Vine Linuxすれっど 統合 その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1login:Penguin
今月中に正式βぐらいはでるかな?
ブートローダーにgrub採用して欲しかったな

■前スレ
Vine Linuxすれっど 統合 その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008556539/
2login:Penguin:02/03/14 14:55 ID:kDbbosLc
参考リンクを少々

■VineLinuxのページ
http://www.vinelinux.org

■Vine Cavesのページ
http://vinecaves.com/

■ロードマップ
http://www.vinelinux.org/roadmap.html

■過去スレ
Vine Linux 2.1.5リリース
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/985745359/

Vine Linuxすれっど  統合
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/997886457/

Vain Caves設立!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1006818001/

Vine Linuxすれっど 統合 その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008556539/
3 :02/03/14 16:03 ID:shloD4ac
3-get install 2ch
4(・∀・):02/03/14 17:53 ID:Sv8lH0Pl
( ゚д゚)ポカーン
5login:Penguin:02/03/14 18:52 ID:QlcJ6uSg
homeの公開ディレクトリにcdromのエイリアスを
置いてブラウザから/cdrom/index.htmlでCD-R内のファイルを
見に行っているのですが、古いキャッシュ?が残ってしまっているのか
ブラウザでリロードしても更新されません。
このキャッシュ?はどこをクリアすればよろしいでしょうか?
6login:Penguin:02/03/14 19:10 ID:YOXJ8D86
netscape なら shiftを押しながらリロード。
7:02/03/14 19:28 ID:QlcJ6uSg
LAN内のLinux、Windows、OSXすべてのブラウザ及びSSHでも
ファイルの中身を確認しましたが、何をやっても更新されません。
(CD-Rが古いなどの間違いはありません)
また初めて通すProxy経由でも更新されていませんのでサーバ内に
キャッシュが残っているとしか考えられないのですが・・
シンボリックリンクのキャッシュ?というのでしょうか、
どうすればクリアされるかわかりませんか?
8login:Penguin:02/03/14 21:23 ID:W0smKfy4
>7
例えば/home/~user/public_html/でln -s /mnt/cdrom cdromとかやって
http://127.0.0.1/~user/cdrom/をブラウザで読んでるってこと
リンク自体にキャッシュってのはそもそも無いと思うが・・・・

更新したって事はCD-Rに追記したって事だと思うんだけど、
マルチセッションが読めない古いドライブ使ってて、
最初に書き込んだ分しか見てない、っていう事はない?
9login:Penguin:02/03/14 22:12 ID:SRuaO6bR
jaistにbeta1がアップロードされつつあり!
10login:Penguin:02/03/14 22:17 ID:gTTC3suJ
>>9
さっき見たらREADMEだけだったけど、MD5もできてるね。
Vine25-beta1-20020314.iso.md5

名前からして、今夜から明方にはあぷされてるかも。
11sage:02/03/14 22:29 ID:QRu9lqx6
60M ぐらい容量が減ってる
12login:Penguin:02/03/14 22:32 ID:SRuaO6bR
>>11
まだup途中。
リロードするとサイズかわるぞ。
13login:Penguin:02/03/14 22:33 ID:QRu9lqx6
>>12
...!!
ありがとう
14login:Penguin:02/03/14 23:17 ID:QRBNQypJ
さっき、iso もあったからダウンロードしたのに、ダウンロードが終わった時には iso が消えてた。
MD5 を比較したら案の定一致しないし。
15login:Penguin:02/03/15 04:22 ID:9ivveBy7
まだアップ中なんだからMD5一致しないのは当たり前でしょ。
それともPPCの方?
16login:Penguin:02/03/15 04:29 ID:jEwW0b/E
一度はコピーが完了したように見えたからダウンロードしたんだけど、ファイル名も .in.Vine25... から Vine25... に変更されてたし
今までに何度も0からやり直してるみたい
17login:Penguin:02/03/15 07:54 ID:9ivveBy7
ミラー中のファイルを落とすようなことやめましょうね。
サーバーの負担になる。
18login:Penguin:02/03/15 09:11 ID:1KgPH5m5

19login:Penguin:02/03/15 10:51 ID:nGBaOHYk
そんなに急いで落としてどうすんの?
20login:Penguin:02/03/15 11:35 ID:T3maax7L
ハアハアします
21login:Penguin:02/03/15 12:39 ID:qNGX5bB3
ミラー途中のファイルをダウソしようとしてシーパイしたどころか
周りに迷惑かけたヤシを叩くスレはここですか?
22:02/03/15 15:53 ID:Vb1AoQDi
>>8
> 更新したって事はCD-Rに追記したって事だと思うんだけど、
> マルチセッションが読めない古いドライブ使ってて、
> 最初に書き込んだ分しか見てない、っていう事はない?

どうもです。
もしやと思って確認しましたけど、この問題ではないようです。
今日は昨日のCD-Rが最新の情報で読み込めるので
余計に問題がわからなくなってきました。なんなんでしょう?

23login:Penguin:02/03/15 19:59 ID:2nMp9jk6
isoじゃないほうもだめか。>>bate1
24login:Penguin:02/03/15 20:34 ID:2nMp9jk6
2.5beta1/i386 up されましたYO
25login:Penguin:02/03/15 21:14 ID:2wzHYFPD
20:42:27 (123.03 KB/s) - `Vine25-beta1-20020314.iso' を保存しました [640741376]
これから使ってみます
26login:Penguin:02/03/15 23:46 ID:qNGX5bB3
2.5のisoがあるのは

ftp.jaist.ac.jp
ftp.rpmlinux.co.jp
ftp.osn.u-ryukyu.ac.jp
ftp.kddlabs.co.jp

上の二つはあっぷされてるみたいだね。
rpmlinuxにやっと入れたのだが、なかなか落ちてこない。
27login:Penguin:02/03/16 00:00 ID:k6BiV+kY
ftpサーバーにつながんないよ〜!
28login:Penguin:02/03/16 00:47 ID:L8+wjF1X
29login:Penguin:02/03/16 00:48 ID:L8+wjF1X
ごめん、だめだね。
30login:Penguin:02/03/16 00:49 ID:KRXWO24W
530 Sorry, max 45 users
みんな待ってたのね
31login:Penguin:02/03/16 00:51 ID:lxseMd06
vineでkyroU使ってる人いますか?
rpmはpowervr.comに落ちてるんだけどソースがないよぅ
2.5betaだったらredhatのrpmでいけるんだろうか
32login:Penguin:02/03/16 01:11 ID:ezM2e96F
>>27
rpmlinuxの方が繋がりやすいよ。
>>28
vinelinux.orgに宣伝されてるからね。
そっちの方に行く人が多いと思うよ。
3331:02/03/16 01:29 ID:lxseMd06
rpm -i powervr-2.00.20-180.rh72.i386.rpm
エラー: 依存性の欠如:
kernel = 2.4.7-10は powervr-2.00.20-180 に必要とされています
XFree86 = 4.1.0は powervr-2.00.20-180 に必要とされています
libGL.so.1 は powervr-2.00.20-180 に必要とされています
カーネルのバージョンまで一致してないと駄目なのか。
こんなふざけたドライバーもあんまり見たことない。
ソース公開してよ
34login:Penguin:02/03/16 01:47 ID:EWZeM3vD
メーカー提供のドライバって結構そんなもんだよ。
35login:Penguin:02/03/16 04:37 ID:UPOy4oCp
>>31
どうせモジュールだけだろうから、rpm2cpioでバラしていれてみるのも良いかと思われ。
36(・∀・):02/03/16 07:59 ID:SH3qWQG8
2.5は今月中にでるんだよね!!
37login:Penguin:02/03/16 08:14 ID:L6FundAo
>>36
http://www.vinelinux.org/ のトップページに、
> リリースは来月はじめを 予定しています。

と書いてあるが何か?
38オビ・ワン=ケノービ:02/03/16 08:19 ID:taAKtEY9
>>33
フォースを使え
39login:Penguin:02/03/16 08:21 ID:75qP5a6J
来月になっても来月と書いてある罠
40login:Penguin:02/03/16 08:51 ID:KBLCV+9j
2.5ベータ1
Windowmaker 上がらない
仮想コンソール 落ちれない
41login:Penguin:02/03/16 09:14 ID:1ByR2i9J
既知の問題点などは 00README をご覧ください。
42login:Penguin:02/03/16 09:43 ID:g4JQ9X/u
β1smp network起動せず、赤帽7.2と同じ症状
43login:Penguin:02/03/16 12:23 ID:geRUBq6a
そぼくな疑問なんだけどよ、2.5ってそんなに変わったのかい?
みんなβ入れるようだけど。されどβだし。
2.1.5から画期的に変わったのなら一考もありか。
44login:Penguin:02/03/16 12:43 ID:oDAVijaF
>43
手持ちの機器にデフォルトで対応しててくれるとありがたいから、
βのうちに動くか動かないかチェックして、報告するっていうんじゃだめですか?
45login:Penguin:02/03/16 14:12 ID:ZjOdRLdF
>>44 神
46login:Penguin:02/03/16 14:36 ID:oDAVijaF
>45
プログラム組めないから、SeedMLにも行けないし
報告するだけだとUsersとかtesterMLでも邪魔になりそうな予感。
パッチなんか作れないし(><)
さりげなーく2chに書いておいて、誰か読んでくれるのを期待するしか・・・
人柱ならやりますがそれ以上どうしたらいいやら。

testerML参加者って居ますか?どんな感じか教えて欲しかったり。
Seedはただの人柱志願者にはレベルが高すぎます・・・・
47login:Penguin:02/03/16 14:51 ID:rf7pE7iR
>46
何故、そうストイックになるかね?
testerMLに書き込んだらヨカンベ。
48login:Penguin:02/03/16 15:22 ID:oDAVijaF
>47
心配しすぎだとよく言われます。性分です(^^;;
とりあえず登録して、様子を窺ってみたいと思います。
49login:Penguin:02/03/16 15:33 ID:enl17yYP
>>43
Kernel-2.2.20 + Kernel24-2.4.17+
glibc-2.2.4
XFree86 3.3.6 + 4.2.0
gcc-2.95.3

これらが「デフォルトで」使えるようになる。
それに魅力を感じないなら、バージョンアップする必要なし。
50login:Penguin:02/03/16 16:03 ID:rf7pE7iR
>>43
ジャーナル・ファイル・システム
2Gより大きなファイルが作れる
51login:Penguin:02/03/16 20:36 ID:B4s0pRQB
設定に戸惑ってしまった。やっといれたよ。
例のkonの件直ってるね。
わざわざkonしなくても日本語が使えます。
52login:Penguin:02/03/16 20:51 ID:B4s0pRQB
>>51
uniconモジュールをロードしたとかなんとか出てる。
53login:Penguin:02/03/16 21:16 ID:Kwfl9Ayr
beta1どうですか。
ただいまCD焼き中。
5443:02/03/16 21:34 ID:geRUBq6a
色々調べました。最近のアップデータでは画期的に変わってると言ってもOKね。

>>44

奥ゆかしい人好きです。結婚して下さい。
5544:02/03/16 21:49 ID:oDAVijaF
>53
testerML、2.5関連はβ0含めて一桁しか流れてません。
うちのは普通に起動するとGUIなインストールメニューが出る前に
エラーで落ちます。expertモードだといけるのはなぜ・・・・

>54
ごめんなさい、私の心は愛機に一筋です。浮気はできません。
(あ〜、でもThinkPadかFIVAもいいなぁ・・・・)
56login:Penguin:02/03/16 22:20 ID:Kwfl9Ayr
β1インストール完了。しかしX立ち上がらず。

---
WindowMaker のパッケージに問題があります。VineSeed にあるものに
差し替えて ~/.GNUstep を消せば直るはずです。
---
と書いてありんした。
README取り忘れてftp入るのに苦労したわ。
57login:Penguin:02/03/16 23:15 ID:2em1XjkZ
めでたいのでage
58login:Penguin:02/03/16 23:23 ID:6Si4Dt1e
ただいま、betaダウソ中。
ADSL1.5Mで、1時間程度。便利な時代になったもんだ。
はじめて、インターネットにつないで、モザイクをダウソしたときも
1時間かかったな。
59login:Penguin:02/03/16 23:32 ID:Kwfl9Ayr
インストール完了、モナフォントも入れたけど綺麗だね。
しかし XFree86 4.2.0 と言っても 3.6.6 と違いがわからんな。
俺のは3.6.6なのかも.
60vine初心者:02/03/16 23:39 ID:SRbH5Og2
超初心者スレッドに書いた内容なのですが返事がないので
こちらに書いてみます。

NICの認識について聞きます。
誰かわかるひとがいたら答えてください。

NICはIO DATAの
ET100-PCI-Lです。
ET100-PCIのドライバはrtl8139.oで
いけるって書いてあるホームページを参考にして

/etc/conf.modulesに
alias eth0 rtl8139
と書いて、
modprobe rtl8139
としたのですが、
エラーが出てしまいます。

同じ症状の人いませんか?
61login:Penguin:02/03/16 23:44 ID:DIHphWIj
>60
rtl8139.o はあるの?
62vine初心者:02/03/16 23:51 ID:SRbH5Og2
あります。
もともとvine 2.1.5に
入ってると思います。
>61
ネットからソースとってきて
コンパイルして試してもみましたが
駄目です。
ET100-PCI-"L"は特殊なんでしょうか?
63login:Penguin:02/03/17 00:03 ID:wiuIF4BF
>>62
カードを見て、チップに何と書いてあるかだな。
俺もET100-PCIが使えるってことでET100-PCI-Sを買ってきたら、
ビミョーにチップが違っていて、当時のvia-rhineドライバでは
使えなかった。

メーカーサイトの写真見ると ET100-PCI-S2 ってカニのように
見えるから、このシリーズは名前が似てるからって安心すると
ヤバそうだ。
64login:Penguin:02/03/17 00:05 ID:46vL9ES5
>>60
どんなエラーが出るの?
65login:Penguin:02/03/17 00:08 ID:P+ctvS1a
>>59

smpeg入れて、動画動かすと明らかに速くなってるよ。
66login:Penguin:02/03/17 00:10 ID:P+ctvS1a
>>60
2.5は8139じゃなくて、8139tooだよ。
67login:Penguin:02/03/17 00:12 ID:GLnfE9T6
>>59
xfree86.orgにでも行って来なさい。
68login:Penguin:02/03/17 00:13 ID:c1qt/dBf
>>60
bete0の時に、rtl8029なNICが同様に認識されず、モジュールからカーネル組み込みに
変えたら認識された、っというおぼえがある。
ne2k-pciなんてふつーは自動認識なんだが、そんなこともなぜかある。
69vine初心者:02/03/17 00:19 ID:UrbexY7b
>>63
カニの絵は全然書いてないようです。
>>64
すいません。今から調べます。
70login:Penguin:02/03/17 00:28 ID:gY1nA1OQ
本当にカニ?
チップになんて書いてある?
カニのマークついてる?
はまりそうな予感がするので
俺だったら別の1000円のカニカード買ってくる
7170:02/03/17 00:30 ID:gY1nA1OQ
↑すまん。リロードするの忘れてた。
72vine初心者:02/03/17 00:35 ID:UrbexY7b
>>64

こんなです
# /sbin/modprobe rtl8139
/lib/modules/2.2.18-0vl4.2/net/rtl8139.o: init_module: デバイスもしくはリソースがビジー状態です
Hint: insmod errors can be caused by incorrect module parameters, including invalid IO or IRQ parameters
/lib/modules/2.2.18-0vl4.2/net/rtl8139.o: insmod /lib/modules/2.2.18-0vl4.2/net/rtl8139.o failed
/lib/modules/2.2.18-0vl4.2/net/rtl8139.o: insmod rtl8139 failed

>>70
SELTA(S?)
LF82710202

VS124APC4
pp83815DVNG

と書いてあります。

73login:Penguin:02/03/17 00:44 ID:P+ctvS1a
んー、試しにIO-DATAからWindows用のドライバ落としてみれば、
どこのチップ使ってるか、わかるかなとか思ったんだけど、ドライバ
にもIO-DATAとしか書いてない。
74login:Penguin:02/03/17 00:47 ID:c1qt/dBf
cat /proc/pci じゃわからない?
7570:02/03/17 01:07 ID:gY1nA1OQ
SELTAじゃなくてDELTA?
だったら8139tooのモジュールでいけるかも
modeprobe 8139too
ってやってみて
76vine初心者:02/03/17 01:12 ID:UrbexY7b
>>74
cat /proc/pci
して、抜粋です。
Bus 0, device 16, function 0:
Ethernet controller: NS Unknown device (rev 0).
Vendor id=100b. Device id=20.
Medium devsel. Fast back-to-back capable. IRQ 9. Master Capable. Latency=64. Min Gnt=11.Max Lat=52.
I/O at 0xe800 [0xe801].
Non-prefetchable 32 bit memory at 0xfebff000 [0xfebff000].
77login:Penguin:02/03/17 01:21 ID:W0Vso64k
Windows用infを見ると、VEN_100Bってなってるけど、
National Semicondactor のことか? これ。
78vine初心者:02/03/17 01:22 ID:8tZE8kQS
>>75
DELTAかも知れません。
最初の文字がAのようなDのようなデザインされた字です.
modeprobe 8139.too

Can't locate module 8139.too
と、なってしまいました。
79login:Penguin:02/03/17 01:24 ID:W0Vso64k
ピリオドは要らんよ。8139too
80login:Penguin:02/03/17 01:24 ID:P+ctvS1a
81vine初心者:02/03/17 01:26 ID:8tZE8kQS
>>79

ピリオドはずしてみましたが、
>>72
と同様です。
8270:02/03/17 01:26 ID:gY1nA1OQ
いや、
8139.tooじゃなくて
8139tooね

http://www.turbolinux.co.jp/support/tech/compatibility/compatible/tlw7/network.html

turboだったらいけるっぽいけど
83login:Penguin:02/03/17 01:31 ID:P+ctvS1a
>>78
ごめん。2.5βの流れだったから、つい。
2.1.5のカニドライバは、rtl8139.oです。
カニチップじゃないらしいので、ためしに、sis900やって見てください。
84vine初心者:02/03/17 01:36 ID:8tZE8kQS
>>83
sis900>>60同様にやってみたのですが
同じ結果です。
85login:Penguin:02/03/17 01:39 ID:W0Vso64k
natsemi のような気がしないでもないな。
ftp://www.scyld.com/pub/network/natsemi.c
8685:02/03/17 01:41 ID:W0Vso64k
補足。ここ読んで試して
http://www.scyld.com/network/ethercard.html
87login:Penguin:02/03/17 01:44 ID:P+ctvS1a
>>84

だめか。
とりあえず、cat /proc/pciか、lspciってやってみたの?
88 :02/03/17 01:45 ID:IO8mjyLn
cat /proc/pci より lspci だよ。
8985:02/03/17 01:46 ID:W0Vso64k
>>87-88
76で出てる
9070:02/03/17 01:47 ID:gY1nA1OQ
>85
Netgear FA311, FA312
かなりマニアックな域に達してきたね
ちなみにうちのNetgear FA310ってやつは
DEC互換のチップだったんでtulipでいけたんだけど
91login:Penguin:02/03/17 01:50 ID:P+ctvS1a
>>89
ごめん。見落としてた。
>NS Unknown device ってのが>>85さんの根拠ね。
9285:02/03/17 01:54 ID:W0Vso64k
static struct pci_id_info pci_id_tbl[] = {
{"NatSemi DP83815", { 0x0020100B, 0xffffffff },
だしね。
9385:02/03/17 01:55 ID:W0Vso64k
あり、ftpのURIの扱いが変だね > 2ch
94vine初心者:02/03/17 02:00 ID:8tZE8kQS
lspciしてみました。
やはり
National Semiconductor
と、でました。

/etc/conf.modules

alias eth0 natsemi
を追加.
/sbin/modprobe natsemi
ですが
>>76
同様
Can't locate
です。
なぜでしょう?どこか間違えましたか?
95login:Penguin:02/03/17 02:07 ID:W0Vso64k
>>94
Vine-2.1.5にはnatsemiは入っていないはず。
だから、85-86であげたのを参考に自分で組み込むか、
Vine-2.5を待つ(もしくはbetaを入れる)かだな。
96vine初心者:02/03/17 02:09 ID:8tZE8kQS
>>95
コンパイルして
natsemi.oを/lib/modules/2.../net
に入れたんですが、作業が足りないですか?
97login:Penguin:02/03/17 02:46 ID:lrHJil0P
depmod は?
98login:Penguin:02/03/17 02:55 ID:c1qt/dBf
beta1でXWindow上のEmacsで日本語フォントでます?
コンソールだと問題ない。
emacs-dl-canna 入れたが□になるんだが。
.emacsから.emacs.elを読みこむあたりかな。
99login:Penguin:02/03/17 03:01 ID:pSX2ENdl
ベータの話題は専用メーリングリストでどうぞ
100vine初心者:02/03/17 03:21 ID:frp7lqc7
再起動したらmodprobe
スンナリ通りました。
しかし、
どうやって正常に認識されたか、
調べればよいのでしょうか?
101login:Penguin:02/03/17 03:27 ID:c1qt/dBf
dmesg
102vine初心者:02/03/17 03:30 ID:cF4cZWeL
>>101
dmesgしたら正しく
認識されているようでした。
みなさんありがとうございました。
ただ、まだadsl-startがtime outです。
103vine初心者:02/03/17 04:30 ID:UrbexY7b
ついにネットにつながり、
vineでここに
来ることができました。

みなさん、本当に
ありがとうございました。
104login:Penguin:02/03/17 07:11 ID:2OYXblgp
ブラボーね
10570:02/03/17 08:48 ID:wsmiiNs1
>103
で結局何で動いたの?
lsmodはどうなってる?
106login:Penguin:02/03/17 09:14 ID:WLnnOvis
>>93
ここで要望しよう。
おい、クチビルおばけ。ftpサイトにも直リンクできるようにしろ@批判要望板
http://kaba.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1015768041/l50
107vine初心者:02/03/17 09:39 ID:UrbexY7b
>>105
lsmodした結果の抜粋です。

Module Size Used by

natsemi 9856 1 (autoclean)
pci-scan 2560 0 (autoclean) [natsemi]

意味がわからないのですが、これでいいのでしょうか?

あと2chに書き込もうとすると

"
公開PROXY規制中!!(80)
公開されてるPROXYを使用されてるかも。。。
プロバイダかシステム管理者さんと相談してね。
(プロキシーを外部から使えないようにしてください、、、とか、、、)
"
と、言われてしまい、windowsからの投稿に
なってしましました。
squidとかhttpdとかが関係あるのですか?

108login:Penguin:02/03/17 10:06 ID:a512iqWV
>>107
httpdが動いてるのがミソかな。
2ch.netからのhttpリクエストをはねればいいみたいなんだけど、
何でそんな変なことしてるのかよーわからん。
109vine初心者:02/03/17 10:13 ID:UrbexY7b
httpd止めたら
書けました。
vineからの投稿です。
110login:Penguin:02/03/17 13:30 ID:J2/+P3RM
おめでとう,良かったな。
111login:Penguin:02/03/17 18:36 ID:ySo5zN5b
tester ML登録してないけどbeta1使おうとしてる人へ。
インストールの種類のところなんですが、
「既存システムのアップグレード」はバグのためできないそうです。

あと、ノートユーザは「ラップトップ」が同じく使用できないようです。
他のは動くらしいので今から「すべて」でやってみます・・・

などと書き込んでみるテスト。さっきまで上記のコンボのせいで
新規もアップグレードも試せない罠だったので。
112名無しさん@Emacs:02/03/17 18:40 ID:KGGzWsGz
わざわざ企業に協力するような事なんかしないで、
Seed環境をふつーにapt-getすればいいような・・・。

テストしてあげても、お前の得にはならないべ?
113login:Penguin:02/03/17 19:00 ID:P+ctvS1a
>>111
アップグレードできないのは知ってるよ。
Seedやβからリリース版へもね。

でも、パーティションわけてるから、/homeだけ残せば、
あんまり問題にならないけど?
114login:Penguin:02/03/17 19:07 ID:ySo5zN5b
>113
いや、そうじゃなくて2.1.5とかからbeta1の話です。
インストールプログラムがエラー吐いて止まっちゃうので。
115名無しさん@Emacs:02/03/17 19:10 ID:KGGzWsGz
>>114
わざわざインストーラ使うのか。
何のためのapt-getなのだろう。
116login:Penguin:02/03/17 19:17 ID:J2/+P3RM
beta1
> font まわり, emacs まわりは調整中です。
emacs で日本語使えないのはこれか。
117login:Penguin:02/03/17 19:42 ID:J2/+P3RM
>>115
beta1にdist-upgradeはできないだろ。
118login:Penguin:02/03/17 19:52 ID:P+ctvS1a
>>114

おれの場合、パーティション変更したかったから、バックアップして
おいたけど、/homeだけ除外しておいて(/配下にしておいて)
あとから、e2fsprogsとfstab編集でなんとかなんないかな。
LABEL使ってるから、指定してないとマウントしないみたいだけど。
119login:Penguin:02/03/17 20:33 ID:n3Lc5cnk
>>112
ケツの穴の小さい奴だな、俺の棹で広げてやろうか(藁
120名無しさん@Emacs:02/03/17 20:56 ID:KGGzWsGz
>>117
できなければ、手作業でスコスコ rpm -e なり rpm -Uvh なり、すればいいのでは?
121login:Penguin:02/03/17 21:31 ID:J2/+P3RM
>>120
それが好きな人はやればいいし、そんなもん好きずきだろ。
俺は面倒なんで新規インストールする派だが。
122名無しさん@Emacs:02/03/17 22:31 ID:KGGzWsGz
>>121
結局Windows的にしか使えないのか。

お前みたいな奴に鯖のメンテナンスをさせると、
不必要に長時間停止とかされて、迷惑スギ。

バカは素直にWindowsだけ使っておけってことだ。
123login:Penguin:02/03/17 22:44 ID:J2/+P3RM
>>122
心配すんな、鯖のメンテナンスなんてしねえから。
だいたいWindows的って何のことだ。馬鹿じゃWindowsも使えないだろが。
自己陶酔して自己満足してな。
124通りすがりの手抜きマソ:02/03/17 23:10 ID:RtRjvjS6
>120
その history データ うP キボンヌ。
125login:Penguin:02/03/17 23:10 ID:h1p5pUML
>>122 アフォ ハケーン!! 晒しage
126login:Penguin:02/03/17 23:36 ID:Ztgsl1r9
>>122
Linux原理主義者ハケーン!
127login:Penguin:02/03/17 23:41 ID:P+ctvS1a
つか、鯖管理どうのという位のマシンに、βを入れる方が問題でわ?
128login:Penguin:02/03/18 00:05 ID:jzfD1BpA
>>127
βかどうかって話をしているんではないと思うが?
129login:Penguin:02/03/18 00:11 ID:KHV/Un0a
>>128
もう一度、>>114>>115見れ。
まだリリース版出てないんだが、リリース版でアップグレードできれば
問題ないだろ。まだβ版だよ。
130login:Penguin:02/03/18 00:25 ID:4rtdr4al
またーりしようよ。
131login:Penguin:02/03/18 00:54 ID:9kTNt4PY
>>123
> だいたいWindows的って何のことだ。馬鹿じゃWindowsも使えないだろが。

この話題では、再インストール文化のことしかないのでは?
132login:Penguin:02/03/18 01:06 ID:juI/GzTC
beta1の話ではあるが、鯖管理は別の話だろ。

>122 いわく、 beta1をインストーラ使わずに入れるのが
本物のLinux使いだと言いたいのだろうな。
使う本人が自分の責任で、自分の好きに使えるというのが
Linuxの良いところだと思うんだがな。
まっ、俺もWindows好きなわけじゃないが、別物だから比較する方が
ナンセンスだと思うけどね。

133login:Penguin:02/03/18 01:08 ID:juI/GzTC
>>131

いや、話の流れはbeata1のインストール方法だよ。
134login:Penguin:02/03/18 01:11 ID:juI/GzTC
>133
ありゃ、typoだ、すまん。
beta1ね。
135login:Penguin:02/03/18 01:18 ID:9kTNt4PY
>>132
> 使う本人が自分の責任で、自分の好きに使えるというのが
> Linuxの良いところだと思うんだがな。

Windowsもいくらでも好きに出来ますが?
自分に責任が無くてもリブートしてくれるし。(w
136login:Penguin:02/03/18 01:27 ID:juI/GzTC
まっ、そういうことだね。
どれでも好きなほうを使えばいいだろ。
LinuxでもWindowsでもな。
137login:Penguin:02/03/18 01:29 ID:9kTNt4PY
>>136
で?
138login:Penguin:02/03/18 01:31 ID:KHV/Un0a
>>135
いや、>>132氏のいうのを当てはめれば、
例えば、Windows2000環境からXPのCDをインストーラー使わずに
XPの機能を使えるようにするってのは、できないってことだろ。
ソースを弄ることも出来ないしね。
139login:Penguin:02/03/18 01:38 ID:juI/GzTC
>>137
本人が自由に選択すればいいだろってことだよ。
で、これ以上何かあるの?
140login:Penguin:02/03/18 02:07 ID:OgNlbEgr
Windowsのどこで「自由に」選択できるのかもわかんないような
馬鹿はこのすれに来なくてよろし。
一生懸命不自由にWindows使って満足してろ。
141名無しさん@Emacs:02/03/18 02:20 ID:YxyrvkJn
みなさん、またーり…、ね。
前スレの965です。

apt-getでkernel2.4にアップグレードした当初は、なんかNTFSの取扱いが変わってて、ハングアップ。
さらにそのときはe2progfsが前のままで、再起動時にe2fsckでエラー "File size limit exceeded"
が出ちゃって立ち上がらないという現象になりました。

2.2から2.4へのアップグレードをするんなら、DevFSとかext3とか、いろんなとこ変わってるから、
カーネルまわりに近い動作をするプログラム関係は、自力でコンパイルするか、もしくは
全てが2.4系になってからアップグレードした方が良いと思います。

それに2.4特有の機能を使うんだったら、自分でその設定に変えないとねぇ。
それに自分で何をインストールしてるかぐらいわかってないとだめでしょ。

一回2.5を入れ直すのもすっきりしていいんじゃないですか?設定だけ取っておけば良いわけだし。

# 代替PCの無い状態でサーバのカーネルアップグレードする人っているのか?
142141:02/03/18 02:35 ID:YxyrvkJn
すいません、
$s/サーバのカーネル/サーバのディストリ/g です。

僕が学校の実習で見たプロバイダの管理者の人は、新しいディストリが出たら
一度空いているマシンに入れ換えておき、それから今使っているマシンの中身を
ディストリごと新規インストールされてましたけど。
143login:Penguin:02/03/18 04:37 ID:d4HblF/k
2.1.5、ォ、鮴隍?エケ、ィ、ニ、゚、゙、キ、ソ。」
、ォ、ハ、遙「、、、、エカ、ク、ヒ、ハ、テ、ニ、゙、ケ。」
サネヘム・゙・キ・マThinkpad i1620、、、?、讀?ホチネヌX20。」
CB-TXD(サヒセ蠎ヌト絲ICw;)、簔ヌ、ヌヌァシア、ケ、?、キ。」CF、筅ハ、ヒ、筅キ、ハ、、、ヌ、「、テ、オ、?ヌァシア。」
ー?ネヨ、ホ・ン・、・ネ、マGUI・、・ケ・ネ。シ・?、ャ、チ、网ネ、ヲ、エ、ッ、ウ、ネ、ォ、ハ。」
144login:Penguin:02/03/18 07:27 ID:wUwlHpub
セレロン850MHz+i815 の PC にインストーラーから普通に Beta 1
をインストールしました。
インストール時の bootdisk 作成ができませんでした。
フロッピーがフォーマットされているかどうか確認してください、となって
しまいました。
試したフロッピー 3 枚とフロッピーディスクには問題ないことは確認しました。

これは私だけでしょうか ?
145login:Penguin:02/03/18 07:43 ID:wUwlHpub
あと、
[root@gp6-366c RPMS]# which netscape.sh
/usr/X11R6/bin/netscape.sh
はもう WindowMaker の rpm から削除しても良いのでは
ないでしょうか。
2.5 Beta には netscape はもう無く、mozilla のみの
ようです。
146login:Penguin:02/03/18 08:38 ID:XSph+AZK
beta1はブートフロッピーの作成に失敗。
liloは使いたくないなあ。
147login:Penguin:02/03/18 10:32 ID:KHV/Un0a
>>143
>2.1.5から乗・E垢┐討澆泙靴拭ぢ
>かなり、いい感じになってます。
>使用マシンはThinkpad i1620い・E罎・・組枇20。
>CB-TXD(史上最低NICw;)も素で認識す・E掘ゅFもなにもしないであっさ・EЪ院ぢ
>・E屬離櫂ぅ鵐箸倡UIインストー・E・舛磴鵑箸Δ瓦・海箸・福ぢ

β1は化けます?

>>144

コマンドからmkbootdiskも失敗するね。
インストールディスクはboot.imgをddするだけだから作れるんだけど・・・

>>145
でも、netscape入れておくと前と同じように、bookmarkを移行してくれるね。
Windowsのbookmarkを取っておいてるから、俺にとっては便利なんだけど。
148login:Penguin:02/03/18 11:35 ID:+KS9mnyC
emacs で日本語表示できますが? 2.5 beta1 で。
漢字サーバーは wnn を使ってます

netscape はずされたね。
やっぱ不安定なんだろうね。
149login:Penguin:02/03/18 15:26 ID:D8Wz9kDb
>>148
>>116ってことだけど、日本語は表示されてるな。
文字化けするとか入力できないってこと?
150login:Penguin:02/03/18 16:25 ID:n6wW09L3
>>147

>コマンドからmkbootdiskも失敗するね。

fdformatしてmkfsしたフロッピーでないとダメなようです(^^;)。
151login:Penguin:02/03/18 16:59 ID:FjupIs52
皆テスターしてますな〜。俺もテストしてみようかな。
152login:Penguin:02/03/18 17:37 ID:D8Wz9kDb
>>150
なるほど。
ファイルシステムが違うって怒られるね。
153login:Penguin:02/03/18 18:58 ID:wUXkpJrT
>>141
なんかe2fsprogsが新しくなっているせいでは無いのかという
気もしなくは無いぞ。Seedでも同じ状態になる。
とりあえずそのまんまじゃ起動できないんで、一度CDから
rescueモードで起動して、古いfsckでリカバーしてやってる。
154login:Penguin:02/03/18 21:55 ID:j6BQ48M0
beta1のXWindow上でemacs日本語表示と書き込みがNGの件
color-mate
color-mate-emacs
入れたら表示入力ともOKになった、しかしrootだとあいかわらず日本語NG。

155login:Penguin:02/03/18 22:29 ID:D8Wz9kDb
>>154
ん?それ最初から入ってる。
ひょっとして標準インストール?
うちはカスタムからノートPCツール以外は全部選択でインストール。

156login:Penguin:02/03/19 00:43 ID:oJZNzd4P
>>155
いや、β用に確保できた容量が1GBなんでカスタムでXとLANのみ。
Emacsにはチェック入れなかったけどなぜかインストールされていた。
あのチェックはXEmacsのことなのかな?
157login:Penguin:02/03/19 01:33 ID:AXiG9JSt
XEmacsはPlus行きになってるから無いはずだ。
とにかく、不具合はちゃんと報告しようよ。
158login:Penguin:02/03/19 01:41 ID:oJZNzd4P
READMEには
- font まわり, emacs まわりは調整中です
とあるから既知じゃないか。
159login:Penguin:02/03/19 02:28 ID:GE/y2f+K
>>157
ここは(ML参加者に)チェックされてるような気がするんだが。

誰かもいってたけど、MLに参加できるだけのスキルがないから
おれは参加も報告もしない。
そのかわり、種やβ使うのは自己責任だから、ここに書くことは

×ここが変だぞ、早く直せやゴルア! 
○ここが変だね。これが動かないね。
  (直す直さない、要望までは文句いわない)

でいいと思うがどうよ?
160login:Penguin:02/03/19 03:16 ID:LLPxFP1f
「ベータ使ってます」と言いたいだけちゃうんか?
161login:Penguin:02/03/19 03:20 ID:5OS49NcL
>>160 どういう事?
162login:Penguin:02/03/19 03:30 ID:oy2QAEnx
確かにusersにbetaの事書くと怒られちゃうってのはアレなんだけどねえ。
でも、敷居が気になるならSeedじゃなくてtestのmlに書きゃいいと思うんだ。
163login:Penguin:02/03/19 03:38 ID:oJZNzd4P
β使うと報告の義務が発生するわけでもないだろうに。
164login:Penguin:02/03/19 03:43 ID:uWdCQ5vR
つーか、最近MLの古株うぜーよ。
いつから、あんなに偉くなったんだろ。
165login:Penguin:02/03/19 04:28 ID:QaVK0CcB
何か分かりましたか
166login:Penguin:02/03/19 04:30 ID:LLPxFP1f
パケジ握る人 えらい
それ以外 ふつう
167login:Penguin:02/03/19 05:06 ID:uWdCQ5vR
>>166
そうとは限らないのでは?
パケジ作らなくてもスキルが高い人は山程いるわけで。
168login:Penguin:02/03/19 05:45 ID:LLPxFP1f
だからって言っても傍観者なら何ら役に立たないだろ
169login:Penguin:02/03/19 05:49 ID:cAi5mVrd
まぁ、いいじゃない。なんでも。
スキル高いって分かるって事はどこかで役にたってるからじゃないか?
どこかで役にたってるんだろうから。
マターリと。
170login:Penguin:02/03/19 05:50 ID:cAi5mVrd
あっ
171名無しさん@Emacs:02/03/19 14:08 ID:ynTkYer3
2.5べーた、i845のpcに入りますか?
試した方の体験談きぼん。
172login:Penguin:02/03/19 15:20 ID:Z6qTp538
オメーが体験して語れ
173login:Penguin:02/03/19 15:36 ID:kekg6eUl
いま>>172がいいこと言った
174login:Penguin:02/03/19 18:30 ID:qqRAR0fl
>>171
そもそもβなんだから、テストがてらインストールしてみたら。
175login:Penguin:02/03/19 20:51 ID:GE/y2f+K
VineSeedPlusにKDE2.2.2が出てるね。
176login:Penguin:02/03/19 21:18 ID:URxajNmC
βTerminator TUにつっこんでみた
RunLevel5だとログオン画面1回目崩れる
Ctrl+Alt+BSで正常に表示されるのだがなぁ
177login:Penguin:02/03/19 22:04 ID:QD7YxpUW
KDE2.2.2突っ込んでみたんだけど、なんかする度にデスクトップが
再起動(?)しちゃうんだけど。フォントはアンチエイリアス掛けると
かなーり綺麗なんだけどね。
178login:Penguin:02/03/19 22:34 ID:GE/y2f+K
>>177
あー、2.2.1を既にいれてたんだけど、そのままか。
それと、一番欲しい、kdemultimediaが入ってないという罠。
179login:Penguin:02/03/19 23:13 ID:gkQiAw0z
>>177
……XFree86は4.2.0なんだよね? 原因はそれだろうなぁ……。Vineではない
んだけれど、そっくりな症状を見たことがあるよ。XFree86を4.1.0に戻したら
何事もなかったように動きましたさ。
つーか、何故に4.2.0にしちゃったんだろう。ちょっとアンテナはっときゃ、
4.2.0はヤヴァイって話はたくさん入ってきただろうに。Seedは読んでないん
だけれど、誰もそういうことは言わなかったのかなぁ。
180login:Penguin:02/03/19 23:25 ID:GE/y2f+K
再起動っつか、デスクトップが2枚(?)あって、背景画像があるやつと
ないやつ。
なんかするたびに、裏の背景がないやつが起動して、しばらくすると
その裏のデスクトップにスクリーンセーバが走ってかなりうざくなるんだけど。
181むむむ:02/03/19 23:34 ID:2DF5WZo0
> つーか、何故に4.2.0にしちゃったんだろう。ちょっと
> アンテナはっときゃ、4.2.0はヤヴァイって話はたくさ
> ん入ってきただろうに。

安定したもの出すっていう初期の御題目を忘れて、自分達では
管理できないパッケージをいれだしたからだろう。XFree86
やってる人間がヘボいんじゃないの?
182login:Penguin:02/03/19 23:38 ID:Wsto4UlI
確かに安定がウリのVineにXFree86-4.2.0は暴挙に近いな。
183login:Penguin:02/03/20 00:42 ID:eSYv3pvW
リリース版も4.2.0なのかな?
しばらくDebanにしようか。
184login:Penguin:02/03/20 00:45 ID:RMGhwVrL
Deban?
185login:Penguin:02/03/20 00:47 ID:WvkRC5v+
てか、4.2.0でやっと古いS3のチップとかも使えるように
なったからじゃないの?
186login:Penguin:02/03/20 00:50 ID:eSYv3pvW
うぅ、Debuan
187login:Penguin:02/03/20 00:52 ID:8rDRjxEm
Debuan?
188login:Penguin:02/03/20 01:00 ID:YMssp77i
最近のは、つまらないような・・・。
189login:Penguin:02/03/20 01:08 ID:eSYv3pvW
げぇ、Dabeyan
190名無しさん@Emacs:02/03/20 01:10 ID:hEleuR04
>>189
わらえる(w
191login:Penguin:02/03/20 01:15 ID:eSYv3pvW
あーん、Dameyan
192login:Penguin:02/03/20 02:17 ID:5F8GWAP3
>>191 もう、飽きた。
193 :02/03/20 08:19 ID:JD2S/6yc
夕べから落とし始めたβのiso。残り20時間弱。
ISDNはつらい。
194SeedでKDEをパッケージしてる人:02/03/20 10:16 ID:aXSPFiKi
>>178
今晩やります >kdemultimedia
brahmsを別パッケージにする予定。

>>180
俺はヘタレなんでpatchは作れません。
神降臨キボーン
195SeedでKDEをパッケージしてる人:02/03/20 10:34 ID:aXSPFiKi
>>181
>管理できないパッケージをいれだしたからだろう。XFree86
>やってる人間がヘボいんじゃないの?
彼はヘボじゃあないと思うよ。
実際 ttp://www.xfree86.org/cvs/changes.html に名前載ってるし
KDE以外はちゃんと動いてるんだからね。
とにかく俺がもっとできるヤツだったら何とかなったんだろうけど...
196login:Penguin:02/03/20 11:05 ID:ExSahOIi
>>194-195
ご苦労様っす。頑張って下さい。
197SeedでKDEをパッケージしてる人:02/03/20 11:33 ID:aXSPFiKi
KDEに関する要望や不具合報告は、遠慮なくカキコしてください。
(SeedMLは敷居が高いと思っている人が多いみたいなので。)
「hogeがちゃんと動かないぞゴルァ」「メニューにfugaを追加しる!」
みたいなのも歓迎です(w
198login:Penguin:02/03/20 12:35 ID:hGSTtDR3
「起動が遅いぞ、ゴルァ」ってのもアリですか?
199login:Penguin:02/03/20 17:35 ID:OcywUpwA
>>198
KDEが遅いのは、Vineと関係ない気がするが。
200login:Penguin:02/03/20 18:46 ID:FEPQjYzw
起動が早くなるように改良されるころには
5GHzのCPUが出てるだろう
201login:Penguin:02/03/20 23:30 ID:rTMySjoM
>>198
そりゃ、Qt/KDEの仕様(藁だよ。objprelink使っても我慢できないようなら、
マシン替えるしかないだろ。
202エロ画像でハァハァしてる人:02/03/21 02:28 ID:zHwgD2Q2
何か?
203login:Penguin:02/03/21 02:48 ID:rOxuu47V
のぉぉ、なんでだ?
β1を何度と無くインストールテストやっているが
よくanacondaがエラー吐いて中途終了してしまふ
今時黒MUのATなんか使ってるからかな?
204login:Penguin:02/03/21 03:17 ID:ZvlTm0B5
age
205login:Penguin:02/03/21 05:38 ID:G0xAubP8
どんなエラーなんだらう
焼きミスだったらいいね
206login:Penguin:02/03/21 09:43 ID:xUf4HwwS
kernel-2.2.19-0vl0.24がvinelinux.orgにあったよ。
dist-upgradeしたらkernel-headers等が落ちて来たんで気付いた。
207login:Penguin:02/03/21 11:01 ID:hYOi4eq2
>>206
zlib関連ですね。
208login:Penguin:02/03/21 11:29 ID:R1p3oFFA
>>207
Vine使っていないんだけど、教えて。
zlib問題で、どうしてカーネルがupdateされるの?
209login:Penguin:02/03/21 11:38 ID:Q9qEiGUD
210login:Penguin:02/03/21 11:42 ID:hYOi4eq2
>>208
難しいことはよくわからんけど、zllibのライブラリを使ってるってことだろう。
ここ参照ね。

http://www.vinelinux.org/errata/2x/20020321-2.html
211login:Penguin:02/03/21 11:51 ID:hYOi4eq2
http://www.zdnet.co.jp/news/0203/12/e_linux.html 

>コードが直接別のアプリケーションに組み込まれている
>(つまり静的にリンクされている)場合,プログラムの修正は
>かなり難しくなる。
>単にzlibにアクセスしているアプリケーションの場合は,zlibの
>新バージョンをシステムにインストールするだけで修正できる。
>だがzlibのコードを取り入れているプログラムの場合は,
>プログラムそのものにパッチをあてる必要がある。

ライブラリだったら、多分zlibだけでいいのだろう。
この辺の文面がわかりやすい。
212login:Penguin:02/03/21 12:15 ID:Ay+2bQUz
>>209
さんくす。
213212:02/03/21 12:40 ID:etjKG54C
んで、今回のzlib問題の二重freeの問題部分ちゃんと読んでないんで
アレなんだけど、結局のところ二重にfree(3)しちゃってる。
で、glibcではヒープなりスタックなりブチこわされて、
困ったちゃんになる、って話でしょ?

つーことは、カーネル内部のpppドライバなら、即セキュリティ
ホールっつーわけではない、って認識でいいのかな。

潜在的に問題はありそうだし、カーネルパニくるのは
嬉しくないから、バグフィックスとしては歓迎なんだけど。
214206:02/03/21 15:50 ID:jgq45BRi
なんか一杯更新してると思ったら、こういう事でしたか。
道理で。
215login:Penguin:02/03/21 18:41 ID:/qps9Pqp
β1だけど、append="apm=on" で、電源断できなくなってる。
kernel2.4 だと違うのか?
216login:Penguin:02/03/21 19:10 ID:hYOi4eq2
>>215

試しに削除してみては?
217login:Penguin:02/03/21 22:05 ID:/qps9Pqp
もともと append って行自体が書いてなかったから同じだろう。
218login:Penguin:02/03/21 23:10 ID:oNZ4Abdz
>217
append="apm=on"ってliloに書いてある状態で
shutdown -h nowとかで電源が切れれば良いんだよね?

うちは電源切れるけど。Libretto使ってます。
219login:Penguin:02/03/21 23:22 ID:/qps9Pqp
2.1.5だとそれで落ちるが、beta1だと電源断までは逝かないのよ。
kernel2.4だとは違うのかなと思ったわけでして。
220login:Penguin:02/03/21 23:32 ID:oNZ4Abdz
>219
いや、beta1、2.1.5とも使えてますよ。
こんなlilo.conf。実験用だから適当に突っ込んである(w
---
boot=/dev/hda
map=/boot/map
install=/boot/boot.b
prompt
timeout=100
message=/boot/message
append="apm=on"
default=Windows

image=/boot/vmlinuz-2.2.19-0vl0.24
label=Linux
read-only
root=/dev/hda3

other=/dev/hda1
label=Windows

image=/boot/vmlinuz-2.4.18-0vl3
label=VineBeta1
read-only
root=/dev/hda5
221login:Penguin:02/03/21 23:40 ID:hYOi4eq2
>>220
つか、元々apm=onを書かなくても動く機種じゃないよね?
222login:Penguin:02/03/21 23:43 ID:oNZ4Abdz
さぁ・・・今見たらlilo.confに書いてあったから書いただけだったり。
勉強中なんで詳しいこと調べて出直します・・・・・・

お邪魔になりそうなので以下黙ります。スマソ。
223login:Penguin:02/03/22 00:32 ID:fzkzOfXZ
書かなくてもshutdownする機種もあるのか。
もう少し調べてみよう。
224login:Penguin:02/03/22 00:52 ID:21LWBib9
>>223
たしか、2.1.5までデフォルトで書いてあったと思ったけど、
2.5βには書いてないね。
でもちゃんとシャットダウンしてるよ。
225login:Penguin:02/03/22 01:24 ID:fzkzOfXZ
うーん、やっぱりだめだなぁ。
apmd を入れてみたけど変わらずだな。
226login:Penguin:02/03/22 01:31 ID:fzkzOfXZ
リリース前の様子見だから不具合でもいいのだが、来月に正式リリースされるかな?
2.1.5が安定してるし、しばらく様子眺めとこ。
227linux使いたて:02/03/22 12:24 ID:MQjLZbeW
sndconfigが動かない
228login:Penguin:02/03/22 12:49 ID:9Qr0c5LQ
>>227
そうですか。
229linux使いたて:02/03/22 12:52 ID:MQjLZbeW
>>228
そうなんです。
230login:Penguin:02/03/22 13:07 ID:jYH7gCzW
>>229
ガンバレよ。
231スタンド使いなりたて:02/03/22 13:13 ID:Z+k7gXRK
岸部露伴は動かない
232linux使いたて:02/03/22 14:07 ID:MQjLZbeW
>>230
ありがと。とりあえず、エプソンプリンタは動きました。
233login:Penguin:02/03/22 15:30 ID:z2oVT3kX
今のsndconfigは2.2カーネル専用
234login:Penguin:02/03/22 19:45 ID:6RD6c3JR
βをSeedに apt-get upgradeしちゃまずいか?
235:02/03/22 23:47 ID:MQjLZbeW
>>233
どうもありがとう。
236名無しさん@お腹いっぱい。:02/03/23 00:24 ID:OxU+BLAO
お邪魔しまする
Vine Linuxの休憩合間に、コンビニを利用する方へ
http://wakaz.lolipop.jp/index.html
237login:Penguin:02/03/23 02:26 ID:PY5gJeFS
>>236
奪房しました。
238login:Penguin:02/03/23 14:36 ID:BkVCIb/k
Vine2.0でふ
中途ハンパに
kernel24-2.4.17-0vl3
にしたんで2.5がリリースされても
きちんとアプできるか心配…
liloに至っては
fix-tableとか付けないと
起動しない状況
239login:Penguin:02/03/23 17:56 ID:pc3Sps7n
>>238
kernelだけならアプの前に元に戻せばすむこと。

#落雷にあって、リブートがかかったんだけど、fsck.ext3がすぐ
#失敗するね。→signal 25
#mountとumontしながら、fsckをしつこくやったら直ったけど。
240名無しさん@Emacs:02/03/23 23:40 ID:HCp0ikmh
241login:Penguin:02/03/24 02:25 ID:IBnzEt1V
とりあえず、2.5BetaでATOK Xが動かせていない。
カナタイパーとしてはこいつが動かないとちと辛い。
242login:Penguin:02/03/25 15:16 ID:1ufxORpZ
vine user のみなさんは、どこ行ったの?
MLも静かだし・・・
243login:Penguin:02/03/25 16:09 ID:3pIuFf2p
花見じゃねーの?
244login:Penguin:02/03/25 17:21 ID:LQjtu9dy
普通に自分トコでのチェック作業に勤しんでいるのではないかと。。。
245login:Penguin:02/03/25 17:25 ID:NXw+tJxt
4/26発売ケテーイage
246login:Penguin:02/03/25 17:39 ID:nCXSvxe2
見切りをつけて赤帽に逝きましたが何か?
247login:Penguin:02/03/25 17:42 ID:yqZ9gw1/
うげっ、ってことはβ1から次はこのままリリースですか。
今までの分がちゃんと修正かかってるのかβ2で実験できることを
期待してたのに(^^;;

カーネル2.4だとPCMCIAがうまくいかなかったから、
選択できるようになる2.2の方でどう動くか確かめたかった。
KXL-830ANってドライブ誰か動作確認できてます?
このスレの前の方でも出たと思ったけど、あれって
パッチ当てないと動かなかったんですよね。
デフォで適用されてるかな?
されてなかったら報告入れようと思ってたんですが。

試せないのが恨めしい・・・・

248login:Penguin:02/03/25 17:42 ID:LQjtu9dy
FTP版は四月上旬だそうな。

>>246
いえ、別になにも。
249login:Penguin:02/03/25 18:40 ID:5NvrfJ2S
ftp版が出る頃までにISDN->DSLに切り替わってるといいな。
250login:Penguin:02/03/25 19:15 ID:0TQ/cwdC
>>249
今日からうちの町がエリアに入ったから喜んでたら、
うちの地区はだめだってよ。
なめてんのかミカカ!
251login:Penguin:02/03/25 19:25 ID:igSmbrdE
雑誌の付録になるのはいつかしら?
252 :02/03/25 19:27 ID:u5VVmjf0
>>250
うちも駄目って言われたけど
無理にやってもらったら
普通に使えたよ。NTTのシミュレーションは
かなりいい加減らしいから、駄目もとで頼んでみな
253249:02/03/25 19:46 ID:72o0xx0o
@niftyな人なので、@nifty経由でフレッツ申し込みしたんだ。
その申し込みから、3日後くらいに
「今、申し込みが殺到してるので、2週間後に担当から連絡します」
と、みかかから電話がかかって来たんだよね。
とりあえず、みかかの言った事を信じて待っています。(w
254250:02/03/25 20:54 ID:0TQ/cwdC
>>252
いや、うちの収容局がもともと対応してないらしい。
255login:Penguin:02/03/25 21:53 ID:qX4efjqT
>>254
スレ違いだが、途中に光が入っちゃってる。
ISDNの干渉を受けやすいところにいる。
というより、いわゆる電話局とは別物なんだよね。
一般人には、どこに収容局があるかわからないし。

#しかしこういうのって将来的に、途中まで使えてたのに、ある日
#使えなくなるってことはないのかな?
256login:Penguin:02/03/25 22:12 ID:BAcpAO7P
こんなので調べられるよ
http://www.ntt-east.co.jp/line-info/
うちからしらべると
ページを表示できません
になってしまう・・・
257250:02/03/25 22:14 ID:0TQ/cwdC
>>255

対応エリアチェックではじかれた。
258login:Penguin:02/03/25 22:21 ID:BEzf+Qiv
そろそろ、、、
259login:Penguin:02/03/25 22:27 ID:qX4efjqT
>>256
それは知ってるけど、収容局に関しては、守秘契約結んでないと
参照できないはずだよ。
260login:Penguin:02/03/25 22:31 ID:qX4efjqT
>>259
ちなみにこれね。
http://www.ntt-east.co.jp/info-st/ip_menu/index.html
>※下記の情報閲覧にはID・パスワードが必要です。
> ・説明会資料
> ・エリア拡大情報
> ・相互接続点(POI)ビルの情報

一般人が知ることが出来るのは、線路距離とか伝送損失。
261login:Penguin:02/03/25 22:58 ID:kXhVTRah
祝!!Vine Linux 2.5CR発売決定と思ったら・・・
http://vinelinux.org/shop/
をクリックしたら、なぜかハンコムリナックスに辿り着いた(;´Д`)
内政干渉するような半島民族に金を出す気は無いのでDebianに
乗り換えるということで決着したヽ(´ー`)ノ
262login:Penguin:02/03/25 23:56 ID:MN3Yh9eV
β2は無しでリリース?
263login:Penguin:02/03/25 23:57 ID:nld2ym2Q
RC版くらい出るんじゃないの?
264login:Penguin:02/03/26 00:08 ID:z4nYg3kg
>>261
なぜにハンコム?
日本勢のLinuxよりも韓国の方が強いのか?
265login:Penguin:02/03/26 00:15 ID:l9/G+lWi
このままリリースってのもVinetらしくないような。
266(・∀・):02/03/26 01:03 ID:rN2q+Zr0
4月 26 日に販売開始なんて、大見得切っちゃっていいの?
ほんとにでるの?
267login:Penguin:02/03/26 01:09 ID:9bBhliBo
いや、2.1CRの時買った人は、ハンコムワードがバンドルされてたから
既に金が渡ってるだろ。
268login:Penguin:02/03/26 01:17 ID:rHaYqRfI
Debianはチョンのディストリビューションじゃなかったっけ?
269login:Penguin:02/03/26 02:25 ID:+Mwc9Y9w
>>268
Debian デベロッパ分布図。
http://www.debian.org/devel/developers.loc

ヨーロッパが多いっぽい。
270login:Penguin:02/03/26 08:02 ID:p7nqBSv4
ヤフオクでVineLinux2.1CRが出てるんですが買いですか?
271login:Penguin:02/03/26 08:13 ID:F6W28v2t
>>270
ダウソすりゃいいじゃん。
272login:Penguin:02/03/26 09:32 ID:NFFSOJA0
>>270
わざわざ金払って古いバージョン買うことはなかろう
コレクションとして欲しいというなら止めないけど
273login:Penguin:02/03/26 09:40 ID:yNrokeX2
>>270
ちなみにいくら?
書籍に付いてるのより安かったら買ってもいいんじゃないか。
274login:Penguin:02/03/26 10:32 ID:3xe7+1Cx
275249,253:02/03/26 17:41 ID:Gza7bypv
わーい。
今日、工事日の連絡があったよ。
4月の上旬に、DSLに切り替わるらしい。
対応が思ったよりもよくて、ビクーリかもかも。
(一部の地域が終っているだけなのだろうか)
276login:Penguin:02/03/26 18:37 ID:I9Qm9bkG
beta2あがりつつあるage
277login:Penguin:02/03/26 19:54 ID:M4hMZm/v
マジですかい?暇だから落とそう。
278login:Penguin:02/03/26 19:57 ID:rR/eIADn
>277
まだmd5だけだね。本体は今夜上げはじめて明日あたりかな?
279login:Penguin:02/03/26 20:07 ID:M4hMZm/v
さぁ来いっ! さぁぁ来いっ!
280login:Penguin:02/03/26 21:10 ID:vfYYMWHg
書き込みテスト。
今日、Vine Linux をインストールした。
さあ、がんばろう!
281login:Penguin:02/03/26 21:58 ID:9bBhliBo
げ、qtが更新されてるけど、kdeはコンパイルしなおし?
objprelinkがあるってことは・・・・
282login:Penguin:02/03/26 22:12 ID:xndE6VQO
beta2 キターーーーーー(゜∀゜)ーーーーーーーーッ!
283login:Penguin:02/03/26 22:19 ID:xndE6VQO
なんか変だね。もっかいやらせてね。
キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
284login:Penguin:02/03/26 22:22 ID:9bBhliBo
>>282
それも落とし中
しかし、今落とす意味あるのかなぁ、という気もしないでもない。
285login:Penguin:02/03/26 22:22 ID:Uwpmqs4K
これで「時代から取り残されたVine」という悪評を拭えるかな
286login:Penguin:02/03/26 22:27 ID:QSx/lWZ+
>>285
今後は「新旧入り交じった"中途半端"なVine」ということで
287login:Penguin:02/03/26 23:20 ID:9e1GPzpt
何か年末年始あたりのドタバタを取り返すように
(正直、こりゃ暫くダメかと一連のスレもWebもノーチェックでした)
ひさびさに見たら、まぁ妥当なライブラリ構成で4月発売っすか。
相変わらずKDEはプラス扱いなのね。ま、あるだけいいけど。

PC乗換ついでにまたVineに戻るか・・・
Mandrakeも結構良かったが・・・
288login:Penguin:02/03/26 23:44 ID:gIvAK9Ie
beta2もう入れた人いますか?
289login:Penguin:02/03/26 23:54 ID:F6W28v2t
毎度おなじみ流浪のディストリ、Vine Linux でございます。
290login:Penguin:02/03/27 00:30 ID:UZgAQjSb
beta2・・・・・beta1で報告したのと全く同じエラーメッセージが出て
ラップトップを選択してインストールできない(涙)

vinelinux.orgのトップページにbeta2公開しましたって出たら
また報告しますか・・・・鬱だ。
291login:Penguin:02/03/27 00:42 ID:N6KEgVui
焼き終わった。
beta1までである程度は安定してるからな。
今回は差分だけアップデートしとこうかな?
292login:Penguin:02/03/27 01:37 ID:orVli2mP
Vine2.0でふ
>>239
どうも
考えてみればそですね、何も心配ないわ〜
293login:Penguin:02/03/27 01:43 ID:932mbW+/
なんでringにはbetaがミラーされないんだYO!
294login:Penguin:02/03/27 02:37 ID:UZgAQjSb
Kernel2.2.20の方で起動すると、yenta_socket.oが無いとか
ide-cs.oが無いとかいろいろ怒られるよ。
(それぞれi82365.oとide_cs.oにシンボリックリンク張って逃げたけど)


295login:Penguin:02/03/27 02:42 ID:0iF6rUdr
>>294
カーネル撰択できるの?
296login:Penguin:02/03/27 02:48 ID:UZgAQjSb
>>295
インストール時に選択画面は出ません。
両方勝手にぶち込まれます。
実際に起動するときに、liloに
「linux」と「linux-2.2-up」の2つが書き込まれていて
「linux」で2.4.18が、「linux-2.2-up」で2.2.20が起動します。
297login:Penguin:02/03/27 03:01 ID:0iF6rUdr
ありがと
298login:Penguin:02/03/27 03:01 ID:sGvmDSYu
2.1.5 を使ってるんだけど、2.5 がリリースされたら
apt で 2.5 にスムーズに移行出来るのかな??
それとも 2.5 を待ったほうがいい?
299_:02/03/27 03:06 ID:MlHF5Nn7
>298
aptでアップグレードするよりはCDでインストールした方がいいんじゃないかな?
なんとなくだけど。

どうでもいいけど”リリースされたら”、”待つ”ことはないんじゃないw
300298:02/03/27 03:24 ID:sGvmDSYu
CDでインストールしたら2.1.5の設定ファイル(httpd, smbd, etc.)が全部
壊されたりしません?apt の方が安全に上げてくれそうな気がしたので。
301login:Penguin:02/03/27 03:33 ID:1IUr+33Z
dist-upgradeなら容赦なく壊してくでしょ。
302298:02/03/27 03:37 ID:sGvmDSYu
>301
そんな事無いですよ。
古い設定ファイルがあったら上書きせずに、
新しいファイルを横に置いてくれます
303login:Penguin:02/03/27 05:22 ID:vEjO0LaJ
beta2、/docsの文書が無くなってますね。
rawrite.exeするのにbeta1の文書を参照しました。
インストールで言語を選択する前にいきなりanacondaが立ち上がるのですが、
そのときにHDDがカリカリ言ってて、いつもと挙動が違う。
パーティーション分けを試行錯誤してる最中にもHDDに何か書いてるらしい。
Windowsと共存してるのでかなーり危険な予感。
パーティーション分け終わった瞬間にanacondaが落ちてしまって
インストール失敗しました。
304login:Penguin:02/03/27 07:49 ID:0NeiIsgJ
くわばらくわばら
305SeedでKDEをパッケージしてる人:02/03/27 10:36 ID:eSdwIWdJ
>>281
objprelinkはqt-develに入れておいたのを別パッケージにしました。
今までもobjprelinkはi386で有効にしてましたよ。
KDEは3.0rc3ベースで作成&テスト中。
はたしてどこまでできるか。。。
306login:Penguin:02/03/27 11:41 ID:+QA0oomy
β2を入れた方、
β1でドロー系ソフト tgif を使うと
symbol font の大きさの変更が
8,10,11,12,14,17,18,20,24,34
しか変更できないようなんですが
font の調整はβ2ではできたでしょうか?
307login:Penguin:02/03/27 11:48 ID:+lez/Igc
>>302
パケジ作ってる人達って、dist-upgradeとかを、あまり考慮に入れてない
気がする。
308login:Penguin:02/03/27 12:07 ID:UZgAQjSb
>>306
tgifって使ったこと無いんでなんか間違ってるかもしれませんが、
「各種設定」→「フォント」→「symbol」を選んで、
「各種設定」→「文字サイズ」→サイズを指定する
って確認手順で大丈夫ですよね?

15とか70とか指定してみて、ちゃんと書けましたよ。
画面にsymbol-15とか出てましたし。
確認方法がまずかったら言ってください、やってみます。
309login:Penguin:02/03/27 12:12 ID:+QA0oomy
306 です 308 さんありがとうございます。
直ったようです。
Red Hat 7.2, Laser 5 exp7.2 でも同じ症状だったんで
あきらめてたのですが、さすが Vine !
ftp でとってきて試す時間がないんで助かりました。
これで安心してfficial 版を待てます。
310login:Penguin:02/03/27 12:48 ID:UZgAQjSb
vinelinux.orgのトップが更新されたらMLに報告投げるかと思ったのに、
更新どころかFTPにREADMEすら上がってない罠。
beta2ってほんとはまだ試しちゃいけないんですか?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
311login:Penguin:02/03/27 13:51 ID:lJsyQZtM
カスタムインストールでパッケージを撰択するとき、
WWWサーバー(DNS,WWW)
WWWサーバー(DNS,WWW,NEWS)
って同じ様なパッケージが二つあったんだけど、あれでいいのかな?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
312login:Penguin:02/03/27 14:33 ID:UZgAQjSb
/etc/pcmcia/network.optsが存在しないのは理由があるのかな?
networkのほうも、書いてある中身がえらく少ないし。
仕方ないからnetwork.pcmcia-csとnetwork.pcmcia-cs.optsを
それぞれコピーして使ったよ。やっと起動時にDHCP拾って来れた。
動いたけど、これは正しいのかな?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
313login:Penguin:02/03/27 15:14 ID:3SpLG6km
xdmの画面が変わってないじゃんか。
雰囲気台無し。自分で変えるけどね。
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
314login:Penguin:02/03/27 15:41 ID:UZgAQjSb
「Kernel 2.4.18 と Kernel 2.2.20 を収録」て書いてあるけど
pcmcia-csにパッチ当てて再コンパイルしようと思ったら
/usr/src以下には2.2.20関係は全く入っていない罠。

設定も2.4.18よりだから、手で直さないといけないし。(>>294
2.2.20はあくまで非常用ですか。2.4系を使えと。

ToPIC97が認識できてればそうしてるけどさ。エラーで止まるし。
2.2.20ナラ セッテイナシデ ウゴクンデスヨ……
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
315login:Penguin:02/03/27 17:00 ID:VnSOAtjt
2.4系に入ってるalsaが腐ってるので、2.2系でとどまってますが?
316login:Penguin:02/03/27 17:21 ID:3SpLG6km
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
317login:Penguin:02/03/27 17:52 ID:3O3IR/+W
そういえばalsaも0.5.12aにしないと今のカーネルじゃ動かないんだよね。
318login:Penguin:02/03/27 21:29 ID:DUJYbrYu
えつ、alsa使え無いの?
319login:Penguin:02/03/27 21:51 ID:N6KEgVui
>>296
えっ? β1では、kernel2.4を積極的に使うってことで、linux-2.2-up
がなくなってたけど、また元に戻したの?

おれは、β1からapt-get dist-upgradeしたけど。
(ただしkernelは手動)
320login:Penguin:02/03/27 21:59 ID:UZgAQjSb
>>319
元から2.2.20も入れるとは言ってたからねぇ。
パッケージ版のところにも書いてあるし。

少なくともβ2では入ってたよ。
321login:Penguin:02/03/27 22:13 ID:3O3IR/+W
alsaはplusだから、plusが2.5用にならなきゃ、どうせそのままじゃ使えない。
が、VineSeedPlusですら最新のalsaにはなっていないんだよね。
322login:Penguin:02/03/27 22:13 ID:iNLjLj80
http://www.zdnet.co.jp/products/projectvine/vinelinux25.html
Vine Linuxが日本語変換ソフト「Wnn7」を標準採用
 
323login:Penguin:02/03/27 22:18 ID:N6KEgVui
>>322
オフィシャルサイト見ればわかるような事を、zdnetに載ってたからって
書かなくていいよ。
324login:Penguin:02/03/27 22:36 ID:tsH6ySsG
Vine2.5は、reiserfsを / にできるのかね?
/bootをext2にしなきゃいけないならいらない
325login:Penguin:02/03/27 22:40 ID:DUJYbrYu
カーネルとXのバージョンが上がるメリットって何。
ハードの構成が変わらなければ、バージョンアップするメリットは有るんでしょうか?
326login:Penguin:02/03/27 22:43 ID:DUJYbrYu
alsaって確かソースからRPMパッケージができたよね。
最新版を取って来なきゃ2.4カーネルじゃ使えんのですね。
ありがとう
327login:Penguin:02/03/27 22:53 ID:3O3IR/+W
2.4つか、2.4.14以降の場合ね。
http://www.alsa-project.org/
328login:Penguin:02/03/27 23:33 ID:UZgAQjSb
>>324
Vine2.5はreiserFSを / にできるけど、
reiserFS のパーティションにあるカーネルからは
ブートできないらしいから/bootは別にしなきゃダメっぽいよ。
やり方も動作保証無しの隠し機能扱いだって。そう書いてあった。
329login:Penguin:02/03/27 23:39 ID:caQaKvVN
PROMISEのRAIDカードは2.5で使えるかな?
330login:Penguin:02/03/27 23:48 ID:N6KEgVui
>>325
前にも書いたけど、起動も速くなってるんですけど?
GeForce2-MXは2.1.5でも動くけど、動画でも動かしてみれば
今までは3.3.6の環境で無理矢理動かしてたんだなーって思うはずだよ。
331login:Penguin:02/03/28 00:10 ID:uvN/9dC2
>>241
> とりあえず、2.5BetaでATOK Xが動かせていない。
> カナタイパーとしてはこいつが動かないとちと辛い。

ATOKだめなのぉ?
おれ,ATOKのパッケージあるんだけど使えてなかった.
2.5に期待してたんだがぁ.
332login:Penguin:02/03/28 00:12 ID:M24glrL5
12800円は高いと思われ、、
今、Vine2.5β2使ってますが、
理由無くおちる(外部からのログインも不可能)ことが2回ほど。

Mozilla、なんか起動時だけ重いのが気になる。
Gnome、Nautilsを入れなかったのは英断だと思う(笑)
emacs、、Vine色になってました。

とりあえず、また「誰にでもお勧めできそうな」良品になってくれそう。
333login:Penguin:02/03/28 00:14 ID:S7Jngiqw
2.1.5のxmmsをnice -n 0で動かすのはダメでしょうか?
そうでもしないと他のアプリ動かしただけで再生速度が
低下したり音飛びしたりで、聴くに耐えないのですが。
334login:Penguin:02/03/28 00:20 ID:E8fvXdmD
>>325
ほぼ330と同文だけれども、XF86が4.xなのでGeForce等を使っている
人はnvidia提供ドライバでOpenGLグリグリ出来て嬉しい。
gnomeが1.4なので、新しめのgaleonを入れることが出来て嬉しい。
kernel2.4なのでSMPなマシンを使っている人も嬉しい。iptablesも
使えるので公開サーバやLinuxBoxルータをたてている人も嬉しい。
Vine2.1.5からSeedに移行するのは結構手間だけれども、Vine2.5から
ならapt-get一発で簡単かつ無難にSeedの追っかけになれて嬉しい。

個人的にはこんなところでしょうか > Vine2.5のメリット
335login:Penguin:02/03/28 01:33 ID:9CLqMVMA
ftpでkddのVine-2.5/i386/にしたんですけど、beta2ですか?
336335:02/03/28 01:47 ID:9CLqMVMA
base/が、だいたい3/25なので、beta2になったんだろな。
337335:02/03/28 01:53 ID:9CLqMVMA
CUIのインストーラ、/フォーマットしてくれませんでした。
/swapフォーマットしたみたい。
ワークステーションとGNOMEで1.4G。pkg選べばよかたーよ。
338login:Penguin:02/03/28 02:09 ID:7SyVdHoO
beta2公開って言わないつもりですかね。
FTP版は4月上旬にリリースって言ってましたよねぇ、
発表待ってないでとっとと報告した方がいいのかなぁ・・・
339login:Penguin:02/03/28 02:29 ID:E8fvXdmD
CD IMAGEがある程度色々なところにミラーされたらbeta2公開って
言うんじゃないですか。beta1の時もjaistにイメージがupされてから
HP上でお知らせするまで結構間があったし。
340login:Penguin:02/03/28 02:44 ID:9fZXP8el
Nautilsが入ってないんならファイラーは何を採用してるの?
341login:Penguin:02/03/28 02:46 ID:9fZXP8el
2.5、買ってあげたいんだけど、すでにWnn7持ってるからなあ
すでに持ってるものに金払うのは悔しいから今回はFTP版にしとくか
342login:Penguin:02/03/28 03:15 ID:Zmqk444d
もしかしたら、また取り消されるかも知れないね > beta2
343login:Penguin:02/03/28 07:57 ID:nHSDLKba
>>340 gmc
344login:Penguin:02/03/28 08:04 ID:nHSDLKba
追記
メニューからgmcを選択しないと、最初はデスクトップに何もありません。
345login:Penguin:02/03/28 08:33 ID:7SyVdHoO
tester MLにbeta2情報キタ━━(゚∀゚)━━━!!!!!

- インストールクラスのところでラップトップを選んだ場合うまく動かない
- パッケージ選択でおなじようなカテゴリが複数ある
- 起動ディスクがうまく作成できない
- ドキュメントが古い
- installer で DHCP ができない
- SuperSavage が対応していない
- gv が segv でおちる
- いくつか GRUB の記述がのこっている
などは既に直っていますが修正が beta2 には入っていません。

だって。
346login:Penguin:02/03/28 09:00 ID:B9ZwLL7e
mozillaのスプラッシュスクリーン0.9.9って出るけど、0.9.8だよね。
347login:Penguin:02/03/28 10:24 ID:7SyVdHoO
>346
確かにrpm -q mozillaするとmozilla-0.9.8-0vl7って返ってくるね。
0.9.9が3/12付けでリリースになってて、β2に入ってるのは
Build IDが2002032100になってるから、
rpmの情報が間違ってるんじゃない?と言ってみるテスト。
348login:Penguin:02/03/28 11:02 ID:sWrcsgKK
Mozilla は 0.9.9 の JLP が公開されていないから、Mozilla 0.9.8 になっているみたい。
スプラッシュはどこかで公開されている画像を使っていて、それに 0.9.9 と書かれているからじゃないかな?
SPEC ファイルに画像の配布元とか書かれてるし。
349login:Penguin:02/03/28 11:17 ID:sWrcsgKK
mozilla-0.9.8-vine-2.spec より

#Vine
# ttp://members.tripod.co.jp/hand_on/
# ttp://members.tripod.co.jp/hand_on/splash1.jpg
Source100: splash.xpm
Source101: splash.bmp
350login:Penguin:02/03/28 11:29 ID:B9ZwLL7e
>>348-349
納得。どうもありがとう。
俺的にはオパーイの方を採用して欲しかったぞ。
351login:Penguin:02/03/28 11:31 ID:pi/KqxYX
>>350
自分で作れば?
どこまで人に頼ってるんだよ?
352login:Penguin:02/03/28 11:34 ID:B9ZwLL7e
冗談だよ。
353login:Penguin:02/03/28 12:45 ID:hShQIqLV
チキショ〜
せっかくiso焼いたのに、俺ん所のリコーCD-ROMがアナコンダ認識
しやしねえ。
どういう事だ?
354login:Penguin:02/03/28 18:06 ID:9fZXP8el
げっ!
俺もリコーのドライブだよ
IO・データが売ってるやつだけど・・・

大丈夫かなあ
355login:Penguin:02/03/28 18:45 ID:oCzl42Rz
beta1から2へ dist-upgrade した奴いますか?
クリーンインストールのほうが良いですか?
356login:Penguin:02/03/28 20:42 ID:7SyVdHoO
なにやるにしても、クリーンインストールが一番無難だろ。
特にbeta同士だったら、おとなしく手間かけた方が・・・・・
357319:02/03/28 21:22 ID:x59Xeocm
>>355 ↑↑>>319


>>356
β1で動いてるなら、β2をわざわざクリーンインストールする
必要はないでしょう。
どうせ正式版出たらまた入れなおすんでしょ?
358login:Penguin:02/03/28 21:40 ID:YOOg2SWb
インスコリナ糞ハケーン
359login:Penguin:02/03/28 21:49 ID:7SyVdHoO
>>357
beta1はbeta1、beta2はbeta2で入れ直した方が、
どっかおかしくなったときに判断しやすいかな〜と思っただけです。
どうせ正式版出たら入れ直すんでしょ、ってのは同意。
だから、どうせ短い期間しか使ってないbeta1はあっさり見捨てたらと。
360login:Penguin:02/03/28 22:02 ID:YOOg2SWb
イスコヲタハケーン
361319:02/03/28 22:17 ID:x59Xeocm
>>359
ちなみに、β1まではそうしました(w
/homeと設定ファイルを残しておいたんだけど、備忘録とかマメなこと
してるわけじゃないので、いろいろめんどくさかったし、そう何度も
クリーンインストールもやってらんないので、インストーラ等の不具合
までも調べたいのでもなければ、パッケージが更新されてりゃ
いいんでないの?って思ったわけです。
362login:Penguin:02/03/28 22:36 ID:OLX8Vgnx
いろいろ面倒臭いと思うような人が、どうしてベータ版を入れようとするのか
理解に苦しみます。馬鹿ですか?
363login:Penguin:02/03/28 22:40 ID:zXJtKKQ9
FMV-466D4にVine Linux 2.1.5をセットアップしたのですが、
どうもHDDからのBootが出来ません、起動FDを使えば
システムがHDDへアクセスし、Bootしてくれるのですが。
これは、何故なのでしょうか。
364login:Penguin:02/03/28 22:49 ID:OLX8Vgnx
>>363
そのハードディスクのインターフェイスに関する情報を書く or die
365319:02/03/28 22:53 ID:x59Xeocm
>>362
はぁ。
手間がいやなだけで、できないとはいってないんだけど。
めんどくさいっていうか、必要最小限のことをするのは、
Linux的だと思うんだがね。

それからβ版とはいえ、ある程度完成品なわけだし、別に不都合は
ないけど、それが何か?

つーか、そろそろ春休みおわりだよ。>YOOg2SWbとOLX8Vgnxの厨
366login:Penguin:02/03/28 22:54 ID:04gfoycl
>>363
LILOの設定がなされていないため?
367login:Penguin:02/03/28 22:58 ID:OLX8Vgnx
>>365
全体的に1文が長くて読みにくいですね。
日本語をもっと勉強しましょう。

> めんどくさいっていうか、必要最小限のことをするのは、
> Linux的だと思うんだがね。

だったら、お前が原因を調べて報告するべきでは?

> それからβ版とはいえ、ある程度完成品なわけだし、別に不都合は
> ないけど、それが何か?

別に何も。
368はっくらとっしゅ ◆/HACRa96 :02/03/28 23:01 ID:KbrlOl5V
357 名前:はっくらとっしゅ ◆/HACRa96 投稿日:02/03/28 22:58 ID:KbrlOl5V
3/25予約していたVinelinux2.1を買った。

ユーザー登録をするために
http://www.vinelinux.org/ を見た。
と、Vinelinux2.5CRを販売開始っと書いてある。
どうやら新バージョンが出てしまったようだ。
店員さんも教えてくれなかった。
新バージョンも店頭に置いていなかったようだから(知らなかったのか)
パッケージは開封してしまったから返品なんて出来ないよな・・・。
あきらめてユーザー登録して優待うPグレードの恩恵でも受けよう
正直( ´・ω・)ショボーン
369319:02/03/28 23:01 ID:x59Xeocm
>>367

はあ?また報告せよですか。馬鹿ですか?
報告は義務ではないだろ。

人に言う前にお前がしろよ馬鹿。
370login:Penguin:02/03/28 23:02 ID:OLX8Vgnx
>>368
馬鹿の典型ですね。
371319:02/03/28 23:04 ID:x59Xeocm
>>370

いいから、おまえうぜーんだよ。うせろ馬鹿。
372login:Penguin:02/03/28 23:04 ID:OLX8Vgnx
>>369
「報告するべきでは?」と書いたのであって、「義務」とは言っていません。
そもそも、お前の糞環境で発生している問題なのでは?
馬鹿の相手をするんじゃなかった。
373319:02/03/28 23:04 ID:x59Xeocm
>>372

だから、不具合などないといってるだろが、馬鹿か?
374login:Penguin:02/03/28 23:05 ID:OLX8Vgnx
>>373
それが何か?
375319:02/03/28 23:08 ID:x59Xeocm
>>374

だから

>そもそも、お前の糞環境で発生している問題なのでは?

おれがいつ、問題が発生してるなんて書いたよ。ばーか。
376login:Penguin:02/03/28 23:13 ID:hNi1kW31
まあまあ。
OLX8Vgnx == x59Xeocm なのはわかったからさ、どこか他でやってくれよ。
全然面白くないし。
377319:02/03/28 23:15 ID:x59Xeocm
>>376
失礼しました。つい。
でもOLX8Vgnxじゃないよ、あんな糞と一緒にするな。
378login:Penguin:02/03/28 23:16 ID:8IOm4zLg
X Windowsをstartxコマンドで起動させると
一瞬デスクトップは現れるのですが、数秒で画面が真っ暗になります。
これはディスプレイのリフレッシュレートが正しく設定されていない為に
起こる事なのでしょうか? ディスプレイはViewSonicのE70です。
379うふふ:02/03/28 23:19 ID:lUkNecs6
このスレおもしろいね by 春坊
380login:Penguin:02/03/28 23:59 ID:1F8aLGl7
コンソール画面等が文字化けするのですが、どうすれば宜しいでしょうか。
setupと打って直そうと思ったのですが コイツもまた文字化けしてて
読み取れません
381login:Penguin:02/03/29 00:03 ID:Ll+R1tfD
しかし、どうしてLinuxユーザーには逐一他人のことに干渉したり、
ケチつけたがる人が多いのだろう?
インスコヲタでも、何でも別にどうだっていいじゃん。

それより、リコーのドライブの件ですが、ウチは問題無かったようです。
まだ起動してないので確認してないけど、アナコンダが起動しないんだよね?
382login:Penguin:02/03/29 00:13 ID:rmI/keWl
>>381
> それより、リコーのドライブの件ですが、ウチは問題無かったようです。
> まだ起動してないので確認してないけど、アナコンダが起動しないんだよね?

これも別にどうだっていいのでは?
383319:02/03/29 00:15 ID:uduA2jMO
OLX8Vgnxには、まだ頭に来てるが、気を取り直して普通に話すよ。

>>378
ディスプレイよりビデオカードの方では?
色落とすといいかも。

>>380
konしてもだめでしょうか?
384login:Penguin:02/03/29 00:24 ID:lopxgGeM
>>378
画面の解像度は大丈夫ですか?
CTRL+ALT+テンキーの[+][-]で切り替えてみてはどうでしょう。
385login:Penguin:02/03/29 00:36 ID:R+jjgxJp
>>384
有難うございます、
おかげ様で、表示を出来るようになりました。
しかし、何故か画面が4分割になっています。
これはどういった問題と考えられますか?
386381:02/03/29 00:36 ID:Ll+R1tfD
>>382
そう?
個体差なのか、それともドライブ自体の問題なのか参考になるんじゃなくって?
ハードウェアの適性は重要だと思うが。別にオレの書いたことの重要性云々じゃなくって。
ホントにキミみたいな人、世間でどんな顔して生活してるんだかフシギダヨ。
387login:Penguin:02/03/29 00:38 ID:nyAZzmBa
>>363
HDDがIDEで2G以上ならBIOSの制限を超えてるせいだと思います。
つうか、無事にインストール出来るのかな?
8G超えて正常に動いてたらかなり面白いかも。
388login:Penguin:02/03/29 00:47 ID:69wpt5tn
liloでも、とっくに8GB越えてブートできるようになってたはず。
8.3GBじゃなくて1024シリンダ以上が正式だったような。
389319:02/03/29 00:53 ID:uduA2jMO
>>386
おれがいうことではないが、OLX8Vgnx=rmI/keWlっぽいなぁ。
日付変更によりIDかわったから、のこのこ出てきたんだろ?

>>375で、おれはいつ問題が発生したと言ったか質問したけど
答えはまだかね?(w

普段これといって、VineやLinuxのことを語るでもなく、暇さえあれば
誰かにチョッカイだして馬鹿だのアホだの言ってるんだろうねぇ。
390319:02/03/29 01:09 ID:uduA2jMO
>>388
良く知らないけど、>>363氏の場合は、liloというより個体が古いから
OS固有の問題ではないような・・・
391login:Penguin:02/03/29 01:14 ID:SzGRl2RM
319、度を超してうざすぎ
392384:02/03/29 01:28 ID:lopxgGeM
>>385
ええと、
>何故か画面が4分割になっています。
というのがどういう症状なのか良く分からないのですが、これが
「ディスプレイ上がタテヨコ2されて小さなデスクトップ画面が
 合計4つ表示されている」
の様な症状であればディスプレイドライバやその設定の問題と
思われるので正直僕にはこれ以上フォローできません。一方

「ディスプレイにはデスクトップ画面の一部が拡大して表示されて
 いて、マウスを画面の端っこに動かすとスクロールする」
というのであれば、/etc/X11/XF86Configをいじれば解決できます。
多分画面がブラックアウトしたのは17インチモニタで1280x1024の
解像度で表示しようとしたからだと思われるので、この解像度の
設定を削除すれば問題なく表示されるはずです。

症状のもう少し詳しい説明とVineのバージョンを教えてもらえ
ますか?
393login:Penguin:02/03/29 01:44 ID:R+jjgxJp
>>392
調べたら
この機種のAGPオンボードは1MBでした、きっとコイツが原因です。
PCIのビデオカードを挿し、再設定してみます。
レス、有難うございました。
394login:Penguin:02/03/29 02:56 ID:fiEjFTvW
なんか、beta2はbeta1より出来が悪いと思うのは漏れだけか?
イチジルしく本物が不安。
395login:Penguin:02/03/29 03:02 ID:lopxgGeM
出来の悪さを挙げてもらえると参考になります。
396login:Penguin:02/03/29 04:22 ID:R+jjgxJp
ISAのLANカード 無事認識させれた人いる?
どう頑張っても上手くいかん
397login:Penguin:02/03/29 05:25 ID:xXKZCGtN
3COM ISA FastLink 2枚目
LegacyModeで逝けましたけど、なにか?
398名無しさん@Emacs:02/03/29 09:55 ID:r46N/8Og
>>396

ISAカードはドライバがモジュールの場合、
IO PortをOptionで渡さないと
逝けない場合が多いと思われ。

漏れはne2000互換のISAだが、modules.confに

alias eth0 ne
options ne io=0x300

と書いていた。

しかしカーネルコンパイル時に直接組み込んだら
自動で認識したYO!
399ロボ鉄 ◆MGTy6iYI :02/03/29 09:56 ID:73QdJzdA
Mac用にVine Linuxがあるそうなんですが、
無料で手に入れてインストールすることはできますか?
400名無しさん@Emacs:02/03/29 10:07 ID:r46N/8Og
>>399

できます。

回線費用等を別にすれば。。。
401ロボ鉄 ◆MGTy6iYI :02/03/29 11:45 ID:73QdJzdA
ご親切な解答ありがとうございます。
んで、回線費用は無料と考えて、
普通に落としたファイルをCD-Rに焼くだけでよろしいのですか?
402login:Penguin:02/03/29 11:47 ID:lbytFZw1
>>401
いいよ
403login:Penguin:02/03/29 11:49 ID:LbwuYtR7
2.5CRのFTP版じゃなくってパッケージ版を使うメリットって、
Wnn7と日本語フォントぐらいですか?

あ、あとダウンロードの手間省きか。
404login:Penguin:02/03/29 12:06 ID:MNP8TBeY
インストールのサポートも
405login:Penguin:02/03/29 12:27 ID:8w1Ffwpj
Vineコミュニティってのはどこでも、あまり本質的じゃないことで
喧嘩していることが多いね。
406名無しさん@Emacs:02/03/29 12:51 ID:r46N/8Og
>>405

本質を上手く隠して使いやすくしてる
ディス鳥だからさ。
407login:Penguin:02/03/29 14:59 ID:3cxaieha
>>403
インテリアに最適な、素敵(推定)な箱も付いてくるよ。
408login:Penguin:02/03/29 15:50 ID:Kdv06BLY
β2のisoを落としてきてCD作ってそのCDから起動、インストール作業は難なく進んだのですが
ブートフロッピーが作れません。「フォーマット済みかどうか調べてください」みたいなメッセージが
出ます。

回避方法をご存知の方いますか?
409login:Penguin:02/03/29 15:54 ID:Kdv06BLY
>>144で既出でしたね、ごめんなさい。
410250:02/03/29 15:54 ID:sHAflJeG
>>408
このスレを最初から読んでごらん
411login:Penguin:02/03/29 15:56 ID:Kdv06BLY
連続ですみませんが、
>>150の手段って他のマシンにLinux環境がないとやっぱ無理っすか?
412login:Penguin:02/03/29 16:10 ID:rS4l7Yf9
>>411
インストールCDでコンソールに落ちればいいのでわ?
(F2だっけ?F3だっけ?まぁ、その辺だ。)
413login:Penguin:02/03/29 17:24 ID:Kdv06BLY
>>412
できました。ありがとう。Ctrl+Alt+F2ですね
414login:Penguin:02/03/29 20:18 ID:5Nox0tSo
リナックスで『マイクロソフト・オフィス』を走らせるプログラム発売
http://www.hotwired.co.jp/news/news/Technology/story/20020329301.html

動作確認されているのは、『レッドハット7.2』と『マンドレーク8.2』

期待あげ。
415login:Penguin:02/03/29 20:38 ID:J6rhp7fE
>>413
おめでとさん。
416login:Penguin:02/03/30 00:51 ID:ZjpfZnt4
vineのgnome-terminalって端末リセットがないんだけど、なんで?
417login:Penguin:02/03/30 02:45 ID:nXx9BJDD
ISAのサウンドカードを認識させるには
I/Oポート 16進数の0xから始まる形式で入力しなければならない。
と説明のサイトに書いていたのですが、BIOSで確認すると
I/Oは100h-10FHでした、
この場合 0x100hで宜しいのでしょうか。
ご指導願います。
418login:Penguin:02/03/30 02:47 ID:6owtiUQl
>>417
そーです。
419login:Penguin:02/03/30 02:49 ID:nXx9BJDD
>>418
THX!
本当に助かった
感謝します
420login:Penguin:02/03/30 03:18 ID:ZjpfZnt4
>>417-419
最後のhはいらないのでは?
421login:Penguin:02/03/30 15:49 ID:lUHqz+38
tester-MLに迷いこんだ馬鹿が一匹いるな
422login:Penguin:02/03/30 17:04 ID:2X3L6ISr
>>421

MLスレにもあったけど、どんな話?
tester-ML見てないもんで。
423login:Penguin:02/03/30 18:51 ID:XWx9L9T6
stray sheep
424ロボ鉄 ◆MGTy6iYI :02/03/30 22:23 ID:+VQ+ubSq
ええっと、CD焼いたんですが、起動DISKになりません。
ftp://ftp.jaist.ac.jp/pub/os/linux/Vine/Vine-2.1/CDIMAGES/
ここのVine21-ppc.imageっての落としたんですが。
落とすファイル間違っちゃいましたかね。
えっと、PPC版インストールしたいんですが、どれ落とせば良いですか?
425login:Penguin:02/03/30 22:44 ID:G/QfAuXD
>>424
mAcの事は知らないので保証はできないけど、
落とすファイルは間違ってないと思いますよ。
CDの焼き方に問題があったんじゃないでしょうか?
426login:Penguin:02/03/31 01:04 ID:oi8TIPHP
>>424
PPC版なら、Toastで起動ディスクとして焼きなはれ。
427login:Penguin:02/03/31 01:17 ID:cHb4hRYB
Vine2.5beta2
思ったよりマトモに動いたけど、

・SCSIブートの場合、インストーラがinitrdを作成してくれない。
(仕方無いので再度CD-ROMブートして、シェルに抜けてmkinitrd; liloした)

・fvwm2 を切り捨てるな!

・ktermを勝手に sb-right にするな!

などの点が、とりあえず気になりました。

Netscapeが無くなるのも寂しい。
428login:Penguin:02/03/31 01:40 ID:dpEZr4Ih
XF86Setupを切り捨てるのは困るなあ。
anacondaとXconfiguratorの設定はハズレが多すぎる。
429login:Penguin:02/03/31 02:10 ID:j0O7zKfL
>>428
俺もそう思う。

あと、apmdが異様にディスクしアクセスしてシステムがロックするんだけど俺だけ?
430login:Penguin:02/03/31 03:28 ID:14TnndXT
Vine Linuxの2.1.5を入れたのだが
Gnomeでグラフィカル起動をした瞬間に
エラーが出まくる。しかもマウスポインタが壊れて四角いモザイクのようなブロックになってしまった。
メモリが32MBしかないせいか?
431login:Penguin:02/03/31 03:58 ID:SonLs5Ai
げ、XF86Setup無いの…
432login:Penguin:02/03/31 04:09 ID:VTl8jt5x
xf86configがあればいいじゃない?
433login:Penguin:02/03/31 09:10 ID:a3sRzzAf
Vine 2.1.5
Adobe Acrobat Reader
24bitカラー表示では満足に動かない。(すぐ落ちる)
色数落すと動くんだけど俺だけか?
434login:Penguin:02/03/31 12:22 ID:kjlhg+gB
2.5 でのKDE はどんなあんばいよ?
435login:Penguin:02/03/31 13:50 ID:5QhoEfr0
>>434
3.0がでてるね。
qtもembeddedなんてのがあるけど、コンパイルオプションが
必要なのかなー
普通にrebuildしたものを入れようとすると競合になり
embeddedだけにすると依存関係になってしまう。
436login:Penguin:02/03/31 23:14 ID:M5X3XtHY
Vine2..5beta2 にvine2.0CRに入っていたWnn6をインストールしたんですが,うまく動きません.
具体的には,kinput2は動いていても,Shift+Spaceでkinput2の
入力になりません.

setime wnn6

とやったのですが.ちなみにxwnmoの場合も同じく,それ自体はキチンと起動
しているのですが,ctrl+\とやっても日本語が表示されず,です.
この発言はemacsからの張り付けです.

誰か助けて下さい
437login:Penguin:02/04/01 00:08 ID:EJIeQKqZ
>誰か助けて下さい
等と書いて2CHだけでどうにかしようってヤシはβ使う
資格は無いって、どれだけ言われればわかるんだYO!
438SeedでKDEをパッケージしてる人:02/04/01 02:26 ID:9306XKec
>>435
specの1行目(%define qtdir)を変更すればQT/Embeddedを作成可能だと思います。
そもそもqt-x11とqt-embeddedは同居できるべきなんですか?
組込はやったことないんでわからないです。
439login:Penguin:02/04/01 04:10 ID:kAKIf2JT
kernel2.4になったのに、なんでXFree86をwacom有効にしてコンパイルしないんだ?
440login:Penguin:02/04/01 10:29 ID:FtEur4vo
えらく動きがないけど、これは良いことなのか悪いことなのか。
441login:Penguin:02/04/01 15:09 ID:EhXh1sag
Vine2.5beta2
最小構成でインストールしようとして、
「カスタム」で、X Window Systemすら選択せず、インストールすると、
initrdはもとより、
vmlinuzや/devまでもがインストールされず、
ブートしませんでした。

そのあと、CD-ROMから再度起動して、
mount /dev/sda1 /a
rpm --root /a -ivh ...
chroot ...
mkinitrd ...
...
みたいにして一応起動しました。

正式版では直るのかなあ・・
442login:Penguin:02/04/02 00:13 ID:QwjBhZcD
>>440
良くないよねぇ。ML も活気がないし。
うごきませーん、だけでもいいじゃねぇか。そのためのベータ
なんだろ。
443login:Penguin:02/04/02 00:16 ID:wEZ/LHKV
ASTEC-XをrexecでVine2.1.5に接続してます。
canna+kinput2で日本語入力できなくて困ってます。
コンソールからstartxしたときのktermでは日本語入力できますが、
ASTECを/usr/X11R6/bin/kterm -display %dで起動して
SHIFT+SPACEキーを押しても駄目です。
使えてる人いますか?
444login:Penguin:02/04/02 00:39 ID:oSHAjSc9
>>438

んー、多分どちらかを使う意図だと思ったのですが、コンパイルは
qtがないと駄目みたい。
とかいってるうちに、qt-3.0.3なるものが(^^;
とりあえず、こいつからKDEをコンパイルしてみます。
MYSQLがいると言われたので、コンパイル中
445433:02/04/02 00:40 ID:wEZ/LHKV
自己レス。
ASTECの設定ミスでした。
コントロールパネル→日本語入力の
「kinputプロトコル」のチェックの入れ忘れでした。
ウム。快適至極。
446445:02/04/02 00:41 ID:wEZ/LHKV
↑は433じゃなくて443ね
447login:Penguin:02/04/02 01:15 ID:cRluttfo
もう二日だけど、上旬に公開されるのかな? >>FTP版
448login:Penguin:02/04/02 02:36 ID:0aYLj8tn
結構きつそうだが「ガムバレ」とは言っておこう。
449login:Penguin:02/04/02 03:15 ID:QwjBhZcD
今の beta2 の完成度からするとかなり辛そう。
みんなベータテスト参加しようぜ。
450login:Penguin:02/04/02 08:42 ID:Gp+LXbdy
skill がなくてもなんか見つけて、このスレにでも書き込んで
おけば十分貢献したことになるよね、たぶん
451名無しさん@Emacs:02/04/02 08:50 ID:B6lTb9Ne
>>450
メンテナーさんがこのスレを見ててくれるのならね…
筋としてはやっぱりMLにポストしたほうが良いと思う。
MLは見てるだろうけど、このスレまで確認しろってわけには
いかないからね。
452login:Penguin:02/04/02 09:53 ID:B1zWVoMl
>>450
ML でたたかれてスキルつけた方がいいよ。
453SeedでKDEをパッケージしてる人:02/04/02 11:35 ID:JJipe7di
>>444
2.5ベータにKDEを入れたいんだったらSeed-Plusのがそのままつかえるので
わざわざコンパイルする必要はないですよ。
現状では2.5ベータ≒Seedなのでその他のパッケージもどんどんテストしてください。
MySQLもSeed-Plusにあります。
使ってみてここがおかしいとか、フィードバックしていただけるとありがたいです。
454名無しさん@Emacs:02/04/02 13:52 ID:5NuymnAV
さっそく>>453の書き込みを見てKDEに必要なパッケージを集めてみました。
その大半はSeed-Plusにあったのですが、libpcre.so.0 ,libpcreposix.so.0が
見つけられず、
http://rpmfind.net//linux/RPM/rawhide/1.0/i386/RedHat/RPMS/pcre-3.9.2.i386.html
のRPMをインストールしようと思っています。

、、、と、ここまで書いて、駄目ならアンインストールできる事を忘れていました。
せっかくなので書き込んでおきます。
455454:02/04/02 14:01 ID:5NuymnAV
インストールできました。せっかくなので書き込んでおきます。せっかくなので
456login:Penguin:02/04/02 14:16 ID:0IkX5HIg
pcre は SeedPlus にあるけど
457454:02/04/02 14:26 ID:5NuymnAV
>>456
あれっ?ほんとですね。忠告ありがとう。
458login:Penguin:02/04/02 14:27 ID:19uqjigM
2.5 ってデフォルトで SKK 入ってるんですか?
459login:Penguin:02/04/02 17:45 ID:nSLkB+wk
ワラタ。
460login:Penguin:02/04/02 21:18 ID:7hixsYnC
Domaine de Chevalier
461login:Penguin:02/04/02 23:05 ID:CXFKdaJq
>>458
skk.el が入ってないような気がしなくもない。
rskkserv + skkinput で使えない事はないが。
462login:Penguin:02/04/02 23:21 ID:oSHAjSc9
>>453
なるほど。2.5βにしたら、わりかしコンパイルが素直に通るので
必要ないと思いつつ、いままでの癖でSeed物は全てコンパイル
してました。

#関係ないけど、sgml-toolだったか、コンパイル時にVineのパッケージ
#以外のものが必要だったりする場合がある。
463login:Penguin:02/04/02 23:29 ID:id0pjYBH
2.1.5なんですが
sndconfigでnot supportedってなります。
設定を書き換えればいいのなら、どうすればよいか教えてください。
ちなみにサウンドボードにはCreative Labs CT4700って書いてます。
464login:Penguin:02/04/03 01:04 ID:18nAbjd3
>>463
とりあえず modprobe es1370 してみれ。
駄目だったら知らん。
465462:02/04/03 01:12 ID:2DHL8O9+
MySQLはコンパイル時だけかな?
入れなくても入ったみたい。

あと、test-MLにも参加してないんで、あんまり言えないんですが
operaの日本語、なんとかなりませんかねぇ。
2.1.5はunifontで凌げたんだけど、2.5βだと駄目っぽいです。
CR版版にバンドルされてたらなー(希望的観測)
466462:02/04/03 01:16 ID:2DHL8O9+
>>465
続き。
KDE3は、結構いいね。
例の二重背景(?)で、XFree86 4.2.0がタコいぞ!
な問題は解消されてるようです。
467login:Penguin:02/04/03 13:03 ID:rkOuzMw8
Vine Linux2.5 FTP版正式リリース記念age












の、練習
468login:Penguin:02/04/03 13:27 ID:eQGYbWRm
笑えないよ(プ
469login:Penguin:02/04/03 14:04 ID:CbwH1TNg
IMAPを使ってみたくて、とりあえずBeckyから繋いでみたら、
imapdが、ホームディレクトリを全部持って行ってる感じでした。

imapdに自分が指定したディレクトリ(~/Maildir)のみを
アクセスさせたい場合、どこら変の設定をいじればよいのでしょうか?

$ rpm -q imap
imap-2000c-1.6.0vl3
470 :02/04/03 16:59 ID:cSEs4Ikf
どこ?
471login:Penguin:02/04/03 19:39 ID:52C4QpiF
それにしてもKDE3安定してますね。
いい感じです。

ただxmmsは、出力プラグインにartsを入れないと
再生できませんですね。
472login:Penguin:02/04/03 20:22 ID:NdZ3zRgJ
>>471
artsdsp経由でesdを立ち上げておく、という手もあるがな。
473名無しさん@XEmacs:02/04/03 20:35 ID:Ig2TqawE
早く2.5出ないかなぁ
474名無しさん@Emacs:02/04/03 20:46 ID:FdDyMZ9M
悪い所が無いとしてもβって言葉がついてるとどうしてもねぇ。
475login:Penguin:02/04/03 21:00 ID:UXyA2O/F
β3に行くのかなぁ、残り期間が少ないから
そのままリリースするのかなぁ。
testerML見てるとこのまま製品版出すよりは、
もう少しじっくりやって欲しい気がする。
476462:02/04/03 21:24 ID:2DHL8O9+
安定してるんだけど、ちょっと不具合?
2.5βのβって文字がコンカラでトーフなんだけど
設定の問題ですかね。
477login:Penguin:02/04/03 22:11 ID:dwtqAH94
>>469
uw-imap (imap-2000c)は標準ではMaildir/を扱えない。
RPMで逝きたいならば、SPEC書き換えてpatch当たるようにしてrebuildする必要がある。
patchはたぶんここ。
http://www.davideous.com/imap-maildir/


ところでMaildir/を使うならuw-imapよりCourier-imapのほうが適していると思われ。
http://www.inter7.com/courierimap/


uw-imapをそのまま使いMaildir/でなくて良いならば、
homeディレクトリの下に例えば'IMAP'というディレクトリを掘り、
ベキーのメールボックスの設定→詳細→IMAP関連の設定→IMAPフォルダ に
'IMAP'と書き加えておくとよろし。


あとはIMAPスレに逝って聞いておくれ。
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/unix/989592181/
478login:Penguin:02/04/03 22:13 ID:CbwH1TNg
>>477
丁寧にサソキュです。
これから試してみるです。
479login:Penguin:02/04/03 22:24 ID:QKpqHk03
>>475
Vine2.5β2入れてみて様子見たけど、
率直に言ってこのままリリースはないでしょう。
というか、このままの完成度で慌ててリリースしないで欲しい。
そろそろβ3待ってます。
480SeedでKDEをパッケージしてる人:02/04/03 22:30 ID:8a9WapsE
>>476
フォントをfixed-aliasではないものに変更してください。
kochi、osaka、ms-gothicは正常に表示されます。
デフォルトフォントをどう設定するかは検討中です。
# 実は僕も気になっていました。
481login:Penguin:02/04/03 22:42 ID:1fsMGd8C
日本語を入力するにはどうすればいいですか?
482login:Penguin:02/04/03 22:44 ID:hLiQRYB3
483462:02/04/03 22:50 ID:3n0isCnZ
>>480
ありがとうございます。ちゃんと表示されました。

>デフォルトフォントをどう設定するかは検討中です。

ふむ。標準のフォントを使うようにはなってないってことですかね。
CR版とftp版で、標準フォントが違いますしね。
484login:Penguin:02/04/03 22:56 ID:aHdqQaCt
>>482
ども。
おお、でけた。
485武道:02/04/03 23:49 ID:APROQsvJ
>>479
でも4月初旬にFTP版リリースするって言っているからな。
486login:Penguin:02/04/03 23:59 ID:3n0isCnZ
>>485

あくまでも予定だからな。
まぁいまの感じだと、4月中なら問題なさそうな気がするけど。
487Seedでフォント周り作ってる人:02/04/04 00:01 ID:WokjgKoC
>>480

TTF直指定が問題なら、/usr/share/fonts/alias/TrueType/NAMES とか見てちょ。あとは /usr/doc/mktcapdir-0.5.3/README.Vine あたり参照してもらえると幸せ。いけるかしらん? いけんかったら ML ででも。
488名無しさん@Emacs:02/04/04 00:07 ID:c7jqwBG1
このままβ使い続けようかな。ってな奇文
489login:Penguin:02/04/04 00:10 ID:87hew2q5
>>485-486
というかCR版に至っては予約販売で既に金取ってるからなぁ。
「4月19日(金)までに入金の確認がとれた方
→4月25日(木)までにお届け」

遅れるのは許されないだろ?金とちゃったら。
調整が必要だと思っててもよっぽど致命的でない限り
リリースせざるを得ないんだろうなぁ。大丈夫かなぁ・・・・
490login:Penguin:02/04/04 00:23 ID:po9FIvg+
というか、アップグレード版はどうなってんの?
491490:02/04/04 00:37 ID:po9FIvg+
>>490
ごめん。先日見たとき、まだ買い物かごがなかったもので。
逝ってきます。
492login:Penguin:02/04/04 01:13 ID:RI0LwOJK
1.1CRからのアップグレードは無しかよ!
493武道:02/04/04 01:32 ID:XGWgdG7E
>>489
バグがあってもaptがあるさ!ってな感じになるんじゃないの?
Windowsみたいに。
494login:Penguin:02/04/04 01:54 ID:b8zl9fsb
あぷーとがあるーさばぐもあるー
495login:Penguin:02/04/04 06:41 ID:DDgygAX9
VineでSamba2.2を使いたい。使ってる人います?
RedHat7.2にしろ?
やったけどCD-ROMブートできん(他のPCではできたけど目的のノートPCはだめだった)
し、フロッピードライブがない。
とりあえずβ2でRHのSamba2.2のRPMを依存のもん全部入れてったら飛んだ!
再インスコ中。
で、うまくいったひといます?
496login:Penguin:02/04/04 07:54 ID:VfuqAcNC
うーん、1.1CR はまだしも、
2.0CR からのアップグレードもできないし、
そもそもアップグレードの価格が高過ぎるよ。
もし買うとしても 3.0CR が出るまで待ちだね。
FTP版でじゅーぶん。
497login:Penguin:02/04/04 09:42 ID:oncZFlMG
誰かVine2.5β2で、AtokXが使えた人いる?
設定の仕方キボン
498login:Penguin:02/04/04 10:09 ID:87hew2q5
>>497
今朝testerMLに
「ATOK X は、インストールはできますが、クライアントで
使用できません。GNOME の場合はログインもできなくなります。」
ってレポートが上がってたなぁ・・・・

いや、それがどうってわけじゃないんだけど。
AtokX欲しいけど持ってないし。
499login:Penguin:02/04/04 10:31 ID:oncZFlMG
うちもインストールはできて、設定もしたがログインできなくなる状態
仕様か?
500login:Penguin:02/04/04 11:02 ID:kzJOK/15
vine+w3mで見てるけどけっこう見やすい。 ていうか500。折り返し地点。
501login:Penguin:02/04/04 11:09 ID:WtmV1J8h

2.5β使っている方、カーネルにLVSのパッチは当たってますでしょうか。
502login:Penguin:02/04/04 11:15 ID:2vil7M7p
>>486
でも、2.1.5 -> 2.5 はかなーりバージョンがあがっているからなぁ…
kernel とか XFree86 とか glibc とか。
503login:Penguin:02/04/04 13:44 ID:qSvL7DGi
AtokXの件は開発者にも十分伝わっているはずだが、
使っている人がいなくて直せないんじゃないのか?
だから、使ってるあんたらがどうにかしてフィードバックしないと
そのままになる可能性あり。
あと、gnomeじゃ無ければ普通に使えるはずだよ。
ログインできないってより、gnomeが起動できないという
状態のはず。
504login:Penguin:02/04/04 14:07 ID:VfuqAcNC
>>502
kernel とか XFree86 とか glibc とか、
バージョンが上がってるっていうのは FTPとCR版で共通のことでしょう。

そうじゃなくて、すでに過去に
2.0CR以前のCR版を購入している人が、
CR版のみに付属する商用ソフトの部分のために
現在の価格設定で再度購入するは高過ぎるのでは?
と言いたいってこと。
505login:Penguin:02/04/04 15:05 ID:FQPO5m2o
Vineでメールサーバーを立てました。
結構ながいアドレスを使う予定なのですが、メールアドレスの長さに制限などありますでしょうか。
@の前の部分が50文字ほど使えれば問題ないのですが。
あと、/etc/passwdのアカウントは何文字まででしょうか。
506login:Penguin:02/04/04 15:17 ID:qSvL7DGi
>>504
なんか噛み合ってないと思ったら、502を496への返信だと
勘違いしているのか。
507名無しさん@Navi2ch:02/04/04 17:29 ID:GqTPDrwq
>>505
[RFC2821] p.54
> local-part
> The maximum total length of a user name or other local-part is 64
> characters.
なので大丈夫では?

スレ違いと思われるのでsage。
508名無しさん@Navi2ch:02/04/04 17:32 ID:GqTPDrwq
いかん、/etc/passwdの話だったか。
50文字は難しいかも。

心配ならaliasを設定すべし。

509名無しさん@Navi2ch:02/04/04 17:36 ID:GqTPDrwq
連続レススマソ。
usernameは32文字までの模様。
510login:Penguin:02/04/04 21:22 ID:PNAGcCpq
gnome-terminalに端末をリセットが出てこないのは
gnome-core-1.4.0-config.patch
のせいだと思うんだけど、これってどういう効果があるの?

atok12seの場合、kinput2x&したあとに少しsleepさせないとgnome-sessionが落ちる。
511490:02/04/04 21:28 ID:po9FIvg+
>>489

あ、登録ユーザにメールが届いたよ。
26日に販売だそうだから、ほぼ決定でしょう。
512login:Penguin:02/04/04 21:58 ID:1e17H/Z9
>>504
では、2.5 を飛ばして 3.0 を待つ理由は?
2.5 から 3.0 はそれこそめぼしい更新はなさそうじゃない?
じゃあ、どうせ金出すなら 3.0 を待つより 2.5 でいいじゃん。

つーか、その場合は以前のものはそのまま使えばよいと思われ。
513login:Penguin:02/04/05 00:50 ID:Hn8PmBmF
DEC21140のNICが認識され、動いているのですが、
半二重の10Base-Tでしか通信できません。
なにがまずいのでしょうか。
514250:02/04/05 01:10 ID:aJSB2sUP
>>513
書き方がまずい
515513:02/04/05 01:15 ID:Hn8PmBmF
えーとVine215です
516login:Penguin:02/04/05 01:18 ID:ELe/3wPh
>>515
ID が馬鹿みたい
517login:Penguin:02/04/05 06:48 ID:pFNlwtZU
>>513
21140はハブとの相性でオートネゴに結構失敗するので
/etc/modules.confか/etc/conf.modulesで通信モードを固定するのが吉
たとえば100BASE全二重ならば
options tulip options=5
とかね
518login:Penguin:02/04/05 11:02 ID:BxfXmmUU
ftp 版リリースは今週末ぐらいかな?
519login:Penguin:02/04/05 11:14 ID:Fj2UzjUZ
Vineってチョン系なの?
ハンコムの手先?
520login:Penguin:02/04/05 12:27 ID:JYxRTqVm
チョンの手先でもあり、
フィンランドとノルウェーの手先でもあり、
アメリカサヨとメキシコの手先でもある。
チョンから見たら日本の手先かもな。w
521login:Penguin:02/04/05 15:08 ID:FIkfi6HQ
apt-get したら可笑しくなりましたとさ (あひゃ〜
W〇dowsみたいな事に…
手でしこしこオナニィしてればよかった
522login:Penguin:02/04/05 21:53 ID:QixmQQme
Vine使ってるから一応ココに書くけど、LinuxでDVD-Rは焼ける?
523login:Penguin:02/04/05 22:07 ID:ekkNaXyW
>>520
テバサキLinuxですか?
>>522
焼ける。cdrecorder使え。
524login:Penguin:02/04/05 22:13 ID:EVdH9bLo
う〜ん?
Vine2.5Beta2でTigerMP+AthlonMPx2が起動しない。
SMPカーネルだとブート時のCPUのチェックで固まるなぁ。
2.4.18-0vl3smpで起動するのは確認したのだが・・・
525login:Penguin:02/04/05 22:22 ID:gXvWslpK
>>524
smp でうまく動かない問題ですが、どうにも原因がつかめない
ので、とりあえず 2.5 では 2.4.18-0vl3 でいくことにします。

とtester MLに流れてました。
526524:02/04/05 22:45 ID:tJyQnBg9
>>523
さんくすです。
527524=526:02/04/05 22:47 ID:tJyQnBg9
ありゃ、失敗。
526は525へのさんくすということで。
528login:Penguin:02/04/05 23:13 ID:5uS7SlWl
Vine2.5β2の kterm について、
スクロールバーが右側でやだなーと思ってたら、
別の不具合を発見してしまった。

ktermにXIMプロトコルのkinput2で入力できない!

o XIMではなく、kinput2プロトコルのkinput2でなら入力できる
o 一度でもkinput2プロトコルのkinput2で入力すると、
  その後OpenIMしてXIMプロトコルのkinput2でも入力できるようになる。
o Vine2.5β2のktermでなく、素のkterm-6.2.0のソースから
  自分で xmkmf -a; make した ktermを使うと、
  kinput2プロトコルのkinput2も、XIMのkinput2も問題なく入力できる。

漏れの環境では以上だが、お前らはどうだ?


(以下少々解説)

kinput2プロトコルのkinput2を使うには、
$HOME/.Xdefaultsに
kterm*VT100.Translations: #override \
Shift<Key>space: begin-conversion(_JAPANESE_CONVERSION)
のような設定が必要。

XIMプロトコルの方は特に設定は必要なく、
Vineの場合、一回Cntrol-Spaceを空押しすると
XIMプロトコルが開いてXIMプロトコル優先になる。
ktermのメニューの「IMを開く」のチェックを外すと
XIMが無効になってkinput2プロトコルのkinput2での入力になる。
529login:Penguin:02/04/05 23:24 ID:lHg6BpXY
うちではkinput2じゃないんで、XIMでしか入力していないよ。
530login:Penguin:02/04/06 00:33 ID:7bmvRpor
ktermのximはbuggy
kinput2もobsolete
濁ったVineはいりまへん
531login:Penguin:02/04/06 00:38 ID:4rrnQTYF
kinput2ってobsoleteなの?じゃあどのIM使えばいいの?
532529:02/04/06 01:46 ID:A9hVxads
kinput2といえば、tknamazuがkinput2が無いと日本語での
入力イマイチになっちゃう。
533login:Penguin:02/04/06 08:32 ID:O1TyT4V6
>>501
遅レスだが、Vine2.5β2の kernel-2.4.18では
LVSのパッチは当たっていないみたい。
(クラスタ組んでるのならアップグレードできない?)


>>530
確かにktermのXIMはバギーかも。
Vine2.1.5やそれ以前から、
ktermで、XIM on → 何か入力 → XIM off → XIM on
とやると100%確実に core dump してたし。
# XIM offとはClose-IMのことで、変換OFFのことではない。

でも、kinput2 が obsolete だとして、
一般人(初心者)のサポートを含めて何を勧めてやればいいのか、
意見を聞かせて欲しい。
534login:Penguin:02/04/06 12:06 ID:XulCh/PT
そろそろ最終版にしないと発売日までに
CD作れないんじゃないか?
535login:Penguin:02/04/06 15:37 ID:paQfRwth
なんだ、LinuxってWindowsよりバグが多いのか。
536login:Penguin:02/04/06 15:58 ID:BT4cR4Bs
Winは発売後もしょっちゅうバグ対策の案内が来ますが、何か?
537login:Penguin:02/04/06 16:05 ID:/aMaeDqH
バグのないシステムが存在するなら見てみたいものだ
538(-_-):02/04/06 16:18 ID:6mHstmj0
【コピペ1周年】4月7日同時多発オーダーIN吉野家【祭り】
(1)馴れ合い禁止。(一人で来る事。同伴禁止:いても知らぬ顔)
(2)「大盛りねぎだくギョク」を頼むこと。(並盛りねぎだくギョクも可)
(3)各会場ごとに指定時間厳守で現地集合。
(4)食ったら即帰る。
注)吉野家は家に帰るまでが吉野家です。

本スレ
http://ex.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1017935504/l50
スレよりぬき等
http://www2.mnx.jp/carvancle/yoshigyu/
お祭り板
http://live.2ch.net/test/read.cgi/festival/1014549688/l50
539login:Penguin:02/04/06 17:09 ID:2cpb4I6e
>>535
煽りウザイ。
自分でOSつくれ。

最終版にRPM4キボンヌ。もう無理か・・・
540login:Penguin:02/04/06 17:18 ID:sclTStCS
            ,、_  __,....,_  _,...、
            ,} {`i;:r,;'ニ (;;;;、` , r'
.            {i'  i:.'ー<.・)}:ム ヾi,
キタ━━━━━━━ノ // -r /:::ミ ('ーヽ━━━━━━━━━??!!
             i゙ i:/ /二./ /',=、__ノi/
           ヽ ヽ! {:::} //::::''´`'7!/
            ヽ、__ヽ!l::i:::::ii;;;;;;;|,ノ
               `ヽ、`ー""ヽ
                  `'ー-'''"  
541login:Penguin:02/04/06 18:44 ID:xUst/AqP
>>535
バグ?ププッ
オープンソースって知ってる?
542login:Penguin:02/04/06 18:55 ID:AMi3MIAl
WindowsであろうがLinuxであろうが、バグが出てくるのはある意味仕方なし。
>>535>>536はどちらも原理主義者の煽り屋。
正直、芯で欲しい。
543login:Penguin:02/04/06 22:26 ID:6F1vm7LT
がー,2.5ってemacs20ベースかぁ.
萎えたー,んでやめた.
544login:Penguin:02/04/06 22:32 ID:8UEBqEPh
自分で入れれば?
545login:Penguin:02/04/06 22:35 ID:6F1vm7LT
依存関係とかあってめんどくさくない?
おれのvine 2.1.5,emacs関係10パッケージくらいあんだけど.
546login:Penguin:02/04/06 22:55 ID:MyaG1J1J
自分で入れれば依存関係もへったくれも無いだろうに。
547368 ◆hAcra.ps :02/04/06 23:22 ID:kzx1iqjw
Open firmwareについて質問
当方iMac Rev.C,にVinelinux2.1CR forPPCインストルし
command+"O"+"F"でOpen firmwareモードで起動し逝き詰まってます
キーボードはApple純正USBのJIS配列
ttp://www.vinelinux.org/ppc/manual/node65.html より引用
>JIS キーボードの場合,Open Firmware におけるキーマップと 異なるため,
>\ (バックスラッシュ,\) が入力できないはずです. JIS キーボードでは ] を押すと,
>\ が入力できます (このドキュメントでは \ は¥の様に見えているかもしれませんが,
>\と¥は同じものです.どちらもバックスラッシュを表します).

しかし私のiMacで”]”を入力しても半角スペース(空白)になってしまいます。
いろんな組み合わせでいろいろ押してみましたが全然だめポ。


MacでLinuxな識者の方よろしこ
548login:Penguin:02/04/06 23:48 ID:2cpb4I6e
自分でいれるのはいいけど、そのあとの更新もの全部自分でいれてかなきゃならん。
aptつかえてRPM使える方が楽やん。

OSをOSとして使うのが目的じゃなくてmakeするのが楽しいのならそれでいいけどさ。
549login:Penguin:02/04/06 23:55 ID:MPBNT+fY
>>543
emacs-beta というパッケージは 2.5 の Plus におかれるはず。
550login:Penguin:02/04/06 23:57 ID:4rrnQTYF
xemacsあるし、emacs21もあるじゃん?VinePlusだけど。
551login:Penguin:02/04/07 00:06 ID:oYRo34ZH
Vine って emacs 関係が弱い感じがする…
552login:Penguin:02/04/07 01:35 ID:1eEL/pXZ
どの辺が?
553login:Penguin:02/04/07 06:41 ID:MoViSwCQ
つーか、Seed追いかけてたら、emacsの配色が・・・。
面倒なことしてくれるよなぁ。
554login:Penguin:02/04/07 07:23 ID:O+fDWVWr
スイマセン
”くだらねえ質問は…”の板にも書き込んでしまったのですが、
こちらのほうが適していると思いましたので書き込みさせていただきます。

Vine2.5beta2 にてATOK Xを使用しておられる方。どのように設定されたのか
教えていただけないでしょうか?
555login:Penguin:02/04/07 10:39 ID:lMwv1x/z
>>554
マルチやめれ!
556login:Penguin:02/04/07 11:17 ID:1dZCYYtF
>>554

つか、MLにも君と同じような人がいたみたいだから
MLみた方が早いと思われ。
557login:Penguin:02/04/07 23:39 ID:zXSIg0qQ
>>556
その本人と思われ。
β使うにはスキルが無いと思われ。
558login:Penguin:02/04/08 00:21 ID:67njQ7+V
>>557
ま、タイミング的に違うという気がしたのだけど、それはおいといて
β版のうちから、あれこれ聞くより、正式版が出たときに
ジャストシステムのサポートにでも報告するのがいいんじゃないかな?

>>554が、登録ユーザではなく、ワレザーでサポートが利用できない
で、なおかつ自分で直すだけのスキルがなくて2ちゃんねるで聞いてる
ってヤシなら逝って良しだが
559login:Penguin:02/04/08 01:37 ID:JgSyzHEZ
β2を入れようとしたら、なんか上手くインストールされない。
何回かやったんだけどダメだった。
んで、/tmp/install.log 見たら、大量のパッケージで

> execution of bzip2-1.0.1-3vl2 script failed, exit status 255

とかいうメッセージがあった。さらに、kernel や glibc-devel で

> /bin/sh: error while loading shared libraries: libtermcap.so.2: cannot open shared object file: No such file or directory
> execution of kernel-2.4.18-0vl9 script failed, exit status 127

とかっていうメッセージが出てた。

前者は何故 failed なのか分からんので僕としては手の打ちようが無いし、
後者は libtermcap が無いって言われてもどうして良いのか・・・

結局僕はまだβは使うなって事ですな・・・
560(・∀・):02/04/08 02:52 ID:vnAsNP7x
>>559
>結局僕はまだβは使うなって事ですな・・・
そうですね。(・∀・)

自分もBetaは(・A・)イクナイ!
ソフトは常にx.2かx.3くらいまで待ちます。
561login:Penguin:02/04/08 03:30 ID:2DCC0m08
人柱の目的以外にβ使う理由って何ですか?
562login:Penguin:02/04/08 03:33 ID:NDRQFspJ
>>561
新しい物が好き
563login:Penguin:02/04/08 04:05 ID:7sFxcUhP
>>561
自分が必要なパッケージを作ったりバージョンアップしたりするために
Seed 使ってますが何か?
564login:Penguin:02/04/08 05:47 ID:WHXqC1yd
二度手間は嫌だよ
565login:Penguin:02/04/08 06:27 ID:ZX9TTU58
Vine2.1.5でメルコの無線LANカードWLI-PCM-L11GPが使いたくて
http://www.hi-ho.ne.jp/~k-tkhs/linuxmemo.html
のとおりに書いてみたんだけどうまく行かん。
netcfgで活動させるを押すとwvlan0などというデバイスはないと言われる。
ヒントをキボンヌ。
566login:Penguin:02/04/08 06:55 ID:KpY+JqE5
>565
kernelのバージョンは?
うちのはkernelを新しいのに入れかえたらサクッと動いた.
567login:Penguin:02/04/08 08:25 ID:ZX9TTU58
>>566 レスthx.
カーネルは2.2.19-0vl0.23でした。

cardctl eject; cardctl insertすると一瞬POWERとACTIVEランプが光るんだけど、すぐ消えてしまう。
カーネルのバージョン上げればいいのかなあ?wvlan_csがあればいけるはずだから、
ドライバを落とす必要はないよね?
568566:02/04/08 09:05 ID:/Y9IEgBP
うちも 2.2.19-0vl0.23 だから、、、。
カードさして、
/etc/rc.d/init.d/network restart
やると、動いてる。
(特にドライバ落したりした記憶は無いのだが。)
569login:Penguin:02/04/08 09:14 ID:ZX9TTU58
>>568
うーむ、/etc/rc.d/init.d/network restartをすると
Shutting down interface wvlan0 [OK]
Setting network parameters [OK]
Bringing up interface lo [OK]
Bringing up interface wvlan0 [OK]

と出るのですが、netcfgでアクティブにしようとすると
SIOCSIFADDR: そのようなデバイスはありません
wvlan0: 不明なインターフェースです:そのようなデバイスはありません
SIOCSIFNETMASK: そのようなデバイスはありません
wvlan0: 不明なインターフェースです:そのようなデバイスはありません
SIOCADDRT: そのようなデバイスはありません

というエラーが出ますね。Linuxのデバイスドライバ関係は全然知らないのでしばし検索して調べてみます。
570ark:02/04/08 16:56 ID:BUQcdDF6
>>569
念のためにおたずねしますが,/usr/doc/JF/PCMCIA-HOWTO.txt.gz はお読みに
なってますよね?もし,目を通されていないならネットワークカードに関する
ところだけでも読まれたほうがよいと思います.
571login:Penguin:02/04/08 19:26 ID:ZX9TTU58
>>570
レスの端々から分かると思いますが、簡単だからという理由でvineを選んだ右も左も分からぬ初心者だったりします。
UNIX系に触れる事は多いので、基本操作は分かるつもりですが。
…ツーかJF嫁というのは初心者といえど定石でしたね。今から熟読してみます。
572login:Penguin:02/04/08 21:55 ID:2UnJ+N3G
しかし JF は初心者には難しすぎるのであった...
570 の明日はどっちだ!
573login:Penguin:02/04/08 23:28 ID:jSio2AS2
(・ε・)2.5 FTP版まだぁ?
574login:Penguin:02/04/08 23:31 ID:HB2zfRWn
上旬ももうそろそろ終わりですね。
575login:Penguin:02/04/08 23:44 ID:3gJEktMd
VineSeed の Gnumeric1.0.3。
日本語入力できるのですが、セル上で文字化けするんですが...
フォントを色々変えてみましたが、フォントの問題でないようです。
誰か、Gnumeric で日本語入力できている人いませんか。
576login:Penguin:02/04/08 23:57 ID:xk+iM1K7
Vine-2.5β3はまだか?
この状況でFTP板出されると、それはそれで恐いので・・
577login:Penguin:02/04/09 00:01 ID:iNdKDbPM
>>575
セルを右クリックして「セルの書式設定」でフォント選べば大丈夫っぽい。
デフォルトをかえれば OK なんだろうが、どうやるんだろう。
578login:Penguin:02/04/09 00:31 ID:IX/kBb2G
>この状況でFTP板出されると、それはそれで恐いので・・
禿げdo-。こわいyo-。べーた3出してyo-。
579login:Penguin:02/04/09 01:21 ID:BpY3RD+k
>>578
CR版があるからとβ3出さずにあわてて出荷して
みずほ銀行みたいなオチをつける、と予想してみるテスト。
さすがにあそこまでバグに埋もれることはないか。
テストはしっかりやって欲しいが。
580login:Penguin:02/04/09 01:36 ID:MCm4NYLJ
>>576

Seedが4/5あたりで止まってるな。
このままftpな気もしないでもない。
2.1CRの時も不具合あったしなぁ・・・

Linuxの性格上、MSと違ってパッケージそのものがβ品とも
いえなくもないから、ある程度で切り分けるような気もするなぁ。
581login:Penguin:02/04/09 01:45 ID:6o4EV0eJ
582login:Penguin:02/04/09 02:39 ID:OQgeiaQZ
>>574
いや、上旬と下旬しか無い物と考えて欲すい。
つか、せかすな。
583login:Penguin:02/04/09 02:51 ID:y2OWI44+
7、、、
584login:Penguin:02/04/09 02:53 ID:6o4EV0eJ

            ☆ チン      マチクタビーレタ
                                マチクタビーレタ
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  Vine2.5まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん  .|/

585login:Penguin:02/04/09 03:35 ID:IFiEm5EW
上旬は下旬の書き間違いでした…とか
4月は14月の書き間違いでした…とか
586logout:Penguin:02/04/09 03:56 ID:N4f+bS0Z
見切り発車で正式版UP→やっぱり撤回、のKondaraの二の舞は避けてホスィ。
587logout:Penguin:02/04/09 07:30 ID:pqwNZ1LG
>>586
あれは痛かったな。
588山崎邦正:02/04/09 09:26 ID:juy8rZlg
2.5の後は2.51、2.52と出るんですか?
589login:Penguin:02/04/09 12:00 ID:lpQf+Sf0
            ☆ チン      マチクタビーレタ
                                マチクタビーレタ
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  beta3まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .愛媛みかん  .|/

590login:Penguin:02/04/09 13:14 ID:s6SwsfxO
何で愛媛みかんなの?
591login:Penguin:02/04/09 13:26 ID:zkNfHIqN
イタリア葡萄のほうがいいか?
592login:Penguin:02/04/09 13:44 ID:rxgFa3km
            ☆ チン      マチクタビーレタ
                                マチクタビーレタ
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  beta3まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
        | .イタリア葡萄 .|/
593login:Penguin:02/04/09 13:59 ID:d6mfgIGu
    2.5マダ?            マダミタイヨ
   /■\    /■\        /■\  
  ( ´∀`)△ ( ´∀`)       (・∀・ )
   /    つ  ⊃目⊂) ∬    ⊂  ⊂ ) 
  (人_つ_つ (_(_) 目△▲  (_(_つ
               ┗━━━┛
594login:Penguin:02/04/09 16:10 ID:zkNfHIqN
>>592
葡萄は樽のほうがいいな。
595login:Penguin:02/04/09 16:22 ID:RZI0wrhW
>>594
ならばお茶碗とお箸もお皿とフォークに換えねばなりますまい。
596イタリア長介:02/04/09 16:28 ID:+hfvZ1yB
葡萄を樽に入れるか〜?
597login:Penguin:02/04/09 16:29 ID:zkNfHIqN
>>596
入れんのか。
どうもワインの先入観があったらしい。
598login:Penguin:02/04/09 23:19 ID:eAUZOknl
処女の足で踏んでください
むさい男は不許可です
599login:Penguin:02/04/09 23:34 ID:zkNfHIqN
羽根兄さんに踏んでもらいましょう。
ハァハァ
600login:Penguin:02/04/09 23:35 ID:LX1CZ/MW
/var 100% の彼に踏んでホスィ!
601login:Penguin:02/04/10 00:26 ID:vvhhZE9r
100% は / じゃ無かったか?
602login:Penguin:02/04/10 07:48 ID:fhId8pps
今β2を使ってるんだけど、2.5に移行するときアプリケーションやデスクトップの設定は
home以下の.xxxファイルを移動するだけで移行できますか?
603login:Penguin:02/04/10 10:50 ID:sLiQGH27
>>602
大丈夫じゃない?
設定の変更が必要なほどのバージョンアップするアプリなんかねーだろ?

アプリのマイナーバージョン番号を見て設定を切り替えていたら話は別だけ
どな。
604login:Penguin:02/04/10 11:44 ID:aEJPjlH8
結局AtokXは、2.5では使えないということでいいですか?
605login:Penguin:02/04/10 12:30 ID:uM0EZxjk
だめ
606login:Penguin:02/04/10 21:43 ID:7UM3Yzgw
なにげにageてみたが
今日はWinからアクセス、しかもMeというヘタレっぷり
607login:Penguin:02/04/10 22:33 ID:vH/VDgQq
>>604
>kondara より、「iiimf-1.2-0.020011201002k.i386.rpm」をダウンして
>きて、 無理矢理つっこむと、Atokxが使えるようになりました。
だそうです。
608login:Penguin:02/04/10 23:10 ID:1UcC5X/R
>607
マジで? ちょい試してみるよ
609名無しさん@Emacs:02/04/11 06:34 ID:DtpavZ0s
初旬っていつまで?10日?


610login:Penguin:02/04/11 07:15 ID:wcLgFDW9
しょじゅん 【初旬】

月のはじめの一〇日間。上旬。
611login:Penguin:02/04/11 08:32 ID:vAO4qi2G
上下だけでわけるなら、15まででしょ。
612login:Penguin:02/04/11 08:35 ID:E7NCZyJj
じゅん 【旬】

(1)一〇日。特に一か月を三分したときの、それぞれの一〇日間。「上―・中―・下―」「入道相国失せ給ひて後、わづかに五―をだにも過ぎざるに/平家 6」
(2)10年を一期とするときの称。「五―の齢(よわい)の流車、坂に下る/海道記」
613login:Penguin:02/04/11 08:39 ID:vAO4qi2G
わりー。初旬ね。(上旬じゃなくて)
614_:02/04/11 09:31 ID:b8shMivR
>>611
中旬の立場は?って糞レスするほどネタがない。

Plusも一緒にアップされるのかな?
615login:Penguin:02/04/11 10:38 ID:qCG8I/bc
>>613
恥の上塗か
616login:Penguin:02/04/11 13:51 ID:7S/XmZsW
VineLinuxのPPC版じゃJDK動かないってホントでっか?
617名無しさん@Emacs:02/04/11 14:37 ID:XMVV7LJG
はぁ。
いつ新しいの出るんやろ。
618login:Penguin:02/04/11 14:40 ID:BDDKJoaG
ML 移行の話はどうなった?
619login:Penguin:02/04/11 16:04 ID:giZQeQqz
マダ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!!!!
620login:Penguin:02/04/11 20:51 ID:UOSWKQwm
上旬って話どこに書いてあるの?
621login:Penguin:02/04/11 20:58 ID:n5epu8MN
622login:Penguin:02/04/11 22:27 ID:mANzQQt6
Rocket133って赤帽用のドライバはあるけどVineでもつかえるんですか?
623名無しさん:02/04/12 00:52 ID:ndM/FKdV
そーいえば2.5b1ではSMPは起動しなかったな.
seedでは起動したけど.
ftp 版では直ってるといいが.
624login:Penguin:02/04/12 01:10 ID:5+aLpP3m
初筍ウマー
625login:Penguin:02/04/12 01:13 ID:njZFvBfV
下旬まであと3日
かうんとだうん
626login:Penguin:02/04/12 01:36 ID:ehx4tL1K
ここにまた無知が一人
627login:Penguin:02/04/12 01:38 ID:QsLu7qsw
可哀想なんで突っ込んでおくと初旬の次は中旬ね。
628login:Penguin:02/04/12 02:12 ID:s4LRMWG1
>>626-627
お前らの常識なんてどうでもいい。
629login:Penguin:02/04/12 02:14 ID:QsLu7qsw
630login:Penguin:02/04/12 02:23 ID:s4LRMWG1
上旬にFTP版ってアナウンスが出てて、今現在出てないから言ってるんだろ。
上旬中旬下旬なんてわからん奴いねーよ。空気読めって。
631login:Penguin:02/04/12 02:24 ID:eWVg8O7f
ttp://www.a-yu.com/article/20020409.html
既に発表されているように Vine Linux 2.5CR の製品版の発売予定日が4月26日(金)に迫っています.

だって。
632login:Penguin:02/04/12 02:28 ID:QsLu7qsw
633login:Penguin:02/04/12 04:15 ID:AOriW38i
シリアルポートのデバイス名は何ですか?
634login:Penguin:02/04/12 04:26 ID:0fhfstGw
>>633
Dosの
Com1=ttys0
Com2=ttys1
635login:Penguin:02/04/12 04:32 ID:a5o2A/hf
ttyS0 だろ(Sは大文字)

どーせ待ちくたびれても使いこなせないんだろ。インストールして終わり(藁
636login:Penguin:02/04/12 04:45 ID:AOriW38i
どうも。
ついでにお聞きしたのですが、
NICのデバイス名は何ですか?
(/dev/eth0は無いです)
637login:Penguin:02/04/12 07:59 ID:xEHXdXNx
初心者スレ逝っとけ
638login:Penguin:02/04/12 16:15 ID:Ws2new1X
>>635
OS使いこなす気はありませんが、何か?
639639:02/04/12 17:09 ID:1cLOYVF0
            ☆ チン      マチクタビーレタ
                                マチクタビーレタ
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
640login:Penguin:02/04/12 20:23 ID:oWyTZgka
ゴールデンウィーク前に出れば、
家でも会社でもマターリとインス
トールできるんだけどなぁ。
641VineProject:02/04/12 21:29 ID:RkN3CTza
>>640
折角のGWなんだからもっと違う楽しみを見つけれ。
642login:Penguin:02/04/12 21:44 ID:ZpaCiNEh
こっちは、会社の仕事用環境として、複数の人間が
Vine 2.1.5 を使っていて、
「4月上旬に出る」とのことで
一斉にバージョンアップする予定を立てているんだけどな・・
予算ないので FTP 版を使うつもりだけど・・

次のプロジェクトに取り掛かり出すと、
プロジェクト作業期間中はもうバージョンアップできなくなる。
このまま Vine 2.1.5 で行くか、
他のディストリに乗り換えるか、来週の会議までに決めないと行けない・・
643login:Penguin:02/04/12 23:04 ID:jgePObaq
>>642
仕事用環境に使うなら、2.5はもうちょっと待った方が良いかと。
理由は個人的な物なんだけど。
「なんかバタバタしてる気がして、安心して使えなさそう」だから。
リリース直後にバグってそうで気になる。
動作報告聞いてから入れたいところ。

期日が近くて、かつ安定した環境があるなら、
無理に乗り換えの必要は無いと思われ。
新環境でなきゃ出来ないことがあるなら別だろうけど。
644login:Penguin:02/04/12 23:13 ID:jgePObaq
あ、趣味で突っ込む分には別だけどね。人柱マンセー。
645login:Penguin:02/04/12 23:38 ID:SaF541pt
もう、上旬に公開というのは無理だろうな。
646login:Penguin:02/04/12 23:41 ID:QsLu7qsw
>>645
だろうもなにも論理的に有り得ないっしょ。
647login:Penguin:02/04/12 23:57 ID:fx5k3m2z
タイムマシンを開発すれば可能とか既にそういう事態
648login:Penguin:02/04/13 00:04 ID:xtUQfzNu
そんなにバグ残ってるの?
649login:Penguin:02/04/13 00:07 ID:ZRDoX6BD
こんなに待ち遠しいのってWindows95以来だよ。
650login:Penguin:02/04/13 00:16 ID:oASRXVJT
あのー、盛り上がってるところ申し訳ないんですが、
libc.so.6が無くてインストールできないものがあって困っています。
ところがlibc.so.6は
/lib/libc.so.6
にあるんです。どうすればよいでしょうか。
651名無しさん@Emacs:02/04/13 00:18 ID:tH4QiHB5
ううむ。
折れも>>642みたいに、家で使ってるメインの環境を置き換える予定だったのに。
しばらくは、Seed な環境で耐えしのごう。

つーか、smpeg-xmms に、 .a と .la しか入ってなくて、肝心の .so が入ってない
のはワラタ。source 落して来て rebuild しても動かなかったのには、さらに
まいった。
652login:Penguin:02/04/13 00:22 ID:7IFyByiD
漏れも密かにβ2試してたけど、
インストーラがかなり変。
initrdの件はがいしゅつだけど、
場合によってカーネル自体インストールされなかったりとか、
おかしな動作をしてくれた。

とりあえず、インストーラCD-ROMでブートして、
[Alt]+[F2]して、
手動でHDDをマウントして、
rpm --root /手動マウントポイント -ivh 残りのパッケージ.rpm
みたいにしないと起動しなかった。

開発者側からの音沙汰はないし、どうなっているのだろう・・
653login:Penguin:02/04/13 00:32 ID:ZRDoX6BD
cdrom.oが無いんだけど,これっていいの?がいしゅつ?>β2
それ以外は問題ないんだけど。
654login:Penguin:02/04/13 08:14 ID:igbUj067
まもなく。 嬉しいけど、ちょっと不安も。
655login:Penguin:02/04/13 09:57 ID:Lu5opQb1
まもなくage
656login:Penguin:02/04/13 10:09 ID:QX7/2xai
何をまもなくまもなく言ってるのかと思ってたら。
657名無しさん:02/04/13 10:13 ID:nz+JKDdX
まもなくって今日中なのか?
658login:Penguin:02/04/13 10:18 ID:EFZVydA0
  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |大|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧ ⌒`)ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/      ( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/       ( |〕つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ  ヽ|〕⊂〔| )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     彡  ̄(__)`)`)

659login:Penguin:02/04/13 10:20 ID:3QLqK8g1
>>646 クズ
660login:Penguin:02/04/13 10:26 ID:PIjLlXRP
ま モナー く!!
661login:Penguin:02/04/13 11:06 ID:Z/elwRPZ
>>643
インストーラまわりはなんか怪しいらしいけど、
Seed 自体は問題なく使えてる。問題に気づかないだけかも。
662login:Penguin:02/04/13 11:45 ID:+R8gRu3P
まもなく=製品版のCDプレスの最終締切
ってことで既知のバグが修繕されずにアップの可能性あり?
663login:Penguin:02/04/13 11:59 ID:aB6oB4vS
FTPにもうすぐ公開だってさ
664名無しさん@XEmacs:02/04/13 12:07 ID:pzoiI+80
>> 663

もうすぐって何時だよ。
665login:Penguin:02/04/13 12:57 ID:Z/elwRPZ
>>662
まだだったのか…。
666login:Penguin:02/04/13 12:59 ID:PIjLlXRP
みんなVineの今のバージョンでできないことがあるから
バージョンアップするの? 正直、何が魅力なのかわからないんだけど。

と、牽制しておいてFTPで一番にダウンしてみるテスト。
やっぱ純国産のLINUXとか抜群の日本語環境とかはいいよね。
他にも2.5の売り文句ってある?
667login:Penguin:02/04/13 13:16 ID:rjU3LjeH
kon2じゃなくてturbo7にあるminiuni使いたいんだけど。vineで使えますか、あとどのパッケージに入ってるんですか
668login:Penguin:02/04/13 13:24 ID:ErbARDCz
大学の端末、Vineに変ってた。
なんか前より落ちやすくなってるじゃねぇか。ゴラァ!
669login:Penguin:02/04/13 15:21 ID:bOPRDc/4
gnomeでつかってるんだけどあの画面の上部に張りついてるパネルって、どこで起動するように設定されてるの? 表示しないようにしたいんだけど、どうすれば消せるのか分かんないんです。 画面にバーふたつもあるとせまくって。しかたないし…。
670login:Penguin:02/04/13 16:14 ID:mhgOFQno
>>669
右クリックして「パネル」->「このパネルを削除」でいいだろ。
セッションマネージャでも消せる。
671login:Penguin:02/04/13 17:01 ID:ZjqzphOE
俺の大学の端末も、RedHatからVineにかわってた。
672login:Penguin:02/04/13 17:05 ID:ZJVR3tsV
CR版とFTP版で悩んでます。
初めてLinuxを入れるなら、やっぱりCR版の方が良い?
Wnn7よりAtokXの方を使ってみたいんですよねぇ。
多分使ってれば慣れるんでしょうけど・・・。
673login:Penguin:02/04/13 17:23 ID:dAuoXjlc
雑誌についてるFTP版で十分
674login:Penguin:02/04/13 17:32 ID:Xc6lhahk
>672
初めてだったらまずは自分になじむかどうかを見るために、FTP版を使った方がいいと思う。
興味先行だったらそれで満足するかもしれないし、本気で使いたくなったら製品版買えばいい。

...というか、本当にちゃんとしたものが出せるのか?
675login:Penguin:02/04/13 17:32 ID:b6tu/1nQ
KDDLabsに入れないんだけど、うpされたの?>vinelinux 2.5
676login:Penguin:02/04/13 17:35 ID:KOVz4hIx
>>675
まだみたい。今入ってみたら無かった。
677login:Penguin:02/04/13 17:39 ID:PXtuzom2
>>675
ftp.jaist.ac.jpを見る限り、まだ変化なし。
というか本当に出して大丈夫なんですか?2.5。
今後の情報を見守るしか。
678login:Penguin:02/04/13 18:28 ID:PIjLlXRP
実は公開されててシコシコ、ダウンしてる奴がいるかも・・・・
一番乗りはわたさんよ。 ふぁーーーはははは。
679login:Penguin:02/04/13 18:40 ID:gYQB2cUW
Vine Linux 2.5 まもなくFTPに公開

まもなくだとさ。
680login:Penguin:02/04/13 18:43 ID:gYQB2cUW
なんだ、まもなくというアナウンスがでたのは昨日だったのか。
681login:Penguin:02/04/13 19:06 ID:ZRDoX6BD
「あー,今こっちを出たとこです。」
682login:Penguin:02/04/13 19:14 ID:TZdn2lcQ
?
683名無しさん@Emacs:02/04/13 20:02 ID:TGIy/OTo
Vine/apt/2.5/i386/base とか見ると pkglist.main ができてるね。

現在進行形で、Vine25-beta2-20020326.iso 落してたりするんだが。:-(
684VineProject:02/04/13 20:29 ID:N3GWSc1Q
>>683は神
685名無しさん@Emacs:02/04/13 21:11 ID:d/oO70OX
jaist.ac.jp/pub/os/linux/Vine に Vine-2.5 ディレクトリが作成されていま
す。もう少しかもしれない......
686login:Penguin:02/04/13 21:21 ID:u5MpADX4
βのときもミラー途中で落としてたやつがいたが
迷惑なんでやめてくれ。
687672:02/04/13 21:40 ID:R3GpiFMk
>>673
>>674
レスありがとうございます。

FTP版がまもなく公開って話ですけど、FTP版試してから予約販売に間に合いますかねぇ?
急いで、Project Vine〜!
688login:Penguin:02/04/13 21:42 ID:6hOGtEHF
あともう少し?
689login:Penguin:02/04/13 22:02 ID:ISI06rvs
だれかが太いネットワークと速くてDISKのでかいサーバを提供したら 公開までの時間がみじかくなるんでは?
690login:Penguin:02/04/13 22:11 ID:tFIleXF2
よし、最初Vine2.5でFTP鯖を構築して
isoイメージを公開したヤシを神にしようぜ。

・・・って、2ちゃんで自宅鯖のアドレスを
公開するのもなんだし。

ダウソ板の連中に偽装分割の方法でも
教わって、どっかにうpするか(w?
691login:Penguin:02/04/13 22:12 ID:tFIleXF2
IDが「File」だ(w
692名無しさん@お腹いっぱい。 :02/04/13 22:25 ID:SibohXaZ
>>668==671
K大学ですか?
693login:Penguin:02/04/13 22:43 ID:2Bucxyl5
ディレクトリが今日の午前中に作成されているところからみて
すでに準備されているのではないか?
日付が変わるときか、早朝のアクセスが少なそうな時間など、
タイミングを計っていると思われる。
694login:Penguin:02/04/13 22:46 ID:NgI48V7D

        ζ
         / ̄ ̄ ̄ ̄\       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       /         |    < カツオ、こづかいだ。
       | ⌒  ⌒   /|      \_______
       | (・)  (・)   |||||||
       | ⊂⌒◯-----∂)___   ___
       | ||||||||_     /     ゙Y"     \
         \ヽ_/ \/              \
         \    /                 \
          / ̄ ̄ ̄ ̄)        *      ( ̄ ̄ ̄ ̄)
         |    ─<         |\      >─   (
         |      )     /  (|ミ;\    (      )
         ヽ    ̄ ̄)    /(___人|,iミ'=;\  (  ̄ ̄   )
         /" ̄ ̄ ̄ ̄   /    《v厂リiy\  ̄ ̄ ̄ ̄\
         /        /        ゙|,/'' v:,,、.¨)z,_       \
        /       /         ミ/ .-─ .゙》z、      \
        /      /           〔」″ノ‐ 、u ¨\      )
       (      /             ゙|, ..冫 .rー    ̄\_    |
        |      〔              ミ./′   ..r-ー __,,ア┐  |
        |      |              {. .,,,,   .′  .´′.¨\|
        |       |              ∨   ノ冖′ =vvvv¨\
        |     /               ミ.   ,i'        .゙\_
        |     /                .{.  ノ  ,r      .¨\
        |     /                 ゙|, |     ー'''''''''''  .ーミz
        |     |                  ミ.     .,、r   ,,,,_____ ゙┐
    _/"     |                    .ミ. ′ ´′    'h..¥
   (______)                   、.`            \
                                 .〔 \    ⌒  ⌒  |
                                  | |    (・)  (・) |
                                  (6-------◯⌒つ |
                                  |    _||||||||| |
                                   \ / \_/ /
                                     \____/



695親切な人:02/04/13 22:46 ID:QB3JLpDm

ヤフーオークションで、凄い人気商品、発見!!!

「高性能ビデオスタビライザー」↓
http://user.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/NEO_UURONNTYA

ヤフーオークション内では、現在、このオークション
の話題で、持ちきりです。
696login:Penguin:02/04/13 22:50 ID:Lu5opQb1
では明日の朝あたりに葡萄の収穫祭が行われるのかな
697login:Penguin:02/04/13 22:57 ID:QwnYQ3IY
>>690
偽装する必要は無いと思いますけど(w

ring.asahi-net.or.jpが一杯。何が起こってるんだろう?
698login:Penguin:02/04/14 00:50 ID:bPlzU+j+
まもなくはソロソロカナ?
699login:Penguin:02/04/14 01:00 ID:zUbMx/z8
            ☆ チン      マチクタビーレタ
                                マチクタビーレタ
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  まだ〜?
             \_/⊂ ⊂_ )  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
700login:Penguin:02/04/14 01:03 ID:bPlzU+j+
            ☆ チン      マチクタビーレタ
                                マチクタビーレタ
        ☆ チン  〃  Λ_Λ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<  700!!
             \_/⊂ ⊂_ )  \_____________
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |
701login:Penguin:02/04/14 02:39 ID:HtEpBhle
きっと、みんな今ごろftpを自動チェック&ダウンロードするスクリプトとかcronで走らせているのだろうなぁ。
702login:Penguin:02/04/14 03:20 ID:Lhvy7W9W
>>701
ばれたか(^^;。
703login:Penguin:02/04/14 03:55 ID:7WyF4+Fz
2.5beta2をインストール。

2つへんなところを発見。

ktermで
ps -efw|more
などとして、「続ける」と最下段に表示されたとき、
続けるの反転表示がそれ以後すべての文字に反映される。

wmakerの効果音の設定
/usr/X11R6/lib/GNUstep/Apps/WSoundPrefs.app/WSoundPrefs
が起動しない。

むむむ、こまった。
704名無しさん@Emacs:02/04/14 06:19 ID:K4ZZTSv3
>>703
そのmoreの件、vmware-config.pl してるときにムカついた。
705名無しさん@Emacs:02/04/14 06:32 ID:K4ZZTSv3
琉球大学の工学部で売り付けられるPCは、
去年度からVineとWindowsのデュアルブートらしいね。
それより前は、FreeBSDだったはず。
706login:Penguin:02/04/14 06:37 ID:E/zHI5Rg
2.5出てる?
707login:Penguin:02/04/14 06:38 ID:E/zHI5Rg
もうすぐだってさ、FTPにあった
708login:Penguin:02/04/14 06:47 ID:E/zHI5Rg
ごめん、もうできるFTPサイトあったわ
709名無しさん@Emacs:02/04/14 07:15 ID:K4ZZTSv3
>>707-708
ガセネタですか?
710login:Penguin:02/04/14 07:31 ID:RTau/HLc
>>707 の ftp ってのはメッセージの事と思う

みんな、ミラー使ってね
711login:Penguin:02/04/14 09:11 ID:/r+jl/QV
2.5まだだね
馬具でもあったのかな?
712login:Penguin:02/04/14 09:19 ID:E/zHI5Rg
ftp.ryukyuにあるやつじゃない?
713名無しさん@Emacs:02/04/14 09:27 ID:K4ZZTSv3
ryukyu.ad.jp の奴は、VineSeed に symlink 張ってるだけってことはないよね?
714login:Penguin :02/04/14 09:27 ID:BLqdvWJi
ftp.jaist.ac.jp定員オーバーで入れない。
きたのかな?
715login:Penguin:02/04/14 09:29 ID:/r+jl/QV
お、kddに発見。

716login:Penguin:02/04/14 09:31 ID:/r+jl/QV
あ、KDDのやつはコピー中かな。
i386の出ぃれくとりはないし、Vine2.5-will-be-available-soonって
ファイルがあったよ。
717login:Penguin:02/04/14 09:33 ID:4vKwyaLg
>>712 >>713
ryukyuのは、betaだと思ってたけど。日付も先月だし。
718名無しさん@Emacs:02/04/14 09:37 ID:K4ZZTSv3
>>716
> Vine2.5-will-be-available-soon
Vine-2.5があるところでは、ほとんどそうなっているのでは?

719login:Penguin:02/04/14 10:17 ID:aN7R2FOy
SRPM の方が先に公開されている。
で、*.src.rpmやanaconda-*.tar.bz2 のタイプスタンプを見た限りでは、
すべて3月31日バージョンで固定されているみたいだけど、
ということは4月にはいってからのバグ報告のフィードバックは
反映されていないの??
720名無しさん@Emacs:02/04/14 10:55 ID:e3l0rLm/
>>719
どうなんでせう?
721login:Penguin:02/04/14 10:58 ID:OPfLam29
ringにはミラーされないの?
722login:Penguin:02/04/14 13:21 ID:eVWzdX3i
はやくリリースされるといいなage
723login:Penguin:02/04/14 13:40 ID:lmt2dQd6
>>719

なんかkernel2.4.18のRELがβ2より古いね。
724login:Penguin:02/04/14 13:52 ID:/r+jl/QV
ああ、なんか出来悪そう。。

725login:Penguin:02/04/14 14:12 ID:lmt2dQd6
>>717
一瞬あがってたっぽいね。
早速MLに早漏君が書いてるし。
726login:Penguin:02/04/14 15:04 ID:Gd1Tf5+V
ISOイメージは今日中には出ないかな?
727login:Penguin:02/04/14 15:05 ID:Lhvy7W9W
よゐこの皆さん。正式アナウンスまでお行儀良く待ちましょう。
> 準備が整ってリリースのアナウンスをするまで、お待ち下さ
> い。ミラーサイトなどにも負担がかかって、さらに公開が遅
> れることになります。
728login:Penguin:02/04/14 15:08 ID:U2+C0+A5
花見の席取りみたく、タイムアウトにならないようリロードしまくってるヤツ多そう
729login:Penguin:02/04/14 15:21 ID:Lhvy7W9W
>>728
omaemona--
730login:Penguin:02/04/14 15:28 ID:U2+C0+A5
>>729
氏ね
731login:Penguin:02/04/14 15:46 ID:40Ku3i2n
  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`) < オマエモナー
 (    )   \_______
 | | |
 (__)_)
732login:Penguin:02/04/14 15:51 ID:Arbkqpva
そろそろでそうな2.5。
733login:Penguin:02/04/14 15:57 ID:LcT53Jvy
今日の俺のIDは VINEかな?
734login:Penguin:02/04/14 16:01 ID:TNMdsyoL
もうそろそろ逝っていいですか?
我慢汁が出かかっています
735login:Penguin:02/04/14 16:07 ID:uLMhf1h4
そんな一秒一刻を争わなくても・・・
漏れは様子見を含めて、1週間後ぐらいに、空いてから落とすよ。
いや別に牽制してるわけじゃなく
736login:Penguin:02/04/14 16:34 ID:a/VeVOuj
もうすぐです。
待ちましょうね。
737login:Penguin:02/04/14 16:37 ID:yxUqjPy3
今ベータ2をダウソしてる私は逝ってよしですか?
738名無しさん@Emacs:02/04/14 16:41 ID:eVWzdX3i
>>737
大きく変わるわけじゃないし、ええちゃいますのん?
apt-get upgradeして2.5.beta2→2.5.relにできないこともないわけだし。
739login:Penguin:02/04/14 16:55 ID:aN7R2FOy
ところで、β2とリリース版との違いだけど、
インストーラのバグ(最小構成でインストールすると
カーネルとかがインストールされない)
というのは直っているのでしょうか?
initrdの件は直したそうだけど・・
740login:Penguin:02/04/14 16:59 ID:A0RzBWO2
>>739
なんだそれバグだったのか。なんかインストール上手く行かないから諦めちゃったよ。
リリース版では直ってる事を切にキボンヌ。
741login:Penguin:02/04/14 17:06 ID:o+MMsxYb
>>739
Seed MLの方とか、β2からの変更点の情報無いの?
tester MLの方には流れてきてないけどさ。

どこが変わって、どこが変わってないのか情報キボンヌ
742login:Penguin:02/04/14 17:08 ID:P0k5+jag
もうさ、Red Hatに乗り換えればいいじゃん。
いろいろ悩まなくてすむし。
743名無しさん@Emacs:02/04/14 17:32 ID:eVWzdX3i
>>742
Red Hat に Vine な人達の手が加わっている罠。
744login:Penguin:02/04/14 18:04 ID:/rokdu51
どーせインストールして終わりだろ
お前らのオナニーに付き合うのはバカらしい
745login:Penguin:02/04/14 18:07 ID:FvUMtagq
>>744
わざわざ書き込むなよ。オマエがすごいのはわかったからよ。
746名無しさん@Emacs:02/04/14 18:13 ID:eVWzdX3i
>>745
わざわざ書き込むなよ。オマエがもっとすごいのはわかったからよ。
747login:Penguin:02/04/14 18:17 ID:LcT53Jvy
俺もオナーニしたいです。
748login:Penguin:02/04/14 18:18 ID:LcT53Jvy
はぃ。ごめんなさい。 なんかドキドキして書き込まずにはいられねーんだよ!!
わりーかよ。 どうせオナーニだよ。
749名無しさん@Emacs:02/04/14 18:21 ID:eVWzdX3i
ぉぉぉ
750login:Penguin:02/04/14 18:36 ID:Mcrrjx3H
vine の「まもなく」は2〜3週間の意味だよ。
751名無しさん@Emacs:02/04/14 18:37 ID:eVWzdX3i
>>750
ワラタ
752名無しさん@Emacs:02/04/14 19:00 ID:eVWzdX3i
んー。
とある鯖がupdate終ったみたいなんだが、CDIMAGEは、403で見れねぇ。
Vine/RPMS/の中で一番新しいファイルが4/1付けだった。
これが本当のリリースなら、ちとダサいような・・・。
753login:Penguin:02/04/14 19:04 ID:yxUqjPy3
KDDLABSのベータが消されてるよ
754login:Penguin:02/04/14 19:13 ID:IPcpdvXz
オマエラちょっとくらい待てねーのか?
755login:Penguin:02/04/14 19:15 ID:8ZXZKUiC
自動認識されるビデオカードってありますか?
756login:Penguin:02/04/14 19:34 ID:zUbMx/z8
あります。
757login:Penguin:02/04/14 19:35 ID:lmt2dQd6
やれやれ、結局馬鹿共のおかげで、ミラーが遅れそうだな。
758login:Penguin:02/04/14 19:39 ID:8ZXZKUiC
>>756
僕に紹介して下さい。お願いしまうす。
759ark:02/04/14 20:31 ID:4pP7b2Hk
ところでみなさん 2.5 になったらやってみたいことありますか?
私は mplayer を RPM でインストールしたいと思ってますけど.
760login:Penguin:02/04/14 20:56 ID:jZxTlGM1
過去ログにもつっこんでいる人がいるけど
俺もとりあえずTerminator TUに淫ストしてみたひ
内蔵LANが カーネル2.4.11 or 2.2.20以降でないと対応してないんだよね

赤帽7.2インストールしてから
最新kernelをCDに焼くのも面倒なので(失格)
761login:Penguin:02/04/14 22:14 ID:agHUqM1G
Jaistへミラーがはじまったみたい。
現在25MB
762login:Penguin:02/04/14 22:20 ID:SpK9qTq+
また誰かが手を出してやり直しになるんじゃ?
そんなことでミラーが遅れたりしなきゃ良いけど
763login:Penguin:02/04/14 22:31 ID:1/iEMR++
>>759
1日に3人の女と寝てみたい。
764login:Penguin:02/04/14 22:33 ID:jZxTlGM1
JAISTには友達がいて一度遊びに逝ったことがある。
ホントに山奥の大学院だよな。でも設備とか新しくて結構イイYO

とりあえず
キタ━(゚∀゚)━!! ってとこだな。
765login:Penguin:02/04/14 22:49 ID:zUbMx/z8
Vine2.5-will-be-available-soonが消えた
766login:Penguin:02/04/14 22:57 ID:Lhvy7W9W
Vine2.5-is-now-mirroring-and-not-complete だYO
767login:Penguin:02/04/14 22:57 ID:V5oZDQpE
あとすこし。
ring.asahi-net.or.jpはディレクトリも未だ。

>>764
JAISTって大学院だったんだね。
大学+院だと思ってました。
768login:Penguin:02/04/14 23:06 ID:zUbMx/z8
CDIMAGEのパーミッション変えられた
中見れない
769login:Penguin:02/04/14 23:08 ID:U2+C0+A5
>>768
うん、いいことだ
770login:Penguin:02/04/14 23:19 ID:agHUqM1G
>>768
おまえみたいなのが逝くからだYO!
771ark:02/04/14 23:22 ID:eg5rJTW7
>>763
12人の妹にしてください.
772login:Penguin:02/04/14 23:54 ID:mfgZ4ZYL
結構(・∀・)イイ!よ。2.5。
最新のソフト、最新のカーネル、最新のドライバ。こうでなくちゃね。
ちなみに3月26日版のBETAです。
773login:Penguin:02/04/15 00:00 ID:NXyE7YM9
>>772
ていうことは馬具だらけじゃねーか
774login:Penguin:02/04/15 00:02 ID:9VtkJXzZ
外出だったらスマソ。
ハンコムから発売ってほんとですか?
かんっく機雷なんですけど、製品版はハンコムからしか出ないんですか?
775login:Penguin:02/04/15 00:06 ID:YKjeNmTJ
>>774
そりゃ複数の企業から同じ製品発売ってことはないだろな。
そんなに嫌いならFTP版使うか古いの買ってください。
776login:Penguin:02/04/15 00:09 ID:9VtkJXzZ
>>775
そっすか、FTP版にしときます。
ありがとうございました。
777login:Penguin:02/04/15 00:16 ID:4shGhsU0
最近Vine関係にうとかったんだけど、
赤帽とは切れてたの?
開発者は赤帽クビ?
778login:Penguin:02/04/15 00:17 ID:4shGhsU0
jaistに入れない……
出たのか?
779login:Penguin:02/04/15 00:19 ID:YKjeNmTJ
なんか赤帽本社(アメリカ)の方針で赤帽系企業からは
ほかのディストロの販売はやめになったみたい。
でもそれ以上は何も聞いてないな。
780login:Penguin:02/04/15 00:19 ID:U5x+V4LF
>>778
まだ
781login:Penguin:02/04/15 03:20 ID:p+ehGggG
人の少ない日曜夜〜月曜朝にうぷしようとしたが、
厨房によって回線が占有され月曜の昼までかかりそう...というところか?
782login:Penguin:02/04/15 03:28 ID:NXyE7YM9
>>774
それ、おれがVineをやめた理由
RedHat 7.3までまってよっと。
783login:Penguin:02/04/15 03:30 ID:Pvu8ky9n
厨がダウソしていると、うPの帯域が制限されるのか?
784login:Penguin:02/04/15 03:31 ID:fpbt1SMe
ミラーされたらされたで、他のサーバーにミラーされる前にダウンロードされ、余計に混雑してしまうような。
785login:Penguin:02/04/15 03:52 ID:1mHa6T+g
Kondara2.1の出来がいいのでマターリしてしまった。
Vineは評判聞いてから戻ることにするよ。
786名無しさん@Emacs:02/04/15 03:53 ID:HsqvZd8C
インスト厨房、あとはまかせた(゚Д゚ )
787名無しさん@Emacs:02/04/15 04:25 ID:LU/d16ag
ううむ。だぶるげっとちう。
i386 向け iso は、627,443,712 bytes 也。
788名無しさん@Emacs:02/04/15 04:29 ID:LU/d16ag
なんでセカンダリには到達してなくて、*にはそろってるわけ?
789login:Penguin:02/04/15 04:42 ID:FumirKOQ
>>782
カンコックいやなら商用つかわねばいいだけと逝ってみる
790login:Penguin:02/04/15 04:48 ID:DK34SoB2
>>789
激しく同意 といってみるテスト。
791787:02/04/15 04:53 ID:LU/d16ag
あと 45 分でインスコできる〜。といってみるテスト。
腐劣 1.5 なので遅いのは仕方ないっす。
792login:Penguin:02/04/15 05:24 ID:9YNI0OAT
Emacs 21は使えますか?
793787:02/04/15 05:43 ID:LU/d16ag
ひぃ。VMwareに入れようと思ったら、
グラフィックモードでインスコローラが上がんねぇ。(-10点)
794787:02/04/15 05:50 ID:LU/d16ag
unko@unko:/mnt/cdrom2/Vine/RPMS$ ls emacs*
emacs-20.7-0vl12.i386.rpm emacs-dl-wnn-0.4.2-0vl2.i386.rpm
emacs-dl-canna-1.4-0vl4.i386.rpm emacsen-common-0.4-0vl18.noarch.rpm

ということで、emacsは以下略。
795login:Penguin:02/04/15 06:00 ID:C1ntFOB1
こうなったらジジョ努力と相互補完だ
だれか野良パッケージ作って栗
パーフェクトガンダム並のVineLinuxを所望
796787:02/04/15 06:05 ID:LU/d16ag
>>795
結局他力本願なのか?
勉強だと思って、必要な物は自分で作ってみ?

それはそうと、Seedより古いパケシ多くて、打つ氏しそう。
やる気あるのだろうか。
797login:Penguin:02/04/15 07:52 ID:C1ntFOB1
>>796 釣れてくれてありがと
パケジは作ってるよ
$ ls *.spec | wc -l
93

Emacs20の時も嫌々やった
でももう触りたくないのよ
Emacsは便利だから好きだけど
いまいちよく判ってないからさ
そういうのは判ってる奴の方が
ウマイに決まってんじゃん
798login:Penguin:02/04/15 10:31 ID:qohWVTPS
おめでとうございます。
799login:Penguin:02/04/15 10:50 ID:G7lkpAca

  |         |  |
  |         |  |_____
  |         |  | ̄ ̄ ̄ /|
  |         |  |   / /|
  |        /\ |  /|/|/|
  |      /  / |// / /|
  |   /  / |_|/|/|/|/|     (´⌒(´⌒`)⌒`)
  |  /  /  |輔|/ // /  (´⌒(´祭だ!!祭だ!!`)⌒`)
  |/  /.  _.| ̄|/|/|/    (´⌒(´∧ ∧⌒`)`)`)⌒`)
/|\/  / /  |/ /     (´⌒(´(,゚Д゚ )つ `)`)
/|    / /  /ヽ  (´⌒(´⌒  (´⌒( つ |〕 /⌒`)⌒`)
  |   | ̄|  | |ヽ/|  遅れるな!!   ( |  (⌒)`)⌒`)
  |   |  |/| |__|/   ∧_∧ ⌒`)ドし'⌒^ミ `)⌒`)ォ
  |   |/|  |/      ( ´∀` )つ  ド  ∧_∧⌒`)
  |   |  |/       ( |〕つ/] /    ォと( ・∀・ ) 突撃――!!
  |   |/        ( |  (⌒)`)  ォ  ヽ|〕⊂〔| )`)
  |  /         (´ ´し'⌒^ミ `)`)ォ (⌒)  |
  |/                     彡  ̄(__)`)`)

800login:Penguin:02/04/15 11:06 ID:8p8gliKV
やっぱりセカンダリからは落とすのはやめておくべきなのか?
我慢できねー
801login:Penguin:02/04/15 12:02 ID:XV5dznG2
>>796
Seed より古いのは当然だと思うがどうよ?
802login:Penguin:02/04/15 13:28 ID:NXyE7YM9
kondaraやmandrakeでもemacs21なのに...
さて、emacsとleimダウそしよ。
803login:Penguin:02/04/15 15:54 ID:XV5dznG2
>>802
Plus にはいるはずだと思われ。
804login:Penguin:02/04/15 17:55 ID:Ddeb81TY
ログイン成功!
805age:02/04/15 18:31 ID:sqnohXuF
落としたらMXで共有シル!
806login:Penguin:02/04/15 19:25 ID:at/4RZdP
ncftp3.coreってなんですか?
807login:Penguin:02/04/15 19:27 ID:R4wLbn8u
ncftp ver3.xの死骸
808login:Penguin:02/04/15 19:50 ID:e2Sy4MZE
>>806
それが Vine-2.5 の ISO イメージです。すぐにダウソしる!
809Vine2.5:02/04/15 20:12 ID:ob1cZu7V
デタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!

でもjaistもkddも入れないや。
810login:Penguin:02/04/15 20:14 ID:iotVFpst
やっとi386のISOのミラーが某所で始まった。
なんでalpha版が先なんだよ。じらすの好きね。
811806:02/04/15 20:23 ID:at/4RZdP
500KBなんですけど・・・(゚∀゚)
812login:Penguin:02/04/15 20:43 ID:AY9o+BCV
2.5のディレクトリは出来ているけど
まだファイルが無い所が多いね(;;)

だれかうpきぼり
813login:Penguin:02/04/15 20:46 ID:toHkYKYm
MXで共有しました。ほしい人は先着2名様まで。
MP3オンリーな方やMADDERな人はお琴割り!!
814login:Penguin:02/04/15 20:53 ID:tLbKVDBO
利権サクサクつながるけど386だけ無い
他は入れてくれないYO
815login:Penguin:02/04/15 20:58 ID:fOlnEJuj
>>810
ABC順では?
816budou:02/04/15 21:04 ID:KrRpbXdj
ISOはハナっからRingServerに置いてくれりゃ良いとおもわれ。
817login:Penguin:02/04/15 21:20 ID:iotVFpst
>>815
ひとつひとつ心をこめて手作業でミラーしてほしい。
需要の多いものから。

今日ほど文字コードの順番が憎いと思ったことはない。
なんてね。
818login:Penguin:02/04/15 21:38 ID:NtVa2/zB
MD5も一致。完了。
819login:Penguin:02/04/15 21:38 ID:nIl6kJbK
UPしれ
820login:Penguin:02/04/15 21:39 ID:NtVa2/zB
何処にアプすれば?
821login:Penguin:02/04/15 21:41 ID:nIl6kJbK
本気にしないで(笑
822budou:02/04/15 21:43 ID:KrRpbXdj
>>818
激しくうらやましい。どこから落としたの?
823login:Penguin:02/04/15 21:45 ID:KGJpiHlP
さっき2.5ベータを入れたけど私のハード構成では重かった(k6-2 475 , 64MBmemory)
2.1.5に戻すことにケテーイ
824login:Penguin:02/04/15 21:46 ID:gnIyM50p
>>820
FTPのポート開けれ。
825:02/04/15 21:49 ID:i7nqH6ek
今日の朝は
***.vinelinux.org
から落せたけどね。
1f9456041b04ec21e63b44099b899d5e
826login:Penguin:02/04/15 21:51 ID:nIl6kJbK
はい、嘘
827:02/04/15 21:54 ID:i7nqH6ek
>>826 いや。本当なんだけどね。
いまは [incoming] しか出て来ないけど。
828login:Penguin:02/04/15 21:59 ID:tLbKVDBO
ftp.jaist.ac.jp で落とせます。
今日この日のためのBフレ、1時間で落ちました♪
(プラスは未だみたいでしたが)
829:02/04/15 22:06 ID:i7nqH6ek
45 over で無理とおもわれ
830budou:02/04/15 22:07 ID:KrRpbXdj
>>828
夕方からぜんぜんつながらないです。
Vine関係ない人は迷惑だよなあ・・。
831:02/04/15 22:09 ID:i7nqH6ek
>>823 俺も同じ。(Pen2 350MHz ,256MB)
832login:Penguin:02/04/15 22:10 ID:nIl6kJbK
>>828
そういうこと言うとセカンダリサーバに負荷がかかるから
やめれ
833:02/04/15 22:12 ID:i7nqH6ek
Vineは普段ボロクソ言われてるけど、これだけ繁盛するとは。。。
嬉しいような、悲しいような。。。
834828:02/04/15 22:21 ID:tLbKVDBO
>>832
迂闊でした。申し訳なし。
とはいいつつ、私もログインまで1時間以上かかりました。
835login:Penguin:02/04/15 22:49 ID:95BvWdw5
今現在DLしてる方がいらっしゃれば、DL速度がどれ位でてるか教えていただけませんか?
836budou:02/04/15 22:55 ID:KrRpbXdj
jaistさんとかは有名所のmirrorサイトを優先で接続させたり
してないのかな?

つか、ftpよりrsyncの方が早いんじゃないかと思ったりする。
837login:Penguin:02/04/15 22:59 ID:iotVFpst
>>835
フレッツA1.5Mタイプで90KB/sくらい出てます。
あと30分きった。

インストールおわったら、FTP鯖立ててISOをあげようかな。
セカンダリに負荷をかけたお詫びとして。w
でもmaxclientsは2くらいかな。30KB/sはでないといらいら
するだろうし。
838login:Penguin:02/04/15 22:59 ID:EhVHVyB8
そんなに急いでどうすんの?
839login:Penguin:02/04/15 23:01 ID:Pvu8ky9n
>準備が整ってリリースのアナウンスをする
>まで、お待ち下さい。
と代表が言ってるだろーぐぁあ。
待てねーのか。早漏やろーども。
840login:Penguin:02/04/15 23:07 ID:hT69+yLq
>>839
??へ??
すでにリリースのアナウンスはWeb上でされていると思うが・・
841login:Penguin:02/04/15 23:08 ID:YKjeNmTJ
>>839
もう公式ページにもリリースのアナウンスでてんだよ。
ヴォケが。おめーが氏ね。
842login:Penguin:02/04/15 23:08 ID:rtw+2Nkj
なお、セカンダリサーバへの負荷が集中しますとミラーが終りません。各サイトへ の伝播がスムーズに行くように、セカンダリサイトへのアクセスはなるべくご遠慮 頂くようお願いします。
843login:Penguin:02/04/15 23:09 ID:ow0z1vVX
最近このスレ流れるの早いよなぁ
844login:Penguin:02/04/15 23:10 ID:IZrQ20dF
葡萄の収穫祭じゃ〜
845login:Penguin:02/04/15 23:10 ID:tLbKVDBO
>>835
180Kcpsくらいで安定
846login:Penguin:02/04/15 23:11 ID:g/5m5d7t

     みな、、 みな み 皆さん
  お、、、お、、   落ち   落ち着いて下さい
847login:Penguin :02/04/15 23:25 ID:Xx8JUZkG
2,3日後にゆっくり落とすので、インスコした人はレポートよろしく。
楽しみだ、うひひひ()
848login:Penguin:02/04/15 23:27 ID:NXyE7YM9
2.5のできは?
849login:Penguin:02/04/15 23:30 ID:4txzz6ov
おい、早漏野郎ども
とっとと印すとして人壁になれ
850login:Penguin:02/04/15 23:38 ID:GnD/hn0d
全然はいれないなぁ。いれた人感想きぼんぬ
851login:Penguin:02/04/15 23:39 ID:0BuwfBf/
明日、早起きしよ
852login:Penguin:02/04/15 23:54 ID:4XcTUMTV
>>840,841
だから、状況考えてミラー行き渡るまで待てちゅーとるだろーが。
ボケ、そーろー、チンカス。欠食児童みたいに群がるんじゃねー。
853login:Penguin:02/04/15 23:55 ID:/uepj9Zd
>>851
at でしかけておけばいーぢゃん(藁
854login:Penguin:02/04/16 00:04 ID:2JlC+066
wget仕掛けておくのも手かもね
アドレス判らんけど(ワラ
855login:Penguin:02/04/16 00:07 ID:T92JwPFB
ftp.rpmlinux.comすいてるぞ
856ark:02/04/16 00:08 ID:LgWRoFWd
>>838
むかし,珍走団の人に「そんなふうに走ってなんの意味があるの?」とたずね
たことがありました.そしたら,「そうすると自分が注目されてすっげーやつ
になった気分になる.」とのたまわれました.そんな感じではないかと.
857login:Penguin:02/04/16 00:13 ID:/bmHFPq0
VGAを2MXに変えてから暫くぶりにVINEを使えます。
(バッタモンだったせいか、なんか全く認識しなくて)
取り急ぎワークステーションにインストールしてみました。
SMBやら入れてみてからじゃないと綜合評価できないけど赤帽よりは使いやすいですね。
次はサーバ。。。ああっ寝れないっ!
858login:Penguin:02/04/16 00:26 ID:5k1Oyej2
vmwareに入っていかない・・・
859login:Penguin:02/04/16 00:30 ID:KAsxxPw8
>>856
急いで落としただけじゃ注目されないよ。
860login:Penguin:02/04/16 00:30 ID:gmLnrKv7
>>858
マジ?textでもダメ??
861login:Penguin:02/04/16 00:32 ID:ZHWLga9G
こういうときこそファイル共有だ。
lopsterやぐぬーてらでVine2.5アップ希望。
862login:Penguin:02/04/16 00:45 ID:wEj4JnrW
>>855

おれもそう思ったんだけど、たったいま帰ってきたばかり。
どっちも繋がらない(泣)
863login:Penguin:02/04/16 01:04 ID:tzKgkbW2
WPNPで共有中。
864login:Penguin:02/04/16 01:13 ID:7SBpYNEm
で、いまミラー済みのサイトってどこがあるの?
865login:Penguin:02/04/16 01:39 ID:3JPlk0E3
FTPインストールしましたが何か?
866login:Penguin:02/04/16 01:44 ID:qBXdNTK7
ftp://210.165.236.142/
ほい、ミニミラー。2名まで。

なんつーかこの高揚感は、ドラクエを発売日に
ゲットして帰宅途中のときのソレに似てますな。w

で、2.5のミニレポ。
beta2で気になってたところがあんまりなおってないかも。
あ、mozillaの起動時にでてくる画像がかわってた。
そんくらい。
867login:Penguin:02/04/16 01:45 ID:BjpwIBUZ
868login:Penguin:02/04/16 01:45 ID:S1GZx7i7
ImageMagick のバージョンを教えてちょ。
869login:Penguin:02/04/16 01:51 ID:qBXdNTK7
5.2.9-0vl6
になってます。
870login:Penguin:02/04/16 01:52 ID:BjpwIBUZ
2.5.5はいつ出ますか?
871868:02/04/16 02:06 ID:t9jtnfPO
>>869
どうもです。
872login:Penguin:02/04/16 02:39 ID:wEj4JnrW
>>867
そこ、srpmのISOしかない(泣)
いまだに、jaistもrpmlinuxも繋がない。
やっと、kddlabsに繋がったけど、レジュームにしたら
ビジーだ。
873login:Penguin:02/04/16 02:43 ID:wEj4JnrW
874login:Penguin:02/04/16 03:04 ID:LR4BQBsS
>>873
非常感謝
あせってftpコマンドなので
完了まで落ち着かない
875login:Penguin:02/04/16 03:18 ID:LR4BQBsS
md5一致

しかし割れながら早漏だ
876login:Penguin:02/04/16 03:20 ID:RVf5z6MF
>>873
さんきゅー
さすがkddilabs,140KB/s出てる。
877login:Penguin:02/04/16 03:42 ID:ArJzDdJD
ピークは過ぎたようだな。うちは330KB/Sオーバーだ。
878ark:02/04/16 06:07 ID:U6Peuwb3
>>859
ですから,ここで落としたことを報告しているのでしょう.

なにはともあれ,どうやらセカンダリ以降にも行き渡りはじめたようですね.
私は apt をつかうつもりなんで,まだ待ちですけど.Vine の dist-upgrade
がどの程度つかえるのか?期待したいところです.apt がきちんとつかえるか
どうか,これはかなり意味があることだと思ってますので.
879login:Penguin:02/04/16 06:42 ID:VcDCNsXI
>>831
それって2.5で軽いWindowManagerを使えば解決ってことじゃないの?
2.5自体が重いの?
880login:Penguin:02/04/16 07:01 ID:zdtvI3vh
2.5使ってみたけど、βから進化していない。
はっきり言ってかなり失望したよ。
Gnomeでログインしてもgmcは立ち上がらない、
AtokXを起動させるとGnomeが立ち上がらない(まともに動かない)、
ワークステーションインストールなのに各種サーバーがインストールされる(サーバーインストールの意味は?)、
標準で動くサービス多すぎ(必要ない)、
等、我々がβで報告したものはほとんど繁栄されていない模様
881login:Penguin:02/04/16 07:04 ID:zdtvI3vh
金に目が眩んで早く出しすぎたと思われ
882名無しさん@Emacs:02/04/16 07:24 ID:XALra0sz
VINEは熟されていてこそVINEだったのに。
アバヨ(゚Д゚ )
883名無しさん@Emacs:02/04/16 07:41 ID:kMQNcGQP
2.5を入れた人にお尋ねしたい。
gsが日本語pdfを処理できるようになってますかー?
つまり日本語pdf印刷できますカー?
2.1.5での不満ってこれだけなんだけどな。
自分でなんとかするの面倒だし。
884login:Penguin:02/04/16 07:49 ID:uuxpNTON
>>880
そりゃ、あんたVineProjectが2ちゃんを見てるとは思えねえだろ
885login:Penguin:02/04/16 07:58 ID:NsU/2N3F
無謀! 56Kアナログモデム
テレホ4夜連続分割 reget リレー
1夜目終了。まず先頭約160MB ダウソ完了。

続きはまた今夜。reget成功を祈る。

(良い子は真似をしないように)
(ウチはブロードバンド来ねーんだよ!)
886login:Penguin:02/04/16 08:02 ID:KAsxxPw8
>>884
いまどき2chくらい見てるだろ。
全員が見てるとは言わんが。
887login:Penguin:02/04/16 08:16 ID:G93PyK4m
kde とatok x がまともの使えるかレポートきぼん.

atok x は上の方でダメとか言ってたけど,小技とかないのか?
888login:Penguin:02/04/16 08:18 ID:yFxaMCAb
音が鳴らない。Live!は認識してる。
β2までは鳴ってたんだがなぁ。
889login:Penguin:02/04/16 08:25 ID:yFxaMCAb
>>883

2.1の時にデグレードしたまま、相変わらず駄目駄目です。
2.0の時が一番まともだったな。
それ以来linuxをプリンタサーバにするなどという愚かな行為は
しないことにしてます。


890login:Penguin:02/04/16 08:29 ID:lADV+1pZ
2.5は糞ということでファイナルアンサー?
どうせCR版の締め切りに無理矢理あわせた結果だろ。
まともに動くようになってから売れよ・・・・
891login:Penguin:02/04/16 08:31 ID:EMeVxpIN
>>880
>2.5使ってみたけど、βから進化していない。

一般論だが
βから進化してたらおかしいだろ(藁
892login:Penguin:02/04/16 08:34 ID:XnpisR8i
WindowsならまだしもLinuxの端くれなんだし
本来ならユーザーがなんとかすればいいだけの話。
というわけで2.5使って文句タレてるヤツが糞ということでファイナルアンサー。
893login:Penguin:02/04/16 08:44 ID:opsm1WvZ
>>890さんに一票
期待してたんだが、結局、荒っぽい造りでした
ユーザー任せと言うんならディストリビューションってモノ自体無意味
894login:Penguin:02/04/16 08:54 ID:yMyWK//h
2.5.5まだぁ?
895login:Penguin:02/04/16 08:59 ID:aE9pmwe0
>>890
そこまで言うか。酷いな。もうちょっとありがたみを感じた方が良いよ。
896login:Penguin:02/04/16 09:05 ID:zdtvI3vh
もれも890には同意
けれど、ある程度知識があって問題を解決すればかなり使えるようになるよ
まだ、使いはじめて3時間ほどだが他のディストリより安定している気はする
あと一ヶ月出すのが後だったらもっと良いものになっていたと思う
897login:Penguin:02/04/16 09:24 ID:mAIdywxB
2.5を入れた方は usbの状況を報告してください。
898login:Penguin:02/04/16 09:43 ID:PLiYjtsj
なんで vine は skk をデフォルトで採用しないのかね?
canna と wnn ってそれほどには大差無いし、skk は独特なだけで
難しいわけじゃなし。あの世界をもっと広めてほしいものだが……。
899login:Penguin:02/04/16 09:44 ID:a8bZwuny
>>880
gmc動かないかな。僕のところは動いているけど(beta2ね)。
2.1.xで使っていたhomeをそのまま継承しているのであれば
$HOME以下のドットファイルを疑うべきです。
特にGNOMEが1.2から1.4になっているので.gnome等々の仕様
が結構変わっているようです。

一旦空のディレクトリに/etc/skel以下のドットファイル他を
コピっただけの素の$HOMEを作って試してはどうでしょうか。
900login:Penguin:02/04/16 09:50 ID:LcHyTKyI
>>899
たぶんデフォルトで起動しないって事だと思う。
grub使うから良いんだけど、liloの画像ダサイ。前の方が良かったな。
901login:Penguin:02/04/16 09:52 ID:LcHyTKyI
>>888
僕もβ2の時は自動で認識してたんですけど、2.5じゃ無理ですね。
902login:Penguin:02/04/16 09:55 ID:Opjef6dU
>>888
/etc/modules.conf に、
alias sound emu10k1
と書き込んだら、音が出ました。
(SBLive)
903login:Penguin:02/04/16 10:02 ID:a8bZwuny
>>900
>たぶんデフォルトで起動しないって事だと思う。
ん、そうでしたっけ。

LILOの画面は確かに。でもwdmのログイン画面の背景は雰囲気
良くて結構好きです。
rootの標準がgnomeでかつVineなテーマで起動してきた時は
個人的にかなりウケました。
904login:Penguin:02/04/16 10:30 ID:fHMswQkA
>FTPサーバの準備が整いましたので、次期バージョンである Vine Linux 2.5 を リリースします。
>現在、ミラーサイトへの伝播中ですので完全にいきわたるまでは まだしばらくかかる予定です。
>なお、既知の問題点などはあらためて本Webサイトや メーリングリストにて公開する予定です。
既知の問題があるのわかってんのにそのままリリースかよ。。
905SeedでKDEをパッケージしてる人:02/04/16 10:40 ID:pdjHlrgx
>>887
kdeはSeedPlusのを使ってください。(まだ3.0リリース版ではないのですが、
とりあえず動きます。)ただし全てのパッケージがある訳じゃあないので
我慢してください。ちなみにKDE3.0.1が近日中にリリースされるようなので
それを待つのもいいかもしれません。
AtokX(つうかiiimf)はSeedでテスト中。できあがるのを待つのもいいけど
せっかくなので開発に協力をおながいします。
906login:Penguin:02/04/16 11:03 ID:aToVPy9I
ATOKX入らなかったんで、とりあえず2.5はムリッポ、と思っていたら。
>905

ありがとうございます。マジ感謝です。とりあえず、2.5をDL後、Seed試してみよう……
907login:Penguin:02/04/16 11:09 ID:qBXdNTK7
2.5ミニレポ2。

1. >>888にもあるようにbeta2で自動認識したサウンドカードで
音がならなくなった。
私の場合(SB PCIdigital)は、/etc/modules.confに
alias sound-slot-0 es1371
alias sound-service-0-3 es1371
alias sound-slot-1 es1371
alias sound-slot-1-0 es1371
と追記して音がなるように。一行目だけでも音はなる。

2. proftpdのデフォルトの設定でanonymousログインが出来ない。
beta2でも同じだったけどね。これはrootになって、
mkdir /var/ftp
とすればOK。

これからATOKの検証にはいります。
908login:Penguin:02/04/16 11:12 ID:qBXdNTK7
おっと
1.の最後は
alias sound-service-1-0 es1371
でした。
909login:Penguin:02/04/16 12:50 ID:RVf5z6MF
β2からほとんど変わってないって言うか,微妙に悪くなってる感じだけど
糞は言い過ぎだね。
β2の期間が短すぎたしこんなもんだろう。
apt-getで直ればいいよ。それでいやな人は2.5.5を待つべし。

とりあえず,cdrom.oがないのが困ってる。
910login:Penguin:02/04/16 12:55 ID:HccuZ+bu
2.5.5 をよいものにするため、改善した方がいい点を報告していこうと思う。
911login:Penguin:02/04/16 13:18 ID:bC/UwYUx
>>907

自動認識だったから、modules.confのことをすっかり忘れてました。

ヘタレなんで、コンソール開いてsetupから。
kernel2.4だと使えないので、kernel2.2からsetupで
サウンドカードの設定をやると、modules.confに追記してくれるようです。

alias sound-slot-0 emu10k1

それにしても、setupがダサダサになってる。
912login:Penguin:02/04/16 14:10 ID:/P2LRvEJ
cdrom.o ってナニ?
913login:Penguin:02/04/16 14:17 ID:rRSTSZ1m
>>912
cdrom.o
914login:Penguin:02/04/16 14:48 ID:/P2LRvEJ
cdrom.o なんいらないでは? Uniform CD-ROM driver のことを言ってるのなら。:p
915login:Penguin:02/04/16 15:06 ID:rCwdA2EG
>>866
いただきました。ありがとうございました。
916名無しさん@Emacs:02/04/16 15:58 ID:z0PHf1BT
>>914
普通は要らないのかも知れないけど・・・(だから問題になってないんだろうね)
うーむ,redhat7.2...
917login:Penguin:02/04/16 19:49 ID:oyusiWOR
Vine25-SRPMS.isoって何ですか?
これをCDに焼いてどうするのですか。
918login:Penguin:02/04/16 19:50 ID:OXKce9Kc
なんで2.5でATOKXがつかえないんだああああああ
919login:Penguin:02/04/16 19:55 ID:oyusiWOR
β2より悪くなってるってどういう事?
920login:Penguin:02/04/16 19:57 ID:z0PHf1BT
Wnn6とも相性悪い
921login:Penguin:02/04/16 20:02 ID:oyusiWOR
まだftpに接続できず落せないYO
みなさん素早いですね。
922login:Penguin:02/04/16 20:33 ID:HUNZCXry
昨日から jaist も kdd も入れないYO!
Ring にはまだ浸透してないな。
923login:Penguin:02/04/16 21:03 ID:HccuZ+bu
ftp://ring.asahi-net.or.jp/pub/linux/Vine/Vine-2.5/CDIMAGE/
には Vine25-i386.iso. があるね。
924login:Penguin:02/04/16 21:18 ID:HccuZ+bu
ftp://ring.omp.ad.jp/pub/linux/Vine/Vine-2.5/CDIMAGE/
Vine25-i386.iso. . . . . . . . . Apr 13 16:57 612738k

ftp://ring.data-hotel.net/pub/linux/Vine/Vine-2.5/CDIMAGE/
Vine25-i386.iso. . . . . . . . . Apr 13 16:57 612738k

ftp://ring.so-net.ne.jp/pub/linux/Vine/Vine-2.5/CDIMAGE/
Vine25-i386.iso. . . . . . . . . Apr 13 16:57 612738k
925login:Penguin:02/04/16 21:29 ID:oyusiWOR
>>923 >>924
神様ありがとうございます。
926login:Penguin:02/04/16 21:46 ID:WLkal15C
キタ━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(   )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━!!!!!
927login:Penguin:02/04/16 22:03 ID:zdtvI3vh
gettext, autotoolのバージョンが古すぎてコンパイルできないものがズラズラ・・・
見た目だけ最新で揃えてもねぇ、現実的じゃないディストリだなぁ
928login:Penguin:02/04/16 22:11 ID:3QOaP/iN
ボランティアベースのディストリだとどうしても人手が足りない。
最初は調子よくても大きなバージョンアップを乗り切るのは大変だ。
Debian は例外だが、それでもリリースの遅れに悩んでいる。
大きなスポンサーが付いているわけでもない Vine はよく頑張ったよ。
929login:Penguin:02/04/16 22:17 ID:ynk1R4V2
β2から2.5にして悪くなった点

・サウンドが出なくなった
・wdmの画面が乱れるようになった(Ctrl+Alt+BackSpaceで直る)
930login:Penguin:02/04/16 22:19 ID:gmLnrKv7
>>928
そう考えるとPlamoってすげぇな
931login:Penguin:02/04/16 22:41 ID:3QOaP/iN
>>930
Red Hat や Debian のような汎用ディストリも改良されてきてるから、
無理とは思うが Vine/Kondara/Plamo の開発者が合同しない限り、
国産ディストリが生き残るのはどんどん難しくなってきてる。
932login:Penguin:02/04/16 22:49 ID:tjMqt3xR
Vineはいつもバージョンアップがマイペースだね。
933login:Penguin:02/04/16 22:51 ID:3QOaP/iN
商用ディストリ以外は皆そうだよ。
パッケージ数を絞るか、リリース間隔を長くするか、どちらかになる。
934login:Penguin:02/04/16 23:21 ID:Dz8wmTOT
>>927
gettext は glibc-2.1.x 時代にはいったが glibc-2.2 が必要そうなので差し替え、
autotools は一度はいったが automake だかなんだかで不具合がでて差し替え。
一応、理由はあるんだよね。gettext は glibc-2.2 にしてからいれてみれば
よかったと思われるが。
935login:Penguin:02/04/16 23:25 ID:jo/huiQz
>>886
メーリングリストで事足りてたら笑う
936login:Penguin:02/04/16 23:29 ID:BjpwIBUZ
>>923-924 に追加。
Ring にもかなりミラーされてきたみたい。
空いていて近いところからダウンロードしよう。

http://ring.airnet.ne.jp/archives/linux/Vine/Vine-2.5/CDIMAGE/
Vine25-i386.iso 13-Apr-2002 16:57 598M

http://ring.htcn.ne.jp/archives/linux/Vine/Vine-2.5/CDIMAGE/
Vine25-i386.iso 13-Apr-2002 16:57 598M
937login:Penguin:02/04/16 23:55 ID:akBPynm1
ring.asahi-net
130kbpsでダウンできてる。
インストールするつもりはないけど(笑
938login:Penguin:02/04/17 00:08 ID:o20AuCYC
落したisoのチェックってこれで良いの?
$ md5sum -c Vine25-i386.iso.md5
939login:Penguin:02/04/17 00:20 ID:KQWsejlZ
しかし、2chはノイズも多いし、見て無くても文句は言わないけど。

作ってくれるだけでありがたい。

>930
全く同意。こじまさんと、Vineの元開発者のうちの一人、はねさんのお二人には
純粋に感服ます。

今、ようやく2.5DL終了。
940login:Penguin:02/04/17 00:24 ID:ahIN6Pha
>>938
んー
$md5sum Vine25-i386.iso
$cat Vine25-i386.iso.md5

かな?
941login:Penguin:02/04/17 00:43 ID:bNSzdQ18
とりあえずインスト。インスト時にinitrdがちゃんと出来た(^^)。
3wareのIDE-RAIDを使っていますが、自動で認識してブート出来ました。
(LILOで強制LBA32の設定が必要でしたが)。
気になったのはインストーラの問題ですが、DHCPクライアントになる
場合のホスト名の入力をする項目がない点。ifcfg-eth0を編集する以外に
解決策はあるのかな。
942login:Penguin :02/04/17 01:07 ID:uPwmDiDJ
どうして、Vine2.5は、ypbindとautofsの起動順番が変わったんだ。

おかげで、
nis/ypで、nfsのマウント情報を配っても、すでにautofsでautomountが起動しているから、
マウントされなかった。

Vine2.1.5

S17ypbind
S18autofs

Vine2.5

S08autofs
S17ypbind

はまったひとは、ご参考に。
943login:Penguin:02/04/17 01:17 ID:r1YiFUux
そろそろ次スレですね。テンプレどうします?
944login:Penguin:02/04/17 01:20 ID:DCcmJ3SD
みなさんVine2.5は、インストールする価値ないですよ
3.0まで待つか他のディストリに乗り換えましょう
945login:Penguin:02/04/17 01:21 ID:4D0CRXgj
お前ら、2.5の一般userでの「shutdown -h」で電源切れますか?
rootでの「/sbin/shutdown -h」では大丈夫なんだけど。
946login:Penguin:02/04/17 01:26 ID:dKo06sgq
>>945
sudoしる。
947login:Penguin:02/04/17 01:28 ID:bNSzdQ18
>>942
あれ?自分ところはS18autofsになっていますが。
当然ypで配布しているマウントマップを使ってhome等々
mount出来ています。
というか、S08ってnetworkより前ではないかと(^^;;;)。
948login:Penguin:02/04/17 01:28 ID:AbP4evAA
>>939
その前に、まなべさんに感謝しよーな。
彼がいなきゃ、日本での普及は数年遅れたんじゃないか?
949login:Penguin:02/04/17 01:56 ID:8aWOPIjz
質問なんですが、
vineでPPPoEで接続するにはどうするんですか?
フレッツのCD-ROMにlinuxフォルダがありましたが
これをどうすればよいのかまったくわからないんです。
winモデムであったこともあって、
恥ずかしながら56k時代からずっとvineでネットに繋いだ事が無いのです。

windowsでインターネットは難しいといっている、中高年の方のキモチが
非常に良く判る今日この頃です。
なにかヒントでも良いのでマジレスください。
950login:Penguin:02/04/17 01:59 ID:nNqUvD1v
>>949
> なにかヒントでも良いのでマジレスください。
http://www.google.com/search?lr=lang_ja&q=vine+pppoe
951login:Penguin:02/04/17 02:00 ID:nGzmg1Fk
ftp installするときにブートローダにgrub選んだら異常終了した。
liloを選んでインストールしたが、情報がブートセクタに書き込まれてないような。

>>927
automake15があるよ。
952login:Penguin:02/04/17 02:22 ID:8aWOPIjz
>>950
検索汁!つーことか…
この板は敷居が高いね。
953login:Penguin:02/04/17 02:38 ID:18FlP+X4
Vine は詳しく無いので一言だけ。
フレッツの CD-ROM は役にたたねーとだけ言っておこう。
rp-pppoe ってのを探せ。
954login:Penguin:02/04/17 02:47 ID:o20AuCYC
そっか、2.5はいまいちですか。
リリースまでに時間足りなかったからかな。
955login:Penguin:02/04/17 02:52 ID:vSu5ZnSD
流れ速いし早めに次スレ立てておいた方が良さげスね。
>>950サーン
956login:Penguin:02/04/17 03:10 ID:emnjkwIy
質問です。お忙しいと思いますが、現在redhatを使っている
初心者です。TELNETにつなげようと思っているのですが、ポート
を開くことができません。

どこのファイルをいじくればポートの設定ができますか?
よろしくお願いいたします。
957login:Penguin:02/04/17 03:13 ID:8aWOPIjz
>>953
ありがとう
探すぜ!
958login:Penguin:02/04/17 03:47 ID:ahIN6Pha
つか、Vine2.5ならrp-pppoeは最初から入ってるよ。
VinePlusにもあるし。
959名無しさん@Emacs:02/04/17 04:24 ID:JbpKvc0w
>>956
/usr/sbin/xinetd
(要バイナリエディタ)
960login:Penguin:02/04/17 04:42 ID:EO5TVGKN
anonymous としてログインしています... ログインしました!
==> SYST ... 完了しました。 ==> PWD ... 完了しました。
==> TYPE I ... 完了しました。 ==> CWD /archives/linux/Vine/Vine-2.5/CDIMAGE/ ... 完了
しました。
==> PORT ... 完了しました。 ==> RETR Vine25-i386.iso ... 完了しました。
長さ: 627,443,712 (確証はありません)

91% [================================> ] 575,588,592 6.78K/s ETA 2:04:27

・・・あと2時間・・・ナローな野郎には果てしなく長かった。。。
961login:Penguin:02/04/17 06:49 ID:nUuhLVh7
>>951
というか、なぜgrubが指定できる?まずそこがバグだろ。
今回はlilo一本に絞るって事でMLに流れてたはずだが。
962login:Penguin:02/04/17 06:56 ID:nUuhLVh7
>>961補足
[Vine-tester:01424]より
-----
> ・ブートローダー
> GRUB も選択できるように書かれていますが、beta1 では lilo だけですよね。
> 本番では GRUB も選択できるようになるのでしょうか。期待大です。

どこにかいてありますか? Help? (けしたつもりだったんですが。。。)
リリースでも今回は Grub ははいりません。
-----
異常終了して当然と。liloが入れられないのは謎ですが。
963login:Penguin:02/04/17 07:38 ID:F1mPDeSy
意表を突かれた (;´∀`)
ttp://www2c.biglobe.ne.jp/~EVE/20year/p_cg/vine_a.jpg
964login:Penguin:02/04/17 08:15 ID:zZwG+oN0
誰か、次スレ立てれ

ようやく 2.5 登場!

Vine Linux 2.5 をリリース
http://vinelinux.org/PR/press20020415.html

■前スレ

Vine Linuxすれっど 統合 その3
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1016085342/


■過去スレと関連スレ

Vine Linuxすれっど 統合 その2
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1008556539/

Vine Linuxすれっど  統合
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/997886457/

Vine Linux 2.1.5リリース
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/985745359/

Vain Caves設立!
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1006818001/

■関連リンク

VineLinuxのページ
http://www.vinelinux.org

更新/障害/セキュリティ
http://vinelinux.org/errata.html

ロードマップ
http://www.vinelinux.org/roadmap.html

Vine Cavesのページ
http://vinecaves.com/
965login:Penguin:02/04/17 08:17 ID:EeY4LMFy
書いてるからちょっと待ってね。
966login:Penguin:02/04/17 08:31 ID:JrrHGkJM
>>942 >どうして、Vine2.5は、ypbindとautofsの起動順番が変わったんだ

本当に?
漏れもNISとautomountはバリバリ使ってるので気になるんだけど、
Vine 2.5β2 では Vine 2.1.5 と同じく S17ypbind->S18autofs で
問題なかった。

今から Vine 2.5をインストールするところだけど、
>>942 が気になったので、
autofs-3.1.7-2vl2.i386.rpm
ypbind-1.7-2vl1.i386.rpm
を、rpm2cpio でバラしてみて中身を直接見たけど、

$ cd 「rpm2cpioでバラしたディレクトリ」/etc/rc.d/init.d
$ grep chkconfig autofs ypbind
autofs:# chkconfig: 345 18 82
ypbind:# chkconfig: - 17 83

・・で、問題なさそうに見えるんだけど、
本当に S08autofs というシンボリックリンクが張られたの?
967login:Penguin:02/04/17 08:43 ID:09C/g5Ro
>>949
記憶が定かじゃないんだが
インストール時にPPP0Eパッケージが選択できたろ
デフォルトのままでインストールしたんじゃないか?
968893:02/04/17 08:51 ID:09C/g5Ro
感謝の気持ちが足りないと自戒・・・
手探りながら頑張ってみます
969login:Penguin:02/04/17 09:19 ID:EeY4LMFy
『スレッド』、『総合』、『其の』 等慌てて打ち間違ってしまいました。すいません。
970login:Penguin:02/04/17 09:55 ID:9RyQ/AZa
   λ_λ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( `ー´) < ま、いいんじゃネーノ?
   /   ノつ  \______________
  (人_つ_つ
971951:02/04/17 10:05 ID:nGzmg1Fk
>>961
liloが入らないのはディスクがboot不可能だったからでした。。
vine 2.5のためにディスク新調したから気づかなかったよ。。

あと、boot imageのカーネルが2.4.18-0vl9なんだよね。
インストールされるのは2.4.18-0vl3なのに。
imageの日付が3/29だしbetaのままつっこんだのかな?
972login:Penguin:02/04/17 10:19 ID:tRJVgaQH
>>971
smpなカーネルで起動しなかったから。
原因はわかっているので、心配ご無用。
973login:Penguin:02/04/17 10:32 ID:BuatTOW+
974login:Penguin:02/04/17 12:06 ID:iDxVWlT4
>>928
> 大きなスポンサーが付いているわけでもない Vine
嘘つけ。完全な営利目的のディストリでしょうに。
975login:Penguin:02/04/17 14:24 ID:Sv98wpcs
>>974 その根拠は? 情報キポーン。
976login:Penguin:02/04/17 14:31 ID:DbuW9BIc
ハンコの事かな?
977login:Penguin:02/04/17 14:46 ID:JrrHGkJM
よく、MLや Webで、「協力者募集」っていうのを見かけるけど、
協力すると CR版の売上のどの程度が頂けるものなのでしょうか?
ちょっと気になったので聞いてみました。

# Vine2.5
modprobe joydev
してもゲームポートジョイスティック動かず。
978login:Penguin:02/04/17 14:47 ID:Sv98wpcs
ていうか Vine にスポンサーが付いて開発を支援してるのなら、
むしろ嬉しいニュース。
979login:Penguin:02/04/17 14:49 ID:9RyQ/AZa
>>977
ML で聞いてみたら?
980login:Penguin:02/04/17 16:32 ID:DzqROEjs
むしろ、だれか巨大スポンサーになってくれ。
981_:02/04/17 19:50 ID:vT8ItJRU
      ここは 乂1000取り合戦場乂 とはなりません。
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取りはまだだぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \エーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
982login:Penguin:02/04/17 19:56 ID:AJuFigrB
>>980
巨大ってどれくらい大きければいいんだ?
983login:Penguin:02/04/17 19:57 ID:cJaH5Ctd
   | \
   |∀゜) マダ?
   |⊂
   |
984login:Penguin:02/04/17 19:57 ID:nUuhLVh7
埋めるとHTML化がいつになるかわからないから
このまま放置するのが無難か?

次スレ
VineLinuxスレッド 其の4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1019001710/
985login:Penguin:02/04/17 23:45 ID:6X60mBrN
>>961
漏れの場合、グラフィカルインストールではLILOだけだったが、
テキストインストールではLILOとgrubが選択できた。
grubを選んでみたら途中のスクリプトに問題があるらしく、
MBRを書き込まずにエラーでインストールが止まった。
986login:Penguin:02/04/17 23:53 ID:1GJ/ptPd
俺もたった今テキストでインストールしたけどgrubなんて無かった。
つーか新スレ行こうよ
987login:Penguin:02/04/17 23:55 ID:nNqUvD1v
>>984
980 超えたらいっしょだと思われ。
988login:Penguin:02/04/18 00:21 ID:0AMv80Xw
      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
989login:Penguin:02/04/18 00:21 ID:0AMv80Xw
         ,.-、       ,..-‐−- 、、
     /^`~",  :\  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
   ,.-",   /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ     ,.,li`~~i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.,;ii//\.,,ィ^-‐'`ー":\\'::7、   ・=-_、, .:/   <  1000.....
";i|     肉    :::::::| 〉'.ヘ    ''  .:/     \_________
.;ill|          ::::::::|' ー-`=‐-、、ノ
iilll|     ま    :::::::| マ= -、.,,_`l, ,.へ
lllll|          ::::::::| \ー=、7^ヾ'‐-、、
|||||     ん    :::::| 、:::::\..::/   \  `ヽ
990login:Penguin:02/04/18 00:21 ID:0AMv80Xw
             わ          ,..-―-、           
              |         /:::::::::::::::::l        1000
                 ∩  /::::::::::::::::::::|      ,、 番 
      -―-、        |⌒ヽ/::::::::::::::::::::::|    _/|ノ ゲ
   /´Y    (´ヽ  ,、    l: : : i::::::::::::::::::::::::|-―'´: :丿  ッ
 ,、 _し' l     lヽJ/|ノ   \: |∧/l/|ノレ : : : :/   ト
 Y: : `ー`ー-―'´一': : |     /: : : : : : : : : : ::i-‐'′   や
  \: : : : : : : : : : : : /      /: : : : : : : : : : : |         |
   Y: : : : : : : : :r'´      /: : : : : : : : : : : :|
   /: : : : : : : : : :|       /: : : : : : : : : : : : |
  /:: : : : : : : : : ::|      / : : : : : : : : : : : : |
  /: : : : : : : : : : : |      /: ::_: : : : : : : : : :|
  `77ー--┬r一'       ̄/ / ̄`ー-┬r-'
  l'´)   ├|           l'´)     |~|
  し'    (ニ⊃        し'      (ニ⊃
991login:Penguin:02/04/18 00:22 ID:0AMv80Xw
             __
                /〃 ┼‐┼〃__
             /\    ノ                __
                      __  , -――-、  /\ノ
                      ヽ/\l::::::::::::::::::::\ /: : /
         ,..-―-、/)       |: : :|::::::::::::::::::::::/: : /
     /⌒Y    (_ノ  /)       |: : :|:::::::::::::::::::::|: : : /
      ̄l ̄l、     ) /`〉     ヽ:: :|::::::::::::::::::::l: : :/
         l: : :`ー--‐'‐'´: :/        \|∧ハ/l/: ::〈
       \: : : : : : : : : :く         |: : : : : : : : : : `ー-┐  ,.、
         l: : : : : : : : : :`ー―┐ ,、   |: : : : : : : : : : : : : : |二lニノ
         ヽ.: : : : : : : : : : : : : :|ニノ   |: : : : : : : : : : : : : : |
           ヽ: : : : : : : : : : : : :|      ヽ: : : : : : : : : : : /
           \: : : : : : : : :/       \ : : : : : : /
              ̄ ̄ ̄ ̄    ノ|      ̄ ̄ ̄       ノ)
                   ノしノ  し'(           ノ)__ノ (ノ(
                   '――――-'′         '-――一-'′
992login:Penguin:02/04/18 00:22 ID:0AMv80Xw
         ___                     |  \ \
    /    / ))))                     .|
   /    /_ ⊂ノ                .| ヽヽ .|\
  /   / /             i 、、. | ヽヽ .|\   |  \
 / / \ \  Λ_Λ  ド ド |ヽ   |\  |    |
/ /    \ \( ;´Д`)
/ /     ヽ      ⌒\
/       ノ      /> >
        /     / 6三ノ
       /  / \ \ ` ̄
―    /  ん、  \ \
――  (__ (   >  )
⌒ヽ   ’ ・`し' / /       
  人, ’ ’, ( ̄ /  
Y⌒ヽ)⌒ヽ、 )  |
         \_つ
                  1000GET!!!
993login:Penguin:02/04/18 00:22 ID:0AMv80Xw
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < 1000GET、ズザー
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
  ||  ||              ||

994login:Penguin:02/04/18 00:23 ID:0AMv80Xw
                 ┌─┐
                 |も.|
                 |う |
                 │来│
                 │ね│
                 │え .|
                 │よ .|
      バカ    ゴルァ  │ !!.│
                 └─┤    プンプン
    ヽ(`Д´)ノ ヽ(`Д´)ノ  (`Д´)ノ    ( `Д)
    | ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─□( ヽ┐U
〜 〜  ̄◎ ̄  . ̄◎ ̄   ̄◎ ̄   ◎−>┘◎
9951000:02/04/18 00:24 ID:z9HXipfS
1000!
996login:Penguin:02/04/18 00:25 ID:AEXge/Lh
997login:Penguin:02/04/18 00:25 ID:0AMv80Xw
              ┌─┐
              |.ま|
               | た|
              │来│
              │た│
               |. ぞ│
              │.!! │  ゴラァ    バカ
      プンプン    ├─┘
     (Д´ )    ノ(`Д´) ノ(`Д´)ヽ ノ(`Д´`)ヽ
     U┌ヽ )□─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|─| ̄ ̄ ̄|
    ◎└<−◎    ̄◎ ̄   ̄◎ ̄.   ̄◎ ̄ 〜 〜
998login:Penguin:02/04/18 00:26 ID:0AMv80Xw

         ,.-、       ,..-‐−- 、、
     /^`~",  :\  ,ィ":::::::::::::::::::;;;;;iii>;,、
   ,.-",   /......:::::i::l /:::::::::::::::;;;;;;;;iii彡" ::ヤi、
  ,.i  .|  :キ:::::::::::|::V::::::::::::;:"~ ̄     ::i||li
 / 、  | ,;:::::l:::::::::::マ,.-‐-、j'_,.ィ>、、   .:::iii》
 i、 ヘ  :\:::::::キ;:::::::(:::j::):...) `‐-‐"^{"^ヾノ"
  ヤ、 \:::::\,::::\:;;;:iゞ:-:;ィ     ,.,li`~~i    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
.,;ii//\.,,ィ^-‐'`ー":\\'::7、   ・=-_、, .:/   <  1000.....
";i|     肉    :::::::| 〉'.ヘ    ''  .:/     \_________
.;ill|          ::::::::|' ー-`=‐-、、ノ
iilll|     ま    :::::::| マ= -、.,,_`l, ,.へ
lllll|          ::::::::| \ー=、7^ヾ'‐-、、
|||||     ん    :::::| 、:::::\..::/   \  `ヽ
999login:Penguin:02/04/18 00:26 ID:JW+KBhAB
次スレ
VineLinuxスレッド 其の4
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/linux/1019001710/
1000login:Penguin:02/04/18 00:27 ID:AEXge/Lh

10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。