●2010,11,30 Vine Linux 5.2 を公開
2010年11月30日、Vine Linux 5 のアップデートリリース (i386, x86_64, ppc) を公開しました。
Vine Linux 5 の特徴
* 軽量・高速
* 収録ソフトウエアの大幅な刷新
* x86_64 アーキテクチャ対応
* ルック&フィールの改善
* ユーザフレンドリなツール群
* USB/DVD 用インストールイメージの提供
chromiumはhtml5プレーヤー非搭載でつか?
もうひとつ、chromiumの設定が保存できない(保存ボタンが無い)
のは画面が小さすぎるからでしょうか?当方1024x768で使用中。
Vineってまだ生きていらしたのですね。
こーデックはいってねーんかよー
なんかsynapticからこーデックパックっぽいの入れたけどみれなかったぜ
どうすりゃいいのかおしえてくん
>>12 プラクティカルな判断だね。たいへんよろしいんではないかと。
14 :
login:Penguin:2011/03/07(月) 18:17:56.52 ID:SAp2UhWH
Vine LinuxにはCD版とDVD版がありますが、初心者にはDVD版のほうがいいんでしょうか?
CDとDVD版の違いはなんでしょうか?
virtualboxに入れようとすると、ALSAパッケージをインストールしようと
したタイミングあたりでインストーラが強制終了する。ホストもゲストもx86_64
>>17 なんてメッセージでる?
GUI intall ?
text install ?
>>18 text installの方だったんだけど、
今、GUIでやり直したら、インストールできた。
原因はよく分からないけど、virtualbox側の問題だったのかも。
今回、text installとGUI installを何度も繰り返したが、
text installの方は、ネットマスクやゲートウェイの予測値が自動で
入ってくれるのに対して、GUIの方は空っぽのまま。
何度も試行錯誤しながらインストールを試みるのに、何度も同じことを
入力するのがつらかったよ。
>>19 5.2 は text installer に問題あるっぽい
前スレに text installer 動かんと報告出てた
5.2FREE版をPCG-Z505Fにインストールしてみたんだけど、
PCGA-CD5が認識できなくて失敗。
ググって1.0や2.0のネタを探して、コード打ち込んでもやっぱりダメ・・・orz
ドライバも見当たらないし、ドライバ選択リストにも無いからそれ以上進めないよ。
手元のB50Nだとすんなり起動してしまうのが尚のこと腹立たしい。
22 :
login:Penguin:2011/03/13(日) 17:54:58.78 ID:mfzblxao
vine入れたんだけど画面の解像度が変です
Vine5.2でIP aliasの設定をsystem-config-networkでして
/etc/rc.d/init.d/NetworkManagerで起動するとeth0:1とかの設定がeth0に摩り替わらん?
起動時にはeth0:1がアップしないようにしてあるんだけどeth0:1とかaliasしたほうしかアップしない。
/etc/rc.d/init.d/networkで起動すると無問題なんだけどNetworkManagerの不具合?
他にもNICによってはNetworkManagerの起動が遅くてnamedより後にeth0がアップするとか
NetworkManagerって俺的にはトラブルの元になっとるな。
俺にとってもNetworkManagerは一利もないので、init.d/networkでしか運用してないな。
25 :
login:Penguin:2011/03/26(土) 05:39:06.99 ID:M50Mqlth
firefox 4 まだ?
>>26 アップルなみに高速化を宣伝してるけど、逆に言えばそれだけメモリがいるつーことだよな?>firefox4
>>27 Windows 版だと思うけど、100MB もメモリを食うとか何とか...
使い易いしマルチプラットフォームだから、それでも使うけどねえ。
いまのPCなら4GBくらい当たり前で乗ってるからケチる必要は無いんだろうけど。
29の続き
それでもなんだかなあ・・・。
そのうち、ブラウザだけで4GBぐらいいるようになるのかね?
そのころにはメモリの単位がテラになってるさ
てst
Vineちゃん落として使ってみるお(^ω^)
vineってradeon系のグラボは使えませんか?
>>34 古いのだけど X600 使ってる。
HD3xxxx, HD4xxxx 以前のなら Vine 5.2 で動くと思う。
VineSeed で E350+HD6310 の 2D は動いてる。
>>36 いやだから、どーやったらどーエラーが出たのかとか
書かないと、単なるエスパー募集じゃね?
>>37 上記のモノを落としてインストール
インストールが成功したと思いきや変化ナシ。CCCはインストールされているようなので起動してみたところ
ドライバが存在しないと言われ起動せず。と言った感じで、特にエラーログなどはありませんでした。
現在構成を考えてる音楽用PCのテストに一時的にメインPCにいれただけなので、それほど気にはしてないんですが
radeon全部ダメならAMD系は外さないとダメかなぁと思いまして。
ブラウザのUAにディス取り名入れないほうがいい。巣ピア攻撃の標的にされる。
あれからVine6のリリーススケジュールには進展あった?
いつからのこと?
第31回のIRCミーティングの報告なら出ているけど。
もうVine6の作業は具体的に開始されているから待ってればいい。
>>23-24 NetworkManager登場当時の悪印象からずっとnetwork使い続けてたけど、まだ駄目なのかよ…
完璧に動いてたsystem-config-networkとかの赤帽の遺産のCUI設定ツールもほぼ消滅しちゃったし
自動設定をイリーガルな方法で回避とかやってるとまるでWindows使ってる気分になる
46 :
login:Penguin:2011/04/30(土) 22:45:23.25 ID:xOjhE1tV
5.2 -> Seedにdist-upgradeしようとしたらutil-linux obsolete util-linux-ng (<2.9)
とか出てできなくなってるみたいですね。
中の人見てたらよろしく。
>>47 リポジトリをVineSeedに変更して
# apt-get update
# rpm -e --nodeps util-linux-ng
# apt-get install util-linux
# apt-get dist-upgrade
でなんとかアップグレードできたみたい。どっかに不具合が残ってそうな希瓦斯るけど。
おっ、まだあったんだ?
オワコン泥舟がまだ頑張ってるね
オワコンバンチワ
起動時に音量が勝手に最小化されて聞けなくなってしまいます。
どうやって設定したら良いのでしょうか?
先日インストールした初心者がいきなり質問して申し訳ありませんが、
お教えくださると嬉しいです。
DT-H50/PCIって、VineLinuxで使えますか?
さよならVine、これからはうぶんつで逝きますw
以下を転写。
Linuxメーリングリスト スレッド 20
206 login:Penguin [] 2011/05/06(金) 17:09:51.05 ID:25Rj8uLe Be:
[ひにみいほなといすと:080993]
あとでメールのヘッダを調べる。
207 login:Penguin [sage] 2011/05/07(土) 15:39:54.16 ID:r3VIQ+3s Be:
>>206 みかか変換だなw
あれ、同一人物じゃないのか?
一人二訳。
香具師、何がしたいんだろ?
208 login:Penguin [sage] 2011/05/07(土) 15:41:27.45 ID:r3VIQ+3s Be:
>>207 > 一人二訳。
訂正:一人二役。
>>55 に関して、先ほど、某初心者サイトの掲示板で
意図的にやっているであろう痕跡を見つけてしまった。
それを見たときに、
私は1年ぶりに嫌な記憶を脳裏にぶり返してしまったので、
以下にその概略を記しておこうと思う。
Linux 関連じゃない別の技術系某 Q&A 掲示板(OKwave や 2ch じゃない)で、
一人二役を演じて、自分の実績としようとした香具師がいた。
A(本人の捨て役、捨てアカウント)で質問を書き、
玄人の他人からやり方を教えてもらう。
教えて君役を A が担い、
あたかもできる人と見せかけている別の B(本人)で、
「やってみました」的なことを書く香具師がいた。
結局、その香具師は、本当に実力がなかったから、
なんにもできず、他人から教えてもらった人の教え方が悪いだの
FUD まで流して、結局同一人物であることを認めずに、その場を去った。
それ以降、その掲示板では、技術的な教えのやりとりが減ったように思う。
こっち持ってくんな。
58 :
login:Penguin:2011/05/11(水) 14:03:04.09 ID:9DtJX2Gc
vineを使っていますが、マウスの矢印ポインタを大きくしたいのですが、
メニューでは分かりませんでした。方法をお教えください。
>>58 画面の解像度を640x480にする。
もしくは[vine-users:080376]
未だにlivecdが無いディストリも珍しいですね
なくても困らんけどな。
62 :
login:Penguin:2011/05/11(水) 15:56:06.40 ID:EuBBsy1/
>>60 珍しくないと思うけど、膨大な数に Linux ディストリビューション数から見ると。
UbuntuやFedoraのようなLiveCDは要らんけど
FreeBSDのbootonly.isoやGentooのminimal.isoのような
ネットインストールの為の小さいisoは欲しいな
i386,x86_64向けのdiskboot.imgやppc向けのboot.isoではダメなん?
所詮泥舟オワコン
>>64 その存在知らんかった
有益な情報ありがとう
67 :
login:Penguin:2011/05/12(木) 14:55:49.35 ID:01Y5C7ED
>>65 オワコンって言いたいだけじゃないのか?(w
69 :
login:Penguin:2011/05/12(木) 20:01:28.76 ID:01Y5C7ED
>>68 そんなサイト、知らんw 初めて見た。なんだかつまらん感じだな。
初心者の定義ってなんだ?(w 上級者とか中級者って Linux 使いにないだろjk
そうやって自らレッテルをはりつけて分けたら、居心地悪いと思わんのかな?(w
ちなみに、Vinux は Ubuntu の派生だぉ。
>>68 友達のパソコンできるやつに、Vineだっせーとか言われたんかな。
なんか、自分であれこれ分析して悦に入ってる感じ。
distrowatchの上位200位ぐらいまで見回したけど、
Vine以外でライブCDイメージが無いのって
・RHEL本家
・Slackware本家
・BSD系
・特定用途に特化したディストリ
ぐらいか
>>68 そこはロレンスがやってるところ。
ubuntunerは嫌Vineの厨房だろう。
ほほえましい。
パッケーについては、ユーザグループがわいわい保守するAPTレポジトリがあってもいいかなとは思う。
>>74 VinePlus がそれに相当するだろ?
>>76 VinePlus2 を作ってどうするの?
VinePlus に rpm を put するのと Ubuntu に ppa を put する手順は、
テストして、パッケージに鍵署名して、put するだけだから、
そんなに変わらない。
むしろ、ppa はあっちのビルドサーバでビルドされないとあかんから、
VinePlus よりも厳しいと思う。
あと、訳も分からんと、色んな人の ppa リポジトリを突っ込むと、
パッケージの不整合とかよけい面倒なことになると思うんだけど。
まぁ、あれかな ppa と同じように、
src.rpm を put させて、
鍵チェック、
LICENCE チェックをやり、
ビルドサーバで arch.rpm を生成。
ユーザごとにリポジトリデータベースを
生成という感じにするのが現実的かな。
>>67 そうかもしれないけど、もうVineじゃなきゃならない理由はないし
終わってるコンテンツには違いない
VLゴシック(笑)だけ残して解散すりゃいいのに
>>79 Xubuntuあたりでね(w
軽量RH系鳥というだけで、価値があると思うけど。
>>77 PPAのようにユーザごとのリポジトリを作らないとメチャメチャになるだろうね
Vineにそれができる余力があるのか?
もしそれが可能で、パッケージがいっぱい作られたらVineの人気が大幅アップするかも
VineでPPAのようなのを作っても、更新されないリポジトリが増えるだけ
Vine Linuxの開発にはだれでも(岩井とかの機嫌が許す限り)自由に参加することができ、 必要とする人(はいないけど)が必要とするものを作り上げる(誰も使わないけど)自由なオペレーティングシステムです。
>>80 レスありがとうございます
RH系とはRed Hat系と言うことでよろしいでしょうか?
分かりきったことを聞くなよ
嘘を付いちゃいけないね
Vineは元はRH系だけど今は今は独立系
パッケージの作り込みも全然違うだろう
>>RH系とはRed Hat系と言うことでよろしいでしょうか?
>分かりきったことを聞くなよ
RH系とはRedHat系ですか?
そうですよ。
89 :
80:2011/05/14(土) 18:12:51.01 ID:vZnuWAlL
>>79 Xubuntuをあたり(を使えといいたいん)でね(w
(VineLinuxは)軽量R(ed)h(at)系というだけで、価値があると思うけど。
わかりにくくてスマソ。
rpmはディストリ間で互換性ないとおもったほうがいい。あとppaみたいなの作ったとしてもコスト増えるだけかと。ubuntu でも大変なんだぜ?
vine6まだ〜?
92 :
login:Penguin:2011/05/16(月) 00:31:14.11 ID:PG2LxNEK
>>59 >画面の解像度を640x480にする。
これやってみましたが、困ったことになって、、、、、
元にもどそうとしたのですが、画面下に「適用」ボタン
が隠れてしまい、終了できません。こういう場合の操
作はどうすればいいですか?ショートカットも何故か
反応しないし。
1024x768に戻してTABx3回、Enter、解像度調整の右上のX印クリック、この設定を
保存するクリック。
つかその程度のことで困ったことになること自体が困ったことのような気が。
95 :
login:Penguin:2011/05/16(月) 01:13:23.94 ID:PG2LxNEK
>>92 すみません。自己解決しました。ショートカットを間違えて
いました。
96 :
login:Penguin:2011/05/16(月) 01:20:45.93 ID:PG2LxNEK
>>93 ありがとうございます。勉強になります。
>>94 ごもっとも、われながら困ったやつです。
>画面の解像度を640x480にする。
マウスポインタの事をきいてんのにこんな答えするこいつが悪いだろjk
まー、オワコンだからどうでもいいけどね
普通、
> 画面の解像度を640x480にする。
ではなく、
> もしくは[vine-users:080376]
こっちに反応すると思うんだが…
>元にもどそうとしたのですが、画面下に「適用」ボタン
>が隠れてしまい、終了できません。こういう場合の操
Alt+マウスドラッグじゃダメなん?
ubuntuやfedoraがあるのにしぶとく使うのはなぜ
101 :
login:Penguin:2011/05/18(水) 01:19:06.59 ID:AemYq+vn
>>99 Alt+aだったかのキー操作でなんとかなりました。
解像度832x624という微妙な設定で、ポインタ・サイズも
結果的に文字も読みやすくなりよかったです。
ポインタ・サイズだけ変える方法も知っておいたほうがいい
とは思いますが、とりあえずはこのままで。しかしvineはやはり
いいですね。
最早、(大学の予算の都合でリプレース出来ない)化石PCで日本語TeX動かすためだけのディストリ。
汎用鳥よりも一点突破型鳥の方が長生きするもんだよ
>>101 > Alt+aだったかのキー操作でなんとかなりました。
>>99 が言ってるのは、ウィンドウの任意の場所をAltを押しながらマウスドラッグすれば、
タイトルバーをドラッグしなくてもウィンドウを移動できるっていう意味じゃないかな。
1、2枚しか書けない奴なら化石PCでも良いだろうが
長い文章になればなるほどCPUパワーが欲しくなるのがTeXだと思う。
まー動かすだけなら何でも良いんだけど道具にするならそれなりでないとね。
と釣られてみたがいかがでしょう?
>>105 includeを使えば文章の長さなんて関係ないけど。
それから、LaTeXに関しては、テキストエディタが快適に動く環境があれば十分だと思う。
コンパイルなんて、書き上がって、コーヒーでも飲んでいる間にすればよいし。
107 :
login:Penguin:2011/05/18(水) 21:07:53.45 ID:+lvAYTIU
>>106 Beamer のようなプレゼンテーション PDF をつくる場合、
ある程度プレビューしながら、位置を調整したくなるから、
マシンパワーはある程度必要かな。
>>107 それ、tex理解してないやつが言うセリフだから。
109 :
投資家:2011/05/24(火) 04:04:53.28 ID:yEfWTUPT
仮想化をどう考えてるのかコミッターに聞きたい。
現場では仮想化を当たり前のように使ってる。クライアント用途でもシンクライアントがあるし、
サーバー側でもゲストで使う。準仮想化だとカーネル対応させる必要があるが、仮想化とどう向き合うのか?
ここで聞かれてもな。
>>111 まだβが出ていないから、
約1ヶ月遅れているっぽいな。
vine linux5.2でデュアルディスプレイにしたいものなんですが。
質問スレでしたのですが、わからないってことなので、こっちへきました。
ドライバーもダウンロードして、xorg.confをかきかえ、再起動して、デュアルディスプレイできたのですが
いわゆる、個別のデスクトップみたいになってしまって拡張デスクトップにしたいんですが
どうすればいいですかね。xorg.confではどこをかえればいいのかわからなくて。
>>113 具体的なことを何一つ書かずにどうしろというのか。
質問の仕方を質問スレで聞いてみれば。
質問です。
自己解決しました。
>>113 Vineじゃ無理なのでUbuntuへどうぞ
>>113 ScreenセクションのDisplayサブセクションのVirtualに
2つ合計の解像度になるような数値を書く。
あとは、gnome-display-properties起動して適切に設定。
どのディストリが良いとか、書いてる 116 みたいな人が、
Vine よりも時代遅れな希ガス
>>116 同感。
もしくは、
FUD まきちらす厨房か、
単なるうぶん厨房か。
>>113 デュアルディスプレイを
「常用する」のか「一時的に利用する」のかでも、
分かれるところ。
今は、xorg.conf をいじらなくても、
デュアルディスプレイにできます。
Gnome だと、[システム] -> [設定] -> [ハードウェア] > [モニタの設定] を
たどれば、GUI からデュアルディスプレイの設定が可能。
# 実際には、xrandr が使われていると思って問題ない。
FUDじゃなくてVineはオワコン
信者は自分の都合の悪い情報は受け付けない
ついでに天邪鬼だから、普通に聞いても
>>114みたいな回答しか返ってこないが
>>116みたいなことを書くとなぜかまともな回答が返ってくる
Vineはどこへ向かうのか
うぶん厨になるぐらいならWINDOWS使う。
やっぱりRedhat系がいい。
CentOSやScientificLinuxは重い。
以上の条件を満たすLinux。
VineはRedHat系ではない
RPMを採用してる独自ディストリ
なので、混ぜるな危険(ってかオワコンライブラリでそもそも入らないかw)
Vine5.2でどうやっても音が出ない。
ubuntuやMintでは音出るのに・・・
ググってもalsaconfいじってalsamixerで音量いじればいいとしか書いてない・・・
↑とは別にVineって相変わらずだし、独自に拘りすぎて、
最近は特にRedHat系とズレにズレまくってるし、
なんか使う側もだけど開発側もつらくなってるよね、間違いなく。
一度見直しを図るべきなんじゃないかな。
CentOSの日本語化ディストリでいいんじゃないん?とか思ってるw
127 :
login:Penguin:2011/05/28(土) 12:14:43.90 ID:stOuoOXk
Vine5.2にJavaをいれたいのですが、rootなのかlocalhost
なのか、またディレクトリはどこなのかなどよくわかりません。
とりあえずV2Cを使いたいのですが。現在jdです。vine6が
でるなら、そのへんのものも入れておいてほしいとは思い
ますが。dosから最近vineに移行しました。TeXがメインです。
nonfree を apt-line に追加せんといかんけど、普通に
パッケージ java-1.6.0-sun* などを入れてみては?
java-1.6.0-openjdk* なんてのもあるけど。
apt-cache search java とかしてみ。
>>127 V2C自体にjre内包してるから別途インストールする必要ないよ
>>127 synapticでインストールできるだろ。>java
jdでいいと思うけどなあ。
131 :
login:Penguin:2011/05/29(日) 00:25:31.66 ID:Ir9D4Ddq
>>128>>129>>130 みなさん、ありがとうございました。
大いに参考にになりました。とりあえずはjdでいいかなという
気になっています。もし変えるなら6になってからにします。
日本語fontと日本語TeXしか利用価値の無いディストリ
それが今のVine
>>132 それで十分じゃないか。
日本語TeXって以外と面倒だからきちんとメンテしてくれる鳥は
大変ありがたい。
俺はもう使ってないけど。
VLAA採用してくれないかな
GeFORCE FX5200EPの古いグラフィックカードは、aptでインストールできるnvidiaドライバだXが立ち上がりませんでした。
HPからドライバをダウンロードしてインストールしたらXが起動したんですが、この対応であっているんでしょうか??本当はプロエタリなドライバってことで普通に起動できるもんでしょうか
カーネルのアップデートの度にビルドしなければならないのでメンドくさう
>>132 「昔はvineといえば日本語環境だったけど、今は何がウリなの?」
ということを訊きにきたら、先に言われてしまった・・・w
実際、今は何かアピールポイントはあるの?
無いなら真剣に考えないと利用者が徐々に減って、ちょっと生き残るのは難しくなってくると思う・・・
俺らは無くなったら使えるもん使うだけ
口突っ込めるほど開発に貢献してるなら別だが
Vine Linuxの開発にはだれでも(岩井とかの機嫌が許す限り)自由に参加することができ、 必要とする人(はいないけど)が必要とするものを作り上げる(誰も使わないけど)自由なオペレーティングシステムです。
開発参加のハードルの低さはいいね。
中に入って好きなように作れるディストリ。
140 :
login:Penguin:2011/05/31(火) 13:56:30.19 ID:QBaq4tXY
>>138 かわいそうな人なの?(w
いじることでしか、相手してもらえないの?
そうすることでしか、生きていけないの?(w
あぁー、かわいそっ。
独断でディストリというかLinuxシステム構築したければLFSが最適
好きなようにパッケージ作って悦に浸れる
どうだい?そこの暇そうな
>>138
>>126 PulseAudio削除したら音が出た、俺は。
依存で何度もインストールしようとしてくれるけどw
Vine使ってないけど
lsmodでモジュール確認してから
/etc/asound.conf
~/.asoundrc
辺り見直してみればどうかな?
就寝前の通りすがりでした
144 :
login:Penguin:2011/06/01(水) 13:48:22.65 ID:/aVMwybs
テキストモード使うのって廃止されたの?
Ctrl+Alt+F1 とか押しても、出てくるのってこれグラフィックモードだよね? DOS/V みたく。
これ何の意味があるの?
文字いっぱい出したいなら X とか使えばいいだけじゃん。
つーか、どうせグラフィックモード使うならカナ漢字にも対応すればいいのに。
>>145 グラフィックモードってフレームバッファの事?
vga=normalとかvga=nofbで起動したらどうかな
常に使わないならカーネルコンフィグで外して再構築する
フレームバッファで日本語使うならbfterm入れたらいい
Vine使いじゃないので詳しくは知らんが、参考までに。
148 :
login:Penguin:2011/06/03(金) 13:04:39.95 ID:d0Ug5kG1
>>145 ttyX のコンソールは普通に使えるけど。
何かやらかしたんじゃないの?
例えば、Ctrl + Alt + F2 はどう?
>>144 うん、ダメみたい・・・
Puleaudio開いてみてみると、youtubeなんか再生中だとメーター動いてるんよ。
でも音は出ない。
alsaconfもgamixもalsamixerもあらゆる事を試したけどダメだ。
ICH6(i8x0)なんだけど・・・
>ICH6(i8x0)なんだけど・・・
まさかVirtualBoxとか?
151 :
149:2011/06/04(土) 02:40:55.56 ID:yCNbckkB
>>147 情報ありがと。今度試してみる。
>>148 言い方が悪かったかな。そういう意味じゃないよ。
でもありがと。
JDやおちゅのスレ表示用の指定したフォントだけ12pt(18px)だけでビットマップ使いたいのだけど、
ローカルにおく.fonts.confの中にどう書いたらいいのかわかりません。
以前はうまくできたのだけど、5,2に変えてから、全部のフォントをビットマップしちゃうんです。
Firefoxはヤフーとかの一部のコンテンツで表示してくれたのですがね。
変なこと書いたかな?
157 :
login:Penguin:2011/06/07(火) 09:37:34.54 ID:gpRctn4R
ブート時に、
"Starting udev"
と表示される前後で微妙に文字の形が変わるんだけど、
これフォント書き替えてるってこと?
<!--Sans-serif faces-->
<alias>
<family>VL PGothic</family>
<family>MS PGothic</family>
<default><family>sans-serif</family></default>
</alias>
<!--bitmap-->
<match target="font">
<test name="pixelsize" compare="less_eq">
<double>18</double>
</test>
<test name="family" compare="eq">
<string>MS PGothic</string>
</test>
<edit name="embeddedbitmap" mode="assign">
<bool>true</bool>
</edit>
<edit name="antialias" mode="assign">
<bool>false</bool>
</edit>
</match>
<!--bitmap-->
これで指定したフォントだけ指定したサイズで表示しないということはどういうことか。
今環境が違うから確められないけど。
>>157 フレームバッファが読み込まれた瞬間ジャマイカ?
>>154 サンクス make allは行ったんだが、次の段階でetc/wireless/RT2571Wファイルがないぞ!!って感じでエラーでた
>>160 フレームバッファじゃないコンソールでもフォント書き替えてるっぽい。
コンソールではXのフォント使わんよ。フレームバッファでもね
/etc/sysconfigの中見てみろ
外野なので詳しく言えんが grep -i font /etc/sysconfig/* とかやると何か出るかも知れん
grep -iH font /etc/sysconfig/* とやったほうがいいな
-i 大文字小文字の区別なし
-H マッチしたファイル名も表示する
>>163 Xのフォントじゃないよ。
VRAMの中のテキストジェネレータのフォントな。
setfont で変えられる。
DOS/Vみたいな日本語コンソールの場合はVRAMじゃなくて
デバイスドライバ内にフォント置くらしいが。
で、その「デフォルト」のフォントが
ハードウェアの組み込みのフォントと微妙に違うから文字が変わって見えた。
コンソールフォントを一時的に退避してみたら文字は変わらなかったよ。
<!--bitmap-->
<match target="font">
<test name="pixelsize" compare="more_eq">
<double>15</double>
</test>
<test name="pixelsize" compare="less_eq">
<double>18</double>
</test>
<edit name="embeddedbitmap" mode="assign">
<bool>false</bool>
</edit>
<edit name="antialias" mode="assign">
<bool>false</bool>
</edit>
</match>
<!--bitmap-->
<!--disable hinting for Japanese fonts-->
<match target="font">
<test target="pattern" name="lang" compare="contains">
<string>ja</string>
</test>
<edit name="hinting" mode="assign">
<bool>false</bool>
</edit>
<edit name="autohint" mode="assign">
<bool>false</bool>
</edit>
</match>
167で妥協しましたw
みんな、連投ならとりあえず名前欄にレス番書いたりアンカー打ったりしようぜ。
失われた習慣なのか、普段はMLでその辺がよくわかってない人なのか。
君たち神経質すぎるわ
誤解されないようにするだけのことで神経質とはw
あうあう。
ついにCD版はなくなるのか?>6.0
177 :
login:Penguin:2011/06/17(金) 16:50:03.23 ID:UI53k1PL
>>176 日本語が読めないの?
ttp://beta.vinelinux.org/ >
> Vine Linux 6.0b1 (2011/6/17)
> Vine Linux 6のβバージョンです。
> 大きな問題がなければ今後数回のβまたはRCを経て 6.0としてリリースされます。
> CDバージョンも用意する予定ですが、DVD版βからはすこし遅れる見込みです。
>>177 thx.
日本語が読めないわけではないが、説明書は詰まらないと読まない主義なんだ。
179 :
login:Penguin:2011/06/17(金) 17:34:23.77 ID:UI53k1PL
>>178 なるほど、ゲームを始めるときに、説明書を読まない人なんですね、分かります(w
むしろ、説明を読まなくても分かるようになってないとあかんというわけですね。
6.0ついにクルーーーーーーーー
>>178 読まないとつまらないかどうかわかんないかと思うけど。
ましてや自分が気になってる情報が載ってる(かもしれない)のに。
182 :
login:Penguin:2011/06/17(金) 18:45:02.45 ID:UI53k1PL
5.0 (Lafite) は 2009年8月24日にリリースされたから、
6.0 はここ最近にして珍しく早めのリリースになりそうやね。
マイナーバージョンの更新も、
5.1, 5.2 は約半年ごとにリリースされてるし、
これも歓迎やな。
個人的にメジャーアップグレードは、
2 年おきくらいがちょうどいいかな。
Vine Linux にしては、
リリースサイクルがよくなってきた気がするw ←上から目線
Turbo, Kondara, Momonga, Omoikane と軒並み日本語ディストリが活動停止している中で
VineとPlamoはしぶといよね
そこそこ収益があるのかな
更新パッケージの提供期間が時期バージョンから1年後までって短すぎない?
これじゃどんどん廃れると思うけど。
Windowsで例えるなら、Vista買ったばかりなのに、7が出て1年後には
サポート期限が切れるのかよ!
windows完全に終わった・・・と、不満だらけになる。
大半の人は一度インストールしたら長い間安定して
使い続けられる方がいいはず。この考えっておかしいですか?
そういういユーザーがVineに居るかどうか
またはそこらへんのユーザーにまで普及させるつもりがあるのかどうか
>>182 4.0から5.0までは色々あって三年近くかかってたからね。
結果論で言えば何となく丁度いいタイミングになったのかもとは
個人的には思うけど。(5.0の刷新部的に)
>>184 今更そんな話が湧いてくるのは、Vine6が近づいてきたからか。
Vineそのままで言うなら、Vine5入れたばかりなのに、6が出て1年後には
サポード期間が切れるのかよ!
か。
Vine5.0リリースから凡そ二年。それからプラス一年だからなあ…。
微妙なセンだとは思う。人それぞれだけど。
騙し騙し使ってきたvia C3も近々引退か。
>>186 ただ実質的にVine x.0はβ版だから
6.1が出て一年後なら良いんだけど。
>>184 Linuxじゃそれが普通
Windowsはアップグレードに万単位で金かかるから不満も出やすい
CR版のサポート期間、アップグレード価格、台数当たりのライセンス料等の情報のドキュメントはどこにあるんだろう?
190 :
login:Penguin:2011/06/19(日) 02:59:15.44 ID:ge5p/af+
VineはGLIBCが古くて、ソース配布のアプリをコンパイルできない
事によく遭遇するけど、古いなりにしっかり枯れていて、安定性は
いい方だと最近思うようになった。SCIMの入力がしょっちゅう効かなく
なったり、Xが頻繁に落ちたりするUbuntuよりは信頼できる。
>>190 おまえだけだアホが>scim落ちたり...
>>191 引用も捏造するは、否定するのはおまえだけ
うちもしょっちゅうではないが、iBus固まるし、X落ちるよ
193 :
login:Penguin:2011/06/19(日) 10:52:11.36 ID:ge5p/af+
先進の機能を謳うよりも、Linuxなんだからまずは安定性重視だろが。
Win98時代にVine Linuxと出会ったときは、その安定性に驚いたものだ。
しかし、(ちょっとスレ違いだが)昨今のUbuntuを見るに、安定性でも
Windows XP/Vista/7に大きく遅れを取っている現状は何とかしなくちゃな。
Win9xアーキ並か旧Mac並(あちらはメモリ保護機能一切なしwww)の安定性
はいただけない。Ubuntuで散々な思いをした挙句にVineを見直したって
ワケだ。
ageてまで他所トリの不満を言わんで頂きたい。
荒れる雰囲気を意図的に作っているとしか思えない。
安定性とか何とか言いながら、VineSeed使ってるんだろ?
泥舟馬鹿>ge5p/af+
6.0βを入れてみたんで日記を書いてみる。
パネルが上だけになった影響でウィンドウ一覧の領域が狭い。
これでいくならアプリ… 場所 システムと
だらだら三つもあるメニューをひとつに統合するか
最低でも狭い場合はウィンドウをグループでまとめるほうが良いね。
VirtualBox上ではウィンドウの解像度が出来んのは何故だ?
システム->システム管理からモニター解像度を設定しなおしても
システム->設定には反映されないようだ。
タイトルバーのデザインがいまいち。何故にVista/7風なんか使うんだろう?
UIは全然似てないんだからタイトルバーだけ合わせても意味が無い。
Emacsの日本語入力がやっとまともになった。
lsの-l出力がダメダメ。いい加減isoかlong-isoスタイルにすれば良いのに。
xdviで日本語が表示されないのでは?
やっぱりこれがβがα版で6.0がβ版だよなあ。
特にlsの件なんか本当にざっとでもチェックしたのか怪しい。
199 :
login:Penguin:2011/06/19(日) 16:40:24.89 ID:h3mJ40QV
>>198 >xdviで日本語が表示されないのでは?
それは困る。
6.0βを入れてみたら動きもしないorz
5.2までは使えてたんだから正式リリースでは使える様になると信じたい。
2.5〜3.2までの安定性って今のVineにはない気がするんだけど、
どうにかならんものかね。
>>198,199
>xdviで日本語が表示されないのでは?
TeXがtetexからTeXLiveに変更されたから、日本語版xdviはpxdvi
TeXを使うためだけに存在するVine
>>198 文句ばっかり言うだけで、
無知披露、乙。
>>200 ここに書かずに、
BTS に報告したらどうですか?
マシン構成も書かずに
「動かない、動かない。何とかしろ!」
って、小学生よりも立ちが悪いよ。
>>202 そっか?
LAMP 環境を簡単に作れるから
重宝しているけどな。
PT2 の録画環境とか、
MythTV とかもちゃんと動くし、
ホームマルチメディア環境も簡単にできるし、
MPlayer も FFMpeg、VLC も、
割といい感じの構成になっていると思うけど。
MPlayer は DVB アプリケーションに
対応させてほしいな。
まだいるんだ。グダグダ言うやつ。
久々にVineスレらしくなってきたな。
BTSに投げて反応が無いぐらいでグダグダこんなところに書き込む奴の気が知れん。
バグレポートするなら再現性、問題点などきちんと整理して報告できたかどうか
開発者がレスポンスを返すのに面倒と感じないで済むような報告をしたか先ずその
あたりをキチンと反省するのが先だと思うよ。
馬鹿取りには馬鹿がいつくってわけだな(笑)
212 :
login:Penguin:2011/06/20(月) 21:27:56.48 ID:6Wpxrruk
>200
5.2の安定性だって、糞ubuntuに比べりゃ数段マシじゃまいかwww
β版に安定性を求めるアフォがいるスレはここでつか?
で、結局 Sandy Bridge は対応すんの?
215 :
login:Penguin:2011/06/22(水) 13:06:04.09 ID:UThxVVKX
>>214 kernel 3.0 から Sandy Bridge 対応だから、
Vine の kernel だけが対応できるわけがない。
ちなみに、ここでいう Sandy Bridge 対応というのは、
内蔵グラフィックに対応ということな。
ヒント: バックポート
217 :
login:Penguin:2011/06/22(水) 13:09:10.05 ID:UThxVVKX
>>216 少なくとも Vine Linux 6 の間は対応せんだろな。
きっと Vine Linux 7 は対応するだろうけど。
できればSandy対応してほしいけど、Clarkdaleでも十分高性能だからいいや
Vine6が出たらG33+E4400の鯖をH57+PenG6950にリプレースするぜ
vine 6は当然GNOME3が載るんだよね。たのしみだなー
そろそろXFceをデフォにして欲しい。
"$@をデフォにして欲しい。" >/dev/null
◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇ \ |__| ◇◇
彡 O(,,゚Д゚) /
( P `O
/彡#_|ミ\
</」_|凵_ゝ
【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇ \ |__| ◇◇
彡 O(,,゚Д゚) /
( P `O
/彡#_|ミ\
</」_|凵_ゝ
【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇ \ |__| ◇◇
彡 O(,,゚Д゚) /
( P `O
/彡#_|ミ\
</」_|凵_ゝ
【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
◇ ミ ◇
◇◇ / ̄| ◇◇
◇◇ \ |__| ◇◇
彡 O(,,゚Д゚) /
( P `O
/彡#_|ミ\
</」_|凵_ゝ
【ラッキーAA】
このAAを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
'´ ヽ
i ノリ从从〉 ';'; : ,∴.';'';'; : ,∴.';'
! |ゝ^∀^ノ!∩ ◇ ・, '. ◎;:);'; :));:。`) ◇
/ // ボカッ ◇ ・, '. ';'; : ,∴.';' ◇
⊂/ ) .. //つ \从 \, '. ;:ω)); ,∴.';' ◇ /
(_/ ・、'ニ ; `,';';',∴. ・, '. >223-225
).ノ /W ⊂⊂ ) グチャッ
ノノ ⊂⊂__/ ◇ ◇
2.6.27-71vl5 #1 SMP
OS起動後しばらくはmplayerで再生しても滑らかに再生されるのですが、
時間がたつと、カクカクしたスロー再生のようになります。
OS再起動するとまた正常に戻りますが、しばらくするとまたカクカクです。
何が原因でしょうか?
メモリはいくら積んでるの?
>>227 Pen4 とか PenM レベルだと、
youtube も含めて、
最近の H.264 らへんの動画再生は厳しいと思われ。
最低 Core2DUO、メモリ 2GB 以上くらいないと、
カクカクするのは当然。
Pen4 1GBです。
不思議なんですが、
ニコ動とかyoutubeのようなShockwave Flashで再生する動画は
いくら長時間再生してもカクカクしません。
mplayerだけで再現します。
環境と再生している動画の詳細晒した方がいいような気がする。
元気なときとカクカクしてるときの
cat /proc/cpuinfo
に差はあるかい?
あとはそれぞれの
mplayerを実行したときのテキスト出力の比較だな。特にVO:ってある行
>>232 cpuinfoに差は無いです。
VO:行もまったく同じです。
processor : 0
vendor_id : GenuineIntel
cpu family : 15
model : 3
model name : Intel(R) Pentium(R) 4 CPU 2.80GHz
stepping : 3
cpu MHz : 2800.459
cache size : 1024 KB
fdiv_bug : no
hlt_bug : no
f00f_bug : no
coma_bug : no
fpu : yes
fpu_exception : yes
cpuid level : 5
wp : yes
flags : fpu vme de pse tsc msr pae mce cx8 apic sep mtrr pge mca cmov pat pse36 clflush dts acpi mmx fxsr sse sse2 ss ht tm pbe constant_tsc up pebs bts pni monitor ds_cpl cid
bogomips : 5600.91
clflush size : 64
power management:
-----------------------------------------------
VO: [x11] 480x360 => 480x360 Planar YV12
>>233 メモリ増設しろよ。
それでダメなら買い替えの時期だな。
てかvo x11か。
これが原因ではないかもしれんが動画再生にはチト苦しいだろ
>>232 そちらよりメモリ量もCPUクロック数も低いマシンで使ってるけど、
カクカクしないよ。
mplayerってvo指定しなけりゃ、デフォでxvの使用を試みるはずでしょ。
それが使えず、x11になってるってことはvga回りに問題あるんじゃね?
ドライバがおかしいのか、ビデオメモリが足りないのか等。
mplayer -vo xv hoge.aviってやったらどんなメッセージが出てくるのさ?
>>237 画面は真っ青になりました。
メッセージは、
Movie-Aspect is undefined - no prescaling applied.
VO: [xv] 384x512 => 384x512 Planar YV12
X11 error: BadAlloc (insufficient resources for operation)
X11 error: BadAlloc (insufficient resources for operation)
[VD_FFMPEG] DRI failure. ??,?% 0 0
X11 error: BadAlloc (insufficient resources for operation)
このようになりました。
$ xvinfo では何と表示されますか?
$ xvinfo
X-Video Extension version 2.2
screen #0
Adaptor #0: "Intel(R) Video Overlay"
number of ports: 1
port base: 77
operations supported: PutImage
supported visuals:
depth 16, visualID 0x21
number of attributes: 6
"XV_COLORKEY" (range 0 to 16777215)
client settable attribute
client gettable attribute (current value is 2110)
"XV_BRIGHTNESS" (range -128 to 127)
client settable attribute
client gettable attribute (current value is -19)
"XV_CONTRAST" (range 0 to 255)
client settable attribute
client gettable attribute (current value is 75)
"XV_SATURATION" (range 0 to 1023)
client settable attribute
client gettable attribute (current value is 146)
"XV_DOUBLE_BUFFER" (range 0 to 1)
client settable attribute
client gettable attribute (current value is 1)
"XV_PIPE" (range -1 to 1)
client settable attribute
client gettable attribute (current value is -1)
続き
maximum XvImage size: 1920 x 1088
Number of image formats: 5
id: 0x32595559 (YUY2)
guid: 59555932-0000-0010-8000-00aa00389b71
bits per pixel: 16
number of planes: 1
type: YUV (packed)
id: 0x32315659 (YV12)
guid: 59563132-0000-0010-8000-00aa00389b71
bits per pixel: 12
number of planes: 3
type: YUV (planar)
id: 0x30323449 (I420)
guid: 49343230-0000-0010-8000-00aa00389b71
bits per pixel: 12
number of planes: 3
type: YUV (planar)
id: 0x59565955 (UYVY)
guid: 55595659-0000-0010-8000-00aa00389b71
bits per pixel: 16
number of planes: 1
type: YUV (packed)
id: 0x434d5658 (XVMC)
guid: 58564d43-0000-0010-8000-00aa00389b71
bits per pixel: 12
number of planes: 3
type: YUV (planar)
むかーし、agpgartで確保できるメモリが少なくて
XVideoが使えないとか、そんな話を思い出した。
解決策としてBIOSのグラフィック関連の設定変えたりとか
でも今ってそんなことあるのかね?
xvinfoが正常に表示されてるのでvgaはxvideo対応と。
ただ、mplayerがxvを使おうとすると、
・X11 error: BadAlloc (insufficient resources for operation)
・[VD_FFMPEG] DRI failure. ??,?% 0 0
なんで、何らかのリソース不足かつdriが使えてない。
とりあえず、以下のような対策を試してはどうですかね?
・intelのオンボードVGAですよね?biosでビデオメモリを増やせるなら増やす
・増やせないなら画面の色深度を16bitにしてみる
・driが有効か確認する(「dri linux 有効」とかでググって下さい)
・念のため確認ですが、3Dデスクトップとかは使ってないですよね?もし使ってたら切る
mplayerがxvを正常に使えると、普通に再生出来る気がするんですよね。
そのスペックなら。
・intelのオンボードVGAですよね?biosでビデオメモリを増やせるなら増やす
8MBから16MBへ変更しました。(これが最大です)
・増やせないなら画面の色深度を16bitにしてみる
ディスプレイ設定で 色の深さは数百万の色か数千の色しか選べませんでした。
現在数千の色になっています。bitで指定できるのでしょうか?
・driが有効か確認する(「dri linux 有効」とかでググって下さい)
有効でした。(direct rendering : yes)
・念のため確認ですが、3Dデスクトップとかは使ってないですよね?もし使ってたら切る
使っていません。
-vo xvを試しましたが、
>>238と同じ結果になりました。
245 :
login:Penguin:2011/06/30(木) 09:41:00.58 ID:Vh2rtRYY
>>244 > ディスプレイ設定で 色の深さは数百万の色か数千の色しか選べませんでした。
# Xorg -configure でxorg.confを作成出来ませんか?xorg.confのDefaultDepthで
色深度を指定出来るはず。
それとintelのオンボvgaの種類(G965とかG45とか)は何でしょう?また、再生させよう
としてる動画の解像度はどの程度?
246 :
login:Penguin:2011/06/30(木) 10:36:29.66 ID:kNsOogB8
すまん、その数千の色ってのが16bitカラーです。16bitカラーは試した?
247 :
login:Penguin:2011/06/30(木) 10:44:07.09 ID:kNsOogB8
試したって書いてますな、悪い。
VGAの種類とターゲットの動画サイズはどうですか?
みなさんいろいろありがとうございます。
感謝致します。
VGAの種類というのはビデオカードのことですよね?
ディスプレイ設定のビデオカードのところに、
Intel Corporation 82865G Integrated Graphics Controller
このように表示されております。
再生する動画は、flvであったりmpegやwmvなど色々です。
サイズも5Mほどから100M以上までどれでもカクカクします。
繰り返しますが、再起動すれば直ります。
起動後長時間経てば経つほど発生するような気がします。
OS起動直後にカクカクになったことは一度もありません。
249 :
login:Penguin:2011/06/30(木) 22:05:54.73 ID:B1/UkJnd
恐らくこれじゃないかなぁ。少し古いmplayerのdocだが、
ttp://www.cs.ait.ac.th/~on/mplayer/en/xv.html#intel 8.2.8. Intel cards
These cards can be found in many laptops. Recent Xorg is recommended.
To allow playback of DVD sized (and larger) content change your XF86Config/xorg.conf like this:
-------------------
Section "Device"
[...]
Driver "intel"
Option "LinearAlloc" "6144"
[...]
EndSection
-------------------
Lack of this option usually results in an error like
X11 error: BadAlloc (insufficient resources for operation)
when attempting to use -vo xv.
なのでやはり# Xorg -configureでxorg.confを作成してdeviceセクションに
上記オプションを指定してみては。
申し訳ないがこれでダメなら自分はお手上げだわ。w というか一番簡単な
解決策はnvidiaの2、3世代くらい前の安いvgaを2、3千円で買ってくること
じゃないかなぁ。dvdサイズの動画ならそれでも全く問題ないよ。
Option "LinearAlloc" "6144"を指定しましたが、
結果は同じで、xvだと真っ青画面になります。
これまでに様々なヒントを頂いたので、
じっくり取り組んでみます。
ありがとうございました。
mozc使えるん?
使えるよ
ちなみに、現在β1版公開中の6からはデフォルトがmozc+ibusになるみたい
254 :
login:Penguin:2011/07/03(日) 21:25:37.84 ID:Gk1dqSu6
Vine6.0β1入れてみたが、かなりフットプリント多くなってる…。
RAM128MBしかないのにベースだけで7〜80MBあるのはきっついな〜。
やっぱりi686だとメモリ食うんだな。
このメモリ容量だと5.2止まりにしといた方がいいのか…。
vineではbash completionみたいなパッケージないですか。
コマンドラインでの色分けとかtab補完の拡張とか。
256 :
login:Penguin:2011/07/04(月) 13:57:17.40 ID:U3UtTYAU
>>255 bash-completion パッケージは、
GNU 系のコマンドなら有用かもしれないけど、
apt-get や rpm は、
Debian のそれらと異なるから、
だいぶん改変しないとあかんとちゃうかなー。
>>255 氏がメンテナになるのはどうですか?
>>256 > apt-get や rpm は、
> Debian のそれらと異なるから、
> だいぶん改変しないとあかんとちゃうかなー。
改変って、基本的には単にパッケージ形式の差だけじゃなかろかと…。
ググるとtrackにメンバーの作ったパッケージが置いてあるね。
今現在、どういう扱いになってるのか知らないけど。
(確か現状公式apt-lineには乗ってないはず。)
あ、ごめん。
>>256 > apt-get や rpm は、
> Debian のそれらと異なるから、
ここを勘違いして読んでた。
以前自前で入れた時には、そんなに(差異からの)不自由は感じなかったけどなあ…。
$ whois 43.234.24.202
[Querying whois.v6nic.net]
[whois.v6nic.net: Name or service not known]
これ、どこを直せばいいのかしらん。
>>261 Vine5.x用のzsyncパッケージなら、普通にplusに0.6.2があるけど?
>>262 確かに5.2とSeedにはあります、自分ベータ1をクリーンインストールした環境なんだけどこっちは
まだzsyncのパッケージは用意されてないようです。Seed用のを落としてインストール
すれば良いみたいですね。
>>263 ありゃ?
今 Vine6 Beta1 環境で apt-cache showpkg zsync してみたけど、
0.6.2-1vl6 があったよ。
うちのはx86なんでx86_64はわからんけど。
連投スマンす。
Vine6 Beta1環境でfbtermを使おうとしたんだけど、6のlineにはvl5しかなく、
気持ち悪いのでとりあえずBeta1環境でrebuildして入れたら、一般ユーザーでは
can't open framebuffer device で起動せず。(rootでは可)
video group に、使っている一般ユーザーを加えたら起動できたけど、
この対処は正しかった?
あああああ。
激しくスマンす。
> video group に、使っている一般ユーザーを加えたら起動できたけど、
は勘違い。
後でちゃんと時間割いて落ち着いて調べるっす…。
誰だよphp5のメンテナ。激しくSeedのMLがうざいぞ。
そしてCharSet=utf-8でJISの自動メッセージ送るシステムも。
268 :
login:Penguin:2011/07/05(火) 12:16:04.59 ID:wGBxTlpq
>>267 ここに言っても無駄なんで、
VineSeed ML あたりに投げたらどうですか?
「うぜぇぞ」とここでプチネタにする程度で、実情どうでもいいレベル。
upするメンテナがタコんなきゃ普段見ることはないし。
つかアレでMLに報告投げなきゃ気付かないヤツもいなかろ。
わかってて放置してんだよあれ。
どうでもいいならここに書かなくていいです。
何怒ってんだか…。
だからスルーしてやれや、と。
大げさにMLに投げるだのと言う話じゃないってこと。
あ、
>>269(俺)は
>>267じゃないから。
別に怒ってないよ。
activeな開発者数が少ないのか、いよいよ綻びが目立ってきたな。
274 :
263:2011/07/05(火) 16:31:42.65 ID:698E/RBE
>>264 昨日は出来なかったけど今日になったらapt-get install zsyncでインストール
出来るようになってました。仰るようにx86_64です。
VirtualBox 上の 6.0β2 ですがで時間が 9 時間ずれています(β1でも同様)
時間設定を変更しても再起動するとずれた状態に戻ってしまう
タイムゾーン
>>276 > タイムゾーン
ありがとうございます
解決しました
「日付/時刻のプロパティ」の「タイムゾーン」タブで
「東京」が選択されていると時間がずれ
「GMT+9」だと問題は解決されました
>>280 直してみました。
ご確認いただけると助かります。
>>281 すいません、
>>280は到達不可能なサーバー(ring.asahi-net.or.jp)への
リンクを削除してほしいという意味でした。
Ring Serverへのリンクは、あったほうが良いと思います。
>>281 中の人、乙。
って、だーれだろう?wktk
>>282 いろいろ話した結果、
「ring はもう載せなくていいんじゃね」という
話になって、削除となりました。
286 :
263:2011/07/11(月) 20:13:47.55 ID:lUMQKJF0
今日のアップデートしてからFlashコンテンツが見れん x86_64
287 :
login:Penguin:2011/07/11(月) 22:02:02.83 ID:v5M5VC8q
>>286 アップデートの中味をエスパーしろと?
それだけじゃ何も得られんぞ。
Vineスレの最大の特徴は、中の人が普通に名無して乗り込んでくるところ。
MLと同じ感覚で来るから、スレでデバックが始まることもしばしば。
>>288 Ubuntu も Debian も似たようなものだぉ。
>>286 Vine Linux 6.0 β2 x86_64 でつか?
Vine Linux 5.2 x86_64 でつか?
>>290 元々はSeedだったのをVine6.0 beta1のDVDで上書きインストールした環境です。
>>292 ひとまず、install-assist-flash-plugin から 32bit flash-plugin を
インストールしているのならば、
$ sudo apt-get reinstall install-assist-flash-plugin
でどうでつか?
# 本当は、nspluginwrapper からゴニョとすればおk。
Vine Linux 6 β4 を公開テスト中
デビアンと聞いたらいつもラビットフットを思い出します。
>>294 Vine60b4-DVD-x86_64.isoは有ったけど
Vine60b4-DVD-i686.iso がまだupされてなかったorz
297 :
292:2011/07/13(水) 17:34:09.57 ID:oQfHL6WD
>>293 ありがとうございます、さきほど今日の分のアップデートを済ませてから
apt-get reinstall install-assist-flash-pluginしたら再生出来るようになりました。
Commit Log for Mon Jul 11 15:45:15 2011
以下のパッケージがインストールされました:
chromium (12.0.742.93-2vl6)
compat32-avahi.32bit (0.6.30-1vl6)
compat32-cups-libs.32bit (1.4.6-2vl6)
compat32-gtk2.32bit (2.24.4-1vl6)
compat32-nspluginwrapper.32bit (1.3.0-4vl6)
nspluginwrapper (1.3.0-4vl6)
とアップデート履歴にあるのでnspluginwrapper関連のパッケージが更新されたのが良かったのかもしれません。
まだβなんかい。
まだβだろ普通。
むーーー。
そー言えば、もう1ヶ月弱じゃなくて、まだ1ヶ月弱と考えるべきか。
スマソ。
301 :
login:Penguin:2011/07/13(水) 19:35:07.44 ID:x1Ay3LQ8
土曜日までには6.0出る
うそこけ
>>302 Dタンが出ないって、vine-users ML で言ってたぉ。
んじゃ、今週末にあるOSCどうすんだろ
>>305 Dタソによると、
> なお、リリースは残念ながら間に合いませんでしたが、
> Vine Linux 6b4 は、今週の金曜、土曜に行われるオー
> プンソースカンファレンス2011 Kansai@Kyoto でDVDや
> CDで配布される予定です。
だそうだ。
6ってgnome3見送りだし、最大の目玉はtexの刷新か。
俺のVIA C3では動かなくなったこと。
Crusoeで動くか?
i686って、PentiumII以降ってこと?
PentiumPro以降の亊
>>277 は間違いで
下記の手順1と2の両方を行い時間ずれの修正ができました
1. VirtualBox 側
設定 - システム - マザーボード - ハードウェアクロックをUTCにする
をチェックする
2. Vine Linux 側
システム - システム管理 - 日付と時刻 - タイムゾーン - システムクロックで UTC を使用
をチェックする
その後再起動
beta版から、6がリリースされたときにdist-upgradeでアップできる??
Vineの製品版って日本語IMと商用fontは入っているのけ?
それだけのために買っておきたい
一般ユーザーからするとtexとか目玉にされても困る。
昔は何でもtexでやろうって半分楽しみでやってたが、最近はホント
使わなくなったなぁ・・・論文も普段書きも全部ワープロになっちまった。
大輔氏はtexをどういう用途で使ってるんだろな。
>>318 DタンはTeXを使ってないんじゃないか?
Vine Linux 6 は、
普通に Vine Linux 5 の更新と思えばんじゃない?
RC1は今月出るのか?
>>320 VineSeed ML で聞いてみれば?
今時情報系の大学ですらWord文化だからなぁ…
TeXは素晴らしいけど、今や有難がって使うもんでも無かろう
文化ではないと思う。
スキルをあまり必要としないのと互換性から使っているだけでは?
そもそもTeXは組版ソフトで人を選ぶのだから当然ではある。
普通の人間は組版なんてしないし。
>今や有難がって使うもんでも無かろう
いや論文とか長めのものは有難いよ。
Wordだと項番とかグチャグチャにしてくれるし
表を動かせばキャプションは置いてきぼりだし
図も行方不明にしてくれたりするから(図はTeXもか)。
Office2007以降は直ってるのかね?
そして何よりTeXの仕上がりは綺麗だよ。
WordでTeXと同等の仕上がりを得るには手間がかかる。
一度TeXで作ってしまえば流用するのも簡単だしな
地味に進化してるしな。Beamerposterとか
326 :
login:Penguin:2011/07/24(日) 20:48:08.85 ID:wdAySj7q
Vine6 RC1 を ThinkPad T61 にインストールしてみましたが、
スピーカーから音が鳴りません。
どこを調節すればいいでしょうか?
つ音量
328 :
326:2011/07/25(月) 06:57:26.72 ID:9mB/v/bL
GNOMEの音量アイコンでは100%にしてあるんですよ。
それに左右のスピーカーテストではちゃんと聞こえるのですが、
FirefoxでYouTubeの動画を見るとき、音声が聞こえないのです。
アドバイスよろしくお願いします。
他のアプリではどうなん?
T61にそんな糞入れずにubuntu入れたほうが幸せになれるぞ
331 :
login:Penguin:2011/07/25(月) 11:13:48.34 ID:qoMUlx5o
>>330 うぶん厨房、乙。
"幸せ" は人それぞれで異なるから、
あなたの幸せが他人のそれとは限らない。
>>328 alsaとpulseaudio関係のパッケージがインストールされているかひと通り眺めた?
このあたりが何か足らん気がする。
インストールメディアは?CD?DVD?
>>331 VineってTeXを使いたい人専用だろ?
オワコン鳥で音が出ないと嘆くよりUbuntuを使った方が幸せになれるというのはLinuxを使う人に共通する真実
ubuntuはワイヤレスネットワーク絡みでOS毎フリーズしてくれたので
俺にとってはトラウマ。
かといってVineはもう使ってないけどな。
ただ、日本語TeX環境整えようとするとVineが恋しくなることもあるよ。
335 :
326:2011/07/25(月) 21:30:48.18 ID:dIaudExp
アドバイスありがとうございます。
Synapticから、alsa、pulseaudio で検索していくつか
追加インストールしてみました。
メニューに設定メニューのようなものが追加されたので、
いろいろいじってみましたが、状況は変わりません。
ちなみにCDからインストールしました。
336 :
326:2011/07/25(月) 22:39:42.10 ID:dIaudExp
追加ですみません。
wavファイルを「動画プレイヤー」で開いたところ、
ちゃんと音が鳴りました。
よろしくお願いします。
かまうなよ。
RC1キターーー。
そろそろインストールするか。
インストーラで作成するウーザーのIDって指定できる?
>>337 は、可哀想な人。
あぁー。可哀想。
オワコン鳥使って満足なんて可哀想。
342 :
login:Penguin:2011/07/26(火) 11:20:06.00 ID:FOi1hVo5
5.2からRC1へのバージョンアップはできますか?
それとも入れ直しですか?
344 :
login:Penguin:2011/07/27(水) 02:58:46.01 ID:TPS7v/VS
β4とRC1の64bit版だけど、インストーラでjp106選んでもコンソールの
キーボード設定に反映しないね。自分で設定すりゃいいんだけどさ。
あとcorei3の内蔵ビデオだとコンソールが高解像度過ぎて字が読みづらい。
>>342 RC1はテスト版だからバージョンアップを考えてるなら正式リリースの6.0を待った方がいいよ。
>>344 Vine Linuxの開発にはだれでも(岩井とかの機嫌が許す限り)自由に参加することができ、 必要とする人(はいないけど)が必要とするものを作り上げる(誰も使わないけど)自由なオペレーティングシステムです。
>>346 それで、起動に失敗して動きませんが、毎年・・・
空きディスク用意して、テストぐらいしておいた方が無難。
350 :
login:Penguin:2011/07/27(水) 17:14:53.23 ID:TPS7v/VS
日経の雑誌付録DVDを待つ事にします。
>>350 もう CD/.DVD メディアからインストールするのはやめよーぜ。
USB とか、ネットワークインストールとかさー。
>>351 なぜ?その論拠は?
わざわざ無意味なトラフィックを増大させることで、
>>351に何か利益があるの?
>>351じゃないけど。
値段考えると、CD焼くのはCD-R使うことになるだろう。
となると、そのCDはバージョン固定のOSインストールにしか使えない。
一方、USBメモリやネットワークインストールでは、そういうメディアが
無駄になることはない。
どちらのコストが大きいかは議論の余地があるかもしれないけど、
エコの観点からすると、CD/DVDじゃないほうが良いんではないだろうか。
USB Bootできないとき、どうするか
355 :
login:Penguin:2011/07/28(木) 14:55:00.38 ID:N3VnR4uh
>>354 LAN 内からネットワークブート、
それができないなら、
USB ブートできるマシンにディスクをつないで、
インストールさせて、
また戻すw
356 :
login:Penguin:2011/07/28(木) 21:23:40.19 ID:WqhNhLFk
>>353 USBにISOを書きこめば、普通にうごくじゃん。
>>353 >値段考えると、CD焼くのはCD-R使うことになるだろう。
ねえ、CD-RWって知ってる?
>どちらのコストが大きいかは議論の余地があるかもしれないけど、
コストについて議論の余地があるといいつつ、いきなりオレオレ結論に飛ぶなよw
でも6.0からはCDだと最小構成になるからUSBの方が都合がいいのかな
RC2入れてみた。
アイコンのデザインセンスは後退してるな。
>>357 CD-RWって品質悪いし、トラブルの元じゃん
これだからオワコン鳥ユーザは・・・
>>359 のデザインセンスが劣化しているか、
もともとセンスがないか、ということも
余裕でありえるな。
Vine Linux6.0RC2 released!!
initなくなるとか勘弁してくれよ!!
6.0でもatokx3動く?人柱レポよろ
gtk3入ってんな
gtk3アプリでATOK動かすには細工が必要
詳しくはATOKスレで
今はmozcでしょ。
>>364 人柱せんでも大丈夫。
普通に動きます。
こんにちは
PC(win)も事務ソフト使うくらいで素人レベルです。
こんにちは。
SonyのC1(クルーソ600MB, 12GB)が倉庫から
でてきたので、ネット記事など見て、Vine2.5を入れてみました。
ブートする前に、カーネルを読み込ませるところで
ide1=0x180,〜・・・・のC1独自のやり方があるそうで
ネットの記事に書いてあるとおりとりあえず、インストールして、
機動することができました。
ところが、最小構成に近いものを選んだせいか、バージョんが
低いのかパッとしません。そこでもし教えていただけるなら
お願いしたいのですが、やはり、Vine2.5だと全部入りというか
全部インストールの構成にするとネットと使える感じ
になりますか? また、Vine3, Vine4 くらいのバージョンだと
わりと今風のものになっているのでしょうか?
↑ぱっとしない、というのは、音楽、例えば、CDを鳴らすのに
サウンドが無かった点と、ネットが自動設定になってない点
たとえば、こんなところです。
>>368 ネタだと思うけど、
Vine 6.0 RC2 を入れなはれ。
>>370 ありがとうございます。ネタじゃないのです。
他のディストリビューション(ポピーなど)でも
何度かやってみたのですが、C1のドライブが
特殊で(PCカードからCDロムをとっています)
これを読み込む設定をbootする前に行わないと
ならず、そのあたりが困難になっているようです。
今日、6.0 RC2を試してみます。ありがとうごいました。
よい、日曜日を!
>>370 あのー、すみません。6.0って最新バージョンみたいで、
>対象 CPU を i686 (Pentium Proクラス) 以上とし、
となっているようで、おそらく可動しそうにないように
思えるのですが
クルーソの600MKz で動くのでしょうか?
焼きましたが、CDロムがなくなってしまったので
買い足しにいかないと。。。 orz
373 :
292:2011/07/31(日) 09:34:28.92 ID:aRz1YZIy
TM5400だけど問題なく動く
ありゃ、名無しに戻るの忘れてた。
375 :
login:Penguin:2011/08/01(月) 23:28:44.22 ID:f49dSBOx
正式版そろそろですかね。
>>373 どうもです。 TM5400/クルーソ 600
ですが、インストール初段階のカーネルを
チェックされるところで
「古すぎだから出直してこい」と言われ、ダメでした。
どうもでした。
377 :
login:Penguin:2011/08/03(水) 21:03:53.25 ID:8v9Khgj8
USBメモりにISOイメージを書き込んで、
ツールを使ってUSBから起動させるんだよ。
おれはもっと古いVAIO、PCG-F23にVine6.0B2入れてるよ。
TM5400ってi586じゃなかったっけか。
そうか動くのか…。
じみへんみたいなやつ?
あれ左足疲れるんだよな・・・
あなたはドラマぁー?
383 :
login:Penguin:2011/08/04(木) 22:58:47.49 ID:DMYGWTjT
おいらはドラマー
最初はグーだぁ、チョキだぁ、
よっし、倍にして返すぜ、パァーだ。
あれあれのびちゃったぁ〜
オワコン使いはネタまでオワコン
Vineを使っても嵐はこないぜー
荒らしは来るがな(w
うますぎて噴いたw
ジャックないふが錆びちゃったぁ
389 :
login:Penguin:2011/08/05(金) 18:19:07.30 ID:iOczIITU
Vine Linux は日本の恥。
少なくとも、誇れるものではない罠。
Vine linux 6 楽しみだなぁwktk
vine 6.0リリースされましたね。
今からインストールしてみます
394 :
login:Penguin:2011/08/06(土) 18:31:43.15 ID:DM895zjz
6正式版出ましたね!
32bit版と64bit版、どっちのほうがいいでしょうか?
Core i5、メモリ2GBなんですが、メモリは買い増すのも視野に入れてます。
>>393 HPの「ダウンロード」をクリックすると、5.2へのリンクにつながるのがVineらしいと言えば
らしいな(w
>>394 ちょっと試してみたいだけならどちらでも良い。
後で合計メモリ4GB以上、フルに使いたかったら最初から64bitでもいいんじゃない?
397 :
394:2011/08/06(土) 18:56:57.92 ID:DM895zjz
>>396 サンキュー。64bit版を入れることにします(・∀・)
みんな、楽しんでください。
399 :
login:Penguin:2011/08/06(土) 20:01:16.83 ID:qq214IC6
Vine Linux は日本の誇りです。
Vine Linux は日本の埃です。
vine6用にオクでPenMのノート落とすわ
Vineもsudoを採用したのか
なんか、段々もうUbuntuでいいんじゃね?って感じもしなくもない
403 :
login:Penguin:2011/08/06(土) 21:21:21.37 ID:vEhEjjuv
5から6へ
aptでupgradeできますか?
vine6のカーネル2.6.35って1年位前の世代だよね
ドッグイヤーとは違う時間の流れなのか
安定性と信頼性を重視してるんだよね
きっと
PPC版出ないのか・・・。
Vine Linuxは日本の恥です。
>>404 知らないみたいなので教えてやる。2.6.35はLTSの一番新しいやつだ。
6.0セットアップした。
いい感じだけどFxブラウザに何故かプロファイルがないよと怒られ起動しないんだけどなんでだろう。
あとLyxの日本語クラスが利用不可になってる。
わかりました。書き込んでおきます。
ただもしかするとISOが壊れていた可能性が出てきたので一度チェックしてみます。
ブートオプションで
boot: vine linux ide1=0x180,0x386 って
「vine linux システムをブートさせちゃうよ。」
まではわかるのですが ide以降は何を意味しているのですか?
Vine Linux 5.2 CD/DVD/USB ISOイメージのダウンロード
が表示される。
>>395 馬鹿だな、こいつ。
自分の落ち度を他人の落ち度にする香具師w
ブラウザのキャッシュが残っていることも分からないの?
>>412 >>413 お二人も
>>395 のように自分の落ち度をさらすまえに、
ブラウザのキャッシュを消してみてはいかがですか?
64bitのほうインストールしてみたが、すぐ固まるし、
NVIDIAのグラフィックカードがあるとダメだ。
使えません。
Vine Linux は日本の恥。
ごめん、GT220 です。
OSXホストのVirtualBox上でも正常に動作しています(32bit版)
インストールされてるサービスが自動検出されるようになってる!
どんどんユーザフレンドリィになっていきますね
Vine 5までに比べてnetatalkの起動が速い!
何でだろう? でも嬉しい
420 :
login:Penguin:2011/08/07(日) 11:38:19.61 ID:m9utYfC+
>>419 Windows7(64)のVirtualBoxでVineLinux64bit版を稼働させようとしてんだが、何故か起動中にWindows7がフリーズしてしまう
VineLinuxは32bit版が安定してんのかな
古いThinkPadT43に32bit版いれてみたが、なかなかいいね。
ただ、chromeとCanonのプリンター(MP540)Linux用ドライバーがが導入できない
うまく行った人いる?
Windowzホストで使うほうが悪い
出たよw
>>420 64bit版も興味があるので手が空いたら試してみますね
>>420 64bit版をインストールしてみました
問題無く動作しています
ホストOSの問題とは思えないのでVirtualBoxの設定の問題ではないでしょうか?
仮想マシンの設定はどうなっていますか?
32ビット版を入れてみましたけど、profile cannnot be loaded みたいな
エラーが出て、Firefoxが起動できませんでした。
>>426 upgrade ? 新規install ?
428 :
426:2011/08/07(日) 18:30:20.29 ID:p5J3ylyK
インストールCD/DVDに入ってるのって、相変わらずGNOMEだけなのね。
次のVine7からは、GNOME3.x系に移行するか、XFCE/LXDEにシフトするか決断を迫られる時期だな。
俺もそーおもってたが、Gnome2系とXFCEならそんなに変わらなくね?
>>430 Gnome本家がGnome2系サポートを打ち切ったら、どうすんだろうね。
434 :
login:Penguin:2011/08/08(月) 17:18:33.43 ID:IbKGd1we
Vineはオワコン
fluxboxを使いやすくカスタマイズするだけでもいいんだけどな
そういうツールでも作ってディストリに放り込んでおくだけで
使い勝手がかなり違うと思う
436 :
login:Penguin:2011/08/08(月) 18:39:21.08 ID:/FVkVPw3
それはディストリの仕事なのか?
もしそうだとしてもFB用みたいなニッチなものは
優先度低すぎだろう。
apt でヴァージョンアップしようとすると、
以下のパッケージは解決できない依存関係を持っています:
kernel#2.6.35-20vl6: 依存: initscripts (>= 8.80)
依存: mkinitrd (>= 6.0.93)
って、致命的そうなメッセージがでる。
rpm -e initscripts-8.80.21-1vl5
とかすると、いっぱい依存してるぞ、ボケっておこられる。。。。
vineってエプソンのプリンタドライバの収録数少ないのかな。
ubuntuとかfedoraだと普通にインストールされるけどvineだと見つからないorz
その辺を、自分で乗り越えるのがVineの醍醐味じゃないか。
>>437 Vineは未だに依存関係で、必要なライブラリをダウンロードする機能はないのか?
あ゛っ(笑)そもそも鯖に必要なライブラリが置いてないのか
流石オワコン(笑)
>>437 Vine 5 -> Vine 6 へのアップグレードですよね?
ひとまず、
$ sudo apt-get install mkinitrd
か
$ sudo apt-get install initscripts
かのどちらかをやってみてどうなりますか?
もちろん、
[y/n] y
を押さずにそのままでもいいと思います。
[y/n] y して、うまくいきそうな方で進めてみてくださいな。
こういうときの判断するのに、それなりの知識が必要になります。
残念ながら、アップグレードは人を選ぶと思います。
Vine Linux はオワコン
443 :
login:Penguin:2011/08/09(火) 13:27:35.06 ID:EK/RqnpC
Vineを最近の洗練されたディストリ並に使うスキルのあるのなら
どのトリ使ってもより簡単にかつ、まともに動かせると思うんだが?
古くから使ってるからEUCの壁が越えられないのか?
fluxboxってニッチなのか…
かなり簡単でツボも押さえていて好きなんだけどなあ
Vineがニッチとジカクスルベシ
ヨツンヴァインになるんだよ。早くしろよ。
448 :
login:Penguin:2011/08/09(火) 20:03:36.55 ID:UYSmK38I
vine6インストールしました。快適です。さて、
ibus-mozcでデフォルトの句読点を「、。」から「,.」に変更したいのです。
散々ググっているのですがやり方が分かりません。
わかる方教えてもらえますか?ibus-setupには句読点に関する
項目がありません。
Gnomeを使ってるなら、
IBUSインプットメソッドフレームワークを左クリックして、
矢印を上から二番目のレンチにあわせて、
プロパティを左クリックしたら、
「一般」の中にある。
Vine6 x64をクリーンインストール。
gnome-terminalでemacs -nwやったらカーソルキーの動きがへん。
この時の文字コードはEUC。
UTFにすればOKっぽい。いよいよUTFに移行するかのー
451 :
448:2011/08/09(火) 23:19:03.90 ID:UYSmK38I
おお,ありがとうございます.>449さん
Vineユーザは古くから使いすぎてて、自分自身が古くなっていることに気づいていない人が多いと思われ。
6入れてみたが、どうも不安定だね。
XFCEで「電源を切る」しても電源は切れずに
ログイン画面に戻るだけ。
アプリの追加と削除でフリーズしたり、
シャットダウンの途中で固まったり、HOMEフォルダが
ファイルマネージャから表示されなかったり。
これはダメだわ。
437 です。
結局、新規インストールしました。私にはハードルが高すぎました。
>>453 あまりにも短絡的な思考だね。
ひとまず、XFCE を使うのをやめなはれ。
LXDE か GNOME がおすすめ。
KDE も使える。
XFCE はしらない。
あまりにも短絡的な思考だね。
まったくだ。
Gnomeとfluxboxしか、まともにメンテしてないだろ。
以前icewm入れたら、何にも無くてびっくりした。
使いたい人がメンテしてください。 > Gnome と fluxbox 以外
メンテできないなら収録すんなよ。
461 :
login:Penguin:2011/08/11(木) 09:54:49.08 ID:BL4ZkmY1
>>441 >残念ながら、アップグレードは人を選ぶと思います。
とりあえず選ばれてしまった人は、次に何をどうすればい
いですか? ひとまず、は「完了」していますが。
upgradeは?
>>458-460 Vine Linuxの開発にはだれでも(岩井とかの機嫌が許す限り)自由に参加することができ、 必要とする人(はいないけど)が必要とするものを作り上げる(誰も使わないけど)自由なオペレーティングシステムです。
Vine Linuxは日本の恥
> 462, 463
しつこすぎ…
スルー力が足りなくて…
> 460
main じゃないから勘弁して。
466 :
465:2011/08/11(木) 12:17:16.43 ID:ZiZ/fRR7
あ、漏れがメンテしてるわけじゃないよ。
Vine Linuxの開発には(人的リソースが足りないので、ID:ZiZ/fRR7のような勘違いな恥ずかしい人でも)だれでも自由に参加することができ、 必要とする人が必要とするものを作り上げる自由なオペレーティングシステムです。
去ね
ID:UTrTMJSD は、もっと違うところに力を注いだ方がいいと思うんだが。
他にやることがないのか。
ID:ZiZ/fRR7
かまってくんにかまってる漏れももれだが…。
Vine Linuxの開発には(ID:ZiZ/fRR7のようなスルー力のない童貞でも)だれでも自由に参加することができ、
(他のディストリじゃあたり前の様に存在するアプリでも)必要とする人が必要とするものを(わざわざ)作り上げる
(というより、なくて文句いうならお前が作れと強制される)自由なオペレーティングシステムです。
なんとかのひとつおぼえというやつか…
繰り返すほどつまらなくなるよね。
ID:UTrTMJSD
他人を馬鹿にする時に「童貞」って言葉をぱっと思いつく男の人って…
うるせーハゲ
479 :
login:Penguin:2011/08/11(木) 22:58:40.96 ID:MmC7V6l6
初心者はUbuntu、Fedora、SUSE以外は使わない方がいい
ふーん、これほどろくなレスが付いていないところを見ると大した問題なく使えそうだな。
週末にインストールしてみるか。
おっぱいViveVine
>>483 >Torvalds氏はまた、「GNOMEをフォークできないか?」ともコミュニティに問いかけている。
UIの進化についていけない、ジジイどもがごちゃごちゃ言うなぁ
進化つーか変化
フォールバックモードがGNOME2互換になっていればいいだけの話だと思うが
使えないUIを進化と言われてもなぁ
退化という変化
なんかさぁ・・・Linusさえも結局、勘違いしてたのか、と。
オープンソースの世界の場合、メジャーバージョンのUpが必ずしも下位バージョンの延長線上にあるとは言えない。
つまり3>2じゃないのにね。
kdeのときでさえコミュニティが「4は3のアップグレード版じゃない
4>3ではないって発言を繰り返してんのに「改悪」とか言う馬鹿が後を絶たなかった。
489 :
login:Penguin:2011/08/12(金) 18:32:08.90 ID:k38Cnr+H
Vineはfvwm一本で行こうよ。
>>489 > fvwm
そんな開発の止まった昔の物を言うなよって書き込もうとして、
念のためにWikipediaを参照したら、まだまだ開発していたのね。
すごく息が長いな。
>>488 じゃあ、KDEやGnomeと名乗るなよって話だ
同じ名前使っててアップグレードじゃなくてなんなのだ
GnomeMeとかだと思えば
nVidia GeForce 8400マシンに入れた。
画面が市松模様だね。
>>488 それが分かってるから、2.xをフォークできないか提案するんじゃん
いづれ全部タッチパネルで出来るようになって
キーボードなんて旧世代の入力装置なんか、無くなるんだよ。
例えば、iPadみたいな端末がキーボードの代わりになるんであれば、それもありだと思うが、家でそこそこ大きいモニターで作業するのに、わざわざ近づいてタッチパネルって逆に時代に逆行してると思う
むしろキネクトをpcで使いたい。
画面に向かって手を振ったりするだけ。
画面に触る必要もない。
ドライバあるじゃん。
499 :
login:Penguin:2011/08/13(土) 13:10:31.01 ID:boL19jhz
>>491 そんな事言ったって、fvwmで事足りるんだもの。
fvwmを使っていて、刺激を求めた連中はタイル型Window Managerをいろんな言語で実装するオナニーに夢中だよ。
UIがこれ以上よくなることはないんだね。
>>499 本当に "3D" デスクトップになれば、
変わるかもしれない。
今のニセ 3D デスクトップで
騒いでいる連中の気がしれんな、マジでw
したがって、Nintendo 3DS もニセの 3D だ。
頭悪いなぁ
Macが出た時からウィンドウとメニューは重なっていた、最初から三次元の概念だ
デスクトップはゲームじゃないんだよ
そもそもLinuxの3Dは見た目よりも高速化が主目的だ
CPUがウィンドウを描いてそれを合成して一枚のイメージ作ってフレームバッファに転送して・・・遅すぎる
スクロールするだけでCPU使用率が上がるって、どんだけCPU使ってるんだよ
全部GPUにやらせりゃいいのさ
見た目全くの2Dでも3Dデスクトップを使う意味がある
フレームバッファは遅すぎる、話にならない
>>502 全面 redraw するよりも、
window ごとに redraw する方がいいですしね。
>>504 l^丶
| '゙''"'''゙ y―, あ ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるう
ミ ´ ∀ ` ,:'
(丶 (丶 ミ いあ いあ
(( ミ ;': ハ,_,ハ ハ,_,ハ
;: ミ ';´∀`'; ';´∀`';, ,
`:; ,:' c c.ミ' c c.ミ
U"゙'''~"^'丶) u''゙"J u''゙"J
,.l^ヽ''ヾ/^i'"'゙'"''ヾ;゙'"';
,;゙ " ゙ ゙''ヾ;
ミ ´'A ;;。# ミ "ミ,.
ι;, .,. ι,",'_ ,,;' "')
.,::'';:'.,:・',‘;';;:;:∴:;::'.'.,:; ;';:' .,:;∴:;:'
.,::.,::''.,:; ;';:''.,:; ;';:';,・゙';:,`"∵`"; ;, ;;・:;'.,:;
゙';:,`"∵`";゙';:,`"∵`";
ハ,_,ハ
,: ´A;;。;;'; ・:
:;: ;ミ;,;:. ,;;;ミ';;
:;::';' :;::';;;';;・:'.;;,:; ;'
507 :
login:Penguin:2011/08/13(土) 20:07:50.62 ID:boL19jhz
なんでfvwmから3Dの話になるの?キチガイだろ死ねゆとり
>>505 貴様、ですが民だな!
正直に白状しろ!
fvwmの話なんか、お前以外誰もしないだろ。 文盲。
ibus-skkを自分でビルドして使ってる人は辞書サーバとか使ってる?
511 :
login:Penguin:2011/08/14(日) 01:19:50.86 ID:xL3wi6xv
ibus-skkを自分でビルドするってどうするの?
教えて。
512 :
login:Penguin:2011/08/14(日) 07:47:25.36 ID:ZzLjIDJM
は?なにいってんだ基地外
skk使うんだったら、uimで十分
514 :
login:Penguin:2011/08/14(日) 14:15:36.35 ID:ZzLjIDJM
>>509 パソコンの大先生(笑)のゆうちゃん(笑)のゆとり死ね
糞スレ上げんなよ
6が出たので久しぶりにVine入れてみた
特徴のないディストリになったなぁ
EUC環境が最初から完璧にセットアップされてるのが旧Vineの強みだったが
UTF8全盛の今、Vineの存在意義はTeXぐらいか
VLゴシック(笑)もお忘れなく
VLゴシック(苦笑)はFedoraとかでも普通に使われちゃってるしなぁ
VLゴシックがメインでVine()笑 はおまけです
連投お疲れちゃん。
Ubuntuの素晴らしさが一層際立つな
ubuntu のgrubでブートさせるとVineのrootディレクトリ書き換えなきゃいけないんだもん
Vineのスプラッシュも表示のさせ方わかんねぇし
ぬるユーザーとしてはうぶんつをもっとぬるくして欲しい
Vine6はえらく起動に時間がかかる
あのVistaも顔負けするほどに
ブート時間の短縮を本気でやらんと
消滅してしまうぞ
つーかDeb系全部滅べ、ついでにVineも滅んどけ。
RHEL買えよ、ただのLinuxなんか作ってるから売れないんだろ。
centosベースにするのってどうです?
それ死亡フラグ確定じゃん
DebianかUbuntuの派生でいいじゃん。
aptやsudoも使ってrpmのままである理由が全くわからん。
日本語Remixの人たちと全面戦争ですねわかります
戦争でも何でもいいからDebianもその派生も消えろ。
ubuntuが消えるのは構わんがdebianに消えられるのは困る。
心配しないでもhurdがまともになったらdebianはそっちに移るから。
debianにとってlinuxは足場の一つに過ぎない。
>>523 手前はVistaの酷さを知らんだろ
Vistaプリインスコだったけど、ノートだったが故に快適に動かすにはスペックが足りず、
XPにダウングレードして使ってたPCにVine 6入れてるけど、そこまで起動時間かからんぞ
apatch2ユーザーモジュールとの整合性問題だから仕様だな。
この整合性は、ユーザが明示的に選択すべきだろうから、
折衷案としては、descriptionに、その旨書いてもらうとかが関の山じゃ無い?
deb系ディストリのようにapacheのパッケージをMPM毎に分割してmod_php/cgiパッケージを
それぞれのMPMパッケージに依存させてやればいいんだろうが、
rpm系ディストリの大元のRHELからしてそうはなっていないからね。
php5-apahe2をインストールしたらapache2をprefork MPMで起動するよう設定してから
再起動するとかできないの?
それすると、他のモジュールで他のモードを使っていたら整合性取れなくなるでしょ。
540 :
login:Penguin:2011/08/16(火) 22:26:10.05 ID:yU6NOtPg
>>534 人員が足りないんだから諦めろ。
と以前言われた
>>534 ただ動けばいいっちゅーもんじゃないだろ。
single thread か multi thread か選べるようになった。
いいことじゃないか!
542 :
login:Penguin:2011/08/17(水) 11:19:33.79 ID:2kWrGoH+
4年ぶりにLinux使ってみようと思うのだけど、相変わらず対応済みのハードウェア情報がありませんね。
みなさん どういうスペックのPCで動かしているのでしょうか?
3.2のころは1世代前くらいのハードなら動いたんだけど、今はどうなっているのでしょうか?
Vineはやめたほうがいいよ。
対応ハードウェアの情報はほかのディストリの方がよっぽどある。
インストールして、自分で調べればいいと思うよ。
545 :
login:Penguin:2011/08/17(水) 11:45:53.12 ID:2kWrGoH+
>>543-544 どもども
スレの上のほうを読むと、対応できていないと言うかパッケージが無い?感じですよね
相変わらず .configureして自分で入れろという態度なんですかねぃ・・・
相変わらず何でもかんでも他人頼みの態度か
パッケージ無さげなのは事実でしょう
それならDebian系使えばいいだろ。Debianも知らんのか。
今時の、linuxはudevデーモンで、モジュールドライバを管理し動的生成をするので、
あらかじめ対応しているすべての周辺機器用のデバイスファイルを用意することは
なくなりました。
今時のマザーボードは大抵、オールインワンですので、ある程度行き渡った物は
モジュールの更新と共に、サポートされて行きます。
しかし、スタンダードで無い個別のドライバやモジュールは、相変わらずインストールや
makeが必要です。
550 :
login:Penguin:2011/08/17(水) 12:14:18.19 ID:2kWrGoH+
>>549 はい それは知っていますが。
しかしVineは昔から対応状況が良くはないので・・・
一瞬で消えたLaser5Linuxでさえ動くのに、Vine2.1だと音が鳴らないという記憶がw
551 :
login:Penguin:2011/08/17(水) 12:23:34.61 ID:2kWrGoH+
>>6 ああ もうver6.0に切り替わる時期なのねぇ
今から5.2を使うよりも6.0が出るのを待ってたほうがいいみたいですね
せっかくmake make installしても すぐにサポ切れではインスコオタクみたいになってしまいますからねぃ
自分でBANBANするのはいいんだけど短命だと手間がキツイですから、、、
6年近くインストール作業をしていないWindowsXPを使っていたりすると、作業が面倒でw
552 :
あらららら:2011/08/17(水) 12:28:22.65 ID:2kWrGoH+
お知らせ
≫ Vine Linux 6CR 販売開始のお知らせ 2011/08/08
≫ Vine Linux 6 をリリース 2011/08/06
≫ Vine Linux 6 RC2 を公開テスト中 2011/07/27
≫ Vine Linux 6 RC1 を公開テスト中 2011/07/24
≫ Vine Linux 6 β4 を公開テスト中 2011/07/13
≫ Vine Linux 6 β2 を公開テスト中 2011/07/04
553 :
login:Penguin:2011/08/17(水) 14:03:40.04 ID:jIrMIXdh
それよりVine5.2→6.0へのアップグレード方法(手順)が
よく分からなくて困っています。それらしいことはやって
みたんですが。詳しい説明どこかにありますか。
555 :
login:Penguin:2011/08/17(水) 14:47:15.26 ID:HTdYVDye
>>553 Vine5.2→6.0へのアップグレードは、
人を選ぶと思われw
556 :
login:Penguin:2011/08/17(水) 16:46:47.35 ID:ExuUTMu5
>
>>550 それはlinuxカーネルの問題だからvine云々は関係ないよ。
おちんこ
6.0入れるときはみんなお布施してね
もうみんないい年なんだし、わかりやすい形で
コミュニティをサポートしてください
ここらで
Vine Linuxの開発にはだれでも(クレクレ厨でも)自由に参加することができ、 必要とする人が必要とするものを作り上げる(ことをたとえ作る気がなくても強要される)自由なオペレーティングシステムです。
もうそのネタ飽きた。
こういうのの開発チームって
国や科研費とかから研究費でてるのですかな?
だったら、もっと簡単で素晴らしいのを開発して
領域をリードしてみたいんだけど。
ある程度のPCと人員分のPCと通信機器、
それに通信料と業務諸費はそんなにかからないが
人件費がやっぱかかるな。法定福利費込みで
一人当たり1千万は欲しいところ。
未踏に出すにはPMのアテがないとな
それかダミーPMを立てて応募
実績無しなわけでいきなり人件費@1千万の
プロポーザルはきびしぃだろうなぁ。通らないだろうなぁ。
ubuntuにひれ伏せ(笑)
566 :
login:Penguin:2011/08/17(水) 20:27:45.53 ID:2M9FTaW4
Vine Linux(笑)
568 :
login:Penguin:2011/08/20(土) 15:47:34.65 ID:uOXInOf+
>>450 同じ問題で,悩んでいる.
それどころか,X 上のemacsだけでも
矢印キーが,変に解釈されている.
解決方法はあるのかな?
Vineか
Vineはオワコン
LVゴシック作ったしな
Vineの日本Linuxにおける貢献度は忘れてはならない
VLゴシックをLVゴシックと間違えられる程のオワコンのようだ
すまね
Lv.5ちっく
昔からVine党だったけど、3くらいから放置して久しぶりに6を入れたよ
お布施もしたし、楽しみにしてたんだけど、やっぱりデスクトップで使うには邪魔臭いよな
ここまでかゆいところに手が届かないのはなぜなんだ
577 :
login:Penguin:2011/08/23(火) 06:38:58.99 ID:0y2EuUvn
fstab記述ミス等でbootエラーになるとrootパスワード入力になるけど、
キー1文字叩くたびにパスワードエラーで詰むんだが。CDからrescue
しないとどもこもならない。
vine6 x64です。うちの実機だけかと思ったが別マシンのVirtualBoxでも同じだ。
>>577 fstab変えたらmount -aで確認しないなんて無茶やりやがって・・・
>>577 Puppy あたりで起動して、fstabを書きなおせよ。
ようするに、vine が糞ってことだ。
要するにUbuntu最高ってことだ
かゆいところに手が届かないのがVineなんだよ
デスクトップならゲームとかオフィスとか入れとけばいいだけの事をがんと固辞するのがVine
潔いじゃないか
痒いとこに手が届くのはGentooくらいかな。RPM系ならMandriva辺りがよさげな気がしないでもない。
>>578-579 いや、問題はそこではなく異常発生時にCDブートが必須てことなんだが。
シングルユーザでも同じ場所でrootパスワード要求されて入力できずに詰む。
いざというときに困ると思うんだが、バグなのかうちだけなのか分からない。
(><)
>>583 Mandrivaはロシア製に換わりそうでRCは糞だったよ。
>>583 痒いところに届きそうで届かないのがGentoo だぜ!
>>588 Vineって出た頃は日本語も安定してたし、コンパクトで一貫性のあるディストリビュータだと思ったよ
ただ、バージョンが進むに伴ってずっとルーズなままになってしまったよな
昔はうまいこといかずに一苦労するのも楽しみだったけど、今はそれもないしな
デスクトップ用途なら何もせず動いてほしいよ
ぶっちゃけ日本語しか使えない団塊が
コミュニティーを支えてやれなかったのが敗因なんだけどね
>>589 Vine 4.2 のときはたしかにグダグダだった気がする。
Vine 5、Vine 6 になってから、
活気が戻ってきたと思う。
> デスクトップ用途なら何もせず動いてほしいよ
そっかー?
うちでは、デスクトップ用途でとくに何もせずに快適に動いているけど。
他のディストリの日本語ハンドリングがまともになってきたし、
EUC-JPが廃れてUTF-8になってから差がをつけにくくなってきたし
TeXやEmacsが最初から日本語フル対応してますっていっても
ユーザーが限定されすぎちゃってアピールしないし、で
「最新のVLゴシックを使えるディストリ」
として命脈を保つことになったわけか
言っちゃあ何ですけど
Fedora14のvlgothic-fonts-commonは
Version : 20110722 でっせ
メモリ256MBでGUIが使えるディストリでいいじゃねーか。>Vine
>>591 Xgalagaが入らないし
Officeも標準で入っててほしいな
>>595 入らないってパッケージがないって意味?
makeは通ると思うけど。
>>593 fedora とかつかってて恥ずかしくないの?
フォントのリリースと同時にvine リリースすればよいのに。
fedoraさんは短命すぎる
さて、かようにアバンギャルドなOSをどう扱うか・・・
アバンギャルド
Vine(笑)がアバンギャルドって・・・
まあ、枯れたライブラリやソフトを使う点では全く前衛じゃないけど、明後日の方向に我道を行く点では確かにアバンギャルドかもな
わしはギャルより熟が好きやで
ギャルはgirlの俗語galから来てる言葉
アバンギャルドは英語のadvance guardのフランス語であるavant-garde
全然語源が違う
昔、沙羅曼蛇でテトラン(テトラ=4)という敵を、チャトランと語感が似てるから、猫か?といったやつがいたが、本人ギャグなのかマジなのかしらんけど、意味がわかると全然笑えません
さ、さむっw
605 :
login:Penguin:2011/08/28(日) 18:45:22.27 ID:9hA3s0jZ
avant-gardeって一周遅れの一番前を衛ることだよね。
皆さんエプソンのプリンタドライバってどうしてますか?
>>608 把握済みっす。
しばらく猶予を。
それまでは apache.org で示されてる回避法で
対応いただきたく。
なんで早く対応できんのだろうか。
>>611 Vine Linuxの開発には(人的リソースが足りないので)だれでも自由に参加することができ、 必要とする人(否、文句があるなら)が必要とするものを(自分で)作り上げる(様にもっと貢献し、おまえの成果は俺様の成果である)自由なオペレーティングシステムです。
>>577 これ試したらうちもNG。パスワード入力できない。バグじゃね?
6にしてみたけどlibreofficeがインストールできん
ダウンロード先のURL間違えてるだけじゃないのかアレ
5.2も install-assist-LibreOffice でインストールできなくなってる
ダウンロード先が無いだと、前はできてたのにね
619 :
618:2011/09/03(土) 07:01:03.35 ID:woc/5YYx
install-assist-LibreOffice install-assist-flash-plugin
のupdate(vine5.2)が来た
6.0もインストールは出来るようになったけど起動しない
途中でこけてるっぽい
とりあえず構成書いてくれたら中の人が助かると思います
622 :
577:2011/09/05(月) 23:05:34.69 ID:2kQU9YAU
>>615 お、同じ症状ですね。ブート途中でこけたときパスワード入力できてる人います?
今すぐ困るわけじゃないけどなんか気持ち悪い。
>>621 構成っていっても何書けば良いのか…
ハードウェアはthinkpad x100e
DVDに焼いたi686/32bitから起動して
パーティションをフォーマットして6.0フルインストールして
synapticからlibreofficeインストールしたら
>>617、後に
>>620 試しに一旦削除して「アプリケーションの追加と削除」からインストールしても
>>620 libreofficeインストールする前にthunderbird等他のソフトウェアをいくつかインストールしたけど
詳細は記憶していない
>>617で一度インストール失敗してるのが不味いのか
自分だけの症状ならOS再インストールの方が早いかな
読み直したら俺インストール書きすぎ
>>623 GNOMEのメニューではなく、
ターミナルからlibreoffice3.4 を起動すると、
エラーメッセージが出たりしませんか?
625 :
login:Penguin:2011/09/07(水) 19:04:01.47 ID:u0ZekpZy
Libreみたいな大物パッケージのインストールが失敗するとか
誰もテストしてないのかいな?
もはやディストリとしての体をなしてないな。
626 :
login:Penguin:2011/09/07(水) 19:18:30.50 ID:8uPobWti
>>625 LibreOffice 本家のバイナリtarball が無くなった瞬間に
公式リポジトリを同時に更新とか無理。
627 :
login:Penguin:2011/09/07(水) 19:21:00.48 ID:8uPobWti
(途中で送ってしまった)
>>625 そんなことも分からないって、
叩く暇あったら手伝えばいいと思うけどー。
ユーザの俺ですら、自前リポジトリ立ててるから、
それくらいのこと分かるのに、恥ずかしいな、コイツw
Synaptic で前日 LibreOffice の apt-update 来てたからやったら
動いてるのか動いてないのかわからん状態が永遠続いたから
こりゃ途中でコケてるな と思って強制終了した
でもう一回 install-assist-LibreOffice を再インストールを選んで
上書きしても同じ。。。
でどうしたかと
$ apt-get remove install-assist-LibreOffice
$ apt-get install install-assist-LibreOffice
こうするとすんごい時間かけて裏で動いてる様子がわかった
10分はかかる update だった
Gnome環境だとマウスカーソルが回ったりするのかな?
LXDE環境だと時計マークで点滅もしないから固まったのかどうかわかんないし長いアップデートでそれは困るぞと長い長いまとまってない文スマホ
>>628 Core2Duo 未満のマシンスペックしかなければ、
10 分とか余裕でかかるな。
そりゃー仕方ない。
>>624 やっぱり落ちるんだけどエラーメッセージが読めた
% libreoffice3.4
/opt/libreoffice3.4/program/soffice.bin: symbol lookup error: /opt/libreoffice3.4/program/../basis-link/program/libpyuno.so: undefined symbol: PyUnicodeUCS2_FromUnicode
つうかLibreOfficeみたいなメジャーなのが
どうしてinstall-assistでしか入らないの?
Vineのレポにバイナリパッケージ用意すれば良いのに。
つーかOfficeなんてそう使うもんかね?
俺はLinuxでは一切使わないからわからんわ
>>630 お知らせ感謝。
結論、わかりません。ごめんなさい。
誰か詳しい方ヘルプ求むぷりーず。
エラーメッセージをgoogleで検索してみました。
・ Vine Linux BTS 1181: 「Libreoffice3.4起動せず」 が同じ症状
(ただしこちらは ベータ版のVine 6.0β2)
・エラー自体はpythonでのunicodeの取り扱いに原因があるらしい。
(python使ってるのかLibreOffice)
・Vine 以外でも時々問題が発生
あと、エラーメッセージにあった libpyuno.so というファイルは、
rpm -qf /opt/libreoffice3.4/basis3.4/program/libpyuno.so
によれば
libobasis3.4-pyuno-3.4.3-302.x86_64
というパッケージに含まれているらしい。(うちは64bit版なので、
そちらでは末尾が違うかも。)
自分にわかったのはこのくらいです。
お役に立てずすまん。
自分だったら、新しいユーザーを作ってみて、そこでLibreOfficeを
起動できるか試してみるかな。
>>631 じゃー、おまえが LibreOffice のメンテナやれば?
Vine Linuxの開発には(人的リソースが足りないので)だれでも自由に参加することができ、 必要とする人が(沢山いるにも関わらず)
必要とするものを(たとえ、libreOfficeのようなソフトであっても自分で)作り上げる(事を強要され、Dice-Kや岩井の成果になってしまう)自由なオペレーティングシステムです。
637 :
login:Penguin:2011/09/08(木) 18:46:32.52 ID:pCR6dLoU
Officeって普通に良く使うだろ?特に表計算。
表計算ならGnumericがあるだろ。
アンチ君に聞くけど、何か面白いディストリない?
Ubuntuはパスな。
で、どうしてLibreOfficeをいちいちビルドさせるの?
理由を知りたい
>>640 LibreOfficeのパッケージをメンテナンスする人がいないんだろう。
あれをビルドするのは大変だからな。
ボランティアベースでやれるもんが少なくなってきたって事かな?
ubuntu使うくらいなら、CentOS使うわ。
>>639 必要とする人が必要とするものを作り上げるオナニストならGentooでも使っとけ
install-assist-LibreOffice は、
公式のビルド済rpmとってきて入れているだけだから、
悪くないやり方やな。
公式バイナリで動かない場合は、
直接公式に報告すればいいし。
いつの間にかlibreoffice動作するようになってた
中の人ありがとう
いえいえ、どう致しまして。
>>648 お礼と言っては何だけど少しだけ寄付しといた
入力ウィンドが下の方にあると、
漢字変換の候補が入力部分を隠してしまって不便なんだけど、
どうにかならない?
縦とか横とか選ぶところがないのかな
vine 6.0 の emacs でスペルチェックをしようと
M-x ispell-buffer をすると、日本語のチェックをしてるみたいなんだが、
英語に切り替えるにはどうしたらいいんだ?
M-x ispell-change-dictionary で en にしたが、
英語の辞書が入ってねー。っておこられたであるよ。
/usr/lib/aspell-0.60/english
apt-get install ispell
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
いくつかのパッケージをインストールすることができません。おそらく、
整合性のとれない状況を要求したか、(必要なパッケージがまだそろって
いなかったり、まだIncomingから移動されていない)不安定なディストリ
ビューションを使用していないでしょうか。
単純な操作だけを行った時に、パッケージがインストール
できない場合は、バグリポートしてください。
以下の情報がこの問題を解決するために役立つかもしれません:
以下のパッケージは解決できない依存関係を持っています:
aspell: 廃止: ispell
E: 壊れたパッケージです
M-x ispell-bufferとかすると
No word lists can be found for the language "ja_JP"
とか何とか怒られたので
.aspell.confにlang en_USと書いて、synapticsでispell-enをインストールした
と手元の覚え書きに書いてある
ispell-en は無かったが、
aspell-en をインスコしてようやくスペルチェックできるようになりました。
ありがとうございました。
10年ぶりにVine Linux6を使ってみた。
Ubuntu Linux 10.04 Lucidそっくり過ぎる。
気持ち悪すぎて吐き気がする。
日本でトヨタ似のグリーンのヒュンダイ車を見かけた様な違和感。
apt-getといいupstatといいgnomeやsynapticとか。
出来ればやめて欲しい。
でもおちゅーしゃが標準で使えるのは嬉しい。
あとself-buildパッケージは面白い。
さすが老舗のVineだなぁ。
>>662 JD使えよ。
後、標準のDEはXfceにして欲しいよな。
標準は何でもいいだろ
XfceじゃなくてXfceな
>>663 JDはどこでも使えるし
簡単にコンパイルできるし。
おちゅーしゃは使えないから面白い。
DEにこだわりは無いはずだけど、
Ubuntuの呪いが漂ってきて心理的に良くない。
コミュニティーや毒仕様が伝わってきそうな感覚がw
>>662 Vineがaptやsynapticを採用したのは2001年から。GNOMEはそれより更に前。
Ubuntuの初リリースは2004年だから、気持ち悪がるのはおまえの気のせいだ。
>>666 それは間違いない。
Vineの歴史と実績は確かです。
Project Vineの頃から昔は良く使ってましたよ。
でも多分こちらの住人が逆にUbuntu使うと良く分かるはず。
コミュニティーの風土と文化が逆のベクトルだから尚更。
うぶん厨は常駐してるのか?
Linuxユーザーの民度を落としたのは間違いなくうぶん厨だけどな。
669 :
login:Penguin:2011/09/22(木) 01:02:39.47 ID:gdSKcpEa
>>665 >おちゅーしゃは使えないから面白い。
これどういう意味?
まんまじゃね?
普通に使える物って面白くもなんとも無いだろ。
遊び心は大事だよ('∀`)
普通に使えるって、バイナリあるかないかの違いでしょ。
672 :
login:Penguin:2011/09/22(木) 12:03:10.18 ID:ZC0gt9mT
apt-rpmは糞。apt-debの味噌っ粕版。
673 :
login:Penguin:2011/09/22(木) 12:22:37.21 ID:3YEWiwf5
6crが届いたんでうきうきインストールしようとしたらインストーラが立ち上がらん。(;_;)
kernel panic - not syncing: Attempted to kill init!
Pid: 1, comm: swapper Tainted: G D 2.6.35-20v16 #1
う〜む、何が起きとるのかのぉ。
ちなみに5cr試してみたらインストーラは立ち上がるけど kernel のインストールに失敗。
ググると
http://bts.vinelinux.org/guest.cgi?action=view_report&id=1101&project=VineLinux とまったく同じ症状。
ならばと5.1インストールしたらサクッとインストール成功。
とは言っても、NIC(マザーボード付属)の認識には失敗。
ドライバと戦おうかとも思ったけど、6cr買ったのに今さら5.1使いたくないなぁ。
さてどうしたものやら。
>>671 安定してないとか機能が貧弱すぎるという意味だと思ったが。
バイナリの有無なんてどうでもいいと思ったけど。
tar玉さえあればどのLinuxディストリでも使えるんだから。
675 :
673:2011/09/22(木) 12:36:10.57 ID:3YEWiwf5
そうそう、おいらのPCの構成は↓。エライ人がいたら解決方法or戦闘道具を教えてくだされ。
OS: Vine Linux 6CR for 64bitバージョン (DVD)
マザーボード: ASUS P8H67-M PRO Rev.3 (Intel H67 Express Chipset/USB3.0/SATA 6Gb/s)
プロセッサー: Intel Core i7-2600S (2.80GHz/Cache8MB/QuadCore/HT/65W Core)
ビデオカード: GIGABYTE GV-R545SC-1GI (RADEON HD5450/1GB/DVI-I/HDMI/VGA/ファンレス)
物は試しで、適当なLiveCDで起動して
# mkdir /mnt/vine
# mount -vt [fstype] /dev/xxx /mnt/vine
# mount -v --bind /dev /mnt/vine/dev
# mount -vt devpts devpts /mnt/vine/dev/pts
# mount -vt tmpfs shm /mnt/vine/dev/shm
# mount -vt proc proc /mnt/vine/proc
# mount -vt sysfs sysfs /mnt/vine/sys
# mv /mnt/vine/etc/resolv.conf{,.bak}
# cp /etc/resolv.conf /mnt/vine/etc/
# chroot /mnt/vine /usr/bin/env -i \
HOME=/root TERM="$TERM" PS1='\u:\w\$ ' \
PATH=/bin:/usr/bin:/sbin:/usr/sbin \
/bin/bash --login +h
# source /etc/profile
# apt-get update
ここで # rpm -qa | grep kernel とかやってみる
無い物は apt-get で入れる
ダメなら(´;ω;`)
6.0試さないでCR買ったんか?
678 :
673:2011/09/22(木) 15:33:03.57 ID:3YEWiwf5
>>676 ありがとう。
Ubuntu11.04のインストーラ使って『Ubuntuを試す』ってので実験した。
だけど2行目の↓でこける。
# mount -vt iso9660 /dev/sr0 /mnt/vine
確認だけど、Vine6CRのインストールディスクを突っ込んでから行うんだよね?
ちなみに、6CRのインストールディスクつっこんだらさくっとオートマウントしてくれた。
/media/cdrom/ でインストールディスクの中身が全部見えるのだが、なんか利用できないかねぇ。
まったくの勘だけど、インストーラーだけの問題っぽいから、6.1とか6.2とかがでるのを待ちますわ。
とりあえずのインストールさえ成功したら何とでもなりそうなんで。
679 :
login:Penguin:2011/09/22(木) 15:36:59.41 ID:3YEWiwf5
>>677 はい、そうです。まぁ、お布施だと思っとりますので。
ver.2から使わせて貰ってるんでその間の利益を考えたら、CRお布施ぐらいは安いもんですよ。
なんて話してたらM$社への怒りがむらむらと。(^^;
HDDを別のマシンに移し替え、インストール後、適宜変更し戻す。
>>678 いあそうじゃなくて、最後にカーネルだけがインストールできなくてパニックになってると思ったから。
カーネル以外は正常にコピー出来てるという前提でインストールしたHDDをマウントする。
mount -vt ext3 /dev/sda1 /mnt/vine
あと、スワップも必要ならスワップのパーティションも。
別に要らんと思うけど一応。
swapon /dev/sda5
ext3,sda1,sda5などは自分がインストールしたパーティションとファイルシステムに置き換えて。
----
>kernel panic - not syncing: Attempted to kill init!
>Pid: 1, comm: swapper Tainted: G D 2.6.35-20v16 #1
うーん。見たことないメッセージだ。
kernel-firmwareってなんざます?
ごめん今Vine使ってないんでVineの構造的な詳細がわからない。
initrdで起動はするけどカーネルかドライバが読めないからパニックって事でもないのかな?
682 :
login:Penguin:2011/09/22(木) 17:32:15.35 ID:3YEWiwf5
やっと676の意味がわかった。ありがとう。
残念ですけど『インストーラ起動メニュー』はでてくるのですが『オープニング画面』はでてこないのです。
何かの自動認識に失敗してるのは間違いないのですが、少なくともインストールは一切できてません。
ちなみに、試しにUbuntu11.04をインストールしてみようとしたら『Ubuntuを試す』って選択肢があって
こいつはLiveCDではないかい、と実験してみたのです。
まぁ、呪文の意味を全く理解してなかったわけなのですが。(^^;
そうそう、Ubuntu11.04はあっさりインストールできました。
kernelのバージョンは2.6.38。6CRは2.6.35だからほとんど同じ。
vineの5.2以降のインストーラに何らかのバグが混じったのかねぇ。
さて、インストーラの不具合であって本体の不具合では無いと思うので6.1を待つのも一つの手。
Ubuntuに乗り換えるのも一つの手。
う〜む。
684 :
login:Penguin:2011/09/22(木) 18:32:26.61 ID:3YEWiwf5
Advanced options は全滅でした。
Vine5.1からのアップデートも失敗。DVDからだろうとハードディスクからだろうと6crのインストーラ読み込んだら即kernel panicで手の打ちよう無し。
>>680さんの方法しか思いつかない。
んだけど、5crインストール済みのPCあるんで現状仕事に困って無いんで当面は様子見かな。
>>684 CR買ったのならサポート受けれるじゃん
しっ、客からの問い合わせで難儀してんだよ、察してやれよ
>673
カーネルパニックってことはハードウェアがうまく扱えてないんじゃないかな。
最近のvineは使ってないけど、インストーラはAnacondaでたぶん動いていると思うから、
ハードウェアをいろいろ無効にしてインストールしてみたら?
tabキーを押したらオプションが変更可能っぽいので、
boot: linux
に続けてanacondaの色んなオプションを設定してみる。
http://fedoraproject.org/wiki/Anaconda/Options オプションリスト。
blacklistオプションで、ハードウェアモジュールを色々無効にしてみて。
モジュール名はVine5で確認。
>>685 いいこと、言った。
そう、正規に CR 版を買ったならば、
インストールのサポートが受けられる。
<BTS:1101>
・・・・
尚、Vine 6.0 ではこの現象は解消されているはずですが、もし再発して
いた場合は新たにレポートを登録していただけると助かります。
machino
MACHINO Satoshi, 男性, 日本 最後にアクセス:4月 2010
グループの管理出来ないなら誰かに移管するとかできませんかね?
そもそも生きてますか?
>>690 何を移管?
>そもそも生きてますか?
隠居に対して何言ってんだろう?
Google+で生存確認できた
ホントにダメ大人なんだな
あちこち作るだけ作って放置しまくりじゃねぇか
694 :
login:Penguin:2011/09/27(火) 00:39:42.48 ID:bM+dEXTH
Vine 6.0でどのブラウザが早いかsvg女子使って見てるんだけど、なぜかchromiumだけうまく動かん。
svgアニメのところは一番早いんだが、音出ないし、ムービーも動かない。
firefoxやoperaはちゃんと動くんだが。
何が足りない?
695 :
login:Penguin:2011/09/27(火) 22:50:32.10 ID:NtTZR2MG
Vine 5.2を6.0にアップしたがchromiumはまったく動かん。
TeXが前のままだったり、とまどっている。6.1がでるなら
それでクリーン・インストールするか、製品版を買うかなど
思案している。
アップグレードは鬼門
3あたりでカーネルパニック多発したような
それに比べると
Vine 6.0 で USB-HDD を接続したまま数日運転すると突然 USB-HDD が disconnect されるのですが回避方法はあるのでしょうか? 2 台ハード構成の違うマシンで運用していて同じ症状です。外れるタイミングは規則性が見つけられずよくわかりません。
699 :
login:Penguin:2011/09/29(木) 00:05:49.99 ID:2YxZieCV
そういえばfirefox7は対応してくれるんだろか。。。
>>699 >699 login:Penguin 2011/09/29(木) 00:05:49.99 ID:2YxZieCV
>そういえばfirefox7は対応してくれるんだろか。。。
firefox の公式ページからアーカイブをダウンロード+展開して ./firefox & すると動きますね
702 :
login:Penguin:2011/09/29(木) 14:33:32.28 ID:dZFcanJE
Vine Linuxは日本の恥
703 :
login:Penguin:2011/09/29(木) 14:43:06.02 ID:vsRlpc1r
Vineスレは相変わらずの盛り上がりで(・∀・)
どの専ブラつかてるのか知らないが、レスの全文引用は勘弁して欲しい。
MLじゃないんだから、、、
それよりも1行に書きたいこと全部書くなって。
長くても半角70桁程度で改行入れてくれたほうが見易い
Vine 6
grub-install /dev/sda7
/dev/root does not have any corresponding BIOS drive.
なんじゃこりゃ?
ククレカレー
709 :
login:Penguin:2011/10/05(水) 20:28:20.85 ID:Sft+qOc2
Vine6ですが、Intel Macにはすんなりインストールできますか?
検索しても今一つはっきりした情報が無いようですが。
できるなら、Vine用に中古で入手しようと思ってます。
これまでIntelマザーの自作PC複数台にインストールしてたんですが、
基本がMacユーザーなので、これがすんなり可能なら、
お下がりを順にVine用に回せるのでマシン管理が楽になるなぁと。
つ [人柱]
すでにお下がりを持っていれば人柱でもいいんですが、
今あるLinux用PCと関連機器を処分して(捻出する資金で)Linux用Macを購入する予定なので。
メインのMacを買い替える時にやればいいと思うよ
今、急いでやる必要もなかろう
いま一部の機器が処分ごろなんですよ。
なんでこの機会に全部ヤフオクで売っぱらいつつリプレイスできたらなと。
スッキリもするし。
linux使うんだったらそのくらい自分で決めろよ女々しい。
そもそもすんなりインストールできるかどうかって話でしょうよ。
決める決めないの話じゃなくて。
>>709 MacMini (Late 2008) にて、
BootCamp 上でしかやってないが、
とりあえず、Vine5, Vine6 (x86_64) の
インストールして動くまではやった。
有線で普通にネットにも接続できる。
AirMAC は試してないので分かりません。
あと、"すんなり" は、
>>709 の技量にもよるので、
"すんなりとインストール" するのは、
人を選ぶと思う。
It's my pleasure.
>>716 どうもです。実績はあるんですね。
じゃぁその方向で頑張ってみようと思います。
720 :
716:2011/10/08(土) 01:16:36.09 ID:lHtn/GY2
>>719 MacMini (Mid 2011) や MacBook Air (Mid 2011) で、
Linux を入れる場合は気をつけるべし。
Legacy なパーティションが一つしか切れない!
というのも、Lion のインストール用に
パーティションがすでに切られている!気をつけろ!
Lion + Windows + Linux とかやる場合は、
必要に応じて、Lion のパーティションの順番を
後ろの方に移しちゃえ!
あとは、refit 使ってガンガレ!
nouveau 癌だな
722 :
ななし:2011/10/09(日) 05:30:07.40 ID:glqpXVdk
大変、低レベルの質問で申し訳ないのですが、インターネットの有線lanでの接続が出来ません、いろいろ調べて、自分なりにやってみたものの繋がりません。
プロバイダはbiglobeで光ファイバー回線でId とパスワードは分かっているのですが、ここからの手順をどなたかご助言くださいお願いします
ルータ使う方が楽だよ。
724 :
ななし:2011/10/09(日) 18:20:20.10 ID:u+MAncqe
ルータを使い,問題解決しました
ありがとうございました
725 :
login:Penguin:2011/10/10(月) 17:38:11.31 ID:TmGK5UBj
Vine 6.0のinstall において,直ぐにkernel panicが起きて.先に進みません.
CPU: 2600K マザー: ASROCK Fatal1ty P67 Professional
memory: 16G
Vine 5.2は無事installできています.
どなたかhelpお願い.
Vine6.0のFirefoxが7じゃないんだけど
Mozillaからバイナリ落せばいいじゃん。
ソースはあるんだから自前でビルドするなりパッケージにするなりやれば?
待つ事以外に自分で出来る事ないのかよ……。
>>727 いや自分でtar.bz2落としてやったけどさ
Vine謹製は出ないのかなって待ってたんだけど。。。
64bit版FlashもAdobeからrpm落として入れたよ?
動くけどけどけどけど 動いてるけどけどけどけど
みんな待ってるんだと思うんだ アップデート来るまで知らない人もいると思うし
どっかでアナウンスとかないとさー MLで誰か言ってるのかなー
Vineて今、TeXLiveは2011?2010?
UbuntuはまだTeXLive2009で、MacPortsはTeXLive2011。
VineのTeXメンテの人、UbuntuユーザのためにVine版TeXLiveを配布するPPAとかやってくれる可能性はないのかな
PPA for Vine Teamとか。
>>728 今日エラッタが発行されて、Vine6.0はFirefox 7.0.1にアップデートされたけど?
中の人グッジョブ!(・∀・)
当日の日中にアップデートしておいて、
早朝の書き込みに対して「アップデートされたけど?」は無いわな。
734 :
login:Penguin:2011/10/14(金) 19:42:56.33 ID:ZrrDreH1
馬
面
738 :
login:Penguin:2011/10/15(土) 15:00:54.42 ID:aFXGEZlN
Firefoxが独自版(?)にこだわってるようなんだけど、
オリジナルと違う機能とかあるのでしょうか?
740 :
login:Penguin:2011/10/16(日) 23:53:36.08 ID:dvEeiFNJ
mod_perl入れるとapacheが起動しない問題って放置中でしょうか?
あと、self-buildでffmpeg入れたあと、ffmpeg同梱のqt-faststartを使えるようにするスマートな方法ってないでしょうか?
別途野良ビルドするくらいしか思いつかなくて・・・
またドライバのコンフリクトだよお
Ubuntuから引っ越してきました。
radikoがインストール出来ないのね・・・。
昔から遊び用セカンドOSとしてVine使ってたけど、
最近ずっとUbuntuに乗り換えてた
Vine6.0になってからはまたVineに戻りつつあったけど、
Ubuntuが11.10になって完全にVine復活となった
やっぱり、地味でむさ苦しく時代遅れっぽいVineが1番だよ
なんかあちこちで、里帰りしてる人が増えてるなw
>>743 んー、Vine 5 以降は、
時代遅れじゃなくなっていると思うな。
devilspieをaptからinstallできるようにしてくだっしゃい
最近のubuntuがアレだし、Vineも5.0以降はそれなりに時代に追いついてるし。
>>743 決して古くは無いね。
少なくともDebian並みには大丈夫。
最近流行りのMintとかArchとかPCLinuxOSとかと比較しなければ。
Vine6で,英語キーボードで使ってるんだけどもEmacsで,^(Shift+6)が入力できないです.
<S-dead-circumflex> is undefinedほにゃららとか出る.もちろん他は全部出るし,
単体の6は勿論出せるしほぼ同じ状況と思われるのが
ttps://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?pid=67717 なんだけども,.emacsなどはインストールしたままで
emacs --no-init-file は,^入力できない
emacs -nw は^入力できる(Terminal内)
どなたか解決策がわかれば教えてください.
今牛丼特盛りにXPとVine6入れてます。
そろそろか江戸期かなと思っています。
WindowsXPとVine6(DVD)両方問題なく入れられるおすすめPCなんですか?
ディスプレイとOSは不要です。
751 :
login:Penguin:2011/10/19(水) 22:24:54.14 ID:+UpyQxfg
Vine6は最新だけど、
XPはちょっと古いし、
江戸期はかなり古いです。
このあたりに注意が必要ですね。
牛丼パソコンとか微妙に古いな
なんにしても用途と予算書いてくれないと薦められないだろ
>>750 不自由を感じて無ければ変えなくてOK。
新しくするならXPだけは止めとけ
素直に7にするかwindows捨てるかどっちかにしろ
756 :
login:Penguin:2011/10/19(水) 23:37:31.95 ID:jxcnpDjx
ドスパラのPrimeとかどうかな。
OSなしでも注文できるよ。
750です。
使用頻度は、Linux 99% Windows1%くらいの感覚です。
Linux用途はFirefox、JD、Mplayer、メールなど。
Windowsは、デジカメ画像動画閲覧、プリントアウト、楽譜作成ソフト、年賀状などです。
ハイスペックは不要です。大容量HDDも不要です。
性能的には牛丼で十分なのですが、こわれる前にもう1台買いたいなと。
ドスパラ見てみます。ありがとう。
チープなオワコンハードにはオワコンディストリが最適でしょう
760 :
login:Penguin:2011/10/20(木) 11:21:06.53 ID:y7psGmaP
>>725 自己followです.
vt6330が原因です.biosでこのchipを切るとinstall可能になります.
1394かpataのどちらかのdriverの問題ですが,
pataの問題のような気がします.
nvidia公式ドライバは非推奨って書いてあるだろ、シナに
762 :
login:Penguin:2011/10/20(木) 13:03:15.93 ID:y7psGmaP
>>749 自信はないが,/etc/X11/xorg.conf.dの
00-system-setup-keyboard.confの設定の問題と思う.
なくても動くので,このfileを/tmpなどに移動させてやってみるとどうなる?
763 :
login:Penguin:2011/10/20(木) 13:05:26.96 ID:y7psGmaP
>>761 /etc/modprobe.d/blacklist.confにblacklist nouveauとして
initrdを作りなおせばnvidia公式ドライバは動く.
こちらのほうが早い.
764 :
742:2011/10/20(木) 15:14:18.56 ID:uapFlEV6
luvbook u100なんだが、無線LANに接続出来ない事が多々あるね。
WEPキーをひたすら催促される
orz
765 :
749:2011/10/20(木) 17:48:18.77 ID:Q8l+BTnI
>>762 ありがとうございます.アドバイス頂いたファイルを移動して試して見ましたが
結果は変わりませんでした.またOS再起動後に同じファイルが再生成されていました.
試しに
>>749に書いたようにUbuntuの方でも再現できるかと仮想PCでやってみたんですが,
メジャーアップデートしていたからか,そちらはEmacs上での’^の入力も問題なく.
Emacs以外では,Vineでも^の入力が出来ているので,キーボードの認識?というよりもEmacsの設定を
疑りだしたのですが,
>>749にも書いたように,--no-init-fileオプションをつけた場合はNGで, -nwではOKという
具合で切り分けに手間取っています.
TeXの関係でVineに絞りたいんですが,Emacs上で^が入力できないのは困るのでもう少し探ってみたいと
思います.ありがとうございました.
>>764 さっき同じ現象が出たが、再起動すれば正常に繋がった。
謎だ。
ハードはFMV-C6250にバッファローの無線LANアダプタつけてる。
768 :
login:Penguin:2011/10/21(金) 15:20:00.84 ID:3OeYLNUK
6.1を待ってるんだが、もう6.0で
見切り発車したほうがいいかな。
>>768 6.0でいいでそ。
どうせ、6.0にアップデート全部あてたのが6.1だろうし。
770 :
login:Penguin:2011/10/21(金) 21:58:29.51 ID:csfl60ze
>>765 /etc/X11/xorg.confが存在していませんか?消してくたさい.
vine 6.0は, 基本的には/etc/X11/xorg.conf.dに書きます.
あと/etc/sysconfig/keyboardはどのようになっていますか?
ちなみに私のmachineは以下のようになっています.
KEYTABLE="us"
MODEL="pc105+inet"
LAYOUT="us"
771 :
765:2011/10/21(金) 23:29:40.40 ID:jvLihBJF
>>770 ありがとうございます!解決しました!
/etc/X11/xorg.confを消しました.その後/etc/sysconfig/keyboard ですが
私の環境では以下のようになっており
KEYTABLE="us-acentos"
MODEL="pc105"
LAYOUT="us"
VARIANT="intl"
どうも英語キーボード指定したときのモノが違ったようでした.その後ご指摘のあった
パラメータに書き直し再起動したところ無事にEmacs上でも^が使えるようになりました,ありがとうございました!
>>766 会員登録したら16800円ですね。
これに決めます。
ありがとう。
773 :
login:Penguin:2011/10/22(土) 18:19:33.50 ID:Ae+6EwIs
ミラーサイトでvine linuxをインストールしたんですが
起動の仕方が分かりません。
DVDへの書き込みは出来たんですが……。
インストールしたんなら電源入れれば・・・
ダウンロードとインストールを書き間違えてるのか?
WinでCDみたらisoファイルが焼かれてるという古典ギャグ?
あとはbiosの起動順変えてないとか
777 :
773:2011/10/22(土) 19:33:24.30 ID:Ae+6EwIs
ミラーサイトからダウンロード。
↓
DVDに書き込み。
↓
起動何処?←今ここです。
780 :
773:2011/10/22(土) 19:56:41.79 ID:Ae+6EwIs
ディスクイメージファイルが有効ではありませんって出る
心が折れそうですorz
>>780 USBメモリにすると楽 CDRWだと気が楽
ちゃんとmd5sumのチェックしておけよ。
>>780 ミラーサイトからなんていう名のファイルをダウンロードした?
784 :
773:2011/10/22(土) 22:09:06.44 ID:Ae+6EwIs
md5sumってなんですか?
Vine Linux 6/i686/DVD/USB | sha1sum | zsync
です。
じゃあ、sha1sumのチェックだな。
786 :
773:2011/10/22(土) 22:27:07.86 ID:Ae+6EwIs
すみません。
md5sumもsha1sumも見つかりません。
787 :
742:2011/10/23(日) 10:37:19.20 ID:6UIxPOkF
>>767 再インストールしたらマシになったかな。
どうしてだかわからんが。
Ubuntu11.10と比べると起動は遅いけど、起動しちゃえばUbuntuよりサクサクでびっくりしてる。
788 :
login:Penguin:2011/10/23(日) 13:32:25.54 ID:RdUupgGL
Vine6.0の謎
1) True Type Fontを入れていくと,いつのまにかrxvtにおいてmozcが動かなくなる.(Open Type Fontは問題なし)
2) Javaが動かない. (libre-officeでjavaが動かないのは痛い)
3) VirtualBoxが動かない.
特に困るのがJava.仕方がないのでSUNからdownloadしたjavaを/usr/local/にinstallして,このJavaを利用している.
そうすると動くので,ワケがわからん.
あと,installするmachineの構成の違いによってJavaは動いたり動かなかったりしている.(noteでは動いてdesktopではダメ)
なお,データベースの関係から無理やりEUC環境にしている.(/etc/sysconfig/i18nをja_JP.eucJP, WMはgnomeはkde)
6.0は一旦安定すると5.2より安定して動くが,安定させるまでが大変.ジャジャ馬.でも64bit環境でEUC環境がある程度
使えるのはvineしかないので,なんとか使っている.
いずれEUC環境はなくなりそうな勢いだから
いまのうちからデータベース側の対応を考えておいたほうがいいんじゃ?
790 :
login:Penguin:2011/10/23(日) 15:32:00.33 ID:RdUupgGL
>>789 可変長の文字コードは大嫌い.
プログラムを書くとき,固定長の文字コードのありがたみがよくわかる.
EUCだって一律のサイズでないわけだが...
>>790の作ったプログラムでJIS拡張漢字(JISX0213)使ったらバグりそうだな
普段の文章を。の代わりに.にしたり、
普通に追加説明するのに/*...*/とか付けたり、
無能なのに自信たっぷりなプログラマって始末悪いよね。
すいません。SL行きます。今までありがとうございました。
どーいたしました
どうしてVineだけ時代の流れから取り残されているんですか?
みんな右へ習えじゃつまらないからいいんじゃね?
マルチ乙だな
$ uname -a
Linux localhost.localdomain 2.6.35-20vl6 #1 SMP
Tue Jul 5 23:51:21 JST 2011 i686 i686 i386 GNU/Linux
Sylpheed Version 3.1.1 (Build 1118)の
bogofilterでの迷惑メール振り分けでエラーになります。
受信文書が無い時は問題無いが、
受信文書があると
「迷惑メールフィルタコマンドの実行に失敗しました。
迷惑メール対策の設定を確認してください。」
と表示します。apt-getでinstallしました。
bsfilterだと問題無いです。
バグでしょうか?
>>800 そもそもbogofilterがインストールされてないだけとか?
あとは、デバッグモードで起動してログを追ってみれば原因が分かると思う。
個人的には、bogofilterはいくら学習させてもちっとも賢くならなかったからbsfilter使ってるが。
bogofilterはもう使えない
spamassassin 推しとく
Vine元気ないよーがんばれVine
Vineはがんばってる。
お前こそがんばれ。
次バージョンは本気出す
まだ元気だったのか>Vine
初期の頃はフリーで整った日本語デストリビューションとして世話になったな
製品版の販売元がブラック企業になってから敬遠して今じゃよくわからんけど
Vineはやればできる子
元気ではないな。
wavをwmaかmp3に変換する、
一番簡単な方法教えてもらえますか。
音楽CDからwav形式にできたのですが、
携帯プレーヤーに入れるのにwmaかmp3にしたいのです。
Vine6です。よろしくお願いします。
812 :
login:Penguin:2011/11/02(水) 20:50:03.78 ID:MNxf52SK
>>810 そもそも、音楽 CD から直接 mp3 や aac とかにもできた。
Rhythmbox とか使ってもできる。
vineはwinffって使えたっけ?
ffmpegにgui被せたヤツ。
>>811 self-build-ffmpegをapt-getで入れようとしたら、
どうしてもx264が入らなくてあきらめました。
>>812 aacには出来るんだけどmp3にできない。
結局lameで変換できることがわかりましたので解決しました。
>>814 つっ、
$ sudo apt-get remove self-build-setup
これで、self-build-* が全部消える。
その後、
$ sudo apt-get install self-build-setup
をインストールしてから、
$ sudo apt-get install self-build-ffmpeg
をやってみたらどう?
>>815 問題なくffmpegが入りました。
ありがとうございました。
self-build-setupを最初に入れておかないとだめなんですね。
勉強になりました。
817 :
login:Penguin:2011/11/05(土) 01:03:50.88 ID:aGef6+m9
Vine 6.0を使っていると,時々変なことがある.
ひょっとしてext4にbugない?
浦島なんだけどext4ってext3に比べて何がおいしいの
3行で頼む
820 :
577:2011/11/05(土) 10:45:55.64 ID:VOopFSbK
>>818 巨大ファイルのrmが待たされなくなったような
821 :
742:2011/11/05(土) 11:07:11.59 ID:1yvkfBtO
luvbook U100だか、タッチパッドを無効にするとキーボードも無効?になってしまうことが多々あるね。
Vine6.1インストールして快適なんだが、flvファイルを再生する方法はないのかな?
2004年のB5ノートに768MB載っけて、Windows2000とのWブートで快適だが、ゆるゆりを見るためにいちいちWindowsにするのは面倒くさい。
thx.
ところで誰も「ゆるゆり」には反応しないんだな.
いろんな意味で「だっいっじけんっ!」になるのを狙ったんだが.
あかりちゃんが可愛いすぎてつらいわ.
libdvdnav が plus にあるけれど self-build-libdvdnav は nonfree にある。
カテゴリ変わってるけれど問題無いの?
self-build は ライセンスに関係なく nonfree だっけ?
libdvdnav が Obsoletes:self-build-libdvdnav してるみたいだけれど
どこかでアナウンスあったっけ?
827 :
825:2011/11/09(水) 14:48:49.27 ID:ksd6QNcm
>>826 一週間前か、誰も気にしてないみたいだから気にしないことにします。
レスありがとう。
828 :
login:Penguin:2011/11/09(水) 16:45:50.72 ID:VpXwg8Qb
>>825 libdvdnav は、ライセンス上 libdvdread と同等という判断じゃないかな?
libdvdcss は、encrypt しちゃうからまずいんだろうけど。
libmp4v2 もコンテナフォーマットの仕様のみだから、
問題なさそう。
現に、Fedora とか、最近普通に入っているみたいだし。
ターミナルに入力した文字のエコーバックが
やけに遅くない?僕だけ? VINE6 64bit版
>822
いつの間に6.1が出たんだ?
くだ質スレのVine教授の被害者には同情した
>>829 terminalを別のものにするといい。オレはsakura使ってる。
>>832 sakura ためしてみたけどエコーバックが遅いのはあまり変わらなかった。
でもこれ良いね。常用させていただきます。
sakuraと普通の端末とどう違うの?
あまり違いがわからないんだけど・・・
835 :
login:Penguin:2011/11/10(木) 12:29:40.49 ID:isEJ6AFK
Vine使いが普通の端末って言うから、xtermかと思った。
gnome-terminalの方かよ。
urxvtじゃね
apt-get でjava入れたけど、JNBのFXチャートを見ようとするとjavaがないと出る。
Firefoxでのプラグインは認識してるし、なぜ動かないのだろうか。
DMMのsilverlightの動画も見れない。moonlightは入れてあるけど。
840 :
login:Penguin:2011/11/14(月) 12:42:52.79 ID:9rQKBDTq
>>839 残念だけど、
そういうのを普通に使いたかったら、
「Windows を使って下さい」という回答になると思う。
>>839 javaはわからないけど、moonlightではDRMな動画は見れません。
6にしたらサクサク動くようになった感じ。
WIMAXを有線でつないでるけど、5のときより全然調子がいい。
844 :
login:Penguin:2011/11/15(火) 14:51:39.05 ID:d5CuAm5a
テストがてら5.2から6.0入れ替えてみた。
割とすんなりいった。
しかし、使い慣れないとsudoがめんどい。
あらゆる動作速度がWindowsを凌駕している
お前の動作速度はWindows以下だけどな
お前のレスには速さが足りない!!
おれが書き込んだら5日もレスが止まってしまったw
>>848 おまいが書きこむとレスが止まるという法則
>>850 修正パッケージ作成して
テスト中です。
もうちっとお待ちを。
辞書関連をパッケージにしてほしい。
Stardict,Goldendicなどのローカル辞書からポップアップさせるタイプ。
fix遅いので、自前で処理したよ。
USB無線LANのBuffulo WLI-UC-GNMってOS6で使えますか??前スレで同じような質問してた人がいたかと思うんだけどどういう結末になったのか・・
OS6って何?
vine6最新版です
Vineには国内のシェアもっと確保してほしいわ。
>>857 それを意識しだすと肥大化する方向に傾いていく
そうなると常連さんがVineを捨てるだろうな
ユーザー数のシェアなんてどうでもいいからセルフビルドパッケージ数のシェアを増やしてくれたほうが嬉しい。
セルフビルドって言えばsynapticやvine-app-installからself-build系のインストール
をやるとキャンセルボタンが選択されたパネルが何度もポップアップで出てくるけどあ
れは何とかならんもんかね、ブラウザとかでスペースキーでページ送りしてる時に出て
くるとダウンロードやビルドがキャンセルされてやり直しになるんで面倒くさくて敵わ
んのだが。
>>859 その気持ち、分かる。
たぶん、ウィンドウがポコポコ(zenity)が立ち上がるよりも、
notify-send のポップアップみたいなのがいいんだろうな、きっと。
まぁ、おれは、いつも terminal から叩いているから、
かんけーないんだけどさ。
Vine全然関係ないけど
Gentooに慣れてからFreeBSDでportsからパッケージ入れた時、オプション選択のダイアログが出て止まってたのを思い出した。
USEフラグとetc-updateは神だな。
「辞書」というアイテムが入ってたけど使い方が分からないから、EBViewをapt-getしてみた。
VectorにEPWING形式の辞書がいくつかあったんで拡張子がexeのやつはWineから。
ポップアップもするし、クリップボード監視もするんで結構便利だと思う。
いまのところ、入れたのは、英辞郎、和英辞郎、略辞郎、例辞郎、コンピュータ、人名、歴史、Fact Book、和独、料理、万葉集、観葉植物。
あと、中日、中英、韓日、韓英、国語、百科事典ぐらい入れときたい。
>>862 うむ、ebview は結構便利やね。
色んな辞書が epwing に変換できるから。
広辞苑があるから、おれは満足してるけど。
>>862 オレもEBViewは毎日使うアプリ。
調べずに書くけど、exeなファイルは、lzhまたはzipの自己解凍形式だろうから、
wineを使わなくても、
$ lha e hoge.exe
とか
$ unzip hoge.exe
でいけると思う。
>>864 圧縮はそれ以外にもあるので
$ file hoge.exe
でファイルタイプを調べたほうがいい。
んじゃ 7z x hoge.exe とかで。
なるほど。勉強になりますorz
ちなみに昔Stardictを入れた覚えがあって探してみたら、閉鎖してたような。
そこでFedora6にあった64ビット版をインストールしたら動きました。
http://ftp.riken.jp/Linux/fedora/core/6/x86_64/os/Fedora/RPMS/stardict-2.4.5-5.x86_64.rpm /usr/share/stardict ができるので、そこに/dicを新規に作成して対応する辞書を置くだけ。
辞書を置いてあったサイトがあるか分からないけど、
stardict-JCEDict-2.4.2.tar.bz2
stardict-wikipedia-jawikinews-2.4.2.tar.bz2
stardict-wadokujt-2.4.2.tar.bz2
こんなのをどこかで見つけたら、解凍(展開)したものを/dicにおく。
たとえば、stardict-JCEDict-2.4.2.tar.bz2を展開すると、
stardict-JCEDict-2.4.2というフォルダの中に、
JCEDict.dict.dz
JCEDict.idx
JCEDict.ifo
が出来るから、フォルダごと移動させる。
あとはメニューから起動させて、scanにチェックすると、
ポップアップするけど、マウスを動かすと消えてしまいますw
ubuntuから移ってきたけどやっぱりLinuxて難しいね
6.1はまだこねーのか!!
870 :
login:Penguin:2011/12/14(水) 07:55:43.00 ID:M5suyJh4
Vine6でPATAがちゃんと見えんのだが…。厳密に言うと、/をmountすると見え
なくなってしまう。demsgではsda: sda1 sda2 sda3 と見え、レスキューブート
でも正常に操作できるのだが、init後、/bootの/dev/sda1をmountできずに
こけてしまう。udevがデバイスファイルを作らない、手で作ってもsda1は認識
されない。ちなみにsda2はスワップ、sda3が/でこの二つは正常に動作している。
機種は、DELL Dimension4100 i815、同様の症状がPromise Ultra100TX2でも出る。
今更、PATAを使ってるヤツがいないのか、それともウチだけなのか?
>>870 pata モジュールをロードすればよいのではないか?
cat /etc/fstab
fdisk -l /dev/sda
の結果ぐらい貼ったほうが良くね?
>>871 pataなんていうモジュールはないじゃないか。というか、そういう問題なら
そもそも、/もmountできないんじゃないかと思うが。
>>872 fdiskからは想定通り見えるし、操作も可能。
fstabは、以下。
LABEL=/1 / ext4 defaults 1 1
LABEL=/boot /boot ext4 defaults 1 2
none /dev/pts devpts gid=5,mode=620 0 0
none /dev/shm tmpfs defaults 0 0
none /proc proc defaults 0 0
none /sys sysfs defaults 0 0
LABEL=SWAP-sda2 swap swap defaults 0 0
ディスクはDisk Druidで分割、fstabは自動生成、現在は/bootの行を削除
して使用中。
単純に、pataでもウチは問題ないよ、って人の情報きぼんぬ。
>>873 いい忘れてた、PATAだけど問題ないよ。
P-ATAなHDDは使ってないけど、PなDVDドライブは普通に使えてるなあ。
>>870 initrd.img に ata_piix って入ってる?
zcat initrd-*.img |cpio -id で展開して確認。
入ってなければ
mkinitrd --preload とかで initrd を作り直せるはず。
kernel の src.rpm を展開して、linux-*.tar.bz2 を展開して
linux-*/drivers/ata/ 以下を grep で調べるといい。
ata_piix.c: /* Intel ICH (i810, i815, i840) UDMA 66*/
878 :
618:2011/12/21(水) 17:43:07.63 ID:mZaoGzuu
879 :
878:2011/12/21(水) 17:45:04.52 ID:mZaoGzuu
名前欄”618”は別スレの消し忘れ、間違い
Vineって、鈴木だいすけ氏が開発してるんだってね。
本業のクラシックギターの片手間にLinuxディストリの開発ってできるものなのかね?
>>880 やまだくーん、座布団全部もってってー。
2011年とかけて、Vineと解く
その心は?
もうすぐ終了
883 :
login:Penguin:2011/12/24(土) 01:15:13.47 ID:tuYdSs/t
vineはそれなりに使える鳥だよ
他の鳥が衰退する中、マイナーながら細く、長く付き合えるのがvine
6は安定してんの?
6.1になったら入れようと思っているのだが、
全然気配ないし、入れてしまっていいかな?
Vineって、鈴木大輔氏が開発してるんだってね。
本業のサッカーの片手間にLinuxディストリの開発ってできるものなのかね?
Vineって、鈴木だいすけ氏が開発してるんだってね。
本業のハチワンダイバーの監修の片手間にLinuxディストリの開発ってできるものなのかね?
だいすけの字が違う上にいい加減ツマンネ
座布団どころの話ではない
>>887は退場 BGMは中島みゆきの世情
Vineって、鈴木だいすけ氏が開発してたんだってね。
やっぱりVineじゃ食えないから、儲かる市議会議員に転向したのかね?
890 :
login:Penguin:2011/12/25(日) 15:30:00.71 ID:ERSo0uL6
nec versaproにvine6でusbにインストールしてみた
結果から言えばgrub以降に暗画面で使用できなかった
ログインするとき「00という名でログインします」というポップアップを消したいのですが。
そうですか。
そうですとも。何か変だと思わないか?
FireFoxが更新されないから本家の入れちゃったよ。
chromiumでyoutubeのhtml5動画見れるようにならんかな。
Nvidiaドライバー、日本語で入れようとしたら失敗して、本家サイトで英語版でやったらうまくいったけど、なんだかなー。
xorg.confにも"nvidia"となっていたし。キーボードはおかしくなってたんでコメントアウトしたけど。
EN8600GT SILENT(AUSUTeK)
本家英語版にて
$ sudo vi /boot/grub/grub.conf
3 nouveau.modeset=0 rdblacklist=nouveau ←追加
$ sudo vi /etc/modprobe.d/modprobe.conf
alias nouveau off ←追加
$ reboot
$ sudo chmod a+x NVIDIA-Linux-x86_64-290.10.run
$ sudo ./N*
(略
$ ls /etc/X11
$ cat xorg.conf
Driver "nvidia"
VendorName "NVIDIA Corporation"
#InputDevice "Keyboard0" "CoreKeyboard"←コメントアウト
$startx
>>890 USBにどうやってインストールするんだ?
USBメモリならインストール出来るが、USBにインストールってすげーな
さすがVineだw
Vineは2次元
903 :
577:2012/01/05(木) 23:38:38.10 ID:e6+DYU1z
ファイルサイズ2TB超えるとエラーなんだが、ext4ってもっといけるんじゃないっけ?
ここはサポセンじゃねえんだよ糞が
vineって、ZFSまだだっけ? あれなら16EB(2^60)
906 :
login:Penguin:2012/01/06(金) 14:46:29.10 ID:Utxbz9Cu
>>903 ??? 一つのファイルのサイズが 2TB 以上ということかい?
>>906 yes
動画やらなんやら入れてるパーティションをnfsでマウントしたext4にdump取ったらエラーになった
今まではうまく行ってたんで、ファイルサイズかと思い元パーティションのでかいファイルを一部
別パーティションに移動してからdump取ったら成功
もしかして、dumpに2TBの壁あり?
Changes between versions 0.4b41 and 0.4b42
18. Add (preliminary) ext4 support - thanks to libext2fs which does
all the job for us. Thanks to Gertjan van Wingerde
<
[email protected]> for the patch.
つーことだけど
>nfsでマウントしたext4に
ext4関係ないじゃんwww
910 :
login:Penguin:2012/01/06(金) 21:05:19.27 ID:uLKZ3hEh
ソニーのバイオのノート、8年位前のに
インストールしたら、ちゃんと動いた。
ubuntu10.04netbookとか、古いノートにいれても
駄目だったのに。
でもyoutubeとか見れないな。
>>910 >sudo synaptic
でフラッシュ・プレイヤーをインストールしろ。
912 :
login:Penguin:2012/01/06(金) 22:14:00.72 ID:uLKZ3hEh
>>911 synapticパッケージマネージャーを起動して、
flashpluginで検索して、解凍?かなんかしたら
ユーチューブを無事に見れるようになりました。
有難うございます。
913 :
login:Penguin:2012/01/07(土) 16:49:24.90 ID:ntR6f9n6
富士通とか、NECのコンボのころの
ノートでも動くのかな?
アマゾンの解説本のレビューでは
セキュリティホールが多いてあるけど、
安全面はどうなのかな?
致命的なバグがあるかもしれない最新をむやみに使うより
古い安定したのも選ぶ人多いよ
常時公開するようなサーバーでもなければ大丈夫
セキュリティホールはどのOSでもわからないだけで必ずあるからね・・・
>>913 そのレビュー書いている香具師は、
自分で全部穴を確かめていないし、
どうせ分かってないから安心しろ。
常時公開で Vine を利用しても、大丈夫。
>>914 の言うとおり、どうせどの OS でもあるし、
気になるようであれば、自分でパッチ当てればよい。
中の人、とくにセキュリティまわりは、
main カテゴリのパッケージはよくやっていると思われ。
aptitudeよりapt
ところで「コンボのころのノート」って何をさすん?
918 :
login:Penguin:2012/01/08(日) 18:01:26.81 ID:a3BjINgh
>>917 ジャンクショップで売ってるような、
8年位前のやつ。
1.4G とかなら、3k位で売ってる。日本橋では。
デスクトップダウンした時用に持ってる。
>>918 そうなのか。
そういう形容は初めて聞いたんでググって見たが判らなかったよ。
ちなみに「コンボの頃」って何が語源なん?って聞きたかったけど
スレチなんで我慢する。
920 :
login:Penguin:2012/01/08(日) 23:37:10.07 ID:a3BjINgh
>>919 マルチになる前、だから、
コンボのころのノート、と言う表現。
十分動くし、ジャンク扱いなら安いから
バックアップ用に丁度いい。
日本橋のインバースと言う店の店員は
ubuntuは相性があって、動かなかったりすると
いってた。
>>917 DVDとCDRWのコンボドライブが主流だった頃のノートだろ。
コンボと言われてコンボドライブがピンとくるのはオッサン世代だというのを考慮するべきだな。
30代でぎりぎり覚えてるくらいじゃね?
失礼します、一つ質問させて下さい。
環境はVineLinux6.0で、私は端末で簡単な作業が出来る程度の初心者です。
個人的な作業でperlを使っているのですが、高速化のためにmod_perlを導入したいと考えています。
作業はCUIで、テキストファイル処理が中心です。
ローカルとして使っているマシンですので、Apacheの設定などは特にしていません。
また、今後もローカルマシンとして使う予定ですので、
余分なプロセスはあまり走らせたくないと考えています。
mod_perlを導入するには、やはりApache関連の設定から行うべきなんでしょうか?
いきなりの質問で恐れ入りますが、ご教授頂きたく思います。
>>923 aptから検索してインストールすればいいんじゃない?
>>924 aptで検索し、無事にインストールできました。
こんな初歩的な質問にお答え頂き、本当にありがとうございます。
926 :
login:Penguin:2012/01/09(月) 21:52:33.07 ID:cW1MAh89
助けてください。
Vine6(32ビット)上のVirtualBoxにWindows2000をインストールしました。
GuestAdditionsをインストールしようとすると、VBoxGuestAdditions.isoが
見つかりません、と出ます。インターネットからCDイメージをダウンロード
しますか?と聞かれて「はい」をクリックしても、失敗してしまいます。
どうしたらいいでしょうか? ちなみに、Synaptic からVirtualBox-guest-additions
はインストールしてあります。
>>926 確かVBoxGuestAdditions.isoをダウンロードする名称に問題があったはず。
今実機触れないけど、エラーの際に出るURLをコピーしてブラウザ貼ってみ。
そこから"VINE"って入ってる前後を抜けばいけた…はず。
ともかく、URLを指す名称に問題があるのは間違いないはずだから、
URL分析してみて。よければ、BTSにも書き込んできて。
928 :
926:2012/01/10(火) 00:19:33.72 ID:ryr2F6SN
ひまだから$onekoしたのだが、いつまでも寝てるからクリックしたらコタツがでてきたぞ。さすがvine6
>>929 それ、1993年頃の oneko-2.0からずっと存在する機能。vineのパッチとかじゃない。
>>930 なんで動かないで寝てばっかりなんだろう。
932 :
login:Penguin:2012/01/10(火) 22:47:07.42 ID:K1eyAmXk
Vinelinux6の起動画面て、ぶどうがチカチカするだけ。
以前のようにシステムチェックで【 OK 】みたいな
画面にしたいけど、可能?
934 :
sage:2012/01/10(火) 23:25:43.17 ID:K1eyAmXk
vine ってどういう人むけなんですか?
Vine 開発者になりたい人向け。
Mな人向けだよな
emacs,fluxbox,rox-filerが好きな人向け
fluxboxはあのキモい壁紙を何とかしてくれ。
>>938 その辺は別のディストリでも使えるじゃん。
>>935 Vineが有名だったころを知ってる人向け・・・・・・か?
942 :
login:Penguin:2012/01/13(金) 19:10:34.28 ID:U09g//nX
日本語Texを手軽に使いたい人向け
それ以外に利点がないでしょ
そんなの今じゃみんな一緒でしょ
別にVineに限らず独自の利点があるディストリなんてないし好きなの使えばいいしスレ違い
945 :
login:Penguin:2012/01/13(金) 22:09:51.69 ID:GR3IvHBL
Slackware+JEは時代遅れと感じた人向け。
946 :
login:Penguin:2012/01/13(金) 22:11:32.97 ID:U09g//nX
>>943 Ubuntuでもインスコが意外に面倒なんじゃなかったっけ?
>>935 ということで、
「
>>936-945 らのような、
無能なコメントしかできない香具師」以外向けの
ディストリビューションですね。
Dice-Kが課した修行用ディストリ
リポジトリにソフトがなくても、ライブラリのバージョンが古くてパッケージが入らなくても、依存の嵐になっても泣かない人向け
>>948 何が足りないんだ?
ブラウザとメーラと2chブラウザとエディタぐらしか使わんので解からん。
誰向けでもいいんじゃねぇの?
そういう指針が無いと不安なのか、頭おかしいのか。
951 :
935:2012/01/14(土) 11:11:07.77 ID:XxM5wqtR
ブラウザしか使わないので全く問題ないですね。
もうちょっと軽い鳥さがしてみます
>>950 948は現在の状況を知らないアホ、或いは情弱なだけ。
4.2とは違うのだよ、4.2とは。
955 :
login:Penguin:2012/01/15(日) 22:16:21.81 ID:d8acK4oM
WAVファイルの上にマウスのカーソルを置いたままにしておくと勝手に再生が始まってすごく迷惑なんだけど
これどうすれば無効にできるんだ
956 :
login:Penguin:2012/01/15(日) 22:22:52.44 ID:d8acK4oM
ごめんなさい。編集>設定からゴニョゴニョいじったら治りますた。
これだからVineはやめられねえ
>956
vineってかNautilusの話?
vine6をデスクトップ(Athlonx2)に686を、ノート(i5アランデール)に64を入れてみた
デスクトップはとくに問題ないんだけど、ノートの方がアクセス遅くて
何かやるたびに、よっこらしょって感じでHDDアクセスが始まる
debian squeeze64でも同じようなことあったので、686に入れなおしてみて
良くなったとも思えないけど、様子見状態
self-buildはパッケージをあっちゃこっちゃから拾ってくるよりは、いいかも
チューニングとか機種マッチングとかできるのかな
>>956 > 編集>設定からゴニョゴニョいじったら治りますた。
で、何をどのように設定したら、どうなったの?
プレビューをしないちゅう設定したんじゃね
962 :
login:Penguin:2012/01/17(火) 00:07:28.29 ID:rmKu3pkO
vaioのノート、2.4Gに入れたら動いたけど、
富士通、NECとかのPenMとかでも
うごくのかな?
>>961 地デジに絡むデータの再生には欠かせないけど、
それは日本固有の問題ともいえるから、
海外のバイナリに取り入れてもらえないパッチの一つでもあるな。
ARIB25 の符号化パッチも、日本固有の問題だから、
これもダメだな。
まったく、困ったもんだ。 > 地デジ、B-CAS、ARIB25、...
>>964 なわけない。取り込まれないのはネゴシエーションスキルの問題
967 :
login:Penguin:2012/01/19(木) 23:34:00.97 ID:bhWkUI78
ポンコツPCに今さらvine4.2を入れてみてるんだが、
vine plusからDLしたRPMのOpenOfficeがどうしてもインストールできない。
srcもi386もppcも試してみたけど、ぜんぶ
「***はopenoffice***.rpmに必要とされています」のオンパレードになって、
とてもとても全てをインストールしているどころではなくなる。
vine5以上はスペックオーバーになるんで、
どうにか今からでもvine4.2にOpenOfficeをインストールできる方法があればいいんだが。
>>967 root で
# apt-get update
# apt-get upgrade
# apt-get install openoffice.org
4.2以下のアップデートサービスはすでに終了している。
セキュリティアップデートは終了してるが、リポジトリはまだ生きてる
971 :
login:Penguin:2012/01/20(金) 01:51:17.27 ID:1mVFuJDx
[root@localhost root]# apt-get update
取得:1
http://updates.vinelinux.org 4.2/i386 release [2262B]
エラー
http://updates.vinelinux.org 4.2/i386 release
File was not signed with a known key. Check if the proper gpg key was imported to your keyring.
2262B を 0s 秒で取得しました (7460B/s)
以下の取得に失敗しました:
http://updates.vinelinux.org/apt/4.2/i386/base/release File was not signed with a known key. Check if the proper gpg key was imported to your keyring.
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
W: いくつかのリポジトリのリリースファイルが取得できませんでした。取得できなかっ たリポジトリは無視されます。
W: この問題を解決するためには 'apt-get update' を実行する必要があるかもしれませ ん。
E: いくつかのインデックスファイルのダウンロードに失敗、無視、あるいは古いものが 使用されました。
[root@localhost root]# apt-get upgrade
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
アップグレード: 0 個, 新規インストール: 0 個, 削除: 0 個, 保留: 0 個
[root@localhost root]# apt-get install openoffice.org
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
E: パッケージ openoffice.org が見付かりません
>>971 apt-get update で失敗してるな。
PCの時刻設定は狂ってないか? ディスク容量は十分残ってるか?
今 Virtualbox で 4.2 のクリーンインストールから試したけど、
>>968 の方法で問題なくupdate - upgrade - openoffice.org までインストールできた。
自分も古いマシンでパッケージのインストールに失敗したことがあった。
原因は内部の時計用電池が切れかかってて
新しい物に交換して時刻を直したらすんなり成功した。
署名を消すと、なんか都合の悪いことでもあるん?
>>975 「既に最新バージョンがインストールされています。」とさ。
だから再インストールなんじゃねーのかな
ああ、「再」を読み抜かってた。