リブレットすれっど@転載でんねん

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
一時は一斉風靡したリブレット。
MP3、小型デジカメ内臓で有名になりましたが、もう時代遅れ。
後継機は出ないのでしょうか?
詳しい方教えて下さいませ。


2名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/22(火) 15:13
私もリブの未来が知りたいなあ。噂ではもう終わりだそうだけどね・・・。
売れば売るほど赤字ってホント?もうダメなんかなあ・・・。
3ちょんぱー:2000/08/22(火) 23:45
儲けが出ないんじゃ辛いね
4マジレス:2000/08/24(木) 06:39
AKIBAXで聞いたのだが、東芝側もどうやったら
売れるのか悩んでいるらしい。

今年度末には出るかもしれないが、今年末は
ないとのこと。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 12:22
買っておいてよかった。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 16:55
>5
俺も
7名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 20:37
>売れるのか悩んでいるらしい。
FIVAぐらいのサイズで
CPUをCelelon500クラスに、
ポインティングデバイスはアキュポイントに、
余計な機能は付けない(カメラやMP3用コントローラーなど)
たった、これだけのことなんだが何故気づかないかな?>東芝
8名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/24(木) 20:52
軽くすりゃいいだけだってばよ
9うに:2000/08/24(木) 21:58
30と50とM3持ってます。
現行リブはでかい。でか過ぎ。
もっと凝縮感を出さなきゃ。。。。。魅力無し
初期型サイズで100の液晶きぼーん
リモコン、デジカメは逝ってよし!
10リブオペア:2000/08/24(木) 23:32
>8

4は俺だけど、8の意見はいわゆるリブラーと言われるコアユーザの評価なんだな。
でも、実際売れているのはバイオなどリブラーにとっては不必要とされる機能満載&重いマシンなんだよね。
んで、コアに受けるマシンを作るか売れるマシンを作るかで東芝は板挟みになっているみたい。

とりあえず俺はAKIBAXでコア層の意見をぶつけておいたよ。
んで、余計な機能を付けても売れなかったジャンってきついこと言っておいたよ。
11>10:2000/08/25(金) 02:27
それじゃ相手がムッとして、逆効果にならんか?
12へえ:2000/08/25(金) 03:07
次の出るの楽しみにしてたのに。
f1100v使ってるけどあのカメラとかリモコンって以外とよく使ってる。
なくてもいいんだけど、あって使うと面白かったことも多い。
MP3も入れて聴いてるし、そうすると持ち歩いてこまめに取出したりする。
重くて使わなくなっちゃうかなと思ってたんだけどね。
あの「余計な機能」が密かに活用度を上げてると思うな。特に自分の場合。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2000/08/25(金) 03:56
ダイナブックもどきじゃなくて本物のダイナブックを作ってくれ。
PCノート古株の東芝の技術で。
14>13:2000/08/25(金) 04:15
どんなの?
15名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 05:15
http://www2.toshiba.co.jp/pc/pr/dyna_t/dt9908/otk08.htm
アラン・ケイで検索よろしく
16>15 :2000/08/25(金) 05:28
アラン・ケイのなら、わかる。
でも今の時代、俺はいんない。
17名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 05:52
小さくて性能良くてデザイン良ければ誰にでも売れる。
初心者は見かけしか気にしないし、マニアは性能質量・質量比の高いのを選ぶ。
余計なものはつけても無駄。東芝さんが一番今力を入れるべきはデザインやね。
18名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 06:00
CPUだけはなんとかならんですかね?
もうちょっと他の普及機のレベルに近づけて欲しかったな。
イマドキMMXが最新機種は辛かったよ。
19リブオペア :2000/08/25(金) 07:43
>11

いや、俺の言ったことを一番分かっているのは東芝自身なんだよ。
AKIBAXで話した人は営業系の人みたいだけど、企画会議にも
出席して居るらしい。だから、企画会議で俺たちの想いを伝えて欲し
かったんだ。東芝とコアユーザが同じ想いだってことさ。
だからきつく言ったんだ。

>12
あなたのようなに上手く活用をしている人が居るのは理解するし、
否定するつもりはないよ。

でもさ、リブラーって言われる人たちは「与えられたもの」の
「くっついている物」の限界や無駄を知り、「無い物は付け
足す」っていう発想をすると思うんだよね。その方が無駄が
無いし、自分の満足する物を自由に選べるからね。

例えばデジカメなんかPCについていると35万画素で縛られるし、
バッテリーもHDDやでかいTFTカラー液晶も動かすために無駄が
生じる。そんなのをつけるくらいなら自分で200万画素なり300万
画素なり買って使うよ。MP3だって、マシンスペックさえクリアして
ればソフト買ってくれば済む話だしさ。
20名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/25(金) 13:04
>でもさ、リブラーって言われる人たちは「与えられたもの」の
>「くっついている物」の限界や無駄を知り、「無い物は付け
>足す」っていう発想をすると思うんだよね。その方が無駄が
>無いし、自分の満足する物を自由に選べるからね。

リブオペアさんの意見に賛成。
今のリブはいらんもんが多すぎるし中途半端にデカイのが嫌ですね。
リブ70くらいの大きさのもの出して欲しい。
Morphy Oneみたいにユーザだけ作っちゃうなんて不可能か。。。

ちなみに私は今はリブ70からVAIO C1XFに乗り換えてます。
補完としてA-60も持ち歩いてます。
21ff1100V/60user :2000/08/25(金) 18:01
ffがでかいってたたかれてるけど、厚さ(高さ?)は60より3mmぐらいうすい。
奥行きは60にデカバをつけてるから、それと同じぐらいなのできにならない。
幅は12mmぐらい広いがキーボードがうちやすくなって許容範囲。
これでも、へたなCE機よりちいさいんじゃないか?
縦に画面はひろげてほしかったなあ。

ffはC1を意識しすぎたな。
あとは12さんにおなじ。
22えみしの民 :2000/08/26(土) 00:06
17さんの意見に賛成。
だけど現在のLibのサイズ自体が、最初のLibのイメージからすると大き過ぎる。
横幅185mmくらいの本当に小さいのが欲しいぞ。
Lib60までの13mmキーピッチで、英語キーボードなら収まるはず。
モバイルHDD1.8Inch2GBを使ってね。
23名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 02:44
コアな方々って色々難しいのね。
あとから色々付け足す方が結果的に金とか重量とか嵩まない?
24名無しさん :2000/08/27(日) 03:43
Libretto 1050ってTFTじゃないみたいですけど,
やっぱり見にくいですか?ゲームはしません。

25リブオペア :2000/08/27(日) 10:28
>23
金よりも時間と頭を使う方が問題かな。

金や重量は問題ないよ。それだけ便利になるから。
デジカメだって高性能な物を持てるし、使わないときは
家に置いておけばいい。

ちなみに付け足して重くなるのってデジカメくらい。
あとはHDDを大容量に換装してソフトをインストールする
から重量は関係ない。

それより自分の欲しい物を手に入れる方が、結果的に
長持ちするし金も出ていかないと思うよ。
目移りして新型を追いかけるようなことをしなくなるからね。
26リブオペア :2000/08/27(日) 10:31
誤解がないように書いておきますが、
25のスタイルを他の人に強要するつもり
はないですよ。

25のスタイルはモバイルに時間と頭を費やすから
トータルで賢いかどうか分からないんだよね。
私のばやいは趣味の一つになっているから(^^;;
27名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/27(日) 21:42
家に未改造Libretto20とAM586Dx5 133MHzが置いてあるんですが
やっぱり改造したほうがいいですか?
28リブオペア :2000/08/28(月) 10:47
改造の目的が何か分からないと、アドバイスは期待できないと思うよ。
何をどうしたいのか具体的にお願いしますよん。
29リブオペア :2000/08/28(月) 10:48
28は27に言ったものです。
30ユリゲラー :2000/08/29(火) 07:30
>>27
メモリーの増設とハードディスクの換装は済んでるの?
31名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/29(火) 23:16
リブの後継はつくらないそうです。
先日、T芝の方に回答いただきました。
32名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/08/30(水) 06:11
それなら小さいダイナブック出してくれ(わら
33FF1100 :2000/09/01(金) 23:36
買いました。
スマメのスロット搭載とBATTERY2本標準装備に驚いた

さて、うちにはUSB CDRがあるんだけど、
FDDのかわりにスマメを使ってリカバリーすることはできるのかな?
34名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 04:21
すいません。便乗質問です。
今さらなんですが、LIB20(変装なし)にLinuxを入れようとしているんですが、
ご存知のとおりFDDなしCD-ROMなしのHDDインストールをしようとしても、
インストールが途中から進まないんです。
HDDのインストール元ディレクトリを指定するところで指定が出来なくて
止まってしまいます。
/dev/hda1/Turbolinux
いったいどうしたらいいのでしょう。

Linuxのサイトはよくありますが、Libへのインストール方法は若干特殊なので
Libユーザーが多いところに書きました。
35名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 06:19
わたしゃlibretto60にOS/2入れようとして失敗しました。
FDDが外付けだから駄目なんだろうね。
昔使ってたデスクトップマシンには何のトラブルもなく
あっさりインストールできただけに結構ショックだった(笑)。
36名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/02(土) 17:53
>35
LINUXにしょう。
37ユリゲラー :2000/09/03(日) 06:31
>>35
母艦(デスクトップ)にリブのHD繋げれば?
3835 :2000/09/03(日) 08:11
いや、もうデスクトップ機はないんですよ。
39( ´∀`)さん :2000/09/04(月) 05:24
FF1100
装備は凄いな
40名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 01:11
クルーソ搭載リブだしてほしいーな。
クルーソこそミニノートに相応しいCPUなのに…。
41名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/07(木) 02:17
ポストペットがついてるね
42骨折人 :2000/09/11(月) 07:40
うぉぉ・・・・リブ続編でないのか・・・・。
山男の写真格納ベースとして理想だったのに・・・・・。
山の中で写真1000枚近く撮るから2.1GHDDってのはいいフィルムになる
のに・・・・。SS1010安いところ探しますわ。
43ff1100V/60user :2000/09/11(月) 11:27
>>39
FF100Vリソース不足に泣く。やっと55%にした。
44名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/09/27(水) 00:48
リブよりモビオの後継キボソ
45派比ぃ :2000/09/27(水) 03:02
Librettoの後継機を出さないって本当?
東芝から、終わるって発表はないものなのでしょうか。
期待して待ってるより、発表してもらったほうが諦めがつくのだが・・・。
Mobioの時はどうだったんでしょう?発表せずの自然消滅?

46名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/01(日) 19:34
>45
ほんとだよ。
メーカーの人(DM社)から聞いたんだから。

ただ、NotePCしか生きる道のないTOSHIBAですから、
つくって欲しいです。
なによりも、あの多すぎる機種ラインナップを整理して
在庫を減らし、価格を勉強して納期も速くする。
大梅工場(だったっけ)、の改革もいいけど、
ばさっと海外でつくらせるってのが、いいんじゃない。
47名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 01:08
>46
という事は、Librettoは「完」ですね。
東芝がクルーソー開発してるらしいけど、LibじゃないとするとB5サイズの
PCに搭載するのかな?でもB5では売れないような気もするけど。
48名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 14:42
今日、99,800円でリブレットff1100v買っちゃったよ。
クルーソー搭載機が出揃ったら後悔しそうだけど、
リブレットシリーズ最後ってことで、まあいいかな。
49名無しさん@おっぱい :2000/10/02(月) 22:03
>>48
まだのこってたんですか?
50名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 22:08
64M増設メモリが売っていないです。誰か売っているとこ知りませんか?
51名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/02(月) 23:09
俺のリブ20についてた8Mのメモリを9800円で売ってやろう。
52ビッグカメラで買った。 :2000/10/03(火) 03:07
わたしが買った時はメモリを揃えてるって自慢してた。
あんまりあちこちに置いてないんだよ。
他と互換性なくて実質専用メモリだから高かったよ。
53名無しさん@おっぱい :2000/10/03(火) 11:40
FF用はSS30x0用とと同じメモリらしい。(責任はもたん)
54名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 11:45
今ニュースで簡単なCEATECレポートやってた。
一般ニュースだから短いニュースだったんだけど、
東芝のミニノートが一瞬写っていた。
果たしてリブレットなのか?
55名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/03(火) 12:16
>>49
たまに秋葉原などで売ってます。
>>50
32MBならメルコ製のが比較的安く売ってるんですけど。
東芝純正は高すぎ。

メルコ製のこれ使えるのかなぁ?
http://www.melcoinc.co.jp/product/ram/vt11.html
5655 :2000/10/03(火) 12:29
上のリンク先は間違いです。すんまそん。
5752 :2000/10/03(火) 16:03
保証書が見付かったので、参考までに。
メルコ社製です。型番は↓
VT10-64MK
58名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/06(金) 00:26
メルコ、アイオーのメモリは生産終了してます。
今ならアドテックかプリンストンのメモリぐらいでしょう。
店にもよりますが、実売価格2万円は超えてます。
59名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 21:48
C1なんかのマネをするから廃れるんだ
どうしてもマネるんだったらカメラなんかより
USBをつけるべきだったのでは?
個人的にはリブレットのデザインは60が一番好きです。
60名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/07(土) 23:20
>>59

意味不明
61名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/08(日) 07:24
FFはUSBついてるよ
SS1000とM3も内蔵は出来るし
62名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 12:30
FF1100Vユーザーです。メモリ64M増設するとどれくらい変わりますか?
熱くなるとめちゃ遅くなるんです。どれくらい改善されるかわかる方教えて下さい。
63名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 14:29
>>62
熱くなる=遅くなる っつーのは誤解だろ。
64名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 15:54
技術的なことはわからないけど、ずっと同じソフト使っている状態でも
実際発熱してファンが回り出すと半分フリーズしたぐらい遅くなるよ。
65名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/09(月) 17:10
クロックダウンしているのかな
66名無しさん@LV2 :2000/10/10(火) 03:21
それはCPUが100%になってもなお処理が追いついていないからだろ。
67名無しさん@おっぱい :2000/10/10(火) 14:32
lib ff1100Vはファンが回ると半分にクロックダウンします。
68名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 13:54
Librettoff1100V安売りにつられて購入しました。何処にもっていってもすごく評判いいです。かわいいし苦にならない持ち歩けるサイズと重さ。カメラとリモコンは買う前はいらないかなと思っていましたが、面白いしとても便利です。モバイル機ははじめて買ったのですが今はすごく満足してます。本体の他に純正FDDと64Mメモリ、キーボードカバー、ソフトケース、持ち歩き用の鞄とどんどんグッズが増えてます。(笑)
やっぱり欠点は処理速度。東芝にはクルーソーのLibretto絶対だしてほしいっす。
69名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 20:32
Fiva争奪じゃんけんに負けた腹いせにLibrettoff1100買っちゃった・・・。
中古で9万。
これ高い?
7069 :2000/10/15(日) 20:34
あ、べつにsageる必要ないな。
71VIVAFIVA :2000/10/15(日) 20:56
んーと、聞いてもいいかな?(だめ?)
1. リブラーはFIVAをどう思いますか?
2. もしFIVAが東芝製品だったら売れたと思いますか?
3. FIVAはどこがだめだったと思いますか?

FIVAのスペックでCPUがMobileCeleron以上のものなら
メーカーがどこであろうと僕は買います。
みなさんはいかがでしょう? 足りないものがあるなら教えてください。
72名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 22:35
出先でのテキスト書きマシンとしてリブレットでDOS使うのは
どうかな。
70あたりだったら安く売ってるし、DOSなら性能的にも文句無し。
IBMからウェブボーイもあるし、結構良いと思うんだけどなぁ。
古いリブレットをDOSで使ってる人いる?
73>71 :2000/10/15(日) 22:54
足りないものは新しい統合型チップセット。
作れないもんを語ってもしょうがない。
74VIVAFIVA :2000/10/15(日) 23:36
Celeron+810系チップセットでチップ数はMediaGXにそこそこ迫れる
んじゃないかな???
Timnaキャンセルは残念だったけど。
75名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/15(日) 23:39
>>69
9万円は高いです。新品が98000円で買えましたから。
私は108000円でしたが・・・。FF1100V
76名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:13
ちっこいWindows機にとってはTimnaキャンセルいたかったね
77名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 01:13
なんか薄くなったり大きくなったりしてるけど、歴代リブレットで一番軽い機種はどれ?
俺はそれが欲しい。
78名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 03:13
>71
1.画面が800x600とリブより広いのが良かったが、MedeiaGXが非力すぎた。
2.東芝ブランドなら多少はもっと売れていただろうか?
3.わからない。ミニノート自身が一般受けしないからだろうか?

Tinmaキャンセルが痛かったが、トランスメタやVIAなどの他社の互換統合Chip
に期待したい所だ。
79名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 05:17
>>77
SS1000/1010が820gで一番軽いみたい。
他はLib20/30が840g、50/60/70が850g、100が950g、
ff1050が900g、1100/1100vが980gだって。
すべてカタログにのってる値。
80名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/16(月) 05:27
SSは新品では何処かで売ってませんかね・・・。中古はどうも
生理的に嫌なもので。(-_-;)
81名無しさん@おっぱい :2000/10/17(火) 12:52
>>80
SSは大容量のHDDに交換できないからなあ。6.5mm?の薄型HDDは大容量がない。
82名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 04:30
>>81
そうか、SSは選択肢から外しておこう・・・軽いのは魅力だけど。


ところで古いリブレットでもこれ使えばまだまだ現役だと思うけどどう?
http://www.jp.ibm.com/NewsDB.nsf/2000/09251
エディタとメールチェックと、たまにウェブくらいなら、まだまだDOSでも
いけるんじゃないかな。一番の魅力は起動が速いってことかな。
起動の速さでWinCE機を選ぶんだったら、リブでDOSって選択肢もあるよね。
20〜70あたりの機種に入れるのが良いのかも。
これをリブにインストールしてる人いる?
83名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 06:23
DOSにすんならLXにしろよ
84名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 07:18
>>82
これは良いですね。でもDOSって難しそうで・・・。Win2000以降
のOSではDOSを使えるのでしょうか?せっかくDOSを覚えても使えない
のでは嫌なので。
85VIVAFIVA :2000/10/20(金) 07:56
>84
DOSプロンプトのこと?
使えるといえば使えるけど、似て非なるものだからね。
Win98やWin2kのDOSプロンプトでできることがDOSで出来ない、と
文句いわれても困る(笑)。
それくらい、機能少ないです。DOS自身は。
86名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 17:51
>43
そんなんなの?
立ち上げ直後で69%だけど、俺の1100V。
直後で見たんじゃダメ?
87名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 22:05
age
88名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/20(金) 23:03
最近リブレットの話題聞かないねー。
あんなにはやってたのに。パイオにお株を奪われた?
89名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 00:47
後継機種がでないからね…
90モバイルデビューしたい! :2000/10/21(土) 02:34
重いノートを持ち歩きたくないのと、
(色々なデータが入ってるメインのパソを持ち歩くのがこわいのと
連れに中を見られたくない^^;)
リブレットを旅のお供用に買いたいのですが、
今なら、東京、横浜近辺なら、どこで良いものを安く買えますか?
以前アキハバラのチチブ電気がリブレットの店だときいたことがありますが。。
そこまで行かないとダメでしょうか?

そして、リブレットは動作が鈍いのでしょうか。。
リブレット20を持ってる知人のを見せてもらったらかなりゆっくりだったが。。
91Lib70ユーザー@日本橋でゴメン :2000/10/21(土) 11:45
>>90 リブレット20を持ってる知人のを見せてもらったらかなりゆっくりだったが。。

Lib20はDX4(75MHz),メモリ最大20MBですからね.最新はMMX(266MHz),128MBですから
かなりいけると思いますよ.(形は違いますが)

僕はLib70 - MMX(120MHz),64MB ですが,起動してしまえば結構いけますよ.
OSをクリーンインストールして,余計な物を少なくするのもコツです.

東芝PCギャラリー Libretto20-30-50
http://www2.toshiba.co.jp/pc/catalog/oldpc/libretto/index_j.htm


92名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/21(土) 19:42
>>82
はぁ……IBMもなめてるなぁ。
こんなのが出るって知ってたらバラバラに
買うこともなかったんだが。
93名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 11:18
リブレット買ってから、電車乗ってる時間が苦痛じゃなくなった。
94名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 14:20
実際持ち歩くにはB5はきついしね。A5だといつももって歩ける。それが実感できるのがリブレットなんだよなあ。
95名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 17:24
ff1100vユーザーです。
リブレットは家に置いておくとただ小さくて使いにくいパソコン。
ところが外に持っていくと、本当の意味で使い物になるパソコンに変貌する。
これ以上大きいと持って歩くのが苦痛(重い)で、そのうち持ち歩かなくなるのよ。
電車などでひろげるのにもB5ノート以上は結構ためらい(恥ずかしい)ますが、Libの大きさなら単行本をひろげているのとあまり変わりません。
パワー不足も、電池の持ちのためには程良いことがわかります。
Libクルーソー絶対出して欲しい。
96名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 17:31
今、うちでは寝床パソとして活躍している。
寝転んでWebやらメール見るにはいいよ。お腹の上に置いても重くないし。
97名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 17:34
>95,96
それいえる。こんなのどんなハイスペックデスクトップマシンでもできないしね。
98名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 17:58
>>82
いいねえ、グリーン・ソフトウェア for リサイクル。
http://www.ibm.co.jp/pspjinfo/webboy/green.html
(上級者用)ってのがよくわからんが、DOSだからってことか?
ShopIBMでしか買えないのかな?
99名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 20:32
なんでカメラやらリモコンやらをつけたんでしょ。
元々はどこかの企業の営業用に作った物を評判が良かったから
市販モデル作ったんじゃなかったっけ?
100名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 20:45
>96
うちも。
布団の上だと熱が怖いんだけど。
>99
カメラはともかく,リモコンは便利だけどなあ。
要らなかったらはずせばいいし。
101名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 21:28
>100
カメラもいいですよ。バイオと違って目立たないので相手の自然な表情が撮れます。
普段は自分撮りに使えるし、動画もおもしろいです。
102名無しさん@お腹いっぱい。 :2000/10/22(日) 23:21
>>82
早速、申し込みました。TP230Csに入れようと思うのだけれど、
PHSの611Sはモデムとして使えるのかな?今から、ちょっと不安。
10390 :2000/10/23(月) 04:14
>91さん

アドバイスどうもありがとうございます!!^0^
(日本橋なんですねー^^;
それと同じことを前にもいわれたことあります!わはは。)
旅先で簡単な文書作成とポスペがやりたいなら、
リブレット50とか70でも、きっといいんですよね。

リンク先参考にさせていただきます。
どうもありがとうございました。
>>103 lib70はRAM最大32MBでした.ゴメン.それでも結構いけますよ.
10582 :2000/10/24(火) 00:43
>>102
使用レポートきぼーん!
いいなぁ。TP230って小さくて憧れたよ。
IBMはキーボードが良いから、DOSのエディタ用として俺も欲しいな。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/24(火) 21:47
age
107名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 00:05
>>102
PCカードをちゃんと認識させられるかが鍵だね。
その為にCardWare2000 for Dosがあるんだろうけど。
611SやP-inを認識できなかったら買う価値薄い。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/25(水) 01:58
611SはPT110で使えてるから、いけるんじゃないの?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/26(木) 10:05
会社でリブffもらったんで出先なんかで使うけど熱くなりすぎですね。
10分くらい使っただけでPCMCIAカードが持てないくらい熱を持つのは…。
Let's Noteとかは全然熱くならないのに…・

クルーソー版(熱くならない)リブが出るといいですね。
なんか後ろのほうでゴソゴソやってるので、出すんじゃないかと思いますが。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/27(金) 23:01
かわいいから好きです。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/28(土) 23:48
こんどリブを中古で捜してこよう・・・
112名称未設定:2000/10/29(日) 10:02
Lib70 P-in Comp@ctが使えない…。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/29(日) 22:21
>>112
えっ?使えないの?
PCカードアダプターとか使っても駄目??
リブの購入を検討してたんだけど・・・困った(´ー`;)
114>113:2000/10/30(月) 08:45
112です。
動作電圧の関係で、専用のCFアダプタがLib70本体に入らない構造に
なっています。
あ、市販のCFアダプタはだめ。P-in Compact自体が厚みがあるので
入らない(Type2だから)。

東芝が悪いのか松下通信が悪いのか…。
115名も無き少年:2000/10/30(月) 11:19
東芝機とP-in Comp@ctを併用する奴は注意したほうがイイゾ。
カタログとかよくみると、小さな字で「東芝製ノートパソコンと
Windows2000が併用できない」とか、そんな意味のことがかかれてイル。
これって、東芝のPCカードコントローラ(ToPIC)が3.3Vの供給に
不具合があるかららしいのダガ。ちなみにサポートに問い合わせると
対応ドライバがもらえるソウダ。

Lib70はそもそも3.3V供給できない機種カナ。これもダメだろう。
この辺のチャートが参考になるはずダ:

http://www.nttdocomo.co.jp/products/phs/mobile/pincompact/pc.html
116名無しさんよんいち"ぜろ":2000/10/30(月) 17:17
いまさらですが新品のff1100vを販売しているお店を探しています。
どなたか御存知ありませんか?
117>115:2000/10/30(月) 20:46
IMESのCD-ROMのときも特別なドライバ要求したからな>東芝機
118名無しさんCx486:2000/10/30(月) 22:02
>>113
アダプタですが、IBM Microdrive付属のだと入っちゃいますけど、
動かなかったです。当方Lib50ですが。要3.3V供給なんですね。
むぅ、シグマリ+PinCompactだと回線切れまくるし、Libだと
使えないし困ったもんだ... 安い1100でも買うか、Vaioか...
むう
119名無しさん@お腹いっぱい。:2000/10/31(火) 10:59
リブのリモコンはUSBにしてソフト付属で出せば
売れると思うんだけどな。
120>119:2000/11/03(金) 10:53
うん、いけると思います。
1100のリモコンをUSB仕様にしてM3につけてた人もいるしね。
1100のリモコンはもっと評価されるべきだと思う。
「カメラと同様にいらない」では可哀想。
121名無しさん@ミニ:2000/11/03(金) 11:43
これなんかどうかな?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001004/ceatec06.jpg
CEATECで出ていたみたいなんだけど…
122名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 14:35
>>121
これはCEATEC直後から話題になってたけど、
画像のCDのサイズから想定すると筐体のサイズはCDケースを2つ
横に並べたくらいになるんじゃないのかな。
2スピンドルじゃなくてもいいからもっと小さくしてほしいな。オレは。
123名無しさん@ミニ:2000/11/03(金) 15:47
そういえば、去年のWorld PC Expoで話題になっていた。
「Libretto MW1」は、結局、お蔵入りになったなあ。
http://www.nifty.ne.jp/forum/ftoshiba/news/mw1/
124SUS444:2000/11/03(金) 15:57
>>122
甘いよ
あれはCDを二つじゃない三つだよ、私もPC EXPOでみた
時あまりの大きさにびびった。
とにかくLOOXクラスを想像しているならそれは間違いだ。
125名無しさん@ミニ:2000/11/03(金) 16:04
>121
もう一つあった…こっちのほう
http://www.nifty.ne.jp/forum/ftoshiba/news/ceatec/
126名無しさん@ミニ:2000/11/03(金) 16:19
>122 >124
「2つ横に並べた位」と「3つ」の間をとって、
2.5位ってのはどう?
127名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 16:22
>>123
これ初めて見たけど今見るとイマイチな構成だね。
1.2kgは重過ぎるね。今となっては。
128SUS444:2000/11/03(金) 18:55
>>126
確かに3つは行き過ぎかも(笑
125サンのリンク先をみて初めて気付いたんですが、上から2段目の写真と
3段目の写真は別のノートPCですね、私のボケですスイマセン。
私がEXPOで見かけたのは3段目のほうです、見た感じ普通の106キーボ
ードに液晶がついたように見えるくらい大きかったです。
129名無しさん@ミニ:2000/11/03(金) 19:21
>128
間違っていませんよ。
121のは、ちゃんと大きい方のノートPCです。
折りたたみ将棋板みたいなので、個人的に気に入りました。
そのあとで、125でミニノートPCを紹介したんですけど、
どっちかと言うと、リブスレッドなので
先に2段目を紹介するべきでしたね、すみませんでした。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/03(金) 23:25
>119
確かに売れると思う。
でも、東芝側にしてみればそれを他メーカーの機種(バイオ)なんかに
つけられるのも嫌なんじゃない。
うちのをかえばリモコンがついてるぞってのをアピールしたかったというか・・・。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 03:03
リブ70でいいから細々と作って欲しいよなあ?>all
132SUS444:2000/11/04(土) 19:37
反応少ないな(笑
私はM3くらいのスペックは欲しいです。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 20:44
P-in Comp@ctが使える機種を作ってください>東京芝浦電気
134>:2000/11/04(土) 22:17
FFよりやっぱり茶リブ。
135名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/04(土) 22:24
マジな話、リブ程度のサイズのダイナブックがあれば
リブが開発終了でも別に文句無いんだが。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 00:19
ダイナブック値段高い
137名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 05:54
M3もP-inComp@ct使用不可ですか?
138青梅工場:2000/11/05(日) 17:54
Librettoの製造ラインはなくなりました。
終わりです。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/05(日) 23:30
138>
論拠は?
140飲む打つ買うさん:2000/11/06(月) 02:37
論拠出せるほど東芝はオープンじゃない
141名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 23:02
http://www.dup.ttcn.ne.jp/pcpack/
東京電話インターネットのPCパックにff1100vが・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/06(月) 23:33
>>140
わはは。ナイス。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 02:38
液晶は確かSHARPだよなあ
せめて800×600供給して欲しかった
144名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 02:39
VAIOデカくて高いし
とりあえず旧リブユーザーはFIVAへ移行だな
145342名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 04:45
140>>
だとしたら、工場閉鎖情報の真実味が薄れる。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 05:20
>>144え?、LOOXでは?
147名無しでGO!:2000/11/07(火) 11:03
Libretto30を使ってますが、もうかなりガタがきました。
特にヒンジ部分の配線(フレキシケーブル?)あたりの接触が悪いのか、
パネルを何度か開け閉めしてノイズを落とさないとディスプレイが見れ
ないし、またパネルは180度開かないと点灯しません。
ACアダプタの端子も接触が悪く、つないでるのにバッテリモードになっ
たりします。

オーバーホールすると高いのかなあ。。。
148名無しさん@i486:2000/11/07(火) 22:39
>>147
チチブ電気で外装とフレキケーブル買って直しちゃえば?
ACアダプタ端子は接触が悪いだけなら
半田が割れてるとか単純な理由じゃない?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/07(火) 22:48
>>147
もう一台を中古で買って、今の機種を部品取りに使えば?
Lib60あたりを買えば今よりも性能はアップするんだし。

っていうか俺もLib欲しい。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/08(水) 01:09
>>146
パソコンの値段を維持続けるIBM,NEC,富士通
逝って良し
151名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 00:46
シグマリオンの遅さにキレて(というかWinCEの遅さだな)
B5ノートの重さに肩がこって
しまってあったLib60を出して使ってみたら快適だった。
CEは起動が早い、と思っていたら
動作が遅いのがストレスだということに気が付いた。
もうしばらくLib60使ってあげることにします。

ややLOOX気になるけど・・
152名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 19:39
webboyのレポきぼんぬ。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/09(木) 21:02
>>98
PC-110+WEBBOYを使っているけど、「上級者用」というのはconfig.sysや設定ファイル
をいじる知識が必要って事だと思う。
DOS/Vに慣れてる人間ならなんつーことはないけどね。
LANカードも使えるように設定しているから、家でもルーターに接続してサクサク
使っているよ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 00:04
>>152
TP230Cs+611SでWebBoyを使ってみました。611Sも特別な設定なしで使えたし、
MS-DOSが多少わかれば、OKです。ただ、グリーンウェアに付属のカードサービス
では、コンパクトフラッシュが使えない(認識はされるが、たぶん他にドライバが
必要?)ので、PlayAtWillに換えました。

WebBoyの設定も簡単でした。プロバイダのIDとPasswordと電話番号だけでいけました。
プライマリDNSは0.0.0.0を入れておきました。

肝心のWebBoyの速度ですが、軽快ではないけれど、使えます。同じパソコンに
Win95も入っていますが、IE5.5よりは、絶対速いです。

欠点は、接続先の切り替えがサポートされていないことでしょうか。
この辺は、回避策がいろいろあるようなので、これから環境整備していきます。

あと、手持ちのソフトが他にないので、さびしいです。MS-DOS用のソフトは
持っていますが、PC9800シリーズ用なので使えません。

PCDOS2000用に100MBのパーテーションを切っていますが、使い切れないほど
広いです。Win95だと500MBでも狭く感じたのに。表計算ソフトとかあったら、
Win95なんか消して、PCDOSだけで運用したいくらいです。

思っていることを、適当に書いているので、まとまりがありませんが、こんなところです。

155名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:47
>>153,154
情報ありがとうございます。
私はリブレットにPCDOSを入れていて、
いざWebboyを導入してみたら
「必要なファイルが見付かりません。
もう一度インストールしてください。」
と言われ(まあ英語でですが)上手くいきませんでした。
とりあえずplay at willを入手してPCカードを認識させる
ところからやってみようと思います。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 02:49
100とか1000とか買った人、どーしてます?>all
157名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 11:35
PlamoLinux入れてます>156
158名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/10(金) 23:22
>>155
それってPC-DOSでリブのFDDドライブが認識できないんじゃないの?
ドライバーは東芝から提供されていないけど、HP200LXに接続できる
FDDのOEMだからYE-DATAのサイトで探せばあるんじゃ?
今後の事を考えてplay at willを買うのが一番だけど。

159155:2000/11/11(土) 00:06
>>158
純正FDDはPCDOS上で問題無く動いてます。
Webboyの導入もちゃんとフロッピーからファイルを読み込んで
問題なく進んだと思います。
よくわからないので適当にやったところはありますけど。
フォントとかCOMポートとか。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/11(土) 00:24
「バイオGT」買うから、もういいよ>東芝
161青梅工場:2000/11/11(土) 02:01
インサイダー情報だもん。
なんなら、東芝の青梅工場に勤めている人に聞いてみると良いよ。

僕はLibretto ff 1100のユーザーだけどね。
なんか、クルーソーが遅いという話なので、当分ff1100を使います。
1年か2年かしたら、なんかいい加減Librettoが過去の遺物になるようなのが
発売されていることでしょう。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/13(月) 05:30
>>159
カードマネージャー当てるとPCMCIA-FDD認識しなくなるんでないの?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/14(火) 12:47
>>162
おっしゃる通りの状態です。都合がつかなくて
しばらくは解決できそうもません。
164オミズの女:2000/11/17(金) 01:06
お客さんに
持ち歩きようにリブレットを買うんだって言ったら
NTTのリブレット?と聞かれた。
何それは?と聞いたら、あるんだよ、そういうのが、って言われた。
ほんと?
もしかして私だまされてる?T▽T
165名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/17(金) 01:58
>>164 リブレットモバイルパック3です。もう売ってない。 
166オミズの女:2000/11/17(金) 02:07
ありがとう。もうないのですね。
でもほんとうにあったのね、安心しました。^^
167名無し風:2000/11/18(土) 22:35
もはやLibrettoは新品では買えないのか・・・?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/19(日) 01:13
成城のドコモショップにM3がまだありそう。
なにしろ値下げしてないから(藁
169魁!名無しさん:2000/11/22(水) 00:16
170TOSHIB@:2000/11/22(水) 02:22
>167
http://www.chichibu-el.co.jp/
ここに問い合わせてみたら?
171魁!名無しさん:2000/11/23(木) 23:50
ケイゾク見てたらリブ使ってた。
172crusoe使い:2000/11/24(金) 00:37
もう全然使ってないリブ60
このままとっとくか、売るべきか
売ったらいくらになるのかな?
IOアダプタも大容量バッテリーもあるんだけど
173名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 05:20
祖父地図に売るなら状態よくても2万強.
ヤフオクなら3万以上狙えるのかな.
174名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/24(金) 14:05
>169
昨日まではあったが今日見たら売り切れていた。宇津田士農。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2000/11/26(日) 00:44
>172
ソフマップの買取くんで調べたら、リブ60CTが24000円
リブ60CTAが26000円
ポートりプりケータ 7900円 バッテリーパック 500円
最高買取価格なので状態によって下がるです。
176名無しさんi486:2000/12/02(土) 01:09
>>141
 ↑申し込んだ・・・
177名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 02:35
パソコンショップで「バイオGT」見たよ。
文字の小ささが初めて「リブ20」見たときのようだった。
それでついつい思い出しちゃった…
178名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 15:03
LibSS1000使ってるんだけど、他に同じ物使ってる人居ませんか〜。
これと1010の差ってCPUだけ??
179名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/02(土) 19:47
180名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/03(日) 02:03
181きよっぱ:2000/12/08(金) 10:34
Lib20使ってます。
内部ヒューズが飛んだらしく、AC駆動も充電も出来なくなってしまいました。
同じ症状で個人で修理された方おります?
182きよっぱ:2000/12/08(金) 12:26
>181
解決しました。
183いつでもどこでも名無しさん:2000/12/24(日) 15:34
2001春リブが復活
184いつでもどこでも名無しさん:2000/12/24(日) 16:29
>>183
>2001春リブが復活
ホント?

東芝もCEやるらしいね。
185いつでもどこでも名無しさん:2000/12/24(日) 16:34
>>183
うーむ東芝ってシリーズ名一緒でもガンガンコンセプトからな。
一抹の不安アリ。
186いつでもどこでも名無しさん:2000/12/24(日) 16:35
「コンセプト変えるからな」でした。スマソ
187いつでもどこでも名無しさん:2000/12/24(日) 16:39
>>184
まず、PocketPCを(来夏をめどに北米市場へ)やるみたいだけど、
そのあとH/PCもやるのだろうか。
188いつでもどこでも名無しさん:2000/12/24(日) 16:52
B5サイズのリブ
189いつでもどこでも名無しさん:2000/12/24(日) 16:53
東芝のCE・・・
悪くないけどやっぱりね・・・
190いつでもどこでも名無しさん:2000/12/24(日) 16:54
>>188
それはリブではない。
191いつでもどこでも名無しさん:2000/12/24(日) 18:59
リブっちゅうのはだね、VHSカセットサイズのPCのことなのだよ・・・
本当はね・・・(鬱
192163:2000/12/24(日) 23:00
ふー。やっとwebboy起動できた。
カードマネージャーの問題じゃなくて
OS起動時にDOSSHELLが立ち上がらないようにしないと
webboyが起動しない症状で、autoexec.batを編集して
解決しました。
カードサービスはwebboyが起動できなかったこととは関係なかったです。
モデムカードなどは認識できるので、リブのFDDを認識しないのは
リブのFDDが特別なだけみたいです。
193いつでもどこでも名無しさん:2000/12/24(日) 23:05
かんけい無い話だけどリブレット100の中古を購入しようと
したけど結局チャンドラ2を買ってしまいました。
194いつでもどこでも名無しさん:2000/12/24(日) 23:06
>VHSカセットサイズのPC
もっと小さくなるんならサイズ変わっても許せるけど
結局、WIN9xが動く世界最小のPCはpalm top pc110なのかな。
195いつでもどこでも名無しさん:2000/12/24(日) 23:45
>>192
私もリブ3台飼ってます。
そのFDDはケーブル外してPCカード単体でリブに挿せますか?
カードサービスが導入済みならDOSからはSRAMカードとして
認識されますから、そのドライブを覗いて下さい。たぶんDドライブ。

そして、

PCMCIAFD.SYS
INSTALL.EXE
WINSTALL.EXE

の三つのファイルが見えましたらINSTALL.EXEを実行して下さい。
それで再起動すれば、FDDがFドライブとして使えるようになると思います。
196192:2000/12/25(月) 00:24
>>195さん
アドバイスありがとうございます。
ですが私のFDDは残念ながら取り外せるタイプではありません。
それは確か黒いやつですよね。
リブレット20をヤフオクで売り飛ばした時につけてしまった、、、。
197いつでもどこでも名無しさん:2000/12/25(月) 01:24
最近の東芝は何がしたいのかわからない。
198いつでもどこでも名無しさん:2000/12/25(月) 01:49
分からん、宣伝も意味不明。
志が低い。
199CC名無したん:2000/12/25(月) 12:05
昔のリブはえがったなぁ・・・
なんか最近猛烈に鬱・・・リブが出れば少し回復するかも。
ハァ・・・
200名無しさん@お腹いっぱい。:2000/12/25(月) 12:40
出た頃に買った今は使ってないLIB20。
なんかいい使い道ないかな?

201名無しさんi486:2000/12/25(月) 12:43
うちはでは Lib20 はダウンロード専用機。
202いつでもどこでも名無しさん:2000/12/25(月) 23:26
>>200
DOS機が良いよ。
DOSなら起動も速いし、VGAは丁度良いし。
WebBoyってブラウザもあるよ。
203いつでもどこでも名無しさん:2001/01/06(土) 19:55
hyage
204いつでもどこでも名無しさん:2001/01/07(日) 04:13
そろそろ、ちっこいのが欲しいと思って、
FIVA, Libletto, LOOX, PCG-C1VJ をリストアップしたのだけど
どうしても、Liblettoの情報を見つけられなかった。

ここ読んで何が起こったのか分りました。
Liblettoがあれば選択した可能性がとても高いのですが、残念です。
しょうがないので、LOOXにしようと思ってます。
205いつでもどこでも名無しさん:2001/01/07(日) 09:18
>204
おれもLOOXのDVDなしのか、値段も手頃になったVAIO-GTにしようかな…

FIVAも大きくなっちゃうし、ミニノートって人気ないのかな…。
206いつでもどこでも名無しさん:2001/01/07(日) 10:30
新型がでて安くなった103FIVAを狙うべし。
最後のGeode採用ノートPCになるかもよ(笑
207いつでもどこでも名無しさん:2001/01/08(月) 10:44
FTOSHIBA@Niftyでリブ100にSS1000用64MBメモリーを搭載して
合計96MBまで増設する技が開発されたけど、
SS1000のメモリ自体が高ぇー、なんで64Mで\24000もするんだ?
20GBハードディスクがカエル値段だよ。
リブ100を21世紀も使い続けるためには、メモリ増設してWin2000導入するしか
ないのに…。
208いつでもどこでも名無しさん:2001/01/08(月) 15:16
リブ100にWin2000って重くないですか?
もう21世紀なのに俺はメモリ32Mなリブ50にWin95で2ちゃんです(藁
209いつでもどこでも名無しさん:2001/01/08(月) 17:26
SS1000使ってるけど、キーボードがへたれてきた。
E,K,P,Rって言うキーが、直前に何か他のキーを押さないと
認識されなくなって来ているんだけど、この症状ってよくあります?
なんか、マザーごと換えるのも馬鹿馬鹿しくて修理してないんだけど。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 20:17
>>209

ノートにはよくある症状です。
キーボードと本体の接続ケーブルの接触不良。

一度抜いて、556吹いて接続し直すと治る場合もある…かも?
211いつでもどこでも名無しさん:2001/01/14(日) 13:13
Libretto70の(体感&処理)速度向上のためにCPU回りの改造を施したいのですが、
改造キットのようなものはあるのでしょうか?
212 :2001/01/14(日) 15:25
リブ20用の8メガのメモリーをヤフオクを出品しようと思っているのですが、
相場は幾らぐらいでしょうか?
213いつでもどこでも名無しさん:2001/01/14(日) 23:39
どっか1100Vが安いところ無いでしょうか?
だれか教えてたも〜
214いつでもどこでも名無しさん:2001/01/15(月) 00:39
>>211
http://www2.justnet.ne.jp/~toshio_h/lib70.html

>>213
中古なら\85,000〜\98,000程度か?
新品はもう殆どない。
いまちょうど、ツクモの限定でFDD付き\119800ってのが出てるな。
http://shop.tsukumo.co.jp/tokka/netshop.html
215いつでもどこでも名無しさん:2001/01/15(月) 00:46
リブ20用の8メガのメモリーをヤフオクを出品しようと思っているのですが、
相場は幾らぐらいでしょうか?
216いつでもどこでも名無しさん:2001/01/15(月) 00:56
>>213
今から買うなら、LOOXがいいんじゃない?
RAMとか、バッテリーとか買い足していくと、
手が届いちゃうから。
ファンの音も気になるしね。
217いつでもどこでも名無しさん:2001/01/22(月) 00:16
LOOX形&色が悪いよなぁ
ま、いまされ言ったところでどうにもならんが。
とにかく銀はおなかいっぱいだよ、富士通も銀パソ好きだねな
んかトラウマでもあるのかしらん?
218いつでもどこでも名無しさん:2001/01/22(月) 00:40
リモコンに惹かれて1100Vを検討してます。
利用目的は通勤中のMP3再生とWeb閲覧、
スケジュール確認、メモ書き程度を予定しています。
しかし、次の3点が不安で購入に踏み切れません。
ご存知の方がいらしたらご教授ください。
・WMAの再生をリモコンを使って制御できますか?
 付属の再生ソフト以外で制御できるソフトがあればそれでもOKです。
・液晶の縦が480で不満に感じたことはありますか?
 あるとしたらどんな場合でしょう。
・Win2000、MEでリモコンは使えますか?
・リモコンで本体電源のOFFまたはスタンバイはできますか?
219いつでもどこでも名無しさん:2001/01/22(月) 01:16
>WMAの再生を
このヘンで適当にやれ。
http://www.critical.ne.jp/~rann/libretto/istoapp.htm
http://homepage1.nifty.com/libretto/libff/i-shuttle.html

>液晶の縦が480で不満に
自分のPCの解像度を640×480に設定してみればわかる。
わかんなきゃ君には問題ないってことだ。

>Win2000、MEでリモコン
Win2K ×
WinMe ○

>リモコンで本体電源
220いつでもどこでも名無しさん:2001/01/22(月) 08:51
640x480はきついだろうな、インストール時と一緒だし。
せめてSVGA、気持ちはXGA。
221携帯ゲームマシン:2001/01/22(月) 10:51
リブ70のMMXシールをPen3にステッカーチューンしました.
ちょっとデカかったですけど何人気づくかな?
222いつでもどこでも名無しさん:2001/01/22(月) 11:10
リブ20用の8メガのメモリーをヤフオクを出品しようと思っているのですが、
相場は幾らぐらいでしょうか?

223いつでもどこでも名無しさん:2001/01/22(月) 11:43
↑出してみないとわかんないよ。
224218:2001/01/22(月) 12:55
>>219,220
ありがとうございます。
特に、WinAMPの制御が出来るのが分かったのは、
とても収穫でした。感謝感謝!

また、解像度は640×480で試してたのですが
私が普段使っているソフトだと、
そんなに気にならなかったもので
普通、どうなのかな?と思いまして・・・
(そりゃ、広いほうがいいけど)

MEでの利用を前提に、検討します。
ありがとうございました。
225気づいたときには名無しさん:2001/01/24(水) 11:10
>222
大体1,000〜1,500円位
226おまちかね:2001/02/06(火) 23:38
> 一方、東芝は、しばらく音沙汰のなかった同社のミニノート、
>『リブレット』シリーズを今春、復活させるという情報もある。
>リブレットの後継機種はOSに『ウインドウズMe』、CPUに
>クルーソーを採用し、PHSモジュールが内蔵される模様だ。

週間アスキー2月20日号より。
227いつでもどこでも名無しさん:2001/02/06(火) 23:46
青歯でなくて?
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


・・・

・・・・
・・Me?
・・・・

・・クルーソ採用するならよほどの小ささなのだろう、期待する。
228いつでもどこでも名無しさん:2001/02/06(火) 23:49
週アスの記事見たときこのスレあがってくるんだろうなと思ったらヤッパリ・・・。
229いつでもどこでも名無しさん:2001/02/06(火) 23:50
でも、どうせさがっていくんだよ・・・。
230いつでもどこでも名無しさん:2001/02/07(水) 03:08
どういう筐体になるのか楽しみではある。
231あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/02/07(水) 04:10
LOOXSみたいなでかい筐体だと思うでしょ?
違うんだなまたこれが。薄いよー。現行ミニノートで一番薄い。
LibSS系とはまた違った小ささを感じるはずです。
何で知っているかってのは聞かない様に。
232いつでもどこでも名無しさん:2001/02/07(水) 05:10
リブ70アプリで十分なんだけど(^^;
233いつでもどこでも名無しさん:2001/02/07(水) 05:26
うん、君には十分すぎる。
234いつでもどこでも名無しさん:2001/02/07(水) 11:19
>>231なぜ知ってるかは聞かないから、もっと詳細をききたい。
Libretto30のユーザーでした.おととし5万で売った.
235いつでもどこでも名無しさん:2001/02/07(水) 13:27
今ff1100v使ってるけど出たか買い換えるぞ<新リブ
4月くらいを目標に貯金し解けばいいか?どだ?
236いつでもどこでも名無しさん:2001/02/07(水) 19:04
>>231
信じて良いんですか?

でも、WinMEつうのはちょっと・・・。
WinXPになるまで待ってみるかな。
237( ´∀`):2001/02/07(水) 20:08
CEでもいいな・・・
238いまだに95:2001/02/07(水) 20:14
MEも運用次第・・・と信じたい。
なんにせよ楽しみだあね。やっぱり発表は需要が多いは3〜4月かな?
239いつでもどこでも名無しさん:2001/02/07(水) 22:46
ULVペンティアム3にしてくれ〜ぃ。
240いつでもどこでも名無しさん:2001/02/07(水) 22:48
sorehamuri
241いつでもどこでも名無しさん:2001/02/07(水) 22:48
>>231
聞かれても困るわな、ウソついてんだから。
242いつでもどこでも名無しさん:2001/02/07(水) 22:52
これこれ煽るでないド厨房。
243あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/02/09(金) 05:06
>>241
なぜならば、私は工場で働いているからです。
244いつでもどこでも名無しさん:2001/02/09(金) 05:37
>>231
そこまで薄いって事はHDDも薄型なのかなあ?
SS1000にも搭載できるサイズだったらすごくうれしいんだけど。
245いつでもどこでも名無しさん:2001/02/09(金) 13:56
おお、そりゃ嬉しいな〜。
そしたら、買うよ。せめてHDDだけでも(藁
246いつでもどこでも名無しさん:2001/02/09(金) 16:49
最近ss1010の標準バッテリーの持ちが異様に悪い。。
まだ1年くらいしか使ってないのに、もう寿命なんじゃろか?
みなさんのはどうですか?
交換してます?
高いんだよねぇ・・・。
247いつでもどこでも名無しさん:2001/02/09(金) 16:57
ばらして中のセルだけ交換するってのはどうだろう。
そういうページを見たことがあるだけで自分でやったことはないが
248いつでもどこでも名無しさん:2001/02/09(金) 22:40
日経モバイル新年号に続き、今週の週アスにもリブ新型の憶測記事でてたね。
LOOX/S買うの待って正解だったよ。

どんな新型か不安だけど、それまで今使っているリブ100が持ってくれるかどうかが気になる。
249いつでもどこでも名無しさん:2001/02/09(金) 23:27
>>248
それって>>226のやつ?
憶測というよりは報道管制のギリギリ書いてるような気がする。
250あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/02/09(金) 23:37
どうせ出てもFFみたいなら買わないや。
例えクルーソーでも。
251248:2001/02/10(土) 01:09
ぐは、既出だった!!
3日で20個もカキコがあったから流れてたのか…。
>>231 さんて前に「もう東芝の(青梅)工場じゃリブ生産してないよ〜」
って言っていた人かな?
252あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/02/10(土) 03:27
>251
深く追求しないように。私の首が飛びます。
253いつでもどこでも名無しさん:2001/02/10(土) 03:52
もう遅いって。
254いつでもどこでも名無しさん:2001/02/10(土) 18:35
>>231
ホレ、タバコでも吸って・・・。
 
  シュッポッ・・・、ジリジリ・・・。

どうだ?全部話してスッキリしようや。

255あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/02/11(日) 02:47
>254
分かったよ。あと少しだけ。筐体の色は銀だけじゃないよ。
256いつでもどこでも名無しさん:2001/02/11(日) 03:48
ってことは旧リブのデザイン復活するの?
257いつでもどこでも名無しさん:2001/02/11(日) 04:14
東芝だったら灰色でしょ。
258いつでもどこでも名無しさん:2001/02/11(日) 04:29
>>231
ホレ、コーヒーでも飲んで・・・。

  コポコポコポ・・・、ズズズ・・・。

どうだ?全部話してスッキリしようや。

259いつでもどこでも名無しさん:2001/02/11(日) 05:56
260いつでもどこでも名無しさん:2001/02/11(日) 06:13
>>259
それは2スピンドルらしいので実物は結構大きいという話だったような。
↓こっちの左の方がミニノートっぽいけどね。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20001004/c_tosh5.jpg
261あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/02/11(日) 09:21
大幅に変更したみたいです。>259、260
262いつでもどこでも名無しさん:2001/02/11(日) 22:03
製品発表はいつぐらいかなぁ
263いつでもどこでも名無しさん:2001/02/12(月) 01:58
age
264いつでもどこでも名無しさん:2001/02/12(月) 04:09
大幅に変更かあ・・・なんか不安になるな(藁
265いつでもどこでも名無しさん:2001/02/12(月) 05:30
別に大幅な変更なんてしなくて良いから
ss1000系の後継出してクレよ。
266あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/02/12(月) 10:20
>264
あまりの変更にビックら仰天よ?イメージ的にはFIVAに近いかな。
これ以上言えません・・・。ごぼごぼ
267いつでもどこでも名無しさん:2001/02/12(月) 10:30
XGA積んでる?
268いつでもどこでも名無しさん:2001/02/12(月) 10:32
>>265
同意!ヤフオクでSS10x0は買いたくないので、SSライクな
スタイルで出してほしいところ。

>>266
あんな野暮ったいんですか?>FIVAに近い...。
269いつでもどこでも名無しさん:2001/02/12(月) 18:24
>>243
何階で働いてるの?やっぱり5Fの人?
270いつでもどこでも名無しさん:2001/02/12(月) 21:49
つーか、発表はいつなの?
すごく気になってきた。
271いつでもどこでも名無しさん:2001/02/13(火) 02:20
つーか、SS10x0用の拡張Int13h対応したBIOSも作ってくれ〜
いや、6.5mmで8G以上のHDDなんて存在しないのは知ってるけど、
実はM3で使いたかったりして。

とりあえず騙し騙し20GHDD使ってるけど、Win9xだと8Gより先の
パーティションはスキャンディスクできないし、
Win2kでもディスクのチェックした後に変なエラーが出る・・・
272あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/02/13(火) 02:45
つーか、
273いつでもどこでも名無しさん:2001/02/13(火) 10:54
つーか、楽しみage!
274いつでもどこでも名無しさん:2001/02/13(火) 15:40
つーか、もうちょと知りたいage
275いつでもどこでも名無しさん:2001/02/17(土) 00:46
まじで知りたい。
WinEXをのせるのか??やっぱ。
LOOXみたいにXGAにこだわる必要はないけどな。

今、FF1100Vなんだけど、メモリがないんだよね。
困ったチャン
276いつでもどこでも名無しさん:2001/02/17(土) 20:34
通勤電車の中でエロゲやっているサラリーマンが居た。
本人は気付いていないようだが、窓に反射して画面丸見えだった。
俺はそいつの斜め前で、つり革に掴まってたが、女の裸が窓に反射して
映ってたからビックリした。
俺のとなりのオヤジやOLも気付いていたようだ。

隣の奴に画面見られたくないから、リブレットを胸元に持ち上げて
いたようだがそれが間違いのもとだったようだ。

合掌
277いつでもどこでも名無しさん:2001/02/17(土) 20:50
>>276
ワラタ

しかし、こちらのスレの方がふさわしい内容に思う
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=981560118&ls=50
278いつでもどこでも名無しさん:2001/02/17(土) 21:44
winEXってなんじゃい?
279いつでもどこでも名無しさん:2001/02/18(日) 01:29
winEX = Windows Emulator for X
280いつでもどこでも名無しさん:2001/02/21(水) 14:00
http://db.ascii24.com/buyer/news/topics/2001/02/21/623371-000.html
Librettoシリーズ終了の噂を完全否定

281いつでもどこでも名無しさん :2001/02/21(水) 14:27
終わっても良いってば。リブレもC1も
282いつでもどこでも名無しさん:2001/02/21(水) 14:39
そうか?俺は愛して止まないが。
283いつでもどこでも名無しさん:2001/02/22(木) 10:18
>>282
同意
284いつでもどこでも名無しさん:2001/02/22(木) 14:57
Libの新型三月
285いつでもどこでも名無しさん:2001/02/22(木) 15:29
嘘を仰い
286いつでもどこでも名無しさん:2001/02/22(木) 15:30
>>284
上旬か?中旬か?下旬か?
それによって来月の予算計画が変わってくる
詳細情報キボーン
287いつでもどこでも名無しさん:2001/02/22(木) 22:34
発売時期いつだよ〜
他社の「春」モデルは出始めているのに…。
288いつでもどこでも名無しさん:2001/02/22(木) 22:38
いつでんの?
つーか、もうそろそろ小出ししてもいいだろ。
289いつでもどこでも名無しさん:2001/02/23(金) 01:11
結局でないんじゃないの?
290あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/02/23(金) 02:00
4月に出荷予定です。XPのトラブルが解決したら早くなります。
291いつでもどこでも名無しさん:2001/02/23(金) 02:08
XP載らない
292りぶりぶりっ:2001/02/26(月) 09:59
ff1100はファンがうるさくてイライラしたのでうっぱらった。
293いつでもどこでも名無しさん:2001/02/26(月) 11:57
>>276
それ、あたしかも…
そーか、気をつけよっと。
294いつでもどこでも名無しさん:2001/03/10(土) 14:44
ところで、新型はどうなったんよ?
やっぱガセか?
295いつでもどこでも名無しさん:2001/03/10(土) 17:30
四月まで待て!
296いつでもどこでも名無しさん:2001/03/13(火) 01:55
このままsage進行のまま進めて、こっそりリークしてくれ>消息筋
297いつでもどこでも名無しさん:2001/03/14(水) 11:51
まさか、そこまで節操無かったりしないよな。
http://www.toshiba.co.jp/design/pr/advanced/_mediacard/pc_mininote.htm
298いつでもどこでも名無しさん:2001/03/14(水) 17:11
>297
デザインはSONY、内容はFUJITSUってことならないよな・・・
299いつでもどこでも名無しさん:2001/03/14(水) 17:26
俺も猛烈に欲しいんだな、新リブ。
どこのミニノートも面白くない。
早く出してくれよ〜
300いつでもどこでも名無しさん:2001/03/14(水) 18:13
>どこのミニノートも面白くない。

面白いミニノートってどういうヤツを言うの?
無機質にただひたすら小さいだけのヤツ?
301いつでもどこでも名無しさん:2001/03/14(水) 19:01
小さいノートは安くあらねばならないという公式をメーカー自ら当てはめてしまっているところ
でしょうか。

302いつでもどこでも名無しさん:2001/03/14(水) 19:30
自家用車のヒエラルキーをひきずってるのかな?
小さくたって、良い物なら高くても買うのにね。
303いつでもどこでも名無しさん:2001/03/14(水) 20:17
LOOXはもうちょっと質感が高ければ間違いなく買いだったな。
デザインもちょっとね・・・
304いつでもどこでも名無しさん:2001/03/14(水) 22:47
>>303
キムタクCMやっている時点でアウト。
キムタクが悪い訳じゃなくて、それを意識して見せびらかすようにして
持ち歩く勘違いクンがイタイ。
どういう風体の奴かは、想像つくよね…。
305いつでもどこでも名無しさん:2001/03/15(木) 00:28
>300
>面白いミニノートってどういうヤツを言うの?
だじゃれをいうミニノート。
306いつでもどこでも名無しさん:2001/03/16(金) 18:24
新リブ待ち続けていたんですけど、待てなくなってしまって、
DELLのInspiron2100をオーダーしてしまいました。
PenIII700/256MB/20GB/CDR・RW/WinMEで230,000円位でした。

2100のカタログ見ていて気が付いたのは、オプションのポトリ(拡張ユニット)が
リブのポトリに機構的にそっくりなんですよね。 これが決めてでした。
それまではDynaBookV1/470PMCとかも検討したんですが、、、
307名無しでGO!:2001/03/17(土) 11:58
ribuage
308いつでもどこでも名無しさん:2001/03/17(土) 12:36
>>306
Librettoクラス、B5薄型、オールインワン、、、なんかゴチャマゼですな。
309いつでもどこでも名無しさん:2001/03/17(土) 12:50
>>308
説明不足でスマソ。 最初は新リブ待ちだったんだけど、クルーソ搭載の
C1とFIVAにくらっとしかけたんです。 しかし、実際の速度は速くないみ
たいだし、それなら多少重くても同じ東芝のV1も応援しようかなと、、、

結局、形態性を重視して最善のマシン選択をしたつもりだったんですが、
新リブが出たら買い換えてしまうかもしれません。

ということです。
310いつでもどこでも名無しさん:2001/03/22(木) 22:42
311いつでもどこでも名無しさん:2001/03/23(金) 00:02
>>310
来月あたりに新リブ発表なのかね。
HDDはこれを積むとしても、CPUと液晶がどうなるのか・・・
期待しないで待っていよう。
312あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/03/23(金) 01:17
>>311
色はやっぱり銀になりました。当初は3色だったよん。小さいよ〜。正方形に近い
横長よん。
もち800*600よん。
発売はゴールデンウィークに変更って言ってたな。
これ以上はまた後で。身元ばれちゃうよ。
313いつでもどこでも名無しさん:2001/03/23(金) 01:34
>>312
おぉ、期待してます。
ヤバくない範囲内で情報提供お願いします。
314あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/03/23(金) 02:09
>>313
スーツのポケットに、強引にだけど入る大きさよん。
3Dゲームがそこそこ動くよん。
大体想像つくでしょ。ではいつになるか分からんけど
また忘れたころに来ますわ。
315いつでもどこでも名無しさん:2001/03/23(金) 02:36
FIVA買わなくてヨカッタ!
(ほかのもん買ったけどな)
316いつでもどこでも名無しさん:2001/03/23(金) 03:11
>>314
なんでオカルト板の名無しさんなの?
前にもいたな、ガセネタ流したオカルト板の名無しさんが…
317( ´∀`)さん:2001/03/23(金) 03:27
そったらことどーでもえーって
お互い詮索は無しにしましょうや。
318光る光る名無しさん:2001/03/23(金) 03:59
>>314>スーツのポケットに、強引にだけど入る大きさよん。
>>314>3Dゲームがそこそこ動くよん。

( ;_;)/それこそ我々の待ち望んでいたリブです。
ガセじゃないかと勘ぐりたくなるぐらい理想のマシンだ。
319いつでもどこでも名無しさん:2001/03/23(金) 04:19
ほんとならいいな~~
320いつでもどこでも名無しさん:2001/03/23(金) 07:32
>>314
ジョルナダサイズくらいかい?ハァハァ
321いつでもどこでも名無しさん:2001/03/23(金) 10:33
超期待age
322いつでもどこでも名無しさん:2001/03/23(金) 19:13
>>320 それは激しく萌える(;´Д`)ハァハァ
323いつでもどこでも名無しさん:2001/03/23(金) 19:32
3Dゲェムが動くということはMobility M?サベージIX?
スーツのポケットって事は一咫(1ata)ちょうど位かな?
324いつでもどこでも名無しさん:2001/03/23(金) 19:57
3D性能なんかいらない。
カメラも要らない。
横長液晶も要らない。
モデムも要らない(いるやつはPCカードで挿せ)

いるもの
メモリー128MB(256MBまで増設可能)。
HDDの簡単取り替え
しっぽ付いてもイイからLAN
大きさA5サイズ以下(ファイルサイズ不可)
325いつでもどこでも名無しさん:2001/03/23(金) 20:05
信者痛いワヨ
326いつでもどこでも名無しさん:2001/03/23(金) 22:14
あと、電池の持ちが気になるな。
327324:2001/03/23(金) 23:42
>>326
そうだね。標準で2時間はもって欲しい。
ソニーみたいにL(4時間)とかLL(6時間)とかも出してくれるといいな。
つーかこれをFIVAに期待してたのだが期待はずれの大きさ・・・
あとは東芝だけだ、頼む出してくれ。
328いつでもどこでも名無しさん:2001/03/24(土) 01:16
>>327
自分としては、標準バッテリーを数本持ち歩くスタイルかな。
スーツの胸ポケに無理無理入るサイズなら、そのサイズを活かしたいです。

ああ、ポケットに入るミニミニノート+外部ディスプレイ+外付けキーボード+マウスっていう
デスクトップ環境を早く実現したいっす(一本化して何しろ楽がしたい)。
自分の使用目的には、クルーソーだってハイスペックなんだけどなあ。
あ、それでもメモリは多めに積んでほしいです(標準128MB希望)。
さらにWINDOWS2000は必須(こちとら遊びで使うんじゃないんだから)。
329いつでもどこでも名無しさん:2001/03/24(土) 03:04
イイネ!
330いつでもどこでも名無しさん:2001/03/25(日) 20:25
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| な、なんでWindows CEでOffice2000が動いているの?

   ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
Σ(;・∀・)  ∧ ∧ < これはWin98SEだぞゴルァ!
 (  ⊃ )  (゚Д゚,,)  \____________
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (つ_つ__
 ̄ ̄ ̄日∇ ̄\| Lib100 |\
        ̄   =======  \

僕がLibrettoを使っていると、ときどきこーいうことをいわれます。
331いつでもどこでも名無しさん:2001/03/25(日) 21:43
>>330 ワラタ
332いつでもどこでも名無しさん:2001/03/26(月) 20:36
タッチパネル希望。
で、サスペンドからの復帰5秒。

実現すればCEから足を洗えるんだけど・・・無理だよなぁ。
テリオス使い続けるか・・・
333お前名無しだろ:2001/03/27(火) 19:22
アントンリブあげ
334いつでもどこでも名無しさん:2001/03/30(金) 16:49
きたいage
335いつでもどこでも名無しさん:2001/03/30(金) 17:36
新情報ないぞゴルァage
336いつでもどこでも名無しさん:2001/03/31(土) 00:06
関係者このスレ見てるらしいからリークは・・・・・・。
337いつでもどこでも名無しさん:2001/03/31(土) 12:57
最大公約数相手にマシン造りするのは営業からするとよく分るんだけど、
個人的にハイエンドPCへの逃げ道をBTOで作って欲しい。
別に30分しかバッテリー駆動しなくても良いし、
本体底面が70度位になってもいいから、
800gで1Ghzオーバーの携帯機ほしー。
あとビデオカード、これもバッテリー駆動やら積載容量やらで下手に糞なモノを載せないで頂きたい。
いや、BTOでいいですから、ほんと、技術者の方も下手に妥協したくないでしょ?
逃げ道逃げ道。

つーかまだですか?
338いつでもどこでも名無しさん:2001/03/31(土) 16:04
>>337
ただでさえ開発費がかかっていて、しかも売り上げ台数もあんまり見込めないのに、
BTOなんていう更にコストのかかる販売方法は・・・・是非実現して欲しい(笑)

でもさすがに30分ってのはちょっとイヤン。
339いつでもどこでも名無しさん:2001/04/01(日) 00:21
3Dげぇむが動くのは、個人的にポイント高いっす
PSエミュを動かしたい〜
340いつでもどこでも名無しさん:2001/04/01(日) 09:15
Libretto 60ユーザーです。
最近バッテリが逝かれてしまったので替えたいのですが、
ヤフオク以外でネット通販やってるところ知りませんか?
341いつでもどこでも名無しさん:2001/04/01(日) 20:06
>>340
http://www.chichibu-el.co.jp/

ここいらでよござんすか?
342いつでもどこでも名無しさん:2001/04/01(日) 21:13
>>341
ありがと!
343遅い死愚魔璃怨を売るぞ:2001/04/02(月) 11:03
すみませんがリブにW2kインストした方の感想を聞きたいです。
9Xにノートンとの組み合わせと迷っています。
344いつでもどこでも名無しさん:2001/04/02(月) 12:21
もう4月じゃん(TT
345いつでもどこでも名無しさん:2001/04/02(月) 12:51
やっぱりガセだったんですか・・・・(T.T)
346いつでもどこでも名無しさん:2001/04/02(月) 18:40
新リブへの希望

DOS,WINDOWS9X以外のOSも
インスト−ルできる外付けFDDを用意しろ
347いつでもどこでも名無しさん:2001/04/02(月) 18:48
>>345

まぁまぁマターリ待とうや、な?
348いつでもどこでも名無しさん:2001/04/02(月) 21:39
>>346
PCMCIAタイプのFDDならBIOSレベルで見えるだろ?
349いつでもどこでも名無しさん:2001/04/02(月) 22:13
>345
0.9v駆動のクルゾウ5800が5〜6月ごろ発表だとか。
これと同時に発表されるのではないかと密かに期待しとります。
350いつでもどこでも名無しさん:2001/04/02(月) 22:46
秋葉原の某オデン…もとい家電小売店で聞いた情報では。
「GW前後に発表」。
信じる信じないは以下略。
351いつでもどこでも名無しさん:2001/04/03(火) 00:04
21世紀リブお手並拝見なのれす。
352いつでもどこでも名無しさん:2001/04/03(火) 02:17
新リブレットの話題が出るたびに「東芝の営業に聞いた話では〜」が
でるんだがだいたいハズれるねぇ。
かと思えばこんな感じだし。
http://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mobile&key=975839324&st=186&to=186&nofirst=true
353いつでもどこでも名無しさん:2001/04/03(火) 07:01
>>348
"インストール"は無理
354いつでもどこでも名無しさん:2001/04/03(火) 19:31
>>350

出るのなら 信じてみよう ホトトギス
355いつでもどこでも名無しさん:2001/04/04(水) 09:31
>>314
某おでん屋さんにいた人の情報では、少し大きくなってA5サイズと
いうことでした。どっちが本当なのでしょう? どきどき。

早く発表になるといいなぁ...
356いつでもどこでも名無しさん:2001/04/05(木) 02:36
どっちも嘘
357Lib70ユーザー:2001/04/08(日) 10:30
とにかくリブポイント付きのミニノート出してくれ。

358いつでもどこでも名無しさん:2001/04/08(日) 10:47
3D性能なんかいらない
カメラも要らない
モデムも要らない
赤外線も要らない
MP3に媚びた機能も要らない

そこそこ(500Mhz程度)のCPUパワーと
メモリー128MB
USB
Lib70クラスのガワ
広い液晶

359いつでもどこでも名無しさん:2001/04/08(日) 12:48
そろそろ発表ぐらいしないとガセと判断してFIVA買うぞ>東芝
360いつでもどこでも名無しさん:2001/04/08(日) 22:53
>>358
そんなパソヲタしか買わないようなもの作ってどうするよ
361VIVAFIVA:2001/04/08(日) 22:55
>>360
...それを言わないでくれ...。
362いつでもどこでも名無しさん:2001/04/09(月) 00:28
>>360

結局一般受けもせずヲタにも見捨てられたffシリーズのことを考えて発言せよ。
363いつでもどこでも名無しさん:2001/04/09(月) 11:31
>>359
あー俺VAIOのPCG-GT1買っちゃうかも・・・
364名無しさんi486DX乙:2001/04/09(月) 16:02
>>363 あれ画面狭すぎて字読めなくない?
自分はいまさら中古でff1100買ったよヽ(´ー`)ノワーイ
65000円だ
新品のC1か、LOOXを買おうかと思ってたんだけど辞めた
365いつでもどこでも名無しさん:2001/04/09(月) 17:50
>>364

そう思ったんだけど店頭でしばらく見てみて大丈夫かなって
フォントの調整で普通に使える感じ
FF1100Vを売り飛ばして購入資金のたしにする予定

でもやっぱりできればリブレット買いたいと思う今日この頃
366名無しさんi486DX乙:2001/04/09(月) 19:21
>>365 なるほど。>フォントの調整
   猫も杓子もモバイルの時代だし、リブレットがこのまま
   打ち切られることはないと思うんだけどね。
   今のところ新型機の発表はないみたいだし、
   しばしバイオに浮気してみるのもいいかもしれないね(´ー`)
   
367いつでもどこでも名無しさん:2001/04/09(月) 20:04
>>362
一般受けを試みるとヲタにも一般にも見捨てられるいい例(悪い?)だったな。
リブレット50もってたがffシリーズは買う気しなかったよ。
368362:2001/04/09(月) 22:00
>>367
そのとおりっすね。
リブ70を3年使って結局ダイナブックに移ってしまった・・・
369いつでもどこでも名無しさん:2001/04/09(月) 22:52
>猫も杓子もモバイルの時代

携帯電話とPDA除いたらたいして多くなかったりして(藁
370いつでもどこでも名無しさん:2001/04/09(月) 23:11
>>358
同意見。既にカシオは製品化してます。
さらにエッジインにしたら言うことないね。

リブはオタにしか売れないと悩むならネット上で直販オンリーにすればいい。
それともいまだ個人ユーザーの意見を聞くことに恐怖を覚えるのか?。
371名無しさんi486DX乙:2001/04/10(火) 00:08
思うのだけど、リブレットと自動車のロードスター(旧型)って
何かイメージ重なる。
最小限の大きさで、パワーもないけど
自分なりにいじくってパワーアップして・・・
だから中古はどちらも手の入っているものばかり(笑)
372いつでもどこでも名無しさん:2001/04/10(火) 00:27
CASIOに旧FIVAをOEM供給してもらえ!
>東芝
373いつでもどこでも名無しさん:2001/04/10(火) 02:06
>>372
102サイズのボディにクルーソー、
バッテリは十時間。

374いつでもどこでも名無しさん:2001/04/10(火) 03:51
>>373
イイネ!
最初から標準バッテリーの予備1本とMAXメモリをおまけしてほしい。
あと、リブポイントにしてね。
375いつでもどこでも名無しさん:2001/04/10(火) 17:44
こんどのリブはBluetooth搭載だよ。知ってた?
376いつでもどこでも名無しさん:2001/04/10(火) 21:09
1280×600って?
 
377いつでもどこでも名無しさん:2001/04/10(火) 21:47
7688000
378いつでもどこでも名無しさん:2001/04/11(水) 00:27
>>377 禿詩句藁多
379いつでもどこでも名無しさん:2001/04/11(水) 11:02
>>377
その素っ気なさがポイント高し

しかし>>376の質問はよくわからんな
どういう意味だ?
次の機種にそのサイズの液晶が搭載されるのか、ということを質問したいのか?
なんかソースあるのか?どだ?
380いつでもどこでも名無しさん:2001/04/12(木) 00:04
外付けのリブポイントが欲しい。
これのせいでリブからはなれられないのよ。
381名無しさんi486DX乙:2001/04/13(金) 12:58
ヤフオクで購入したff1100が到着。
しかし!!メモリ64Mでリソース不足・・・トホホ
スタート時の起動ソフトが多すぎるんだよ・・・
メビウスPJ98では64Mでも十分使えてたのに。
ってな訳で32M増設するか・・・
382いつでもどこでも名無しさん:2001/04/13(金) 16:48
>>381
メモリを増設してもリソースは増えんぞ。
最小インストールしてさらに、窓の手あたりで常駐減らせ。
383いつでもどこでも名無しさん:2001/04/13(金) 21:47
まったく、守秘義務って言葉をしらん人がいるのね。
LOOXの大きい方ぐらいのサイズで1.1キロだなんて、言っちゃだめでしょ。
キーボードはB5ファイルサイズクラスだけど、重さがねぇ。
ま、でも15万ぐらいで売られるって話もあるから、いいのか。
384名無しさんi486DX乙:2001/04/13(金) 22:27
>>383 ネタなのか真実なのか(笑
385いつでもどこでも名無しさん:2001/04/13(金) 22:48
ネタじゃないよ。
って、俺は383じゃねーぞ。
っつーか、この情報はまずいだろう...。

俺も写真しか見たことねーけどな。C1よりはだいぶ大きかった。
LOOXのでかい方と同じぐらいだったよ。
386いつでもどこでも名無しさん:2001/04/13(金) 22:57
やっぱり、リブポイントじゃないの?

387いつでもどこでも名無しさん:2001/04/13(金) 23:06
>>383,385
これが真実だとすると要らないぞ。
1.1キロって・・・・・FIVAでいいやヽ(´ー`)ノ

もう我慢できない寸前まで来てるし明日FIVA買いにいこーっと
388いつでもどこでも名無しさん:2001/04/13(金) 23:07
やっぱあのモックが
389いつでもどこでも名無しさん:2001/04/13(金) 23:15
390いつでもどこでも名無しさん:2001/04/13(金) 23:31
はやく写真でもいいから見たいよ・・ハァハァ
391いつでもどこでも名無しさん:2001/04/13(金) 23:35
>>389
そんなにVAIOっぽくない。
392いつでもどこでも名無しさん:2001/04/13(金) 23:40
>>379
http://www.kyoto2001.com/nuk/
の掲示板で関係者っぽいのがもらしていた。
この謎の答えはは5月末に、だってさ。

1024×768でもVAIO GTサイズの液晶だってあるから
なにもデカくなるとは限らない。
393389:2001/04/13(金) 23:46
394いつでもどこでも名無しさん:2001/04/13(金) 23:53
やっぱキーピッチを取るためにでかくなったのかね?
クルーソーなら筐体デカクしなくても十分冷却は間に合うだろうし。
395いつでもどこでも名無しさん:2001/04/13(金) 23:54
どっちもモックアップでしょ。
全然違うよ。もっとダサイ。ま好みだが。

液晶開くと、寸づまりのDyna SSかな。内側はKey含め黒だけど。
液晶パネルはでかいLOOXと同じ解像度と思われ....。
396いつでもどこでも名無しさん:2001/04/14(土) 00:14
>>389
VAIO SRの手前を折ったみたいだね、結構好みかも
397いつでもどこでも名無しさん:2001/04/14(土) 02:49
5月末まで待ったらVAIO C1とかも新しいの発表してそう・・・
398いつでもどこでも名無しさん:2001/04/14(土) 13:50
5月末ねぇ、、、
399387:2001/04/14(土) 15:20
3月だとか4月だとかガセばっかりぢゃん
次は5月かよ。・・・5月になったら6月までまてってか?

つーわけでFIVA今から買いに行く。
400いつでもどこでも名無しさん:2001/04/14(土) 16:31
俺も待てずにC1VR/BP買っちまった。
401いつでもどこでも名無しさん:2001/04/14(土) 18:07
もちっと情報ほしー
402387:2001/04/14(土) 20:32
FIVA103が値下げされてるな10万ぐらいになってたから買ったよ。
FIVAの206買うつもりだったがでかすぎで萎えてやっぱり待つ気になってたのだが
10万は安いので行ってしまった。

リブと関係ないのでsage
403いつでもどこでも名無しさん:2001/04/15(日) 02:05
出すなら出すで、スペックは謎のままでいいから
発売することと、その時期を発表したらいいのに。
ダイナブックの買い渋りが起こるわけではないだろう?
ゲーム機なんかそうやって期待を煽ってるんだからさ。
404いつでもどこでも名無しさん:2001/04/15(日) 06:45
東芝はソニーと違って煽りベタって事か…
だいぶ買い替え需要を失ってますな、このスレだけでも何人減ったか(笑
405いつでもどこでも名無しさん:2001/04/15(日) 10:57
思ったよりよいマシンで良かったです。>C1VR/BP
406379:2001/04/15(日) 14:04
>>392
情報に感謝!
ここ、時々は見に行ってるんだけど見逃していたらしい
407いつでもどこでも名無しさん:2001/04/15(日) 14:08
>>404
俺はまだ待つよ
でも5月末まで何もなかったらPCG-GT1買っちゃうかもな(藁
へたれなオレだ
408名無しさんi486DX乙:2001/04/15(日) 21:12
ff1100にUSB接続でTA繋いでフレッツにしようとしたら
”応答なし”って出てしまうんだけどどうしたらいいの?
誰か同じような環境の人いる?
409いつでもどこでも名無しさん:2001/04/15(日) 23:38
俺も待ってはいるが、5月末と言う話には限りなく懐疑的な見方。
410いつでもどこでも名無しさん:2001/04/15(日) 23:46
C1ってASCII配列のキーボードある?
411ななしさん@しょいしょい:2001/04/16(月) 01:18
スンマソン。リブラーでしたが我慢できずに
チンクパットの2609-93Jじかってしまいますタ…。ヘタレ…。
10インチXGA&5時間に負けました…。
FF1100は弟に…
412いつでもどこでも名無しさん:2001/04/16(月) 02:58
5末出るかどうかは保証できないが、
GW空けにレビューが掲載されるらしい話は本当。
5/7が解禁日って聞いたよ。某I社の人から。
413いつでもどこでも名無しさん:2001/04/16(月) 10:17
>>412
あー情報が5/7に出るならそれから2ヶ月くらいは楽々待てるよ
なんにせよどんな機種出すのか教えてくれないと比較検討もできないもんな
その辺のとこをメーカーにも理解して貰いたいな〜
414いつでもどこでも名無しさん:2001/04/16(月) 12:15
しかし守秘義務がどーのこーのいう情報も
二転三転しているなァ。
415リブもカシオも捨てた久々登場のリブオペア:2001/04/16(月) 12:50
>>413
激しく同意。
万単位を出すわりに陳腐化するのが早いから、スペックわからんと待てないよね。
416じじぃ:2001/04/16(月) 19:12
5月っていうと結構長い印象だけどもう4月半ばなんだよなぁ
417いつでもどこでも名無しさん:2001/04/16(月) 20:12
>>416
どうせ5月になったら6月までまてってなるから大丈夫
418いつでもどこでも名無しさん:2001/04/16(月) 20:32
皆すっかり待つことに慣れてしまってるよな(藁
419いつでもどこでも名無しさん:2001/04/16(月) 20:56

各々が理想のリブ像を頭に浮かべていられるから。

それもまたヨシ

420いつでもどこでも名無しさん:2001/04/16(月) 23:25
携帯電話とかだと素っ破抜きは日常なのにね。
421いつでもどこでも名無しさん:2001/04/17(火) 01:20
>>383が正解
キーは18ミリピッチ、USB2個、PCカード1枚、モデム付き、LANなし。
VGA特殊コネクタで出力あり。Windows Meのみ(糞
もちろん、CrusoeだけどCPUファンあり(糞
バッテリは3セルなので、せいぜい2時間半。大容量あるけどね。
予想するにバックライト明るめにすると2時間切るだろ。

要は大きい方のLOOXからDVDドライブ引っこ抜いて、エッジインも
内蔵できなくして、薄く軽くしたパソコン。価格は14〜15万らしい。

もう他の販売店にもオリエン回ってるんじゃねーの?うちには来た
が。
422いつでもどこでも名無しさん:2001/04/17(火) 01:20
>>383が正解
キーは18ミリピッチ、USB2個、PCカード1枚、モデム付き、LANなし。
VGA特殊コネクタで出力あり。Windows Meのみ(糞
もちろん、CrusoeだけどCPUファンあり(糞
バッテリは3セルなので、せいぜい2時間半。大容量あるけどね。
予想するにバックライト明るめにすると2時間切るだろ。

要は大きい方のLOOXからDVDドライブ引っこ抜いて、エッジインも
内蔵できなくして、薄く軽くしたパソコン。価格は14〜15万らしい。

もう他の販売店にもオリエン回ってるんじゃねーの?うちには来た
が。
423いつでもどこでも名無しさん:2001/04/17(火) 01:44
C1とどっちがよさげ?
424いつでもどこでも名無しさん:2001/04/17(火) 01:58
かなーり萎え。
FIVAに傾倒しつつある今日この頃。
425t:2001/04/17(火) 02:26
ずっとlib70使ってたんだけど、待ちきれなくて、GT1買っちゃった・・・
426いつでもどこでも名無しさん:2001/04/17(火) 02:35
なんだ東芝ひよっちゃったんだ。
まぁ、仕方がないと言えばそれまでだが。
427いつでもどこでも名無しさん:2001/04/17(火) 09:58
>>421
とりあえずMeは逝って良しだろ(藁
購入後即W2Kに入れ替えだな

……って買うこと前提か!<オレ
428いつでもどこでも名無しさん:2001/04/17(火) 11:35
>>422

しかしカメラはなくなってるんだよな?
んでもってスマメも消えた、と

とゆーことはffで入ったわけわからんデバイスは消え去ったとゆー事なんだな?
これはある意味大歓迎なんじゃないか

ちょっとでかくなったとゆー事には画面が大きくなったことで緩そう
重くなったことはこれで筋力を付けなさいとゆー東芝からのメッセージと思おう
ファンが付いたことは・・・音が静かであることを祈ろう(藁

そう言えばBruetooth搭載の噂はどうなったんだ?
429死愚魔璃怨改め、笑夢III:2001/04/17(火) 22:57
遅い死愚魔璃怨売っぱらいまして中古M3を購入しました。
CPUは標準のままですが予備バッテリー付き、メモリーも増設、HDD8GBに換装済で
使用感も満足してしています。
標準バッテリー付けるとサイズが厚み以外は死愚魔璃怨と変わらないので
もう一本標準バッテリーをそろえたいのとUSBポート増設改造はしたいですね。
新型リブは大きそうなので残念です。
430いつでもどこでも名無しさん:2001/04/18(水) 04:41
H"inを期待してたんだが・・・422が言ってることが本当なら俺はLOOXのほうがいいな。
あ、でもLOOXはキーボードがへたれだし・・・。
431いつでもどこでも名無しさん:2001/04/18(水) 07:53
失望組はVAIO C1かFIVAに流れるんじゃないの?
LOOXは新機種がもう少しで出るから、それを待つのが吉?
432いつでもどこでも名無しさん:2001/04/18(水) 12:55
しかしだんだん悪くなるよな。
リブレット20,30,50,70の頃はよかったのに・・・

許せる最高レベルの大きさで100のサイズだな。
あれぐらいで次機種は出してくれ。
433いつでもどこでも名無しさん:2001/04/18(水) 14:39
次っていつの次のことだよ?(藁
434いつでもどこでも名無しさん:2001/04/18(水) 18:45
421の話の通りなら2ch見てる奴は買わないな(w
435いつでもどこでも名無しさん:2001/04/18(水) 19:02
何処見て仕事してんだゴルァ!
436いつでもどこでも名無しさん:2001/04/18(水) 19:22
萎え〜
C1のマネからLOOXのマネへ乗り換えたか。
437いつでもどこでも名無しさん:2001/04/18(水) 20:29
>>436
激しく同意
良い表現ダネ
438いつでもどこでも名無しさん:2001/04/19(木) 13:06
リブレットもういいや。
GT夏モデルに勝手に期待。
カメラ着脱式だといいなぁ...
439いつでもどこでも名無しさん:2001/04/19(木) 20:00
漏れは128kの-H"inのLOOX(小さい方)なんてのが出たらそっちに
しようかな。

FivaもLibrettoも、どんどん大きくなっちゃったよね。
440いつでもどこでも名無しさん:2001/04/19(木) 20:16
LOOX Sのキーボードをうまく付き合う二番目にさえた方法
441いつでもどこでも名無しさん:2001/04/19(木) 20:26
結局,リブレットをあきらめさせるためのスレになりました。
442いつでもどこでも名無しさん:2001/04/19(木) 21:53
パソヲタに嫌われるよいパソコンになりました。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/19(木) 21:56
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010418/idf02.htm
>特に超低電圧版モバイルPentium IIIに関しては搭載サブノート、ミニノートが
>数社からリリースされる予定であるとされている。

CruesoeっつてるんだったらLibrettoではないと思うが
このミニノートってなんだろね?
C1クラスもミニノートのカテゴリでいいの?
444いつでもどこでも名無しさん:2001/04/19(木) 21:58
一般人も買わないどうしようもないパソコンになりました。
445いつでもどこでも名無しさん:2001/04/19(木) 22:52
志が低い
446いつでもどこでも名無しさん:2001/04/19(木) 22:59
どうせ一般人が買わないなら、マニア向けに機能を特化してしまえ!
447いつでもどこでも名無しさん:2001/04/20(金) 12:13
Libretto20が好評だったのは、今までにないコンセプトのマシンだったのと、
当時にしては価格性能比がかなり良かったからだと思うのよ。

今は他に似たようなマシンがたくさんあるし、中途半端に独自路線を進んだせいで
下手に値段も下げられないし、なかなか厳しいと思うよ。つ〜か先がないよな、完全に(藁

あのff1100Vが\99,800でバカ売れしたように、ブランドの魅力はいまだ色あせてないから、
現状の対抗策はやはり値段しかないと思うんだが...この不況下ではそれも期待薄だし。

...書いていて鬱入るな...。
448いつでもどこでも名無しさん:2001/04/20(金) 14:32
つーか,リブレットで儲けようとしてるのが良くないと思うね.
採算度外視はともかく,利益を出さないで売るようにすれば良いのに.
結果的に東芝ファンを作ることになると思うけどね.
449いつでもどこでも名無しさん:2001/04/20(金) 16:08
企業に必要なのは一部のマニア的なファンじゃなくて利益をもたらす顧客
ボランティアでも慈善事業でもナイ
450そこもで:2001/04/20(金) 23:07
>>448
あまったれてんじゃねえよ。ばーか。
451いつでもどこでも名無しさん:2001/04/20(金) 23:13
もう、東芝のPCの時代は終わったと言う事で。
でも、PCで儲けられなくても液晶やHDで商売すれば良いんだよ。
452いつでもどこでも名無しさん:2001/04/21(土) 00:45
別に利益を求めるのは当然だろうけれど、
ホントにLOOXもどき(しかも機能それ以下)で
売れるとおもってるのか?
453いつでもどこでも名無しさん:2001/04/21(土) 07:56
ティッシュペーパーを二つ折りにしたくらいのサイズだったら、多少厚くても、
多少高くても(15〜20万程度)、即買いなんだけどなー。
リブじゃなくても、とりあえずWIN2000が動けば何でもいいんだけどね。
でも、リブポイントは載せてくれー。
454笑夢III:2001/04/21(土) 09:32
>>453さん
どこかのサイトでリブの東芝関係アプリを全て削除してから←重要
i386フォルダごとHDDにコピーしてインスト可能らしいです。<W2k
ただし赤外線ポートが使えないそうです。
455いつでもどこでも名無しさん:2001/04/22(日) 00:06
ああ、失望・・・
目が覚めるようなすごいマシンを期待してたのに・・・標準バッテリで5時間とか。
421の書き込みがあまりに現実的すぎて萎え萎え。ネタだと願う気力もないっす。

さようなら東芝。クレーマーと仲良くね。
456いつでもどこでも名無しさん:2001/04/23(月) 00:56
>>451
ヲイヲイ、6年連続トップシェアだぞ。 勝手に終わらせるなよ。
http://dynabook.com/pc/promo_b/index_j.htm
457いつでもどこでも名無しさん:2001/04/23(月) 01:21
>>456
雑誌の発表とか見るとだいたいVAIOで埋まってるのに東芝の方が売れてるのか?
っていうか知り合いに東芝ユーザー居ないのだが・・・売れてるのは海外のでかいやつだけじゃないのか?

知り合い関係だとだいたいIBMかソニーでちょっとだけNECと富士通がいる。東芝は皆無。
458いつでもどこでも名無しさん:2001/04/23(月) 01:49
>>457
世界レベルでの話。
日本国内、まして君の身内での話じゃないよ。

東芝が終わってるかどうかのレスだからデカいの小さいのは
関係ない。 脊髄反射で書き込まずに話の流れを掴んでくれ。
459いつでもどこでも名無しさん:2001/04/23(月) 03:25
>>458
まあまあ、そんなに噛み付かなくても良いじゃん。
どっちにしても日本ではパッとしなくなったのは事実だし。
少なくとも日本ではもうダメだね。>東芝PC
460いつでもどこでも名無しさん:2001/04/23(月) 03:31
ワールドワイドでも抜かれているはずですが....。
米国ではデルにも抜かれたハズ<ノートでだよ
461愛知:2001/04/23(月) 03:38
それって前四半期の話でなくて?
462いつでもどこでも名無しさん:2001/04/23(月) 10:56
http://www.zdnet.co.jp/news/0104/20/e_transmeta.html
>同社の幹部の話では,日本で第2四半期に,新たに2社のPCメーカーから,
>同社のCrusoeチップを搭載したノートPCがリリースされるという。
>このうち1社は,第3四半期に北米でもCrusoe搭載製品をリリースする予定だ。

この”2社”ってひょとして東芝とソーテックのことか?確証ぜんぜん無いけど。
463いつでもどこでも名無しさん:2001/04/25(水) 16:24
464いつでもどこでも名無しさん:2001/04/25(水) 16:28
>>463
ぐは!これか!!!
これが我々が待ち望んでいた○○○かぁっ!!!

10回くらい見てしまったぞ!
465りぶらー:2001/04/25(水) 16:48
>>463

なんか見た感じffと違う感じがしない
また銀ぱそか。。。すぐキズ付いてしまうだろな

比較対象がないのでどのくらいの大きさかわからないけどそんなに薄くなった感じはしないな
466いつでもどこでも名無しさん:2001/04/25(水) 16:50
>>463
なんかちゃっちぃんですが・・・。
467いつでもどこでも名無しさん:2001/04/25(水) 16:57
キーボード、ちんくぱっどっぽい
468いつでもどこでも名無しさん:2001/04/25(水) 16:59
待たせた末の回答がこれか・・・
東芝、もうおまえの出る幕は無いよ・・・

しかし、Javaなんか使うとは最低のサイトである
それに下の文章が実に嫌味だよな
「東芝のPCは正規のWindowsオペレーティングシステム を搭載しています」

ほぉ、他社のPCに載ってるのはパチもん?パクリもん?
469いつでもどこでも名無しさん:2001/04/25(水) 17:04
SSを銀色に塗ってちょっと膨らませた位か?<大きさ
470いつでもどこでも名無しさん:2001/04/25(水) 17:06
>>468
LINUXつんだFIVAへの嫌みだったりしてな(藁
471いつでもどこでも名無しさん:2001/04/25(水) 17:14
>>468
「CompaqのPCは正規のMicrosoft® Windows®を搭載しています」
Compaqも嫌味だよな(藁
472いつでもどこでも名無しさん:2001/04/25(水) 17:20
もういい加減飽きたよ > 銀パソ
473いつでもどこでも名無しさん:2001/04/25(水) 17:23
>>472
買ってきて色塗るか?
オレはそこまでして買う気にはならんが
4744t:2001/04/25(水) 17:24
ノートの老舗、東芝ぐわんばれ!!

クルーソーノートはいよいよ第二世代に突入ですな。

1,3キロぐらいで、バッテリーが8時間ぐらいもてばベスト
なんだが。
4754t:2001/04/25(水) 17:24
間違えました、すいません。
476いつでもどこでも名無しさん:2001/04/25(水) 17:26
クルーソーはどうも不安で…
Wintelノートの雄 IBM がいまだに採用していないのが気になってね…
477いつでもどこでも名無しさん:2001/04/25(水) 17:41
>>474
8時間!
いいねぇ・・・

4時間ぐらいでも文句はいわんぞ>小生
478いつでもどこでも名無しさん:2001/04/25(水) 18:07
横にたばこでも置いてくれないと大きさわからない。
つーか具体的なサイズ出せ>東芝

見た感じだとLOOXとかわらないかもっとでかいように思えるのだが・・・
479いつでもどこでも名無しさん:2001/04/25(水) 18:17
age
480名無しさんi486DX乙:2001/04/25(水) 18:37
いよいよ出てきたかあ…
Wider DisplayPanel Wider keypitch
ってことはVaioC1くらいの大きさかなあ。
リブポイント無くなっちゃったんだね。
でも、とりあえず新リブレット?発表めでたい。
4814t:2001/04/25(水) 18:38
確かに具体的なサイズも、重さも見えてこない。

LOOXやC1の変形ディスプレイは勘弁してほしいな。
482いつでもどこでも名無しさん:2001/04/25(水) 18:42
???
483いつでもどこでも名無しさん:2001/04/25(水) 19:08
やっぱ、どこをどう探しても載ってないぞ。
もしかして、またもやネタか?
484いつでもどこでも名無しさん:2001/04/25(水) 19:09
eggy2.シグマリオン2に続く・・・か(W
485いつでもどこでも名無しさん:2001/04/25(水) 19:11
>>483
バカにはみえないんだYO!
486koko:2001/04/25(水) 19:16
487いつでもどこでも名無しさん:2001/04/25(水) 19:30
488いつでもどこでも名無しさん:2001/04/25(水) 19:34
http://dynabook.com/pc/flash/flash.htm
確かにLOOX(大)の面積はありそうに見える。

「リブレット」つーよりは、「ポーテジェミニ」といったほうがいいかな?
とりあえず期待はしておく。
489いつでもどこでも名無しさん:2001/04/25(水) 19:46
Port-e-Gemini…格好良いかも
4904t:2001/04/25(水) 19:55
ディスプレイ、どのくらいかな??FIVA相当よりもでかそうだから、10インチ??

いや、そんなに無いかもしれない。でもこれで重量が、1,3キロぐらいで
インターフェイステンこもりだったら買っちゃうよ。

とりあえず、FIVA206買うの見合わせよ。いやはや、老舗の東芝が
やることだからちょっと期待しちゃうね。
491いつでもどこでも名無しさん:2001/04/25(水) 20:18
Looxっぽいね。
キーボードは感じよさそうだけど、
Libffの透明キーボードの色を黒くしただけのようにも見えなくもない。
492いつでもどこでも名無しさん:2001/04/25(水) 21:22
493いつでもどこでも名無しさん:2001/04/25(水) 22:01
>>490
1.3キロって・・・
DynabookSSが1.33キロなんだからそれじゃ不合格でしょ?(苦笑)
・・・つうか1キロちょいでしょうね、やっぱ<薄めのLOOX−Tなら
494483:2001/04/25(水) 22:28
見れた。疑ってすまん。

最低でも1kgは切ってほしいなあ。出来れば900g以下。
495いつでもどこでも名無しさん:2001/04/25(水) 22:39
リブポイント無いのは痛いよ
寝転んで片手でマウスグリグリできないじゃん。

LOOX-S買ったけど、結局M3しか使ってない俺。
4964t:2001/04/25(水) 23:36
いや、1,3キロでもバッテリーがもてばいいんだよ。
標準もバッテリーで6時間ぐらいはもってくれないと。

1キロ以下でバッテリーが持って、それでディスプレイが10インチ
以上あったらすぐに買っちゃう。しかもクルーソーは700ぐらいのが
はいるんでしょ。

出来ればIEEEがついてりゃいうことないんだけどな。

いやぁぁ、老舗の東芝にこりゃ期待大ですな。
497いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 00:00
そうやな、バッテリーだけで800gも使えば6時間ぐらい持つかな。
498いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 00:02
6cellで6時間くらいがんばってほすぃ。
499いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 00:16
かっこいいね。G4みたいな気もするけど。チタン筐体希望。
東芝がこういう煽り系のプロモをするのってめずらしいから、
相当力が入ってるのかも。
基本は>>421の言ってるところで落ち着きそうな気が。

結局ウリはなんだろうね。
軽いとか小さいじゃ、今さらって感じだし。
でも、700g切ってたらびびるな。
500いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 00:40
リブポイントなくなったのは痛いなあ。
ワイド液晶載せるのに邪魔だってのはわかるけど。
個人的にはリブポイントついてないとリブレットじゃないって感じだな。
スペックしだいでは買っちまいそうだが。
501いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 01:00
ヘッドホンジャックの大きさから推定。
幅:220mm
厚さ:30mm
502いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 01:03
ディスプレイの両端についてる「出っ張り」なんか、まんまIBM式だね。
LOOX-Tサイズでワイド液晶だから、もちろん1280x768だろーね?>東芝さん
たぶんその他のスペックは、ここで既出ので当たってるんだろう。

LANポート、ファンレス、変換ケーブル不要RGB出力、高持続バッテリ(5時間ぐらい)
・・・だったら、マジで魅力的だったんだけど。。。
503いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 01:09
>>501
CD(DVD)-ROMドライブ無しでその厚さだったら萎え萎えダス。
504いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 01:30
4月25日 東芝、「Libretto」復活の兆し!?
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/yajiuma/
505セロリ:2001/04/26(木) 01:37
>>504
魚!マジで出るのか?新リブ??
おお〜、なんか早く全貌が知りて〜
もちろん調停電圧だよな?東芝さんよ?狂う草は止めて〜な。
506いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 01:40
リブポイントのないマシンはリブレットと呼びません。
いや、呼ばせません。

以上
507いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 02:35
H''inないの?
508いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 02:38
H''inないの?
509いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 02:43
>>506
あんた東芝の筆頭株主かなんか?!
それとも何か受信したか?
510いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 02:45
エッジインはなし。
っつーか、もうこのスレで内容出てるじゃん。なんでいろいろな想像ができる??
1.1キロ/3セル/18ミリピッチキー/LOOX-Tプラス若干アルファの底面積/薄型
これだけの情報があれば、バッテリー持続時間はだいたい想像できるだろ。
液晶だって1280x600だよ。なんで疑う余地がある?
6セルの大容量使えば6時間ぐらい使えるだろうけど、1.25キロに増える。
LANなし、冷却ファンあり、1394ありだよ。値段は14〜15万

って上のは、ここに出てた情報をまとめたものね。

ぜんぜんLibじゃない。でも、Libじゃないのがいい人なら、いいんじゃないの?
W2kモデルがないのもなぁ...。
511いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 02:53
最後まで期待したいので
H''in
512502:2001/04/26(木) 03:18
>>510
現実逃避です。
後発なのにあまりにもショボイスペックなんで。

それはそうと、1280x600なんですかぁ(LOOX-Tと共通部品?)・・・
とりあえずXGAの解像度は欲しかった。
513いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 08:37
1kg切ってるかどうかがキーポイントかな...軽ければ軽いほどいいけど。
514いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 08:41
´_ヽ`)< H"inイラネー
515いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 10:25
週アスに載ってたBLUETOOTHはどうなんじゃゴルァ!
有るのか無いのかはっきりせいや
516いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 10:27
dynabook.comにFLASH広告が出てますね。
517いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 10:35
>>516
がいしゅつ
518いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 10:46
あれはどうみてもリブじゃなくてSSだよね。
519いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 14:09
a
520いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 14:21
名前なんかどうでもいいじゃん。
今のカローラなんか昔のクラウンより大きいよ。
521いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 15:45
ま、名前なんかどうでも良いんだけど、リブに魅せられた人の
多くがその小ささに惹かれたワケで
522:いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 16:12
買うのやーめた。
523いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 16:12
小さけりゃいい。
目標、世界最小最軽量だね。
524あんたもわたしも名無しさん:2001/04/26(木) 17:17
やっぱ新型出ると叩かれんだね。
100んときもそうだったけど。
525いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 18:57
>>524
以前のより巨大化するとね。
でもホントに今回のは萎えですわな(滅
526いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 19:19
>>524
アレが見た目ほど大きくなくP3−700とかだったら全く意見変わると思うぞ。
叩かれるようなモノを作る東芝が悪い
527いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 19:24
詳細発表をマターリ待つか
528いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 19:47
>>524
叩いているのは妄想通り現実がはこばず錯乱しているクソヲタだけだから
心配するな。
529いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 19:49
happyouuuuuuuu
530いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 20:27
叩くんなら叩くなりに自分でデザインしてどっかにアップしてみれ。
まぁ、たいしたモノ出来っこないけど。
531いつでもどこでも名無しさん:2001/04/26(木) 21:22
センスの無い奴がセンスの無いモノを貶すのは別に自由
ただ「目糞鼻糞」ではあるがな(W
532いつでもどこでも名無しさん:2001/04/27(金) 02:41
リブに必要なセンスって何なのさ?
道具に必要なものは、センスじゃなくて機能なんですけど?
ださいデザインでもP3−800で700gで6時間バッテリーが持つなら
30万でも買うよ。
センスセンス言う人は、G4ノートでもかばんに入れてください。
5334t:2001/04/27(金) 03:00
でもディスプレイが小さいと困るな〜〜〜。

なんとか普通の10インチ乗せてもらえないのかな〜〜。軽いのもいいし、小さい
のもいいんだけど普通の形のディスプレイのほうがいいなぁ。

あと、ポート類フル装備だと尚よし。
5344t:2001/04/27(金) 03:03
PCカード使えて、んでもってCFスロットがありゃベストなんだが。

んんん、老舗に期待大。
535Libretto Lってか?:2001/04/27(金) 03:49
>>532
基本的に同意。

話はズレるけどさ、モバヲタって言葉あるでしょ?まるで誰もが趣味でモバイル使ってるかのような印象なんだけどさ。
こちとら、仕事で必要だから小さいマシンを求めるんであって、酔狂で使ってんじゃないんだよね。
出先でPC使う必要がないなら、機能やサイズについてなんて、うるさく言わないっての(立って使う苦労といったら...)。
荷物はPCだけじゃないしね。
常に「2倍界王拳(古〜)」みたいな膂力を発揮できるなら、現状のミニノートでも充分なのかもしれないけどね。

とりあえずMEはやめてくで〜。リブポイントどこ逝った〜。
536いつでもどこでも名無しさん:2001/04/27(金) 04:41
>>535
「L」って何?
538いつでもどこでも名無しさん:2001/04/27(金) 11:39
>>533
10インチディスプレーじゃDynaSSになっちゃうじゃん。
539いつでもどこでも名無しさん:2001/04/27(金) 12:31
リブレットとかブランド名にはこだわらないから
1kg前後の正当派サブノート(これも今や死語か)として
東芝の新機種には期待している
540いつでもどこでも名無しさん:2001/04/27(金) 12:55
>>536
♪エル!エル!エルはLOVEのエル!
541いつでもどこでも名無しさん:2001/04/27(金) 12:58
新リブ(?)の名前はなんだろ。
DynaBook SSSだったり(藁
542いつでもどこでも名無しさん:2001/04/27(金) 13:10
>>536
・Light Weight
・Longlife Battery
・Large Keyboard

ということでDynaBook L Series 誕生
543いつでもどこでも名無しさん:2001/04/27(金) 19:34
「L」ってついていることは、Libretto SやMもだしてくれないかな…。

FTOSHIBA経由の情報では「夏ごろにはLANのポート搭載のビジネス向けモデル」もでるとか。
544いつでもどこでも名無しさん:2001/04/27(金) 19:38
今の鞄のポケットに入るかどうか気になる。
寸法サイズきぼんぬ。
545いつでもどこでも名無しさん:2001/04/27(金) 20:27
マジでLANポート内蔵タイプが出るんだったら、待ちだなぁ・・・
そん時消えるのはIEEE1394なのかな??
546いつでもどこでも名無しさん:2001/04/27(金) 21:18
モデムいらないから、H"内蔵できるようにしてくれ...
547いつでもどこでも名無しさん:2001/04/27(金) 23:24
>>453
Libretto S 1/2ティシューサイズを出してくれい。とか思った。そしたら胸ポケットにも入るな。
548いつでもどこでも名無しさん:2001/04/28(土) 03:30
前によく来てた社員さんはどこ逝った?
詳細プリーズ
549いつでもどこでも名無しさん:2001/04/28(土) 08:10
>>546
えらべれはいいね。
550初期不良:2001/04/28(土) 22:09
内蔵するなら 802.11b じゃない?
551いつでもどこでも名無しさん:2001/05/01(火) 10:06
下がったなあ…。
これ見て東芝考え直してくれんかなあ…。
552いつでもどこでも名無しさん:2001/05/01(火) 10:20
>>551
GW明けに発表とすれば、今からの仕様変更は無理だろうね...

さよなら東芝sage
553名無しさん@青梅?:2001/05/01(火) 23:32 ID:???
Bluetooth内蔵できなかったから
仕方なくモデム積んだんじゃないの?
554いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 00:16 ID:mgevom5.
早く発表しれ〜。
555いつでもどこでも名無しさん:2001/05/02(水) 09:10 ID:???
>>553
限りなく情けない推測だけど限りなく真実に近い気がする(藁
556いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 00:17 ID:WUp4trSE
>>555
CFサイズやDynaBookSSの上蓋(※)に収まるサイズなのにそりゃないだろ。


http://k-tai.impress.co.jp/news/2001/04/24/btxp11.jpg
557名無しさん@府中?:2001/05/03(木) 00:55 ID:???
Bluetoothのバージョンが混乱してるんです。(;´Д`)
558いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 02:05 ID:.sAjn8CY
GW明け発表ですか?
559いつでもどこでも名無しさん:2001/05/03(木) 02:44 ID:CaTP3ZP.
発表時期に関しては、>>412にそんな話が...まぁ、信じるかどうかは人それぞれ(w

ここで出てる話だと、液晶は横1280で固まってるみたいだけど、
個人的にはどうかなぁという気がしてる。
なんか東芝って高解像度化に消極的というか、他社がこぞってXGA化してた時も
SVGA止まりだったりしたしさぁ。
560555:2001/05/03(木) 10:15 ID:???
>>556
うん、557も言ってるけど大きさ的に入らないんじゃなくって
仕様が固まらなかったので入らなかったとゆー見方をしてる<おいら

どっちにしても情けねー
561いつでもどこでも名無しさん:2001/05/04(金) 00:05 ID:suqJRrlk
FIVA買うの待ってるんだけどな。
新リブが萎え萎えな出来だったらどうしてくれよう。
1100vがヤフオクで売って待ってるんだから、
せめてFIVAを超えるものであってほしいが。
562いつでもどこでも名無しさん:2001/05/04(金) 00:21 ID:6SBgELbk
サイズと重さは超えてる
563いつでもどこでも名無しさん:2001/05/04(金) 00:26 ID:f1BntO76
>>562
ま、容積比では互角(より少しでかいか)だけどな。
薄いPCってのは容積比で見ると有利なことが多いから
メーカーは好んで使うんだよね。<もちろん東芝も
564いつでもどこでも名無しさん:2001/05/04(金) 15:35 ID:G9L5o3sA
age----
565いつでもどこでも名無しさん:2001/05/04(金) 15:37 ID:6SBgELbk
ワクワク、、
566いつでもどこでも名無しさん:2001/05/04(金) 16:09 ID:utuKYZ/k
っていうか、いつのまにID付くようになったんだ?
567いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 00:22 ID:rV.5RG2o
中古でLibretto50を衝動買いしました。
で、バッテリを買いたいのですが、
どこかに売ってませんかねえ。
店の人の話だと、もう入手難とのことでしたが。
ThinkPadだと、わりあい古い機種用の
パーツを扱っている店があるのですが、
Librettoもそのような店はありませんか。
よろしくお願いします。
568名無しさんi486DX乙:2001/05/05(土) 00:30 ID:iILjzeqo
>>567 チチブデンキならあるかな。
    webで検索してみそ。通販もやってるはずだから。
569567:2001/05/05(土) 00:37 ID:rV.5RG2o
>>568
即レスありがとうございます。
早速探してみます。
570いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 01:27 ID:cU8yLCyY
ヤフオクで買えば安いんじゃねぇの?
571いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 07:13 ID:D84CslrQ
>>570
消耗品を中古で買ってどうすんの?
572いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 09:01 ID:???
New Lib見ました。
Fivaの方がいいです。
キーボードが18ミリじゃないとダメな人だけ向け。ま、そういう人はB5買う
だろうけど。

リブレットさん。これまでありがとう。君のことはたぶん、明日には忘れて
いるよ!さよなら〜〜〜〜〜!
573いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 09:41 ID:???
18ミリじゃないとダメだからリブだな。
574笑夢III:2001/05/05(土) 10:43 ID:A8Q42XTQ
東芝がリブやダイナの塗装サービスを終了した事を最近知りました・・・
電話での話では塗装がすぐ剥がれるからだそうです;

焼き付け塗装じゃなかったんだ・・・

どこかで焼き付け塗装してくれる所ないかなぁ・・・
575567:2001/05/05(土) 12:21 ID:ZMo48gz2
在庫あったので、注文しました。
日本橋を探し回ったのがばかみたいです。
ありがとうございました。
576いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 12:50 ID:hwKwnTxU
「Librettoシリーズの開発は続けている」by東芝
http://db.ascii24.com/buyer/news/topics/2001/02/21/623371-000.html
577いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 14:07 ID:???
>>576
だーかーらー
これまでのLibとは異なるものだったのよ。
悪いマシンだとは思わないけど、Librettoの名ががイメージさせるもんじゃない。

ま、新しいヤツの方がいいって人はいるんだろうけどね。
578いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 18:12 ID:HBSma5ZM
写真ないの?
579それで・・・:2001/05/05(土) 19:00 ID:???
いつ発売なの?・・・。

あまり遅いようだと、FIVA103買ってしまいそう・・。
#Lib60(4年目)もうさすがに限界だ・・。
580いつでもどこでも名無しさん:2001/05/05(土) 19:05 ID:???
俺もlib20で頑張ってきたけど限界だ。 早くしてくれT芝
581いつでもどこでも名無しさん:2001/05/06(日) 07:07 ID:Y6FkYuGo
>>579
うちもLib60だけど、そんなに不満感じてないなー。
良く使うのはメーラーとIE4とエディタぐらいだから。
そりゃもっといろいろなことしてみたいって思うけどさ。
でもCard H"がちょっと邪魔。
582いつでもどこでも名無しさん:2001/05/06(日) 21:51 ID:F5N5NnzA
素直に1100のクルーソー版でも良かったような気もするんだけどね…。
一般ユーザー受けするかな???
583いつでもどこでも名無しさん:2001/05/06(日) 23:31 ID:LN62WSBw
>>581
チミ嘘ついてない?
リブ60でIE4はまともにうごかんでしょ?

もしかしてクロックアップするとマシになるとか?
584いつでもどこでも名無しさん:2001/05/06(日) 23:36 ID:???
GW終わりか…はてさて。
585いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 00:10 ID:7zpqOV/g
情報公開予定日age
586いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 01:33 ID:XxPkboIo
部屋を整理してたらリブ60が出てきたんですけど
今更何に使えばいいですか?

改めて起動したらめちゃめちゃ遅い・・・
587いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 02:09 ID:???
パナのHP見てきたんだが、
他社製品でリブリカヴァリー用お勧めナ
CD−ROMドライヴあるですか??
なんかおすすめありますか?
588いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 02:09 ID:wwvjI/iE
>>586
今のうちにヤフオクで…
589いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 02:25 ID:???
>>587
その前にFDDドライブかわんと意味ねーぞ。
他社製品でも、パナのPC-カードのやつなら多分OKだが、
(詳しくはパナのHPのQ&A検索でも見ろ)
その外付けCD-ROM用の起動DISKをつくらなあかんのよ。
FDDは中古屋とか回ってみな
590いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 04:20 ID:???
>>583
150Mhzにクロックアップしたけど、"まとも"つーか
快適には使えない。勿論メモリは32メガ
591いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 07:34 ID:jkES0qOw
>>587
パナでも九州松下のカードの付いてるやつ買え。
最近のI/O DATAのカード付いてるやつは要FDDかも。

http://210.143.101.153/~power/faq.html#Q6
592いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 12:05 ID:1OtRkJMQ
東芝早く発表しろよ。
593いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 12:19 ID:MUZeEbe.
てゆか、あまりの評判の悪さに発表出来なくなってたりして。

リブポイント無し→リブじゃねぇ
超小型HDD→換装できん
電池2時間→くるーそーなのに?
ファンあり→うるせー
LAN,H",BTなし→ダメだこりゃ
さらに大きく→やっぱりいらねー
594いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 12:56 ID:ZWZS.lbs
まだなのかー
はやくしてくれー
595いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 13:01 ID:wxSEVhIk
皆待ちくたびれてるな
596いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 13:15 ID:???
煽り下手や
597いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 13:43 ID:gB4k08Rk
だから自分でHDDを取り替えるようなヲタに売ること
考えてないんだって。
598氷川きよしじゃないが:2001/05/07(月) 13:44 ID:???
どんなに前評判が悪くても正式発表されるまでは
「♪しんどいねーぇ未練だね」
と言いつつ待ちつづけるんだろうな
そして正式発表で現実を見せ付けられて
「♪やっぱりね、そうだろね」
となる予定(自虐)
599いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 14:13 ID:???
出る前から叩くなよ。
せめて出てから叩けよ(藁
600いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 14:14 ID:???
>>598
確かにな
どうせ買うし(藁
601いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 14:15 ID:RXdwQe6Q
>>290
メモリを増やせたら現役って人多いだろうね>リブ20〜70
602いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 14:44 ID:???
あと10分で解禁
603いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 14:56 ID:???
>>602
マジスカ?
604いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 15:03 ID:ZWZS.lbs
なんもないよう
605いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 15:04 ID:???
>>602
解禁されてねーぞゴルァ!
606いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 15:09 ID:wxSEVhIk
見たぞゴルァ!
607いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 15:13 ID:wxSEVhIk
5/18発売か
もっと早く教えてくれても良かったんじゃないか?
608いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 15:16 ID:ZWZS.lbs
urlきぼーん
609いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 15:16 ID:mkxj.LRs
何処だ?
610いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 15:20 ID:iE5AeUVI
611いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 15:20 ID:???
中途半端な仕様だー
駄目だこりゃ
612いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 15:20 ID:???
おかしいなぁ、きょうの15時インターネット解禁なんだけど。
もう使ったし。個人的にはイマイチ。バッテリ大容量にしたら1.25キロ
だからねぇ。VAIO SRと100グラムしか違わなくなる。なのにワイド液
晶ってのは使いにくくない?
せめてCFがあれば良かったのに。
613いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 15:22 ID:iE5AeUVI
これならLOOXの新型出るまで待った方がよさそうだな。
期待してただけに残念だ。
614610:2001/05/07(月) 15:24 ID:iE5AeUVI
615いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 15:25 ID:???
予想通りの仕様だな

とりあえずさんきゅー2chといっておこうか
またキズを恐れながら持ち歩かなきゃならん、ふぅ
616いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 15:26 ID:jpbLgRzg
HDDは10GB(9.5mm厚)!!
617いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 15:28 ID:ZWZS.lbs
モデムいらねーからLANつけて欲しかったなぁ
どーなんかなぁ
ちょっと残念だなぁ
618いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 15:29 ID:BnXjm1v2
みなさん現在分析中ですね。たぶん。
619いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 15:29 ID:???
見送りだな・・・
とりあえず>>610氏に感謝
620いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 15:31 ID:???
しかしデカイ大容量バッテリだ
621いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 15:31 ID:???
新iBOOKを買う。
622いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 15:33 ID:???
>>617
激しく同意
ビジネス用とか言ってる割にその辺が的を外してるよな
ホントに真面目にリサーチしたのか?
623いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 15:33 ID:jpbLgRzg
IrDAないのぉ〜!
BJC-50Vが使えん!!
ダメだこりゃ!!!
624いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 15:33 ID:???
>>621
ワラタヨ
625いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 15:40 ID:???
626いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 15:40 ID:???
ま、予想通りのスペックでげんなりもしないし盛りあがりもしないね。
ちょっと買おうかと思っている漏れは、LOOX-Tのサイズと重量にうんざりした口。
懸念のビデオカードもSavage IV(8MB)だそうで、
チップ内臓のビデオ機能じゃないのが救いってレベルかな。
USB2発ってのはうれしいね。ネットワークとマウスを繋いで、
PCカードはCFの受け入れ口として開けとけるし。
98lite入れられるかなあ。

キーボード次第な気もするけど今市場に出てるミニノートの中では、
モバイル板の住人は多分皆これを選ぶんじゃない?
当然これはボーナス商戦の幕開けであって、
今後各社気になるミニノート出してくるだろうけど。
クルーソーの一発目としてはリリース遅いし、2月もしないうちに
クロックが上がった新製品が他社から出そうなのはやだね。
627いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 15:44 ID:gxz.O/BI
トラ技を持ち歩くと考えるとよいと思われ。

   幅: トラ技 + 10mm
 奥行き: トラ技 - 15mm
  厚さ: トラ技 + 数mm

  価格: トラ技 + 139,350円 :-)
628いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 15:48 ID:ZWZS.lbs
どっちかっつーとFivaの勝ちかなぁ
つーかビジネス用途なら2000入れて欲しいぞ
629いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 15:48 ID:???
とりあえず1台買っとけ?
630いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 16:17 ID:???
>>629
わかりました(直立不動)
631女・又・心:2001/05/07(月) 22:25 ID:???
下のデマ発言書いた奴、出て来いゴルァ!!

>>31
> リブの後継はつくらないそうです。
> 先日、T芝の方に回答いただきました。

>>46
> ほんとだよ。
> メーカーの人(DM社)から聞いたんだから。

>>138
> Librettoの製造ラインはなくなりました。
>終わりです。

>>161
> インサイダー情報だもん。
> なんなら、東芝の青梅工場に勤めている人に聞いてみると良いよ。

責任取れゴルァ!!
632 :2001/05/07(月) 22:27 ID:fdwBd7.Q
633いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 22:45 ID:pQYa7D9Q
クルーソー600MHzってPen3/500MHzとどっちが速い?
634名無しさんi486DX乙:2001/05/07(月) 22:52 ID:TLf4clwE
やった!やった!
リブレットの系譜が続くってことだけで
何かワクワクしてしまうよ。
そのうち(1年くらいしたら?)買うかも。
635いつでもどこでも名無しさん:2001/05/07(月) 23:22 ID:???
>>631
2ちゃんだから仕方ないって話も..
そいつらは知ったかの糞ってことで。
636いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 01:10 ID:9OxIo2bY
FF1100Vをなるべく高値で処分して購入資金をつくらねば・・・
637いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 01:18 ID:9OxIo2bY
いくらで売れるかな―?
638いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 01:48 ID:CFcT/nlY
1100v、RAM64MB、大容量バッテリで12万で売れた。
新リブを見る限り売らなくてもよかったような気もする。
639いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 02:28 ID:b5nbX/Xg
i.shuttleは結局捨てられたのね...

L2(藁まで様子見しようっと。
30→50みたいなひでーことされたらかなわん。
640いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 10:31 ID:???
>>639
オレ結構好きだったんだけどな<リモコン
オレも今回は様子見
夏くらいにマイナーチェンジ版が出ると予想
641いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 22:18 ID:ZeZv7SzQ
こっちが本流のハズage
642いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 23:07 ID:???
わざわざこのスレがあるのに新スレ作った>>625逝ってよし
643いつでもどこでも名無しさん:2001/05/08(火) 23:17 ID:Shs5FYg2
>>640
オレもリモコンが好き
あれがあるから持ち歩く楽しみが増えたのに
あんまり表で遊べなそうだから今回はPASS
644いつでもどこでも名無しさん:2001/05/09(水) 23:50 ID:E65q.A4.
638へ
やっぱりヤフオク?
おいらはノーマルバッテリー×2で¥90000でいいや
645644:2001/05/09(水) 23:50 ID:E65q.A4.
あまいかな?
646いつでもどこでも名無しさん:2001/05/14(月) 14:55 ID:MK9tXujc
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b9558404
Libretto SS に 6.4G HDD を換装してくれるそうだ。
誰か試してみた人いる?
647いつでもどこでも名無しさん:2001/05/14(月) 16:00 ID:???
あのビデオテープサイズって好きだったんだけどなぁ
648いつでもどこでも名無しさん:2001/05/16(水) 22:58 ID:YRBXXMds
俺はLib70を使ってるからだと思うけど
70のガワが一番良いと思ってるんだけど
みんなはどう?
649いつでもどこでも名無しさん:2001/05/16(水) 23:45 ID:m4Y3L0Nc
70のガワにクルーソー600、128MBメモリに30GBHDD、
SVGA液晶載せて800gそこそこなら即買いと思われ。
>>648 見た目は味気ないけど耐久性は高くてまさにモバイル向きだよね。
650いつでもどこでも名無しさん:2001/05/17(木) 02:40 ID:aotwWHbs
>>649
おれも買いたいと思われ。
でも売れないんだろうな。
651いつでもどこでも名無しさん:2001/05/17(木) 14:07 ID:???
>>650
売れないでしょう。
652いつでもどこでも名無しさん:2001/05/17(木) 16:21 ID:???
>>649さん
今時SVGA如きじゃ、月並みで全然足りねぇよぅ。アノ筐体に非ワイド・レギュラー
XGAくらい乗せてみせろッ←SONY以外のメーカー
653いつでもどこでも名無しさん:2001/05/17(木) 17:38 ID:zwdAT6.A
>>631
漏れは 31, 46, 138, 161 じゃないけど、リブチームはff1100vを最後に解散したらしい。
新リブチームが、解散した連中と同じかどうかは知らないけど・・
654いつでもどこでも名無しさん:2001/05/18(金) 14:35 ID:???
このスレは下がり続けるのか・・
655オヤジが熱望する新Lib:2001/05/18(金) 16:46 ID:.TOCojNc
70のガワにクルーソー600、128MBメモリに20GBHDD、
ソニーのアレのXGA液晶載せてLAN、USB付いて800gそこそこなら
初期リブレットユーザーのハートを直撃すると思うんだけどなぁ。
656いつでもどこでも名無しさん:2001/05/18(金) 17:38 ID:???
>>655
初期リブレットユーザーのハートは掴めても、
他の普通のユーザーのハートは掴めないと思われ。
657いつでもどこでも名無しさん:2001/05/18(金) 18:47 ID:???
B5ノートユーザで、もう少しだけ小さいのが欲しい人には
イイ感じでした
658名無しさんi486DX乙:2001/05/18(金) 21:39 ID:igPrV4jM
今日は久々に里帰りしたので秋葉に行ってLibL1見てきました。
と言っても、ザ・コン館では誰かしらL1を触っていて、
後ろから覗くことしか出来なかったんだけど。
値段はPCウオッチ等での予想通り、上野のヨドバシとザ・コン館では
139800円でした。
実物を見た印象は、やはりでかい…でも、B5ノートのような
奥行きはないのでカバンにポン!と放り込める大きさとは
辛うじて言えるでしょう。
筐体の強度はかなりある感じで、ffの時のようにふたを無造作に
開けようとすると”ミシミシ”っと言うことはなくなりました。
キーボードは本体の幅があるだけあってかなり打ちやすいです。
自分が今使ってるLOOXのような、アキュポイントの周りのキーが
打ちにくいようなこともなく、楽にタッチタイプできると思います。
発熱とファンの音は、これはなんとも言えません。
インターネットにつないで長時間(1時間くらい)通信するなど
本体に負荷をかけないと、発熱するかどうか分かりません…
また、ファンの音も店内の音に消されてよく分かりませんでした。
こればかりは買って家で使ってみないと分からないでしょうね。
全体の印象はかなり(・∀・)イイ!感じでした。
659いつでもどこでも名無しさん:2001/05/18(金) 22:09 ID:???
>>656
どっちみち普通のユーザーのハートはモノ見る前から
 ソニー>>>>>>>>>>>>>>>>>東芝
だからニッチ狙った方が賢明と思われ
660いつでもどこでも名無しさん:2001/05/18(金) 22:12 ID:???
そこ重要だな。ソニーの後追いするこたぁない。

そのくせi.Shuttleをサクッとなきものにしたりと、かなりの愚策ホーダイ(鬱
661いつでもどこでも名無しさん:2001/05/18(金) 22:22 ID:l33DHuCk
ソニーがリブレットのマネしたんだよ。
662いつでもどこでも名無しさん:2001/05/18(金) 22:23 ID:l33DHuCk
作りもしっかりしていたし、好印象だった。
でも、メインマシンとするのは躊躇するな。
663いつでもどこでも名無しさん:2001/05/18(金) 22:25 ID:???
ファンがついていたのは残念かな。
LaVie MXみたいにファンレスにできなかったものか?
ファンの電力消費と騒音がヤダ。
664いつでもどこでも名無しさん:2001/05/18(金) 22:26 ID:???
値段も格安だし、普通のユーザの心をつかめると思うな。
665いつでもどこでも名無しさん:2001/05/18(金) 22:35 ID:ib3nhcI.
かなり人が群がってましたね。
カタログ切らせた店も出てきてます。
モデムよりLAN付けてくれると嬉しかったな。
どうせH゛だし、、これってブルートゥース使えって圧力ですか?
666いつでもどこでも名無しさん:2001/05/19(土) 03:33 ID:???
>>664
656は655に対してのレスだろ。
Lib L1は普通のユーザでもOKだろ。
667 :2001/05/19(土) 18:03 ID:???
668いつでもどこでも名無しさん:2001/06/02(土) 01:11 ID:???
アゲ
669M3ユーザ:2001/07/18(水) 12:21 ID:ulcTesPw
東芝から不具合修正で新しいBIOSが一斉に出てるけど、
SS1000用とSS1010用が別なのはなぜ? どこが違うの?
・・・実はLibrettoM3に入れたいんだけど、どっちを入れればいいのか
わからないんで。
670いつでもどこでも名無しさん:2001/07/18(水) 12:58 ID:???
8GBの壁超えられます?
どこで落とせるの?
671いつでもどこでも名無しさん:2001/07/18(水) 15:11 ID:???
>>669
CPUクロックと2次キャッシュの量ぐらいの違いだが、多分
BIOSの違いは搭載OSのせいではないかな?
ROM容量の関係なんかだと思うけど機種によってはOSによって
BIOSを選ぶものがあるし。
でもSS1000をWin98にするときの問題があるか。 う〜ん、なんだろ。

>>670
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/33pccard/bios_up.htm
たぶん8GBの壁は関係ないだろ。
純正メーカーがわざわざ改造ユーザーを支援する理由がないし
余計なとこイジってバグを出す危険を犯す必要もないし。
672いつでもどこでも名無しさん:2001/07/19(木) 00:08 ID:???
ishuttleはついていたらいたでたたかれる不遇のデバイス
673いつでもどこでも名無しさん:2001/07/20(金) 00:49 ID:8Zf31vxw
ishuttleはオプション設定で復活して欲しいな〜
674いつでもどこでも名無しさん:2001/07/20(金) 01:13 ID:3VTU4IFk
675いつでもどこでも名無しさん:2001/07/26(木) 15:14 ID:FFdrxAyU
>>669
東芝に直接telしたら、M3はBIOS内容が微妙に
SS1000やSS1010と違うから、適用できない
って・・・。
つーか、M3はBIOS更新しなくてもイイって言ってた!
676676!
 アーヒャヒャヒャヒャ
  ∧ ∧∧ ∧
 (゚∀゚ ≡ ゚∀゚)
   ./  |
   (___ノ
 /