【Dice K PC】Vine Linux part54【発売】
1 :
login:Penguin :
2007/12/11(火) 14:35:29 ID:vyqy9gbe
2 :
login:Penguin :2007/12/11(火) 14:37:52 ID:vyqy9gbe
3 :
login:Penguin :2007/12/11(火) 14:38:49 ID:vyqy9gbe
4 :
login:Penguin :2007/12/11(火) 14:39:25 ID:RVMOhubN
∧∧丶ズギューン ゞ ヾ (,,゜Д(ニ((ニC_________,、ゞ=≡=_ / つ1-l≡l;--A'´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヾ=≡= ̄ ヾ⌒)⌒`;;`  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄] ゝ ゞ ( ´⌒;;ノ⌒)`);ゝ;;⌒)ノ`, ;,;ノ;;)ドーン | ,;´⌒:;i⌒`;,∴ヾ;;゛ノ;))、 ` | ,,,,,,------:ミ(´⌒ノ;;ヾ´⌒ノ;;;,、,,;.、 ;;;;;;,,,;ノソ;;) | '''''''─''''""'''''''─'''',,,,,,'"(´(⌒;人;゛ノ从;⌒`;;ノ⌒)`;、 | (;´;:・`ヾ∴从;;ノ;;⌒`));;;⌒゛〜') Vine Linux
5 :
login:Penguin :2007/12/11(火) 14:40:19 ID:vyqy9gbe
6 :
login:Penguin :2007/12/11(火) 14:41:03 ID:vyqy9gbe
● Vine Linux 4.1 を公開 [2007/02/22]
2月22日、Vine Linux 4.1 の正式リリースを公開しました。
● 日本ブレインウェア社、Vine Linux 4.1 CR を2007年2月22日より発売
日本ブレインウェア社から Vine Linux 4.1 CR (製品版) が発売されます。
http://www.n-brain.co.jp/vine/ ● セキュリティ
定期的に、root 権限で apt-get update && apt-get upgrade を実行し、
バグフィックス/セキュリティ修正アップデートを行う。
○ Vine Linux 更新/障害/セキュリティ情報
http://vinelinux.org/errata.html ○ Errata 4.x RDF
http://vinelinux.org/errata4x.rdf ○ Errata 3.x RDF
http://vinelinux.org/errata3x.rdf ○ Linux バグ・セキュリティ情報
http://www.linux.or.jp/security/ Vine Linux 3.0/3.1 をお使いの方には特別な事情がない限り Vine Linux 3.2 へのアップグレードを推奨いたします。
3.2 では一部のパッケージのバージョンが上がっており、3.0/3.1 のパッケージに含まれる問題が修正されています。
また、今後の 3.x 向けの errata は 3.2 の環境を前提に行なっています。
Vine Linux 2.6 の サポート期間は終了しております。
現在 Vine Linux 2.6r4 以前を御利用の方は Vine Linux 3.2 以降へアップグレードされることを推奨します。
6
>>3 訂正 [] Date:2007/10/09(火) 14:02:43 ID:
7 :
login:Penguin :2007/12/11(火) 14:45:56 ID:RVMOhubN
/ ̄\ | | \_/ ノ L__|__ ⌒:::\:::::/::\ / <●>::::<●>\ / (__人__) \ | |::::::| | Ubuntuの方がいいお! \ l;;;;;;l /l!| / `ー' \ |i / ヽ !l ヽi ( 丶- 、 しE | ドンッ! `ー、_ノ 煤@l、E ノ > レY^V^ヽ
8 :
login:Penguin :2007/12/11(火) 14:58:14 ID:vyqy9gbe
【Dice K PC】
Vine Linux 4.1RC+搭載
定価 25万
メーカ 富士通
機 種 FMV-S8250 特別カスタマイズ製品
C P U Intel(R) CeleronR M530(1.73GHz)
モニタ 13.3型 XGA(1024×768)
メモリ 1GB(512MBx2)
H D D 80GB
外形寸法 295×238.5×30.7〜33mm / 約1.71kg
FMV-S8250
価格 159,580円
http://kakaku.ascii.jp/item_info/10002869601175.html
diceKpkg -i ttf-vlgothic
早すぎ 950でいいよ ksk要素なんかないし 4.2でたって伸びないだろうし
11 :
login:Penguin :2007/12/11(火) 19:38:36 ID:ifAkpBuj
なんかAPT君も
>>1 もやってる事のレベルは変わんないよなあ。
>>8 にいたってはもうAPT君ソックリだし。
FMV-S8250 ね、富士通のWEBショップでVista入れてメモリ1Gにして
HDDも80Gにして無線もABGにして光学ドライブもスーパーマルチつけて
買って、それにVine4.1CR(間違えてるがRCじゃないぞ)も足すと、
だいたい今回のヤツと同じくらいの価格か少し富士通のが高いくらいだ。
12 :
login:Penguin :2007/12/11(火) 21:19:16 ID:RVMOhubN
___ / \ | ^ ^ | | .>ノ(、_, )ヽ、.| ! ! -=ニ=- ノ r、 r、/\`ニニ´/ヘ Vine Linux ? ヽヾ 三 |:l1、_ヽ___/__ .ィヽ \>ヽ/ |` } | | イラネ ヘ lノ `'ソ (:;~)| | /´ / |. | \. ィ ____ | | | ノ l | | | | i:| |
13 :
login:Penguin :2007/12/11(火) 22:56:24 ID:DgwuED3y
エーホサ
>>11 というか、ブレインウェアってターボ並みに常識感覚がないよなw
発売後2年程度でサポート切れになるような製品なんて、いつの時代まで遡ったら出て来るんだかw
(例、Vine3.2CR)
こんなことをやってしまったら、売れるどころか信用なくすだけだろ普通にw
16 :
login:Penguin :2007/12/12(水) 02:39:49 ID:/kg4NLSA
こんなカスPCは10台売れればいい方
>>14 よく見るとlifebookだから企業向けで,何気にメモリも1G積んでるんだな
(゚听)イラネ
18 :
login:Penguin :2007/12/12(水) 12:19:58 ID:vfK8kL3w
____ / \ / ─ ─ \ / (●) (●) \ | (__人__) | Vine Linux ? \ ` ⌒´ ,/ r、 r、/ ヘ いらねえええええええええええええええ!!!! ヽヾ 三 |:l1 ヽ \>ヽ/ |` } | | ヘ lノ `'ソ | | /´ / |. | \. ィ | | | | |
これは元からへぼスペックの癖にベラボー高だから 頼んだ先が間違いだったとしか
21 :
login:Penguin :2007/12/13(木) 12:50:33 ID:/09F5OSu
>>19 Dice K 乙
Dice K PCはどういいわけしようとコストパフォーマンスが激しく悪いゴミPCであることに
代わりはない。
22 :
login:Penguin :2007/12/13(木) 13:25:17 ID:XCHafppO
/ ̄\ | | \_/ ノ L__|__ ⌒:::\:::::/::\ / <●>::::<●>\ / (__人__) \ | |::::::| | Ubuntuの方がいいお! \ l;;;;;;l /l!| / `ー' \ |i / ヽ !l ヽi ( 丶- 、 しE | ドンッ! `ー、_ノ 煤@l、E ノ > レY^V^ヽ
>>21 Dice K でも中の人でもないし。
>プリインストールモデル
>メモリ 1GB(512MBx2)
>HDD 80GB
>ドライブ スーパーマルチ
>ネットワーク 無線LAN(IEEE802.11a/b/g準拠)
>Windows Vista とのデュアルブート
>WEB特価:212,500円 (税込み 223,125円)
>ASCII.jp − 価格比較
>メモリ基本容量 データなし
>HDD容量 データなし
>光学ドライブ オプション
>LAN 1000BASE-T
>OS 選択可能
>最安値 159,580円 (平均価格 169,940円)
「データなし」ってのは、大抵最低スペック。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>メモリ、HDD、光学ドライブ、LAN、OS のスペック揃えれば
>どうなるんだろうな
>
http://www.fujitsu-webmart.com/jp/webmart/!ui073?DAI_CODE=833 >のWEB価格 204,750円(税込)にオプションを揃えて見積もったら
>242,550円だった
オプションを揃えてVine Linux 4.1CR+αを足せば
ASCII.jp-価格比較の最安値よりちょっと高いが、
fujitsu-webmart より大分安い。
>>23 もうやめとけ。
食い付いても面白がってまたやるだけ。
>>23 >fujitsu-webmart より大分安い
とか言っても、競争力の全くないスペック、価格ということには変わりが無い。
ん!? 前スレ落ちた?
Yes
28 :
login:Penguin :2007/12/14(金) 23:26:45 ID:6KePNJel
DiceK PC 通常?の低価格帯PCで デュアルブートで無くていいから Windowsより5千円以上 安ければ買ってもいいとは 思うけど・・・ Winより高いなんて全く意味が無い
30 :
login:Penguin :2007/12/19(水) 07:07:24 ID:n22EKxV1
あげ
つかこの期に及んでフォントかよ 4.2はどうした
フォント要らない 捨てても構わない 他の事やってクレ
梅フォントでいいんでないかい?ぼくはヒラギノさえバンドルしてくれれば,CR を買うぞ!てか,Mac OSX あるから,CR を買う理由…,ないんやけど….
34 :
login:Penguin :2007/12/22(土) 12:20:55 ID:RlhW/k/9
>>28 うーむ…
えらく中途半端な仕様だね。>13.3インチ
5年前なら売れ筋だっただろうけど、
今はデスク代わりに使う15インチ以上の大画面モデルか、
もっとコンパクトなモバイルの2極化の時代だからね。
とくにLinuxユーザーの場合は持ち運びやすいモバイルの方が歓迎されるだろうからね。
きついね、これw 1.7Kg(笑)
自演乙
36 :
login:Penguin :2007/12/22(土) 17:19:40 ID:+2AfvL2x
____ / \ / ─ ─ \ / (●) (●) \ | (__人__) | Vine Linux ? \ ` ⌒´ ,/ r、 r、/ ヘ いらねえええええええええええええええ!!!! ヽヾ 三 |:l1 ヽ \>ヽ/ |` } | | ヘ lノ `'ソ | | /´ / |. | \. ィ | | | | |
いらねええええ割にはよく来るなぁ
38 :
login:Penguin :2007/12/22(土) 20:55:59 ID:+2AfvL2x
/ ̄\ | | \_/ ノ L__|__ ⌒:::\:::::/::\ / <●>::::<●>\ / (__人__) \ | |::::::| | 俺は工作員なんだお! \ l;;;;;;l /l!| / `ー' \ |i / ヽ !l ヽi ( 丶- 、 しE | ドンッ! `ー、_ノ 煤@l、E ノ > レY^V^ヽ
工作員なんて邪魔なだけ。 オレはVineユーザーじゃないけど。
アンチ工作員? 楽しいの?
気を遣って損したw
42 :
40 :2007/12/22(土) 21:23:47 ID:dm6uasfT
ちなみに 40は38に対するレスだったのだが・・
43 :
login:Penguin :2007/12/22(土) 22:01:58 ID:w/FsF+lV
クリスマスプレゼントとか言って24日の深夜あたりにリリースするんだろ?>4.2
そして致命的にバグっているという罠
多分フォントだけ更新で4.2リリース
だめだ AA くそワロタ 俺は一生 vine から抜け出せない
フォント一生懸命更新しなくていいから セキュリティパッチ溜まってるでしょ?
48 :
login:Penguin :2007/12/23(日) 11:34:12 ID:r7I7NXc0
う分津最高!
Ubun厨最低。
Vine対Ubuntu議論でもしようぜ
51 :
login:Penguin :2007/12/23(日) 15:12:15 ID:Zj2fweth
Ubun厨はクライアント向け Vineは鯖向け
セキュリティパッチもマトモに出ないのに 鯖向けとは・・・ 鯖向け?な割にはフォントは更新されるが・・・
53 :
login:Penguin :2007/12/23(日) 22:34:59 ID:Bud5Mv1y
Vineユーザーは基本的にスキルが高いのでセキュリティパッチも自分で当てるから大丈夫
VineやCentOSのサーバの具合が悪い時には、この板でも話題になるが、 「現在、日本のパッケージ配布サーバに問題が発生しています 詳細を見る 」 というメッセージがトップページに張られたおバカなデストロもある。
「他者への思いやり」に溢れたデストロである。
>>54 それは日本の勝手サイトじゃ無かったっけ
Vineの場合は本家が止まるからなぁ
あーあ、初日からaptでヘマやってるし。
58 :
login:Penguin :2007/12/25(火) 11:23:41 ID:LT0z74HN
気がついたら4.2来てた
59 :
login:Penguin :2007/12/25(火) 11:29:20 ID:LT0z74HN
奈良先端からだと結構高速でDLできる
60 :
login:Penguin :2007/12/25(火) 11:31:48 ID:LT0z74HN
DL完了。 終始4MB/s程度でDLできた。
61 :
login:Penguin :2007/12/25(火) 11:38:18 ID:LT0z74HN
まぁインスコは1月以降だな。
63 :
login:Penguin :2007/12/26(水) 08:53:36 ID:5ZwrZvxL
2009年5月の間違いだな
Vineのfluxbox担当者は仕事が丁寧だね。 きちんとオリジナルのテーマこさえてて、何気にかっこいい。 半透明エメラルド色のMuscatがCool。半透明紫のVineStyleも健在、これもいい。 それにくらべてデフォルトのGnomeのセンスの無さといったら・・・
BTS584・585見るとまともにチェックしてリリースしたのか疑わしいですね。
gnome-system-tools + system-tools-backends が、 Vineにあることすら初めて知った…orz 俺みたいな加齢厨にはGUIフロントエンドツール類のバグ出しは無理だなぁ。 GUIツールは思った通りには動かないものって刷り込まれてるし、 生活習慣病みたいなものだからなかなか治せないっぽい。
67 :
login:Penguin :2007/12/29(土) 15:29:40 ID:9Ibgidki
私はVineLinuxを2.1の頃から使っています サーバー立ち上げるとかは全く考えないでインターネットを見たり文章書いたり画像見たり VineLinuxはとても良いです日本語が化けないし軽いしシンプルだし Ubuntuなんかに押されているのは感じますUbuntuは良いと思います ここからは私個人の考えで必ずしも正しいとは思っていませんが意見を書かせて頂きます 日本語の環境はEUC-JPのままで良いと思います 初めてFedoraがUTF-8になった時今このままの環境でUTF-8に移行するのは嫌だと思いました 文字コードに関することについて十分な知識を持っていますがただ単純に文字コードが増えるのは嫌だと思いました UTF-8に移行するならJIS X 0213-2004(だったはず)と新しい字形(IPAフォントの新版のような)組み合わせが必要だと思います 私は現在EUC-JP(とShift_JIS)で文章を保存しています アホだなっと思われるかもしれませんが 今までの環境ならJIS X 0208-1990(だったはず)と従来字形でEUC-JPの組み合わせ 新しい環境ならJIS X 0213-2004(だったはず)と新しい字形(IPAフォントの新版のような)でUTF-8と単純化して覚えたいのです
69 :
login:Penguin :2007/12/29(土) 16:46:53 ID:n+cadClv
70 :
login:Penguin :2007/12/29(土) 21:21:59 ID:9Ibgidki
今のところ日本語の TeX が最初からまともに使えるのは Vine だけなので他のディストリへの移行はしばらくできないです。 他のディストリビューションだと導入が面倒で、どのソフトウェアを使うかによって UTF-8 と EUC-JP の混在環境で使うか、UTF-8 で使うか分かれる様ですが前者は何かと不便、後者はターミナルの中で○等の一部の全角文字が正しく表示できない等の問題があります。 これ以外のことは他のディストリビューションの方がずっと楽なんですけどね。
TeXがどうとかより日本語がまともじゃねえw
>>70 すごいな、意図的に書こうと思っても書けるような文章じゃない
レベルが高すぎるよ、もう来ないでください
蝶使いって学生位のもんだろ。 だったら、Vineは四年と持たんな。
>>73 うむ、4年以内に大学制度が崩壊する or 現在の中学生がすべて死滅するわけですね。
>>74 いやもっと単純
今使ってる人が卒業
卒業生が就職したからってTeX使わない
崩壊
もちろん新入生はVineなんて使わないから新規ユーザもない
テフだってUTF-8に移行するのは時間の問題だろ。 つか版組ソフトしか売りがないのかよ、ヴァインは。
78 :
login:Penguin :2007/12/30(日) 10:40:42 ID:BwQGydB5
う分津再考
隔離が本スレ抜いちゃったよ…
82 :
login:Penguin :2008/01/01(火) 11:23:37 ID:XBmpnzZE
あげてみる
>>81 あっちじゃ正月早々頑張っちゃってるしな。あの基地外。
正月だからか食い付きの良い事。
皆喜べ。 Dice KはこれからVineの不具合を発表しなくてもよくなった。 なんせ未発表なら脆弱性はないそうだからなwww
隔離スレの話題か? こっちに持ち込むなよ馬鹿。
>>86 絶対無理でしょ。
2009/01 Vine Linux 5.0
2010/08 Vine Linux 5.1/5.1CR
2011/02 Vine Linux 5.2(メンテナンスリリース)
今までの道のりを考慮すると、こんな感じになるんじゃないの?
とりあえず、Xのバージョン上げてほしい。そしたらSeedインストールしてみようと思ってるのに。 まさか5.0はこのままで逝くのかなぁ…glibcやgccよりXがネックっぽい。
>>87 やれるやれないではなく、もうそんなに暢気に構えてる余裕なんかないはず。
半年も遅れるようじゃVineは完璧に消滅だな。
どういう根拠で書いてるのか知らないけど、たかが半年遅れたくらいで消滅することは無いだろうに。 8月ころにβ、年内にα〜正式版、来年の春に5.1CRというのは十分有り得そうな気がする。
時期なんざ、そう気にするな。
時期と言えば、3.2っていつまでサポートがあるのかね?
vineの現状を見てると、酸素欠乏症で頭おかしくなって時代遅れの機械をガンダムに搭載しろとか 言ってたアムロのオヤジを思い出す DiceKカワイソス
いい歳した大人が漫画か…
Vineというのは、DiceKそのもの。
すべてはDiceKの意志の元で作られ、DiceKの思想に賛同した人のみが気分よく使える
ディストリビューション、それがVine。
>>93 DiceKが、かわいそうってのは違うだろ。
そこでいうアムロのオヤジこそDiceKなんだから。
>>96 多分現状のまま公式発表を8月ぐらいにして、
「Vine3.0のリリースからおよそ4年のサポート期間でした」
とのうのうと垂れる。
本来計算上なら去年の年末あたりで終わりだよな? 4.2が落ち着いたら終了宣言が来るくらいじゃね?
>>97 ワロタ
と会社からVine4.2で書き込み・・
そのうち4.1CRにT-シャツつけて売り出すんだろうな('A`)
ATOKついてればまだ価値がありそうだけど なんでWnnなんだろう
喪前ら、DiceK謹製VLゴシックが 憑いてるだけでも 有難いと思え
>>102 ベースラインが凸凹な醜悪フォントがありがたいと思える人は幸せですね。
mltermとかだと、ベースラインとベースラインの間隔がちょっと大きいのが気になる。 どっかの値で調節出来る?
Vineは猿岩石みたいだな もう既に「あの人は今?」的な存在
ターミナル上でCtrl+右クリックじゃね
>>106 mltermのその設定で行間隔をゼロより詰めたいんだけど。
fontconfigかなんかで変えられるのかなーと?????
>>107 /etc/mltermを~/.mltermに持ってきてイジってみるとか
VineはセックスピストルズのTシャツを着て上京してくる田舎の高校生みたい
なんのこっちゃ
わぁぁぁぁぁぁるかったなあぁぁぁぁぁぁw
112 :
login:Penguin :2008/01/08(火) 22:27:23 ID:Wt1OS9p6
JustSystemとタイアップして一太郎とかATOK入れたパッケージ販売しろよ。
114 :
login:Penguin :2008/01/08(火) 22:39:24 ID:Wt1OS9p6
買うよw JustSystemもLinux分野興味あるみたいだし、話持ち込んだら行ける気がすると思うんだけどなぁ。
Wnnも入れて最強日本語環境でタノム
VJEが最優先だろ
VJEとかとっくに終わってるじゃん
Vineとかとっくに終わってるじゃん
ぎゃふん
ペロペロ
呼んだ VJEをesecanna経由で使っているけど
今年はVine飛躍の年になる予感
Vine 5.0 DiceK PC のツートップでVineはLinux業界を制覇するだろう。
DiceKって知り合いが出てくるとメーリスに反応するの?
もう、完全に引きこもり状態だな 赤坂の宿舎から飛び降りてもおかしくない精神状態かも
DiceK「今年はリベンジします」
今年はVine終焉の年になる悪寒
>127 あいつ引きこもりだったの?
DiceKはmixiで元気だよ
>>132 Adobe SVG Viewerを入れて、svg.enabledの値をfalseに。
それでうちのはOK。firefox-2.0.0.11-0vl2。
134 :
132 :2008/01/11(金) 02:28:50 ID:+LY7iuJm
PC-MJ140MにVineを入れようと思っていますがブート中にフリーズしてしまいます。 よさげな起動オプションを教えてください。お願いします。
>>135 フリーズするのはインストールCDの起動中か、インストール後の初回OS起動中か、どっち?
それとフリーズした時の画面の状態を詳しく書くとレスが付きやすいと思う。
>>135 スペック見たらメモリが標準64Mの最大192Mだね。
そのせいかわからんけど、もしフリーズするのが
>>136 の前者なら
とりあえずtext modeで入れてみたら?
やり方はVineサイトのドキュメント読めば書いてあったはず。
つか、もしメモリ最大載せてても、インストール後もGUIはやめたほうがいいと思う。
大きなお世話だけど。(192Mで動くんかどうかも知らん)
レスありがとうございます。 インストールCDの起動中にフリーズします。 フリーズした時点の画面のメッセージは下記のようになっています。 >Uniform Multi-Platform E-IDE driver Revision:7.00alpha2 >ide Assuming 33Mhz system bus speed for PIO modes; override with idebus=xx >PIIX4: IDE controller atPCI slot 0000:00:07.1 >PIIX4: chipset revision 0 >PIIX4: not 100% native mode: will probe irqs later > idee0: BM-DMA AT 0X1100-0X1107,BIOS settings: hda:DMA,hdb:DMA
うげっ、フォントがかなり変わった。xplanetで表示している文字がすごい間延びしている
4.1リポジトリ、やっとmkinitrd-4.2.1.8-0vl2.1他が上がってkernel周りのupdateが落ち着いたのか。 kernel-2.6.16-0vl76.28.*.rpmが上がってからずっとErrataも出てなくておかしいままだったが、 ここまで長かったな。
つか、何事も無かったかのようにw
だね。 Errata日付はシレっと1/7だし。 plusのhardinfoをはじめて使ってみたけど、これtranslatieされてないのか。
まっまずい。いつの間にかacroreadから印刷できなくなった。とりあえず、pdftops+lprでしの いでいるけど、pdftopsってエラーになることが多いから、原因を究明せねば。
$ acroread -v 8.1.1 にしてみた。 /opt/Adobe/Reader8/Reader/intellinux/bin/acroread: error while loading shared libraries: libstdc++.so.6: cannot handle TLS data これが出た。ぐぐった。解決した。 ところで、 $ acroread -help | nkf -guess UTF-8 $ acroread -help | nkf -We が文字化け。本当の文字コードは何だろうね。
わーい、解決。 $ sudo apt-get remove TrueType-ipafont TrueType-ipafont-gothic TrueType-ipafont-mincho TrueType-ipamona これで、acroreadが作成したpsをgvで表示させてもエラーを吐かなくなったし、acroreadからちゃんと印刷できる ようになった。そういえば、最近、ipaのアップデートがあったな。 specのスクリプトのどこかがまずかったじゃないですか? > $(apt-cache show TrueType-ipafont | grep Packager)な人
$ sudo apt-get install TrueType-ipafont Password: パッケージリストを読みこんでいます... 完了 依存情報ツリーを作成しています... 完了 以下の追加パッケージがインストールされます: TrueType-ipafont-gothic TrueType-ipafont-mincho [以下略] で、acroreadで作成したPostscriptファイルをgvで表示しようとすると、 下記のエラーが再現されました。 Error: /undefined in SerifGNU Ghostscript 7.07: Unrecoverable error, exit code 1 Operand stack: false ct_StyleDicts --dict:0/4(L)-- Adobe-Japan1 --dict:2/4(L)-- Serif HeiseiMin-W3-83pv-RKSJ-H Font (HeiseiMaruGo-W4-83pv-RKS) 12 HeiseiMin-W3 83pv-RKSJ-H 83pv-RKSJ-H SansSerif HeiseiKakuGo-W5-83pv-RKSJ-H Font (HeiseiMaruGo-W4-83pv-RKSJ-H) 15 HeiseiKakuGo-W5 83pv-RKSJ-H 83pv-RKSJ-H Default Execution stack: %interp_exit .runexec2 --nostringval-- --nostringval-- --nostringval-- 2 %stopped_push --nostringval-- --nostringval-- -- ちなみに、テストしたpdfは、 $ pdffonts hoge.pdf name type emb sub uni object ID ------------------------------------ ------------ --- --- --- --------- Ryumin-Light-Identity-H CID Type 0 no no no 5 0 LWGBSV+CMR17 Type 1C yes yes yes 6 0 EFVATO+CMR10 Type 1C yes yes yes 7 0 LLJANZ+CMSS10 Type 1C yes yes yes 8 0 ITOCCT+CMSY10 Type 1C yes yes no 9 0 です。 もちろん、平成明朝や平成丸ゴシックは使っていないよ。
チラシの裏ばかりすまん。 $ sudo rpm -e openoffice.org *** glibc detected *** malloc(): memory corruption: 0x08169720 *** /var/tmp/rpm-tmp.11822: line 14: 8142 アボートしました gtk-update-icon-cache -q /usr/share/icons/$theme エラー: %postun(openoffice.org-2.0.4-0vl0.3.i386) スクリプトの実行に失敗しました。終了ステータス 134 $ rpm -q openoffice.org openoffice.org-2.0.4-0vl0.3 これもスクリプトを見直した方がよいかも。 --noscripts を知らない人は焦るよ。
acroread -help をファイルに書き出してみた。
エンコーディングは確かに UTF-8 に則っている。
が、どこかで見たような化け方をしている気がした。
というわけでわざと頭の良くない iconv を使ってみた。
acroread -help | iconv -c -f UTF8 -t SJIS
壊れてるがエスパーすればそれなりに読めるようになった。
>>147 の件は gtk が悪いんじゃないのかと思ってみる。Seed で apt-get upgrade 中に何回か目撃した。
>>148 > acroread -help | iconv -c -f UTF8 -t SJIS
おぉ、神業!
openofficeの本家版を入れてみた。Vine謹製のjre5-1.5.0_05-0vl1.nosrc.rpmを消
して、openofficeに付属していたjre-1.6.0_03-fcsを入れたら、javaアプリがおな
じみの豆腐。jre5のspecを覗いた方がはやいか、ぐぐった方が早いか。。
>>147-148 > gtk-update-icon-cache -q /usr/share/icons/$theme
VineSeed:14563 とか VineSeed:14815 とかに
gtk-update-icon-cache のことは書かれてたけど
4.2 でもおこるようになってるみたい。
gtk-update-icon-cache に問題があるのだろうけど
/usr/share/icons/crystalsvg
/usr/share/icons/hicolor
の中のファイルに関係があるのかな。
# gtk-update-icon-cache -qf /usr/share/icons/crystalsvg
と
# gtk-update-icon-cache -qf /usr/share/icons/hicolor
で
*** glibc detected *** malloc(): memory corruption: 0x080ee728 ***
アボートしました
になる。
qemu で 4.2 クリーンインストールして apt で OOo 入れたら
同じエラーが出て、いきなり rpm の dbが壊れてた。
>>150 4.2へはupgrade組だけど、これでは出ないな。
# gtk-update-icon-cache -qf /usr/share/icons/hicolor
/usr/share/icons/crystalsvgはうちには無し。
(KDE関係は無し)
本家OOoをremoveして、PlusのOOoを入れなおしてみたけど、同様にエラー無し。
(本家OOoのremove時にもgtk-update-icon-cacheは流れたがエラー無し)
何が違うんだろうね。
152 :
150 :2008/01/17(木) 05:09:13 ID:nRGTnj3+
>>151 > /usr/share/icons/crystalsvgはうちには無し。
> (KDE関係は無し)
情報ありがとう。
task-kde で入るパッケージをアンインストールしてから
apt-get -s install task-kde で順番調べて
kde-i18n-ja 入れて gtk-update-icon-cache -qf を実行
kdebase も入れて gtk-update-icon-cache -qf を実行
みたいに順にインストールして試したら
kdegraphics kdemultimedia kdenetwork kdepim をインストールした時に
# gtk-update-icon-cache -qf /usr/share/icons/crystalsvg とか
# gtk-update-icon-cache -qf /usr/share/icons/hicolor とかがアボートした。
ただ、全部入れた後で、gtk-update-icon-cache -qf じゃなくて
-q とか -f とか rm icon-theme.cache してからオプション無しで実行とかをいろいろ試すと
成功する場合もあった。
アボートする要因は、ディレクトリの中身ってだけじゃなくて、
-q とか -f とかいったオプションの取り扱いにもあるみたい。
アボートした後でも、さらにファイルを追加すればまた成功するようにもなるといった感じなので
条件を特定するのは難しいのかもしれない。
153 :
login:Penguin :2008/01/17(木) 05:09:27 ID:8TO6LQiz
ごめん。 よそでやってくれない? 日記はブログに書いといて。
このスレから日記を除くと罵りあいしか残りません
まともな情報交換にしか見えんが。
156 :
login:Penguin :2008/01/17(木) 08:15:34 ID:dXv5HMYM
>>153 自分が理解できないことは全て日記に見えます
それがVineクオリティー
157 :
login:Penguin :2008/01/17(木) 09:48:15 ID:8TO6LQiz
>>156 煽りが沢山 それもVineクオリティか?
この位の内容は日記で十分と言ってるんだけど。
ただ連投の奴はコマンドオプションを良く知ってるなと感心する。
これ以上いうと標的にされそうだから、もういいや
ここってこういう空気だっけ? これじゃ質問も書けないよママン…。 レベルが低かったりこっちの情報を細かく書伝えようとすると日記書くなって言われそう(´д`) つか、無意味にageてるのは何でだろ?
珍しくよい雰囲気だったのに。
そのうち
>>153 のようなのが出てくると思ったが、やっぱり来たか。
>>158 >>153 を気にせず質問してもよいと思うよ。
煽りたいやつは隔離行けよ
"日記を書くな"と煽るような輩をapt日記ばかりの隔離スレに誘導するのもどうかと。
>>apt日記ばかりの隔離スレ アレ、よく続くよなぁ なんか、どんな人か見てみたいよ
>>162 見てみたいと思ったことはなかったが、
そう言われると見てみたい気がしてきた。
164 :
login:Penguin :2008/01/19(土) 10:22:46 ID:sW4/sePU
64ビット化を達成できるのは5.xからなのかね?
165 :
login:Penguin :2008/01/19(土) 12:37:13 ID:X8Py6nWZ
ipafontいれたらsynaptics起動しなくなったw とりあえずアンインストールしたら直ったけど
vineでも日本語関連に起因する不具合は解消しきれないのか
例えばどういう不具合?
>>165 synaptics : ポインティングデバイスドライバ の動作がフォントパッケージに左右されるような馬鹿な話が本当にあるのか?
それともsynapticの間違いか?
169 :
login:Penguin :2008/01/20(日) 02:34:59 ID:bYjpvbUY
ハ○ラたんが何かやりはじめるみたいだけど、 Vine使いって2chでグダるしか出来ないヒッキーが大半でしょ? MLでさえあの閑古鳥状態なのに人が集まるんかね。
>>169 > Vine使いって2chでグダるしか出来ないヒッキー
その人は自分で建てた専用の隔離スレにいます。
>>169 >Vine使いって2chでグダるしか出来ないヒッキーが大半でしょ?
はいはい、Vineユーザを貶めるのは楽しいね。でもお前もその口でしょ?
隔離スレ逝け。
>>169 つか、伏字にした名前が間違ってる。>ハ○ダたん
>>172 てか,伏せ字の仕方が unique に決ってたのねんwww
「ハ○ダたん」という響きがカワユくて気に入りました
>>168 TrueType-ipafont は main じゃないから,spec は自分で書き換えろってことじゃね?
DiceK フォントへ誘う仕組みやと思う
小生はヒラギノ使ってるからそんなのかんけーねー
176 :
login:Penguin :2008/01/20(日) 11:09:44 ID:5o1qggor
伏せ字の仕方とかそういう問題じゃないだろw ハ○ラって誰だよw
ipafont入れたら不具合出たけど、再起動したら何ともなくなった
>>169 集まらないと思う。
それに器だけ用意してもProjectのメンバーが出てこないなら
結局MLと同じことになると予想してみる。
てか動くのが遅すぎだよ。
ここまでユーザーが減ったらあとは死を待つのみだろう。
MLはそれなりに機能していると思うし、MLと同じことになるってのがよくわからない。 始まりがあれば必ず終わりがある。そんなの予想でもなんでもない。
>>180 困った奴だな。じゃ解説してやるよ。
まずMLと同じになるというのは「Projectのメンバーが出てこないなら」という仮定条件がつく。
何故仮定条件をつけたかというと
MLの閑古鳥はProjectのメンバーが殆ど出てこなくなったからと俺は思うからだよ。
MLを通じて開発者の顔が見えるというのはユーザーの安心感や信頼にもつながるから。
お前はMLが機能しているというが全盛期と比べたら月とすっぽんなのは明らかだ。
それから
>始まりがあれば必ず終わりがある。そんなの予想でもなんでもない。
は
>あとは死を待つのみだろう。
に対するレスだと思うが
いつか必ず終わるというのを言ってるわけじゃなく先があまり長く無いとを言ってるんだよ。
比較的よくある表現だと思うけど読んだことない?
こんなんで理解できたかい?
俺は心底お前が釣りをしていると願っているよ。でないと即死しかねんからな。
全盛期(笑) 頭のおかしいのが居なくなったのと他で情報を得る手段が増えているから MLの流量とユーザー数が比例するような時代じゃない。 先が長いかどうかは知らんけどVineには日本のLinuxに与えた影響が絶大だから 見た目のユーザーが減ったとしてもそう簡単には終わらないだろう。
183 :
151 :2008/01/21(月) 01:52:07 ID:GmhzhaKa
>>152 実験できる環境がseedしかないんだけど、KDEを入れてない状態だと
/usr/share/icons/hicolorでもエラーは出なかった。
で、KDEを入れたらhicolor, crystalsvg共に同様のエラーを吐いた。
-q(--quiet)はもとより-f(--force)もこの現象に関しては無関係じゃないかな。
-i(--index-only)を付けるとエラーを吐かないことから、イメージをキャッシュに含めると
gtk-update-icon-cache(libpixbufloader-png?)がコケるようなpngイメージが存在するんじゃないかな。
gtk-update-icon-cacheのbugか、gtk2のせいか、はたまたlibpngなんかが悪いのか
俺にはさっぱりだけど。
184 :
151 :2008/01/21(月) 01:55:25 ID:GmhzhaKa
>>183 補足
KDEが悪いって意味じゃなくて、KDEに(にも?)エラーのトリガーになりうるiconがある、って事ね。
わかるとは思うけど。
>>184 VineのKDEは、適当にビルドしただけで完成度低いから仕方ないよ。
186 :
151 :2008/01/21(月) 02:06:49 ID:GmhzhaKa
>>185 「KDEのbuildが悪いから」という結論を出すのは、この件に関しては結構無理があると思うよ。
>>186 そうか?
少なくともVineのKDE担当の仕事は、相当いい加減だと思うけどね。
自分でビルドしたモノを使っていないんじゃないかと思うほど、酷い。
188 :
151 :2008/01/21(月) 02:56:06 ID:GmhzhaKa
>>187 KDEパッケージの出来については触れるつもりはないよ。
>>185 なレスが付いたから、この件に関してはKDEパッケージの出来には無関係じゃないかと言ってるだけ。
>>185 たしかにVineのKDEは酷いっちゅう話はよく出るが
このエラーの原因がKDEパッケージングの悪さ故だっちゅう根拠があるなら聞かせてくれ
>>181 最後の一行は余計だと思うが、あとはほぼ同感。
それにしても、BTS、とくに「要望」はひどいね。放置の山。
これも、器だけ作ってもダメの一例なんだろうね。
191 :
login:Penguin :2008/01/21(月) 12:39:42 ID:o5nn7CCp
貴様らスキルあるんだから協力してやれよ 頼むよ〜・・・
>>191 Vineから書き込んでいるのに何だが、これ以上は無理。
スキルがあることと、協力できる余裕が日常生活にあることは別だ。
それより、Vineを強制的に使わされている学生たちは、なんか協力
しないの?学生だから時間もあるでしょ。
強制的に使わされてるから協力しないという場合もあるかもな
BTSに書いても、無視されると思うので、ここに要望を書く。
djvulibre
ttp://djvu.sourceforge.net/ を追加してください。それでもって、
evince.spec の configureに --enable-djvu を足してください。
evinceのwebには、
Supported Document Formats
Evince is specifically designed to support the file following formats.
* PDF
* Postscript
* djvu
* tiff
* dvi
と書かれているのに、djvuに対応指定ないのはがっかりよ!
学術用途路線で生き残るなら、電子図書館のdjvu形式への対応は必須だよ。
ImageMagickのdjvu対応もよろしく。
俺は自分でdjvulibreを追加してる。 Evinceも嘗ては自分で--enable-djvuをspecに追加して リビルドしてたけど、一度再インストールした今はまだやってない。 Djvuそのものがマイナーな形式だとは思うけど、 さほど大きいパッケージではないから追加してもいいと思う。 ただ、qtに依存している面があるからなあ…>djvulibre
196 :
151 :2008/01/21(月) 23:07:05 ID:GmhzhaKa
>>183 のseed環境だけど、
> gtk-update-icon-cacheのbugか、gtk2のせいか、はたまたlibpngなんかが悪いのか
のうちのlibpngだったみたい。
今日のlibpngのupdateで直ってた。
MLのlibpng更新アナウンスではこの更新で大丈夫になったと書かれてたけど、
うちのseedで今日upgradeかけたら同時にglibcも更新されたので、
「本当にlibpngかどうか」の特定検証にはならなかった。
でもこれが
>>150 のように4.2環境でも起こる話なら、libpngのerrata出すのかなあ?
197 :
150 :2008/01/22(火) 00:54:00 ID:cN+bYVK0
>>196 (クリーンインストールの環境では試してないけど)
4.2 で Seed の libpng,libpng-devel を rebuild して apt で入れてみたら
gtk-update-icon-cache が落ちなくなったみたい。
2:1.2.21-0vl0.42 に戻したら再発したから libpng が原因ってことでいいと思う。
errata 出して欲しい。
別件だけど
apt で libpng のバージョン戻したり上げたりした時に
/sbin/ldconfig が実行されなかった。
[VineSeed:11715] [VineLinux:0215] , [VineSeed:11836] [VineLinux:0237]
と同じ症状。
ldconfig 実行するだけで対処はできるんだけど、発生する条件がつかめない。
198 :
151 :2008/01/22(火) 01:11:33 ID:j2oYL2Ho
>>197 > ldconfig
うちでも再現したよ。
>>150 の件で試しにlibpngをrebuildしてみた時のrpm(1.2.21-0vl1)が残ってたので
さっき試しにrpm -Uvh --forceで戻してみたところ、何故かgtk-update-icon-cacheが落ちない。
で、ldconfigしてみるとちゃんとエラー吐いて落ちたので、rpm時にldconfigが動いていないな、と。
そのBTSのを見た時には、aptが悪さして何かの条件下で起こるのかなと思ってたけど、
/bin/rpmでも起こるみたい。
199 :
login:Penguin :2008/01/22(火) 01:39:56 ID:F3RaA0rJ
いい流れなのでage
>>196 同じくSeedで、aptでわざとlibpngだけ更新してみたらgtk-update-icon-cacheが落ちなくなった。
ってことでlibpngが犯人だったってことでいいと思われ
>194 バグ報告はともかく、ここに要望書いても無駄
202 :
login:Penguin :2008/01/22(火) 09:35:49 ID:FtY2h9VJ
そういえばSeedで、既に入っている同名同Ver.のパッケージを自環境上でrebuildして上書きしたい時、 aptでreinstallを使って入れようとすると > E: パッケージ ~/rpm/RPMS/hoge.i686.rpm は提供されていないバーチャルパッケージです。 って出るんだけど、何でだろ?(もちろんバーチャルパッケージに関係するパッケージではない。) rpmで--forceすれば大丈夫だからとりあえずは良いのだけど。 環境が変なのか、何か大きな勘違いをしているのか…。 Vine4.xではどうなのかは、最近使ってないので不明。
あ、ごめん。 つまらん事でageちまった。
古めのノートにVine4.2をインスコして使ってるんですけど FirefoxでFlash見るためにプラグイン入れたら動きがカクカクです。 Flash9が原因なのかわからないけど、とりあえず旧バージョンのFlashにしたいんだけど ググってもWinとMac版しかないのです。どっかで拾えるものでしょうか?
>>204 君の使ってるのはFirefoxじゃなくてボンエコーだよ
ボンエコー捨てて本家FirefoxをインスコすればFlashもOK
>>205 BonEchoってFirefoxと中身同じだと思ってました・・
あとで試してみます。
結局、OpenOfficeとFirefoxは本家のを使うというのでFA? それじゃ不便なWindowsと変わらないよ。
それはわざわざ不便なVineを選んだやつのセリフじゃねーよ。
>>205 やっぱダメでした・・
Flashカクカク。コマ送り状態です。
Flash9が原因な気がしてならないのでFlash7を試したいけど
見つからないよママン
linuxのフラッシュ9は糞なはず cele450のPCでUbuntu入れたらyoutubeコマ落ちしたが、win2kだと普通に見れた
>209 古いノートのスペックゆうてみそ。 自分もセレ500、192MBのノートで、Vine3.2、Xfce4.2.0、BonEcho2.0.0.11使ってるがやっぱりフラッシュはカクカク。 どーしてもカクカクなフラッシュが嫌なら、部屋からPuppyでも落としてみたら? 本末転倒だとは思うけど。
>>212 だね。
>>211 は「今までカクカクしなかったんだけどflash plugin9にしたらカクカクするようになった」人向けの話で
そうでないなら単にPCスペックによる限界なのかもしれんし。
うちの PentiumIII Mobile 733MHz/Mem 512M/Vine4.1 なノートだと
9.0.115.0だろうが9.0.48.0だろうが本家firefoxだろうがBonEchoだろうが
カクカク度はほぼ変わらなかった。スペック上こんなもんかなと思える程度。
>>211 flash-plugin-9.0.115.0 はダメやったから,9.0.48.0 を使ってるけど,問題ないよ!
>>211 ありがと
また時間空いたら試してみます
そのカクカクのFlashを置いてるURLを貼ってくらさい
>>しかし、原因は何なんだか…。 Vineだと思う…。
Flashでガタガタ騒いでる奴はstraceやったのか? あと、余計なもの外しstartxからxtermで起動して試すとかやったのか? 俺んとこは何の問題もねぇぞ pen3 500 mem 128 Flash 9.0 r115 SeaMonkey 1.1.7 Firefox 2.0.0.11
Xのドライバーとの相性もあるだろ。
かもね。
例えば
>>215 のxorg.confでsiliconmotionが使われているのかvesaなのか知りたいところ。
223 :
215 :2008/01/23(水) 14:46:13 ID:sgOSg053
>>222 Section "Device"
Identifier "Videocard0"
Driver "siliconmotion"
VendorName "Videocard vendor"
BoardName "Silicon Motion Lynx (generic)"
EndSection
でした。
udev 118 095 CentOS 097 vine 108 alt 114 debian 116 PLD 117 Ubuntu 118 SUSE
セキュリティーの勉強をしていたらLinuxに辿り着いて気が付いたら Pen3 850MHz、512MBのノートにVine Linux 4.2を入れていました。 同じようなスペックの人たちが居て嬉しいです。
226 :
login:Penguin :2008/01/24(木) 11:12:15 ID:QCiOVj1p
セキュリティーの勉強!でVine! 確かに、ある意味Vineは勉強になるな。
228 :
login:Penguin :2008/01/25(金) 08:28:32 ID:SWasJzKl
どっちが本スレなんだ? 誰か教えてくれ
読んで自分で区別できなきゃ、どっちでも好きにすればいいと思うよ。
230 :
215 :2008/01/25(金) 19:16:05 ID:k7mPiye5
色々試した結果、9.0.48.0でもスムーズに動くことが解りました。 やはりカクカクは最新版の9.0.115.0が原因だったみたいです。 それで9.0.48.0ですが日本語フォントが表示されません。 例えばFlash上右クリックしたときのメニューから設定画面を開くと 真っ白で文字が抜けてます。 ググったところFlash6 or 7の対処法があったのでfonts.dirを弄ったり試してみたけど改善されないです。 Flash9は対処法が違うのでしょうか?
>228 >1がまともな方が本スレ
233 :
login:Penguin :2008/01/26(土) 16:39:15 ID:QG+2K920
EeePCにVineって載るの?
そんなことしようとしてる時点で馬鹿認定
>233 俺もEeePC用のVineが欲しい もしかしてオリジナルで動く?
なんで動かないと思うのかがわからん
eeeXubuntu以外はまともに動かんよ
eeeXubuntuだとインストール後に手を入れる手間が多少減るだけで、 他のトリでも少しの調整で動いてる情報は見るし。 手間も今までの「ちょっと変わったノートにLinux入れる」ような程度。 Vineの実績はまだ見たことがないが、まともに動かんって事はないと思う。 逆にどこで引っかかって駄目なのか知りたい。 「VineのXOrgだとxorg.confの訂正程度じゃXが動かん。ドライバを入れ替えねば」 とか 「Vineのkernelだとハイバネで固まる。xxxxxなpatchを当てねば」 とか 「VineのkernelだとACPI周りがそもそも合わない。ダメダメ」 とか。 madwifiなんかで軽く引っかかるとか、そういうのはありそうな気はするが。
「まともに動かん」のレベルが違うんだよね。
> 「まともに動かん」 「苦労なくインストールができてその後も何もせずに全部動かなきゃ嫌」 なレベルでそう言ってる人なのかなあ。 普通のノートPCでも細かい事で手を入れないと引っかかるような事は未だに少なくないけど。 Xのドライバや特殊解像度、インストール時のオプション指定、ポインティングデバイス、 ACPI関係、ワイヤレスネットワーク、などなど…。
$ sudo apt-get dist-upgrade パッケージリストを読みこんでいます... 完了 依存情報ツリーを作成しています... 完了 アップグレードパッケージを検出しています... 完了 以下のパッケージが削除されます: openoffice.org-base openoffice.org-calc openoffice.org-core09 openoffice.org-core10 openoffice.org-draw openoffice.org-gnome-integration openoffice.org-impress openoffice.org-math openoffice.org-redhat-menus openoffice.org-writer アップグレード: 0 個, 新規インストール: 0 個, 削除: 10 個, 保留: 0 個 0B のアーカイブを取得する必要があります。 展開後に 57.5MB が解放されます。 続行しますか? [Y/n] アップグレードのパッケージはないのに(競合するパッケージがないのに)、本家版OpenOfficeを削除しよ うとするのは、何が原因なんだろう?ちなみに apt-get upgradeでは、本家版OpenOfficeを削除しない。 まぁholdすればいいんだけど、不思議。
>>242 Vine製OOoパッケージのspecにあるObsoletes記述を見れば理解できると思うよ。
holdすればいいけど、何だかなあ、って感じだあね。
それから4.xから4.2のupgradeなら、dist-upgradeは不要だと思う。多分。
244 :
242 :2008/01/28(月) 22:08:26 ID:pr8bKEgE
>>243 あぁ、なるほど。そういうことか。ありがと。
今フォーラム覗いてみたけど、Tipsにも転載されたadbereaderの話 libstdc++34-devel は不要なんだけどねぇ…。 参照したサイトの記載そのまま持ってきてるからだろうけど、 情報の丸呑み伝達は怖いね。 些細な事だけど、フォーラムメンバの人誰か突っ込み改訂してあげたら?
助言をお願いします。m(__)m $ rpm -q firefox AdobeReader_jpn firefox-2.0.0.11-0vl2 AdobeReader_jpn-8.1.1-1 $ cat /etc/vine-release Vine Linux 4.2 (Lynch Bages) という状況で、firefoxから呼び出されたAdobeReaderのダイヤログが固まります。 例えば、PDFを保存しようとすると、保存先指定のダイヤログと思われるウィンド ウ枠だけ(ウィンドウタイトルは「コピーを保存」)のウィンドウが表示されて固 まります。ダイヤログは、firefoxをkillしても残ります。 どこから手をつけていいのか。。
>>246 うちのは同じ事をしても固まらないなあ。
同じく Vine4.1、firefox-2.0.0.11-0vl2、AdobeReader_jpn-8.1.1-1 だけど。
install_browser_pluginは実行したんだよね?
例えばこれが古いAdobeReaderのままで、8.1.1-1を入れてからは実行してないって事はない?
若しくはこいつを以前はグローバルインストールして今回はユーザ指定インストールした(またはその逆)とか。
>>246 UbuntuかopenSUSEか CentOSのCD焼いてインストールすると直ります
>>248 検証ありがと。念のために、install_browser_pluginをグローバルとユーザ指定の両方で再実行したが、
やはり、PDF保存や印刷で固まる。
HardRAIDに新規インストールしようとしてるんだけど、 どうもDriverの組み込みがうまく行かず困ってます。 linux dd(Fedora用の読ませてみた)リストには出るが× ↑の時にC+A+F2でinsmodで入れてみようと思ったら mountコマンドがねぇ!(←これはソースをコンパイルした奴) 物はarecaのARC-1200
254 :
252 :2008/01/30(水) 02:33:19 ID:MKfli7iQ
>253 俺が使うなら他のや、BSD辺り入れるんだが、 わりと素人な人の依頼でやってるから 扱いやすいのを入れてやろうかと思うんだが そうでもないのか? 試しにVMwareにつっこだらこんな簡単なのねと思ったし Fedoraディスク多くてむかつくし そんなとこ
>>246 それってBTS:599あたりの問題なのかな?
しかし、本当にひでぇディストリだよな('A`)
>>254 素人さんの依頼なら、もっとちゃんとしたディストリ入れてあげた方がいいのでは?
PhenomのVirtualBox環境にVine入れたらインスコは出来るのに動かない。 他のマシンでは動いたので、VineはPhenom未対応ってことか。 Ubuntuなら動くのに、やっぱりVine捨てて正解だった。
>>254 素人にvineとはひでぇw
素人にコンパイルさせる気か?
SuseとかUbuntuにしろよ
ど素人だけど、PCにVINE4.2入れてみた。 Synapticで出てくる以外のソフトを入れようと思うと、 たしかに、これは素人にはきつい。 JDを入れようと思ったけど、 公式サイト見ても、ちょっと難解だわ。。 勉強にはなりそうけど。
aaa
262 :
login:Penguin :2008/01/31(木) 01:57:54 ID:PB9jFJ4j
gnutls-1.6.3すら無いのか!Vine。くやしいのう。
今まで使ってみた中で一番優しいと思ったんだが 勘違いか Suseでとりあえずやてみる
gnutls-1.4.1 2006-6-14リリースのもので、Vineにしては新し目? でもマイナーアップデートくらいはすべきだけどね。 1.4.xの最新は1.4.5だし。
夜中になると相変わらずバカが釣れますね。 gnutls-1.4.1でもjd-1.9.8はmake出来るけどね。 jdのmakeなんて簡単すぎて勉強にならねえよw
つかopensslがあればビルド出来るから問題はないんだけどな(w
びっくりしたぁ。 あっちの隔離スレかと思った。
270 :
login:Penguin :2008/01/31(木) 15:29:26 ID:aumYfkj1
>>267 ,268
バカは書いてあることしか信じないからバカなんだろw
実際make出来てんだからさ。opensslにはリンクしねえよwww
272 :
login:Penguin :2008/01/31(木) 16:35:52 ID:aumYfkj1
>>271 何が?????
jdのmakeで勉強なんてほざいてるバカよりはマシだろw
バカの相手するとバカが伝染るよ。
やっぱ隔離の住人が混じってるよな…。
--with-openssl付けりゃいいのに、何でそんなことするんだ?
ID:aumYfkj1 はapt君の亜種なのか?(*゚∀゚)=3
亜種で悪かったなw そいつが一番正しい情報を書いてるってのが, このスレの悲しいところだな.
> そいつが一番正しい情報を書いてるってのが,
この辺がapt風だな。
JDでgnutlsが要求より古いと、2chへのloginなんかで不具合が出そうな気がする。
それもあって
>>275 に同意。
configureでのチェックが甘い(>=1.0だっけか?)しmakeも通るけど、
必須条項を無視して古いgnutlsでmake出来るからと叫ぶ ID:aumYfkj1 はどうかと思う。
折角 configure --with-openssl での対策を用意してくれてるのに。
まあ彼に変に煽ってるヤツもアレだが。
JDなんてマニアックなものを使うひとが なんで依存性解決もできないのか・・・ 昔から、Vineは古いんだから、 ライブラリが古いなんてよくあることなのに・・・ configureオプションを弄るとか考えないのかね。 なんでVine使ってるんだろう・・・アホ?
アホだからVineにしがみついてるのでは?
Vineには、おちゅ〜しゃがぴったり
282 :
login:Penguin :2008/02/01(金) 10:35:12 ID:XzBeQQ67
>>278 そういうエラそうなことはやってから書いてくれないか?
ソースや現実的な機能より,
ただの文章の方を優先するって感覚がわからんね.
どんだけゆとりなんだよwww
>>282 やってるよ。
知らずにtar玉持ってきて、自前のこれまでのspecでbuildして少し使ってた。
たまたまgnutils-develも入ってて通ったから、しばらくしてJDスレ見るまで気付かなかった。
俺の使う範疇ではコケもせずに動いてたが、それで良い訳でもないという話。
make通るからって、オフィシャルな条件や処置を無視して声高らかに言う方が痛々しい。
なあ、マジで--with-opensslしない理由は何でだ?
ageてまで必死なゆとり野郎って、そんなに自分の恥を晒したいのかね。 隔離の基地外みたいだ。
古い gnutls で問題あるかどうかとかは JD スレでやった方がいいんじゃね。
これ以上は隔離スレでやって
>>285 >>286 ごめん。つい乗せられてしまって。
ところで、libpngのErrataはどうするのかねえ。
原因特定後、MLで 4.2のErrataはどうしよう と出てからほぼ一週間。
OOoも捨てられた子になってかなり経つけど、openjdk待ちな状態でどうなるんだろう…。
>>287 > ところで、libpngのErrataはどうするのかねえ。
<BTS:600>にも被害者が名乗り出たし、もういい加減対処するでしょ。
289 :
login:Penguin :2008/02/02(土) 23:24:39 ID:WmNu0T0r
だいすKってこのスレ見てるん?
(((;゜Д゜)))
291 :
147 :2008/02/04(月) 11:49:42 ID:xUt81NmS
BTS:600はもう消えていて、ご尊名は分からぬが、<BTS:600>な人 と(rpm -qi libpng | grep Packager)な人、ありがとう。
メーリングリストが 5日の昼過ぎのメールを最後に その後届いてないんだけどまたトラブルか何か起きてるの?
>>292 6日夕方から9日までサーバ引っ越しでML停止だってさ。
何でwebやusers-MLにアナウンスしなかったのか知らないけど、
seed-MLだけに来てた。
294 :
292 :2008/02/07(木) 11:55:35 ID:CtzEOmMW
>>293 そういうことでしたか
レスありがとうございました。
296 :
login:Penguin :2008/02/07(木) 19:00:56 ID:AKfcUtgr
UTF-8なら他のディストリ使うよ
カーネルとXのドライバだけ上げて、 GNOMEとかのユーザランドは固定にしておけばいいのに。 そうすればUTF-8おっかけなくてもいいし、 バグフィックスとセキュリティーフィックスだけでいいから、 少ないリソースでもなんとかなると思うけどな。
299 :
login:Penguin :2008/02/07(木) 21:52:07 ID:qrmzRJGI
3.2はerrata出さないんだったら、終了宣言くらいしろよ。
そうこうしてる間にfirefoxも2.0.0.12か。
何その今更記事
太鼓持ち記者に金払って記事にしてもらったんだろ。
このライターはVineに限らず、とりあえずインスコしました的な ヌルイ記事ばかり書いてるよ。典型的な無能
OpenOffice.org 2.3.1とか意地でも出さないんだろうな。
>>307 Vine的にはOpenJDK待ちって言い訳にしちゃってるからなあ。
止めてるんなら古いPlusのパッケージも消せばいいのにね。
パッケージリリースするまでは本家の入れろって告知して。
gcjもicedteaもあるのに何を言ってるんだか。
>>309 wishes:0094 つーことだったね。去年の11月の話。
IcedTea Projectが進んでもパッケージャがいなけりゃどうにもならん。
今月中にFirefox 2.0.0.12とか来るわけ無いか・・ まあ本家いれれば済むことなんだけど・・・(´・ω・`)
今回多めだねぇ。
MFSA 2008-06 aka CVE-2008-0418なんて、testcaseまで公開されてるし。
https://bugzilla.mozilla.org/show_bug.cgi?id=413451 MFSA 2008-01 aka CVE-2008-0412: Crashes with evidence of memory corruption v1.8.1.12 (Browser crashes)
MFSA 2008-01 aka CVE-2008-0413: Crashes with evidence of memory corruption v1.8.1.12 (javascript crashes)
MFSA 2008-02 aka CVE-2008-0414: Multiple file input focus stealing vulnerabilities: 1. Focus shifting bugs and 2. Selective keystroke blocking bugs
MFSA 2008-03 aka CVE-2008-0415: Privilege escalation, XSS, Remote Code Execution (JavaScript privilege escalation bugs)
MFSA 2008-04 aka CVE-2008-0416: Multiple XSS vulnerabilities from character encoding
MFSA 2008-05 aka CVE-2008-0417: Stored password corruption
MFSA 2008-06 aka CVE-2008-0418: Directory traversal via chrome: URI
MFSA 2008-07 aka CVE-2008-0419: Web browsing history and forward navigation stealing
MFSA 2008-08 aka CVE-2008-0420: Possible information disclosure in BMP decoder
MFSA 2008-09 aka CVE-2008-0591: File action dialog tampering
MFSA 2008-10 aka CVE-2008-0592: Mishandling of locally-saved plain text files
MFSA 2008-11 aka CVE-2008-0593: URL token stealing via stylesheet redirect
MFSA 2008-12 aka CVE-2008-0594: Web forgery overwrite with div overlay
vineって、fedo用のrpmインスコしていいの?
4.2をインストールして、apach2のhttpd.confのDocumentRootを /home/www/public_htmlとかに変更すると、ブラウザからアクセスしても 403エラーでindex.htmlを表示できず、エラーログに (13)Permission denied: access to / deniedと吐き出しているんですが 何か設定を変える必要があるんでしょうか? 以前Vineをインストールした時はそのままで表示できたはずなんですが…。
>315 /home/www が drwx------ だと思うから a+x だっけ?
>>316 ありがとう。
確かにそうなっていました(汗)。
誰か PPC版 の 4.2 を Mac に入れてる人いますか? うちの化石初代 iMac G5 に入れようとして、 iso から PPC版 CD 作ったんだけど、 起動時に C 押しっぱなしでも インストーラが立ち上がらないのです。 ほかにインストーラを開始させる方法って何かありますか? 確実に動くバージョンを使うのが最善の解決策ですか? (バージョンは忘れたけど去年の夏頃に入れた時は入りました…)
嗚呼、そうだったんですか... 残念です。 代わりに Fedora で遊んでみます。
開発者ブログとBTSのMPlayerがインスコできない件 今Vine使ってないからわかんないけど、ソースのサーバがログインとパスワードを 要求するようだけど、サーバ変えればいいんじゃまいか?
vineを久しぶりにみたら4.2なってた 早速アップグレードだ
323 :
login:Penguin :2008/02/12(火) 18:21:04 ID:MaVblBns
age
324 :
login:Penguin :2008/02/18(月) 00:14:23 ID:r/uisy27
最近ここもMLもErrataも静かだな。
>>324 それはね,ユーザーフォーラムができたからwww
326 :
login:Penguin :2008/02/18(月) 22:40:06 ID:llIwcWYO
SeedのrhythmboxだとUPnP Pluginが使えるみたいだけど、使えてる人いる? なぜかPlugin設定画面のUPnPにチェック入れるとrhythmboxがコケるんだけど。
>>327 やっぱPython関係なんかね。
最初セグメンテーション違反で起動しなくてGNOMEの設定エディタで
Pluginのほぼ全部OFFにしてみたら動いたんで、少しずつPluginのONを増やしていったら
Cover ArtとかPythonコンソールとかをONにするとセグメンテーション違反で落ちやがる。
Vine4.2のPlusのrhythmboxだとCover Artとかでも落ちないんだけどなあ。
つか、Cover ArtってデフォでONなんだけど、いきなり起動しないってどうよ?
少なくともデフォな設定で動かないのはおかしいし、UPnPみたいに動かない
Pluginがあって(本当にパッケージ不足のせいなら)ビルド時にdisableにするだろ普通。
UPnP Plugin使いたかったのに。
他のDLNAクライアント探すか。
329 :
login:Penguin :2008/02/19(火) 07:32:42 ID:f7g1Jrnm
ずぶのシロウトなんだけどさあ CentOSのクローンにしてVineって 名前つけりゃいいんじゃないの?
330 :
login:Penguin :2008/02/19(火) 09:10:16 ID:gTrlEfVb
>>327 "参考書"附きで書店に並んで居るのを拝見し、致しましたがw
331 :
326 :2008/02/19(火) 12:52:38 ID:8MB6il2w
>>328 Seed環境が無いんで、4.2でビルドしてみたけど落ちないね。
glib2, pygtk2(pygobject)のバージョンによっても挙動が変わってるっぽい。
たぶんスレッドまわりのバグで、0.11.3以降で直ってる(と思う)
XOrg-7.3 + GNOME 2.22 に期待!
>>328 >>332 前にもここに書いたけど、俺もseedで同じトラブルが出てた。
最近ずっと放置だったけど、4.2 -> seed でも出るんだね。
> たぶんスレッドまわりのバグで、0.11.3以降で直ってる(と思う)
ということで、0.11.3 or 0.11.4で後でやってみる。
サンクス。
つーか、Vine4.2とseedとでXOrgのVer.が逆転してやがるじゃねぇか…。 テストの為4.2新規インストールですぐにseedにしたから、おかげで後で色々*-develが入らねぇ…orz
>>333 0.11.3 or 0.11.4 だと、totem-develの替わりにtotem-pl-parser(開発版)が必要になったり、
gst-pythonが必要になったりで簡単にビルド出来ないっぽい。
おそらくGNOME 2.22で正式版になるんだろうからそれまで待ってた方が無難かも。
>>335 ホントだ。*.changes 見ると何気なく書いてやがったorz
まあ現状
>>334 で戦意喪失だからいいけどね。
>>328 > つか、Cover ArtってデフォでONなんだけど、いきなり起動しないってどうよ?
同意。
0.11.2-0vl2 リリースした時にも、パッケージャの環境以外で Cover Art やら UPnP やらが
本当に動いたのか問いたくなる。
337 :
326 :2008/02/20(水) 21:20:27 ID:qOQFJtYE
>>332 4.2の環境でSeedの0.11.2-0vl2のSpec弄って
ビルドして動いたってこと?
4.2に戻そうかなあ。
このスレで DiceK PC買った人居るの?? 一応スレタイだし っーか、箱Vine買った人でもいいや 俺は昔からLinuxはftp版のみ、 何の貢献もして無いな
>>334 とりあえず,Base system で 4.2 をインストールしてから,Seed へアップグレード.
そこから X やら Gnome やらを入れるといいぉ!
>>338 箱 Vine 買ったよ。商用 Wnn も好きだから満足。
ただ、2.x 時代の話だけど。最近 Vine は使ってないな…
商用 Wnn は今でも使いたいけど、サクッと入って他のものとの
相性が良ければいいんだが、面倒そうで使ってない。
サポートしてる distro 少なすぎる。Anthy より大分賢いんだが。
>>337 動くけどgnome-icon-themeにアイコンが足らないから見た目がかなり貧相に…
Last.fmのNeighbour RadioでCover artが出るのは確認した。
UPnPプラグインは「プラグインのエラー」ダイアログが出て有効に出来ないようになってる。
これは上の方に書かれているようにPythonパッケージがどっさり足りないね。
0.11.3以降の関係ありそうなところのパッチを作ったからどこかにアップしたらURL貼るよ。
それらを当てればたぶんSeed環境でもPython関連のプラグインを有効に出来るんじゃないだろか。
当てたやつが4.2環境でも動いているから少なくとも害にはならない(と思う)
どっちにしろ、dタソの力技XOrg-7.3 + GNOME 2.22に期待!
342 :
333 :2008/02/21(木) 00:43:36 ID:xCIgajZM
> 0.11.3以降の関係ありそうなところのパッチを作ったからどこかにアップしたらURL貼るよ。
>>341 > UPnPプラグインは「プラグインのエラー」ダイアログが出て有効に出来ないようになってる。
これは python-louie を入れれば一応はOK。
さっき試しに4.2+0.11.2でやってみたが、python-louie(今回はFedora7のsrc.rpmを拝借) を
持ってきてrebuild(これにはpython-setuyptoolsが必要)してみました。
(python-louie は実行時だけでbuild時には不要だったかも)
とりあえずプラグインの設定でUPnPにチェックを入れても落ちないが、見た目変わらないし(ってこれは駄目なのか?)
検証出来る環境もやり方も知らないからよくわからないです。
他にも必要なパッケージが必要かも。
Cover Artも確かに落ちなくはなって左下のArtペインも出るんだけど以下同文。
> 0.11.3以降の関係ありそうなところのパッチを作ったからどこかにアップしたらURL貼るよ。
滅茶苦茶期待。
# って、DAAPが動けば個人的には実害なんて全くないのに物凄く気になってる俺ガイル…。
343 :
333 :2008/02/21(木) 00:45:22 ID:xCIgajZM
あ、一行目の引用はミス。 無視してね。
流れぶったぎって、すまん。 gtk2-perlは総称なのか? Vineではインストール可能かどうか? 誰か教えてくれるとありがたい
346 :
login:Penguin :2008/02/21(木) 08:20:12 ID:QU9gU0w5
Rhythmboxかあ。 使ったことなかったからVine4.2で使ってみたけど、これAACファイル使えないよね? Audaciousならリビルドして使えたけど。何かパケジが足りない?
やっとSeedにfirefox-2.0.0.12きたね 4.2の方はまだかいな
>>349 何とち狂った煽り入れてんだ?
本家のがあるから誰も困っちゃいないだろ普通。
>>348 はどう見ても相変わらずVineのセキュリティErrataが遅い件の話だろうに。
> 漏れは残念ながらVineから離れてしまっている上に暇がない Vine 使ってないのに Vine スレに書きこ 暇がないのに2ちゃんねる ま、世の中いろいろたいへんですね
喪前 とか 漏れ とか、久しぶりに見るわ。
>>347 よくわからんけど、rhythmboxではfaacとgstreamer-plugins-badが無いと駄目なんじゃないかな。
サンクス。 seedで単に0.11.3buildしただけじゃセグメンテーション違反で動かなかった。 (plugin関係なく) buildして放り込んだgst-*がマズかったかも。 時間ができたらそのpatch使わせてもらいます。
こんばちわVineさん。 Ubuntu Linuxです。 ……どうもお灸が効き過ぎたようです。 落ち目ディストリを叱ると言うは本当に難しい。 この責任の一端は私にも有るでしょうし、 何かしら責任を果たさないといけないでしょう。 とりあえずコミュニティはぎりぎり及第点。 もし本気で改善したいのなら私が教える、と言うのも有りでしょう。 かつてDebianの実用上の問題を指摘し、 模範的なディストリビューションを作る事で矯正した私が。 もしDistrowatchで*buntu並か、 それ以上になる気が有るのなら教えましょう。 その代わり私は厳しいですけれど。 教わりたいと言う旨のメールを貴女から届き次第、 時間を割き課題とか考えて返信します。 ユーザや信者の為、 短期間で改善したいのなら検討してみてください。 端から見てウンコ臭いのも確かなので無視しても一向に構いません。 私も余り暇ではありませんし。 長文乱文う文つ失礼致しました。
>長文乱文う文つ失礼致しました。 素晴らしいオチで読んだかいがありました(ウソ)。
隔離スレでも貼られてたな。これ。
一瞬 >長文乱交鬱文失礼致しました。 と脳内変換してしまった俺。やっぱ疲れているのかな……。
362 :
login:Penguin :2008/02/27(水) 09:13:44 ID:pWDoZHOR
あのキティGuyが出てこなくなったと思ったら、別の馬鹿どもが隔離スレ埋めて 煽りテンプレでクソ次スレ建ててageてるので、本スレ保守age。 あっちは触れないように。
363 :
login:Penguin :2008/02/27(水) 16:35:45 ID:xsGhSneK
firefoxようやくキタage
>>362 最近はたまに くだ質 に来ている模様。
相変わらずなのでレス見るとなんとなくわかる。
>>364 今くだ質見てきたけど、あれ間違いないなw
Vine3.2から4.2にアップグレードしたら起動しなくなった・・・ 2.4カーネルなら起動はするが不安定 起動しないデーモンはあるし困ったもんだorz
押入れを掃除していたら、Vine-2.1CRを発見した… どうにかして同梱のWnn6とフォントを使えないものだろうか? まあフォントはrpm2cpioか何かでファイルを取り出せばどうにかなるのかも知れないが…
熊本のダチでプログラマの奴にスキなLinuxを訊ねると、 「Vineばい」って言ってた。
そのプログラマさんはきっと良い人に違いない 何の根拠もないけどw
なんかVine5.0では、Ubuntuのupdate-notifier入れようとしてるみたいね。
カーネルうpあげ
>>370 ハラダが頑張ってるんだな。
update-notifierって、パゲジが少なく、パッチも滅多に出ず、野良ビルドしている人率が高いVineみたいな鳥だと
あんまり有り難みがないような気もするが。
373 :
login:Penguin :2008/03/01(土) 15:48:52 ID:AsOxSvFa
エスパーさん大募集 Vine-4.2でルートパーティションをsoftware raid1にしても起動出来るんでしょうか? ルートパーティションだけraid1化出来ないんです grubでrootをmdデバイスに指定してブートするとswitching to new rootと出たまま ダンマリこきやがります kernel panicのメッセージすら出ません 調べてもkernel panicが出る症状ばかりで原因がさっぱりわかりません どうかよろしくお願いします
>>372 そういえば、Vineで野良リポジトリってあまり聞かないね。
野良のだいたいはrpm/src.rpm置いてるだけが多い。
コッソリと公開してるところは少しあるみたいだけど。
野良リポジトリあってもいいんじゃない? だってどっちにせよ自己責任なのは変わらないし。
jmanって旧Red Hat系ではVineだけ?
WARNING: Your ClamAV installation is OUTDATED! WARNING: Local version: 0.91.2 Recommended version: 0.92.1 WARNING: Your ClamAV installation is OUTDATED! WARNING: Current functionality level = 21, recommended = 26 //var/www/error/HTTP_NOT_FOUND.html.var: OK 早くなんとかして
>>377 昨日ミス有と修正済をたて続けにputしたら、正しいのが
反映されなかったorz。今日putし直したから、明日まで
待ってみて。
379 :
377 :2008/03/02(日) 23:55:00 ID:if5qY+fg
380 :
login:Penguin :2008/03/03(月) 20:02:06 ID:MSu9W3dn
age
seed に m17n-lib 周りクレクレ>エロイ人
梅
まだ埋設工事は早いだろう
Errataのページ、変更履歴に<BTS:XXX:XXX>がある場合は 出来ればlink張って欲しいな。
閑古鳥が鳴いているな、このスレ aptのスレの方が勢いがあるのはいかがなものか
>>385 あっちはaptクソが居なくても定期的にageる馬鹿が寄ってくるからなあ。
むこう使いきってからこっち使えばいいんじゃね。
向こうも十分過疎ってるけどな
実質0人
Security Watch Teamの仕事をしないで、wikiで暴れてる奴とか・・('A`)
それ、なんて岩井?
393 :
login:Penguin :2008/03/16(日) 14:08:55 ID:EbR1pA2e
バインは、必要なものは自力でビルドできる人が使うべき玄人好みのディストリだと何度いえば...
今は一定の役割を終えたdistroだからねぇ。 かつてはdebian-jpともども日本語環境における神projectだったけど。 マンパワー不足は、いかんともしがたいと思う。
Seed で XOrg-6.9.0-0vl29.src.rpm をビルドできる人いますか?
>>395 SeedのMLを読んでないでしょ。
[VineSeed:15022][VineSeed:15166]あたり参照のこと。
399 :
395 :2008/03/20(木) 15:28:06 ID:n/Lli1Nh
> SeedのMLを読んでないでしょ。 > [VineSeed:15022][VineSeed:15166]あたり参照のこと。 あーごめん.登録してないから参照できない.面倒でなければ ,[VineSeed:15022][VineSeed:15166]の内容教えてくれますか? freetype ?
Xサーバーが微妙だなぁ
dタソに内緒で?
Cdrecord-Clone 2.01.01a04 (i686-pc-linux-gnu) Copyright (C) 1995-2006 Jg Schilling TOC Type: 1 = CD-ROM scsidev: '0,0,0' scsibus: 0 target: 0 lun: 0 Linux sg driver version: 3.5.33 Using libscg version 'schily-0.8'. Using libscg transport code version 'schily-scsi-linux-sg.c-1.86' Driveropts: 'burnfree' SCSI buffer size: 64512 atapi: 1 Device type : Disk Version : 5 Response Format: 2 Capabilities : Vendor_info : 'ATA ' Identifikation : 'Maxtor 7V300F0 ' Revision : 'VA11' Device seems to be: Generic CCS Disk. セグメンテーション違反です cdrecordがいつの間にか使えなくなっていた orz 念のために、apt-get sourceしてリビルドしてみたが変わらず。orz
>>403 hackというものは、そもそも内緒とかへったくれとか関係ねえし
うぃ〜
> [vine-users:078228] > checking for pkg-config... /usr/local/bin/pkg-config su してるのも変だけど pkg-config が /usr/local/bin ってのがそもそもおかしいと思う。
seed の pango や cairo の spec Release: 1%{?_dist_release} これはないだろう? changelog はまともなんだが.
どうないんだ?
>>408 [VineSeed:15277] new Vine Linux versioning policy
UTFはいつ切り替えるんだろ。
1.0.0-1vl5の1とvl5の間にドットはないことにするのに、 1.0.0-0.rc1.1vl5の0.rc1の間にはドットはあるんだね。 一貫性がないね。俺ルールが好きなんだな。
hoge-1.0-1.i383.rpm と hoge-1.0-1vl1.i383.rpm だと どっちが新しいバージョンとして認識されるの?
rpmver -v 1.0-1 1.0-1vl1
ありがとう はぁ、自前ビルドの番号の付けかた替えねぇと……
419 :
login:Penguin :2008/03/23(日) 19:11:05 ID:OC7AZjsA
4.2をインストール中なんですけど、 DiskDruidって、パーティションの順番って自由にならないんですね。 どれをhda1にしたいとかhda2にしたいとか。どこから拡張領域にしたいとか。
それが嫌ならfdiskを覚えればいいじゃない
4.2のインストーラにはfdiskの入り口はないんですよ。 3.2のときはあった(と思う)んですが。
>>421 GUIにはないけどVT切り替えて叩ける
当然全部英語だがw
英語なのは構わないんですが、VTってなんでしょうか?
結局、Vine3.2のインストールCDで起動して textモードで進んでfdiskコンソールモードで設定&書き込みをし、 そこでリセット押して再起動して一旦BIOS画面に入ってCD-ROMを抜き、 Vine4.2のインストールCDを入れてBIOS画面を抜けて起動、 DiskDruidでラベル等の設定をしてインストール作業を進めています。 やれやれ。
っ Ctrl+Alt+F1〜6 どっかにシェルが走ってる 戻るときはCtrl+Alt+F7
>>424 あえて面倒な事をして「やれやれ」はイカス。
>>425-427 サンクスです。
まぁ知らなかったし検索しても見つからなかったので、仕方ないですね。
マシン引っ張り出してHDDを既存のマシンに繋いで...とかよりは全然楽だったのでよしとします。
しかしその後も、 sshログインできないわ(IPv6が22番ポートを先取りして邪魔してる)、 Firewallは設定しなかったのにiptablesが有効になってて邪魔してるようだわ、 iptablesを起動時オフ設定にしたのに(1-6全部off)、再起動以降もログインできないわ、 ひとつひとつつぶすのがしんどいですわ。 (一度/etc/rc.d/init.d/iptables statusするとなぜかsshログインできるようになる)
>>429 残念ながら、それが現在のVineクオリティなんだよな
それが嫌で捨てた
こういう頭悪いレスはaptスレの方でやってくれんかね
seed、 X 固まるから jfbterm からカキコ
システムファイルに書込み禁止なのはどうやったら解除できるんですか? 解像度を上げたいです
rootになる、とかじゃなくて?
$ cat /etc/vine-release Vine Linux 4.2 (Lynch Bages) $ rpm -qf /lib/i686/libc.so.6 glibc-2.3.4-2vl3.3 $ tar xzf rarlinux-3.7.1.tar.gz $ rar/unrar --help rar/unrar: /lib/i686/libc.so.6: version `GLIBC_2.4' not found (required by rar/unrar) orz
unrarくらいmakeしなさいよ
rar glibcネタはaptクソが荒らしてた時期に散々やってたな。
>>437 そうだったのか。すまん。
>>436 本家のはソースは非公開でバイナリのみ配布されているっぽいのだけど、
ソースを手に入れるポインタをご存じならよろしくお願いします。
>>439 ありがと。さっきそれを試したときにMakefileが見つからなくって
Win専用かと思って諦めたけど、
>>439 に言われて改めてディレク
トリの中を眺めるとmakefile.unixがあった。ちゃんとコンパイルが
通って、展開したかったrarファイルを展開することができました。
ありがとう
>>439
>>440 入れ違いだったけど、ありがとう。
unrar-gplでは、目的のrarファイルが展開できませんでした。
listはOKだけど、extractが全てFailed
>>442 そうでしたか、失礼しました。
オリジナルのunrarは無事にmake出来たようでお疲れ様です。
>>441 ついでに。
配布バイナリでも、rar_static使えば大丈夫じゃなかったっけか。
試してもいないけど。
>>444 重ねてありがとうございます。
rar_staticでOKでした。これを機に、static linkとdynamic linkについて
勉強してみようと思います。ありがとうございました。
4.2 PlusのPostgreSQL8(postgresql-8.1.5-0vl0)って、 設定ファイル(/var/lib/pgsql/data/下)が一切ないの? /etc/sysconfig/pgsql/にあるわけでもないようだし。 一部のサイトにだけpostgresql-8.1.10-0vl0.40なんてのがあったりするし、変?
>>446 > 設定ファイル(/var/lib/pgsql/data/下)が一切ないの?
普通それは postgresql-server パッケージの方にあるものでしょ。
postgresql : PostgreSQL のクライアントプログラム群およびライブラリ
postgresql-server : PostgreSQL サーバを構築・実行するのに必要なプログラム
>>447 あー、失礼。ただの書き間違いです。postgresql-serverはインストールしています。
postgresql-server-8.1.5-0vl0 を。
initdb で作れという思し召しじゃなかろか
>>448 じゃあ /etc/init.d/postgresql start でも読んで実行してごらんよ。
あ、何か日本語が変だった。 /etc/init.d/postgresql でも読んで、 /etc/init.d/postgresql start してごらん。
なるほど。そうなってるんですか。やってみます。 いままっさらな状態からシステム丸ごとバージョン移行やってるもんで。 メモ見ながら一つ一つ設定してたら、ファイルが無くてびっくりでした。
いま、vine-releaseがアップグレードされたんだけど、 $ rpm -q --changelog vine-release に書いてあるnew versioning policyって4.2も関係あんの?Seedの話だと思ってた。
>>453 多分 new policy版 5.x/seed src.rpm を4.2に持ってきた時の為の処置に
_dist_release macro を追加してるだけなんで、
それ以外は無関係と考えていいのかと。
リリース版パッケージまで弄ったんだったら、せめてusers MLにアナウンス流す
くらいはしてもいいのにねえ、と思う。
経緯などは
>>413 を。
どんだけ〜
$ sudo apt-get install self-build-faac パッケージリストを読みこんでいます... 完了 依存情報ツリーを作成しています... 完了 以下のパッケージが新たにインストールされます: self-build-faac アップグレード: 0 個, 新規インストール: 1 個, 削除: 0 個, 保留: 0 個 0B/6974B のアーカイブを取得する必要があります。 展開後に 3868B のディスク容量が追加消費されます。 変更を適用しています... 準備中... ########################################### [100%] 1:self-build-faac ########################################### [100%] rpm パッケージをビルド中... *エラー: rpm パッケージをビルドできません。 詳細は /vat/tmp/self-build-faac.log を参照してください。 完了 $ less /vat/tmp/self-build-faac.log /vat/tmp/self-build-faac.log: No such file or directory こういう場合はどうすればいいの?
>>457 「ビルドできない」ってのを
BTS か ML に報告。
/var/tmp/self-build-faac.log ってファイルがあったらその内容を確認したほうがいいと思う。
エラーメッセージがあれば、それも添えて。
> 詳細は /vat/tmp/self-build-faac.log を参照してください。
たぶん /vat じゃなくて /var だから
「エラーメッセージにミスがある」ってのも報告したほうがいいと思う。
$ grep vat /usr/lib/rpm/self-build-rpm.sh echo $"see /vat/tmp/$_NAME.log for detail." だってさ。 self-build-setup.mo の中も"vat"になってるね。
そういえば、一昨日 self-build-ffmpeg-0.4.9-0.20080128vl2 を入れてみたら libswscale/swscale.c へのpatchがrejectされちゃってるみたい。 %postでsvnから引っ張ってきたものに手動でpatch当てて.rejを見てみたら ffmpeg-vine.patchの、swscale.cの @@ -2388,14 +2384,12 @@ の部分。 assert(2*VOFW == VOF); の部分がpatchでは - assert(2*VOF == VOFW); になってる。
462 :
login:Penguin :2008/03/29(土) 02:07:31 ID:H+aKTX2M
このバカをどうにかしてください いいえ。固有名詞には意味があります。不必要に固有名詞を略すべきではありません。 例えば、「Debian GNU/Linux」は何故「Debian Linux」ではないのか、などをよく調べた上で考え直してください。 《1行にすませた方が見やすいでしょう》というような理由ならば、固有名詞をわざわざ省略する理由には不足であると考えます。 広く意見を募集するためにコメント依頼を提出しておきます。--利用者:Iwai.masaharu 2008年3月28日 (金) 16:44 (UTC)
そっちでどうぞ。
見て見ぬふりしとけばOK
466 :
login:Penguin :2008/03/29(土) 04:28:02 ID:i0Rzflfj
プレイステーショニングのツェーデーからXA音楽ファイルを取り出したくて CDXAダウンコローディニングしたいんだけど、 サイトに繋がらないのだが どうにかなんね? mplayerはVineじゃ動かないので
>mplayerはVineじゃ動かないので ふつうに動くぞ。
>>466 日本語でおk。
…というか、ググればVineでmplayer動作させているサイトは
山ほどあるのに。それすら出来ないのは、ただの春厨?
最近はselfbuildパッケージも出来て 本当にバカチョンでインスコできるのにな
>>457 とりあえず /var/tmp/self-build-faac.log を晒して下さい。
>>471 ひ○ゆきくんのは使わない方が良い件。
普通に self-build-mplayer がよほど良いと思う。
>>461 んん???
self-build-ffmpeg-0.4.9-0.20080128vl2 がビルド完了しないってこと?
うちの Vine 4.2 では普通にインストールできちゃうけど
>>469 激しく同意。
<BTS:611> で self-build-lame がビルド失敗するってあるけど、なんで?
うちでは全く問題ないにゃけど。
たまにself-buildなんたらのパッケージは落ちてくるけど パッケージが参照している本家サイトのリンク先が変わったり移動してたり 単に重かったり稀にサイトが落ちてたりして、 ソースを引っ張って来られないとかでビルドできずにインスコ終了、 という間抜けな事になる(なりやすい?)パッケージがあるような希ガス うちでもmplayerはselfbuildパッケージが来てすぐにさくっと入ったけど 例えばw32codecのselfbuildパッケージは何日か連続で ソース引っ張ってくるのに失敗してビルドも失敗してた 言われてみればlameもこの前一回コケてたな まあそのうち参照先が落ち着くかパッケージの方で参照先を変えてくれるかするだろ、 くらいに気長に構えておけば、別に腹が立つこともあるまい
>>474 > self-build-ffmpeg-0.4.9-0.20080128vl2 がビルド完了しないってこと?
そう。
logを見るとffmpeg-vine.patchを当てるところで止まってるんで、
手動でpatch当ててみて何がrejectされてるのか見てみたら
>>461 だったって訳。
>>476 MLだかでたまに見たね、そういうの。
self-build-ffmpegの場合、ちゃんと日付指定でsvnから引っ張ってきてるんで
「想定したソースじゃなくなった」って事はないはずなんだけどなあ。
何でだろう…。
4.2にsshで接続してターミナル画面で何かしていると、フリーズしてしまうことがあります。 別途sshのターミナル画面を開いて確認すると、 stty erase ? なるプロセスが走っており、これをkill -9すると復帰します。 これは一体何物なんでしょうか? これまでのVineでは経験したことがありません。
man stty
いや、意味でなくて、現象についてなんですが。別に変な入力はしてないと思うんですが。 例えば、rootの状態から # su foo とか # su ってやるとフリーズします。その状態ではユーザーは切り替わっているみたいです。 kill -9したあとはそのユーザーになりますから。 また、少し検証してみると、 foo@local $ exit と表示されてすぐにrootに戻ってきちゃう場合もあります。 しかし、ターミナルを開き直すと、100%の再現性があるわけではありません。 でも変になることがある。
>>480 接続先がVine4.2なのは書いてあるけど、接続するOS、ターミナル、sshクライアントは何?
>>481 MacOS X 10.3.9、sshクライアントはMacOS X標準の「ターミナル」です。
Vine3.2の時はこのような現象は起きていません。
Vine4.2は先日からですので、まだこの現象の発生条件ははっきり掴めていません。
でもありふれてるわけではないみたいですね。なんだろうなぁ。
>>482 OS Xの事は良く知らないけど、
ターミナル上でsshクライアント(OpenSSH?)を動かしてるって事ね。
試しにJellyfiSSH等を使ってみては?
問題の絞込みにはなるかもよ。
>>482 OSXのターミナルで $rm -rf .ssh で直らない?
イタ違い
MacOSX 10.4.11から書き込み。 Vine4.2マシンにiTermでsshログイン、suやsudo使いまくりだけど、フリーズしたことはないよ。
MacOS10.5.2でOS標準のターミナルを使っています。Vine4.2ですが何の問題もなく使用できていますよ。
みなさんサンクスです。 MacOS X側の問題とも限らないと思いますが(長く使ってきたVine3.2では経験なし)、 はっきりした再現性を確認できていないので、しばらく様子を見ようと思います。 いま2台Vine4.2をセットアップしているのですが、 あれからもう片方でも同じ現象が起きました。 いずれも、/etc/bashrcを編集してターミナルプロンプトの修正作業(\tを追加)をした ターミナル窓を使い続けたものでしたが、関係ないですよねぇ。 しばらく様子を見てみます。
>>472 遅くなりました。全てをさらすには長すぎるので、下記でお願いします。
$ tail -n20 /var/tmp/self-build-faac.log
Requires(rpmlib): rpmlib(PayloadFilesHavePrefix) <= 4.0-1 rpmlib(CompressedFileNames) <= 3.0.4-1
Requires(post): /bin/sh
Requires(postun): /bin/sh
Requires: libc.so.6 libc.so.6(GLIBC_2.0) libc.so.6(GLIBC_2.1) libc.so.6(GLIBC_2.1.3) libfaac.so.0 libm.so.6 libm.so.6(GLIBC_2.0)
ファイルの処理中: faac-devel-1.25-0vl1
Finding Provides: /usr/lib/rpm/find-provides
Finding Requires: /usr/lib/rpm/find-requires
Requires(rpmlib): rpmlib(PayloadFilesHavePrefix) <= 4.0-1 rpmlib(CompressedFileNames) <= 3.0.4-1
Requires: faac = 1.25
ファイルの処理中: libmp4v2-1.25-0vl1
エラー: ファイルが見つかりません (by glob): /var/tmp/faac-1.25-root/usr/lib/libmp4v2.so.*
ファイルの処理中: libmp4v2-devel-1.25-0vl1
エラー: ファイルが見つかりません: /var/tmp/faac-1.25-root/usr/lib/libmp4v2.so
エラー: ファイルが見つかりません: /var/tmp/faac-1.25-root/usr/lib/libmp4v2.a
RPM ビルドエラー:
ファイルが見つかりません (by glob): /var/tmp/faac-1.25-root/usr/lib/libmp4v2.so.*
ファイルが見つかりません: /var/tmp/faac-1.25-root/usr/lib/libmp4v2.so
ファイルが見つかりません: /var/tmp/faac-1.25-root/usr/lib/libmp4v2.a
>>489 メッセージのその上部がないからあてずっぽうだけど、
上の方でlibmp4v2のbuildが失敗してない?
例えばlibstdc++3-develパッケージが入ってないとかで。
>>429 4.2で、起動直後sshログインできず、
一度/etc/rc.d/init.d/iptables statusするだけでなぜかsshログインできるようになる、
という問題ですが、相変わらずそのまんまですが、
もしかしたらマザーのオンボードLANとドライバの関係かも、
と思いましたがそんな例はないですかね?
マザーはASUS P5KPL-VMで、hwconfによれば、
driver: atl1
desc: "Attansic Technology Corp. L1 Gigabit Ethernet Adapter"
だそうですが。
一通り落ち着いたら、ある意味こなれてる蟹さんでも挿して試してみます。
4.2 の vine-release が更新されてるみたいだけど Errata のページには情報が無いし どうなってるんだ? main のパッケージも Errata と関係なく更新するようになったのか?
>>493 最近は1、2週間してからシレっとErrataに書いてる事がたまにあるね。
>>488 10.3.9のターミナル(or ssh)ソフトと、
Vine 4.2のssh関係のソフトが、相性悪いのでは。
OS Xの新しいバージョンでは問題なく使えている人もいますし(
>>486-487 )。
>>483 のいうとおり、別のsshクライアントを使ってみるとよいでしょうね。
>>493 rpmbuildでパッケージ作成すると、Releaseのサフィックスが“vl4”になるマクロが追加されたんだよ。
こんな感じで使います。
Release: 1%{?_dist_release}
それってパッケージャ以外は関係ないからErrataに書かなかったんじゃないかな。
>>496 彼は内容は承知の上で書いてるんだと思う。
それにerrattaには「書く/書かない」の区別があっちゃいけないと思うんだが。
bug fixじゃないけど明らかな仕様変更(機能追加)な訳だし、
4.x使いでも野良な人にはseedからsrc/spec持ってくるのに必要な更新情報だし、
何らかのアナウンスが公式に(目の触れやすいところで)ないのはどうよ?って事だと思う。
>>497 行き当たりばったり、適当、いいかげんってのは、いかにもVineらしいじゃないか。
>>498 言葉は悪いが、結果「いいかげん」に見えるのはその通りかもね。
まあ俺はそこまで気にしないし、正直自分にとってはどうでもいいけど。
>>489 すまん、最小構成から追試しようと思っていたが、時間が取れずまだできていない。
隔離スレでから抜粋すると、libstdc++.so.6 なので、
>>491 氏の推察通りで libmp4v2 のビルドに失敗しているんだろうと思う。
$ rpm -qp -requires rpm/RPMS/i386/faac-1.25-0vl1.i386.rpm
/bin/sh
/bin/sh
rpmlib(PayloadFilesHavePrefix) <= 4.0-1
rpmlib(CompressedFileNames) <= 3.0.4-1
libc.so.6
libc.so.6(GLIBC_2.0)
libc.so.6(GLIBC_2.1)
libc.so.6(GLIBC_2.1.3)
libfaac.so.0
libm.so.6
libmp4v2.so.0
libstdc++.so.6
>>496-
>>497 4.2 plusのパッケージにも_dist_releaseを使うのが出始めたしねえ。
告知くらいすればいいのにと思う。
>>501 package 使う分には _dist_release 使ってようが
いまいが関係ねぇだろ。
>>502 何で怒ってるのか知らないけど、それとErrata記載とは関係ないかと。
bug fixにせよsecurity fixにせよ仕様変更にせよ、mainパッケージ更新のお知らせなんだから。
(仕様変更がErrata扱いなのかは異論が出るかもしれないけど、これまでも仕様変更のみでもErrataアナウンスに出てた)
>>503 怒ってない、怒ってないよ(^^;
今回のは package を build するひとにしか変更点が見えないから
いっしょくたに考えるのはアレだろ、といいたかっただけだ。
まぁ、へんな混乱を収めるためにアナウンス出すべきというのは
同意。
>>504 > 怒ってない、怒ってないよ(^^;
ごめんごめん。
> まぁ、へんな混乱を収めるために
既にここにささやかな混乱がw
今回のErrata云々はH氏もMLに投げたみたいだね。
今回の_dist_releaseの変更は全てのMLに投げるべきだと思う。 インストールには差障りないからいいだろうというのは理由にはならない。 その理由が通るならば、アナウンスなんて必要ないだろ?
…それが今のVineの姿なんだよ。 嫌なら他の鳥に引っ越せばいい。 それだけのこと。
何故この話題(Errataに載せていない件 と、
>>496 が挙げた理由に関しての件 の2つ)が
> 嫌なら他の鳥に引っ越せばいい。
に繋がるのか理解に苦しむ。
…それが今のVine開発者の姿なんだよ。 嫌なら他の鳥に引っ越せばいい。 それだけのこと。
開発者の姿なんかどうでもいい. 所詮,幻影.
学生が休みに入ると特に多いよな すぐに開発陣を叩いて、あげく何の話でも「嫌なら使わなきゃいい」ってすぐに言うやつ くだ質やトリスレ行ってはVineを叩き、Vineスレでは開発者を叩き特定パッケージャを叩く 全て聞きかじりの知識だけ それが通だと勘違い 「おまい○○って言いたかっただけなんちゃうか」を地で行ってるやつ
…それが今のVineスレなんだよ。 嫌なら他のスレに引っ越せばいい。 それだけのこと。
誰が上手いことを言えと
しかしヒデェな。
マジで「ユーザには直接は関係ないので必要ないと思っていたのですが」と来やがった。
しかも「errata ではないので、errata の一部として出すのはどうかなとも思いますが」
なんてのは屁理屈にしか見えねぇ。
errataが嫌ならサイトトップのお知らせでもusers-MLでもどこでもいいだろに。
んな事ぁせめて
ttp://vinelinux.org/packaging.html直した後に言えってぇの 。
ユーザはただあるものをインストールするだけで、パッケージのspecを見る
ユーザは居ねぇってか?
代表が自分から公式パッケージャとユーザに垣根作ってどうするよ。
とかseed-MLにリプライしたいがキー打つ指ガクブルで漏らしちゃいそうなんで止めておくよ。
>>514 > 屁理屈
確かに。
Main Packageの更新のお知らせ場所が「Errata」だけだから「Errataには出さないの?」って話になってるだけなのに。
極稀でもこういう更新が有りなら、そもそも告知する場所を決めておけばいいのにねえ。
↓ 嫌なら(ry と続く。
新しいマクロは追加したかったし、報告にかけるリソースはこれ以上増やしたくなかった。 errataに載せないのも狙ったもの。それが仕様。これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。 明確な意思を持っているのであって、間違ったわけではない。 世界で一番美しいものを作ったと思う。著名建築家が書いた図面に対して門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない。それと同じこと
>>517 そりゃあProject Vineが終了宣言していないんだから、ブレインウェアのサイトで告知してたらおかしいでしょう。
宣言していないだけでとうに予定終了時期を過ぎているし、試用Packageに穴が見つかってもこれ以上
fix作業はしていないしするつもりも更々ないが、報告にかけるリソースはこれ以上増やしたくなかった。
終了宣言していないのも狙ったもの。それが仕様。これは僕が作ったもので、そういう仕様にしている。
今更ムキになってvine-keyringも書いてるところとか 最後に”なお、この追加マクロはシステムの運用には一切影響はありません。”とか付け加えてるところとか トゲを感じるな
セキュリティチームってWikの工作活動がメインの仕事になってるからなぁ・・(笑)
(笑)
>>514 > マジで「ユーザには直接は関係ないので必要ないと思っていたのですが」と来やがった。
それは中の人の言葉?
マジですか?
それなら「最近更新された VinePlus/4.x パッケージの情報」だってユーザーにとっては
無関係な更新内容の時は告知しないんだろうか。
> ユーザはただあるものをインストールするだけで、パッケージのspecを見る
> ユーザは居ねぇってか?
> 代表が自分から公式パッケージャとユーザに垣根作ってどうするよ。
まさにこれ。
この姿勢で、MLがv-u以外非公開なのも何となく納得できた。
>>524 ついにBTSもguest閲覧廃止になる布石です。
ひでぇ…ww
意識的にしろ無意識的にしろ、それがあなたがここにいる理由。私がここにいる理由。
/ ヽ / , , ' ヽ / / / / / , / ヽ ! 〃/ / ! l / ! ! ヽ | ! │ ! ! │ { ! | ヽ ! ! ! | ! /{ {. ト` ト、 |ヽ !\ ,ム‐ハ| } l レ ! iヽ !,,====` \l ´,,====ミ ! l l ! 「著名建築家が書いた図面に対して ヽ |.-ヽ!'<(<・>).ll, - 、ll イ<・>)>l ,!、 ハl 門の位置がおかしいと難癖をつける人はいない。 /, ニヽト ゞ-' ノ ⊂ヽ ゞ-' ,' / ノリ それと同じこと。 」 ,'/ニヾ 人 ___ / /リ´ { /ニヽ ヽへ \__ ィ ハl ヽ、ヽ } | > _ , ィ´/ノ-、 _,' レ′_,-‐l / ヽ __/ | /、‐'/ / , ' \ / ─ ' } /へ、 / \ { / / ヽ、 , ' ィ ニ二二\ , イ ,' 〉/ / // , -—─-} / / / / // / !
元ネタってPSPのボタンの設計ミス絡みのときにクタラキが吐いた言葉じゃねえの? 客に商品売って喰ってる奴の吐いていい言葉じゃないよな
信じて。
>529 おかしいという奴はおらんかもしれんが、気に入らないという奴はごまんといると思うな。
著名建築家が書いた図面であろうが、門の位置がおかしければ文句は言うぞ。
著名建築家などはどうでもいいから、やることやってから能書きを垂れてくれ
535 :
453 :2008/04/06(日) 22:02:23 ID:EKVusexD
荒れているのは俺のせい?orz
…それが今のVine利用者の姿なんだよ。 嫌なら他の鳥に引っ越せばいい。 それだけのこと。
>536 なんとなく引越ししようかと思うんで、Redhatベースかつaptでパッケージ管理が出来て、ochushaと IPAMONAフォントが入る、Vine以外のトリを教えてくれ。
>>537 ochusha諦めるならPCLOS。
Redhatベース諦めるならUbuntu。
apt諦めるならmomonga。
rpm諦められるならdebianでいいじゃん
>538 thx。 PCLOSよさげだな。
どれも諦められないからvine
鯖にDebianもつ買ってるけど、やっぱりdebよりrpmの方が俺には馴染んでるので やっぱり全面移行はずっとできないでいる俺…。
$ rpm -q totem-xine totem-xine-1.4.5-0vl2 $ totem-xine --help 文字化けするのはオレだけ?
545 :
457 :2008/04/07(月) 13:33:32 ID:uW5Nsi6n
>>491 ,500
>>457 =489です。やっと検証する時間ができました。
$ rpm -qf /usr/lib/libmp4v2.so.0
libmp4v2-1.5.0.1-3.rf
去年の1月頃にリビルド・インストールしたこいつが原因でした。
本当に申し訳ない。m(__)m
$ sudo apt-get remove libmp4v2
$ sudo apt-get remove self-build-faac && sudo apt-get install self-build-faac
これで正常にインストールできました。本当に申し訳ない。
547 :
500 :2008/04/07(月) 14:22:17 ID:ihinmydA
>>545 とりあえず乙。
今の self-build の仕組みだと、まだまだ依存関係が面倒いことになっているから、もう一工夫必要やと思う。
Vine Seed を LILO で使ってるんだけどもう皆さんはすっかり grub に移行した感じ?
未だにLILOなんて使ってる人がいたんだ・・。
やべー 自前ビルドの uim が vine 謹製で置き替えられかけたよ おまいらも、しばらく注意しろよ
んなもんホールドしとけよと。
>>552 対策 patch の openssh-3.9p1-skip-used.patch は
既に入ってるよん。
554 :
461 :2008/04/09(水) 22:12:14 ID:1ICVJ4PJ
self-build-ffmpeg-0.4.9-0.20080128.1vl4 になって、changelogに
- fix ffmpeg-vine.patch for libswscale/swscale.c.rej
(- fix ffmpeg-vine.patch for libswscale/swscale.c の間違い?)とあったから
新しいpatch見てみたら
>>461 は直ってた。
…と期待してself-buildを待ってたら、今度は
1 out of 1 hunk FAILED -- saving rejects to file libswscale/Makefile.rej
だってさ…。
マシンが新しくなったのでVine 2.6から4.2にしてみた。 そうしたら、SCSIのCDランプがなぜかチカチカ点滅するようになった・・・(´Д`) Windows95 に戻った気分だ。直し方調べるか・・・
556 :
login:Penguin :2008/04/10(木) 17:36:35 ID:T4W7X7sh
捨てちゃえ
SCSIのCD-Rか? 556じゃないけど、ハードオフあたりで処分すれば?
Vineで動かないUSBメモリは捨てよう。 Vineで動かないキャプチャカードは捨てよう。 Vineで動かないマルチメディアドライブは捨てよう。 Vineで動かないパーソナルコンピュータは捨てよう。 Vine推奨キャンペーン!
>>559 ええ、そうです。だから新しめハードウェアはきちんと処分しましょう。
ミラーもあるからどうでもいいけどupdates.vinelinux.orgはいつまで不通なんだ?
562 :
login:Penguin :2008/04/10(木) 23:50:19 ID:DvQLD1Fx
>>557 うん、SCSIのCD-RWだよ。
TEACのCDR-55Sっていう古いやつ。
長年のつきあいだからのんびりと解決していきますさ。
しかし……オンボードNICが不安定で、引退させたはずのチューリップNICを
また使うことになるとは思わなかったw
>>564 そこまでしてVine使う意義ってあるんか?
>>561 実際止まっててさっき暫定処置で切り替え対処したらしい
相変わらずseed MLだけでopenなusers MLやwebには告知されてない
事後報告だからとの見方もできない訳じゃないが
事後でも報告があって普通だと思う
各個の環境が悪かったのかもと不安になる利用者もいるかもしれないのに
>>565 そこまでしてって、べつにたいしたことじゃ無いと思うけどなぁ。
NICが不安定なのはどのパッケージ使っても一緒だろうし。
手間かけたくないのならLinuxという選択自体が不毛だし。
それよりも、アンチっぽい君が何でこのスレいるかの方が不思議だぜ?
>>564 もれが学生の頃、バイト代ためて初めて買ったCD-Rドライブだw
それ、Linuxとの相性最悪だから捨てた方がいいよ
たしかcdrecordも対応してなかったはず
>565 最近の鳥は要求スペックが高すぎ。 メモリ256でそこそこ動いてほすい。
>>568 うは、運命の出会いだw
>たしかcdrecordも対応してなかったはず
えー、CD普通に焼けるよ?(・ω・ )モニュ?
いや、少なくとも前は普通に焼けてたよ?
4.2にしてからは試してないな……
>>570 SCSIでCD-Rときてもしや…と思ってたらホントにそうだったか>CD-R55S
ジャンクで拾ってきたら、後輩と先輩に「伝説の名器…!」と言われたなw
ffmpegの件だが、「svn merge」を使ったらどうだろうか? svnでパッチはあまり使わないと思うのだが。
>>567 NIC が不安定なのは distro や kernel version で変わることはあるよ。
質問させて下さい。 Caps LockをCtrlにしたくて、xorg.confの Option "XkbOptions" "ctrl:swapcaps" 部分のコメントをはずしました。 とりあえずはうまくいっていると思ってたのですが、 Ctrlを押すとShiftも同時に押されていることになってしまうのです。 xevで見ても、Ctrlを押したままaを押すと keycode 38 (keysym 0x41, A) となり、Shiftが同時に押されていることになってしまいます。 そのため、emacsなどでC-hを押すと "C-S-h is undefined"と出てきて 非常に困っています。 どなたか解決策をご存知のかた、教えていただけませんでしょうか。
オレはこんなかんじ キーボードの設定 - レイアウトのオプション CapsLock key behavior CapsLock uses internal capitalization. Shift cancels CapsLock. Control key position Swap Control and CapsLock.
>>574 オレの経験談なんだけど、wine系アプリは、xorg.confの設定を無視してcapsをスワ
ップしてくれないので、CtrlのつもりがCapsにLockされる。「なんで大文字なんだ??
あれっ、Shiftを押下すると小文字なるぞ??あっ、そうかCapsLockがかかっている。」
ということがままある。特に事務書類作成に欠かせない一太郎 for Linuxがそう。
577 :
576 :2008/04/11(金) 23:40:54 ID:umw0NNVl
xevはwineアプリじゃないから、全く参考にならんかったな。すまん。 ctrl:nocapsでも同じ?
578 :
574 :2008/04/12(土) 00:15:02 ID:qFZ26ShA
>> 575
gnome-keyboard-propertiesを起動して
>>575 と同じように設定したのですが、
だめでした。
Gnomeを使ってないので、gnome-keyboard-propertiesで設定しても
反映されないのかもしれません。
>> 576-577
おっしゃる通り、wine系以外でも症状がでてしまうのです。
CapsLockキーがCtrl+Shiftになってしまっている状態です。
今までctrl:nocapsで使っていてこの症状が出てきたので、
ctrl:swapcapsに変えてみていました。
それでも直らなかったので、こちらで質問させていただきました。
>>573 そうだね。正確には Kernel version によるドライバの違いだね。
鳥による違いは採用カーネルバージョンもしくはバックポートってところかな。
言葉足らずで申し訳ないのだが、Vineにはない安定バージョン(あるならだけど)
で動かしたかったらパッチ作って当てればいいから鳥の違いは関係ないってことでした。
んでもって、自分が使っているのを調べてみたらLinuxでは
鬼門と言われているNICだったのでどれも同じかなと。
親切にアリガト!(´▽`)
Vineはシステム全体をデフォルトでUTF-8に移行する気がないのかしらん??
581 :
login:Penguin :2008/04/12(土) 02:23:55 ID:LwJuFt6x
5月にリリースする予定のVine5はUTF−8採用するらしい。 でも、Plusとかextraのパッケージとか、今のまま修正せずに持ってくるだろうから、 どうなるんでしょうかね? って5月リリースとか言ってるけど、4月なのにαすら出てないやんけ('A`)
誰も5月に出るとは思ってないだろw
>>581 新しいバージョンポリシー決定後、リパッケージされてるから
seedは5に向けて結構動いているようだが?
あと、
>次期メジャーリリースは 2008年春〜夏頃に Vine Linux 5.0 を目指して開発します。
速くて5月、遅くて夏頃だということだろ。
んー、だとするとまたGNOMEがワンテンポ古いものが採用になるのか…?
>>582 多分、8月頃ではないかと勝手に予想。
>581 出すのはβからで、αは出さんのじゃ? >583 最新じゃなくてもいいだろ。Fedoraじゃあるまいし。 というか、標準はXfceにして欲しい。 GNOMEは重い…。
>>584 α版にあたるのが、VineSeed やねw
たぶんクリスマスごろに 5.0 がリリースされるに一票!
メリークリスマス!!
>>584 いや、最新である必要は特にないけど、絶対文句言う奴が出ると思ってさ。
あと、標準環境をXfceにというのは個人的に賛成。
Xfceにゆかりあるアプリの利用率が高いし。
Xface が標準とかありえないし
Vine5、来年の5月のことかとおもた
590 :
login:Penguin :2008/04/12(土) 14:13:39 ID:LMmxN9E+
epia-mでvine4.2をインストールしたが、kernel panicが起きて起動できない。 どうすればよいでしょうか?
591 :
login:Penguin :2008/04/12(土) 14:18:06 ID:qkmIN9Rz
拾ってきたノートPCを専用機にして、落としてきた4.2を焼いたものをインスコしてみました。 インスコ自体はすごく簡単なんですね。 以前、マックにPPC用をインスコした時には引っかかったけど…
>>590 起動後panicになるまでのメッセージを添えてBTSに投げてみれば?
VIA C3なら初期kernelかどこかでi686命令セット絡みの問題が出てるのかもしれないし。
593 :
591 :2008/04/12(土) 14:29:41 ID:qkmIN9Rz
何か、WinやMacと変わらないなあ… 何もしてないのにいきなりネット繋がるしw(そりゃ、原因が違う…>自分) というか、何なの、このハデハデは…
594 :
590 :2008/04/12(土) 14:49:13 ID:LMmxN9E+
>>592 そうですね。そちらに投げてみます。
ありがとうございました。
>>591 ってスマン。
今は
>>566 の関係でBTSも止まってる。
暫定処置したのはupdates.だけか。
BTSもTracも丸二日以上止まってる。 updateのみ半日経って別のホストに切り替えて暫定処置。他は放置。 で、users-MLにもサイトにもお知らせ類は何も無し。 もう、どんだけ告知嫌いなんだよ、って感じ。
WMが標準の頃がナツカシス
BTS止まってるのか、そろそろ乗り換えるかなぁ。まぁ元々サブだけど。
>>597 Version 1.x のころだね〜
そのころ知ってる人なんてあまりいないんじゃないかな……
>>599 >>597 Vine のシェアが高かったのはそのころじゃないか?
まぁ Linux 全体のユーザの数が少なかったとは思うが。
そこ頃は Vine 使ってたよ。2.x も一応使った。
>>590 >>592 うちで4.1を入れたままバラック状態で放置してあったEPIA-5000を
とりあえずaptで4.2にupdateしてみたけど、kernel panicは起きなかった。
(再インストールは面倒でやってない)
4.2初期kernelでなくいきなり最新kernelになってしまうのと、EPIA-Mでないので
再現確認環境としては多少異なるけれど、*多分*i686命令セットの件は薄いのではと思う。
memtestするなり余分なデバイス外すなり、他の原因追求をしてみてはどうだろう。
602 :
login:Penguin :2008/04/12(土) 23:40:34 ID:e//TC1qI
すみません。 wmvを再生するにはどうしたらいいんでしょうか?
>>602 すみません。
なぜVineにこだわるのでしょうか?
604 :
login:Penguin :2008/04/13(日) 00:02:06 ID:jTiXT/SC
>>596 なんかごめんなさいって書いてるから許してちょうだい。
>>602 すみません。
なぜマルチするのでしょうか?
>>600 あのころは他の日本語環境が酷かったからね。
自分のイメージだと 2.x ぐらいが一番良い時期だったかな。
apt-get とか他の大手PKGよりいち早く導入したりして感動を覚えた記憶がある。
>>602 mplayer で再生できない?
さて、今からWindowsXPを消してVineLinuxを(3.0だったかな?)以来インストールして使おうとする俺に何か一言頼む
>>608 ちなみに大学の研究室PCは全部vineで統一されてる!すごい!
ちくしょう・・・orz
VineはX端としてだけ使って、好きな鳥をリモートで使えば いいんでね。
>>609 > ちくしょう・・・orz
ってwww
いやまぁ・・・大学の研究室でvineで困ることが無いからいいんだけど・・・
>607 XPというと、セレ1Gちょっとで、256MB、40GBぐらいのノートかな? 無難な選択だと思います。 セキュリティにきいつけてな。
>>602 すみません、Wind○ws を使って下さい!
>>607 いやよいやよも好きのうち♪
すみません、なぜ Vine にこだわるのですか?
615 :
login:Penguin :2008/04/13(日) 12:56:11 ID:ax2M3Wbx
なぜVineスレにくるんですか?
Cel650Mh メモリ256MB HDD10GBでGUIを使用したいです。 まずインスコはできますか・・? ubount?でエラーがでてVineに逃げてきたんですが・・
>>616 ecolinuxあたりはどうだ?
Vineみたいな泥舟に乗る必要はないと思う。
618 :
login:Penguin :2008/04/13(日) 16:27:02 ID:6XqfuFsI
>>616 聞く前に自分で試せ。出来ないならママにやってもらえ
>>616 入るんじゃないかな?
ただ、古いCDドライブだとエラー出たりすることがあるみたいだから
そのときは USB-CD とかにするといいよ。
620 :
616 :2008/04/13(日) 17:49:01 ID:awuzDK58
皆様ありがとうございます。 今、インスコ中で残り20分まで着ました。 いけそうです・・たぶん。 CDドライブからギーコギーコうるさい。。w
seed で upgrade すると libsoup が保留されたままなんだけど どうしたらいいの?
>>621 MLとかBTSとかフォーラムに報告して、気長に待つ。
もしくはseedだから仕方ないとあきらめる。
Seedは依存の変更やら何やら色々あるから。 dist-upgradeでもしときぃ。
■ライブラリパスの修正 cd /usr/lib ln -s libboost_thread-gcc33-mt.a libboost_thread.a ln -s libboost_thread-gcc33-mt.so libboost_thread.so ln -s libboost_filesystem-gcc33-mt-1_34_1.a libboost_filesystem.a ln -s libboost_filesystem-gcc33-mt-1_34_1.so.1.34.1 libboost_filesystem.so ■録画プログラムのビルド unzip up0253.zip cd workproject vi work.cpp < #include <linux/usb/ch9.h> --- > #include <linux/usb_ch9.h> make
■b25のビルド unzip up0259.zip cd b25_linux_ver015/ vi libccid_Info.plist 置換⇒:%s/1.3.1/1.2.1/gc cp libccid_Info.plist /usr/lib/pcsc/drivers/ifd-ccid.bundle/Contents/Info.plist cd arib25 make ■テスト1 /etc/init.d/pcscd start work 20 20 20ch-test.ts 先頭を切り捨て dd if=20ch-test.ts of=20ch-test-cut.ts bs=1M skip=10 b25 20ch-test-cut.ts 20ch-test-b25.ts 1.接続して初回はエラーとなることが多い(2回目で直ったりする) 2.音が出てない
627 :
login:Penguin :2008/04/13(日) 21:29:37 ID:6XqfuFsI
他力に得た情報を自分のお手柄のように得意になってひけらかすゆとりの図
629 :
login:Penguin :2008/04/13(日) 21:54:57 ID:6XqfuFsI
バカにしてるだけ
806 login:Penguin [] Date:2008/04/13(日) 16:28:10 ID:6XqfuFsI Be: 自分に都合の悪いことを言われるとすぐごねるからなリナ厨は。
ID:6XqfuFsIみたいな自分で何も情報出せない人に限って偉そうだよね
632 :
login:Penguin :2008/04/13(日) 22:36:36 ID:6XqfuFsI
他人の手柄を自分のだみたいに意地張られてもねぇ 失笑
やばい、本物が来たw
>>632 ん? べつに俺の手柄だとは思ってないぜ。
俺はVineでやったときの情報がなかったから簡単にまとめただけ。
細かいところがいろいろ違うしな。
ID:6XqfuFsI はひたすら上げて必死だのう(´ー`) 相変わらず何一つ情報ないし。失笑
ID:6XqfuFsIは何でこっちきてんの? 自分専用スレあるんだからそっち行けばいいのに。 あっちは久しくネタに飢えてるから歓迎してもらえるぞw
updates の DNS、いまどっち向いてる? 71 ? 72 ?
638 :
login:Penguin :2008/04/14(月) 07:52:54 ID:0Kz5JK32
ホレホレリナ厨、もっと踊れ!
>624 friio 動くのかー ええのぉ
解決できない依存関係 古いライブラリ 使えないデバイス サーバーダウン x86-64 EUC-JP 遅い開発スピード 告知なしでメンテナンス終了 セルフビルド(笑) 独 メンテされないplusパッケージ plus落ち メジャーアップグレード延期 Wikipedia監視のSecurity Watch Team 自 DVD OOoでのVBA JAVA 3Dデスクトップ wine sambaのVista対応 開「それぐらい自分でmakeしろ」 スペック難民 apt君 ソフトウェア開発者が嫌縁 Debianのサーバーを使う公式サイト 発 コソコソ・・・ 言語の壁 「WMが標準の頃がナツカシス」 「メンテナ乙」 の 「RedHatの派生のままなら良かったのに」 「2.x ぐらいが一番良い時期だったかな」 限 「Vineの質問はちゃんとVineと書いとけ!」/ ̄ ̄ ̄\ 「Ubuntuに比べて何か利点は?」 ザワ・・・ 界 過去の栄光 / ─ ─ \ ゴ マスコットキャラクターの不在 鳴らないサウンド / <○> <○> \ ミ 再生できない動画 ソフトウェア特許 | (__人__) | ユーザー数の減少 Fedoraの劣化追従 \ ` ⌒´ / Momongaの登場 告知しない開発者 ザワザワ・・・・ KDE4 Firefox 3.0 / \ GCC 4.3 進歩したanthy
>>641 要望はBTSかユーザーフォーラムかMLに書いてくれ。
はじめてのVine Linuxサーバ―「コンパクト」「軽量」な日本語ディストリビューションを使う! こんな題名の本が出ていてびっくりした。 著者が「放送大学卒」だったのにも驚いた。
>マスコットキャラクターの不在 さりげなく変な要望を混ぜるなw
Ubuntuたんに引き続いて、Vineたんってのがいなかったっけ?
646 :
login:Penguin :2008/04/14(月) 21:43:56 ID:1HL7wq6/
Vineっていんちきくさいな・・・こんな楽に扱えるリナックスがあったら、ウィン、マックは金持の趣味以外の何者でもないじゃないか。 ジャンク買っちゃったから勢いで入れただけなのにウィンもマックもさしおいてメインマシンになってる。
647 :
login:Penguin :2008/04/14(月) 21:45:47 ID:1HL7wq6/
これ、Core Duo 2.5MHzとかでも動くのかなあ? Vista叩き出してインスコしたろうか考え出した。
>>647 $ cat /etc/vine-release
Vine Linux 4.2 (Lynch Bages)
$ cat /proc/cpuinfo |grep "model name"
model name : Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.40GHz
model name : Intel(R) Core(TM)2 CPU 6600 @ 2.40GHz
ちゃんとCPU2個で認識されて別々に動いているよ。
>647 VMの中で十分だろ 重い処理やってるわけじゃなし」
一番の問題はVineたんが無いことだ
新しい control-center と metacity 早く
>>653 両方共seedに2.22が来たみたいだよ。
vineマスコットつくろうぜ
虹板でやれ。
ギーコに食べられちゃいます><
めんどくさいから「せいとくん」でいいや
違った めんどくさいから「せんとくん」でいいや
それは CentOS のキャラだろ。
本家のぶどう画像が駄目なら ギコぐるみ のぶどう版でええやん。
┳ OOO O○○○O ○O(,,゚Д゚)O○ (ノ○○○つ < だが断る ○O○ ∪∪
┬ ●● ∩●●●∩ ●゚∀゚● ●●● | ●●〈 / /\_」  ̄ 某スレからパクってきたぜ
ブラコ星人ワロタ
マスコット=ブラコ星人で決まり?
673 :
黒い山葡萄原人 :2008/04/18(金) 13:52:06 ID:YpE3XAqW
黒い山葡萄原人の情報。写真やAAあります
http://blog.goo.ne.jp/pandiani/e/1f7a3606a0653800f9a6c9d08b0fcbdf この情報と引き換えにどなたか教えてください。
『はじめてのVine Linuxサーバ』(工学社)の記述にしたがってWindowsマシンに
XmingをインストールさせてLinuxマシンにGUI環境で接続させようとしたのですが
うまくいかないのです。Linuxマシン側のリモート・ログインの設定も済んでいて、
Windowsマシンの画面にVineLinuxの画面が出てIDとパスワードを要求されるところ
まではできました。しかし、IDとパスワードを入力するとアイコン無しの青い画面になってしまう。
(白抜き文字はないので、いわゆる「ブルー・スクリーン」ではありません。簡単に
閉じることができます)このときもしLinuxマシンの方が既にログイン済まらば
「すでにログインされています。強制的にログインしますか?」の表示がでる。
ということは接続はきちんと認識しているようなのです。しかし「強制的に
ログインする」を選ぶと、やっぱりアイコン無しの青い画面になってしまう。
なにが良い方法はないでしょうか?
その本にある「Windowsファイアウォールの追加設定」は試しましたか?
>>673 その本の事は知らんけど、今やってみたら普通に出来たぞ。
Vine4.2 + xming 6.9.0.31。
Vine側F/Wの xdmcp:udp を開けて、/etc/X11/gdm/custom.confの [xdmcp] に Enable=true を追記して再起動。
(gdmでloginしてなきゃ別コンソールでkill -HUP `cat /var/run/gdm.pid`でもしてgdm再起動でもいいと思う)
xming側で One window、Open session via XDMCP、Connect to host(でIP指定)、あとはそのまま。
これだけでとりあえずlogin画面が出て、loginするとGNOMEが起動するところまで確認した。
(xfsは動かしてない。xming側にfont突っ込んである。)
面白くないURl貼る暇があったら、本に書いてある「何を」したのかくらい書け。
>>675 追記
login画面が簡易型だったんで、「ログインマネージャの設定」でリモートのスタイルを「ローカルと同じにする」に
してテーマ型に変更しといた。
つかF/Wの穴開けと「ログインマネージャの設定」画面だけでできるやんVine4.2。
677 :
黒い山葡萄原人 :2008/04/18(金) 15:20:25 ID:QcCgyG00
>>674 しました。
>>675 すいません。どこまで書けばいいのか加減がわからないもので。
お書きになっているのとほぼ同じ手順ですが唯一違うのが
[xdmcp] に Enable=trueともともと書かれていたのでそのままにしている点です。
その前にchkconfig --level 5 iptables offとUTF-8 TeraTerm Pro with TTSSH2に
入力し、ファイアウォールのデーモンの起動設定を止めています。
ログイン画面は出るのですよ。そこから先に進むと画面が青くなる。
TeraTermを使ってCUI設定はできるので接続には問題なく、
画像処理の問題かな?と思うのですが。素人考えですが。
678 :
黒い山葡萄原人 :2008/04/18(金) 15:41:33 ID:QcCgyG00
>>674-676 接続できました!なぜ前回はできなくて、
今回はできたのか、その理由は不明です!
お手数をおかけして申し訳ない。
理由がわかったら、ここに報告しにきます。
(たぶん、しょーもないことが理由なんだろうな)
>>624 Vineのバージョンはいくつ?
friio手に入れたからやってみたんだけど
その手順どおりにやっても
drivers/usb/input/hid-core.c: input irq status -71 received
を吐きまくって動かないや・・・。
ちなみに当方はvine 4.2を利用しています。
ハード的な問題なのかな?
>>677 chkconfig(ry しただけじゃ、起動時にiptableを動かさないようにするだけだから
今動いてるiptableは止まらない。
その後OS再起動するまでport177が開かなかったからじゃね?
681 :
624 :2008/04/18(金) 20:38:06 ID:5BXWk8fT
>>679 | *゚ー゚)ノィョゥ
バージョンは4.2だよー
friio つないだときの syslog に…
kernel: input: USB HID v1.01 Keyboard [774 Friio USB 2.0 Digital TV Receiver] on usb-0000:00:1a.7-2.3
kernel: drivers/usb/input/hid-core.c: input irq status -71 received
…みたいな感じで出てないかい?
出てればたぶん認識できてると思う。
最初につないで一回目の録画は必ず失敗するので
./recfriio 19 1 /dev/null
とやるといいかも。そのときは
drivers/usb/input/hid-core.c: input irq status -71 received
がたくさん発生するけど、一度実行しちゃえば消えるから
かまわず2回目を…
./recfriio 20 20 20ch_test.ts
…すると cap 出来てると思うよ!
あと、録画プログラムは recfriio が安定するよ
録画のテストはこっちでやった方がいいかも。
http://2sen.dip.jp:81/cgi-bin/friioup/source/up0281.zip
682 :
624 :2008/04/18(金) 20:42:05 ID:5BXWk8fT
>>681 あ、録画プログラム(recfriio)は適当に置き換えて読んでね
んじゃ、うまくいくことを祈ってるよ!
(*_ _)人
683 :
679 :2008/04/18(金) 21:21:36 ID:jF2sFDsf
>>681 ,682
おぉ、ほんとだ。
録画はできたっぽい。ありがとー。
・・・でもb25は相変わらず成功せずorz
./b25 20ch_test.ts 20ch_test2.ts
error - failed on B_CAS_CARD::init() : code=-4
こうなっちゃう。
/usr/lib/pcsc/drivers/ifd-ccid.bundle/Contents/Info.plist
の
<string>libccid.so.1.0.1</string>
このあたりとかは確認したんだけど、他になにかチェックするポイントあるかな?
ちなみにWindowsでカードリーダが使えるのは確認済みなんだけど。
別のカードリーダ準備したほうがいいかな?
>>683 | *゚ー゚)ノィョゥ
Linux で B25 がつかえるカードリーダーは実はまだあんまりわかってなくて
情報が出てるのは下の2つぐらいじゃないかな?
ちなみに Windows で鉄板の日立のやつは Linux じゃ使えないからね……
ASEDrive IIIe
家で今使ってるやつです(ドライバはメーカーサイトのを利用)
SCR3310-NTTCom
2chの解析スレで書き込みがあったやつ。詳細は不明。
切り分けするならまず friio 本体のカードリーダーを使ってみた方が良いかもです。
あと、リーダーを PC に差したとき、カード差したとき & b25 実行したときの syslog をもらえれば分かることあるかも。
685 :
624 :2008/04/18(金) 21:55:12 ID:5BXWk8fT
>>683 あ、名前書いてなかったアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
そうそう、見直しててきがついたことなんだけど…
><string>libccid.so.1.0.1</string>
これは、1.0.1 ではなくて 1.2.1 だから気をつけてね。
全部で修正するのは2カ所で…
<string>libccid.so.1.2.1</string>
<string>Generic CCID driver v1.2.1</string>
…かな。
686 :
679 :2008/04/18(金) 22:07:25 ID:jF2sFDsf
>>684 ・・・ごめん。わかったorz
syslog自分でみてみたらファイル見つかって無いだけだった。
他のLinux用のサイトとかを見て混乱してたみたい。
Apr 18 21:55:17 video pcscd: readerfactory.c:1108:RFInitializeReader() Attempting startup of Alcor Micro AU9522 00 00 using /usr/li
b/pcsc/drivers/ifd-ccid.bundle/Contents/Linux/libccid.so.1.0.1
Apr 18 21:55:17 video pcscd: dyn_unix.c:36:DYN_LoadLibrary() /usr/lib/pcsc/drivers/ifd-ccid.bundle/Contents/Linux/libccid.so.1.0.1:
/usr/lib/pcsc/drivers/ifd-ccid.bundle/Contents/Linux/libccid.so.1.0.1: cannot open shared object file: No such file or directory
ってなってた。
/usr/lib/pcsc/drivers/ifd-ccid.bundle/Contents/Info.plist を修正すればb25も無事通った。
>>683 で確認したって言ってたのになorz
お騒がせしました。
>>686 あははは、どんまいどんまい(・ε・)キニシナイ!!
やったね、おめでとう(^▽^)ゴザイマース
688 :
679 :2008/04/18(金) 22:19:01 ID:jF2sFDsf
あ、リロードしてなかったorz そうそう、まさにそれでした。 後はCmdGetSlotStatus Card absent or muteがでまくるあたり。 これは解析スレの過去スレに >Card absent or muteはとりあえず無害です。 >Friioのカードリーダはチップ的には二つ差し込み口があるのですが >余っている方に変なカードが挿さっていると認識されているようです。 >現在Friioが手元に二台ありますが、新しい方では起こらないので何か対処したのかも知れません。 >一応、pcscdの起動時に--criticalオプションを付けるとエラー出力を抑制出来ます。 とあったので /etc/init.d/pcscd で PCSCD_OPTIONS=--critical って設定したら出なくなりました。 こんなもんかな。 さて、これからfriio楽しんできます。 相談のってくれてありがとん。
690 :
login:Penguin :2008/04/19(土) 08:05:04 ID:zFdbficQ
レッドソックスの松坂ってVine使ってんの?
うん、Vine を使ってるって、こないだの衛生野球中継で副音声から聞こえたよ
OOo がついに抹消された $ sudo apt-get upgrade パッケージリストを読みこんでいます... 完了 依存情報ツリーを作成しています... 完了 以下のパッケージは保留されます: neon rpm rpm-build rpm-libs subversion アップグレード: 0 個, 新規インストール: 0 個, 削除: 0 個, 保留: 5 個 $ sudo apt-get install neon パッケージリストを読みこんでいます... 完了 依存情報ツリーを作成しています... 完了 以下の追加パッケージがインストールされます: rpm rpm-build rpm-libs subversion 以下のパッケージがアップグレードされます: neon rpm rpm-build rpm-libs subversion 以下のパッケージが削除されます: openoffice.org アップグレード: 5 個, 新規インストール: 0 個, 削除: 1 個, 保留: 0 個 3618kB のアーカイブを取得する必要があります。 展開後に 247MB が解放されます。 続行しますか? [Y/n]Y
694 :
login:Penguin :2008/04/20(日) 11:34:19 ID:mR56kk0C
なんだかよく分かんないけど、 openofficeは、本家から/optに直接インスコしてるから無問題。 こうした方が新しいバージョン使えるし。
あっごめん。 なんつーか。vineのアフォさにあきれただけ
>>693 報告thx。Ubuntuに乗り換えることにします。
>>693 ( ゚д゚)ポカーン 本家のはアップデートが面倒だし、もうFedoraに乗り換えるしかないのか…orz
>693 FedoraはFedoraでバージョンアップが面倒だろ。 しばらく待てば復活するかもよ?
長く使いたいならCentOSだって婆ちゃんが言ってた
なんか、Redhatが掌返しそうでなあ・・・。 Gnu真理教はヤだけどいじってみるしかないんかな? BSD系はちと敷居が高い(汗)
>>702 頻繁にバージョン上がるOSはバージョンあげるのがめんどうだってことだろ。
変なバグ踏むかもしれないしな。OSバージョンあげずに長くメンテナンスしてくれる方がありがたい人もいるってことだ。
運用なんて人それぞれなんだから、なんでも自分基準で決めるなよ。
>>703 バージョンあげるのがめんどうなのは、頻繁にバージョン上がるOSじゃなくて
リポのメンテがしっかりしてないトリだ、っていってんのよ。
そりゃ普段からリポのパケジの不具合の対応と野良ビルドにあけくれていて
それが常識になってしまえば、バージョンあげるのはさぞ面倒で怖い作業だろうとは思う。
だが今時のトリはそういうの(主要ソフトのバージョンが古かったり、なくなったりw)のほうが珍しいから。
まったく、それこそ運用なんて人それぞれなんだから、偏った常識感覚の自分基準で決めるなよ。
>>704 >まったく、それこそ運用なんて人それぞれなんだから、偏った常識感覚の自分基準で決めるなよ。
お前が変なこと言い始めるからだろう? ゆとりか??
要約すれば「メンテがしっかりしてればバージョンあげるのは大変じゃないからとやれば?」と
人の運用にけち付けてるじゃないかよ。
>リポのメンテがしっかりしてないトリだ、っていってんのよ。
なんだ? メンテしっかりしてればバグとか無縁だといってるのか??
随分おめでたいやつだな……。
OS のバージョンが上がるってことはそれこそシステム全体に
大規模なアップデートがされるってことだろ?
メンテナンスでパッケージのバージョンあげるのと
OSのバージョンあげるのとどっちが影響が大きいと思ってるんだよ。
それともなにかね? 既存のアプリの互換を君が100%保証してくれるのかね?
まぁべつに、おまえの運用方法なんてどうでもいいが…
>なにが大変なんだかw
…とか、他人の運用にケチをつけるのはお門違い。
人にあったトリを選べば良いだけのことだ。
>>705 おいおい、俺はリポのメンテがしっかりしていないトリにケチをつけているが
人の運用については文句ないぞ。勘違いするな。
リポがダメダメなトリをわざわざ使ってる人はそれでいいんじゃない?
文句言わない限り人の勝手だ。
だが、リポがダメダメなトリをわざわざ使って、その感覚のまま
まともなトリを運用している人にケチつけるのはどうなの?って話よ。
ディストリ選びの話は他のスレでやってくれ。
>>706 あぁ、ごめん。
そういう話なら俺の言ってることが的外れだな。
たぶん、元の人も他のトリにケチ付けてる訳じゃないと思うぜ。
おまえらの会話キモすぎwwwww
どうでもい〜いですよ〜♪ と某お笑いの真似をしてみた。
update鯖落ちてる?
>>711 ん?
updates.vinelinux.org
は生きているみたいだが
昼間落ちていたのか?
>>712 昼間、落ちてた…今度は比較的復旧早かったみたいだけど。
DNS はひける、ping も通る、でも httpd が死んでる、という
前回と同じようなオチかただった。
昔 vine 使ってた人間だけど、昔って確か Vine は RH にぶら下がって たんだよね。またもう一度どこかにぶら下がる方がいいんじゃない? 例えば Fedora を使い易くした版です、みたいな。それでも今よりは いい気がする。スクラッチからの distro には人手不足なんじゃない? Ubuntu でもぶら下がってる distro たくさんあるんだし、あまり片意地 張らなくてもいいじゃん。
>>714 俺はFedora使いだが、それは勘弁してくれ。
vineったらapt君みたいな香具師がいるだろ?
俺様最強理論でくだらねぇものbackportしろとかモメるに決まってる。
eucでtexでemacsな旧世代な人たちはお断りだよ。
centあたりに相談してほしいかも。
>>714 FedoraをベースにしたMomongaが追いつくだけで精一杯な
状況を鑑みるに、Vineの面子ではとても無理。
Fedora Spin か SIG が精々では。
CentOSをベースとか、むしろDebianやUbuntu LTSをベースにするのとかはどうだろう?
>>715 俺も Fedora 使ってるけど、別に勝手に Vine が euc+tex+emacs
でもいいじゃん。俺は使うかはわからんが。ちなみに Fedora も
TeX も emacs もあるよ。勝手に使うのはどうぞというのが本来の
精神だと思うけど。
>>718 Vine が euc+tex+emacsなのはかまわんけど
fedoraに関係ないところでやってほしいってだけ。
何この隔離スレ的な流れ。
>>720 それそれ。なんでVineスレが2つあるかって話。
つーかちゃんと隔離すべきは隔離してくり。他トリにまで話ひろげてはいけない。
>>714 は現在のディストリビューションとしての完成度を
憂慮しての発言だと思ったけど、違うの?
>>714 個人的には、もしぶら下がるとしたらCentOSの最新版。
CentOSの日本語環境強化版みたいなのがいいです。
個人的にはサーバー用途ディストリになってもOK。 パッケージを極力絞って、基本アプリに関しては複数バージョンを用意するとともに、 メンテナンス期間を長くとる。 でも通常PCとして使ってる人の方が多いのかな?
>パッケージを極力絞って 今でさえ、まともなパッケージが足りないのに、これ以上絞ってどうするんだ?
726 :
login:Penguin :2008/04/23(水) 11:02:13 ID:5HY+KOSY
>>725 OOoがつかえねーしなw
デスクトップ用途は100%無理な気がしてきた
OOoは本家から簡単にインスコ、アンインスコができるよ。 windowsの操作と殆どかわらない。 aptとかで入れるのはだいたいどのディストリも古いんだから、 OOoは本家から入れればいいのだ。
728 :
login:Penguin :2008/04/23(水) 11:16:29 ID:5HY+KOSY
>>728 略しすぎで意味わかんないよ orz
linuxのディストリはどれでも多少の不具合があるんから気にしないw
>CentOSの日本語環境強化版 これもさぁ、今のVine開発陣になってから、独自に日本語化したようなパッケージってあるの? むかーしのtex担当が残していった設定を使い回してるだけみたいだし、 あと、むかーし作ったTgifが今も得意げに残ってるけど、それくらいしか無いんじゃないの? たぶんソース改造してとか、パッチ当ててとかできる人がもういないんじゃないかと思うんだけど・・ OOoがセキュリティホールすら埋めてくれないから、koffice入れてみたんだけど kspreadなんざ、scimやUIMじゃ普通に日本語通らねーし。(昔ながらのkimput2は大丈夫だけど) こういう日本語さくっと入力できないものを改装してくれるのがVineの心意気なんじゃねーの?なんて思うのに 今はそれすら出来る人がいないって事なんじゃないの?まあPlusのパッケージだからって言い訳するんだろうけど。
>>730 >こういう日本語さくっと入力できないものを改装してくれるのが
じゃ、がんばれよ!
>>731 なんで俺が、がんばらなきゃならないんだ?
>インストールの直後から快適な日本語環境で
が宣伝文句じゃなかったのか?
>>732 つかさ、無理に使わないくてもいいんじゃないか
んだ
うん、インスコし直すのが面倒くさいから不便をガマンしてたけど、そろそろ捨てる踏ん切りがついたよ。 最近VMにMnadoriva入れたら、すごい安定しててびっくりしたよ。 同じLinuxとは思えないくらい違っててさ。まっ、そんなとこ。
>>735 楽に使いたいです。だから、自分に合わないとことは叩きます。
でも協力する気はありません・・・か。
ゆとりは二度とくんなwww
$ rpm -qa |grep gpg-pubkey | wc -l 42 このgpg-pubkeyって、何でrpm -qaで出てくるの?
>>737 おまえだって協力してない乞食のくせによくいうぜ。
>>741 ほんとだ rpm -qi でちゃんと表示される。でも、その42個うちの1つを
適当に apt-get sourceしても、ソースは存在しないみたいなんだけど。
>>738 vine-keyring パッケージでそれだけの数のgpg-pubkeyが --import されてるから。
>>730 CUPSの翻訳は自分だよ。独自でやってても仕方ないからupstreamに
投げたけど。
デスクトップ方面はほとんど使ってないからよくわからんのよね。
ごめん。
アップル乙
746 :
login:Penguin :2008/04/24(木) 03:43:58 ID:xRv6vwHk
747 :
login:Penguin :2008/04/24(木) 17:25:45 ID:IXkei6a0
4.2でXOrg-develがなくなってるんだけど、Xのインクルードファイルはどうすれば入るんでしょうか。
749 :
login:Penguin :2008/04/24(木) 17:33:10 ID:IXkei6a0
そうか、updatesのほうにはあるのか。さてはリリース時に入れ忘れたな。 アップデートしてみます。
>>749 いや、最新のを示す為にRPMS.updatesの方を書いたけど、
RPMS.mainにもリリース時のがあるよ。
何で「なくなってる」と思ったの?
普通にaptで入るでしょうに。
752 :
login:Penguin :2008/04/24(木) 17:51:12 ID:IXkei6a0
だってインストールされなかったんだもん。RPMSにはなかったんだもん。
>>752 VineをCDからインストールしただけでは*-develはどれも入らないよ。
必要分だけaptで自分で入れるものなの。
754 :
login:Penguin :2008/04/24(木) 18:22:43 ID:IXkei6a0
入ってるのもあったよ。 それに4.1ではRPMSにもあったし。
>>754 > RPMSにもあったし
RPMS って、どこの事を言ってるの?
Vine4.0でも4.1でも4.2でも、XOrg-develは apt-get install XOrg-devel で入ります。
756 :
login:Penguin :2008/04/24(木) 18:28:49 ID:IXkei6a0
もしかして、普段からaptやSynapticを使わずに、ftpからrpmを落としてrpmで入れてるの?
まあ好きにすればいいけど、そこのはリリース時の古い物だから、落とすなら適当なRPMS.updates(mainパッケージならね)
や、例えばそこだと
ftp://ftp.vinelinux.org/pub/Vine/Vine-4.2/updates/RPMS/i386 から取らないと。
普段Errataが出てupdateがかかったらapt-get update/apt-get upgrade(若しくはSynapticで更新)してるでしょ?
そうすると新しい主パッケージとリリース時の古いdevelパッケージでバージョン不一致になるのはわかるよね?
>>752 ん?
4.0でも4.1でも4.2でも、フルインストールしたってXOrg-develはインストールされないんじゃね?
つかsynapticとかapt-get使えよ
synapticとかaptで探せば出てくるがな…>XOrg-devel 何でこれらを使わないで「ない」と言っていたのかわからん。 ID:IXkei6a0はaptとかsynapticに忌避感でもあるのか?
760 :
login:Penguin :2008/04/24(木) 19:47:45 ID:IXkei6a0
synaptic使ってもXOrg-develがでてこなかったんですよ。 リストを再読み込みしたら出てきて、インストールできました。
基本的な使い方を知らなかったって話ね。 納得。
馬鹿は流せばいいと思うんだ
クリーンインストールしたら、 avasysのドライバで動かしてたプリンタが動かなくなった orz いろいろ手をつくしてgutenも入れようとしてみたが、 スキル不足でどうにもならないので、 debianに乗り換えることにしますた。 Vineは軽くて好きだったんだけど、本当に残念…(´・ω・`) 今までお世話になりありがとうございますた。
>>763 動いてた時の環境はVine3.x?
ソース落として同梱のspec使ってrebuildした?
765 :
763 :2008/04/25(金) 00:58:58 ID:FUu7yguR
>>764 4.1でインスコ→4.2にアップグレードで動いてました。
4.2でインストールしなおしたらプリンタが全く動かなくなりました。
そこで、もう一度4.1でインスコしたんだけど、
4.1のままでも動きません。
何度もやってるから手順は間違いないはずなんだけどなぁ…。
スキル不足でどうにもなりません (´・ω・`)
>>765 > 4.1でインスコ→4.2にアップグレードで動いてました。
アップグレード前の4.1でも動いてたんだよね?
> 4.1のままでも動きません。
じゃあ手順違いの可能性が高いのかな。
CUPS周りだけ特定Ver.でホールドしてたとか、そういう細工はしてないんでしょ?
まあ他へ移るのも解決手段のひとつだから、debで頑張ってみるのもいいかもね。
達者での。
768 :
763 :2008/04/25(金) 01:09:33 ID:FUu7yguR
>>763 >>766 レスありがとうございます。
px-v630です。
4.1のインスコでも以前とは同じようにインストールはされないんでしょうかね?
ちなみにpx-v630は、debianでもwindowsでも動いてます。
やっぱりvineの方がいいなぁ…。
>>768 [vine-users:077349]のスレッドじゃ、4.1でも大丈夫みたいだけどね。
あ、4.2でもOKっぽいか。 [vine-users:078173] (この人のトラブルは未解決なままみたいだけど)
772 :
763 :2008/04/25(金) 01:47:38 ID:FUu7yguR
>>769-771 調べていただいてありがとうございました m(_ _)m
debian使いはじめてるんだけど、
う〜ん、もう一回チャレンジすべきか迷う〜…(´・ω・`)
>>725 サーバー用途に特化するならば、もっと絞れる。
エプソンのプリンタドライバはクソ!
perl 5.10.0がようやく来るのか..
776 :
763 :2008/04/25(金) 12:45:40 ID:xv7VQSD2
>>774 >エプソンのプリンタドライバはクソ!
エプソンというか、子会社のavasysですが、
このドライバはかなり問題ありのようですね。
動作確認もあんまりされてないようですし、
px-v630は、ubuntuでは全くダメでした。
debianでは、guten printerのドライバで実に簡単にあっという間に印刷できるようになりました。
Vineでもguten printerドライバは使えるのでしょうか?
もし簡単に使えるのならVineに戻りたいですが…。
debianの標準pdfビューワーは、evinceですが、
日本語埋め込みpdfを表示させるとは難しいようです
(ubuntuでは可能だけど、debianで可能という情報がみつからない orz)。
日本語表示が可能なadobe readerはあまりにも激重です。
最近Vineは叩かれまくりですが、
日本語のpdfが軽く表示できるだけもかなり価値があると思います。
mplayerやtotemも簡単に使えるようになったし、
日本語環境で使うには結構良いディストリだと思うんだけどなぁ…。
vineが叩かれまくってるのは、期待の裏返し。 もっとがんばれよという。
>>776 > 日本語のpdfが軽く表示できるだけもかなり価値があると思います。
> mplayerやtotemも簡単に使えるようになったし、
> 日本語環境で使うには結構良いディストリだと思うんだけどなぁ…。
今時はそれができないトリのほが珍しいのでは?
えっdebできないの?マジすか?
> 日本語埋め込みpdf etch / evince 0.4.0 で見れてるけど…。
>>780 だよね。やっぱり。んなわきゃないと思った。
>>781 彼は逆に日本語フォント埋め込みでないpdfの事を言ってるのかもしれんけどね。
それでも(以下スレチな為略
783 :
763 :2008/04/25(金) 22:56:20 ID:qDje+a0R
>>783 駐車監視員活動ガイドライン
【中央警察署】
なにこれ?
>>783 Debian じゃ無くて申し訳ないが、fedora の evince なら見えた。
acroread でももちろん。どこが debian と違うのかよくわからんけど。
evince だと空白が明示的に空四角になってる。
俺も Vine は叩かれているほど悪くないとは思う。結構細かいところで
いいな、と思うことある。ただ、最近新しめのものが使いたいこと多いんで
使ってないけど。
>>783 > debianのevinceでどうやって見るんでしょうねぇ?
よくわからんけど、それってあなたの言う「日本語フォント埋め込みPDF」じゃなくて、
「TrueType日本語フォントで埋め込み”でない”PDF」なんじゃ?
etchではTrueTypeだとcmap-adobe-japan1、xpdf-japanese入れても駄目だけど、
lennyだと大丈夫じゃない?
ってモロスレ違いスマン。
787 :
763 :2008/04/27(日) 11:59:28 ID:UI46jspb
>>786 レスどうもです。
pdfのフォント埋め込みに関する認識間違ってましたか?
すいません。
acroreadはどうしても使いたくなかったので、
xpdf xpdf-japaneseをインストールして解決しました。
またまたスレ違いすんません。
>>788 >1.0 rc1 のほうが 1.0 rc3 よりも新しいのか?
>よくわかんねぇ。
rc1 = Ver. 1.0-3.rc1
rc3 = Ver. 1.0-1.rc3
だから当然なのでは?
VineでFirefox3beta動きますか?インストールがわかんないっす・・
>>791 ありがトン
起動できないのはライブラリ足りてないってことか・・
apt-getでは無理っすよね
BonEchoの何が不満なのかと
むしろなんでBonEcho何だろう?他に合わせてfirefoxにしなかった理由が知りたい。 標準化と逆の流れになってるよなぁ
Vine が悪いというつもりは無いが、新しいもの入れるのが好きな人は 違う distro の方がいいよ。Ubuntu とか Fedora とか。
>>794 debian の Iceweasel と同じような理由なんじゃない?
797 :
763 :2008/04/29(火) 13:20:15 ID:mZxcM4Ps
>>794 debian標準のepiphanyとiceweaselでは某大手銀行のネットバンキングが使えないんだけど、
BonEchoでは何故か使えるんだよね。
なので、debianマシンにはfirefoxを自分でインストールしてますだ。
firefoxもiceweaselもBonEchoも中身は殆ど同じなのでは?
起動コマンドはみんなfirefoxだったりするし。
>>797 > firefoxもiceweaselもBonEchoも中身は殆ど同じなのでは?
VineのBon Echoはライセンス絡みのロゴやら商標を外して若干のオプション変更をして
Project Vineがbuildした「アンオフィシャルビルド版」ね。
BonちゃんCentにいれてみようかな。
DiceK仕様のBonちゃんは、自動翻訳機能とかJavaがらみなんかの機能削ってるんだよな。 あと他にも機能制限かかってて、PhotoshopでいうところでLEみたいなもん。 DiceKはよかれと思ってカスタム仕様にしてるんだろうけど、使う側からすればいい迷惑(笑) 文句がある奴は本家のFirefox入れておけばいいって事で。
>>800 > あと他にも機能制限かかってて
about:config で切ってるのとかはあるけど、制限してるのってあったっけ?
VineのBonEchoで何の問題もなし。 文句がある奴はubuntu使っとけばいいって事で。
普通に本家からrpmbuildしていれちゃった。 フォントはCentに一部移植したけど、VLフォントには大満足。 ipmフォントいらね。
>>802 まぁそうやって排他的になったから廃れたんだろうけど・・・
>>801 Bonちゃん使ってないんで、細かい事は忘れたけど、たしかスクロール機能あたりにも手が入っていたような・・。
>>802 7.10のubuntuのfirefoxの方が問題ありありだったけど、新しいのは良くなった?
って8.04は早くも3のβ採用だったっけ?
>>805 src.rpm落としてPatch*、Source*、specを眺めてみたんだけど、
その手の制限は見つけられなかったなあ。
OpenOffice.org、DiceK独自仕様にビルドしたらOpenOffice.orzになっちゃった
OOoもseamonkeyも本家からのが簡単に入ったから Firefoxも大丈夫なんじゃ? 問題は、libstdc++5だっけ?
809 :
org :2008/04/29(火) 20:27:56 ID:Nsiyx0e4
$ apt-cache whatprovides libstdc++5 <libstdc++5> nothing provides <libstdc++5>
>>788 Vineだけのローカルポリシー(俺ルール)だから
Vineだけ使ってれば問題ないんじゃない。
俺も全く混乱するバージョニングポリシーだとは思うけどね。
リリースタグを巻き戻すな、っていってんの。 まぁユーザは気にしないだろうし、パッケージャーは Vineのパッケージングしかしないだろうから 言っても意味ないけど。
>>812 >>789 読んだ?
バージョンが 1.0-3 と 1.0-1だったら
1.0-3の方が上だよな?
その時点でrcがいくつだろうが関係ないと思うんだが?
巻き戻ってもないんじゃないか?
>>812 >>813 うーん。
「"-"の後はパッケージリリース番号だぞ?」と言われると、
rc巻き戻すなというのもなんとなく納得できそうな…。
比較の上ではいいんだろうけど。
>>814 バージョンなんてつけ方は人それぞれだけど、より大きな値が繰り上がったらそれ以下は初期化が当たり前だと思うが?
そうじゃないなら、全部シリアル値で管理すればいいジャン・・・って話になる。
パッケージリリース番号がシリアル番号だっていうのに気がついてないのかね。 alpha,beta,rcの時は 0.%{X}.%{alphatag} で、パッケージを変更したらXが1から繰り上がっていく。 rc1->rc2でもXは戻らない。 正式リリース版は %{X} で、パッケージを変更したらXが1から繰り上がっていく。 正式リリース後のスナップショットやpre-releaseは %{X}.%{posttag} %{X}.%{alphatag} たった2つの明解なルール ・正式リリース前は 0.X(>=1)、リリース後はX(>=1) ・Xは常に増加 でよいのに、テキトーに考えた俺ルールが混乱を招いている。 しかもなぜそうなったのかの理由も明確ではない。 なんとなく困ったからその場限りの解決法のように見える。
さらに言えば、 %{?_dist_release} も vl5 のように vl5の前に.を置かなかった事で、 パッケージリリース番号のシリアル性が曖昧になってしまった
>>816 んだよなあ…。
実際困りはしないし、見てる方も普通は違和感ないように見えるから通ってるんだろうけど…。
メンテナとしても右へならえしときゃいいし。
upstream の公式リリース hoge-1.0.tar.bz2 に hoge.spec が入ってたとして その hoge.spec を素で使うと hoge-1.0-1 が出来るだろ 0.9-1vl5 -> 1.0-1.beta1vl5 -> 1.0-2.rc1vl5 -> 1.0-3.rc1vl5 -> 1.0-4.rc2vl5 -> 1.0-5vl5 ... って、どうなん?
>>820 今はVersionタグじゃなくて、Releaseタグの話をしてんの。
あと野良ビルドじゃなくてディストリビューションの
ネーミングポリシーの話をしてんの。
>>822 いい話じゃないか。
おこぼれにあずかってpatchだのspecだのパクれるところはパクって
Vineメンテナが楽できるから、そのうちVineパッケージも来るでしょ。
向こうもDaice kフォント採用してるしな
Linuxはなにげに情報は共有するからな だって、debをつかって違うディストリ作っちゃうくらいだから
826 :
login:Penguin :2008/05/04(日) 22:20:30 ID:pfaTPlbX
乗り換えるって宣言してから乗り換えるやつってなんなの? 宣言してる暇あったらさっさと乗り換えれば良いのに。 微妙に中の人だけどあんたのようなのいらないから。
別にUmeplusでいいのに わざわざDiceKフォントを使うとはね 昔のよしみかね?
self-build-lameのインストールを失敗します。 何かヒントはありませんか? Making all in i386 make[3]: ディレクトリ `/var/tmp/self-build-lame.Y26262/rpm/BUILD/lame-3.97/libmp3lame/i386' に入りま す test -d .libs || mkdir .libs test -d .libs || mkdir .libs echo '# Generated by ltmain.sh - GNU libtool 1.5 (1.1220 2003/04/05 19:32:58)' >choose_table.lo mkdir: ディレクトリ `.libs' を作成できません: ファイルが存在します make[3]: *** [cpu_feat.lo] エラー 1 make[3]: *** 未完了のジョブを待っています.... echo "pic_object='.libs/choose_table.o'" >>choose_table.lo make[3]: *** 未完了のジョブを待っています.... echo "non_pic_object='choose_table.o'" >>choose_table.lo make[3]: *** 未完了のジョブを待っています.... /usr/bin/nasm -f elf -i ../../libmp3lame/i386/ choose_table.nas -o .libs/choose_table.o -l choose_ta ble.lo.lst make[3]: *** 未完了のジョブを待っています.... make[3]: ディレクトリ `/var/tmp/self-build-lame.Y26262/rpm/BUILD/lame-3.97/libmp3lame/i386' から出ま す make[2]: *** [all-recursive] エラー 1 make[2]: ディレクトリ `/var/tmp/self-build-lame.Y26262/rpm/BUILD/lame-3.97/libmp3lame' から出ます make[1]: *** [all-recursive] エラー 1 make[1]: ディレクトリ `/var/tmp/self-build-lame.Y26262/rpm/BUILD/lame-3.97' から出ます make: *** [all] エラー 2 エラー: /var/tmp/rpm-tmp.25268 の不正な終了ステータス (%build) RPM ビルドエラー: /var/tmp/rpm-tmp.25268 の不正な終了ステータス (%build)
830 :
829 :2008/05/05(月) 12:16:28 ID:5xyTSzHH
すみません。Googleを日本語設定にして検索し直したら、すぐに出てきました。 CPUの認識数の問題みたいです。 %__make %{?_smp_mflags} ここを次のように変更してみました。 %__make -j1 まだ試していないけど解決方法は↑の模様。BTSの611番も同じ問題かな?
831 :
login:Penguin :2008/05/05(月) 15:47:34 ID:NhAoNEow
質問です。 パーティションを分割して、1つのハードディスクにVine LinuxとWindowsXPを 入れているのですが、Vine LinuxからWindowsXPのファイルにアクセスすること はできるのでしょうか? よろしくお願いいたします。
やってみてから言えよ
>>831 VineではDiceKのポリシーによりntfsアクセスはサポートしてません。(vfatはOK)
NTFSは読むだけならやってる。
Vine5ではntfs-3gはサポートされるんだろうか? 多分されないだろうな・・・(´・ω・`)
>>830 CPU と M/B を教ぇて!対応できるならしてみるから。
>>831 /etc/fstab に書くなら、こんな感じ!
/dev/hdb1 /mnt/xp ntfs iocharset=euc-jp,umask=0222 1 0
autofs を使うならば、例えば auto.misc に上記と同じ設定で書いたとすると、こんな感じ!
xp -fstype=ntfs,iocharset=euc-jp,umask=0222 :/dev/hdb1
fstab と autofs の違いはぐぐってねん♪
訂正:1 0 --> 0 0 で良かったのねん。書き間違い m(_ _)m
>>841 thx.
作業中なのでしばしお待ちを。
java関係の更新があったみたいだけど、 jarファイルが動かなくなった。
>>843 これからは、Dice-BB Linuxとか Dice-BB Gothicと呼ぶのかな?w
>>839 別に信者でもないけど、MSが仮になくなってもWindowsはなくならないと思う。
ReactOSと合併してオープンソースになったりして。
847 :
login:Penguin :2008/05/10(土) 16:11:16 ID:Ri7dVlyd
バイバイvine これから別のディストロに移るよ 今までありがとう
これで何回目だね?
>>848 残念そいつは別人だと思う。
ところできみは、どの微妙に中の人?w
中の人じゃーない。 256MBで動いて、RH系でaptが使えて、ochushaとIPMonaがaptでインストールできれば、その鳥 に移るかもしれない人だ。 なかなか全部を満足させるディストリがないんでね。
こんにちはvine、これからよろしく!!
852 :
login:Penguin :2008/05/11(日) 00:36:20 ID:mb6clWsk
婆淫から乗り換えるとすれば何がいいかな。 出毘闇か烏聞徒か笛銅鑼か?
迷わずGnu真理教に入信したまえ。
ML退会しました。(* ^ー゚)ノバイバイ
>>852 覚えた言葉を使ってみたいんですね。わかります。
>>850 RH系以外はすべてubuntuが満たしてるんだが、RH系じゃないと駄目な理由はなんだろう?
慣れの問題だと思うんだが。
>>856 どこがどう違うのかもわからないから怖いんだろ、きっと。
850だが、おまえらみたいなうぶん厨が嫌いだからさ(w
じゃあ
>>850 の条件に最初から「Ubun厨嫌いだからubuntu以外」って書いとけ。
うぶんつユーザーにもまともな奴はいるだろうから、そーゆー失礼な事は書かない。 もしかして、うぶんつユーザーは全員がうぶん厨なのか?
少なくとも Ubuntu-ja のコアな 6 名は素晴らしいと思います。
こんなところでグダグダやってる方がよっぽど失礼だな。
しかも
>>848 を書いたやつが
>>850 書いて何したいんだか。
グダグダ言ってる暇あったら開発に参加しろや。
>>863 将来性の無いディストリを諦めてdebianにいきます。
さよなら
てかもうdebianなんですけどね
>>863 将来性の無いディストリを諦めてdebianにいきます。
さよなら
てかもうdebianなんですけどね
他の使ってるのにわざわざここに駄文を書きにくるなんて いかにもアレな感じの方々ですね。\(^o^)/
>>866 とか言ってる暇があったら開発に参加しろや。
ID:Vy/c+5sc オマエガナー
>>867 こんなところで開発者集ってどうするんだよ・・・
それでなくてもいい加減な、余所では開発者といえないレベルのパッケージャーとかメンテナばっかなのに。
動作確認もまともにしないでPutする奴とか、平気で壊れたパケジputする奴とか粛正した方がいいんとちゃう?
>>869 > 粛正した方がいいんとちゃう?
じゃあそういう方向で。
こんなところじゃなく、しかるべき場所でどうぞ。
>>869 口だけは達者なんだね。言うだけなら誰でもできる。
Vy/c+5sc 当然おまえは参加してるんだよな?
なんだ隔離スレにも書いてるのか。おまえほんと口だけだな。
そんなことより、freedesktop.org の訳の分からなさをなんとかしてほしい。
upgradeしてたらmplayerのところで止まってしまったorz mplayerのインストールに50分位かかったから 今回もその位かかるのかしらん (´・ω・`)
nonfreeはsources.listから外しとけ。
878 :
login:Penguin :2008/05/14(水) 00:21:19 ID:aOC/x0q9
2.6はよかったなぁ。256MBのメモリですいすいと使えたんだぞ。
4.2でも128MBのメモリですいすい使えてる(ような気がする)お
Vine で タグvlan ってどーやるの? vconfig コマンドとか見つからんし。。。 ちなみに 4.1
kasumiがおかしくなってませんか? (辞書登録できなくなりました) クリーンインストールしてもダメなんだけど、 みなさんはどうでしょ?
>881 以前からおかしいので辞書は毎日バックアップをとってる どこか(GNOME?)のエラー出力が辞書に流れ込んでるように見える
>>882 やはりそうでしたか。
Vineって凄く安定してるディストリだと思ってたんだけど、
辞書ツールが使えないのは辛い orz
早くなおしてくれ〜!
>>883 かな変換だけはATOKを使った方がええと思う。変換が能率的やし
方言モードもついてるし。
>>881 >>883 ですが、
scim-bridgeとscim-bridge-gtkを削除してみたら
辞書登録が問題なく出来るようになりましたので、ご報告。
これらのパッケージがないと起こる不都合とかはあるのでしょうか?
>>884 レスどうもです。
4.2にもATOKは簡単に入るでしょうか?
>>885 > 4.2にもATOKは簡単に入るでしょうか?
現行のATOK (ATOK X3 for Linux) でも大丈夫みたいよ。
[vine-users:077827] のスレッド
んでもって
$ rpm -q vutils
vutils-1.37.0-0vl1
$ rpm -q --changelog vutils | head
* 土 12月 01 2007 *aisuke *UZUKI <*
[email protected] > 1.37.0-0vl1
- update imelib ([vine-users:077833])
* 土 12月 01 2007 *aisuke *UZUKI <*
[email protected] > 1.36.0-0vl1
- fix typo in specfile
- update imelib to fix isAlive*
* 土 12月 01 2007 *aisuke *UZUKI <*
[email protected] > 1.35.0-0vl1
- add AtokX3 support ([vine-users:077827])
>>886 おぉ、早速ありがとうございます!
windowsでもATOKは使ったことないので、今度チャレンジしてみようかと思います。
888 :
いだいだ :2008/05/16(金) 23:44:01 ID:kSxhoqMH
新しい技術なんぞ他に任せりゃいいんだ。 大切なのは安定して確実に動くこと。 ミーハーは小僧に任せればよし!!
独り言?
>大切なのは安定して確実に動くこと。 まともに動かないパケジが多いけどな。('A`)
そのパッケージ、本当に必要なのかい?
構うな 荒れる
必要だったらわざわざVine使ってないわな。
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20) 【青学】瀬尾佳美【基地外准教授】 [ネットwatch] Sleipnirは古今東西共通で最強のブラウザ [ソフトウェア] 【乞食】やるくれ雑談スレ 15話【必死だな】 [自作PC] 勇気が無くて見れない画像解説スレinフラ板Part170 [FLASH] ASUS Eee PC Part41 [ノートPC]
895 :
login:Penguin :2008/05/19(月) 18:48:40 ID:ZcidadXh
iwaimガンガレ
〜チラシ裏〜 Deb系に移行しますた。Vineの遺品としてVLゴシックフォントだけもっていきますね
あれ?VineってDeb系じゃなかったの?
赤帽系だったのかorz
持って行かなくても最近はみんなaptで入るのに・・・ そんなオレはリコーフォントだが
vine4.2なんですが音がでなくなりました。 /usr/sbin/alsaconf とするとテストの音は聞こえますが、 そのあとどうすればいいかわかりません。昨日まで聞こえてたのに。 どうすればいいでしょうか?
alsamixer試してみた?
再起動したら聞こえました。
orz
904 :
login:Penguin :2008/05/22(木) 01:07:54 ID:1SKUpLlo
先週やっと 3.2 から 4.2 に上げたんだけど, gedit でのカーソル移動をキーボードの矢印キーでやると, 一秒弱くらい“溜め”があってから一気に離れたところまで飛んでいく ようになっていて,すごいストレス.Bon Echo での上下スクロールも 矢印キーでやると同じように“溜め”があってから一気にスクロールする. Google Earth 4.3β では起動に5分くらい掛かるが一旦起動してしまえば サクサク動く.ハァ,困ったもんだ.
どんだけ最先端のスペシャルなPC使ってるんだよ。
>>903 ごめんなさい。alsamixerは試した後でした。ありがとう。ありがとう。
xorg 7.3 + compiz-fusion 0.7.4 が来たね!
> P C: IBM ThinkPad i1400-2611 > CPU: MMX Pentium 300MHz > RAM: 64MB > HDD: 120GB このスペックで Vine 4.2 なんか入れて、何がしたいんだろ? パッピーくらいなら動きそう。誰か教えてあげてください。 あと、HDD: 120GB って本当かな?12GB の間違いでは?
溜が効いてその後一気に加速。 凄そうじゃねえか。
>>908 自宅ファイルサーバ用途なら十分なスペック
データ用にもう一つHDD足して
今、seed の XOrg って 7.3 の準備中? つか、どうなってんの?
移行の最中。 まだ整合性が取れてない。 しばらく、混乱するはず。
913は長門有希。
長門は終戦になっても最後まで残ってた戦艦なんだお それからアメリカに水爆の実験にされて海の藻屑に消えたんだお
(´;ω;`)・・・
なんかいろいろ保留になるわけですが、xorg-x11 (バーチャルパッケージ?) って 何時頃来る予定すか?
seed使いでもこんな感じかい。
(´;ω;`)・・・
>>923 どもども
暇なんでゴチョゴチョやってみたす
XOrg-compat70-devel を消して、xorg-x11-server-Xorg と
xorg-x11-drivers を入れてみた
とりあえず、startx で X 上がったのでカキコ
おぉ、フォント名「VL Pゴシック」とかなってるし
ntpdの動作確認についてちょっと教えて下さい。 書いているうちに自己解決しました。 2ちゃんねるで聞こうとすれば何でも解るんですね。 助かりました。マジでありがとうございますm(_ _)m
vine4.2をインストール後にCDROMが出て再起動になったところで 画面に99 99 99 99 99......と出てしまいました。 どう対処すべきでしょうか?パニックです。
>>928 ハードに問題は無いの?無いなら他の distro インストールしてみる
とか。大体どういう構成なの?
>>928 Vine4.2をインストールする前はMBRに入れたLILOを使って他のディストリを起動していて、
Vine4.2インストール時にGRUBをMBR以外に入れてしまった。
なんて感じの話?
>>929-930 いえ、クリーンインストールです。
前は3.2が入ってました。
Duron-650
RAGE 128Pro 4XL (16MB)
メモリ512MB
ハードディスク40GBx2(以前はraid1)にしてました。
1台を/ swap boot もう1台を/home
こんな感じです。
>>931 ありゃ。別に新しい機種でもないし、前のバージョンは入ってた
わけね。それだったら一応インストールし直してみるとか。
>>932 はい。今やり直しました。
それからフルインストールです。
再起動したときに一瞬CDROMエラーとでたような気がします。
それから画面全体に99 99 99.........って感じでした。
>>931 だから、"99 99..." って前のVine3.2のLILOが残ってて出してるエラーでしょ。
多分最初に"L"が付いてるんだと思うけど。
3.2の時はLILOはどこへ入れてあって、4.2を入れる時にGRUBをどこに入れようとしたの?
以前はraid1 って、3.2の時の話?
みなさん感謝です。だいぶ落ち着いてきました。
>>934 今動画見てますよ。今日は世界で一番99を見たと思います。
なるほど勉強になります。今日CDROM買いに行ったので試してみます。
>>935 そういえば"L"があったような。
>以前はraid1 って、3.2の時の話?
そうです。当時のインストールはどこかのサイトを参考にしましたがメモを探さないと分かりません。
4.2はデフォルトのまま”次へ”をクリックしていきました。
再インストールは無駄みたいですね。
あれはliloの吐くエラーだから 前のliloが残っていてgrubが動いていない っていう一番疑うべきID:4Vl9l3m/の言うセンが大きくスルーされているのは Vineスレならではだろうか いいぞVineユーザー 負けるなVineユーザー 闘えぼくらのVineユーザー
>>937 再インストールが無駄なんじゃない
おまいさんの思考が無駄な方角を向いているだけ
940 :
934 :2008/05/25(日) 21:30:25 ID:Ehgo4/kI
3.2はliloだったんだorz いいかげんなこと言ってごめんお ちょっと逝ってきま〜す!
941 :
937 :2008/05/25(日) 21:39:32 ID:MmFhqzFG
さっき残り55分だったのに250分になっちゃた。 ということでliloの削除を検索中です。
(´;ω;`)・・・
943 :
937 :2008/05/25(日) 21:57:18 ID:MmFhqzFG
しくしくしくしく 散々DNSの設定で悩んで結局ルータが壊れてて昨日買いに行かされるし 前に買った本注文しちゃったし お尻は痛いし 親も年だし
/ / / / / / / __,____ /. /// |ヽヽ\ / / / ^^^^^.|^^^^^^ . / / ∧__∧ / / // ( ´・ω・)∧∧ / /⌒ ,つ⌒ヽ) // / / (___ ( __) "''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''`
最後のGRUBのインストールに失敗するのってよくあったような気がする。 CDからrescueモードで起動してchrootしてGRUBを自分で インストールすれば次からちゃんと起動するようになるんじゃないかな。
946 :
937 :2008/05/26(月) 01:41:47 ID:jqa+j+Q1
天気がキラキラな日曜日のお昼嫌い。
でも日曜日の夜の素敵なレスに感謝。
"おめでとうございます。インストールが完了しました。"とやっとでました。
その後やったことです。
1. 過去の設定メモを捜す。bootはhda1とhdc1だった。
2. BiosでCDROMから起動として、KNOPPIXでlilo -u /dev/hda1とやればできるかなと思って実行。また99を見た。
3. XPのメインマシンからMS-DOS 起動ディスクをつくろうとしたができなかった。フロッピーの異常が判明した。
4. トラブルしてるマシンと同時期購入のXPをインストールしたノートを出してきて起動ディスクをつくった。成功。
しかし fdisk /mbr でBoot from ATAPI CD-ROM : Failure ...と出た。
5. KNOPPIXはCDROMからなのに何で起動しないのだろう?と思って裏面を見てみるとDVDだった。
トラブルしてるマシンは2000年発売でDVDは認識できない。
6. ダウンしたKNOPPIXのisoを消してしまったのでまたKNOPPIXをダウンロード中。今日買ってきたCDRに焼こうとしてる。
通常はどうすべきであったのか、方向があってるかどうか素人にはヘビーすぎと感じてる。今ここです。
>>945 幸せ光は感じるんですが。遠くに感じます。どうか詳細をお願い致します。
馬鹿だね
いや俺が馬鹿だった
馬鹿野郎!馬鹿は俺だ!
このバカチンが!俺がバカに決まってるだろ!
952 :
937 :2008/05/26(月) 12:39:27 ID:jqa+j+Q1
僕が本物だぞ。 あれからやったこと。 linux rescue chroot /mnt/sysimage cat /boot/grub/device.map 中身 /dev/hda grub-install /dev/hda また99がでました。 grub-install --root-directory=/ /dev/hda ともしましたが99でした。 インストール内容 /dev/hda1 /boot 102 /dev/hda2 / 37040 /dev/hda3 swap 1020 grubは/dev/hda2
いっぺんhdbを外して起動してみれ。
いっぺんVineを外して起動してみれ。
955 :
937 :2008/05/26(月) 13:20:44 ID:jqa+j+Q1
wwwほんとに馬鹿なの?.co.jp
958 :
937 :2008/05/26(月) 14:08:35 ID:jqa+j+Q1
キタワァ.*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!!☆大成功!!
今日星がでてたら一番輝いてる星にこのスレの幸せを願うの。
今まで付き合ってくれて感謝!!
>>954 それやった。マスターに入ってるのがVineだと思ったらスレーブに入ってた。
( ^ω^)よかったお おめだお
>>958 さて、上手くいったところで、別のトリに入れなおしておこうか。
解決したならもうliloが上がる事もないだろうし、他のトリでも安心だ。
移る理由は
1. 馬鹿にVineは「欲しいパッケージがないお!」の連続で今後も苦労する。
2. 馬鹿には馬鹿用ディストリがある。
3. 馬鹿にVineは不要。無意味。
4. Vineに馬鹿は不要。迷惑。
から好きなのを選べ。
ID:ZGnZSAir
963 :
login:Penguin :2008/05/28(水) 12:16:51 ID:3lLgmNjM
Vineは知識人専用ディストリビューションだからな
マゾ専用の間違いじゃないの? 普通の鳥なら用意されてるのに、わざわざ遠回りして苦行を楽しむw
VLゴシック生み出したVineは偉大なり 次はPrimeのような予測変換が出来るAnthy+SCIM+を生み出さん
vineってシンプルだから、練習用には向いてるかもね
967 :
login:Penguin :2008/05/28(水) 14:07:02 ID:3lLgmNjM
日本のインテリがこよなく愛するVine Linux
初心者がパケジ作成の練習に使うVineLinux
>>968 そりゃ無理。
ライブラリだの何だのと、要求されるパッケージの不足や古さに悩まされて
依存スパイラルになるのは必至で練習前に逃げ出す
まあそこで生き残った者こそ、なんてVine流の愛かもしれんが
腐ったパケジでも、壊れたパケジで、そ知らぬ顔でスルーする。 これぞVine愛だな。
XfceやKDEの日本語化を頑張ってくれればそれでいい あとは軽ければそれでいい
Seedにxorg7.3来たね。 xrandrで外部ディスプレイに出力できるようになった(´∀`) あとはWindowMakerくらいだなぁ。 早めにお願いしたいよ。
kdenliveこれ動いた? 動かないんだけど
5月も終わるというのにαすら出ない。 スケジュール作ったハ○ダは、マジで頭丸めてもらおうか・・・
>>974 だから、前にもどっかに書いたけど、クリスマスだから、Vine 5.0 が始まるのは!
>>973 Vineで動画編集なんて10年早いんだよ!(´・ω・`)
Kdenliveが動かない鳥も今どき珍しいな
vlcはどうなの? 依存関係がわけわかめなんで途中で諦めたけど (´・ω・`)
一応動いたよ
Vine4.2だけど、 /usr/share/applications/の中で、 xdviとxpdfだけ実行権がついているけど、これでいいの? $ ll /usr/share/applications/x{dvi,pdf}.desktop -rwxr-xr-x 1 root root 298 10月 9日 2007 /usr/share/applications/xdvi.desktop* -rwxr-xr-x 1 root root 284 4月18日 20:10 /usr/share/applications/xpdf.desktop*
>>979 それがVineクオリティ。
amarokすらない鳥ってのも希少価値。
984 :
login:Penguin :2008/05/29(木) 21:26:16 ID:TkCT1iBV
vine4.2 だけど,nvidia のビデオドライバ,171 とか 173 とかダメだった. 169.07 が動く最新ですかね‥‥
わし、 NVIDIA-Linux-x86-169.12-pkg1.run ズラ。
Win98の代替OSなんだから、ブラウザと2chビュアーとメーラとエディタが動けばいいんだよ。
>>960 一人鬱屈した不細工なチビがまざってると思ってたがお前だな。
お前が不幸だからって知ったことじゃないぜ。
敬意とゆとり持って人前に出て来いや。
鏡見て見ろ。これじゃあなって感じだろ。選択肢はない。お前自身だ。
キラキラしてる人間にはキラキラしてる人間が集まってくる。
イイ男とイイ女以外このスレにはいらないよ。
いったいどうしたんだろう、この人…
>>987 それは遠まわしに自分は出て行くって言ってるのか?
隔離スレ使えってか… まあ当の本人も消えたからいいのかもしれんが
>>991 あれ?ひどいな。
”すりかえ”だ。嫉妬と自己保身が混ざってさらに気持ち悪いよ。
当の本人って言うけど既に数日前からお前になってるんだぞ。
礼儀って大事だよな。
さむっ…。
>>995 それってFirefox3が対象でしょ?
次のスレたててお!
乙>ALL
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。