:mFmyICvo
S3 savage Tweakerの良い設定方法希望

とりあえずMMXinDirectDrawにチェック入れているけどDiabloIIが
ちょっとカクカクしている。
パフォーマンスを上げる知恵求む
101いつでもどこでも名無しさん:01/10/03 02:00 ID:???
>>96
ちょっとまて、これ本当にB5か?
3000シリーズの後継というよりむしろ7000シリーズに近く見える
2kgあるし
102いつでもどこでも名無しさん:01/10/03 02:55 ID:PFhExXac
値落ちして買い得感の強いDynabookSS3480かL1を買おうと検討中なんだけど、
L1はMpeg4再生とかはどんな感じ?800kbit/secぐらいの動画(24分で約150MB)が
コマ落ち無しで再生できれば文句無いんだが。
103いつでもどこでも名無しさん:01/10/03 04:38 ID:c/P6glgI
厨房質問、かつ、ガイシュツかもしれないんだが…

Lib L2 Win2kで、オートコンプリート利かないんですけど。
デフォルトでダメで、色々設定見直したんだけど、やっぱり
利かないんだよね。

オレだけ?
104いつでもどこでも名無しさん:01/10/03 05:01 ID:???
Portege610の頃に比べたら、これでも小さいよ(^^; >>96-101
105いつでもどこでも名無しさん:01/10/03 05:16 ID:9WfCgoic
106いつでもどこでも名無しさん:01/10/03 12:30 ID:optGMd2s
>>103
wmvで768kくらいでみてるけど全然問題なし
再生中にインターネットとかしてるけど
速度に不満はないね
107103:01/10/03 16:00 ID:c/P6glgI
>>106
???
いや、IEのオートコンプリートのことなんだけど。
108いつでもどこでも名無しさん:01/10/03 16:16 ID:???
うちはL2 Win2Kでオートコンプリート効いてますねぇ……
なんでしょうかね。
109前スレ784:01/10/03 18:15 ID:rFvGyV3o
>>ALL
オレの事覚えてるか?ゴルァ!!

たった今、東芝40GBに換装したぞ!!
はっきり言って、難しかったぞ!!
フラットケーブルの扱いが初めてだったからなぁ・・・

初心者は換装サービスに出した方がいいぞ ゴルァ!!
110いつでもどこでも名無しさん:01/10/03 18:22 ID:???
>>109
ちゃんと40GB認識してるかい?
111前スレ784:01/10/03 19:01 ID:10f5Ar5g
>>ALL
今晩は、クズども(ワラ

どうやらオレの役目も終わりが近づきつつあるようだ・・・
ROMに戻るかな・・・

>>110
ああ、無事に認識している
それに、なんと言っても静かじゃないか!!
流体軸受けを待つ必要があるのか???
112いつでもどこでも名無しさん:01/10/03 19:27 ID:2ywOYVf2
リブL2の増設メモリーってどんなの?
マイクロDIMMってやつならなんでも動くの?
安いところきぼーん
113いつでもどこでも名無しさん:01/10/03 19:27 ID:???
フラットってフレキのことか。
慣れないとすげー怖いよな確かに(^^;
114いつでもどこでも名無しさん:01/10/03 19:32 ID:???
そうそう・・・
工具を持っていない人や、手先の不器用な人はサービス店に出すのが良いよ。
参考のHP見たけど、難しそうだもんな。
115いつでもどこでも名無しさん:01/10/03 19:37 ID:2ywOYVf2
メモリー安いところきぼ〜ん教えろごらぁ!
116いつでもどこでも名無しさん:01/10/03 19:44 ID:2ywOYVf2
,,,,,,,,,,,,,,,,け!しらねぇのかあほ
117前スレ784:01/10/03 19:46 ID:FiXnZaJU
>>115
オマエはオレに代わってこのスレを盛り上げてくれ・・・
オマエには素質があるようだ(ワラ
118名無し:01/10/03 20:41 ID:q0zWZS8s
メモリねぇ……俺は中古屋店員の権限を利用して128MBを2000円でゲットしてしまったが
高いよね

まだ1万円くらい?
1191:01/10/03 20:43 ID:UDFAIc1s
120 :01/10/03 21:14 ID:???
>>114
特別な工具は必要ないぞゴルア!
121いつでもどこでも名無しさん:01/10/03 22:34 ID:acHToinc
>120
特別な工具必要なくても器用な指先が必要だぞゴルア!
122いつでもどこでも名無しさん:01/10/03 23:05 ID:???
>>121
いや、「フラットケーブル初めて」の厨房君でも出来るんだよ。慎重にや
れば誰でも出来るよ。
123いつでもどこでも名無しさん:01/10/03 23:48 ID:???
>>122
はげどう
784にできることならどんな○○な奴でもできる。
124いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 00:13 ID:???
今はメモリの値段はあってないようなモノだな
L1なら128オマケでついてくるのが常識になってるし、
L2でも本体と一括ならヨドバシは一時6000円で出してた。
今は9000円らしい。普通に買ったほうが安い。
125いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 02:10 ID:uKjzvRzI
L2 Me モデルに東芝の20Gの流体じゃないやつに換装して
Win2k 入れてますが、サスペンドから復帰するとスクロール
用のちっこいマウスボタンが効かなくなるぞゴルァ。

俺のところだけですかゴルァ?

富士通の流体30Gのやつは本体側のガードを折っても入りま
せんでした鬱。
126いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 02:58 ID:???
>>91よ、君の有知なレスを待ってんだけど。どうした?。
やっぱ技術的な確証を言えない、受け売り野郎か。
おまえの無知さのほうが怖いW

他の皆さん、スレ汚しスマソ。
以後、マターリ進行でどうぞ。
127前スレ784:01/10/04 08:10 ID:ORIQVNyg
>>ALL
ククク・・・お早うクズども(ワラ
これでオレのL1は最強の物となった
後は心おきなくエロ画像、動画を集めるだけだ(ワラ

>>122=123
自分で換装する勇気も技量もない、傍観クンが何を言ってやがる!ゴルァ!!
お前も40GBにしたいんだろ?ウォァ??
ヴォケが・・・
まあ、お前は金と時間を払って、他人様に換装してもらうんだな・・
128いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 08:52 ID:ehLSBeps
>>127
たかがHDD換装に勇気も技量もいらないと思われ
君へ次の指令を出す 半田ゴテを握ってLED(青・白)交換やってみれ
129いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 09:25 ID:873dQeQU
>>128
ぷぷっ、真性厨房にできるわけないじゃん。
784は自分でリスクを負うのが怖くて、さんざん
他人の換装報告を求めてたんだから。
たまたまHDD換装がうまくいった程度で
『おれってスゲー!』って思ってるんだから。(藁
130前スレ784:01/10/04 09:43 ID:4sucE9Z6
>>123=124=128=129
ククク・・・
何度も回線切ってご苦労だな(ワラ

なんだそのLED交換は?
第一オレに何のメリットがあるんだ??

それと、オレにえらそうな口を利く前に自分のリブのHDD換装をするんだな
じゃぁな、ボウヤ(プ
13150:01/10/04 10:56 ID:bBZycPAg
AirH″買ったぞゴルァ!(スレ違)
>>125
俺のL1には無改造で入ったぞ。
>>128-130
携帯のチップLED交換できますが、何か?
132いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 11:03 ID:873dQeQU
>>130
親友と呼べる人は、いますか?
133いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 11:50 ID:???
>125
富士通の流体軸受けの30G難とか積んでみたぞゴルァ
確かに完全にはコネクターがはまらないが、lib側の2カ所の爪を
きれーさっぱりとってから、HDのカバーのlib側に留めるねじ留め
の部分を曲げるんじゃ。
___     ___
HD  |_ を HD /_の様に曲げてねじ留め。
不安はめちゃくちゃ残っているが、1週間使用して安定して居るぞ
134いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 12:16 ID:27Rfm1Ac
>133
本体を改造している時点で保証対象外。
∴DQS決定。
135DQSって何?:01/10/04 12:24 ID:6XH8/Y5g
普通開けた時点で保証切れるんだが・・・
∴134=DQN決定。
136いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 12:43 ID:???
>>134
ハア
HD増設と考えた時点で保証なんか考えてるか?
∴殻に閉じこもっているということで134は包茎
137いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 12:56 ID:???
いつ見てもこのスレは低いな。おもしろいからいいけどさ。
138128 != 129:01/10/04 13:08 ID:62Dydzp.
>>130
残念だけど、俺はMK4018GAPを9月18日に即効ゲットして換装済み
それと、LED交換のことも知らないのか? マジで?
139いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 13:14 ID:???
134じゃないが修理に出すときに元のハードディスクに戻せばいいんだよ
まぁSonyのようにシール張られちゃうとどうしようもないのだが
140いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 13:23 ID:???
それはばれないだけであって
本来は保証対象外だから修理してもらえなくても文句言えんぞ
141いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 13:28 ID:???
>>134
マセイホウケイ
142名無し:01/10/04 15:01 ID:ydDD0lxk
なんかだんだん、腐ってきたというかレベルが下がってきたね……最初は有意義な
スレだったんだけど。
換装も改造も出来るから偉いもんでもなんでもないんだが。まあ、トラブル報告が
少ないのはいいマシンの証拠だね〜。

L1登場直後にDJSA-220に換装した人間より。
143いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 15:03 ID:???
確かに下がってきたね。
最近はムカシハヨカッタという年寄りの愚痴ばかり・・・・
144いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 15:18 ID:???
盛りsage
145いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 16:39 ID:???
ユーザーにとって有意義なネタは出尽くしたからしゃあないんじゃない?
146前スレ784:01/10/04 16:41 ID:OQEt1kQM
>>ALL=クズ(ワラ
オレ様を差し置いて喧嘩すんじゃねぇ ヴォケ!!

>>136
製品保証だが、換装した時点でアウトだな・・・
だが、HDD部以外のところでの障害の場合は、保証の対象になる可能性がある

>>138
LED交換で何のメリットがあるんだ?
単なる自己満足オナニストだな(プ

解ったか?
よかったなぁ、勉強になったなぁ、クズども(ワラ
147前スレ784:01/10/04 16:43 ID:OQEt1kQM
>>141
神聖方形って言うんだよ(ワラ
148いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 16:55 ID:ITLT1EZU
神聖奉迎
149いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 18:00 ID:???
L3出るまでリブレットスレは終わりだね。
ユーザーとしてネタ振ってあげたくても馴れ合い以外に出てこない。
それだけ可も無し不可も無し、言い換えれば出来が良いんでしょ。
みなさんL3が出たらまたお会いしましょって感じ?
150いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 18:04 ID:XbottQBk
おまえだけな。
151前スレ784:01/10/04 18:14 ID:???
もし、このスレがクソスレになった原因がオレにあるのだったら、謝るよ
つーか、ここを盛り上げようと思ってやったことなんだがな
152煽るつもりないが:01/10/04 18:48 ID:???
>151 別の意味で盛り上がったやん。
153前スレ784:01/10/04 18:56 ID:afIJKWT2
私の役目は終わったようですので、ROMに戻りたいと思います。
寂しいときはまた私を呼んでください。
154いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 19:13 ID:V4wDDmt6
>>146
HDD換装で何のメリットがあるんだ?
単なる自己満足オナニストだな(プ
って君の場合、得ろ画像がたくさん入るってことか・・・
じゃあな、真性のオナニストよ Lib触る前にはちゃんと
手を洗うんだぞ。
155152:01/10/04 19:15 ID:???
もしかして傷ついた?スマソ
156いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 19:16 ID:???
このスレ最初から見てるけど、もう有益な情報は出尽くした感じだね。
あとはまったり使い込むだけですな。いいマシンだと思いますよ。L1&2。

>>153
本物かわからんから、キャップ使えば?
それにしても最近の中学生は金持ちだなぁ(;´Д`)
157156:01/10/04 19:18 ID:???
このスレもジョグの話題でてるあたりまでは優良スレだったね。

>>149
そうだね。L3 or 衝撃情報でたらまたお会いしましょ。
158いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 19:31 ID:???
MPEG4再生できる?とか聞いてきたやついたっけ。

320x240で23分25秒。112MBで29.95fpsの動画をLongRunで再生。
メディアプレーヤーの統計では29.96fps出てるらしい。
主観が入ってるかも知れんが鑑賞に堪えないわけではない。
他にもいろいろ再生してるがコマ落ちもない。まぁアニメしか見てないんだが。
MPEG2が見れるんだからほとんどの場合大丈夫だと思うが。
159いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 19:37 ID:afIJKWT2
>>158
エロ動画をバリバリ見ていますが何か?

>>156
最後にさりげなく煽ってんじゃない!
160いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 20:09 ID:???
別に馴れ合いがいかんとは思わんが…
784に何度かひどいことを書いたので、一応謝っとく。

悪かったなゴルァ
161いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 21:00 ID:n5lL2zm6
784関係の書き込みをかちゅーしゃとかで透明あぼ〜んしてみそ。
けっこう良スレよ。
162いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 21:50 ID:B9SuLMKQ
リブレットのスレがあるとは思わなかった・・・
L1使ってますが、なんか、これ遅くないですか?
明らかにセレ500よりトロイんですけど。
163いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 22:07 ID:???
君の頭の回転と同じくらい遅いよね。
164いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 22:12 ID:hC63HD1.
>>160 ワラタ

>>162
Libつーかミニノートは大概同クロックceleron機より遅いですな
遅いと文句をゆーより快適に使う知識を身につけましょう
165いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 22:18 ID:???
>>162
Meのせいと思われ。
セレ500のOSは何?
166162:01/10/04 22:26 ID:B9SuLMKQ
>>163
ワラタ

>>165
Meです。富士通のB5です。

つーか、ミニノートしかもってない俺はイッテヨシですか。
167いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 22:36 ID:???
ああ、勝手に逝けば。
168いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 23:29 ID:???
新しい情報見つけたぞゴルア!
WinXPを入れた人の情報ですけど、遅くなるみたいです。
でも、なんか良さげ。
アップグレードの案内が来たけど、入れてみたくなった。
ttp://www.ma.nma.ne.jp/~goyan/PC/Notebook/LibrettoL1/winxp.htm
169いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 00:03 ID:???
>>168
うーん、スタンバイの復帰が5分の1ってのがいいね。
報告が出揃ったら入れるかな。
170いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 00:08 ID:JfLA/uC6
質問
L2のW2Kモデルでデフォルトのまま32bitで使ってますが、
16bitにしたほうが早くなったりします?それとも、
L1と同じく不具合が出ます?
171いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 00:13 ID:???
外出。
172いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 00:14 ID:npCuSH9w
>>168
これ以上遅くなるのか・・・どうしよう。
173いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 00:40 ID:???
スタンバイからの復帰、25秒もかかるか?
ちなみに僕はSP2です。
174いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 00:42 ID:???
ちなみに僕はMe(ホームエディション)です。
175_:01/10/05 01:35 ID:???
LibってDVD再生はソフトは何が相性が良いんだろう?
Savageって普通何が付いてくる?
176いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 01:46 ID:???
いいケース発見っ。
ぴったりくるよんっ。
前、紹介されてたから、購入してみたけど、ばっちりだね、
インナーケースのNサイトって商品だよぉぉ。
177いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 01:48 ID:???
セミハードケースで、クッションは、今までにない素材使ってて、
衝撃にはかなりよさげ。おすすめしまぁーす。
178いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 01:48 ID:???
あ、ちなみに、ここのやつね。。。(w
http://www.arvel.co.jp/index.html
179いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 02:08 ID:???
以上、CMでした。
引き続き投稿をお楽しみください。
180いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 09:08 ID:yggfRjeM
>>173
復帰、8秒ぐらい。Win2KのSP2で
181ME:01/10/05 10:29 ID:Gzje6pdw
>>168
2000よりは遅いのか・・・
MEからアップグレードしようかと思ってたんだけど
MEよりはきっとマシだよね、ね?
182いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 12:45 ID:oDoHGP7E
age
しないとかちゅで読めない?
183前スレ784:01/10/05 12:49 ID:TukMIm6.
>>ALL
ククク・・・こんにちはクズども(ワラ
もう出てこない約束だったけど、ムカついたことがあったから報告するよ
それは・・・
今朝、腹痛で目がさめたこと(ワラ
不愉快なんだよ ゴルァ!!
ヴォケ!!
全部このスレの住民の所為だ ゴルァ!!

このスレをROM

夜更かし

夜食食う

消化不良

腹痛

∴このスレのクズどもが原因

わかったか!クズども!!
全員歯を食いしばって一列に並べや!!
左から順に大和魂をたたき込んでやるから、叩き込まれた奴は
「前スレ784サマ、有り難うございます」
って言えや!!
わかったか!!アフォォォ・・・
184いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 12:51 ID:???
>>183
アラお帰りなさい、早かったわね。
待ってたのよ(w
185いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 12:54 ID:???
厨房このスレをROM

厨房夜更かし

厨房夜食食う

厨房消化不良

厨房腹痛

スレ住民(゚д゚)ウマー
186いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 13:02 ID:???
>>183
単に寝冷えしただけだろが、バカ
187いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 13:12 ID:kyq1/kME
>>183
湯たんぽ代わりにリブレット抱いて寝ろや、真性厨房。
188いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 13:25 ID:LUmdr3UA
L2でモデムを撤去してIEEEを内蔵させたいのですが可能でしょうか?
また、そういうサービスをしているショップがあるのでしたら教えて下さい。
189いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 13:49 ID:???
それにしても東芝のXPアップグレードサービスってどうしてあんなに
面倒くさいの?
190いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 14:13 ID:kyq1/kME
>>188
ネタだよね?
マジだったら痛すぎるよ・・・
191いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 14:26 ID:DqnTGpyg
>>190
いや、昔のリブにUSBを内蔵させた強者がいるくらいだから、
ありえない話じゃないぞ。

というか、オレもそうしたい。
はっきり言って内蔵モデムは使ったことない。
192いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 14:28 ID:Y.PpZAlM
>>168
電源ONで1分40秒ってBIOS上げていないんじゃないのかゴルァ!
そうなるとあんまり時間の計測は参考にならないYO
193いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 14:31 ID:???
>>188,191
そういえば、LibのLAN+モデムって、デュアルのミニPCIなのか?もし
そうならs30とかで使われてるLAN+iEEE1394のやつに取り替えれば
いけるかもよ。
194梨XP:01/10/05 16:34 ID:E0eC3LeA
WinXP Pro(バージョン2002だそうな)入れてみたけど、
>>168のレビューとほぼ同じ感想で、言う事無いw

とりあえず、設定いじれば、Classicじゃなくてもそれなりに動くよ。
昔このスレで騒いでいたほど致命的でもない。

休止状態と復帰が倍近く早いのは嬉しいね。
まだ細かい設定がわかんないからチューンも半端だけど、よさげ。

>>192
確かに、俺のは1分40秒もかかんないな。BIOS上げてるし。
195いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 16:47 ID:???
>>191
昔のリブの改造は本体内にあるコントローラから線を引き出しているだけ。
新しくコントローラを増設するのとは難易度が桁違いのような。
196188:01/10/05 17:07 ID:SNvj/zT6
>>前スレ784様

>>190 >>195 が無理だと言ってますが出来ますよね?
どうか手先が器用なあなたご自身がやってみてください。
もちろん失敗しても責任はとりませんが。。。
197197:01/10/05 18:08 ID:kLseElMY
>>196
前スレ784を呼ぶなよぉ
198いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 19:39 ID:???
L1のヒンジの修理出したら、速攻で戻ってきた。
でも、少しかたくなっただけで、また緩くなりそう。
本当に大丈夫か?

BIOSの更新も頼んだら、やっておいてくれたよ。
199いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 20:20 ID:y5Fj/fwE
自分でヒンジ閉めたけど1ヶ月もたなかったヨ
また閉めるからいいけどさ
200いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 20:49 ID:lm0pMox.
元もと内蔵してあったHDDを外付ケースに入れて
他のPCに付けたのですが、NTFSの領域を認識してくれません。

FAT16の領域だけを認識している状態です。
どうにかならないのでしょうか?
201いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 20:55 ID:???
>>200
前スレ784に聞け!
202前スレ784:01/10/05 21:00 ID:lm0pMox.
>>201
ククク・・・・
こんばんは、クズども(ワラ

実は >>200 はオレなんだよ
あのHDDにはエロ画像、動画、メールがぎっしりはいってんだよ
どうにかして取り出したい
マジで助けて(?)ほしい

頼むよ
203前スレ784:01/10/05 21:03 ID:lm0pMox.
助けてくれた人にはお礼をするよ・・・
オレなりのね・・・
204いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 21:03 ID:???
>>202
騙りだろう。
205いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 21:05 ID:???
>>203
信用出来んから前払いにしろ!
206前スレ784:01/10/05 21:05 ID:lm0pMox.
ちっ
FAT32でフォーマットしときゃぁよかったよ
何らかのセキュリティーが働いているようだ
かといって、98じゃ認識すらしないだろうし・・・

別PCのHDDと交換して起動させるしかないかな・・
207いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 21:06 ID:???
単純に「他のPC」ってのがWIN2000じゃないだけだと思われ





んなわけないか
208前スレ784:01/10/05 21:08 ID:lm0pMox.
>>207
君はリアル厨房か?
新しく買った40GBを内蔵させて、10GBをそのケースで外付けしたんだよ
おっと、失敬
助けてくれよ・・・
209いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 21:08 ID:???
まさに溜飲が下がる思いだYO
210いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 21:09 ID:.xOTwonY
>>200
外付けケースに入れたHDDを元々の内蔵に戻してあげるといいかも。
それが嫌なら、その他のPCってやつのOSをWIN2Kにしてやる
かWinNTにしてやると認識できるかもね。
211いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 21:11 ID:???
>>206
接続はなんだい?IDEか?SCSIか?USBか?IEEEか?
212前スレ784:01/10/05 21:12 ID:lm0pMox.
>>209
おいおい、困ったときはお互い様だろ?

>>210
いや、それは勘弁・・・
リブは二度と開けたくない
会社のIBMのHDDを交換して起動させるしかないかな・・・

いい方法を教えてくれたらHDD内のとっておき動画をアップするよ
213前スレ784:01/10/05 21:13 ID:lm0pMox.
>>211
USBだよ・・
214いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 21:19 ID:???
USBだと認識は難しいな。まさかIODATAじゃないだろうな?
なんにしてもパーテーション情報が読み取れてない可能性が高い。
SCSIかIDEカードはないのか?
215前スレ784:01/10/05 21:23 ID:lm0pMox.
外国製のケースだ
IEEEもいけるらしいが、ケーブルのコネクタ形状が合わないでやんの(ワラ

いや、スレ汚しだったよ、スマン
明日、会社PCにこっそり入れてみる

管理者が目を離している隙にね(ワラ
216いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 21:27 ID:???
まあダメ元でIOかMELCOのHPで
USB接続HDD用のパーテーション用ユーティリティー入れてみな。
ひょっとしたら見れるかも。
217前スレ784:01/10/05 21:29 ID:lm0pMox.
>>216
サンキュー
やってみるよ

直リン貼ってたら100だったのにな・・・
まあ、勘弁してやるよ(ワラ
218いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 21:37 ID:???
>>217
2chからの直linkはメーカーは嫌がるよ。
219前スレ784:01/10/05 21:41 ID:lm0pMox.
ダメだ・・・わからん・・・・
220いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 21:43 ID:???
なにが?
221前スレ784:01/10/05 21:44 ID:lm0pMox.
つーか、NTFS不可って明記していたよ
FAT32も32GB以下じゃないとダメらしい・・

あぁぁぁぁぁぁ・・・・
メールが・・画像が・・・動画が・・・ROMが・・・

ヒャ
アヒャヒャ
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ・・・・・
222いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 21:51 ID:???
迷わず成仏しろよ。南無
223いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 21:55 ID:BFMSs7xE
>>199
えっ、自分でできるの?
修理シートには「部品交換」って書いてあったけど。

やり方、教えてほしい。
224いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 22:20 ID:???
225うみにん:01/10/05 22:31 ID:XWI.evYo
>>前784
Lib2の折れだったら、こうするな

(1)10GのHDDをLibに戻す
(2)母艦に40GのHDDを接続する
(3)LAN接続で、10G->40Gにcopy
(4)40GのHDDをLibに戻す

まぁ、いろいろとやって経験してみると勉強にナルゾ
それと得ろ画像はいらんからナ
226いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 22:34 ID:???
>>225
もう戻したくないんだってさ。
227前スレ784:01/10/05 22:58 ID:lm0pMox.
>>ALL
ククク・・・(ワラ
やっと正気に戻ったぜ ゴルァ
オレの完璧なシナリオは次の通り

会社IBM or DELL にHDDを換装(管理者の目を盗んで)

LAN経由でオレのPCに転送(パケットが怖いが)

オレのPCからリブへUSBLINK転送

会社PCを元に戻す

(゚Д゚)ウマー

>>225
ムリするな、お前も男だろ(ワラ

つーことで、またしばらく姿を消します
寂しくなったら呼んでください
228いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 23:07 ID:???
>>227
そううまくいくといいなあ。
229いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 23:19 ID:???
>>228
そううまくいかないといいなあ。
230いつでもどこでも名無しさん:01/10/05 23:48 ID:nwyftX/g
近所のスーパーでL1が¥99,800だった。
買うべきなのだろうか…。
231VJ2  P061198172116.ppp.prin.ne.jp:01/10/05 23:52 ID:???
>>230
 スーパーのスタンプカードは押してもらえるのだろうか?
 買い物袋持参だと余分にスタンプを押してもらえるのだろうか?
232うみにん:01/10/06 00:29 ID:msXpZbfQ
>>前784
>会社IBM or DELL にHDDを換装
おいおい、セカンダリとして一時的に「増設」するんじゃないのか?
換装==乗せ換えだと、BOOTが困難だぞ
それとな、得ろ画像はホントニイランゾ 
233いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 00:38 ID:???
>>232
会社IBM or DELL はノートだと思われ。
それでBIOSが・・・・自爆。
明日が楽しみ!ウフッ
234いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 01:28 ID:???
>>231
このプリンプリン野郎!
235前スレ784:01/10/06 05:50 ID:Vlw0uhdk
>>ALL
お早うクズども(ワラ

先の計画だが、よく考えたらまずい
Win2000だから、コンピュータ登録が必要となってくる・・・

>>233
なんだ、BIOSがどうかなるのか?
教えろや!ゴルァ!!
壊れたらお前の所為だぞ!!!
236いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 06:42 ID:???
784はマジなのか?
マジで人にものの頼み方すら知らんクソなのか??

単に人を不快にすることでしか存在価値を見出せない厨のネタであることを祈る……
237いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 06:59 ID:???
>>236
ここまで書くということはマジだろ

おい前スレ784よ、ついでに教えてやるが、
(゚д゚)ウマー で (゚Д゚)マズー だぞ。(ワラ
238前スレ784:01/10/06 07:10 ID:bfbvzirQ
>>236
(゚Д゚)ハァ?
お願いをしているんじゃない、命令をしているんだ!!
お前は耳なしクンか?

>>237
微妙に違うんだな(ワラ
オレの成功を祈っていてくれ
つーか、HDDを替えるだけで母体BIOSを壊すことなんかあるのか?
239いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 09:49 ID:???
>>238
もう出来たか?
240いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 10:04 ID:???
>>238
BIOSは関係ないだろう。
ただな、リブのHDDにはIBMやDELLのデバイス関係のドライバーは入ってないだろう。
そのあたりの問題かな。WINが立ち上がらんと思うが。
241前スレ784:01/10/06 10:08 ID:U8aO5wcw
ククク・・・・

>>239
イノーバで試したら認識できず・・・
8GBの壁があるようだ
次はゲートウェイでやってみよう・・

>>240
とりあえず立上がればいい
後はUSBLINKでも良いし、メモリーカードでもいい
242いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 10:36 ID:7.OaQRFE
784って良いやつじゃんよ
243前スレ784:01/10/06 11:23 ID:fzYjB7VE
もう疲れました。
諦めてフォーマットします。
皆さん、バックアップは忘れずに取りましょう・・・

ヒャ
アヒャヒャ
アヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャヒャ・・・・
244いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 11:41 ID:???
前スレ784
まだ諦めるな!NTFSforDOSがあるぞ。
ファイルシステムをNTFS5からFAT16に変換してもいいしな。
すぐ使うんじゃなければ、もう少し考えろ。ゴルァ
惜しいだろ、その中身。(藁
245前スレ784:01/10/06 11:50 ID:De0i7L0Y
惜しい惜しい(ワラ

>まだ諦めるな!NTFSforDOSがあるぞ。
>ファイルシステムをNTFS5からFAT16に変換してもいいしな。
なんだそのツールは?
詳しく教えてクレ!
頼む!!!
246244:01/10/06 11:55 ID:???
>>245
健作しろ!
甘えるんじゃねえ!
ちなみにNTFSforFAT32ってのもあるぞ。
247244:01/10/06 12:06 ID:???
NTFS5からFAT16にするにはパーテーションマジックがいいかな。
起動ディスクを作って、DOSで立ち上げて変換する。
買うと1万ぐらいするが、試用版をバイナリでゴニョゴニョ・・・。
でも今の試用版は実際に変換できたかな?
248いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 12:07 ID:???
>>245
そんなのも知らないの?
お前ってやっぱ糞厨房だったんだ(プ
249いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 12:09 ID:???
>>245 クレクレクン カコワルイ(プ
250いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 15:32 ID:/KDjBq0s
>>168
こりゃおかしいな。
L1Win2kSP2だが、スタンバイ復帰25秒もかからんぞ。
5秒か、長くても8秒だよなぁ。
251いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 15:34 ID:???
ローカルルール徹底させよう

******************************
            前784はリア厨房なので絶対無視
******************************
252いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 16:01 ID:???
>>251
それはあまりにも酷ではないかい?
彼なりに頑張ってると思うし、貢献もしてきたと思うんだが、どうかな?
253いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 16:08 ID:???
頑張ってるかどうかは知らんが一般的な意味での貢献はしてないだろ(ワラ
254前スレ784:01/10/06 16:09 ID:.Tf/ruGA
>ALL
ククク・・・
こんにちは、クズども(ワラ

結局、DELLにHDDを換装して、Win2000再インストールしたよ
今USB−LINKでコピーしている最中だぜ
ククク・・・
すべて自分で解決するって、いい気分だよな(ワラ
結局、ここにいるクズどものアドバイスは役に立たなかったぜ・・

−−− クズは 何をやっても クズ −−−

至言だ(ワラ
255いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 16:17 ID:???
>前スレ384
結局、再インストールしたのか。
ということは、まだ解決してないぞ。
256前スレ784:01/10/06 16:24 ID:Gt3zNqpI
>>255
な、なぜだ!?
何か引っかかることがあるのか?

NTFS領域は削除する予定だが・・・
257いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 16:32 ID:???
>前スレ384
いや何でもない。思い過ごしだ、忘れてくれ。
258いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 16:41 ID:???
ははーんアレの事だな?
ま頑張って自己解決しろよ。>前スレ784
259いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 16:42 ID:???
タノシミタノシミ・・・
260いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 16:43 ID:???
そんなめんどくさいこと最初からする必要なかったと思うが(w
261fhs:01/10/06 16:46 ID:mh.wAy4k
jふぃdそあ
262購入予定者:01/10/06 17:05 ID:???
XP RC1 重いってマジ?<L2
263前スレ784:01/10/06 18:59 ID:F5NgnP5.
こんばんは、クズども(ワラ
ククク・・・
ちょうど今、コピーしたエロ動画を鑑賞しているところだ・・

え、○学生が・・・うそっ・・・
そんなこと・・あっ、ヒドイ・・・
ああーーーいいのかーーーー!
そんなに・・

ハァハァ・・・
やっぱいいよね、エロは
264いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 19:35 ID:???
Win2Kを再インストールすると、WINNT以下は全部消えるよな。
そこにエロ動画が入ってなかったのならいいんじゃねぇの?
265前スレ784:01/10/06 19:39 ID:48T6MRhY
>>ALL
スレ汚しスマソ

そう、Cドライブにはシステムを入れておいて、
D、Eにデータが入っていたのだ!!

つー訳で、投稿ネタがつきたのでしばらく消えます。
寂しいときはまた呼んでください。
266いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 20:08 ID:???
もうちょっと笑えるようになったら帰ってこい。 じゃぁな。
267いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 20:21 ID:Ga6moqo6
>>前スレ784
いいかげん、ウザイ

いろいろやってハシャぐのはイイが、
いちいち実況すんな。

リブレットユーザーの印象ダウンさせてる。
発言する内容に気をつけてくれ。

リブレット持って外出できなくなる。。。。。

たのむ。。
268いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 20:29 ID:ex1ue0nw
>>267
それはちょっと言い過ぎでは
269いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 21:04 ID:???
ローカルルール徹底させよう

******************************
            前784はリア厨房なので絶対無視
******************************
270いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 21:28 ID:???
前784は2ちゃん始めたばかりで楽しくてはしゃいでるだけでしょ?
俺にもそんな時があったよ・・・(遠い目)
271いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 21:45 ID:???
\いろんな人が使う掲示板だから、意見や考え方の/
  \相違があるのは仕方ないけど、だからこそ  /
   \マターリすることが大切だと思うんだ。   /
      /■\ /■\ /■\ ./■\
      (・∀・ )(´∀` )( ゚∀°)( ´∀`)
 |  ̄| ̄ ̄U| ̄U ̄U ̄U| ̄U ̄U| ̄U ̄U ̄|\
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄|\|
 | ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄ ̄| ̄ ̄|\|
272いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 22:04 ID:???
前スレ784を叩く奴はクズ(プ
273いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 22:14 ID:???
>>272
まぁ、784の行動をそこまで擁護することも無いとは思うが、
ここはひとつ大人な接し方をしてやればよろしいと思うぞゴルァ
274いつでもどこでも名無しさん:01/10/06 23:21 ID:Ogux4dB6
>>271
思わず同意(^^;

まあ、無事データーも救出できたんなら、いいんでないかな(^^;
275いつでもどこでも名無しさん:01/10/07 01:18 ID:???
関西人的には何かオチが欲しかったナ
276いつでもどこでも名無しさん:01/10/07 01:41 ID:???
ローカルルール徹底させよう

******************************
            前784はリア厨房なので絶対無視
******************************
277いつでもどこでも名無しさん:01/10/07 05:14 ID:CnIKNZOA
緊急アンケートですっ!
L1、L2にしっくりくるランチャは何ですか?
皆様がお使いのものをお教えくださいませ
278いつでもどこでも名無しさん:01/10/07 06:19 ID:???
>>277 が使っているランチャー以外のもの
279いつでもどこでも名無しさん:01/10/07 11:52 ID:???
>>277

何でまた、そういうクソレス書くかなぁ・・・
もうこのスレは終わりだな。
280おしえて:01/10/07 12:13 ID:pIuw2muI
L2のWindows MEモデルを使って内部ディスプレイと外部ディスプレイの
同時使用って出来ますか?
やってる方、使用感のレポート希望。

同じ画面を出す必要はないのですが、内部ディスプレイの画面で
Excelシートを操作しながら、外部ディスプレイの参照資料を見
たいと言うのが要求事項です。

本当はWindows2000モデルで出来れば良いのだけど...
281できないよ:01/10/07 12:35 ID:yt1j.zWE
L1なら可
282いつでもどこでも名無しさん:01/10/07 12:59 ID:???
ランチャっつったらこれだろやっぱ。
http://www.lancia.com/
283いつでもどこでも名無しさん:01/10/07 13:51 ID:???
糞スレの予感。。。
284いつでもどこでも名無しさん:01/10/07 13:54 ID:???
こっちは特にネタも無いし、大半は新ルークソスレに移ったのでは?
285できるよ:01/10/07 14:21 ID:???
>>280
L2のWindows MEモデルでできるよ。やってみた。
画面のプロパティ→設定でモニタ2をクリックして使用可にする。
マルチディスプレイなので本体と同じ画面は表示できない。
デスクトップを横か縦に広げることになるが280的にはOKのはず。
モニタ2側の解像度は640×480から1280×1024まで。
ただしどの解像度でも垂直同期が60Hz程度で画質もよくない。
長時間使用には向かじ。
286いつでもどこでも名無しさん:01/10/07 17:28 ID:???
モバイラーoff!今、何処にいる?(首都圏版)
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1002424336/
287Gorua:01/10/07 22:30 ID:???
>>280
>>285

最新のドライバはここから
http://www.s3graphics.com/
2000は試したことないし、2000用はSavageMXしかないんで
使えるかわからないんだけど
XPドライバはマルチもDuoもユーティリティもバッチリ動くね

解像度の変更も多分大丈夫だったと思う
288Po!:01/10/08 13:22 ID:I6KBcTu2
これで速くなりますね@Windows2000
ttp://www.dslreports.com/forum/remark,1545002;root=winme;mode=flat

HKEY_LOCAL_MACHINE\System\CurrentControlSet\Control\PriorityControl
にDWORD値を新規作成して,名前を「IRQ8Priority」、値を16進数で「00000001」
ってすればいいです。

IRQ8(割り込みタイマー)の優先順位を上げることで、きちんと割り込みが発生
することでカーネルのスレッドの切り替えを素早くきちんと行われるようになる
みたい。
クルソーのレスポンスの悪い感じが結構解消しました。
289購入予定者L3orC1orS:01/10/08 13:39 ID:???
8月時点での書き込み見ると、11月にリブレットの新型が出るという予測。
5月L1発売
8月L2発売
という事は11月上旬か、10月26日にXPプレインストールが出る?
その時TM5800だったら・・・良いけどなあ・・。
290いつでもどこでも名無しさん:01/10/08 15:11 ID:???
>>288
サンキュー!
Win2kのRegistry Tweakは一通り試したつもりだったんだが、まだあったんだね。。。
確かに以前よりレスポンスが良くなってるよ。
291いつでもどこでも名無しさん:01/10/08 15:28 ID:???
>>290
元々IRQ8より優先順位の高いのってPS/2キーボードとシステムタイマ
ぐらいしかないと思うのだが・・・ぷらしぼ?
292レス全部読んでない:01/10/08 16:45 ID:e2Fr1ynE
リブッレト買いたいがプレインストのosがme と 2000
どっちがいいでしょうか?
来月新しいOSがでるらしいですが
293Po!:01/10/08 16:47 ID:I6KBcTu2
IRQの優先順位を上げているんじゃなくて、IQR8(割り込みタイマー)の
CPUプライオリティのレベルを上げているようです。
そうすることにより割り込みタイマーがバックグラウンドに逃げたような
状態を防ぐことでスレッドスケジューリングが正しく行われるようです。

Windows2000は高負荷時にしっかりしたスレッドスケジューリングが出来
ていなかったみたいだね。
なんだかなぁ(笑)>ゲイツ君

あっ、なので高負荷時にしか効果は出ないと思います。
とくにアプリケーションを切り替えるような時には効果が出るのでは。
294いつでもどこでも名無しさん:01/10/08 16:54 ID:???
>>291
と思っているのであれば別にやらんでよい。
俺も騒ぐ程の事は無いと思ったんだが・・・恐るべしプラシーボ効果(藁
295いつでもどこでも名無しさん:01/10/08 17:02 ID:YN2Z7jfA
なんかいい壁紙ない?
296290:01/10/08 17:04 ID:???
>>293 アプリの切り替え時にもたつきが無くなってるのは確か。
297いつでもどこでも名無しさん:01/10/08 17:07 ID:???
>>295
ここのCG壁紙とってもきれい
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/976785889/

#スレに関係無いのでsage。
298 :01/10/08 17:27 ID:W7zgTC92
>>292
2000の方がイイでしょ。

うちの場合、
Meプレインストモデル買ったけど(在庫がなかったため)
Meを一度も起動させることなく、2000を入れちゃいました(笑

Meは、あまりイイハナシ聞かないので・・・・・。
299いつでもどこでも名無しさん:01/10/08 17:31 ID:YN2Z7jfA
>>297
thanks。ついでで悪いんだけど、リブの液晶サイズの壁紙あるとこ知らない?
やっぱ自分で加工するしかないかな・・・・。
300PP341C401A86:01/10/08 17:35 ID:???
301いつでもどこでも名無しさん:01/10/08 18:00 ID:???
>>300
あまりいいのないね。。。
302いつでもどこでも名無しさん:01/10/08 18:59 ID:ti/LvRx.
>>292
Win2Kモデルが絶対お勧めです。
1万弱を惜しんで、Meモデルを買ったけど、メモリはリークしまくりだし
CPUの負荷90%オーバになってくるし
結局、Win2Kインストールし直しました。
多分ベストなのは、Win2K+SP2をクリーンインストールした状態でしょうね。

XPのアップグレードはどうしよう
303いつでもどこでも名無しさん:01/10/08 19:26 ID:???
これを入れてみました。 果たして効果は?

透明タスクバー
ttp://www2.odn.ne.jp/hamataro/TTsk/TransTsk.htm
304いつでもどこでも名無しさん:01/10/08 20:16 ID:???
>>293 騙されたと思って試してみたら、確かにそのようだな。
305いつでもどこで名無しさん:01/10/08 22:20 ID:twq3M4Ow
リブレットL2を買いました

本体のモデムの差込のための端子の中を覗くと、
モデムの端子を通信接続用と考えられる細い針金のようなものが2本並んで設置されてますが、
(LANの端子の場合、中に8本の細い針金が設置)
このモデム用の2本の針金が端子機械から浮いています
機械にきっちりとくっついた状態ではなく、機械から離れて少し(30度くらい)浮いている
(LANの端子の8本の針金は、機械にしっかりくっついています)

このままでは、モデムを差し込むたびに、少しずつ針金をいため、近いうちに壊れてしまうのでしょうか、

これは不良なので、交換してもらうべきでしょうか?
306いつでもどこでも名無しさん:01/10/08 22:20 ID:???
>>303

効果って、何の効果?
システムユーティリティじゃないし、みたまんまの効果だと思うんだけど(w

俺はタスクバーは自動的に隠すで使ってるよ。
307いつでもどこで名無しさん:01/10/08 22:23 ID:???
>>304 まんまと騙された、と。(w
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002453572/l50
308いつでもどこでも名無しさん:01/10/08 22:25 ID:???
>>305
近くない内には壊れるかもしれないけど君は気づかないだろうから問題無いよ。
宿題済ませて早く寝よう。もう22時回ってるぞ。
309いつでもどこでも名無しさん:01/10/08 23:03 ID:???
>>305
すごいところに気が付きますねぇ。
わたしのも覗くと、たしかに、モデムの方は浮いてますねぇ
仕様じゃないですか?そう、こわれないでしょう。たぶん。
310いつでもどこでも名無しさん:01/10/09 01:07 ID:???
今、数カ月ぶりにLibが落ちました。
例のレジストリいじったからかも…

プライオリティいじるのは怖いって聞くし。
311いつでもどこでも名無しさん:01/10/09 01:09 ID:???
>>310
どこで聞いたの?
312いつでもどこでも名無しさん:01/10/09 01:23 ID:???
前スレ784様前スレ784様。。。
出てきてください。。。
313いつでもどこでも名無しさん:01/10/09 01:38 ID:???
>>312
化けて出るぞ。
314いつでもどこでも名無しさん:01/10/09 02:06 ID:???
>>305
ちょっと神経質過ぎない?。w
あれは確か、接地側の端子が先に接触するようになってるんだと思います。
ま、今はどっちがアースかなんてケーブルによって違ってくるし、意識する必要もないですが。
オーディオで使うキャノンプラグと同じような考え方かと。
315Po!:01/10/09 13:13 ID:o.Al3iKI
IRQ8のプライオリティーを上げるレジストリですが効果がないって言う人も
多いみたいですね。
うちでもリブレットでは効果が感じられますがPen4のデスクトップではわか
りません。
有る程度マシンパワーがあると効果が有るようには感じられませんでした。

感じとしてはクォンタムを短くしたようなレスポンスのイイカンジになりま
した。
目で見える形で効果を確認できる方法としてはWindows2000ResourceKitの
PerformanceToolsに含まれているCPU Usage(QuickSlice)でプロセスのCPU
使用率の変化を見ると、アプリケーションを切り替えた時のプロセス間での
CPU使用率の変化が素早くなっている事が確認できました。
また、CPU Meter2(ttp://home.imai.nu/k-imai/software/cpumeter2/
でもCPUクロックの変動が素早く行われているのも確認できました。

まぁ、レジストリいじるような事は自己責任の範囲でとは言えあんまりおすす
め出来る事じゃないので、信じる信じないとかの以前にリスクとして感じるの
であればやらない方がいいと思います。
316いつでもどこでも名無しさん:01/10/09 18:37 ID:KgpJwozc
>>315 真性デムパ
>>315 真性デムパ
>>315 真性デムパ
>>315 真性デムパ
>>315 真性デムパ
317いつでもどこでも名無しさん:01/10/09 20:39 ID:???
>>316 真性包茎
>>316 真性包茎
>>316 真性包茎
>>316 仮性包茎
>>316 真性包茎
318いつでもどこでも名無しさん:01/10/09 22:03 ID:OCcPOtsQ
>>316-317
ガキみたいな言い争いは止めろよ。
お前らは厨房か
319いつでもどこでも名無しさん:01/10/09 22:18 ID:???
そうだっぴょ〜ん
320いつでもどこでも名無しさん:01/10/09 22:20 ID:???
>>319 真性包茎
>>319 真性包茎
>>319 真性包茎
>>319 仮性包茎
>>319 真性包茎
321319:01/10/09 22:53 ID:???
うるせぇ!仮性だ、バカ!
322前スレ784:01/10/09 23:01 ID:znk2Llxk
ククク・・・
こんばんは、クズども(ワラ

お前らオレ様を差し置いて喧嘩するんじゃねー!!
むしろ一致団結して、オレにかかってこいや!ゴルァ!

HDD換装が終わって、何か面白くなくなったよ
不満がなくなったせいかもしれないが、なんかこう・・・??

オレって贅沢だな(ワラ
323いつでもどこでも名無しさん:01/10/09 23:18 ID:???
>>322
じゃ>>315のお前も試してみ?
きっちり報告しろよ!ゴルア!!(w
324いつでもどこでも名無しさん:01/10/09 23:59 ID:MXBArMxk
>>322
windows板でも見たけど、本当に効果あるのかな?
どっちにしても体感出来る程、効果はないみたいだけどね
とりあえず、気休めで設定しとくYO

>>322
宿題すんだのか?
325いつでもどこでも名無しさん:01/10/10 01:59 ID:???
>>324
信じるものは救われる、効いていると思うから効果があるんだ。
326Po!:01/10/10 02:35 ID:YB7NzhDU
あらら、、けんかしちゃって(笑)

アプリケーションの処理が速くなるとかじゃなくて、スレッドの切り替えが
起こる時に差が出るようなのでシングルタスクみたいな使い方だと差は出な
いですね。
複数のアプリケーションを立ち上げておいて使い分けるような使い方をする
場合じゃないと差が出にくいのでは。
327いつでもどこで名無しさん:01/10/10 03:19 ID:???
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002453572/93-
では、
 ・レジストリ値「IRQ8Priority」はガセネタ、指定しても意味無し
 ・IRQ8の優先順位が変更できた場合の挙動の変化は二つの意見あり
ということになってる模様。
途中からワケ分からんネタスレ化してるけど。(w
328いつでもどこでも名無しさん:01/10/10 03:41 ID:???
>>323,>>324
前324には遠い世界の話だぞ。巻き込むんじゃねー!よって下げ。

で、俺の意見。
BIOSが影響するから意見が分かれる。BIOSのIRQ設定を考えれ!
329327:01/10/10 03:58 ID:???
>>328
てか、「IRQ8Priority」指定しても有効なレジストリ値じゃないから
無視されるだけ、って事らしいんだけど。
330いつでもどこでも名無しさん:01/10/10 05:13 ID:???
>>328
(゚Д゚)ハァ?
331いつでもどこでも名無しさん:01/10/10 05:24 ID:???
>>329
だから早くなるったら早くなるの!!
332前スレ784:01/10/10 07:15 ID:k0VewMoI
>>ALL
ククク・・・
おはようクズども(ワラ

>>323
実はとっくにやってんだよぉ!ゴルァ!!
効果の程はわかんねぇがな!

>>324
ククク・・・
オマエら学生と違って社会人は強制的な学習項目などない
ただ、自主的にやるべき事をやるだけだ
むろん、それが後の待遇や人生を大きく左右することは言うまでもないだろう(ワラ
333いつでもどこでも名無しさん:01/10/10 08:35 ID:N9F4hkpI
>前スレ784
おはよう真性厨房
朝から2ちゃんなんかしてないで、さっさと仕事逝けよ
と思ったが君にとっては2ちゃんが自主学習らしいなスマソ
334いつでもどこでも名無しさん:01/10/10 10:17 ID:jw4DZXmw
>>333
得ろ画像収集も彼の「自主学習」なんだってSA
335それと:01/10/10 10:19 ID:jw4DZXmw
>>前スレ784
そんなに退屈してるなら、XPのRC2入れろよ
楽しい「経験」がまってるゼ
336前スレ784:01/10/10 10:20 ID:5Pq3GG2c
>>333
そうなんだポーン
オイラは早く、社会適応者になるため2chでリハビリしてるんだポーン
みんな、オイラを応援してね〜



とか言うわけねーだろ!ゴルァ!!!
アフォか!ヴォケ!!
それに何気に切り番取ってんじゃねー
ホントは自慢してんだろ?ウォア
ホント、オマエのようなクズ野郎を相手すると疲れるよ・・・(プ


さて、オイラのL1は後どこを改造すればいいのか?
誰かアドヴァイスくれ
337いつでもどこでも名無しさん:01/10/10 10:33 ID:???
>>336
あんたの頭や。
338だから:01/10/10 10:33 ID:jw4DZXmw
>>前スレ784
君には「宿題」を出したはず
早くLED交換やれっつーの
339いつでもどこでも名無しさん:01/10/10 10:50 ID:???
スレッド盛り上げてるつもりで楽しいんだろうなぁ…
340いつでもどこでも名無しさん:01/10/10 12:22 ID:vBYzemzU
みなさんアンチウィルスソフトって使ってますか?
最近メーリングリストからやたら怪しい添付ファイルを送ってくるので、
びびって突如購入時に付いてたやつをインストしたのですが、
パフォーマンスが結構落ちたような気がします。
気のせいならこのままにしたいのですが、ほんとにそれなりに落ちているのなら
メーリングリストを抜けるなどの対処を取りたいと思っております。

>336
ウィングと竹槍を付けて下さい。
あなたにはそれがお似合い。
341いつでもどこでも名無しさん:01/10/10 12:48 ID:???
>>340
びびって購入時に付いていたやつをインストしても、いまどきのウイルスは
パターンマッチングで見つかる場合が殆どなので最新のデータファイルに
更新しておかないとほとんど負荷にしかなりません。 ご注意を。
342いつでもどこでも名無しさん:01/10/10 12:58 ID:???
>>340
添付ファイルって・・・
どんなMLなんだ、それ。
343内部告発:01/10/10 13:01 ID:???
20GB
128MB
1280×768
1.4kg
LAN
Modem
USB×2
IEEE
344いつでもどこでも名無しさん:01/10/10 13:05 ID:???
>>343
1.4kgってなんだよ・・・重すぎじゃないか??
345いつでもどこでも名無しさん:01/10/10 13:32 ID:VDftHsQM
>>343
なにそれ
346いつでもどこでも名無しさん:01/10/10 14:15 ID:A2785dNw
どうもウィルススキャンはちょっと。
たまにサスペンドで失敗するし、重くなる。
しかも、プレインストールのものは自動アップデートに失敗するので
パッチを最初に導入しなきゃならないし。
347いつでもどこでも名無しさん:01/10/10 14:53 ID:???
>>343〜345
って言うか、現行リブが「ユーザーの望みを取り入れ」たらああ
なったのと一緒で、このスレで言われていたことを取り入れたら
ああなるだろ。

HD増量、液晶の縦増加、LANと1394の同時使用あたりにおそらく
バッテリーの大容量化。このぐらい意見を取り入れたら、ffから
現行の時と同様、大型化、重量増は避けれらないだろう。

まあ、本当の情報かどうか怪しいが。LOOXT対抗を予想している
だけのような感じもするし。
348いつでもどこでも名無しさん:01/10/10 15:00 ID:???
>>343のリークが真実だったらマジでL2売り払って買い換えるぞ。
ただし、本体サイズはこれ以上大きくなったら困る。
少しぐらい厚くなるのはいいけどね。
349いつでもどこでも名無しさん:01/10/10 15:07 ID:dNBXOaZg
>>343
昼休みに試作品を見て、午後一番で書込って感じで真実みがある。
ひとつ気になったが、PCIスロットは?
PCIはまだレガシーデバイスじゃないよね?
350いつでもどこでも名無しさん:01/10/10 15:14 ID:???
20GB :1プラッタ構成?流体軸受け?
128MB :DDRならうらしいんだけど。OfficeもOSも重くなってるんだし。
1280×768 :これによって本体サイズは変わるんでしょうか?
1.4kg :+0.3Kgですね。
LAN      :100Mb/sでるのかな?
Modem :使ったこと有りません。個人的には赤外線の方が良いのだけど。
USB×2 :もちろん、2.0かどうかが気になる。
IEEE :もでも同様使ったことなし。USBが2.0なら不要か?他に使い道ある?
351いつでもどこでも名無しさん:01/10/10 15:17 ID:???
>>349
>ひとつ気になったが、PCIスロットは?
???

もしかしてPCMCIAスロットのことを言っているのか?それともミニ
PCIスロット?
352いつでもどこでも名無しさん:01/10/10 15:26 ID:???
>>351
TP600みたいなマイクロPCIの事かもシレズ
353いつでもどこでも名無しさん:01/10/10 16:22 ID:w87UUlDc
CPUはTM5500/5800のどっちでしょかね
354いつでもどこでも名無しさん:01/10/10 16:24 ID:???
>351
ギガビットイーサネットにつなぐための64ビットPCIとおもわれ。
355いつでもどこでも名無しさん:01/10/10 16:56 ID:QF9FlhEo
>>347
HDDを10GBから30GBにしてどれだけ重くなる?(w
356いつでもどこでも名無しさん:01/10/10 16:59 ID:???
>>343
次期なん?LOOXTかと思ったよ。
357いつでもどこでも名無しさん:01/10/10 17:22 ID:???
みんな騙されてるし。
358いつでもどこでも名無しさん:01/10/10 20:16 ID:rti28Ln6
http://yasai.2ch.net/test/read.cgi/win/1002453572/l50
本当にIRQ8Priorityの効果があるのか参考にどうぞ。
359いつでもどこでも名無しさん:01/10/10 21:40 ID:bfBbtBSM
いつ発表なんだろな、L3。
360ださい:01/10/11 00:05 ID:???
>343
ガセだね。何せ一番大事なプロセッサが書いてないし、
TM5800だとは限らないよ。書き込んだ人間の妄想では既に
TM5800になっているみたいだけど。今試作じゃ年末に間に合わないしね。
年末に出そうと思ったら、もう重要顧客にはサンプルが回ってるよ。
361いつでもどこでも名無しさん:01/10/11 00:36 ID:???
いいよ別に。年末でなくても。
それより良いものを作ってほしい。
15万程度だったら毎年購入してももーまんたい。
362いつでもどこでも名無しさん:01/10/11 14:52 ID:???
>>360
この状況ならまずあり得ないな。
http://cnet.sphere.ne.jp/News/2001/Item/011010-7.html
Xpと同発があるとすればHDD増やしたぐらいのお茶濁しモデルか、ガワ
の色変えるぐらいが関の山っしょ。
363いつでもどこでも名無しさん:01/10/11 17:03 ID:ErpfVKp.
>>362
xp+20GBなら、悪くは無いとも思われ。

しかし、あのアバウトなラッチとヒンジをなんとか
して欲しい。左右でリリース力が違うので、つめを
掛けてぐっと跳ね上げても、綺麗に開かない。

つめ(指?)を掛ける二本のフィンも頼りなげ。
しっかりとした樹脂製の滑り止めをつけるとかして
欲しい。私は自分で貼り付けたからいいけどね。
364いつでもどこでも名無しさん:01/10/11 19:39 ID:???
3年ほど使っていたリブSS1000が壊れそうな感じです。
新モデル出るのなら11月まで待とうかなあ・・・

でも、WindowsXPってなんかやばそう(笑)
XPモデル買ってWindows2000にダウングレードしようか(笑)
365いつでもどこでも名無しさん:01/10/11 20:21 ID:voZ4d542
>>364
なかなか賢い選択だと思われ。
366いつでもどこでも名無しさん:01/10/11 20:40 ID:???
>>364
オーエスには慎重だけど、発売直後の新ハードを買うのは構わんの?
367いつでもどこでも名無しさん:01/10/11 20:59 ID:???
L1のヒンジが弱くなってきたんだけど
修理するには何日か入院させなあかんの?
368いつでもどこでも名無しさん:01/10/11 21:04 ID:???
>>367
早くて一週間立てこむと2週間。
369364:01/10/11 21:09 ID:???
>>366
新ハードと言っても、3世代目(って半年ほど前ですが)に
なるので安定しているのではないかなあ?
と思っているのですが・・・
LANタイプで出るかIEEEタイプで出るのか全然わかりませんが。

家の環境がLANなので、モデムが全く必要ないのに・・・
LANとIEEEタイプ出して欲しいなあ。
まあ、IEEEも機械持っていませんが(笑)
370いつでもどこでも名無しさん:01/10/11 21:10 ID:tD8jdhx.
>>T中
ここの事主任にいってやろ〜
さあ、私は誰でしょう?
371いつでもどこでも名無しさん:01/10/11 21:18 ID:FRzfIkpw
>>368
一ヶ月ほど前に修理に出したが、秋葉原のサポセンなら
2営業日で帰ってくるらしいぞ。
火曜に出して木曜に受け取りだったはずなんだが、都合
で土曜に引き取ったんで詳しくは覚えていない。
販売店経由だと輸送とかで時間が掛かるって事か?それ
にしても2週間は長すぎだなぁ。
372いつでもどこでも名無しさん:01/10/11 21:31 ID:???
やっぱり、今は待ちですかねー
373いつでもどこでも名無しさん:01/10/11 22:58 ID:???
ヒンジの交換ですが、集中修理センターに電話したら、次の日に運送屋がきたYO。
金曜日に入院して月曜日に帰宅しました。
374 :01/10/11 23:02 ID:4vo1mGz6
がぁ、やっちまった。
いや、ポインタのキャップに瞬接塗った後、完全に乾燥させる前に
装着しちまったうえ、蓋を閉じちまったら液晶パネルが白くなった。
と、いうことで奇麗にする方法などありましたらアドバイス御中。
今のところアロンアルファはがし液を使ってみるかどうか迷ってます。
パネル面に害とかありますかね?
ゴルァ
375いつでもどこでも名無しさん:01/10/11 23:10 ID:???
タイム風呂敷がほしいね。
376いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 00:16 ID:???
MSのOSはサービスパックの3が出るまで買わない。

みんな俺のためにがんばってバグ出ししといてくれ。
377いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 00:31 ID:???
そうかい? 2000で幸せになれたよ、オレは。
というかMEはひどすぎか。
378いつまでたっても名無しさん:01/10/12 01:03 ID:???
一発逆転、P3−Mでリニューアルってのは?
379いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 01:11 ID:???
それはSS後継
380ださい:01/10/12 02:48 ID:???
>378
ありえなくは無いと思うけどね、TM5800が半年近く遅れてる現状、
トランスメタなんてベンチャーだけにリブレットの将来を任せられないよ。
ULVペンティアム3の方は順調に出るみたいだし。
381いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 03:53 ID:7G7YT1T.
L1にメモリ256Mに増設したら休止状態から復帰失敗したり不安定になったりするんですけど、なにか設定必要デスカ?
今は仕方なく128Mで使ってます・・・
OSはWin2000のSP2です。
382いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 04:12 ID:26fdU/C.
それはメモリの不良を疑ったほうがいいのでは?
383名無しさん:01/10/12 05:16 ID:wmO9NuUU
>>374
白い跡はお湯を浸した布で拭きましょう。
384いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 06:04 ID:7vjlojIs
>>367
東芝の修理センターへ電話して引取りにきてもらった。
土曜日に引き取ってもらって、火曜日に戻ってきた。

休日挟んでも大丈夫みたいだよ。
385いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 06:07 ID:7vjlojIs
BIOSアップ情報(FDD不要)

=================================================================
ウィンドウズの起動ディスクでFDorCD起動するか、ハードディスクで
Minimam bootして、アップデートディスクに解凍された二つのファイル
のうち、CHGBIOSA.EXEを起動します。
すると、アップデートファイルを聞かれるので、もう一つのほうのファイル
BIOFC62T.COMを指定(拡張子を忘れない)するとアップデートが行われ、
直後にフリーズするようです。
その後、強引に電源を切断して再起動しBIOSのバージョンを確認したところ、
バージョンの表示はは1.40になっていました。
==================================================================

なのだそうだ。
やってみれ。
386いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 09:27 ID:???
>>380
そうすると、ボディはB5ファイル程度に大型化、ファン付き、1,3kg、標準バッテリー
でカタログ3時間、実質1時間半駆動になりますが、それでもよい?
387いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 09:28 ID:???
>385
>直後にフリーズするようです。
>その後、強引に電源を切断して
BIOSアップで電源切断は、危険すぎるぞゴルァ
388いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 09:37 ID:p.ZjKEzc
BIOSアップデート、難航している方が多いみたいだけど、
俺普通にVAIOのFDDでできたんだけどなぁ・・・
389いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 10:09 ID:???
>>385
BIOSアップデートで強制電源OFFなんて怖くてできるわけないだろ!

FDD代金ケチってPC飛ばすのはイヤ。
390いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 11:54 ID:???
>>388
VAIOのでなくてもUSBのFDDなら9割方OK。
SmartMediaリーダー付き等、特殊なものは使えない場合有り。
391_:01/10/12 14:39 ID:cfz7qTKY
Librettoぴーんち。MRXのスペックはかなりやばいって。

http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-C1MRX/
392いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 14:43 ID:???
>>391
たぶん、値段がlibの倍近くしそう。
393いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 14:46 ID:???
>386
SONYは1.25kgで成し遂げてるのに意味不明。
東芝の技術力は世界一ィィィィィィィィィィィッ?
394いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 14:52 ID:???
技術力はある。
後はイカにインパクトのあるCMをうてるかだ。
東芝の本気を見せ付けるために、
「おかだゆきこ」をCGで再現するというのはどうだろう?
395いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 14:52 ID:???
前ここに書いたが98のCDからDOS起動して
アップデートしたけどフリーズも無かった。
396378:01/10/12 15:18 ID:???
巨大化&ヘビー化は避けたいなぁ。
って俺が希望してもしょうがいけど。
リブレットのイメージからは遠くなるな。
TM5600で我慢して買うか。
5600悪い訳じゃないけど、5800の噂聞いてると
ちょっと欲でちまうね。
397378:01/10/12 15:28 ID:???
ついで・・・・

ttp://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCG-C1MRX/

OS : Windows XP Home Edition
プロセッサー : TM5800 733MHz

C1は58だね・・・・。
398パソピアさん:01/10/12 15:48 ID:???
>>394
ビルから落として、岡田由希子はぐしゃぐしゃになるのに
リブレットはこわれないというようなCMですか?
399いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 16:17 ID:d4lTXwRs
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011012/sony2.htm

カラーリング真似されたよ(笑)
Libの勝ちということか。うふふ。

俺的にはキーボードの右の方のピッチが改善されてないから、どっちにしろLibだな。
400いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 16:40 ID:???
現行のリブレットとC1比べてもしょうがないような気がするんだが、、。
実用品と嗜好品比べても、、、。
401いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 17:11 ID:???
>>400
実用品と嗜好品なんて区別するのは本当のビジネスユーザーぐらいだと
思われ。 このスレ見てもMP3だリモコンだGPSだと騒ぎまくってるだろ?
402いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 19:02 ID:kdBduEVg
果たして年末商戦でLibどの位売れるのかね。
もう次期モデル一つも出なかったりして(w
403いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 19:09 ID:???
やぁ、新VAIO結構すごいと思うよ。うん。
だけど、1.1インチの差でしかないとはいえ、あの大きさで
1280*600の液晶ってどうなんだろ。
L2使ってて結構小さくてストレスなので、さらに小さいというのは
他人事ながら心配だな。
404いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 19:32 ID:LwYtgsnE
>403
C1はオモチャっすよ。
別にオイラはL2に満足してるし
ミーハーに見られないんでいいけど
405マウスウェア?:01/10/12 19:33 ID:J.Qz.sz.
logicoolのマウスウェアが見つからNEEEEEE!
過去ログ読んでわざわざマウス買ってきたのにVer.9.0じゃ
スクロールボタンの入れ替えが出来なくて意味無い(T^T)

ここにいる人でマウスウェア使っている人はどうしたの??
#英語版入れるしかないのかなぁ…
406いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 19:52 ID:???
>>405
http://www.logicool.co.jp/cf/support/fl_dwn3.html

但し要ロジ製品シリアルナンバー。
英語版だと制限無しだし版もずいぶんと新しいけどね。
漏れは英語版。
407405:01/10/12 20:03 ID:J.Qz.sz.
うわ、めっちゃうれしい。ありがと〜。>406
わざわざ\3000出してマウス買ったのにDL出来なくて泣いていた所です…。

しかし、英語版は制限ないんだから日本語版も制限なんて無くせばいいのに。
リソース書き換えてるだけなんだろうからそんなに手間暇かかってないと
思うんだけど。
……ちゅうか英語版はVer9.412ってどういうことよ?
米ロジテックはいい仕事してるのに日本のロジクールはサボりすぎじゃ(゚Д゚)ゴルァ
408いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 20:48 ID:OKw0EkaI
新古品のL1が\99,800・・・・・・どうしよう・・・・・・
409378:01/10/12 21:25 ID:???
TM5800で製品化をSONYがした。
じゃあリブレットには?
410いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 21:35 ID:???
>404
そう、おもちゃだね。
俺は家にデスクトップあるからC1ほしいけど、
一台目ならLIBのほうがいいと思う。
411いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 23:15 ID:8WVWcG/U
>408
俺は今日買ったよ。ところでCD-ROMは何所のがおすすめなのだろう?
モバイルノートは初めてなんで、この板を読みふけっているのだが・・・。
412名無しさん:01/10/12 23:18 ID:???
リブの軟弱プラボディーも十分おもちゃだと思うが・・・
液晶側はともかく、本体側まで歪むこの軟弱さ(涙
413いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 23:25 ID:???
たしかに俺も現行Libの最大の弱点は筐体のチャチなヤワさにあると思う。
俺はC1はオモチャだと思ってるが中身はともかく作りの点で立派だな、と思うのが筐体の
意外なしっかり感。
どうせL3出たら買うんだろうから(w、この点だけは時期Libは改善して欲しいなぁ。
414いつでもどこでも名無しさん:01/10/12 23:33 ID:???
なんか、ものすごくいつもどおりなソニー戦略だよ。
カタログスペックはやたら豪華なんだが・・・

・・・初代R505ユーザーは悲惨だったな。
415いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 00:06 ID:???
>>405
漏れは↓を使っているのだが。これではダメか?
ttp://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/w2k/navigate/mw9178.htm
416いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 00:17 ID:Y1Ad8RxQ
ちょっと前に、C1->L2に買い換えた。で、newC1の記事見て
「ああ〜失敗した」
と思ったが、よくよく考えたら値段が10万も違うので、土俵が違うかな。
なのでL2に乗り換えたこと自体は絶対に間違いじゃないよね?
・・・と自分に言い聞かせている人は正直俺だけじゃないはず。
#実際C1凄いわ・・・
417名無し:01/10/13 00:24 ID:rdi9VtbQ
っつーか、C1高すぎるよ……それだけで買わない魅力を感じない理由には十分だ

俺がL1買ったのはスペックも魅力だったが、まずもってリーズナブルだったからだぞゴルァ!!
418いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 00:36 ID:???
けど、値段相応の価値以上はあるはず>C1
419いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 01:29 ID:.0yxtQFQ
必要以上の価値は魅力にはならないって事でしょう。
価値に見合うなら売れるんなら、誰もがベンツに乗る。
420いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 01:30 ID:Rf4rtx9Y
あのポトリの重さはどれくらいなんだろう。
100gあるなら、LAN必須の俺にはL2のほうがよっぽどいいんだが。
421いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 01:41 ID:???
漏れなくソニータイマー付いてます。
422_:01/10/13 02:43 ID:???
c1と比較して悩むなんて。。。
悩むなんて。。。
423いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 03:37 ID:???
C1確かにスゴイが、値段がなぁ。
リブとは狙ってるポジションが違うってことで。
今回のリブの魅力で、低価格ってのはかなり大きかった。
この液晶で、まともに使えるサブノートがこの値段で!って感じ。

20万前後だと、気軽に持ち運んで使えないよ・・・俺は。
まぁでも金が余ってて、迷ってる人はC1買ったほうが言いと思うが。
出来ることの幅は確実に向こうのほうが広いし。
424378:01/10/13 03:46 ID:???
ビジネスユースの自分にとって、C1はあまり魅力無い。
LANポートが本体にある、カメラの機能が無いが価格がその分安い。
CPUスペックと、キーボードのピッチみたら、L2が買い。
C1欲しい人は、また僕とは趣向の異なる人だと思うな。
同じ土俵かどうか・・・、はっきりすみ分けされてる製品にも思える>C1

論点として重要なのは、SONYがTM5800で来月中旬に出荷を
予定していると言う事。
リブレットも当然やってくるんじゃないか?と期待してる。
となると、リブレットはL3待ち?
反面、トランスメタはTM5800のテストを終了してないとのニュースも
ある。
製品として安定感はあるのか?疑問。
であれば、こなれたTM5600の現行L2の値崩れを狙って買うのも良いかも?

悩んでるんだよ。
425いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 04:19 ID:???
>>424
安定感だとか互換性だとかはTM5600の時も散々騒がれたがな。
結局のところコードモーフィング用ソフトのアップグレードなんてのも
無かったし。

パソオタと違って一般消費者にとってはアレコレとついた高級モデル
と装備レスな廉価モデルぐらいの差だろうね。
住み分けるもなにもよほど大手のメーカー別にコーナーのあるショップを
除いては電機店の同じ一角に並ぶんだし。
426いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 07:06 ID:dzWIuTh6
こうなるとLOOX-Sが中途半端だな。
AirHinくらいか。
ま、俺みたいな貧乏人はリブしか選択肢ないけどね(w
427いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 07:09 ID:???
>住み分けるもなにもよほど大手のメーカー別にコーナーのあるショップを
>除いては電機店の同じ一角に並ぶんだし。

「すみ分け」の意味が違うよ(失笑
というか、「棲み分け」だぞ。ワザとか?
428いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 08:57 ID:???
結局、落ち着くべきところに落ち着きそうな新型LOOX・・・
最初はあんなに騒がれたのに・・・・・・
429新型待ちつづけて3年:01/10/13 11:34 ID:NSm2eY6M
ああああはやくL3発表してくれないとC1かっちゃうよーおおおお
おれはリブがすきだけどニュウC1の魅力にはさからえないよーおおお
430新型待ちつづけて3年:01/10/13 11:35 ID:???
いかん、禁断症状が出た。
スマソ
431いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 11:43 ID:???
たのむから、ふつうのXGA(1024*768)にして、
ステレオスピーカーつけてくれ。
432いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 11:48 ID:???
だったらなにもリブレットじゃなくてもいいじゃん。
433いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 12:48 ID:???
425=784
434いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 12:50 ID:???
>>428
うむ、一番ダメージでかいのはLOOXだね。
C1が発表された今となっては中途半端。

>>429
別にC1買えばいいのでは。
435いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 12:51 ID:???
>>425 ワラタ
436408:01/10/13 13:07 ID:???
>>411
自分もつい殺気勝ってきた。
さぁ、使うぞ!
437いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 14:11 ID:yVuJcvHY
VAIO−C1がとうとうSXGA装備。
これにて、リブレットまたも終了ということでよろしいですか?
438いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 14:13 ID:???
>>437
ff1100Vみたいに全国で大放出が始まる予感。
439いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 14:37 ID:PdF0qTHo
L5くらいまではだしてください。VAIOは使いたくありません。
440いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 14:43 ID:???
このままだとリブLシリーズはpoorman's VAIOとしての路線しかのこされてないのだろうか…。

1280x600モニター、18mmキーピッチ、この要素を生かしたままより小型、薄型化できないだろうか…。
441いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 14:44 ID:???
まだだ!まだ終わらんよ!!(泣
442いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 16:26 ID:???
とりあえず、ヒンジを頑丈にして下さい。
ホントそれだけでいいです。
443いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 20:54 ID:6Cs9KdX6
例の海外用バッテリーですが、

   ┏━━━━━━┓
   ┃          ┃
┣━┛          ┗━┫
┗━━━━━━━━━━┛
   ↑
ここをばっさりきっていいのですか
444いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 21:15 ID:???
東芝で自分とこの開発中のMPEG4エンコードチップを載せて、
安いカメラ(35万画素)&ビデオ入力のせて30,000UPくらいできませんかね。
MPEG2のはだいぶ増えたし、モバイル用途だとむしろこれのほうがいいのでは
445内部告発:01/10/13 21:42 ID:???
>>436
あ〜あ、L3がもうすぐ出るのに。
446いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 21:52 ID:???
>>443
前の方のスレで、切れば使えると報告したものです。
そこを切ってしまってよいです。溝があるので、それに沿って切るような感じで。
中は空洞です。ある程度切れたら、パキリという感じでとれます。
サンドペーパーなんかできれいに仕上げましょう。
447いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 22:23 ID:jKUfSzCM
>>437
オレはSXGAってのは1,280×1,024事だと思ってたんだが、勘違いか?
448436:01/10/13 22:28 ID:p7iJdgCU
>>445
>あ〜あ、L3がもうすぐ出るのに。
外見に変化なしで、CPU,HDDがグレードアップしただけなら屁とも思わぬ。
ヒンジが大改良施されてるなら大泣き。(藁
449いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 22:29 ID:???
>>447
縦横がVGAの倍で1280×960が正解。
450 :01/10/13 22:30 ID:???
オモチャが何積んでも、画面大きくしても、オモチャ。
VAIOなんて、会社の経費じゃ、落ちないとこ多いし。

男は黙って、東芝PC!
451いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 22:39 ID:jXLwjvRA
ダイナブックSS 3000、3010、3020、3300、3330、3380、3330V
Libretto ff 1100/1100V用のバッテリーが使えるらしいがどうなんだ?
452いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 22:43 ID:0UAZbK8A
>>449
間違い、SXGAは縦1024

>>437
それはウルトラワイドSXGA
現実的には縦が600なのでウルトラワイドSVGAが適当
453いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 22:44 ID:/O7g3esw
つか新宿の祖父マップでは新品のL1が\99,800
俺は買うのか?買っちまうのか?
454436:01/10/13 23:25 ID:???
>>453
俺は今日買った。
君はL3発表まで待ってみるかい?
455いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 23:34 ID:???
>>447
昔はXGAという表示アダプタ(現在のビデオカードに相当)に対してそれ以上
のをSXGAなんて呼んでたが。
456いつでもどこでも名無しさん:01/10/13 23:56 ID:ZfCnQ3Vw
>>444
おとなしくンニータイマー搭載のヴァイオでも買っとけ。
457いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 00:02 ID:???
15日にL2買う予定だけど、ど、どうしようカナ・・・
458いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 00:10 ID:???
>>445
「告発」の意味わかってる?
あんたのは、ただの情報リーク。たとえ本当だとしてもね。
459いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 00:10 ID:???
>>457
L2買うくらいなら、値段にもよるが>>453のL1の方がいいんじゃない?
これだけ安ければC1出ても気にならないべ。
どうしてもあっちがよさげだったら買い換えればいいし。

まぁ、あなたの使用目的次第ですが・・・
460いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 00:14 ID:???
>>457 愚行後悔先に立たず
461いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 00:15 ID:???
このご時世では、LANの有無は大きいと思うけど。
ま、1394を使う予定があるなら別だけどね。
462いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 01:18 ID:???
L1のBIOSが立ち上がらなくなったので
CMOSクリアの仕方を知ってる人いません?
マザーボードとか詳しい人よろしくお願いします。
463重要機密情報漏洩:01/10/14 01:23 ID:???
L3は1ヶ月の発売延期です。12月中のクリスマス、年末商戦に変更となりました。
464いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 01:32 ID:muChJtOA
>>463
それホントにホント?
465重要機密情報漏洩:01/10/14 01:34 ID:???
訂正です。
L3は11月中のままでした。L4の情報のようです。
466いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 02:23 ID:2qrsnblQ
>>462
[ESC]押しながら電源オン。
それすら起動しないなら修理だな。
467 :01/10/14 02:29 ID:45N9NBR6
L2使ってるけど、
今のトコIEEE1394の必要性はないな。。。。

LANの方が圧倒的に使う場面が多いと思うんだけど、
L1ユーザーの人、どうっすか?

PCカードって、熱くなる ってイメージがあるんだけど、
CPU+PCカード で左側ってカナリ熱くなりません?
468いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 03:06 ID:???
だからモデムが要らないとあれほど言っておろう。
ごく一部の海外出張組はモデムカード持参のこと。
469いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 03:11 ID:???
パソヲタってすぐ自分が要らない=製品に不必要と直結しちゃうからヤダなぁ・・・・
470462:01/10/14 03:35 ID:???
>>466
>[ESC]押しながら電源オン。
>それすら起動しないなら修理だな。

基盤上でショートさせてクリアしたいんですけど
場所がわからないんです。
もともと、自作用マザーボードみたいなものはないんですかね?

とりあえず、分解したいってのもあるので・・・
471462:01/10/14 03:38 ID:???
ちなみに

>[ESC]押しながら電源オン。

ではBIOSは表示できませんでした。
472いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 07:00 ID:930znIL2
誰かDOS上でBIOS操作できるようなソフト作れ ゴルァ
473凍死場:01/10/14 07:54 ID:???
パソヲタが要りません。
収支悪化の材料なので切り捨てたい。
474443:01/10/14 08:43 ID:???
>>446
ありがとうございます。早速糸鋸買ってやってみます。
>>451
私が質問したのも実はその関係でした。
過去ログにあるので見てみたらいいのでは。
475いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 12:09 ID:???
L2買ったけど、無線LANだから、IEEE1394の方がよかったかな?
IEEE1394の周辺機器持ってないけど、有線LANは絶対に私の環境じゃ、
必要ないかな?とおもって。
モデムなくして、LANとIEEE1394のほうがいいかな。
てか、全部つけちゃえーーーー。
476いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 12:11 ID:???
>>475
>L2買ったけど、無線LANだから、IEEE1394の方がよかったかな?

出先で有線LANにつなぐケース…はないかな、さすがに(藁
477472:01/10/14 16:47 ID:bdA/fWnT
お前らオレの意見どう思ってんだ?
無視するなよ!
478いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 16:55 ID:???
>>477
無視はしてないけど、BIOSが壊れてちゃDOSも立ち上がんないよ。
479いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 16:58 ID:???
98モデルのマシンには入ってなかったか?
480いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 17:38 ID:???
>>478
472じゃないけど、そこを何とか立ち上がるようにしろよ!
481472:01/10/14 17:45 ID:bdA/fWnT
>>478
そうだよ!
このままじゃ、君はヘタレクソヴォケモバイラーになってしまうぞ!!
482478:01/10/14 17:56 ID:???
よしワカータ。                          ・・・・・でどうすればいい?
483472:01/10/14 18:00 ID:bdA/fWnT
オレもわかんねぇーーーーーーー
484480:01/10/14 18:04 ID:???
わからねえのを何とかするのが482の仕事だろ!!
早く何でも良いから作ってくれ!!
こっちは切羽詰ってるんだよ!!!
485478:01/10/14 18:08 ID:???
とりあえずFIVAのモバコを入れてみよう!!俺って天災!
486いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 18:12 ID:bdA/fWnT
>>480
実はお前もBIOS飛ばしてんだろ(ワラ
487いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 18:20 ID:???
確かな情報じゃないけど、MB上のサウスの隣にBIOSを初期状態にする
ジャンパー(シルク上は抵抗チップ)があるとか・・・
488いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 18:35 ID:???
>487
ないない、よしとけよ。東芝のPCはBIOS飛ばしたときにアラートが
出るようになってるよ。それが出ないんだらまじ故障だから。とっと
と修理にだせ。マジで使えなくなるぞ。
489いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 18:49 ID:???
いや、絶対BIOSをクリアする方法があるはずだ!!
もったいぶらずに教えてくれよ!!
たのむ!!
490いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 18:54 ID:???
う〜ん・・・でもやっぱり危険だからー。
それにここに書くとついやっちゃう人とかいて大変なことになるしー。
491いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 18:58 ID:???
>>489
ここよりもチチブ電気に泣きついた方がいいんじゃネェの?
492いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 19:13 ID:???
>>490
そんなFTOSHIBAの連中みたいなこと言わずに教えてくれよ!
この通り!!!
493いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 19:20 ID:???
いや!しつこい人は嫌い!んもうー酒癖悪いんだからー。(チュッ
494いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 19:21 ID:???
>>492
CMOSクリアだけだったら、電源ひっこぬいて2年くらい待てばなんとかなるか?
って、今はCMOSもFlashに書かれてるんだっけ?

いずれにせよ、BIOS起動しない以前にCMOSの問題じゃないと思われ。
495いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 19:37 ID:???
激害だが
ESCを押しながら電源をONし、F1を押す。
これがダメなら鬱手なし。
496いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 22:27 ID:???
心配age
497いつでもどこでも名無しさん:01/10/14 22:59 ID:???
BIOS更新してみたら?
通常の更新方法でダメなら、昔はのリブレットは全/半キー押しながら
起動する強制BIOSメンテモードがあったけどL1は知らん。
498いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 01:05 ID:DWVIluR2
なんか荒れてるなぁ(苦笑
499いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 01:10 ID:DWVIluR2
今のところL2全然後悔してないなぁ。
ちっこいのとか、面白いギミックが好きな人はどうぞ
C1に行っちゃってくださいって感じ。
500いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 01:21 ID:???
漏れは無線LANだからL1でよかよか。
外ではP-in出し。
501いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 01:22 ID:A3PR+zBM
500!
リブはもっと低価格にして差別化を図らないと。
新LOOXやC1発売後のL1/L2の値崩れを期待している貧乏人より
502いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 01:33 ID:???
>501
L1新品10万なら十分だと思うんだけどなぁ。

ノートの値段は10万以外が理想だよ。ほんと。
503いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 06:19 ID:???
LibrettoってBIOSが起動しなくなること多くない?
Libretto1100で3回やらかしちゃったよ
Esc+電源ボタン、backspace+電源ボタンも全く効果なし
前2回は一週間ぐらい放置してたら、あっさりと起動
今回は3ヶ月間放置するも回復の兆しなし

今はL1ユーザだけど、生き返るものなら復活させたいよ
ここ詳しそうな人いそうだから聞きたいんだけど
改造の仕方とかBIOSの復活方法なんか
解説してるサイト知らないかな?

CMOSクリアのやり方しってる人もよろしく!
504いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 06:37 ID:???
L1がUNIFIVEの超小型ACで動いたよ〜
15Vで1.2Aの奴。
実際は16V近くでてたので抵抗いれてDC端子交換して使用。
一応起動中でも充電されてる模様。
505いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 06:47 ID:lb7fbjzD
そうそう、この前チチブデンキいったらL1の改良ヒンジがうってたけどガイシュツ?
506いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 09:56 ID:Umq+v/q1
>>505
少なくとも俺は知らない。
詳細キボン。
507いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 09:59 ID:???
>>503
なんかあるんじゃないのか?
帯電体質だとか地縛霊だとか
508いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 10:33 ID:???
>>507
そういうのはいいから(w
漏れも知りたいYO!
509いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 11:07 ID:Tw61lDTy
L1、L2のOSリカバリについてだけど、HDDにパーティション切って、Cドライブ
以外のパーティションにリカバリディスク2枚の中身を全てコピーする、ってい
う作戦でリカバリ可能ですか?
510いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 12:20 ID:???
>509
テクセンでCDROMドライブ借りる。
511509:01/10/15 12:44 ID:Tw61lDTy
テクセンってなんですか?
512いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 12:49 ID:???
>>511
テクマクマヤコン・センチュリー
513 :01/10/15 14:04 ID:???
秋葉とかにある東芝のテクニカルセンターだ
514いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 14:11 ID:???
正確には東芝テクノセンタ。
http://dynabook.com/assistpc/techkobo.htm
515前スレ784:01/10/15 17:14 ID:RAJ36NYM
あああああ・・・・
疲れたー・・・・首筋が重い・・・
もう今日は仕事は止めだな・・・・・・

誰か面白い話でもしろよ・・
516いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 19:07 ID:???
>>503
なんか情報ないのかな?
517いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 21:25 ID:S+6YoKL4
TMS5600はTMS5800に載せ替えれるの?
518いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 21:31 ID:???
>517
そのまま差し替えという事であればソケット使ってないとできない。
519いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 22:25 ID:???
TMS5600からTMS5800に乗せ替えたリブレットはいつでるの?
520いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 22:30 ID:0jdXtfv9
過去スレの中には見られない物もあるんだけど、見る方法は何かないの?
521いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 22:49 ID:???
>>517,>>518
乗せ買えといえばあの方の出番だろう。
おーい!前784様!あなたのリブを5800にしてください。
あなたしか出来ません。お願いします。
522いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 22:52 ID:???
だれかパナのKXL-840ANを使っている人っている?
「USBインターフェースを採用ドライブで初めてシステムの再インストールに対応」
というふれこみだが、リブでもOKなのかね?
523いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 23:29 ID:???
>>522 そうなのか、なら俺も知りたい。
524いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 23:34 ID:???
>>522
USBのDOSドライバーを入れた起動フロッピーを作って
FDDからリカバリーするんじゃなかったかね。たしか
525いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 23:35 ID:???
L1使ってますが、終了時にカーソルが出たままフリーズすることが結構多し。なして?
526いつでもどこでも名無しさん:01/10/15 23:41 ID:???
>>525
俺も多いです。
BIOSアップデートしたほうがいいのかなぁ・・・
ちなみにOSはWin2kです。
527525:01/10/16 00:13 ID:???
オレはMeだもな〜
えええっとBIOSの更新はどうやるんだべし?
心優しき人教えてちょ。
でもホモはいやよ。
528いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 00:20 ID:???
初心者ですが、L2meかいました
ここ読んでいるとW2Kがいいって言う意見が多いですが
2000にアップグレードした方がいいですか?
529 :01/10/16 00:27 ID:vxvtD3zO
>>528
不安ならば、2000にしょう。

俺もMeモデル買ったけど、
一度も起動させてみることなく、
速攻で2000をクリーンインストールしたヨ。

Meはあまりいい話きかないから。。。。

今までずっとデスクトップで98SE使ってきたけど、
2000、かなり"堅い"ってイメージ受けたよ。
青い画面、ここんとこ見てないナ〜。(笑
530いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 00:49 ID:???
=528
>>529
ありがとうございます。
2000をクリーンインストールって、アップグレードパッケージじゃないって事ですか?
アップグレードの方がかんたんですよね?
それとも、アップグレードだと、よろしくない事ありますかね??
531いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 00:58 ID:13mJCK7m
L1はIP over 1394に対応しているの?
していればLAN無いのを補えるけど…
532いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 02:25 ID:???
なんかこのスレ「教えてクン」ばっかりやな・・・・・・
533いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 02:49 ID:???
おちえておちえておちえておちえておちえて
534いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 03:49 ID:???
愚痴り君も増えたね(w
535いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 07:19 ID:???
もう話題にすることもなくなっちゃったからね。
L3待ちかな。
536前スレ784:01/10/16 09:13 ID:LGgvzgUi
ククク・・・
CPU乗せ換えか・・・

昔は386sx→486sx ってのがあったな
386の上にすぽってかぶせるやつ

あれ、製品が発売される前から思いついていたから、
なんか、アイディアを盗まれたような感じで悔しかったよ

今度のも基盤直付けだけど、デスクトップじゃないから
これはだめだね・・
537いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 10:39 ID:???
>>536
さすがに無理だろうな。
538いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 13:16 ID:MoHvnV9T
だずげでぐだざ〜い。
L2+Win2000を使ってるんですがフリーズするんです。
頻度は1日に1〜3回程度。再現パターンは特になく、
強いて言えば複数ウィンドウを立ち上げた状態でCPU
の負荷が高くなったときに起きるような感じです。
(ファンが回りだした瞬間に固まったことがありました)
OSが不安定で固まるのではなく、普通に使ってて突如起固まる
って感じです。
どなたかアドバイスお願います!
539いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 13:28 ID:OUQk6ROT
Transmeta、サウスブリッジを統合した「Crusoe TM6000」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011016/trans.htm

L3は来年に持ち越しでイイからこれを使ってくれ
540いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 13:28 ID:???
>>536読んでてコレ思い出したよ
http://www.pure.co.jp/%7Etikyuu/

486SXなんかそのまま被さるわけないじゃん。
386ピン互換のCx486だろ?
541いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 14:02 ID:???
>>538
すまんがなったことないんで全く分からん。
タスクスケジューラあたりが絡んでそうな気がするが・・・
見当違いとは思うが、とりあえずはウィルスチェックなんかどうかな?
542541:01/10/16 14:05 ID:???
そうだ、エラーログは何て出てる?
543いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 14:19 ID:MoHvnV9T
>>542
エラーログは出ていません。
マウスも動かない状態でHDDも止まった状態でフリーズします。
フリーズするパターンとしては、IEを複数立ち上げて2chを
見てて、カーソルを使ってスクロールさせたりしたときに固まる
ことが多いような気がします。
ちなみに私、マウス嫌いでウィンドウの操作はほとんど
キーボードで操作します。Windowsって昔からキーボード操作
でバグることがありますよね。
ただ、それとは現象が違うような気がしますが・・・。
やっぱりハード不良なんでしょうか?
544いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 14:34 ID:???
IEだけでなるならIEだよね。
IEのバージョンはいくつ?
545前スレ784:01/10/16 14:41 ID:pQHvQA+8
>>540
ククク・・・

そうだったな、サイリックスだったよ・・・
あんときゃ、9801ES2・・だったかな・・使ってたよ

ところでそのURLは、オレがクレーマーって言いたいのかな?
546いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 14:41 ID:???
>>543
症状から行くとL1でのBIOSアップ前のような症状だなあ
Video16Bitにしてみるとか
547546:01/10/16 14:42 ID:???
もちろんL2だって事は解っているが
548いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 14:48 ID:???
>>545
前784言い訳してないで>>538のトラブルをお前も考えろ!前に助けてやっただろ!
自力で解決したと思ってるみたいだけど、皆の励ましがあって出来たんだぞ。
549いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 14:49 ID:MoHvnV9T
>>547
なるほど。
とりあえず16bitにして様子を見るのがいいかもしれませんね。
550いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 14:56 ID:???
>>548
たぶん解決したころ出てくるよ。「なんだもう終わったのか?」ってね。(ワラ
551549:01/10/16 15:00 ID:MoHvnV9T
アドバイスありがとうございます。
早速16bitカラーにしてみました。
これで様子見てみます。
これで再発しなければビデオ周りの問題っぽいですね。
ただ、他のユーザーからの報告がないのが気になります・・。
552前スレ784:01/10/16 15:26 ID:UA/BKA5L
なんだもう終わったのか?(ワラ

ジョークはこれぐらいにして、>>538のトラブルだが、
おそらくL1のBIOS問題と同根だろう・・・

>>538
メモ帳なんかを高速スクロールさせたら
Fanが回ってブルースクリーンなんだろ?

L1はBIOSを1.40にアップさせたら解決したが、
L2はどうなんだろうな・・・
553549:01/10/16 15:34 ID:MoHvnV9T
説明がヘタで誤解されてしまってるようですみません。
固まる時の状態は、ブルースクリーンではばく
画面が凍りついた状態です。
キーボード、マウスが操作不能でビープも出ない状態です。
554前スレ784:01/10/16 15:34 ID:UA/BKA5L
しかしなぁ・・・
右目の奥が痛いんだよなぁ・・・
眼癌かもしれんな・・・・

しってるか?
眼球がポンポーンって飛び出して
パンパンって破裂するんだぞ!

ま、このネタ知ってる奴はいないだろうけどな・・・
555前スレ784:01/10/16 15:36 ID:UA/BKA5L
>>553
L2にL1のBIOSが使えるかどうかしらんが、
BIOSアップやってみろよ・・・

もちろん自己責任でね・・
556549:01/10/16 15:42 ID:MoHvnV9T
>>555
それはちょっと危険すぎるのではないでしょうか・・?
ここ見る限り、同様の現象に見舞われている人はいない
ようなので、固体の問題の可能性が高いですね。トホホ・・。
557いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 15:43 ID:RD+MZ8U/
がいしゅつだったらすみません。
デスクトップ機のキーボードとして、
librettoL1を使いたいのですが、
可能ですか?
558いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 15:50 ID:???
>>555
相変わらずの無責任ぶり、見事だ、感心したぞ。
まあ、じきにL2もUPBIOSでるんじゃない?って俺も無責任!(藁
559いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 15:54 ID:???
LANでマウスとキーボードを共有できるソフトがあったと思う。
560前スレ784:01/10/16 15:56 ID:07ffoZVs
>>556
オレの長年の経験から推測すると・・・
マウスドライバ・・ノートン関連・・ウィルスソフト・・
再インストールしても治らなかったら、修理だな・・・

>>557
できねぇよ・・・
もしくは自分でそれ用のドライバ?を作るんだな・・・

>>558
オマエモナー(ププ
561いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 16:10 ID:dN6eLhrZ
メモリーをどこぞのを増設してるんならそれの不良とかのような気も、、、
562557:01/10/16 16:15 ID:RD+MZ8U/
どこドア 5.00(shareware)
っていうのを入れたら、出来ました。
これで、デスクのスペースが広くなります。
563いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 16:18 ID:???
WinXPを入れれば同じことができるね。
<リモートコントロール
564いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 16:48 ID:???
なんか前スレ784がすっかり溶け込んでる(笑)
俺もそれほど悪い奴じゃないと思い始めてたり(罠?)

ところで,この前やっとリブL1を購入(展示品特価99800円)して,
2k入れて環境整えたんだが……

MP3を聞きながら(HDDにアクセスしたまま),うっかりふたを閉めたところ,
休止状態になり……
そして,再開しようと電源を入れたら,NTLoder is missingという御言葉。
泣く泣くただいま再セットアップ中……

ということで,HDDにアクセスしてる時に休止状態にはしない方がよさげ。
常識なのかもしれないけど。
565538:01/10/16 17:35 ID:SF6Hkhf9
L1+W2kだけど、うちのも固まるよ。たぶん同じ現象クサい。
しばらく何もしないでほおっておいて、スクロールボタンでIE画面を
スクロールするだけで固まることもある。
固まった後に、AC抜いても画面の輝度すら下がらんので完全にサヨナラ。
無線LANを突っ込んでてスゲー熱くなってるので、熱暴走じゃないかと
思っているんだが。スゲー熱の割にはファン回ってないし。
ファンはどうやら温度じゃなくてCPU負担とかで回りだすみたい。
566549:01/10/16 17:51 ID:MoHvnV9T
>>565
そうそう、そんなような現象です。
確かに固まる時、ファンの周りが熱くなってる気がします。
固まった時は電源ボタン長押しでOFFしてます。
567いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 18:13 ID:???
>>563

スレ違いですけど
こいうソフトってセキュリティ的にやばいですよね。
サービス起動してたら、だれでも入り込める気がする。。。
まぁ便利になったからいいけど。
568いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 18:22 ID:???
間違えた。
ソフトじゃなくて、OSがヤヴァいの間違い。
569いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 18:26 ID:???
>>564
BIOSで休止状態への移行を止めれるべ。
570いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 20:29 ID:yWWdWewf
>>568
君の頭がヤヴァいんじゃ・・・
571いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 20:36 ID:2G36OxdL
>>564
文面からだけでは判断できないけど、もし休止状態処理に
入り始めたのを見て慌てて(処理中に)フタを開けて
電源ボタンを押したのなら、それが原因の可能性も。

スタンバイや休止状態から復帰させるときは、いったん
その状態に完全に落ちきってしばらく待ってから電源を入れろと
確かマニュアルに書いてあった気がする。
572???:01/10/16 20:46 ID:???
>>570

氏ね。
573いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 21:16 ID:2e4HN1US
L2買いたいんだけど
XPバージョンが並ぶようになったら安くなるのかな?
574いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 22:20 ID:???
>>531
Me同士なら使えるよ
575いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 22:22 ID:???
>>571
そうかも。
多分何か書き換えてるんだろうし。

でも怖いよ……これは。
576いつでもどこでも名無しさん:01/10/16 23:08 ID:???
>>538
>>565
L1(BIOS1.40)+W2Kですが、うちのも固まります。
スクロールボタン(マウスのホイールの場合も同じ)でIEやかちゅ〜しゃを
スクロールさせると固まります。ちなみに、16bitカラーでも32bitカラーでも
この症状は発生しました。
577いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 01:21 ID:???
なんかリブレットっておもいっきし不安定なのね
578いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 02:48 ID:???
うちのL2は全然安定してるが?
579いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 05:41 ID:???
全員,MEから2kにするとき新規にいれずに
アップグレードにしたとかそういうオチは?(笑)
あれ,めちゃくちゃ不安定になるからなぁ。
580いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 08:48 ID:A30b77WI
ウチのL2(Meモデルに2kをクリーンインストール)はメチャクチャ
安定しているぞ。
1日でMeに見切りを付けて、2kに変えて本当に良かったよ。
581いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 08:54 ID:???
>>576
うちもL1(BIOS1.3)+W2K)だけど全然平気だぞ
16bitでメモ帳開くと落ちるのはBIOSアップで直ったし
582いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 08:56 ID:DJ773MhO
>>578 580
同じくL2+2Kクリーンインストールだけど、安定してるよNe
583いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 09:07 ID:???
漏れもL1(BIOS1.40)+win2000クリーンインストールだけど安定しているよ
584いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 09:25 ID:???
>>579 1票追加。
千奈美においらはME,2000デュアルブートだよん。
585いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 09:50 ID:???
つまり「Libは不安定」とヒトくくりにはできないようですな。
うちもL2+Win2kSP2で安定です。
586いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 10:17 ID:???
すみません。L2をLinuxで常用している方は
おられませんか?
サスペンドがちゃんと効くか知りたいのですが。
587いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 10:51 ID:???
落ちる落ちると騒いでいる人たちへ。
あなた方は過去ログ読みましたか?
正直、うざいです。
588いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 10:56 ID:???
>>586
教えてクンの使うものではない。
589いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 11:08 ID:1oqeLPzE
漏れ宅は、Win-MeとXP(2600Corp英→日化)デュアルでメッチャ安定。
2000のビデオドライバ用意していたんだけど、S3の1280×600の画面を、ドライバ入れなくても
選択出来たのにはビクリと・・・(^^;)
590いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 11:31 ID:iSAMmYZz
>>587
過去ログ、見たくても見られないのがある。
全部読み込んで保存してきたいのに・・・・・・
591いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 11:44 ID:???
>>587
ウザイ・ビン・ラディンだけど何か?
592いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 15:40 ID:5wQoeqUC
漏れのL2Kも固まるな。この症状がでない奴は、複数の窓の操作ができなくて、
マウスでトロトロ操作してるから。
漏れみたいにPCの処理が追い付かないくらい高速で
キーボード操作してると固まるんだよ。
マウスしか使えない厨房には出ない症状なんだよ。
593いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 15:44 ID:???
固まるって…、もしかしてAlt+TABの時の話?
それって例のレジストリで改善したりしない?
594いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 16:01 ID:???
烈しく違う。
595いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 16:31 ID:vDSNtHrC
L2のリカバリについてだけど、HDDのパーティション切って、Cドライブ
以外のパーティションにリカバリディスク2枚の中身を全てコピーでリカバリ可能?
テクセン行けないからさ。
596いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 16:38 ID:???
>>595
CD-ROMの挿入を確認しにいくあたりで固まんだろ?
バッチファイル書き換えるぐらいの気合いがあればなんとかなると
思うが、教えてクンにゃ無理と思われ。
597いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 16:52 ID:???
>>592
多分君より素早く操作できるが別段固まらないがな。
もっと原因を絞り込まないと、意味が無いぞ。
解決したいと思ってないならべつだがな藁
598いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 17:00 ID:4+CKry5d
>>597
ウィンドウの移動やサイズの変更をマウスで
操作しているようでは漏れには勝てんよ。
599いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 17:05 ID:???
リブは不滅です。
600595:01/10/17 17:06 ID:o9dSoenh
>>596
気合ならあるぞ。純正ドライブなんて買う気ないからな。
だれか成功した奴はいないのか?
601いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 17:08 ID:A30b77WI
592はリブの演算速度と勝負できるくらい、手先が早いらしい。
尊敬するよ。
602前スレ784:01/10/17 17:12 ID:???
クックックッ・・・・

貴様ら!俺に断りもなく低次元な喧嘩してんじゃねー

聞いて驚けよ!俺なんかはな・・・・音声入力、音声操作だ!


以上、ニセモノの発言でした。
603名無しぃ:01/10/17 17:13 ID:QY0mpahZ
>>597
> 解決したいと思ってないならべつだがな藁
激しくワラタ

592は解決したいなんてちっとも思ってなくて、
ヤター、俺も2ちゃんねるでびゅーだぜ!
とか思ってるに違いない(w
604いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 17:25 ID:???
結論
厨房が使うと不安定
605いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 17:33 ID:???
>ウィンドウの移動やサイズの変更をマウスで
>操作しているようでは漏れには勝てんよ。

便利か、それ?
606いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 17:41 ID:sp/Ddp/W
>>605
マウスなしで窓を自由に操作できると楽だぞ。
マウスのポインチィングでイラつくことない。
行儀の悪いソフトだとキーで操作できない
ものがあるが、
そういう馬鹿なソフトは使わないようにしてる。
607いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 17:48 ID:RF/g1woF
窓閉じるときも×にポインチィングするの面倒だろ?
キー操作なら画面見なくても手癖で操作できてしまう。
目も疲れないし、周りからはそれだけでデキル奴に見られる。
ま、君たちには無理だろうがな。
608いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 17:48 ID:???
お店にいったらL2の2000のやつが売り切れで
メーカー生産終了って紙がはってあったよ
Meのは普通に売ってたけど
609いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 17:51 ID:???
>>607
そんぐらいフツーじゃないの?
なんか変だよ、あなたも周りも
610いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 18:05 ID:HSyHznFo
>>607
確かに 'Altt-Space-c' のキー操作のほうが楽っちゃ楽だね
しかし、ウィンドウをたくさん開くのは片付けがヘタな証拠
小さいころから「片付けなさい」っておかーちゃんに怒られていたと想像可能
611前スレ784:01/10/17 18:11 ID:???
ほう、変わったキーがついてるな!
612いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 18:12 ID:???
しまった!消し忘れた!(ワラ
613いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 18:15 ID:???
やっぱ、横長液晶画面は損した気分だなあ〜
614いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 18:21 ID:???
>>592はゲームセンターあらしです。
615いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 18:24 ID:HSyHznFo
>>614
592は、歯でタイピングするのか!
ワラタゾ
616いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 19:26 ID:91r9ypCh
リブリブリブリブリブリッ
617いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 20:42 ID:???
変なスレだ(w
618いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 20:47 ID:???
変なマシンだもの(w
619いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 21:32 ID:ZqYamBZM
俺L2+W2Kなんだけどさ、IBM機みたくスクロールできるようにするって
できないのかなぁ。あれだけはIBMが上かも。

ところでW2KASVからのLANブート(BOOTP)に成功したひとって
いる?
620いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 21:34 ID:???
このスレに書き込んでいる奴の平均年齢は?
621いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 21:39 ID:NJWTatbX
巨大ドキュメントをメモ帳で開くと
スクロールがかなーり遅いぞ!
BIOSが1.40なのにだ!!

どうすりゃいいのだ!?
622いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 21:40 ID:???
>>621
斜め45°の角度でたたけ
623いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 21:45 ID:???
>>620
ええと・・・・「平均」の意味知ってますか?
624いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 21:50 ID:NJWTatbX
>>622
訳わかんねー事言ってんじゃねーぞ ゴルァ!!
氏ね!
625622:01/10/17 21:54 ID:???
>>624
すまん、日本語わかると思ってた。
626いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 21:58 ID:???
やれやれ。sageとこうっと。
627いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 22:01 ID:???
>>619
そうだね。
コレさえ出来ればIBM機なんて敵じゃないのに何でつけてないのかな?
IBM特許取ってるの?
たっだら氏ね>IBM
628いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 22:10 ID:???
リブスレはすさんでいるな。age
629いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 22:15 ID:???
またROMさん達のボヤきが始まった・・・・
630いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 22:28 ID:???
俺はRAMさんだ。
631いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 22:46 ID:X0GyHxL5
>>628
ネタ切れだne
632いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 23:06 ID:???
考えてみれば、よくPART6まで来れたな。皆も達者でな!また会おうゼ
633いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 23:09 ID:???
別れは辛いがコレも仕方ないよな。
みんなも頑張ってくれ。 達者でな!
634いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 23:31 ID:???
どうせすぐに現れるに100ジャレコ
635いつでもどこでも名無しさん:01/10/18 00:02 ID:???
まぁ、次のLibが出るまでsage進行でマターリと生き延びればいいんじゃないでしょうか。
このスレは。

もし暇だったら、3倍バッテリが何ミリヒンジ部分から飛び出すか教えてください。
636_:01/10/18 01:23 ID:???
んと
柳美里
637いつでもどこでも名無しさん:01/10/18 18:07 ID:???
埋もれて消えそうなんで age。
638sage:01/10/18 18:52 ID:r2BotWAK
Win2000のCD-ROM目当てに2000モデル買ったら、
CD-ROMはリカバリーCDだけじゃん。Meモデル購入
してWin2000買ったほうがマシじゃん。インチキだ!
それとも漏れが逝ってよしなのか?!
639いつでもどこでも名無しさん:01/10/18 18:55 ID:???
>>638
意味がわからん。
リカバリしか無いのは当然だと思うが。
640どう考えても名無しさん:01/10/18 18:59 ID:???
情報ソース:東芝社員営業
ステータス:想像(笑)

コメント :「リブレットの新型出るとしても11月くらいじゃない
       ですかねえ?」
備考   :店舗スタッフが東芝営業に聞いた話として教えてくれました

感想   :あまり重要な情報じゃないかも・・・
641いつでもどこでも名無しさん:01/10/18 19:00 ID:???
>>638
2000モデルとMeモデルの実売価格の差は、当然だが2000とMeの価格差よりデカいぞ。
642641:01/10/18 19:01 ID:???
スマソ、逆だ。
643じ糞:01/10/18 19:06 ID:p5T836t7
meモデルにW2Kをディアルブートで入れてるのが
一番いーんでない? w2kは早いけど動かないソフトもあるから
自分は両方入れてます
644いつでもどこでも名無しさん:01/10/18 19:22 ID:7V4oCYUv
>>635
35mm、別に暇じゃないんだけど明日使う予定で充電中なので。
って、3倍バッテリって純正大容量バッテリの事でいいんだよね?
645内部告発:01/10/18 19:25 ID:???
11月11日
646いつでもどこでも名無しさん:01/10/18 19:30 ID:???
>>645
前にも使い方が違うって指摘されたろ!
647いつでもどこでも名無しさん:01/10/18 19:41 ID:y/m0lQsq
今日やっとL2注文しましたよ〜
XP発売で値段が下がるのを待ってたけど
どんどん品薄になってじわじわ値段が上がってきたので
あわてて注文しました
そろそろL3が出ますかね?
648前スレ784:01/10/18 20:33 ID:c8Pqnwb7
>>646
うっせぇなぁ!!!
どうせオレはヴォキャブラリがすくねぇよぉ!!!ゴルァ!!

せっかく極秘情報流してやってんのによぉ!!!!
もおしらねぇからな!!ゴルァァァァァァァ!!!!
649いつでもどこでも名無しさん:01/10/18 20:48 ID:???
>>648
正直、すまんかった。んで何の日だ。テロか?
650648:01/10/18 21:33 ID:MrVLSa7z
すいません偽物でした。
651いつでもどこでも名無しさん:01/10/18 23:03 ID:???
>>650
クックックッ・・・・
652いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 00:27 ID:???
みんな!MEモデルは使ってないのか!?
653いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 00:38 ID:???
話を元に戻しましょう。つまり、横長液晶はモバイラーの心を
刺激すると。
654いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 00:49 ID:kIEAaI4C
>>652
使ってるよ。
655いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 04:13 ID:UxvSMylb
>>652
どうせ数か月待てば、同じ値段でXPにアップグレードできるんだから、
割り切って安いMeを買った人も多いと思われ。
656いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 06:13 ID:0FqtsG2D
L1持ってんだけど、CD-ROMドライブは無い。
Meの起動ディスク(FD)から立ち上げて、デスクトップマシンからOSをインスト
したいんだけどネットワークインストール成功した人いる?(クリーンインスト)

もし出来た人がいるなら環境教えてくれ。 <特にLANカード、起動ディスクなど
657>>656:01/10/19 10:06 ID:2SMOTabK
あのね、あのね・・・
難しいことはわからないけどね
LANケーブルをね
右の耳に入れてね
左の耳から出したら
うまく行くと思うよ(プ
658いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 10:54 ID:???
>>655
ちょっと嘘だろ.
確かに Me model も 2K model も同じ値段で XP に upgrade 出来るが
Me model -> XP Home Edition
2K model -> XP Professionl
だぞ
659名無しぃ:01/10/19 11:19 ID:5WP0QdIC
>>619
L1でもL2でもそうだが、解像度を変更すれば液晶サイズに関係なく
IBM Thinkpad同様にスクロールしてくれる。こういうのはIBMの機能
なんではなくてグラフィックコントローラの機能なのだが。
ちなみに東芝のでなくても最近のなら大抵できるようになっている。

あと、BOOTPは起動時のイメージファイルを作らなければならない
関係で、LinuxをDHCP&BOOTPサーバにしてネットワークブートなら
成功したが。
660いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 11:28 ID:???
>657
俺もそう思ったんでやってみた。
まんなかのあたりでちょっと引っかかったけど、うまくいったよ!
661いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 12:12 ID:???
>>656
教えてクンには難度高いのでやめときな。

1)バラしてHDD抜く
2)2.5->3.5アダプタでデスクトップにつなぐ (※)
3)format /sでdosブートできるようにする
4)win9xフォルダ下を一式コピー
5)リブレットに戻してブート、setup開始

なら簡単だろ?

※このテの。
http://www.owltech.co.jp/2001/web/product/09bay/PCBK1.html
662前スレ784:01/10/19 14:08 ID:QhZC/7Z+
>>661
このヴォケ!!!
そんな便利なのがあるんだったら、さっさと教えろってんだ!
これがあったら、わざわざ会社PCにHDD換装させなくても
データが取り出せたじゃねーか ヴォケ!!

あ〜あ、
これを知らないせいでWin2K再インストまでしちゃったよ・・・
これを使って自宅デスクトップにつなげりゃ、一発だったのに・・・

ん!?
あ、自宅PCはSCSI環境だった(ワラ
結局、関係なかったね(ワラ
663いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 14:13 ID:???
>>662
IDE-SCSI変換コネクタってのもあるんだけど(藁
664いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 14:17 ID:???
>>662
きみんとこのマシンはオンボードIDE無いのか?
その知識じゃ少なくとも自作マシンではなさそうだな。
メーカー製のフルSCSIマシンでも大概は使われていないIDEコネクタが
あるものだぞ。
665前スレ784:01/10/19 14:24 ID:TJWQ7uWE
>>663
ぬぁにぃぃぃ・・・!!!
本当にあるのか!?
是非教えてクレ

>>664
ケースだけGatewayで、中身は自作、かつ
ALL SCSIですが何か?
(FDは違うけどネ・・)
666いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 14:31 ID:???
>>665
至急SCSI接続のFDDを入手せよ。
667教えてやるぞゴルァ:01/10/19 14:47 ID:J9mocsq5
>>665
# おヴァカさんだのー

マザーとチップセットまで自作ならIDE(ATAPI)が無いのは納得するが、
所詮はどっかのマザーボード買ってるんだろ。

例えServerSetLEのようなサーバ向けチップセットでもオマケで
IDE(ATAPI)は付いてるよ。むろんi440BX, i810, i815のようなデスクトップ
用チップセットなら当たり前だが付いている。

自作だったらマザーのコネクタくらい見てないのか??
668前スレ784:01/10/19 14:51 ID:hcYHbMoj
>>666
ククク・・・
悪魔の数字だな・・・・
SCSI−FDDはスゲー高いぞ!知ってるのか?

>>667
実はCDはIDEだよ・・・・
話を盛り上げるためにネタ振ったんだよぉ!!
669いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 15:35 ID:???
>>668
初心者コーナーはもういいからリブレットの話で盛り上げてくれ。
670いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 16:56 ID:???
2.5インチ-3.5インチ変換なんて常識だと思ってた…。
見損なったよ、>前スレ784
671いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 17:08 ID:???
リブレットって遅いんですけど、早くする方法はないですか?
メモリ積んだら早くなるかな?
672いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 17:19 ID:???
>>671
・排気量とターボのブースト圧UP
・マフラー交換
673いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 17:22 ID:???
>>672
前スレ784以下。
氏ね。
674いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 17:28 ID:???
>>671 買い換える
675いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 17:40 ID:???
盛り上げる為なら手段は選ばん!!
676656:01/10/19 17:44 ID:cgUijYBH
>>661

やる、やらない、は自分で決めるよ。

↓引き続き募集↓
ネットワーク環境からOSのクリーンインストール情報
677いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 18:23 ID:???
>>前784
お前は母艦持ってないと思ってたよ。
それに一度つけやつは外したくないとも言ってたしな。
>>225 なんかそのままのことが言ってるじゃないか!
これからは手間を惜しまず、人の言うこともしっかり聞くんだぞ。
それじゃーな。
678いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 18:29 ID:???
>>656
ここ読んでわからなかったらあきらめるように。
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/index_network_install.html
679前スレ784:01/10/19 18:35 ID:k5Jo8cVh
ククク・・・
リブスレは下火の様だな・・・

>>677
まあ、参考にしておくかな・・

>>ALL
とりあえず、スレを引っ張るためにも
各自のリブに入れているソフトを紹介しようじゃないか・・

じゃ、オレは・・・
・ブラウザ、メール(デフォルト)&FTPソフト
・イリア
・リアルプレーヤ、メディアプレーヤ
・エミュ & ROM
・仮想CD & CDイメージ
・Offce2000
・Notes
・地図ソフト & エキスパート
・辞書ソフト & 代筆ソフト
・一太郎
・visual Shot

こんくらいかな・・・
680いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 18:37 ID:???
リブレットのカタログに書いてあるバッテリの持続時間は、信用していいのか?
いままで買ったノートは、会議の進行に合わせてパワーポイントのページをめくっていくって感じの使い方をしてて、カタログに書いてある時間の半分ちょっとしか持たなかった。

マシンパワーとかあんまりいらないんで、電池は持ってほしい。
681いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 18:43 ID:???
>>679
アプリ名も書け!
682いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 18:56 ID:ZlFsUmQH
>>680
信用するも何も、使い方によってバッテリ持続時間は変わる。
MSのアプリはなんだかしらんが妙にCPUパワー使うんで、
単純な作業だとしてもバッテリ消費は速いようだ。
俺の体験だと、DreamWaverでWebPageを書いていると、まぁ、
2時間は持つ。そんなかんじか。

でもまぁ、もっとバッテリーが保って欲しいのは同感だな。
おそらく、24時間保つようになっても、要求は伸び続けるのだ
とは思うけどね。
683いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 19:44 ID:OFgNWy5L
前スレ784は無視だろ?
かちゅ〜しゃで透明あぼるとき関連のレスも消すの面倒なんだよね。

そんなことはイーとして、>671さんの環境は?
MEか?
とりあえず過去ログは読んだ?
ネタか?
684いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 20:44 ID:VbH8mWUi
祖父地図、L1をやたらと吐き出してる。
今度はオフィスXPモデルの方が、FDD付きで\119,800だって。
L3へ向けての在庫整理か?
685いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 20:50 ID:lE/t0jSV
>>684
L2がもう出ているのにL1をそんなに抱え込んでるのは
馬鹿なんであるからして、放出は当たり前じゃねーの?
それに、ノートPCは季節毎に新機種を出すのが半ば
当たり前になりつつあるんだから、L3が出るにしても
そんなにショックでもないな。

次が出るなら、「低価格、実用主義」を貫いて欲しい。
686いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 21:31 ID:???
>>685
どっかから不良在庫を買い叩いて来たんじゃないのか?
バタ屋の基本よ。
687前スレ784:01/10/19 22:15 ID:wLwS2Kws
やれやれ・・このスレももう終わりだな・・
L3でまた会おう!
さらば!!!
688いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 23:31 ID:CDh7WnZn
>>680
ちなみにバッテリを食う2大要素は、CPUとLCD(含バックライト)。
重い計算とかしてなくても、画面輝度を最大にしていれば、かなり早く減るよ。
689いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 23:36 ID:???
有機ELになればよし、ということなのか…
時代はそっちへすすむのか?
690L1使用中:01/10/19 23:45 ID:???
今日祖父地図でLibrettoSSを見つけた。すげー小さくて軽かった。
ついでにキーボードと液晶も小さかった。つかえねー
691いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 11:24 ID:O14B5Yqm
>>688
HDDってのは物理的な可動部分はあるけど、
これの自動停止時間を短くしても
実は期待したほどの効果はないんだよね。

ディスクが回転してるか否かよりも、
ヘッドがアクセスしてるか否かの方が大きい要素。
自動停止時間ってのは前者にしか関係してこないし、
後者は後者は省電力設定ではどうしようもない
(使い方を変えるしかない)から…。
692いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 11:25 ID:???
「後者は」がダブった。スマソ
693いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 12:06 ID:???
厳密な電力管理で最大10%違うそうだが
http://www.mainichi.co.jp/digital/mobile/199904/20/04back.html
694いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 15:20 ID:p/BtAUMk
>>693
その設定ぐらいなら東芝の省電力で出来るじゃん
695質問:01/10/20 16:28 ID:Ay9bYPb8
L1のHDDのパーティションをCとDに切ったら、HDDからの起動ができなくなってしまいました。
Cだけに戻したら、ちゃんと動くようになったんですが、HDDを交換したらパーティション切っても
ちゃんと動くようになるでしょうか?
696いつでもどこでも名無しさん:01/10/21 00:26 ID:???
L1のHDDを20Gに換装し、メモリ256Mにして、速パック7を入れたら、最強かな。
サクサク動くんならメインPCとしてつかえるかなー?
697いつでもどこでも名無しさん:01/10/21 00:46 ID:nzbWvl6G
>696

速7いれたらPCカード使えなくなった奴、1名
698いつでもどこでも名無しさん:01/10/21 01:04 ID:E2KHZ79P
>>696

速7入れたらシャットダウンに2分以上かかるようになった奴、1名
699いつでもどこでも名無しさん:01/10/21 07:22 ID:???
まじですか?
700いつでもどこでも名無しさん:01/10/21 11:01 ID:???
   )\)\     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  / ゚Д゚)   <マ、マジっすか!?
  ⌒< )     \_______
    ┛┗ 
701_:01/10/21 11:24 ID:???
もちろんな
702いつでもどこでも名無しさん:01/10/22 00:38 ID:???
>>697
マジなら最悪じゃーん
703いつでもどこでも名無しさん:01/10/22 02:16 ID:???
>>702
なにを今更・・・つーかネタだと思ってた(藁

http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=bsoft&key=988205188
704いつでもどこでも名無しさん:01/10/22 19:27 ID:???
L3はまだですかー
L2買おう加奈
705いつでもどこでも名無しさん:01/10/22 21:28 ID:???
>704
11月中にでてくれると、いいなぁ。
706いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 08:43 ID:ZONbjlvF
定期上げ
707いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 08:49 ID:NM8q068+
>>696-703
おもしろい(笑
708いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 11:33 ID:???
S1だせぇ。ゴルァ
709いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 12:12 ID:???
あんなクソ小さいリブレットなんてゴミ,今更需要ねぇだろ(藁)
一部のヲタだけだ。買うのは
710いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 12:50 ID:???
旧リブレットサイズを求める奴はジョルやΣリ2に走る。
711あげ:01/10/23 12:54 ID:WVIIsSzJ
あげ
712いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 13:02 ID:???
>>708
はげどう

>>709
でかいリブレットにも今のところ明日は無い
どっちにしてもがんばってくれとーしば
713いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 14:18 ID:???
パソヲタに嫌われる健全なよいパソコンを目指して
714いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 14:33 ID:???
>>713に秀同
ヲタの固定フアンが付いたせいで以前のLibの凋落は始まった。
今のLibに同じ轍は踏んで欲しくない。
715いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 14:46 ID:???
ひでどう?
716いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 16:37 ID:???
L1のヒンジ修理出した人がbiosがアップしてあったらしい
V1.50(2001/10/15)
何か変わったのか?
dynabook.comにはまだ出ていないようだが。
717いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 16:49 ID:???
今度のはCFタイプAirH"対応だったりして…
718いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 16:52 ID:???
熱放射のためにキーボードとマザボの間にあるビニールとか破っちゃったんだが……
あれ破ってるとやっぱピンジ修理も有料になるのかな???
719いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 17:09 ID:m5EBn/tz
>>718
あのね、あのね。

難しいことはわからないんだけどね。

多分ね。

君だけね。

有料になると思うよ(プ
720いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 17:26 ID:???
>>716
対XP関連っていうオチだったりして。
721いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 17:32 ID:jb/H81+l
F通のは旧型リブレット並の880gだそうですが。
http://www.fmworld.net/product/hard/pcpm0110/loox/s/index.html
722いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 17:34 ID:???
>>720
ふむふむ!
723いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 23:29 ID:???
何故だかわからないんですが・・・
急にL2でp-inコンパクトがつながらなくなった。。。。
どして??
IDとパスワードの証認の後、すぐに切断されてしまう。。。
どしてだぁ。。。。。
だれか、助けてください。。。

これを機に、つなぎたい放題のエッジに買い換えたほうがいいのかな??
724いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 23:40 ID:???
>>723
ふっふっ!
725いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 23:44 ID:???
>>723
壊れた可能性も有るぞ、他PCで試しても駄目だったら諦めんさい。
726いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 00:36 ID:HiRU40+U
>>723
TCP/IP削除して入れなおしたら治った例がいくつか、AirH"の話だけど。
それでもダメならダイアルアップ接続とかも削除して設定しなおしかな。
それでもダメならAirH"に買い換えかな。こっちはユーザー増えない方が
ありがたいんだけど。
727いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 00:56 ID:t6a11tDD
L2K固まるじゃん。最悪!
みんなは気にしてないの?
728いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 01:01 ID:32qSTxJO
>>727
気にしてないな。だって、かたまらねぇもん。
他のマシンに比べて頻繁に固まる問題がリブにあるんだったら、
こんなにマターリしてないって。

L2だったらBIOSも改良版だし、L1に存在した問題とは違うだろう。
まー、あんまり酷いようならサポートに連絡だな。
729いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 01:06 ID:3Rjqj4KX
どうも固まる原因は使い方によるものだな。
少なくとも3人は同じ現象が出てるってことは
やっぱりL2の問題だな。
固まらない人って厨房な使い方してるからじゃないの。
730いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 01:11 ID:32qSTxJO
>>729
なんで3人が「同じ現象」だってわかるんだよ?
固まるってだけの報告で何がわかるかっての。
固まらないで使えている人がどんな対策を行っているのか
聞き出したいのであれば、もう少しマシな質問の書き方を
勉強して出直してこい。
731いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 01:13 ID:3Rjqj4KX
固まるもんは固まるんだよ。
原因なんてオマエらごときにわかるもんか。
あきらめるしかねーんだよ。
これからL2買うへアドバイスしてるんだ。
732いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 03:42 ID:cMpq3Nxi
東芝のサイトからL1用のディスプレイドライバ落としてきて
32bitモードで使え。これ最強
733いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 03:50 ID:???
>>731
とりあえず日本語覚えてから他人にアドバイスしような。
734いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 04:24 ID:???
固まるor固まらないは別として、3Rjqj4KXの頭が悪いことは確かだな。
735いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 04:34 ID:???
単なる荒らしだと思われ。
736いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 04:39 ID:???
固まるor固まらないは別にしないと語れないものな
737いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 08:23 ID:???
3Rjqj4KXはね

単に金が無くてMEモデルから不正ライセンスの2kを入れたのはいいけど

ドライバやSP2入れる順番めちゃくちゃなせいで不安定になった厨房とおもわれ(ぷ
738いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 09:17 ID:???
>>737
不正入手ソフト使いまくっていますが、何か?
739いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 09:57 ID:t6a11tDD
L2K、IEスクロールで固まる。
マジで固まる。
固まらないって人はネスケ使ってるからじゃない?
740728:01/10/24 10:21 ID:3deAYWPi
>>739
L2Kって、どう読めばいいんだ?
L2のWindows2000プレインストール版の事か?
それとも、L2 or L1にWindows2000を後からインストールし
たものなのか?
洒落た略語だとは思うが、障害解決には不要だよ。

少なくとも、俺のL1にWindows2000クリーンインストールで、
SP2インストール済み、全ドライバは東芝サイトの最新版に
差し替え、最新BIOSな環境ではIEのスクロール程度じゃビ
クともしない。色数も32bit16bit両方大丈夫だ。
ここ一ヶ月で一回しか再起動していない。あとはレジューム
のみ。

とりあえず、OSをどうやってインストールしたのか、ドライバ
のバージョンはどうなのか、そのあたりをレポートしてくれ。

そう言えば、以前、固まりまくるのでサポートに出したら修理
されて安定するようになった人がいたっけな。
変なソフト入れていじった環境だったらアレだが、何もしてい
ないプレインストール直後にも関わらず固まるのだったら、
ハードウェアトラブルの可能性もある。

まー、落ち着いてよく考えるこった。
741いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 10:34 ID:???
言葉尻が気になるんだったらresumeは[rizju:m]だぞ。(アクセントはuの上)
まー、落ち着いてよく考えるこった。
742いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 14:12 ID:1Znmnu3E
ウチのL2は快調ですよ〜
743いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 15:05 ID:PGCcTWUz
L3発表しょぼあげ
744いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 15:08 ID:AKm7SDYd
やっと発表したが・・・・・・コラ東芝、何の真似だこれは。

東芝、新筐体のGeForce2 Go搭載ノートやHDD 20GBの新Librettoなど
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20011024/toshiba2.htm

「Libretto L3/060TN2L」は、搭載HDDを10GBから20GBに強化した「Librettoシリーズ」の新モデル。
OSは従来モデル同様Windows 2000を搭載する。11月中旬より発売され、店頭予想価格は15万円前後の見込み。
搭載HDD以外の仕様に大きな変更はなく、CPUはCrusoe TM5600 600MHz、メモリ128MB(最大256MB)を搭載する。
液晶は1,280×600ドット対応の10インチ低温ポリシリコンワイドTFTを備え、Type2 PCカードスロット×1、USB×2を装備し、
100Base-TX対応EthernetやV.90対応モデムを内蔵する。
バッテリはリチウムイオンで、駆動時間は約3.5〜4.5時間。
本体サイズは268×167.2×20.5〜29.3mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約1.1kg。
745いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 15:10 ID:JjRrW7zC
とぉぉしばぁぁぁーーーー!
やる気あんのかゴルァーーー!
746とあるりぶら ◆LIbr1tIo :01/10/24 15:15 ID:???
なんだよこりゃ…
747いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 15:17 ID:YMnh4Uqz
L1買って間もないので、オレ的にはほっとした。
これならHDD換装だけで最新型と並ぶ。
748744:01/10/24 15:23 ID:AKm7SDYd
>>747
実は折れも。
L1の新古品買って本当に良かった。思いっきり遊べる。
L3が、ヒンジ大改良してあったら泣き入る所だけど、これなら屁でもネェや。
でも、何でTM5800使わないんだろ?>L3
749いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 15:26 ID:???
変わったのはHDDだけ?
なんでWindows2000?
750いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 15:31 ID:Xr4zeLhq
恥ずかしいからL2の型番追加に訂正しろ>東芝
これじゃ、Sonyや富士通の新型と比較にならん。
L2のWin2Kモデル発売日に買った俺としては
ちょっとホッとしたんだけど。
751いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 15:38 ID:???
今日はリブレット祭りだな(別な意味で)
752いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 15:42 ID:vTvfwIGi
価格.comでL2が値下がりしないワケはこれだったんですねー
これだったらHDDの容量少なくていい人はL2選ぶもんな
753いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 15:43 ID:WX4dXYFM
754いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 15:47 ID:???
つーか、なんでXP直前に新モデル出すの?
XP臨戦態勢で在庫調整やってる販売店が仕入れてくれないと思うが...
755いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 15:58 ID:???
実はXP後の隠しダマがあると見た。
L3は在庫処分市。
756いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 16:20 ID:???
>>755
同意。
L3はL2の在庫処分のためにHDDを載せ換えただけであろう。
757いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 16:38 ID:???
すげぇ・・・リブL3、ある意味感動した・・・・。
758いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 16:40 ID:???
>>755
参照>>463,>>465
10日前だけどほんとかな?
759いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 17:04 ID:61Isz0cn
760 :01/10/24 17:12 ID:p3cRwxoz
俺はほしくなったけど。XPなんて糞。
2000は最高!
761いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 17:19 ID:???
L3酷すぎ
なんかリブレットじゃなくてもよくなってきた
762いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 17:23 ID:???
>>760
OSの問題じゃないぞ。

今まで買い控えしてた人はHDDの容量だけが不満だったのか?
もしそういう人だったらL3マンセーと言っててくれればいいが(笑
763いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 17:28 ID:???
L4がすぐ出るんだね。待ちだな。
764いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 17:38 ID:???
これですぐにL4でなきゃウソだよ。
何度もがいしゅつだけど、L3は在庫処分モデル確定。
765いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 17:39 ID:???
居ん手るの圧力で5800が使えないらしいぞ
766いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 17:41 ID:2e8iveej
別にいいんじゃないの? だってリブ最大の利点である(・∀・)ヤスイ!!
はしっかり維持されているんだし。

TM5800積んでいようが、価格が20万円とかになったら手が出ないよ、俺は。
必要十分な性能と手頃なボディ、重量。そしてヤスイ!!

これがリブLシリーズヒットの要因でしょ
767いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 17:42 ID:2e8iveej
ちなみにL1発売直後に買って今まで大満足で使い続けているユーザーです
768L2ユーザー:01/10/24 17:42 ID:???
<L3
ちょっとウケたYo!
東芝もなかなか、面白いことしてくれるネ!

L1・L2・L3
みんな仲良くしよ〜ね♪
769いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 17:43 ID:???
いや、新古品のL1、L2買ってもかわらないって言う話ね。
770いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 17:47 ID:2e8iveej
ごくごく普通のユーザーさんは中古とか新古とかあんまり考えないでしょ

まあ、裏でXP対応の新型が用意されているといいなぁとは思います。

ついでにXP対応のBIOSとか出してくれて、それでハイバネ激速になったら
XP買ってもいいぞゴルァ
771いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 17:52 ID:???
まるで10年もフルモデルチェンジしない某メーカーの車のようだな。
772いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 18:55 ID:q8tidtJj
>>771

Ferarri? (笑)
773 :01/10/24 18:58 ID:???

ロードスター? (苦笑
774いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 18:58 ID:???
>>771
Zじゃねぇの?

で、SSのMはLibに対するLOOX Tのようなもんか。
ちょっと重過ぎるけどな。
775名無しさん:01/10/24 19:07 ID:???
でもまあL1が出てから半年も経ってないんだし、そう簡単に凄い上位機種を出されたら
俺らL1ユーザーは大泣きだもんな、東芝、よくやった(笑)
776いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 19:41 ID:???
つーか,L3の店頭価格15万ってなんだよ。
L2の2kモデル+メモリ128M+40GのHDDで自分で換装しても大して値段変わらないじゃん。

ま,でもHDDに対する不満が結構出てたんだろうな。
実際俺が売ろうとしたときも不満を言う人いたし。
777いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 20:24 ID:hvX3nMLq
結論。
L3を期待して待っていた奴は、すぐにL2を買いに行くべし。
778いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 20:28 ID:???
L3…新VAIO C1とインパクトの差が違いすぎる…
779いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 20:51 ID:???
>>778
イヤ、こっちも十分インパクトあるよ。
ただ、それが売り上げにつながるかどうかはまた別の話。(鬱
780いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 20:51 ID:???
お前らはクズ
781いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 21:22 ID:???
L3はCMSのバージョンが違う。新しいバージョンはXPに最適化されている。
信じないならL2でも何でも買えばいい。
782いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 21:26 ID:OQoqrQOg
L3のCMには横山やすしをCGで完全再現してくれ
これでインパクトは十分だろう
783いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 21:33 ID:???
お前らはクズ
784いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 22:07 ID:???
>783はL3と同じくらいクズ
785いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 22:17 ID:6x/upFXq
L1買って自分でHDD換装するのが一番安上がり。
ソフトはもちろん全部コピー。

投資するのはハードのみ。
これ、常識。
786いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 22:48 ID:Gt86B2sF
L3が、こんなスペックででたのは、そういう事を気にする
ユーザーを対象にしていないのでは・・・
Offeceメインの企業ユーザは、これで十分なんじゃ。
787いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 22:55 ID:gO86lKdz
来春発売予定のL4は、HDDがなんと30GBになります。
788いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 22:58 ID:qtk4QXcg
LOOXが縦768だったな・・・
789いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 23:08 ID:Lsq5+CFk
ちょっと俺の愚痴を聞いてくれよ
昨日リブレット買ったんだよ。。。L2のMeモデル
下調べを全くせずに衝動買いしてしまって楽しい気分で2chに接続
そしたらL3発表!!かなりショック大きかったです。
まー安かったからそろそろXPモデルがでるのかなーーーと思っていたけど
まさか購入の翌日に発表とは。。。。
幸いなのが大してスペックが変更なかった事ですね
ところでそんときの購入価格は\122000ですけど
これって安かったんですか??
くやしいので、HDDを換装する事にしました。

話は変わるけどリブレットってマジ良いマシンだと思います。
790いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 23:11 ID:???
新製品発表直前に買っても全然悔しくないところがすばらしい(笑
791いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 23:42 ID:???
>>790
ワラタ
792いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 23:42 ID:???
>>789
吉野家テンプレート系のネタかと思ったYO!
793いつでもどこでも名無しさん :01/10/25 00:29 ID:2gLSDVMb
(´-`).。oO(なんでいまさらWindows 2000なんだろ)
794いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 00:39 ID:???
L3に期待していたのでかなりがっかりしたが、
ここで出ているL4の話はなるほどと思った。
L4に期待。個人的な希望を言えば横幅をもう少し狭くして欲しい。
795789:01/10/25 00:44 ID:oMzGCOH2
そういえば東芝はXP有償でアップグレード出来るみたいなんですけど
値段が安いので(確か\6980)、購入を考えています。
その購入したOSはディスクトップ機にインストールすることはライセンス違反でしょうか?
昨日購入したリブレットはMeを98Liteでカスタマイズしたので非常に安定しています。
よってメモリ食いの2000は導入しない予定です。

元々リブレットはメールとoffice専用とAirH"用に購入したので
性能に全く不満はありません。
それよりも、Pen4マシンでXPが安く購入できるのなら興味があります。
その辺のライセンス詳しい方教えてください。

※東芝のXP有償価格が\6K台って事は仕入れ価格は50%〜80%ってとこだろう。
なんかパッケージのXP購入するのアホらしくなってしまった今日この頃
796いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 01:01 ID:???
ソフトウェアライセンスにはディスカウントはあっても
仕入れ値なんてねーよ。仕入れってライセンス料の一部が
メーカに入るって事?んなわけないじゃん。
797いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 01:07 ID:9wKXvW9/
>>795
Crusoeはプロセッサモード遷移遅いから、2000の方が速いよ。
メモリ192M以上なら2000の方がいいと思う。

128Mなら、98の方が軽く感じるかもね。
798いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 01:35 ID:???
ソフトウェアが変更されてるな

L2: MacAfee VirusScan
L3: Norton AntiVirus

もしかして最大の変更点ですか?
799いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 01:46 ID:flbtQgO2
他の掲示板に、最近L1をヒンジの修理に出したら、
BIOSが1.50になって戻ってきたという人が2人程いた。
これって、何を直したのかな?
まだダウンロードは出来ないし、何も発表はされてないと思うけど。
800いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 01:50 ID:???
Lib って BIOS Setup画面出せねーの?
クソだね。
801いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 02:16 ID:???
出す必要ないし。
802いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 02:19 ID:???
その程度の人間向けって事ね。
803いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 02:22 ID:???
>>794
L4はHDDが30GB
804いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 02:28 ID:???
どーでもいいが幅でかすぎ
805いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 02:41 ID:???
なんかアンチが入り込んでるな…。

結局このリブは有り合わせで作られてるからな。
キーボードがSSと同じってところでこの幅はもう
変えられないんだろう。

次に最大限進展があるとして、縦768、HDD40G、TM5800、
メモリ256MB標準、iLink復活。こんなところかね。
806いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 02:44 ID:tHSd+aR3
一体・・・俺が楽しみに待っていたこの時間は
なんだったんだ・・・。
新ルークスも、リブレットL3も全くの期待
はずれ。

まさか、そこまで落としてくれるとは・・・。
特にリブレットL3は、やる気の「や」の
字も感じられないね。

一度くらいバイオC1に勝ちたいとか思わない
のかな。
807いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 03:04 ID:???
きっと富士通も東芝もSONYの出方をみてるんだよ。
そう思いたい。(泣
808いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 09:16 ID:???
糞nyや藤津宇が大規模に変更してきている中で、ここまで小規模の変更でとどまっていると言うことは、
別の所にパワーを食われているって事だろ。
こりゃL4は筐体変更が有るよ
あの筐体じゃ、TM5800が熱の問題か何かで載らなかったんじゃないの
809いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 09:31 ID:9wKXvW9/
ソニー糞と思っていたけど、最近の機種。割とまともなんだよな。
前のように落ちなくなった....。
安定性さえ確保できれば、別にVAIOでもいいやと思えてくる。
配列はソニーの方が好みだし。生粋の東芝ユーザーはSSと同じ
キーボードってのがいいんだろうけどね。

4時間半ぐらいは使えそうなので、SRにするか。(C1はさすがにイヤ)
810発売日購入:01/10/25 10:01 ID:uSmQ1VrE
L1ですが、突然PCカードを認識しなくなりました。

IBMに換装しているので(仕事でも使ってるので修理出せないってのもあるけど)
当然(?)修理に出せないので開腹、マザーボードのPCカードコネクタを疑って
見てみました。

端の数ピンが半田外れ起こしていて針でつっついてやると動く(; ;)

該当のピンを半田付けし直し(素人はやらないでね。再起不能になるから)
して事なきを得ました。

問題になった原因ですが、PCカードを刺したときにPCカードのコネクタに負担が
かかることがあり、Air-H"なんか刺しっぱなしでカバンに入れたりとかコネクタに
負担が掛かるような使い方をすると半田付けに負担がかかり、半田付けが
弱かったりすると逝ってしまわれるという手順です。

構造的にはL1,2,3どれも一緒だと思うので、ご注意を。

しかし日本語変だ、逝ってきます。
811いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 10:21 ID:???
キーボードの配列、Fnは東芝の方が好きだが、
全角半角キーは他社の方がいいな。
アプリキーもいらないから、右Altにしてくれりゃいいのに。
mayuでそうしたけどさ。

>>810
そもそもポキっとPCカードスロット部分が割れてしまった
かわいそうな人がいたじゃない。
だからさしっぱなしでかばんには絶対に入れないぞ。
812いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 12:19 ID:tLMa868T
なんだこりゃ。
L3じゃなくてL2.1にしろよ。

でも、デザイン好きだしVRAM8Mだしバッテリーもつし値段安いし
悪いマシンではないよな。
C1さえ発表されなければ買ったかも。
813(TДT):01/10/25 14:22 ID:???
Bios画面の出し方って非公開なんですか?
L1なんですが見つからない…
814いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 15:54 ID:???
そもそも,L1出たときHDDが少ない,Win2kモデルが無い,NICが無いという
文句ばかり出ていたのに,きちんとそのすべての要求にこたえたL3に対して
文句が出てくるというのがよくわからん。
今文句言ってる奴は文句ばかりいって絶対かわないやつらなんだろうな。

5800は前のリコール騒ぎと,出荷が送れた原因を考えたら
採用をためらうのもわかるしね。

>>813
コンパネから設定しろ
BIOS画面は無い。つーか過去ログ見れ
815いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 16:18 ID:???
>>814
L1から、どれだけの時間が過ぎたかも考えなきゃならんでしょう。
L1発売時にL3のスペックを持っていたら良かったんだが、
今となっては旬を過ぎてしまったのですよ。
816社員ですが何か?:01/10/25 16:21 ID:???
L3でてめえらの要求に応えてやったんだろうが。
文句言うなカスども。
817いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 16:24 ID:???
時間は進んでいる。
その間に要求レベルも高くなる。
いつかは買う。
818いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 16:27 ID:???
嘘つけ、バカ >自称社員

10GBの在庫処理だという事実は常識だよ。
SDRAMと違って、処理は大変だからな。
819善良L2ユーザー:01/10/25 16:28 ID:???
社員がユーザーをカス呼ばわりするんだ〜、さすが東芝だなぁ(笑)
たった今、俺内部の貴社の評価がスッゲー下がったとこだよ。
820いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 16:38 ID:98aKxAjC
>>819
社員は客をカス呼ばわりしないでしょう。
>>816は社員のふりをした社長と思われ。
821株板住人L1&50ユーザ:01/10/25 16:38 ID:???
下がるのは評価だけにしておくれ。
せっかく株価は持ち直しているんだから。
822いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 16:38 ID:???
>>819
なんか偽者のせいで東芝のパソコン部隊が
悪く言われるのは忍びない。
勘弁してやってくれ。
823いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 16:41 ID:???
まぁまぁ おてぃついて
824いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 16:45 ID:???
名前欄からして騙りじゃんよ
放置しときなさいって・・・
825いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 16:47 ID:???
826いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 16:54 ID:???
>>824
分かっちゃいるんだが、ついな・・・
L3に対する期待が裏切られて、
みんなピリピリしてるんだよ。
827いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 17:08 ID:???
あぁ、内部情報でL3はドマイナーチェンジって聞いてたから
皆さんの怒りがよぉわからん^^;
発売日購入のL2ユーザーとしてはこの程度だと逆に安堵するし。
828いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 17:13 ID:???
これから新規に購入しようとする人とか乗り換え組
から見て、L3が他社製品と比べてどう写るかでしょ
829いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 17:16 ID:???
まぁねぇ。LOOX Tと同じ液晶はせめて積んで欲しいよね。
あとミドルバッテリ作ってくんないかなぁ。
830いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 17:24 ID:???
>>827
みんなリブレットが好きだからこそ、怒ってるんだね。
今回はソニーや富士通に水をあけられた形になっちゃったから。
831いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 17:42 ID:FRp+G5AP
>>827
いつメジャーチェンジするんですか?
内部から聞き出してください。
832814:01/10/25 18:30 ID:???
っつーかさ
みんなメジャーチェンジってなにを望んでるの?
5800でHDD40Gにして値段22〜3万になること?
メモリ256Mで空きスロット無しになること???
833いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 18:38 ID:FRp+G5AP
TM5800 memory 256MB(DDR) HDD 30GB以上
です。
834いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 18:42 ID:???
望みはover Pen4です。
835いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 19:04 ID:QCZgjBP+
リブの熱がすごいです。
で、蟹とか送るときに入れる保冷剤を下にひいてます。
ものすごく効果あり。

高吸水性ポリマーをクッション代わりにしてリブ専用の
ケースはできないものかと思案中。
836いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 19:31 ID:FobpJwSv
>>832
メモリは内蔵256MBぐらいにはして欲しい。
でも、その他の指摘には禿同。

サブノートが20万オーバーでは、いくら性能が
良くても、A4の重装備ノートが欲しくなる(^^;

と言うか、久しぶりにXPインストールの為に
A4ノートを引っ張り出したが、2.5kgでも
持ち歩いていて、死んだ(ーー;
837いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 19:52 ID:OKK2YdBg
>>835
(゚Д゚)ハァ?
やってみれば?(ププ

>>836
お前は青びょうたん(プ
お前は青びょうたん(プ
お前は青びょうたん(プ
お前は青びょうたん(プ
お前は青びょうたん(プ
838いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 20:14 ID:???
Pentium!!! 1MHz
839いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 20:39 ID:???
>>837

つまんねえ厨房がいるな。
840いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 20:40 ID:???
ところでL2でヒンジ緩くなってきた人いる?
漏れのL1は今日修理から帰ってきたんだけど
このキツキツ感がいつまで持つか心配で・・・
841いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 20:40 ID:???
>>835
湿気は気いつけろや。
842いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 21:02 ID:???
L1でDV取り込んでいる人いない?
Meのムービーメーカーだと音声が取り込めなかった
Gleaming Shotでも同様だった・・・
でも
Ulead VideoStudioなら問題ないみたい
843じー糞:01/10/25 21:26 ID:kOTY54Ts
カタログを見るとシンクパッドなどは
ヒンジの強度なども売りの一つに入れてありますね
だからどーというわけでもないが
844いつでもどこでも名無しさん:01/10/25 22:39 ID:r+L3y41h
>>829
>純正バッテリが高くて買えません。何か方法はないですか。
>  DynabookSS34XXのものが流用可能です。
> また、DynabookSSの大容量バッテリは2倍なので、L1純正の3倍大容量を購入
> するよりも安く購入できます
845いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 01:52 ID:???
>>844
そりゃそうかもしれないけど、SS34xxのバッテリは
新品ではチチブ以外に売ってるところってあるの?
846どう考えても名無しさん:01/10/26 06:21 ID:???
諦めました。
NECのB5ノートに走ります。
847いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 07:03 ID:???
>>846
何をどうあきらめたのか知らんけど
まあNECに走るんなら走るでどうぞ。
自分を買いたい物を買うのが一番でしょ。
848847:01/10/26 07:04 ID:???
自分を買いたい物→自分が買いたい物,だ。
徹夜明けで頭死んできたな……逝ってこよう
849いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 08:23 ID:6fsY/1IF
>>845
東芝ダイレクトで買えないか?
850いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 09:50 ID:Sh66g+Sw
ダイレクトいいよ。送料無料
851いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 10:42 ID:???
3480CTのでイイ、んだよね?
852いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 12:01 ID:???
>>833
>TM5800 memory 256MB(DDR) HDD 30GB以上
あと、HDDは流体軸受けね(w

でもさ、僕はLibにハイスペックは望んでないよ。
低消費電力とか、静寂性とかを追いかけて欲しいな。
上記のスペックで15万で来年の夏前に出れば、また買うと思う。
853851:01/10/26 12:48 ID:???
ってもろガイシュツ…スマソ、よく見てなかった。逝ってくる
854いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 15:54 ID:???
>>852
充分ハイスペックやんか・・・
855ジークさだp!(゚皿゚)/:01/10/26 18:41 ID:uawukBCk
L3は20ギガなのかぁ。手持ちのL1は勝手に30ギガにしてあるから
L3買うとスペックが下がっちゃうな・・・(オイ
856いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 19:47 ID:AmYe2LB7
皆さん教えて下さい!

L1でリナックスを使ってみたいと思っています。
AirH''など使えるでしょうか?

どなたか成功していらっしゃる方が居ましたら、教えて下さい。
また、私と共にリナックス化を推進していく方を募集します!

どうか、宜しくお願いします。
857いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 20:26 ID:???
linux板にスレがあるし、動作報告もされてる
ここの人は、unixはあまり興味ないみたいよ
858いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 20:30 ID:???
>>856
教えてクンの使うものではないと思うが。
859いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 20:32 ID:???
ええ、いかにエミュが速く動くかしか興味ありません。
860 :01/10/26 20:36 ID:???
今(なるべく安く)買うならL1でしょうか?
10万切ってると買いやすい感じが・・・
861いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 20:43 ID:/QQkhzcy
>>838
1MHzだったら、Windowsなんてもってのほか、DOSもまともに動かないと思われ
862856:01/10/26 20:45 ID:AmYe2LB7
>>857
すいません、出来れば直リン貼ってくださいませんか?
863じー糞:01/10/26 20:54 ID:D1SXcklv
L3はlookみたいにコンポドライブ内蔵で
HDDが最低でも30G以上はあるものだとばかり
そして重量も800kより下に
864いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 21:22 ID:RGzI5KBr
移転age
865いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 21:41 ID:???
>>863
素直にルークソのHDD換装しててください

>>860
LAN内蔵が気にならないなら買いかと
ただしBIOSアップデートと,ピンジゆるゆるにたいする修理が必要。
866いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 21:48 ID:???
死ね>>862
867862:01/10/26 22:18 ID:6z/zyUQC
リナックス化の同士はいないですかね?

>>866
はぁ、、、あまりりにも失礼ですね。
私が何をしたってゆうんですか?
868いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 22:21 ID:TooTFAEX
>>867
小学生?
869862:01/10/26 22:25 ID:6z/zyUQC
皆さん、今後は >>868 は無視でお願いします。

色々調べたのですが、リナックスをL1に入れている人が実際に居るようです。
しかし、例外なくその方々はリナックスに通じています。

初心者には難しいでしょうか?
870いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 22:30 ID:???
>>869
自分で調べたり勉強したり出来ないならLinuxは無理です。

「難しい」んじゃなくて「無理」。問題はLinuxそのものじゃなくてあなたの態度に
あります。あの辺に手を付けたいならきちんと基礎から勉強しましょう。
871862:01/10/26 22:35 ID:6z/zyUQC
>>868=870
はぁ、、、
どうして「無理」って断言できるんでしょうかね?
あなたは私に会ったこともないのに・・
あなたの意見は聞きたくありません。
今後はこの件については何も発言しないでください。お願いします。

ところで、色々調べたのですが、サウンドを認識させるのが難しいようです。
また、AirH''については全く情報なしです。
カードスロットについては認識が出来るようです。

また、調べます。
872870:01/10/26 22:37 ID:???
俺は>>868じゃないよ。
873いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 22:40 ID:???
>>872
何も発言するなって言われてるじゃん。
どうせカキコするんなら何か情報を提供してやれよ。
本人必死なんだよ。
874:01/10/26 22:48 ID:1ZloAKMr
>>862
君、浮いてるぞ。すみやかに移動されたし。

ノートパソコンでLINUX!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/995417681/
875いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 22:48 ID:???
>>871
東芝Linuxのサポートページでも言って来い

『どこですか?』とか聞くなよ。
わからなきゃその時点であきらめろ。
この程度検索できないなら入れても無意味だから
876862:01/10/26 22:54 ID:6z/zyUQC
>>874
そのスレはもう見ましたし、参考になりませんでした。
どうせならL1に特化したスレを紹介して欲しかったですね。50点。

>>875
はぁ、、、
そこのサポートページには何も情報はありませんでしたがね、、、
ただの嫌がらせですか?10点。
877Linux板より出張:01/10/26 22:58 ID:PxI4lFlX
>>871
Linuxを使うには、

(1) 何事も他人に頼ってはダメ。
極端に言えば対応するデバイスドライバがなければ自分で作っちゃる!
くらいの強い意志がないとダメです。

(2) 解らなければ7日7晩ありとあらゆる資料を探し、それでも見つからない場合にだけ人に訊く。
口を開けて待ってるだけの雛鳥厨房は、たとえ本人がそれを隠し通そうとしても
Linux精通者には一発で見破られます。当然ですが自己努力が第一です。

(3) これができなければLinuxをあきらめましょう。
Linuxは基本的に善意の人間により開発、メンテナンスされています。
その人たちは自分自身の利益そっちのけで頑張ってくれていています。

その人たちの開発の邪魔をするような馬鹿な真似は慎みましょう。

>>874
Linux板のレベルが下がるのであまり誘導しないで欲しいなぁ・・(-。-)
878Linux板より出張:01/10/26 23:02 ID:???
や、やばい、ネンチャックにマジレスしちゃった。
まぁ、>>862=>>871(以下略)は今すぐ回線切って首吊って氏んどくことだね♪
そうすればLinuxが使いこなせるようになるかもよー(ワラ
879862:01/10/26 23:06 ID:6z/zyUQC
>>878
はぁ、、、
自分が粘着質なのに、私に向かっての暴言・・・
みなさん、今後は>>878も無視でお願いします。

>>877
大丈夫です。
きほん的にはROMですから・・・
だって、オタクな人たちはくどいですからね。
できるかどうかさえ聞きたいのに色々聞いてくるから・・
880いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 23:11 ID:???
>>879
すいません、もう一度ROMに戻って頂けませんか?
881862:01/10/26 23:12 ID:6z/zyUQC
>>880
はぁ、Linux板では一度も発言してませんが?5点。
882:01/10/26 23:12 ID:1ZloAKMr
>>877
ん、スマソ。
こういう手合いにはポインタ示してお引き取り願った方がいいと思ったんだが、
>>876の偉そうな態度を見ても徒労だったみたいだな。

L3が内容的に盛り上がらなくてマターリ進行したい時に限ってなあ。。。
883Linux板より出張:01/10/26 23:13 ID:???
>>879
つーか>>877=>>878ってことに気付けヴォケ(藁
884Linux板より出張:01/10/26 23:14 ID:???
 ┌─────────────────────────────┐
 │   \_    _/ _/                                   │
 │     \ / /        ==========================        │
 │       ξ          ※  電波発生警報発令  ※         │
 │     Λ⊥Λ        ==========================       │
 │     ( `∀´)                                  │
 │     (    )                    平成13年10月26日     │
 │     | | |                    午後11時00分発表   │
 │     (__)_)                  2ch災害対策本部      │
 └─────────────────────────────┘

   本スレッドにおいて、人体に害をなすレベルの電波の発生が確認され
   ました。よって2ch災害対策本部は「2ちゃんねる災害発生緊急時措
   置要綱」の第8条「電波発生注意報等の発令基準」に基づき、電波発
   生警報を発令します。

   2ちゃねらーは、上記要綱に定める対応基準を確認の上、即刻に本
   スレッドより退避されますようお願いします。なお、これまでに電波発
   生源として特定された投稿は以下のとおりです。

     【投稿番号】
        862, 871 他

     【投稿者】 (順不同)
        862

   今後の情報に注意し、パニックにおちいらないよう各自冷静な行動を
   おとりください。また、情報の詳細に関しては削除依頼板にてお問い
   合わせください。
885いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 23:16 ID:k86dMb63
リブレットに興味があるのですが、
ヒンジが弱いとかファンがうるさいとか言う噂も聞きます。
実際のとこどーなんでしょうか?
886862:01/10/26 23:18 ID:6z/zyUQC
>>883-884
あなたのせいで、せっかくのリブスレが荒れてしまったじゃないですか!
もう発言しないでください。みんなのためです。0点。

えーと、ここで口論していても進展がないので、よそを調べてきます。
何か解りましたらまた報告します。
887いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 23:19 ID:???
>>885
スレの流れが読めてないヴァカ発見!!
888いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 23:24 ID:???
>>886
報告要りません。 そのまま戻ってこないで下さい。
すべて貴方が原因になっているのがわかりませんか?
さようなら
−1憶点
889いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 23:28 ID:SXia51OQ
>>885
L2はヒンジがちゃんとしてますよ
ファンは、アプリを起動したりしたときは「ブォー」となりますが
普段は気にならないです

>>887
別にいいじゃん
スレ内容に合った質問なんだし
890いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 23:29 ID:t2nJuVS7
>>884
もう来るな。リブ板荒さんとってんか〜
891Linux板より出張:01/10/26 23:30 ID:???
>>885
ちゃんと礼儀をわきまえてる>>885にはマジレスをしておくことにしよう。

ヒンジが弱いって言われてるのはL1のほうだね。
L2だとどうも改良されてるっぽい。

あと、ファンがうるさいって話は「うるさい」よりも「熱い」
のが問題のような気がする。キーボードを打ってるとホーム
ポジションに手を置いたとき左手がファンの部分に掛かり、
左手が熱くなってくる。

>>886
あー、君の書き込みはネタじゃなかったんだ・・
リアル厨房出現につき-100000000ペリカ。
892:01/10/26 23:31 ID:1ZloAKMr
>>885
重たい処理を中心に使うつもりなら、ファンはかなり気になると思う。
893862=前スレ784:01/10/26 23:31 ID:6z/zyUQC
>>888
ほうこくいりましぇん〜〜そのままもどってこないでくだしゃ〜〜いぃ。

だってよ!!(激ワラ
ぎゃはははは!!

それに何だ?-1億点って?
ヴァカにされて頭に来たんだね?(ププ
もう少し煽りに免疫付けた方がいいよ。女にもね(ワラ

あーあ、寝る時間になったからもう寝るよ。
ネタレスにつき合ってくれてありがとよ!
じゃな!クズども!!
894いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 23:32 ID:PfQP5GeZ
教えてもらっているくせに点数つけている時点で
ヴァカ丸出し。
おまえさん実生活でもそういうやり取りしてんの?

無償で教えてもらうんだったらそれなりの態度で臨め。
んなことしているから小学生?って言われるんだよ。

L1に特化したスレだぁ?
んなもんねぇよ。
自分で一つ一つ情報探しな。
895:01/10/26 23:32 ID:???
>>893
手口が同じだと思ったら、やっぱり君だったか。
無理して盛り上げる事無いよ。暇なら比較スレとか見ておいで。
896いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 23:34 ID:???
なんだねたかよ…

なんとなく784の気配はしたが読みきれなかった。
素直に逝ってきます・・・
897いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 23:34 ID:???
みんな見事に>>856=862に釣られちゃってるね(プ
898Linux板より出張:01/10/26 23:34 ID:???
>>893
おいおい、こんな時間に寝るとは、ますますもってリアル厨房確定だな・・
きっとママンのオッパイでも貰いながら寝るのだろうな。
899:01/10/26 23:35 ID:???
>>898
>>3を読んで、察してくれ。
900Linux板より出張:01/10/26 23:35 ID:???
>>897
こらこら、「じゃな!」って言ったんならさっさと寝ろ :-p
901前スレ784:01/10/26 23:36 ID:6z/zyUQC
わりぃわりぃ。
今日はちょっと悪質すぎたよ。マジあやまる。
それに、当分ここには来ない。許してくれ。

ネタレス・・オレの発言の場合はちゃんと俺の発言って
ねたばらしするから、他の人の質問にはちゃんと答えてあげてくれ。

じゃな。寝るよ。
902897:01/10/26 23:41 ID:sJEInr0S
>>900
オイオイ、違うって。
903:01/10/26 23:43 ID:1ZloAKMr
閑話休題。

BUFFALOの増設メモリ(型番MS-100Aだったかな?)を買ったんだけど、
相性が悪かったらしくページエラーで落ちたりしてOSが壊れた。

で、店員に勧められて買った物で6年保証もついてるんだけど、
交換とかして貰えるんだろうか? 店に苦情言っていいのかな?

128MB増設した人は、どんなメモリを増設したか、
増設して不安定になったかどうかを教えてくれると助かる。

メルコってまずいんだろうか?
904:01/10/26 23:47 ID:1ZloAKMr
>>903
補足。
何がおかしいかわからないので、問題を切り分けたいのです。

1.自分の手元にあるメモリだけがおかしいから店に交換して貰うべき。
2.MS-100Aがおかしいから、他の型番を使うべき。
3.BUFFALOの製品はおかしいから、他のメーカの製品を使うべき。

どれなのかな、と。

ちなみにL1のアプリ無しモデルです。
よろしくお願いします。
905いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 23:48 ID:???
いくらメルコでもそう簡単に壊れるものなの?
取り付けるとき、ちゃんと手を放電したか?
906いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 23:49 ID:I1iwxFJx
そろそろL3スレを立ててくだちい
907いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 23:49 ID:???
なんだ・・・ホンモノのマイナス一億点だったか。
かわいそうな奴だ。
908いつでもどこでも名無しさん:01/10/26 23:51 ID:sJEInr0S
>>903
オレはIOデータのを買った。ほかの対応製品が見つからなかったから。
今のところ問題なし。
ttp://www.ma.nma.ne.jp/~goyan/PC/pc.htm
ここを見る限り、その型番は問題ないようだが・・・

>純正メモリが高くて買えません。何か方法はないですか。
>  サードパーティのものが使用可能です。
> MicroDIMM144ピンのVAIO-SR用、DynabookSS34XX用の物が使えます。
> 以下の物が使用可能のようです。
> 純正型番 PAME064U(タイプU)、PAME128U(タイプU)
>IOデータ MDIM-64M、MDIM-128M
>メルコ VA-M100-64M、VA-M100-A128M、MS100-64MW、MS100-A128M
>グリーンハウス GH-TU64M、GH-TU128M、GH-SMH64M、GH-SMH128M
>プリンストン PD144MR-64、PD144MR-128
>アドテック AD-M100-64、AD-M100-128
>ハギワラシスコム HS-ZI064、HS-ZI128
>キングストン KTT-MD100/64I、KTT-MD100/128I
909:01/10/26 23:52 ID:1ZloAKMr
>>905
してない。。。

自作と似たようなもんかと思ってたけど、慎重にやらなければまずい?
正しくはまってる感じはするし、認識もするから、
静電気で壊したって感じでは無いような気がするけど。。。
910:01/10/26 23:53 ID:1ZloAKMr
>>908
メルコのMS100-A128M、だと思う。
911860:01/10/27 00:03 ID:pNvKcStW
>>865
お返事どうもです。
なるほど・・・BIOSアップと修理に持ち込む手間が必要ということですね。
解りました。
ありがとうございました。
912いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 00:07 ID:???
なんだー?夕方から溜まってた分を読んでるうちに終わってる!
しかも前784かい。もっと引っ張らんかいボケェ〜!最低のオチだな。
昨日今日のかちゅ26スレの再現かとワクワクしてたんだがな。ネタ拓哉2号くん
しかし2日連続のほぼ徹夜は避けられた。正直ホッとしている。
913いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 00:12 ID:???
>>901
つまんねぇなぁ、もうちょっと遊ばせろよ。
914885:01/10/27 00:15 ID:a1h+VpkY
>>887 これは失礼。
>>889 >>891 >>892 どうも。L2はヒンジ問題ないんですか。
ファンもブォー、って音ならそれほど気にならなさそうですね。
前、FF1100を短期間使ったことがあるのですが
あれはファンがキーン、って高音で鳴ったですからね。
本体もヒンジの辺りが脆かったし・・・発熱はどんなもんでしょう?
FFだとやけどしそうだった・・・
とりあえず、L3があまり代わらないようなので
L2と増設メモリの購入を検討してみます。
915いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 01:17 ID:m8m7ZuF1
次スレ候補生
新リブレット(L3)使いたくネェぞゴルア!!!
新リブレット(L4)早く出ろゴルア!!!
916名無しさん:01/10/27 02:11 ID:???
候補

新リブレット(L1,L2,L3)今後も使っていくかゴルァ!!?
917いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 02:16 ID:???
L1,L2・・・じゃなくてLシリーズとかL系とかがいいんじゃない?
918:01/10/27 02:42 ID:gDM4uA6P
> 新リブレット(L4)早く出ろゴルア!!!

激しく同意。
919いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 11:20 ID:???
ニューモデルが発表されたばかりだというのに次スレのタイトルしか
話題はないのか?!
920いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 11:44 ID:DnIbzqX3
だってHD容量が増えただけだもん
921いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 13:30 ID:???
>>920
つー事はL1から半年も経たんうちに枯れちゃったのかね・・・実用機は寂しいな。
922いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 14:51 ID:???
今ペケポン入れてるけど,
2k用のモジュールのセットアップ起動すると,
きちんとセットアップ時に「for XP」って表示されるね。

おそらくセットアップが自分で判別してXP用を入れてるんだろうな。
923いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 19:46 ID:ZkkDoytu
>>716>>799
今日、テクセンに逝ってBIOSのバージョン1.5の話をしたら「知らない」と言われてしまった。
この話ホントにホントだろうな?
924いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 19:57 ID:???
>>923
実は前スレ784の遠大なネタかもしれんぞ。
925>>842:01/10/27 20:09 ID:WTkp5QUr
>>842
おれも同じ現象が出てサポートセンターに電話した。
いまだ返事はない。
とりあえずULEADとかふぬあぷでとってるよ。
926いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 20:49 ID:ZpFQ+tIN
>>923
あるYO BIOS1,5
補修扱いなので一般公開はまだ先の予定らしい。
内容的には、表示まわりの改善が目的のよう・・・
927いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 21:34 ID:UpUoZBTG
次スレはやっぱ番号付けてよ。
新リブレット(L1,L2,L3)だゴルァ その○
とか。
>>924
疑心暗鬼ですな。
929名無しさん:01/10/27 21:38 ID:???
漏れBIOS1.50に変えてもらったよ。
1.40から何が変ったのか全然わからないけどね。
930いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 22:20 ID:???
うーん。。。
931いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 22:39 ID:???
>>928
そうか?オレは好きだけどな、こんな雰囲気。
変ななれ合いよりよっぽどましだ。
932いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 00:08 ID:???
L3か。HDDを換装しなくても済みそうだ。ちと足りないが。
多少高くても最初から40G積んでもらったほうが後々嬉しかったな。
933 :01/10/28 00:59 ID:Gd6fPK3L
>920
こないだ出た新ibook2に比べたら贅沢だ
(10Gが20Gになって、CPUが少し上がった以外は何の代わりもなし)
934 :01/10/28 01:09 ID:???
今日はやられ役の子来てないんですか?
学校休みなのかな。
つまんない。 寝るか。
935いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 01:14 ID:9DQGdpdf
あの、ひとつお聞きしたいのですが、
L2にVisualC++を入れようと思ってるんですけど
画面が見づらいってことあります?
B5ノートとかに入れたほうがいいですかね?
936いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 01:18 ID:???
B5ノートとかに入れたほうがいいです
937いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 01:22 ID:9DQGdpdf
>>936
そうですか?
やっぱり見づらいですか?
938いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 01:33 ID:???
解像度が増えた分、文字が小さいからねぇ…
939いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 01:34 ID:GrY6FqZ/
>>903
オレはプリンストンのPD144MR-128を使ってるけど、
全く問題ないよ。
モジュールの異常を調べるならMemtestとか使ってみると良いと思う。
http://www.teresaudio.com/memtest86/
完全にテストしようとすると、実行に一晩かかるけど。
940いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 01:46 ID:ltXbExby
サイズは完璧
MPEG2の再生に問題があるかどうか知りたい
教えてくだちい
941いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 01:56 ID:OnAKbXP1
L2のMeモデルがそろそろなくなってきたなぁ。
L1買ってUSB-LANアダプタつけて使うしかないか・・・
942いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 02:44 ID:OQu3M5Eg
もし試した人がいたら教えて欲しいんだけど
既にパーティション切ってあるHDに対してリカバリディスクを使用した場合
パーティションは1つになるのかな?
使用モデルはL2、Win2000です。
943いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 02:47 ID:???
>>941
10ベースでいいのならそれでも。

つーか素直にLANか刺せやw
944いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 04:09 ID:???
>>942
リカバリディスクは自分用を作るべし。
945いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 04:29 ID:GOX12Spx
>>889
>L2はヒンジがちゃんとしてますよ

889さんじゃなくても良いんですが、L2のヒンジの部品、チチブかどこかで
買えないですか?

修理出せない体(IBM換装のため爪破損済み)だし仕事でも使ってるんで
そもそも持って行かれると困るんで。。。
946いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 04:51 ID:NMT9abn7
このスレの存在知らずにL3注文しちゃった
届くのが楽しみだー
届いたら仲間に入れてね(はぁと
947いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 04:58 ID:???
>945
前にチチブで売ってたって書いたんだけど・・・
ちなみに俺は爪破損な上にHDDをはずして出した。
仕事でどうしてもと無理を言ったら通った。
でも、戻ってきたのがPCカードスロット不良で再修理
・・・嫌がらせか?
948いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 05:06 ID:???
L3はWindows2000でHDD20GBだった…
結局、あの規格じゃXP無理じゃねえの?(w
949いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 06:47 ID:???
>>948
現在入れて使用していますが何か?
クラシックにしたら2kよりももっさり感が消え,かつ復帰が早いので
いまのとこ非常に重宝していますが??
950いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 07:00 ID:???
XP搭載版が出てもこのままWin2000モデル併売して欲しい。
枯れたOSの方がなにかと楽。
よってL3マンセー
951いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 10:25 ID:8nejRUMK
XP入れていつ奴は自己満足厨房決定
XP入れていつ奴は自己満足厨房決定
XP入れていつ奴は自己満足厨房決定
XP入れていつ奴は自己満足厨房決定
XP入れていつ奴は自己満足厨房決定
952いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 10:53 ID:???
XP の OEM 版は1度特定のマシンに入れてアクティベーション
すると2度と他のマシンでは使えなくなる
またくナメた OS だ
それなのに深夜に並んでまで買ってる馬鹿には心底あきれるよ
953いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 11:05 ID:hh4QXXJW
>>952
なめてるもなにも、そういうもんだ。昔からな。違法な使い方できずに
文句を言うヤツって、本当に馬鹿だね。
954いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 11:23 ID:???
>>952
同時に2台で使うなら違法だろうが、「移行」ができない
ってのが納得できねぇって言ってるんだよ、このクソ信者め
最初のマシンが壊れて修理不能なら同じマシンを買わない
限りもうおしまいだろが、ヴォケ
955いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 11:42 ID:???
>「移行」ができないってのが納得できねぇって言ってるんだよ

 だから安いんだよ,OEM版は.
 それがイヤなら通常版を買えばいい.
956いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 11:44 ID:???
社員ハケーン
957いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 12:11 ID:???
>>935
自分もVC++入れてるけど特に問題ないよ。
むしろ快適。
字が小さくて見にくいんだったら、
自分で大きいフォントにすればいいしね。
ビルドが少し遅い気がするのが難か…。
958いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 15:37 ID:ocMTc2qV
誰か新スレたてろよ・・・
959いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 16:05 ID:Helx0ZT9
慣例としては>>950が新スレ立てるべき。
960950:01/10/28 16:58 ID:???
やなこったい
961いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 18:04 ID:???
954は「OEM版」の意味が理解できてないんだよ。
しかも自分にレスしてるしな(失笑
962903:01/10/28 18:48 ID:xblDsnHp
>>939
ありがとう。さっそく試してみます。
(と言いたいけど、OSが安定して起動するかどうかも微妙なんだよなあ)

>>955
安くないと思われ。

>>949
メモリが128MBだと「もっさり」感がぬぐえない。
963949:01/10/28 18:59 ID:???
>>962
128だけど2000よりはましになったかな?
気のせいな可能性高いがw

>>952
クラック版使ってますが何か?
964いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 19:03 ID:???
↑こいつもアホだな
965いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 19:16 ID:???
↑自慢したいだけなんだから放っとけばいいさ。
966いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 19:49 ID:lXekgqlj
>>942
L1だけど
FDISKでOSを入れるパーティションだけを確保してからリカバリする。
その後にパーティションを確保すればOKだったよ。
967いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 21:48 ID:???
うおーーーーーい。
ただいまL2+p-inコンパでアクセスちゅうぅぅぅっ!!
うーんっっ。
きゃわいいぜっ!!!
愛してるぜっ!!!
うぉぉぉーーーーーーーーーーーーーーーーーー
みんなぁーーーーーーー
愛し合ってるかぁぁぁぁぁぁーーーーーーーーーー???
968いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 22:33 ID:IXqoA4YK
>>967
ヴァカじゃないの?コイツ
969いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 22:42 ID:???
>>967
早く病院に逝け
970いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 22:51 ID:???
何もかもL3のせいだと思いたい
971いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 22:55 ID:IXqoA4YK
>>970
早く新スレたてろってばYO!
972いつでもどこでも名無しさん
>>971 立てたぞゴルァ
「新リブレット(L1,L2,L3)使いまくってるぞゴルァ!!」
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1004277485/