Libretto ff 1100v使ってる人いる?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1いつでもどこでも名無しさん
Libretto ff 1100V使ってるんですけど、
OSの再インストールってCDROMなくてもできます?
っていうのは、普段はLAN接続のデスクトップの
CDROMを使用していたもんで…
できる、できない、できるならやり方も教えてくれると
うれしいのですが。
2いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 10:56 ID:70GHSCu2
>>1

ここはオシエテ君のための掲示板ではありません。
帰れ
3いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 11:34 ID:???
きわめてマトモに回答してあげると、
>OSの再インストールってCDROMなくてもできます?
技術的には可能です。でも、こんな駄スレ立てるような人には不可能です。
おとなしく純正CD-ROMドライブ買って下さい。

じゃ、終了って事で。
4いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 11:39 ID:???
>できる、できない、できるならやり方も教えてくれると
>うれしいのですが。

omaeniwamuri.....
5いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 11:40 ID:???
皆同じ考えなので、


--------------------- 終了 -------------------------
6いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 11:46 ID:nFFvC1zc
ハイ、帰ります。
7いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 12:37 ID:???
テクセン行け。たしか500円くらいでCDドライブ貸してくれるから。
8いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 20:34 ID:GKiyokmY
新橋と東京駅付近にある金権屋で、レジ代わりにおいていた。

ちなみにカメラは客のほうには向いていなかった。
9いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 20:46 ID:???
同じく、VAIO C1(カメラつきのやつ)でCD−ROMドライブなしに
初期化して再インストールできますか????
10いつでもどこでも名無しさん:2001/08/24(金) 22:07 ID:???
パーティション切って置いとけ。
11いつでもどこでも名無しさん:2001/08/25(土) 04:00 ID:???
あの後結局HDDの容量増えなかったよな(w
12いつでもどこでも名無しさん:2001/08/25(土) 06:06 ID:???
一晩寝かせると増えるそうだ。
13いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 10:56 ID:???
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
.
14いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 11:44 ID:???
>>2-13
おまえら、再インストールに失敗したことがあるだろ(w
15いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 14:14 ID:???
発熱と大騒音ファンさえなんとかなりゃ現役いけます...
16いつでもどこでも名無しさん:01/09/16 22:34 ID:???
ff1050にノートPC用のファン差してみたよ。
これ。
http://www.sofmap.com/shop/product/tanpin.asp?PRDT_ID=1129906

そしたら2秒で内蔵ファン止まったよ。
外付ファン自体はすごい静か。
でも激しくハミ出るから作業するには邪魔かも。
UDにはちょうどいい。
1716:01/09/16 22:37 ID:???
ちなみにパソコン工房で買った。\1,580
ソフマップは高い。
18いつでもどこでも名無しさん:01/09/17 11:40 ID:XbqFWKj6
今年の夏は、タオル巻いたアイスノンで切り抜けたYO!
1915:01/09/17 12:19 ID:RC9pze7I
20そーDOS:01/09/18 21:21 ID:HpY1RLjw
ぼかーんにHDDをつないで必要なファイルをしこたま突っ込んで、元に戻して
Lib60用とかのPCMCIAのFDDをつないで自分で作成した起動ディスクを使って
立ち上げてやってあとは自在にとか。この程度はできんとな。

config.sysとかautoexec.batくらいかけるようになればなんてことないぞ。
21トシロウ ◆lydlewWU :01/09/18 21:50 ID:???
 私も、CD−ROMをPC工房で借りることをお勧めします。まぁLibの
大手サイトなら、分解方法が載っていると思いますが、調べられな
いなら、やっぱりCD-ROMを借りたほうがいいと思います。
 本当はドライブ買うのが確実ですけどね。
22いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 00:08 ID:Ov./Ei4U
ff1100Vだけど、動作中にシャリシャリ音がするんだけど、こんなもん?
ファンが回ってないときも普通のノートよりうるさいんだけど。
HDD変えたら改善されます? 6Gの容量には満足してるんだけども。
つーか、今から金かけるよりAirH" in搭載のLOOX買った方がいいか(w
23いつでもどこでも名無しさん:01/09/19 00:33 ID:MPPnXxOw
>>22

その考えはビンゴなんだけど、現在進行形でlib ff1100V使ってる漏れは複雑な気分。
この書き込みもlib。
24トシロウ ◆lydlewWU :01/09/19 08:03 ID:???
>>22さん
 考え方はビンゴかも、富士通の流体軸受30Gとか載せると、結構静からしい
です。
 Mpegプレイヤーに徹するなら、 あえてクロックを落として、ファンを外して、グラフィックボード用のヒート
シンクを削りだしたものを貼り付けるというのもアリかも。
 リモコンつきPCの中でも電源のオンオフまでできるのはこのPCぐらいしかないですよ
2522:01/09/19 23:38 ID:???
>>23-24
30Gなんてもったいない(高そうだし)
mpegは、再生するような物がないのでどうにも。
でもクロック落としてファンレスにできるといいなぁ…。
リモコンは使ってません…というかWin2k。
26お茶の間用PCとして使用:01/09/22 21:09 ID:???
Win2K載るんだね。
Win98と比べて、レスポンスなどはいかがでしょう?
27いつでもどこでも名無しさん:01/09/23 21:06 ID:???
悪いとおもわれ
2822:01/09/23 23:11 ID:???
>>26
1ヶ月ほどしか98使わなかったのでわからないけど、
そんなに目に見えて遅いということはないと思う。
もちろんフェードとかのアニメは切ってます。
「これだけ動けば十分」という感じ。
操作性の良さとか休止モードの安定度とかあるし、
98SEには戻れません。
29いつでもどこでも名無しさん:01/09/24 10:54 ID:???
>28
ありがとうございます。
東芝のサイト行ったら、Win2K用のドライバとか用意してある
みたいだったので、乗せかえを検討してみます。
30 ◆oWARcaDE :01/09/24 11:13 ID:???
1のIDにFFvがあるのがなんとも( ゚Д゚)
31いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 21:04 ID:???
現役(泣)あげ
32いつでもどこでも名無しさん:01/09/28 22:14 ID:???
>>16
外付けファンと内蔵ファン両方一辺に回ってうるせーぞ、漏れのff1100vは
これ差すと、内蔵ファンが回転する割合が減ることは減るが、NICが差せなく
なるので、結局お蔵入りになってる。
3316:01/09/28 23:20 ID:mOD9cfMo
>>32
そうかー。ff1050とff1100vじゃ違うのかなやっぱり。
うちはずっと内蔵ファン止まったままなもんで。
ちなみにUSBのLANアダプタつけてる。

ちゃんと動くなら、友人に売り払ってみるといいかも。>外付ファン
結構不良品あるみたいだし。
34いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 00:32 ID:PqrbxGh6
リブ20でも当初裏フタ切って12.5mmのHDDに積み換えたのに
あのHDDはねえだろ?
>東芝
35>>34:01/09/29 00:40 ID:7g5YAU9Y
裏切りですな
36いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 00:49 ID:lD7BrVZA
アクティブX8を導入すると動画編集のソフトが
おかしくなるんですけど対処方法ご存知の方居る?
37いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 00:53 ID:PqrbxGh6
12.5mmのHDDでも収まる裏蓋が出たりして…
あのブームはもうねえだろ?(w
38いつでもどこでも名無しさん:01/09/29 00:55 ID:???
今のリブ酷すぎ…
C1、LOOXもどき(^^;
39いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 15:09 ID:WNoGmMXQ
AirH”使えるのかな?
40いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 19:03 ID:???
>>36
もしかしてDirectX8の間違い?
41いつでもどこでも名無しさん:01/09/30 19:28 ID:???
>>40 つうか、スレ違いどころか板違いのような気もする。
42いつでもどこでも名無しさん:01/10/03 01:29 ID:g7aQCHgo
CF版AirH”、余裕で使えております。
43いつでもどこでも名無しさん:01/10/03 02:27 ID:???
うぜーっ、AirH"ヲタ…
ここにもいやがった!
44DF ◆WRX/bmwM :01/10/04 09:31 ID:GaCGdnSQ
持ってるけど、あんまり「モバイル」って感じじゃないなぁ、、、
PocketPCのE-750買っちゃったから、携帯はもっぱらPocketPCだなぁ。、
今は、家で無線LANで、こたつでネットするために使われてます。
45いつでもどこでも名無しさん:01/10/04 12:33 ID:???
もうコタツかよ!?
46DF ◆WRX/bmwM :01/10/04 12:55 ID:GaCGdnSQ
こたつ兼テーブルね

パソコンデスクとその椅子に座ってると疲れるんだもん
47いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 23:30 ID:VuGrg/jJ
ところで、増設メモリって手に入りますかね?
48いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 23:37 ID:IKNzA0ow
>>47

漏れもかなり探しまくった。

今年の初めたまたまニッシンパルのサイト見てたら入荷されてたらソッコでゲット。
今はそうでてこないんじゃないかな?
49いつでもどこでも名無しさん:01/10/17 23:49 ID:l10AgpbK
>>47-48
チチブ電機ならある!
先週買ったが、接触が悪くて認識されない。
ねじが、しまらなくなってしまった。
よって、増設メモリはいまだ箱の中です。
32MB、1万円損した。(EDOは高い!)
5022:01/10/18 00:42 ID:???
2ヶ月前に通販で買ったんだが、今みたら品切れ。> AD-TSND(64MB)
運がよかったのか、悪かったのか…。
HDDは運良く知り合いから貰えて現在12GB載せてます。OSはWin2k。
起動時に50MBほど空きがあるからかなり余裕です。
でもやっぱりもっと軽くて、小さくて、熱くならないノートがほしいな...。
51いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 00:05 ID:uXxk5T1D
アイロン代わりに使ってるんだけど、
PCMCIAでスチームカードってないかな?
やっぱ水かぶると危ないから商品化されてないのかな?
52いつでもどこでも名無しさん:01/10/19 12:44 ID:???
Cardbusスロットを使い倒すとコネクタが半田剥がれを起こすぞ…。
現用している人は頻繁に抜き差ししないように注意することをお勧めするよ。
53いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 00:21 ID:as7xE3cT
51番さんおもしろい!!
54いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 05:13 ID:dEyi6xnr
1100vにXP入れても大丈夫なのかな〜
スペック満たしてないんだけど><
55いつでもどこでも名無しさん:01/10/20 11:16 ID:???
WinXP入れる気マンマンですよ。
56いつでもどこでも名無しさん:01/10/21 19:59 ID:Yq9nkD0f
新C1に対抗してリニューアルしてくれたらなあ・・・
57いつでもどこでも名無しさん:01/10/21 23:06 ID:XbmmGKUn
DTV板の話題かも知れんが・・・
新幹線の中でWMV(MPEG4)再生見るのをたくらんでたんだけど、
最初の5分は良いんだが、ファンが回りだすとコマ落ちの嵐…
素直にMPEG1にすべきか?
58いつでもどこでも名無しさん:01/10/22 00:36 ID:???
>>55

お前下半身に日本語しゃべるオットセイ住んでるだろ。
59いつでもどこでも名無しさん:01/10/22 00:48 ID:???
右脳と左脳ではパーティーションが違うのでしょうか。
60いつでもどこでも名無しさん:01/10/22 08:24 ID:ocXc3zK7
BIOSが飛んでしまいました。
基板上でCMOSクリアのやり方、知りません?
61いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 00:33 ID:DauvnDfR
>>54
XPいれてるYO
パフォーマンスオプションですべてカットして
レジストリいじって、無用なサービス止めて使ってるけど
購入時のWin98よりは快適かも。
ただし初期起動時に、メモリー80MB以上食うので
増設は絶対必要。
後、出来ればクロックアップはした方が良いでしょう。
(266と300だと全然違う)
62いつでもどこでも名無しさん:01/10/23 07:53 ID:gHcYdU0s
>>60
そんなヘビーな人はいないでしょう。
まあ、頑張ろう!
63いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 00:52 ID:eGiWsIh+
>61
暮れ暮れで申し訳無いんですけど、
クロックアップの方法がウプされてるとことか
教えていただけるとありがたいのですが...
64 ◆k1gKpkJU :01/10/24 00:53 ID:isTPVYVo
test
65いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 01:49 ID:fR+/3zx0
geta
66>63:01/10/24 04:12 ID:???
67いつでもどこでも名無しさん:01/10/24 23:55 ID:eGiWsIh+
>>63
ありがとうございます。
68いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 09:31 ID:Nb7qoZ21
>>61
起動時に40MBくらいあいてれば、まぁ使えるかな...
休止モードの出入りの処理時間は短縮されますか?

クロップアップは今の熱量考えるとどうもつらいなぁ...
6961:01/10/27 11:33 ID:L3CeWbtS
>>68
休止状態にしないので何とも・・
OS4個入れてるので(98、2K、XP、kon)
後、リンク先に放熱処理の絵もあると思うので
やっといたら結構いけます。
って言うか、あんまり発熱量は変わらない <クロックアップ後
70いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 11:40 ID:gn+f0opa
最近バッテリの減りが早い
71いつでもどこでも名無しさん:01/10/27 14:02 ID:ecJ7E/fJ
AirH”買ったんで、と言うか外でff1100用にと。
もう1台のおまぬけなザウルスみたいにPCスロット有るのにアングラ使用しか
できないのと、違って簡単に接続OK。しかし爆遅、爆待ち。
なぜか、内蔵モデムよりH”の方が内蔵ファンの回り方が少ないような。
HDDとの距離の差か?まさかH”の隙間が、通気孔に。嘘です。
ブラウザ(IE)は見にくいんで、スタイルシートいじってますけど、受けつけん
サイトもあるな。
72いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 15:34 ID:8Ae6P7Nq
ff1050に1100Vのモデムを取り付けることできる?
73いつでもどこでも名無しさん:01/10/28 16:57 ID:???
いつからか、ファンの制御がおかしくなってしまった。
最近熱くなってもファンがまわらない。死ぬかな。
起動/終了時にファンがまわりだすことがあって、
このときまわりだすと、Windows終了まで回り続けてしまう。

ファンがまわらないと不安なので、
最近は電源の入っていないビデオデッキの上にLibrettoを置いて作業をしている(w
74いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 00:41 ID:???
ラオックスで買ってきたノートPC用放熱シートがいい感じ。
75いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 13:55 ID:???
MBProbeってLib ffでも使えるんですか?
76いつでもどこでも名無しさん:01/10/29 18:09 ID:???
使えないね。
PC COOLっていう冷却シート買ってきた。
A4しか売ってなかったから、A4買ったんだけど(\1600)
本当に冷えてるのかどうかよくわからんので、
温度調べられるツールないですか??
77いつでもどこでも名無しさん:01/10/31 15:18 ID:4DnEMkgJ
>>72
分解して1100Vのモデム部分を付ければよし!!
78いつでもどこでも名無しさん:01/11/01 16:22 ID:Q/wcPiy+
>>77
1050と1100は基盤はちょっと違うよね?
それでもあのソケットあるんですか?
79いつでもどこでも名無しさん:01/11/02 17:48 ID:???
本日新型AirH”、大容量バッテリー、ソフトケース新調で大復活!!
80いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 15:36 ID:JDj9Dkoi
ff1100関連のスレここぐらいしかなくなっちったな。
新リブなんか売れてるみたいだけど、あれ用途はB5だな。
1100のソフトFIVAにはない使い方してる人情報きぼん。
81いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 18:40 ID:???
>>80 最終行の意味がわからねぇ
82いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 23:51 ID:A66sH3an
>>81
要するに客集めに50近くも入れているソフトをそれなりに使っている方そのハウツウを。
俺まだi.ShuttleでMP3楽しんでいる人みたことないし、SCOOPYをデジカメってる
情報、ネット上でも雑誌のバックナンバーでも、ござらんし。
83いつでもどこでも名無しさん:01/11/03 23:57 ID:???
買わなくって良かったYO!(w
84いつでもどこでも名無しさん:01/11/04 00:07 ID:/eBbB81k
>>82
私のは1100なんだけど、リモコンなら昔使ってた。
MP3いっぱい入れてスピーカーつないでコンポ代わり。
いちいち開けなくても操作できたので便利だった。
85いつでもどこでも名無しさん:01/11/04 07:13 ID:bU52OmpQ
>>82
愛謝撮る、現役で使っとりますが何か?
86いつでもどこでも名無しさん:01/11/04 12:34 ID:r6bcQbBy
Libretto FAQ集とか読んでも、
発売年月日がよく分からないんだよね。
機種ごとの歴史をまとめてあるページって
どっかにないかな?
87いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 21:04 ID:+0lFhf8V
最近ディスク書き込みエラー多発(涙)
そろそろ逝く前触れか?
88いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 21:14 ID:1k010S7d
>>87
ああ、そろそろ替えた方がいい。
漏れは会社のをギリギリまで使って
データ全部ふっとんだYO
89いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 21:17 ID:???
久々にあがって来たね〜
まだまだ現役で使えるよね。
90いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 21:26 ID:LRlcd4Ei
熱持つからHDDに悪いんですか?
ファンをまわらせるために、5分くらい使ってから再起動してるよ...。
現在メインマシン。
91いつでもどこでも名無しさん:01/11/10 23:59 ID:LfHNFojR
>>88
 レス、サンクス!
 しかし今更HDD載せ替える気にはならんな(藁)
 リモコンでもせ聞けるのは便利だけど、ファンがウザすぎ。
92いつでもどこでも名無しさん:01/11/11 00:24 ID:ZefZjq02
メモリMAX、HDD20G、Windows2000で常に持ち運んで使ってるよん。
買ってから1年経って気付いたんだけど、BIOSいじったらCPU速くなったね。<FullPower設定
93いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 00:00 ID:???
>>92
6.4Gから20Gに換装して
体感速度あがりました?
今度、20G買おうかな?って思ってます。
94いつでもどこでも名無しさん:01/11/12 18:59 ID:???
みんな乗り換えるの早いね。
95いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 03:09 ID:???
>>93
わかる人、お願いします。
96いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 03:35 ID:TVwQObDv
>92
増設メモリ安くならないですね。おいくらでした?
2万超えると、快適になるのが分かっていても手が出せない...
97いつでもどこでも名無しさん:01/11/13 23:50 ID:rPbYNCAX
増設メモリは散々探したけど、結局どこも在庫切れだったんで仕方なくヤフオクで購入。2万ジャスト。>>96
購入してすぐに換装したんで、体感速度の差はよく分からないっす。速くなってはいるハズ。>>93

クルソマシンに比べると旧型な感じは否めないけど、そこは予備バッテリーで補完。まだまだ逝ける!
98>>97:01/11/14 01:52 ID:UQHwvyAm
96です。やはり2万しますか。むむむ。

速度の向上はスワップの低減によるものも大きいのでは。64Mでは
ちょっと大きなアプリを上げると物凄い勢いでスワップして使う
に耐えない感じです。Web見る程度なら問題無いのですが。
99いつでもどこでも名無しさん:01/11/14 02:28 ID:ku8eTwYU
まぁ、元々弾数の少ないメモリだから仕方ないでしょう。
2000が重ければ、NT4.0を入れるという荒業もあるにはあります。軽いっす。
HDDも40Gのモノが入るし、次世代のミニノートを手に入れるその日まで…
100いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 00:11 ID:THXtb6Qi
NT系のWindowsいれると、動かない機能があるよね。
そんなんで、Windows2000に踏み切れない。
101いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 00:28 ID:aEuCbYPb
動かないのはスナップボタンとリモコンだけ。使えなくても全く支障なしだが。
102いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 02:20 ID:bv6Jyqed
>99 そうですね。私ももう少し延命させようと思い、今日、
チチブで換えのリブポイントキャップ買ってきました。

>101 PCカードの抜き差しって大丈夫なんですか?64Mでも使える?
103いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 04:25 ID:???
>101
カメラ使えるん?使う気無いけど。

つか俺的にはi.Shuttleは対応して欲しかった。
DynaSSでi.Shuttle対応品が出てたから
きっとWin2K対応すると思ってたのに…。
104いつでもどこでも名無しさん:01/11/15 12:41 ID:I2owk8eJ
PCカードも普通に使えるし、カメラもOK(その辺のキャプソフトが使える)。
メモリ増設なしでもそこそこ2000は使えるよ。ただし2000は起動時点でメモリ80Mくらい食うから・・・
問題は電源管理。Win98の東芝電源ユーティリティーはCPU速度変更の際にBIOSの設定を直接操作する仕組みだけど、
2000では↑が使えないから、CPU速度を設定したい場合はBIOSに入って手動設定する必要があるよ。
その辺さえ気をつければ、逆に2000の方が快適。リモコンが使いたければ、SONYのアレを工夫すれば逝けるかも・・・
105いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 12:47 ID:z1O05hqu
まだまだ逝ける
10655:01/11/17 20:36 ID:cyH8mvsw
WinXP入れました。
外観はクラシックにして、パフォーマンスオプションは全部OFFにしたけど、
Win2000の時に比べて、やっぱり全体的にもったりするね。
まぁ、今まで「ちょっと遅いな」と思いながら使ってたのが、
「ちょちょっと遅いな」くらいのことなんで、ぼくは気にせんよ。

ClearTypeに期待してたんだけど、あまり良いもんじゃないね。
今までのアンチエイリアス(標準)と、ClearTypeの両方が選択できるんだけど、
HDBENCHで計ってみたところ、ClearTypeの方がちょっと処理が重いみたいだし。
文字自体も標準のスムージングの方が読みやすいと思った。
107いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 20:40 ID:iQ9w1aOI
はっきり言ってFF1100は失敗作だよね!
私も使ってたけど3ヶ月で売りましました。
メモリ馬鹿高!
今はL1使ってます。
108いつでもどこでも名無しさん:01/11/17 20:58 ID:SvNHnLhB
L1で済む人は用途が違ってたんでしょうね。
私は寝っ転がってリブポイントでブラウズするのが
とても楽で好きです。あと、電車の中で立ったまま
ソースコードながめたり。
メモリ馬鹿高なのはいただけないけど、買い換え
たくても後継機が無いのが悲しい。
10955:01/11/17 21:18 ID:???
太めのフォントだと、全然スムーズじゃなくて
きちゃないだけだったんで、がっかりしたんだけど
細いフォントだとClearTypeは綺麗だしシャープだしイイね。
110104番さ〜ん:01/11/17 21:30 ID:???
>その辺のキャプソフトが使える
割り込みですみませ〜ん。どんなソフトがあるか教えてください。
ひょんなことで東芝Northworthy(Canon30のOEM)を引っ張り出して某PCに挿しています。
ff1100持っていた時のi-Shuttle(AsCamera)はシャッターがマウスかCtrl-Cでめげています。
MediaStudio6Eダウンロードしたら48MBもあって過去の面影ありませ〜ん。
スペースキーなど押せばパチリと撮れるソフトがみつからないんです。教えてください、誰か〜。
111いつでもどこでも名無しさん:01/11/19 23:40 ID:???
XP入れて、クラッシクモードにしたらWin2kより軽い?
乗り換えてみようかなぁって思ってます。
112いつでもどこでも名無しさん:01/11/20 00:01 ID:puvyklg0
それはない。CPUに見合ったOSを入れるが吉。>>111
113いつでもどこでも名無しさん:01/11/20 00:38 ID:???
>>112
期待してたんだが残念・・・
114いつでもどこでも名無しさん:01/11/20 12:29 ID:???
CaptureLightはctrl+Cで撮れたような
115いつでもどこでも名無しさん:01/11/20 17:04 ID:???
IE5.5sp2とIE6.0のどちらかを入れようと思ってるのですが
どちらが軽く動きますか?
IE5.01sp2は考えていません。
116いつでもどこでも名無しさん:01/11/20 17:47 ID:???
>>115
Operaにしときな、断然軽いよ。
117いつでもどこでも名無しさん:01/11/20 22:17 ID:???
>>115
5.5SP2は重いって聞くけど?
118110です:01/11/20 23:10 ID:???
>>114 さんありがとうございます。
CaptureLightは保存がBMPのみだったです。
諸般の事情で(=時間をかけないが至上命題、メディア差替時間も惜しむ程なので)めんどいのはNGなのです。
AsCameraを使います。ff使いの人、目をつむってください。
ありがとうございましたm(__)m
119いつでもどこでも名無しさん:01/11/21 00:42 ID:???
XPいれて4〜5日たったんだけど、すっかり馴染んだよ。
Win2kに比べて確かに重い。メモリ不足のせいで
アプリの起動時とか切り替え時にもたつくことがあるけど、
がんばって節約すればそう問題でもない。
120いつでもどこでも名無しさん:01/11/21 00:59 ID:???
>>119
クラッシクモードにしても重いんですか?
121いつでもどこでも名無しさん:01/11/21 14:36 ID:aAju9fHR
(・∀・)クラッシク!!
122いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 00:24 ID:???
情報ない?
123いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 00:28 ID:cwVWHUyA
なんか2kでサウンド鳴らす時に、プツプツと雑音が混じるんだけど、
解決方法知ってる人いませんか?Win98では問題ありません。
インスト時に自動的に当たったドライバ以外のドライバを探してるんだけど、ないんですよね。

ちなみにXPでは平気ですか?>>119
124いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 07:17 ID:j9K9CSXg
>>116
Opera入れたよ。
確かに軽いわ。
さんきゅ
125いつでもどこでも名無しさん:01/11/22 13:11 ID:nVnLL331
クラッシクでも重い。けど、慣れるよ。さぁ(w
わしもOpera入れようかな。今はDonutR使ってるんだけど。

>>123
うちではWin2kのときもXPのときもプツプツ
とかいう雑音は入らなかったけど...。
126いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 02:56 ID:E7DieUqp
WindowsXP入れてみたけど、実用には厳しいかも知れないですね。ちなみにメモリ128MB。
さて、2kに戻すか…(汗
127いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 07:08 ID:fTv4/2SJ
>>126
ルナは切ったの?
128いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 22:22 ID:LydZS074
XPのHPアップグレード版を買おうかな?と考えてます。
クリーンインストールで入れたいのですが
98SEのCDアップグレードチェックをパスすることできるのでしょうか?
129いつでもどこでも名無しさん:01/11/24 22:29 ID:???
>>128
HP→HE
130いつでもどこでも名無しさん:01/11/25 20:53 ID:???
東芝の流体軸受けHDDが欲しい!
131126:01/11/26 00:20 ID:eAj78h4E
>>127
当然。減色、アニメカット、色々やったけど、いざ使う時にインターフェースがあそこまで重いと逆に効率が悪いだろうということで、涙のダウングレード。
132いつでもどこでも名無しさん:01/11/26 13:27 ID:???
>>131
情報ありがとうね。
アップグレードを考えてたけど、現行のWin2kで納得しますわ。
133いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 15:23 ID:???
起動時の表示がかっこイイからWinXPはもう必需品だよ。
LibrettoにはWinXPの起動画面がよくマッチするね。
このアップグレードに後悔は無いよ(w
134いつでもどこでも名無しさん:01/11/29 17:55 ID:2s7kcpdo
自分さえ納得すればどっちでもいいと思うよ。XPでも2kでも。
XPのメリットは、休止状態の開始&復帰の速度が高速になったことかな。
このサイズでは最後のリブだし、色々なネタきぼんぬ!
135いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 21:57 ID:???
いつのまにかカメラが使えなくなった 宇津ダ
136いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 23:26 ID:???
カメラさえなければいい機種だと思うんだけどね。
カメラ廻りの丸みを帯びたデザインはダサいし。どうにかならないかな。
137いつでもどこでも名無しさん:01/12/06 23:38 ID:???
>>135
ネットミーティング削除したら
カメラが使えなくなったような記憶があります。
138いつでもどこでも名無しさん:01/12/08 23:59 ID:WjnsDihz
MK4018GAP買おうかなって思ってるのですが
起動やアプリの立ち上げ、ブラウジングの体感速度
どれぐらいあがりますか?
みんな、LシリーズやLOOXとかに乗り換えちゃったかな?
139いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 00:25 ID:???
MK4018GAPはまだ高いからなぁ…
一万円台になったら人柱になるよ。来年もff1100vを極限まで使うぞ〜
140いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 14:06 ID:pyRQso/R
USBマウス使ってる者ですが、ハイバネじゃなく電源落としてからまた入れたら、
しばらく固まります。リブポイントも固まる時があって往生します。
同じ経験されてる方お知恵をば。
141親切な人:01/12/09 14:10 ID:???

ヤフーオークションで、幻の人気商品、発見!!!

今は無き「コピーガードキャンセラー」↓
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b18505597

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
142いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 14:13 ID:???
>>141
随分粘着質だね。
私生活上手くいってないの?
143いつでもどこでも名無しさん:01/12/09 15:23 ID:???
>>138
Lシリーズはでけーよ
LOOXはちっこい方が良さげだが、たけーよ
144いつでもどこでも名無しさん:01/12/27 00:05 ID:4R4J3OrC
せっかく換装するなら、流体軸受けにしたいんだが、
IBMやHITACHIは、すんなり載らないんですよね。
東芝、年内発売っていったいどこへ・・。
145いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 02:27 ID:???
>>144
来年2月ぐらいって話もあるし
もしくは一般には出回らない可能性もあるみたい。

待てなかったので18GAP買っちゃった。
146いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 02:58 ID:TyEtV1DW
わ、こんなスレがあったなんて。
初心者のとき何気なく購入して以来それなりに気に入ってるけど
一度クラッシュした際大枚叩いて外付CDドライブを追加で買うのは鬱だった。
あれってあらかじめユーティリティディスクを作成しておけば純正ドライブ以外でも
システムリカバリーが可能だそうで・・・
コンパクトだからしょうがないけどオプションに金がかかり過ぎるのはちょっと・・・
147いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 13:55 ID:???
>>146
確かに東芝のオプションは高いよね
HDDを換装してXP使ってるけど
LOOXのS8より断然、快適だったのは意外な誤算だった・・・
148いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 15:17 ID:???
>>144
すんなり載らないってどういうこと?
149いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 21:11 ID:+MAnLZXd
>>140
USB HUBつかってる?
相性があるから使いにくいものがあるyo
ffVのUSBコントローラー(NEC製)の問題みたい。

>>148
IBMは爪を切らないと入らない。
150いつでもどこでも名無しさん:01/12/28 21:43 ID:???
>>149
いや、直接リブ穴から。
と言うことは、ドライバ更新すればってDO素人が思いますが。
151いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 00:26 ID:???
スマートメディアスロット、はっきりいって使いません。
152いつでもどこでも名無しさん:01/12/29 01:42 ID:???
>>151
デジカメ持ってるんなら結構、便利なもんだよ

>>149
最近のIBMならffは問題なく取り付けられるらしいよ
IC25N0*0ATCS04、IC25N0*0ATDA04あたりは大丈夫だと思う
Lシリーズは爪が引っかかるのでアウト
153149:01/12/29 22:15 ID:rLM5GtAt
>>150
本体の問題なので、ドライバー変えてもだめでしょう・・
素直にマウスかえると幸せになれるかも・・

>>152
ゴメソ L1持ってるので頭の中で情報が入り交じっていた。
154いつでもどこでも名無しさん:02/01/03 00:51 ID:eeJI46ic
ff1100VをWin2000にしたところCD革命6.0Proが動作しなくなりました。
BIOSはバージョン7.20です。デバイスマネージャーで見ると
「リソースが不足しています〜、、、(コード12)」となって!マークが出ています。
内蔵HDDをフォーマット後にWindows2000を新規インストール。
その直後CD革命6.0Pro(Win2000用)をインストールしました。
Window2000 SP2を導入後再インストールしても同じ状況です
ff100VでCD革命6.0Proが使えている方いらっしゃいますか?
解決方法が判る方御指導お願いします。
155いつでもどこでも名無しさん:02/01/05 01:24 ID:zL5HxsVC
あげ!
156いつでもどこでも名無しさん:02/01/05 01:39 ID:j5Od2AaV
久しぶりにあがってるのを見た・・・。
>>154
win2000入れてないのでよくわからんが、メモリは128MBにしてるん?
使ってないサービス停めるとかしてリソース節約したら?
あんまり役に立てなくてスマソ。
157いつでもどこでも名無しさん:02/01/05 01:54 ID:RYfDkmtl
>>156
メモリは128MBです。他のデバイスを停止してもだめでした。
CD革命のデバイスドライバが読み込めないようです。
試しにCD革命5.5Proにダウングレードしたらバッチリ動作しました。
原因不明ですが、ff100VでCD革命6.0Proが使えた方はぜひ御報告
お願いします。
158いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 06:36 ID:S4RCZHR4
大阪(関西)で修理してくれるとこありますか?
HDDが逝ってしまった模様。

CD−ROMドライブがあればなんとななりそうな気が・・・。
FDDブートができるとは?

バイオスの立ち上げ方ってどうやるんだっけ・・・。

とりあえずあげとこ。
159いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 07:48 ID:???
>>158
大阪といえば  東芝PCテクノセンタ大阪
http://www.dynabook.com/assistpc/techkobo/ctr_osk.htm
160いつでもどこでも名無しさん:02/01/10 07:50 ID:???
161160:02/01/10 07:50 ID:???
カブタ…スマソ
  
162いつでもどこでも名無しさん:02/01/11 03:39 ID:m74i1k2z
>>159
>>160
ありがとう。
公式サイトね。
163いつでもどこでも名無しさん:02/01/14 04:34 ID:OIi3lMZ3
あげ
164ヒロシ:02/01/17 17:43 ID:OWcVUvMJ
ヒロシ(164)ゲトー!!
165木村 拓哉:02/01/17 18:15 ID:???



                 †
                Libの墓


                 弔辞  

           俺があれだけ
           SVGA画面、P2・400
           にしとけと言ったのに。
           1.8インチ10GBのHDD、
           低温ポリシリコン液晶、
           GA強化すれば甦れるぞ。


                 2002年1月17日
166166:02/01/22 18:09 ID:XMzqdIEx
8G以上のHD入れた人!
よく聞くBIOSの壁ってなかった?
167いつでもどこでも名無しさん:02/01/23 04:51 ID:???
>166
20G入れてる。
壁は無い。
168167:02/01/23 04:52 ID:???
すまん、「W2kだからわからん」が正しかった。
169 :02/01/24 05:14 ID:3DQuYceV
たのむ。
おれのlibretto ff1100vに最適なOSを教えてくれ。

メモリ64M
スマートメディアスロットは使わない
無線LAN使用

起動速度重視で。
やっぱしDOSだろうか?

170いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 05:32 ID:???
BSD系
171いつでもどこでも名無しさん:02/01/24 20:27 ID:???
>>169 ヤフォークでメモリ買って十分にメモリ積んで、win2kにするとマンセーだよ
172いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 00:58 ID:???
ff1100いまさら買う気になってますが、
スマメはWin2kでは使えないんですか?
(たぶんガイシュツごめんなさい)
173いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 05:41 ID:???
増設メモリーってSODIMM 64M EDO でいいの?
174いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 05:48 ID:iFc+aCa4
>>172
>スマメはWin2kでは使えないんですか?

使えますよ。
175いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 05:53 ID:???
>>174
おお、ありがと
すみませんがもうひとつ
容量の上限はあるんでしょうか?
あと、電圧は3.3V?
東芝のwebで調べてもさっぱりわからない・・・
>>173の件も・・・汎用品でいいのかダメなのか・・・
買えば取り説に書いてあるんでしょうが
176175:02/01/25 05:57 ID:???
>容量の上限はあるんでしょうか?
>あと、電圧は3.3V?
スマメに関して、です。
googleで検索かけてもひっかかってこないんです
177いつでもどこでも名無しさん:02/01/25 08:56 ID:???
>>175
酢豆もWin2kで問題なく使えてます。
電圧は3.3Vですよ。
容量64MBは確認していますが、それ以上はわかりません。

2000とXP用のドライバはここ
http://www.ratocsystems.com/services/driver/sma/sma01.html#win2000

あと、メモリは犯用品ではダメです。
東芝のタイプR互換のものなどが使えます。
新宿3カメなどでは、24k前後
ヤフオクでは、17k〜20kぐらいだと思います。
絶対数が少ないので、必要なくなれば
いい値段で売れますのでご安心あれ。
178 :02/01/25 10:53 ID:4vHQbEjf
スマメ、128も認識してるぞ
179sage:02/01/25 11:06 ID:4vHQbEjf
>20G入れてる。
>壁は無い。
vの無い1100ffでも壁は無いの?
180175:02/01/25 11:59 ID:???
>>177
>>178
さんくす!
ちょっとあやしい気もするけど
やふで新品5万即決で出てるんでいってきます
181いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 02:23 ID:???
182いつでもどこでも名無しさん:02/01/26 03:18 ID:???
ガワが脆いことと、恐ろしく熱くなることと
ファンの音が甲高くて耳がいたくなる位うるさい
ことを除けばいいマシンだと思うYO。
処理能力は旧リブの中では随一だし、
デザインは嫌いじゃないし、液晶も見やすいし。
放熱台必須なのはまあ仕方ないか。
183175:02/01/26 03:21 ID:???
そんなに熱いンすか?
けど今は相手がバックレないことを祈るのみ
184 :02/01/26 08:53 ID:???
めちゃめちゃ熱い。
夏はつかえんよ。
冬は、暖房代わりによい。
185167:02/01/26 15:39 ID:???
>179
つか、俺のがそのV無し。
186169@XEmacs:02/01/26 18:04 ID:v+HGAj0j
FreeBSDにしたよ。
けっこういいね。
navi2chもいいかんじです。
起動時間は20秒かからないかも
カーネル再構築しなおして10秒切れるように頑張るのだ。

187169@XEmacs:02/01/26 18:08 ID:v+HGAj0j
風呂モバとうんもばでも自慢してくるかな。
っと。
188175:02/01/27 01:21 ID:???
どうも詐欺られたみたい、5万・・・鬱
189いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 05:00 ID:???
>>175
相手の住所とか握ってないのか?

取り敢えず、やふと警察にメール出しとけ。
警察は、地元にハイテク対策課みたいなのがあるなら、そっちのほうが良いぞ。
190175:02/01/27 05:34 ID:???
191いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 06:20 ID:???
>>190
なぁ、25日って金曜ぢゃねーか。
どーゆーやりとりして詐欺って判断したんだ?
192いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 08:09 ID:???
どーゆーことなのか気になるからageてみる
193いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 10:13 ID:???
ていうか、新品5万なら俺ももう1台ほしいな
194いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 11:09 ID:???
俺が出品者だった時は、金曜に終わるオークションなら月曜以降に出荷してたけど。
新品5万なら漏れもあと2台欲しいところだ。
195175:02/01/27 17:33 ID:???
入金後一切の連絡途絶えたっす
196175:02/01/27 17:45 ID:???
警告メール出して反応待ち
明日以降弁護士の無料相談かどっかで
対応聞いて見る
197 :02/01/27 17:49 ID:???
おお、、、
祭りになるか?
198いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 20:16 ID:???
マイナーなff1100vが詐欺に使われるなんて…
普通もっとメジャーなVAIOとか使わないか?
199いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 21:42 ID:???
>>195
金曜日の入金したの?
その後、問い合わせはした?
ちょっと、そこらへんが聞きたい。
私もウォッチリストに入れてたんですよね。
でも、胡散臭そうだなぁって思ったので
やめときました。
200いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 21:56 ID:???
25日から2日しかたってないし・・・
せっかち過ぎやしないかい?
もしかして、ヤフオク初めてですか?
201いつでもどこでも名無しさん:02/01/27 23:36 ID:???
5万円は確かに胡散臭いね。
祖父地図の中古でも、もう少し高かったと思う。
202175:02/01/28 03:18 ID:???
返信ありました

>大変申し訳ありません。
>一旦ご返金させてください。

とのこと
明日銀行で確認するまでわからんけど
どうしてもモバイルしたいのであせったのがまずかった
反省
203175:02/01/28 05:29 ID:???
>>199
入金後、入金通知とこちらの住所氏名
下手に3回連絡を請うメールして返信なし
怒りのメール2回です
204175:02/01/28 05:32 ID:???
たとえば、月曜に連絡入れるとか一報あれば待ったんですが
なにもなかったもんで
205いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 07:30 ID:???
土日挟む場合一時的に連絡不能になることは多々あるよ。
5万なら俺も買おうっと。
206いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 09:08 ID:???
>>204
今からでも間に合うなら、その方に誤って
取引再開してもらってみてはどうでしょう。
新品で5万はまずないですよ。
207175:02/01/28 17:27 ID:???
いや、ヤフー経由の落札いやがったり
入札履歴が出なかったり
自分の個人情報出さないとか・・
やっぱヘンです
208いつでもどこでも名無しさん:02/01/28 18:06 ID:???
>>207
お金かえってきた?
209175:02/01/28 18:20 ID:???
昼休みに行った時はまだ
会社の帰りだと明日以降でしょうから
明日もう一度行って来ます
210いつでもどこでも名無しさん:02/01/30 13:27 ID:???
>>209
結局どうなったの?
あの人ID削除してるみたいだが・・・
211175:02/01/30 16:16 ID:???
金曜日に返金との連絡受けてます
リブレット送ってもらえるならそっちの方がいいって
メールしたんですけど・・・
ただ、返信はしてくれてるんで
お金さえ戻れば話は終えるつもりです
もちろん戻らなかった場合は
だまってるつもりはありません
212いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 01:16 ID:???
どうなってるのあげ
213あほらしsage:02/01/31 01:47 ID:???
ヤフオク初めて?お金、返ってくるわけないじゃん。
金曜日にってのは、単なる証拠隠滅の時間稼ぎだね。
ヤフ板の常識。
214いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 02:30 ID:cfkZGY6e
気になるあげ!
215いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 02:43 ID:???
落札させないまま早期終了して、入金させるってやっぱ怪しすぎるよ…
落札してればヤフがお金保証してくれるんだけどね
216いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 04:34 ID:???
つーか、もちろん今は住所、氏名、TEL番は知ってるんだよね?
で、所在確認も取れてると。

そうじゃないなら、金曜まで待たずに行動した方が良いよ。

大体、5マソならまだ値段が上がりそうなものを
即決してるトコロがあやしすぎ。7台で計35マソか…。(゚д゚)ウマー
217いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 06:01 ID:HQgYrSAS
royalstsoul、ID殺したか?
5マンエン・・・ナムー
218いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 06:32 ID:AwGDRvs5
>>216

>>207 に「個人情報出さない」と書いてあるから、
確認は取れてないと思われ。

ヤフー経由の落札をいやがる
個人情報出さない
ID削除

ここまで揃えば99%詐欺と考えていいでしょ。
175よ金曜まで待たず、今日からとっとと動いた方がいいぞ。
219いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 12:37 ID:YlBQ9tgB
うむ、行動が怪しすぎ。
詐欺と決めてかかったほうがいいぞ。

万が一詐欺でなくても、このケースだと完全に向こうに非があると思う。
220いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 13:59 ID:???
今、ニュースでやってたけど
インターネットオークションを通じた詐欺事件が
去年はおととしよりも35%増えてるんだと
221いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 18:30 ID:???
東芝の流体軸受け入れた人いる?
222いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 18:46 ID:???
そういえば、ここって単なるff1100Vの情報交換スレだったんだね。

221 の書き込みを見て、ヤフオク詐欺の事を話すスレッドじゃなかったことを、
あらためて思い出したよ。(w
223いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 19:54 ID:???
>>220
ヤフオクが一般化しちゃったからねえ。初心者が引っかかってるんですね。
漏れは、有料化になってヤメた口。
有料化、個人認証やってても騙せるんだから、これからも被害は増え続ける
でしょう。
224いつでもどこでも名無しさん:02/01/31 22:43 ID:cfkZGY6e
>>216
詐欺なら
7台で終わるわけないじゃん。
20台くらいいってんじゃないの?
ってlib ff1100v
はそんなに人気ないか。
225いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 00:07 ID:???
>>224
では、詐欺ではないと?( ´_ゝ`)フーン
7台と書くからリアリティと購買欲に対して煽りになると思うが。

メールで取り引きした人数は、こちらから一切わからないから
実際、被害総額は、X7台で35マソとも限らないしな。

あ。もしかして漏れと同じ事言ってたりする?ヽ(´ー`)ノ(ワラ
226いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 00:39 ID:???
ヤフオクで詐欺はないよ。

クレジットカードで登録するから、足がつく。
詐欺師はよそへいったんじゃない 藁
227いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 01:03 ID:???
>>225

>メールで取り引きした人数は、こちらから一切わからないから
>実際、被害総額は、X7台で35マソとも限らないしな。

するどい!
228いつでもどこでも名無しさん:02/02/01 18:54 ID:UwzHg6Ar
ついに手放した。オークションで75000円で売れた。
純正FD付き。
229いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 13:10 ID:Ai3reC47
Windows XP 入れてみましたが、画面解像度が800*600の仮想画面モードに
なっちゃいました。800*480にするには、どうやったらいいんでしょうか?
230いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 13:26 ID:???
>>226
クレカが偽造か盗難だったら終わりじゃん
231いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 13:53 ID:???
>>229
画面のプロパティ → アダプタ → モード一覧

試してみろ!ゴルァ!!

232いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 16:06 ID:???
>>175さんは結局、お金かえってこなかったのですか?
233いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 22:25 ID:ru+WCZiD
>>231
どうもでした。
WinXP on Libff 微妙に遅いけど満足。
これで、液晶の明るさを変えるのと、カメラが使えたら完璧だけど
Win2000でもダメだったから無理だろうなぁ...
あ、カメラは変則的には使えたんでしたっけ?
234いつでもどこでも名無しさん:02/02/02 22:34 ID:BHPMsRfk
>>233
大きな声では言えませんが、液晶の照度は
Lシリーズのが使えます。
コモンとユーティリティーかな?
カメラは全然問題なく使用できます。
softはf等柴のfaqからリンクをたどって、検索かければ
たどり着きます。
235いつでもどこでも名無しさん:02/02/03 18:04 ID:???
Win2kでのカメラの話ですが、
使えないのは東芝のソフトがWin98かどうかチェックして起動しないだけで、
VideoForWindowsかDirectShow対応の一般のソフトが使えます。
236いつでもどこでも名無しさん:02/02/03 21:37 ID:???
ヤフオクで詐欺にあった>175がいるスレはここですか?
237いつでもどこでも名無しさん:02/02/03 23:09 ID:???
>>234
有益な情報をさんくす。
無事動きましたよ。ママソッ!
238234:02/02/03 23:28 ID:???
>>237
どういたしまして
239いつでもどこでも名無しさん:02/02/07 00:37 ID:0gCn5wAn
あげ
240いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 20:17 ID:???
最近どうよ?
241いつでもどこでも名無しさん:02/02/12 23:09 ID:???
あんま調子良くないねぇ 体が
ffは夏だろうが冬だろうが元気にファンまわしてるけど
242いつでもどこでも名無しさん:02/02/21 00:40 ID:pnYeyQ3N
液晶の最左部の縦ラインが黄緑色を発色するようになってしまったんですが、単なる接触不良でしょうか?
母板部との接続は問題なかったので液晶パネル側をバラすことになるかと思いますが、誰かバラし方知ってたりします?
243でっちん:02/02/25 21:02 ID:qySPdcX+
>>242
ここが一番わかりやすかった。
ttp://www.libretters.net/~sanpei/

まあ、たんなる接触不良だと思けど。
どうなのでしょう?

キーボードの真中を上から抑えればいいだけかもです。
真下に液晶とマザーをつなぐ小さなコネクタがあるから。
244でっちん:02/02/25 21:03 ID:???
はわわ。
液晶のバラしかたですか・・・。
すいません。
245 :02/02/28 00:02 ID:???
素直に修理に出せば?
漏れはダメモトで買ったジャンクff1100を修理に出して
基板交換\78000なんて言われたんでキャンセルしたら
なぜか税込み\5250で修理完了だと(w
しかもケース新品だって
東芝は神?仏?
このことは一生忘れんよ、ホント
246242:02/02/28 20:14 ID:???
>>245
素晴らしい。
じゃあ素直に修理に出してみるかな。使い心地いいし手放せないんだよね。
247いつでもどこでも名無しさん:02/03/01 00:57 ID:???
うちのも液晶の左に縦線が出てきてるよ。
少しずつ増えてきてる。
あとはACアダプターのコネクタの根元が断線して接触不良になった。
これはSS1000の同じタイプのコネクタの時もなったんで
そういうもののようだ。昔の丸型コネクタなら直しやすいんだけどな。
248いつでもどこでも名無しさん:02/03/02 16:57 ID:oxqgXUsu
LibrettoSS1000をリカバリーしてら、東芝純正CD-ROMドライブ
(PA2673UJ)を認識しません。というかドライバを組み込めないのです。
ドライバがある場所を指定すると、ファイルを見つけるのですが
組み込み中にエラーになってしまいます。
どなたかいい方法があれば教えて下さい。




249でっちん:02/03/02 23:47 ID:???
>>248
たしかスカジーとして認識させるんじゃなかったっけ?

説明書よんでみて。
250いつでもどこでも名無しさん:02/03/07 07:59 ID:???
Libretto ff 1050でPCカードスロットのピン1本が取れた(´Д`;;
表面実装なので本当に取れやすい。
しかもマザボに直接装着だからマザボ交換で修理8マソ
新たに買えってか(`Д´)ゴルァ!
251でっちん:02/03/07 20:36 ID:???
ん〜・・・中古で4.5マソくらい?
中古買ってきてのせかえるのがいいかもしれませんねぇ。

ソフマップにも最近うってないようですが・・・。
252あぷー:02/03/07 23:46 ID:???
PCカードスロットが逝ったら、使い道ないねぇ。
LAN差せないわけだから、鯖にも使えないし。
253でっちん:02/03/08 00:09 ID:???
254いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 00:58 ID:???
現在、何台いきのこってるんだ?
255いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 01:56 ID:???
ff1100vなら出張時に予備マシンとして持っていくよ。
W2kにしてJava関係の開発マシンにしたいけどメモリ96Mしか積んでないからあきらめ。
いまさらこいつに金かけるなら新しいの買った方がいいしなぁ・・・
256でっちん:02/03/11 12:31 ID:???
>>254
市場ですか?所持者ですか?
うちに一台生きてます。
MMX300改造済み。
メモリー128増設済み。
HDDは、購入思案中。
http://www3.toshiba.co.jp/storage/japanese/topicj16.htm
こいつが市場にでるまでまとうかと。
でも、東芝は遅いねんなぁ。
前回は発表からバルク市にならぶの3ヶ月ほどかかってるし。

微妙だ。
どうせ買うなら最速をもとめたいよな。
ベンチマークとか発表したいし。
っというか、しっかりリブで認識するかも問題ですね(^^;

市場にはソフマップ(大阪日本橋)に少しだけのこってます。
1ヶ月前に確認しにいったときは3台ほど。
45000円で売っていたので、もうなくなってるでしょうねぇ。
257いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 18:17 ID:iZnWQHO+
>>255
知人は64MB、私は128MBのメモリでWin2000使ってますが、
どちらもWin98SEより快適に使えてますよ。
258いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 18:28 ID:???
>>256
東芝のHDDは発表から市場に出回るまで
時間かかりますからねぇ

うちには2台、生き残って現役で活躍しております。
Win2k+128MBで快適です。
259でっちん:02/03/11 19:09 ID:???
>>258
やっぱ前の奴の流体軸受の40Gのやつかったほうがいいのかなぁ。
迷うです。

でも、そんなに必要か?
っと問われれば20Gでもいいような気がします。

ですが・・・FFはL1と違ってカメラ内臓なので
HDDで直接データを取り込めるという利点がある。
動画とか・・・。

って俺なんつかおうとしてんだ(^^;
田代2号にならんようにせなあかんね。
260いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 22:37 ID:???
バイオU
どうすっかなぁ
261ななしん:02/03/11 23:16 ID:7RXYyZEB
>260
LOOX-Sにのりかえようかどうかまよってたらでちゃいましたね。
待ってみるか。
win2k 128M増設 30GBHDD
262いつでもどこでも名無しさん:02/03/11 23:23 ID:???
>>261
確かに迷うね。
でも、LOOX Sでも結局
動かなかったから居残りかも・・・
なんだかんだで満足してる
263いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 08:21 ID:???
>>251
自力で直したよ(´Д`;;
ピンがLibのケースの端にひっかかっててよかた
無かったらPCカードスロット付コネクタを秋葉のホリ電気で注文する所だった
にしてもピン間ピッチがめちゃせまかった
半田ごてにカッター挟み込む部品つかってリード線をこて先にしたよ(´Д`;;

けどKX-HV200とU-CableTypeP5の組み合わせでlibrettff1050が使えず
LibrettL2買ってしまった洩れっていったい(´Д`;;アゥアゥ
264いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 08:25 ID:???
>>263
つ〜か、U-CableTypeP5がLibrettffに対応してないなんて
パッケージに書いとけや(`Д´)ゴルァ
ホームページにこっそり書いとくんじゃねぇ
265いつでもどこでも名無しさん:02/03/12 20:40 ID:???
>>263
自力で治してしまうとは…ffユーザーはたくましくて良いですな。
Lシリーズのスレは火葬場とか言ってるし。まだまだff現役なのに火葬場言われても。
266いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 02:22 ID:???
LibrettoSシリーズの時代がやってきそうです。
LibrettoSS、ffの後継機種おまたせしました。
267いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 03:24 ID:???
>>266
バイオUスレで何度か東芝タブレットって言葉があったけど
それのことですか?
東芝から出るならUが出ても様子見しようかなあ
268でっちん:02/03/13 03:27 ID:???
俺もUSB携帯接続のやつ無理やったなぁ。

なんか東芝って自分のとこだけの規格もっとるんやろか?
そやったらちゃんと修正パッチファイルだすのが企業ってやつでしょう。

ちょっとそういう姿勢にがっかり。
269 :02/03/13 03:36 ID:???
>>265は邪魔にならないように火葬場の前で丸まって略


270いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 07:29 ID:???
>>265
こっちのスレにシネシネ団呼びよせてんじゃねぇよ(藁
271いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 07:54 ID:???
>>268
噂つ〜か、本当らしいけどN□C製USBコントロールLSIが悪いらしい。
そいつが他USB製品と相性があるらしく、使えるのが限定されるらしい。
まあ、チチブのオタッぽい店員から聞いた話なので事実かどうか知らんが・・・
272いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 10:32 ID:???
>>271
事実ですよん
273いつでもどこでも名無しさん:02/03/13 12:52 ID:McBuG6hD
U−CABLE/TYPE P1は
SUNTACで無償修理のサービスがあったよ。
274いつでもどこでも名無しさん:02/03/14 01:01 ID:???
寂しいので揚げ
275でっちん:02/03/14 04:01 ID:???
その無償修理って保証まではしないってやつだよね?
たしかそんな感じがしたと思われ。

ってかEO64かエアーエッジかうからもうええわ。
そんな携帯速度の遅いのではやっとれんわ。
276いつでもどこでも名無しさん:02/03/15 23:53 ID:???
気合い入れればff1100のスマートメディアリーダー部分
をff1050に内蔵することは可能ですか?
つーか、最初ff1050買ったときにその部分が開かなくて
苦労した経験がある厨房です。
277いつでもどこでも名無しさん:02/03/16 02:10 ID:kcPIyZ+j
基盤に半田付けされてるんじゃないの?
278いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 00:11 ID:???
airH"さしたまま、カードスロット下にして落っことしてしまった…
PCカードまったく認識しなくなっちゃった…

修理に出したらマザボ交換ですよね、きっと…
ああ…どうしよう。
279いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 11:18 ID:WjvSiAdP
>>276
同じマザボかどうか知らないけど部品つけるハンダ面はあるよ
けどその部品見つけるより中古のff1100買った方が
失敗、手間を考えると安いかもしれないYo
280 :02/03/17 11:54 ID:???
ちっこいパソコン、
・・・なんか捨てられない。
281いつでもどこでも名無しさん:02/03/17 15:55 ID:???
>>278
ヤフオクで探してみては?
たまーに出てきますよ。
前にあったのは1万5千円ぐらいだったかな。
282255:02/03/18 07:02 ID:???
>257
急に思い立って メモリ128M & HDD40G買ってきてw2k入れてみた。
3rdノートとしてはぎりぎり許せる範囲かなぁ・・・
わりと楽しかったけど、かなり無駄なお金使った気がする(w
283いつでもどこでも名無しさん:02/03/23 02:21 ID:???
40GASってGAPと値段かわんないんだねぇ
20Gのほうは2千円ぐらい違うのに
284いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 00:26 ID:???
Palm TopA daptor?つうヤツでPCカードスロットtypeU→Vに変換
する商品があるんだけど、こいつをチチブ電気で発見したワケですよ。
恥ずかしい話しだが俺はこいつを刺すとPCカードが二枚使えると
思っていたので、店員(メガネ&小太り)に聴いてみるとヤツは・・・

「それはtypeU→Vに使用するもので〜一つしかないスロットが
 二つになるなんて論理的にありえないですよ〜」

などと慇懃無礼な態度と口調で俺に説明ブッこきやがりました。
俺は恥ずかしくてなにも言えなかったが後でスゲェ腹が立ったね。

もしチチブ電気のオマエ(メガネ&小太り)が見ていたら良く聴け
オマエの態度は客を不快にさせる。もう少し客商売を勉強しなおせ。
次行った時もアホな質問してやるからサ。って見てるワケないか(w
285でっちん:02/03/25 04:05 ID:???
オタクには何をいっても無駄。
自分の世界から抜ける気がないのだから。
まあ、ちゃんとした技術があれば必要とされ。
なければそんなんはすぐクビになるから安心です。
世の中あまくない。
>>284
昼も夜も安心です♪
286いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 20:07 ID:???
>>284
>チチブ電気のオマエ(メガネ&小太り)

前から気に入らなかったよ。あの不細工なデブ。
年配のオッチャンが良い人だけに
顕著に目立つよ、あの態度。
287いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 20:09 ID:???
>>284
こういうのを逆ギレというのか?
288いつでもどこでも名無しさん:02/03/25 20:59 ID:4VHahpBh
ffの「G」と「P」のキーがピンごと外れてしまいました
しかもピンが折れてしまったので元に戻せません。
これってやっぱりキーボードを全取り替えになってしまいますか?
289りぶお:02/03/25 21:39 ID:???
Libretto ff 1100v使ってる人いる?
使ってないならください。
290 :02/03/25 23:11 ID:???
>>284
>>286
漏れも激しく同意する!

東芝パソオタだけちゃうんかと問い詰めたい
子一時間…(以下省略)
291284:02/03/26 19:13 ID:???
>>でっちん,286,290
漏れのつまらん愚痴にレス付けて頂き感謝ヽ( ´ー`)ノ

>>287
逆ギレ上等。こっちは金使ってやるんだから気持ち良く買い物
したいと思われ。コレ客商売の基本ナリ
292でっちん:02/03/26 22:24 ID:???
っといいつつ俺もオタクですスマソ
293 :02/03/26 23:50 ID:???
>>289
ここから5万円で買えや(w。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e5690509
294いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 02:04 ID:???
結局175はどうなったんですか?w
気になるのでage
295いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 20:52 ID:torred1l
すみません、ff1050のHDDを換装しようと思っているんですが、
詳しく分解方法を載せているサイトをご存知ないでしょうか?
296いつでもどこでも名無しさん:02/03/29 21:34 ID:???
297295:02/03/29 21:54 ID:torred1l
>>296
ビンゴ!!!素晴らしいです!
ありがとうございました!
298いつでもどこでも名無しさん:02/04/02 05:24 ID:jdAQCpov
東芝で保証されてないCD-ROMドライブでも
自分でautoexec.batとconfig.sys書き換えて
ドライバ入れてやったら、リカバリCD使えます?
299 :02/04/02 10:23 ID:???
CDが見えりゃなんでもOK
LAN経由でもOK
300300:02/04/02 13:23 ID:???
300

301298:02/04/02 20:50 ID:jdAQCpov
>>299
ありがとうあげ!
302いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 21:00 ID:VVR6Imth
>299
と言うことは、HDDを母艦にブッ繋いでATAPIのCD-ROMを使用することもOKですか?
303 :02/04/03 21:05 ID:???
>>302
98までなら、それでインストールも可。
win2kは、ディスクのコピーだけにして、
リブに戻してインストール。
304いつでもどこでも名無しさん:02/04/03 21:07 ID:???
>>303
なるほど・・・。どうもありがとうございます。
305304:02/04/03 21:11 ID:???
うっ、書き込んでしまいました。
ずっとWin2kで使ってきたのですがなんとなく98が恋しくなって
リカバリしたくなったものですから。
306 :02/04/05 11:29 ID:???
・・・このパソコン、面白いね。
800*480なのがもひとつだけど。

うん、面白い。
307 :02/04/08 09:06 ID:???
保守
308いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 13:06 ID:???
自由
309いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 15:19 ID:sITqWZXD
リブ使いの方々に質問です。

1100Vと1100CTってHDD容量と付属OSの違いだけなんでしょうか?

いずれHDDは乗せ換えてWon2Kを入れるつもりなので、あまり容量は気にしないとし
たらと一緒なんでしょうか??
310いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 15:31 ID:???
>>309
それプラス、付属のバッテリーが
CT→1本
V→2本

電源アダプタ(気にする必要なし)
CT→2A
V→3A
311いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 15:34 ID:???
うぉん2kって何すか?
312いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 16:16 ID:???
>>309
細かい事言うとリモコン端子の形状が違う。
1100Vの方はSS34x0と同じ形になった。
313いつでもどこでも名無しさん:02/04/08 17:19 ID:sITqWZXD
>>310 >>312
バッテリーが欲しいならVのほうがお得なのか。
まぁ、値段にもよるでしょうけど。

情報有難うございました。
314 :02/04/09 01:26 ID:???
M3って、96MBいけるみたいですけど、100も96MBいけますか?
315いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 01:30 ID:???
ああ、いけるよ
316 :02/04/09 01:40 ID:???
>>314
さんくす!
やっぱ入手の方向で検討しよう
317 :02/04/09 01:41 ID:???
ああ、やっちまった
>>315さんくすです。
318いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 01:43 ID:???
>>315
嘘を教えない(笑)
削って入れればちゃんと認識する、とは聞くが。
319 :02/04/09 01:45 ID:???
・・・うーむ
東芝って、ユーザーに削らせるの好きだね・・・
320でっちん:02/04/09 03:24 ID:???
>>319
うん(^^;
321いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 03:37 ID:???
あの、りぶ100で認識できる可能性の有る64MB RAMって
どなたかご存知ありませんか?
入手できたら是非チャレンジしてみたいんですけど。
322メモリー屋:02/04/09 10:41 ID:???
M3、SS、FF用の64だったらどこのでもだいじょぶ。
ただし結構現物合わせで削りいれることになるよ
323いつでもどこでも名無しさん:02/04/09 12:20 ID:???
>>322
ありがと!
う、けっこう高いやつですね
ff1100も持ってるし、ダメモトで買ってみるか
324メモリー屋:02/04/09 13:58 ID:???
てかダメモトはいいけどさ。両方うっぱらって
やすくなってるL系で256のせたほうが
いいとおもわれ。
スレ違いはなはだしいけども。
325いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 00:00 ID:???
いや、あえて古パソにこだわってるんです。
東芝の横長液晶機
現行リブも、もちろん対象です。
326いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 13:02 ID:???
age
327いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 17:49 ID:???
東芝、9.5mm厚2.5インチ60GB HDD「MK6021GAS」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0409/toshiba.htm
328いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 19:52 ID:???
リブレットをタダでくれる人を探すスレ by りぶお
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1014982703/
329いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 22:42 ID:???
うちのFF、LCDパネルの開閉時に「ガ・ガ・ガ」って鳴るんだけど、どこにグリス塗ればいいのか分かる人います?
330いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 23:45 ID:???
>>1の単発質問スレがマターリと成長してるね。
331いつでもどこでも名無しさん:02/04/10 23:49 ID:???
いらないリブレットがあったらください
332いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 00:50 ID:50j3G1aP
ff1100ではないけど、リブ50改(CPU150Mhz、メモリ24、ハード8.1G)で
よければだれかあげるよ。本体しかないから動くかはわからないけどそれでもいい
って人、送料のみ負担してくれれば。
333[email protected]:02/04/11 00:55 ID:+dqdwwe6
はいはいはーい
欲しいです
欲しいです
331じゃないけど、欲しいです。
送料+手数料送ります。
334いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 00:56 ID:???
あ、あせって名前欄に書いてしまった・・・
335いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 01:09 ID:???
>>333
生メアド晒しage
336いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 01:15 ID:???
用が済んだら変更するからいいよ
337いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 01:39 ID:???
>>333
メール送りましたけど届きましたか?
338いつでもどこでも名無しさん:02/04/11 01:41 ID:???
まだみたいです。
新着メール問い合わせしましたが、届いてません。
339337:02/04/11 01:47 ID:???
てへっ
340いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 02:01 ID:???
Libretto Sシリーズって出る予定あるの?
341いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 02:05 ID:???
>>340
キーボードナシのペンコンじゃないの?
342いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 02:16 ID:???
そんなのイヤ図ら
343いつでもどこでも名無しさん:02/04/12 02:18 ID:???
けど、モノはできてるし・・・
344いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 18:56 ID:???
redhat7.2って乗りますか?
345いつでもどこでも名無しさん:02/04/13 23:51 ID:???
余裕
346いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 03:15 ID:???
重いですか?
347いつでもどこでも名無しさん:02/04/16 23:07 ID:???
重いって噂
348結構こういうの好き:02/04/17 16:35 ID:???
ソニー、世界最小/最軽量のモバイルノートPC「バイオU」
http://www.watch.impress.co.jp/pc/docs/2002/0417/sony1.htm

ソニー株式会社は、小型軽量のモバイル向けノートPC
「バイオU(PCG-U1)」を4月27日より発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は15万円前後の見込み。
OSはWindows XP Home Edition。
349いつでもどこでも名無しさん:02/04/17 22:47 ID:???
>>348
東芝もSシリーズ作ってくんないかな?
作らなかったU買うけど・・・
これくらいの大きさが私にはちょうど医院ですわ
350いつでもどこでも名無しさん:02/04/18 01:15 ID:???
>>349
外国人?
351板尾の嫁:02/04/18 03:14 ID:???
>>350
モチロンソウヨ
352でっちん:02/04/19 23:16 ID:???
>>351
激しくワラタ
353カマンベール ◆fiysSpNY :02/04/20 22:22 ID:xdALpb9y
Lib1100V。
いつも出張のお供です。

W2kに変更済・HDD30GB換装済・メモリ追加して128MB。
大容量バッテリにして、AirH"でモバイルしまくり。
エクストリームリミットのモバイルスーツをつければ、膝の上でも
熱くないし、大容量バッテリ対応なので付けたまま動かせる。
チチブで買ったコンパクトACアダプタ持参で、今日も元気に
稼動中。

こんなヲイラに影響された課長がLOOX Tを購入・・・して、
ヲイラにセットアップさせやがった(藁
354いつでもどこでも名無しさん:02/04/20 22:41 ID:???
>>353
ff1100に影響されてLOOX(大)ってのもよくわからん課長ね
355カマンベール ◆fiysSpNY :02/04/21 00:30 ID:???
>>354
まちがい。LOOX Sでした。
失敬(汗

LOOX Sは軽くてビクーリしたよ。
356いつでもどこでも名無しさん:02/04/26 21:53 ID:???
保守
357いつでもどこでも名無しさん:02/04/29 16:21 ID:rUTmw7Ap
家でメインで使ってる俺って変わり者?
なぜか隣にはTP240Zとかあるのに。
358いつでもどこでも名無しさん:02/04/30 01:42 ID:???
>>357
変わり者というよりただのバカ
359いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 01:17 ID:tlRy0gwg
>>358 おまえもっとバカ。っていうか生きてる価値ないYO
360いつでもどこでも名無しさん:02/05/03 01:32 ID:???
>>357-360
さあ、皆で一緒に逝こう。
361いつでもどこでも名無しさん:02/05/04 01:45 ID:???
W2kに変更・メモリ追加128MB・無線LAN

寝転がってカキコしてます〜楽だ(藁
362いつでもどこでも名無しさん:02/05/04 05:52 ID:???
>>361
俺もこないだまでそうだったが、画面が狭い、重い、熱い、遅いに
耐え切れずVAIO U買った。
ffマンセーだった頃の自分が懐かすぃ。
363いつでもどこでも名無しさん:02/05/04 21:03 ID:???
>>362
VAIO Uをリブffのリプレース用に考えてるが何度触っても
ワイドスティックはリブポイントよりイラつく。

もう少しリブと付き合っていくか…。
364いつでもどこでも名無しさん:02/05/05 01:08 ID:???
VAIO Uを買うくらいだったらLibretto ffもう一個、もしくは出来の良いSSを買ってチューンするナァ
365362:02/05/05 03:49 ID:???
>364
どんなにチューンしても新しいマシンと比べると圧倒的にパワー不足。
小さなことにこだわって、わずかな金をけちって時間を使うよりも
そこそこ快適な環境を気軽に手軽に手に入れる
ことの方が重要になったってことかもね。このサイズのノートなんて
予備マシンだし。

マシンいじりは子供が独立して時間ができてからの楽しみにとっとくよ。
ってまだ生まれてないんだが(w
366いつでもどこでも名無しさん:02/05/06 01:05 ID:???
>>365
ばかだな
その手間が楽しいから古い機種使ってんじゃねーか
激しくガイシュツだが、金が無いわけじゃねーぞ
あ、正確には、パソコンにかける金が、だけど。
367いつでもどこでも名無しさん:02/05/06 01:42 ID:???
>>366
パソコンにかける金が無いわけじゃないが
生活費はゼロか。 可哀想に。
368いつでもどこでも名無しさん:02/05/06 01:44 ID:???
・・・きびしいのは事実だ・・
ヤフオクが悪い・・・
369いつでもどこでも名無しさん:02/05/06 01:59 ID:???
生活費もパソコンにかけれる金も0に近い。
だがリブは売れない。
370いつでもどこでも名無しさん:02/05/06 02:07 ID:???
子供の頃に買えなかった超合金を
おとなになって買ってる気分に近いかも。
371いつでもどこでも名無しさん:02/05/12 23:53 ID:???
保全age
372いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 12:38 ID:???
Libretto SS 1010が倉庫に眠っていたので、引っ張り出してきて
ネットワークにつなげようと思い、LANカードさして認識されてドライバを入れて、
さあ通信と思ったのですが、Linkランプがつくものの、通信ができません
(ネットワークコンピュータを開くと、地球に毛の生えたようなアイコン1個しかない)

LANカードは壊れていないので、これはPCカードスロットが壊れているという
ことでしょうか?(メモリカードとかはちゃんと認識して使えるんだがなぁ)
373372:02/05/15 12:39 ID:???
LANに繋がるようなら、無線LANカードさして、
寝床でWEB端末として使おうと思ってます(電池が持つかな・・・)
374いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 12:51 ID:???
>>372
ちゃんとネットワークIDの設定とかできてます?
ワークグループとかドメインとか
375禿げ2002+:02/05/15 13:36 ID:EgwzJJuU
そういえば、彩の国の電車内で使ってるキモイヲタがいましたなぁ。

今やキモイヲタの使用率No.1の1110vに乾杯。
376いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 14:40 ID:???
>>375
1110Vってなに? キミの脳内コンピュータ??
377いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 15:18 ID:???
>>375
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 禿げ2002+を感知しました |
|_____________|
              / /
              /
      _         ビビビ
     /||__|∧    /
  。.|.(O´∀`) /
  |≡( ))  ))つ
  `ー| | |
    (__)_)
378372:02/05/15 17:32 ID:???
>>374
>>>372
> ちゃんとネットワークIDの設定とかできてます?
> ワークグループとかドメインとか

ええ一応その辺りは他の(つなげているマシンと)一緒に
してるのですが・・・
379いつでもどこでも名無しさん:02/05/15 17:53 ID:???
Linkのランプが点いててネットワークに接続できないのは
ほとんど設定ミスだけどな・・・
TCP/IPかネットワークIDかユーザー登録か・・・
380名無しさん:02/05/16 01:05 ID:???
>>379
>Linkのランプが点いててネットワークに接続できないのは
> ほとんど設定ミスだけどな・・・
> TCP/IPかネットワークIDかユーザー登録か・・・

うーんそうですか。
もうちょっと自分を疑ってみます(明日)
381禿げ2002+:02/05/16 11:59 ID:HrjdqcHO
そういえば、彩の国の電車内で使ってるキモイヲタがいましたなぁ。

今やキモイヲタの使用率No.1のff1100vに乾杯。
382いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 12:49 ID:???
     ____
    /∵∴∵∴\
   /∵∴∵∴∵∴\
  /∵∴∴,(・)(・)∴|
  |∵∵/   ○ \|
  |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵ |   __|__  | < キモいヲタは禿げ2002+だろ
  \ |   \_/ /  \______
     \____/
   ______.ノ       (⌒)
  //::::::::|-、 ,-/::::::ノ ~.レ-r┐
/ /:::::::::::|  /:::::ノ__ | .| ト、
| /:::::::::::::::| 〈 ̄   `-Lλ_レ′
レ::::::::::::::::::|/::: ̄`ー‐---‐′
383いつでもどこでも名無しさん:02/05/16 13:11 ID:???
>>381
ff1110vじゃなかったの? ( ´,_ゝ`)プッ
384380:02/05/17 12:55 ID:???
Exchangeのネットワークにはログインできず、ネットワークコンピュータには
何も見えないものの、
ping売ったら外に行けるみたいだったのでブラウザ起動したらWEBは見れました。

なぜだ??
385384:02/05/17 19:32 ID:???
>>384
ダイヤルアップネットワーク入れたら、見えた・・・なぜだ?????
386いつでもどこでも名無しさん:02/05/24 21:18 ID:???
保全age
つか俺以外にff使ってる人間見たことないんだよねぇ。
ってことはマイナーマシンなのかなと感じてみたりする。
倉庫逝きは近いな…
387いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 02:11 ID:???
持ってはいるけど、使うのはlib100ばっか。
びみょーにデカイんだよね・・・
388いつでもどこでも名無しさん:02/05/25 02:44 ID:???
使ってますよ。布団の中で。一応モバイルとしてはメインマシンです。
389いつでもどこでも名無しさん:02/05/26 02:07 ID:???
最近、会社にBフレッツが開通した。
ff1100Vをつないで、webブラウジングをしてみた。
AirH"32kと体感速度が変わらなかった。...シクシク
390いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 02:05 ID:???
しかし、64MBメモリー、高いね・・・
391いつでもどこでも名無しさん:02/05/27 22:49 ID:yQUsQopD
売ってるの見つけるだけでもうらやましい
392いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 08:44 ID:???
ヤフオクのメモリー逝け
393いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 20:36 ID:UrG5qHmH
俺もモバイルでメイン。
電車の中で使ってるけど「今日見かけた〜」スレで
報告されたことないな。

394いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 20:50 ID:???
>>393
なんでそんなもんいちいち報告せにゃならんの?
395いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 21:12 ID:???
2Kを破棄してNT導入を検討するも、USBとCardBusがどうしても捨てきれぬ
396いつでもどこでも名無しさん:02/05/28 21:40 ID:???
>>395
いえきるで乗り切れ
128MBならかろうじて許容範囲>Win2k
397393:02/05/30 02:41 ID:???
>>394
されたことが無い
からどうして報告義務の話が出てくるのかが謎。
Libffを使いすぎて頭がおかしくなったみたい。
もうだめぽ。
398いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 02:49 ID:???
>>397
だからさぁ、電車の中でノートパソコン使うのがそんなに(わざわざ報告を期待するほど)
珍しいことか?ということよ
リブレットだから特別だといいたいか? 一般ユーザーからしてみればリブレットだろうが
ザウルスだろうがバイオだろうが関係ないもんよ。
自意識過剰だと思われ。
399398:02/05/30 02:50 ID:???
ああ、でも一両編成のディーゼル車が一日に5本ぐらい走ってるような
地域の話だったらすまんよ。
400397:02/05/30 18:23 ID:???
>>399
おおあたり。
わかってくれればいいさ。ふ。
401いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 21:28 ID:dxyoopLa
>>389
それマジ!?
回線云々以前にリブ自体が時代に憑いて逝けないのだとしたら悲し〜〜〜ぁぁぁぁァァァァ・・・
402いつでもどこでも名無しさん:02/05/30 21:33 ID:???
なわけない。
休憩所に、なかば放置されてるPen90MHz 80MBの社報ブラウジング用PCでも
それなりにIE動いてる。
回線速けりゃそれなりに速いよ。
403いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 18:24 ID:???
この頃のサブ/ミニノートはビデオチップがしょぼいのとメモリが遅いのとで
体感速度はクロック半分のデスクトップと同程度かそれ以下だよ。

糞重いIEを馬鹿正直に使わなければいいかもな。
404いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 20:34 ID:???
>>403
パワーじゃなくてこういうのは、小さい・普段使ってるアプリが動く
って事に意義あるんでないの?
405いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 21:18 ID:???
pc-unixを入れればぜんぜん現役。
406いつでもどこでも名無しさん:02/06/01 21:59 ID:???
Pen90より遅いってことはないよ
407いつでもどこでも名無しさん:02/06/03 14:20 ID:???
独占弊害ばかりのMSの経営戦略に賛同のむきはソニ板へ逝きましょう
408いつでもどこでも名無しさん:02/06/05 23:30 ID:???
そろそろ本体の塗装を変えようと思うんだけど、パソ専門の塗装屋ってないかにゃあ?
プラモ用のスプレイは引っ掻くとスグ剥げるし
409いつでもどこでも名無しさん:02/06/14 21:31 ID:???
漏れは、知り合いの板金やに筐体だけ持っていって黒メタにしてもらった。
焼付けでないとはがれるヨ。
後でバッテリーの色が違うことに気が付いて、バッテリーも隠れるところ意外は塗って貰った。
410ff1050ユーザ:02/06/17 20:55 ID:???
漏れはどこに逝けばいいの?
411いつでもどこでも名無しさん:02/06/17 23:39 ID:???
>410
仲間に入れちゃるから何か書け。
使い勝手どお?
412ff1050ユーザ:02/06/18 00:54 ID:???
>>411ありがd

HDD交換してウイソ2000入れたYO!
98の頃よりきびきび動く感じ。バッテリも心なし持つみたい。

1050は液晶がアレだけど、仕事で使うのが殆どだから不満は感じないなぁ。
413いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 14:08 ID:???
タスクトレイに常駐するiシャトルとSドライブのアイコンどうやって消すの。
再起動かけてもまたでてきてウザイ。
414いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 20:11 ID:???
>>413
msconfig
415いつでもどこでも名無しさん:02/06/18 23:35 ID:???
>412
メモリ増設しなくても、Win2K大丈夫?
416ff1050ユーザ:02/06/19 22:43 ID:???
メモリは限界まで積まないと正直使い物にならないYO!
1050は最大96Mだけど、1100に128M積んだらまだ逝けるんじゃないかな?
417いつでもどこでも名無しさん:02/06/20 22:43 ID:???
たけーんだよな・・・64MB
ヤフでも競争厳しいし。
418質問:02/06/21 02:52 ID:???
本体に元々付いてるメモリーと
増設用のメモリーって同じ物なんですかね?
例えば1050に元々載ってるメモリーを1100の増設に使ったりとか。
419いつでもどこでも名無しさん:02/06/21 12:35 ID:???
>>418
メモリチップは同じでもマザーボードに直接実装してあるやつを
どうやって移植するかが問題かと。
420ff1050ユーザ:02/06/21 20:04 ID:???
残念ながら、標準装備メモリは419氏の言うとおり、オンボードメモリ。
したがって、移植は不可能。

おまけに、大体のメーカではff用のメモリは生産を終わっているらしいので
入手は困難と思われ。

最近はそうでもないが、以前の束芝マシンはメモリが独自で、なかなか値段が
下がらなかったね。

ff1050でWindows2000を使ってると、以前30でWindows95を使っている感覚を
思い出すYO!
421418:02/06/21 22:35 ID:???
>>419
>>420
そうですか、情報サンクスです。
422いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 00:26 ID:???
保守age
423いつでもどこでも名無しさん:02/06/29 00:46 ID:???
保守sage
424いつでもどこでも名無しさん:02/07/03 09:09 ID:0TDcS19d
もうダメポ
425いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 01:29 ID:ofjsREe1
ちゅうかPU-UNIXにしろ。
まだまだかなり使える。
426いつでもどこでも名無しさん:02/07/06 23:27 ID:DTqhylyJ
今日ff1050に40GのHDを入れました
427いつでもどこでも名無しさん:02/07/08 15:01 ID:???
引き篭もって延々UDやってますが何か。
428いつでもどこでも名無しさん:02/07/08 15:11 ID:???
>>425
用途と環境キボン
429425:02/07/08 19:14 ID:YobtYorj
>>428
文書書き、メール端末、ブラウザ端末、エミュ端末。
Xサーバは挙げるけど、WMは重いから使わない。kterm(aterm,etermでもいいけど)オンリー。
ブラウザはW3M+img、テキスト処理はmule。
64Mでもまだまだいけます。
デフォルトでマウスも使わないから、
あの押しづらいリブポイントも使わないですみ、いい感じ。
LinuxBinaryえみゅを使わなければ、後もう少しで起動10秒きれそう。
サスペンドからの復帰は一瞬。うひひひ。
430425:02/07/08 19:14 ID:YobtYorj
あ、ちなみにOSはFreeBSD4.6ね。
431いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 02:58 ID:???
なるほど・・・
漏れもHDD買い足して試してみよっかな
つっても、FreeBSDって何度か”入れてみました”ってレベルだからなぁ・・・
432いつでもどこでも名無しさん:02/07/09 03:01 ID:???
そういや、BeOSなんてのは入るんでしたっけ?
433 :02/07/09 14:28 ID:???
http://www.iodata.co.jp/products/network/2002/usb-ah64.htm

U-CableTypeP5は使えなかったけど、これはどうかな?
434 :02/07/09 19:51 ID:rTLyIOJa
>>433
人柱キボン!!!
435助けて:02/07/09 20:47 ID:XHjIMlGq
先日初めてのLIBで1100CT買いますた。HD空っぽでIBMDARA206000(OS入り)に取り替えても
さぱぁり認識せずで、結局元HDをMac+VirtualPCで、USBエミュレーション経由でUSBケースにぶちこんだディスクに書きこんで入れなおして、また出して繋いでW98入れて又入れてようやく起動。

この時点ですでに鬱だ氏脳状態なんですが、東芝サイトにドライバが無い。。グラフィックとサウンドと巣豆、KBはどうにか流用できて、LiveMediaもダウンできたのですが。。
肝心のカメラのドライバがどこにも無いです。。すざけるな東芝!

英語サイトによるとDisk3のManual/Scoopyに入ってるらしいですが、、当然んなもの持って無し。
どなたか代わりに使えるドライバご存知ないでしょうか(どこのメーカーが作ってるのかもわからん)。と、いうかください、おながいします。
436いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 00:42 ID:???
Win98のディスクが付いてない中古を買ったってこと?
Win2kなら標準ドライバでカメラ使えるけど。
そのかわりリモコンはつかえなくなるけど。
437435:02/07/10 02:51 ID:Qs6Lp24T
>>436
本当ですか?>W2K標準DRIVER
本体&ACのみで、ハード消去された中古買ったってことです。LIB初めてなのでかなり戸惑いました。。
リモコンは持ってません。

今やっとキーボードが完璧動作となったばかり(ここまでの所要時間35時間)、あと残すはカメラのみです。
このカメラはひょっとして内部的にはUSB接続になってるのでしょうか。謎が多いっす。。2Kではデバイスを何と認識するのでしょうか?(98ではPCI Mulitimedia Video)
438いつでもどこでも名無しさん:02/07/10 04:08 ID:???
>>435
これだけじゃ全部揃わんだろうなぁ
http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/pcdata/000637.htm
439438:02/07/10 04:18 ID:???
440435:02/07/10 20:12 ID:9UYyT3AZ
>>438
そのファイルにはscoopy.sysしか入ってませんでした。。LIVEMEDIAもカメラ使用中エラーが出ますです。。

WinMXにも落ちてないし(涙
441ある意味ノーコメント:02/07/11 17:03 ID:fnNz1r+z
フレキケーブルが逝ってしまったみたいなのですが
ケーブル交換って難しいのでしょうか?


442いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 17:45 ID:???
>>441
フレキケーブルを逝かしてしまうような初心者には難しいと思われます
443441:02/07/11 17:49 ID:???
>442
いや、別に普通に使ってただけなんですが。

どなたかご教授いただけないでしょうか?
っていうのも虫のいい話か・・・


ケーブル+技術料で25000円は痛い・・・
444435:02/07/11 21:12 ID:???
>>443
手作業で繋いだところで、本体に収まるとは思えないので、オークションでジャンクを探すしか無いと思います。

ところで、困った時はお互い様ということで、、Scoopyドライバ頂けませんか?
445いつでもどこでも名無しさん:02/07/11 21:39 ID:???
>>443
実際問題、バラすことができるならそれほど難しくはないんだがな。
チチブでフレキだけ買ってこい。
http://www.chichibu-el.co.jp/Libparts.html

>>444
ちなみに復元サービスもあるぞ。有償だがな。
http://dynabook.com/assistpc/kobo.htm
446445:02/07/11 21:40 ID:???
……ってffのフレキって高いのな(;´Д`)
447435:02/07/12 02:24 ID:???
>>445
高すぎです。つーか、そんな金あったら本体だけ、それもffなんてかってません(笑。

本体4万で入手したのに、、不歴史だけでいてぃまんよんせん。。443様、よろしければメール添付とかで送ってください(
サイズはたいしたことないはず)、お願いします。お礼はできることならしますので。。
448いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 03:29 ID:???
ついでにぼくにも送ってください。
http://www.accsjp.or.jp/piracy.html
449  :02/07/12 11:06 ID:TIsM+q4L
まぁへたれは使うなってこった。
ffはハカーの持ち物。
450いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 11:28 ID:???
バカーの持ち物。
451いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 17:21 ID:???
>それもffなんてかってません

あーあ、折角メール添付で送ってやろうと思ってたのに、この一言でヤーメタ。
452いつでもどこでも名無しさん:02/07/12 18:36 ID:???
>>451
最初から送る気なんかない罠
453いつでもどこでも名無しさん:02/07/16 15:45 ID:HQKy2Vlv
age
454いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 00:00 ID:???
SSホスィ
455いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 14:27 ID:7+TKZcTj
LibrettoSS1000にWin2k入れたんですけど、HDDがPIOモードでしか動かなくて
すげー遅いんです。これの解決方法、知ってる方がいたら教えてもらえませんか?

ffだとWin2k導入後標準でDMA ONになるんですか?
だったら買い換えようかなあとも思います。
456いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 14:33 ID:???
りぶれっとはやぱ〜り100までだなぁ、といってみるテスト
457いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 15:13 ID:???
>>455
このへん流用できんのか?
http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/000659.htm
458いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 15:38 ID:7+TKZcTj
>>457 そこ、リンクが死んでるんですよ。
459いつでもどこでも名無しさん:02/07/18 15:53 ID:???
>>458
んじゃ、東芝にゴルァするのが正道だと思うがとりあえず欲しいなら
http://web.archive.org/web/20010914000915/http://www5.toshiba.co.jp/pcss/member/techinfo/dial/files/000659/exided.exe
460いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 02:21 ID:l14TuzyH
>>459
神。web.archiveってhtml以外のファイルも保存してるんですね。
入れたところDMAモードでにゅるにゅる動き出しました。どうもありがとうございました。
これで快適に使えます。
461いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 15:52 ID:???
>>459
このドライバー、Lib100には・・・使えないでしょうか?
462いつでもどこでも名無しさん:02/07/19 15:56 ID:3yLo+um2
463 :02/07/22 17:39 ID:???
libff1100v
ってp-inが使えないんだけどさ、
Slipper(p-in comp@ct to usb)
って使える?
あと、エアエッジならつかえたりする?
464いつでもどこでも名無しさん:02/07/22 20:30 ID:???
465酸化しませんか?:02/07/22 21:05 ID:???
///////////////////////////////////////////
山手線?オープンカフェ?モバイル占領OFF7月28日
http://natto.2ch.net/test/read.cgi/off/1027275573/
///////////////////////////////////////////6/
466463:02/07/23 02:01 ID:z7wgjzZk
>>464
BIOSアップデートしたけど
P-inコンパクト使えないよぉ。
>>464は使えているの?
467いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 02:28 ID:???
>>466
最近リカバリした記憶は?
PCカードスロットがPCIC互換モードになってると3.3Vカードは動かんぞ。
468いつでもどこでも名無しさん:02/07/23 18:46 ID:???
>463
Win2kならSP2以降で使えるようになるよ。
469463:02/07/24 00:51 ID:oQFO8mdr
てへ、、てへへへへ
パルスモードじゃなかった。ゴメソ。
ちゃんと動きました。Win98で。
470いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 22:50 ID:???
結局MMXPentium266MHz128MBRAMのコンパクトPCに最適なOSはなんすかね
471いつでもどこでも名無しさん:02/07/29 23:41 ID:???
N88-BASIC(86)
472いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 01:14 ID:???
|`Д´)
473いつでもどこでも名無しさん:02/08/02 23:50 ID:hpsWXn4B
ageてみる。
SS1010でリブデビューし、ff1100Vに乗換え。
ff売却後2年、今更ながら再度ff1100Vを購入。
他に良い機種沢山あるのになぜかコレ。
何かに操作されてる気がする…

付属アプリをそれなりに使いたい。でもW2000が良い。な人は、W2000上書き&各
種ドライバインストールしる。って感じでよろしいでせうか?
474いつでもどこでも名無しさん:02/08/04 00:43 ID:???
>>473
Win98(SE)上で動いてた付属アプリってアップグレードInstallした2k上で動くの?
東芝電源UtlはLのが代用できるし、LiveMediaは元々VFWアプリだから適当なVFWアプリで代用できるし、
475いつでもどこでも名無しさん:02/08/11 20:37 ID:pgVUaFJF
リブffの中古って、中々値段が下がらないね。
どこに行っても約6万円くらい。
もっと安くならないかなぁ〜。?
476いつでもどこでも名無しさん:02/08/14 09:11 ID:6il2XYy7
ff1050持ってますが、
ノートPCのファンの音ってみんなこんなにうるさいのでしょうか?
ノートはこれしか持ってないから知らないんですが…
477いつでもどこでも名無しさん:02/08/15 16:19 ID:???
>476
程度の多少はあれそんなもんじゃないかと。

プリインストールの98なら省電力設定でファンを回せなくできたんじゃなかったっけ。
ただやると閉めて使えなさそうだ。Rainとかで間に合うならいいけど。
俺のは300MHz壊造済みで蓋閉めるとファン回ってても熱で氏ぬ(糞
478476:02/08/17 18:43 ID:100oSSFI
>>477
うーん、全部あんな感じなんですか…
ありがとうございました。
UD入れてるからどうしても回っちゃうんですよね…
479名無しさん:02/08/17 23:14 ID:???
>どこに行っても約6万円くらい。
おいらアキバの祖父地図で購入したけど71k円でした。
でもね、メモリ128MBだしHDD20GBで、欠品なしだったので
お徳でした。

480いつでもどこでも名無しさん:02/08/17 23:17 ID:???
>>476
fivaやLOOXならファンレスだから静かだよん。
クルーソーだから遅いけど。
481いつでもどこでも名無しさん:02/08/17 23:29 ID:???
>>479
ff1100だよね?液晶もOK?
いい買い物したよね
しかも地図で、とは・・・
482いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 16:32 ID:NEZjzfcG
熱くない?
483いつでもどこでも名無しさん:02/08/18 17:35 ID:???
いまどきMMX Pentiumのノート7万出して買っていい買い物か・・・・・
484いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 16:01 ID:???
うん
今ってロクなミニノートがねーんだよな
485いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 20:41 ID:???
お前様、お前様。厨房ちっくでごめんなんだけどおしえてなのね。
ff1100vをW2kにして楽しんでたんさ。
そしたらある日純正CD-ROMドライブ認識しないわLANカード認識しないわ
何げに困ったちゃんになっちゃったんさ。
PCMCIAには東芝のTOPIC97×2居るんだけど。
他に何がいるかな?
っていうかむしろどうしたらよいですか(´д⊂
486いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 21:36 ID:???
>485
Libretto L5を買え!
487いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 22:14 ID:???
>>485の口調がカワイイ(wなにげに萌。
488いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 22:38 ID:???
オイおまえら、新品ありますよ
http://member.nifty.ne.jp/skawazo/xtra0811.htm
489いつでもどこでも名無しさん:02/08/19 23:08 ID:IgqAx9KR
>>485 デバイスはそれで合ってるでそ。
いきなり認識しなくなったのだとしたら、ハードウェアが壊れたのだと
思われ。
490いつでもどこでも名無しさん:02/08/20 19:51 ID:???
>>489
はう。HW不良ですか・・・しょぼ〜ん
う〜ん。う〜ん・・・取り敢えずHDDの中身を逃がして
リカバリーコースで確認が無難なラインでしょうか?
非常に面倒でやる気でないんよ(´д⊂
491いつでもどこでも名無しさん:02/08/21 02:38 ID:???
ffのリカバリはKXL-808系でのCD-ROMブートだったっけ。PCカードのFDDでも
ブートしたような。とりあえずどちらかで確認して、起動するようならハード
ウェア故障の線はなくなるね。あるいはちと面倒だが、マルチコンフィグで、
MS-DOSモードでのPCカード認識を試すか。ガンガレ。
492いつでもどこでも名無しさん:02/08/22 01:36 ID:???
なんか液晶の端っこがドット欠けしてきたしヒンジもガタついてきたしバッテリも一夏越えるとヘタるし、
この際新品のff買い直そうかなぁ…
493いつでもどこでも名無しさん:02/08/22 20:23 ID:???
>>492
う〜ん、漏れはff1100vだとしても、5万以内でなければ購入意欲
沸かないでつ。
(おそらく4万でも買わない。3万でなんとか。MMXってのが哀。)
494いつでもどこでも名無しさん:02/08/22 22:48 ID:???
>>493
>MMX
機種にもよるしソフトにもよるが、くるーそーにXPマシンより軽快な気がする
のは俺だけ?
MMXにW98ってバランスがとれてる様な…
USBさえ使わなきゃW95でサクサクってのも有りかと。
495いつでもどこでも名無しさん:02/08/22 23:50 ID:???
>>494
そう、きみだけ。
496いつでもどこでも名無しさん:02/08/23 01:01 ID:???
いや、W95も勿論だがNT4も更にサクサク動くんだなこれが。
当然USBポートは電力供給デバイスに特化してしまうわけだが…
497いつでもどこでも名無しさん:02/08/23 02:08 ID:???
漏れは所有していないが、ff1100ならむしろWindows2000を入れまつ。
(SS1010所有者なんで、HDDの載せ替えができるのが羨まスィ。)

ただ、中古高いよね。もうちょっと出せばFIVAやVAIO-Uが買えるYO!!
498いつでもどこでも名無しさん:02/08/23 18:15 ID:???
>494
狂僧マシンも持ってるけど主な用途では全て負けてる。
両方2000だけど。
プリインスコの98(ff1100だからSEじゃない)は不安定すぎて駄目。

唯一勝ってるのが小ささだけだYo!
499いつでもどこでも名無しさん:02/08/28 01:51 ID:???
あーいいよね。libretto
500いつでもどこでも名無しさん:02/08/29 03:49 ID:gXJ+Uosb
500ゲトズザァ
ついでにage
501いつでもどこでも名無しさん:02/09/03 03:38 ID:???
保守
502いつでもどこでも名無しさん:02/09/08 17:03 ID:???
ff
503いつでもどこでも名無しさん:02/09/08 19:34 ID:HaXYoitz
去年まで使ってました。酔っぱらってリモコン無理にさしたら
リモコンが壊れました。
友人にCDROM付きで5万で売りました。
HDDは20Gにしてたから、友人は今でも使ってる。
漏れはGT3にしました。
504いつでもどこでも名無しさん:02/09/16 13:19 ID:i+Pwg2JR
みなさん、発熱は大丈夫なんですか?
うちのはフルパワーで3時間と持ちませんが。
505いつでもどこでも名無しさん:02/09/18 21:35 ID:???
普通に使ってる分には大丈夫ですが締めて使うと熱で逝きます。
ジュークボックスとして使えません。
506いつでもどこでも茄名死さん:02/09/18 23:13 ID:9loBtUOK
ageですまないが、質問させてくれ同士よッ!
本当に困ってます。LibrettoFFをリカバリーCDでリカバリーさせたいのだが、
方法を忘れてしまった。リカバリーCDをCD-ROMに入れてから、どのように
したらリカバリーが開始するのだろうか。どうか、教えてくれッ!頼む!
このとうりだっ!
507いつでもどこでも名無しさん:02/09/19 00:01 ID:???
C キー押したまま電源投入
508いつでもどこでも茄名死さん:02/09/19 00:15 ID:ep8M0z+I
>>507
おおッ!同士よッ!君のおかげで僕は幸せになれそうだ。
今、まさに君の方法をとったLibrettoは、HDDを唸らせながら
リカバリーを始めたではにか。これで僕は安泰だ。よかった。
君は勇者だ。神だ。最高だよ。ありがとう、ありがとう。
509いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 03:38 ID:???
おれのffは英語辞書になってよみがえったよ。
英二郎ありがとう。
こんどは、フラ語辞書を作るかなと。
510いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 04:23 ID:???
カメラがジャマ・・・
511いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 13:32 ID:UObpGUWN
俺ははずしてる。
はずしたところに指をいれて、
手のひらにおくようにして持つと
立ったままで使いやすい。
512いつでもどこでも名無しさん:02/09/21 22:09 ID:???
おお!それ、ナイス!
513いつでもどこでも名無しさん:02/09/22 01:21 ID:???
ファンの制御が壊れたっぽい
回らない時はいくらヒートしてても回らず、回る時は冷たかろうがなんだろうが電源OFFるまでウィィィーーン…
514いつでもどこでも名無しさん:02/09/26 07:00 ID:???
とりあえずあげ
515:02/09/29 18:16 ID:???
だいぶ安くなってきたね。
3万円台なら買いだな。
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/bid_hist?aID=d21520917
516いつでもどこでも名無しさん:02/09/29 18:20 ID:???
本体が安くてもメモリーが値上がり中・・・
517 :02/09/30 11:20 ID:???
メモリ64と128ってそんなに体感速度違う?
518いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 11:42 ID:???
>>517
新幹線とか航空機が主力のご時世にママチャリとサイクリング車の違いを語るようなものだな
519いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 12:03 ID:???
わかりにくし。
520いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 18:25 ID:???
ママチャリとサイクリング車ではエライ違いだ
521いつでもどこでも名無しさん:02/09/30 19:56 ID:???
Win2000にしてから>>513と同じ状態になってしまいました。
電源設定ユーティリティはL1用のを落としてきて使ってますが
ファンに関する設定はなかったです。
みなさん2000にしても普通にファンは制御されてます?
522521:02/09/30 22:00 ID:M2UCl6Dy
BIOSはアップデートしてないのだけどそれが原因かな?
FDD持ってなくて・・
523513:02/09/30 23:59 ID:???
>>521
むむっ。こっちのffもwin2kproでL1用電源設定ユーティリティが入っている。
ってことで一旦外して見るか。
524521:02/10/01 00:03 ID:eShLzMEm
俺もはずしてみよかな。
今日一回熱でdだ・・
525521:02/10/01 00:15 ID:???
はずしてみたらとりあえずファン制御は元に戻った。
526いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 00:19 ID:???
>>521
BIOSのファン、CPUの制御設定はやってる?
527521:02/10/01 00:20 ID:???
>>526
起動時の設定で?
528521:02/10/01 00:23 ID:???
ちなみにL1用のユーティリティではCPU制御がネガティブ表示になってて設定できなかった。
529(´・ω・`):02/10/01 00:44 ID:R1Di2wtV
W2K+Navin' You 4.5でカーナビとして現役で活躍中。
振動でHDDがやられるかと思ったが2年以上クラッシュしていない。
ただ、Navin' You 5にするとソフトが重過ぎたせいか現在位置を取得できなくなる
現象が多発して、4.5にダウングレード。
渋滞中とか動画を再生したりできるので、かなり便利。

一時は仕事の関係で、Win2000 Serverをインストールしていたこともあったなぁ。
530いつでもどこでも名無しさん:02/10/01 20:04 ID:X+xKfEjM
なにげに長寿スレッド上げ
531hgv:02/10/05 10:00 ID:???
W2kを入れた。
アイドル状態で9%〜22%位をいったりきたりするもんなの?
まぁMMX266MHzじゃ、こんなものか。
532いつでもどこでも名無しさん:02/10/06 12:35 ID:???
>>531
グラフ表示してるからじゃないの?
タスクマネージャでアプリケーションのタブ開いてる状態では
1〜8%ってところだけど。
533hgv:02/10/06 16:45 ID:???
w2kでCFE-02使うときって不具合でてる?
PCMCIAコントローラーチップの制御バグはw2k用のパッチを当てたんだけど、
まだうまくつながらない。
534いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 00:45 ID:???
Win2k, メモリ128M, HDD10GBに変えて使ってるけど、
これで熱くなければだいぶ満足なんだけど。
キーボードは小さいけど、圧縮されたキーがないし、
キーの配置が良いから結構打ちやすい。
マイクとカメラがついてるからチャットも便利。
ファンの制御は Libretto Lx の東芝省電力入れなければ
正常に動作するんですね。勉強になりました。
なかなか良いマシンだと思う。
535いつでもどこでも名無しさん:02/10/07 21:42 ID:???
>>533
全然普通ですが。
むしろ電界強度の問題では?
536いつでもどこでも名無しさん:02/10/09 23:00 ID:???
寒さが本格的になってきた。
Librettoの出番だ。
537hgv:02/10/10 09:18 ID:???
>>532 レスサンクス。 お礼言うの忘れてた。 >>535 他の環境ではバリ3なので、電波は来てるようなんですよ。 PCCARDのIO部が壊れているのかな?(泣)
538hgv:02/10/11 09:02 ID:???
自己解決。っつーかただのポカミスでした。レスくれた人スマン。>>535
ダイアルアップ接続ウイザードの
途中の選択枝を間違えていた模様。

これでw2kでNavin'You5.5しながらAH-N401CでCHOCOAできます。
(昨日機種変)
過去レスの皆さんに感謝。
539いつでもどこでも名無しさん:02/10/20 23:11 ID:???
不良で修理に出してた64MBメモリ帰ってキター!
というか新品に交換だった。
でもなんでそれで2ヶ月もかかるの?え?○ド○ックさんよ。
540いつでもどこでも名無しさん:02/10/21 05:35 ID:???
そういえばリブドックって事件あったな
541いつでもどこでも名無しさん:02/10/22 00:04 ID:???
>>540
どんな事件?
542 :02/10/27 23:54 ID:???
うちのLibretto ff 1100vがえらいことになってしまいました。
ハイバネが失敗するようになったのが始まりで、
(ハイバネののファイルを作り直してもダメ)
最初は、windowsのoptionフォルダの中のファイルを
使って、上書きインストール、クリーンインストールを
試しましたが、ことごとく失敗。
仕方ないので、リカバリーCDを使うことにしました。

そこで、リカバリーCDを使ったことがある方に質問なのですが、
1.ハードディスクにCDの中身をコピーしてから、
 インストールする方法は使えますか。
2.現在、ハードディスクを20GBに換装して、
 パーテイションを2つに切っていますが、
 リカバリーCDを使うと初期化されるのは
 Cドライブだけでしょうか。
 (Dドライブにデータがはいっているもので・・・)

教えてくんですみません。

543いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 21:55 ID:Wr38UJD0
>>542
1.リカバリCDの中身をウィンドウで覗けばわかるけど
リカバリ用のプログラムがまるごとひとつのファイルにまとまっているので
必要なモノだけ抽出して使うというのは無理だったと思う。あくまでまるごとリカバリ専用。
また、そのファイルをHDにコピーしてみた事はないので不明だが
確かそれを実行してみても何も起こらなかった記憶が・・・うろ覚えスマソ
そもそも電源OFFの状態からそのHD内のリカバリプログラムだけを立ち上げる
手段が無い以上は無理な構想ではないかと。

2.はい、その通りリカバリの対象はCドライブだけです。これは何度も
経験があるから明言できます!(笑)「C」キーを押しながら電源を入れると
自動的にリカバリが始まるけれど、Dドライブは無傷なので多い日も安心(謎
544いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 22:13 ID:NvkwNOaY
1.はできると思う。M3ではできるし。
545いつでもどこでも名無しさん:02/10/28 22:21 ID:???
DドライブにリカバリCDをコピってやれば出来そうだけど・・・試して見たよね?
必要なもんだけってのは543の言うように無理だから、アンインストするしかないだろう。
546いつでもどこでも名無しさん:02/10/30 05:18 ID:???
USBFDDあればカスタム再インストールができるはずだが。
オンラインヘルプ読んでみれ。
547542:02/10/30 23:34 ID:???
>>542-546
皆さんありがとうございます。
Dドライブが消えるのが嫌で、リカバリCDを
使うのを避けていました。
Cドライブだけフォーマットされるのなら安心ですね。
CDの中身をHDにコピーする方法を
休日に試してみようと思います。
今のところ、Dドライブにある約7GBのデータの
バックアップをちまちまとっているところです。
日頃の行いが悪いからばちがあたったのでせうか?
548 :02/10/30 23:40 ID:rgtA9IiO
誰か余ってないかなぁ〜
549 :02/10/31 00:23 ID:Dx2/OKDa
ff1100CTとの違いはHDの容量だけですか?
550いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 02:29 ID:???
>>549
予備バッテリの有無

あと、リモコンは差異だったっけか?
551いつでもどこでも名無しさん:02/10/31 02:45 ID:???
>>550
>リモコンは差異だったっけか?

機能は変わらんがコネクタがSS3440/3410と同一のタイプになった。
あとOSが98→98SEの違いとか。
552いつでもどこでも名無しさん:02/11/02 23:28 ID:???
MK4018GAPもしくはMK4018GASにUpgradeしたいと思いますが、経験者の方問題ありませんでしたか?
553いつでもどこでも名無しさん:02/11/03 13:31 ID:???
>529

Win2K Serverでの使ってたそうだけど、Proと比べて
やっぱ重い?サーバサービス群をはずしても重いかなぁ。
使用感のレポートきぼん。
554426:02/11/10 05:20 ID:???
>>552
私がff1050に入れたのはMK4018GAPですが問題ありません。
555いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 00:37 ID:???
>>554
私はff1050に30G入れてますがほとんど空いてます。
40Gも使い切れますか?
556いつでもどこでも名無しさん:02/11/12 10:43 ID:???
また、ほほえみくん投げ売り始まるのか。
だったら、俺のリブも調子悪くなってきたので
買おうかな。?
売ってる店は、パレットタウンって所ね。
早速、店の場所を調べようっと。!
557いつでもどこでも名無しさん:02/11/13 11:04 ID:???
ff1050にオークションで手に入れたff1100の液晶を使ってます。
とても快調に動作してるよ。
558426:02/11/14 05:43 ID:???
>>555
私もほとんど空いてます。
559いつでもどこでも名無しさん:02/11/16 23:04 ID:???
熱に弱いのが難点というか、弱点だね。はっきり言って放熱設計極悪。
560いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 14:11 ID:???
皆さん熱対策はどのようにしているのでしょうか?
お勧めあればキボーン
561いつでもどこでも名無しさん:02/11/19 23:44 ID:NbuT0NLK
>>560
腹の上に乗せて湯たんぽ代わりにしてる。
562いつでもどこでも名無しさん:02/11/22 22:03 ID:vYEXH2ms
カメラが無線になればハムケージに仕掛けられていいのにな・・・
563いつでもどこでも名無しさん:02/11/23 10:56 ID:???
漏れも1100v使ってるで。
LibL2にMK4018GASを換装し、そのおさがりであるMK1016GAPを1100vに換装。
FreeBSD4.6入れて、Web鯖にする予定。
あとはFTTH導入、ドメイン取得、固定IP取得などなど…課題が残っている(w
564茶にゃん:02/11/26 00:08 ID:/fjPryPg
そうか、やっぱみんな放熱に苦労しているようだな。こっちは1050を使っているが
やはり肝心な時にフリーズしまくったので、どっかのHPを参考にしてCPUの裏に10
円玉を5枚貼り付けた。んで、OSもWin2Kをクリーンインストールした。その結果、
本体の裏面はかなり熱を持つようになったがフリーズしなくなったぜ。
565いつでもどこでも名無しさん:02/11/28 22:31 ID:???
放熱対策のために裏板に穴開けてる様子を紹介しているHPがあったような
ただでさえ脆そうなのに穴開けたら通勤電車鞄の中で潰れそう…
566いつでもどこでも名無しさん:02/12/03 18:31 ID:???
みんな必死だな > 放熱対策
漏れなんか、放熱対策全然ヤってないぜぃ。
おかげでキーボードが少し熱くて手がヤケドしてしまいそうだな(w

偶然↓こんなスレをハケーン。
藁いが止まんねぇよ。どーすりゃいーんだ?

ノートパソコンの熱でペニスに火傷?
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/pc/1038903942/
567552:02/12/05 00:35 ID:HCYEFwRD
>>554
MK4018GASへの乗せ換え成功しました。
568554:02/12/06 20:33 ID:???
>>567
おめでとうございます〜
569いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 01:58 ID:gQEsZ/5F
寂れてるからage
570いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 20:15 ID:5tISj74j
ff用のメモリ安く売ってるとこないでしょうか?
ADTEC直営のネットショップは高すぎてシャレにならないし…
571いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 20:18 ID:???
ヤフで15000円弱かな?
572いつでもどこでも名無しさん:02/12/10 23:06 ID:biuhJNHl
>> 557
まぢで出来るの?
つ〜か、やり方教えてください。おながいします。
573いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 14:49 ID:???
ff って3機種しかないのに、
なんで他の Librettoスレと別なんだろう。
574いつでもどこでも名無しさん:02/12/11 19:46 ID:???
>>573
OLDリブオーナー、L系リブオーナーと喧嘩別れしたから。
575いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 04:30 ID:dxzOm0XG
W2Kにしたいなぁ
でもスナップボタンとリモコンが使えないのはやだなぁ・・・
576いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 04:30 ID:dxzOm0XG
W2Kにしたいなぁ
でもスナップボタンとリモコンが使えないのはやだなぁ・・・
577いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 04:31 ID:???
あら?
一回しかカキコの確認出てないのに二重カキコ・・・
578いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 11:32 ID:ZTzPuPBD
ABone使ってない?>2重カキコ
バグらしいけど。
579いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 11:48 ID:???
ABoneって、他にもレス番号がズレるというバグがあったね。
漏れもそれに1回引っかかって以来、書き込むときは外部ブラウザを開いて書き込んでた。
でも今はABone使うのやめてOpenJane Doeで直接書き込んでるけどね。
580いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 11:57 ID:???
質問。
1100CTと1100Vってどこが違うのでしょうか。
http://www3.toshiba.co.jp/pc/catalog/ff/ff1100v/spec.htm
http://dynabook.com/pc/catalog/oldpc/libretto/ff1100/spec.htm
を見比べたのですが、HDD容量とOSが無印98か98SEかの違いくらいしか見つけられませんでした。
もしや、それしか違わないとか?
581いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 12:00 ID:???
Vって”お徳”ってことでしょ(w
ff1100に限らず
>>580
付属バッテリーの数
583いつでもどこでも名無しさん:02/12/12 13:52 ID:???
584573:02/12/12 19:00 ID:???
>>574
あぁ、どっちにも淹れてもらえないのですか‥
585いつでもどこでもリブラーさん:02/12/13 16:34 ID:k9b8qZc8
>>580
あとソフトウェアがff1100Vの方がいっぱいあるぞ!
586575-577:02/12/13 22:42 ID:bHekTEej
>578
当たりでしゅ
ABone1.41β4でカキコしますた
>579
今もレス番ズレルのかな?
デスクトップはABoneですが、リブはJaneにしてます。

涼しくなってffの季節が来ましたね〜(^-^;:

587575-577:02/12/13 22:42 ID:bHekTEej
>578
当たりでしゅ
ABone1.41β4でカキコしますた
>579
今もレス番ズレルのかな?
デスクトップはABoneですが、リブはJaneにしてます。

涼しくなってffの季節が来ましたね〜(^-^;:

588575-577:02/12/13 22:46 ID:???
↑横着したらこのザマ・・・・・
カキコ後にUPDATEしますた
>Ver1.41β6をリリース
>起動後、初回書き込みで二重書き込みしてしまう不具合を修正しました。

589いつでもどこでも名無しさん:02/12/13 23:19 ID:???
Vはヘッドホンが透けてなくておまけのMP3がないはず。
リモコンのところまでは透けてるのにね。
590579:02/12/13 23:22 ID:???
>>586-588
レス番ズレるのを確認したのは1.32まで。
それ以降のバージョンでは確認してない。
漏れは母艦・リブ(L2だけど)共にJane。
591いつでもどこでも名無しさん:02/12/14 15:52 ID:7zEfbHsN
リブffでもこんな事出来ないかな・・・
ttp://fivafumi.hp.infoseek.co.jp/memory.htm

漏れの増設メモリーは32MBだけど、日立のヘンテコリンな小さなメモリーモジュールだしな・・・・
汎用モジュール?ならメモリー乗せ換えしてしてみたかったな
ヤフオクで32MBなら64よりずっと安いから手に入れてみようかしらん?
でも知能が足りないからダメか。半田付けなら出来るけど ^^;




592いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 00:50 ID:???
>>591
素直にL5購入が大正解だったりするトラップ
593いつでもどこでも名無しさん:02/12/15 04:36 ID:???
ttp://www.interq.or.jp/dragon/crimson/libretto/recovery/ff1100v.html
メモ。
家に帰ったらやろう。(休日徹夜出勤中)
594いつでもどこでも名無しさん:02/12/24 10:41 ID:???
保守sage
595いつでもどこでも名無しさん:02/12/25 01:15 ID:???
ff購入後2年と3ヶ月目にしてようやっとff持ちと遭遇!
ハァ…
596いつでもどこでも名無しさん:02/12/29 03:38 ID:???
597いつでもどこでも名無しさん:03/01/03 19:34 ID:4Ew3Zv7F
支障は無かったのですが暇なのでシステム再インストールしますた。
598いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 02:30 ID:E8tuDwX+
念願かないHDを入れ替えWin2kをいれたけど
バッテリーの減りが異様に早いような・・・
電源オプションの設定とかどのようしています?
(それとも東芝Utl入れないとだめなのかな?)
599いつでもどこでも名無しさん:03/01/07 13:54 ID:IW3ubgOc
液晶照度はL1用(W2K用)の省電力ユーティリティが使えるみたい。
これでCPU調整以外の設定はほとんど出来るって某Lib関係の
ページに書いてあったよ。
600いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 15:29 ID:???
Librettoff1100VとLibrettoff1100どっちがいいですか?
ff買おうと思ってます(中古)
601いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 17:07 ID:???
602いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 18:15 ID:???
じゃLibrettoff1100にしようかな?
どうせff1100Vにバッテリー2本ちゃんと付いてるわけ無いし
6031:03/01/08 19:58 ID:???
イヤー、まだこのスレあったんですな。
立てるだけ立ててずっと放置してたんですが。

いつの間にか、ff売ってL5ユーザーになってました。

でも、比べてみると、ffのが小ぶりで使いやすかったなー。
速度もあんまり変わんないし。
皆さん、大事に使ってくださいね。
604いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 21:57 ID:???
>>603
べつにあんたは関係ないから
605いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 22:01 ID:???
>>604
オマエモナー
606いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 22:04 ID:???
>>605
ばいばい〜♪ 二度と来んなよ〜
607いつでもどこでも名無しさん:03/01/08 22:58 ID:???
>>607
オマエモナー
608いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 00:08 ID:???
今Librettoff1100注文しました。V(-_-)
609いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 00:17 ID:???
>>608
今ごろ、libffか・・・。

最近俺はinterLinkが欲しくなってきた・・・。
でもffは液晶の横にアキュポイントがあるのが使いやすいんだよね。
たまに左手で使いたいときは不便だけど(w
610いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 00:20 ID:???
>>607
よくわかってるじゃないか。
611いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 00:22 ID:???
>>603
というか、1が単発スレを立てちゃったから
しょうがなく再利用してあげてるだけだろうが(#゚Д゚)ゴルァ
612いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 00:24 ID:???
>>611
禿同!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
613いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 04:01 ID:C512GyHf
>608
逝ってみれば?
動画も静止画もLibだけで済むし・・・
2ちゃんのoffなら画質なんかカンケーネーベ

山手線占拠オフ第3弾。
1月12日(日)14:01秋葉原にてスタート。

詳細はオフスレを。

【居酒屋】モバ板山手線電波占領off3周目【脱線】
http://life2.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1039257184/l50
614いつでもどこでも名無しさん:03/01/09 23:14 ID:???
>>609
Interlinkは止めといたほうがいいよ。
底はすぐ熱くなるし、あとポインティングデバイスは使いにくいし
おまけに高い。金持ちならいいけど。
615609:03/01/11 00:17 ID:???
>>614
今日、ヨドバシカメラでInterLink見てきた・・・・。
ポインティングデバイス、死ぬほど使いづらかった(´・ω・`)ショボーン
買う気が一気に無くなりますた。

現行librettoがクルーソーじゃなかったらなぁ、でかいし・・・。

やっぱりffですなヽ(´ー`)ノ
616いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 08:52 ID:???
>>615
でしょ。
617いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 12:14 ID:sS/ZMfia
ドライバIBMのに入れ替えたらマシになるよ
618いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 13:50 ID:???
てゆかそんなにポインタ使うか?
いやなら外部マウス使うなりキーボードでやるなり方法は幾らでもあろうに。
ポインティングデバイス一つでそんなになるくらいなら最初から浮気心起こすなよ。

熱くなるしファンもうるさいがffよりはマシ。
奥行きがffより長いがその分画面も広い。
電池の持ちはむしろ戌のがいい。
立って持って使うのは流石に無理。
他のこのクラスのマシンと比べての長所はサイズとCPUパワーだ。

これでなおffがいいって言うのなら何も言うことはない。壊れるまで付き合ってやれ。
>614=616も戌が駄目ってなら他の候補を挙げてやれよ。
619いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 14:05 ID:LyzjoNcC
617だけどffからの買い替え。
セレ論のなら安いしいいよこれ。
620いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 15:31 ID:???
僕も気になってInterLink見てきました。
やっぱりポインティングデバイス使いづらい。(´・ω・`)ショボーン
まあ、新参メーカーなので仕方ないでしょう。

10マソからあったので値段には惹かれるかも。
621いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 18:34 ID:???
Librettoff1100Vでリカバリーできません
教えてください。
使用CD-ROMドライブ IODATA CDP-FX24/CBIDE
622いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 19:20 ID:???
>>621
東芝純正を買え
623いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 19:35 ID:???
>>622
金無い
624いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 20:18 ID:???
秋葉のテクセンに行って借してもらいなよ
625いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 20:33 ID:???
>>624
それ思いついたけど
自分が住んでる所
九州です。
626いつでもどこでも名無しさん:03/01/11 23:06 ID:19h40xxU
>625
ttp://shika.aist-nara.ac.jp/member/atsush-m/doc/letsnote.html#BOOTDISK
これ参考にならない?
ドライブ同じだけど
627いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 00:10 ID:???
>>626
無理でした。
628いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 00:17 ID:???
リカバリーするために使うFDをLibff1100(Vではない)のを
使ってるから出来ないのでしょうか?
もしそうだったらLibff1100V用のリカバリー用のFDのデータ
ください。
629いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 01:38 ID:???
リカバリーするときに、FDなんか使ったっけ?

リカバリーCD入れて、Cキー押しながら起動でリカバリー始まらなかったっけ?

まぁ、純正のCDROMじゃないからか・・・。
630いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 01:55 ID:???
つーか、HDD外して母艦でやれば?
631いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 02:35 ID:???
>628
なんで1100Vのマシンで1100のリカバリFDを持ってるんだ?
632いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 02:38 ID:???
633いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 07:47 ID:???
ここの人たちは優しいな(w
634いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 17:51 ID:???
すんません
今日PCダイヤルに電話して何とかしてリカバリできました。
お騒がせしてすみませんでした。
635いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 18:36 ID:???
>634
漏れはV無しだしCONFIG.SYSとかも良く判ってないから
力になれずスマンかった
636いつでもどこでも名無しさん:03/01/12 21:40 ID:???
Air-HのN401C使えませんでした。使えた人いる?
637いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 01:08 ID:???
ffいいっす、これからL2や50M,60ともども大事に使っていきます。
638名無しさん:03/01/13 15:11 ID:???
sage
639いつでもどこでも名無しさん:03/01/13 21:03 ID:vAh3iVvK
今N401Cで使えてるよ
640いつでもどこでも名無しさん:03/01/14 00:10 ID:zPns2s1U
誰かF401U使ってる?
http://www.fmworld.net/product/phone/ah-f401u/index.html
対応が98SEってなってるからV無しffはOS換えないとダメみたいだけど
Vはどうなんだろう?
動作確認機種には入ってないんだよなぁ・・・・
ま、あんま確認してないみたいだけど。
http://www.fmworld.net/product/phone/ah-f401u/machine_pt.html#Toshiba
641FIVAづかい:03/01/15 01:01 ID:O4TWJAK6
なんか、最近妙にほしくなってきた。<Libretto ff 1010v
遊び心があるっていうか。。。
642いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 01:46 ID:u6dr8ECz
いい機種だけど画面がXGAじゃないからなぁ・・・・
643いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 16:58 ID:???
つーかSVGAですらない

まぁ画面の狭さは工夫でカバーしる
644いつでもどこでも名無しさん:03/01/15 17:15 ID:???
仮想スクリーンで耐えろ!!

戌より、そこが良いところ・・・。
645山崎渉:03/01/15 19:24 ID:???
(^^)
646はぁ?:03/01/15 23:29 ID:???
>>645
こいつ何?わけわかんない、いろんな所にカキコしてんじゃねぇよ!
647FIVAづかい:03/01/17 22:42 ID:cD0uXezs
XGAじゃないのは、正直つらいかもしれんが、あのカメラとリモコンはかなり魅力的。
あのちょっとした遊び心がくすぐられる。
648いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 22:54 ID:???
確かにって
FIVAづかい?!
649いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 22:54 ID:???
650いつでもどこでも名無しさん:03/01/17 23:18 ID:???
>>647
>XGAじゃないのは、正直つらいかもしれんが、あのカメラとリモコンはかなり魅力的。
>あのちょっとした遊び心がくすぐられる。

まさしく、こんな理由でffを買ったんだよなぁ俺。

しかし、カメラとリモコンは最初にちょこっと使っただけで全く使用してません。
電車の中で、カメラ外側向けてたら、田代と間違われそうだし、使い道ありません・・・。
651FIVAづかい:03/01/18 00:04 ID:vSRVvUv4
>>650
結局そうなるかもしれんが、それまでの時間を楽しみたいと。
あと、IntelliSync for NotePCがついてるのも魅力的。
デスクとノートでスケジュールの同期できるのがすばらしい!
まぁ、ほかの方法はいくらでもあるとは思うのだが、それも惹かれる点。
652いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 00:22 ID:???
>>650
いや、あのリモコンは使い道あると思うんだけどなぁ。
電源のオンオフもリモコンだけでできてしまうし。
漏れはほとんどウォークマン代わりに使ってたけど。
でもカメラのほうはあまり使ってない…
653いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 00:30 ID:8BbZIrDO
>650

>電車の中で、カメラ外側向けてたら、田代と間違われそうだし、使い道ありません・・・。
ブラックボディに塗ってしまうとカメラは目立たなくなる
と言ってみる(゚∀゚)アヒャ
654いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 00:39 ID:Ds6uV8Fg
win2kを入れたっけ
シャットダウンの時間が異様に
長いのですが、これって普通?
655いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 02:14 ID:???
カメラ取り外せるよ
656いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 05:51 ID:3R5ULWrJ
つまり盗撮しほうだいってワケさッ
657いつでもどこでも名無しさん:03/01/18 12:54 ID:???
動画で
658名無しのリブラーさん:03/01/19 01:26 ID:???
漏れのff1100Vまたおかしくなったよー(T_T)
なんか音が変になったり、このファイルはサポートされていませんとか
エラー出るくせに再生押すと聞けたり何で?
659いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 01:38 ID:???
あるつはいまー
660いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 02:23 ID:gkVzHinh
>658
クリーンインスコしたんだっけ?

なんかレジストリがおかしくなってないかな?
ノートン持ってたらWinDoctorに掛けてみそ

漏れは以前プロアトラス・ジオアトラス(地図ソフト)を入れた時におかしかったのが
WinDoctorで直った事があるので一応参考まで。
661いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 02:28 ID:???
>658
それと各OSのパッチも東芝から出てるから入れてみるにょ
http://dynabook.com/assistpc/win.htm#2000
662いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 03:00 ID:???
>>654
SP3いれるとシャットダウンが遅くなるらしいよ。
リブに限らず。
663名無しのリブラーさん:03/01/19 12:52 ID:???
>660
クリーンインストールはしてないです。
664いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 13:52 ID:gkVzHinh
>663
98系はおかしくなったら素直にクリーンインスコした方が良いような・・・

つか漏れは原因の特定も出来ない脳ミソ足らずだからなんだけどね(^-^;;
665いつでもどこでも名無しさん:03/01/19 14:15 ID:???
最近上がり気味だからまたきちゃったもんね〜
666いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 02:07 ID:YyOK0xMV
頼む
誰かW2Kでもスクーピー・リモコン・カメラボタンがちゃんと使えるようにしてくれ
667いつでもどこでも名無しさん:03/01/20 11:03 ID:???
>>666
スクーピイってカメラだよな?
カメラだけならW2k入れればドライバ入るだろ?
NetMeetingとかに使えたはず
668いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 17:00 ID:IcfKcOov
東芝はこのサイズのPCはもう出さないのかな?
Vaio U がそれなりに売れてるから需要はあると思うのに。
669いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 17:09 ID:???
libff1100で128MBのメモリは動作するか試したことのある人はいますか?
それとHDDは何GBまで載せることができるのでしょうか?
670いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 18:50 ID:/udJKFsU
>669
128MBのメモリ?
内蔵64増設64=128にしかならないよ?
ってか増設は32MBか64MBしか売ってないから
どーにも出来ないし・・・・

FFは60GB乗せても大丈夫のはずだけど
技術的な説明はさっぱり出来ない。
671いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 19:03 ID:dL0FQgDA
このコンセプトのPCを続けてほしいと思っている一消費者ですが、やっぱりムリなんかなぁ。
672bloom:03/01/21 19:05 ID:lLVv35N5
673いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 20:25 ID:???
漏れも出して欲しい。
チッコイりぶ。
カメラは外して欲しいが。
674いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 21:37 ID:???
漏れとしてモスキートが( ゚Д゚)ホスィ
http://www.zdnet.co.jp/news/0210/15/mosquito.html
東芝はリブffの扱いに幻滅したよ。
675いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 21:49 ID:???
>>669
40GBまでは確認取れてる。
>>567がMK4018GASの換装に成功したって謂ってるし。
676いつでもどこでも名無しさん:03/01/21 23:21 ID:???
ttp://www.libretters.net/~sanpei/win2k.htm
によるとLIVE MEDIA1.6がWin2kで使えるらしいので拾ってきて入れてみた。
在処はここ。SS3410のMe情報の中あたりにある。
ttp://dynabook.com/assistpc/download/winme/driver/lmedia/lmed1.htm
ちなみに探せば1.7.1.3(XP)とか1.7.0.2(2k)とかもあるけどこれはLIVE MEDIA PLAYERのみっぽい。

STILLは「このシステムでは使えません」とか出て使えない。
MOVIEはとりあえずプレビューだけなら確かに何もせんでも出来た。
録画となるとCodecの指定が必要なんだがうちではデフォルトでは何も指定されてなかった。
いろいろ試してみたが全部「録画できません 圧縮を指定している場合は云々」で不可。
VIDEO、AUDIO両方指定で動作するんだとすると組み合わせ試すのが面倒そう。

AUDIO、PLAYERはまだ動かしてない。
677いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 00:01 ID:???
>676
・゚・(ノД`)・゚・リモコンとSNAPボタンがつかいたいよぅ
678名無しのリブラーさん:03/01/22 17:38 ID:???
Librettoff1100VのSCOOPYで撮る写真や動画にすごいノイズが映るなぜ?
679いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 17:49 ID:???
>>678
レンズ汚れてない?
あと、あれって、レンズ、クルクル回して焦点を合わせるの大変だからねぇ・・・。

そんなもんじゃない?
680いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 18:05 ID:???
>678
屋内撮影でフリッカー状態ならシャッター速度が屋内仕様になってないとか。
画像自体がノイズィなら>679の物理的問題かカメラの解像度の低さか画像圧縮Codecがくそか。

まぁ、OPTIONもチェックしてみろってこった。
681いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 20:39 ID:RzED+dK9
>678
LIVE MEDIA VIDEOをバージョンアップってのはV無しでの症状だっけな?
スマソ、どっかのサイトで見たはずなんだけど見つからないや。

その症状は聞いた事あるからどこかのリブのサイトに対処法が出てるはず。
682いつでもどこでも名無しさん:03/01/22 23:05 ID:???
>>678
バッテリー動作時に東芝電力設定フルパワーで動かしているとそういった症状になったような。
他の電力モードを変えれば直るっぽい。うちのffの例だけど。
683名無しのリブラーさん:03/01/24 21:36 ID:???
Librettoff1100VでIBMのホームページビルダー7使ってる人いる?
自分のffだと絶対インストールした後ハイバネが出来なくなるんだけど
ちゃんとハイバネも使えてる人いる?
684いつでもどこでも名無しさん:03/01/25 03:57 ID:???
>683
ゴメンにょ
漏れは2001だ・・・
特に問題無し

う〜ん、メモリー不足は関係無いか・・・
http://www-6.ibm.com/jp/software/internet/hpb/kadou.html
64MB以上(128MB以上を推奨)
ってなってるね。
ビルダーインスコ後、使わなくてもダメなの?
685名無しのリブラーさん:03/01/25 10:42 ID:???
684>>
ホームページビルダー使って無くても絶対ハイバネ出来ない。
あと、アンインストールしてもハイバネ出来ない。
686いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 15:58 ID:TLs3bAIO
>685
そうするとハイバネ領域がHDの不良クラスタとかで壊れたのでは?
687いつでもどこでも名無しさん:03/01/26 16:10 ID:TLs3bAIO
>685
http://www.google.co.jp/search?q=cache:jA732JgJFiIC:www03.u-page.so-net.ne.jp/fb3/tomonori/diary/200103.html+LIBRETTO%E3%80%80%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%90%E3%83%8D%E3%80%80Halloc.exe%E3%80%80&hl=ja&ie=UTF-8
にポイントされてる libretto ハイバネ halloc exe の書き込みの通りに

DOSモードで再起動して
削除 C:\TOSUTILS\Halloc.exe /r
作成 C:\TOSUTILS\Halloc.exe /c
を試してはどうでしょう?
上記サイトではハイバネ領域の問題では無く
「省電力コントロールパネルの設定でUSBの項目をオフにしていたためであることが判明」
とも言ってますね。
688いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 00:29 ID:???
>>686
いや、リカバリーすればハイバネーションは使えるようになるんです。
689いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 01:24 ID:???
ハイバネファイルの論理的位置をデフラグとかで動かしちまうとハイバネできなくなるぞ。
Windows純正のデフラグはシステム属性のファイルは無視するからいいが、ノーd先生とか
使ってると・・・・・
690いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 04:24 ID:oWaQjjTo
>688
なんでっしゃろな?
アプリがハイバネ領域を壊すとは思えないけど・・・

一応>687の通りにハイバネ領域の作り直しをしてみたら?
691いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 15:29 ID:???
>>685
何か同時にインスコされて常駐したりしてない?
692いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 20:30 ID:???
>>691
いや、それは絶対に無いです。
693いつでもどこでも名無しさん:03/01/27 20:33 ID:wl5+xNhy
test
694いつでもどこでも名無しさん:03/01/28 23:49 ID:???
ff1100Vを使ってるんですけど。
よく、LIVEMEDIAPLAYERを止めてもリブポイントが操作できなくて
再起動すると「マウスが接続されていません。」となるんですけど
マウスドライバーは何にすればいいですかね?
695いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 00:53 ID:dOQyx91S
>694
うちのV無しでデバイスマネージャ見るとAccuPoint(PS/2)になってるよ。

所で君は>621位から書いてる教えて君だろうか?
ぶっちゃけすっきり再インストールした方が良いぞ。

東芝ユーティリティから「標準システムインストールディスク」を作成すれば
\SYSFILES\IODATA.LSTが↓の様に書かれているのでAX24Tが代わりに
使えそうな気がするけど。
****************************
; --- I/O DATA ---
; print(max 30),key(max 10)
;
CDPS-PX24/PCSC,PX24
CDP-AX24T/CBIDE,AX24T

; PCSC-F = Pioneer PCP-PR24W
PCSC-F,PR24W
*****************************
あ、保証はせんぞ。
ちなみにシステムの復元は元HDをフォーマットしてからCDドライバーの組み込みに入るから
万が一「標準システムインストールディスク」でCDドライブを認識しなければすべてパーだ。
面倒だから漏れは調べないが、もしやる気があるなら君(>621と仮定)のCDP-FX24/CBIDEと
リブで保証されてるCDP-AX24T/CBIDE,AX24Tの違いを十二分に調べてくれ。
696インプレ:03/01/29 00:55 ID:76vT/d6M
このスレを見てもう我慢できなくなって調達してきますた。1100v。
Windows98とかよくわからないOSが入ってたので速攻W2kインスコしますた。
使い始めるまではスペックに非常に不安だったのですが、でも
まったく快適に使えてます。まあウェブとメールとIRCだけなんですけどね。
でも問題がひとつだけ、省電力設定がないんですよね。
このスレでL1のが使えるって事を見たのでこれまた入れてみたのですが、
あんまり動作がよろしくないようで。
ひとつ疑問なんですけど、まだこれで夏を過ごしてないのに、
結構ファンが回るのですが、これって夏どんな感じになりますか?
今はウェブやってるぐらいだと回りませんが、
夏になったらウェブだけでも回るようになりますかね?
今気づいたんですが、CPUとファン設定がW2kだとBIOSからしか設定できないのね…
何か対策はあるのでしょうか?
どなたか経験者様教えてください…
697いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 01:13 ID:dOQyx91S
>696
漏れはリモコン・カメラをちゃんと使いたい人だから入れてないにゃ〜

ttp://www.libretters.net/~sanpei/win2k.htm
ここの人はW2Kが(・∀・)イイ!! って言ってるね。
698いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 01:15 ID:dOQyx91S
>695
あ、わざとAUTOEXEC.BATを壊せばフォーマット→再インスコされないで済むから
CDドライブの確認は出来るね。
699いつでもどこでも名無しさん:03/01/29 19:13 ID:???
>697
俺は使い始めて30分で白ダイアログの出る98なんざ使いたくない。
ただ2000動かすにも非力だと思う。
300MHz改造しても熱ですぐスローダウンだし。

SS3410でリモコン付いてたから2000対応期待したんだがなぁ…。
700いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 04:39 ID:y+ZnOIPM
>699

>30分
うちは大丈夫だよ〜

SS3410って知らないけど、せめて次期OSまではサポートしてもらいたかったね。
701いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 04:52 ID:???
そうそう
メモ

LANカードにて、コレガCB-TXL導入後にメルコWLI-PCM-L11GPを購入
したのでドライバを組み込んだが、ブラウジング中(IE・openjane)に数分で
無線接続(ESSIDSET)がハングアップ。
どっかのサイトで有線のドライバを削除後にL11GPのドライバを組み込んだら?
と書いてあったのを実践してやっと使えるようになった。
ブラウジングせずNet Stumblerだけ起動してる分にはハングせず。

使わないのでまだ有線のドライバは未組み込みのまま。
702いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 09:54 ID:uE36viFa
電源が入らなくなりますた(´・ω・`)サヨナラ…
703いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 10:14 ID:???
漏れのff1100も電源入らなくなって東芝に見積もりだしたら
メインボード交換とかで5万だか7万だか言われた。
で、某改造系サイトに修理してもらってフカーツしたよ。
704いつでもどこでも名無しさん:03/01/30 12:28 ID:???
>>700
単にスペックで足切りされてるだけだし。
705いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 01:40 ID:???
>>704
ぃゃ、なんというか、スキルの足りない人ばかりで困りますな。2chてのぁ
706いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 03:44 ID:???
>>705
なにもアンタが困らなくてもいいと思うんだが
707いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 14:20 ID:???
>>706
スレが消費されるだけでもマイナスだと思われ
漏れは >705じゃないがね
708いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 15:04 ID:???
>>707
そう思うならつまらんレスしないように
709いつでもどこでも名無しさん:03/01/31 17:55 ID:???
>>708
つまらんかもしれんが意見は出してる
てかそろそろFAQ整備でもすれはこういう話にならないのかも
それとも他のリブスレに統合とか(無理ぽ)
710いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 11:03 ID:???
>>696
漏れも同じく調達しちまったYO!
二年ぶりに触るが、いいものだ!!
でもHDDがきつい。換装かな。
なんにしようか‥ 秋葉原で悩んでくる
711いつでもどこでも名無しさん:03/02/01 13:03 ID:???
>>696
SS3000あたりのWindows2000用モジュール流用できないんか?
712いつでもどこでも名無しさん:03/02/02 21:36 ID:???
Win2kを入れようと思うけど
ファイルシステムってNTFSの方がいいのかな?
713いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 01:00 ID:???
>>712
NTFSの方がファイルが壊れにくいらしいよ。
714いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 10:48 ID:???
>>713
でも処理が重いらしい。
と言いつつNTFSで使ってまつ
715いつでもどこでも名無しさん:03/02/03 13:38 ID:???
>>712
http://www.microsoft.com/windows2000/ja/server/help/choosing_between_NTFS_FAT_and_FAT32.htm

いざって時にDOSから入って修復なり掘り出しなりできるから漏れはノートではFAT32使ってる。
716いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 00:12 ID:???
>>714

処理が重いってことは
それだけ消費電力も大きいのかな?
関係ないか・・・
チョトキニナルナ
717いつでもどこでも名無しさん:03/02/05 15:37 ID:???
>>716
ユーザの待ち時間に反映するだけと思われ
ティラムクーってCPU使用率で電源管理はしてないと思ったが
718いつでもどこでも名無しさん:03/02/07 22:22 ID:???
ほしゅ
719いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 03:04 ID:???
というかバッテリーに関して細かく言っちゃえば際限ないので。
駆動時間内にどれだけの行動をffで行えるかというのは、むしろオーナーの使い方によるのでは。
720いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 09:59 ID:???
そう言えばキーボードカバー使ってる人いる?
どうも、右側が熱ですぐにグンニャリしてくるんだよなぁ。

というか、キーボドカバーってまだ売ってるんだろうか・・・。
だいぶ前にsofmap逝ったら、売ってなかったんだよな(´・ω・`)ショボーン
721いつでもどこでも名無しさん:03/02/08 21:46 ID:zQgOkE76
最近うちのffちっともトラブルが起きないので、
つまらないので玄人志向のUSB2.0カード買ってきますた。
早速インスコ、無事認識されますた。
なんや〜つまらんの〜と思ってUSB2.0対応の外付けHDD突っ込んだらフリーズ。
いろいろ試してるけど、まだ動かず。

722いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 00:57 ID:???
もまいはボランティアで地雷除去でもしてきなさい。
723いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 15:41 ID:???
Libffで使える軽くて速いブラウザ探しています
皆さんブラウザは何使ってますか?

スレチガイカ?
724いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 19:03 ID:???
どーなっつ
725いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 19:28 ID:???
最強かもしれん。
http://www-6.ibm.com/jp/pspjinfo/webboy/
726いつでもどこでも名無しさん:03/02/09 21:02 ID:???

>>724 と同じだけど、うちはDonutsL使ってる。
JavaとかActiveXとか切っておけば、ずいぶん軽いよ。

ほかにもあったけれど、機能に不満があった。
テキストブラウザならLynx
IEコンポーネント使っていないブラウザならLite
こんなところか。
727いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 00:24 ID:???
LibrettoffでL2のバッテリー使ったら約1時間動作時間が伸びました。
L5のバッテリー使ったら何時間になるんですか?
728いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 03:12 ID:???
>>727
容量差考えると20/19位伸びると思われ。
729いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 15:17 ID:???
>>720
二年くらい前に買いだめした‥
熱とキー入力が多いのとで消費して、いま最後の一枚使用中。
たしかに売ってないんだよね
730720:03/02/10 18:53 ID:???
>>729
レスサンクス。
俺も買いだめしておけば良かったよ。
今更ながらショック(´・ω・`)
731いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 19:47 ID:DkoYdsWt
>>727
LシリーズのバッテリーってFFで使えるんですか??知らなかったぽ…
732いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 21:16 ID:???
>>731
使えますよ。実際コネクタ同じだし。
でも、、、はまりにくい。
733いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 21:16 ID:A0UUm+DL
734いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 22:22 ID:???
>>731
あと液晶パネルがちゃんと閉まりません、忘れてた。
735いつでもどこでも名無しさん:03/02/10 22:52 ID:DkoYdsWt
>>732
さんきょー!FF用のってもうあんまりないだろうから
Lシリーズのを買いだめしとこうかなあ。
もう標準添付のはほとんど能力がなくなってるし…
736いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 00:00 ID:???
B5 SS系でも使いまわせるし、いいんでないの?
737いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 00:07 ID:???
>>735
このへんどーよ。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1043676179/98n

当たり外れがありそうだけど。
738いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 00:10 ID:???
735>>
http://home10.highway.ne.jp/miw/
↑ここはどう?漏れもお世話になってるよ。
739いつでもどこでも名無しさん:03/02/11 01:32 ID:???
>>738
ボッタクリ・・・
740いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 00:07 ID:???
中古のff1100Vが結構傷ついてて上ブタを交換しようと思ってるのですが
上ブタを売ってる店ないですか?九州に住んでるので代引き可能なところ。
741いつでもどこでも名無しさん:03/02/13 00:25 ID:???
>>740
ボタクリ業者で買うのもの良いが、高いものでもないのでチチブで新品買うべし
http://www.chichibu-el.co.jp/Libparts.html
742いつでもどこでも名無しさん:03/02/15 02:34 ID:???
スマソ、チト、ホシュ
743いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 01:24 ID:BsxX6dMG
最近アイオーのGPSを買ったので、ff1100vにつけて、
なおかつチャリンコのハンドルにff1100vくっつけて、
MP3聞きながらGPS使って、カメラで静止画動画を
とりながらチャリンコツーリングしようと思ってますw。
振動がちと心配ですが。

春が待ち遠しい・・・。しかし熱と日光で本体がやられないか
心配だ。このやり方はかなり期間限定だな・・・。
744いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 01:35 ID:???
>>743
ハンドルはどうかと(汗
熱、日光はともかくとして、快晴では液晶すら見えない(にくい)と思う。
というか、リュックならともかく乗用車と比較して振動とかやばそうだしやめとけ…
ffはヒンジ弱いし、LCDパネルがガクガクになっても知らんぞ
745いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 01:39 ID:???
>>743
で、何時間かのツーリングのうち1時間ほど使ったとして
残りはお荷物の予感
746いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 02:21 ID:???
100%HDDが逝く予感。
747743:03/02/16 02:33 ID:???
一応ふかふかしたようなケースに入れた状態で、
なおかつふかふかのスポンジ素材を引いて、
液晶見やすいように日よけをつけるつもり
ですが、それでもHDD逝くかな?
748いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 02:38 ID:???
>>747
HDDは平気と思うが、日除けはほとんど効かないと思われ。
749いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 03:13 ID:???
>>747に禿同

>>743
しかし、その試みは、面白そうだからやってみてくれ。
750いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 03:14 ID:???
間違えた(汗

× >>747に禿同
○ >>748に禿同
751743:03/02/16 10:39 ID:???
日よけ効かないかなあ?
ほんとはエアーエッジもあれば完璧なんだけど最近解約した
ばっかだし、月1万は高いからねえ。

来週にはニューバイクが到着だあ。むふふ・・・。
752いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 13:09 ID:???
こける
と思う。
753いつでもどこでも名無しさん:03/02/16 13:19 ID:???
応援してるが
事故るなよ〜
754いつでもどこでも名無しさん:03/02/20 00:52 ID:???
ダイナモ発電機で充電はどうか?
755いつでもどこでも名無しさん:03/02/22 09:05 ID:???
おはよう(=゚ω゚)ノsage
756いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 00:31 ID:???
>>754
(・∀・)イイなぁ、それ。
ペダルこぐのは大変そうだけど。
757いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 16:34 ID:???
なんとなく >>1 見たら2001年8月。
このスレ長いな‥
758いつでもどこでも名無しさん:03/02/23 23:51 ID:???
>>757
確かに長いねぇ・・・。
それほど語ることが少ないって事か・・・、かなしいねぇ・・・。(´・ω・`)シミジミ
759いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 02:29 ID:???
ぢゃぁ次スレは立てないで、
↓こっちに混ぜてもらう?
OLDリブレット(SS/M3以前)現役でっす。part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1041686868/l50
760いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 12:41 ID:???
>>759
過去の経緯とやら >>574 を見ると、混ぜてもらえるかどうか微妙かも?
でも、100やSSなら共通点がそこそこあるんだよなぁ
頼むべきかどうか悩むね
761いつでもどこでも名無しさん:03/02/24 13:21 ID:???
>>760
SSスレの最後だったっけ? リブレット総合スレ立てようっつーて、そのまま流れて消え去ったの
762いつでもどこでも名無しさん:03/02/26 22:54 ID:???
>>743=>>751
バイクは届きましたぁ〜?

GPS、レポきぼんぬ。
期待age!
763760:03/03/01 01:58 ID:???
>>761
漏れ当時はモバ板住人じゃなかったから、正直よくわからないんだわ‥
764いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 02:09 ID:???
>>763
漏れもL系以前はひとまとめでいいと思う。
765いつでもどこでも名無しさん:03/03/01 08:37 ID:SU2zI7Jp
>>157
すっごいカメレスだけど
俺もW2KでCD革命Ver.6.0のドライバ認識しない
必須ソフトと思ってるからイタイ

デュアルブートのWin98SEでは動くんだけど・・
Ver5.5は持ってないし、Ver6.5で動くのかな?
動くなら買いたいけど怖くて手が出せない
766いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 01:37 ID:???
hoshu
767いつでもどこでも名無しさん:03/03/04 01:54 ID:???
>>765
バージョン違いかもしれないが、CD革命とサウンドがリソース競合するっていう話があったはず。革命4くらいだった気がする。
あきらめてDaemonToolsじゃ駄目?
768765:03/03/06 06:26 ID:RVJ38OjM
>>767
うーん、他のPCは大丈夫でffだけダメなんだな
仮想ディスク共有してるから他のソフトに乗り換えるのはキツイな
とはいえ動かないものは仕方が無い

DaemonToolsは知らなかったよ
情報ありがとう
769743:03/03/06 19:03 ID:???
>>762
期待ageてくれてどうもです。実は店側の嘘大げさのために、
今日やっと納車しました(涙
最初は普通に乗りたいので来週あたりには、リブ+GPS装備で
走ってみようと思います。
770いつでもどこでも名無しさん:03/03/06 20:04 ID:jSvrP5ul
駅の階段で落として液晶が割れちゃったので、内蔵カメラを活かし、ライブカメラ&WWWサーバーとして余生を送ってます。
771いつでもどこでも名無しさん:03/03/08 23:41 ID:AuSEROlx
ウチのは内蔵カメラの具合が悪くなりました。
ソフトは起動するんだけど画面が真っ暗なまま。
シャッター切っても真っ黒な画像を記録してます。
チチブでカメラ部分だけって売ってるかなぁ・・・
明日のぞいてみるかな。
772いつでもどこでも名無しさん:03/03/09 01:30 ID:???
うちのはカードスロットから落下して、スロットあぼーん
でも起動する(笑
もうOSインスコは絶望的‥
モバイルに使うのも無理ぽ‥
773いつでもどこでも名無しさん:03/03/09 13:40 ID:???
USBのFDDからブート可能だから不可能とは言い切れない

しかし、漢ならスマメからインスコ挑戦すれ
774ff使いの名無しさん:03/03/10 23:27 ID:???
>>771
それSCOOPYが壊れてるんじゃなくて設定が悪いんじゃないの?
設定変えたら(元に戻したら)写るようになるよ。自分そうだったもん。
775771:03/03/11 01:44 ID:???
チチブに行く前にもう一度起動したら
何故か治ってました(^^;
それまで散々再起動とかしても
真っ暗なままだったのに
「買い換えるかな?」と思ったとたん治るあたり
なんともはや・・・
どうもお騒がせしやした

しかし別に設定いじってないんですけどねぇ。
でも治ったからOK・・・かな?再発しなきゃいいけど。
776いつでもどこでも名無しさん:03/03/11 23:05 ID:kjMX9NXg
今、C1VJ使ってるんだけど、クルーソーのもたつきがたまりません。
MMX266の、この機種の方がブラウズ程度だったら早いですか?
777山崎渉:03/03/13 16:50 ID:???
(^^)
778いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 18:06 ID:???
>>776
C1より遅い
779いつでもどこでも名無しさん:03/03/14 23:12 ID:???
>>776
C1VJも一時使ったけど、画面の切り替えとかは
PowerStrip使えば少しマシになって体感速度上がる
780いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 02:15 ID:NZgfLPqK
ヴァイヲUが新しく出ますな・・・。
なんかもはやリブを使い続ける理由がなくなったようなw
781いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 03:32 ID:???
>>780
アレは発熱がひどいモヨウ
782いつでもどこでも名無しさん:03/03/15 09:37 ID:NZgfLPqK
>>781
しかしリブも・・・w。
783734:03/03/17 23:04 ID:???
思ったけどLシリーズのデカバをffに使ったら最強かも。。。
単純計算で12時間、、?
オソロシイ、、、(*_*)
784いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 00:04 ID:neyQQcph
まあそんなに長く使えたところで使い道はさほどないわけだが
785いつでもどこでも名無しさん:03/03/20 05:16 ID:???
たしかに
786いつでもどこでも名無しさん:03/03/23 10:52 ID:???
この書き込み頻度からすると、次スレは、いらなそうだな・・・・、ショボーン。
787いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 19:26 ID:???
>>786
そんなこと言うなー
788いつでもどこでも名無しさん:03/03/24 19:31 ID:???
誰か80GB試してないのか?
789いつでもどこでも名無しさん:03/03/25 13:45 ID:???
ffのキーボードの他の色ってもう売ってないの?
イナカニスンデテワカンナイダナー
790いつでもどこでも名無しさん:03/03/27 22:43 ID:Jfhf04/J
次スレどころかもうff1100自体が・・ゴホゴホッ、エホン。
失礼。
791いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 20:55 ID:???
>>790
たしかに。
東芝もffのサポートちゃんとするべき。
Win2000用のLiveMedia作れー!
792いつでもどこでも名無しさん:03/03/28 23:18 ID:???
793いつでもどこでも名無しさん:03/03/29 17:04 ID:???
>>792
それはプレイヤーしかないから×
Win2000用のSCOOPYとi.Shuttle用のパッチを作ってくれってんだ。
794いつでもどこでも名無しさん:03/03/30 00:49 ID:6NNsI/1o
>793
激しく尿意
誰か作って・・・
795いつでもどこでも名無しさん:03/04/01 22:44 ID:???
Win2kを入れてみたが…i.Shuttle が使えなくなるのは
あまりにも不便なので、使いづらいのを我慢して Win98SE に戻した。
東芝もLinuxサポートする前にWin2kのサポートをしてホスィ。
別会社なのはわかってるけど。。。
796いつでもどこでも名無しさん:03/04/06 14:01 ID:EBNFyJFy
AirH"PHONEで無事使えマスタ
797いつでもどこでも名無しさん:03/04/08 14:50 ID:DGQWF+Ol
テス
798いつでもどこでも名無しさん:03/04/08 22:44 ID:YYAogD4y
hddが逝ってしまいました
新しいhdd買うのもちともったいないが
1万ぐらいで買うべきか違うのかようか
なやむなあ
よきアドバイスを
799いつでもどこでも名無しさん:03/04/08 23:11 ID:6OeqOQEk
>>798
VAIO-U101を買うべき。残念だが、もはや東芝に固執すべき
理由は何も無い。さらばリブレット。
800いつでもどこでも名無しさん:03/04/09 16:27 ID:v/srJ3Dh
800get 知り合いから貰ったこいつと格闘中

アプリを終了したらWINが勝手に再起動したり
レジストリ値が勝手に変更されていたり。消えていたり。
そんな環境の中、あのドライヤーよろしくファンの音で怒り倍増
かつ高額・レアで殆ど確保不可なメモリという現状に怒りさらに倍増

本気でアタマにきてましたが、あれやこれやとやっているうちに
だいぶなんとかなってきてPCとしてまともに動くようになりますた。
あとは熱とファン騒音対策のみ。

801いつでもどこでも名無しさん:03/04/15 21:05 ID:???
>>798
ffなら80GBドライブも載るんじゃなかろうか。
そこだけなら梅雨101よりもアドバンテージになるかも

逆にいうとその点以外は梅雨Uに勝てない。
HDD交換に価値を見出せないなら、この機種でなくても

そんな漏れは両刀使いなわけだが。

‥我ながら切ない意見だな
802山崎渉:03/04/17 12:05 ID:???
(^^)
803山崎渉:03/04/20 06:12 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
804いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 19:28 ID:F+vYeo2G
も、もうだめぽ・・・・
805::03/04/23 21:35 ID:nRTx8HoE

☆^〜^★ 50音順で探せて楽して得する
http://sagatoku.fc2web.com/
   あなたの探し物きっとみつかるよ☆^〜^★

806いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 21:43 ID:???
@FreeDってつかえるの?
807いつでもどこでも名無しさん:03/04/23 22:21 ID:???
そいえばWin98SEって安定してるって言うけど
ffのWin98SEって安定してないですよね?
808BOBLBE-E:03/04/24 11:58 ID:???
http://page3.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c35298243
このタイプのPCG-C1とff1100どちらが買いだろうか?
809いつでもどこでも名無しさん:03/04/25 11:59 ID:???
>>808
すでに周辺オプションを持ってる場合は持ってるほうがおすすめ
同じメーカなら他機種のものも大抵使える
Dynabook→Librettoとか

あとは解像度とサイズで選択かなぁ
高解像度ならVAIO(VAIO=1024*480 ff=800*480)
サイズならffのはず

HDD交換は五分っぽいな どっちも苦労する
810BOBLBE-E:03/04/25 15:06 ID:???
>809
情報サンコスです。
シャキーソと動くモバ機が欲しくてさ…
今まで東芝信者だったがVAIO系調べてるとU3が安いんで気持ちがそっちに。
811いつでもどこでも名無しさん:03/04/26 16:40 ID:???
UはHDD交換不可だぞ そのぶん小さい
812いつでもどこでも名無しさん:03/04/27 18:35 ID:???
VAIOC1はポインティングデバイスがだめ。スクロールついてるのはいいんだけど
操作しにくい特に今のC1は糞。
ffはソフトウェアスクロールだけどUSBがNECコントローラーだから使えないのが
あるのがちょっとだめかな。(実際使えないのはそうないけど)
でも自分はffの方がいいしこれからも大切に使う気です。
ffのリモコンi.Shuttleは結構使える。
813いつでもどこでも名無しさん:03/04/28 00:59 ID:DShd9HIx
ずいぶん前から密かに焦がれたff1100Vをソ○マップ中古で、買っちまった〜
しかも、全部揃っていてメモリも128Mで26,800円で買えたぞ!
なぜかって言うと、カメラが挙動不振でHDDに不良セクターがある物だって言われた。
とりあえず、家かえってしばらくいじったけど、ぜんぜん問題なし。カメラも。
念の為、HDDは40GBのを入れ替えたのでプラス1万だけど、完動品だと5万ぐらいするから、
安いよね?
ソ○マップは中古のチェック体制が甘い(バカ?)から、たまにこう言うのがあるんだよね〜。
逆に、昔プリンタ売りにいった時は、完動品なのに、壊れているとか言いやがって、売れなかった事があった。他の店で売れたけど。
どんな環境でチェックしてんだ!やっぱりバカ?

ずいぶん遅いけど、これからff1100Vで遊び倒すぞ〜!!
814いつでもどこでも名無しさん:03/04/28 08:33 ID:cJdAY9TS
ffのキーボードって透明じゃん。これ、有機ELで光らせたいな。
車載で使ってるから夜なんかキーボード見えない。
そう、俺はタッチタイプができないんだ。
車載でffのキーボードをタッチタイプできる人がいるとも思えないけどね。
815いつでもどこでも名無しさん:03/04/29 14:39 ID:???
ffに銅板を埋め込みました。(2回目)
本体はすぐ熱くなるようになったけど
ファンはぜんぜん回らなくなった>^_^<
これからも使い倒すぞーっ!
816いつでもどこでも名無しさん:03/04/30 00:19 ID:???
>>815
銅板埋め込みの詳しいやり方教えてください
817いつでもどこでも名無しさん:03/04/30 23:30 ID:???
>>816
もうすぐ自分のHPにUPするので待ってて下さい。
818いつでもどこでも名無しさん:03/04/30 23:45 ID:???
>>815
こんな感じ?
http://www.libretters.net/~sanpei/k2.htm
漏れもこんな感じでやっていた。
後、キーボードはぐったところの穴あけと
PCカードスロット下の穴あけ
819いつでもどこでも名無しさん:03/05/01 00:31 ID:SnHpVIsR
>>817
期待age
820いつでもどこでも名無しさん:03/05/01 01:14 ID:???
>>816
http://www.paw.hi-ho.ne.jp/sarkulun/
説明はあまり詳しくありません。が許してください。m(__)m
821いつでもどこでも名無しさん:03/05/03 21:54 ID:vgxOOzMF
>>820
乙です
822いつでもどこでも名無しさん:03/05/04 00:01 ID:???
>820
>銅板の左側に置くと何故かますますファンの回転数が上がります
回転が上がるんじゃなくて、風切り音が出てるとかは?
823いつでもどこでも名無しさん:03/05/05 00:30 ID:???
>>822
>回転数が上がります
じゃなくて回転しますだったぁー(T_T)
ヤッチャッタァー
824いつでもどこでも名無しさん:03/05/05 20:26 ID:???
>823
小さい機種だから、ちょっとした放熱板の位置の違いで
放熱しなくなるって事かもね
825いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 10:45 ID:???
誰も80GB試してない?
826いつでもどこでも名無しさん:03/05/08 15:31 ID:???
>>825
たまには自分から試してみなはれ。
827825:03/05/08 17:54 ID:???
>>826
誰も試してないなら漏れがやってもいいんだが、
でも5400rpmのドライブはやだ
というわけで先に聞いてみたんだが‥

回転おそいドライブってまだ出てないよね??
もう出てるっていうならトライしまつ
828825:03/05/10 14:31 ID:???
‥なんか勘違いしていたようだ
80Gって4200rpmモデルあったのな
いまから80G買ってきまつ
829825:03/05/10 23:07 ID:???
HITACHIの80G買ってきますた
普通に認識したようで、Win2000入れ中。

ほかに、あれ試せゴルアってのがあったら言ってくれ
830いつでもどこでも名無しさん:03/05/11 02:55 ID:???
>>829
HDべんち
831825:03/05/12 02:31 ID:???
シーケンシャルリードライトだけなら漏れのデスクトプよりはやいな‥
SP3化済みDiscからOS入れて、SmartMediaとUSBethernetドライバ入れただけ。

★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium(MMX) 267.03MHz[GenuineIntel family 5 model 8 step 2]
VideoCard NeoMagic MagicGraph128ZV/ZV+/XD driver
Resolution 800x480 (16Bit color)
Memory 130,480 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 3
Date 2003/05/12 02:25

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
IC25N080ATMR04-0

標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
セカンダリ IDE チャネル

REX-SMA01 SmartMediaAdapter for Win2K/WinXP
RATOC SmartMedia_____,TOME

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
8459 5447 4116 2807 1939 3563 8

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
2566 314 556 15 20648 20992 2409 C:\100MB

832いつでもどこでも名無しさん:03/05/13 15:27 ID:???
>>814
USB外付けの白色LEDじゃ駄目かな?
833Kirika:03/05/13 20:12 ID:???
http://pops.midi.co.jp/~kirika/archive/gen_ishuttle.lzh

 WinAMP用i.shuttleプラグインを作りました。
 βテストしたいと思いますので、動作確認等よろしくお願いします。m(_ _)m
834Kirika:03/05/13 20:28 ID:???
追記:現在WinAMP側で操作した内容をリモコン側に反映できません。

 現在試行錯誤していますが、方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
835いつでもどこでも名無しさん:03/05/13 21:01 ID:???
>>834
このへんから資料請求してみるトカ
http://linux.toshiba-dme.co.jp/linux/jpn/develop.php3
836Kirika:03/05/13 21:13 ID:???
>>835
 一応お願いしたんですけどね。
 Linux関連開発以外は不可とのことでした。
837いつでもどこでも名無しさん:03/05/13 21:23 ID:???
>>836
あとはこのへんあたってみるとかね。
http://www.critical.ne.jp/~rann/libretto/istoapp.htm
838Kirika:03/05/13 21:25 ID:???
 記事を読む限り、ここの方は持っていらっしゃると思うんですけどね…
 ttp://www.geocities.co.jp/Colosseum-Athene/2124/m3rimokon.htm
839いつでもどこでも名無しさん:03/05/13 21:31 ID:???
>>838
これでどうだ。 オリジナルはもう無いからwebアーカイブから。
http://web.archive.org/web/20000502112114/http://www2.toshiba.co.jp/pc/mes/sdk/index_j.htm
840Kirika:03/05/13 21:44 ID:???
>>840
 あ、これはi.Shuttleを使ったソフトウェアを作るためのSDKです。
 今回のプラグインはこれを使って作りました。
 既にオリジナルがなかったので、2年ぐらい前にダウンロードしたのを使いましたが(w
 Dynabookで動かす為のモジュールをダウンロードしていなかったので、ダウンロードしておきます。助かりました。

 Windows2000のi.Shuttleドライバを作るために必要なのは834のアドレスにあるような、リモコンの内部の仕組みを記述した仕様書です。
 ドライバの作り方は大体分かったので、仕様書を手に入れたら開発できるのですが…
841Kirika:03/05/13 21:46 ID:???
 あ、840って自分だ(爆
 >>839ってことで。
842Kirika:03/05/14 01:49 ID:???
http://pops.midi.co.jp/~kirika/archive/gen_ishuttle1.0.45.1.lzh

 WinAMP側からの操作をリモコン側に反映させました。
843Kirika:03/05/15 07:03 ID:???
http://pops.midi.co.jp/~kirika/archive/gen_ishuttle1.0.116.1.lzh

 現在時間・残り時間表示に対応しました。その他マイナーな修正等も行っています。
 これで、東芝LivePlayerに搭載されている機能はほぼ再現できたと思います。
844Kirika:03/05/15 07:40 ID:???
http://pops.midi.co.jp/~kirika/archive/gen_ishuttle1.0.122.1.lzh

 ID3タグが無い時に、リモコン側のタイトル表記がおかしくなる問題を修正しました。
845いつでもどこでも名無しさん:03/05/15 07:59 ID:???
1100v 98SE WinAMP2.91 なのですが、
TRCDll.DLL使っても強制終了するです(´・ω・`)
846Kirika:03/05/15 08:14 ID:???
http://web.archive.org/web/20010502115043/www2.toshiba.co.jp/pc/mes/sdk/is_dl.htm

 ここのページにある動作環境セットアップが必要かもしれないです。
 839さんに感謝。
847Kirika:03/05/15 08:15 ID:???
 ただDynabook3440では上記ファイルを使わなくても、TRCDll.dllを入れたら動いたんですよね…
 全く以って謎です。
848Kirika:03/05/15 08:33 ID:???
 そういえば、Dynabookの方にもi.Shuttle SDKをインストールしていたのをすっかり忘れてました。
 SDKにもランタイムが同梱されていた模様です。
849845:03/05/15 23:36 ID:???
>>846
動作環境セットアップを何度DLしても
サイズ不一致でインスコ出来ないのですが…。
ウチだけ?
850Kirika:03/05/16 01:39 ID:???
 いや、どうやら本当に壊れてたみたいです。
 うちでもインストールに失敗しました。

 http://pops.midi.co.jp/~kirika/archive/ishut110.exe

 こちらに、私が昔ダウンロードしたファイルを置いておきますので、これを使ってください。
851Kirika:03/05/16 03:57 ID:???
http://pops.midi.co.jp/~kirika/archive/gen_ishuttle1.0.137.1.lzh

 時間表示の更新タイミングが均一になるように修正しました。
 その他、いくつかのマイナーな修正を行っています。

 Exit Programの項目からWinAMPを終了することができないので、
 真中のボタンを長押しすることで、WinAMPが終了するようにしました。

#それにしても、東芝はいつ正式な配布許可フォームを送ってくれるのか…
#今日届かなかったら、もう一度電話してみる予定です。

##では、引き続き、動作確認の報告よろしくお願いします。m(_ _)m
852845:03/05/16 05:37 ID:???
無事動作しましたです。
終了も出来るようになって、いい感じですね。

気になったのは、曲名が長くてスクロール表示される場合、
曲が進むとスクロールが止まる事です。

他は問題なさそうに思いました。
853845:03/05/16 05:48 ID:???
スクロールが止まると言うのは、次の曲名も長い場合の事です。
854Kirika:03/05/16 05:55 ID:???
 こちらでも確認しました。
 現在原因を調査中です。
855いつでもどこでも名無しさん:03/05/16 15:17 ID:???
うをっ!何事がおこったんだ?!
856Kirika:03/05/16 15:31 ID:???
http://pops.midi.co.jp/~kirika/archive/gen_ishuttle1.0.165.1.lzh

 WinAMP側でリピート・シャッフルボタンを押した時にリモコンに反映されるようにしました。
 表示モードを切り替え時にWinAMPのダイアログ名を消してしまうバグを修正しました。

 スクロールが途中で止まる問題は、エミュレーター側では正常に動いているので、
もしかしたらリモコン側のバグかもしれないです。現在対応策を考えてます。
857いつでもどこでも名無しさん:03/05/16 15:47 ID:???
>>855
人柱を使ったベータテスト中
858Kirika:03/05/17 06:13 ID:???
http://pops.midi.co.jp/~kirika/archive/gen_ishuttle1.0.179.1.lzh

 リモコンの第一ジョグスイッチを押しっぱなしにすることで、連続トラック送り・戻し、曲の早送り・巻き戻しに対応しました。
 その他、マイナーな修正を行っております。
859Kirika:03/05/17 06:38 ID:???
 これでほぼ全部の機能をつけたと思うんですけど、問題箇所の指摘があればよろしくお願いします。
 動いてるって報告もできればよろしくお願いします。m(_ _)m
860845:03/05/17 09:25 ID:???
>>856
スクロール表示の事ですが、付属プレイヤーの場合はスクロールは止まりませんが、
曲名が切り替わった瞬間の表示は少しおかしいみたいですね。

それから機能に関してですが、WINAMPの最小化にも対応して頂けると、
バッテリー動作時の負荷を減らせる事になると思うので、結構いいかも知れないです。
861Kirika:03/05/17 12:30 ID:???
http://pops.midi.co.jp/~kirika/archive/gen_ishuttle1.0.196.1.lzh

 第二ジョグスイッチを長押し、左右切り替えにより、
 WinAMPの終了、最小化、復元できるようにしました。
862いつでもどこでも名無しさん:03/05/19 20:12 ID:???
>>861
Win2000環境では動かないですよね?(ドライバ無いし‥
ReadmeとかWebページとかにわかりやすく書いてあるとイイカモ
てか このソフト紹介のwebが無い‥?
863Kirika:03/05/19 20:43 ID:???
>>862
 今はここだけでのβ公開なんで、特にWeb上では説明を用意してないです。
 おっしゃるとおり、Windows2000では動かすことができません。

 現在、Win2000ドライバ製作の為にリモコン仕様書を取り寄せているのですが、
いつ届けてくれるのやら……

 次のリリースでβ公開を終了して、一般にダウンロードできるようにしたいと思います。
 対応機種の説明文にi.Shuttleが動作する環境と書き加えておきます。(w
864いつでもどこでも名無しさん:03/05/20 05:28 ID:???
あげる。
865Kirika:03/05/20 09:28 ID:???
>>860
 今気がついたのですが、東芝LiveMediaでもスクロール時に次の曲に移動すると、
スクロールが中途半端な位置で止まって表示が変になるんですね。(笑

 結構長い間LiveMedia使ってましたが、全然気が付きませんでした。
866Kirika:03/05/20 09:47 ID:???
追記:
 スクロールに関するバグについては大体目星がつきました。
 現在、リモコンの更新はWinAMP側で表示されているタイトルが変更された時に
リモコン側の更新が行われるのですが、それが停止→再生時などでは4回書き換え
が行われてます。(再生時にリモコン側でちらつきが生じるのはその為)
 その為、リモコン側でスクロールさせる命令が高速な書き換えに対応できず、
エラーを返しているのだと思われます。

 しかし、第2ジョグスイッチを使って画面を切り替えた時は、この更新命令が
1回しか送られないようになっています。したがって、この時は正常に動作して
います。

 後者の場合の更新命令は、プラグイン自体が送っています。しかし、前者は
WinAMPが送出する命令なのでプラグイン側で命令を1回しか通さないようにし
てやらなければなりません。現在検討中ではありますが、結構難航しています。

追記2:
 >>862
 Windows2000で、i.Shuttleを使うことはできませんが、i.Shuttle Emulatorは
使うことができたりします。開発にはi.Shuttle Emulatorを入れたWin2000マシン
を使っていますが、こちらでもちゃんと動作します。
 まあ、何の意味も無いですけど。(苦笑
867いつでもどこでも名無しさん:03/05/21 16:59 ID:???
Win2000で動かないとなると漏れはテスト不能だなー
すまん
ほかのみんなとがんがってくだちい
868山崎渉:03/05/22 01:57 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
869いつでもどこでも名無しさん:03/05/25 01:34 ID:???
保守
870いつでもどこでも名無しさん:03/05/25 17:18 ID:???
こんな古いの使ってる奴いないって事か
871Kirika:03/05/25 19:52 ID:???
 なんか私がスレの進行を止めてしまったみたいですね。申し訳ない。
 βテストのご協力ありがとうございます。

 あとはプレイリストの切り替えと、イコライザーのプリセットを呼び出す機能をつけようと考えています。
 最近忙しいので、あまり開発の方に取り掛かれないのですが、こちらの方に要望などを書いていただけると
なるべく対応しようと思いますので、よろしくお願いします。

#このスレは忙しくても、1日に2,3回は見ています。
872いつでもどこでも名無しさん:03/05/25 21:57 ID:???
>>871
気にしないさ。
もともと停滞スレだしな。

それより次スレどうしようかね
Lib系のスレに合流?
873Kirika:03/05/25 22:41 ID:???
 個人的には1100系は他のLibrettoと一線を画しているような感じがあるので、できれば
分離を続けて欲しいですけど、人数少ないのでなんとも言い難いですね。

 他のLib系スレはLシリーズのユーザーが多いので、ffユーザーはあまり混じれないと思います(w
874いつでもどこでも名無しさん:03/05/25 23:54 ID:???
>>872
> それより次スレどうしようかね
> Lib系のスレに合流?
合流が望ましいんだけどね。
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1041686868/ あたりに。
875いつでもどこでも名無しさん:03/05/26 09:25 ID:???
>>874
禿同。
876t-akiyama:03/05/26 22:30 ID:???
携帯ゲーム機"プレイステーションポータブル(PSP)

 このPSPは、新規格UMD(ユニバーサルメディアディスク)というディスクを利用しており、そのサイズは直径6cmととても小さい(CDの半分程度)。 容量は1.8GBとなっている。
画面は4.5インチのTFT液晶で、480px x 272px(16:9)。MPEG4の再生やポリゴンも表示可能。外部端子として、USB2.0とメモリースティックコネクタが用意されているという。

この際、スク・エニもGBAからPSPに乗り換えたらどうでしょう。スク・エニの場合、PSPの方が実力を出しやすいような気がするんですが。
任天堂が携帯ゲーム機で圧倒的なシェアをもってるなら、スク・エニがそれを崩してみるのもおもしろいですし。かつて、PS人気の引き金となったFF7のように。
877872:03/05/28 11:22 ID:???
OLDリブレット(SS/M3以前)現役でっす。part2
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1041686868/526

合流のおねがいしてきました
反応はとくに否定もないみたいなので、OKぽいです
SSとか百式も合流みたいですし

スレ尽きたら移行で。次立てちゃだめだよー
878山崎渉:03/05/28 16:53 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
879いつでもどこでも名無しさん:03/05/28 23:52 ID:???
>>877
直後に燃料投入されちゃったからもみ消された予感(w
880877:03/05/29 17:04 ID:???
>>879
都合よく解釈シテオクほうが幸せかなーと(笑
881いつでもどこでも名無しさん:03/06/02 21:53 ID:byRXwbnS
保守age
882いつでもどこでも名無しさん:03/06/08 16:58 ID:???
vがついてない1100…
PCカードコネクタがいかれたので、一軍から降格しました。
883いつでもどこでも名無しさん:03/06/16 03:21 ID:???
>>882
御愁傷様です。

Vがついてる1000ですが、
うちもPCカードスロットがボードから剥離しました。
電源は付くので、ジャンク扱いでUSB無線LAN装置を
刺して、サーバにでもしようか、と思っているところ。
Libシリーズって全部PCスロットがボード直接ハンダ付けなんかな?
気をつけるべし、というところか。。
884882:03/06/16 21:37 ID:???
>883
ありがとうございます、結局展示品特価だったL5を手に入れて使ってます。
L5のアキュポイントはキーボードのど真ん中にありますが、
4年近くぐりぐりしてきたリブポイントを右手が覚えていて、
一作業しようとするたびにパネルに手が伸び、無駄に指紋をつけています。

HDDちょっとしか入らないけど、私も883さんと同じ使い方をするか、
UD専用機にして火でも吹かせようかと…
885いつでもどこでも名無しさん:03/06/17 20:38 ID:???
>>882
このスレで3人目かも
漏れもいかれたクチだ。
くやしくてもう一台買ったよ‥
886882:03/06/17 22:39 ID:???
>885
PCカードで通信もCDもやってるので、使いすぎだったんでしょうか(涙)

同じFF買ったんですか、勇者!
私も同じのそのまま欲しかったんですが、夏になると使えないからなぁ…熱くて。
887いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 09:27 ID:jlHC8dF8
電源付4ポートのUSBハブを使いたいのだけど、
どこのがよいかな。
結構な数でNEC製のUSBコントロールLSIに対応してない製品があるみたいで。
知らずに買ったサンワのUSB-HUB15SVてのですでに撃沈。

確実に動作するUSBハブどなたかおしえて
888いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 10:05 ID:vMBxXS2P
ゲッツ
889いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 17:40 ID:3fx+MvUb
>>887
SANWA SUPPLYのUSB-HUB18Wというモノを使ってるけど、よく動いてるよ。
SUNTACのSlipperUと、USB無線LANアダプタ、マルチメモリカードリーダ、PDAのクレイドルをぶっ挿してます
890いつでもどこでも名無しさん:03/06/18 23:05 ID:???
>889

情報アリガトン
それ早速、かってみます。
891いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 10:13 ID:f1kYJTV3
525
892いつでもどこでも名無しさん:03/06/19 17:23 ID:???
とりあえずUDを入れてみたけど最近のは硬いから何日で解けるか…
266→300にしてるから余計に熱が心配
893Kirika:03/06/24 03:48 ID:???
 i.Shuttleをβ公開の形式ではありますが、私のホームページで公開する運びとなりました。
 以後のサポートは私のホームページ上で行いたいと思います、ご協力ありがとうございました。

 現在公開されているバージョンは1.0.196.1(ここでの最新版)ですが、手元には1.0.280.1が存在します。
 プレイリスト表示とEQ機能搭載バージョン(一部未完成)ですが、もう少しホームページの体裁を整えてから公開したいと思います。

 http://pops.midi.co.jp/~kirika/
894いつでもどこでも名無しさん:03/06/25 20:34 ID:???
>>893

Win2000ドライバの目処はどうよ?
やはり無理なんだろうなー
895Kirika:03/06/25 21:30 ID:???
 現在i.Shuttleの公開に関して担当していただいている方が、東芝DMEの方に掛け合ってくれているみたいで、何か動きがあると思います。
 私も、Dynabookの方はWindows2000で使いたいと思っているので、仕様書が手に入ったら是非開発したいと思っています。そのときは、またデバッグよろしくお願いします(笑

 今度はカーネルレベルでの操作なので、ブルースクリーン連発する可能性が高いですけど(笑
896いつでもどこでも名無しさん:03/07/02 01:01 ID:???
>>895
青画面上等!
待ってるyp

スレが他機種と統合されてるかもだがな
897いつでもどこでも名無しさん:03/07/11 04:38 ID:???
Windows板や一般板の方がいいかと迷ったけど・・
ff1100Vをリカバリーしたところ、ブートしなくなった。
FDDから立ち上げてfdisk /MBRやってもだめ。
ブートローダーにGAG使ったら立ち上がるんだけど、何でだろう?

あと、Win2Kとデュアルブートにしたくて、パーテーション切り直そうとしたけど、
FIPSで1.4GB以下に設定できない。これは仕方が無いのかな?
この付近にポツンと何らかの設定ファイルがへばり付いている模様。


898いつでもどこでも名無しさん:03/07/12 17:12 ID:???
>>897
たぶんリカバリかHDDの操作で、内蔵HDDの基本区画の
いずれか一つをアクティブパーテションにしていないのでは?
899いつでもどこでも名無しさん:03/07/12 18:13 ID:+eGZ3C8h
あげ
900いつでもどこでも名無しさん:03/07/12 20:53 ID:???
今だ!900ゲットオォォォォ!!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄       (´´
     ∧∧   )      (´⌒(´
  ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
        ̄ ̄  (´⌒(´⌒;;
      ズザーーーーーッ
901いつでもどこでも名無しさん:03/07/13 05:08 ID:???
皆で自分のリブ晒してみない?
うpロダはこの辺で→  ttp://kari.to/upload/index.cgi  
特に外装からして違うってヤシキボンヌ (´∀` )
902897:03/07/13 05:34 ID:???
>898
うわぁ、ありがとうございます!
その通りです。かなり初歩的なミスで、恥ずかしいです。

最近はこの辺の基礎的な知識がどんどん揮発して鬱だ
903いつでもどこでも名無しさん:03/07/14 07:38 ID:yRhwk8gq
>>902  ( ´,_ゝ`)プッ。
904いつでもどこでも名無しさん:03/07/14 14:19 ID:yHAC47w4
HDD30Gにしてもいいですかね?
905いつでもどこでも名無しさん:03/07/14 14:36 ID:???
>>904 どうせなら40Gにしなさい
906いつでもどこでも名無しさん:03/07/14 18:28 ID:???
>>904
どうせなら80GBにしなさい
907いつでもどこでも名無しさん:03/07/15 03:28 ID:???
モマイラ… サブ機に、何をそんなに入れるつもりなんじゃ…

20Gで充分。
908825:03/07/15 10:22 ID:???
_| ̄|○
80GBちっとも使ってない‥

いや、速度が快適になるんだよ 新しいドライブは!(自分に言い訳
909山崎 渉:03/07/15 11:18 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
910いつでもどこでも名無しさん:03/07/15 11:29 ID:XDR+ytel
>>907 エロ動画とかエロ動画とかエロ動画とか… あと、たまにエロ動画とか…
とにかく大きい事はいい事だ。
911いつでもどこでも名無しさん:03/07/15 23:35 ID:???
家ではゆっくり見れないエロ動画を外に持ち出して楽しむ必要からモバイル
は始まったという歴史的事実があるのであーる。

家で見ていると、「渉ちゃん、それ何?」と逝って来られてウザイのであー
る。
912いつでもどこでも名無しさん:03/07/16 10:44 ID:???
>>901
アンタが晒すならワシも晒す。
913いつでもどこでも名無しさん:03/07/17 02:27 ID:???
>>877
合流の準備整いますた。
適当にキリのいい処でどうぞ。

OLDリブレット(ff以前)現役でっす。part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1058331839/
914いつでもどこでも名無しさん:03/07/18 10:41 ID:???
外付けHDDにリカバリCD突っ込んで再インストールやったヒト居たら、詳しい
説明をして頂けませんか。お願いします。
915877:03/07/18 10:57 ID:???
>>913
了解。アナウンスありがたい。
/拝む
916いつでもどこでも名無しさん:03/07/27 21:13 ID:H9zMxxKQ
age
917いつでもどこでも名無しさん:03/07/29 03:09 ID:???
>>913
OLDリブレット(ff以前)現役でっす。part3
http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1058331839/

くそスレ化してて合流したくない
次スレも立てちゃダメ・・・
どうすりゃいいんだ
918いつでもどこでも名無しさん:03/07/29 03:48 ID:???
>>917
ffネタで盛り返してくれ。
919 ◆RyJENULLoQ :03/07/29 09:37 ID:???
>>917
どーも、そのスレを立てた者でつ。
ガ━━━━(;゚д゚)━━━━━ン !!!
糞スレに認定されてる…
920いつでもどこでも名無しさん:03/07/29 09:52 ID:???
>>919
藻前はよくやったが根釜がいかんのだ。
921いつでもどこでも名無しさん:03/07/29 19:46 ID:???
喪前らNGワードちゃんと編集汁
トリップ付きだから簡単にスルーできるだろ?
922ぼるじょあ ◆yBEncckFOU :03/08/02 05:25 ID:???
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
923モ倍らー:03/08/09 01:07 ID:pD14k/Tb
ちょっと聞いてくれよ。スレとはめちゃ関係あるんだけどさ。
今漏れのLibretto ff 1100にWindows XPをインストールしたんですよ。WinXP。
そしたらさ、インストールは無事終了したんだけど、モデムが使えないんですよ。
モデム。でね、よく見るとディバイスドライバにはTOSHIBA Internal V.09 Modem
って書いてあるんですよ。もうね。これでいいじゃん!やっぱり正しいじゃん、と。
一応Windows 98とのDual Bootにしてあって、Win98では同じドライバがインストール
されてて、こっちは問題無くダイアルアップ出来るのに、いざWinXPを立ち上げて
DialUpしてみると「エラー670 電話回線はビジーです。」って言うんです。ここでまた
ブチ切れですよ。

どなたかLibretto ff 1100にWinXPでモデムの接続に成功した方いましたら、
是非、是非、是非、是非、情報を提供してください。。。。
924モ倍らー:03/08/09 01:40 ID:pD14k/Tb
>>自己レスすると、↑の書きこしてすぐに原因が分かったYO
よって今はモデムも動いてくれています。だがもう一個質問をあげると、
Librettoはその無理やりなモニターサイズから、RecoveryDiskでWin98
をインスコすると、モニターの解像度は800x480という特殊な数字になっているが、
これを無理やりWinXPで出来るだろうか・・・。これが分かる香具師はマジで
神の称号を与えよう。
925モ倍らー:03/08/09 02:25 ID:???
・・・。やっちまったよ。これも自己解決しちまったよ。
結局全ての問題を自分で解決しちまったわ。その時間およそ1時間半か。
まぁ妥当かな。これからも頑張って極力自己解決の道を進んでいこう・・・。
926いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 02:28 ID:???
ばいばい〜♪
927いつでもどこでも名無しさん:03/08/09 02:43 ID:???
つーかXP問題は散々ガイシュツなネタなんだが。特にモニターサイズ。
800x480のサポートがあるのはWin2Kまでなので、余程の事情がなければ
XPのインスコは推奨しない。動作もXPと2Kとでは雲泥の差だしな。

つーか、今更内蔵モデム何か使う必要ないと思うが? 
いまだにダイアルアップ環境なのか?
928927:03/08/09 02:48 ID:???
ついでにダイレクトXも8以上になってるハズだから、ライブメディアが使えない
とか、〜を出すキーが変わってるとか、SNAPボタンが使えないとか、ハイバネできない
とか、探せば不具合がゴロゴロでてくるぞ。
929いつでもどこでも名無しさん:03/08/10 15:19 ID:???
>>924  アフォや…
930いつでもどこでも名無しさん:03/08/10 15:25 ID:???
UX50 から記念カキコ
やっぱりwifi内蔵はイイ
931いつでもどこでも名無しさん:03/08/10 15:37 ID:mvVIVCbU
人気サイト
http://pocket.muvc.net/
932山崎 渉:03/08/15 23:23 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
933いつでもどこでも名無しさん:03/09/02 21:21 ID:???
次スレ立てたほうがいいんだろうか‥
934いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 02:50 ID:???
(゚听)イラネ
935いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 21:30 ID:???
俺は次スレ希望
936いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 21:49 ID:???
どうせ話題もないし終了でいいんじゃない?
必要なら旧機種スレがある
937いつでもどこでも名無しさん:03/09/03 22:49 ID:???
次スレ以前に、このスレが埋まるほどの話題がねーだろ
938いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 10:17 ID:???
 次スレ希望で。
 旧機種スレは、やっぱなじめない。
939いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 13:34 ID:???
次スレいらない。
940いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 14:26 ID:???
w2k用iShuttleドライバまだー?チンチン(AA略

正直これだけを待ってるので
わざわざあんなスレに行く気はない
941いつでもどこでも名無しさん:03/09/04 14:47 ID:???
安らかに終了
942いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 00:44 ID:???
リブスレをどうしても潰したい奴がいるようだな
943いつでもどこでも名無しさん:03/09/07 10:16 ID:???
ahoojapan!
944いつでもどこでも名無しさん:03/09/08 22:21 ID:c0pRCm3i
もはや完全に話の本題から外れた悲しいスレ、、、
初めは健全なユーザーたちと情報交換したいと想いやっと立ててはずなのに、、、
挙句の果ては、もはや1000スレするためだけに存在するスレと化した。


945いつでもどこでも名無しさん:03/09/09 06:20 ID:???
>944

>初めは健全なユーザーたちと情報交換したいと想いやっと立ててはずなのに、、、

 そうだったか?(藁
 …と、煽りにツッコミを入れてみる。
946いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 15:41 ID:???
【M3】MMXな Libretto 使ってる人いる?【ff】
なんていかがかしら。
提案してみるテスト
947いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 16:45 ID:???
要らない
なんて提案してみるテスト
948いつでもどこでも名無しさん:03/09/10 23:00 ID:???
>>946
MMXなLibなら100/110も入れてくれ…
949 ◆RyJENULLoQ :03/09/11 01:01 ID:???
確か70もMMXだったような…
950いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 02:39 ID:???
普通、灰リブ系のユーザーはSSやffと区別したがるんだけど
よっぽど「あのスレ」が嫌なんだな

もちろん俺も嫌だw
951いつでもどこでも名無しさん:03/09/11 04:08 ID:???
俺は別に構わないと思うけど。。。
夏厨もどっか行ったし
952いつでもどこでも名無しさん:03/09/12 03:25 ID:???
たしかに最近は落ち着いてきた
けど、800レス超えてから安定してきたから
なんか、今さらって感もある

ちょっと様子見かな
953いつでもどこでも名無しさん:03/10/04 03:04 ID:???
落ち着いてるっていうか、誰もカキコしてないw
ココモナー
954いつでもどこでも名無しさん:03/10/09 15:30 ID:MXbcS6+E
せっかくだから作ろうぜ
955いつでもどこでも名無しさん:03/10/10 02:09 ID:+L2dNAHp
「リカバリCD 起動ディスク」ってどこに落ちてるの?
956いつでもどこでも名無しさん:03/10/12 09:24 ID:???
自分で作れ
957いつでもどこでも名無しさん:03/10/12 17:36 ID:03FTi+vh
>>956うすらは失せな
9581:03/10/12 21:53 ID:7Q5ufDg9
お、1000行くかもしれないね。
こんだけロングランなスレも珍しいかもね。

次は立てない方針で行きましょ。
959いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 12:01 ID:CucmJG03
>>958てめぇも失せろ
新スレ立てようとオモタラできなかったぜ
誰か早く立てろや
960いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 15:43 ID:???
ネタもないのにスレだけたてて
961いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 19:16 ID:???
>>1にとやかく言う資格は無い
962いつでもどこでも名無しさん:03/10/13 19:24 ID:CucmJG03
使ってる限りネタはあるって


963いつでもどこでも名無しさん:03/10/14 06:26 ID:???
確かに今更ってのもある罠。
964いつでもどこでも名無しさん :03/10/15 20:45 ID:igZTqqOf
このレス情報、リブレッターの漏れから言わせればかなり重宝しているから、
Part2きヴぉん。

で、ネタ振りするが、Libretto ff1100のBIOSって、どうやってクリアするの?
具体的に言うとBIOSの時間設定(そんなもの存在すれば)をクリアしたいんだけど、
ESCスタートで見るBIOSには時計が無いんだなこれが。誰かマジ教えてくれ。
ぷりーーーず!
965いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 07:49 ID:???
>>964
役に立ってねえじゃん・・・
966いつでもどこでも名無しさん:03/10/16 14:51 ID:???
>964
時計は知らんがその他をリセットするなら[HOME]
とBIOS画面の真ん中下に書いてあるが

 そ れ と は 違 う ん だ よ な ?




違うならバラしてCMOS用電池をはz(ry
967いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 07:16 ID:???
>>1がスレ立てを反対派を支持しているのを見てたら、急に次スレ立てたくなったのは漏れだけですか?(藁

 まあ、それはさておき次スレどうしましょ。
 本スレが安定してきたので、無理に作る必要はなくなったけど、ffユーザだけでまったりと進むスレも悪くないかと思うのですが。
968いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 08:51 ID:???
人が疎らになるからやだ。
969いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 09:42 ID:???
M3/SS/ffスレは?
970いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 10:04 ID:???
>>969
OLDスレが実質それ。
971 ◆RyJENULLoQ :03/10/17 19:37 ID:???
>>967
とりあえず最初は立てない方向で逝かない?
OLDスレのほうでffが仲間外れになったら立てればいいし。
972いつでもどこでも名無しさん:03/10/17 20:09 ID:???
>>971
賛同します

ご連絡先
973いつでもどこでも名無しさん:03/10/19 09:21 ID:LuvOC9Nt
FFだけの方が便利だから立てた方が良い
974いつでもどこでも名無しさん:03/10/19 10:09 ID:???
>>971
賛成。
975いつでもどこでも名無しさん:03/10/19 15:51 ID:LuvOC9Nt
立てろって
976いつでもどこでも名無しさん:03/10/19 20:39 ID:???
立てろ、くれくれ言う前に少しでもネタだしてみろや
977いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 03:00 ID:???
電源コネクタが接触不良で死亡。
無理矢理使えるようにして会社のデスクで細々と稼動中。

接触不良になった人はどうしてるの?
978いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 05:23 ID:j4L8neRl
>>977 意味不明。
>>973 胴衣。
979いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 12:24 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
980いつでもどこでも名無しさん:03/10/20 12:52 ID:???
>977
ACアダプタが氏んだならMobilePowerのでも買って来る
本体が氏んだなら修理に出すより中古ゲト
981いつでもどこでも名無しさん
折れはコネクタのプラを削ってケーブル付け直したよ
SSとffの2台とも同じように駄目になったし、あのコネクタは良くないと思う。