新リブレット(L1,L2)使っているぞゴルア!!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
前スレが900超えたのでスレたてました。

前スレ
新リブレット(L1,L2)使いこなすぞゴルア!!!
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=996831493

前々スレ
新リブレット使い倒すぞゴルァ!!!
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=993979802

前々々スレ
新リブレット買ったぞゴルア!!!
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=991448807

前々々々スレ
新リブレット買うぞゴラア
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=989514864

類似スレ
噂は真だった Crusoeリブレット
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=989217426

windows2000+LAN搭載の新Libretto発表!!
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=996770460

今後もゴルア進行でいきます。
22:01/09/07 18:58 ID:???
2
345:01/09/07 19:00 ID:???
45
4いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 19:38 ID:???
おつかれ>>1
5いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 20:01 ID:???
おつかれさん>>1

ジョグリモコン、設定によってはノイズがのるなぁ
6いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 20:14 ID:8Wj.7r.k
電源コネクタがゆりゅゆりゅだと思ってキーボード持ち上げてみたら
ねじ止めがすんげー甘かったよ。

別に不良品とかじゃないんだろうけど

なんかむかしチップから直接放熱する?って荒業をみたけど詳細きぼーん
7P061204002182.ppp.prin.ne.jp:01/09/07 20:18 ID:???
皆もエアエッジにするベし
8891:01/09/07 21:36 ID:E9Oyisns
前スレでVAI○リモコンを買っちゃった891です。
>田無さん
シャットダウンのアドバイスありがとうございます!ゴルァ!
ジョグダイヤルリストに自分で「シャットダウン」を追加しろ、ってことでしょうか?
もうちょと詳しく教えてもらえますか?

ジョグリモコンを使ってる同志の方にお聞きしたいんですが
mmplay.exeが、やたらとエラー→強制終了になりませんか?

昨日は「快適だゴルァ♪」だったんですが
再生中や、曲変更時にエラー連発で使い物になりません・・・
ちなみにL2、W2Kモデルです。
同様の症状の方はいませんでしょうか?・・・ゴル・・ァ!

それと、VAIO Action Setupを使って
ジョグダイヤルリストの設定を行い、
「適用」しても、次回の起動時にはデフォルトの設定に戻ってしまいます。
・・・おれだけですか、コレは?

アップデート版でも入れなおしてみよっかな。
9いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 22:05 ID:2z/7aWxM
>>8
L2 W2k ですがノイズ乗りがちで強制終了しますねぇ……
うーん。
10いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 22:32 ID:???
L1@`L2

@`
ってなーに?
11トシロウ:01/09/07 22:35 ID:1R1glCsM
>>序具仲間さんへ

OKワカツタ!
とりあえず、いま、ポケポスしかなくて
今日はおうちに帰れないので、明日レポしますゴルァ♪
ただ、L2は手元にないから勘弁してくれゴルァ!!
L1のME、2000(日と英)でのレポートにしますゴルァ♪
あと、あのソフトも一応いれてみるゴルァ♪
128:01/09/07 23:01 ID:HqNMYA9w
>>9
やはりそうですか!?
自宅のデスクトップ機(ちなみにVAIO・・・藁)でも
同様のエラーが連発してるので
アプリ固有のバグだと思って、半ば諦めモードです。ゴ・・・ル・・ァ!

>田無改めトシロウ氏
宜しくお願い致します!ゴルァ!ゴルァ!ゴルァ!
13女具好き:01/09/07 23:07 ID:T181qZfc
前スレでヨドバシで注文したものです(w
とりあえず関連HPまとめてみました。

本家
http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/PCOM/PCGA-JR1/
開発キット
http://www.vaio.sony.co.jp/Download/Jogdial/index.html
フリーのジョグダイヤル対応MP3プレイヤーJogPlayer開発者のめるへんてんと
http://www.marchen.to/
リブでジョグリモコンを使う上で参考になりそうなページ
http://www.amy.hi-ho.ne.jp/masuda/pc/VAIO_C1VJ/INDEX.html
http://www20.big.or.jp/~brown/vaio/lab/av/av006.html
http://www.ctk.ne.jp/~naoki-m/vaio_c1/jr1.htm
http://www06.u-page.so-net.ne.jp/qc4/e-t_rh/kenkyu.htm
http://www.sskworld.com/letslife/lets17.html
http://www.sskworld.com/letslife/lets20.html
下の二つのページは特にお勧め。
14前スレの870:01/09/07 23:08 ID:E5v3h8EE
L2&W2Kで調子悪くて、再インストールをしてみました。
東芝コモンモジュールを最初に入れてみたところ、なんとなく今の所
問題ないような。まだわかりませんが。
とりあえず、SP2とDirectX8.0aも入れときました。不要かな?
ウィルススキャンは導入せず(藁
15いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 23:17 ID:1pjrCwmI
前すれのけん
そうか、Meが悪いのか!
16いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 23:40 ID:YNf7VnBw
>>15
つーかMEなんて評判の悪いんだから、MEモデルでもさっさとW2kに載せ替えるべき。
17いつでもどこでも名無しさん:01/09/07 23:46 ID:???
>>6
>なんかむかしチップから直接放熱する?って荒業をみたけど詳細きぼーん

10円玉に熱伝導グリス塗ってCPUに貼り付ける。
キーボード側へ熱が逃げるので、クロックアップ後も
強制サスペンドもなく安定して運用できる状態になる。
18いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 00:14 ID:1pjrCwmI
Xpなら不安定さはなくなるけど、遅くなりそうだな。
w2kインストール、自信ないんだよね。
198:01/09/08 00:15 ID:HqNMYA9w
漏れは前スレのmmplayを知る前までは
>>13http://www.amy.hi-ho.ne.jp/masuda/pc/VAIO_C1VJ/INDEX.html
のやりかたでWinampを動かすつもりでいました。
でもファイル名表示出来ないしなぁ・・・ゴルァ!
20無許可:01/09/08 00:19 ID:???
こんなものを注文してみました。
図書館にL1を持っていって、ProntPageでノート代わりになるか
使ってみるつもりです。(スクラップ帳?)

ttp://pr.fujitsu.com/jp/news/2001/05/17.html
21いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 01:57 ID:OEn/jAkU
HDD換装した人に質問。
体感速度どのくらい変わりました?
プラッタ密度が上がればHDD的には速くなる筈だけどもしかしてL1でファイルを開く時の
速度のネックはむしろCPUなのかな?と思ったり。
(ファイル開く時ってCPU使用率上がるものだし)
HDDによってどれだけ改善されるものなんでしょうか?
22名無し〜:01/09/08 02:21 ID:0G6M1RUs
DJSA-220使用中。あんまし変わらないね……最近のだとどーだろ
23いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 02:23 ID:???

   

なんだかタノシイね
おじいちゃんが死んで自分の部屋が出来たあの日みたいだよ
24いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 02:50 ID:Wk.j2gh2
>>20
なかなかよさげ。
でも、場合によってはLバッテリが2、3個必要そう・・

>>22
20Gですか?

>>23
おじいさんと自分の部屋どっちが大事?
25いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 02:58 ID:hxjG.HlQ
>>24
23はコピペばか
あいてにせんでもいいっす
26いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 03:53 ID:YmdlBEJs
>>22
この前、流体軸受け30G(IC25N030ATDA04)に変えた。
ヘッドシーク時のカラカラ音はうるさいけど動いてないときはモータ回ってるかどうか
解らないぐらい静か。

一番の問題は、コネクタ切らないと入らないところ。(保証が。。。)
私は、コネクタ切らなくてもちゃんと入る(らしい)東芝をおすすめするよ。
東芝の方が、実勢価格も5千円ぐらい安いし。。
27いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 08:11 ID:???
LibL1+Win2000SP1でVAIOリモコン使ってます。
Jog Dial Utility6.21.05。
mmplayはまだ1時間ぐらいしか動かしていませんが、
今のところエラーは出てないです。
ただ、ファイル名がちゃんと読み込まれていないファイルがあり、
ン.mp3 なんてなったり、Window Switcher(だっけ?)のウインドウで
mmplayのところには何もでてなかったりしてます。
実用上は支障がないのでいいんだけど。
28いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 15:16 ID:6f8nPi.Y
29いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 16:09 ID:zQFL.6n2
>>28
win95CABごと全部だからライセンス的に激マズ
30いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 17:50 ID:PnGQtOU2
ID消えてまたコピペ増えそう。

明日、L2-W2K買うぞぉ〜
31いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 17:57 ID:Le8VmXGY
>26
IBMのやつですね。
切るってIDEのケーブル側?それともあのHDD側のフード?

東芝より、こっちの方が良さそうだと考えてるんだけど。
32いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 18:29 ID:8n1Fr1GU
今日も、店頭でリブレットL2いじってきました。
いや〜。液晶の美しさは、一言では言えないもの
ですわ。ワークステーション?医療用?その緻密
さときたら、目を見張るものがありました。

キーボードの打ちやすさは何の問題もなし。

気になっていたクルーソーの処理速度、これ
は十分でしょう。
それより気になったのが、ビデオチップの高い
実力。スクリーンセーバーのフラワーボックスっ
てありますよね?
あれの表示が、異常に速いというか、デスクトップ
並の高速さなんですけど・・・。

あまりにも速くて信じられませんでした。
価格は15万円を軽く切るし・・・。
購入決定しました。一応WindowsXP搭載モデルが
出たらその日のうちに金もっていきます。
3332:01/09/08 18:32 ID:8n1Fr1GU
リブレットL2は、CDドライブが別売りじゃないですか。
だから、10/13に発売されるソニーのポータブル20倍速
CD-R/8倍速DVD-ROMのポータブルコンボドライブを
同時購入します。・・・使えるのを確認してからですが。

ああ楽しみ。
20万円で、この組み合わせのパソコンが買えるなんて、
まさに21世紀バンザーーーイ!
生きててよかった!
34いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 19:00 ID:UcsOTdB6
>>32
激しく物欲刺激されるなァ(^^;
L2税抜き11万ちょいだしね。
まぁ速度に関してはFIVA101で慣れてるので心配いらんし・・・
漏れも買っちゃおうかな〜。
35いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 20:11 ID:XctYJJzA
>31
HDD側のコネクタの上の部分
IBMのはうるさいよ、カラカラ音が
東芝の方がいいんじゃない?
36いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 21:07 ID:AGhGYSBs
>>26
AAMをONにしたら静かにならんか?

http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
IBM Feature Toolな。
37 :01/09/08 21:51 ID:???
>>21
東芝にの30GBに換装したけど、早くなった実感なし
でも、速さじゃなくって、やっぱデカさでしょ。
38いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 21:54 ID:yh.cfSxk
リブってLOOX S とサウンドのチップはいっしょなんだな。。

Win98SE入れて、そこにLOOXのサウンドドライバいれたら、
ちゃんと鳴ってるよ。
あと、自動的に一緒に入れられたらしき、
電源コントロール関連?のソフトも動いてる。。。

富士通でも、東芝でも、ALIでもいいから、
win95のサウンドドライバ出してくれ〜!
39いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 22:18 ID:.ikc0bvw
>>21
逆にL1のHDDをデスクトップに繋げてみたら
リブ接続よりも速かったよ!
40いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 22:24 ID:AGhGYSBs
>>38
Ali1535の内蔵サウンド使ってるんだったら純正はダメかい?
http://www.acerlabs.com/eng/support/drivers/south_new_driver.htm
41いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 22:36 ID:???
一応貼っとくか・・・

ナニ、サスケ!
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=992797804

リブ・C1でエミュを使う人の情報交換スレ。
sage進行です。
あんまり書き込みないけどね:P
42いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 22:38 ID:???
>>35
東芝の2.5"HDDはテニス音が嫌い
43いつでもどこでも名無しさん:01/09/08 23:02 ID:yh.cfSxk
>>40
Win95 / WinNT4.0 (Includes VxD v. 4.05.1109, NT4 v. 1.50)

やってみたけど、なぜか、ダメでした。。。

ハードウェアで使用されないように設定されています・・うんぬん。。
といったような感じで、!か×(どちらか忘れた。。)がでてしまう。。

Windows95だったら、ものすごくはやいのに。。

もうちょっと、がんばってみよう・・。
44いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 00:37 ID:7GJYuCzY
塗装に傷が付くのがチト気になったし、電車の中で目立つのは嫌だから
つや消し黒のカッティングシートを買ってきて、蓋を覆うように貼ってみた。
底面は複雑なのでそのまま。
なんだか印象かわったぞ。重量感がでたとゆーか。
本当はカーボン素材っぽい柄のシートを使いたかったんだが、新宿ハン
ズじゃ売ってなかったんだよなぁ。
まぁでも、これから傷の心配をしなくていいのは嬉しい。
45いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 01:14 ID:pijgUpMA
クルーソーTM5600、フルパワーだと全然遅いとは感じない。
ただ、コードモーフィングの都合からか、一回目の動作が
オーバーヘッド食らって遅くなっているのかも知れない。
二回目からはOKとか、「癖」のようなものがあるような。

しかし、まぁ、消費電力も発熱も驚異的に少ないし、x86
の腐ったアーキテクチャとは無関係のプロセッサというのは
単純にすごい。
企画倒れにしないでよく作ったもんだ。
コードモーフィングが改良されればされるほど、ますます
クルーソーのメリットは大きくなるだろう。

リブレット・・・なんだよ消費電力30Wって。
さいこー。
46名称未設定:01/09/09 01:17 ID:ndrg6fMI
リブL2たんは通販で買った方が安いのかな?
イナカなのであんまり値引きしてないス。
展示品のL1が11万円だったけど・・なんか右上のポーズキーが壊れてたけど・・。
Meって具体的にナニが駄目なんかログとか噂じゃイマイチです。
47いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 01:26 ID:Z7zTP62E
漏れも黒くしたいとおもってたんだYo!>>44
わざわざ塗装しようとおもってたんだけど、新宿ハンズでそーいう便利なものがあるなら使ってみよう。

どうせ塗装するなら、ミラージュブラックにしようとおもってたけど(藁
48いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 01:34 ID:pijgUpMA
リブレットL2は、実に使い勝手が良いノート。
電車とか観光バスのテーブルの上でも作業可能な上に、
操作性は極めて良い。
画面は、あんなに精密な表示見たこと無い。あの画面
だけでお金を払う価値があり。
ミニノートのメリットを持った、本格ノートという感じ。

ただ、WindowsXPの登場を控え、新型機種がここ2ヶ月
くらいの間に登場しそう。
TM5800搭載が期待される。ただ、出荷がうまくいってない
とか聞くので、微妙なところだが。TM5800。

ちなみに、ビデオはかなり速く、かなり感動。
49いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 01:37 ID:f3/hvHCU
既出だったらスマソ。
Me使ってるユーザはバグ対策やっといた方がよさげ。
http://www.microsoft.com/japan/support/warn010807.asp
50いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 01:39 ID:UnoPzxq.
ビデオ早いけど発熱もひどいよね...

ふつーは抑えてもいーから発熱も抑えて モードが欲しいよ ビデオにも...
51いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 02:31 ID:9oKJfPdA
>>46
アウトレットのサイトをよくのぞく。
俺、L1のアプリつき12万強で買った。
そのころアプリなし10万。
やっぱり、すぐ、品切れ。

L2は、まだ、市場と1万違わない。
これを、安いと見るか高いと見るかは、難しいところ。
修理は、送品では受けないケースがあるので、
地元で買ったほうが、まだいいかもしれない。
52いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 07:32 ID:FtV1bsMQ
Win95がいいっていってるひとは
IEやめれば改善されるんじゃないの?
53いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 09:11 ID:LmUGQxqE
やっぱり超低電圧版Pentium3-Mプロセッサ(700MHz)に
しました!と、微笑みながらLibrettoL3が登場したら
どうしましょ。
しかも、従来比1.5倍(LibrettoL2)Intel社製・低消費
電力ハイパフォーマンスCPU、Pentium3-M搭載!などと
でかでかとカタログに書かれていたら・・・。

さらに、ビデオチップは密かに低速になり、ハードディ
スクは10GB据え置き。メモリも据え置き。
バッテリ寿命30分減。価格、2万円アップ。
54いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 09:33 ID:LmUGQxqE
とは言うものの、Libretto、Muramasa、vaio-C1
など、小型傑作マシンを見ると胸が高鳴りますね。
アメリカ人よ、お前らじゃ絶対に作れないだろう。
日本の技術力をなめんなよ!と。
素晴らしい。
55いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 09:35 ID:???
Crusoe->Pentium3に戻ったり、CrusoeとPentium3の二本立てに
なったノートは今のところ見当たらんような。
56いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 09:37 ID:EfsMBgaA
>>53

誰が買うの?
57いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 10:58 ID:3z7Y6LzU
XP搭載機出荷が11月だろ?
スペック変更があるならワールドPCエキスポに出るだろうと思って
サイトを除くとなんと
東芝出展なし!
L3は当分無し、L2にXP搭載モデル追加に落ち着くかね
58 :01/09/09 11:56 ID:LN5UAJLk
>>54
日本企業が作ったって、別にお前が作った訳じゃないじゃん。
自分でやった訳じゃないことを誇れるって心理がわからんね。
59いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 12:35 ID:???
>>58
虎の威を借る厨房なので
そっとしておきましょう。
60いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 13:16 ID:???
ピクチャーブックは色モノとしかアメリカ人には映りません
61いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 13:25 ID:???
L2とL1のキータッチって微妙に違う?
既出かな?
キーボード自体は変わんないだろうけど、
微妙に付いてる位置の高さ(本体からの浮き具合)とか違う気がする
62いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 14:19 ID:C12jCFb.
キータッチの違いは正直わからないけどトラックポイントのタッチは
かなり違う。
狙ったとこにピタリと持っていきやすくなったよ。
63いつでもどこでも田無しさん(次回からトシロウ):01/09/09 17:18 ID:4BaFZDUY
>所具の方々へ
すまない、私のところで、言われているエラーが出てこないでこまってます(涙
そこで、みなさんの序具リモコンのソフトウェアが最新かどうか、つーのとコンパネ
の中に入っている「サウンドとマルチメディア」のデバイスにある、マルチメディア
コーデックに何が入っているか教えてください
64いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 17:56 ID:???
PenV-Mの話題がちょろちょろ出ているが、あのサイズのPCじゃ発熱が厳し
くて入らないと思われ。
65女具好き:01/09/09 18:21 ID:Qe/Is7H2
>>63

エラーが出ないで?困ってるの?
検証したいってこと?
私もエラーでないよ。
L1+Win2kで使用、ソフトウェアは一応sonyで落としてアップデートしたけど、
アップデートする前もエラー出てなかった。
668:01/09/09 19:25 ID:uHrbLWuY
>>63
> ジョグダイヤルリストの設定を行い、
> 「適用」しても、次回の起動時にはデフォルトの設定に戻ってしまいます。

↑この症状は、
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/W-N07-U28-1.html
で最新のアップデート版(>>27と同じやつ)を入れてからは改善されました。

が、相変わらずmmplayはアプリケーションエラー&強制終了を連発。
「エラーが発生したため、mmplay.exeを終了します。プログラムをもう一度開始す
る必要があります。  エラーログを作成しています。」
と表示されます。
ちなみに、再生しているファイルは全て.wmaファイルです。

マルチメディアコーデックって、どれの事っすか?(´Д`;)
サウンドとマルチメディアのプロパティ?
・・・ド厨房でスマソ。
67トシロウ:01/09/09 19:49 ID:???
>>65 66 さん
 ええ、そうですエラーの検証をしようとしていますが、エラーが
再現できないでいます。もう昨日からいぢりつづけてますが、そろそろ
体力の限界(笑

>マルチメディアコーデックって、どれの事っすか
「スタート」→「設定」→「コントロールパネル」
→「サウンドとマルチメディア」→タブ「デバイス」
→アイコン「メディアコントロールデバイス」
の中にあると思われる、マイクロソフト製以外のデバイス
→「オーディオ圧縮codecs」に入っていると思われる。
マイクロソフト製以外のデバイス
です
68いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 20:04 ID:XCp4d.4U
L2買おうと思ってるんですけど、Cruose機でWindowsXPって快適に動くものですかね?
安いんでMeモデルを買って、後でXPにアップグレードしようと思ってるんですが。
XP動かした人とかいません?β2は糞重いらしいですが、ミニノートは
取り残されてしまうんでしょうか?
69いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 20:09 ID:T2S0oFv2
XPで遅いのはユーザーインターフェースだけだから
旧来の(Win98 / 2000みたいな)インターフェースにすればさほど遅くはならないでしょう

小田急線でバッテリ設定を「マターリ」にしていた奴出て来い!
70いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 20:17 ID:???
>バッテリ設定を「マターリ」
激しくワラタヨ

ゴルア設定もあったり?して。
7168:01/09/09 21:29 ID:XCp4d.4U
>>69

Lunaは気色悪いので使うつもりはないです。
大丈夫そうなんですね。
これで安心してMeモデル買えます。
138,000円で15%のポイント還元ならお得かな?
パナのリカバリ用CDドライブもポイントで買えそうだし。
72定子:01/09/09 23:30 ID:CTYgGO.k
xpアップグレードの買った証明コピーって
中古機でも効くんですかねぇ?
って、効くわけないか
逆にサポートや会員クラブが中古でも可だったのが
凄いと思うし…(F&Qにちゃんと中古でも可とあった
73いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 23:34 ID:k8VmgzkA
鬱だ...

P-in master刺したままうっかり寝てしまい
目が覚めた瞬間ひざから床に転落。

くの字に折れ曲がったP-in....
二度と接続できなくなってしまいました....
これって修理きくわけないっすよね
発売日に買ったのに....
これを機にエッジに移行した方がいいのでしょうか?
74女具好き:01/09/09 23:39 ID:WYefhvRA
>>67

なんのために検証を・・・(w
自分の環境でエラーでないならいいや、って漏れは逝ってよしですか?

エラーの出ない例として、トシロウさんの環境も書いてみては?
75いつでもどこでも名無しさん:01/09/09 23:48 ID:???
>>73

エッチ"×
Airえっち"○
ねっと25×
Airえっち"ヤリ放題○
768=66:01/09/10 00:06 ID:mQmi69YQ
>>67
ご苦労様であります!ゴルァ!
「サウンドとマルチメディア」以下に「デバイス」タブが見当たらないであります。ゴルァ!
とりあえず「メディアコントロールデバイス」のプロパティを見てみたところ
mcavi32.dll、mcicda.dll、mciqtz32.dll、mciseq.dll、mciwave.dll
となっており、どれも正常に動作しているそうです。
・・・コレの事であってるんでしょうか?ゴルァ!
77いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 00:58 ID:1k9BoLzc
78いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 01:04 ID:Ig0VuKIs
いよいよもってLibretto L2の購入を考えています。
PanasonicのCD-ROMドライブ2種ですが
KXL-830AN-S(ATAPI)
KXL-840AN(USB)
これらのドライブ単体でリカバリ可能でしょうか?
また、Win2kのクリーンインストールはできますか?
79いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 01:12 ID:???
>>78
ブート可なドライブについては過去ログ探したまえ。
横着はいかんぞ。
80いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 01:30 ID:???
お、お代官様、、そこを何卒 m(_'_)m
81いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 01:39 ID:???
>>78
ブートできるのはATAPIだけ、KXL-830ANは可能。
クリーンインストールはWin2kに
ドライバが無いためFDが無いと不可能。
82いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 01:48 ID:???
結構どうでもいい質問なんですけどゴルァ!
D-Playerいれてみた人はいないかゴルァ!
漏れのはエラーが出るか、フリーズするかで
動かないゾゴルァ!
ちなみにL2のMeモデルだゴルァ!
83いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 01:52 ID:???
>>81
ありがとうございました。お代官様ゴルァ!
84いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 02:51 ID:???
>>64
TM5600/5400のTDPが〜6.4Wだそうだ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/trans/roadmap.htm
Pentium III-M 750MHz(ULV)が7.0Wだそうだから
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010628/pcexpo5.htm
冷却がんばれば載りそうなもんだが・・・。
85いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 02:54 ID:???
>>83
SP2適応済インストール作ってCD-ROMのドライバと一緒にブータブル
で焼いとけやゴルァ!
86名無しさん:01/09/10 05:17 ID:nD24k0mU
俺アダプの1460狩ってwin2kのブートdiskで
win2k突っ込んだよ。
(USBFDDは昔のノートのヤツをそのまま流用)
でもってドライブは外付けSCSI6倍のCDだよ(藁
実質かかったコストって13k位だった。
探せばバルクの1460が売ってるかもしれないので
10k以下ですます事も可能かも

なによりメリットはDOSの知識とかなくてもそのままサクッと
インストできる所だねぇ
87いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 05:20 ID:???
>>81教えちゃダメだよ
あんたは厨房に教える事で、優越感にひたれるかもしれないけど
ここで教えちゃうと、スレ立てれば教えて貰えるって思うヤツが増えるからね
あんたのチョットした気まぐれでココの板に、ごみスレッドを増やす結果になっちゃうんだよ。

あとレスも付けないで、怒りや不満のね、厨房は相手にして貰いたいだけでスレ立ててるからね
このアトも教えてる人間も無視して、>>81と同じ種類の人間だから
88いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 05:38 ID:aqJtuRG6
わげわがんね
89いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 06:22 ID:???
>>86
クリーンインストじゃないよね?
BIOS載ってないからブートできないんじゃないかと思うわけで
90いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 07:42 ID:???
コピペウザイ
逝ってよし!
91いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 07:48 ID:???
89です。
>>86
スマンよく読んでなかった。diskとFDDも使ってのインストね。納得
92いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 08:51 ID:???
90=81ということでよろしいか。
93いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 09:42 ID:???
>>87

ハァ?
78はスレなんてたててないけど?
って87が煽りのコピペなのか?
だとしたら反応した漏れが逝ってよしだな、、、
94いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 10:30 ID:IKkbOAgE
正直、東芝がどんなコンセプトを持ち出そうとなんだろうと、
ハードディスク10GBは少なすぎる。2年前のVAIO−C1
でさえ12GBだっつーのに。
自分で30GBに交換しろっつーのはなしだ。
話が違う。
95 :01/09/10 11:03 ID:???
10GB造りすぎちゃったのよ
96いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 12:08 ID:tw4tV2cA
ブート可能なCD-ROMの情報、
どこかにまとめてる人、いないかな〜?

ニフティーのフォーラムで見ることできるけど、
ニフティーに加入してる人しか見れないよね。。。
97いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 12:11 ID:???
128MBのRAM増設の予定だけど、
最低値段と標準(買ってもいいぐらい)値段を教えれ
98いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 12:17 ID:???
>>94
漏れは10GBも使えないんだが…………。Office2000とメールソフト、あとは
プリインストールのエキスパートやプロアトラス、そして音楽CDをMediaPlayer
で10枚くらい取り込んで、さらにデジカメ写真の待避先としても
つかってるけど、まだ半分以上余ってるぞ。足りない人は何入れてんの。
99いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 12:37 ID:???
>>98
唇したDVD(w
100いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 12:46 ID:IKkbOAgE
>>98
というか、SXGAワイドTFTという超美麗液晶を誇る
ミニノートのスーパーエース最新リブレットが、
ハードディスク容量が2年前の容量というのは、
ちょっとふさわしくないのではないか、と。
別に10GBあれば、そりは全然足りないという訳では
ないのだが、精神的な問題で。
101いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 12:51 ID:IKkbOAgE
そーいや、俺のID「AgE」じゃないかー。
上げまくれという、管理者様よりの指示だなこれは。
(冗談だよ)

ともかく、リブレットは素晴らしい。ミニノートは
メリットが絶大(地下鉄のホームで立ったまま作業
が出来る=これで仕事で助かったことがある!とか)
・・・ではあるが、いくらなんでもカツカツギリギリ
なサイズだなぁ、と思っていたところで、程よいサイズ
で登場してくれた。

性能は文句なし。デザインもビジネスっぽいがクールで
良い。派手な服ではなく、地味な服なのだが、その着こなし
にキラリとセンスを感じさせる若手エリートという感じか。

あー、あまりにも好きなパソコンなので長々としょーむない
ことを書いてしまって申し訳無いが、んで、ハードディスク
は30GBとは言わないから、せめて12GBの搭載してL3よろしく。
102いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 12:57 ID:IKkbOAgE
上げIDに免じて、もういっちょ上げさせてくれい。
そーいえば、リブレットの処理速度が遅いとかいう
レスをちらちら見かけるが、俺の正直な意見。

(1)メニュー表示とか「一回目」などは遅い。これは
コードモーフィング時間?局面によって、違う。
ただ、いつまでもダラダラ遅いわけじゃなく、そういう
クセがあるということだろう・・・か?
ダラダラ遅いというのは、根っからもう低速CPUのこと。
クルーソーはしばしば600MHzというクロックのパワーを
爆発させてくれるから、クセさえ許容すれば高速。

(2)ビデオが速い。ちゅーか。OpenGLのスクリーンセーバー
でしか比較してない俺って甘いけど、これに関してだけ言おう。
ちょーーーーーーーーーー
ちょーーーーーーーーーー
速い!!

ミニノートというか、ノートで、フラワーボックスの最高複雑
設定画像がなんのカクカク感も無く、超高速でぶるんぶるん
画面をオーバードライブしまくっているなんて初めて見た。
(VAIO-GRとかは見たことないんで、置いておいて)

あまりにも速くて笑ったくらい。
ちなみに、VAIO-C1もメビウスMURAMASAも、カクカクカクカク
してたから、ビデオに関してはリブレットはスゴイといえよう。

んで、3Dゲームはどうなんでい!ということは分からぬ。
すまぬ。一部分しか知らぬが、この一部分に関しては、ちょっと
自慢できるぜ!
103いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 14:52 ID:???
104いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 16:27 ID:???
クロスゲートは確認。>ネトゲー
AirH"と組み合わせると凄くイイ感じ。
肝心のゲームの内容がやや…だけど。
105L2使い:01/09/10 18:15 ID:???
なんか、VAIO-GT1の友人に
「リブレットはビデオが遅い」とか言われたんだけど、
LibL1L2って、GT1より遅いの?

なんか、ffの話のような気がするんだけど。
106いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 18:45 ID:???
>>105
それはWinMeモデルと比較していると思われ。
漏れはL1ユーザーだけど、WinMeからWin2000に入れ替えたら
ビデオ関係のベンチが2倍に(藁
ドライバが腐っているだけかも。
107いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 20:40 ID:tw4tV2cA
リブL2、買ってから2、3週間たつけど、
やっぱ、コレ買って良かった♪ と思うこのごろ。。

サイズ的にもちょうどイイし、
所有PCで、こいつか一番スペックがいいので、
なんでもコイツでやるようになってきてしまった。。。

ほかのノートPCと比較してかなり迷って、勢いで買った感じだったけど、
すごく満足しているヨ!!
108いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 20:56 ID:Vexn2QfM
皆!
壁紙何使ってる?
このサイズのせいかなかなかしっくりくるのがないんだよねぇ。

漏れはとりあえず景色が一杯掲載されているサイトの絵を加工して使ってるんだけど。
お勧めおしえておくれ。
109いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 21:02 ID:IKkbOAgE
>>105
なんでVAIO-GTごときに遅いとか言われないとならないのか。
全く、心外。
リブレットL2の(Windows2000)のビデオは速いというか・・・
速いんだが・・・なんでVAIO-GTなんかのユーザーに言われない
といけないのか、納得いかない。
くっ。文字ではたりーーーん!
(゚▼゚杉) <ハァ?!
110 :01/09/10 21:14 ID:???
L1やL2でエミュを動かしてる人、いませんか?
情報交換しましょう。ここでやるのは迷惑なので、専用スレがあります。
どうぞこちらへ。http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=992797804&ls=50
111ジークさだp!(゚皿゚)/:01/09/10 22:08 ID:GqLxqSTU
>>31
>切るってIDEのケーブル側?それともあのHDD側のフード?
26ではありませんが、私は迷わずリブレット側を切っちゃいました…
112いつでもどこでも名無しさん:01/09/10 22:44 ID:???
>>108
デジカメで撮った写真を加工。
なかなか使えるのがなくて困っている
113トシロウ:01/09/10 23:04 ID:???
>>74
 女具好きさん
 いえいえ、あなたの発言のおかげでレスがしやすいです。
フォローよろしくおねがいしますゴラァ♪

>>67 さん
 左様です。うーむインストールされているものは正常な
気がします。念のためDVDやCD-R関連などマルチメディアに
かかってきそうなものを一旦外してから、jogユーティリティ
のインストールを試すことをおすすめ
ちなみに、こちらは、デフォルトのL1にMe(ノーマルと98lite)
 2000(JとE)で、追加デバイスは序具のほかには、AX4420とUSB-ICN
のみ。あと、ライティングのclone 2.8とDAEMON CDでドライブは一つ
だ、ゴラァ♪
>>75 さん
 下から三つめ希望
>>77 さん
 いや、それこそ漢!!他の乗客を蹴散らして根性見せていただきたいゴラァ♪
>>86 さん
 DOS・Vパラダイスなどで出まわっているAPA-1450のバルクなどもおすすめだ
ゴラァ♪
>>95 さん
 ソー○ネクストの圧縮がインストールされているので、彼らもほんとは
すまないと思っているように思われ。10GBに圧縮、痛い。木枯らし感じる哀愁
>>104 さん
 レインガルドも動きます。こっちも中身は・・・ハァ、ところで私もXGやってる
リブL2(*゜▽゜)b☆・゜:*☆ 糸色 女子 言周 ☆・゜:*☆d(゜▽゜*)
115いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 00:18 ID:QVht8qo2
えーと、あんまりためになる情報じゃないかも知れんが。
LibL2で、海外版のDynabookSSのバッテリ使えます。3000mAhなので、標準じゃ
足りないけど大容量はデカすぎる、という人にお勧め。国内のSSのバッテリも
中身は同じですね。違いは、値段です。海外版のほうが安いんですよね。
ただし、海外版は「つめ」というか左右に出っ張りがあってSSに装着したときに
違和感ないようになってますが、これがLibには邪魔で、液晶が開かなくなります。
その部分を削るか切るかすれば、問題ないですが。
116いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 01:47 ID:ztdFkQQo
みなさん、画面サイズ、どうしてます?
1280×1024
タスクバーは上

こんな俺ってちょっと、変ですか?
117いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 01:52 ID:5Ox0jr1c
横1280ドットも表示できるポリシリコン液晶搭載って
だけでリブすごーいっす。
118いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 02:43 ID:YiUH19xs
「(VAIO用)リモコンを使ってL1をMP3プレーヤーに!」
Multipostするぐらいなら直リン貼れYo!
http://www.ma.nma.ne.jp/~goyan/PC/Notebook/LibrettoL1/remocon.htm
119いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 04:06 ID:hE5GnjIg
終了はともかく起動が出来ないのがなぁ、、、
結局バッグから出してパネル拡げなきゃならん。
それやらなくて済むためのリモコンなのに、この場合。
120名無しさん:01/09/11 04:29 ID:mxCsGbMM
ノートPCをMP3ジュークボックス代わりに使いたいおれっちとしては
リモコンで起動ができないというのはちと痛すぎる・・・。
どうにか対応してくれないかなぁ・・・。
もしくは、東芝が純正のリモコンを出すとか(まず、ありえないけど)
新リブは見送りか・・・・?
でもVAIOはなぁ・・・・。
121いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 09:05 ID:i32gGg5E
>115
あのツメってニッパーかなんかで間単に切れるの?
122いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 10:05 ID:Cz9dit3s
>>120
そーゆーケレンミたっぷりな使い方を望む人には新リブは向かないと
思われ。素直にケレンミたっぷしなVAIOを購入した方が幸せ。
VAIOが嫌ならCASIOに望みを託す方が妥当に思える。
123いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 10:39 ID:P7VzTSes
・・・・・・・・て、ゆーか・・・・・・・・
シリコンオーディオプレイヤー買えよ・・・・
と言ってはいけないのでしょうか。
124いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 10:50 ID:Cz9dit3s
>>123
ノートPCを常に携帯したいから、その理由を求めているのでしょう。
音楽を聴きたいなら専用機、ってのは正論で否定しがたいのだけど、
つい、万能を求めてしまうのでしょうね。
でも、万能は幻想。
125いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 11:27 ID:5RX8cwko
>>124
まさにその通り!
でもそれ言ったらこのスレの趣旨の本音はそれだよ。
それを否定したらこのスレに限らず成り立たない。
126108:01/09/11 11:33 ID:196gaUpo
>>112

お、レスありがとう。
全然盛り上がらなかった(w
ほんと、この画面は実にしっくりくるサイズなんだけど壁紙がなかなかねぇ。
127元VAIOユーザー:01/09/11 11:46 ID:g70KoLrM
なんでわざわざジョグダイアルユーティリティなんて
不安定なものを入れるのだろう
128いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 11:55 ID:njN73qRk
>>127
ほかに適当なリモコンが無いんだよ。
あるんならジョグなくてもいいから教えてね。
USB接続じゃないとダメだと思うけど。
12998:01/09/11 12:56 ID:???
>>99
>>100
レスthnx!(99は漏れには意味不明だが)
リスクをおかし、保証される権利を放棄してまで換装する理由が、漏れには
ないことがわかったよ。でもたまに足りないっていう書き込みを見るんだよなぁ。
ホント不思議。
130いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 13:09 ID:sn1sdCnQ
>>129

いろいろなCDをイメージ化して置いとくとか、MP3をつっこんどくとか。
そういう使い方だと10GBはあっという間になくなりますね。
いろいろなユーザーがいるのよ。別に不思議なことじゃない。
やっぱりこのご時世で10GBはいくらなんでも無いでしょ。
131115:01/09/11 13:27 ID:VzLxQxmI
>>121
ニッパーでは厳しいかも。俺は、はさみでゴリゴリとやって切った。
糸鋸かなんかがやりやすいと思うよ。でも、そんなに大変じゃないし、もちろん
バッテリの中身が見えたりとか、危険なことにはならず(笑)、ポロリととれる。
132いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 13:35 ID:gQ5VRVZ6
ブロードバンド環境でのスピードテストなんかしますと、
CPUパワーで結果が変わってきたりしますよね。
L1/L2のCrusoe TM5600 600MHzだと、どんな感じの結果が出ますか?
Pentium xx相当とか知りたい。
133いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 13:40 ID:Cz9dit3s
>>132
MTUの値が何かの方が影響は大きいような。
ADSLの1M程度だとあんまりかわらないみたいよ。
PentiumIII-800とL1で結果は同じで1.2M。
100Mの光だと結果は違うんだろうかねぇ?おらにはわからんちゃ。
134いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 16:09 ID:KqcBF2f2
L1をW2Kで使ってるけど
[ミ田スタート]の「最近使ったファイル」の展開だけが妙に遅い(2,3秒固まる)
コンパネの展開もチェックしてるけど、こちらは問題ないのに
135121:01/09/11 16:27 ID:i32gGg5E
>>131
サンキュ
壊れそうにないなら、適当な工具だしてやってみるわ。
136いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 16:34 ID:P7VzTSes
>>129
10Gで足りないつったら、そら、ビデオ編集とかの画像
関係じゃないかなー。DVビデオの編集なら10Gなんて、
ちゃんちゃらおかしいけど、MPEG1とか、ビデオメール
でも頻繁にやってると10GBでは厳しくなるかも。

あと、笑っちゃいけないよ、ゲーム。
人をなめ切ったように、無駄にディスクスペースを食う。
60GBで足りないとか威張っているエロゲーマーがオレの
近くにいるが、ホント、技術者の人かわいそう。こんなの。

ま、それはともかく、用途によっては足りないし、用途に
よっては大丈夫ということだな。うん。
オレなんか、2GBのディスクでもう5年もやってるけど、
しっかり必要なデータや用途を見極めれば問題ないし。
(CD-RやMOの力を借りているけどね。)
137いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 17:18 ID:XAYXwiWI
>>134
内のL2も会社でサーバーとかのファイルを開いた後、
自宅に帰りオフラインで最近使ったファイルを開くと
サーバーを探しに逝って遅くなってます。
RESENTのサーバーのファイルのショートカットを
消しておくとやっぱり速くなる。
138いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 17:37 ID:???
Win2000 1GB
MSDN 1GB
その他のprogram 1GB
I386 0.3GB
キャッシュその他 0.6GB
MP3関係 5GB
その他のデータ 0.5GB
合計 9.4GB全然足りてません
(MP3が5GBで全然だめですが)
139いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 17:44 ID:KqcBF2f2
>>137
言われたとおり
会社と家のファイルが混在してました(;´Д`)
ありがとうございます
140132:01/09/11 18:42 ID:gQ5VRVZ6
>133
PentiumIII 800とそんなに大差とは。
イメージ的にはもう少し苦しいかなと思ってたのですが、
ビデオ周りが良いのも一因かな?
141いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 19:58 ID:9T0KSR1s
Office系のソフト、その他もろもろ
やたらとサンプルファイルをインストールしやがるな。。。

標準インストール じゃないと、
出先で困ることになりそうだし。。。

「10GBじゃ足りないヨ!!」って言っている人達の気持ちが、
最近、徐々にわかり始めてきた。。。。

ソフトウェア制作会社さん、
もうちょっと、PCにやさしいサイズに抑えてくれ〜♪
不景気な世の中、色々な機能つけてバブリーな気分にさせてくれるからイイのか?(藁
142いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 20:20 ID:RPygOpfk
PCでTVを録画編集した動画をLinuxのファイルサーバに保存してL1で見てます。
動画の再生がMpegもRMも全然問題なくてとても満足してます。
ただ動画を再生してるとファンが全開でチョットウルサイ
143いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 20:29 ID:P7VzTSes
最近はCD-Rが普及したから、データはどんどん
CDに焼いてハードディスクから追い出している。
必要なものだけ選別して置くようにすれば、10GB
で相当の期間もつだろうな。
一度に食いつぶすビデオとかはやばいけど。

というか、エロゲーマーに代表されるように、
ハードディスクの使い方とか管理を一切考えず、
どんどん入れるだけ入れて、足りなくなったら容量
アップ・・・これじゃあ、ハッキリ言ってパソコン
の使い方なんか少しも上達しないよ(-_-;)
144いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 20:31 ID:ox7z9xYA
デスクトップ機(自作PCでも可能)+ルーターがあれば、
すぐに転送できるだろ。リブレットユーザなら、
たいていデスクトップを持っている人が多いのでは。
145いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 20:54 ID:RZxpWpZU
漏れとしては 10G は無いと思うんだけどなぁ
まぁ確かに 10G だって使えるっちゃぁ使えるぜ
でもさ、30G 新規開発して入れろやってんじゃないぜ
なんで 30G のディスクなんてもはや全然普通に存在してるのに
わざわざ 10G なんだよってこと
146いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 21:07 ID:???
1.とりあえず今は安く済ませたい。
2.ちょっとずつ容量を大きくしてセコく稼ぎたい。
3.正直、企業向けとしてしか考えていなかった。
147いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 21:08 ID:GogZxnY6
115番さんへ、

海外用のdynabook 3000mAhの型番って何番なのでしょうか?

よろしくお願いいたします.
148いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 21:13 ID:ox7z9xYA
HDDの大容量版が出るでしょうか?
149ジークさだp!(゚皿゚)/:01/09/11 21:17 ID:xdh4wgEE
>145
でもG4ノートの10Gにくらべたら
用途と値段を考えたらはるかにマシ
150いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 21:48 ID:???
どうせ換装するんだから本体価格が安いほうが助かる<モバオタ的には
151115:01/09/11 22:05 ID:FT3Osm5E
>>147さん
ttp://www.webs.co.jp/~winfield/SS3480/startup.htmlに紹介されています
そのものズバリの型番を書いても良いんですけど、どうも東○が隠したいようで。
販売店に圧力をかけたりといった事態があるようなので、今後も安くバッテリが
手に入るように、ここでは書きません、すみません。でもすぐわかるけど。
152トシロウ:01/09/11 22:28 ID:???
>>143 さん
>>145 さん
 非常に良くわかります。そりゃ10GBなんて搭載しているPC
なんて、iBookとFIVA205ぐらいなのに、あえて新型のエント
リーマシンでもないのに20か30載せないのか、ってことと
 ユーザーアビリティの問題として使い方によっては何ギガ
でも同じって事は。
ttp://db.ascii24.com/db/review/hard/hdd/2001/05/28/626445-000.html
ttp://www.toshiba.co.jp/about/press/2000_05/j1001/doc_j04.htm
消費電力を下げたかったからってことでムリヤリ納得しようやゴラァ♪
153いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 23:21 ID:XVKtvqEs
買う
決めた
もう余計な広告見ない(藁
だって簡単に気持ちが揺らぐから(藁
154トシロウ:01/09/11 23:35 ID:vKWTPs0I
>>153 さん
 だめだ、もう少し待つんですゴラァ♪
秋モデルがでたあとぢゃ、後悔するかもよう♪
買う前は悩めるけど買った後ぢゃ悩めないゴラァ♪ PC EXEPOで
悔しい発表拝むことになるかもよゴラァ♪
155いつでもどこでも名無しさん:01/09/11 23:59 ID:oRPeKxT6
>>152
確かに、リブレットL2の消費電力は30wと、破格の
軽さ。
156いつでもどこでも名無しさん:01/09/12 02:08 ID:???
消費電力見てみたけどすごいね。
次期リブには低発熱の15Gと30Gを乗せたモデルが出てくれるとうれしいな。

新しく出た流体軸受けの20Gと40Gだとなおうれしいが(w
157いつでもどこでも名無しさん:01/09/12 02:36 ID:???
>>156
流体軸受20/40Gが店頭に出まわるのは年末だってよ。
http://akiba.ascii24.com/akiba/news/2001/09/09/629488-000.html
158いつでもどこでも名無しさん:01/09/12 03:55 ID:???
なるほど。
でも出回るのはバルクなわけだから,
冬茄子用リブの最上位に搭載ってことは考えられないかな?

でも,リブのあの大きさに40Gつめたら無敵だねぇ……
実売4万程度としてもメモリ128Mとあわせて20万以下か。
そう考えるとビジネスユーザもヘビーユーザも満足できるリブってすごいよな……
159いつでもどこでも名無しさん:01/09/12 21:41 ID:???
age
160いつでもどこでも名無しさん:01/09/12 21:55 ID:aMJR/62w
いろんなバリエーション欲しいよね。

標準的なやつだけ店頭販売して、うるさいユーザー向けには
インターネットで受注生産してくれるといいな。

直販の方が投資馬も儲かるだろうし。
161いつでもどこでも名無しさん:01/09/12 22:16 ID:YdtBKCbs
つーか、なんで152はアスキーと東芝へのリンクからhを削ってあるんだ?
わけわからん。
162いつでもどこでも名無しさん:01/09/12 22:39 ID:8KBM3b5M
リブレットに40GBのハードディスクか・・・
無敵ですな。まさに。
ただ、リブレットは微妙に最高スペックを外して
くる伝統があるから無理。
まず、20GBでお茶を濁すか、最悪10GB継続
だろう。
そもそもアメリカ大荒れで、新製品出すどころ
じゃなくなるかも。
163いつでもどこでも名無しさん:01/09/12 22:43 ID:???
2CH初心者?
164いつでもどこでも名無しさん:01/09/12 23:11 ID:???
>>161
煽りか?
165トシロウ:01/09/12 23:14 ID:???
>>163 さん
 あたり、2ch初心者(藁)LIB系大手サイトからの亡命者(藁)
・・とくにリモコ(以下略
166いつでもどこでも名無しさん:01/09/12 23:15 ID:TZTQhsEg
>>161
一応煽りじゃないとして。
hを取るのは、自動りんくをはらせない為に
わざとやってるんだよぉ。企業リンクならまぁいいんだけど、
個人サイトだとクリック一つで荒らすことにもなるからねゴルァ
167161:01/09/12 23:17 ID:???
煽ら〜です
168いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 01:11 ID:4JyG/0nE
リブレットL2、とても欲しいっす。
今はVAIO-C1使っているけど、WindowsXPが出てもしばらく
98をこれに残しておきたいので。
次のモデルチェンジを、なけなしの冬ボーナス絞りで買おう
と思ってます。
店頭でWindows2000をあれこれいじったけど、十分な速度と
大変素晴らしい画面。
文句無しです。ハードディスクは少し足りないかも知れない
けど、そのために、自作パソコンをバックにつけます。
(デスクトップは初めてになるっす。)
Athlonの1.2GHzを来週買ってくるつもり。
169いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 01:46 ID:5INBkObE
>>168

まぁ確かにデスクトップあればいろいろ有用だけど、今まで使って無かったなら168さんには特に必要ないってことかな?
だとしたら、自分でHD買ってきて交換したほうがいちからデスクトップ組むより安上がりですよ。
170トシロウ:01/09/13 05:49 ID:???
>>168 さん
 私も169さんに同意というか、HDDの交換が難しいというような理由で、
デスクトップを買うとかっていうのは反対。
 家でも外でも同じ環境のほうが使いやすいので、(あったのであれば)
IEEE1394のHDDとか(Xp対応予定のデバイス)買ったほうがおすすめ。
それなら、いまC1で使ってるデータとかも移しやすいし。
171いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 06:19 ID:qfVBIrJI
>>168
デスクトップ&ノート
資金があれば、やはりその選択が最善と思われ
172169:01/09/13 07:34 ID:suQPnUCc
>>171
でも置き場所がなぁ、、、
L1買ってから、デスクトップはゲームやるときしか使ってないです(w
私は30GBに交換しましたが、この画面のサイズだとOfficeもストレス無く使えるんで。
トシロウさんの言うとおり、家でも外でも同じ環境で作業できるメリットは大きいですよ。
173いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 08:06 ID:VxUwA0MA
>>170

外付け大容量HDDをバックアップに活用したいと思ったのですが、
新リブはIEEE1394が排除されたのが、残念。USB2.0搭載まで
待つのか。

最近はPC-CARD接続の外付けHDDはあまり流行らないですね。
174トシロウ:01/09/13 08:29 ID:???
>>173 さん
 同意、デフォルトの省電力設定だと、ATAのPCMCIAのカードをつけた
ままPCを使用するとやたらファンがうるさい。IEEEが廃止されたのがイ
タイのですが、インターフェースはいずれにせよ必要と思われ。
 USB2も薦めたいのですが、DYNΛDESQがあまりにイタイパフォーマン
ス(Win2k、meで)だったので、IFC-ILCB2などを要検討
 個人的にはL2よりL1のほうがお勧めだゴルァ♪。
175いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 10:56 ID:RNLcaZHc
出費を高いと思うかどうかは人によると思うけど、PCIとPCMCIA(L2ならば)の
1394インターフェースカード揃えて1394の外付けHDD使うとバックアップにも
使えるし同期取りも早くて楽です。
176いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 11:37 ID:???
ちょっと金に余裕があるなら、L1w2k化+無線LAN+IEEE・HDが一番と言うことで
よろしいか?
177いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 12:16 ID:3X27oe9A
>>176
HDは換装に一票、、、ってそれだと別にL2でもいいのか。
178トシロウ:01/09/13 12:24 ID:???
>>176 さん
 最強を決めるのはいささか早計と思われ。
ただ、モバイラー的にはLOOXプライバシーフィルターとの
組み合わせは必須と思うとりますがゴラア♪
179いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 13:30 ID:???
>>176
Libで使えんの?>LOOXプライバシーフィルター
確かにプライバシーフィルターはつけたいんだよね。
使ってる人、インプレッションきぼ〜ん
180L2ユーザー:01/09/13 15:08 ID:ZdlROL3U
デスクトップ持ってるなら、バックアップを兼ねて
HDDはデスクトップの内蔵を利用するほうがよっぽどいい。
外付けHDDなんて高くて経済性悪すぎ。

#もちろん、バックアップ目的だけでデスクトップ買うのは違う

無線LANなんて遅すぎて使い物にならんから、
有線LANはやっぱり必要。

#しかし、無線LANルーターからインターネットするには十分

よって現時点で内蔵の1394なんていらん。
何より、左側からPCカード以外の線が出るのって
どうよ。L2は右に集中してて本当によかったと思う。

Libはあくまで母艦あってのサブノート、じゃないのかねぇ。
ノートで何でもやりたいなら、ドッキングステーション付きの方が
よっぽど安上がりじゃない?
181 ◆nVVVFekc :01/09/13 17:40 ID:rvn0wvb2
Libretto L1買ったよ。
L2との差額でDVD-ROMドライブ、USB-LANアダプタ、マウス、メモリが買えたから満足。
182いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 20:34 ID:Ac9Z8sdw
少しぐらい重くなってもいいから、LOOXのようにがっしりして欲しい。
それと、質感もあげて欲しい。
183いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 20:50 ID:bS7GyM/g
>>182
「質感」なんてわかりにくい表現をあえて使う必要はないと思うぞゴルァ
ボディの質を上げろやゴルァ
そうなりゃ無敵だゴルァ
でも、LOOXみたいなダセェデザインは願い下げだゴルァ
ってな感じだぞゴルァ

久々のゴルァ進行。
184いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 20:53 ID:Ac9Z8sdw
>>183
激しく同意だゴルァ!!
兄貴のLOOX見たときゃ鬱になったぞゴルァ!!

けど、オイラのリブの方が軽かったぞゴルァ!!
185いつでもどこでも名無しさん:01/09/13 21:42 ID:h.03V/oM
10Gを有効に活用する手段考え中だゴルァ!
186トシロウ:01/09/13 22:02 ID:???
>>179 さん

 ヒントだゴルァ!
ttp://www.dynabook.com/pc/catalog/libretto/010802l2/spec.htm
ttp://www.fmworld.net/product/hard/loox0105/loox_t.html

 使用感は、お近くのPCショップへっ!!
187トシロウ:01/09/13 22:08 ID:???
>>185 さん
 どういう用途でPCを使うのかっていうのとOSが分らないと
つらいぞゴルァ!
188 :01/09/13 23:11 ID:???
今日L2買いました。
楽しいね、これ。
持って街を闊歩したくなる。
サブだから、HDDは10GBでOKとします。
189L1ユーザー:01/09/14 00:31 ID:TJVMATDc
アキュポイントが微妙な操作を受けつけなくなるときがあるんだけど
L2では起こらないって本当?
190いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 00:38 ID:???
>>180
> #もちろん、バックアップ目的だけでデスクトップ買うのは違う
違わないと思うぞ。
単体外付HDDの金額で十分に買えるデスクトップPCはある。
理解できない奴はコスパの分からないアホ。
191いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 01:11 ID:???
>>190
外付HDDの値段とか知りもしないだろうから一応リンクしといてやるよ。
http://www.iodata.co.jp/products/hdd-scsi/hdai/index.htm

\28,000(定価だから実販はもっと安い)で40GB搭載のPC買えって?
本体だけならともかくOS、モニタ、イーサネットなんかも計算に入れろよ??
電気街に詳しいベテランが中古集めてってんなら実現可能なセンだと思うが、
そこらへんのオッサンにゃ無理だろう。
よしんば組めるとしても買ってきて差し込むだけのHDDと比較に
なるか?
192:01/09/14 01:16 ID:T.O1UBHk
どんなパーティーよw

>>190
コストパフォーマンスをコスパって略す人は初めて見たぞ。

>>185
漏れはMP3プレイヤーに使おうとしてオーバーフローしそうだゴルァ!

つーわけで、(あるなら)母艦活用に1票。
100GBくらいHDDがあるとモアベター。


内蔵HDD換装はコスパが良くないからねw
193:01/09/14 01:18 ID:T.O1UBHk
>>191
PCカード接続の30GBが9800円って、お得なんだろうか。

漏れも「母艦を後で買う」ってのはいまいちわからんな。
100GBくらいになったら買うべきのような気がしないでもないけど。
194いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 01:18 ID:???
195いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 01:22 ID:???
>>193
ん〜、中身無しでそれ位の値段ではないか?
あるいは30GB/3.5インチHDDでもそんなもん。

ただ、カードバス非対応ならやめとけ。 遅いぞ。
196トシロウ:01/09/14 01:29 ID:???
 うーん、コストパフォーマンスも大事でしょうけど
その人のスキルとかってものもあるし、使う人の目的に
合わなければ結局無駄。
 またLibrettoをメインにするのか、デスクトップと
併用するのかどうかというのもあると思われる。
 いずれにしても甲乙つけ難いものと思われるぞゴラァ!
197いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 01:35 ID:???
とりあえずデスクトップ機は本体とかCRTとかがジャマというのもあるな。
せっかくシンプルに収まってるのに。
198トシロウ:01/09/14 01:42 ID:???
>>193 さん
 梨さんがMp3とWebSite閲覧用マシンとしてLibを使っていて、
とりあえずLibのDOS用起動ディスクを作成できるなら、非常に
価値のある買い物かもしれません。
 Drive imageとかとくみ合わせたりできるし。
199いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 10:14 ID:PTXCaeo.
あの、DVD再生できてる人、います?
LibL2でWindows2000で、WinDVD入れてみたんですけど、音声だけ再生されるん
ですよ・・・(画面はWinDVDのデフォルトの絵が表示されたまま)。
ドライバーは、リカバリディスクに入ってきたやつを使用してます。
ちなみに解像度・色数を変えてみても同じでした。
200いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 10:33 ID:VzxrogfE
L1/TMNN + PowerDVD VR-X体験版で動作確認できたよ。
ちなみにPanasonicのポータブルDVD使用。(型番忘れた)
201いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 10:44 ID:RjyXpKaQ
デスクトップとL1、両方でIEEE1394接続のHDDを使ってるぞゴルァ
デスクトップを終夜運転にしているなら良いが、「今、そのデータが欲しい」
時に電源入れて待つのはイライラ爆発だゴルァ。
L1はWin2K入れてレジュームさせてるから、すぐ使えるようにしているから
尚更だゴルァ。残念ながらデスクトップはレジュームが不安定な事情もあ
るぞゴルァ。
その時にIEEEなHDDは、コネクタ繋げばすぐに利用可能で、しかもアクセ
スはなかなか高速だぞゴルァ。

そうだな、母艦主義はコンピューター的な発展で、外付け専用HDD主義は
コンシューマ的な視点での結論なんだろうなと思うぞゴルァ。
どっちも利はあるが、折れの場合、MP3のようなどっちのマシンでも使える
データをIEEEなHDDに突っ込んでおくと、どっちからでも「普通」に使えて
非常に便利だゴルァ。

ただ、PCはOSが飛んだとか不慮の事態が想定されるので、修理が終わる
までネットに繋げないのはツライ御仁であるなら、安いデスクトップを購入
しておくのも、一つの手段ではあると思うぞゴルァ。
外付けHDDだけなら場所を食わなくて良いし、使わない時は外してしまって
おけるのはメリットだぞゴルァ。
よく考えて自分できめろやゴルァゴルァゴルァ。
202いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 10:56 ID:???
>199
ソフトが違うけど。。。
L1TMNNでIOデータのDVDi8TP。ソフトがPowerDVD2000。

DVD再生してて疑問に思った。ベンチマークはハッタリじゃねーのか?
あんな悪いスコアでこんなにスムージーなDVD再生できねーぞ。
203いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 10:59 ID:rW8VqDNg
>>179 さん
LOOX Tのプライバシーフィルタ問題なく使えています。
204いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 12:19 ID:VpJ4NJAo
>>200さん、>>202さん
レスどうもです。
うーん、どちらもPowerDVD系ですね。WinDVDでは駄目なのかな。
PowerDVDの体験版を落としてしますか。
205マンボー:01/09/14 18:58 ID:7/emdIJI
モバイルマシンをメインで使うってか?
しかもクルーソーの?
あんたらPC買うの初めてなんだね

上のほうで誰かが書いてたが、母艦あってのモバイルノートだろ?
206いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 19:19 ID:???
>205
使いたいように使ったらいいんじゃねーの?
母艦が会社の支給品だったらゲーム入れるの後ろめたいじゃん。
>204
何かWinDVD(3.0だったら)にはCrusoeに最適化する設定ってあるの?
ttp://www.canopus.co.jp/catalog/wincinema/windvd30_index.htm
のCPU対応インストラクションのとこ。
ビデオチップは対応してるしWin2kも。DirectXかなぁ。そのへん見たら?
207いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 19:32 ID:JVUhC7T2
デスクトップのサーバー化は便利だよ.

デスクトップでリモートデスクトップサーバー系のソフト走らせて
(WinXPには付くね あとはVNCで検索してね)
適切にセキュリティ設定して(笑
Lib + AirH"をクライアント,ってのは結構何やるでも無敵です.
mp3 / mpeg player系の大量のデータ転送生じるよーなのはだめだけど...
208トシロウ:01/09/14 20:01 ID:???
>>204さん
 aspiとかは入ってますかゴラァ!
209いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 20:22 ID:lUK8TEdk
WinDVD使ってます、リッピングしたファイルしか再生したこと無いけど
210マンボー:01/09/14 20:43 ID:7/emdIJI
>>206
いやぁ、単純にびっくりしただけさ
そりゃあ、使いたいように使えば良いんだが
しかもモバイル板だし・・
211トシロウ:01/09/14 21:15 ID:???
>>209さん
 私もやってる。しかもMepeg1に圧縮したヤツ。(藁
昔からLib使ってると、DVDとか何かと突っ込みたくな
りますよね。(藁
 しかも、L1/L2ってこのクラスではかなりグラフィッ
ク関連のパフォーマンス高いし
212 :01/09/14 21:29 ID:nbcAlrAU
閉じた状態でアキュポイント部分が液晶部分に当たってしまうらしく、
液晶の中央部分の色が変わっています。(液晶を指で押した時みたいに)
前から気にはなってたんですが、最近特にそれが酷くなってきました。
こんな現象、俺だけですか?
ちなみにL1です。
213いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 21:40 ID:???
>>マンボー氏
君がどういう目的でPCを使っていて、それにはデスクトップが向いてるのかは
知らんが、メールにインターネット(HPの閲覧、作成)にデジカメの母艦程度
なら、今のサブノートPCはバックアップするストレージさえしっかりしてれば
十分にその役割を果たしてくれるぞ。
214トシロウ:01/09/14 21:44 ID:???
>>212さん
 あまりそう言うことは聞いたことがありませんが、
ヒンジが弱いモノもあるらしいので、そんなこんなで
アキュポイントとモニターがスレたのかもしれません。
早めに東芝か販売店と相談したほうが良いかも。
215いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 21:44 ID:qQeXAwVk
ひんじなおしたぞ ゴルァ
なおしてない奴は早くなおした方がいいぞ ゴルァ
ちなみにL1だ 多分もう大丈夫そうだ ゴルァ
216いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 21:45 ID:qQeXAwVk
ちなみにWindows2000のインストール時にCD-ROMブートで
PanaのKXK-830AN-Sを使いたいんですが、良い書き換えソフトとか
教えろゴルァ
やり方とか
217いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 21:50 ID:s/e31gh.
>>213
そうそう何が何でもデスクトップが高性能だという時代は終わったよ。
モバイルに限らずとも。例えば常時接続環境でインターネットを活用
する場合、ファンレスな設計のノートがデスクトップよりも便利。
常時電源を入れっぱなしで使いやすいので。または、サスペンドなどの
機能で、思い立ったときにすぐに使える。

ちょっとしたメールチェックの為に起動を二分も待つデスクというのも
イヤな感じ。もちろん、動画編集や3Dゲームなどデスクが有利な用途も
多いですが。
218212:01/09/14 21:53 ID:nbcAlrAU
>>214
早速のレスありがとうございます。
実は昨日、秋葉原にある東芝PC工房に持ち込んだんですよ。
で、事情を説明したんですけど、「そんな話は聞いたことがない
ので、どうしようもないですね」との返答。。。
納得がいかなかったので、少々ごねて、一応調査していただけ
ることになったみたいです。わかりませんけど。
で、こんな現象俺だけかな、って思ってお聞きした次第です。
219トシロウ:01/09/14 21:57 ID:???
>>216さん
 ええと、まずほかのマシンで、Windows2000の起動ディスクを
つくって、USBFDD(あるなら)からインストールか、(BIOS古い
やつのときに私がやった方法)
 書き換えって、何の書き換え?ひょっとして、ノートンゴースト
とかDrive imageで一旦バックアップを取った上でのOSインスト
ール?理解力不足ですみませんゴラァ♪
220いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 22:01 ID:RKC0u9W2
>>218
相談するからいけないの。
「や・か・ま・し・い。現象が出ているんだからさっさと修理すれ。
俺は、液晶にアキュポイントが当たらないリブが欲しいわけ。
他のリブも同じか?そうじゃねぇだろ?
本来なら初期不良交換モノじゃねぇかゴルァ」
と、やるわけ。

もちろん、クレーマーってわけじゃなくて、確実に不具合だって
わかってる場合だけにしとけよ。
肝心なのは、自分がナニを求めているのかをはっきりさせること。
そうでなくてゴネてる奴の方が連中にしてみりゃ不気味で怖い。
221216:01/09/14 22:04 ID:qQeXAwVk
俺はFDDもってないし
今更USBのFDD買うのももったいないなぁと感じてるから
cdの中身を書き換えたいんだ ゴルァ
落ち着いてFDD買うかな。。。
でもそんなに使わないだろうしな。
一応もう2000入ってるから
222トシロウ:01/09/14 22:06 ID:???
>>214さん
 昔彼らと揉めたけど、彼らは実際モバイルしてないから
そういう経験については再度話し合ったほうが良いかもしれません。
特にヒンジの問題は彼らも既知の内容なので、どうしたらそうなったか
詳しく話しをすべきかと。
223いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 22:10 ID:SDrDaeAw
>>5
ノイズが乗らない設定を教えろゴルァ!

今更ですまん。
224トシロウ:01/09/14 22:40 ID:???
>>223さん
 デフォルトでノイズなどのらぬ!というか、不具合がでるのが
解らぬ!
 Windowsのボリューム設定を下げて、PC前部のボリュームで調整
してみてくださいゴラァ!!
225204:01/09/14 23:05 ID:ewNWAGUI
>>206さん
 DirectX8.0aが入ってます。あとは一応ServicePack2もあててます。
 もしかしたらMacrovision関係かもしれないなあ、と思ってるんですが。
>>208さん
 aspiというと、なんでしたっけ?
>>209さん
 WinDVDのバージョンと、ドライバ、DirectX、ServicePackをどう当ててるか
よろしければ教えてくださいー。
226トシロウ:01/09/14 23:16 ID:???
 DVDとかのデバイスをコントロールするドライバみたいなヤツ.
227いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 23:45 ID:.CDTF60c
>>210
漏れもそう思ってたんだが、L1買ってから考え変わったな。
なぜかというと漏れのPCのメイン用途はインターネット・レポート作成だから。
こういう使い方だとノートPCで無線LAN導入すると天国。
サスペンドさせとけば使いたいとき即使えるしね。
おまけに外出先でも全く同じ環境で作業できる。
C1の画面じゃメインで使えない、かといってフルサイズノートだとベッド脇に置いておけない。
ってわけでL1がまさにジャスト。
まぁ、そんなユーザーもいるってことで。

#っていうか寝ながら2chは極楽(w
228いつでもどこでも名無しさん:01/09/14 23:51 ID:6Z7CFPBQ
なんでそんなつまらない事を話し合うんだ?
PCなんか自分の使いたいようにつかえばいいじゃん
それとも「正しい使いかた」とかいうマニュアルでもあるわけ?
229いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 00:12 ID:kHheDRro
>>228
はぁ?
誰もが最後は「使いたいように使えやゴルァ」で終わらせてるぞ。
そんな突っ込みしてるあんたが一番わかってないとオモワレだゴルァ。
230トシロウ:01/09/15 00:22 ID:???
>>228さん
>>229さん
 まぁまぁ、ところでみなさんはどんな用途で使ってますか?
私は、クロスゲートとか、レインガルドとか、太閤立志伝とか。
・・・ゲームにしか使ってない。鬱
231いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 00:53 ID:rSyte/rM
>>227
c1の画面じゃメインに使えないというのは失礼な。
使い方次第。
でも、リブレットの方がイイのは認める。
232ゴルビー:01/09/15 02:01 ID:OPFjV0uU
ぽっくんはゴルビーでしゅ。じゃなくてグルビーでゴルァ。ゴルファー!?プロゴルファー猿や!猿の惑星、わーくせぇ。ぷぅ。(時間差)
233いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 02:37 ID:???
リブ購入するか考えてるのだが、
今だったらL1/L2それぞれどの位の値段で買えるんだ?
新品で安いの希望だゴルァ!
234いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 02:44 ID:6RrJOp5Q
>L2
ヤフオクで新品未開封が10マソ円から出ているがこれはど
あ、怪しい!!怪しすぎるゾ。
誰ぞ質問でいいから出品者につっこみ入れてクレ。
ttp://search.auctions.yahoo.co.jp/search?sb=desc&desc=%A5%EA%A5%D6%A5%EC%A5%C3%A5%C8%A1%A1L2&alocale=0jp&acc=jp
235トシロウ:01/09/15 02:48 ID:???
>>234さん
 希望落札価格が145000円なので、価格設定としては妥当。初期価格が低め
なのは、戦術と思われる。
236いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 02:58 ID:???
237トシロウ:01/09/15 09:55 ID:???
>>234さん
 ・・・って思ったけど確かに、ちょっと一般人ではないような気がする。
同じ商品をあんなに集中して廉価に出せるものかな?
238いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 12:41 ID:dqsalLdo
>>237
あぁ、ヤフオク業者多いよね
俺布団買ったけど業者が出品してたモノだった
でも業者のほうが発送その他サービスがしっかりしてて安心できるよ
239いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 12:55 ID:JT/nIh1Q
新宿ヨドバシでL1買ったが、Meモデルなら13万弱で、なおかつ15%のポイント
還元だった。
でも純正CDRWも必要だからその分もみとけよゴルァ!!!
ポイントはAirHとケースとスマートメディアに使ったぞ。ゴルゴル・・・
240228:01/09/15 14:22 ID:???
>>229
>誰もが最後は「使いたいように使えやゴルァ」で終わらせてるぞ。
じゃあなんでここに書くんだ?それこそ必要ないじゃん
それとも自分の使い方を紹介したいだけ?

>そんな突っ込みしてるあんたが一番わかってないとオモワレだゴルァ。
だからさ、分からないんだよ、なんでこんな話題が盛り上がるのかがさ

スレ1からそれなりに書き込んだりして貢献してきたつもりなんだけどね
突然、「私のリブレット使い道紹介のコーナー」みたいな感じでウザかっただけ
エヘンなら外でやってこいと思うわけよ
241いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 14:27 ID:UPYYqBpY
流れは変わった。 アンタ用済みだ。
貢献はもういいからどっか逝け。
242いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 15:07 ID:JCcm.EGQ
>>240-241
どっちも居てもいいんじゃねぇ?
自分にそぐわないから出てけってのも閉鎖的だし。
243いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 15:26 ID:???
同感。
精神年齢低い奴ほど、自分の知ってるジャンルの初心者に厳しいよね。
244いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 16:06 ID:???
居たいなら我慢しろ、嫌なら無視するか来るなって事で宜しいか?
245:01/09/15 16:23 ID:DXtMv2.g
>>198
なるほど。FDDがあればそんな事も出来るのか。新たな発見。さんくす。

>>237
店でL2見たことないんですが、ここは田舎ですか?
246いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 16:24 ID:DBIALfXo
リブのよさって、本体の性能もあるんだけど
リブと一緒に入ってた目には見えない「お買い得感」が
こうやってスレを育てるんだろうね。
247いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 16:34 ID:???
トラブル相談と価格情報以外は結局なれ合いの応酬になるのは
スレの性格上しょうがないよね。
使い方提案とかも結局はなれ合いの一形態。
それを拒絶して参加しないか、なれ合いも別に悪い事じゃないと
思って心地よく参加するかはその人次第。
248トシロウ:01/09/15 17:31 ID:???
L2も買って見た上げ
249初心者ですぅ。:01/09/15 17:40 ID:M1YxjrPU
ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'°☆。.::・'°★。.::・'°☆。ワーイ!
今、L2買ってきたよぉーーー♪
W2Kのは、取り寄せだって。。。。
どしても、ほしくて、、、、Me買っちゃった。。。
でもでも、すてきぃー
ささ、ソフトのインストール。。。
250いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 17:41 ID:???
HDDのバックアップっていうか、リカバリー用にディスクのイメージを
作った人いる?FDからBootしてSCSI PCカード+外付けSCSI HDDにイメージを
とろうとしてるんだけど、外付けSCSIHDDをDOSで使うとFAT16にしないと
いけなくって不便。いい方法教えて。
251トシロウ:01/09/15 17:53 ID:???
>>250さん
 たしか、R0XI0ってメーカーから出てるライティングソフトのおまけで
NTFSとかもバックアップが取れるみたいですよ。でもDOSの起動ディスク作る
必要があるし、ノートPCだと正式にサポートされていないようなので危険
かも・・・・。お約束の自己責任で(藁
252いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 17:59 ID:mIY5AbvI
自分の液晶も
ポインターの所の色が本当によく見ると若干違う
面倒だからどうでもいいかぁとおもったけど
みんなも見てみなさい(藁
253いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 17:59 ID:tI2ALO9U
L2買ったよ
なかなかいい感じ
こんな妙なサイズのPC買ってケースはどうしようかと思ってたら、
Librettoマーク入りの紺色のケースがおまけで付いてた

ところで、L2だと普段はPCMCIAのスロットは空な人も多いかと
思うのですが、ここが若干フニャフニャなのが気になります
ダミーカードでもどっかから持ってきて入れといたほうが
いいですかね?
254いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 18:00 ID:???
ネイティブなMS-DOSではなくてWin95OSR2/98の起動ディスクなら
FAT32にもアクセスできん?
255トシロウ:01/09/15 18:10 ID:???
>>253さん
 そこって、CPUのそばだから昔は、壊れたLANカードの中をくりぬいて
ソースで磨いた10円玉を突っ込んで(自称簡易ヒートシンク)を突っ込んで
ました。効果は・・・・でしたけど
 なんどか改造し最終的にはペルチェ突っ込んでました(苦笑

#私的には、AirH´の定位置(藁
256いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 18:26 ID:???
> ソースで磨いた
ワラタ
257トシロウ:01/09/15 19:27 ID:???
>>256さん
 そう、いちいち温度計とか取り出したりして、0.001度下がったみたい
とかやってました。(藁)イタクて純粋だな。ちょうどLib100が出たころだ
ゴラァ!
258いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 20:51 ID:/Vp97fq.
私もL2M買いました!
買う前はディスプレイのサイズとか心配してたけど、
まったくの杞憂でしたね。小さいとはぜんぜん感じませんね。
全体的にぎゅっとつまってる感じですね。ほんとに大満足です!
259いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 21:05 ID:GQJXMavs
>>253
PCカード型のファンがあるよ
それ突っ込むといいかも
YAMADA電気で見かけた
260トシロウ:01/09/15 21:22 ID:???
>>259さん
 外にファンがついているやつですか?
私はアレがイヤで自作し始めたのが発端でした(涙
 消費電力と音は覚悟してください。
261いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 21:53 ID:8DNcjEY2
アプリ有り無しでボディデザインが違うけど、
アプリありのボディ色ってよさげじゃない?
262いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 22:03 ID:???
>>261
うん?
263181 ◆nVVVFekc :01/09/15 22:08 ID:???
DVDがコマ落ちするんですが...ゴルァ。
PCカード接続だから転送速度は問題ないと思うんですがゴルァ。
メモリ増設しなきゃ駄目ですかゴルァ?
L1のアプリなしモデルですゴルァ
264181 ◆nVVVFekc :01/09/15 22:30 ID:???
PowerDVD VR-Xですゴルァ
265トシロウ:01/09/15 22:39 ID:???
CPUはフルパワーで固定していますかゴラァ♪
DirectXのバージョンはいくつですかゴラァ♪
「マイコンピューター」を右クリックして「プロパティ」にある
「デバイスマネージャー」にあるDVD−ROMの設定は、DMAにチェックが
ついていますかゴルァ♪
266いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 23:05 ID:LwPrK5hc
モデルチェンジはWindowsXP搭載モデルになっちゃうのかな。
TM5800(800MHz)搭載と、ハードディスク30GBモデルを
待っているので今はかえヌ
267181 ◆nVVVFekc :01/09/15 23:13 ID:UouZvna6
>>265
CPUはフルパワーでゴラァ。
DirectXは8でゴルァ。
DMA設定は無い(説明書によると自動切換らしい)でゴルァ。
268トシロウ:01/09/15 23:22 ID:???
>>181さん
 すると、DMA設定がうまく働いていないと思われるゴラァ♪
DMAが働かないと、CPUがかなり割を食うためコマ落ちが起こる
とも考えられるぞゴルァ♪
 よって、DirectXをデフォルトに戻すか、DVDのファームウェア
をあげてお試しあれゴラァ♪
269いつでもどこでも名無しさん:01/09/15 23:26 ID:LPExaiJc
PCCard はコマ落ちすると思われるぞゴルァ
CardBus なら大丈夫の間違いだと思われゴルァ
270250:01/09/15 23:58 ID:???
>>251
>>254
レスありがと。
ハンドリングを考えてFAT32にしてWindows2000いれてるんだ。
当然Win98の起動FDを使ってるよ。でも、IDEのFAT32ドライブは
見えるけどSCSIは見えないんだよね。DOS用のSCSIドライバかなぁ。
271トシロウ:01/09/16 00:00 ID:???
ちなみに、Win2Kには対応していない時代のDVD KXL-DV10ANと
MightyPEGの組み合わせにモー(以下自粛)を死ぬほど見まくっ
ているが、私のところではやはり問題がない!
272名無し:01/09/16 00:02 ID:???
L2のW2k版をネット通販で買いましたが、なかなか入荷できないらしく3週間経過。
早く来てくれぇ〜!
273いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 00:24 ID:???
>>269
ACアダプタを挿してないと16bit PCMCIAで動くI/Fとかあるので
注意だぞゴルァ
(VAIO純正のDVD-ROMとか)
274181 ◆nVVVFekc :01/09/16 00:27 ID:97VYqmZA
>>268
助言ありがとうございますゴルァ。
ファーム探しに逝ってきます。
ドライブは↓のOEMっぽいですゴルァ。
http://www.mei.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn980326-1/jn980326-1.html
275トシロウ:01/09/16 00:27 ID:???
>>250さん
 ちなみにSCSIは何を使ってます?
276トシロウ:01/09/16 00:46 ID:???
>>181さん
ttp://www.yo.rim.or.jp/~ototo/tp600.html
の2/8の記述では、なぜかDMAの設定があるようにかかれていますね
うーん。
・・・ゴラァ♪
277いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 01:24 ID:???
>>276
ひょっとして駅か?ゴルァ

DMAチェックの有無はドライブではなくI/F側の方に依存するから
同じドライブのマシン調べても仕方がないぞ。
278トシロウ:01/09/16 01:43 ID:???
>>277さん
 いや、とりあえずその日記の中身を読んだだけなので
正直、ワカランカッタ。
 逆に情報その位、スマソ
279181 ◆nVVVFekc :01/09/16 02:44 ID:97VYqmZA
うーむ。

色々試してみたが、駄目っぽい。
友人宅からACアダプタ借りてきたりしたんだが。
仕方が無い。このスレで動作確認の取れている、アイオかパナソのヤツ買うよ。

質問に答えてくれたみなさん、ありがとう。ゴルァ。
280トシロウ:01/09/16 09:12 ID:???
>>181さん
 うーん残念。でも私がつかってたKXL-DV10はとっくに販売終了
しかも、中古だとモーターの磨耗が心配される時期の製品になって
しまいます。どうせなら一旦HDDをフォーマットしなおしてみて、
その上でDVDのソフトだけいれて試してみることをお勧め
 最悪の場合骨折り損のくたびれ儲けになるけれども、それも青春だゴルァ♪
281250:01/09/16 10:02 ID:???
>>275
トシロウさんへ
IOデータのPCSC-Fです。
282初心者ですぅ。:01/09/16 11:30 ID:JG1Tavgo
リブL2買いました!!
このサイズのケースって微妙だと思ってたのですが、
Arvelから発売してる、Nサイトというケースのモバイルサイズが
まさか、専用ケースでは??と思うくらいぴったりきますっ!!
是非お試しあれ!
283いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 11:42 ID:???
リブL2の増設メモリを押さえるロックって弱くないですか?
起動しなくなったので、いろいろ調べていたらロックが外れていて
メモリが斜めに挿さっている状態になっていました
来週にでもメモリを修理に出そうと思っています
メモリの保証を使うなんて初めてだぞゴルァ!!
284トシロウ:01/09/16 13:07 ID:???
>>250さん
 何の変哲もないボードと思われ。config.sysに入っているjdispなど
をはずしてください。またEMM386のついている行に/NOEMMとしてお験し
頂きたい。
285いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 15:10 ID:5EFT.Aoc
買うのはいいとして
L1にするかL2にするかが問題だ
286いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 17:09 ID:pqxqjUHg
>>283
デスクトップ機でオレはよく経験したけど、それが起こるのは
ほぼ最初の挿しが甘かったと思われ
あれは普通ロックなしでも外れないくらい深く挿さる
287いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 19:09 ID:???
>>285
IEEE1394 と LAN のどっちをよくつかうか。

LAN だろうと思ってL2買ったけど、
無線LAN+IEEEの方がよかったぞゴルァ!
せめて USB が 2.0 だったらなー。
288トシロウ:01/09/16 19:49 ID:???
>>285さん
 ずいぶんたくさんノート買ったけど、内蔵のLANとポータブルのCD-ROMほど
壊れやすい物は無いと実感(涙)。根拠は二点まぁ、経験則に近いのですが

・内蔵LANは、落雷などに弱い。サージなどに気を使わなければならない。

・ポータブルのドライブは頻繁に持ち運ぶと、ドライブの可動部がダメー
ジを受けやすい。
289いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 19:59 ID:???
横長液晶画面ってなんかいいことある?
四角いほうがいいと思うんだけど。
290いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 20:44 ID:64jblJDg
>>289
ああそうか。色々と考えたんだが、横長液晶に特別に良い理由はない。

ただ、解像度が足りないよりは、限界まで横方向にのばしてくれた方が
嬉しい。
つまり、1024x800で四角いよりも、1280x800の方が嬉しい。
もちろん、1280x1024の方が嬉しいに決まっているが、この値段で、この
サイズでこの解像度が実現出来るはずがないので、1280x800に設計し
てくれたのは嬉しいな。

こんな感じかな。どうしても縦方向の情報量が必要な作業には、そもそも
このマシンがCrusoeを採用している点からして合わないのだと思うよ。
291いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 21:25 ID:ZKuG4tQY
え?1280*800だっけ?
292いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 21:40 ID:64jblJDg
>>291
ごめん。600だったね。
っつーか、このマシンって使ってると数字上のスペックが気にならんのよ。
例で出すなら「800x600」にしておくべきでしたね。
うわ、これは狭いな。
293トシロウ:01/09/16 21:59 ID:???
解像度については、ワードでぐらいしか、縦が欲しいとも私は思わないけど
UOは結構やりやすいです、右ウィンドウが広く使える錯覚に陥るくらい(藁
294いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 22:03 ID:AV5kTFgU
>>286
MDIM-128MWなんだけどリブレットの基盤とメモリの裏側が当たってしまって
押し込みきれなくて、不安だったんだよね
今度はPD144MR-128を買ってきたよ
押し込みもしっかりと出来た
それからメモリと蓋の間に補強材も入れてみた
これできっと大丈夫だぞゴルァ
295いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 23:27 ID:???
次にでるのは、やっぱ画面下のスイッチの部分まで
液晶になるのかな?
296名無しさん:01/09/17 00:06 ID:???
>>290
あーでも何とかForte使ってるよ、クルソでも何とかなる。
JBuilder4,5は全然だめ、遅すぎて話しにならないぞゴルァ!
297いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 00:46 ID:???
>>285
>無線LAN+IEEEの方がよかったぞゴルァ!
>せめて USB が 2.0 だったらなー。

それで20万とかになるくらいなら今のままのほうがいい
ってか搭載してたとして,無線LANやIEEE,USBの2.0拡張機能なんて
いったい全体の何%が使うんだ……
298いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 01:49 ID:???
付いてることが重要なんだよ。 C1のカメラと同じ。
299いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 02:22 ID:???
IEEEはともかく、無線LANって次の規格(54Mだっけ)もあるし
買い替えたときに無線LAN部分を流用できないのがね。ただ、内蔵
のがPCカード型より感度が上がるらしいし、出っ張らないのは
利便性を高めるから良いとも言えるか
300いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 02:45 ID:???
>>299
IEEE 802.11aなんかが普及するころにはTM5600マシンなんか陳腐化してるから気にしても
しゃーないと思われ
301いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 12:18 ID:???
L1使って居るものですがどなたかAir-H"使っていらっしゃるかたいますか?
PRINにいったん接続してすぐ切断されます(0.5秒くらい)。
再接続しますか?のダイアログがでてきます。DDIポケに電話してもわからんて言われる始末で動作確認機種ではないとのこと。リブでAir-H"は使用不可なのかなぁ....
※マルチポストしていますがユルシテ下さいな(携帯板)ここを見つけるのが遅かった...やはり、リブのことはリブユーザかなと思いまして、、、
302301:01/09/17 12:20 ID:???
↑ゴルァ!付け忘れましたスマソだ ゴルァ!
303いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 12:37 ID:J1BQSzI6
>>301
L2でWin2Kだけど、同じ現象で電話してもわからんていわれた
PrinのCDから設定しないで、手動でダイアルアップの設定を作って
つないだら、一発でつながったよ。やってみたら?

>リブでAir-H"は使用不可なのかなぁ....
過去ログ読んでたら、こんな発言でてこないはずなんだけどなぁ。
304いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 12:47 ID:BZnkH1hY
リブレットの気に食わないところの一つに、LANコネクタ装着
のやり方がある。
なんであんなでかいコネクタをそのままはめ込むという発想が
出てくるんだろう。
デザイン変わってるじゃんか。あそこ・・・。
分厚くてださい。

いいか、東芝。PCカードのイーサネットカードみたいに、本体
のコネクタは細長いやつにして、そこから本当のコネクタが
付いた首をにょーんと出せばいいじゃないか。

あんなでかいコネクタをそのままはめ込むのはやめろ。NOW!
305いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 12:58 ID:???
そんなムキになるほどのことでもないと思うが、、、頭おかしいのね
306いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 13:03 ID:???
>>304
>コネクタをそのままはめ込むという発想

それが貴方以外のまともなユーザーが求めていることです。


>本当のコネクタが
>付いた首をにょーんと出せばいいじゃないか。

そんなダサい上に邪魔くさいものお断りです。



やっぱり頭おかしいみたいですね、このひと。
307いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 13:07 ID:iY1ktxDU
>PCカードのイーサネットカードみたいに、本体
>のコネクタは細長いやつにして、そこから本当のコネクタが
>付いた首をにょーんと出せばいいじゃないか。
あんな壊れやすそうなギミック絶対に嫌です
308いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 13:07 ID:???
>>304
豚のしっぽは
・持って歩くのめんどい
・忘れると使えない
・予備は高い

よって本体内蔵に軍配が上がる
まあコネクタ埋め込みよりWingJackなんかの方が
スマートなのは確かだが

あんた本当にPCを持って歩いてるのか?
309いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 13:12 ID:???
>>304
買えもしない糞厨房が書き込むのはやめろ。NOW!
310いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 13:14 ID:5gtlL1bs
>>304
LANのコネクタは、直挿しの方が絶対に良いです。
PCカードのアダプタ(ケーブル)みたいなのは、簡単に壊れるし無くします。
個人ならばともかく、企業ユースでは非実用的です。

でも、これからは無線LANの時代なんで、そもそもLANコネクタは不要です。
というかジャマです。
311いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 13:22 ID:???
>>310
傾向的にそうなるのは認めるが、そう簡単に壊して無くしてしまうのは
アンタの使い方に問題があると思われ。
312尻尾つながりで:01/09/17 13:25 ID:???
リブユーザではなく、VAIO Z505使ってますが、この機種の
USBコネクタの1つが尻尾方式です。
めちゃめんどいっす。
313いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 13:26 ID:???
>>304
お前にはL1+LANカードが最適!
そこで俺のいらなくなったL1を20万で買い取れ。NOW!

俺はその金でL2を買う!
314いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 13:41 ID:8/.DnlEM
>>313
L2買った余りの金は、俺にクレ
315いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 14:10 ID:iY1ktxDU
>>313
>お前にはL1+LANカードが最適!
確かに(藁
304は別に無理してL2買う必要ないじゃん
L1の方が安いし、IEEE付いてるし、「分厚くてださい」LANポートも付いてないYO!
316いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 14:30 ID:5gtlL1bs
>>311
もちろんわたしは無くしたりしませんが、何百人もノートPCユーザーが
いると、壊れる数は5個や10個ではきかないのです。
だから、企業ユースって書いたでしょ?
317いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 14:37 ID:Qeom3cn6
ゴルア!!の代わりに NOW! って使えるな(w
318いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 14:46 ID:BZnkH1hY
お前ら少しはミニノートのデザインを考えろよ。
(^^)
319いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 14:55 ID:???
L1とL2の液晶って同じですか?
320いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 15:25 ID:N1oMrClw
>>318
そんなあなたにはiBookをお勧め。
東芝は実質剛健なのがいいのさあ。
321いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 15:28 ID:???
>>318
あれだけ薄いムラマサですらLANコネクタ本体直付けですが何か?
322いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 15:32 ID:???
>>318
iBookより俺のL1買っとけ。NOW!
323いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 15:33 ID:BZnkH1hY
リブレットのユーザー狂信的
324いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 15:36 ID:BZnkH1hY
>>321
あたまきた。リブレットなんかムラマサと根本的に比較できん。
あんな腐れデザイン、今日からたっぷり攻撃してやる。
325いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 15:44 ID:???
スレ違いと思われるのでsage。

>>301
他のカードが使用できるのであれば、リブ自体の問題では無いと思われ。
AirH"スレの過去ログ参照。
「それでも分からない場合」に限りスレの住人に聞くべし。
(詳しい現象と使用OS等を述べてから聞かないとゴルァ!されるよ。)

>>303
君の「接続できません」という旨の説明が余程下手だったか、
サポセンの人間が余程DQNだったか?
どっちにしてもDポのHPと購入時に付いてくるWin2kでの注意書きを見るか、
AirH"スレの過去ログを参照すればすぐに解決した話だったのに。

二人とも同じモバイル板のスレなのに何故参照しないのか非常に不思議だったり・・・。
(ちなみに漏れは>>303と同様、L2(Win2k)でAirH"は普通に使えてるよ。)
326323-324:01/09/17 15:45 ID:BZnkH1hY
うそ。腐っているとは思ってないよ。
ユーザーどもの過剰反応には驚いたが・・・。おまえらイメージ
ダウンだぞ。
リブレットは良いマシンだがな。悪かったよ。
327いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 15:46 ID:???
>323
つうか君がリブに求めるものが間違ってるだけ
デザイン重視ならiBookかムラマサ、ギミック重視ならVAIO、
音の良さ重視ならLOOX、で、実務重視ならリブ
こんなに選択肢があるのになんでわざわざリブにデザイン性を求める??
328いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 15:47 ID:???
>>325 君って親切だね。
329いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 15:49 ID:???
>>327 禿同!
330いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 16:14 ID:???
ttp://www.arvel.co.jp/bag/in/semi/nspdbk.html
ttp://www.arvel.co.jp/bag/in/semi/nsb5bk.html

どっちかなぁ。>282さん教えてくれゴルァ。
見かけたら買うかも。ACアダプタの挿入口が欠けた。。。
331いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 16:16 ID:BZnkH1hY
>>327
すいませんでした。

しかし、リブもかなりかっこ良いと思っているので
LANのとこだけが・・・いや言うまい。すまん。
332いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 16:35 ID:GXbOW5Lk
>>331
だったら313の言うとおりL1+しっぽ付きLANカードにしたら?
もしかするとPCカードとIEEE口の背面出っ張りも気にくわんとか??
そこまでこだわる人にはLIBは向いてないので素直にムラマサあたりに
しといたほうがいいと思うが・・・。
333いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 17:01 ID:BZnkH1hY
>>332
アドバイス、サンクス。
334名無しさん:01/09/17 17:28 ID:???
漏れはめる子のカプラ付きのLANカード使ってるよ、使いやすい。
335いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 17:36 ID:8SrCUleg
つうか大容量バッテリを装着した時点でデザイン云々を論じる気が失せる(藁>Lib
336いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 18:05 ID:???
リブレット買おうと思うのですが、リカバリについて不安なので教えてください。
例えば、リカバリCDを本体のHDDにコピーしておいて、そこから
リカバリすることは可能でしょうか?
337トシロウ:01/09/17 18:48 ID:???
>>336さん
 不可能ではありませんが、MBR(マスターブートレコード)まで
破壊されてしまうような損傷では難しいかも。Win2kではかなり難
しいでしょう。
 最低でも、FDDドライブ(CD-ROMより安くはつきますが、CD-ROM
のコピーも必要)か、HDDをはずして、変換コネクタを使用してデス
クトップPCに接続するくらいは必要かと思われ。
 必要以上に節約しようとすると、それ以上の労力を払う覚悟が必要。
私だったら、CD-ROMかCD-R買いますけど
338いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 18:57 ID:???
>>337
ありがとうございます。
初代win95のときは、よく、HDDにコピーしといて復旧したのですが
Win2000は難しいでしょうか?
MBRまで壊れたらあきらめますが、OSの再インストールは
ちょくちょくすると思うのでHDDからできたらいいかなーと思いました。
あと、VAIO用のCD-ROMドライブCD51とかいうやつですが
これなら持ってるのですが、やっぱりリブレットのBIOSは
対応してないですよね?
この辺でC1でもいいかなーと思ってしまう自分は貧乏性です。
339トシロウ:01/09/17 19:08 ID:???
>>338さん
 大手の電気店で暇そうなところにCD-ROM持っていって、試してみる
(度胸が必要)のもアリかも。
 win2000では、NTFSフォーマットなどでは結構手間がかかります。
まぁ、パーティーション管理ツールのMBMが使いこなせるなら
 HDDにコピーしてのOSリカバリに徹するのも良いのかも。ただし、
それらの方法はMBRの破損については対応できないので覚悟が必要だ
ゴルァ!

#わすれてたゴルァ進行
340いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 19:43 ID:???
>>339
気が小さいのでそんなだいそれたことはとてもできません。(悲

うーん。迷いますね。
C1でほぼ決まりかけていたんですけど、店頭でリブ見たら
液晶の美しさでぐらっともっていかれました。
リブ対応のCD-ROMドライブっていかほどなのでしょうか?
リブ+CD-ROMでC1より安ければリブがいいですねー。
341いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 19:46 ID:???
Win2Kの場合、修復の為のメソッドが最初から用意されてる。
パッケージOSならi386フォルダ下一式がHDDにあればよいんだろうけど
Win2KモデルでリカバリCD-ROMしかない場合はどうなのか不明。

http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/operation/em_repair/em_repair01.html
342P061198129212.ppp.prin.ne.jp:01/09/17 20:27 ID:ghk4wXB.
でもボディを金属化するだけで(1万円程高くするだけで)
もっとフラットな薄いデザインのマシンにできると思えば

あるいは液晶下のLibrettoの文字や電源/マウスボタンをブルーにするだけで
かなり引き締まることを考えれば

やっぱりちょっとデザイン面で惜しいなって思ったりする...


ところでL2(Win2k乗せ換え)+AirH"ですが何か?
343いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 20:42 ID:???
>>342
1〜2mm肉薄になるかもしれんが中身が減るわけじゃないしな。

そういえばリブレット30→50で底板がプラからマグネシウム合金に変わったけど
スタイルに変化は無かったな。 強度と放熱特性は改善してるんだろうけど。
344いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 22:06 ID:u5BjUdoo
決心したつもりだったが、ぐらつく
電車で使うことを考えたらCE機の方がいいのかな・・・・
345トシロウ ◆lydlewWU :01/09/17 22:13 ID:???
>>344さん
 買う前しか悩めない。今悩むのは多分良いことですゴラァ♪
だって、いま、時期的に中途半端だし、次モデルでたら悔しいし。
・・・そうして、買えなくなっていく。って言うのもありますけど(藁
346いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 22:41 ID:YQ.XWLBA
>>340
OSのリカバリーができるのは東芝純正のみ。
ヨドバシで43,000円、sofmapで36.000円。
347トシロウ ◆lydlewWU :01/09/17 22:44 ID:XgbtUn46
>>340さん
 松下のドライブでもリカバリーできるのがあります。このドライブは
多くのPCメーカーにOEM供給されているのでお勧め。でも他社のがあると
ツライかもKXL-830
348いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 22:56 ID:uDGeQ.p6
リブレットはフルノートとミニノートの良いとこ取りをした
極めてバランスの良いマシンだね。
価格もリーズナブルで、基本機能はしっかりしている。
しかも、SXGAワイド液晶は十分に作業領域が広い・・・。
これは買いですな。
349いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 22:59 ID:uDGeQ.p6
とりあえず、(とりあえずってのも変な言い方だな)
WindowsXP搭載モデルが出たら、買いたいですね。
リブレット。
それと、一緒に購入するCDドライブは、ソニーが
10月13日に発売するという、20倍速CD-R/8倍速
DVD-ROMのポータブルコンボドライブを考えていま
す。
現在はvaio-c1を所有しているのですが、リブレット
と競合するとは考えていないので、どっちも使う
予定。
350いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 23:02 ID:uDGeQ.p6
でも、SXGAワイド搭載C1が出たらちょっと考えてまうかも。

あの液晶はキレイですねー。ただ、ちょっとだけチラチラ
しないですか?
351いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 23:03 ID:???
>>346
うぅ。高いっすねー。VAIO付属のは14800円です。

>>347
おぉ!これは、楽天で19800円でありました。
これなら、リブ+CD-ROMでもC1より安いですね。

というか、値段で決めるのはよくないですね。
しかし、あの液晶はすばらしいですね。
C1と並べてあったのであまりの差に目が点になってしまいました。
352いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 23:05 ID:uDGeQ.p6
>>351
解像度の差と思われ
353いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 23:07 ID:uDGeQ.p6
>>351
ついでに、ここまでギリギリの使い方になるケースは
あんまりないと思うけど、C1の小ささとキーボードの
打ちやすさも評価して欲しい。

ワイドXGA液晶も相当きれいだよ。
SXGAには負けるが。
354いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 23:21 ID:???
>>352
解像度の差でしょうか。
なんというか目が疲れるんですよねVAIO
355いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 23:22 ID:???
>C1の小ささとキーボードの打ちやすさ

ハァ(゜д゜)あのAltの隣に半角/全角漢字のどこいらへんを見れば
「打ちやすさ」なんて言葉が浮かんで来るのでせうか?
356いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 00:30 ID:buhElJNA
>>355
逆に、それのどこが悪いのか聞きたい。
あのサイズなのにブラインドタッチに何の支障も無い事の
素晴らしさを理解してくれ。
357いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 00:31 ID:buhElJNA
あと、VAIO-C1のディスプレイは輝度が高いから
最高輝度だと目が疲れるのでは。
358いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 00:32 ID:buhElJNA
>>355
もう一回言っておくが、VAIO-C1のキーボードはあの
サイズとしては驚異的に打ちやすい。
ブラインドタッチ暦6年の俺の意見に間違いなどない。
359 :01/09/18 00:35 ID:VpCrwLR.
>>358
所詮キーボードなんて好みの問題。
ブラインドタッチ暦ひけらかして偉そうに語るのは痛々しいぞ。
360いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 00:39 ID:84RfNBTE
VAIO C1 VS Libretto L1
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=992365828

いいから隔離スレでやってくれよ。
漏れにはなんでC1とLibL?が競合しうるのかわからんよ。
旧リブじゃないんだから。
361いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 00:43 ID:???
>355
君の意見は独善的だ、
ブラインドタッチ歴20年の俺の意見に間違いなどない(かな?

(……今、マジで年数数えてみて鬱になったよ、ちなみに35歳だけど)
362いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 00:45 ID:84RfNBTE
>>358
ちなみに漏れは200LXでもブラインドタッチできるんで、
C1のキーボードなぞでか過ぎてちゃんちゃらおかしい。

ちなみに、旧リブと競合するミニノートで一番まともな
キーボードってFIVA1**だと思うなぁ。C1のは右側に
小さいのがあるのが男らしくない。

…ほら、好みの問題だ(藁
363303:01/09/18 00:51 ID:YbA7krX6
>>325

>君の「接続できません」という旨の説明が余程下手だったか、
>サポセンの人間が余程DQNだったか?

8月10日にL2買って15日にAirH"買ったから過去ログなんて提供してる側
なんだけど。PRINで繋がって直後切断されて。デバイスマネージャ
ーでカードは正常に認識、モデムの詳細でも正常に応答、電話番号間違
ってない、マルチネゴ外し、DNS自動取得。当然ドライバ何度も削除
して入れ直しもした。当然サポート相手に言葉の省略なんかしないで正
確に伝えたよ。OSと機種名は一番最初に伝えてある。
これ以上何を伝えたらいいのか教えてくれ。

>どっちにしてもDポのHPと購入時に付いてくるWin2kでの注意書きを見るか、
>AirH"スレの過去ログを参照すればすぐに解決した話だったのに。
勝手な想像で、勝手なこと書くな。そんなもんで解決するような事をサポセン
にまでわざわざ電話かけるか?

>二人とも同じモバイル板のスレなのに何故参照しないのか非常に不思議だったり・・・。
勝手に二人ともにするな、俺はレスつけた方だ。
364301ですが...:01/09/18 01:00 ID:YuaR/KDc
色々と怒られてしまい、厨房で申し訳ありません(30越えてますが...)
あれから、ヴぁいおとパワブクG3で挑戦してみたところあっけなく
接続完了してしまいました

Lib L1のみNGでした
出張時に利用したい(2chみたい)んで、L1でどうにかならんかと思っております
OSはMeのまんまです
W2Kはまだ触ったことすらない厨房です
AirH"総合スレでは、Dポのサポセンと同じことをおっしゃっておられました
L1とL2は違うのかなあ、L1ユーザ情報希望です

いま、ログ見て見ると
エラー制御がオフ
データ圧縮がオフ
モデムの切断中です
と、ありました。どうやればオンに出来るのですか?
教えていただけませんか?
365いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 01:03 ID:84RfNBTE
>>364
スリッパ経由でやってみてくださいませ。
もしくはロングライフモードで試すとか。
366301ですが:01/09/18 01:08 ID:YuaR/KDc
>>363=325さん
すまんなぁ、タイミングが悪かったようで。
わしと同様に受け取られてしまったようだ
迷惑かけたなあ。ゴメンヨ

いまも>364を書いてupしたら、また似たような順序になったみたいだ
ちと驚いた。
367301ですが:01/09/18 01:13 ID:YuaR/KDc
>>365
スリッパ未購入。そうか、スリッパ買わないといけないのか....

ロングランでもだめでした...
368いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 01:19 ID:84RfNBTE
>>367
ん?
CPUのロングランじゃなくって、東芝省電力のロングライフ電源設定。
CPUは可変じゃなくって、最低速の省電力にしてみそ。
369いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 01:21 ID:???
>>350
電源管理ユーティリティがしっかりしてるで大丈夫だわ
最高輝度とかで見てると目がちょっと痛ゃぁな
電源接続時でも6/10か7/10の輝度でええわ
370いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 01:31 ID:???
なんか、ブラインドタッチで競ってるー
俺、旧リブでもブラインドタッチできるよー
男ではなかなかいないっしょ。
以外といるかな。パソオタは指細くてきれいだもんねー
371301:01/09/18 01:36 ID:YuaR/KDc
>>368さん
間違っとりましたね
しか〜し、ヤパだめでやんした。同じ症状
372303=363ですが:01/09/18 01:39 ID:YbA7krX6
わしが怒ってるのは301さんのせいではないので。

エラー制御うんぬんのレスではないんだけど、モデム、ダイアルアップ
ネットワーク、TCP/IPを一度全部削除してから再度登録、再設定
してみてもいいんじゃないかな。見た目普通でも中身が腐ってることが
時々あるんで、それで繋がるようになれば儲けもの。
とりあえず、L1とL2の違いが繋がらない原因とは思えないので、出
張までには繋がるように頑張ってくださいな。
373名無しさん:01/09/18 01:43 ID:???
>>369
漏れは常に最低から1輝度を上げた状態で使ってるぞゴルァ!
これ以上上げると眩しくて目が逝きそうDAYO!
374301 祝開通:01/09/18 02:36 ID:???
>>303=363=372さん

ありがとう、ありがとう、ありがとう

中身が腐ってました。

うぅ、ほんとにうれしい。これで心おきなく出張逝ってきます
新幹線(東北)のなかでも、大丈夫なのかなぁ...
まぁいいや、つながることがわかったから

アドバイスありがとうございました
375いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 02:49 ID:LW0s6k7k
俺なんか、ibmのウルトラマンPCでもブラインドタッチできるぜー
ヘンヘンっ
376いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 03:00 ID:???
シグマリオンでもブラインドタッチできる俺って,そんなに変なの?
377いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 04:04 ID:???
L1/L2 のキーボードは欲を言えば右 Alt が欲しいところ
378いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 04:47 ID:gmZm4tjA
プログラマー暦10年でLibどころかPCでもブラインドタッチできない俺は...
379いつでもどこで名無しさん:01/09/18 05:38 ID:sUlIaNNg
L2WIN2000版
買ったけど
トラブルだらけ。

もう2度と東芝だのリブレットだのは買いません。
380いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 05:44 ID:???
>>379
念のため聞くが、379のPC歴、用途、これまでの使用機種を教えれ。
381いつでもどこで名無しさん:01/09/18 06:24 ID:mlDOQIqk
379>380
機種:富士通のWINDOWS95(デスクトップ)とNECのWIN98(A4)をあわせて3年
どれも平均的な機種
用途:ワープロ、エクセル、インターネット、パワーポイント、時々ゲームのみ

WIN2000は初めて使用
リブレットに惚れこんで買ったら、めちゃくちゃ不安定でびっくり仰天。
95、98でも経験したことのないトラブル続出
*95や98でフリーズ何十回と経験しているけど再起動はスムーズにすすむ。
2000のように再起動の立ち上がり中に止まる(フリーズ)ことなど、これまで経験したことなかった。
*USBは2つあって、片方だけで認識したり、しなかったり
*USB接続で、コードはずしすと、警告のメッセージがえる
PCカードをはずす時ような接続ストップのための作業をわざわざしないといけない
こんな滅茶苦茶な経験初めて
*インターネットなんてUSBを接続するたびに
COMポートを認識できまません。のでインストールを要求され、2回も再起動しないといけない。
382いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 06:27 ID:WCFV6ehg
全角英数字が全てを物語っていると思われ。
383いつでもどこで名無しさん:01/09/18 06:57 ID:mlDOQIqk
もういいよ、リブレットは。
もううんざり。
もう疲れた。
東芝に電話相談したら、学生バイトみたいな素人が出てきて電話対応
もう最悪
384いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 07:15 ID:jM7/Tjs6
>>383

それは当たったマシンが悪かっただけ。
オレは何一つ問題なく動いている。

全く運ですな。
385いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 07:17 ID:l1V8cpmo
凍柴はプアマン’s IBM
386いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 07:27 ID:qq5RNRUw
>>381
ぬ・・・ぬぅ・・・。初期不良・・・かな?しかしひどいっすね。
5年前の166MHzノートパソコンにWindows2000を強行(?)インストール
して、まぁまぁまともに使えている者もいるので、ホント、わかんない
もんすね世の中。
387いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 07:28 ID:jM7/Tjs6
>>385

安い物を買っちゃいけないの?
ビンボンバーはいけないの?
388いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 08:12 ID:MSdec83k
>>381
みなさんちょっとちょっと、なにまじめに応対してるのよ。
半分以上使い方が悪いんですが…。
USBケーブルいきなりはずしちゃ駄目なのはMeもいっしょ…。
389いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 08:17 ID:???
>>381
USBデバイスの挿抜ででる警告なんて止めればいいだけ
USBデバイスが認識しない、リブートで止まるのは、
多分同根。
AcerLabIncの基盤とそもそも相性の悪いデバイスが使われてると思われ

Aliのクセがわかれば
動かないデバイスを排除していけばよい

USB経由でモデム使ってるってことだよね?
エッジとかなら機種で確認したほうがいい
390いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 08:18 ID:MSdec83k
>>381
かわいそうだから一つだけアドバイス。
デバイスマネージャーで内蔵のモデムは殺しちゃいな。
COMポートがうんぬんはそれで解消する可能性大。
391トシロウ ◆lydlewWU :01/09/18 08:21 ID:???
>>385さん
 多分、それはPCの機種固有のトラブルではなくて、OSの仕様と思われ。
もっと言ってしまえば、Win2000/MeモデルのPCは不向きと思われ。

>*USBは2つあって、片方だけで認識したり、しなかったり
 USBに接続するデバイスはi/oポートを使用するため、デバイスによっては
特定のポートに一台しか接続できない場合もあり。これはO/Sのリソース割
り当ての問題。(動作確認が取れていないデバイスとの接続ならば)
 もちろん本体側のバスパワーの問題の可能性もあり。

>*USB接続で、コードはずしすと、警告のメッセージがえる
>PCカードをはずす時ような接続ストップのための作業をわざわざしないといけない
>こんな滅茶苦茶な経験初めて
 これはOSの仕様です。マイクロソフトへ確認してください。

>*インターネットなんてUSBを接続するたびに
>COMポートを認識できまません。のでインストールを要求され、2回も再起動しないといけない。
これもリソースの問題、OSをクリーンインストールしてTAだけ接続した場合には
おそらくこの問題は出ないはず。(動作確認が取れている機器ならば)

・・・多分、PCの動作確認が取れていないデバイスを購入して、自助努力が不足していると
思われ。厳しいようですが、その場はき捨ての怒りでは解決できない問題があるのは
大人の世界の原則。お互いがんばりましょう。とか青二才が言って怒られないかな(藁
392いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 08:22 ID:B24.vGBE
>>383
お・ば・か・ちゃん(ママのようにやさしく)。
さっさと販売店に行って
「初期不良だぞ交換だゴルァ」
で全部終わりなのよ。をほほほほ。

あのね、こんなに不具合があるようなマシンをね、ここまでの多くの人間
が「良いマシンだ」と言うわけがないのよ。わかる?
393いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 10:17 ID:???
>>364
AirH"は知らんが、回線交換のPIAFSだったら圧縮もエラー訂正も
関係ないんじゃないの?
394381:01/09/18 11:13 ID:kLF5c2Hk
381=383>皆さん、返答ありがとう。
このような具体的なアドバイスをどしろうと質問にくれてありがとう。
もうすこし修正作業やってみます。初期不良交換期間は過ぎてしまったので。

また、インターネットUSBはTAへの接続でした。でも内臓モデムを使うこともあるので内臓用は削除はできません。
でも、WIN2000では、USB接続のハードウエアデバイス取り外しのためのクリック作業をしなくてはいけないのは知りませんでした。
WIN98では、いつなんどきでも抜き差し自由にできたので。

ここでしてくれたような、具体的な原因分析と対処アドバイスを東芝の相談サービスの人がしてくれたら
愚痴なんかこぼさなかったのに。リブレットを好きになって買ったんだから、直す努力をします。

東芝社員でもないのに、皆さんの方が、明らかにリブレット・WIN2000に詳しですね。
395いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 11:20 ID:???
>>394
うむ。わかればよろしい。
396いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 11:46 ID:ucdnDzO6
まぁ、せっかく買ったマシンが思うようにいかない
イライラも分かるね
397いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 12:31 ID:hIqTX.RM
ところで、「新リブレット買ったぞゴルア!!!」以前の
過去ログって、何処に行っちゃってるんでしょ?
や、最近L2を買ったもんで、過去ログを読み漁っているんですけど。
398f:01/09/18 12:32 ID:jiW19YAg
399いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 16:30 ID:Ac8Qxy2.
>>389
> USBデバイスの挿抜ででる警告なんて止めればいいだけ

これは、OKをクリックして止めろという事?
それとも、ダイアログを出さなくて済む方法とかあるの?

いつも単に引っこ抜いてるだけなので、ダイアログが邪魔に感じたり。。
400いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 17:04 ID:JImLBzY2
りぶれっとL1XPモデルが\119700はお買い得?それとも高い?
401いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 17:55 ID:Zo/xrzbs
>>400
オレなら即買いだな(L2持ってなきゃ)
402トシロウ ◆lydlewWU :01/09/18 18:36 ID:???
>>399さん
 USBの警告を止めるよりも、OSを98に変えたほうがいいと思います。
たぶんその警告を止めた場合、またOSが起動しなくなるというエラー
を目の当たりにすることになると思われ。
 ただ、XPにアップグレードする前提ならば、いまOSが壊れても痛くは
無いと思いますが。
 ちなみに警告を止める方法は、コントロールパネルの中の「PCカード」
にある、「停止前にカードが外された場合、警告を表示する」のチェック
を外すと、警告はなくなります。
403いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 19:12 ID:AhzieoTI
明日が楽しみ
デザイン変わるのかな

http://www.fmworld.net/annc/expo/newloox.html
404いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 19:18 ID:???
>>403
「800g台」に揺れる心・・・。
405いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 20:06 ID:ucdnDzO6
>>403
ってゆーか、リブレットの事かと思ってあせって
ページを開いてしまったじゃんか。
富士通のやつぢゃないかー!もう、びっくりさせ
るんだから。
406いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 20:18 ID:???
こういう方が居られるからブラクラ貼る奴後をたたないのね・・・
407399:01/09/18 20:51 ID:Ac8Qxy2.
>>402
そんなに致命的かなあ。
無理矢理引っこ抜いて早3ヶ月になるけど、別段困ったことは無いよ。

つーか、安全に停止するための手順も面倒だしね。
タスクトレイに取り外せるデバイスのアイコンを直接表示して、
ダブルクリックで停止とかだったら停止させるかも知れないけど。
408いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 20:54 ID:???
以前ここで紹介されていたハンディスキャナを買ってみたが、なかなかよさげ。
大きくないから図書館で使っても目立たないよ。

ただ、電気食いそうで怖い・・・
409いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 21:08 ID:???
>407
アイコンはシングルクリックで停止させるデバイスが出るよ。
それで停止させたらクリック二回でいけるんじゃねーの?
410いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 21:13 ID:Cy7agpXo
USBは警告が出るデバイスと出ないデバイスがあるよね。

マウスやゲームパッドなんかは出ないけどFDやスキャナは出るな・・
スリッパも出ない・・・
電気を食う奴が警告出るな。
411トシロウ ◆lydlewWU :01/09/18 21:15 ID:???
>>407さん
 うーん、ハードウェア外して、問題が出てないなら、
いいのかもしれないけど。窓の手なんかで、右クリッ
ク時のレジストリに登録するという方法もあり。
 あとは、ご自分で簡単に調べられます(藁
412トシロウ ◆lydlewWU :01/09/18 21:24 ID:???
 警告出るデバイスって、一般的にデータを入出力するデバイスで
出る傾向があります。
 
413いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 21:27 ID:???
>>412
入出力しないデバイスって・・・・・???
414いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 21:35 ID:???
>>413
PCMCIAに突っ込める冷却FANとかじゃないかなー(w
あ、あれも空気は入出力してるカー
415いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 21:35 ID:Cy7agpXo
>>413
オマエの容量の少なくて、処理速度の遅い脳味噌のことだガナー
416トシロウ ◆lydlewWU :01/09/18 21:47 ID:???
>>412さん
 たとえば、ゲームパッドのように、PCへデータを入力(入れる)しても、
PCからデータを出力(受ける)しないデバイスは、警告を受ける可能性は
低いです。
 しかし、HDDのように、PCへデータを入力や(読み込み)PCからデータを
出力(書き込み)をするデバイスは、警告を受ける可能性が高いです。
417P061198129066.ppp.prin.ne.jp:01/09/18 22:09 ID:???
リブとAirH"って最高の組み合わせだな。
418いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 22:23 ID:BnSPjfFM
>>413
USBアロマポット
419181 ◆nVVVFekc :01/09/18 22:56 ID:???
>>413
扇風機も
420P061204002218.ppp.prin.ne.jp:01/09/18 22:59 ID:r2EfmSWQ
同じくLib+AirH"

USB扇風機マジ欲しくねー?
キーボード熱いよー
421P061198129066.ppp.prin.ne.jp:01/09/18 23:01 ID:???
まあ、真夏を乗り切ったから良しとしよう。
これからは逆に暖かい方が助かるよ。
422いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 23:19 ID:iph1cvkw
PCえくすぽ明日からか…
東芝は新作なしかな…
423いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 23:22 ID:I960N/T2
CenturyのCUF0002-BLというUSB-FDDを山田電気で\6,800で買った。
FD起動確認済み機種には書かれてなかったが、買って試したらちゃんとFDブートできた。ラッキー。
(BIOSアップデート可能かどうかと、1.25MBメディアの読み書きはまだ試してない)
どうやらNECのUSB-FDDのOEMらしい。
424423:01/09/18 23:24 ID:I960N/T2
書き忘れたけど、そのFDDを使ってるPCはL2のWinMEモデルです。
WinMEに標準でドライバが入ってた。
425いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 23:26 ID:???
VAIO用のFDDではブートできない?
426423:01/09/18 23:28 ID:I960N/T2
CUF0002-BLのガワを外したら、NECのFD3238Tというドライブが入ってた。
このドライブを採用してるUSB-FDDならLibretto L2でFDブートできる可能性大。
L1でFDブートできるかどうかはわからないけど、できる可能性は高そう。
427425:01/09/18 23:31 ID:???
だれかー
両方持っている人、試してみてくれなーい。
428423:01/09/18 23:34 ID:I960N/T2
ゴメン、VAIO用のFDDは持ってない。

あと、旧Lib用PCMCIA-FDDはブート不可だし、旧Libからドライバを
移植してもドライブが認識されなかった。Y-E DATAのドライバを入れ
ればかろうじて認識されるが、D:ドライブになってしまう。
まあ、USB-FDDの方が便利だからいいけど・・・
429いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 23:38 ID:apHnKZ2o
>>428
VAIOのもUSBなんです。ひょっとしてひょっとするかな。
430423:01/09/18 23:42 ID:I960N/T2
ちなみに、CUF0002-BLのFD起動確認済み機種は

COMPAQ Presario1400シリーズ
Fujitsu Loox S5, BIBRO MF4, BIBRO MF5, BIBRO MF6
NEC LaVie(LM500J/3, MX LX60T),
同VALUESTARシリーズ(VC667J/3, VU800N/4, VT1000x),
同Simplemシリーズ(PC-VS46H, PC-VS53H)

となってた。

>>429
ひょっとしたら……保証はできないけど。
431いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 23:45 ID:???
>>430
さんきゅーでーす。
うー
試したいー!!
432旧ばいお人:01/09/18 23:49 ID:Xs9jW3hk
VAIO用FDD PCGA-UFD5でブート出来たよ
433いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 23:58 ID:???
>>432
マジっすか?
だったら、起動用FD作ってリカバリできるな。
こりゃ、速攻買いだなー。決まりだ。
434いつでもどこでも名無しさん:01/09/18 23:59 ID:???
おっと。お礼を忘れました。
みなさん、ありがとー
435旧ばいお人:01/09/19 00:30 ID:t2jT3jdI
>>>433 まじレス
でも505付属のCD−ROMドライブはLibL2では認識しなかったので
買いなおしだな Win2KかXP入れたいYO- その前にHDD->30GBが先かな??
まじで505捨てて正解だったYO!!
436いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 01:40 ID:???
Lib2のXP対応はなかなかよろしい
あんなにスカッと”コモン”とか電源ユーティリティ類が入るとは予想外
2000用のユーティリティ類全部いれてイベントビューアに一個の警告も出ない
XP Readyとはこういうレベルの対応を各社に求めてるってことなのかな
Vaioもメモリスティックまでいけるらしいし
437いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 04:48 ID:???
>>436
リブレットが云々より、XPと2000は殆ど同じという事の証明なだけでは
ないのか?
438いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 04:51 ID:???
>>434
何度も何度も出た質問を繰り返すヤツのためにFAQ貼っといてやるよ。
http://www.ma.nma.ne.jp/~goyan/PC/Notebook/LibrettoL1/faq.htm
439いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 06:21 ID:btjfruu6
質問です。
載せ変えたHDDに対してリカバリCDは使えるのでしょうか?
440トシロウ ◆lydlewWU :01/09/19 06:31 ID:???
>>439さん
 ・・・使えます。
441434ではない。:01/09/19 08:42 ID:3LW8jhIQ
>438
サンクス。
過去ログが見れない(消えてる)ので参考になったよ。
442いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 09:34 ID:X.MKZP16
VAIOジョグリモコンの着け外しでも警告出るんでめんどくさいっすー。
あれって入力しかしてないよなぁ……
音声は出力しているが(^_^;)

USBハブの扱いだからかなぁ。
443いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 10:16 ID:d35Wuexk
>>442
ぱっとみすぐわかるあのウィンドウを見れ。
独自の情報を送りつづけてる。
444-:01/09/19 10:17 ID:OUouzIXE
445いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 10:46 ID:ORrovxeQ
>408
結構スキャナが暖かくなるよね。
あと、画像を結合するために、スキャナを平行に動かすのは難しい。
これは慣れていくんだろうか。
解像度の低いPanaの似たような製品もあったけど、あのZ型に動かすと言うのは
この辺りのスキルを補う仕様だったのでしょうか…最新のは平行に取って結合
する機能もついてるみたいだけど。
446いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 11:31 ID:gOo//FWY
>>439
> 載せ変えたHDDに対してリカバリCDは使えるのでしょうか?

こんな質問してる奴は絶対、自力でHDD換装できないに18,400,000リラ。
447トシロウ ◆lydlewWU :01/09/19 12:46 ID:???
 ・・・確かに、一応壊れる覚悟をしてから作業に入ってください。
万が一壊したら、下に相談してみてください。状況によっては
対応してくれるのかも知れない。(藁
ttp://www.mobile-pc.com/sat/
448いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 12:50 ID:???
>>446
じゃ汚れは2,000,000,001ラディン(藁
449いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 13:45 ID:???
>446,448
お前らインフレかゴルァ!
450名無し:01/09/19 14:58 ID:cHp.0uGU
>>446
多分、PC98時代の悪夢の仕様を思い起こしていると思われ
451いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 15:57 ID:fxO.8FJw
ポインティングデバイス じゃなければ
何のためらいもなく欲しいんだが
ポインティングデバイス って使いやすいですか?
452いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 16:26 ID:SD1f9I/U
>451
今のOSの仕様では必要不可欠でしょう。
453いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 16:30 ID:R0y2Nfmg
>>451
ポインティングデバイスが使いやすいかって?
一度、Googleとかで「ポインティングデバイス」で検索してごらん。

アキュポイントが気に入らないなら、「ためらいながら買う」か、
すっぱりと諦めて、トラックパッドかトラックボールを搭載した
別のマシンにしとけや。
俺はノートPCの標準ポインティングデバイスは、ある程度使え
ればそれで十分だと思ってる。
454いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 16:40 ID:???
>>451
基本的にノートPCのポインティングデヴァイスはどれを使っても使用頻
度が高いので慣れる。逆になれない奴はどれを選んでも慣れずにマウス
を持ち歩いてる。

逆にノートに慣れればポインティングデヴァイスはあまり使わずにショー
トカットキーを多用するようになる。そうするとWindowsの使いやすさは
ぐっとアップするから、ポインティングデヴァイスの良し悪しなんて気に
しないで買ってしまえばいい。
455いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 18:52 ID:???
>451は、暗にタッチパネルにしろ、と言っている。
456トシロウ ◆lydlewWU :01/09/19 19:58 ID:???
>455さん
 ・・・深い。2ちゃん初心者の私としては、そこまでの読みが出来るよう精進したい。
457いつでもどこでも名無しさん :01/09/19 20:24 ID:nhHcLTw2
1,024×768ドット時は仮想スクリーン表示です
↑カタログにはこのように書いてあるのですがどういうことですか?
私は普段この解像度で使っているので気になります
458455:01/09/19 20:28 ID:aEPAg1ho
ゴメソ。
思いっきり間違えよ。

ポインティングデバイスじゃなくて
アキュポイントの事を聞きたかったんです。
漏れは普段はタッチバッドを使っていて
アキュポイントは使いにくいと思っているので。
厨房でスマソ
459458は:01/09/19 20:29 ID:???
455じゃなかった451です。ハア・・
460トシロウ ◆lydlewWU :01/09/19 20:35 ID:???
>>457さん
 うーん仮想ディスプレイは実際にその解像度に足りない分この場合だと
1280×600のディスプレイは1024×768と比べると横幅は1024より大きいので
問題ありませんが、縦幅は768に比べて、168だけ足り無いので、その分縦に
画面をスクロールさせて、使う感じになります
461いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 20:40 ID:kKKX1YFs
アキュポイント・トラックポイント使いやすいと思うよ。
ホームポジションに手をおいたまま使えるし、
思ったところでぴたっと止まるのが嬉しい。

ただ、勝手にスライドすることが多いのには、
呆れるけど。
462いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 20:55 ID:ByGvnHFk
タッチパッドなら右ボタン以外の操作を全て出来るじゃん?
ワンクリックでもダブルクリックでもボタンを押すしかないってのは
面倒そうな気がして。
ドラッグとかもポ・ポンとやればいいんだしと思ってさ。
463いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 21:15 ID:XJE.Yw/U
>World PC EXPO 逝った人
東芝新型リブ発表してた?
464いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 21:22 ID:cQYZboAA
>>460さん、ありがとう
横幅だけ確保されてれば十分です
ところでこの解像度で表示はきれいにできますでしょうか?
ぼやけたりしませんか?
465いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 21:27 ID:???
>>462
でもタッチパッドの場合ポインタの移動もクリックも親指の仕事だけど,
アキュポイントの場合は親指はクリックだけでポインタの移動は
ひとさし指の仕事だからちょっと「ボタンを押しにいく苦労度」の
感覚は違うと思う

まぁでも, 別にお絵描きでもしないのであれば慣れればどっちもそれなり
に使えると思う

そして, 結局のところは 451 の言っていること (特に後半) が一番
正しいんじゃないかな
466いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 21:52 ID:KYbSYCOU
東芝から新しく出た40GBのHDDはリブで使えるでしょうか?
どなたか人柱になっていただけませんか?
467いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 22:03 ID:???
>>463
逝ったよ。L2しかなかった。で、L2にXPが入れてあった。
GUIはAQUA(だっけ?XPデフォルトのやつ)だったんで、
遅かったよ。LibにXP入れるならメモリーの増設と、GUIの
表示効果はできるだけoffにしないと使えない気がする…………ゴルア。
468いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 22:05 ID:SloeBmgU
>>467
がっかりで眠れません。今日。
469トシロウ ◆lydlewWU :01/09/19 22:08 ID:???
>>464さん
 うーん、モニターがきれいかどうかは、かなり人の主観になるので
感想を求められるとつらいのですが、スペック上ではかなり良いものを
使っているようです。色合いが気になる方は、PH0T0 SH0P element
を別途購入して、添付のガンマツールで変更することをお勧めします。

>>462さん
 もし、あなたにレジストリをカスタマイズする知識や、そういった
ツールを使いこなせるなら、アキュポイントのボタンがぜんぶで4つ
あることを考慮すると、それらにをカスタマイズして、使い勝手をさ
らに高めることも可能かもしれません。・・・主観ですが
470463:01/09/19 22:24 ID:???
>>467
おお、蟻が十。
でも、ガックリ・・・・・・
471いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 22:26 ID:SloeBmgU
平たく言うと、現状のリブレットはWindowsXPには
フル対応する余裕がないということですね・・・。
TM5600じゃ、やっぱりきついのかなぁ。
472いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 22:29 ID:SrE6MwMQ
>>461
もしかしてL2ですか?
漏れのL1は勝手にスライドしないかわりに微妙な入力が黙殺されるぞゴルア!!
473466:01/09/19 22:30 ID:???
>>469
おい、オマエ!
命令だ。新発売の40GBのHDDに換装しろ
474トシロウ ◆lydlewWU :01/09/19 22:36 ID:???
>>466
 うぜぇ厨房、氏ね!!
大体21世紀だっつーのに、いまどき流体軸受でもないHDDに買い換えるか
ヴォケ。
475いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 22:42 ID:axWq9vU.
>>474
あれって流体軸受じゃなかったっけか?
476いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 22:45 ID:???
>>472
L1ユーザーですが、激しく同意。
でも、もう慣れちゃったYO!
477いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 22:47 ID:SloeBmgU
リブレットがんばー。
なんか富士通のルークスがめちゃめちゃ良さげなんで、
リブファンとしてはやきもちが焼けてしまう!
AirH゛とか、1280*768液晶(予定)とか!むぅ。やるな。
478トシロウ ◆lydlewWU :01/09/19 23:06 ID:???
>>475さん
 まず、ボールベアリングタイプが先行発売されます。流体軸受は年末のようです。
現在、どうしても必要ならば、富士通のものが流体軸受に成るようです。
 ちなみに、現在のHDDで、どうしてもパフォーマンスを望むのならば、物理フォー
マットするツールを探してきて、フォーマットした後、ALIのサイトから、IDEのバス
のコントロールソフトをおとして、ATA-100に設定する必要があるでしょう。
479いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 23:08 ID:1z2ZjHss
>>477
AirH゛もいいんだけど、新しい128Kのが出ても
対応できないんでしょ?
最低でもメーカ送りで交換してくれないと。
480いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 23:27 ID:???
新LOOX発売でリブが値下げしたら買うYO!
481475:01/09/20 03:22 ID:qMv/7uZU
>>478
なるほどー。サンクスコ
482げん:01/09/20 03:59 ID:z4TZrCRo
いつ128kのH"でるんだ?
483いつでもどこでも名無しさん:01/09/20 04:03 ID:???
>>481
せっかくシーク速度に合せて最適な物理フォーマットになってる
のを標準的なフォーマットに戻して、33MB/sも出やしない2.5"ドライブ
のためにATA100のドライバを入れれば速くなるということだねっ (ハァト
484トシロウ ◆lydlewWU :01/09/20 07:01 ID:???
>>478補足
 これを行った場合、省電力関係が使えなくなることが有ります。
ご注意を、また、デフォルトはATA-66でフォーマットされているようですが
最近のディスクはATA-100まで対応しているものが多いので、HDDのパフォー
マンスの上限が上がるようです。
485 :01/09/20 08:31 ID:???
1000Gくらいのハードディスクっていつ出るんだっけ。
486466:01/09/20 11:51 ID:???
>>484
グダグダ言ってねぇでさっさと換装しろや ゴルァ
487いつでもどこでも名無しさん:01/09/20 15:12 ID:ekcT8aes
L1、L2でSCSIカード使えている人いますか?
型番教えてください
488いつでもどこでも名無しさん:01/09/20 16:01 ID:???
>>484
バスが100MB/s出せるというだけでディスク自体はずっと遅い。
デスクトップ機にATA100ドライブでも実測30MB/s〜40MB/s程度が
いいとこだろ?

ATA66でフォーマットって何よ?
ATA100制定前後のドライブならともかく、いまどきATA66に設定して
出荷しているドライブなんてまず無いよ。
下位互換があるからわざわざ低く設定する意味がない。
メーカーが切替えツールを配布しているのは恐ろしく古いハードで
ATA66やATA100を設定しているとUltraATA認識できないマシンのために、
上位の規格を「認識できなくする」ツールだからUltraATA33以降の
マシンなら滅多に必要にならない。
ちなみにドライブの設定を変えるだけで一瞬で終わる。
いちいち物理フォーマットなんかかけないよ。

そもそもサウスブリッジがATA100対応でないのにどうしようっての?
http://www.acerlabs.com/images/documentation/1535pb01.pdf
489いつでもどこでも名無しさん:01/09/20 16:17 ID:???
>上位の規格を「認識できなくする」ツール
便乗で質問していいですか?
東芝HDD用のそういうフリーのツールあります?
490いつでもどこでも名無しさん:01/09/20 16:23 ID:???
無い。諦めろ。
491いつでもどこでも名無しさん:01/09/20 16:51 ID:N5t.9g0w
はやいとこUSB2.0内包のチップセットが出ないかねぇ。
492いつでもどこでも名無しさん:01/09/20 18:26 ID:rVVf6m/k
1394の活用方法なんかない?
493いつでもどこでも名無しさん:01/09/20 18:29 ID:???
>>76のジョグ厨です。
諸事情あって10日ぶりの2ちゃんです・・・ゴルァ!

>>113トシロウさんいろいろ有難うございます!
レスが遅くなってスマソ。
早速ユーティリティ等の再インストールを試してみます。
が、やはり>>12のような状態なのでmmplayの方は諦めるかも知れませんが。
ゴ・・・ルァ

ところで>>118の直リン先が、18日付けで更新されてますね。
L2ではやはりムリなのか?・・・鬱。
494いつでもどこでも名無しさん:01/09/20 19:28 ID:ykZ3IT2.
>492
参考にならんかも知れんが漏れは
ttp://www.century.co.jp/products.html
のジパング2.5インチHDケースに物欲がムラムラと出てる。
HDDを変えたらこいつに入れて持ち歩くのもいいかもなぁ。
495トシロウ ◆lydlewWU :01/09/20 20:17 ID:???
 一つ言い訳をさせてください。ATA100でフォーマットしたディスクは
ATA-100のコントローラーで動くわけではありません。
 しかし、ALIのサイトからユーティリティを落としてくるとATA-66で
認識されています(確認できるのはWinME限定)
 これでは、ディスクのパフォーマンスは66のままであることが確認で
きます。
 しかし、デスクトップを使用しあることを行うと(破損の可能性が有
るので、これは調べてください。)ディスクの本来の性能であるATA-100
までにすることが出来ます。
 ぜひ、このあと各種ベンチで図って、ATA-100の40gbのHDDが本当に必要
なのか考えてみてください。
496いつでもどこでも名無しさん:01/09/20 20:25 ID:.UqEzHJw
リブレットはUltraATA/33しか対応してないんだから
33の速度しかでねーべ。
497 :01/09/20 20:25 ID:???
>492
LANを組め。
etherより気持ちだけ早いぞ。
498いつでもどこでも名無しさん:01/09/20 20:26 ID:.UqEzHJw
まったくよー、リブレットしっかりしとけよ。
LOOXにボコボコにされっぞ。
499466:01/09/20 21:06 ID:???
>>495
良いから早く換装しろってば
お願いしてんじゃなくて命令してんだよぉ ゴルァ!!
500いつでもどこでも名無しさん:01/09/20 21:09 ID:Y96D65lE
1394はSCSIに変換するなりFireWire対応製品つなぐなりかな?
DVカメラはあるんだけど、いいソフト無いっすかね?
501いつでもどこでも名無しさん:01/09/20 21:33 ID:FAPgXiVs
新型LOOXもなかなかよさげだね。
これからL2買う予定の人はかなり迷うんじゃない?
一番かわいそうなのは現行のLOOX−Tを最近買ったユーザーだな、、、
発売当初にL1買った俺だが、正直新LOOX−Tの液晶サイズはうらやましい(w
502いつでもどこでも名無しさん:01/09/20 21:55 ID:9/mYPO0g
ルークスの方が大きいの?
解像度は同じだよね。
503トシロウ ◆lydlewWU :01/09/20 22:17 ID:tSY3C2Z2
493さん
 ええと、L2も買ったので、いま対策を検討してます。はじめてのL2
なので、どうなるかまだ解りません。
504いつでもどこでも名無しさん:01/09/20 22:23 ID:???
>>495
言い訳するのはいいけどどんどんドツボにはまっていってるぞ。

まずフォーマットとUltraATAとの関係が意味不明。
ATA100対応のHDDを用意して、ATA33とかそれ以下のI/Fでフォーマット
したとしてもATA100のI/Fに接続すればUltraDMAモード5(100MB/s)で動作するし、
ATA100のI/FでフォーマットしたHDDでもATA33のI/Fに接続すればUltraDMAモード2
でしか動作しない。

元からATA100設定になってないHDDなんて殆ど無いし、万が一ATA100に
なってないものがあってATA100に設定したとしても、サウスブリッジが
ATA100に対応していないLibrettoに戻したって速くなんないんだって。

ここで百歩譲ってLibrettoがATA100に対応していたとしよう。
ディスクとLibrettoの間は100MB/sの超高速で結ばれるかもしれないが、
HDDの円盤からデータ読んで来る速度がそんなに速くないわけ。
3.5"/7200rpmのIDE最高クラスのHDDですらATA66のスペックを越えていない。
http://www.dospara.co.jp/review/new/0331/index.html とか見てみれば
わかるような。

もう一つ教えといてやると、既に出まわってるのは同じシリーズの20GBモデルの方。
40GBドライブは今週つってたけどまだ出まわってないんじゃない?
505いつでもどこでも名無しさん:01/09/20 22:42 ID:???
>>504はドキュソ
506いつでもどこでも名無しさん:01/09/20 22:50 ID:???
>>505はドドキュソ
507トシロウ ◆lydlewWU :01/09/20 22:53 ID:tSY3C2Z2
>>504さん
 100MBでつながるとも言ってない、すでに論点がずれている。しかも
ATA-100対応とも言っていない。
 とりあえず、ALIからユーティリティを落としてME上でどう言う現象が
確認できるか言ってください。

 ttp://www.kakaku.com/sku/price/053610.htm
ここで、商品が出荷されているかいないか確認してください・
508トシロウ ◇lydlewWU:01/09/20 22:57 ID:???
>>506はドキュソ
509いつでもどこでも名無しさん:01/09/20 23:02 ID:???
ドキューン
510いつでもどこでも名無しさん:01/09/20 23:13 ID:7ZHXyMKY
いつの間にかリブレットスレがクソスレになってるでは
ないですか。(悲)
511いつでもどこでも名無しさん:01/09/20 23:18 ID:7ZHXyMKY
でも、よーく考えてみると、リブレットも新LOOX-Tが採用すると
言われている1280*768ドット液晶を搭載できるんでは?
ちょい無理かな?
でも一応リブレットも液晶の下に空間があるから、めいっぱいやれ
そうな気がするのだ。

しかし、LOOXとは意外(失礼)なライバルの出現だなぁー。
ライバルはVAIOか、ムラマサ(A4だけど)くらいかなと思っていたら、
まさに青天の霹靂。
しかも、LOOX-Sは800g台で1024*600ドット液晶搭載予定と、その
サイズを考えたらリブレットを爆撃できるポテンシャル。
富士通は、まだ信用しきれないけど、期待はしている。
512いつでもどこでも名無しさん:01/09/20 23:19 ID:Yk0Az72.
LOOXスレ…
513いつでもどこでも名無しさん:01/09/20 23:21 ID:???
>>507
ALIのユーテリティってどれですか?
514いつでもどこでも名無しさん:01/09/20 23:41 ID:aIATxEQE
ノートはHDD遅いのが最大のネックなんだよね。
やっぱデスクトップあってのノートだな。
だからノートは割り切って使うべし。
おっとっとオレはL2ユーザーだぜ

デスクトップにはU-160のHDDヴらさげてるがな。
515 :01/09/20 23:50 ID:???
>>511
>1280*768
検討中
516いつでもどこでも名無しさん:01/09/21 00:01 ID:BTEhWXew
>>514
デスクトップに比べたらノートの方がすごいよ。
あのサイズでやってるんだから。
俺はAthlonの自作マシンがあるけど、好きなの
はやっぱり小型ノートだな。
517いつでもどこでも名無しさん:01/09/21 00:12 ID:rgjEQL7Y
>>516
ん〜、すると超ミニノート(PC110やVAIO GTあたり)は
もっとすごいかね?
518いつでもどこでも名無しさん:01/09/21 00:57 ID:???
>>154
念のため聞いておくが、そのデスクトップのSCSI-HDDには
一体どんなデータが入っているんだい?
519いつでもどこでも名無しさん:01/09/21 01:11 ID:QBDXhDj6
>>518
黙秘します。
520いつでもどこでも名無しさん:01/09/21 02:06 ID:???
隊長! 過去ログ倉庫で、>>514 のハードディスクの中身を発見しました。
http://www2.bbspink.com/ascii/kako/991/991474490.html
521いつでもどこでも名無しさん:01/09/21 20:13 ID:???
リブレット、スレごと没落!
522いつでもどこでも名無しさん:01/09/21 21:17 ID:pLWTSvks
次の給料日になったらL2買うのでage
523いつでもどこでも名無しさん:01/09/21 21:58 ID:9AN3N7PY
>>552
新型ルークスを待ってはいかがかな?
524いつでもどこでも名無しさん:01/09/21 22:09 ID:pLWTSvks
>>523
それ以前にもう待ちつづけてるので我慢の限界です。
確かにあのルークスはかなり良さげだけど自分の利用
形態と合致して且つ値段に見合うものはもうこれしか
ないです。次の給料日が買う最後のチャンスなので絶対
買うYO!
525いつでもどこでも名無しさん:01/09/21 22:13 ID:???
すいません、ハードウェアに関してはデスクトップpcの
HDD交換ぐらいしかやったこと無いのですが、L1の
HDDの交換は出来るでしょうか?

また、参考になるようなHPがありましたら教えて下さい。
526名無しさん:01/09/21 22:44 ID:???
>>524
早まるな、漏れのL1を安く売ってあげるyo!
527いつでもどこでも名無しさん:01/09/21 22:48 ID:IW7KMxwo
ヒンジがバカになってきたのに持ちこむヒマがねぇ(;´д`)
528いつでもどこでも名無しさん:01/09/21 22:55 ID:???
529いつでもどこでも名無しさん:01/09/21 22:57 ID:???
>>527
ttp://dynabook.com/assistpc/shuri/iraih.htm

ピックアップも無料ヨン。
530いつでもどこでも名無しさん:01/09/21 23:06 ID:xwpT8HYk
>>523

新型LOOXってL2並に安くなるのかな?
15万円超えるか超えないかというのも大きいと思うけど。
531いつでもどこでも名無しさん:01/09/21 23:12 ID:YoyZpK3o
>>530
新LOOXの値段はわからんが、DOS/Vマガジンのインタビュー記事を
読む限り、L1/L2はかなりコストダウンの努力をしているようだ。
キーボードがSS流用なのもそうだし、評判の液晶も
「ちょうど良いサイズがあった」
とかで決まったみたいだから。アリ物組み合わせてよくぞここまでの
完成度を出したとちょっと感心した。
新設計で新LOOXが作られたとしたら、個々のパーツの開発費用が
加算されて価格も上がってしまうのかも知れない。
それでも安いとなると、それは「安くするための研究開発」であった
可能性があって、事と次第によってはかなり安っぽい作りになる可
能性もある。

結局は、実際に物を見て質感を確かめる以外にないんだけどね。
532いつでもどこでも名無しさん:01/09/21 23:12 ID:/bhRZ3es
>>530
LOOXのSは、15万円微妙なところかな。
LOOXのTは22万円くらいかなぁ。なんせ、液晶が新型だし、
CD-RW/DVD-ROM内蔵だし、そんくらいは文句言えない。
533いつでもどこでも名無しさん:01/09/21 23:14 ID:/bhRZ3es
リブレットはWindowsXPが遅いのが確実なので、
ちょっと欲しくなくなってきたよー。
まぁ、クソ思いルナとかいうインターフェイス
をホイホイ搭載してくるマイクロソフトが悪い
のだが、わかってねぇ(甲高い声で。)
534-:01/09/21 23:16 ID:fCKY7bFQ
535530:01/09/21 23:35 ID:xwpT8HYk
LOOX SでもやはりL1/L2並の価格は無理なんですね。
うーんでも速い、軽いは魅力か、、、

XP重い重いというけど、LunaでなくてClassicを使った場合どうなの?
アニメーションとか全オフで。
これでもクソ重いなら、OS自体が重傷な様な、、、

どうでもいいけど、Lunaなんて使いたがる奴いるの?
MacOSX並に洗練された綺麗さなら多少重くても許せるけど、
Lunaっていかにもアメリカンな趣味の悪さが嫌。
着色料ふんだんに使った毒々しいお菓子みたいな色合いがねえ。
536いつでもどこでも名無しさん:01/09/21 23:40 ID:X8uSWIvo
>>526
悪いけどエンリョしときます
537いつでもどこでも名無しさん:01/09/21 23:40 ID:/bhRZ3es
>>535
Classicっていうのかな、今のデスクトップ風画面。それで
遅いという話は伝わってこないから、それは大丈夫じゃない
かなーと思う・・・。
ルナは、まぁ、なんというかどーなるか分からんけど、とり
あえずサクサク動いてもらうに越したことは無い程度で。

WindowsXPはムダにビデオとか画像に走りそうで、色んな意味
で心配ではある。ただ、マイクロソフトは一気に98やMeを
リプレースする気だから、やはり無視でけんね・・・。

LOOX Sは期待できるけど、ビデオ性能とかも含めてリブレット
を超えるかどうかは不明かも。
リブレットはビデオ性能がやけに良いので・・・。
538いつでもどこでも名無しさん:01/09/21 23:45 ID:/bhRZ3es
>>531
そーなんですよねぇ。LOOXは、相当気合入っているけど、
基本スペックがどうなるか一切不明だし、期待はずれの
線もあるけど、リブレットは良いのが分かっているから
悩むところ。
サイズも液晶もいいし、値段が最高に素晴らしいし。

あ゛ー。あ゛ー。どうなんだろねぇ。
10月、11月あたりにミニノートも新型がワッと出そう
なんで買いどきが分からん。
リブレットL2は基本が良いから、買っても後悔すると
いうことは無いと思うが。
539いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 02:04 ID:Cc6wRauU
L2いいよ
540いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 02:12 ID:???
L2いやよ
541いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 02:29 ID:RLY8gVCk
L2いくよ
542いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 02:31 ID:RLY8gVCk
L3くるよ  
543いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 02:33 ID:RLY8gVCk
やっぱり、ボードの角、いたい。なんとかして。
544いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 03:38 ID:yetcdqbM
L2をちょっと使ってみた。
減点対象は、文字が小さいことくらいかな。
液晶はこれでもか!ってくらいに明るいね。
前にスクロールが3行なのが嫌って人がいたけど、TweakUIで好きな
行数に変更してしまえば、スクロールボタンも結構使える。
545いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 04:42 ID:???
>>544
フォント替えてデカくしろよ。
546いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 05:28 ID:yetcdqbM
>>545
それは嫌なんです。
547いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 10:09 ID:???
>>546
なら、減点は製品仕様ではなく君の性格ということで。
548いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 10:47 ID:???
いやまったく、面白いことにはなってきたけど
「全然決めらんねーぞ、ゴルァ!!」て感じです。
549いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 11:25 ID:???
L2の内蔵モデムでJRA-PAT使っている人いますか?
設定教えてください。
550いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 11:47 ID:6Zj5AA4E
L2ナイス
551いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 13:44 ID:cd7KZPg6
L1ないす
552いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 15:43 ID:???
カレーナイス
553いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 16:48 ID:???
カールルイス
554 :01/09/22 17:23 ID:XP1jYcjQ
>>548
同意。
555いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 17:51 ID:hg66cNUI
>>552
同意。
556いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 18:13 ID:???
ロールスライス
557いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 18:16 ID:???
文字が小さいのが減点・・・>>544はかなりのDQNだと思われ。
558いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 18:18 ID:???
>>557 確かに「減点要素」と考えるのはおかしい。>>544の頭の中は一体!?
559いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 18:21 ID:???
>>544=妄想キティ
560いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 18:57 ID:qYR60QZM
シークホー並んだけど買えなかった
ちくしょ・・・
561いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 19:25 ID:???
>>560 あし〜た〜がある♪あし〜た〜がある♪あし〜た〜があ〜る〜さ〜♪
562いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 19:27 ID:iYDkRqBs
キティホーク並んだけど買えなかった。
563いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 19:32 ID:???
>>562
君にはセンスの欠片も無い。
将来、寒いオヤジギャグをとばして周囲からイタがられるに361×100,00,00,00ペソ。
564いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 19:34 ID:???
>>563 いや、>>562は既にオヤジである事に084×100,000,000,000ぺソ。
565563:01/09/22 19:37 ID:???
何故、区切りを間違ってしまったのか・・・俺の方がイタかった。
回線切って首吊って氏んでくるわ。
566いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 19:42 ID:???
ぶっちゃけ、フォントは標準の何%に設定してる?
567いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 20:34 ID:cCjZJWGw
英語キーボードへの換装サービスは始まらないんでしょうか・・・。
568いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 21:23 ID:M4SVBtws
σ(^^)って何の意味?
569181 ◆nVVVFekc :01/09/22 21:44 ID:???
>>568
σ(^^)は自分を指差してると思われ。

漏れはこの表記は嫌いだが。
570いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 21:59 ID:???
>>569
漏れっていう表記も相当腹たつYO!
571いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 22:21 ID:???
>>570 語尾のYO!も気になる人が相当いるYO!

股蟻。
572いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 22:33 ID:???
リブレットユーザーこんなんばっか...
573いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 22:33 ID:???
悲しくなるほどつまらんスレに成り果てたなぁ…ここ
574いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 22:38 ID:SWBUufDw
スペースキーのチャタリングが気になるのですが、皆さんどうですか?
これは初期不良として修理してくれるでしょうか?
575いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 22:43 ID:???
他スレに比べればまだまだ有益よん。
576いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 22:45 ID:???
たぶん(水没でない限り)修理してくれます。
577いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 22:59 ID:57fDxrkQ
いまさら話題もないしねー
使うにも問題なさすぎるし...
それはそれで素晴らしいことだが
578いつでもどこでも名無しさん:01/09/22 23:21 ID:???
全員sage進行へ。

相当厨房の邪魔が入っている。
このスレは常時age過ぎだ。荒れて当然。
もともとsage進行だったのに最近はどこの厨房か知らんが
馴れ合うのにわざわざageてんじゃねーよ。

ここはID強制表示の網にかかってないんだから良スレはsage進行で行く。
579いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 00:08 ID:???
>>578
まぁ、荒らしが過ぎるまでsage進行ってのはいいとして、
そもそもここは「ゴルァ進行」ぐらいしか決まりはないぞ。
なにが「もともと」なんだかねぇ。
580いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 00:25 ID:???
sage
581いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 00:29 ID:qD7kNHTg
LOOXスレッドにボコられて黙ってる気か!
もっとリブレットが欲しくなるような熱気にあふれた
書きこみしよーぜ。
つーか、東芝がL3出さないから仕方なしか。
582いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 00:31 ID:???
べつに張り合わんでもイイだろ
583いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 00:35 ID:???
あのクソ展示会で新商品発表するような
間抜け会社は放っておこうよ。
584いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 08:44 ID:OiYsBYII
プライバシーフィルタをつけたけど、なんか目が悪くなりそうだゴルァ
585いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 12:01 ID:tHGQSBqY
>>581
だってよぉ、新LOOXほしくねぇもん。
いや、くれるってんなら大喜びだとは思うんだけどね。
新リブの良さってなぁ、なんつーか、地味な所っつーか、
自慢するところがない所っつーか。

まぁ、ライバルが良いマシンを出したんなら、それに対抗
するマシンを開発せざるを得ないわな。
そしたら、新リブみたいな良いバランスのマシンを出した
東芝に今の路線で更にスペックアップ&低コストのマシン
を出してくれる事に期待するってかんじかね。
いいじゃん、後から出たのが高性能。
こんなの当たり前なんだからさ。
586いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 13:40 ID:???
Lib L2(Windows 2000) + SII MC-P300でAirH"使ってるが、正直
新LOOXのAirH"モジュール内蔵はうらやましいぞと。
あの出っ張りが邪魔なんだよな。ケースに入れるときもカード一々
外すの面倒。
587いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 16:11 ID:???
800g台もうらやましい。。。
588いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 17:26 ID:VRcewVDo
>>586
君は電波の状態が優良のところで使っているだろうからいいかもしれんが、
電波の状態が悪いところは、スリッパが必須となる。

内蔵は返って困るよ。
589いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 19:26 ID:???
>>588
俺は都内の自宅と勤務先、時々ある出張先(様様な地方)で使っている。
スリッパだとどういうメリットがあるのだ?
とりあえずSUNTACのページでも見てくるとするか。
590いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 20:12 ID:???
800g台LOOXに心惹かれるものがあるけど、今日L2買ったよ。
ヨドバシでMeモデル139800円。15%ポイント還元分でパナ製リカバリ用CD-ROMドライブ
とIntelliMouseBlack購入。
このコストパフォーマンスを凌駕できないならLOOXはいらないな。
所詮サブのマシンにこれ以上はつぎ込めない。
20万円弱だと持ち運ぶときの心理的負担も大きいし。

いやでもクルーソーとMeの組み合わせは予想以上に遅いなあ。
なんかウィンドウを開いたときとか一瞬
つっかかった感じがする。久々に使うWindows機なんで許せない程じゃないけど、、、

ところで、PCカードに付けれるTVチューナーってありますか?
往年のPCエンジンLTみたいにして使いたいんですが。
591いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 20:37 ID:TN2BCg4o
リブレット
欲しいのだが横幅1024にしたときにめいっぱい広がってくれない
それで躊躇してる
592いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 21:06 ID:???
Lib L2使ってるが、横幅があと20mm短かったらGoodだが。
あの横幅は大きすぎ。
593P061198171117.ppp.prin.ne.jp:01/09/23 21:14 ID:???
リブ買ったよ。
\128,000+税金だった

Airh"買ったらでかいA4ノートじゃなくて本当に持ち運べるノートが欲しくなった
これでどこでも2chが見られる(藁

結構打てるキーボードなのでいい感じ。ちょっと浅い感じはするけどこの薄さ
だからしょうがないと思う

液晶はきれい、かちゅーしゃ縦3列にしたら結構な情報量が表示できる
絶妙な解像度も良い。
594いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 21:36 ID:???
>>586
君みたいな人間は俺からすれば単なる怠け者の様な気が・・・。

大体、外付けだとAirH"を他のPCやPDA、ルーターでも利用できるじゃん。
それに本体を修理に出したりする場合、その間はどうするんだよ?
128kの定額が始まったらどうする?LOOXに内臓されるまで待つのかよ?
それでノート自体を新機種に買い替え?(藁
全く使いまわしがきかないじゃん。

>>588の言う様に電波状態が悪い場所で使用する場合は、
スリッパ+USBケーブル(延長)を使用してノート自体を窓際等の
電波状態が良い所にわざわざ持って行って使用する必要が無くなるしさ。

てな訳で内臓だと色々な面で不都合が出てくると考えるのが普通だと思われ。

>>588
同軸ケーブルを使用するという手もあり。
595いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 21:40 ID:???
>>594 禿同。
596いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 21:44 ID:???
>>594
いや、LOOXでICSを設定すれば他のPCからAirH"で外に繋げるんじゃ?
その場合、LOOX+LANケーブル(クロス)+他のノートを持ち運ぶ必要があるけどね(w
597いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 21:48 ID:???
ふ〜ん、俺も新LOOX欲しかったりするが、AirH"内臓という所に惹かれたりはしないな。
598いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 21:52 ID:???
>>586
新LOOXが「AirH"」内臓であるという事に惹かれている人間を初めて見た(藁
599いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 21:54 ID:???
って言うかお前ら、ルークソの話題は他逝ってやれ。
600いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 21:56 ID:???
リブL2+AirH"で十分。てな訳で600ゲット。
601いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 22:25 ID:HNkP8AEY
WIN2000モデルがWINME並の値段になるまで待とう
602いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 22:53 ID:???
>>594
俺はMC-P200ずっと挿しっぱなしだから内蔵は魅力的だがな。
固定点で使う時はLAN挿してるから関係なし。
使い方次第なんじゃないかねぇ?

どのみち2〜3年で買い替えるものだし、L1なんか現行モデルの中では
ほぼ最低クラスのスペックだから陳腐化も早いだろう……と考えると
開始の有無さえ固まってないような新規格に拘ってみても意味なさそーだしさ。
603いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 23:12 ID:???
>>602
君はみたいに必ずノートPCでしか使わない、
ホテルとかで電波状態が悪かったら使用しない、
(寒い時期に窓際に椅子を持って行って、その上でノートPCを置いて作業するのって嫌。)
128kのサービスが開始されてもノートPCの買い替えまで待つ
っていう人にはいいんでないかい?>AirH"内臓
604いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 23:14 ID:???
>>594が言ってるみたいに修理に出している間、使用できないっていうのもあるしなぁ・・・。
605いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 23:15 ID:???
AirH"内臓する事なんてやめて、その分コスト下げろって言いたい。
606いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 23:20 ID:???
>>602
>2〜3年
俺の買い替えスパンは1年だが。
607いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 23:21 ID:DUfxBLIc
>>605
そ〜だ そ〜だ
608いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 23:24 ID:???
>>602
>開始の有無さえ固まってないような新規格に
とりあえず融通がきく方が良いでしょ。32kのAirH"と心中する気なんか俺は無い。
だから内蔵は別に構わないが、俺は使用しない。
609578:01/09/23 23:56 ID:???
今まで寝てた。寝すぎ。
>579
漏れはこのスレの一発目からいるが第二スレで荒れてた。
2つのスレを統合(と言っても半分は救済)した時に。
ゴルァ進行のほうが何故か荒らされなくて
ちゃんとした名前のスレが荒れてた。ヘンだったな。
その時sage進行でいくのと荒らしは徹底無視って書いてなかったか?
いろいろ見てきたよ。
他のスレから来たヴァカとか初期のリブユーザーから
『買わない』『デカい』『使いにくい』『クソ』って
散々書かれてもじっと耐えてきたのに最近ここに来てるみんなは
荒らしやネタにすぐ反応して煽られてる。

このスレで最初に無視って書いて無かったからそのまま見てたけど
馴れ合いで他の板より腐った板でも良いんだよ。生きてりゃ。

知識持ってたり人柱になってくれててすっげー盛り上げてくれる奴がいる。
漏れはそいつのおかげでBoot可能なFDが買えた。
DVDROMドライブも買って人柱にもなった。関連のカキコにはレスもつける。

他のスレから来た奴に過敏に反応して
自分が他のスレで聞かれてもいないのにリブを絶賛しに行くような奴も
実際出てきてるんだよ。これじゃあ厨房増やしてるだけじゃねえか。
610いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 23:59 ID:2imvzJnU
まぁここで続けるのもなんだと思うが、AirH"INとLAN内蔵は排他
らしいじゃん。AirH"いらない人はLANモデルに期待すればよい。

ま、L2で満足してるから新LOOXどうでもいいんだけどな。
611いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 00:03 ID:Hci/kVIk
>>609
うーん、気持ちはわからんでもないが、やっぱりsageの必要は
無いと思われ。煽りは無視すれば言いだけの話。
いいマシンである新LibL1/L2のスレが沈んでいるように見える
方が悲しい。
荒らされようが何しようが、新Libがいいマシンであることには
かわりはあるまい。
612いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 00:08 ID:???
新LOOXも気になるが、あの会社はいつも裏切るから様子見。

>>609
正論で2chが変わるなら苦労はない。放っておこう。
我慢できないなら自ら去ろう。

ごるあぁ。
613いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 00:23 ID:???
>>604
君には通信手段それしかないのかい?
614いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 01:33 ID:???
>>590
今の地上波ではアナログ回路が多すぎて、PCカードに入れるように集積化するの難しいだろうな。
作れたとしても、かなりハミ出す部分があると思う。アンテナもでかそう・・・
地上波デジタルにでもなれば各社から色々出てくると思うけど。
周波数もUHF使うからアンテナ小さくできるし。
615  :01/09/24 01:58 ID:knrfsky6
シンクパッド売ってリブ買うよ。
HDDとちがって液晶は交換できないもんな〜。
616604:01/09/24 02:13 ID:???
>>613
>通信手段はそれしかないのかい?
ってコケにされたのか俺?(藁

長期出張時に繋ぎ放題で使用したい場合って、
ネット接続サービス有りのホテルに宿泊する場合を除いて、
AirH"しか残されて無いじゃん。
代替のノートPCはいくらでも用意できるけどさ。
617いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 02:18 ID:???
>>613
AirH"スレを見ろよ。
寮住まいとかで回線をいじれなくて、定額という点では
「それしか」通信手段が無い奴もいるだろうよ・・・。
618 :01/09/24 02:18 ID:yexleDAU
東横線で通勤しながらAirH"使ってると、切れまくるんですが、やっぱ、
電車のスピードじゃムリなのかな?
619いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 02:20 ID:???
>>613 偏見だね・・・。
620いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 02:20 ID:???
>>617
で、それが購入者のどのぐらいな割合なわけよ。
コケにされてるやつも合せてさ。
621いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 02:22 ID:???
>>620 そんな事を聞いてどうする?
622いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 02:22 ID:???
>>620 ????
623いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 02:24 ID:STkomHm.
なんだ?このスレは?
リブレット狂信者のオナニースレか?
624いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 02:24 ID:???
>>620 明らかに論点がおかしい。厨房は寝ろ。
625ちのしお ◆LRlPngUE :01/09/24 02:24 ID:???
>>623 その通りだゴルァ!
626いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 02:26 ID:???
>>625 ワラタ。
627いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 02:29 ID:???
>>621-622
長期出張時に繋ぎ放題で使用したい場合で
ネット接続サービス有りのホテルに宿泊しないやつと
寮住まいとかで回線をいじれなくて、定額という点では
「それしか」通信手段が無い奴には内蔵してないやつのほうが
いいんでないかい、ということだな。
628いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 02:30 ID:???
>>620
AirH"内蔵の是非については>>610のレスで決着してるだろう。
意味不明な質問をすれのであれば他のスレに逝って聞け。

そもそもここは新リブのスレだっていう事は分かってる?
629いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 02:30 ID:ogDxuatk
L1/060TNCMモデル買いage
630いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 02:34 ID:.FtIBXHY
まぁガタガタ文句言って頭から否定する奴もいるけどさ、
AirH"にしろ無線LANにしろIEEE1394にしろ内蔵の方がいいのは確かだよね。
外付けだと、余分な出っ張りができるし、カードスロットなり外部端子を塞ぐわけだから。
Libでもそういう選択肢があったらいいと思うけどね。

ただ、問題は、その規格の有用性と、いつまで続くかってことだと思う。
で、有用性はモバイルPCという用途から見れば明らかなんだけど、
64Mや128Mが年内にも始まるって言われてる以上、32Mは購買意欲を減退させるね。

ところで、LOOXってまだ試作だろ?
発売までにAirH"64Mが始まってれば、そっち載せる可能性もあるんじゃない?
631いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 02:40 ID:???
>>630
死ぬまでMってろ。
632いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 02:40 ID:???
>>630
人それぞれ価値観が違う。その分ニーズも異なるからモデルが多種用意される訳で。
内蔵が良いとか良くないとかを論争しても無意味だね。

で、AirH"64Mって何?64M定額って言う事だったら初めて聞いたけど。
633いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 02:41 ID:???
必要のない人間にとっては、値段があがるだけの場合もあるな。
634632:01/09/24 02:42 ID:???
ついついつられてしまった(汗
64kだね・・・鬱氏。
635いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 02:44 ID:???
>>630 晒しage
636いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 02:47 ID:???
>>631 ワラタ。
637いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 02:47 ID:???
>>632
すんません。
Mじゃなくてkbpsです。
128kはともかく、今の32kに加えて64kの追加は決定じゃなかったっけ?
値段は高くなるけど、従量制じゃないって記憶があるんだけど。
638いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 02:51 ID:???
ageたとたんに荒れるね・・・。
やはりsage進行か・・・。
639いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 02:51 ID:???
>>637
ソース晒せやゴルァ!
(まぁ、2ちゃんの情報の真偽を問うのも無意味だとは思うけど。)
640いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 03:16 ID:???
>>633
LOOXの場合だが、H"内蔵のS7/60W・T7/63Wの方が値段安いな。
携帯ケーブルの分の値段差か、それともDDIからインセンでも入るのか。
http://www.kakaku.com/sku/priceAux/002002.htm
641いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 08:51 ID:32w15.yw
リブレットのファンは、CPU周りの熱(温度)に反応して回ってるの?
それとも、CPUの使用率に反応して制御しているの?
642いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 09:12 ID:???
>>637
ねぇよ。
眠くて記憶があっぱらぱーになってるんだろ
643いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 10:07 ID:t/uyxsAA
>>641
どっちの方が正しくCPUを冷やして安定化どうすると思う?
そう、それが答え。
いくらなんでもそんな阿呆な方式は選ばないよ。
644ななしさま。:01/09/24 10:24 ID:.Ajc5otw
どーでもいいけどリブの話をしようZE!
645いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 10:59 ID:???
549でも書いたんだけど、内蔵モデム使ってPATやってる人はいないの?
レスつかないとこ見るといないんだろうなあ...。
646いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 12:21 ID:???
>>644
どうして人に頼る? 自分でしろよ。
647いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 12:23 ID:???
>>645
patスレがどこかにありましたね。
リブの話は出てませんでしたが。
648いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 12:38 ID:???
>>645
L1でPATやってるよ、ソフトインストールしたままの状態で
使ってるけど別に不具合ないな。
もっぱら家で使ってるからモバイルでどうかは知らないけど
649いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 12:41 ID:???
がいしゅつかも知れないが
L1、L2で東芝の40GB(MK4018だったっけ?)に交換した人いる?
650いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 12:47 ID:???
>>647, >>648
ありがとう。
一昨日からトライしているけど、ネゴできなくて..。誰か使ってる人が
いて一安心です。もしかしてWindows2000だからだめなのかな。
来週また頑張って見ます。
651三村:01/09/24 13:32 ID:OLZXQ.H2
XPのRC1入れた人いる?
あと専用ケース買ったんだけんども納めにくいYO
652いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 13:37 ID:???
L2のMeモデルを買った。110500円。
USB-FDDは無いけどPanaの808ANを持っていたので、デスクトップ機で
configを弄った起動ディスクをCD-Rに焼いてブータブルCDを作り、
それでブート。FDISKでパーティションを3GB+7GBに分けて、3GBの
方にはMeを最小構成でリカバリ。7GBの方には2000をインストール。
現在、快調に動いてるよ。
…外出だったらスマソ。
653いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 13:47 ID:???
>>651
PCエキスポでたくさん動いていたが
654いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 14:52 ID:???
>>652
ちなみにどのあたりが「外出だったらスマソ」なの?
655いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 14:55 ID:uOFWR8N6
>>654
ワラタ
656いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 15:08 ID:jkixwzpM
バッテリー3万切ってる店ないね。中古でさがしてるんだけど。
あと純正CD-Rの中古。他社のつかっているけれど、
リカバリのとき不安。
657いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 15:39 ID:v0yFsmcc
リブL2ユーザーです。
http://www.uniqlo.com/L4/getitem.asp?hdnItemMngCD=g13017
コイツに本体・ACアダプタ・FDD・ポータブルCD-ROMなどつっこんで運んでます。
写真だと、バックを膨らませてあるので、ちとでかく見えるけど、
通常の状態だと、まあそれなりの大きさで使いやすい。肩掛けで楽ちんだし。。

そこらへんのユニクロの店でも売ってると思うんで、実物も確認できると思う。

*使っているうちに、周辺機器もいっしょに持ち歩きたくなってくる。。
そろそろ、このバックもつらくなってきた。。。(笑)
658いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 15:55 ID:???
はじめからオールインワンノート買えばいいのに・・・
659いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 16:10 ID:???
>656
>リカバリのとき不安。

試してみろよ。キャンセルすりゃいーだろ(;´д`)
660いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 16:12 ID:hUCV3jb2
L2のWin2Kモデルはどうですか?
電気屋にあったWinMEモデル触ったらものすごく反応鈍くてびっくり
リソース食いすぎてるのかメモリたらないのか・・・
661いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 16:15 ID:???
焼いたCD-Rでブートってあたりだろうな >外出
662いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 16:15 ID:E1iIJli.
>>660
2Kモデル使ってますが、問題なし。ただし
メモリは上限まで増設してる。
663いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 16:25 ID:???
>>656
バッテリーヤフオク3万切り。CD-Rは分からん。
664いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 16:35 ID:???
>>661
すると >>85 の辺りの話しか。
665いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 16:42 ID:???
>>652

漏れもL2のMeモデルで807ANを起動ドライブで使用。
OEM版98SEのCDでFDISKしてパーティション設定。
その後はCドライブにリカバリしたが、
DドライブはXP待ちでまだ空けてあるYO!
666 :01/09/24 19:37 ID:???
最近はヒンジの話が出ないけど、L2になって改善されたのかな?
L2でもぐあいが悪くなったって人いる?
667いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 19:51 ID:vJSEeYyQ
>>666
L1でも最後の頃には解決してた話だよ。L2ではもう解決してる。
俺のは初期L1なので柔らかかったんで、秋葉原の東芝サポート
に持ち込んで修理して貰った。
2営業日で解決。

Win2K、128MB増設、ヒンジ修理、BIOS最新。
この4つをやれば初期L1でも快適環境だゴルァ。
家では無線LANで使ってるので、内蔵LANもH"もいらねぇぞゴルァ。
そんなかんじ。
668いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 20:24 ID:???
L1にL2のアキュポイントのカバーをつけたらL2と同じ
感覚になるんでせうか?ゴルァ
669 :01/09/24 20:40 ID:???
このスレではクルーソーの遅さに文句言う人がかなり少ないけど、
それは、思ったほど遅くないってことなのか?
それともモバイルノートの用途をちゃんとわきまえてる人が多いからなのか?
OSやメモリによっても変わると思うけど・・・。
L3は最新クルーソーにしてもOSがXPになっちゃうんだろうか・・・。
670いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 21:13 ID:esnxTZ7w
>>669
わきまえているのと、わきまえた上で使うと意外に遅くないからかな。
用途をわきまえず、デスクトップと比較してしまうと、これは遅くて
使い物にならんと俺でも思うよ。
まず、ソフト開発のマシンとしては失格だろうな。当たり前すぎて
書いてて馬鹿らしいが、たまにこのレベルで「Crusoeなんてクソ!」
と言う馬鹿がいたりするんだよなぁ。
持ち歩くPCとしても良いし、お茶の間でTV見て合間にWebを閲覧
するような使い方にもぴったし。
ノートの特徴の静かな所と、常にレジュームさせておける省電力。
打ちやすいキーボードに、そこそこ広い画面。
Web端末としてはなかなか悪くないと思う。
671いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 21:21 ID:???
やっぱり母艦あってのミニノートだよ。
たとえばMP3聞くにしてもリブでエンコードするとか言う話になると
「クルーソーは遅い」って文句出てきたりするかも知れないけど
それは母艦でエンコードしたファイルを移して聞けばいいってことで。

軽自動車買って「スピードが出ない」って文句たれても「ハァ?」って
言われちゃうのと一緒で、メリットとデメリットを正確に把握した上で
自分のニーズにあったパソコン選びができるようにならないとね。
672いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 21:58 ID:???
ちなみにみなさん、母艦のスペックはどのくらいですか?

L2買おうかと思って迷っているんですが・・・
デスクトップとのギャップがありすぎると、
割り切って使うとは言え、それなりにストレスとか
たまらないかなぁ、と思うわけです。

教えてくださいだ、ゴルァ!!!
673いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 22:05 ID:4ImIS4Bw
>>672
割り切るのは若いうちは無理だ。
ストレスを貯めまくって、マシンを買い換えまくって、金を使いまくって
そのうち、なんだか馬鹿らしくなって、落ち着く。
いくら使うか、何年後の話なのかは人によって違うが、大なり小なり
割り切れる人は経験を積んでるもんだよ。
674_:01/09/24 22:36 ID:Ats9ifvU
いま>>673が良いこと言った
675いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 22:41 ID:???
今はヤフオクがあるから丁寧にマシンを使えば比較的早いスパンで
パソコンを買い換えられるのが結構素敵です。
>>672も頑張って経験を積んでください。
676いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 22:57 ID:dExE65ao
>>672
エンコードするには遅いと思うけど、
でコードするには十分。
私は、かなりのスピード狂(今P3-800DUALで、まもなくP4XEONかATHLONMPのDUALにする予定)
だけど、WEB・マルチメディア端末+ちょっとしたワープロ、作表と考えれば
L1でも十二分なスピード。
1MクラスのRMファイルでも、たまにカタカタ言う程度で、それほど不自然無く再生できるし、
MPEG2なら問題なし。
いえでも、WEBだけ見たいときは、670みたいにリビングでつかってます。
(茶の間にHUBをおいてるんで)
677L1+DVD:01/09/24 23:21 ID:UvPiGp7.
L1で外付けDVD付けてモバイルシアターすると非常に良さげ。
IEEE1394は使えますよ。
I/O DATAならiLINKがあるため、IEEE1394を使えば取り回しが良くなる。
678いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 23:23 ID:???
いまどき800MHzなんてマウスコンピュータの\45,800のでも積んでるからなぁ。>>スピード狂とやら
679三村:01/09/24 23:41 ID:OLZXQ.H2
Win2000にすれば体感速度はずいぶん上がるんで
それで我慢
680672:01/09/24 23:57 ID:???
みなさんレスありがとう。

経験かぁ。そうですね、確かに経験不足かも。
我慢できるかできないかも、かって見なきゃ
わかんないですもんね。

週末にでも買ってこよっかな。
681いつでもどこでも名無しさん:01/09/25 00:34 ID:dEkSQR12
>>680
母艦があるよりも、新リブの場合は家庭内での可搬性を考慮す
るほうが面白いかもよ。無線LANで家の中ならどこからでもネット
に繋げられるってのは良いぞぉ。
682いつでもどこでも名無しさん:01/09/25 01:30 ID:JCMylzGQ
>>678
デュアルはそれなりに凄いようなきがするが。

L2使いだが、急にDV編集しなくちゃならなくなって困った。
いらんと思って切ったので、何か悔しいのぉ。
683いつでもどこでも名無しさん:01/09/25 02:55 ID:a4jWQqXM
サウンドというかスピーカーがダメだ。
684田村:01/09/25 03:17 ID:.fJw0xn2
いまのリブかなり完成度高いけど、変えるとこある?
685いつでもどこでも名無しさん:01/09/25 05:03 ID:???
あ、>>683>>684 に対しるレスね。
686いつでもどこでも名無しさん:01/09/25 07:04 ID:90eRZPpY
>>657
そのバッグは普通1,900円だが、特売のとき1,280円で売っている。
ただ横幅が少しきついぞ。
687いつでもどこでも名無しさん:01/09/25 08:35 ID:HvMKBZ/6
>まず、ソフト開発のマシンとしては失格だろうな。

うぐぁ
VisualStudio使い少ないんだろうか?
横長画面で 右半分で実行ウィンドウ 左半分でVSのウィンドウ って便利だぞ...
688いつでもどこでも名無しさん:01/09/25 09:06 ID:???
先日富士通のMHN2300AT(30GB、流体軸受け)をL1に入れようと思って買いました
ところが、全然入りません
IBMのものは出っ張りがプラスチックですが、富士通のは金属で出ているので、少
しL1の基盤を削りましたが、入りませんでした。
鬱です。やはり、東芝製が良かったです。
689いつでもどこでも名無しさん:01/09/25 10:50 ID:ZfWhnqb2
>>687
1280*600ドットで開発できないようなヤツは、開発なんか
しなくていいと思うが。てゆーか、アホくさ。

ただ、富士通LOOXの新作が出ることになり、一気にリブレット
スレッドが没落しちまったから、イメージダウンで開発用に
買いたくなんかねぇ!というのなら少し賛成。
安いのは良いんだが。なんか果てしなく面白くないマシンに
なりつつあったりして。
言いすぎかな。
690いつでもどこでも名無しさん:01/09/25 11:57 ID:???
>>687
俺はL2、Win2kで一応VC++は入れてるけど、まともに使う気はしない。
ソースをいじって「気長」にコンパイルする時もあるけどさ。
メモリはMAX積んでても、デバッグはやっぱり辛いよなぁ。
691いつでもどこでも名無しさん:01/09/25 12:32 ID:rFTayW1o
VisualAgeでsmalltalkならやってる...
692いつでもどこでも名無しさん:01/09/25 14:34 ID:???
俺のVisualチクワも
すり身のスピードが遅くて...
693いつでもどこでも名無しさん:01/09/25 14:59 ID:???
LibrettoにNavin'you入れてカーナビ代わりにしようと思うんだけどどうかね?
つーか誰かやってる人いない?
694いつでもどこでも名無しさん:01/09/25 15:18 ID:???
695いつでもどこでも名無しさん:01/09/25 15:23 ID:???
付属のプロアトラスとI-O DATEのUSB-GPSアンテナでナビしてるよ。
マーカーが道からずれないし、思ったよりちゃんと表示されて意外と使える
専用のナビの便利さには全然かなわないけど
たまにナビを使いたい程度なら全然ありだと思うよ。
696いつでもどこでも名無しさん:01/09/25 15:33 ID:???
>>693
やってるよ。L1+Navin’Youでのカーナビ(もどき)
結構重宝するけど、運転中は危なくてやるなよ
by経験者
697いつでもどこでも名無しさん:01/09/25 15:38 ID:???
メニューバーを左に持ってくれば、単体でも十分開発に使える
まあ、今請け負ってる仕事はeMbeddedつかってのCEアプリだから(^^;
もっとも仕事は屋内だからUSBのトラックボールとキーボードつないで
モニタに出してるけど
698いつでもどこでも名無しさん:01/09/25 16:34 ID:38Ml3iis
>>696
SONYの今のナビは車中使用では感度が足りないと聞いていまいち購入に踏み切れないけど…
そこら辺はどうなのですかゴル…?ゴルア!!!

ところでXPhomeはクイックランチャが無いのがむかつくと思っているのは俺だけ?
699名無し:01/09/25 16:41 ID:???
>>687
俺は移動中のソース書き手段として重宝してるよん :-)
滅多にデバッガに頼らない人なんで大して重いとは感じないし。
(デバッガは3日以上悩んだ場合のみ使うくらいなので)
7001:01/09/25 16:43 ID:l2Tj1A8o
ちんぴょろすぽーん!
http://members.tripod.co.jp/bingo852/
701いつでもどこでも名無しさん:01/09/25 17:44 ID:???
>>645
>>693
L1にW2k入れて内蔵モデムでPAT、外出時はNavinでカーナビもどきしてますが何か?
702いつでもどこでも名無しさん:01/09/25 18:31 ID:???
Librettoってvaioみたいに7000円でWinXPにアップグレードできますか?
703いつでもどこでも名無しさん:01/09/25 19:22 ID:fIDkjJ9.
>>702
w2kモデルだけど、XP Proは6,825円でアップグレードになってる。
MEだとXP HOMEだよね??
704いつでもどこでも名無しさん :01/09/25 19:22 ID:Vlas7zXE
このスペックでXPなんかまともに動くの?
705いつでもどこでも名無しさん:01/09/25 19:49 ID:???
>>699
密かに自分は賢いと自慢しているのか(藁
俺の場合は実行ステップが400kのソースに改修を加えたりしているので、
いくら注意しても何があるのか分からんのだよ。
机上デバッグだけではね・・・ドキュソPGが書いたコードにはウンザリ・・・鬱氏。
706いつでもどこでも名無しさん:01/09/25 19:50 ID:fiUCrzT6
なんだかんだいって、発売後すぐL1買ってヨカターヨ。
今まで散々あの値段で買ったマシン使い倒せたうえ、後継機でてこないしな。
新るーくすは値段次第だが、正直リブと同価格帯は無理なんじゃないの?
707いつでもどこでも名無しさん:01/09/25 19:54 ID:???
>>705が保守しているコードを書いたのが>>699だったというオチがあったり(w
708いつでもどこでも名無しさん:01/09/25 20:59 ID:???
ソフト開発する人のことを考えたミニノートなんて無いと思うよ、実際。
709いつでもどこでも名無しさん:01/09/25 23:10 ID:???
バグ取りにデバッガ使わず3日悩むってのも凄いな。(w
クライアント&マネージャーは「とっととデバッガ使えよ、このボゲ」だろうよ。
710いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 00:18 ID:oBbSvSGU
L2に東芝の40Gつけたけど、問題なくうごいてます。
711いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 00:25 ID:???
>>710 サンキュー。
712旧ばいおにん:01/09/26 00:42 ID:mCO.vsD.
Visual Studio使ってるけどナニカ?
MSDN入れるため30GBは欲しいかも
713旧ばいおにん:01/09/26 00:47 ID:mCO.vsD.
>>699
デバッガ使うまで3日も考えるのはマターリしすぎ
マネジャ泣いてるゾ
714いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 00:53 ID:???
は〜い、そろそろつまらん論争はプログラム板行こうね〜
715いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 01:05 ID:aJHAiWIo
>>714
ハードウェアの事しか語る必要はないと思ってる小僧は黙っちょれ。

PCなんてのはスペックを見て夢を見るのも良いが、本当は使って
ナンボよ。注目すべきスペックが無かったり、ライバル会社が良い
マシンを発表したからどうだってのよ。俺がノートPCを使ってやり
たい事が出来なかったりやりづらかったら、如何にハイスペックで
も無意味だろうが。

つまらんのはまだまだ若いからだろうな。経験を積んで出直して
おいで。
どうせ、経験が物を言う話は付いていけないから僻んでんだろ?
おまえさんも年を取れば自然にわかるって。焦るなよ。
716いんてる:01/09/26 01:41 ID:???
つうかさ、まさかクルーソーでコンパイルしたバイナリ売り物にしたり
してないよな?それは嫌だ。嫌過ぎる。
717いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 02:53 ID:lzwEF8eE
>>715
別につまらなくも無いがデバッグ論争は間違いなく板違いだろう。
少なくともリブに特化した話ではあるまい。

>>710
40Gで2万円くらいなら欲しいなぁ。
718いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 03:01 ID:Zwd/KAqQ
新リブの液晶の綺麗さにはマヂで感嘆……。
しかし、ドット欠け発見(泣。
まぁあそこまで高詳細だと欠ける率も高くなるんだろうけど、
実際新リブで欠ける率って高いんだろうか。
自機に欠け発見したヤツ手ェあげれゴルァ(゚Д゚)。
ってかみんなどう?
719いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 03:19 ID:???
自意識過剰だよ>お年寄り
なんでアンタの自慢話についてかなきゃらならんのさ。
面白い面白くないってレベルの話じゃないって、板のジャンルもスレの流れも読めずに
ひたすらワタクシの話続けてるのを嘲笑してつまらんと言っとるのだ。
年寄りの割には行間というのを読めないんだねぇ、理系?
720いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 04:32 ID:FNgYVI4E
パームレストについてるWINDOWSシール剥がれかけてきたんですけど、
みなさん剥がしてます?
721いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 06:49 ID:aIS.yPr.
>>718
俺も欠けてた。真中に
鬱打死脳
722いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 07:02 ID:SnlwAe2E
>>720
俺は、買ってすぐ全部のシールをはがしたよ。かなり経って剥がすと
色が変わってしまう可能性があるからな。
723.:01/09/26 07:07 ID:???
すいません、今度東芝から出た40GBにHDDってL1L2に換装出来ます?
出来るのでしたら、買いたいと思います。
724いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 08:51 ID:W.vGvbNc
>>719
別に俺は自慢話書いてないな。まぁ、匿名だからわからんだろうが。
多少の逸脱はあるんだが、リブでの開発に関して語ってるのは年寄り
で、それに逸脱した煽りを入れてるのはワカゾーだな。
つまり、スレがどーのこーのと、つまらん突っ込みを入れてるお前さん
も同じようにスレの流れがわかっちょらん。
そもそも嘲笑されても構わない雑談を離しているのに、「嘲笑してつま
らんと言っとるなんて挑発しているつもりなのがワカゾーだのう。
あんたじゃなくても嘲笑して良いにきまっちょる。お前さんだけが気が
付いているから嘲笑出来るわけでもなんでもない。

>>723
710がやったとか言ってるぞ。過去スレを読むと良い事がある。
語り尽くした感もあるからなぁ。FAQをまとめた人もいるし。
725旧ばいおにん:01/09/26 08:53 ID:LbidZ5xs
>>723
換装のやりかた図説入り がいしゅつだったらスマソ
ttp://www.ma.nma.ne.jp/~goyan/PC/Notebook/LibrettoL1/HDD.htm

折れは東芝流体軸受け40GB待ちかな?
年末までガマンできるかが問題
726いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 08:59 ID:???
>>724
年寄り必死だな
727.:01/09/26 09:01 ID:05AiMIjA
>>725
有り難うございます。
換装方法も知りたいのですが、むしろ、新型のHDDが
物理的にL1に付くかどうかが知りたいのです・・・

よろしくお願いします。
728旧ばいおにん:01/09/26 09:04 ID:LbidZ5xs
PCはつかいたおしてこそナンボ
729旧ばいおにん:01/09/26 09:06 ID:LbidZ5xs
>>728
折れも知りたい
730いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 09:38 ID:???
MSDNの二枚目はCD革命で圧縮しても500MBは行くからな〜
731687:01/09/26 09:53 ID:???
コンパイルに時間がかかるよーならリファクタリング考えようよ
732旧ばいおにん:01/09/26 10:34 ID:???
だれか >>727 の質問に答えてくれんか?
折れも知りたい
733いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 11:35 ID:???
>>732

>>710は違うのか?
734いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 11:43 ID:rA06t0sE
>>733
>>710 はL2での成功例だよ。
>>732はL1での成功例を確認したいんじゃないかな?
735いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 13:55 ID:???
>>734
この場合L2で成功したならL1でも出来るよ。
物理的条件は同じ。

>>724
その自分勝手話すり替え開き直りな屁理屈展開はどこかで見たことあるなぁ。
ニュース板を不法占拠してた年代スレだったっけ。
同じ人?
736旧ばいおにん:01/09/26 14:50 ID:???
>>735
たったこれだけのことに半日も待たせるな、このばか!!
さっさともったいぶらずに教えてくれりゃいいじゃないか!!

まあいい、流体軸受けが出るまで待つよ
737いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 15:01 ID:D1RB7Tsw
またーり またーり
738いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 15:06 ID:i38XJWjg
L2もL1も基本的な構成はまったく一緒だよ。
IEEE1394部分とモジュラー付近が違うだけ。
回路の構成も、1394のあった場所にネットワークの回路がある。

>724
君はまだまだ若そうだな。三十路にはいっておるまい。
739うみにん:01/09/26 15:20 ID:vNy4kVw2
729==732==736 <-おしえてクンのくせに
もったいぶらずにしらべろ!ばーか
740旧ばいおにん:01/09/26 15:24 ID:???
>>ALL
すいません、>>739 さんのおっしゃるとおりでした
少し熱くなりすぎたようです

リブレットですが、キーボードカバーはないんですかね?
あったらすぐに買うのにな・・・
741いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 15:24 ID:???
>>736
お前みたいなヒッキーでまともな社会生活も出来る能力のない廃人とは
違うからいくらリブ使っててものべつこんなスレ見てる訳じゃないって
簡単なことすらもわからないんだな、この知恵遅れが。

ところで流体軸受けだとそんなに静かになるかな?
もともとそれほどうるさいとは思わんから実感出来なきゃしょうがない。
742いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 15:28 ID:???
>>739>>740
自演ご苦労様だしスレを盛り上げようという気持ちは認められなくもないが
少々うざい(w
743いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 15:29 ID:???
>>741

なる といわれているね

てか東芝の30Gはとりあえずうるさい...
744旧ばいおにん:01/09/26 15:34 ID:???
>>741
キチンとあやまったのに、あんまりな言い方じゃないですか?
確かに僕は学校に行く以外にあまり外に出ないけど、ヒッキーじゃないです!
あなたは社会人らしいですけど、ここを見ている限り不良社員ですよ

・・・
話は戻るのですが、キーボードカバーはないのですかね?
745いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 15:36 ID:???
>>743
3.5インチなんかと違って筐体が小さいからそれほど違いは期待できないかも、、
実際モノが出て見なきゃわからんけどね。

それよりも持って運ぶリブに付けるんなら耐衝撃性のほうが気になる。
その辺は流体軸受けってどうなんだろ?
746いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 15:41 ID:???
>>744
おお、わりーわりー
タイムスタンプ見て貰えば判ると思うが740と741は同時。
入れ違いっつーことで一つ(w

SS用のキーボードカバーがあれば使えそうじゃない?
あれば、の話だけどLib用よりは出てる可能性ありそう。
747旧ばいおにん:01/09/26 15:47 ID:???
>>746
いえ、こちらこそ不注意でした
リブレットはおこずかいをちびちび溜めて買っただけに、思い入れがあって
つい熱くなってしまいます
将来は僕もこんな素晴らしいパソコンを作りたいと思います

・・・
結局、今はキーボードカバーがないって事ですね・・
748いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 15:50 ID:OclgGZ0w
>>744
>確かに僕は学校に行く以外にあまり外に出ないけど、ヒッキーじゃないです!

すまん、ここで思いっきり笑ってしまったよ。
君は学生かな?
キーボードカバーは色々店回ったけど、L1L2用は見たことがないよ。
749うみにん:01/09/26 15:50 ID:sMsdB8hw
>>745
耐衝撃性(動作時)が190G対175Gと流体軸受モデルがまさっている。
ttp://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010625/toshiba.htm

折れも持ち運び多いからナァ 流体軸受けのほうが安全っぽいね
750うみにん:01/09/26 16:01 ID:sMsdB8hw
>>747
折れはリーマンだけど、やっぱりおこずかい貯めてリブ飼ったYO
キーボードは、DynaBookSSの流用だから代用できるかもYO
それと、旧ばいおにん==712==713==折れなんだけど どうでもいいけどサ
751522:01/09/26 16:48 ID:???
昨日やっとL2GETできました。Win2Kモデルで\119000+税
改めて見ると液晶がほんとにきれいでびっくりしたよ。

>>747
このこと?一応ラインナップにはあるみたい
ttp://www2.elecom.co.jp/shohin/PKB-LBT60.html
752いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 17:35 ID:???
今頃、>>716にハァ?とか言ってみる。
753いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 17:43 ID:iyW3/Pq.
>>751
わし、それ買ったけどちゃんとテープで止めるなりしないと
りぶぽいんといじってるときに一緒に動く...鬱
テープ張るのがいやだったんで知り合いのリブユーザーにあげちまった
なんかもっといい固定の仕方はないものかなァ
754753:01/09/26 17:46 ID:???
↑間違えた。あきゅぽいんと だった
逝ってきます...
755いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 18:06 ID:VRlMH3qc
あきゅぽいんとのキャップ、手垢かなんかですぐつるつるになっちまう。
昔のリブのゴムっぽい奴は長持ちしてよかったんだが・・・。
なんかいいのない?
756いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 18:10 ID:???
>>716
うぁー
イタすぎるー
>>752も、悪いお人。
757 :01/09/26 18:30 ID:???
キーボードカバーは何で固定してますが?
758うみにん:01/09/26 19:11 ID:9zbLkDo2
>>716
これからは486マシンで開発するよ スマンカタ 
759いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 19:26 ID:FRtINjG2
>>751
詳しい使用レポートキボンヌ
漏れも今後買う予定なのだ
760いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 19:34 ID:???
どうでもいいが、キーボードカバー云々言ってるグループと開発云々言ってるグループは
重複しないよね?
761いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 19:46 ID:???
ほぼ自宅内のみで使う予定でも
リブレットはお勧めできますか?
素直にでっかいの買っといたほうがいいですかね?
762いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 20:34 ID:???
>>761
大は小を兼ねる時代は終わったyo!
763いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 20:39 ID:???
WIN2000モデルが11萬きったら買ってもいいかな・・・
いつぐらいかな・・・
764いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 21:51 ID:WarB2zOU
>>762
モリタカ?
765 :01/09/26 21:59 ID:???
>>761
当然でしょ。家ん中で使うんなら、デスクトップでしょ。
100GBで3万円ぐらいのHDつっこんで、快適だよ。
766いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 22:07 ID:???
>>ナムコ
ノートでも事足りるでしょう。
漏れチンコPADに80GBのHDD3個付けてるYO
767いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 22:08 ID:ClNeh5gQ
>>761
リブ使った方が電気代は節約できそうだが
768いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 22:24 ID:???
>>766
自分が事足りたら誰でも同じだと思っちゃうあたりがすごいね。
769いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 22:59 ID:???
ってゆうか>>761は「でかい」ノートといってるだけで
デスクトップは飛躍しすぎじゃないの?
770761:01/09/26 23:01 ID:QHPd4Pc6
言葉足らずですみません。
デスクトップは持っているのです。
新たにノートパソコンの購入を考えているのですが
リブレットorダイナブックどちらにする比較検討中なのです。
771いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 23:23 ID:???
>>770
使い方次第じゃないの?
3Dゲームやりたいとか、モデリングやりたいとかいうのにL1薦めらんないし
寝転がってごろごろインターネッツしたいってんならもってこいだし。
772いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 23:26 ID:g.LHIveg
リブレットとダイナブックで迷っているのかい。
ノートパソコンはその人のスタイルがもろに出るから、
ほんと、その人次第だなぁ。

でも、経験上、でかいノートはやがて足手まといになる
だけ。性能はデスクトップでいくらでも求めればいいし。
773うみにん:01/09/26 23:31 ID:MH01pSso
>>770
寝転がっておなかの上でネットやっても苦しくないYO リブは
って今の折れの状態だけど
774いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 23:50 ID:q9UfTq6c
ドライやとしてもつかえるYO!
775いつでもどこでも名無しさん:01/09/26 23:56 ID:q9UfTq6c
>>773
漏れはSSだけど腹の上にのっけて得ろサイトみながらオナニしてるよ。
776やまにん:01/09/27 00:09 ID:6Wnez5To
>>775
折れはAirH"なのでこの時間は画像斬らないとまともに表示されない
昔のパソツウ状態だ ウラヤマスシィゾ
777いつでもどこでも名無しさん:01/09/27 02:03 ID:iImQfo4g
ゴムキャップ表面には瞬間接着剤をたらす
これでグリップの良さやみための寿命がのびる。
リブラー&シンクパッターの常識の一つだ>>755
778いつでもどこでも名無しさん:01/09/27 08:08 ID:Gz6YSFKc
でかいノートって省スペースデスクトップとしての意味も大きいと思われ

AirH"使いなら昼間いりあさん駆動しましょう
779いつでもどこでも名無しさん:01/09/27 10:24 ID:???
>>777
粗い布やすり(40番くらい)を貼り付けるってのも無かったっけ?
780いつでもどこでも名無しさん:01/09/27 10:29 ID:j0ACHc3g
>>766 >>768
そして、自分が足らないと思ったら、ヒトのPCでも容赦なく文句付けるのっているよね。
781いつでもどこでも名無しさん:01/09/27 11:09 ID:???
>>780
掲示板でPCが酷評されてたら同じの持ってるだけでカッカするやつもいるよね。
782いつでもどこでも名無しさん:01/09/27 12:25 ID:???
>>781
こらこら、、、信者を呼ぶな(w
783755:01/09/27 16:46 ID:tE0XnFpI
>>777
そんな常識が、、、thx
でも気をつけないと液晶傷つきそうだな。
784いつでもどこでも名無しさん:01/09/27 17:42 ID:M.A3oMhw

誰か実際に40GBのに換装した人いる?
騒音はどう?
デフォルトの10GBのやつと比べてどの程度うるさくなる?
785いつでもどこでも名無しさん:01/09/27 17:58 ID:q6SJZxD2
L2買いました。w2kの方です。結構発熱ありますね。
もうちょっと少ないとおもってたんですが・・・。
熱を抑えるコツってありますか?
786いつでもどこでも名無しさん:01/09/27 18:21 ID:???
>>785 起動しない。
787いつでもどこでも名無しさん:01/09/27 18:23 ID:???
>>786
氏ね
788いつでもどこでも名無しさん:01/09/27 18:47 ID:???
>>785
・ファンをまわす。
・ファンを回した上でCPUの動作モードを省電力にする。
・PC-COOLを敷く
789784:01/09/27 19:05 ID:M.A3oMhw
オレの質問にも答えろや クズども
790いつでもどこでも名無しさん:01/09/27 19:08 ID:???
>>789
はいはい、もうその煽りは古いよ。
791いつでもどこでも名無しさん:01/09/27 19:17 ID:???
>>788
PC-COOLを敷いたけど本当に冷却効果あがってるの?
怪しげな製品だ
792いつでもどこでも名無しさん:01/09/27 21:05 ID:???
>>786 くっ、藁ってしまったよ・・・鬱。
793いつでもどこでも名無しさん:01/09/27 21:10 ID:???
>>791
どこの?
PC-COOLって、真似っ子がロアスとかからも出てるよね。
794784:01/09/27 22:08 ID:51oQs/Bk
さっさとオレの質問に答えろって言ってんだろ!ヴォケ!!
795いつでもどこでも名無しさん:01/09/27 22:51 ID:a.glT1lY
ヒッキーは放置しておこう。面白いから。
796784:01/09/27 22:58 ID:???
無視すんなよ!!答えろよ!わかんねぇのかよ!!
797いつでもどこでも名無しさん:01/09/27 23:08 ID:ApUMm1/k
ふーん、PC-COOLって効果あるのかな?
まぁこれから寒くなってくるので、リブの熱もありがたくはあるが・・・
798いつでもどこでも名無しさん:01/09/27 23:12 ID:z.1zdkaM
アルミホイルの上で動かすだけでも結構放熱効果あるよねー

784ってマジなの?ネタなの?
ネタだとは思うんだけど世の中には信じられないバカもいるという話だし...
799いつでもどこでも名無しさん:01/09/27 23:19 ID:1vIRa0Nc
DIYショップで買ってきた銅版(360×200×1)の上に乗っけてる。
なんとなく、ファンの回転する時間が減った気がする。

>>784
ぜひ君がトライしてくれ。
オレもどうなるか知りたい。
800いつでもどこでも名無しさん:01/09/27 23:19 ID:ApUMm1/k
やっぱり折れは、寝っ転がっておなかの上にリブ乗っけて放熱するYO
801いつでもどこでも名無しさん:01/09/27 23:27 ID:8cT/8GUQ
信じられないかもしれないが、784はマジだと思われ。
802いつでもどこでも名無しさん:01/09/27 23:57 ID:tE0XnFpI
>>796
ちゃんとsageてるところがカワイイネ
ショウシンモノ?
803いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 00:02 ID:N0hNOUac
>>796
相手にされないと暴れちゃう
ボク サミシイノ?
804いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 00:03 ID:o.z1t3NU
リブレットもTM5800(800MHz)搭載してこないかなぁ。
デザインはなかなかカッコ良いし、液晶は美しいし、
このまま進化して欲しいよ。
LOOXとどっちがいいか悩み中。
805いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 00:05 ID:N.YE8oQ.
次は泣き出すに違いない>796
806いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 00:50 ID:N0hNOUac
>>804
正常に進化すれば、L3=TM5800+HDD20GB+WinXPに期待
150K位だったら買い換えたいzo
807いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 01:57 ID:gad6bG0s
なんかおもしろい使い方してる人いませんか?
腹の上に乗せて・・・以外で。
808いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 02:13 ID:uqY88shQ
>>804
ついでにUSB2.0きぼーん。
809いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 02:14 ID:uCSxGqkU
>>784
お前またやってるの?
810いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 02:14 ID:30nvCwyg
Officeツールバーを立てて使うと結構良いね。
ちなみにオフィスツールバーを左に、タスクバーを右に立てて使ってます。
811784:01/09/28 08:42 ID:.XVibh6g
お早うクズども
お前らまだオレの質問に答えてねーな

さっさと答えろや ゴルァ!!
812いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 08:48 ID:???
ネタ切れか・・・つまらん・・・・
813いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 10:26 ID:???
クロックアポ等の大型ネタは無いのかなゴルァ
814784:01/09/28 12:26 ID:HTKMSLO.
お前らさっさと答えろってば ゴルァ!!
これくらいの価値しか無いんだからさぁ・・・お前らは・・・

判ってくれた?
じゃ、さっさと答えろ ゴルァ!!
815いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 12:50 ID:???
>>784
だからよー、誰もいないんだろここには?
マジレスさせるなよ……
816いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 13:21 ID:hz1q6CoQ
>>807
車運転しながらチャットやったよ。
走り慣れた道でも、かなり緊張感があったよ
817いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 13:34 ID:1FagygzE
>>816
悪いモバイルの例です。
よい子は真似しないように。
818いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 14:05 ID:jaB9KBnc
>816
漏れも車運転しながら2ch見たりチャットしたり。
高速でやるよりも一般道の方が怖いYO!
819いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 15:28 ID:???
>>818
俺も今そうやってる。
お、青。
820いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 16:01 ID:???
>>818-819
お前らが自爆するのは構わんが、人身事故起こすんじゃねぇぞゴルァ
821784:01/09/28 18:38 ID:96Q7l8BI
>>815
ならお前が換装して、そしてここで報告しろ!ヴォケ!!

なんどもなんどもリロードさせるなよ・・・
人差し指が疲れちまったぜ ゴルァ!!
822いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 18:44 ID:???
ヒマだねぇ。厨。

>784
ならお前が換装して、そしてここで報告しろ!ヴォケ!!

なんどもなんどもリロードさせるなよ・・・
人差し指が疲れちまったぜ ゴルァ!!
823いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 19:07 ID:???
MK4018GAPに換装したぞゴルァ!
速くて快適だし、シーク音もほとんど聞こえないくらい静かだぞ ゴルア!!

みたいなレスが欲しいのか?
824いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 19:07 ID:NrVbzEgY
test
825いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 19:23 ID:???
誰かやったことにして適当にレスつけとけば?
2,3人やれば厨もおさまるでしょ。
826いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 20:04 ID:???
MK4018GAPに換装したぞゴルァ!
速くて快適だし、シーク音もほとんど聞こえないくらい静かだぞ ゴルア!!

って書けばいいのか?
827784:01/09/28 20:14 ID:96Q7l8BI
>>822-826
グダァグダァうるせぇぞ!ゴルァ!!
もういいよ
流体軸受けが出るまで待つぞゴルァ!!
828 ◆nVVVFekc :01/09/28 20:26 ID:TP7QYUos
>>784
日立の30Gがハイドロじゃなかったっけ?
829いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 20:27 ID:kBFrrwdo
それより次期リブレットがまだ10GBでないことを祈ってくれ
830 ◆nVVVFekc :01/09/28 20:28 ID:???
831784:01/09/28 20:41 ID:96Q7l8BI
>>830
ヴァーーーーーーカ!!!
リブに付かないんだろが?
わかってんだよ ヴォケ!!

手が古いんだよ(プ
832 ◆nVVVFekc :01/09/28 20:44 ID:zqA9bXnQ
付かないのか?
IBMみたいに切っても?
833784:01/09/28 20:47 ID:96Q7l8BI
たとえ付いてもこれからは40GBの時代なんだよ!ヴォケ!!
もう片方の足も棺桶につっこんでろや アフォ!!
834 ◆nVVVFekc :01/09/28 21:15 ID:OnhOJ0AE
そうか?
今の東芝40Gより静からしいから俺はそっちのがいいが。

棺桶から這い出して明日PCショップ行って買ってくるか。
835784:01/09/28 21:18 ID:96Q7l8BI
よぉーーし!
絶対に逝って来いよ・・
そして、今度こそお陀仏するんだな(ワラ

オレは流体軸受けが出るまで待つがな・・・
836784:01/09/28 21:26 ID:96Q7l8BI
と言いたいところだが、いつ出るんだろうな・・・?

>>834の結果次第ではオレも日立を付けてみるかな
>>834は必ず結果報告をするように!!
837いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 21:30 ID:TaLn8mLE
日立つけてるよ。
静かでいいよ。お勧め。
838784:01/09/28 21:33 ID:96Q7l8BI
>>837
ウソくせぇんだよ!ヴォケ!!
>>834以外の報告は信じないからな!
839 ◆nVVVFekc :01/09/28 21:33 ID:zqA9bXnQ
>>784
俺が動くまでも無かったな...

>>837
日立は削ったりする必要ある?
840784:01/09/28 21:37 ID:96Q7l8BI
>>839
待て、君は必ず実行するように!!
そして、明日ここで報告しろ!!
841784:01/09/28 21:41 ID:96Q7l8BI
>>838
よし、日立はもう良い。
代わりにIBMの5400回転の12.5mm厚のHDDを付けろ!
成功したら、必ず報告するように!以上!!
842 ◆nVVVFekc :01/09/28 21:45 ID:TP7QYUos
>>784
売ってるかどうかだな。
近所の店はHDDの値段が秋葉相場より安いんで。
843 ◆nVVVFekc :01/09/28 21:47 ID:TP7QYUos
12.5mmかよ!
裏蓋切るのか?
844784:01/09/28 21:50 ID:96Q7l8BI
>>842
売ってるとも
WEBで在庫確認すれば尚良し

3mmほど厚くなるが、紙ヤスリで本体ケースを削るという手がある
大丈夫だ
845いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 21:52 ID:???
ネタスレかよ!
UZEEEEEEEEEEEE!
846784:01/09/28 21:54 ID:96Q7l8BI
>>845
ネタじゃねぇ!!
少なくともオレは本気だ!!

大和魂で12.5mm厚のHDD付けるぞ!
>>842と二人でな・・
847784:01/09/28 22:03 ID:96Q7l8BI
>>842
わかった、さすがに12.5mmは大和魂でも難しいな
じゃ、話を戻して日立製のにしよう
オレは君の報告を待ってるからな・・・
848784:01/09/28 22:04 ID:96Q7l8BI
今日はもう寝る
849いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 22:16 ID:oYMw1t5s
旧ばいおにんうぜーぞ
消えろ
850ほい:01/09/28 22:38 ID:???
>>763
>WIN2000モデルが11萬きったら買ってもいいかな・・・
今日19時半新宿西口さくらやで展示品のL1が10万5千円。
自分で再インストールすればさらに3千円引きで10万2千円。
ポイントでwin2000のアップグレード版を買えばそのくらいか。
これででどうだ。
851いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 22:43 ID:MALNZusc
>>850
なにぃぃぃ。L1が10万5千円だと!それはもう
買うしかないんじゃねーの。どうにも。
852いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 23:00 ID:???
新宿のソフマップの地下に10万切ったのがごろごろしてたような。
展示品より中古の方が物はいいだろ。
ただポイント考慮するとさくらやのほうが安いけどな。
853いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 23:01 ID:???
784って真性厨房?
854いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 23:10 ID:yxu4i3Rk
相手をしてくれる人が現れて嬉々としていた所を見ると、
やっぱり真性厨房と思われ。
855いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 23:10 ID:???
856いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 23:23 ID:MALNZusc
>>855
買いだこれ。
857いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 23:25 ID:7MalwP0.
東芝の40Gちょっとうるさいかも!
もとの10Gの音と、ちゃんと比べたわけじゃないけど
モーターの高い音と、ペコンペコンって感じ・・・
で、よく聞くいてみると、マウス動かしたり、画面スクロール
したりすると、シャリシャリと、小さなおとが・・・
みなさんのは、どうですか?
858ほい 850:01/09/29 00:01 ID:???
今日、10万きったばっかりじゃん。
でも、わしは新LOOX-Sをみてからじゃ。
859名無し:01/09/29 00:36 ID:???
先月注文したLibretto L2来ました。
スピーカがいまいちな気がしますが、それ以外は概ね満足できるデキですね。
メモリは増設しましたが、HDDは10GB使い切ってないから交換してませんけど。
860名無しさん:01/09/29 00:45 ID:9MCk0K2U
何で一日経って見てみたらネタスレ化しているんだ……?
861うみにん:01/09/29 02:01 ID:BOI7HqnQ
>>857
SWAPしてるのかな?

Win2K化したいので、そろそろHDD換装するYO
折れは20GBあれば充分そうなので、MK2018GAPを飼うつもり
XPが出るまで我慢するつもりだったけど、くそMeからお別れ
したくて・・・ 1万UPしてはじめからWin2Kにしとけば良かったYO
折れのバカ
Meにした人あまりいないかも知れないけど、システムモニタで
残メモリが減って行くのと、CPUの使用率が100%近くに増えて
行くのを眺めてごらんYO 激打つになるからサ

>>784
君には98noteで充分 MS-DOSから始めてクレ
862うみにん:01/09/29 02:07 ID:BOI7HqnQ

間違った
>>784
うちにPICOあるから、それをあげるよ
お子様にはそれで充分
863いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 02:13 ID:???
>>861
CPUの使用率はOSが嘘ついてるよ。
メモリーはリカバリーすればだいぶ持ち直すし。
問題はリソース、特にユーザーリソースの方だね。
MEがダメには反対しないけど、君には2KもXPも勿体ないね。
864ICEMEN@mobile:01/09/29 02:25 ID:???
突然関係ない話題ですまんが
UD-Agentやってるlibrerさんてこのスレにいる?
865いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 02:25 ID:CkYxQ0hI
27日に、L1のOficeXP付きを101,800円で買いました。
安かったのでしょうか。
ちなみに、デスクトップマシンとのLAN接続が上手く行きません。何故?(泣) 
866いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 02:30 ID:???
>>865
不確定要素多すぎてそれじゃ答えようが無いよ・・・。
867いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 02:36 ID:???
>>865

>安かったのでしょうか。
今後の使い方しだい。

>デスクトップマシンとのLAN接続が上手く行きません。何故?(泣)
お前の勉強不足だ。
868865:01/09/29 02:42 ID:CkYxQ0hI
はい。確かに勉強不足です。
友達のノートとは、LAN組めてたんですけどね。
う〜ん、謎。
これから試行錯誤して、頑張ってみたいと思います。
869いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 02:52 ID:???
パソコン買うのに値段のことばかり気にしてたら、いつまでも
待つことになるがね。

ガンガン使って元とればいいことだがね。
870いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 03:22 ID:GL/t995A
>>869
今、869はいいこといった!
迷うくらいならさして必要じゃないから買うなって事さね。
871いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 04:39 ID:PuCC12hs
今日買ったぞ。
L1のXPなしモデル。
ヨドバシのアウトレットで101000円15%還元
ポイントで128Mメモリ買ってもお釣りがきた。
買うときもポイント使ったのでメモリ込みで10万程度
展示品でしたがまあきれいなのでよいかと。
872いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 05:04 ID:???
>>871
展示品は消耗品(バッテリとかバックライト)の劣化が問題なのよ。
873いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 05:14 ID:PuCC12hs
>>872

バックライトは確かに心配なんですけどねえ。
見た目そんなに劣化してないし。
バッテリは未使用だったのでよいかなと。

安いかどうかは微妙なところですけどね。
中古買うよりはバッテリの分ましかなってくらいですわ。
874いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 05:25 ID:aQi2Tqco
>>865
Norton Internet Security入れているに一票
875いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 05:34 ID:z2QQpDWg
クロスケーブルに1票
876784:01/09/29 05:50 ID:kUZMnFXI
>>ALL
おはようクズども(ワラ
今日も一日頑張るぞ!

>>861
ヴァーーーカ!
オレはDOSはすでに極めているんだよぉ!ヴォケ!!
Win2kインストにCD認識用起動ディスクも自作したよ
あと、98ノートは持ってない

>>842
今日、日立製HDDに換装して結果を報告するように!

>>857
やっぱ五月蠅いか・・
流体軸受け待ちだな
877いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 06:08 ID:???
L1のOffice付き無くなったな…
売り切れか?
878いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 06:10 ID:???
昔みたいにHDDの積み換え易いやつ出るんじゃねえの?
879いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 13:30 ID:???
>>878
せっかく作った筐体を再設計、ラインを再構築してまでマイナーチェンジを
行わなきゃならん理由があるってのか?
880いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 13:33 ID:???
>Win2kインストにCD認識用起動ディスクも自作した

今時は起動ディスク作れるだけで自慢になるんだなぁ・・・シンミリ
881いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 13:37 ID:???
>>880
しぃ〜〜っ
それでDOSを極めたって言ってしまってるんだから(w
882 ◆nVVVFekc :01/09/29 15:44 ID:cnMoCfBk
近所の店に買いに逝ったが、日立無かったよ。
東芝40Gは売り切れ。

月曜日に大須逝って買ってくるか。
883うみにん:01/09/29 18:04 ID:b4qeRzyw
>>863
CPUの使用率については、トランスメタのコードモーフィング
のせいで、OSがうまく補足できないのかもしれないね。
このへんは専門外なのであくまでも推測にしか過ぎないけどサ

メモリーリークについては、「CareTaker」で適当にごまかしてるYO

リソースについては、User, GDIともに70%台は確保してるYO
それと、ひとつ君に教えるけど、枯渇して困るのは、Userリソース
のみならず、GDIリソースについても同じことが言えるのだよ。
ウソだと思うなら、パレット、ブラシ、ペン、フォントオブジェクト
をたくさん生成して(ループで回せば良し)、DeleteObjectしない
プログラムを作ってごらんYO

まぁ、デバッグ時にOSが落ちなければMeでも2Kでも何でも
いいんだけど・・・

2ch見るだけだったら、2KもXPも勿体ないゾ >> 863の君
884いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 18:28 ID:???
>>883
1日でよく調べたね!
しかし親機は持って無いのか?
2KやXPの前にデスクトップ買いな!
それと2chをバカにするな。(ワラ
885784:01/09/29 18:37 ID:DG2W1uxo
ククク・・・厨房が盛りだくさんだぜ・・・

>>880=881
やれやれ・・・
Dirコマンドしか知らないお前にそんなこと言われたくねーぜ

>>882
残念だ!
しかし、明日の活動に期待する!!
886いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 18:52 ID:???
887いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 18:55 ID:n5IznTHU
>>885
DOSってなんどすか?
888いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 19:10 ID:???
>>887
かまうと刺すぞ。
889いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 19:15 ID:???
Me 2chで煽り→フリーズ→戻ってみると、逃げたヘタレにされている

やっぱ2chは2K
890784:01/09/29 19:20 ID:TehKsnHw
>>888
オイ、キリ番ゲットしているじゃないか!
もっと喜べよ(ワラ

>>887
過去の遺物だ
今となっては何も知らなくていいぜ
891いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 19:23 ID:???
>890
>887のレスにマジレスしてる所が激藁った。(w
892784:01/09/29 19:25 ID:TehKsnHw
>>891
馬鹿やろ・・・もちろんネタで答えてるんだよ

こうやってこのスレを盛り上げてるんだから
もっとおれサマを崇拝しろ!
それと、誰かオレのコテハンを考えろ
893いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 19:46 ID:57RJ/QJY
L2のMeバージョンにwindows2000導入したんだけど、Fn+F6orF7
とかが機能しない。ドライバー類は東芝のサイトですべて導入済み。
なにか情報ありますか?
894うみにん:01/09/29 19:58 ID:NiAc9t1A
>>884
Windows2.11のころから開発やってるから、そのくらいのことは
知ってないと商売にならないからネ
それと、会社と自宅にそれぞれ1台ずつ母艦はあるYO
Libはクライアントで作業するときに自分の環境を持っていけるから
重宝してる
それと、2CHのことはバカにするつもりはないYO 誤解なきよう
895893:01/09/29 20:06 ID:57RJ/QJY
あのーくだらない言い争いより、解答をお願いします。
896いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 20:08 ID:???
>>894

>Libはクライアントで作業するときに自分の環境を持っていけるから重宝してる

カッチョイー。でも、Libじゃ役不足じゃない?
897いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 20:10 ID:???
>>895
強制するな!!!
898893:01/09/29 20:13 ID:57RJ/QJY
>>897
すいませ〜ん(;;
誰かおせーて!
899いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 20:25 ID:???
>>893
CDのドライバ入れなさい。
900784:01/09/29 20:25 ID:TehKsnHw
>>ALL
コラ!!
オレのコテハン名はどうなったんだ?ゴルァ!!
901いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 20:35 ID:???
>>900
900おめでとう。

>>853が既に命名済みだよ。俺は大賛成。
902784:01/09/29 21:02 ID:TehKsnHw
>>901
そんなん厭じゃ ヴォケ!!
もっとカックイィ名前考えろや ゴルァ!!
903うみにん:01/09/29 21:04 ID:xvur9Luk
>>784
君のこてはん 784じゃないの?
904いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 21:04 ID:???
>902
いなりかずき
905いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 21:06 ID:???
>>904

「いなりがすき」の間違いだろ。(藁
906784:01/09/29 21:10 ID:TehKsnHw
どいつもこいつも却下だ!!

さて、エロ画像求めてさまようとするか・・・
こんなオレに使われるL1は果報者よ・・・
907うみにん:01/09/29 21:15 ID:xvur9Luk
>>896
LibはCPUちょっと遅いけど、全体のバランスが良いよネ
こいつを選択して本当に良かったって思ってるYO
多分、刈って後悔してるひと少ないんじゃないの
ゴルァってる784にしてもサ
908いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 21:41 ID:???
>907
サイコーだよ。

最後に買ったメーカー品のPC9821Cx13よりいい。
あれが最悪だっただけかよヲイ。つーかノートPCって良いな。
DVDドライブもFDDも買ったし。今度は大容量バッテリーが欲しいよ。
909いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 22:51 ID:TjsTLymA
ところで、L2ってどうやったらBIOS画面になるんだ。
起動時に適当に押してみるけど出ないんですけど。
910いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 22:55 ID:k4VSpk0Y
>>909
ない。
意地悪で答えないんじゃないよ。ないのよ。
まぁ、困らんけどね。
911893:01/09/29 22:57 ID:TPdPqU.Y
>>900

さんきゅ!できたよ!CDに入ってるなんてビクーリ
912いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 23:04 ID:TjsTLymA
>>910
ありがとう。
やっぱりないんだね。
913うみにん:01/09/29 23:10 ID:dN7zlhaQ
>>908
純正品の大型バッテリ高いよね(32,000位かな)
折れは、SS34xxCTの海外用バッテリを飼うつもりだよ
3000mAhで\12,000って安いしネ
「ツメ」を切ればLibにも付くって報告が過去ログに・・・
折れも前使っていた(会社から支給された)ばいお505最悪
だったな Lib飼ってたたき返してヤタヨ
914いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 23:10 ID:/hRYGRXk
気に入ってはいるけど
お金が有ればやっぱチンコパッド買ってたよ
915893:01/09/29 23:16 ID:nQcObfrU
windws2000にしたらすごくマンセーになったよ。最高!
916 :01/09/29 23:22 ID:???
>>914
(゜д゜)ハァ?
libは貴様のようなクズには相応しくない。
今すぐE-CAT5ケーブルでクビ吊れ。
917いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 23:24 ID:???
>>916
近親憎悪はやめろ!
918いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 00:45 ID:qnp2sBHk
いつからこのスレはクソスレ仲間入りしたんだ……
919いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 01:01 ID:Cli6pIoY
アキュとトラック比較すると棒BMのが羨ましいのな〜
920いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 01:19 ID:???
>>919
チンコはカタイスポンジ状だからよく感じるけど
Libも大して変わんないんじゃない?
921いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 01:27 ID:???
いつからこのスレはクソスレ仲間入りしたんだというクソ発言ばかり何回登場したんだろう?
922いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 01:48 ID:???
k
d
q
923いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 01:49 ID:VGPnDL0I
メモリカバーのネジを落としたらなくした・・
チチブで買えるかなぁ。
924784:01/09/30 07:47 ID:Q1gqrwSA
>>ALL
おはようクズども(ワラ

さて、今日は休みだからLibもって外出するか・・
お前らも引きこもってないで、たまには外に出たらどうなんだ?
925いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 08:56 ID:ri4kYI/c
ジョグリモコン、常に画面にウィンドウが常駐するのが邪魔くせぇぇぇ
使ってないときは消えて欲しい、まじで。
926784(本物):01/09/30 08:56 ID:???
>>924
偽者、消えてくれ・・・頼むよ。
927925:01/09/30 08:58 ID:???
設定で消えたのか、、、鬱死
928いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 09:22 ID:???
784のせいでリブラーのイメージがた落ちだね(w
929いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 09:40 ID:???
トラックポイントと比べるとアキュはちょっと
使いづらい。
930いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 10:02 ID:???
>896
>>カッチョイー。でも、Libじゃ役不足じゃない?
力不足のつもりでいってます?libはオーバースペックの意味で言ってます?
http://www.kt.rim.or.jp/~sugasawa/word/yakubusoku.html
931 ◆LIbr1tIo :01/09/30 10:36 ID:???
>>784>>900 しょうがねぇなぁ。
トリップ進呈してやるからありがたく使え。

UUUUUDog : #M[~VZ5Ra
よく吠える犬のイメージで(w)

かっこよすぎか。うーん、じゃあ
TiMPoXPk : #0$Dv/Hcx
てぃむぽXPだ。これ使え。
932 ◆LIbr1tIo :01/09/30 10:52 ID:???
ちゅうか900超えてるやん。
次スレそろそろ立てないと。
でもちとつまらんスレ消費してるしな。

以下テンプレ。
------------
前スレ(Part5)
新リブレット(L1,L2)使っているぞゴルア!!!
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=999855721

本スレ
Part1: http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=989514864
Part2: http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=991448807
Part3: http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=993979802
Part4: http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=996831493
派生、類似スレ
Etc1: http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=989217426
Etc2: http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=996770460

題名一覧
Part1: 新リブレット買うぞゴラア
Part2: 新リブレット買ったぞゴルア!!!
Part3: 新リブレット使い倒すぞゴルァ!!!
Part4: 新リブレット(L1,L2)使いこなすぞゴルア!!!
Etc1: 噂は真だった Crusoeリブレット
Etc2: windows2000+LAN搭載の新Libretto発表!!
933いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 11:49 ID:???
大容量HDに換装しようとしているやつは、自分の使い方でほんとに足りないのか
再確認したほうが良いんじゃねえのかゴルァ!!
HD換装することによってバッテリー稼動時間が減って意味ねえぞゴルァ!!
934いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 11:52 ID:RqPW9PBQ
以前までは、役立つ情報などが飛び交っていた優良スレだったのに。。

このスレから最悪になってきた。。。。

次回スレに期待してます。。。

ホントに残念だ
935いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 12:50 ID:???
自分で役立つ情報を提供できないパラサイトなやつほど文句が多いな。
936いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 12:54 ID:???
>>933
HDDの容量が増えると消費電力が増えると思っているドキュソ発見!!!

10GBと30GB比べてみろや。

http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk1017j.htm
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/spec/hdd/mk3017j.htm
937いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 13:09 ID:jAI3.Rz.
今リブにトラックの赤いぽっち、下のほうを切ってつけてるけど
やっぱチンコパッドのようにはいかなかった
トラックとアキュの操作感の差の秘密に付いては俺も知りたいね
これに間しては完全に東芝の負けを見とめざるを得ないし
938いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 13:30 ID:???
いびまーの妄想uzeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee
939いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 13:31 ID:???
俺が買ったのは20GBのやつだったんだよ...
940いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 13:40 ID:???
>>936
Libに内蔵の10GはMK1016
同じっちゃあ同じだが一応細かいことで突っ込んどく
941いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 14:42 ID:???
>>940
全量そうなのか?
リブなんかだと出荷時期によってドライブが違ったりしたぞ。
ちなみに電気的特性は全く同じだから心配すんな。

しかし、毎度ヘッド違いの兄弟ドライブ作ってくるのはなんか意味あるんかな。
942いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 15:59 ID:???
僭越ながら新スレを立てさせていただきました。

http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=1001833094

よろしくお願いいたします。
943784:01/09/30 16:40 ID:oc9F855Y
>>ALL
ゴルァ!!
オレ様を差し置いて喧嘩するんじゃねぇ!!

>>926
オイオイ・・
784は本当にオレの投稿だぞ・・・
お前は白昼マーか?

さて、エロ動画を求めてさまようか・・・
944いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 16:57 ID:21Ktfn1E
>>936
東芝以外のメーカーのHDDに替えるとありえると思うぞ。
933は東芝の、とは言ってないし。
事実、実装されてるHDDメーカー以外の大容量HDDを入れるとボード側のヒューズ切れる場合がまれにある。

なんでもかんでも、すぐドキュソ呼ばわりするのは良くない。
945いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 17:02 ID:???
>944
ヒューズって何よ。デジタル回路にヒューズが付くか?
何処についてるヒューズか説明するべし。
946いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 19:14 ID:???
>945
おいおい、電源にヒューズ入ってないわけ無いだろ(w
それともネタかい。
947いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 20:39 ID:???
>946
どこに電源だと書いてある?電源にヒューズがついてんのは当たり前。
それをボードと書いてあるから気になったんだよ。だから何処のだと
聞いてるんだ。
948いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 21:29 ID:???
>>944
で、あんたIBMとか富士通のドライブのスペック調べてみたか?
やっぱりドキュソやんか・・・
949いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 21:48 ID:ZOdCli1g
なんだかんだいっても、リブレットはサイコー!!
950いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 21:51 ID:???
でもリブレットユーザーはサイテー!!
951いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 21:52 ID:gHDK2Bmg
マジ?
952いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 21:53 ID:???
否定はせんよ
953いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 22:42 ID:Eegnceko
さくら!2番ゲットねらってるんだよぉおお!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ,   _ ノ)
  γ∞γ~  \    ハニャーソ♪
  |  / 从从) ) ヘノ)
  ヽ | | l  l |〃  \          (´´
  `从ハ~_ーノ)  ヾ /      (´⌒(´
   ⊂ >< /⊂ __/つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
              (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
954いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 22:50 ID:???
つまらなくなったね…粘着もいるし。
955いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 22:57 ID:???
>>954
グダグダ文句ばっかりたれてないで
テメェで面白くしてみろよゴルァ
956いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 23:24 ID:???
>>955
お前マジ最悪
957名無し:01/09/30 23:31 ID:???
>>945
>デジタル回路にヒューズが付くか?
ICリンクって知ってるか
958いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 07:53 ID:???
>>566
ツマラナクナッタばかり何度も繰り返しているパラサイト野郎おまえか?
おまえが一番つまらんぞ、人間的にも
959784:01/10/01 09:48 ID:iEVuzWlg
お早うクズども(ワラ

全く>>958の言うとおりだ
お前のような粘着の所為でここが面白くなくなった
つーわけで、今後はオレが活躍して盛ageる・・・
960いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 11:58 ID:kIv2DOV2
今回のスレから最悪になった。。
961いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 12:45 ID:???
784が一番でっかいクズなのは本人だけが気づいてないようだな……
マジで馬鹿みたいだよね(笑)
こんにちは。
『リブ』未購入者です。
が、購入したいです。いままでは、『リブ』って、馬鹿にしていたんですが…。
札幌にある『デンコードー』で、触ってからというもの、ミニノートにありがちな、タイピングのしにくさがなくて、とってもいいと思いました。
ひとつ難を言えば、外見(スタイル)が、すこし、女性にこびているトコかな。
それといい点は、やっぱ『液晶』です。ホント見やすい!
も〜〜〜絶対買う!
パソコン2台目なんですが、どの機種が良いんでしょうか?
改造ってできるんでしょうか?
他のスレでは、『HDDを「流体軸け」にしろ!』とか、『Win2000を入れろ!』とか…
ん〜〜〜、夢は膨らむばかり!

★最後に、私、『★オレ流最強モバイルセット@★』というスレを作りました!
 もし良かったら、どなたかカキコしてください。よろしく。
963いつでもどこでも名無しさん:01/10/01 14:49 ID:???
新リブレット(L1@`L2)使ってくぞゴルア!!!
http://piza2.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=1001833094

新スレに移行してください。
964どっかーん:01/10/02 00:10 ID:WSJsxu7M
>ヒューズって何よ。デジタル回路にヒューズが付くか?
>何処についてるヒューズか説明するべし。

PS/2ね。
965いつでもどこでも名無しさん:01/10/02 00:14 ID:C5C4axNo
ごめんなさい。本当にごめんなさい。

自分がとてもイタイことに気付きました。

もう荒しません。教えて君も、クレクレ君も、狂え狂え君もしません。

なので騙って荒らすのもどうかやめてください。

ヘタレさんへも迷惑をかけて申し訳ないと反省しています。

どうかHikkyを2ちゃんねる一、いや世界一のソフトになることを
願っています。

それでは失礼しました。

皆さんも御元気で。さようなら
966:01/10/26 18:35 ID:uawukBCk
L3発表記念age
967いつでもどこでも名無しさん:01/12/12 16:42 ID:???
test
968いつでもどこでも名無しさん:01/12/16 23:14 ID:Y7y9OThQ
ahe
969いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 22:34 ID:mVlyYFTN
ヽ(`Д´)ノ
970使いまくるぞを立てた人:02/02/06 22:43 ID:???
何でこんな古いのを…
971いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 22:45 ID:mVlyYFTN
うぅ、俺のレスがある・・・
恥ずかちー(w
972いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 22:46 ID:???
だぁらあげるなって・・・sage
973いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 22:55 ID:???
>>784は青唐辛子を・・・
974いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 22:56 ID:???
埋め立て
975いつでもどこでも名無しさん:02/02/06 22:57 ID:???
>>965
さよなら
976sage:02/02/06 22:59 ID:???
sage
977いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 09:58 ID:???
  ∧_∧
 ( ・∀・) ニヤニヤ
 ( 1000 )
 | | |
 (__)_)
978いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 17:12 ID:???
スレ整理してたけど、まだ落ちてないんや。
979いつでもどこでも名無しさん:02/03/19 10:25 ID:???
コソーリ
980いつでもどこでも名無しさん:02/03/19 10:25 ID:???
ヒソーリ
981いつでもどこでも名無しさん:02/03/19 10:45 ID:???
コソーリ
982いつでもどこでも名無しさん:02/03/19 10:45 ID:???
マターリ
983いつでもどこでも名無しさん:02/03/19 10:45 ID:???
ヒソーリ
984いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 01:25 ID:???
(・∀・)シャンティ♪
985いつでもどこでも名無しさん:02/03/27 16:59 ID:???
(・∀・)シャンティ♪
986いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 13:21 ID:???
コソーリ
987いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 13:25 ID:???
マターリ
988いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 13:27 ID:???
ヒソーリ
989いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 13:28 ID:???
コソーリ
990いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 13:38 ID:???
マターリ
991いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 13:40 ID:???
コソーリ
992いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 13:55 ID:???
ヒソーリ
993いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 13:56 ID:???
コソーリ
994いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 14:03 ID:???
マターリ
995いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 14:04 ID:???
ヒソーリ
996いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 14:05 ID:???
(・∀・)アト4!!
997いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 14:06 ID:???
∀・)アト3!!
998いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 14:07 ID:???
・)アト2!!
999いつでもどこでも名無しさん:02/03/28 14:07 ID:???
 サッ
)彡
                / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         Λ_Λ <  コソーリ
        (´∀` )  \__________
  ∧ ∧   (___,,)_     
 (.,゚Д゚)/ ̄ ̄ ̄ ̄ /|     
 │ /∧ ∧    //||
 (/___(   ,,) _//  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ||  ,,/  つ ||/   <  1000!!
 ||  (__丿  ||      \__________
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。