HDD換装させろやL5ゴルァ!! Libretto Lシリーズ Part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1● ◆1Get.ogg
ヽ(*`Д´)ノゴルァ!!
HDD換装させろやゴルァ!! Libretto Lシリーズ Part16
無線LAN要らねえぞゴルァ!! Libretto Lシリーズ Part16
リカバリCD付けろゴルァ!! Libretto Lシリーズ Part16
Win2000モデルだせやゴルァ!! Libretto Lシリーズ Part16
Win2000ドライバだせやゴルァ!!Libretto Lシリーズ Part16
HDDの中身交換させろやゴルァ! WinMXスレ
HDDごと交換させろやゴルァ! われずオフ交換スレ
ヽ(*`Д´)ノゴルァ!!

なお、伝統によりこのスレはゴルァ進行で逝く。
過去ログ、リンクなどは>>2-9あたりに。
2いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 11:39 ID:???
2ゲット?

L5ユーザー
3● ◆1Get.ogg :02/05/23 11:40 ID:???
【過去ログ】
Part 1:新リブレット買うぞゴラア
http://piza.2ch.net/mobile/kako/989/989514864.html
Part 2:新リブレット買ったぞゴルア!!!
http://piza.2ch.net/mobile/kako/991/991448807.html
Part 3:新リブレット使い倒すぞゴルァ!!!
http://piza2.2ch.net/mobile/kako/993/993979802.html
Part 4:新リブレット(L1,L2)使いこなすぞゴルア!!!
http://piza2.2ch.net/mobile/kako/996/996831493.html
Part 5:新リブレット(L1,L2)使っているぞゴルア!!!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/999855721/l50
Part 6:新リブレット(L1,L2)使ってくぞゴルア!!!
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1001/10018/1001833094.html
Part 7:新リブレット(L1,L2,L3)使いまくってるぞゴルァ!!
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1004/10042/1004277485.html
Part 8:リブレット(Lシリーズ)壊れるまで使うぞゴルァ!!
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1006/10062/1006269551.html
Part 9:新リブ(Lシリーズ)俺様にも使わせろゴルァ!
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1008/10084/1008431964.html
Part10:新リブレット(Lシリーズ)マターリと使い切るぞゴルァ!!
http://pc.2ch.net/mobile/kako/1010/10103/1010312875.html
Part11:新リブレット(Lシリーズ) L4いつ出るんだよゴルァ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012169204/l50
【青唐辛子】 Libretto Lシリーズ Part12【火葬場】
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1014440405/
はよL4出せやゴルァ!! 新リブ(Lシリーズ)Part13
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016190845/
L4発表か?ゴルァ!!Libretto Lシリーズ Part14
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1019549900/
お前らL5買えゴルァ!Libretto LシリーズPart15
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1020325952/
4● ◆1Get.ogg :02/05/23 11:51 ID:???
【発表前後の噂スレ】
リブレットすれっど@転載でんねん
http://piza.2ch.net/mobile/kako/966/966820283.html
噂は真だった Crusoeリブレット
http://piza.2ch.net/mobile/kako/989/989217426.html
windows2000+LAN搭載の新Libretto発表!!
http://piza2.2ch.net/mobile/kako/996/996770460.html
VAIO C1 VS Libretto L1
http://piza.2ch.net/mobile/kako/992/992365828.html
新リブレット今回は買わないよ!!スマン
http://piza.2ch.net/mobile/kako/991/991919047.html

【Libファンスレ(100レス以上)】
Libretto ff 1100v使ってる人いる?
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/998618061/
リブレット50,60で最強に改良したら
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1002347766
★ミニサイズ New Libretto ついに誕生!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1012182937/
誰がなんと言おうとリブレット100は不滅です。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1018426654/
リブレットをタダでくれる人を探すスレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1014982703/
OLDリブレット(SS/M3以前)現役でっす。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1016379069/
5● ◆1Get.ogg :02/05/23 11:55 ID:kBChI+PW
【東芝オフィシャルページ】
(株)TOSHIBA dynabook.com
http://dynabook.com/pc/
☆LibrettoL1 Series
ttp://www.dynabook.com/pc/catalog/libretto/010507l1/index_j.htm
☆LibrettoL2 Series
ttp://www.dynabook.com/pc/catalog/libretto/010802l2/index_j.htm
☆LibrettoL3
ttp://www.dynabook.com/pc/catalog/libretto/011024l3/index_j.htm
☆LibrettoL5 Series
ttp://www.dynabook.com/pc/catalog/libretto/020424l5/index_j.htm
【ファンページ】
@nifty-東芝PC Users' FORUM (FTOSHIBA)
ttp://www.nifty.ne.jp/forum/ftoshiba/index.htm
FAQ
ttp://www.ma.nma.ne.jp/~goyan/PC/Notebook/LibrettoL1/faq.htm
【グッズ】
予備のACアダプタ購入
http://www.mobile-power.com/order.html
ケース
http://www.extreme-limit.co.jp/J_index.htm
【その他情報】
L5分解
ttp://homepage2.nifty.com/S2/pc/lib_l5/l5_10.html
libretto L1のハードディスクを大容量の物に換装しよう!
ttp://www.libretters.net/~sanpei/l1hdd-1.htm
しましまの備忘録
ttp://homepage2.nifty.com/S2/
ノートPCにOSをネットワークインストール!
ttp://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/index_network_install.html
FakeSE's Web Site for Wireless LAN
ttp://www.geocities.co.jp/HeartLand-Momiji/9699/
【L5のW2k化】
(Part15) http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1020325952/683-
6おい、忘れ物だぞ:02/05/23 12:04 ID:wb3MTskP
禿げ2002+専用スレ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1011523099/l50

禿げ2002+ 観察レポート
> っつか、この↓言葉にジンと来ました。やっぱり経験者の言葉、重みが違います。
> 「あなたにも人生があるのなら、今一度ご自分の行動を考え直したほうが良いと思う。」
ttp://www.geocities.co.jp/NeverLand-Mirai/6575/hage.html

経験者の言葉、重みが違います
経験者の言葉、重みが違います
経験者の言葉、重みが違います
経験者の言葉、重みが違います
経験者の言葉、重みが違います

乙彼〜>>1
7いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 12:10 ID:???
>>6
スレたて乙カレイヤー(c)アリスソフト
8いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 12:19 ID:???
オツ
9いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 12:39 ID:imnZdKsb
うぃーす
おつかれっす>>1
10いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 13:53 ID:cvx51Hry
乙 age
11ジークさだp!(゚皿゚)/:02/05/23 13:58 ID:???
スレたて、おつかれさまっす。

L5と旧HDDをつなげる変換ケーブルとかみたいなの
チチブあたりで何気なくおかれたりしないかなぁ
東芝工房あたりに実は既にあったりして(←ないよ)

はぁ〜、うんこうんこ
12いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 14:05 ID:k4u9RJYM
L5のHDDと本体をつないでるフレキシブルケーブル
ttp://homepage2.nifty.com/S2/pc/lib_l5/l5_03.jpg

↑このケーブルが、普通の2.5に対応すればもしかして
…って、電圧がちがうんじゃ、ダメか。
だよな、、
13いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 14:47 ID:???
L5の国際対応モデムなんだけどさぁ、これって、モデムセーバーとか使って
極性とか過電流とか調べる必要が無くて、そのままモジュラー直結して大丈夫ってことかな?
14いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 15:36 ID:???
>13
L1の場合は、モデムセーバー使ったよ。(ヨーロッパで)
極性違うと、結局繋がらないし。
過電流はモデム>本体が壊れそうでいやだし。
国際対応モデムって極性とか過電流対応とかとは
違う意味な気がするなぁ。

そういってもし使えたなら、漏れの苦労って…。鬱。
15いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 15:44 ID:???
>>13
それは間違い
単に海外で使っていいってことだよん
使える/使えないを言ってるんじゃなくて、使っていい/使っちゃだめってこと
16いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 15:47 ID:???
>>15
????????
17いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 16:49 ID:???
>>16
モデムってその国で認可が下りてないものは使っちゃ駄目なの
国際対応を謳ってないものは国内専用ね
18いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 17:24 ID:???
>>17
使うと法律に反するの?
19いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 17:24 ID:???
法治国家では交通違反をしてはいけない。
と同じ事ですか。ワカタ

要するに使えるってことですネ。ヨカタ
20いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 17:28 ID:???
>>19
いい加減な知識で発言してることが分かったヨ。
21いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 19:48 ID:42vtIdT5
ねぇwin2kとXPってそんなにもっさり感違うの?
XPの視覚効果全部切ってレジストリいじって、
メモリ最適化云々ってやってもダメ?
2kのほうが軽い?
22いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 19:56 ID:42vtIdT5
どうでもいいけど面白いの見つけたw
http://ime.nu/www.ddt.or.jp/~tohoho/tohsiba/toshiba.rm
23いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 19:58 ID:???
やられた。
24いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 20:20 ID:aL9QzSoj
L2のWIN2KとL5のXPの話だけれど
今のところXPを頑張っていじっても2Kが上
XPだとところどころでちょい待つ
2Kだとたまに待つ
どうでもいいけどL5カッコン音が気になる、L2がジジジ音しか
目立たないだけに。
25いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 20:28 ID:5ejX+JHp
>>24
ご質問したいのですが、ヒンジについてL2とL5で差はありますか?
やはりL5の方が進化しているんでしょうか。
近所の店でL2の未開封品が8万4千円で売ってるのですが、
差額を払ってでもL5買っとくべきか迷ってます。
26いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 20:45 ID:e7h/4eZT
>>20
いい加減でもほぼ正解。

リダイアル規制だとかが国によって違うのでその国仕様にあわせている
(切り替えの無いのは一番厳しい国に規格を合わせる)

実体は認定をちゃんと取っているだけ。
モノ的には国内専用品でも使えるが、(ISDNはダメ)認定が取れてないために
「専用線以外」は「ダメなことになっている」
27いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 20:49 ID:aL9QzSoj
ヒンジは2廻りくらいしっかりしたきがします>L5
もっともL2も使えないことはないです、少しゆるいかなと感じるくらいで。

L5は既にでていますが、バッテリの持ちがいいです。
L2のバッテリをつけても感じますから。
熱が少ない&ファンも静かです。

カタログスペックに載ってない違いはこんな所かな。
28いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 20:53 ID:5ejX+JHp
>>27
ありがとうございます。
なるほど、使った方になら分かる進化点が結構あるものですねぇ。
せっかく久々にPC新調するんで、L5買ってみようかな。
お答え、感謝します。
29いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 22:24 ID:???
> XPの視覚効果全部切ってレジストリいじって、
> メモリ最適化云々ってやってもダメ?
> 2kのほうが軽い?

さんざん最適化したのにもっさり度100%なXPを
あきらめ覚悟で2kにして軽やかに生まれ変わった気分
30いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 22:29 ID:???
>>21
L5のXP(NTFS)と、L5のW2K(FAT32)でも >>24 の感想と同じ
W2Kでももっさりは少し残るが、明らかに減った。
上位ノートのXPよりは劣るが、Crusoeだから諦めてね。
最初XPで自分なりの環境を作ったけれど、
時間が経っていなかったので直ぐ同じ環境を作れた。
HDDの余計な圧迫も少ないし、ストレス減ったし、思い切ってW2K化して正解
W2KとXPのイメージを作って直ぐ戻せる事も確認したが、
隠しリカバリをまだ消せない、小心者です
31いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 22:47 ID:???
CFにLinux入れてL5でブートしてみたい今日この頃
32いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 23:01 ID:???
>>31をみてふと思ったが、CFにDOS入れてブートしたことある人っているの?
33いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 23:28 ID:???
>>30
ちょっとスレ違いかもしれないけれど、
イメージ作成と復元には何使ってますか?
34いつでもどこでも名無しさん:02/05/23 23:36 ID:???
>>33
Norton Ghost 2002でネットワークサポート(NDIS2)付き
ブートディスクを作って母艦HDDにイメージ作成
普通にLIB内臓HDDの別パーティションに作成するのも
やってみたが、それより速かった
USB FDDは必要です
35いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 00:46 ID:RMscOdcA
>>28
L5良いですよ〜 バッテリの持ちが全然違います.
36いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 01:17 ID:3ILfB8+C
L5買おうか迷っているのですが、
インストールしたLinuxからAirH"で
ネットに繋げる事は出来るのでしょうか?
それだけが心配です。
37いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 01:24 ID:???
ディス鳥とバージョン書かないと何とも言えないでしょ どの鳥でもいいならできるハズ
38いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 01:29 ID:Q1Ys7CpK
>>32
CFに対して、Sスイッチつけてフォーマットすればいいのかな。
それだったら、明日にでも試してみますよ。
つーか、95or98でCF読めるマシンって周り見回してもなかなかないなぁ。。
39いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 03:30 ID:???
みんなさん、どうやって母艦と同期とってるのかな?
40いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 03:47 ID:???
>>39
漏れは単純にバッチファイルで日付見て更新
41いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 03:50 ID:???
>>39
>>40と同じ仕組みでバッチファイル。
42いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 04:38 ID:???
L5をW2k化した場合、
液晶と外部でのデュアルモニタ利用は可能ですか?
4336:02/05/24 07:28 ID:3ILfB8+C
>>37
おぉ、LinuxでもAirH"で通信出来るんですね!
ディス鳥はKondara2.1を入れようと思ってます。
44いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 08:02 ID:???
L1じぶんで換装したが、カナーリ怖かった。
45いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 08:27 ID:???
L1酷使し続けて1年。
バッテリーはいきなり80%→1%になるようになったし、
ディスプレイはもともとグラグラだし、
いくつかのキーは入りにくくなったし、
HDDは小人のテニスをはじめたしで、
そろそろ買い替え時っすかね?
46いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 08:41 ID:???
>>45
いいなあ
オレのL2もはやくガタきてくれないかな
47いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 08:45 ID:???
48いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 09:03 ID:???
>>46
出社と同時にエアエジ刺して退社まで起動しっぱなし、
自宅では無線LAN刺して翌朝の出社まで起動しっぱなし。

落下1回、コーヒー1回。
現在、まだ動いてるです。
49いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 10:13 ID:???
>>39
L2がメインマシンですが何か?
50いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 11:29 ID:UQ37SNE3
L5のもっさりにケチつけてるやつは
6月にビクターから出るやつを買え
以上
>>50
はい。
52いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 15:52 ID:???
L1使ってるけど、LANカードに無線LAN以外のカードが差したい。
ゆるゆるヒンジももうウンザリだ。

L5ホスィ…L5ホスィ…
53いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 15:56 ID:???
>>52
漏れもL1ユーザーだが、みんなが言うほど品時保不具合はない
そんなに調子悪いの・・・・?
54いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 17:15 ID:???
>53
漏前はL1買ってさっきまで箪笥の肥やしだっただろw
55いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 17:21 ID:???
>>54
機械というものは、使い続けている方が壊れないもの。文系アフォは去れ。
5637:02/05/24 18:09 ID:???
>>43
kondaraのpcmcia-csのバージョンと自分のカードの型番を調べて
Linux板のAirH"スレ逝くといいよ

kondaraがインスコできるのかは知らないけどね...
57いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 18:34 ID:???
>>55
理系の世界ではヒンジも「機械」ですか。知りませんですた。
5852:02/05/24 18:44 ID:???
>>53
無線LANしながらPCカードスロットに他のカードが差したいんだよー。
L1の動作自体は何の問題もないよ。ちと遅いのが気になるぐらい。
59いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 18:49 ID:???
>>58
そういう必要性あるの?
60いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 18:50 ID:???
>>57
構成部品にヒンジが含まれていると読みとってクラサイ
61いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 19:44 ID:???
>>40,41
母艦との同期にオフライン ファイル機能使ってないの?
バッチ作るより簡単でいいよ。
62いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 20:22 ID:???
Libretto L5/TNWK Windows2000 intsall 忘備録 (24/May/2002)
【前スレ 525 に感謝】

・用意するもの
USB FDD Logitec LFD-31UJ
SCSI PC Card IO-DATA CBSC2(CARDBUS MODEで使用)
SCSI CD-ROM Plextor PX-32CS
Windows2000 起動disk #1〜#4
CBSC2ドライバFD
Windows2000 Professional CD-ROM
CF(128MB)+アダプタ

・事前にしておく作業 その1 (app&drv)
C:ドライブの隠しディレクトリapp&drvから必要なものをCFにコピー
app&drv\audio\, app&drv\modem\, app&drv\sd\, app&drv\tcommon\,
app&drv\tosuty\, app&drv\tpower\, app&drv\NetDevSw\
63いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 20:23 ID:???
・事前にしておく作業 その2 (各種ドライバ)
各種ドライバを集め、CFにコピー
マウスドライバ http://www.logitech.com/
- MouseWare mw960enu.exe
ビデオドライバ http://www.omegacorner.com
- RADEON WINDOWS 2000 OMEGA DRIVERS
omegaplutonium_xk1071.exe
無線LANドライバ http://www.toshiba.com
- Toshiba Wireless LAN Driver for Windows 2000
(v1.11.109; 02-27-2002; 962K z610wlan2.exe)
無線LANクライアントマネージャ http://www.toshiba.com
- Toshiba WiFi Client Manager for Windows 98SE/!2000/NT 4.0
(v1.11.08; 02-27-2002; 5.34M z610wificm2.exe)
64いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 20:23 ID:???
(1)Windows2000のインストール (30分)
librettoを再起動し、"U"押しでWindows2000 起動diskFDDを起動
途中CBSC2ドライバの読み込み
パーティションを削除し、新規作成で5000MBのC:を作成
※5GBあればプレインストール状態にも戻せる
FAT32でフォーマットし、インストール開始

(2)Windows UpdateでWindows2000更新
Windows 2000 Service Pack 2 日本語版インストール
Windows 2000 Security Rollup Package, 2002 年 1 月版インストール
それと他のUpdateをインストール
DirectX8.1インストール
65いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 20:23 ID:???
(3-1)ドライバインストール その1
オーディオドライバインストール
- app&drv\audio\setup\setup.exe を実行、
引き続きモデムドライバインストール
モデムドライバインストール
- \app&drv\modem\setup を指定
SDカードコントローラのドライバのインストール
- app&drv\sd\*.dll を \winnt\system32 にコピー
デバイスマネージャで「基本デバイス」を選択して
ドライバの再インストールを行う(ディレクトリは app&drv\sd を指定)
東芝ユーティリティのインストール
- app&drv\tcommon\setup.exe を実行
- app&drv\tosuty\disk1\setup.exe を実行
- app&drv\tpower\disk1\setup.exe を実行
66いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 20:23 ID:???
(3-2)ドライバインストール その2
マウスドライバのインストール
- Swap Button Scroll Direction にチェックしておく
ビデオドライバのインストール
無線LANドライバのインストール
クライアントマネージャをインストール(言語はJapaneaseを選択)
- 以下のレジストリの書き換えを行う
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\Pcmcia\Parameters
に DisableIsaToPciRouting という名前でDWORD値 0 を追加
Network Device Switchのインストール
app&drv\NetDevSw\setup.exe を実行
67いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 20:24 ID:???
### 終わり ###
再起動は10回位
OSインストールは面倒、バックアップイメージ作りましょう!-
68いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 21:10 ID:RU+mTGgo
↑HP作ってリンク晴れ

うざい
69いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 21:14 ID:???
>62-67は神!!
70いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 21:17 ID:DUZ3ccz2
>>68
ひでぇ言い方だな。

うちのL2、ラッチが片方破損しちゃったよ。もう片方もすぐに壊れそう。
ヒンジもL2のくせにガタガタだし、バッテリももう逝かれた。
発売日に買ったがかなり外れだったっぽい。
71ジークさだp!(゚皿゚)/:02/05/24 21:24 ID:pe827rzf
>62
ありがとうございます
かなり助かります
72いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 21:27 ID:???
>>71
ジークもリブユーザーだったんだ。
73いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 21:37 ID:???
74いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 23:20 ID:3ILfB8+C
L5についてるXP-Home-Editionの方って、
もしかしてネットワークにつながっている他の
マシンを参照する事って出来ないの?
ノーマネーでフィニッシュです。
76いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 23:22 ID:???
>>74
ばかなの?
77ジークさだp!(゚皿゚)/:02/05/24 23:23 ID:pe827rzf
>72
灰色リブの頃から実はスレにいたり
同人板やMac板でもリブネタだしてたり
マニアじゃないからリブは3台しか持ってないけど
78ジークさだp!(゚皿゚)/:02/05/24 23:29 ID:pe827rzf
>73
ワラタ

>74
できるよ。
というかしてる。

>72
ちなみに前スレの前半で
禿げ氏に批判されているL5のHDDを
換装しようとして失敗し愚痴を書いた悪のユーザーというのも
私のことだったり。…って、かなりどーでもいいな
7974:02/05/24 23:36 ID:3ILfB8+C
>>78
Thanx
80いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 00:00 ID:b1PSQonB
L5が届きました
DHCPを参照しなくてネットにつなげなくて困ってます

WAN - modem - L5 てな感じでつないでます.無線じゃなくて有線ね

ISPはY!BBです
IP手動でLAN内接続は出来ました
81いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 01:05 ID:KlqYA0bv
あ、そうそうCFブートだけど、特に何もしなくてもできたよ。
CFをWin95マシンで format ドライブ /s しただけ。
82いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 01:08 ID:KlqYA0bv
それより、無線LANがつながらない。。
OSのツールでの設定ってのがやはり癖があるのかな。。
83いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 02:00 ID:???
>>82
スライドスイッチで切ってるのに気づいていないに20モナー
84いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 02:06 ID:3K7MO09t
ヨドバシでもビックでも品切れです。
85いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 02:15 ID:0bqYhoK9
ネットワーク起動も、起動ドライブ優先設定で
HDDを一番後ろにして、LANケーブルつないで立ち上げると
勝手にネットワークを読みにいって、アドレスまで返してくる
ネットワーク先に何もいれてないから何もおきないけど
86いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 02:34 ID:???
バイオUじゃあ、やっぱキーボード小さいよなあ?
87いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 02:40 ID:???
>>81
そうか、できたか……。
さて、95や98がない環境なのでどうしたものか。
88いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 02:41 ID:???
>>87
エムエークス!
8933:02/05/25 03:02 ID:???
>>34
遅レスだけど三楠
90いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 03:06 ID:???
バイオUは結局モデムでもう1万円要るからなあ
14万円でモデム付なら俺も買うか。。。
9186:02/05/25 04:59 ID:???
>>87
いや、単純にデスクトップPCが全部2Kなだけで、持ってないわけではない。

>>90
向こうのスレに逝ってください。板違い。
92いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 06:24 ID:???
既出ですが、バルクバッテリー買ってきました。
もとのバッテリーはそんなにへたってないのですが安かったので。

まだL1使えるけどL5いいなぁ・・・
93いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 08:30 ID:DEj+OuKZ
>>81
えっ出来るんですか?
じゃあフロッピー無しでWindows2000入れられるのかぁ。

今日買ってこよーかなぁL5、物があればだけど。
94いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 10:28 ID:???
>>81
ほんとだ、CFにPC-DOSでもインストールしてWEBBOYしてみよ
95いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 13:34 ID:???
w2kインスコにあらたなFAQ登場のヨカソ
96いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 13:36 ID:???
>>87
cygwin入れてraw deviceエミュレーションしてddコマンドでイメージカキコしれ
これでCFからLinuxブートもできたぜよ>L5
97いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 13:55 ID:KlqYA0bv
>>93

> じゃあフロッピー無しでWindows2000入れられるのかぁ。

それはちょっと酷じゃ?
4枚組のフロッピーをCFにコピーしたところで意味なさそうだし。
CDはどこに接続するよ?
USBだと見つけられないんじゃないかなぁ。
CDブートなら大丈夫だけど。
ブート可能なUSB CD-ROMを探すのが一番楽じゃないかな。
98いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 13:56 ID:KlqYA0bv
>>97
CFでやるなら、事前にFAT領域でもつくっといて、
そこにCDをコピーしといて、そっからインストーラ起動ってトコかな。
99いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 14:05 ID:???
>>98
NetBEUI系のドライバ入れてネットワーク接続可能なDOSブートCF作って
母艦のネットワークドライブ上のi386から入れるという手もあるな
100いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 14:14 ID:???
boot方法だけでああでもないこうでもないって、
考えかたによっちゃL5って結構遊べる機械だな。

PCカードHDDをOSの数だけ用意したら気分で入れ替えて遊べるな。
本体HDDを作業領域にしてさ。
101いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 14:16 ID:???
>>100
そんなことが楽しいと考えるのは、世界中でも3人ぐらい。
102100:02/05/25 14:20 ID:???
そうか? 俺は大昔のマシンが、起動フロッピ替えるだけで
環境がゴッソリ変わるのを面白いと思ってたクチなんだが。
まあ特殊かも知れんわな。
103いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 14:31 ID:???
>>102
いや俺も正直L5がここまで遊べる機種とは思わなかった。
もっさりXPで即効売り飛ばしに走らなくて良かったよ。
104いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 14:50 ID:???
世界中の三人中二人がこのスレにいるのか・・・鬱だ。
105いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 15:57 ID:???
禿げと>>104とあと誰?
106いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 17:12 ID:???
107いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 18:08 ID:DEj+OuKZ
>>97
以前持っていた旧FIVAでは、
CFでブート後format Cドライブ /sして、
さらにCF上のファイルをCドライブへすべてコピー。
後はCから再起動してDにあらかじめコピーしておいたセットアップファイル
からWin2k or XPがインストールできたので、同じ手段でいけるかな、と。

つか風邪でフラフラになりつつ大須行ったにもかかわらず
TNLNろくに在庫ナカッターヨ。値切るどころの騒ぎじゃなかった。

結局通販か・・・これだから田舎は(;´д⊂
108いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 18:10 ID:???
田舎はまたーりしててうやらますぃ。
109いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 18:29 ID:???
>>91
漏れもそのクチだが、母艦のVMWare3.1体験版でWin98仮想マシン作ったよ
USB CFリーダも認識するからSYSコマンドでバッチリ起動CF作れた
110じ糞:02/05/25 19:33 ID:???
>105
俺か?
111いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 19:58 ID:1eLBkkRq
>100
>PCカードHDDをOSの数だけ用意
可能だろうけど、贅沢だな

しかし、ある意味、本体のHDDでリスクを負うより
いいのかもしれない(PCカードスロットは塞がれるが
112いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 21:28 ID:???
>>100
>>111
てか思ったんだけどPCカードHDDにOSと2000のCDイメージのっけて
そこから本体HDDに直書きなんてことできないかなぁ、、、。
無理かなぁ、、、、。
113いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 22:05 ID:???
いやそれは世界中で333人ぐらい楽しいと思う。
114いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 22:17 ID:sfVjGo2Q
>>112
マイクロドライブ1GB これ最強。
あと、ブートさえできればなぁ
115いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 23:37 ID:kVE5gLkq
win95用PCカード、98用PCカード、w2k用PCカード、
1枚のHDDカード内でパーティション切ったりなどせずに
それぞれ1OSに1枚ずつのHDDカード
ハァハァ
116いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 23:39 ID:???
>>115
つーか、win95用LibrettoL5、98用LibrettoL5、w2k用LibrettoL5が正解だろ。
データだけPCカードHDDかなんかで共有して。
ブートの問題も解決!
117いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 23:49 ID:???
L1/L2のCD-ROMってPCカードじゃなかったけ?
118いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 00:05 ID:GunpgI1R
USB CD-ROMで起動可能なものを調べて見ようよ。
とりあえずうちで5台試したので、月曜日にでもあげてみますけど。
ちなみに確率は1/5でした。
ダメな機種の方が多いみたいだ。。
しかもリブじゃだめだけど、ムラマサならできたとかあるし。。
119いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 00:46 ID:???
>>107
大須が田舎なら、都会は秋葉原と日本橋しかなくなるのだが(w
120いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 00:59 ID:???
>>119
都会と田舎は大袈裟かもしれんが、「秋葉原」と「秋葉原以外」しかないよなー。
大須や日本橋もそれなりに物はあるが通販待つ手間が省けるようなもので・・・・
121いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 01:19 ID:G9QtF9Mu
>>120
日本橋については行ったことが無いので分かりませんが、
とにかくますます大須に出掛ける意味が無くなってきてるなぁー
と感じましたです。

一通り回ってもツクモ、GoodWill、CompMart、それだけ。
三店で熾烈に競争してるようでもなく価格は大して変わらないし、
品揃えにもなんの特色もなくありきたりなものばかり。


最近は不況のあおりか各店中古の買取・販売に力を入れてるみたいだけど・・・
122いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 01:42 ID:GunpgI1R
遅くなったけど、ちまちまとHTML作ってます。
とりあえず、L5について便利なリンク集を考えてます。
これはというページがあったら教えてくださいな。
123いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 01:49 ID:MPthKead
       |〜〜| |〜〜| |〜〜|
  +    | ● |   | ● | | ● |  +
        |〜〜|   |〜〜||〜〜|
       人   人 人
    ((∩▼д) (▼∀・) (д・=ソ ))
  +    ヽ ⊂ノ (⊃ つ (⊃ 丿    +
      (_(_)  (_ノ_ノ  (_)し' 
12491:02/05/26 01:51 ID:???
>>96
>>109
まだ調べてないから意味がよくわからんのですが、Linuxは別に入れる予定ないよ。
あとWin98を空きパーティションに入れてCFアダプタからformatしたら
ちゃんとCFからブートできました。

>>97
べつにFDD四枚でなくても>>107氏の方法でいけるのではないかと。
125いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 02:13 ID:???
L5買ったよー。なかなか在庫がなくて、コンプマート某店で最後の1台。

回線速度測定してみたら、3kB/sだった…。同じ回線を他のマシンで計ると3MB/sなのに。
LANの接続も激遅。でかいファイルはタイムアウトするぐらい。
BuffaloのLANカードをぶっ挿してみたら3MB/sでたんで、もしかすると
内蔵NICの初期不良? 最後の1台なのになあ。
126いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 02:29 ID:vKqfGW4w
>>125
L5無線LANなしモデルにメルコのPC card 無線LANで
1Mbps(125kB/s)
程度出てますけど.
127いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 02:30 ID:???
128いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 02:37 ID:???
>>125
今LAN内でFTP計測したら40Mbps前後だった。>L5の内蔵有線LAN/Win2k
外部の計測サイトでも4.4Mbps程度は出た

やっぱ不良か?
129いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 02:40 ID:???
不良だな
130いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 02:47 ID:GunpgI1R
>>127

いやそれはL5に関係ないから。。

ところで、無線LAN試してみようと思って、AP買おうと思ってるのだが、
802.11b対応だけど、WiFi対応を謳っていないものってつながらないのかなぁ。
メルコとかI/Oで15000円前後のヤツとか。
お使いの方、どうでしょ?
131いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 02:51 ID:???
>>130
ttp://www.iodata.co.jp/products/plant/wnb11axp.htm
メルコじゃないけどこっちを使ってるが問題なく通信できてるよ。
132125:02/05/26 03:11 ID:???
あ、3MB/sじゃなくて3Mbpsね。外部の計測サイトで。恥ずかしい間違い…。
初期不良って交換扱いかな? 最後の在庫だったみたいだけどなあ。
133いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 11:04 ID:hUlrTMNT
うー。
なんかネットワークを、AIRH"からLANに切り替えた時とか
休止するときにブルースクリーンになってばっかり・・・。
XPが悪いのかドライバが悪いのか・・・。
W2Kにしたら治るかなぁ。
134125:02/05/26 11:05 ID:???
原因判明。内蔵NICとルータの相性問題でした。ルータをはずして直繋ぎすればOK.
L5からLANチップを安物にした影響か…?
ちなみにルータは、OCC SAR-7104.

あーあ、さてどうしようかな…。
わざわざLAN内蔵モデルを選んだのにLANカードを挿して使うのもやだし、
デスクトップを経由するのは電源入れっぱなしの必要があるし、
ルータ買い替えは資金的につらいし…。
135130:02/05/26 11:36 ID:GunpgI1R
>>131
ありがとー。早速買いに行ってみるよー。
136いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 11:39 ID:???
100MbpsFullDuplex固定に設定してみれば
137結論:02/05/26 12:40 ID:???
「無線LAN内蔵モデルは買うな」
138いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 13:36 ID:???
>>137
内蔵有線LANの話してるのに、ヴァカか?
139125:02/05/26 13:38 ID:???
>>136
ゆうべやったけどダメでした。
とりあえず母艦デスクトップをLANカード2枚刺しにして経由させてみます。
母艦とのでかいファイルの転送ひんぱんにやるつもりなんで、速くなりそうだし。
140いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 14:15 ID:???
>>138
今ごろ後悔しても遅い。
141いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 14:22 ID:???
>>125
内蔵NICといってもL5は無線と有線の両方あるんだから、
どっちか明示して書きなよ

読んでる方が混乱するよ
142いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 17:27 ID:???
USBのFDDが無いのでなしでも出来る方法を模索

Dドライブ作ってそこに丸々W2kのインストディスクを放り込んで
c:\boot.iniを編集したが起動不可(ソリャソウダ)

W2kのCDに入ってるブートレコードを抽出
http://www.uranus.dti.ne.jp/~espresso/column/bootable/index.html
してDドライブに放り込んでboot.iniで指定するが起動不可

2個目の方法で出来そうなものですが出来ませんでした.
これが出来ればもっと楽に2K化できるのに・・・

結局出来なかったのでsage
143いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 17:38 ID:???
>>142
SDとかCFとかは持ってないの?
144いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 18:06 ID:???
無いDeath
14591:02/05/26 18:46 ID:???
CFでブートできるってことは、要はPCカード系アダプタがあればSDやらMMCやらの
メディアでもブートできるという推測が成り立つのだが、だれか試した人いる?
14691:02/05/26 18:55 ID:???
えーと、Windows2000をインスコするときに、
1.パーティションを切るなどのインストール先を設定
2.ディスクの中身(i386フォルダ?)をコピー
3.CF等からDOS起動
4.WINNT.EXE
これでUSBのFDDがなくてもインスコできると考えてもいいの?
147漏れの場合:02/05/26 20:01 ID:???
>>146
CFじゃなくてUSB FDDでDOS起動して WINNT.EXE 実行したが
「CD-ROMドライブが見つからないのでセットアップを終了します」が出てダメだった
148いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 20:12 ID:G9QtF9Mu
L5のHDDはうるさいという意見をいくつか見ますが、
L2と比べても相当うるさくなっているのでしょうか?
また、CF等でブート出来るのはL5から、ということでよろしいのでしょうか。
二機種を使った事のある識者の方、よろしかったらお教え下さい。
149いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 20:55 ID:Wv7PwJy/
>>win2k inst
@ハードディスクにFDISKで基本DOS領域をつくる。&再起動
A @の領域をフォーマットする。但し、win2kONLYにするため、”システム転送はしない”。
"format c:" ( /s オプションは無し。"sys c:"コマンドも実行しない。)
B Aでフォーマットしたドライブにディレクトリを掘り、w2kCDの"\i386"ディレクトリ以下のファイルをコピーする。
   "mkdir c:\i386"
"copy [CDのドライブ名]:\i386\*.* c:\i386"
C とりあえず、何となく、一応、再起動。
(C: にシステム転送していないため、ハードディスクから起動できないので、FDやCDで起動する。ここで、CFで起動すると それが C: になってしまうため、ショボーン。)
C’ 再起動時に[F8]キーを押しまくって、DOS起動のメニューを出す。
"Step by Step"を選択。その後 全て NO! push"N"key
Dコマンドプロンプト("a:\>")が出たら、"c:\i386\winnt.exe" を実行する。

ウマー(?)
150147:02/05/27 00:15 ID:???
あ、>>147 はアップグレード版だからだと思う。普通のパッケージなら大丈夫なんじゃないの?
151いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 00:21 ID:id25geL+
FDD とか CF,CDROMを使わずに2k化する方法キボンヌ
152いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 00:24 ID:???
[3278] Re: 部屋きれいっすね〜・・・
Brown Sugar さん 2002/05/26(Sun) 20:01
[proxy505.vaioethics.com] Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461; Thunderbird)

一応、写真に撮るときは多少掃除はしていますが(汚い部屋を見せるのは
見てくださる人に失礼ですし)、それでも PC 周りだけはいつもけっこう
きれいな状態に保ってますね。デスク周りがゴチャゴチャしてると、
作業の能率が下がってしまいますから。

> うらやましいです〜・・・
とか言ってる暇があったら、掃除しましょう(笑
153いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 00:58 ID:???
CFの1枚ぐらいは買えと言いたい。
154いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 01:13 ID:???
>>151
Win2kServer買ってきて母艦に入れてもろもろ設定した後
ネットワーク経由のWin2kPro自動インストールでok
155いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 01:16 ID:???
ネットワークブートを使ってどうにかならない?
156いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 01:19 ID:???
>>155
154 に書いてあるじゃん
157いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 01:43 ID:???
がーん
サーバーってアンタ...
158いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 01:45 ID:???
159いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 01:49 ID:???
サンクス
時間がかかりそうなんである時にチャレンジしてみます
160いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 04:19 ID:???
ということはやらんということね
161いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 08:22 ID:???
するどい
162いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 12:57 ID:D0hSY1q0
内臓無線使えぬ。
基地局はメルコAirStation。
163いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 13:10 ID:???
そら内臓だもんな
164いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 13:24 ID:6cgkL7Uw
リブレットの内臓、
また禿げが浮かんできた
165いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 16:22 ID:???
L1からむりして買い替えする必要はないようやな
166いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 16:26 ID:4Z617Sd7
英語キーボードへの載せ変えサービスなくなったのね東芝。
167いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 16:28 ID:???
>>166
リブにもそんなサービスやってたか?
168いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 16:40 ID:???
>>167
透明キーボードへの換装はやってたが英語は聞いたことないねぇ。
169 ◆C2MVRAOw :02/05/27 16:42 ID:pyIL3FjM
ある意味機種依存の問題なんで、スレ・板違い覚悟で質問します。

L5なんですが、さっき原因不明で落ちて、
以来起動直後に”UNMOUNTABLE_BOOT_VOLUME”とブルーバックになります。
いろいろ訊くと回復コンソールでchkdskで直るというんですが、これ回復コンソール自体が無いんです。
最悪リカバリでバックアップ前のデータを昇天させる覚悟はあるんですが、
データの規模が規模なんで、せめてその前にあがきたいので救いの手を。

情報としては「可能性」でもいいんですが、「可能だ」の方が有り難いです。
パッケージ製品CDをCD-ROMブートで回復させる方法があるってのでもアリです。
NTFSのデータ救出だけならCFブートのPC-UNIXでこんな手順があるぞ、とかでも。
素直にデータ諦めろってのは…つらいです。覚悟はしてますが。

情報お願いします。出来れば具体的に。
170 ◆C2MVRAOw :02/05/27 17:03 ID:ffJnGpsr
ちなみに、今手元には製品版CDとかCD-ROMドライブは一切ありません。
ですが調達する覚悟はあります(気持ちとしてデータの方が高いので)。
今これを書いてる、この母艦は訳あって古いPC-98(Win95)です。
なので、ブートイメージのFDへのRAW書きとかネットワークインストール絡みの技はちょっと無理です。
171いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 17:25 ID:???
Libretto L5 ディスプレイドライバのアップデートについて
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/modify/dpl5/index.htm
172いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 17:28 ID:???
>>169
ばらしてHDDを取り出して、母艦のIDEに変換コネクタを介して繋ぐ、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

                       ってのは、できないんだな。L5では。
173いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 18:11 ID:???
>>169
リカバリイメージを使って、
上書きインストールって出来ないのか…。
174いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 19:05 ID:???
フラッシュにシステム転送して98CDでもコピーしてHDDにインストしたら?
データ救うんなら何かOSつっこんじゃえばよかろ

そいやドライブ構成は1ドライブ?
マルチならOS無い方に入れてもいいんじゃない?
175いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 19:52 ID:IpqvP7wT
>>167
60,70,100ではやってたのにM3ではやってくれなくて鬱だった。
176いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 19:54 ID:IpqvP7wT
L5の無線でメルコに繋げないのは見たことある。
東芝の基地局になら繋げた。
WiFiで互換性があると思ってたのに。
177いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 20:39 ID:???
そろそろL6発表だな
178いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 21:38 ID:???
>>169のは無線LANモデル?
有線LANモデルなら2.5インチHDDだろうから>>172の方法も有効そうな気がする

無線モデルなら神のお助けをだれか頼む。
ところでサポセンは頼りにならんの?
179いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 21:49 ID:???
L5無線LAN無し版が届きました。3時間ほど使いました。
以下、linuxとか言ってる高度な方にはスレ汚しな初心者の感想。

・HDDがちょっとうるさい。というかカリカリ耳障りな音がする。
ちょっと触るだけでHDDに何の用があるのかアクセスしまくり。メモリ増設必死かな?
・液晶の裏側(というか本体の蓋部分)を押すと、液晶が歪む。
もちろん押さなければいいんだが、なんか作りに堅牢さが欠けるような感じ。
・XPのままで目一杯パフォーマンス重視にしたが、やはり重い感じ。
いずれ2000化しないと実用性は劣るかも。
・クリックキー(銀色のヤツ)が押してるんだか、押してないのか分からん。

つーわけで、ガイシュツしまくりの欠点がヤパーリ目に付きました。他はノー問題です。
2000化と時期を見てメモリ増設、HDDの換装でなんとか使えるようになりそう。
どっちにしても、他機種に比べたら安いので、追加投資も気軽にできます。
ThinkPadからLibラーになりましたが、今後ともよろしくです。ホナ、コレデ。
180いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 22:12 ID:???
>>179
これに換装して感想かきこしてくれ。もうすぐでるのか?もうでたのか?
http://www.zdnet.co.jp/news/bursts/0204/09/12.html
181いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 22:24 ID:???
>>180
それって3.3Vなの?
182いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 22:33 ID:???
183いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 22:35 ID:???
どうにもHDD換装は無理か?
184いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 22:40 ID:???
>>182
すみません、お手数おかけしました。

・・・やっぱダメか。
3.3Vのドライブなんて当分出るとは思えないし、
L6ではあっさり5Vに戻す、に10000ラボーナ(w
185いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 22:55 ID:???
L5のXPhomeでメモリ256増設しても
HDDアクセスはあんま変わらなかった。
どうもMeの時に感じたいやなアクセスなんだよな〜
当然動作にもラグが出るし、アクセス音も気になるだけに
なんとか改善したい。
Win2K化が本当は一番なんだろうけれど、もう少しいじってみよう。
186いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 23:00 ID:???
>>184
3.3Vドライブで欠ピンになってる44PはReservedになってるだけだから
実際は使われてない端子だ。
ピン折って5Vどっかから引いてきたら動くんじゃないか?
187いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 23:03 ID:???
>>184
必要とあらば上位容量の3.3Vドライブ作るだけだろ?
今回のようにゼロから作るよりは容易にきまっちょる。
188いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 23:30 ID:???
まぁなんにしろ即刻静かなやつ出して欲しいです。
容量なんて20Gでんだけど騒音には耐えられない。

TNLNとTNKWとじゃやっぱりTNLNの方が五月蝿いんですかねぇ。
店頭で触った限りじゃTNKWのが動作はトロイ感じだったけど。

TNLNの方は5Vにしといてくれりゃ良かったのに余計な事を・・・
既出過ぎる愚痴でスマソ。
189いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 23:31 ID:???
×20Gでんだけど
○20Gで十分だけど
190いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 23:35 ID:uL7otiCV
>>162
使えたよ。苦労したけど。
AP側でセキュリティがちがちにしてあると、
かなーりつながりづらい。

とりあえず、設定合わせたらほっとけ
ってのがポイント。
191190:02/05/27 23:36 ID:uL7otiCV
>>190
あ、あとWEPは16進のほうがよさげ。
192デフォルトの名無しさん:02/05/27 23:37 ID:???
>>176
メルコの変なかっこうした無線アクセスポイントには問題なくつなげてます。
193190:02/05/27 23:37 ID:uL7otiCV
たびたびすまそ。
あとね、このつながりにくいってのはL5がどうこうじゃなくて、
XPの無線LAN設定のクセっぽいんだよね。
外付けカードだと簡単にいくのは、専用のユーティリティをつけてるから。
194無線つながらない人。:02/05/28 00:42 ID:wMzHqe0b
> AP側でセキュリティがちがちにしてあると、
> かなーりつながりづらい。

セキュリティといってもアクセスポイントでMACアドレスによる接続制限はかけてないしWEPも使ってません。
チャンネルやESSIDを手動で合わせてもつながらず。

> 外付けカードだと簡単にいくのは、専用のユーティリティをつけてるから。

ユーティリティ出してくれないかしら東芝…
195いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 00:54 ID:qHSvqbrp
>>194
ハッキリしたこといえなくて申し訳ないんだけど、
とりあえずうちはめるこのL11に対して、
L5側の設定としては、
チャンネルはデフォルトのまま
その他の設定はAPに合わせてあげる
として、ほっといたらつながったよ。
やたら時間が掛かるときもあって、忘れた頃にIP取れてたりとか。
参考まで。
196ジークさだp!(゚皿゚)/:02/05/28 01:02 ID:UZWPYxJa
Mac用のベースステーション(白)にも
メルコ無線LANカードをつけたL5が問題なくつながってます
197無線つながらない人。:02/05/28 01:12 ID:wMzHqe0b
デバイスマネージャ -> Toshiba Wireless LAN Mini PCI Card -> 詳細設定 で
"Channel"は"Use default channel"
"Card Power Management"は"off"

ワイヤレスネットワークのプロパティでは「ネットワーク名」をアクセスポイントのESSIDと同じ文字列にし、40ビットWEPのキーもアクセスポイントと同様(16進数で入力)

ここまでやっても、「利用できるネットワーク」の一覧にアクセスポイントのESSIDが出てきてくれません。アクセスポイントはメルコのWLAR-L11-Lというのを使っています。
198いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 01:14 ID:qHSvqbrp
> ユーティリティ出してくれないかしら東芝…

つーか、APとクライアントが同じメーカーで同じユーティリティを
使ってるからつながりやすいと思われ。

まぁ規格モノだからそれじゃこまるんだけどねぇ。
199いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 01:16 ID:qHSvqbrp
>>197
あ、うちが試したのとほとんど同じ環境かも。
とりあえず事前にXPで(E)SSIDを登録して接続設定を作っておく。
んで、ほったらかしとくと、「ANY」とかいうのでつながるので、
それでつなげるとつながってたり。
詳しいことはよくわからんのよね。

ちなみに「ANY」というのは、XPのデフォらしい。
200いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 01:17 ID:VUsTt/yD
>>198
東芝のAPになら繋がった、という話もそのノリに近いんでしょうかね。
201まげ:02/05/28 01:32 ID:???
冗談で書かれたコレ↓が真実味を帯びてきた!?

137 :結論 :02/05/26 12:40 ID:???
「無線LAN内蔵モデルは買うな」
202いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 01:38 ID:/sZa6RfF
>>146
みたいにするとき起動フロッピーをCFに入れてもだめかな?
203無線つながらない人。:02/05/28 01:58 ID:wMzHqe0b
冗談みたいな本当の話なのですが、
アクセスポイント側で13ちゃんねるから2ちゃんねるに変えたらすぐにつながってDHCPも取れました。

ネタじゃないです、本当に悩んでたんですから。

204いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 02:06 ID:qHSvqbrp
>>203
おめでとう。
んでね、一回つながっちゃうと、チャンネルデフォでもつながったりするよ。
もちろん、再起動とか、時間がたった後でも。
なんとなくだけど、きっかけが大事?って感じかなぁ。。
いろいろなところで使うこと考えると、チャンネル固定ってのも
あんまりよくないしねぇ。。まぁ再起動いらないからいいといえばいいけど。
205いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 02:18 ID:???
>>201

結論、

「教えてクンは無線LAN内蔵モデルは買うな」

でどうだ?
206無線つながらない人。:02/05/28 02:22 ID:wMzHqe0b
>>203
チャンネル変えて繋がるのは、近くに他の基地局があってそいつと干渉してたからとか?
207無線つながった人。:02/05/28 02:25 ID:wMzHqe0b
お付き合いいただきありがとうございました。
2chの皆様に敬意を表し(?)、2チャンネルを使いつづけることにします。

> なんとなくだけど、きっかけが大事?って感じかなぁ。。

まるで人生のようです。

> 「教えてクンは無線LAN内蔵モデルは買うな」

かなり当たってるかもしれません。
208ふぐ:02/05/28 02:31 ID:???
>>206
それかも
209いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 02:57 ID:???
XPの無線LANって11CH以下じゃないとつながらないんじゃなかったっけ?
210 ◆C2MVRAOw :02/05/28 03:22 ID:OdU9pmsc
169です。重要な情報を書き漏らしていました。無線LAN内蔵モデルです。

>172
>ばらしてHDDを取り出して、母艦のIDEに変換コネクタを介して繋ぐ、
すみません。古い98なので電気的にもかなりの大改造が掛るので無理です…。
論理フォーマットの違いもありますし…。

>173
>リカバリイメージを使って、 上書きインストールって出来ないのか…。
サポートに訊いた分では、「まず真っ新に消してからリカバリします」とのことです。
先ずFDISK相当の事をやってるのだろうか?
良く意味を掴めない返事だったので、躊躇してます。ですので最終手段です。
http://www.dynabook.com/assistpc/info/hddrcvy.htm
のようですし。

>174
>フラッシュにシステム転送して98CDでもコピーしてHDDにインストしたら?
>データ救うんなら何かOSつっこんじゃえばよかろ
えと、先ず母艦がNECのPC-98ですんで、AT互換機のSystem転送が出来ないんです。
それと、L5はメインvolumeが全部NTFS領域ですんで、Win98では恐らく読めないんです。

>178
>>169のは無線LANモデル?
はい、書き漏らしていました。080TNKWです。

>ところでサポセンは頼りにならんの?
一通り付き合って貰ったのですが「そのエラーですと通常の起動は無理かと思われます」
で暗に要リカバリーを示唆されました。

で、こちらでも調べていましたら、BOOTABLE CDから製品CD-ROMに書かれている回復コンソールブートを
使って復旧を図る方法があるのですね。アクセス権の問題とかがありそうですが…。
やったことのある方、試せる環境にある方、おられませんか?

今日、明日中にでもBOOTABLEなCD-ROMドライブと安いXP Homeを調達しようかと考えているのですが、
L5でその用途に使えるCD-ROMドライブはどのようなものがあるでしょうか。
http://www.dynabook.com/assistpc/info/libcd.htm
のパナ製品だけなんでしょうか…。あまり売ってないみたいですが…。
また、XP HomeのCDでもブート可能ですよね?

教えてクン状態ですみませんが、何故か過去ログ14、15、それ以前が読めないんです。
申し訳ありません。ご存じの方、ご教授願います。
211いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 04:10 ID:???
今も使えるのかわからないけど、昔、NTFSが読めるDOSコマンドってシェアがなかった?
CFで起動できるみたいだから、そんなのが使えればCFにLAN環境突っ込んで、LANから
母艦に転送できないだろか。
212いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 05:21 ID:???
>>210
東芝テクノセンタに行けば有料でCD-ROMを貸してくれたような気がします。
http://dynabook.com/assistpc/techkobo.htm
213169 ◆C2MVRAOw :02/05/28 06:15 ID:N+onVuHY
>211
>今も使えるのかわからないけど、昔、NTFSが読めるDOSコマンドってシェアがなかった?
学生時代にNT4を使っていたときに、やはり似たような事で使ったことがあったと記憶しているのですが、
そもそも今とはNTFSのバージョンも違いますので、そのまま使えるかどうか…。

>212
>東芝テクノセンタに行けば有料でCD-ROMを貸してくれたような気がします。
それは知りませんでした。ありがとうございます。
いちかばちかの復旧作業でもありますし、思い切って今日持ち込んでみようかと思います。
ダメだったらその足でCD-ROMドライブとXP製品版を買って帰ることにします。
214 :02/05/28 07:26 ID:hxRUDK1O
215169 ◆C2MVRAOw :02/05/28 07:47 ID:LFdQChxK
>214
>>169
>あんたに必要なツールはココにないか?

わざわざ検索して頂いてありがとうございます。
ですが…、うぅっ、やはり使えそうなツールはシェアウェア、それも「試用不可」のばかりですね…。
しかも高い…。
ここはおとなしくテクノセンタに持ち込んでみます。情報、ありがとうございました。
216いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 07:59 ID:???
>>215
のーとんごーすと
ぱーてぃしょんまじっく
などは検討した? もちろんUSB FDDは必要
217いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 09:41 ID:+Y8h5kzL
無線LANモデルの人は付属のネットワーク切り替えプログラム使ってる?
有線無線を行ったり来たりしてる場合や休止状態からの復帰の場合に、
ネットワーク認識遅いとき使うと、結構いいよ。

あと、有線で使ってた状態で休止し、有線はずして無線でつなげようとして
も認識遅いよね?この場合も一度、無線のスイッチを入れ直せば、認識は
早いんだけど、上記のプログラムでもOK。
218いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 09:54 ID:???
いいなぁ、L5。。。
おれなんてまだLIB20ノーマル。
FTPとWebメンテしかしないからいいんだけど
もっさりどころの騒ぎじゃない。
ハァ。。。。
219いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 12:36 ID:r7B9tqME
>>218

買えYO!
220いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 14:00 ID:???
去年の話なんすけど、L1ってたしか4月ころの発表ですよね?
そんで、L2は6月に発表されたし。
ちゅうことはL6がもうすぐ…
221いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 14:06 ID:???
>>220
L1とL2は姉妹機のようなもんだからな。
枝番違いで同時発売になってもおかしくないぐらい。
DynaBook系ではホーム向けがIEEEとモデム付き、ビジネス向けがLAN付き
なんてモデルもあったからそういう向きなのかもしれない。
(リブLの場合は型番での区別はないけどな。)

つーわけであんまアテにならんと思われ
222いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 14:09 ID:???
http://www.uneraser.com/

こんなのは?
223いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 14:49 ID:???
>222
エロサイト?
怖くてクリック出来ないよ。求む勇者!
224毛まみれ:02/05/28 15:51 ID:Rp7LU5Up
http://www.dynabook.com/assistpc/info/hddrcvy.htm
>※ リカバリ領域が削除されるなど、ハードディスクリカバリが行えない場合に、
>出荷時の状態に戻すには、修理対応(有償)となります。

ハァハァ
225ななし:02/05/28 17:29 ID:???
これは?いろいろあるけど。
http://www.sysinternals.com/win9x/98utilities.shtml
226 :02/05/28 17:40 ID:4CfXiJGZ
一瞬、投票の名前に、禿げがいるのかと思ってびびった
http://www.waag.net/pub/dir/note/maker/toshiba/toshiba-libretto-l1-060tnmm/UDUQUBMRXS.html
227222:02/05/28 19:11 ID:???
>>223
あぁ、すまんすまん
DOSでNTFSの続き
228いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 20:43 ID:???
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c18177656

L3はともかく、L5でどうやって換装するつもりなのか知りたい。
229いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 21:41 ID:???
ところでL2のHDD換装するならTOSHIBAのやつかIBMのやつか、どちらがいいと思う?
速度的にはIBMという感じだけど、IBMのは加工する必要があるからな〜

230いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 22:34 ID:???
>>229
東芝も5400rpmドライブ発表してるから市場に出てくるのを待て。
慌てて交換したいなら4200rpmドライブでいいだろ。若干静かだし。
231いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 22:45 ID:+ZlXW/Hv
周辺機器なしで2k化計画

@外のPCに2kかXPの回復コンソールをインストールする
 (CDから \i386\winnt32.exe /cmdcons を実行)
AcmdconsディレクトリをLANでL5にコピー
 ルートディレクトリにあるcmldrもコピー
BW2kのディスクを丸々L5にコピー(C以外のパーティション)
 必要なドライバもC以外にコピー
CL5のboot.iniを編集
 C:\CMDCONS\BOOTSECT.DAT="Microsoft Windows 2000 回復コンソール" /cmdcons
 を追加
D回復コンソールで起動し,CドライブをフォーマットしW2kインスト

さぁやってみよう!


232いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 22:57 ID:???
>>231
>さぁやってみよう!

死ねよおまえ
233いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 22:58 ID:Rb7s9cza
>>231
なるほど。でもBでC以外のパーティションを切るには
パーティションマジックなどが必要では?
でもそれを買うならType2のCFリーダ(IODATAので1000円程度)と
16MB程度のCF(2000円程度)の方が安い。俺はデジカメに付いていた
4MBのCFを使っている。周辺機器なしの場合は手順で致命的な失敗を
犯すと復帰できなくなるので保険のために3000円出すのも
悪くないかも。
234いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 23:09 ID:???
>>230
MK4019GAX(5,400rpm, 16MB)買ってきましたが何か?

っていうか狂う草リブには不似合いだよな(鬱
235234:02/05/28 23:12 ID:???
× 不似合い
○ 不釣合い

鬱だ逝ってくるよ
236いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 00:16 ID:zSGrXzOJ
USB-CD-ROMで起動を試してみたら。。

可能
TEAC CD-110PU MK II
(↓の二つは↑のOEMと思われる、試してはいない)
TDK PCD600U
IBM なんかの機種の純正

不可
Panasonic KXL-RW32AN 起動はするものの、その後でこける
I/O DATA CDRW-i20J/US2 まったく起動せず
Microtech MicroCD(USB) まったく起動せず

上記はすべてUSBのドライブ。
パナについては、起動はするもののその後で怪しげなエラーで
こけるというわけのわからん現象でした。

ご参考まで。
237いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 00:20 ID:zSGrXzOJ
>>213
もう買っちゃったかな?
件のページの下の方に、Win2k,XPのインストールはできないよって書いてあるけど。
238いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 00:32 ID:JDJL+gbp
>>213
CDドライブとWinXPを買ってもL5上のファイルを復帰させる役には
立ちません。Win98の入ったIBMPC互換器で起動ディスクをFDかCF上に
作り、
ttp://www.sysinternals.com/ntw2k/freeware/NTFSDOS.shtml
からNTFSDOS.EXEをロードしてL5のNTFS上のファイルが見えるか
試して見て下さい。NTFSDOSはリードオンリーの物でフリーです。
箱物のXPを買うのならば最初にUSB 接続のFD(7000円くらい)を
買って最初に試してからでも遅くないのでは?
全くトンチンカンなことを言ってるようでしたら、ゴメン
239いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 00:39 ID:JDJL+gbp
Type-IIスロットからのブートの件だけど、手持ちのEZ-GIGという、
2.5インチのHDを外付けで使うためのカードを刺して、そのカードに
Win98の入った5GBのHDをつないだらあっさりとブートした。
もちろんSafe mode command prompt onlyだけど。
240いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 02:47 ID:???
ただいまW2kインストール中。
Partition MagicでDドライブを作り、そこにi386フォルダをコピー。
あらかじめ各種ドライバをとっておいてから、CドライブをFAT32でフォーマット。
USB-FDDからWin98の起動ディスクで立ち上げてD:\i386\winnt っていう手順なんだけど……
「ハードディスクにファイルをコピーしています」のまま2時間経過、ただいま進行度75%.
……なんでこんなに遅いの? べつに止まってるわけじゃなく、ちゃんと進行してるみたいだし。
てゆーか寝られないぞゴルァ...
241いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 02:53 ID:???
Smartdrvの罠
242いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 02:58 ID:???
>>241
NTローダーから先にんなもん関係あるのか?
9xじゃあるまいに
243240:02/05/29 02:59 ID:???
Σ(゚Д゚)ガーン
寝たい…終わるまで寝られない…
244いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 03:31 ID:???
>>242
大アリ。
245ジークさだp!(゚皿゚)/:02/05/29 03:33 ID:b5Sgv7pZ
>229
L1には最初パーツ切ってIBMの20Gをつけてたけど
途中で東芝の40Gに変更。
ベンチはしてないけど体感速度はさして変わらずなので
普通に使うなら東芝のほうが無難ではないかと。

それにしてもL5に手持ちの40G入れたい〜
同じ容量のでもいいからL5で使える換装用HDDでないかなぁ
(バックアップとれても、いまだリカバリパーティション切る勇気なし
 でも2ギガとられてるのはデカイよ…
246いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 03:37 ID:???
>>243
VAIOの話しだが、SmartDRV無しでは20時間とか書いてあるぞ
http://www.ah.wakwak.com/~v-club/xpto2000.html
247いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 07:17 ID:b5Sgv7pZ
>246
他機ですが、かなり参考になりますね
248いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 08:05 ID:???
>>240
俺も最初smartdrv入れずにやろうとしたがあまりに遅いんで
win98のCDの中から探してきてやり直したよ。
249229:02/05/29 08:08 ID:???
>>245
なるほど。ありがとうございます。参考になります!
IBMのは耐久性に難があると他所で聞いたので、そういうことも考えて
TOSHIBAのHDDを購入しようと思います。40GBのGASを!
250169 ◆C2MVRAOw :02/05/29 08:08 ID:ReQkYUBz
何とか修復出来ました。情報提供ありがとうございました。
NTFSのファイル救出ではなく、単純なディスク精査という、
結局当たり障りの少ない手段に落ち着きましたが、以下、簡単にサマリ上げます。
みなさまのもばらいふのご参考までに。

結論から言うと、東芝テクノセンタではCD-ROMドライブ(PA2673UJ)は貸してもらえましたが、
# オプション品貸与:1台/500円(税別)
XpのCD-ROM自体は「OSはライセンスの問題があるので」とかで借りられませんでした。
作業用CDは持ち込みが大原則のようです。
# 恐らく、リカバリCDが付属してるモデルなら借りられるのだろうと推測。

仕方ないので日本橋中巡ってT-ZONEでXP製品版を調達。セールの10%引後税込み大3枚也。

作業自体は回復コンソールさえ呼び出せれば、"CHKDSK /R"で済むような簡単なものでした。
それでも17GB精査するのに2時間掛かってしまいましたが。
251169 ◆C2MVRAOw :02/05/29 08:08 ID:ReQkYUBz
あと、自分は万一の場合を考えて通常版のXPを買いましたが、いろいろお店の人に聞いて廻っみたところ、
その作業自体は「旧版メディアチェック前の作業だから、ブータブルであれば他のアップグレード版でも出来る_はず_との事でした。
但し、ProとHomeは全然別物らしいのでProの修復にHomeを用いるのは止めた方が良い、らしいです。
MSのサイトで配布されている起動用ディスクがPro版とHome版に分けられていることが根拠らしいです。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomscom%2Easp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fjp310%2F9%2F94%2Easp&LN=JA
ちなみに、このディスクからも回復コンソールに移行出来るようです。憂う前に準備しておくべきでした。
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=%2Fisapi%2Fgomscom%2Easp%3Ftarget%3D%2Fjapan%2Fsupport%2Fkb%2Farticles%2Fjp307%2F6%2F54%2Easp&LN=JA

試せませんでしたが、この起動用ディスクをバラして捨てCFに焼いてみるのも良いかも知れません。
今回は後手に廻ったのでこの最もローコストな手段を採れませんでしたが…。

色々ありましたが直りましたので…けど、名無しに戻る前に東芝に一言。
「回復コンソールぐらい最初っからインスコしとかんかいゴルァ!!」
いやそれよか、
「やっぱしまともなリカバリCDつけんかいゴルァ!!」
252240:02/05/29 08:19 ID:???
けっきょく、ファイルコピーを終えて最初の再起動にたどりつくまでに、3時間半かかったYO!
みんな忘れずsmartdrvを実行しておこう。教えてくれたひとthanx.

でもそのあとはさくさく。Partition Magicとブート可FDDとWin98起動ディスクがあれば、
けっこう簡単にインストールできるね。必要ドライバは>>62-67のなかにまとめてあるし。
ちなみにうちはTNLN.
思ったより簡単だったから、めんどくさいんでイメージバックアップしなくてもいいかな。
そう頻繁に入れなおすつもりはないし。

ひとつだけ気になるところ。
ビデオドライバにomegaplutonium_xk1071a.exeを入れたんだけど、画面解像度を
下げたときに拡大表示しないっていうオプションが見つからない…。
あと、1024x600の解像度もなくなっちゃった。いらないけど。
デバイスドライバでは、Toshiba Internal Panelだけ!マークがついてて、てきとーに
いじったらPlug and Play Monitorになったけど、正しいモニタ情報はどこにあるのかな?
253いつまでもどこまでも名無しさん:02/05/29 09:00 ID:C+yfuAOI
Air"H挿したまま落としてPCカードスロ死んじゃったよー
30センチくらいだったのにー
前に落とした人いくらかかった?
254うんこ:02/05/29 13:44 ID:RnyrZAPb
インストかぁ、20時間でなく3時間半ですんでよかったですね

そういえば、ぜんぜん関係ないけどゲームのインストでも
こんなのもあったなぁ
http://www.broccoli.co.jp/fantasy/qa/index.html
>Q:インストールに失敗してしまいます。
>1/HDの容量が1.3G以上空いているか確認してください。
>2/大容量のインストールを行うため、
>「デ・ジ・キャラット ファンタジー」のインストールには、
>非常に長時間にわたってCD-ROMドライブが高速回転し、高熱が発生してしまい、
>インストールが失敗する場合がございます。
>(特にモニター一体型やコンパクトな機種に数多く発生しております)
>対応としましては、インストール時にはディスク1の終了後、
>10分程度時間をおいてからディスク2のインストールを行うようにお願いいたします。

> この方法で対処できない場合、HDDに3GB程度の余裕があれば以下の手順でもインストールは可能です。


DISK1と入れ替えたあと、10分まってからDISK2をインスト…
255いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 13:55 ID:???
>>254
結局そういう用途かよ
256いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 15:02 ID:???
>>253
10万円






は言いすぎだけど、M/B交換になるから結構かかる

257いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 17:07 ID:ReQkYUBz
ディスプレイドライバのアップデート
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/modify/dpl5/index.htm
258いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 17:09 ID:???
>>257
アップデート情報サイトの類からの転載では既に遅し。 >>171
259いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 17:18 ID:???
明日買いに行くぞ〜!
って思ってたんだけど、HDD爆音ってマジなの?TNLN。
L1のレビューではFANも五月蝿いって書いてあったしなぁ・・・

店頭で分かるかな。
260いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 17:22 ID:???
THX > 258 実はさっき東芝のサイト見て知ったんだが、確かにガイシュツ。sageるわ。
つーか257のIDが250の人と同じだ。串でないのにかぶるとは珍しい。あんたも生協AirH"なのか?
261いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 17:59 ID:???
>>228
L3だけに訂正されてる罠
262いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 18:15 ID:???
感じ方は人それぞれだけれど、HDDは爆音というほど
ではないとおもうよ。
カコン−ジジジ−カコン−カコンってな感じ
ジジジはL2でもしていたけれど低音なんで気にならない
カコンが静かなところではそれなりに気になる。
しかも「なんでアクセスするの?」というタイミングでも鳴るんで
それが一番気になる。
263いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 21:13 ID:???
>>262
そうそう。なんだかHDDが大好きらしくて、しょっちゅう会いに行ってる感じ。
264いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 21:50 ID:???
耐えられないほどの五月蝿さではないけど
気になる五月蝿さってとこですか。

しかし何故そんな五月蝿いHDDを採用したんだろ。
換装させないつもりなら、文句の出ないようなドライブ作って積んで欲しかったな。

でも欲しい気持ちに変わりはないので明日買っちゃうかも。
FAT32化&Win2k化で少しでも静かになってくれないかな〜
265いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 22:27 ID:b5Sgv7pZ
>254
でじこのインストで煙が出て火事になるPC…
266いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 22:36 ID:???
L5の無線LANじゃない方買っちまいました。やったねいん!
ヨドバシで15%ポイントの対象になってて、さらに
5000円のクーポン券使って安く買えました。

カッコーンって音してます。怖いよう
267いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 22:41 ID:5rGJlw/v
リブの歴史を見続けてきた皆さんに質問です。
ズバリ、冬くらいに次期モデル出ますかね?
二人以上の人が「出る!」とおっしゃるならL5は見送りガマンします。
268いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 23:19 ID:b5Sgv7pZ
リブの歴史か…

とりあえず、禿げ氏を召還しなければなるまい
269ねるねるね〜るね!:02/05/29 23:28 ID:???
>>267
出る出る出〜るね!

禿げ、後は頼んだ
270いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 23:36 ID:???
>>267
トランスメタが次のネタ遅れてるから、出るとは思うけどマイナーチェンジに留まるに一票
271いつでもどこでも名無しさん:02/05/29 23:56 ID:???
L5→L6の変更点予想

CPU:800Mhz→867Mhz
メモリ:そのまま
HDD:3.3V→5V
以上。

とにかく3.3Vはもうだめぽ。。
272いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 00:12 ID:???
USB2.0と802.11a/bコンボはどうだろう
L7くらいか?
273いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 00:24 ID:???
IEEEフカツキボンヌ
274いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 00:38 ID:???
Banias搭載キボン
275いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 01:05 ID:???
今の2.5インチHDDってカコーンカコーンなるのが普通なんですかね。

余談ですがL2使ってますが、無駄にff1100あたりも欲しくなってきますた。
276いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 01:44 ID:???
>>271
予想と希望が混乱しとるな
277いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 02:07 ID:???
しかしより小型化していく電子機器と記憶容量のことを考えたら
消費電力的に3.3Vは正しい方向性だと思うがなぁ。
正直、なくなるとはちょっと思えない。
278いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 02:19 ID:???
でも実際問題付けるタマがなきゃどうしようもないしなー。
デフォのがカッコンカッコンいっちゃってるようじゃ救いようがない。
279いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 03:46 ID:???
>とにかく3.3Vはもうだめぽ。。

L6よりも、3.3V-HDDや1.8HDDの展開が気になるよね。
無線LAN無しモデルも、いっそのこと
1.8HDDを搭載したほうが将来性あったかも。
280いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 06:52 ID:???
>>279
確かに言えてますね。
中途半端な3.3V-2.5HDDなんて
どこも作らないでしょこの先。使い道がないし。
東芝ももちろん出す気ないっぽい。

出す気がないなら初めからまともなHDD積んどけっつの。>東芝
281いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 07:10 ID:???
マトモとか思い込んでるのはヒッキーヲタだけだという罠

T芝ストレージ部のFAQにも書いてあったろ?
「一部のOEM品は仕様が異なったりします」って

供給電源変えるだけで低消費電力が実現できるんだから
他のPCメーカも検討はするでしょ、ええ。

他のストレージメーカが追従してくれないと怖くて
採用に踏み切れなかったりするわけだが
282いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 09:32 ID:???
FnキーをCrlキーに置き換えられるソフトってないかな?
283いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 11:22 ID:???
>>281
既に他社製品でも採用されているしな(前回のお詫びと訂正参照)
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0124/mobile137.htm

ドライブ製造側から見れば3.3V動作も可能なドライブでしかないので、
デメリットといえば製造コストぐらいなので、1.8"なんかに比べれば
安全パイなんだがな。

どこも作らないでしょ?って、2.5"ドライブのシェアなんて
富士通や日立もあるけど、ほとんどは東芝とIBMで寡占状態だと思うんだが。
284いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 13:53 ID:???
3.3VのHDD、早く30GBとか40GBとかが店頭に並ぶようになんないと
L5の売れ行きもなかなか伸びないと思われ。
285いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 14:29 ID:???
誰か、L5のHDDの中に入ってるコメツキ虫を駆除してくれよ。
286いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 16:59 ID:???
>>284
3.3Vの30GBとか40GBのHDDが並ぶことによって伸びるパソヲタの市場なんて
知れてると思われ。
287ななし:02/05/30 17:23 ID:???
>>285
一発ケリでも入れれば大人しくなるのではないでしょうか?
しかし、あれ、東芝製HDD の問題?
サーマルキャリブレーションって奴?
288いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 17:29 ID:Cnd0K7QO
> FnキーをCrlキーに置き換えられるソフトってないかな?

レジストリは?
289いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 17:35 ID:???
Fnはキーコードが出ていない罠 >>288
290259:02/05/30 17:41 ID:Cs83V5jK
結局買ってしまいますた、TNLN。
現物触ってたらやはり耐えられなかった。
早速今使い倒してます。

なんといっても液晶めちゃ綺麗!
広さも十分だし高精細だし、中古ノーパソしか使ったことのない漏れはビクーリ。
さらにキーボードはやっぱりイイ!漏れのでかい手でも打ちやすいYo!
不安だったクルーソーも問題なし。旧FIVAから比べれば快適すぎる・・・
ネットワーク越しに動画とかストレスなく見れて文句なし〜!

パフォーマンス優先&風水変造したらXPも結構サクサク動いてくれて感激。
これでWin2k化+FAT32化すればさらにサクサクになるのかぁ・・・

爆音とか酷い事言ってしまったHDDも、確かにカコカコはいうものの全然許容範囲ですた。

駄目なら即効売っぱらおうとか不埒な事を考えていましたが、
まったく思い違いでした・・・マンセー。
291いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 18:01 ID:Cnd0K7QO
L5に合うサードパーティ製の256Mメモリはまだないのですか?
ハギワラシスコム、グリーンハウス、メルコのWebサイトで検索したのですがL5対応のがまだないのです。(L3まで)

純正は激しく高い。
292いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 18:16 ID:ZY7LAnW8
キーボード。
DELキーの位置が凄く気になる。まともに押せたこと無い。
これ、PAUSEと入れ替えたいんだけど、どう設定すれば良いのかな?
293いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 18:18 ID:???
>259
おめでと
WIN2Kはたぶんサクサク、自身も導入検討中。

マイクロDIMMのPC133 ソニー対応ので動くってば
ハギワラシスコムならHS-BMM256SEで動いているよ
自己責任にはなるけれど。
294英語にしたい:02/05/30 18:43 ID:Cnd0K7QO
L3とL5ってキーボードの仕様違うのかしら。
M3では英語キーボードをここ↓で買って使ってたけど
http://www.memoryno1.com/libretto/keyboard/toshiba/tshbkybd.htm
295いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 18:47 ID:???
  [740403]くきき さん 2002年 5月 29日 水曜日 00:18
acykhm005170.adsl.ppp.infoweb.ne.jp Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.1; Q312461)

W/ L5 Toshiba doesn't support W2k. Only WinXP is supported instead
.
You probably installed (or will install?) W2k by yourself.
There are lots of people that installed W2k on L5.
They found the way to run wireless LAN.

Ask your Japanese friend to check 2ch.


--------------------------------------------------------------------------------

  [740946]tea-tea  さん 2002年 5月 29日 水曜日 09:04
61-222-31-43.HINET-IP.hinet.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)

I'm going to buy L5/W, but I'm really worry about the drivers(caus
e I must format it and reinstall with English O.S.).
May I use the drivers for L3 on L5 instead?

296いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 18:48 ID:???
--------------------------------------------------------------------------------

  [740951]tea-tea  さん 2002年 5月 29日 水曜日 09:11
61-222-31-43.HINET-IP.hinet.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)

くきき さん,
私に日本の友人がない。
And " 2ch " の意味は何であるか.


--------------------------------------------------------------------------------

  [741037]くきき さん 2002年 5月 29日 水曜日 10:37
wwwgate231.motorola.com Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows NT 5.0)

Sorry, I don't know you have no Japanese friend.
2ch means ttp://www.2ch.net, which is huge anonymous message board
.
Due to the nature of being anonymous, there are lots of garbage
but still lots of useful info as well. Because most are written
in VERY colloquial slang, it would be hard to understand
if one were not extremely good at Japanese.
You will find the summary to install W2k at
ttp://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1022121328/
#62-67.
Note none has examined to install English version of W2k.

Good luck.

--------------------------------------------------------------------------------

  [741291]tea-tea  さん 2002年 5月 29日 水曜日 14:20
61-222-31-43.HINET-IP.hinet.net Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 5.01; Windows NT 5.0)

くきき さん,
あなたに非常に感謝しなさい!
297いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 20:16 ID:???
>>294
そこから購入しましたがL5で問題なく使えてます
298いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 22:06 ID:7gjfBjDa
>291
25日に秋葉で、L5と一緒にメモリーを買ってきました。

物は、ハギワラで、
HS-BMM256SW です。

対応機種で、L1、L2、L3って書いてありますが
ちゃんと認識してますよ。値段は、21800円でした。

ちなみに、L5TNKWは146,800円で一番安かったな。
299いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 22:11 ID:???
> ちなみに、L5TNKWは146,800円で一番安かったな。

146,500円の所と146,800円の所を見て、高いほうで買いました。
(安いほうはいまにも潰れそうな弱そうな雰囲気だったんですもの)
300いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 23:07 ID:???
カッコンカッコンはまあいいんだけど、静かなところではむしろ、
ブヲーンってファンの音のほうがちょいと気になるな。
つい左手前の熱風が吹き出る穴を押さえて音を小さくしたりするんだけど、
これってやっぱよくないこと?
301いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 23:10 ID:???
寿命縮めるぞ
302いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 23:12 ID:???
FAT32とNTFSってパフォーマンスだいぶ違うの?
Win98時代にFAT32のへっぽこファイル管理にはかなーり苦しめられてるから、
できればNTFSのままいきたいんだけど。
腐ったWin98使ってると、FATテーブルがぐちゃぐちゃにされちゃうんよ。
最期のほうは3時間に1回ぐらいScandiskかけてた。
303いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 23:56 ID:???
>>302
最終アクセス日時の記録停止
8.3のファイル名を作成しない
等々チューニングの余地はあると思われ>NTFS
304いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 00:11 ID:/63ed/pb
>>302
概してNTFSの方が遅いとはされている
が メリットの方がずっと多いかと
305いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 00:42 ID:???
>>302
初心者は堅牢なNTFSの方がいいな。
306いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 01:35 ID:???
もうFATには戻れない
307いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 01:36 ID:???
>>300
ファンなんて滅多に回らないんだからそんなに気にしなくても
308いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 02:07 ID:???
>>300,307
熱くなった時に激しく回るよりも、普段から緩く回せば良い
と言ってみるテスト。

オマエラも改造しる!
309いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 02:21 ID:wPfAz5HL
OS入れ替えた方は、HDDのアクセス音とか
かわったりしたのかなぁ
310いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 03:02 ID:???
去年の秋に買ったL1が初めての夏を迎える。
最近ファンの回りが明らかに激しい。

不安だ。
311いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 03:15 ID:???
ラップトップの下に敷く放熱シートありますね
312いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 04:43 ID:T7TQhKu9
使ってるけど温度計が無いから効果のほどは不明
313いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 05:12 ID:???
0 を押しながら電源を入れるとリカバリモードで立ち上がるけど
ここで Ctrl+C すれば DOSに抜けられます。
この状態でなるべくお金をかけずにリカバリ領域のバックアップを
取りたいのですが、どうやればいいのでしょう?
314いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 07:34 ID:???
>313
おっ、新たなハッケソ?
315いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 13:22 ID:???
禿げの枢軸
316いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 16:58 ID:???
>>313
そのROM内でdir /s >l5.txt とでもして晒してみたら?
新たなハッケソがあるかも。
多すぎたら、適当に削ってね(*゚ー゚)
317いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 17:02 ID:???
PCMCIAスロットに挿すクーラーもあった
318ジークさだp!(゚皿゚)/:02/05/31 18:04 ID:???
313さんの方法でリカバリ領域みてみました。
CDドライバやらFDISKやら色々はいっててハァハァです。
ファイルサイズが大きいので
バックアップはッ外付けのHDDかネットワークにすることに
なるかもですね(CDに入れられなくもなさそうだけど)。

40だか400メガくらい空きがあったようなような気もするので
そこに別の何かをこっそり入れてくというのも
●●な使い方かもしれない。。

ぜんぜん関係ないですが、手持ちのL5
旧にUSBスロットが使えなく…
OSのドライバ的なものならいいのですが
今まで出来たUSBFDでの起動もできなくなった状態なので
(Fキー立ち上げやら、起動デバイス選択画面やら使っても)
ハード的なものだったらヤダなぁ
買った日にいきなり分解していて保証も効きそうにないし

配線でも抜けたかなぁ
319じー糞:02/05/31 18:22 ID:VJ+juVwV
>302
fat32のほうが容量は減るけど
特殊なことを特にしなくてもdosですぐ扱えるので
できたら、そっちにしたいなぁ……
(でもFDドライブが318の理由により使えなくなったので 
 現在危なくてフォーマットするにできん。ハードチェックでは
 USBは正常と出ているのに何で急に認識しなくなったんやろ
320いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 19:25 ID:5iHcT3hF
>>313
DOSに抜けてそこからWIn2k化できるかも!
とやってみたら失敗しました・・・
リカバリ領域にブートローダーがインストールされて戻せなくなったよウワァァァン

おとなしくCFからやりゃあよかったYo!!
321いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 19:44 ID:VJ+juVwV
>リカバリ領域にブートローダーがインストールされて戻せなく

(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
322320:02/05/31 19:47 ID:5iHcT3hF
みんな気をつけてね(涙
早くも修理行きか・・・
323いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 19:57 ID:???
>>320
君の犠牲は、けっして無駄にはならないだろう・・・合掌
324いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 20:22 ID:DQn4ysj4
PC-UNIXのfdisk使うとパーティションIDが見えるよね。
誰か無事な人がリカバリ領域のパーティションID調べて「力ずく」で戻せないものかな。
ブート自体はその上でXPのパーティションでも指定すりゃ何とかならんか?

そうすりゃドライブレターの問題も何とか…ドツボに填るかもしれんが…。
325いつでもどこでも名無しさん:02/05/31 23:53 ID:???
>>324
かっこいいIDね。
326いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 01:19 ID:6Zj/ueF5
リカバリ領域に入ってるdos用のFDISKでも
アクティブ領域の選択はできるはずだから
もしかしたら復帰させられる可能性はあるかも
確証はまったくないけど
327いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 01:28 ID:ikwpnBYB
Libretto L5についてなんだけど、
HDの空きを増やそうと思って
C:\app&drv をサーバ退避させようと思ってるんだけど
問題無いすか?

しかしいいねぇ〜Lib、漏れはLib20ユーザやったんやけど
またLibに帰ってきたよ、ちなみにLib20のフロッピーディスクドライブ
使えたよ、なぜか、5.25インチって認識したけど、
問題なく使えた
328いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 02:08 ID:pqIXGP8k
>C:\app&drv をサーバ退避させようと思ってるんだけど
>問題無いすか?
ぜんぜん問題ないっす
バックアップとったら消しちゃっても平気
329いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 03:40 ID:nP0bYmak
L5、やっぱりインターリンクに買い換えるかも
こちらはHDDの換装は可能なんかなぁ
330いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 03:57 ID:???
>>329

つーか、R1にしとけよ
絶対そのほうが賢いぜ
331いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 04:15 ID:nP0bYmak
ルークスレもバイオスレも
クルーソー機は「もっさり」の単語であふれてるなぁ
332いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 05:08 ID:???
L5買うつもりだったんだが、安い方のインターリンク買うよ。
R1買うほどの金無いし。
L5予算に2万くらい足せば買えそうだし。
333いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 05:20 ID:???
>>332
さらにもう2万足したらR1買える
334いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 07:09 ID:NKN9QHZZ
>>320
だからMBRには気をつけないとーっていってたのにー
Win98だと問答無用に消しちゃうし、
Win2k,XPだと、Win系はデュアルブート用にしてくれるけど、
Win以外のモノについてはダメだからねぇ。

ちなみに、MBRを吸い出してバイナリエディタで見れば
構造は分かるよ。
正常な人のMBR見せてもらって、リカバリ領域のアドレス等が分かれば
それを書いてやることで復活するかもしれぬ。


保証はできんがね。
335いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 07:09 ID:???
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1022830587/
リカバリしてこうなったら、やだな・・。
336いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 08:00 ID:hIxfIcxl
LibrettoL5にVine2.5を入れたがどうやったらサウンド鳴るんだよ。
ハードは認識されているようだけど、BIOSのPnPを切れとか言われるし。
でも、BIOS画面出せないし。
ALSAの最新版を入れたら鳴るようになるのかな??
337いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 08:04 ID:???
>>336
軟弱者なのでVMwareで我慢しました
338いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 08:17 ID:???
>>334
たとえ FDISK /MBR をやっても2000やXPはブート可能だよ。

>>320
現時点でWin2kとWin98の選択になってるんじゃないの?
そこからXPリカバリすれば?
339いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 08:58 ID:OK1GIZp1
>291
IO DATAの対応表にのってるよ
ttp://www.iodata.co.jp/products/memory/sheet/n_toshiba_tbl.htm
340いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 09:19 ID:???
さ、みなさん。新刊はもう手に入ったかなぁ(^O^)/
ちなみに首都圏の大規模書店では、もうだいたい売り切れました。でもべつに書店
は取次に追加注文なんかしません。日々殺到する新刊を捌くのが精一杯ですから。
うんなわけで、買いそびれた方はアマゾンコムででも買って下さいませ。

341いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 09:20 ID:???
>>340
バカ?
342いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 12:09 ID:BsBWuSXz
>>336
Vine2.5 に収録されてるサウンドカード設定ツール(sndconfだっけか?)
は 2.4系カーネルに対応していないので後日対応のツールを配布する
とかって話じゃなかったっけ?
343いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 13:17 ID:???
L5を持って町内を一周しに外に出た
暗号かけないで無線LAN構築している所数件発見
きーつけろやゴルァ!!
344いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 13:35 ID:???
>>343
町のホットスポット探索(・∀・)イイ!
漏れも行きたくなった
345いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 13:54 ID:hMmctGk/
>>328
バックアップのとり方教えてください。
346336:02/06/01 15:49 ID:???
>>342
サウンド設定ツールは最新にしてあるけどだめだなぁ

とりあえず、ここ http://www.nmn.jp/~hidai/LibrettoL1/ にあった、
パッチを当てると、sndconfigで、[Ali]M5451 が正しく検出はされるけど、
trident.o がモジュール検索パス内に無いと言われる。
そもそも対応するドライバは ali5451.o のはずなのに。。

あと、ALSA 0.9.0beta のドライバを make install しても、
ali5451.o がインストールされない。

なんでだろ〜なんでだろう〜〜(-_-)ウツダ
347ジークさだp!(゚皿゚)/:02/06/01 16:16 ID:VGlC3+GD
>343
アキバを歩くと、アクセスポイントが店の名前になってて
どれがどこのかすぐわかるのが数カ所あるのが何とも。
たまに、ネットに入れるものもあり

電波弱いので、AirH”さしたほうが早いけど
348いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 17:25 ID:DY+55LQW
2000>95>98>3.1>XP
349いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 19:19 ID:???
DOS>2000>95>98>3.1>XP
350いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 22:38 ID:XOliqhJj
Meがぬけてるぞ!
351いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 22:43 ID:???
DOS>2000>95>98>3.1>XP>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Me
352:02/06/01 22:50 ID:XOliqhJj
Linux>DOS>2000>95>98>3.1>XP>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>Me
353いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 23:18 ID:V9ijEx0Z
OS/2が抜けてるぞ!
354いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 23:22 ID:+eb+lry6
超漢字もな!!
355いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 00:52 ID:???
ちきしょー、たかがHDD換装とリカバリで
なんでこんなに苦労せなあかんねん!
356いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 01:11 ID:???
知識と金で何とかしれ
357いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 01:16 ID:???
>>339
アイオーデータは高すぎる。
グリーンハウスのマイクロDIMM256Mを17800円で買ってきた。
358いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 01:16 ID:???
OpenBSDをよろしく。
359いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 01:20 ID:???
L5のFAN、部品で取り寄せてL1に移植できないのかゴルァ!!
360いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 01:26 ID:???
ファンはシルバー電機で。
361いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 01:27 ID:???
Lシリーズの純正ソフトケース高い。あんなので3800円だ。
でも他にピッタリサイズのがないのが鬱。
362いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 02:47 ID:???
ん。純正ケースって見たことないけど、どっかに画像ないすか?
363 :02/06/02 03:11 ID:mwPxuf0r
手動でinsmod すれ。
364いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 03:41 ID:???
L5に買い換えたんだけど、CPUモードに高速が無くなってるのは
こういうもんなの?
365いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 06:35 ID:???
366いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 09:17 ID:???
>>362
「いささか」のところにあるYO
367いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 09:42 ID:???
>>366
URLキボンヌ
368いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 10:20 ID:+i2itSqy
>>361
「丑や」か「Extream Limit?」の専用ケースにしる!
369いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 11:02 ID:???
>>361
コクヨからこっそり発売されてるよ
http://www.sapulife.com/shop/cat01/lib/index.html
ぴったりでなかなかよろしいです
370いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 11:31 ID:4R6onzmQ
マウスのボタンの下の、ロールアップ、ダウンボタンなんだけど、
まず、右と左入れかえたい、
そんで、キーボード入力みたく、ウエイト入ってるじゃない
スクロールしたいのに、待たされていらいらすんだよね、
なんとかならんべか?
371いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 12:45 ID:LJZiymjD
>>370
ロジテックのマウスウェアを入れれば左右入れ替えできますYo!
でもスクロールの反応が鈍くなったんで結局アンインストールしてしまった。
デフォルトの状態ではスクロールはサクサク動くけどなぁ、うちでは。
IEだったらスムーズスクロール切ってみるとか。 
372いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 13:08 ID:???
MouseWareでスクロール開始までの時間を短縮するならPS/2のポーリング頻度を
上げる設定にしれ
373いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 14:22 ID:???
>>369
うひゃ。
bonitoシリーズはいっぱい見たけどLibretto用のはないと思っていた。(VAIO C1用はあるのに)
thankyou.
374いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 14:35 ID:???
純正ソフトケースはチチブデンキにごそっとある。

# ケースを手動でinsmodかと思って笑ってしまった
375いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 20:02 ID:sXnm0c11
おかしい、L5のほうがスペック高いはずなのに
以前よりもっさりしている
クラシックモードにしてパフォーマンス優先なのに
目盛りってもしかして515メガじゃ足りない?
376いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 20:24 ID:???
自分のマシンのメモリが不足してるかどうかくらい分かれよ
377いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 22:12 ID:4vMfBaSN
>>329
R1のHDDも3.3V駆動でしょ.だから,今回のモデルも20GBのまま.東芝の
戦略にパナソニックははまっているのです.たぶん.
378いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 22:17 ID:4vMfBaSN
>>330のまちがえだった!
379いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 22:21 ID:???
低電圧の大容量ドライブか・・・
簡単にできるんでしょ?>東芝
スタンダードにしたいなら、さっさと出してよね。
380いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 22:30 ID:???
>>375
515メガってなんだYO!
2^9=512で、512メガだYO!!
381いつでもどこでも名無しさん:02/06/02 23:15 ID:Mrzwlm2f
修理を出すさい、改造がバレた場合の実費って
いくらぐらいになるんでしょう

…個別に違うから、やってみなきゃわからないか、フニャ、、
382いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 00:01 ID:6tk4cCk3
>>375
HDDが変わった影響って結構あるんじゃないかと。
無線LANモデルは店頭で触ったところ明らかにHDDが遅い感じでした。
無線LANなしモデルはどうなのかなぁ・・・3.3Vになっただけで速度は変わりなし?
383いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 00:05 ID:???
>>381
改造が原因の故障?
それを保証で修理しようって思ってるなら、他のユーザの迷惑になる

そうでないにしても保証を生かしたいなら
改造はしない方がいいよ
384いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 00:05 ID:???
>明らかにHDDが遅い
何と比較してんの?あんたのデスクトップ機?
385いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 00:29 ID:???
2.5インチHDDと1.8インチHDDでしょ?
386いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 00:42 ID:qK5B66Bc
>383
381は保証を使うと言ってるのではなく
いくらになるかと書いているだけだが

しかし、改造するなという意見は正しいな。
禿げも前スレで言っていたので賛同してくれることと思う。
387いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 00:46 ID:qK5B66Bc
>381
OSの違いではなくて?
無線モデルがXPプロで無線なしはホームだから
……かわらんか
388いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 01:09 ID:???
>>383
>>386
「改造がバレた場合の」っていうのが気になったんだろうね
バレたらお金取られるって心配するくらいなら
改造すんなってのは正論だと思うし

改造した時点でいくら取られても払うぞーって心意気でなきゃ
修理出しちゃいかんということだ >>381
389いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 02:27 ID:???
東芝の新HDDがバッファ16MBってのは、モバイル用途の低消費電力を考えてるのかな?
でも5V 5400rpmじゃ電池食うよなあ。Lib L5換装用に3.3Vモデルさっさときぼん。
390いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 02:37 ID:???
>>389
OS側から見りゃ前段に数十〜数百MBのキャッシュがあるので
ドライブ側のキャッシュを増やしても省電力への効果は薄いだろうな。
OSのキャッシュアルゴリズムとは別ロジックの活動(read-aheadとか)には
効きそうだが。
391いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 04:08 ID:bwXaK+Zr
>381
改造をする場合は中古機にしなさい
392いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 04:44 ID:???
それでも英語キーボードじゃないと打てないし
393いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 04:45 ID:???
メモリを自分でつけただけで改造?そりゃやってられませんわ
394いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 07:37 ID:???
>>389
基本的にブレードサーバ市場向けだろ
395いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 09:09 ID:???
>>394
「ハイエンドノートPCをはじめとする組み込み製品のシステム性能の向上を図ることができます。」
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/topicj16.htm
396いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 09:19 ID:???
メーカの広告信じてりゃ世話ねえな
397いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 09:30 ID:???
>>396
プレスリリースと広告の違い知ってますか?
スペックやパフォーマンスならともかく商品コンセプトを偽ってどうするつもりですか?
あなた禿げですか?
398いつでもどこでも名無しさん:02/06/04 01:32 ID:VNjMPjNl
>395
どのみちL5にはコネクタあわなくてつけられないな

…手持ちのL1手放せない
399いつでもどこでも名無しさん:02/06/04 14:43 ID:???
3.3Vの2.5インチHDDよりも、無線LANモデルに採用の1.8HDDのほうが
他社も採用して将来性があるような気がする。
換装を考えてるんだったら無線LANモデルのほうがいいかも。
400既出?:02/06/04 15:26 ID:Q8CXR4E4
SD-Jukebox入れたいんですが、L5のSDドライブってセキュリティ対応ですか?
401いつでもどこでも名無しさん:02/06/04 16:23 ID:???
>>399
3.3V/2.5"もパナのLet'snote lightで採用されてるし。
402いつでもどこでも名無しさん:02/06/04 17:28 ID:???
TDKのTMRヘッドのライン量産の暁には1.8が取って代わると思う。
3.5以上は据置き用、1.8がPDA級モバイル用、2.5ってAV用以外はどっちつかずになってしまう…。
403いつでもどこでも名無しさん:02/06/04 17:50 ID:???
HDD交換成功しましたが、何か?
















L1だけど
404いつでもどこでも名無しさん:02/06/04 18:00 ID:???
>>402
価格や性能考えてないでしょ?
405402:02/06/04 18:13 ID:3k7uqMeP
うん。大して考えてない。殊に価格は。
この分野って現状や既存の技術ベースに将来像を真剣に議論するのってナンセンスだし。
402は僕の希望的観測に基づく妄想って程度に捉えておいてくれたら幸い。
406336:02/06/04 19:49 ID:???
未だにL5にLinux入れてサウンドが鳴らせない。
Vine2.5とKondra2.1でだめだった。
これからTurboLinux7でチャレンジ。
407いつでもどこでも名無しさん:02/06/04 21:39 ID:???
>>406
TurboLinux 8ws の方がいいんじゃないの?
http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/jpn/preinstall/librettoL5.htm
408336:02/06/04 23:49 ID:zDqxyYcw
うぉー!やったー!音が出たー!
今までKondara2.1のkernel再構築でミスってたのをLinux板の人に
助けてもらって、>>346のURLのパッチを当てて音が出るようになった。
それでもxmmsでALSAエラーが出るけどALSAの最新ドライバ入れれば直るんだろう。

>>406
東芝がプレインストールしてるのは8の方だったのか、
8はまだ出てなくて7を使ってるのかと思ってたよ。
試しにインストールしてみます。
409336:02/06/04 23:49 ID:???
>>406じゃなくて>>407へでした。
410いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 00:24 ID:???
ちょっとスレ違いだけど。
W2kでのレジューム・ハイバネの最速チューニングってどうやるんでしたっけ?
せっかくW2k化したのに、解説ページ見失っちゃった…。
411いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 00:29 ID:???
XPのモジュール持ってくるんじゃないの?
412いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 00:31 ID:???
NTDETECT.COM
ntldr
の二つを置き換えるんだと思うけど。
413410:02/06/05 03:11 ID:???
しまった、XP消す前に保存しとくべきだったか…。
リカバリバーティションから直接拾うことはできないだろなあ。まあなんとかするか。
414いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 06:39 ID:Ym/jmPHN
どなたかリブ用の256メモリが安く買える店(インターネットで)
を教えてください、プリーズ。
415いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 07:06 ID:???
>>411-412
おっ、そうなんだ。試しにWin2k化したL5でバックアップしておいた奴と
入れ替えてみたら確かに結構速くなったよ。

でもハイバネからの復帰メッセージが英語になったけどそういうもんかな?
416いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 07:54 ID:???
うん
そうゆうもの。
417いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 10:51 ID:???
リブレット買おうかなぁ〜と思いましたが・・・
ここにカキコしてる人はオタの方ばかり。
引いちゃいました。
リブは普通に使うのではなく、改造するために
買っているのですねぇ〜みなさん?
418いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 11:12 ID:???
L2でプリインストールのMeが
はいっているですが、
Windows2000すると
起動時するまでの時間は遅くなりますか
教えてくんでもうしわけないのですが
おながいします
419いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 11:29 ID:???
>>417
どノーマルでL1使ってますがなにか?
PCMCIAのパッチとグラフィックドライバの更新やってるだけですが?
AirH"使うのにここの情報は非常に役に立ちましたがなにか?
420いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 11:51 ID:???
>417
最初はフツーに使っていても、次第に改造がしたくなる。
これ常識
だれそれはオタと書くやつほど、自分はオタで、それを認めようとしないデブオタが多い
これも普通
421いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 13:38 ID:cM9BDlL+
>>417
ネタ?
422いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 14:38 ID:???
>>420
自己紹介?
423いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 15:28 ID:???
ここが
熱い
遅い
バッテリーもたない
の3拍子揃った狂う僧オタの集まる糞スレですか?
424いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 15:49 ID:???
>>423
同じ仕様でPentiumIIIとか載っけたら、確かに遅くはなくなるだろうけど
余計に熱くてバッテリもたないと思うんですけど?
あなたばかですか?
禿げ??
425いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 16:09 ID:78OrccjT
>>411
>>412
復帰スピード変わるか?
今XPProのファイルコピーして試したけどほとんど変わらんぞ。
ただなにもアプリ立ち上げてない状態だけど。
アプリ立ち上げてると違うのか?
426いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 16:37 ID:5ckUhqUZ
やはりクルーソーはだめだ
SONYのVAIO-MSXもZ80なら買ったものを
427いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 17:00 ID:???
クルーソーはIEのブラウザー使ってるときに
サイトの切り替えなんかもっさりする?
アプリとか起動の時だけ?
428いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 17:08 ID:SzdEDeyn
>>427
タブブラウザーなどで窓を切り替える分には問題ないけど、
ALT-TABでアプリを切り替えるともっさりする。
429いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 20:49 ID:Vs1DTrS1
>>427
もっさり感なんてないです.でもXPのチューンアップを怠っている人は
もっさりかもね.
430いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 22:04 ID:???
何も手を入れないで使う人には、
常に重ためのOSが入ってる罠
431いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 22:49 ID:EJ97e0FE
音声認識のソフト、ついてるやつ
入れたときはびびったは、処理落ちすごくて
音なんか飛び飛びに再生しれちまって、
まともに操作できなくなった
アンインストールしたら、戻ったけど、
あんなの付属させんなよなぁ〜
432いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 23:57 ID:9kVi23OW
もっさりなしでXPを使いたい場合は
ビクターのアレと中身だけ入れ替えたリブレットを
こさえてみるというのはどうだろう
433いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 00:04 ID:???
お気に入りのノーパソの中身だけ入れ替えるってのは
だれもが抱く妄想
434いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 00:28 ID:???
>>415
bootfont.binも持ってくれば日本語になるんじゃなかったっけ?
うちでは日本語のままだからよーわからん。
435いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 00:36 ID:yLc+bNkZ
外部モニタに1280X1024で表示できて喜んでいます.買って良かった.
436いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 00:56 ID:???
>>424
おまえ白痴?低電圧のほうがクルーソーより熱くないぜ。
折れはリブとs30両方持ってるからな。
リブしか買えないのはわかるが、狭い浅い経験で
迂闊にレスすんなよ。すぐ禿げ?とか言うのも
白痴丸出しだぞ。
437いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 00:57 ID:???
>>436
おまえ禿げだろ?
438いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 01:01 ID:AyE3UMJH
>>426
ひぃ! ハライタ! だれか突っ込めよぉ!(w

メモリ64kbなら買ったものヲ
439いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 01:04 ID:???
どうでもいいが、ここで比べてるのは低電圧じゃなくて超低電圧だろ。ULV.
440いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 01:12 ID:???
>>436
設計の異なる筐体への積載状態で発熱を比べても無意味。
詳しいデータ引いてくるの面倒だからこれでも読んどけ。
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/article/20010619/kaigai01.htm

TM5800の1GHz版が存在するとして、ULV Tualatin 700MHzと同レベルの
熱設計でいいんだとよ。

>>439
低電圧版の方が速くて安い。 電力差の割に価格差が大きい、等の理由で
敢えて採用しないノートが多いね。
441いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 02:24 ID:???
>>440
おまえは本当に情報を拾ってくるだけの
典型的な厨だな。膝に乗せて熱い、熱くない
に設計の違いもクソもねえだろ。
>TM5800の1GHz版が存在するとして、ULV Tualatin 700MHzと
>同レベルの熱設計でいいんだとよ。
よく探してきまちたね。先生にほめてもらえるよ。

442いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 02:41 ID:???
>>441
やっぱりブラインド禿げか
443いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 02:50 ID:???
>>442
s30とリブレットの温度の差をCPUの違いのせいだと思ってるんだろ?
おもしろいからやらせとけ
444いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 14:09 ID:???
440=441=442=443
445いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 15:29 ID:???
クルーソのもっこり感
446いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 15:48 ID:D4Eghpfs
エロ動画もパタパタだから、もっこりできません。
447i(゚∞゚)tinpo:02/06/06 22:31 ID:NvgbUuzs
股間が熱暴走
448いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 22:41 ID:o470CxZf
>>433
お気に入りのノーパン
お気に入りのノーパン
お気に入りのノーパン
お気に入りのノーパン
お気に入りのノーパン
お気に入りのノーパン
お気に入りのノーパン
お気に入りのノーパン
お気に入りのノーパン
お気に入りのノーパン
お気に入りのノーパン
お気に入りのノーパン
お気に入りのノーパン
お気に入りのノーパン
お気に入りのノーパン
お気に入りのノーパン
お気に入りのノーパン
お気に入りのノーパン
お気に入りのノーパン
お気に入りのノーパン
お気に入りのノーパン
お気に入りのノーパン
お気に入りのノーパン
お気に入りのノーパン
お気に入りのノーパン
お気に入りのノーパン
お気に入りのノーパン
お気に入りのノーパン
お気に入りのノーパン
449いつでもどこでも名無しさん:02/06/06 23:35 ID:ixGK0D8p
L5の無線LAN、linuxでどうやったら使える?
pcmciaサービスの入替と、カーネルの再構築はやってみたんだけど。
ついでにAPM殺してACPI有効にしたら、電源は落ちるようになったけど。
ちなみにRedhat7.2J。
450???:02/06/06 23:43 ID:???
451いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 04:02 ID:SYSDB2R+
おまえらうぜ〜よ
静かにしろ
452いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 09:41 ID:???
キミはきっとまわりにそう思われてるよ。
あ、友達いないか。
453いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 10:39 ID:SYSDB2R+
>>452
だから、しゃべんなって、な。
454いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 12:42 ID:???
>>436
おまえ白痴? あ、禿げだろ?
それはリブとs30を比べてるに過ぎない。

漏れは以前VAIO C1VJ使ってたが、全く熱くならなかったぞ。
リブ筐体の出来がイマイチであるというのは周知の事実。
だからこそ安くてイイんだがな。

狂う草とアレの消費電力差に関して、もっと色々調べてみろよ。
455いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 14:06 ID:???
だからクルーソー搭載のPCを買うなって結論?
456いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 14:22 ID:???
どうもリブオタつうのはすぐに引用する資料を
持ち出したり、改造したり、ちょっとおつむ
が足らない人が多いよね。そうそう436さん
リブとs30なんて兄弟よ。え?なにが兄弟かって?
糞マシン兄弟じゃん。
457いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 14:26 ID:???
禿げハケーン
458いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 18:35 ID:8YgzjY8k
L5はけっこう熱くならないと聞いたんだけど違うの?
459UPDATE:02/06/07 20:30 ID:r8IUBP6Y
WindowsUpdateで音源のドライバが出てくるけど
いれてみました?いれたほうがいい?
(Windows2000デス)
460いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 20:43 ID:???
>459
winupdateって、大抵ロクなことにならないので
是非いれるように。面白いことがおこるよ
461いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 20:45 ID:a3QfiqiE
ノーパンのモッコリが熱く…
462いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 21:07 ID:???
>>457
なんか知らんが稚拙な知識を資料ひっぱりだされてまで否定されたのが
よっぽど悔しいみたいね。 おまえ禿げ以下。
463 :02/06/07 22:05 ID:Gtyq9Qq+
今日ヤフオクで買ったメモリが届いたヨヽ(= ・∀・)丿
XPで256Mはきつかったので増やしたかったんだよね。
でも256Mは高すぎなんでつい128M買っっちゃった。
送料込みで3800円だったし、結構満足だよ。

でも・・・
取り付ける時プラスチックの固定フック折れちまったヨ!!
安定度には問題無いけど激しく鬱・・・(´・ω・`)
買ってからまだ5日しか経ってないのにヨー!!
説明書の取り付け方の説明悪いよ、絶対!

軽く差し込んでフックを開いて挟み込むもんだと思ってたら
斜めのまま強く差し込んで倒すだけでOKじゃん!!
みんな気付けろよ!
・・・俺だけか?
464いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 22:34 ID:???
>>461
ノーパンなのにモッコリですか(w
465いつでもどこでも名無しさん:02/06/07 23:01 ID:???
>>462
禿げハケーン
466いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 00:00 ID:???
>>465
禿げハケーン
467いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 00:43 ID:???
>>466
禿げハケーン
468 :02/06/08 00:48 ID:l6bvaQJu
L5用に着けたまま使用できるバッグが欲しいんだけど、ここ以外に
いい奴って無いかな?
http://www.extreme-limit.co.jp/index.htm
469UPDATE:02/06/08 00:55 ID:G37Zv0me
>>460
あぅ・・・・逝ってみます
470 :02/06/08 01:07 ID:l6bvaQJu
>>460
特に入れちゃっても不具合無いよ。
とりあえず、自分に必要無いと感じたアップデートは
入れない方がいいけど、基本的には落としてイイと思う。
471looxer:02/06/08 01:10 ID:???
お友達。友好。
472いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 04:18 ID:8W/LJbpo
>>459
いれないほうがいいかもね.

>>460
面白いことになってるYO! (泣

以下,L2 / Win2kにて.

さっき XP風味にデザインが変わったwindows updateから,音源ドライバをupdateした.

1. ドライバのインストール直後,software modemのドライバを探してる不明という謎なメッセージが・・・
でて,ハードウェアプロファイル?のモデムの部分に黄色い?がついた.

2. 再起動後,winamp / mediaplayer等の音が出なくなった.
(起動・終了,警告とかのwavは再生される.)

他の皆さんはどうでしょうか? 
なんか・・・まんまと罠にはまった気分(鬱
473いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 04:25 ID:???
S5が出そう・・・HDD、期待できないか?
474いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 04:38 ID:???
ウチも罠にはまった…さきにここを見ておくべきだった
小一時間悩まされたよ

解決法
東芝サイトのサウンドドライバを入れる
再起動
東芝サイトのモデムドライバを入れる
再起動

復旧。以上
475ジークさだp!(゚皿゚)/:02/06/08 04:41 ID:eu/XP2n1
>472
>ドライバのインストール直後,
>software modemのドライバを探してる不明という謎なメッセージ
こちらのL5でも全く同じ現象がおきました。
いや、色々やってるうちにデバイスマネージャーから
その内蔵モデム部部自体が消えました。
当然、PC診断ツールでもエラーに

…使ってないからいいものの、使ってたらかなりイヤかも、
OS復帰機能、普段は切ってるし…
476ジークさだp!(゚皿゚)/:02/06/08 04:44 ID:???
>474
どうもです。
アップデートでオカシクなるのって
他機を使ってても実はしょっちゅうだったり…
477472:02/06/08 04:58 ID:8W/LJbpo
>>474 >>475
をを!同士よ!

ちなみに,漏れの解決手順
環境はL2/Win2k proね.

1. 東芝PCサービスのHPより,sound, modemのドライバをDL
  http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/w2k/index_j.htm
 L2/Win2kモデルはこちら
  http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/download/w2k/navigate/lib/l2.htm
   ↓
2.ドライバの解凍 & インストロール
  解凍後,出来たフォルダは削除せず取っておく.
   ↓
3.該当デバイスの削除
 [システムのプロパティ]-[ハードウェアウィザード] か [デバイスマネージャ]
  あたりから,
 モデムとサウンド(ALi Audio Accelerator WDM Driver)を削除
   ↓
4.再起動
   ↓
5.モデム,サウンドデバイスの設定
  ファイルが足りないといわれたら,解凍したドライバのフォルダを漁る
   ↓
  (゚д゚)ウマー
478いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 08:20 ID:eu/XP2n1
この件に関しての禿げの反応が気になる
…って、何故だ!
479いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 09:46 ID:LXxeTMXX
バッテリーを長持ちさせたいんだけど、
自宅でコンセントに繋いで使ってるとき
バッテリはずしたほうがいんだべか?
480いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 09:58 ID:eu/XP2n1
あんまり長い間電気を入れなさすぎても寿命はちぢむらしい
481いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 13:17 ID:vW3shAW8
>>479
コンセントにつないで使うときは、バッテリ残量を50%ぐらいにしてから、
外しておくのが常道。
482479:02/06/08 15:02 ID:LXxeTMXX
レスありがとう。
参考になりやした。
実践します。
483うんこ:02/06/08 18:50 ID:umT8yNiu
ずっと放置してた98ノート、
2台ともバッテリ死んだよ
充電もされない。
SRAMの電池も切れてるす
484いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 21:14 ID:???
リブは糞マシン
485463:02/06/08 22:56 ID:QmxIbiRS
Libretto L5 無線LAN無しの方でHD BENCH3.4やってみました。
ちなみにメモリ256M+128M状態です。

ALL 12017
CPU 26624 18948
memory 23493 13870 27132
graphic 7568 8319 2859 46 11
HD 17297 15281 6163 5587
486いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 23:00 ID:KfTER+9p
家と職場はデスクトップで移動だけリブ使ってるけど不満ないなぁ。
バッグにスッといれて、持ち運べるし。
お前らリブの何が不満なんですか?
487いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 23:17 ID:???
いぢりにくいトコ
488いつでもどこでも名無しさん:02/06/08 23:45 ID:4NOkY1D8
L5無線LANなしで,メモリ512MBだけど,
>>485
と似たようなもんでした.
>>486
同様,職場ではノートパソコン(Pen III-M 1.2GHz)を
Win2000で使っているけど,L5に不満ないよ.
 標準バッテリで4時間は使えるし,バッテリ充電の機会が
L1に比べて半減した.
489名無し因果応報:02/06/09 00:58 ID:lLqxtWf0
L1一年ほど使っているけど、HDDは30GBにしたし、メモリは384MBに増設。

唯一の不満だったバッテリも大容量を10000円割れで手に入れてしまって、おーむね
最強状態。不満がなくなってしまった……いいマシンやぁ
490今回は匿名。:02/06/09 01:03 ID:rXtLJRCp
ああ!!もしかして大容量バッテリー中古で買った???
ほしかったのにぃ
老朽化してなくていい品だった。
10000円持ってればううう
491いつでもどこでも名無しさん:02/06/09 03:49 ID:17T7anAR
>>486
L1ユーザー(128M)だけど、もうちっと速ければ文句無いのに.
あとBIOS画面欲しいくらいかな.
492いつでもどこでも名無しさん:02/06/09 10:18 ID:???
>>491東芝HWセットアップで我慢汁
493うんこ:02/06/09 19:22 ID:KAal5Fmz
>492
OS立ち上げないといけないやん
BIOSいじるのなんてOS起動前のときのほうが
必要なこと多いのに
まぁ、BIOS設定で設定できる内容があれなら
起動後だけでも確かに問題ないが
494名無し因果応報:02/06/09 21:01 ID:DH1ehz6k
>490
(・∀・)
495いつでもどこでも名無しさん:02/06/09 22:39 ID:P9BGGLGt
金曜日、買っちゃいましたL5。クルーソも思ったほど悪くない。多少は
遅いかな、と感じる程度だし。
496いつでもどこでも名無しさん:02/06/09 23:15 ID:???
普段リブ以外に何使ってるかによるわな>もっさり度
497いつでもどこでも名無しさん:02/06/09 23:16 ID:I9jNDmbk
こんどのアップデート
なんかおかしい
498 :02/06/10 00:21 ID:lxp6x5iI
L5使ってるけど、アップデート速攻したよ。
結果としてXP起動時とかに音割れするのが治っただけで
他に不具合とかは出なかったよ。
499いつでもどこでも名無しさん:02/06/10 00:35 ID:???
早く叩き売られないかな
9マソなら買ってあげてもいいよ
500いつでもどこでも名無しさん:02/06/10 00:55 ID:???
9万なら十分ありえるね。
501いつでもどこでも名無しさん:02/06/10 01:13 ID:???
                       ニダッチ!
                    /|__
                  / ̄ | ヽ       むね〜に つけ〜てる マ〜クは マンセ〜
              ___<<丶`∀´>
         ‐=≡  / .__   ゛ \   .∩  じま〜んの エ〜ラで キ〜ムチ〜噛む〜
        ‐=≡  / /  /  ◎/\ \//
       ‐=≡  ⊂_/  /    /  .\_/    パクリの国から レ〜イプのために
         ‐=≡    /    /
          ‐=≡   |  _|___          来〜たぞ ウ〜リら〜の ウ〜リ〜ナ〜ラ〜マ〜ン
           ‐=≡  \__ \
             ‐=≡ / / /
``)          ‐=≡  // /
`)⌒`)       ‐=≡ / | /
 ;;;⌒`)      ‐=≡ / /レ
   ;;⌒`)⌒`)‐=≡ (   ̄フ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   名前  ウリナラマン
   性別  男
   趣味  強姦
  出身地  キム78星雲
   身長  18.5m
   体重  78t
  必殺技  キムチウム光線(目頭がピリピリはみ出る)
   備考  大気汚染のひどい朝鮮半島では体が痒くなるため
        ウリナラマンに変身していられるのは3分間だけなのだ


502禿げ2002+:02/06/10 17:34 ID:Tg6/omYx
9万円はありえない。 あるなら俺が買い占める。 ププ。
503いつでもどこでも名無しさん:02/06/10 17:43 ID:???
ムリなことは口にするな>はげ
代替わりの時期には9マンになってるぞ
504禿げ2002+:02/06/10 17:49 ID:Tg6/omYx
>>503
事例を挙げてみて…検討するから。

いまや東芝は強気ですよ。 昔みたいに後塵を拝していたころの面影はもうない。
ノート世界シェアNo.1


505 :02/06/10 20:02 ID:lxp6x5iI
一年後の中古価格で9万位だと思う。
506いつでもどこでも名無しさん:02/06/10 22:54 ID:???
>503
ルール違反だよ
507ジークさだp!(゚皿゚)/:02/06/11 00:07 ID:LELM87m1
それにしても新機種が出たというのに
L1の中古値段、下がらないねぇ
まだ9万円以上してる。
やっぱL5のハードディスクが換装できないからだろうか
(ちがうと思う…)

L5買ったあと、L1売るつもりだったけど
何故か両方持ち歩いてたり
…B5ノート持ち歩くより重いやん
508いつでもどこでも名無しさん:02/06/11 02:08 ID:n/rs7IEq
>502
一人で何台も買うの?
どうせ買うなら新品のほうが
メーカーに貢献できるよ
509いつでもどこでも名無しさん:02/06/11 02:19 ID:5DzqaDpQ


-----------------------------------------------------------

751 :不明なデバイスさん :02/06/11 01:06 ID:7GUIyFYr

           ∧_∧ ヒロクソはもうギブアップしたってよ(藁
           ( ´_ ゝ`) ∧_∧
         / \/ )( ´,_ゝ`)プッ
        /  \___//       \
  __   .|     | / /\_ _ \ \_____
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄(__ノ   \    \__)      \
  ||\             \  .||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||    ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||


      
           ↑しかし、こいつ超馬鹿だよな〜
510いつでもどこでも名無しさん:02/06/11 04:35 ID:GTOFH9Ju
>>507
ワロタ!
511ジークさだp!(゚皿゚)/:02/06/11 05:09 ID:ubsAQSgx
>510
でも、ネタじゃなくて
本当に実話なんだよなぁ。

剥げさんが前々スレで指摘してくれた通り
スペック承知で買ったんだから
L5のHDD容量がどうのという愚痴は確かに筋違いなんだけど

…なんとか5Vの2.5HDDもさせるようにならないかな
(設計も違うだろうから無理だろうな)
512いつでもどこでも名無しさん:02/06/11 13:40 ID:tbHGiwcv
513L5:02/06/11 23:00 ID:???
左下のCrusoeシールが早速剥がれかけてきたんだけど、こーゆーもん?
514いつでもどこでも名無しさん:02/06/11 23:02 ID:e68cOdEx
>>513
最初から剥がして使うのが通
515 :02/06/11 23:32 ID:IbieXD0+
今日eo64届いた!
すげー!!
電波ギュンギュンだ!これ!
これからは外でもモバネットだ!!
いいねぇ、これ(///▽///)
516ジークさだp!(゚皿゚)/:02/06/12 03:11 ID:???
こちらのL5もmクルーソーのシールだけが剥がれかけてる。
まだ買ってから1ヶ月程度のはずなのに。

そんなにここには手置いてるつもりなかったんだけど
けっこう知らずに置いてるんだなぁ
517いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 03:22 ID:pCLaVLhh
L2にWin2000を入れようかと思ってるんですが。
FATとNTFSでは、どっちが軽いのか教えてくださいゴルァ!
使うアプリは事務所XPですゴルァァッ!!
518いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 03:38 ID:IdOZz2YD
俺は手がでかいんで利き手の右手だけで殆どのキー押せちゃうからなあ。
ctrl+Fn+Endぐらいしか両手使わんから。

ああ、雑誌リスト打ちで右手がQWERTY憶えたってクチなんで左手が役に立たないってのもあるか(w
519いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 03:46 ID:???
>>517
軽さとメンテナンス性の良さではFAT。
堅牢さや機能性ではNTFS。
まぁ1割程度の差だと思うし、NTFSもそれなりにデチューンすることは可だが。
520いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 06:32 ID:ECS5I47w
容量が多くつかえるのはNTFS
でもFAT32のほうが個人的には使いやすい
521 :02/06/12 07:27 ID:wSPNdlDx
HDDが一杯になってくると、NTFSの方が速くなってくるで。
FATは容量増えると激しく速度が落ちる。
手持ちの2台を比べた結果だけどな。
522いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 08:52 ID:???
本日夜、L1のHDDを40GB(MK4018GAS)に換装します。
外付けケースのZiPANGも買ってやる気マンマンであります。
これでようやくIEEEが日の目を見ることに。

・・・Win2kSP3が出るまで待とうと思ってましたがもう限界です
523517:02/06/12 12:47 ID:gp3VSlvJ
>519-521
ありがとうございますだゴルァ!
FATにしようと思ってたけど、521を見てNTFSを検討中ですゴルァ!
NTFSのデチューンとは以下にある方法でよろしいですかゴルァ!
ttp://members.tripod.co.jp/annihilator/registry.html
524いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 15:32 ID:XHwPKb5b
FATはNTFSにできるけど
NTFSをFATには変換できないんだよなぁ
フォーマットしなおし
525いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 15:36 ID:mBEPrxyG
パーティション操作ユーティリティー入れておけば可能 <NTFS→FAT32
526いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 17:07 ID:???
>>517
NTFSの話なら、ここも一読しとくといいかも。

■□NTFSですよね?それともFATですか?□■
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/win/1013265206/


>>522
俺もZIPANG購入を検討中。報告お待ちしてます。
527いつでもどこでも名無しさん:02/06/12 21:29 ID:mBEPrxyG
>>526
こっちの方が安いYO
\4000以下

ttp://www.century.co.jp/products/csc25u1kit.html

IEEE無いけど
528非通知さん@J-Phone.関西エリア:02/06/13 11:31 ID:fGfZKE7D
LIBRETTO(L5/080TNLN)のSDリーダーライターってセキュリティ対応ですか?
529いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 12:02 ID:???
常日頃思ってるんだけど、セキュリティ対応じゃないSDってあんの?
そもそも、MMCのセキュリティ対応がSDなんじゃないの?

LibL5って本当かどうか知らないけど取説には「MMC非対応」って
書いてあるからセキュリティ対応なんじゃないの?
530いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 16:17 ID:SAhvj0EC
>>527
http://www.century.co.jp/products/koreute.html
ワロタ

5インチIDEドライブが繋がるやつ無いかな
2.5インチ高いし、漏れの場合、持ち運ぶ必要も無いし
531いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 16:33 ID:???
>>530
5インチウインチェスターか。
えれえもん現役で持ってるな。
532いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 16:39 ID:???
533530:02/06/13 17:08 ID:SAhvj0EC
スマソ、5インチじゃなくて、3.5インチドライブやった。

>>532
それファイヤーワイヤーでね?
USB2接続のこれいいかも
http://www.ratocsystems.com/products/subpage/u2dk.html
機能的には十分なんだけど、ゴツイよね、
もちっと、見た目こだわってほしいねぇ〜
534いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 17:39 ID:???
漏れノーブラのIEEE接続2.5HDDケース買ったんだけどさ、どちらかというとマック用で
両端が大きい端子だったので変換ケーブル繋げたら、IEEEから電源が供給されなかった
でもファイルコピーはメチャ早かった
535526:02/06/13 17:39 ID:???
結局ZIPANG買った。文句なし。
速度はローカルのドライブと体感上大差ないように思える。

>>527
IEEEじゃないとイヤンだったので。L1でIEEEが遊んでる状態だったし。

ちなみに、このへんを参考にしますた↓
ハードディスクケースなお話
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1017625036/
『IEEE1394 or USB2.0?』 外付HD 2台目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/hard/1017322491/

536526:02/06/13 17:45 ID:???
・IEEE4Pinだと電源供給できない
・でもACアダプタはイヤだなぁ

そんなあなたにMOMOBAY CX-1。飽きのこないすっきりしたデザイン。
ただ、電源供給のためにUSBケーブル併用(w
537534:02/06/13 17:48 ID:???
>>536
漏れが買った奴は、キーボードから電源とるタイプだったけどね
リブには当然ついていないという罠・・・
538いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 22:02 ID:4BjBuWPc
>>536
USB→ACアダプタ変換ケーブル作ったらどうよ?

300円ぐらいでUSB携帯充電アダプタ売ってるからそれチョン切ってACアダプタの
コネクタつければ完成
539いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 22:22 ID:???
L5使ってるけど左の手のひらがあたる部分がポッカポカに温かくてで気持ちいいね。
540 :02/06/13 22:43 ID:/Cg3DpxM
リブでバイオUっぽい持ち方をしてみたら、結構逝けた。
試しにファミコンのエミュ起動して上下左右を、wzasにして
A,Bボタンを←,↓にしてみたらゲームボーイっぽい気分に!

ちなみにその時eo64カード激ジャマ。
541いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 22:44 ID:???
頃しても頃しても出てくるなー。
それともネタ職人か?。
542いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 22:48 ID:???
>>541
何の事だ?
543いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 22:51 ID:???
>>542
ここと誤爆したんだろ.

420 名前:いつでもどこでも名無しさん :02/06/13 16:50 ID:vS9kFMxQ
デジカメの画像を移し保存出来てインターネットの出来るのって
ノートPCしかないですか?


421 名前:いつでもどこでも名無しさん :02/06/13 17:22 ID:???
>>420
デスクトップでもできるが?

デジカメの質問ならデジカメ板の方がいいかも。
http://ton.2ch.net/dcamera/


422 名前:いつでもどこでも名無しさん :02/06/13 19:50 ID:???
>>420
どういうデジカメなのかがわからないと、返答しようがないと思うよ。
記録媒体が、メモステなのかCFなのかSDなのかとか…
それともUSBで繋げられるのかとか。
後、インターネットっていうのも、漠然としすぎかと。
メールなのか、にちゃんなのか、普通にネットサーフィンか。
その時見たいサイトは、画像が多いのかとか。



423 名前:いつでもどこでも名無しさん :02/06/13 20:03 ID:???
頃しても頃しても出てくるなー。
それともネタ職人か?。
544いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 22:57 ID:???
>>543
時間違いすぎ
545いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 23:01 ID:???
ワラタ
546いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 23:05 ID:???
>>543
ブラインド禿げの事か?
頃すというより餌やってるだけにしかみえんがな
547いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 23:11 ID:???
粘着みたいですな?
548いつでもどこでも名無しさん:02/06/13 23:19 ID:???
3.3VのHDD、そろそろ店頭に並ぶころかな、30GBで。
なんつって
549いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 01:36 ID:6x62+9nc
どもです。現在X21使ってます。頻繁に持ち運びしてるんですが、ちょっと重く感じているのと、
ドトールとかではちょと重く感じるので、小さめのパソコンを探してます。
で、候補がL5とLooxSなんです。ここではL5を使用している方が多いかと思いますが、おすすめな点、おすすめじゃない点がありましたら、
参考までにお聞かせください。
ちなみに使用法はPDF読んで、ワープロ、表計算が必要なときにそれなりにできればいいと思ってます。
550sage:02/06/14 02:07 ID:6x62+9nc
549です。すいません、ドトールとかではちょっと大きく感じるでした。
551いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 02:45 ID:82iWZDPj
X21よりCPUパワーは上だよね?
起動にもっさり感はあるけども。
552sage:02/06/14 02:50 ID:6x62+9nc
549です。
CPUパワーよりも、持ち運び、バッテリーの持ち重視です。
アプリもシンプルな統計ソフトとかですし。ただ、キーボードはうちやすい方がいいかなと。
L5はその点いいですが、ちょっと重いかな。LooxSはキーボードがちょっとだけ小さいかな、で迷ってます。
553いつでもどこでも名無しさん :02/06/14 03:57 ID:6W0z8jYA
>549
仕事で使うならレッツノートR1買いやがれ。
概ね満足出来ると思われ。

自分はL5ユーザだが、L5の利点はキーボードが実用レベルなのと
本体、バッテリー(バルク)が安いだけだ。
554いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 04:02 ID:???
バッテリーは狂うソーは代々しょぼいです
555いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 08:02 ID:82iWZDPj
ていうかそうなるとクルーソ使う意味って一体何?ってことになるよな。
556いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 08:09 ID:???
クルーソを使う意味は、起動時のもっこり感。
557いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 09:46 ID:???
狂う早のどこが嫌なんだよ!君たち?
558さげ:02/06/14 10:18 ID:???
>>555
夢を買っているんですよ…夢をね…
559sage:02/06/14 12:02 ID:bzWKpFEw
>>553
549です。確かに、R1の方が実用的ですね。でも、自分はパッドがあまり好きではないのです・・
スティックでだと、L5、LooxS、ビクターの新しいのですよね。
ビクターのはまだ様子をみたいというのが本音でして。
560いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 12:37 ID:???
最近・・・
青唐辛子ネタを見なくなったなさびすぃ
561いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 14:03 ID:FClAlzUw
>>560は、青唐辛子を肛門に刺して、直腸痛めて氏ね。
562いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 14:04 ID:SoZF+VBZ
>>559
Omunibook510 がベスト

チンコ飼っておいて「高い」なんて言うなよ
563いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 14:09 ID:???
>>560は火葬場の前で、邪魔にならないように丸まってシネ
564いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 15:08 ID:???
>562
スペルが間違ってるぞゴラァ!
omnibook 510
ttp://www.jpn.hp.com/biz/products/pc/notebook/product/510/spec.html

これは重そうだな。
565いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 15:27 ID:???
8マソに釣られてL2を買って損したよ。バッテリーも
2時間もたんし、ムービーを再生したら省電力でも
底が熱くてたまらん。L5もじっくり考えて買わないと
損するよ。俺みたいな超ボンビーならまだしも、
余裕があるならR1やSRXのほうが幸せになれるぞ。
566いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 15:29 ID:???
>>565
超ボンビーがR1やSRXの方が熱くないとよく知ってるな
567549:02/06/14 17:29 ID:???
omnibookは重いですねー。バッテリー時間もいまいち。

>>565
二時間もたないのですか? うーん、結構バッテリ持続も重視してます。喫茶店とか図書館とかでもそれなりに使いたいので。
R1、SRXはパッドという点以外はスペックばっちりなんですよね。L5が勝っている点はないのでしょうか?
568いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 17:37 ID:???
>>567
バッテリーの持ち重視なんでしょ?
じゃR1買えばいいじゃない。

L5使ってるけど漏れの使い方なら3時間はもつよ。
バッテリのもちなんて劣化・使い方によって大きく変わるし。

一番バッテリがもつR1に決まり。。以上。
569いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 17:52 ID:???
>>568
新品買うのに劣化なんて関係ないし、同じ奴が使うのに使い方も関係ないような。
570568:02/06/14 18:19 ID:???
>>569
565さんの2時間もたないし・・・という発言を受けてということで。
分かりにくくてスマソ。

L5は追加バッテリが安いっていうのがいいね。
荷物は重くなっちゃうけどさ。
571いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 18:33 ID:???
>>570
SS用のが中古とかジャンクでたくさんでてくるしね
572いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 20:12 ID:???
R1にしなさい。R1は標準で960g,実働5時間ほど。
リブは標準で2−3時間(かなり処理能力は低い)
しかも1.1kgでモバイルで邪魔になる横幅はそれほど
ほかに比べて利点はない。しかも大容量のバッテリー
にかえたら・・・・・
573いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 20:27 ID:???
L5でネトゲーのラグナロクはイケますか?
574いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 22:59 ID:1VHuPbDw
>>572
L5は実働4時間.L1〜L3と一緒にしないでね.
575いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 23:11 ID:???
>>572
L5はモバイル不向き?
576 :02/06/14 23:13 ID:d0WkFtdE
俺のL5は普通に使ってて3時間半弱、eo64で繋いでて2時間ちょいだな。
577 :02/06/14 23:15 ID:d0WkFtdE
>>572
いや、モバイル用途で使ってるけど全然不便じゃないよ。
かっちょいいしな。
L1とか上蓋に"TOSHIBA"って書いてあってどうかと思ったが、
L5はLibrettoって書いてあって安心。
578いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 23:18 ID:82iWZDPj
S4のデカバッテリってのが意外にお勧めだったりする。
579 :02/06/14 23:20 ID:d0WkFtdE
L5ってSSやらS4なんかのバッテリー使えるん?
580いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 23:21 ID:???
>>575
別に向いてないってことはないだろ。
大体モバイルに向いてるかどうかじゃなくて
モバイルで何をするのに向いてるかが重要。

ただ持ち歩いて長時間使いたいんだったらR1でよし。
漏れはとにかく文章打つんでキーボードが気に入ったL5の方を買った。
581いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 23:25 ID:???
キーボードはR1よりもL5の方がいいですか?
自分も文章打つので、L5にしようかな。Lバッテリー買えば持続時間はいいかな?
582いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 23:27 ID:???
キーボード、デカバッテリ共にS4が最強。
多少重いがX2xユーザーだったのなら買い替え候補としては
ベストマッチだろ。
583いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 23:35 ID:RzZHcdfM
S4ってナニ?
584いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 23:42 ID:???
おい、おまいら、祭りのニョガーンです。

出資金総額875マソ+予約者の予約金役8000マソを費やして
いまだにDOSすらbootしいないモルフィーワン。
合資会社モルフィー企画に残された金額はなんと350マソ!。
およそ8000マソと2年以上の歳月を費やして、やっとやっと
完成した(?)剥き出し基板の起動確認が今週末(6/16)
アキハバーラで行われます。っていうかとよぞうとんずらか?。

モバイラな方々はアキハバーラにお越しの際はご自慢の機種で
ぜひともこのスレを御チェックくだちいまし。

【審判の時】MorpyOneニョガン29体bye^2とょぞぅ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1024032351/
(恐らく当日までに次だか次々スレ逝くと思うけど w )

ライブでとよぞう吊るし上げが楽しめます。
当日は漏る貧スレ住人がアキハバーラに大集合。
祭りに参加したいヤシはぜひアキハバーラへ。
585いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 23:43 ID:???
>>581
触ってみないと分からんでしょ、その辺は。
R1より悪いってことはないと思うけどさ。

漏れは店頭で打ちまくった上でL5にしときました。
586いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 23:55 ID:???
パッドよりスティック重視でL5にしてみます。バッテリー予備買って。
S4とかSRXとかがスティックだったらなあ・・・
587いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 00:03 ID:???
つかリブの価値ってキーボードにしかないからなぁ。
なんか中途半端なんだよな。
588いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 01:01 ID:???
>>587
何よりまず値段だと思うのだが。
589いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 01:16 ID:???
値段も無線LANつきモデルは別にアドバンテージないような気がするし。
590いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 01:59 ID:krR/Q2Pq
すんません、厨な質問で悪いんですけど、USB接続のCD-ROMドライブって
純正品以外でもブート出来るんですか? それともブート出来る規格か何か
みたいなもんが存在するんですか?
591いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 02:33 ID:???
ゲームをメインでやるのでなければL5はいいと思いますよ。
592いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 03:21 ID:???
>>590
うちのはメルコのCD-ROMドライブ(CRW-24U2)だけどブート出来る。
593いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 03:28 ID:???
>590
建前として、規格上は「ブート可能」を謳っていればどこの、どんなのでも。
ところが現実はそう甘くないってのがUSB規格の腐れたる所以。
純正以外なら、メジャーの動作チェック済みかそのOEM等を選ぶのが吉。
594いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 03:41 ID:DP1XPjai
パナのRもいいのだが
キーボードの打ちやすさで
L5を選んでいる

…リブレットのキーボードをアレにつけられないかな(大きさあわねーよ!)
595いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 07:15 ID:???
>>579
古い方のSSな。 SS/S4はリチウムポリマー電池で形状はぜんぜん違う。

SS34x0のは色は違うが外形は同じ。
3セルの標準バッテリでは若干容量が小さい。
6セルのL5純正大容量(9セル)とL5標準(3セル)の中間のサイズのバッテリがある。

SS30x0やLibrettoffのだと収まりはするが外形がひとまわり小さく容量も更に少ない。
596いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 11:18 ID:???
>>595
ffにL5のバッテリさしてみた。ちょっと出っ張るけど
つかえたよ。
そろそろffのもへったってるし、ぞあで打ってるL3用を
予備として確保しておくのもいいな。

Thanks
597いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 14:08 ID:???
確かにL5の無線LANモデルは価格競争力はちょと低いな
Looxsの方がよくない?
598 :02/06/15 15:32 ID:6lGK1tYH
無線LANモデルだとイマイチだな。

無線無しだとかなり(・∀・)イイ!
XPが重いのが不満なのでメモリ増設すれば(128M推奨)、
超カックイイモバマシンだぜ。

やっぱセカンド用ノートはカッコヨサよなぁ(///▽///)
599いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 16:19 ID:???
メモリ増設してL5のXPの重さが解消されると思ってる痛い奴
600いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 16:27 ID:???
メモリ増設してL5のXPの重さが解消されないと思ってる痛い奴
601いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 16:34 ID:???
その調子で日本の景気の底上げに貢献してくれ。マジ頼むわ
602いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 16:57 ID:???
L5すら買えない貧乏人の僻みだったか
603いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 17:58 ID:???
L5もってるよ
604いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 19:45 ID:???
4時間もバッテリーもたんから、だまされないように。
クルーソーにおいてバッテリーで満足したければ
Lバッテリーしか道はない。購入を考えてる人は
ここのマンセーレスは3割程度が実情と考えたほうが
いいですよ。
605いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 20:52 ID:ZY4M9PPL
ところで漏れは有線LANモデル買ったんだが、
無線LANの場合ってどうやってLAN繋ぐんだ?
受信用の機械もついてくるのか?
606いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 21:37 ID:???
>ここのマンセーレスは3割程度が実情と考えたほうが
>いいですよ。

まあどこもそんなモンだよ。要は自分にあったマシンを選べば良いって事。
俺はs30使ってたけど重いし、外では使用頻度も高くないから(空き時間の
暇つぶしにネット繋ぐのとちょっとした文章をまとめる位)L5買おうかと思
ってる。
頑丈さって点ではどうですか?
607 :02/06/15 22:01 ID:6lGK1tYH
>>604
どこのマシンのスペックだって書いてあるのは最大値。
スペックどおり4時間使えると思ってる奴はあんまり居ないんじゃないか?
eo64繋いでて2時間半、オフィス系ソフト使ってて3時間半ってトコだ。

>>605
LAN無しモデルと殆ど同じ。
正面右、ボリューム調節ツマミのすぐ右に変な枠が付いてるだろ?
そこに無線LANと、普通のLANとどっちを使うかの切り替えスイッチが付く。

>>606
ねじれ強度が弱いらしい。
自分でねじった事はないから判らないけど、そんな事も無い気がするが。
608いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 22:02 ID:???
>>605
意味不明
609いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 22:20 ID:???
>>そこに無線LANと、普通のLANとどっちを使うかの切り替えスイッチが付く。

違うって。無線LANのON/OFFスイッチだっての。
有線LANも無線LANも同時に使えるよ。
610いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 23:15 ID:???
L5を落下しました。液晶画面の上の黒いゴムの辺が外れましたが、
指で押すとパチッとはまり、あとは何事もなかったように使ってます。
結構、丈夫なのではないのでしょうか。
611いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 23:39 ID:???
むしろ、ヤワだから助かったと思われ。
612いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 23:50 ID:???
>>610
じわじわと効いて来るんだよ。 1年も愛用してれば・・・・
613いつでもどこでも名無しさん:02/06/15 23:56 ID:jkHSZSpc
XPが重いと言っている人は,チューニングがまともにできない人ですねぇ.
それと,カタログ上4.5時間で実際4時間程度持つよ.もちろん,
PCカードとか使わない状態でだよ.R1の方がそりゃバッテリの持ち長い
けど,ディスプレイの性能が違うよ.それと,XPのチューニングを
いろいろとやっていたらHDDのかっこんかっこんはしなくなってきたよ.
L5を過度に悪く言わないで欲しいなぁ.
614いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 00:05 ID:yMO82o2x
>>613
スーパーロングラン状態で、ディスプレイ輝度1でエクスプローラや
表計算程度しか使わなければね。
615 DRILL ◆1zgaSFtY :02/06/16 00:15 ID:B9C/n+8v
>>609
そうだったんか(;´Д`)
今まであれ切り替えスイッチだと思ってたよ。

>>613
XPほとんど限界までチューンしてみたけどシーク音は治らなかったよ。
あと実用レベルではちょっと4時間は無理っぽい。
616いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 05:27 ID:???
>>613
おまえみたいにエロpegだけ眺めてるやつだけ4時間もつな
617いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 06:31 ID:???
なんかカバーがスグ傷だらけになるんだよなぁ。

Mapとかのオンライン中古をみてると、代々libの査定で
カバー引っかき傷多しってのばかりだし。
なんかカバーの品質悪い?
それとも俺の扱いがわるいのかなぁ。
618いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 12:56 ID:HLCfZZgd
XPのチューニングってどんなことやるの?

標準の設定画面で変えられる項目と窓の手でいじれる項目
ぐらいしか変えてない。。。
619いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 13:25 ID:???
>618
Win2kへのダウングレード
620いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 15:44 ID:???
L5 使ってるんだけど SD カードってあると便利?
なんか必要性を感じないんだけど
これの代わりに IEEE1394 のほうがよかった
621いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 16:01 ID:idS+ySAV
窓の手だけでも結構軽くなるYO(・∀・)
その場合、やはりメモリは増設しとくべき。
622605:02/06/16 16:48 ID:e4CWsr5J
家庭内のLANが有線構築してる場合
どうやって、ハブに繋ぐんだ?
無線の場合
623 DRILL ◆1zgaSFtY :02/06/16 16:57 ID:B9C/n+8v
SDカードの替わりにCFが付いてれば最高だったんだけどな。
そうすりゃ俺のカメラも使えたし、eo64も挿せたのに。
624いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 17:31 ID:???
>>622 ハブにAPつけれ
625 DRILL ◆1zgaSFtY :02/06/16 17:43 ID:iiIrl+s0
>>622
有線LANポートに繋ぐ。
626いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 17:52 ID:???
SDのデジカメ持ってる俺としてはありがたい。だがUSB*2はいらない。
USB*1、IEEE1394*1だったら最強
627いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 17:53 ID:???
別のマシンにも無線LANカード挿してアドホックってのもあり。
628 :02/06/16 19:39 ID:???
256Mのメモリ増設したらめちゃめちゃ快適になった
すげー感動
629いつでもどこでも名無しさん :02/06/16 20:12 ID:YenhcWkn
きっとガイシュツな質問だと思いますが、皆さんからのバッシングを覚悟して質問
させてください。

現在LIbretto FFを所有して、こいつにもっと容量のあるHDDを足そうと思っています。
しかし現状ではリカバリーCD-ROM、純正CD-ROM、純正FDDもありません。本体のみです。
そこで、こういった状況ではどのような方法でHDDを交換+OSのインストールが可能か
を、教えて頂きたいしだいです。

ある程度の出費は可能ですが、もしも出来るならUSB接続FDD+起動ディスクでマシンを
立ち上げて、そこからPCMCIAかUSB接続CD-ROMでOSをインストールしたいのですが、もし
このような行為が不可能でもPCMCIA接続のFDD+起動ディスクによる作業でも構いません。

よろしくお願いします。
630いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 21:03 ID:???
ノートPCにOSをネットワークインストール!
http://www.venus.dti.ne.jp/~inada/Network_install/index_network_install.html
631いつでもどこでも名無しさん:02/06/16 23:33 ID:???
L5にWin2kを入れたら、外部モニターが使えなくなったよ。
ドライバのせい(Omega)かと思って、rage3d.comのものも
入れてみたけどだめ。OSは外部モニターを認識してるみたいなんだけど。
それ以外はもっさり感がほとんどなくなったので満足なんだけど。
win2k入れた人、どう?外部モニター使えてる?
632いつでもどこでも名無しさん:02/06/17 00:47 ID:QPM3MaPq
>>618
ttp://www.zdnet.co.jp/help/tips/windows/win2000.html
なんてのがあるぞ.メモリは256増設で512.
633いつでもどこでも名無しさん:02/06/17 23:07 ID:???
L5を買おうかなとおもって、さわりにいってきたよ。わかっていたけど、もっさりしてた・・
日本語入力、ちょっと辛いなー
スペック的にはちょと劣るLOOXSの方がもっさり感が少なかったのは、おれが変?

それとR1も触ってきた。いいね!あの大きさであのスペック!へこんだパッド以外はよし!
キーボードは思ったよりいけてたよ。もちろんL5が一番だったけど。
634いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 01:43 ID:FneuXOMq
R1って何処のメーカーだっけ?
635いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 02:32 ID:???
>>634
インド
636いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 05:10 ID:zGbjQoAp
>スペック的にはちょと劣るLOOXSの方がもっさり感が少なかった
俺も
設定が違うだけなのかなぁ

もっとも、ルークスレでもクルーソーは
もっさりだという非難が多いが
637いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 05:15 ID:zGbjQoAp
ちなみにルークスレ。リブユーザーにも色々と有益な情報が多い

http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1011169424/l50
953 :禿げ2002 :02/02/06 19:36 ID:oMGCt1GI
液晶が汚い。。。
961 :禿げ2002+ :02/03/18 15:08 ID:???
XP遅いね。死ぬかと思ったよ。
ていうかXP採用する富士通はどうかしてるといいたい。
638いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 07:17 ID:gq5kLetx
禿情報が有益か・・・?
639いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 08:08 ID:???
かなりキショオタフィルタかかってるからな
640いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 09:42 ID:???
>>634
YAMAHA
641いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 13:18 ID:???
>>634
HONDAの軽じゃないのか?
642いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 23:16 ID:???
>>633
LOOXSのOSって何だったー?
やっぱ、XPが悪いんかー。
同じXPだったとしたらハード的になんか劣るところあるんかなぁ
643うんころりん:02/06/18 23:32 ID:L05V7GBe
ルークもバイオもXPっす
同じCPUでも何故かリブのが重いっす
常駐ソフトは向こうのが多いのに

ひょっとして低電圧HDDの違いか?
644いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 01:39 ID:???
まじで?
L5買うかな、なんて思ってたんだけど、LOOXSの方が店頭で触った限りもっさり感が少なかったのは気のせいじゃなかったのか
645いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 01:43 ID:Z0LVRG1i
まぁ、購入基準をどこにするかだよね。
キーボード、バッテリー、重量、etc
646いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 04:34 ID:???
あのもっさりは愛着がわずかでも薄れると
かなりうざくなるのは定説です
647いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 04:58 ID:???
信心が必要って事ですなw
648いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 09:54 ID:???
あのもっこりは股間がわずかでも擦れると
かなりキモチよくなるのは定説です
649いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 13:50 ID:???
XP嫌って、型落ちのL3購入したけど、正解?
650いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 14:50 ID:???
>649
安かったら正解!
ではなくても悪くない。
651いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 15:01 ID:0H4BqLdc
店頭のルークのXPは、実はルーク信者がこっそりチューニングしてるのです
(そして、他機のXPはわざと遅く感じるように視覚効果を全部オンに…
652いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 15:42 ID:???
LOOXは富士通という時点で終了していると思うんだが・・・
653いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 15:52 ID:GnLp3KZ6
夏が近づくにつれ、ファンの音がうるさくてたまりません。
何か対策されてる方いらっしゃいますか。はずすとか。
654いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 17:01 ID:0BhM9rvC
>>653
漏れはデスクトップで使うときは冷却シートを使っている
ファンが回転する頻度はかなり減った
655いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 18:02 ID:???
>>649
Meはもっと悲惨
656いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 20:53 ID:???
すいません 初心者です。
L5にWin2000をデュアルブートで入れたいのですが、それをわかりやすく説明しているHPがありましたら教えてください。
お願いします。
657いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 21:02 ID:???
>>653
なるほど。検討してみます。オススメのはありますか。

ところで、ファンって温度関係なくCPU使用率によって回るものだと思ってました。
やっぱり熱を感知してるのですね。
658いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 21:29 ID:???
L5をW2kにした人。
バッテリーの持ちはどうですか?
XPとかわんないなら移行したい
659657:02/06/19 22:04 ID:???
あっ。
>>654 でした。
660いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 22:30 ID:???
>>658
伸びた

余計な処理しないからかな
661いつでもどこでも名無しさん:02/06/19 23:15 ID:???
蓋を閉めると休止になるように
設定してるんだけど、
終了から休止を選んで、休止処理
中にフタを閉めると止まりやがる。

あほか
662いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 01:58 ID:???
>>661
それは一人ツッコミと理解してよろしいか(w
663649:02/06/20 09:10 ID:???
>>650
L3とL5で1万円しか差がなかったり・・・。
かなり悩んだよ。

>>655
L3はWin2kモデルしかないのですが。
664いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 10:09 ID:???
>>663
大損じゃん
665いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 11:09 ID:???
DriveImage2002 と CFブート と母艦を使ってリカバリ環境構築に挑戦中。

とりあえず、現在の使用環境をとっておいてから出荷状態に戻し、
また使用環境を復元するというのは成功した。
HDDリカバリ領域とかパーテーションの大きさなどはいっさい変更し
てないので成功して当たり前といえば当たり前だが。

今度はパーテーションサイズいじったり HDD リカバリ領域とか削除して
復元できるかどうか、挑戦しようと思う。>ガクガクブルブル。

だれか Linux など MBR を変えてしまう OS を入れてから、復元できるか
どうか試してみない?
666いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 14:13 ID:8vkSM5nq
HDDリカバリってどうゆう仕組みになってるん? hda2とかを決め打ちで起動するのか、それともパーティションのタイプでリカバリ領域を判断するのか。
667いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 17:23 ID:za7b5IP4
PCMCIAからブートできません。
CF2枚と,ATAフラッシュ2枚全て無理でした。

ブートできるCFの種類教えていただけませんか?
668いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 17:42 ID:???
んで、結局L1〜L3のHDDをMK4019GAXに換装した人居るの?
669名無資産@ヘタレ部:02/06/20 17:56 ID:???
>>668
折れ。L2
670いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 18:27 ID:???
>>667
いつからCFブートできるようになったんだ?リブレットって
671禿げ2002+:02/06/20 18:48 ID:jEdT/DFd
HDDが換装できないぐらいでギャアギャアいうやつはさぁ、L3でも買っておけよ。
それで未発売の120GBでも換装する夢でも見てろ。 
672いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 19:04 ID:???
>>670
L5から
673いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 20:12 ID:???
>>667
まさかとは思うがブート可能なシステムの転送はしたのか
DOSとかSYSLINUXとか
674いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 20:32 ID:???
>>667
買ってきたばかりのまっさらな16MB CFを
Win98上で起動専用でフォーマットしたらブート出来たので、
少なくとも新品なら間違いなくブートします。
もちろんL5から。

うちでは使い古しのCFがダメでした。
一度デジカメでフォーマットしてしまったせいか、
全くブートしてくれません。
直そうとFDISKとかやったのが余計だったかも。
675いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 21:04 ID:???
>>666
リカバリ領域のパーティションIDを1Cから0Cに変えたら起動しなくなったから
少なくともパーティションIDは見てる。
676いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 21:38 ID:???
BIOS-->MBR-->Hidden FAT32か
直接、BIOS-->Hidden FAT32か、どっちだろう?

もし直接ならMBRには何入れてもいいかも。
677いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 21:45 ID:???
678いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 23:00 ID:???
>>676
確かにそれさえ分かれば十分だね

>>677
それは>>676に対する回答かい?
もしそうだとしたらどうやって確かめたの?
679伝説の786:02/06/20 23:06 ID:On97UB8M
まだやってたのかクズどもが・・・

で、今度のリブはオレ様の得意なHDD換装が出来ないのか。
オレ様の出る幕が無いじゃないか!

まあいい。
クズどもに一つ聞きたいが、超漢字をリブに入れている奴はいるか?
居たら換装を聞かせろや!ゴルァ!!

680いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 23:09 ID:???
無線なしで13マソ弱・・・
BS-dチューナー+レコーダーも欲しいし・・・悩む
681 DRILL ◆LibL5kPI :02/06/20 23:33 ID:CKl+Nc6L
ちょっと質問なんですけど、
ネットワークブートって何ですか?

デスクトップとLANで繋いだらデスクトップのCDドライブとか
使えるのかと思ったら使えないし。
682いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 23:37 ID:???
>>681
まぁ、その意味を知らないヤシに手に負えるもんではないと思うが
http://www.healthstore.jp/comp/cfr1/
683681:02/06/20 23:44 ID:???
>>682
一言よけいなんだよ!馬鹿!!

684いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 23:46 ID:???
>>683
キミは正直に意見言ってくれる親友もった方がいいぞ。
685いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 23:49 ID:???
>>681
>デスクトップとLANで繋いだらデスクトップのCDドライブとか
>使えるのかと思ったら使えないし。

使えるっての
686681:02/06/20 23:49 ID:???
>>684
肛門に青唐辛子突っ込んで直腸傷めてシネ
邪魔にならないよう火葬場の前で丸まってシネ

687いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 23:53 ID:???
>>686
教えてもらって唐辛子か。 さすがリアル厨は違うゼ!!!
688681:02/06/20 23:54 ID:???
>>687
カロリー過摂取で糖尿になって四肢切断してシネ
689いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 23:56 ID:???
>>681
おまえがわるい
ちょっとぐらい google とかで検索をかけてから質問しろや
690681:02/06/20 23:57 ID:???
>>689
小学生にカツアゲされて絶望のあまり首くくってシネ
691いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 23:59 ID:???
>>681
682が、ちゃんとLINK貼ってくれてるでないの。
そゆときは、tnxって書くもんだよ。
早いトコ、厨房は卒業しろよ?

>火葬場の前で丸まってシネ
ってのは、邪魔だと思うがどうよ?

>>679
灰羽102に超漢字4入れてるぞゴルァ!
起動が速くて、その意味じゃw2kより良いぞゴルァ!!

機種違いスマソ(w
692いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 00:00 ID:???
>>681
お前には無理だ
頑張ったところでリカバリ出来なくなってあぼ〜ん
693681:02/06/21 00:01 ID:???
>>691
右足の小指をタンスにぶつけて悶絶しながらシネ
694681:02/06/21 00:03 ID:???
>>692
断水中に小便行きたくなって我慢して膀胱炎になってシネ
695 DRILL ◆LibL5kPI :02/06/21 00:10 ID:Wvwxhm1l
あ、レス付いてる。
>>682
サンクスコヽ(= ・∀・)丿

これで超漢字インスコできるか、挑戦してみる。
696 DRILL ◆LibL5kPI :02/06/21 00:13 ID:Wvwxhm1l
>>685
違うねん、ネットワークブートでデスクトップのCDドライブから
OSインスコしたかったんだけどできなかったから。
697いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 00:21 ID:???
なんだ、681=DRILL≠自称681 なのか。
しょーもない奴が潜り込んだものだなー。
もっと人に優しくなろうぜー、自分にも優しくなれるからさー(w
698いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 00:29 ID:???
ネットワークブートは俺にはこっちの方が参考になった。
http://www15.big.or.jp/~yamamori/sun/pxe/
BpBatchでTurboLinuxのネットワークインストール用FDイメージを起動して
デスクトップのCD-ROMにFTPでアクセスできた。
699 DRILL ◆LibL5kPI :02/06/21 00:30 ID:Wvwxhm1l
リンク先読んできました。
ゲロ吐きそうになった、ムリ。
700 DRILL ◆LibL5kPI :02/06/21 00:36 ID:Wvwxhm1l
>>698
そこでネットワークブートからデスクトップのCDを起動して
OSのインストール方法がわかるんですかヽ(= ・∀・)丿

明日チャレンジしてみます!
701いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 11:38 ID:O7pami/C
>>673
>>674

フォーマット,システム転送はしてあります。
CF2枚のうち1枚は新品なのに起動できなかったんですよ。
ブートできたCFのメーカーと型番教えてもらえませんか?
702いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 12:26 ID:???
>>701
もちろんL5だよね?
ブートしないってどんな挙動する?
703いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 12:56 ID:???
青唐辛子が出てくるとなんかリブすれ見てるって実感が湧いてくるな
704いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 13:03 ID:???
>>703
言われるまでみんな忘れてたくせに・・・
705いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 15:02 ID:???
くだらねぇ煽りをする奴は漏る貧スレにでも逝けゴルァ

ここのスレの伝統は唐辛子じゃなくてゴルァ進行だゴルァ!
706いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 16:25 ID:???
>>701
いちお、うちで買ったCFは以下のURLの16MBのやつです。
www.adtec.co.jp/parts/AD-CFG.html
707いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 18:40 ID:9J8iAYDA
>>686
なつかしい・・・
708いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 20:10 ID:V03O3bLJ
>>702
L5ですよ。
起動時に→キー押してPCMCIAを選んで起動すると,
Invalid or damaged Bootable partition
ってメッセージが出るんですよ。

>>706
ありがとう,近所にないか探してみます。
709681:02/06/21 20:10 ID:9tfpZL9X
>>707
肛門に青唐辛子突っ込んで直腸傷めてシネ
邪魔にならないよう火葬場の前で丸まってシネ
710 禿げ2002+:02/06/21 20:24 ID:CiB4433g
>>679
ずっとファンでした!!
あなたを騙ってカキコしたことも何度もあります。
また会えて嬉しいです。今モーレツに感動してます。
711伝説の786:02/06/21 20:46 ID:???
>>禿げ2002+
あなたの活躍はよく目にしております。
また、自分を騙っている存在にも気づいていました。

で、結論から言いますと、貴方はとっくに私を追い抜いています。
今後は私に代わってLIBスレを盛り上げて(?)下さい。

単なる煽りじゃなくて、ユーモアを含んだ、みんなを愉快にさせるような煽りを・・

今後は「禿げ2002+786」と名乗って私の分までがんばって下さい。


712いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 21:57 ID:???
しかしL5になってから、既にスレの雰囲気が変わってる罠
メンバー入れ替わってねぇ?
713:02/06/21 22:21 ID:???
>>711
友情マンセー

>>712
情報無いから他のノートに浮気してます@L1使い
714いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 01:48 ID:???
青唐辛子のどこがおもしろいんだよ?
ウザイんだよ!
青唐辛子がおもろいと思ってるやつ、3人だけだろ。
715いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 02:54 ID:/Fh5MBLo
>671
ゴメン、俺本当にL5捨ててL3買うかも。
でもまだ13万してるんだよなぁ。
(L5は14万で買った)

CPUはかわらんから手持ちのL1でもそんな問題はないんだけど
(ヒンジも交換済み)
716いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 02:58 ID:???
ねぇ、禿げと786の夫婦漫才もう終わり?
717うんこ:02/06/22 03:00 ID:/Fh5MBLo
ついでにL2も買えばL1からL5まで
Lシリーズは、ほとんど揃うことになるのかな。
でもそうなると無線LAN付きのL5も買わないといけなくなる。
L2、9万円で出てたとき、買っておけばよかったなぁ
あのとき、少し待てばL4(L5にあらず)が出ると思って
躊躇してたんだよな。L1でさえ、いまだ9万越してる(先週の日曜調べ)
おかしい…
718いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 03:04 ID:/Fh5MBLo
手持ちのL1はファンの音がうるさい
手盛りのL5はファンの音は静かだけど
そのかわりHDDの音が気持ち悪い

いま、L3L2のほかに、インターリンクを買うか
ルークを買うかで迷い中
(パナのRはHDDがL5と同じものぽさそうなので躊躇中)
719いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 05:35 ID:???
L5は狂うソーのせいで重い、熱い、短いの
三重苦です。
720いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 05:51 ID:VFc9hO4/
>>719
肛門に青唐辛子突っ込んで直腸傷めてシネ
721いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 07:43 ID:???
↑しつこいよ
722いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 10:13 ID:???
バカノヒトツオボエ
723いつでもどこでも名無しさん:02/06/22 23:33 ID:???
>>719
熱くないよ.
724いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 00:11 ID:CLTMVTAg
L5買ったぞ。ゴルァ!
横幅でかいぞ。ゴルァ!
結構厚いぞ。ゴルァ!
画面綺麗すぎだぞ。ゴルァ!
ステックのゴム、IBMと一緒だ。ゴルァ!
前が競る論の266なんで、狂う僧でもそんな遅くないぞ。ゴルァ!
キーボードは結構いい感じだぞ。ゴルァ!
こんなん激しくガイシュツだろうが、
うれしいから伝統のゴルァ!で感想だ。ゴルァ!
725いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 00:51 ID:???
>>724
>ステックのゴム、IBMと一緒だ。ゴルァ!

高さ違うくないか?
726いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 01:17 ID:???
>>724
L5購入おめでとうだぞ。ゴルァ!
おいらはL2でしぶとくがんばってるぞ。ゴルァ!
727いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 01:35 ID:Kwu4Ogp3
>>706

64MのやつGETして試したら,うまく起動できました。サンキュでした。
728いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 03:14 ID:kRNvIMsA
最近、マウスカーソルがコックリさんをはじめるぞゴルァ!
勝手に動くんじゃねぇゴルァ!
PS2マウスのドライバ削除、スティックのゴム撤去してもダメだし。
アキュポイントのソケット引っこ抜くしかないのかなぁゴルァ!
729いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 03:17 ID:???
>>728
携帯とか強力な電波源近くに置いてねぇか?
730728:02/06/23 03:44 ID:kRNvIMsA
>729
即レスサンクス!
携帯は1mくらい離れたところで充電中。
キーボードの上で発信してみたけど再現しなかった。
AirH"挿してるけど、非通信時でも症状が再現する。
コックリさんのパターンは、主に右上方向に一定の速度で移動していくもの。

リブの場合、本体を軽くひねったりパームレストを押さえつけたりすると
マウスカーソルが動くけど、今回は手放しでもコックリさん。

本体がゆがんでるのかな。思い通りに操作できなくていらいらだゴルァ!
731728(勝手に完結してスマソ:02/06/23 03:59 ID:kRNvIMsA
とりあえずアキュポイントのコネクタ抜き差しをやってみました。
これで様子を見てみるぞゴルァ!
ダメだったらアキュポには死んでもらうぞゴルァ!

起動させたままでキーボードをはずしたら、
やっぱりカーソルが斜めにぶっとんでいったよ。
HDD換装なんかをやるひとは、キーボードをはずすとき
歪ませないように気をつけてくださいなゴルァ!
732いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 04:25 ID:3YbB5i+n
>731
保証書もって、東芝工房にでも行くしかないな…
733いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 04:56 ID:uL40VVkq
11 名前:マジレスさん :02/06/23 04:36 ID:IJ5aS7XD
>>7
人生板まで来るな禿げ!
とっとと純愛板帰れ!
734いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 05:22 ID:???
DVDを母艦から無線で飛ばして、ベットの中で鑑賞しようと思うんだけど、コマ落ちとか大丈夫?
そんな使い方しか思いつかない俺には、L5は宝の持ち腐れかな。
735いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 07:35 ID:???
>734
理想的な電波環境でも通信プロトコル次第。TCPじゃ目一杯コマ落ちると思う。
ちなみにスポンジや綿なんかはあの周波数帯にとっては敵。
736いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 09:03 ID:o7zQDF8P
L5買って一月ちょいでバッテリが死んだ。
もともと「なんか減りが早いなあ」な上に、
ここんとこインジケーターの表示が変だなと思って、
思い切って終了時にACアダプタ抜いたらマシン即死。

再始動させるとLEDはオレンジの点滅なのに
タスクバーは起動後数分で充電100%って、アフォか。

明らかに不良品つかまされた訳だが、どこにゴルァすべきか…。
販売店に持ち込んでクレーム扱いにさせるべきかなあ、やっぱし。
737いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 17:20 ID:M9wyz/H7
L5でブート可能なUSBのCD-ROM(orR/RW)ドライブは何?
うちのCD-R/RW(LogitecのLCW-R6406U)じゃ無理だった。
誰か教えて(泣)。

Linux入れて遊びたいよ〜。
738いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 19:27 ID:nVOu5BRv
>737
起動FDつくってもだめなの?
739737:02/06/23 19:31 ID:B8ZaZtZe
FDD無いです。
740 :02/06/23 19:31 ID:ke44gkpN
>259 :禿げ :01/12/12 19:20 ID:???
>出来なければ自滅するのみ。
>現実問題だと思うんだけどね。
>ニーズは絶対ある。
>ドライブは着脱可能(HD・光ディスクとも)で、
>HDDはユニット交換により大容量化に対応(自分でも簡単に換装出来る)
>光ディスクユニットは大容量バッテリに置換することで
>長時間駆動を可能とする。

リブスレでは、HDDの換装は必要ないみたいなことを書いていなかったか?
741いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 19:35 ID:ke44gkpN
Linuxをネットで落としてインストというのはどうだろう?
それでもFDDドライブは買っておいたほうがいいとは思うが
742いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 19:38 ID:OaTTRd2x
DOSで起動できればloadlinでインストールできるはず。
XPってDOSなくなったんだっけ?
743いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 20:57 ID:T+CeVTG7
>>742
肛門に青唐辛子突っ込んで直腸傷めてシネ
744いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 22:48 ID:HPhcVdG5
>>743
だまれ厨
745いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 23:15 ID:us8lCxKa
>>737
TEACのやつ。純正はコレのOEM。
ここのやつはIBM,NECなどの純正にもOEM供給してる。
だいぶ前に3980円で売ってるの見たけど、
この前見たら売り切れてたなぁ。
他にもあるけど、起動するけどその後で怪しい動作したりとかあって、
簡単に切り分けつかないのが怖いところ。
746いつでもどこでも名無しさん:02/06/23 23:40 ID:???
チンコパッド純正FDDでは逝けました
747いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 00:28 ID:AqB7s4Ub
>>746
肛門に青唐辛子突っ込んで直腸傷めてシネ

748いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 01:26 ID:???
>>745
そりはFDDではないのか?
749いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 05:31 ID:???
>>744 放置が吉
750いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 11:39 ID:???
>>749
厨房と看破されて悔しかったか? ん??
751いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 13:59 ID:oC9OrYue
どうして荒れているのだ?
少なくても昔のリブレットスレには
このような悪は一人もいなかったはずだ。
荒らしにリブレットユーザーの資格はない。
いますぐL5を中古屋に売り、R1でも買っていなさい。
752いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 14:08 ID:???
>>751は肛門に青唐辛子突っ込んで直腸傷めてシネ
753いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 18:57 ID:???
荒らすなら漏るスレか自治スレにしろ
754いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 20:56 ID:hk9L/OGB
>>753はデムパ
755いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 21:06 ID:hk9L/OGB
>>751は過去を知らない知ったかクン(激藁
756いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 21:31 ID:???
>>755は肛門に青唐辛子突っ込んで直腸傷めてシネ
757いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 21:33 ID:hk9L/OGB
(;´Д`)ガーン
758いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 21:48 ID:???
>>750は肛門に青唐辛子突っ込んで直腸傷めてシネ
759いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 22:51 ID:???
L5とR1物色中です。
L5を使用している方にお聞きしたいんですが、縦ドット600というのは、エクセル使うときとかどうでしょうか?
お店でいじっててもエクセルの使いかってを試していないので、意見などあればお願いします。

まあ、ガシガシL5でエクセル使うわけではないのですが、必要なときにそれなりに疲れないでできればいいなあ、という感じです。
760いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 23:04 ID:???
>>759
エクセルはほとんど使いませんがいちおう思うところを
横長画面のためエクセルの画面上の使い勝手は縦に狭いことを
差し引いてもR1より上でしょう
ただし、CPUがCrusoeのためパフォーマンスが落ちます落ちます
素直にR1が正しい選択だと思います

かくいうわたしは年末のPanaのフルモデルチェンジに期待してます
L2歴9か月
761759:02/06/24 23:38 ID:???
>>760
なるほど、CPUのパフォーマンスですか。
それなりに重いエクセルファイルを使用するので、画面の見易さではいいがスピードで不満を抱く可能性があるということですね。
店頭で触った限りではソフトを使用したそこまでのチェックができないのがつらいところです・・・
その点、R1だと不満は少なそうですね。年末パナのフルモデルチェンジがあるなら、つなぎでL5を買うという選択もありかな。
762いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 23:45 ID:oqk3arQY
>>748
ちゃうよ、コレ。
http://www.tdk.co.jp/tjaah01/aah20300.htm
TEACのページは失念したが、コレ。
763いつでもどこでも名無しさん:02/06/24 23:47 ID:???
R1に萎えたのは、左Ctrlキーの場所にFnキーがあるところ。その1点。
漏れはCtrl+CとかCtrl+Vとか多用する方で、その度に間違えてFnキーを
押してしまうことが、別のノートパソコンで多々あった。
キーボードの入力を変える常駐ソフトも使えない。
英語キーボード派ならこういうソフトでたぶんCapsLockとCtrlキーとを
入れ替えて使えるんだろうが、漏れは日本語キーボード育ちだし。
R1はじめ、一番左下のキーがFnキーのパソコンを使ってる人は、気に
ならないんだろうか
764いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 00:15 ID:Jg7GxF4G
R1は、HDDがL5同様低電圧なので
やはり20G以上には換装しにくそうなのが…

しかし、あのHDDだからこそ、標準バッテリで6時間もつんだろうな。
L5もなんだかんだいってL1よりもバッテリの持ちがいいです。
(新品だからというのもあるかもしれませんが)
765いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 01:43 ID:???
>>764
やっぱりL1からL5になるにつれて、バッテリ持続時間はのびてますか?
参考までに、皆さんのつかいっぷリだとどれくらいバッテリがもつのか教えてください。
766いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 04:09 ID:???
1分32秒2
767いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 07:00 ID:???
>>759
L2ユーザーっす。
自分もたまーにしかエクセルつかわないんだが、
デフォルト状態で下にあるタスクバーを横に配置したり、
エクセルのツールバーを横に並べたりして、縦を稼いでるよ。
ちなみに、うちの環境だと、行サイズ18pic列サイズ72picのとき
行は25、列はOかPまで表示。
ツールバーを整理すれば、行は26までいけると思われる。
見た目は手持ちのパソで試して見たら?

エクセルの時に自分が何より使いやすいと感じてるのは
[Fn]キーがカーソルの横にあって、
[Fn]+[←]=[Home],[Fn]+[→]=[End]つう割り当てなので、
エディタとかエクセルでは直感的に操作しやすい。

デスクトップでもついつい指が[Fn]キー探してしまう。
768いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 08:28 ID:Jg7GxF4G
●○●本日、ドイツ−韓国戦のパブリックビューイングについて●○●

 本日予定されている、国立競技場におけるパブリックビューイングでは、
在日韓国人その他による過激な応援が予想されます。しかし、今W杯に
おける韓国は各国の強烈な非難を浴びており、当然国立の真っ赤なスタ
ンドを見た外国人は日本の立場を誤解しかねない状況におかれるでしょう。
このような事態を打開するため、さらに圧倒的不利な状況におかれている
ドイツを純粋に応援するため、有志によるドイツ応援を大々的に行いたいと
思っております。興味をもたれました方は、下記のリンクをご覧下さい。
http://tokyo.cool.ne.jp/mi/fairjadge.htm
769いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 08:52 ID:WEsJc7Kc
この擦れの1をたてた1はホント才能あるね。
770いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 10:33 ID:???
>>766
マイラーかよ(w
771いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 13:23 ID:j9ypVSvt
>> 737

パナソニックKXL-RW32ANでは
windows meのCDは起動したがpotatoのCDは起動しなかった。
推測だが1.44FDイメージしか起動しないのではないだろうか?

772いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 14:26 ID:???
>>769
自作自演の才能か?
773759:02/06/25 19:01 ID:???
>>767
おお! エクセルについてすごい具体的な数字をあげていただいて、非常にありがとうございます!
さっそく数値をあわせてセルの使い勝手をイメージしてみました。
かなり使えそうです。
もひとつ質問させて頂きたいのですが、PDFファイルを読むのはクルーソーでも問題ないでしょうか?
とはいえ、これで購入する決心がつきました。
774いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 19:18 ID:vucvhVpv
>>773

あのね、あのね。
わたち思ったんだけどね。
PC使うよりもね。

自分の脳ミソをもっと使った方がいいよ(激藁
775いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 23:12 ID:???
2時間もつかもたないか・・・・・
776いつでもどこでも名無しさん:02/06/25 23:22 ID:???
遅漏?
777いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 00:37 ID:wpA6fuRu
>>771
オレもそれ使ってやったことあるけど、RHL7.2でも同じだったよ。
Winのbootはできたけど、RHLだと、起動しなかった。

でも、前述のTEACのやつでやったらできたのよ。

ってことで、ハード依存の問題じゃないかなぁと思ってるんだけど。
職場に色々な機材があるから、色々な組み合わせで試してみたのよ。
778いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 01:22 ID:???
>>765
L1に比べてバッテリ充電の回数が激減した.メールを読んだり書いたり,
Webを見たり,あるいはちょっとした数値計算をさせたりしている.
数値計算の速度についても,決して遅くないよ.SSのDS60Pと比較
しても大差ない.アキュポイントの動きなんかこれ以上望めないほど
スムーズだぞ.
779いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 02:56 ID:???
はっきり言ってバッテリーへぼいよ
780いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 08:35 ID:???
Panasonic の KXL-840AN
CD-ROM の機能しかない(RW/DVDは母艦で済ませるので不要)が、
Redhat 6.2 FTP 版のCD-ROM の起動を確認。
(FTP版のCD-ROMってのも変な話だ)

ほかに起動CD持っていないので、Windows系が起動可能かは不明
だが、できないってことは無いだろう。
お値段、17K
781いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 12:06 ID:???
PanasonicのKXL-CB10ANだからあまり参考にはならないけど
Vine2.5のFTP版isoは起動したのですが
Redhat7.3のFTP版isoは起動してくれませんでした。
ただ認識はしているみたいでなんとかがんばって読み出そうとは
しています。NetBSD1.5.2のFTP版isoも駄目でした。
当然リカバリ、Windows2000、XPは起動可能でした。

単に焼き方が悪かったのかな?
782いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 12:37 ID:???
>>773
pdfは作り方によって、表示速度全然違うしなぁ。
重いやつはとことん重いから、ストレスなく表示させるには、
ギガクラスの石が必要かも。
783759:02/06/26 14:21 ID:???
>>782
なるほど、pdfの内容についてはあまり考えていませんでした。
自分はモノクロ学術論文系のpdfをメインに利用しているので、それ程気にする必要はなさそうです。
ご意見どうもありがとうございます。
784いつでもどこでも名無しさん:02/06/26 23:57 ID:???
>>779
L5持ってないんだろ.
785いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 01:14 ID:???
秋葉原の東芝PC工房にL2を持ち込むといくらでHDDの交換をしてくれるんですか?
786いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 01:29 ID:RHO1Rm8O
L2ならヤフオクに100円で換装しますというのがあったな(何故にヤフオク
787いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 01:37 ID:???
HDD売りたいと思われ。
788いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 05:25 ID:???
>>784
今時3時間もたないバッテリーでマンセーなんて
おまえはDQNだな。
789いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 05:35 ID:8tc6OA2a
>>788
しゃべんなって。
790いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 07:11 ID:bj4lEGM2
ネットワークブートしたいんですけど本体に付いてるLANカードの
MACアドレスはどうやって調べればいいんですか?
これが分からないとDHCPの設定が出来ないみたいなんでおながいします。
791790:02/06/27 07:32 ID:???
と思ったらすぐ分ってしまいました。
ネットワークブートを選択すれば出来ないけれど
MACアドレスは表示されるのね。

というわけでこれからネットワークブート試してみます。
どうもお騒がせしました。
792いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 07:41 ID:pOYrJRTT
>>781

> 単に焼き方が悪かったのかな?

んなことないと思うよ。
実際、色々なCDで試してみたけど、かなり怪しかったし。
読み込んではいるようなんだけど、エラーが多発しているような感じで、
延々ループしてるような感じ。
もちろん、いけるものはいける。
ちなみに試したCDはみな製品版。
793名無資産@ヘタレ部:02/06/27 10:12 ID:???
>>785
アキバのPC房では、動確の取れているユニット以外の
交換はやってくれなかった予感。改造に該当するからね。

分解は難しくない部類に該当すると思われ
図解ページがあちこちにあるから検索してみれ
794いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 13:26 ID:GUKPA9dS
L1にTM5800って換装できないのかな?
CPUの入手も問題だけど
795いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 16:08 ID:???
何が悲しくてそんなことやらにゃならんのだ。。
796いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 16:24 ID:???
>>794
ここで買える。1.5万円くらい必要。入手出来ても使えるかどうかもわからないし。CMSも別途入手しなきゃならない。
ここは一つ換装して神になって欲しいところ。
www.gericom.com/gericom2001/page.cfm?page=imagelisting&artnr=66551000&autoAddToCart=TRUE
797いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 18:31 ID:???
やっぱクルーソーが数百Mhzパワーアップしても
どんぐりの背比べかな
798785:02/06/27 18:45 ID:???
>>793
分解に挑戦してみたんですけど、キーボードの裏のケーブルの外し方がよく
わからなかったのです。
PC工房に依頼してそれで保証が無くならないでHDDの交換が出来るなら、
1万程度だったらそれはそれでありかなと思いまして。
799いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 19:11 ID:???
>>788
3時間もたないのか,,,じゃ買うの止めた.
800いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 19:38 ID:???
スーパーロングモードで4時間かと。
801いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 19:45 ID:???
HDD交換はメーカー依頼すると5万位したような・・・
802いつでもどこでも名無しさん:02/06/27 19:48 ID:???
6万円超えてたと思う.
803いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 00:08 ID:PWWVNUkG
>802
部品代(40Gで2万円)の3倍か…

>799
L5は標準でも3時間くらいは軽くもってるぞ?
それもハイパワーモードで使っている
804いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 00:10 ID:PWWVNUkG
>794
L5とL1を用意して、皮だけ入れ替えてみるというのはどうだろう
基盤配置が全然違うので手こずるかもしれないが
805うんこ:02/06/28 00:16 ID:PWWVNUkG
>798
>キーボードの裏のケーブルの外し方
プラスチックのストッパー部分をずらせば
簡単にとれます。
力まかせに抜くと恐ろしいことが起こるかもしれません。

小さいほう(アキュポイントとつながってる)はストッパーを上側へ、
(斜めに開く)
大きいほう(キーボードとつながってるらしい)のストッパーは
後ろ側へ水平にスライド、…だったと思いますが、適当に書いているので
違うかもしれません。というか、この文字を打ちながらキーボード外す気が
あまり起きなくて以下略。

おまけ(前のほうにもあるけど)
http://www.libretters.net/~sanpei/l1hdd-1.htm
806いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 00:18 ID:???
HDDの電源供給が5Vになるように換装?
807いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 01:34 ID:mng5pCF2
>>795
大きなお世話じゃ

>>796
thx
ブックマークしたじょ

>>804
うーん 現時点でCPUのもっさり管以外に不満は無いからなー
ママン変えてHDD交換できないのもなんだしね。
買い換えるほどL5に魅力を感じないし・・・。
中途半端なんだよ。
808__:02/06/28 01:46 ID:???
ネットワークブートできちゃったよ、おい!
809いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 01:55 ID:???
おめ>>808
810いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 09:45 ID:UJYyNZty
L5を買おうと思っているんですけど、純正品の大容量バッテリって高すぎます。
もっと安くて長持ちするのってないんですか?
811いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 09:58 ID:???
ないんです。
ダイナブックのは安いけど容量2/3だし。
812いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 17:24 ID:???
L1のHDD交換したけど、以前より断然速くなった気がする。
特になぜかDVD再生のコマ落ちが無くなったのは嬉しかった。
東芝のHDDが糞なのか・・・・

ちなみに再インストールは社外品のドライブだったが全く問題なく進み、HDDもそのまま認識した。
813いつでもどこでも名無しさん:02/06/28 18:06 ID:cpxuUR8L
大容量バッテリは買ってよかった。
ノーマルパワーで8〜9時間くらい持つから2日ぐらい充電なしで
使いつづけられる。
814いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 00:10 ID:sZWIWZWA
たぶんL5はL3の基盤を拡張してると思うので、どこかで5V -> 3.3Vにする抵抗が入ってるだけなんじゃないだろうか?
バイパスすれば5Vになるかもしれない。
電子回路に詳しくないのでわからんけど。
とゆうか、5V/3.3Vの切り換えスイッチ付てくれればよかったのに。東芝。
815いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 00:40 ID:eOINvqVc
>>814
そこまでやったら東芝は紙になれるな
816いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 00:44 ID:???
なんか配色といいインターリンクはリブ
に似てませんか?
817785=798:02/06/29 00:45 ID:???
>>805
どうもご親切にありがとうございます。
時間が出来たら再度挑戦したいと思います。
818いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 00:50 ID:???
>>817
氏ねクズが
819いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 01:08 ID:???
じゃ>>818は自殺だ
820いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 01:23 ID:???
L5/080TNKW買いました。DP60P1N2Lから乗り換えです。
少しもたつくけど、軽いし画面が綺麗で感動してます。
おまけソフトが少ないのが嬉しい。
821いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 02:43 ID:???
>816

実は店頭でマジで間違えたこと有ります…
あっちの方が小さいですけどね。
822いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 02:55 ID:???
L5の無線なし買っちゃいました。感度がよくて
お勧めな無線カードはありませんか?
823いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 04:10 ID:???
 PartitionMagic6.0を使おうとしたら、"ディスク1のセクタ********から始まるパーティションにエラー116を発見しました。"と言われ、さらにPartitionMagicで修復できるのでしませんか?とか言われるんですけど、修復して良いんでしょうか・・・?
 修復したら、再インスト(の領域など)に悪影響とか出てしまったりはしないんでしょうか?
 使い物にならなくなるのだけはイヤー((((;?Д?))))カ?クカ?クフ?ルフ?ル・・・なので、どなたか教えて下さい。おながいします。
824いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 06:51 ID:???
>>823
大丈夫ですよ。
多分ね。

第一、やってみないと話が始まらないでしょうが!
825いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 06:55 ID:???
>>824
危険かもしれないから聞いたんだろうが
下でに出たらいい気になりやがって
826いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 09:12 ID:???
>>823
大丈夫です。何も問題ありません( ̄ー ̄)ニヤリッ
827いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 11:02 ID:???
そのエラーはPartitionMagic7.0でも出る。
が、PartitionMagic6.0ってXP非対応じゃなかったっけ。警告が出てたような
828いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 13:23 ID:g8J0eYJR
>>812
osがクリーンな状態だからでは?
829823:02/06/29 14:11 ID:???
PowerQuestのホームを見てきました。827さんの通り、6.0はxp非対応でした…。
ありがとうございます。助かりました…。
Win2k化はいきなり挫折か…。トホホ。
しっかし、パワークエストよ。せめて、6.0くらいはxp対応にしろよ!コ?ルァ!!!
830いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 15:05 ID:aX+ERooo
>>829

発想が逆ばってん。
6.0の時はまだ『xp』が出てなかったばってん。
『xp』がでてから、7.0が発売されたんよ。
831いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 15:52 ID:???
>825
下”デ”に出たら=マジ間違いらしく。
日本語のわからないちょんですかー
それともネタ
832いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 16:13 ID:???
>>830
無料の修正パッチかなんかでサポートして欲しいってことでしょ。
ある意味不具合なんだし。

が、それをせずに新バージョン買えやゴルァ!
ってのは確かにちょっとムっとするな
833いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 16:35 ID:???
>>832
ある意味不具合って…本気で言ってるの?

そもそもXP対応ってパッチレベルで解決できる問題ではないのでは?
834いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 17:03 ID:???
>>832
禿げ同。
うちのCD革命Ver4も無料の修正パッチかなんかで
Windows2000をサポートして欲しいよ。
ある意味不具合なんだし。
うちのWindowsNT4.0とWindows95も無料の修正パッチかなんかで
USB&プラグアンドプレイをサポートして欲しいよ。
ある意味不具合なんだし。
うちのDDIP端末接続ケーブルも無料の修正パッチかなんかで
AirH"音声端末をサポートして欲しいよ。
ある意味不具合なんだし。
うちの古いデジカメも無料の修正パッチかなんかで
Jpeg2000をサポートして欲しいよ。
ある意味不具合なんだし。
835いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 21:17 ID:eOINvqVc
>>834

それで笑いが取れるとでも思った?

836いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 21:51 ID:RvvsqJYP
>>835
肛門に青唐辛子突っ込んで直腸傷めてシネ
837いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 21:59 ID:VMxBiCO/
全員チョソ
838いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 22:25 ID:???
L1 も パッチ出して L5 にしてくれよ
ある意味不具合なんだし
839いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 22:54 ID:EcoFoYk0
>>834
激藁
840いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 22:58 ID:???
>>839
マジカ?
841いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 04:40 ID:???
ここは基地外討論会ですか
842いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 05:38 ID:???
>>834

すげー寒いんですけど・・・。
ひょっとして大笑い確実とか思ってた?
843いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 06:15 ID:???
>834
1レスで独りで書いちゃったからねえ。
せめて文体変えて連続カキコの体裁でも取ってりゃねえ…。
844834:02/06/30 11:43 ID:???
笑いをとるというか、唯の厭味のつもりだったんだが。
845いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 12:04 ID:???
厭味とわかるように書かんとただの厨房の愚痴だし
846いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 12:31 ID:rYV+fAe+
>>845
読解力なさすぎ
847いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 12:41 ID:???
>>846
あまり、845をいじめるなよ
ある意味不具合なんだし
848いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 12:57 ID:???
>>846
文章力なさすぎ
849いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 13:07 ID:???
HDD換装させろよある意味不具合なんだしLibL part17
850いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 13:14 ID:???
>>849は肛門に青唐辛子突っ込んで直腸傷めてシネ
ある意味不具合なんだし
851いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 16:18 ID:???
>>834
一生懸命考えたネタにマジ突っ込みスマソ
CD革命Ver4は無料の修正パッチで
Windows2000対応してます
(ちょっと動作安定しきらないけど
852いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 16:22 ID:???
>>851
それもある意味不具合だな。
853いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 16:42 ID:+VwsTqxW
>>852の頭も不具合(プ
854__:02/06/30 16:47 ID:???
このスレ自体がある意味不具合な罠
855いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 16:51 ID:RofcwUZk
お前らのアタマは、ある意味不具合がありますか?
856いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 16:53 ID:???
>>855
薄いけど禿げじゃないぞ。
もちろん禿げ2002+じゃないぞ。
857いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 16:53 ID:???
リブユーザーは生まれた時点で不具合が発覚しております。
858いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 16:56 ID:???
狂う総でもOKという感覚は脳障害の賜物でしょうな
859いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 16:59 ID:???
いくつかの質問に答えて欲しい

・Lシリーズでリナックスは使えるか?
・リナックス上でAirH''は使えるか?
・上記の設定方法などを紹介したHPはあるか?

以上。
返答は早めにお願いしたい。
860いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 17:10 ID:???
>>859
さあみなさんご一緒に。逝ってよし。
861859:02/06/30 17:21 ID:???
>>860
おまえだけがな!

>>ALL
要件が済めばすぐ消える。
早く教えてくれ
862いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 17:24 ID:5P6NzcDQ
>>859のような聞き方で答えてくれる親切な方がいるのか興味深いところだ。
863いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 17:29 ID:WvrBXfNg
>>859
http://www.buzzard.org.uk/toshiba/
http://memebeam.org/toys/ToshibaLibretto
ハイバネ/サスペンド不可
ハードウェアでLCDの明るさ変更不可
サウンドも怪しい
H"は知らん
864859:02/06/30 17:31 ID:???
>>863
ダメだ、全然参考にならん。
リナックスをインストールしたLシリーズがあるんだろ?
それをふまえて、使えるかどうかを検証して教えてくれ。
865859:02/06/30 17:33 ID:???
失敬。

×:リナックスをインストールしたLシリーズ
○:リナックスをインストールして状態で売り出している

明日の午前中までに上司に渡さなければいけない。
急ぐ。

866いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 17:42 ID:???
>859
はぁ?
上司に渡す?仕事か?
それをここで済まそうなんて・・・DQN社員?
第一、質問の仕方が・・・。

逝ってよし、だな。
867859:02/06/30 17:44 ID:???
>>ALL
>>866の心ない発言に気を悪くされないようお願いする。
今夜は徹夜覚悟なので是非とも情報を頂きたい。

868いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 17:46 ID:WvrBXfNg
プリインストールのやつなら
http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/jpn/preinstall/librettoL5.htm
だけど。
明日の午前中までに手に入るかどうか怪しいぞ。
869いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 17:46 ID:???
・Lシリーズでリナックスは使えるか?
使える
・リナックス上でAirH''は使えるか?
使える
・上記の設定方法などを紹介したHPはあるか?
ありましぇん
870いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 17:50 ID:???
漏れは、866 よりも 859 の心ない発言に、痛く気を悪くした。
そうだろ?なあ?
871859:02/06/30 17:51 ID:???
>>ALL
あまり参考にならないが、情報をいただけてありがたい。
予約の時間に間に合いそうにないので、諦める事にする。
家に帰ってきたら、Win2000をセットアップすることにする。

上司には、リナックスをインストールできるが、動作が不安定で
不具合も多いからWin2000をインストールしたと報告することにしよう。

じゃ、吉原に行くことにする。
あまり参考にならないが、情報感謝。
872866:02/06/30 17:59 ID:???
漏れの発言のどこら辺が心無い発言なのか・・・?

LibでLinuxならぐぐれば情報は集まるし、
LinuxでAirH"もぐぐれば(略

しかも仕事を放棄して吉原かよ。
・・・ひょっとこしてネタニマジレス?ウツウツウツ・・・
873いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 18:00 ID:???
Linuxは動作も不安定じゃないし不具合も多くないと思うが。。。
ただ東芝がTrickyなBIOSにしてるからだろ。。。
もう少しすればtoshutilsで解決できると思う。
てか頑張って。toshutilsのメンテナ。
874いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 18:17 ID:???
吉原って風俗街だよな?
予約!?
散髪かな。
875いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 18:26 ID:???
とんでもねぇ不良社員だな。
こんな部下持ちたくねー
876いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 18:35 ID:???
859は愚者?それとも神?
877866:02/06/30 18:49 ID:???
漏れもソープ逝ってコヨ
878いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 18:51 ID:???
Libretto で Linux を動かそうってのがDQNだな。

879いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 18:53 ID:???
>>859
肛門に青唐辛子突っ込んで直腸傷めてシネ
880いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 19:04 ID:???
ろくな知識もないのに Linux を動かそうってのがDQNだな。
881いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 19:05 ID:???
ある意味不具合なんだし
882いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 19:20 ID:???
実は>>881の頭が不具合という罠(激藁
883いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 19:23 ID:???
>>882
ツマンニャイ
884いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 20:16 ID:???
859=禿げ
885いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 22:11 ID:vaWCCkAM
オレは>>859じゃないが、>>863のリンクは為になると思われ
886AAA AMERICA AUTOMATIC ASOCIATION :02/06/30 22:50 ID:???
デジタル、インターネット等IT関連は使い方次第で、個の力を何倍もの力に変えることが可能です。
費用対効果で他の媒体にこれより優れたものは無いでしょう。
それを船井幸雄やハーバード大学での講義さえある21世紀型流通の姿ともいわれるMLM
に活用してみましょう。それは長い目で見ても、素晴らしいネットワークビジネスといえます。
最先端のITを駆使するネットワークビジネスは、在庫をもつ必要がなく、
製造メーカーの製品を直接広める形態をとるものです。
製造会社の製品であると同時にIT部門を持ち、面倒なことはすべてお任せです。
HPを通じて、興味のある人がメールで問い合わせてくるので、
低価格、高品質な製品に関することなどを説明すれば済むのです。
何人かの識者が書籍等で発言しているように、
流通コストを消費者に還元して製品を広めるというこのシステムは、
人間的かつ将来有効なシステムを創っていける可能性の大きいものだと感じます。
実際、アメリカでは、全商品の30%がMLMです。
有名な大会社AT&T、GM、マスターカードなども採用しだしています。
興味のある人には、ぜひ以下のホームページも御覧ください。
http://ailove22.fc2web.com/lpd/index.html
887いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 22:54 ID:???
>>859以外は>>870に同意すると思われ…
888いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 22:57 ID:???
>>859は今頃2Kをインストールしてるんだろうか・・・
889いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 23:07 ID:pmLSZHF6
L5かS5を迷いながらヨドバシに逝ってきたのですが、TM5800 800MHzの
スピードはセルロン300MHz程度という言葉でちょっと引きました。
今、SS3380なのでPenII 400MHzでこれより遅いというのはちょっと
嫌なんですね。が、まあ単なるお店の店員さんの意見ということで、
こちらで実際にL5を使われている皆さん的には、CPUの性能については
どう思われています?ホントにセルロン300MHz程度の速さなんでしょうか?
もしそうだとするとXP Proを動かすのに重いのではないかとかなり
鬱な気分にさせられました・・・。
890いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 23:09 ID:???
セルロン!?

新 型 の C P U で す か ? 
891コギャル&中高生H大好き:02/06/30 23:09 ID:cd8KAr8T
究極の穴場サイト

男性より女性の書き込み多し
女性性65%男性35%割合です
他には無い穴場的サイトです。
女性に広告宣伝費をかけています
しかも中高生中心のです
(i/j/eza対応)

コギャルとH出来るサイトはここ
ヌキヌキ部屋へ直行便

http://web.agi.to/hujjkl/

男性にはまだ余り知られて
ませんので逆アポ率も激増
H好きな女子中高生が待ってます
(i/j/eza対応)

H必ず出来る何度も挑戦
中高生感度良好
ロリ−タ好き

http://web.agi.to/tqqaqq/
892いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 23:12 ID:???
>889
漏れはSS3410(Celeron400?)からL2に乗り換えたけど、
ほとんど変わらんあるいはそれ以下って感じ。
893いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 23:18 ID:???
整数だけならP3 400レベルじゃなかったか?
894いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 23:18 ID:???
>>889
体感で言えば、うちのTP240-43J(Celeron400,128MB,98SE)
よりちょっと劣るぐらい。
そういう意味、Celeron300と同じぐらいと言えるかも知れない
けど、これはXPを動作させることによって300並になってる
ってとこかな? W2K化すれば多少はましになるッポイ。
895話題を変えたい人:02/06/30 23:19 ID:???
L5シリーズのリカバリの件なんだけど、以下の2つの情報を見つけた。
http://www.kaznao.dyn.to/nao/lib.html
http://dynabook.com/assistpc/info/hddrcvy.htm

リカバリCDを個人で作ろうとした場合、CDが7枚程度できてしまうのはちょっときつい(汗

そこで、WinMeの起動ディスクのFDISKでパーティション操作が可能らしいので
いったんリカバリ領域以外のパーティションを削除し、適当なパーティションを作る。
そうするとリカバリ領域以外にいくつかのアンフォーマットパーティションができるはずである。
その状態でリカバリCDを作ってみたら、7枚以下に収めることは可能なのではないか?
(WinXP実行領域のデータがない状態なので)

少なくともリカバリ領域のファイル占有量は1.9GB前後なので、650MB単位で
リカバリCD用のImageファイルを作ろうと思えばCD4枚以下に収めることが可能そうだ。

明日早速実行してみようと思う。その前に、みんなの意見を聞かせてください。
896いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 23:33 ID:???
FTOSHIBAのキショイヲタが集うスレはここですか?
897いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 23:35 ID:???
自分が考えてるのはLinux入れてddで吸い出すって方法
>>895の方法ならNorton Ghost使うんでしょ?
リカバリ領域以外消してしまったら、Norton Ghost使えないと思うんだが。

898895:02/06/30 23:43 ID:???
>>897
Ghostを使う予定です。
リカバリ領域以外を消して空パーティションを作っておいても
パーティション情報としては保存されないのですか?困ったな。。。
899897:02/06/30 23:48 ID:???
いやいや、L5をリカバリ領域だけにしたらGhostを入れる、起動する事が出来ないかと思ったんだが。
Ghostってバックアップを保存するメインマシンだけにインストールすればいいんか?
L5にもインストール、起動せな駄目じゃないんかな?
900いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 23:48 ID:???
dd 使うだけだったら、Linux インストールするまでも無い
んじゃないんかな?
ネットワークが使える1FD Linux とかで十分にいけそう。
マシンは固定なんだから、誰かイメージ作ってくれないかなぁ。
901いつでもどこでも名無しさん:02/06/30 23:53 ID:???
20Gの、L5に内蔵されてるHDDとまったく同じのでいいから
低電圧HDDを別売りで出してほしい。
入れ替えて、元HDDを保存した上で別OS入れたいっす。
902895:02/06/30 23:54 ID:???
>>899
GhostはバックアップのときだけはDOSのブートフロッピィだけで動きます。
そのフロッピィを作るときはなんらかのマシンのWin環境で作業しなければならないですが。。。
ていうことは、結構いけそうですね!
903いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 02:11 ID:???
>889
L1〜L3のほうが体感速度は速い
何故なのだろう
904いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 02:20 ID:???
L5にメモリ足せば速くなりますか?
18000円でメモリを追加して手軽に済ませるか、
30000円のW2K買って、面倒くさい思いして
W2K化にするか・・・悩む

メモリ追加してW2K化ってオチは避けたいにゃぁ。
905いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 04:21 ID:???
つーかCPUモードで体感速度は激しく変わるんじゃ。
せろりん300や400って、DivX5の再生できるの?
L5買ったら、高速モードならDivX5がけっこうさくさく見られたのが意外な収穫。
906いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 05:09 ID:???
SSスレに貼ってあったC1VJ(TM5600/600MHz)とSS3410(Celeron/400MHz)の比較。
整数演算Celeron400MHz並、浮動小数点Celeronの2割増し。

22 :PP341C401A86 :01/11/30 11:25 ID:???
>>21
前に調べたの引っ張り出してきた。思ったより遅くないCrusoe。

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
C1VJ 8985 19765 15106 15044 9877 19239 28
3410 9054 15702 16466 9724 9208 11251 0

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
C1VJ 383 11334 1239 17 13111 11227 1552 C:\20MB
3410 9327 4747 1131 52 14410 13907 1819 C:\20MB
907いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 07:17 ID:???
Crusoeの速さ(遅さ?)は今までにもさんざん言われてきたことじゃん。
ベンチはそこそこ出てても、コードモーフィングのでワンテンポ遅く感じる、と。

もちろんTM5800/800MHzになってかなり改善されてはいるんだろうけど(L1しか触ったことない)
908いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 07:36 ID:???
>>907
激しく同意
全ては体感速度なのだよ
デスクトップはU160 SCSIで固めているからこそなおさら思うわけで
909いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 14:10 ID:???
μ秒単位の感覚を持つ素晴らしい者たち
910いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 15:07 ID:???
>>911へ    おせ〜んだよ、氏ね(ププ
>>912へ    ハナゲ出てるぞ(ププ
>>913へ    デブヲタ氏ねよ(ププ
>>914へ    低学歴が(ププ
>>915へ    オナニーして寝ろ(ププ
>>916へ    牛鮭定食でも食ってろ(ププ
>>917へ    クソレスするな(ププ
>>918へ    2ちゃん辞めろ(ププ
911いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 15:15 ID:???
.
912いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 15:15 ID:???
..
913いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 15:15 ID:???
...
914いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 15:16 ID:???
....
915いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 15:16 ID:???
.....
916いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 15:16 ID:???
......
917いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 15:16 ID:???
.........
918いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 15:17 ID:???
..............
919いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 15:18 ID:???
>>910

相手にしてもらって嬉しいか?(w
920いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 15:28 ID:???
>>919へ    おせ〜んだよ、氏ね(ププ
>>919へ    ハナゲ出てるぞ(ププ
>>919へ    デブヲタ氏ねよ(ププ
>>919へ    低学歴が(ププ
>>919へ    オナニーして寝ろ(ププ
>>919へ    牛鮭定食でも食ってろ(ププ
>>919へ    クソレスするな(ププ
>>919へ    2ちゃん辞めろ(ププ
921いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 15:33 ID:???
>>920

相手にしてもらって嬉しいか?(プ
922いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 15:50 ID:???
>>921
暇そうだな
923859:02/07/01 21:37 ID:???
昨日は世話になった。
上司は私の言うことを信じてくれたようだ。
というよりも、何のことかわかってないような感じだった。
早い話が、世間知らずのそうせい公。

じゃ、吉原行ってくる。
924いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 22:28 ID:gH6wv0uF
L5で盛り上がってる中すみませんが、今更ながらL1を購入します。
使えるFDDやCD-ROMドライブ等がないのですが、OS(win2kの予定)を
インストールするときに、
1.分解
2.リブのHDDを変換アダプタ解してデスクトップに接続
3.途中までそのHDDにインストール
4.途中でリブに繋ぎ直してインストール続行
って手順でインストールは可能でしょうか。

また、可能でしたらHDDまで分解する際のコツなど教えて頂けたら幸いです。
925いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 23:05 ID:???
正直、俺のデスクトップ上で動かすVMwareのヴァーチャルマシンより遅い>L5
926いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 23:30 ID:???
>>924
可。

つーか、危険なことしなくてもDOSでブートするようにしといて最初からリブ上で
インスコすればいいんでないの?

分解とか改造は・・・・せめてスレ頭の参照リンク集ぐらいみてくれや・・・・・
927いつでもどこでも名無しさん:02/07/01 23:32 ID:???
>>925
ホストのスペックどれ位?
928腹上氏:02/07/02 00:08 ID:c8Abuz6h
>923
逝ってらっしゃい♪

>926
CD起動DISKが作りにくい環境なので分解するのかもしれないぞ
929いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 00:24 ID:???
L5で
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
12806 25948 19082 24009 14382 28355 11
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
7159 8593 3054 101 18760 18027 801 C:\100MB
ですけど.
930いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 00:39 ID:???
>>926
ありがとうございます。オークションで落札したのですが、どうやら
HDDまっさらの状態なんです。CDドライブが無いため、OSやDOSすら
HDDに移動させることができないんです。

色々調べてみます。失礼しました。
931いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 00:47 ID:wgwoWYNb
路地クールのドライバが落とせないよ。ウワァァァン!!!

って、俺だけですか?
932いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 00:59 ID:???
>>931
路地テック逝って最新の英語版落してこい。
933いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 01:00 ID:???
L2のWin2kモデルを所持しています。
WinMEを入れてみたいんですが、WinME用のドライバの入手方法はあるのでしょうか。
934いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 01:10 ID:3wmXyWeB
>>933

なぜ、MEにレベルダウソする。
2kが一番ベストやぞ。
935いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 01:39 ID:???
>>934
SCSI接続の外付けのDVD-ROMでDVDが見たいのですが、
所持しているSCSIカードがWin2000で動いてくれないんです。
他のマッスインでWin98では動いていたので、WinMEなら動いてくれるかなと
甘い期待です。
あとNTFSではシステムコマンダーが上手く動いてくれないような気が
しているんです。
936名無し~3.EXE:02/07/02 01:50 ID:???
メリットとデメリットを図り間違えていると思われ…
937いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 01:57 ID:???
>>935
SCSIカードを晒せ。
つーか、安いもんだし無難そうなの(Adaptecとか)買うってのも有りだろ。

システムコマンダーはバージョンによりけり。
先代ぐらいなら平気の筈だが。
938いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 02:39 ID:???
>>937
Adaptec APA-1480-H/J97です。
自動認識のドライバでもAdaptecのwebから落としたドライバでも
上手く動いてくれないんですね。
939いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 03:34 ID:???
>>938
ド定番のカードだし動かんってのもヘンだなぁ。
Meなんか無理して導入するより、そいつのトラブルシューツの方が早そうな気が。
940いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 09:49 ID:???
>>939 に 1票

>>950 踏んだヤシ、次スレ立てろや
941いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 12:59 ID:???
>>937
システムコマンダー7は地雷だぞ。XPマシンとセットで
買ってえらい目にあわされた。
942いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 13:33 ID:???
初心者はなにやっても地雷だ罠
943いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 16:29 ID:???
L3だけど、システムコマンダー動かねえぞ。システムコマンダー2000
パーティション操作、とかやろうとすると、ハングアップするぞ。
ソフトボートのWebページに書いてあるとおりにファイルを入れ替えたり、
色々したけど、うごかねー。
サポートにゴルァ電話してやろーかと思ったのだが、ユーザ登録はがきを
返送していなかった罠。
近日中にゴルァ電話の予定。
944いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 16:41 ID:???
945__:02/07/02 18:39 ID:???
Linuxにしたら体感速度は速くなるのかな?
あんまり変わらんような気がするけど。
946いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 19:24 ID:???
Linux入れてるけど基本的にターミナルでがちゃがちゃ
やってるだけなんで、遅いと感じたことは無いな。
947いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 19:35 ID:???
LinusがTransmetaで働いてるからCrusoe用にカーネルをコンパイルすれば速くなるような気がする。と思う。
948いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 19:36 ID:jQgmrBZM
そういえば、上位OS用のドライバはネットにあっても
下位OS用のドライバってないんだよな
949いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 20:02 ID:???
てか、Linuxだろうがなんだろうが余計なデーモン走らせてたら遅くなる。
950いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 20:11 ID:???
>>949
あたりまえ
951859:02/07/02 20:39 ID:SGmkYXZ3
個人的にリナックスをインストールしたくなった。
手取り足取り教えて欲しい。

頼む。
952いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 21:19 ID:???
>>951
もう飽きた
953859:02/07/02 21:26 ID:SGmkYXZ3
>>952
オレは飽きていない、むしろ飢えている。
早く教えろ

954いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 21:50 ID:???
手口があの786といっしょだということになぜ気づかない?
955いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 21:51 ID:???
2000の入れ方教えて
956いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 21:52 ID:???
>>953
知ってるけど教えない。だって面倒だもん。
957いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 21:53 ID:???
>>954
誰それ?
958859:02/07/02 22:11 ID:SGmkYXZ3
>>956
早く教えろ
959いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 22:15 ID:???
>>958
もう飽きた
960いつでもどこでも名無しさん:02/07/02 23:06 ID:???
>>943
ブートセレクタとして割り切って使っています。
パーテーション操作をしたい時はインスコ中に作成したFDからブートしてやってます。
961いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 00:06 ID:???
店頭でL5を少し触っただけなんですが、WinXPの起動画面、フルスクリーンでの
DirectX診断ツールでのDDraw/D3Dテストが、液晶画面いっぱいに引き延ばされて
表示されてました。動画の再生とかはそれもいいかもしれませんが、フルスクリーン
のゲームなどはそれじゃ少し見にくそうと思いました。BIOSの設定みたいなので
縮小表示(?)に切り替えられるでしょうか。OS起動中の画面もできれば
真ん中に、引き延ばさずに表示したいんです。
Librettoもってる方で知ってる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
962ジークさだp!(゚皿゚)/:02/07/03 00:18 ID:gFCk5kBB
>961
このスレの前のほうとか前スレにのってるよ
963いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 02:37 ID:U1uU2/NP
>961
画面のプロパティ>設定>詳細設定>画面>パネル>
”イメージをパネルサイズにする”のチェックを外す。
これでOKだと思います。
964いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 07:31 ID:???
正直、Libretto L1使ってますが最近店頭で新型見てきて
L1に結構満足したり。

Lシリーズってよく出来てるし、モデルチェンジしても
大幅なパワーアップしないから良いですね。
965いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 08:55 ID:???
とか、油断してるとやりかねんよ、東芝は(w
966うんこ:02/07/03 09:46 ID:2fR5soP6
次スレはまだ?
967いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 09:59 ID:???
次スレ権、980によろピコ。
968いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 11:40 ID:6I9p355u
そろそろモバイル欲しくなったからリブレット買おうと思うんだけどクルーソーが嫌だからL2とかの型落ちが欲しいんだけど秋葉周辺で売ってるとこある?なるべく新品がいいんだけど・・・・
969いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 11:49 ID:???
>>968
L2の方が更に遅いクルーソ−が付いてますが、何か?
970いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 11:56 ID:OfjoTuUV
あれそうだっけ・・・確かペンII200くらいのがあった気がすんるだけどな〜1100ってやつだったかな?ともかく最新じゃなくていいから型落ちのが欲しいのです
971いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 12:17 ID:???
>>970
で、その3年前の製品が新品でそこいらに転がってると思いますか?
972いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 12:20 ID:MLNQEUxi
ff1100とff1100vは266MHz
お勧めはできないがff1050が233MHz
USBのチップが癖有りです
973いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 12:22 ID:2vjYM9/K
だから聞いてるんだろ?誰が新品じゃなきゃダメだって言ってる?文盲なのかかまってくんなのかわからんが・・・ヤレヤレ
974いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 12:32 ID:???
人にモノの聞いといてその態度かよ、やれやれ。
こんなのばっかだな最近は
975いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 13:09 ID:???
>>974
厨は無視するに限るよ。
976いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 13:52 ID:iZNpKVD6
だから聞いてるんだろ?誰が新品じゃなきゃダメだって言ってる?文盲なのかかまってくんなのかわからんが・・・ヤレヤレ
これはひどいインターネットですね。
977いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 14:51 ID:???
>>976
もう飽きた
978ひよこ名無し:02/07/03 16:17 ID:???
リブレットL1使ってるんですが
おすすめのファンページまたはスレアリマスカ?
979いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 16:24 ID:???
>>978
>>5
>>6だな。
980ひよこ名無し:02/07/03 16:51 ID:???
>>979
そこ以外にありますか?
981いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 17:09 ID:???
>>980
ここいって聞いてみな
http://www.google.co.jp/
982 :02/07/03 18:16 ID:???
>>980
あと次スレよろしく。
983L5:02/07/04 12:49 ID:hongxQuT
で、次スレまだ?
984いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 15:01 ID:???
このスレで打ち止めです
おつかれさまでした
985いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 15:08 ID:???
>>984
おつかれー
986いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 15:08 ID:???
>>984
またね
987いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 15:09 ID:???
>>984
次のモデルが出るまで立てちゃだめなの?
988いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 15:09 ID:???
誰か立てろよ( ゚д゚)ゴラァ
989いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 15:10 ID:???
>>988
じゃおまえ立てる
990いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 15:11 ID:???
インターリンクと並べるとデザインそっくりであっちの方がかなり小さいね
こっちの方がでかいんだからPen3積めよな
991いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 15:13 ID:???
すまん漏れ立てちゃ駄目って言われた
誰か頼む
992いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 15:13 ID:tU9Matcz



993いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 15:13 ID:tU9Matcz

994いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 15:13 ID:tU9Matcz


995いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 15:14 ID:tU9Matcz





996いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 15:14 ID:tU9Matcz






997いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 15:16 ID:???
>>998へ    おせ〜んだよ、氏ね(ププ
>>999へ    ハナゲ出てるぞ(ププ
>>1000へ    デブヲタ氏ねよ(ププ
998いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 15:16 ID:tU9Matcz







999いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 15:16 ID:tU9Matcz









1000いつでもどこでも名無しさん:02/07/04 15:16 ID:tU9Matcz












10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。