1 :
login:Penguin :
2007/01/16(火) 01:58:06 ID:/X3YPDlM
4.1マダー?
ブドウカワイソス
よくわからんのだが…スレ名的にはこっちが真スレなのかなぁ? ごぶさたです。 別な意味でですが、あいかわらず暴れてます…。
>別な意味でですが、あいかわらず暴れてます…。 ん?池沼が乱入してるだけだと思うが・・・
ん? ヲレ、池沼?
君じゃないよ。
そか。それなら、よかった。 ...sambaでドメインコントローラ兼ファイルサーバを作ることになるかもです。
15 :
別スレより :2007/01/16(火) 17:30:35 ID:L0JUmLZz
>>15 どこから来たかくらい書かないと、知らん人が驚くだろ…
で、初期の状態でxev使ってホイールのイベントを拾っているか確認して、
イベントが起きてないようなら
Option "Buttons" "5"
を追記してみ
昔は3ボタンマウスをEmulateWheel使ってたんだけど、今はLinuxではトラックポイントとタッチパットしか
使ってないからようわからん
よくわからんがVirtualPCだからってことはないの?
>15 今Vineじゃ無いので正確に答えられないが たしか xorg.confにもう一つmouseの設定がされてるでしょ? (mouse9だったかな) その設定全部消すなり「#」でコメントアウトしたほうがいい Vine4.0ではなぜか両方の設定を読む場合がある
19 :
login:Penguin :2007/01/16(火) 19:43:46 ID:L0JUmLZz
>>18 いえありません。それにトップで0を読み込むようになってます
とりあえずホイール押したままマウスを動かせばスクロールはするので良しとします。
どうもすみませんでした。
20 :
login:Penguin :2007/01/16(火) 20:09:41 ID:Q0fayJBy
池沼という単語を用いるのはド素人のチョンだけ
>>19 > とりあえずホイール押したままマウスを動かせばスクロールはするので
そりゃEmulateWheelしてるからなあ。
>>16 でも言われてるけど、最初の状態に戻して、一応 Option "Buttons" "5" して、
xevでどんなイベントが発生してるのか調べればいいのに。
何で助言があるのに試さないでいるんだろう。
22 :
login:Penguin :2007/01/16(火) 21:25:54 ID:L0JUmLZz
>>21 あ、試しました。
ホイールの反応なし。xevもマウス固定させてホイールスクロールさせても
数値は何も変化なし。
23 :
login:Penguin :2007/01/16(火) 21:27:39 ID:L0JUmLZz
この状態だとどうやらホイールも左クリックになってるようです。
>>23 あっちのスレで最初に晒した画像の設定に Oprion "Buttons" "5"だけ追記した設定で?
それならXOrgのlogを良く見てみれば?
25 :
login:Penguin :2007/01/16(火) 21:38:34 ID:L0JUmLZz
>>24 両方ですよ?初期状態とあっちの設定を試した後に追加で書いた状態です。
>>24 さんは初期状態でホイール使えたのですか?
26 :
login:Penguin :2007/01/16(火) 21:51:14 ID:L0JUmLZz
>>25 両方とは?
「両方とも試した」ってこと?
「あの画像のxorg.conf+Option "Buttons" "5"」 ”だけ”で、と言ってるんだけど、
その言い方だど、両方合体させてるとも取れるよ。
まずはlogを見てみようよ。
後半部分、
(**) Mouse0: Buttons: ?
とその前後を。
>
>>24 さんは初期状態でホイール使えたのですか?
今(Vine4.0)はトラックボールなので"EmulateWheel"してるけど、
以前(随分前)3Button Wheel Mouseの時は確か
「あの画像のxorg.conf+Option "Buttons" "5"」 だけで良かったはず…。
>>26 後ろに"~"が付いたのはエディタが作ったバックアップだから使われない。
xorg.confの方を
Section "InputDevice"
Identifier "Mouse0"
Driver "mouse"
Option "Protocol" "IMPS/2"
Option "Device" "/dev/input/mice"
Option "ZAxisMapping" "4 5"
Option "Emulate3Buttons" "yes"
Option "Buttons" "5"
EndSection
(つまり今の"~"付きの内容と同じ)
で、xevを試してみ。
それとlogも。
あ、もし駄目なら Option "Buttons" "9" あたりにしてみてね。
今USBの3Button WheelMouse繋いでxorg.confにその分記述して試してみた。 Option "Buttons" なし(多分標準で自動記述される内容)でも Buttons: 9 と認識されて ちゃんとスクロールは利く。(センターボタンが効くので"Emulate3Buttons"もなし) Buttons: 9 なのは、XOrg-6.xのどっかで変わったからとか以前見たことがあるけど詳しくは知らん。 xmodmap -pp で見ても、Buttonsの食い違いもなし。 何で標準で駄目なんだろうな。 誰か上で言ってたけど、バーチャルPCだからか? それともえらく古いPC切り替え機経由してるとかか? 初期値のままで(Option "Buttons" "x"は無しで)xevとxmodmap -ppとlog見てみ。
すれ違いに死を
32 :
login:Penguin :2007/01/16(火) 22:59:18 ID:mNcUTd7/
Vine入れて初期のxorg.confの設定でどうだって話しでもあるし、 スレ違いでもないんじゃね?
33 :
login:Penguin :2007/01/16(火) 23:22:48 ID:L0JUmLZz
>>33 > 先ほど数値を9にしても同じでしたし""(記述なし)でも同じでした。
まさか行を消さずに
Option "Buttons" ""
にしたのか…?
てか、xorg.conf弄ってXの再起動してないオチだったり…w
たぶん何の参考にもならんだろうが俺の xorg.conf を晒してさらに混乱させてみよう ちなみに MS の Trackball Explorer を PS2 で接続 Section "InputDevice" Identifier "Mouse0" Driver "mouse" Option "Device" "/dev/input/mice" Option "Protocol" "ExplorerPS/2" Option "Emulate3Buttons" "no" Option "Buttons" "7" Option "ZAxisMapping" "6 7" EndSection Xmodmap も弄る必要がある
36 :
login:Penguin :2007/01/17(水) 05:14:20 ID:VoY82mhM
>>36 うちの古物ノートも当初鳴らなかったんですがテキストモード設定からサウンドを
ALSAにしたら鳴りましたわ。
GUI(KDE環境)では無理でした。
Intel81xでしたが。
該当PCはSiS540のようですから鳴ると思いますよ。
>>39 GUIで確認しました。
音量設定のとこですよね?
>>40 コンソールでも gnome-terminal でもいいから
/usr/sbin/alsaconf 2>/tmp/alsa-error.txt
って実行して、alsa の設定して、
終わったら
cat /tmp/alsa-error.txt
ってやってみる。
alsaconf でエラーメッセージが出てるかもしれない。
>>40 alsamixerででも見て、MasterやPCMのVol.が0でないか、ミュートになっていないか。
43 :
login:Penguin :2007/01/17(水) 14:30:43 ID:KAVyMSz2
vineのKDEは出来が悪くね?
Flash Player 9 For Linux (x86) 正式リリースされたお。
>>45 入れてみた。
Line Riderが出来るようになったよ(・∀・)
>>41 /usr/bin/which: no dialog in…(略)
/usr/sbin/alsaconf: line 914: rcalsasound: command not found
再生中 WAVE…(略)
こんな表示でした。
さっぱり意味がわかりません。
>>42 コンソールからalsamixerとやって確認しましたが、ミュートではなかったです。
>>47 上の2行は無視して良いと思う
# 2行目はdialogを入れればでなくなる
今までGripでMP3にエンコードしてたのが、Vine4.0から sound juicerとか言うのが標準ツールになったので使ってみたら、 なぜか、5分ぐらいの曲が50MBとかになる・・・。 みなさんのところでもそうなってるんでしょうか? ちなみに出力フォーマットの設定は プロファイル名 MP3 プロファイルの説明 MP3 GStreamerパイプライン audio/x-raw-int,rate=44100,channels=2 ! lame name=enc ファイルの拡張子 mp3 というのをプロファイルに作って、使っています。 ちなみにlameはFCのsrpmからリビルドしたものを使ってます。 lame-devel-3.97-2.2.fc4 lame-3.97-2.2.fc4 こんな感じ。 ネットでビットレートの設定とかを調べて、GStreamerパイプラインのところを audio/x-raw-int,rate=44100,channels=2 ! lame name=enc vbr=4 vbr-mean-bitrate=192 こんな風にしてもだめだった。 お分かりになるかたいらっしゃいましたらレスくださいませ。
>>49 よく分からないけど、GStreamerのlameモジュールは入れた?
>>50 GStreamerのlameモジュール?
調べてみます。
つかVineにlameのパッケージがあればなぁ・・・
gst-plugins っつ〜のをインストールしないといけないようですね。 調べてみた結果 sound juicer lame gstreamer gst-plugins などが必要そうだということがわかりました。 ありがとうございました。 Momongaのrpm使えるかなぁ・・・
何の苦労もなくソースからビルドできた覚えがあるが
Vine4.0のtotemでflvを再生してみたが音が出ず。ffmepgをインストールしてffplayで 再生したらちゃんと音が出た。~/.gnome2/totem-addonsに何かをおけばtotemでも flvをちゃんと再生できるの?
>>55 xineを再度ビルドしなおさないと無理じゃね。
totem-xine, xine-lib じゃ無理なのかな?
ビルドし直しても無駄じゃないか?
>>57 たぶんVine提供のxine関連はffmpegを認識させた状態でビルドしてないから
できあいのパッケージでは無理。再度ビルドが必要かと。
VineのTotemはCSSデコードを使えないようにしてるから
いっそ再構築しなおしたほうが幸せになれるよん。
上に、Lameネタもあったんで、LameもVbrオプションを追加でビルド。
で、使いたいCodec類(mad,speex,x264,faac,faad,a52dec,css,mpeg4ipあたり)をいれて
ffmpegをビルド。で、その上でxine-libを再ビルドしてtotemも再ビルド。
Theoraだけでなくffmpegのコーデックもxineで使えるようになるよ。
わたし、この上からamarokとkaffeineビルドして使ってます。
>>58 src.rpmからだとspecいじらないと無駄だろうね。
>>59 ありがと。やってみるよ。これを機会に --target i686をつけてがんがんリビルドするよ。
>>59 ビルドし直しても、し直さなくても、CSSに関しては変わらないような
自分でlibdvdcss2を入れるだけだから
>>62 VineのTotemはCSSを後からいれて認識するようにビルドしてるんだ?
認識不足ですまそ。
>>63 別にVineに限ったことじゃないんじゃね?
再ビルドしても、ビルド時にはCSSを見に行かなかったような気がする
なんか嬉しいのが登場。vmwareスレ情報。
http://www.virtualbox.org/ VirtualBox_1.3.2_Linux_x86.run をインスコして、最初は動作してたけど、
カーネルがどうとかで仮想マシンを起動できなくなったよorz・・・
>>65 > orz・・・
後の点は、気体? それとも
キタイに答えられなくて、すまんス。 orz..... 正確には足跡です。
apt-get upgradeしたらこんなエラーが出てくるんだけど どうすれば対処できますか? ---------------------------------------- パッケージリストを読みこんでいます... 完了 依存情報ツリーを作成しています... 完了 以下のパッケージがアップグレードされます: apache mod_ssl アップグレード: 2 個, 新規インストール: 0 個, 削除: 0 個, 保留: 0 個 0B/1101kB のアーカイブを取得する必要があります。 展開後に 73.8kB のディスク容量が追加消費されます。 続行しますか? [Y/n]Y 変更を適用しています... 準備中... ########################################### [100%] 1:mod_ssl ########################################### [ 50%] error: unpacking of archive failed on file /home/httpd/html/manual/mod/mod_ssl: cpio: mkdir failed - そのようなファイルやディレクトリはありません 2:apache ########################################### [100%] error: unpacking of archive failed on file /home/httpd: cpio: mkdir failed - 許 可がありません W: トランザクション処理中にエラーが発生しました
一般ユーザなら、もっと手前でエラーになるんじゃない?
>>68 Vine3.xだよね?
で、apt-get update, apt-get upgradeする前にapache, mod_sslを入れて使えてると。
/home/httpdを消して/varとかに移したりてない?
何でapt-getがapacheより先にmod_sslを入れようとてるのか、
何でapacheが入るとき許可がないと言われるのか、わからんけど。
ls -ld /home
ls -ld /home/httpd
の結果はまとも?
# つか、去年の12月の更新分だと思うけど、ずっとupgradeしてなかったの…?
ゴメン。 最後の行は見なかったことにしてorz
どうせなら、 4.0 に上げれば。
今時去年の七月の更新二件しか出てないってことは、 apt-get updateしてないんじゃ…
74 :
login:Penguin :2007/01/18(木) 16:44:17 ID:g17OYOEt
重複スレが上にある為ageときやす
75 :
login:Penguin :2007/01/18(木) 17:45:21 ID:WeJ69Tt+
フラッシュプレーヤ7がはいってるんだけど 9をいれたいんだけど 7を出さなきゃいけないならだしかたがわからないおでおしえて
>>75 ヒント /usr/lib/mozilla/plugins の中
普通に9いれればいいだけなんじゃないかな…
79 :
login:Penguin :2007/01/18(木) 18:31:48 ID:WeJ69Tt+
フラプレ7をおとしてきてコマンドラインにインストールフラプレ7ってやってやったらじどうではいったの でも7だから9がでてるなら9いれたいけど 7がはいってるのに9いれたらきっと青い画面になって強制終了するでしょ そういうのがこわいの
>>75 rpm で 9 入れたらいいよ
きれいに入れ替えて 7 のバックアップアーカイブまで作ってくれる
# 9 にしたら YouTube の画面が荒くなったように感じるが、気のせいか?
81 :
login:Penguin :2007/01/18(木) 18:54:31 ID:WeJ69Tt+
そっか ありがとう
青い画面 とは何のつもりだ
Meタソの定番かな
84 :
65 :2007/01/18(木) 21:00:18 ID:KZ06Bizs
Vine上のVirtualBoxにVineをインスコしていたら、あと6分のところで、落ちた。 インスコ先がUSBドライブだったからかなぁ? それともVirtualBoxのインスコが正しく出来てなかった所為だろうか? 日記ですまん・・・
ついでに、 vmplayerにインスコしたVine4.0なんだけど、login画面までは100%起動するんだけど、 loginしてから、vmware-toolboxだけ表示して止まってしまうって症状が30%ぐらいの 確立であるんだけど、そんな人、他にも居る?
86 :
login:Penguin :2007/01/18(木) 21:09:45 ID:7pfazyjr
質問させてください! vine3.2の時は、特別な設定なしでノートについてるポインティングデバイスマウスの 右の方を上下にすると画面スクロールしたのですが、 4.0からは、スクロールせずポインタが上下に動くだけになってしまいました・・・ これを、またスクロールするようにしたいのですが、 どうすればいいでしょうか・・・ よろしくお願いします・・・
>>86 俺もVirtualPC2004で今4.0インスコしたけど中スクロールボタン全く作動しねえよお・・・
>>86 ,87
具体的には忘れましたが、synaptics スクロールとかでググるとヒントが
得られるのではないでしょうか
Virtual PCだとホイール効かないことあるみたいだよ ubuntuでの話だから同じ原因かどうかはわかんないけど
90 :
login:Penguin :2007/01/19(金) 00:43:23 ID:zwYmUJWe
aptでblackboxができない。。
>>90 今のところPlusなblackboxだけど、もう4.0, seedでは依存してるwmconfigがorphaned行きだからね。
依存外しちゃうか、souecrs.listにorphaned入れちゃうかでいけるかもね。
てか、Vineのパッケージも古いし本家ももう何年も動いてないんでしょ?
素直にfluxboxでも使いなよ。
92 :
login:Penguin :2007/01/19(金) 02:13:37 ID:tKfgVF0e
ちったああちらのスレの様子と後半はこちらだけど、 ポインターマウスが使えないやつが必死に画面つきで設定アップしてただろ? なぜお前らは前のほうも水に書くのだ? 馬鹿か馬鹿チョンもしくはゴミ?
93 :
login:Penguin :2007/01/19(金) 02:14:18 ID:tKfgVF0e
まあまあ。とりあえずあちらの無駄スレのガイドラインが必要だな。 1:あちらのスレは重複なので迷い今田子猫ちゃんがいたらすみかやに 誘導すること。 2:荒しは相手すること。 3:もしこちらが終了までに、あちらのスレが残っていたら、次スレとして 有効活用すること。 4:できれば放置して落ちるのを願うこと。 以上、よろしこちゃん
94 :
login:Penguin :2007/01/19(金) 02:18:39 ID:StWMF6dV
まあまあ って、自演のつもりか?w あっちにも同じこと書いてどうしたいんだろ
96 :
86 :2007/01/19(金) 07:35:11 ID:eZHb9BS2
>>88 ありがとうございます!
まだ試してないんで、解決まではしてないんですけど、
ググって解決の糸口っぽいHPを発見できました
また夜にでも試してみます、ありがとうございました
>>93 俺が書いたのてめえが書いたみてぇに勝手にコピペすんなやタコ。
削除依頼出せばいいのに。
99 :
87 :2007/01/19(金) 10:48:27 ID:r5qxgE2p
まぁ、削除依頼ださなきゃ、落ちないだろうね
あぼーん
102 :
login:Penguin :2007/01/19(金) 17:24:09 ID:z2tQcZfJ
Vine4.0でfluxboxとRoxで頑張りたいと思っているのですが、 USBの自動マウントができるようにしたいのですが日本語の情報ないでしょうか? やはり、Gnomeデスクトップを入れておいてからfluxboxを入れ Nautilusを使用すべきなのでしょうか?
pmount かな。
>>41 でalsaconfについてかかれてあったので私もやってみました。
# cat error.txt
/usr/sbin/alsaconf: line 35: [: too many arguments
/usr/sbin/alsaconf: line 37: [: too many arguments
/usr/bin/which: no dialog in (/bin:/sbin:/usr/bin:/usr/sbin:/usr/local/bin:/usr/local/sbin:/usr/bin/X11:/usr/X11R6/bin:/usr/java/jre1.5.0_09/bin/)
rm: `/dev/snd' はディレクトリです
Playing WAVE '/usr/share/sounds/alsa/test.wav' : Signed 16 bit Little Endian, Rate 8000 Hz, Mono
こんな風にエラーが出ます。音はその後聞こえるようになりますが、再起動後は必ず
聞こえなくなって、再度alsaconfを実行しないといけなくなります。
再起動するたびにalsaconfを実行して使っているのですが、面倒すぎです。
どうにかなりませんか?
>>105 いや、alsamixierで設定して、ミュートにはなってないし、
alsamixierの設定結果は再起動後も保存されてて有効になっている。
>>106 俺がやった対処療法。
/etc/modprobe.confの
alias sound-slot-0 を alias sound-card-0 にする。
4.0でウィンドウマネージャを変えたいのですが良くわかりません。 調べて行き当たったのはsetwmで変えるというものたっだのですが # setwm status Current Window Manager is default # setwm twm OK, restart X to move to twm # setwm status Current Window Manager is twm となっているのですが再起動するとgnomeが立ち上がってしまいます。。。 どうしたらよいでしょうか?
>>106 alsamixer ではなく、gnome-volume-control か aumix で
音量調節してみたらどうかなあ。
>>107 /etc/modprobe.confの内容
# Note: for use under 2.4, changes must also be made to modules.conf!
alias parport_lowlevel parport_pc
alias pegasus
alias kaweth
alias eth0 r8169
だけです。なので、
>>107 のように変更する事は出来ません(するなら最終行に追加する)。
書き忘れました。Vine Linux 3.2で、# apt-get update ; apt-get upgrade
して最新状態にして、Kernelも最新に更新している状態です。
>>109 最小インストール+Xfce4+VNCで使っているのでgnome-*はないし
aumixは・・こんなのあるんだ、、、つかいにくそうOTL。
根本的に問題部分がズレていますが、Vineを再起動すると音量がミュートされる
のではなくて!そうじゃなくて、サウンドデバイスに問題があります。
っていう状態(Skypeにそういう風に表示される)になるんですよ。
そんで、もう一回サウンドカードをスキャン&認識させなおしているんですから・・・。
>>110 > /etc/modprobe.confの内容
3.2なら、/etc/modules.confでなくて?
> 根本的に問題部分がズレていますが、Vineを再起動すると音量がミュートされる
> のではなくて!そうじゃなくて、サウンドデバイスに問題があります。
> っていう状態(Skypeにそういう風に表示される)になるんですよ。
では、その問題としているサウンドデバイスは何よ?
gstramer でMP3エンコードができないとか書いたものです。 とりあえず、できましたので一応フォローしておきます。 gstreamer-plugins-uglyのsrpmを取ってきてコンパイルする。 注意点 オプションに --with lame しないと、lameが有効になってくれない。 当然lameそのものもないとだめ。 ということでした。 ちなみにlame、gstramerのpluginはVine seedとかplus、nonfreeとかのあたりを探すとsrpmが見付かりました。 ヒントくれたみなさんありがとう!
113 :
login:Penguin :2007/01/20(土) 01:38:26 ID:6SIowiRt
Vineに目立つバグが富に増えた理由を簡潔に述べよ。
人手不足
古い、あるいは、間違った情報を元におかしなことをやってしまった ってのもありそうだな
116 :
113 :2007/01/20(土) 02:31:03 ID:6SIowiRt
いやさ、最近aptで4.0にしたら色々と面倒なことになって、 さっきCDで4.0にしてみたときもaptほどじゃないけど面倒で。 Gnomeのメニューからgnome-terminalを起動できないとか 特定パッケージの重複インストール状態が生じるとか 日本語入力ができないとか upgradeかまそうとしたらgnomeが消えるとか emacsがemacsになったりxemacsになったりとか emacs.el(emacs.my.elではない)を書き換えなきゃならないとか 2chに書き込むまでに30分ほどかかっちゃた。 初心者だとVine捨てても不思議じゃない感じだった。 まだTeXやgcc試していないんで恐いよ。
>>116 遠い国の話をされているようで全くリアリティがないな。
何でそんなことになるんだ?
118 :
113 :2007/01/20(土) 02:55:23 ID:6SIowiRt
>>117 >何でそんなことになるんだ?
バグ取りが杜撰だから。他にあるか?
その奥にある原因を知りたいわけ。
20世紀から使っているけどここまで酷いのは初めてだ。
>>116 俺もaptで4.0にしたらgnome-terminalが起動できんかった。
このバグは直っているのか?
インストールするだけなら、Fedoraとどっち簡単?
>>113 単純な事。
自分で作ったパッケージをきちんと検証しないでputしてるってことでしょ。
昔のVineは日本語化パッチを当てるのが主目的だったから、パッケージを作ったら
嫌でも動作検証をしてたはず。
いまはパッケージビルドするだけで日本語が通っちゃう時代だから
とりあえずビルドして、そのままput。
これじゃあFedora並か、人手不足&検証マシン不足な分、Fedora以下(w
まあ4.1が正式リリースで4.0はまだベータテストということなら
うちらは人柱ベータテスターとして貢献しているということで。それもいいかなと。
どうでもいいがppc版はひどいなんてもんじゃないぞ。
テストしてるでしょ 変わった使い方されてると、対応できないだけで
>>113 それは本当にバグなのか?
Vine 4.xのTipsに3.xからAPTを使ってアップグレードする場合の注意書きとして以下のようにあるのだが、それは読んだ?
「パッケージの追加をほとんど行っていない状態であればそれほど大きな問題はありませんが、そうでない場合はなにかおこった時に自分で対処できる場合以外はAPTによるアップグレードはお薦めしません。」
4.0では内部構造が相当変わっているから、できればバックアップしてから新規インストールしたほうがいいと、このスレでは何度か言われていたように思うんだけど。
>>120 インストールの手順はさほど変わらない。
インストーラは基本的にどっちもanacondaだし。
ただ、パッケージ数の関係上Vineのほうがインストールは早く終わるはず。
>>122 してるメンテナもいると思うけど、きちんと確認してないケースが多いように思う。
特にplus関連。
もう fedora でいいじゃん。
なんでもいいじゃん Fedora でも Ubuntu でも全部インストールしとけよ HDD なんて安いんだし
VirtualBoxをインスコして動かしてる人いる?
128 :
login:Penguin :2007/01/20(土) 10:07:08 ID:nKJxnv7Z
apt-get build-dep gkrellm apt-get -b source gkrellm すると、こけてしまうのはオイラだけ?
>>110 > aumixは・・こんなのあるんだ、、、つかいにくそうOTL。
基本的に矢印キーで設定、s で save、q で quit だから、見かけほど
使いにくくはないですよ。
ところで、音が鳴っているうちに、lsmod したら、サウンドドライバが
わかるでしょ。それを /etc/modprobe.conf に書き込んだら、再起動後も
サウンドが有効にならない。
alias snd-card-0 サウンドモジュール
というふうに。その前に「modprobe サウンドモジュール」で確認して
みたほうがよいか。
131 :
login:Penguin :2007/01/20(土) 11:49:56 ID:nKJxnv7Z
>>130 このように、こけました。
apt-get -b source gkrellm
パッケージリストを読みこんでいます... 完了
依存情報ツリーを作成しています... 完了
692kB のソースアーカイブを取得します。
取得:1
http://updates.vinelinux.org 4.0/i386/plus gkrellm 2.2.1-0vl1 (srpm) [692kB]
692kB を 15s 秒で取得しました (44.1kB/s)
gkrellm-2.2.1-0vl1.src.rpm をインストール中です。
警告: ユーザ maayan は存在しません - root を使用します
警告: グループ maayan は存在しません - root を使用します
警告: ユーザ maayan は存在しません - root を使用します
警告: グループ maayan は存在しません - root を使用します
警告: ユーザ maayan は存在しません - root を使用します
警告: グループ maayan は存在しません - root を使用します
エラー: 旧来の構文はサポートされません: copyright
エラー: 9 行目: 不明なタグ: Copyright: GPL
ビルドコマンド 'rpmbuild --rebuild gkrellm-2.2.1-0vl1.src.rpm' が失敗しました
E: 子プロセスが失敗しました
132 :
login:Penguin :2007/01/20(土) 11:50:47 ID:nKJxnv7Z
maayanってだれよ??
まだ他にも"Copyright"使ってるパッケージ残ってるんだろうなあ…。
134 :
login:Penguin :2007/01/20(土) 12:03:18 ID:nKJxnv7Z
>>134 > どこかな???
メッセージに行数もちゃんと出とろうがw
> エラー: 旧来の構文はサポートされません: copyright
> エラー: 9 行目: 不明なタグ: Copyright: GPL
"Copyright"を"License"に書き換えるだけ。
>>129 丁寧なレスありがとうございます。
lsmodしてみましたが、どれがサウンドモジュールか分かりません。
Module Size Used by Tainted: P
snd-pcm-oss 44872 0 (autoclean)
snd-mixer-oss 15992 4 (autoclean) [snd-pcm-oss]
snd-seq-midi 4736 0 (unused)
snd-seq-midi-event 5664 0 [snd-seq-midi]
snd-seq 49136 0 [snd-seq-midi snd-seq-midi-event]
snd-ens1371 17412 4
snd-pcm 82276 0 [snd-pcm-oss snd-ens1371]
snd-timer 19396 0 [snd-seq snd-pcm]
snd-rawmidi 17696 0 [snd-seq-midi snd-ens1371]
snd-seq-device 5664 0 [snd-seq-midi snd-seq snd-rawmidi]
snd-ac97-codec 67292 0 [snd-ens1371]
snd 44932 0 [snd-pcm-oss snd-mixer-oss snd-seq-midi snd-se
q-midi-event snd-seq snd-ens1371 snd-pcm snd-timer snd-rawmidi snd-seq-device sn
d-ac97-codec]
soundcore 6244 6 [snd]
snd-page-alloc 8376 0 [snd-pcm]
とりあえずsnd-とつく、サウンドドライバっぽい奴は上のリストです。どれだかわかりますか?
>再起動後もサウンドが有効にならない。
再起動後もサウンドが有効にならない手順なのですか?有効になってくれないと困るので
再起動後もサウンドが有効になる手順を教えて欲しいのですが・・・それとも単に書きミス?
>>136 /etc/modules.confには何も書かれてないの?
>>137 alias parport_lowlevel parport_pc
alias pegasus
alias kaweth
alias eth0 r8169
# Note: for use under 2.6, changes must also be made to modprobe.conf!
post-install sound-slot-0 /bin/aumix-minimal -f /etc/.aumixrc -L >/dev/null 2>&1 || :
pre-remove sound-slot-0 /bin/aumix-minimal -f /etc/.aumixrc -S >/dev/null 2>&1 || :
alias usb-controller usb-uhci
# --- BEGIN: Generated by ALSACONF, do not edit. ---
# --- ALSACONF verion 1.0.5 ---
alias char-major-116 snd
alias char-major-14 soundcore
alias sound-service-0-0 snd-mixer-oss
alias sound-service-0-1 snd-seq-oss
alias sound-service-0-3 snd-pcm-oss
alias sound-service-0-8 snd-seq-oss
alias sound-service-0-12 snd-pcm-oss
alias snd-card-0 snd-ens1371
alias sound-slot-0 snd-ens1371
# --- END: Generated by ALSACONF, do not edit. ---
って書かれています。
ヒント alsaのsnd_ens1371はバグがあるから OSSのes1371にしなさい
140 :
login:Penguin :2007/01/20(土) 16:39:22 ID:nKJxnv7Z
vine4.0の起動画面のvineのロゴと XXXX ---- [OK] といった画面がひじょうに大きくなってしまいました。 gurubの記述は title Vine Linux (REV kernel) root (hd0,0) kernel /vmlinuz-2.6.16-0vl66AMD ro root=LABEL=/ resume2=swap:/dev/sda3 vga=0x314 initrd /initrd-2.6.16-0vl66AMD.img なぜでしょう?
>>140 大きくなる前は
> vga=0x314
はどうだったの?
で、何をしたら大きくなったの?
vga=0x314 以上の解像度は使えない理由があるの?
>>139 ググってもバグがあるというような記述を見つける事が出来ませんでした。
バグがあるというソースはありませんかねぇ?
それから、サウンドドライバ関連を良く分かっていないので
# apt-get -b source alsa-driver
# rpm -ivh alsa*.rpm
# apt-get install alsa-lib alsa-utils
# alsaconf
# groupadd audio
# usermod -G audio user
という手順でインストールしました。OSSのes1371とやらはどうやってインストールするのでしょうか?
143 :
login:Penguin :2007/01/20(土) 17:21:35 ID:2U+9DD4c
カーネルコンパイルができないのは昔から rpmカーネル以外受け付けない
>>138 > # Note: for use under 2.6, changes must also be made to modprobe.conf!
> post-install sound-slot-0 /bin/aumix-minimal -f /etc/.aumixrc -L >/dev/null 2>&1 || :
> pre-remove sound-slot-0 /bin/aumix-minimal -f /etc/.aumixrc -S >/dev/null 2>&1 || :
これはalsaでなく3.2標準のOSSで作った記述だと思うんだけど。
とりあえず、/etc/modules.confから、この3行と、alsaconfが作った
# --- BEGIN: Generated by ALSACONF, do not edit. ---
から
# --- END: Generated by ALSACONF, do not edit. ---
までの行を削除して再起動、再度alsaconfやってみれ。
Gnome Control Center はどうやって開きますか? メニューを何度見返しても見つかりません。 たぶん私の目が悪いのでしょうが、検索しても開いた後からしかみつからず、 どこからGnome Control Centerを開くのかがわかりません。 環境:Vine4.0フルインストール
146 :
login:Penguin :2007/01/20(土) 20:04:32 ID:nKJxnv7Z
>>141 はじめから vga=0x314 で、カーネルを再構築して、
他の記述と同じように vga=0x314にしました。
そしたら、ドカーンとロゴと文字がでかくなりました。
前のカーネルで起動すると、普通の大きさです。
Grubの記述のvga=0x314は皆同じです。
147 :
login:Penguin :2007/01/20(土) 20:19:56 ID:nKJxnv7Z
>>141 ちなみに、vga=0x314を適当に、0x512や0x1024にかえても、
同じ大きさのデカデカバージョンみたいです。
文字が少し画面から飛び出てしまいます。
gdmが起動すると何でもありません。普通です。以前とかわりません。
参りました。
> ちなみに、vga=0x314を適当に、0x512や0x1024にかえても、 vga に渡すパラメータ調べてみれば?w
149 :
login:Penguin :2007/01/20(土) 20:45:58 ID:nKJxnv7Z
>>141 カーネルをもう一度再構築して試してみます。VGA関係はいじらないようにして。
結果は明日報告します。たぶん何かいじってしまったので悪影響が出たのでしょう。
>>149 何がしかのconfig変更をしてkernel rebuildするなら、
vineのオリジナルkernelのconfigから必要のある部分だけ変更する方法を取るハズなんだけど、
その意味もやり方もわかってるよね?
151 :
login:Penguin :2007/01/20(土) 21:00:14 ID:nKJxnv7Z
>>150 はい、そうしてますが、削るだけ削ろうと、削りすぎたと思います。
Vine LinuxってKernelの再構築出来るんだ・・・
>>144 やってみたけど、再起動後に# alsaconfを実行しないとやっぱりサウンドが動作しない。
結局治らない。しかもその3行とBEGIN〜ENDまで消してから再起動後
alsaconfを実行すると消した部分がまた復活している。
まぁ再起動するたびにalsaconfを自動で実行するスクリプトを書こうと思ったりも
したけどね、コマンドを連続して実行するだけなら順番に書いていけばいいけど
alsaconfってどうしますか?って問いかけのダイアログが出てくるから、それに自動で
yesと答えさせる方法が分からないので結局手動でやっています。
# apt-get -y install hoge みたいに -yオプションであらかじめYesと答えるとか
そういう風に出来ればいいんだけど。。。オレスキル低っ
>>145 パネルで右クリック→メニューの編集→設定で
Gnome コントロール・センターにチェック。
>>152 > 結局治らない。しかもその3行とBEGIN〜ENDまで消してから再起動後
> alsaconfを実行すると消した部分がまた復活している。
当たり前。
Generated by ALSACONF って書いてあるでしょ。
で、その後のmodules.confは上のOSSの分3行以外は一字一句同じなのかな?
同じなら、これまでの貴方のレスに付いた回答レスを「全て」もう一度読み直して整理してみてはどうだろう。
>152 alsaのモジュールのロードが止められるんだったら modprobe es1371 したら?
>>155 だね。
何で質問主がVine3.2でALSAに固執してるのか
説明がないからわからないけど。
alsaモジュールをアンロードする事が出来ません。
[root@vine root]# modprobe -r snd_ens1371
[root@vine root]#
となって、lsmodで確認したらまだある・・・
[root@vine root]# modprobe es1371
/lib/modules/2.4.33-0vl0.9/kernel/drivers/sound/es1371.o: init_module: No such device
Hint: insmod errors can be caused by incorrect module parameters, including invalid IO or IRQ parameters.
You may find more information in syslog or the output from dmesg
/lib/modules/2.4.33-0vl0.9/kernel/drivers/sound/es1371.o: insmod /lib/modules/2.4.33-0vl0.9/kernel/drivers/sound/es1371.o failed
/lib/modules/2.4.33-0vl0.9/kernel/drivers/sound/es1371.o: insmod es1371 failed
[root@vine root]#
ってなるし。
>>158 別に固執していません。音が出てくれれば別になんでもいいのですが
サウンドを鳴らすためにはどうしたらいいのか(Skypeを使いたいので)ググってみたら
ネット上にそういう情報があったので、その通りにやってなんとか音が出るようになった
次第です。
> 音が出てくれれば別になんでもいいのですが っ Windows
毎回スレ毎に、初期インストールとalsa構築の話が出てくるのはなんとかならんのか。
>>159 モジュールを使用しているときはアンロードできない。
だから、一度ログアウトして、gdm のログイン画面で Ctrl-Alt-F2 を押し、
仮想コンソールでテキストログインしてから rmmod をやれば、アンロード
できるかもしれません。
しかし、Vine 3.2 だったんですか。3.2 から 4.0 にアップグレードしてる
のかとばかり思っていた。
それから、ついでに。OSS のドライバを使うのなら、設定用のコマンドは
alsaconfig ではなく、/sbin/sndconfig です。
>>159 alsaをやめるなら、alsaconfigが作ったmodules.confの行を消して
(rpmで入れたalsa*パッケージをremoveして)、再起動後OSS用にsndconfigすればよろし。
特に問題なければLinus氏のテスト用ボイスが聞けるはず。
同じes1371を使うVMWareではVine3.2+標準のOSSで普通に鳴ってるから。
それでもデバイスが特殊だったりで問題があれば、ここで聞いたりOSSやめてALSAにするなりで。
164 :
162 :2007/01/20(土) 23:18:26 ID:C9bHN7+s
言い直します。毎回 alsaconf をしてるんでしょう。だったら、 alsaconf をやる前に、modprobe es1371 をすれば、 いいんじゃない。あるいは、/sbin/sndconfig をやるか。
WLI-U2KAMG54+ndiswrapper-1.27の組み合わせだと モジュールをロードしたときに固まる
>>121 > どうでもいいがppc版はひどいなんてもんじゃないぞ。
中心の人は知らんが、それ以外の人は開発活動から対価を得てない筈だぞ。
そこまで言うなら参加汁
CONFIG_4K_STACKSの設定が無い
>161 テンプレよろしくな
169 :
login:Penguin :2007/01/21(日) 00:31:10 ID:qCaFNAqG
マジでalsaと初期インストールのテンプレを激しく希望する次第です。
> 開発活動から対価を得てない筈だぞ。 それがどうかしたのか?w
くだらない質問かもしれませんがすみません、ちょいとお尋ねします。 先程、Vine4.0でネット接続したのですが、apt-get updateとupgradeしたのですが、 その他にセキュリティー関係でやっておいた方がいいもの何がありますか? ちなみにFirefox、Sylpheedはまだ開いてません。
>>174 xorg.confを編集すればいいのでは?
176 :
佐賀県 :2007/01/21(日) 13:17:16 ID:tfZa5XY5
>>174 古いのがxorg.conf~として残っているのでは?
リネームしなされ
結局再インストールしました。 おさわがせしてすみませんでした。
180 :
login:Penguin :2007/01/21(日) 15:53:38 ID:Eq0LB79g
vineプロジェクトにはチョンがいるからなあ 少しでも悪い点を挙げるとグダグダ言い訳始めるし
vineプロジェクトってなに? そんなもの存在しないよ。
2年ほどVineから離れてるんですが、 最新の4系では、マルチメディア系アプリの導入は楽になってるんでしょうか? 具体的には mplayer、mpleyer-plugin、mpg321 などです。 RealPlayer は問題ないだろうと思いますけど。
183 :
佐賀県 :2007/01/21(日) 16:32:04 ID:tfZa5XY5
>>179 問題解決に向け助けを求めたいのなら状況報告すべし
178みたいにケツを叩いてくれる親切な人がいないと放置では解決せんよ
そもそもxorg.confが無いのがおかしい
X入れていないなんてオチか?
X11はちゃんとできているの?
もしあなたがサトラレでないのなら
ここまで至る流れやハード構成など要報告
>>182 mplayerは問題無く使ってる(GUIで)
mpg123は使ってる、mpg321は知らん
なお、マルチメディア系は環境依存高そうなので
自分でビルドしなおしてるです
184 :
佐賀県 :2007/01/21(日) 16:40:45 ID:tfZa5XY5
177を見落してたです 再インストールしたのね
185 :
login:Penguin :2007/01/21(日) 16:43:33 ID:Eq0LB79g
186 :
login:Penguin :2007/01/21(日) 16:44:35 ID:Eq0LB79g
ここで擁護してるのは、たった一人。プログラムのこともOSのことも何一つ知らないもんで個人攻撃に終始のチョン。 プログラムもできない、日本語も不自由なことがバレた(というか在日であることを自分で認めた)チョン。 ありゃ惨めだったね。 ド素人のチョンのくせにシャシャリ出てくんじゃねえっつの。 チョンのことは気にしないでどんどん不満な点だけをここに書き連ねるべし。 居るだけ邪魔なド素人のチョンを相手にしていても何もよくならない。
187 :
login:Penguin :2007/01/21(日) 17:40:45 ID:euJrbk1s
>>183 Mplayerは最新版がtar玉から余裕でインスコできる。ついでにpluginもコーデックも。
ご安心を!!ググれば方法はみつかるよ。
>>170 「メジャーバージョンup直後では、商用製品クラスの品質を期待できない」ということ。
それを臨むなら、おそらくDebianへ移行するのが一番幸せな気がする。あるいはRHELかな。
CentOSの互換性は、よく知らない。
そもそも、ページ読み込みエラーになる
わざわざ抜かないで
>>185 >>186 相手をしてやるからちゃんと書け。
ちなみにvineプロジェクトの件はどうした?
どこにそんなものがあるんだ?
あるのはProject Vineだぞ?
文字が読めないのはおまえ自身だって暴露してどうすんの?
>>182 mpg321って、2年以上前からVinePlusにあるんじゃないか?
>>189 リコンパイルして最適化した方がいいね
この手の画像系は
197 :
login:Penguin :2007/01/21(日) 19:52:15 ID:OQl+z7gk
RealPlayerを? 誰が面白いことを言えと
何も面白くないわけだが。
>>197 お前、自分が恥かいてるのわかってる?
すなおにやり方わからないって書けばいいのに…
ageんなヴォケ!
200 :
login:Penguin :2007/01/21(日) 20:22:51 ID:OQl+z7gk
ソースもないのに やれるならやってみろw
日本の夜明けは遠いな。
何だか流れが読めない俺なんだが…。 確かGPL配布はHelix(及びそれをベースとしたRealのプレーヤー部?)で、Real Codec部はバイナリ配布のみだった 記憶があるんだけど、この認識は間違ってる?
>>202 まちがってない。
登録するとソースもらえるよ。
>>203 サンクス。
rebuildすると細かなところで最適化されるかもしれないけど、肝心のReal Codecがバイナリのみなら
俺はバイナリ配布のrpmでいいや。
vmwareの仮想マシンイメージって公開されてないんでしょうか? 急ぎでlinux環境が必要なんですが. >なお、Vine Linux 4.0 の VMware 向け仮想マシンイメージは後日公開する 予定です。 と11月の記事に書いてあるけど,見つからないです.
>>206 beta版のVMWareイメージがまだダウンロードできるかもしれないけど、
急ぎでLinux環境が必要ならKNOPPIXを使え。
>>206 そういえば、作るって話があったね。
急いでるなら作った方が早いと思うよ。
>>207 どこに置いてあったのでしょうか?一通りftpを漁ってみたつもりなのですが,
それらしい物はありませんでした.
>>208 とりあえず探しつつ,CDイメージも落とします..
>>209 ごめん。いまチェックしたらリンクが消されていた。
>>208 の言うとおり、自分で作った方が早いと思う。VMWareへのインストールは
あっさり終わるよ。
211 :
login:Penguin :2007/01/22(月) 00:27:22 ID:WXm3KesY
>>194 相手をしてやるからちゃんと書け。
ちなみにvineプロジェクトの件はどうした?
プロジェクトの意味すら分からないのか?
あるのはVineプロジェクトだぞ?
文字が読めないのはおまえ自身だって暴露してどうすんの?
212 :
login:Penguin :2007/01/22(月) 00:29:01 ID:WXm3KesY
「英語どころか日本語さえ読めないチョンの証拠」 194 名前: login:Penguin [sage] 投稿日: 2007/01/21(日) 18:57:37 ID:XR9u/dbv どこにそんなものがあるんだ?
そういう子供じみた粘着、いい加減にやめようよ…
214 :
login:Penguin :2007/01/22(月) 09:54:42 ID:6DfcZokG
粘着は放置しとけ 相手するだけリソースの無駄だ。
VMPlayerでクリーンインストールしたばかりのVine4.0上のRhythmboxで、 mt-daapdサーバ上のmp3が再生できません。 aptで rhythmbox と gstreamer-plugins-ugly を入れたのですが、 リストまでは出るのですが、曲を再生しようとすると Couldn't start playback 再生時の不明なエラー と出てしまいます。 ターミナルから動かすと、 (rhythmbox:9249): Rhythmbox-WARNING **: eel_strdup_strftime does not support non-standard escape code %k と起動時に一度だけエラーが出て、ローカルにあるmp3ファイルをインポートしたり 「最近追加したもの」から同曲を選択またはマウスカーソルを合わせると 同じエラーが出ますが、ローカルのものは再生はできます。 Vine4.0で使っている他のPCでは普通に再生できますが、rhythmboxを入れる前に 色々とパッケージを入れてあるので、この環境との差を見付けられないでいます。 再生できるPCには、マルチメディア関係では追加で xine-ui, xine-lib, xine-lib-w32-dll を入れてあります。 $ rpm -qa |grep gstreamer の差は両機にはありませんでした。 他に何か必要なのでしょうか。
またチョンが言い訳始めたぞ
217 :
login:Penguin :2007/01/22(月) 16:49:28 ID:cyW8GdOH
お前ら邪魔 他所でやれ
ぬるぽ
だめだなこれは。あっちが本スレで、こっちを埋め立て専用にするべ。
そろそろrc1の足音が・・・
>>221 締め切ってから結構経ってる気がするけど、まだ2週間程度か
ひさびさに2.6から4.0にしたのでよくわからんのだが live!のsoundfontを使いたいのだが、SynthをOS立ち上げ時にはロードしてくれないっぽい kdeのサウンド設定をしてやるとロードされるが、OSを再起動すると awesfxのsfxloadを使うとSynthがないと叱られる。 仕方ないのでまたわざわざkdeを立ち上げて(以下略 設定ファイルってどこにあるのだろう? OS起動時にsf2をロードする方法を教えてエロイ人 ちなみに、検索すると記事が古過ぎてVine4.0用の適切な設定方法がわかりません。
>>223 modprobe.confには何が書かれてる?
KDEを使わない場合、snd-synth-emu10k1(?)はloadされていない状態?
後、sfxloadの設定で、loadするファイルのパスを違う場所に向けてない?
226 :
login:Penguin :2007/01/23(火) 12:22:26 ID:cmP1VzBx
すみません。バグです。 Vine4.0でGnome上でOchushaを使用すると暴走します。 書き込みをして、ブラウザーを閉じるとCPU使用率100%になり(たまに起こるが、これで15回目)、 Topで確認するとOchushaのプロセスが、まだ存在する。 Killでつぶそうとしても無理。 OSを何回かインスコしなおしたけど同じ状態。 RPMでもapt-get -b sourceからコンパイルしても同じ症状。 暴走したときBon Echo (Firefox)は開けるが 書き込みは一切できなくなってキョドウがおかしい。 マシンは、AMD64 2800+、K8V SE、Radeon 9200SEだす。
>>226 その現象は Vine でも Fedroa でも(他の鳥は試していないのでわからん)あるよ。
閉じるときに ×で閉じるのではなく「ファイル」から閉じてみな。
ちなみにこの現象、Firefox でもあるね。俺は JD に乗り換えた。
229 :
login:Penguin :2007/01/23(火) 13:08:43 ID:MWUpcztM
>>132 maayanはvineの中の人ってかパッケージャーさん?
blackboxスレ参照の事
ヨクワカリマセンが何か失敗されている悪寒w
>>229 以前はSRPMにもユーザ名、グループ名がそのまま格納されてた
他のディストロでは今も同様
231 :
login:Penguin :2007/01/23(火) 15:31:00 ID:MWUpcztM
>>230 なるほどーんじゃ特に失敗ってわけじゃないのね
maayanタンごめんねっと
日本リヌックス協会に所属すらしていない場末のお前が心配することではないな
234 :
login:Penguin :2007/01/23(火) 18:19:10 ID:Ibz8ao2z
>>226-228 ソフトを WM (またはDM) の機能で終了させるのは、
ソフトの「WM (またはDM) との互換性」が確実な場合
だけにした方がいいってことか。
混沌としている現状では、ソフトの機能で消すのがベタ赤も
>>226 うちでもときどきなる。
おちゅの不具合かと思ってた。
いちおう kill -9 で殺せるよ。
>>224 質問してる身でなんだが、4.0の場合modprobe.confにaliasがかかれてるわけでなくて、/etc/modprobe.d/soundだね
$ cat /etc/modprobe.d/sound
alias snd-card-0 snd-emu10k1
alias sound-slot-0 snd-emu10k1
だす
サウンドカードしかロードされてない。
KDEインフォセンターで確認するとOS起動直後は
Synth devices:NOT ENABLED IN CONFIGとなってる
>>224 パス違うだけならKDEで設定しただけで有効になるわけねーよな。
sfxloadは、単にsfxloadと打ち込んだだけで有効か無効かわかる代物のようだす
ちなみにOS起動時に有効になってないので
No AWE synth device is foundと返ってきます
つーか、動くかどうかも重要だけどKDEはどこを設定してるのかつーのも知りたいのだが。
>>236 > パス
sfxloadrc見てるから、そこと合ってるか、って話じゃないかな。
まあdevice not foundならそれ以前の話だと思うけど。
>>237 sfxloadrcなんてないけど?
つーかよくしらんけど、それってawedrvとかの古いkernelの話でない?
>>238 ごめん。そうかもしれん。記憶で書いてるから。
ってか、そんなに怒るなよ…。
>>239 ってか、設定知りたいだけなのに、なんで話が逸れるのかわからん
これでも、「わからんなら黙っ(ry」ってのを堪えてるんだから察しろよ
なんでこいつこんな偉そうなの?
よくわからんけど、snd-emu10k1-synthってloadしなくていいのか?
あ、今のはスルーして。 もう関わらないから。
>>241 だから、おまえわからんなら黙っとけ
>>242 いやそれでおっけ
$modprobe snd-emu10k1-synthとやるとsfxloadでsf2のロードが有効になるけど
どうも、/etc/modprobe.d/modprobe.conf.distでなんかやってるらしいんだが
何処弄っていいんだかわからん。
デフォルトではsynthはロードしない設定のようだ
>>244 よくわからんけど、/etc/modprobe.confがあると起動時には/etc/modprobe.d/以下は読まないんじゃなかったかな。
/etc/modprobe.d/modprobe.conf.distの最後から2つ目(?)の
install snd-emu10k1(ry
を使って/etc/modprobe.confに書けば良いんじゃないかな。
(/etc/modprobe.d/soundのalias部分は持ってくる必要があるかどうかわからんけど)
USB-FDDからのBootは出来るがUSB-FLASHやUSB-CDDからはBoot出来ない、内蔵ATAPI CD-ROMを
持たない構成のPC(EPIA 5000 -訳あってケースを開けたくない)で、USB-FDD Boot + USB-CDD + linld.com
を使ってVine4.0をInstall出来たのでご報告。
1. Windows98SEでBoot Diskを作成。
2. DOS用CD/DVD Driverを入手。
(DriveがPanasonic製なのもあって今回はPanasonicからusbaspi.sys, usbcd.sys, + ramfd.sysを使用)
3. Boot Diskの贅肉を落とし、2.のDriver + ramfd.sys, himem.sys, jkeyb.sys, jkeybrd.sys程度の
構成にしてconfig.sys, autoexec.batを加工。
config.sys (files, buffers,LASTDRIVE等は適当に)
> DEVICE=HIMEM.SYS /TESTMEM:off
> DEVICE=RAMFD.SYS
> DEVICEHIGH=USBASPI.SYS /W /R (引数はマニュアル参照のこと)
> DEVICEHIGH=USBCD.SYS /d:USBCD001
> DEVICEHigh=JKEYB.SYS
autoexec.bat(drive letterは任意に)
> MSCDEX.EXE /D:USBCD001 /L:Q
4. linld.com (DOS用kernel2.6 Boot Loader -loadlin.exeのようなもの)を入手、Boot Diskにコピー。
(
http://lwn.net/Articles/102210/ このあたりから)
5. Vine40-i386.isoを焼いたCD-Rの入ったUSB-CDDと、上記Boot Diskの入ったUSB-FDDを
EPIA 5000のUSB Portに接続、起動。
6. linld.com image=q:\isolinux\vmlinuz initrd=q:\isolinux\initrd.img
(CDのdrive letterがQ:の場合)
7. 普通にCDからInstall。
Boot DiskはPC-DOSやFreeDOSでも良いかもしれないが、XPで作ったものではkernel panicを起した。
(Memory Managerとlinld.comの相性のせい?)
今回はCDからInstallしたが、USB-CDDが無くてもUSB Mass-Storage Deviceも扱えるDriverを使えば
USB-CDDの代わりにvmlinuz, initrd.imgを入れたUSB-FLASHを使ってNetwork Installが可能かもしれない。
ググったらFCのInstall FDを加工してimgを分割して入れる方法もあるみたいだが、面倒そうなのでやめました。
お目汚し、失礼しました。
>246 USBじゃなく普通のフロッピードライブじゃだめ?
>246 USBじゃなく普通のフロッピードライブじゃだめ?
>>247 大丈夫なハズ。多分。
その場合、USBASPI.SYSの"/R"は不要。(あっても問題はないかも)
それからUSB-FDDだとramfd.sysを使ってOnMemory動作にしないと
DriverがUSB-CDDを探しに行って返ってこなくなったので入れてあるけど、
ramfd.sysも要らないかも。
古いノーパソに入れてみようとVine4.0のCDでブートしたら、ハードチェック中に 停止しましたorz hda:[HDDの型番]で止まっています。 # 最初はシリアルで引っかかったけど、これはIrDAを無効にしたら通過した その後、Vine3.2だとインストールできたので、dist-upgradeで4.0にして再起動したら やっぱり同じところで止まりましたorz 同じ現象の経験者はここにはいますか? マシンスペックは マザー440BX CPU Celeron433 メモリ 96MB HDD IBM-DARA-212000 です。
Vine4をインストールして、qpopper使おうとしたけど入ってないのでqpopperとxinetdをapt-get installで入れました。 で、telnet localhost 110 して動いたかどうか調べようとしたら動いてない。 logのmessagesをみたら/usr/sbin/popperがないぞとx.inetd様が怒ってる。 おぃ・・・RPMで入れたのにsbinに入ってないのか・・・ /etc/xinetd.d/qpopperの内容みると ervice pop3 { flags = REUSE NAMEINARGS socket_type = stream wait = no user = root server = /usr/sbin/popper server_args = popper -f /etc/qpopper110.cfg -s instances = 50 disable = no port = 110 per_source = 10 } /usr/sbin/popperを呼び出そうとしてるな・・・ なんででしょ、フツーにrpmで入れたのに、わし、どっか間違ってまっか?
/usr/sbin/popper は /usr/sbin/in.qpopper の間違いかな?
>>250 それ、「starting udev」で止まるの?
それはそうと、そもそもメモリが足りないように思われ。
仮に入ったとしても実用に耐えうるかはちと疑問。
254 :
佐賀県 :2007/01/24(水) 23:02:46 ID:EGarYbCA
>253,250 メモリ64M(Mobile celeron450)でも使えてるよ 実用面では、TV視聴や動画再生程度ならできまつ
>>250 カーネル・オプションに ide=nodma とかでどう?
256 :
215 :2007/01/24(水) 23:16:00 ID:kEzHr9bw
万が一VMPlayerが原因だと絞込みし難いので、
>>246 で新規に入れたVine4.0上で
同じ事を試してみましたが、やはり同じエラーでした。
先日のrhythmbox updateから、eel_strdup_strftim...のwarningは出なくなりましたが、
やはりdaapサーバ上のを鳴らそうとすると「再生時の不明なエラー」となります。
で、鳴っている方のPCで21日のupdate(0.9.7)に更新したら、こちらも鳴らなくなってしまいました。
update前は
$ rpm -qal |grep daap
/usr/share/rhythmbox/daap-ui.xml
/usr/share/rhythmbox/glade/daap-prefs.glade
でしたが、update後は
$ rpm -qal |grep daap
/usr/lib/rhythmbox/plugins/daap
/usr/lib/rhythmbox/plugins/daap/daap-prefs.glade
/usr/lib/rhythmbox/plugins/daap/daap-ui.xml
/usr/lib/rhythmbox/plugins/daap/daap.rb-plugin
/usr/lib/rhythmbox/plugins/daap/libdaap.a
/usr/lib/rhythmbox/plugins/daap/libdaap.la
/usr/lib/rhythmbox/plugins/daap/libdaap.so
と変わっているようです。
Pluginになったようですが、Pluginの設定にも「お気に入りの楽曲を共有する」という項目しか
ないので、どうにも原因が掴めないでいます。
0.9.7-0vl1でdaapサーバ上の曲を鳴らせている方、何か手を入れたりしましたでしょうか。
# ただ、最初にVMPlayer環境上でエラーになったのは21日のupdate前だったような気がしないでもなく…。
使ってないから知らないけど、 dbusとavahi-deamonがちゃんと動いてないとダメって話もあるね
258 :
215 :2007/01/25(木) 00:02:38 ID:gdrqn8/H
>>257 > dbusとavahi-deamonがちゃんと動いてないとダメって話もあるね
レスありがとうございます。
dbus-daemon, avahi-daemon 共に動いています。
rhythmbox-0.9.7-0vl1とlibsoup-2.2.99-0vl1をrebuildしてみましたが、同じく再生できませんでした。
rhythmboxより少し前のlibsoup Security fixで何かあったのか…。
再生がNGでも、daapサーバのsyslogには一応streaming requestのlogが残っていて、他には特に出ていないようです。
259 :
215 :2007/01/25(木) 00:12:11 ID:gdrqn8/H
すみません。書き忘れていました。 daapサーバは、Debian modeで構築したGLAN-TANK(Debian sarge)上のmt-daapd-0.2.4-1です。
260 :
250 :2007/01/25(木) 01:45:11 ID:jPlK/BgG
レス蟻十です
>>253 Webサーバとかの勉強用なので、Xとかを常用する予定はありません
多少gdgdでも可です。
>>255 だめですたorz
起動後のハードスキャンで
Seria:〜
RAMDISK:〜
loop:〜
の後
ide0:〜hda:pio, hdb:pio
ide1:〜hdc:pio, hdd:pio
で止まります。(ide=nodma指定)
(
>>250 の「hda:[HDDの型番]」はVine3.2でこの次に表示されたモノでした。失礼)
IrDAといい、古いハードじゃ無理なんですかね。
週末にでもFedoraでも試してみるつもりです。
KnoppixとかSLAXもダメだったので、無理なら当面3.2で逝こうかと
思っています。
# バッテリは生きているので、UPS内臓サーバとして活用したかったのですが…
>>260 ide0=noautotune ide1=noautotune の追加ではどうでしょ。
gcc4のlibstdc++って、libstdc++34になってるけど、 この34ってどういう理由か分かる人いる? gccのバージョンでもないし、ライブラリのバージョンでもないし
263 :
250 :2007/01/25(木) 02:03:13 ID:jPlK/BgG
>>261 だめぽorz
直前に「not 100% native mode」と出たので、オプションは効いていると
思います。
ちなみに、起動オプション一覧ってどっかで入手できますか?
264 :
login:Penguin :2007/01/25(木) 02:15:22 ID:wtmdBjMJ
もしudevが原因なら、devをインストールして、 noudevオプション付きで起動すれば良いけど、 そうではなさそうだしな
>264 いきなり「まずはvirtual pc2004を立ち上げる。」かよ !!
>>245 とりあえず、8mbgmsfx.sf2が/etc/midi/にコピーしてあるのでmodprobe.confに
install snd-emu10k1-synth /sbin/modprobe -i snd-emu10k1-synth; /bin/sfxload /etc/midi/8mbgmsfx.sf2
と追加したらVine起動時からmidiが鳴りました。
(-iオプションって?どこかのパクリなので意味なく付けたけど不要かもしれぬ。しかもコマンドリファレンスに載ってないって一体?)
>>268 昨日の
>>245 =
>>242 =
>>237 だけど(昨日はルータの調整しててIDコロコロ変わっててごめん)、
/etc/modprobe.d/modprobe.conf.dist の後ろの方にある
install snd-emu10k1 /sbin/modprobe --ignore-install snd-emu10k1 && /sbin/modprobe snd-emu10k1-synth
(勿論任意で後ろに"&& /bin/sfxload /etc/midi/8mbgmsfx.sf2"を付けても可)
は駄目だったのかな?
(snd-emu10k1は組み込まれてるみたいなのでmodprobe.confにsnd-emu10k1が既に書いてなければ余分だけど。)
まあそれと同じことだし、鳴ったようなのでとりあえずオメ。
"-1"は"--ignore-install"。
jmanのは古いから載ってないかもしれないけど、オリジナルmanなら載ってるので
読んでみるとわかるよ。
ごめん。typo。 > "-1"は"--ignore-install"。 "-i" ね。
271 :
215 :2007/01/25(木) 10:16:31 ID:gdrqn8/H
libsoupのSecurity fix前(2.2.96-0vl2)って、どこかのミラーに残ってないですかね。 とりあえず更新の遅そうなミラー探してみたけど見つからなかった…。
>>269 をーthx!
そのままなにも考えずにコピペしようかとも思ったんだけど
仰る通り、snd-emu10k1自体はmodprobeされてるし
重複はスマートじゃないなと思ったものでそうしました。
>>271 naistに2.2.96-0vl1ならあったよ
なんでglibc-2.4に依存してるんだ、とか、
libboost無視してboostをputして良いのか、とか指摘するべきのような
>>273 ありがとうです。
今出先なので夜にでも見てみます。
275 :
215 :2007/01/25(木) 23:41:31 ID:gdrqn8/H
>>273 naistにlibsoup-2.2.96-0vl1があったので、とりあえずgnutls-1.4.1環境でrebuild(libsoup-2.2.96-0vl2相当)して
入れてみたところ、rhythmbox-0.9.7-0vl1でもdaapサーバ上の曲を鳴らしてくれるところまで解りました。
やはりlibsoupの今回のSecurity fixで何らかの影響を受けているように思えます。
もう少し調べてからでも、BTSかMLにでも上げた方がいいものかどうか…。
# Win上のiTumesの共有がrhythmboxで参照できない現象もあるのですが、
# これはまた別のお話だろうと思うので切り離してます。
>>275 とりあえず状況をまとめて bts に突っ込んどいて
くれるとうれしい。
Vine 4.0のBon Echoでアドオンのfirebugが起動しない。 今まではβだったから…と思っていたが、 今日正式に1.0になったので改めていれてみたが、やはり動かない。 一応プロファイルも新しく作り、何のアドオンも入れず firebugだけ試してみたのだが。 こういうアプリ固有のアドオンに絡む問題ってBTSに投げてはまずいだろうか?
279 :
215 :2007/01/26(金) 01:22:07 ID:43DajrTZ
>>278 追試してみたけど、確かに動かないね。
公式版FirefoxやSwiftfoxでは動作するのが確認できたので、VineのBon Echoの問題である可能性が高いと思う。
ひょっとすると、他のアドオンにもVineのBon Echoで動作しないものが有るかもね。
とりあえずBTSに投げてみたらどうよ?
>>280 レスサンクスです。
ウチ固有の問題ではないようですな。
取り敢えずBTSに投げることにします。
VineのBon Echoはspecみると様々なパッチ適用しているので、
その辺りに原因がありそうだとは考えてる(直感で根拠なしだけど)。
正直其の辺りは手に負えないので、対処してくれることを願いたい。
BTSに投げてみたらwishesにも同じ要望があったようで、 現状では仕様との返事が戻ってきました。 次回以降のアップデートで有効化が検討されているようですので、 取り敢えずSwiftfoxを使うことにします。
間違いました、278と281です。 280氏、申し訳ない。
284 :
login:Penguin :2007/01/26(金) 08:15:20 ID:19tx3+pQ
すみません、apt-getについての質問ですが、 yumでいうgroupinstallみたいなコマンドないでしょうか? 解説サイトあったら宜しくお願いします。 また、apt-get -b sourceでも、まとめてポンとインスコできないもんでしょうか?
JREインストールしたにも関わらず、firefox上からjavaVM呼び出すと「JREインストールしろ」言われるんだが、 どうすりゃいいんだこれ 普通にインストールしただけじゃブラウザのプラグインが入らないってことなんかな
firefoxなんざ、公式版使った方が全然いいのに。
あとOpenOfficeも。
289 :
login:Penguin :2007/01/26(金) 11:55:18 ID:6sAe+a+g
一発シンボリックリンク張るだけやん
>>285 ,289
Vineのnosrc.rpmでJREを入れたら、勝手にシンボリックを張らなかったっけ?
>jsd と venkman を有効にする必要がありますが、Vine Linux の >Firefox コミュニティエディションではこれらは無効にしてあります。 これをあえて無効化するメリットって何? おしえて中の人。
292 :
login:Penguin :2007/01/26(金) 12:19:48 ID:6sAe+a+g
>>290 シンボリックリンクが、違うところに張られるんじゃなかったっけ?
firefoxの、バージョン番号の付いてるディレクトリに張り直す必要があった様な飢餓する。
質問 adobe readerってディストリに組み込んだら、費用が発生するのですか?
ディストリの組む込むということは、その責任を追わなければならない この場合の責任とは、adobereaderのフィードバックがあった場合に 対応する責任
>>285 $cd .mozila/plugin/
$ln-s usr/java/jre1.5.0_10/plugin/i386/ns7/libjavaplugin_oji.so*
ちと間違い $ln -s /usr/java/jre1.5.0_10/plugin/i386/ns7/libjavaplugin_oji.so
>>297 サンクス 動いた
日本語フォント文字化けしてるけど、これはいつもの奴かな
299 :
login:Penguin :2007/01/26(金) 21:10:09 ID:1Oqwz+6/
Vine4.0で動くxgalagaのrpm作ったけど 欲しい人いるかな?いちおう、僕の環境では確実に動いてるけど、、 どこに投げればいいのかな?
こういうのって問題ないの?
何度インストールしても「残り2分」て表示で固まったように数時間なんだけどどうすればよかですか
>>303 何度やっても同じ場所なら、まずは焼いたCDか落としたISOを疑う。
CDはmediachek(公式Tips参照)で、ISOはsha1sumで。
後はメディアの質とかHDDトラブルとかPCの時計狂いとかあるけど、
まずは上の2つを。
305 :
936 :2007/01/26(金) 23:37:36 ID:og+m6b3X
今4.0いれてるけど インストール画面はやはりVINEは愛があるわ。 debianとか愛なさすぎ。
4.1マダー? 4.2デナイノー?
307 :
login:Penguin :2007/01/26(金) 23:44:37 ID:Kh+s89bh
Vine4.0でうごく(以下略
Name : xmame Relocations: (not relocatable)
Version : 0.106 Vendor: (none)
Release : orz1 Build Date: 2007年01月13日 21時27分56秒
Install Date: 2007年01月13日 21時31分05秒 Build Host: headquaters
Group : Local Source RPM: xmame-0.106-orz1.src.rpm
Size : 43100598 License: distributable
Signature : (none)
Packager : orz 太郎 <
[email protected] >
Summary : xmame は harehare な horehore です。
Description :
xmame は harehare な horehore で、fugafuga するときなどとても便利なツー
ルです。みんなでなかよく使いましょう。
308 :
307 :2007/01/26(金) 23:59:35 ID:Kh+s89bh
wmをxfceに変えたんだが、システムモニター見たらCPU100%! GNOMEより軽快に動くけども気になります。 ちなみにメモリ消費は少なくなりました(60Mくらい)です。 何か問題ありますか?
>>304 いや、チェックはおkだったんですわ。
試しに他のPCにインストールしたらスムーズにできるんです。
Vineを入れたいPCでのみなる症状なんですわ。
チップセットが原因とか?
>>310 HDD, Memoryのチェックもやった?
それからBIOSで時計合わせも。
> チップセットが原因とか?
そう思うのなら、H/W構成を晒さないと。
それから、必ず同じ場所で固まるなら、(表示上)どのパッケージを入れている最中に 固まるのかも。
>>307 前に旧バージョンをダウソしたのがハードディスクにあったけど「箱」だけあってもな。
WinやMacで普通に存在するソフトを検索すると大抵エミュだのWineなんだよな。
>>303 >>310 漏れの経験では、グラフィカルインストールでインストールする際、
GTKがクラッシュするためにどうしてもインストールできない機種があった。
(エラーログから判明、その機種以外では問題なかった)
理由は判らなかったけど、結局テキストインストールでは入れられた。
インストール方法を買えてみるのも一つの手かも。
#因みにチップセットはi815。knoppixだと鬼門とされてるなあ。参考にドゾ。
昨日はインストールに疲れ果て寝てしまいました。すいません。 ■ハード情報。 M/B:QDI-ADVANCE10T チップセット:ApolloPro133T CPU:河童セレ800MB メモリ:ノーブラ576MB(256+256+64) GPU:nVidia-GeFoece2MX200-32MB NIC:IBM-FRU19K4309(チップ不明-MPX?) HDD:MAXTOR 13.6GB ■インストール内容 ぽんぽんポンと自動で進めていくつかのマウントエラー ↓ 全てのLinuxパー手ーションを削除にチェック ↓ /dev/hda /dev/hda1 /boot ext3 102MB /dev/hda2 / ext3 11908MB /dev/hda3 -------swap 973MB ↓ ブートローダの設定:デホルト ↓ ネットワークデバイスの設定:デホルト ↓ 現在フォーマットからインストール中 こんな感じです。上記ではじめに出たエラーというのは文字化けしています。 上記のエラー内容ですが↓こういうのがhda1とhda2の二回出ました。 「hda1上にファイルシステムをマウント中エラーが発生 あqswでgftrhじゅきぉ;p」 これは無視して進めました。
あ、BIOSの時計の確認を忘れました。 もしかしたらCMOSリセットしてセットアップデフォルトかけたので時計が狂ってるかも・・・ いまのインストールで、もしまた止まったらやり直してみます
だから、HDDとMemoryのチェック結果をと。 それから「残り2分」がパッケージのインストール中でのことなら、 そのインストール中パッケージ名が出ているはずなのでそれも晒さないと。 まあ「マウント中エラー」が出るっていうからHDDトラブルだと思うけど。
謝罪します。
やはり本日も1回目は残り2分でフリーズ状態でした。
ところが、先ほど2回目ではサクサクっとスムーズにインストールができました。
さんざんお騒がせしましたが、原因がわかりました。
>>311 様のおっしゃった懸念のとおり、BIOSの日時合わせでした。
2002.01.01の20:25:**という日時になっていました。
恐らくWin機をLinux用にしようと改めてCMOSリセットしたからです。
心暖かく御意見を賜わりました皆様には大変申し訳ありませんでした。
また、ヒントをいただいた
>>311 様には今後足を向けないで寝ます。
・・・・で、今度は再起動したらWARNINGが出ました。
インストールは無事終わっていると思われますのでやはりHDDトラブルかも。
起動エラー
http://read.kir.jp/file/read66414.jpg インストールエラー
http://read.kir.jp/file/read66413.jpg
>>318 なんでそう考えながらHDDのチェックをしないんだろう
すいません。 BIOSの日時設定ですんなりインストールができてしまったので後回しにしてました。 これからやります。
321 :
login:Penguin :2007/01/27(土) 18:01:02 ID:rAghi7gq
ノートPCにvine 4.0 入れたら外部モニタに信号が出ません。 xorg.conf を書き換えたらいいようなのですが、どう書けばいいでしょうか? radeon ドライバです。
322 :
login:Penguin :2007/01/27(土) 22:52:01 ID:Gt/ZqrGM
man radeonを読め。特にcloneという言葉に注目
323 :
login:Penguin :2007/01/27(土) 22:57:14 ID:/W7rTMV9
4.0で鯖運用してる方いますか? トラブルとかありますか?
何のサーバかにもよると思うんだけど…。
325 :
login:Penguin :2007/01/27(土) 23:30:35 ID:+lPHSHr8
P3-800 256MB i810のマシンでサブPCを作ろうとしているのですが OSの候補としてUbuntuかVINE4入れようかと迷っております。 メインの使い方としては、DVD−R焼き(ISOファイルから焼くだけ) DVDの再生と考えてますが、Ubuntuの方が軽い?とも聞きますが どっちがいいか迷っております、皆々様の意見頂けたら幸いてす。 Linuxは今までほとんど触ったことありません Slackwareちょっと触ってたぐらいでしょうか、あの頃は日本語って 後から入れたり面倒だったので最近は簡単になったと感じます Solarisメインに使ってますのである程度unixのコマンドなどは解ります。 以上宜しくお願いいたします。
Solarisメインの奴がそんな質問するのか ?
すいません、メインって言うのは間違いですね 会社の仕事でメインで使ってるって事ですね 家ではファイルサーバとしてSolaris10使ってますが 簡単なメンテ程度ですのでコンソールレスです。
>>325 i810ってとこがちょっと微妙だけどCPUは問題無し
メモリは欲を言えばもう少しあるといいけど不足ってほどじゃないと思う
で DVD再生も焼きもどっちのディストリ使っても問題なくいけるハズ
まぁ このスレ的にはVineかなw
>>329 だろうね。
いつもリリースの少し前に準備始めるやん。
>>325 ほぼ同じスペックでVineとUbuntu使ってるけど、僕の感覚ではVineの方が若干軽い感じ。
どちらも使いやすいので選択は迷うね。
どちらかというと256MBはメモリーが少なめなのでVineかな。
332 :
321 :2007/01/28(日) 01:37:36 ID:6Lm611CO
>>322 サンクス
Option "MetaModes" "1024x768-1024x768 800x600-1024x768 640x480-800x600 800x600"
でいいんでしょうか?
プロジェクタが無いんで今すぐにチェックできないんです。
apt-get upgradeしたら 2.6.16-0vl66-i686 というカーネルが入ったが、PANICして起動しないorz grubのprevious kernelで起動はできたけど aptは危ないね・・・
aptの問題では無い
良くわからんものを 良くわからんまま入れてしまうからaptの問題 結局自分で手動でrpm管理するしかねー
それは自分自身の問題じゃないか?
>>336 2.6.16-0vl66-i686がおまえのところで「PANICして起動しない」かどうか、入れる前にどうやって判断するんだ?
判断できないならaptを使わなくても同じこと。
>>338 VINEが用意したカーネルを入れない。
>>339 他のところから持ってきたカーネルがおまえのところで「PANICして起動しない」かどうか、入れる前にどうやって判断するんだ?
判断できないならaptを使わなくても同じこと。
341 :
login:Penguin :2007/01/28(日) 04:38:19 ID:HUxs56Gh
panicする危険性なんて 変更受けたカーネルだったら多かれ少なかれいつだってあるだろ だからこそpreviousがあるんだから安心して試せばいいのに なにを無意味なケチつけてんだろ 不思議だ
ぼくのウンコにも無意味なケチをつけてもらえませんか?
343 :
login:Penguin :2007/01/28(日) 08:30:13 ID:8Pxa0uJM
すみません。Vine4.0でgvimいれたのですが日本語うてません。 Anthy+SCIMを動かして日本語入力するには、どうしたら良いのでしょうか? それともemacsに行った方がよいのでしょうか?
344 :
login:Penguin :2007/01/28(日) 08:38:08 ID:8Pxa0uJM
343です。 自己解決です。Rebootしたらうてました。すみません。
345 :
login:Penguin :2007/01/28(日) 11:16:14 ID:Nwo26JJu
☆ チン マチクタビレタ〜 マチクタビレタ〜 ☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ヽ ___\(\・∀・) < VineLinux4.1 マダー? \_/⊂ ⊂_) \_____________ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /| | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | | 愛媛みかん |/
>>339 よくわからんものをよくわからんまま入れるから、と
文句言って、しまいにゃ他のところから持ってくると?
それは矛盾してねーか?
>>340 が指摘してるけど、他の鳥のカーネルが絶対動く保証はないぞ。
あと、パッケージの情報とaptのアップデート情報は
Vine本家で公開しているから、HPで直接読むなり
RSSリーダー使うなりしてapt-get upgrade前に一手間かけて
読めばいいじゃんか。
強いて言えば Project Vine の パッケージ管理品質の問題かな。 BTS しといてよ。
apt 側でなんとかするべきだ、って言うんなら Plus にある apt-listchanges を試してみたら? Debian の apt-listbugs みたいなのはないのかな。
Flash PlayerとJaveVMはデフォで入れておいて欲しいっす。 NumlockのONも。
2.6.16-0vl60-i686
↓
2.6.16-0vl66-i686
というように、カーネルバージョン同じなのに
Vineの管理番号が増えただけでPANICするとは思わなかったからな
どう考えても提供側に問題ありだろ
いちいち調べるくらいなら、最初から自分で入れるっつのってことで
>>339
ロクに原因も突き止めずに
>>339 の結論に走る神経は絶賛ものだと思う。
原因も何も、どうせコンパイルのコンフィギュレーション変わってんだろ 安定してお任せで使えないなら、ディストリに頼る意味がそもそもない
dicey.org/d の更新が最近無いようですが中の人は大丈夫ですか?
>349 勝手にONにしちゃうと、ノート等を使ってる人にとっては迷惑だと思うが それに、GNOME2なら、一度ONにすれば、その後もONになってる気がするんだが
重複スレ対応きた。やれやれ。
356 :
login:Penguin :2007/01/29(月) 01:31:28 ID:w+piDgXU
あるあるの捏造をひた隠すウジテレビ(製作会社にはウジテレビの役員ばかり)のように、 言い訳することしかできんのか
誰へのレスだよ
>>352 ディストリ使うのやめればいいと思うよ。
ディストリをインストールしたときに入ったカーネルが動かない可能性だってあるわけだし。
359 :
login:Penguin :2007/01/29(月) 02:04:49 ID:w+piDgXU
何でもかんでもすぐに「再インストールしろ」というような、 何の解決にもならない(原因も特定しないまま臭いものに蓋しただけ)ことを押し付けるバカ なら使わなければいいんじゃない?とか 自分のものでもないのに自分に主導権があると勘違いするチョン これを駆除しないとLinuxも何も良くなっていかない。 大企業の製品だって、クレームをつけるから改善される。 褒めても何の役にも立たない。クレームをつけるから何でも改善されてよくなっていく。
またお前かよ
で、vl60→vl66で変更された部分のうち、どこが問題になっているかわかったのか? 漏れの所ではAthlon,Celeron,Pentium4,PentiumM,CoreDuo,Core2Duo,Xeon全てで問題無く動いているから、 具体的な指摘をしないと、次のバージョンでも動かなくなるぞ?
よくわからんが、
>>352 のことなら、やつはクレームすらつけようとしてないからな。
ずいぶん香ばしいアンチが沸いてるな Vineのkernelが悪くないなんて誰も言ってないじゃないか 悪い動作をする原因も探ろうとせずに(自助努力を全くせず)文句ばかり垂れてる馬鹿はLinuxなんか使うなってことだ
まー、vl60→vl66への変化が ベースとなるソースが 2.6.16.29→2.6.16.36になってるのも把握してないっぽいし。 多分Windows使わせても、 「Windows updateしたら立ち上がらねぇぞゴルァ!」 と言って情報収集せずにキレそうなキガス。
ちなみにざっと差を書くと、 CVE-2006-5757, CVE-2006-5619, CVE-2005-4352, CVE-2006-4623, CVE-2006-4572, CVE-2006-4997, CVE-2006-6106 への対応patchと、 pppoe, sis900, e1000, ICH6M, libata のpatchと、 tg3 Driver のupdateと、kernel-2.6.16.36へのupdateと、 いくつかのpatchのdrop。 configはi686で言えば 255c257 < CONFIG_ACPI_BLACKLIST_YEAR=2001 > CONFIG_ACPI_BLACKLIST_YEAR=1999 1186a1189 > CONFIG_SCSI_HPTIOP=m 1196a1200 > CONFIG_SCSI_SATA_ACPI=y これだけ。 H/W環境の差でトラブるようなものは知れてるな。 Vineのパッケージ使わないって言うんだから、 もうVine自体使わない(使えないわな)ってことだろうけど。
HDD換装したんだけど、cp -axでは新HDDで起動出来んかった。 別の方法でコピーしようね。 俺ははまっちまったが
>>365 寝ぼけてたので訂正。
CVE-2006-5619, CVE-2005-4352, CVE-2006-4623, CVE-2006-4572, CVE-2006-4997, のpatchと
pppoe, sis900, ICH6M のpatchは kernel-2.6.16.36(34)に取り込まれたので既にdrop済み。
>>365 乙。
でもまぁドライバの更新なんかで 「kernel panic」 になることは比較的少ないだろうし、
素のkernel-2.6.16.36で動いてVIne Packageで動かないということは可能性は低いだろうね。
可能性があるとすれば、libataあたりか。
順当に考えてH/Wトラブルが起因のような気がする。
HDDのトラブルでkernel imageがたまたまちゃんと書き込めていないとか。
369 :
login:Penguin :2007/01/29(月) 10:09:44 ID:EfQUtU8y
俺のところでは動いている、とか捏造されても困るんだよな 何の役にも立ってない。 チョンはホンマに捏造大好きだよな クソの役にも立たないんだからシャシャり出てこなきゃいいのに。
で?
なんだ、役に立って欲しかったのか。 質問でもないし愚痴言って調べもしなかったのに。
372 :
login:Penguin :2007/01/29(月) 10:14:05 ID:EfQUtU8y
またお前かよ
374 :
login:Penguin :2007/01/29(月) 10:20:14 ID:EfQUtU8y
な 必死コイて言い訳するだけのチョンだろ? クソの役にも立ちゃしねえチョン。
375 :
login:Penguin :2007/01/29(月) 10:21:45 ID:NtRWw41a
もし0vl66で動かないやつが多発してたら 今頃大騒ぎだろうなw
376 :
login:Penguin :2007/01/29(月) 10:23:28 ID:5GOjeaNc
>>374 言い訳ww
おまえ凄いぞ
もっとやれwww
377 :
login:Penguin :2007/01/29(月) 10:24:27 ID:EfQUtU8y
もう言い訳もできないのかww チョンはザコだな もっと頑張れwww
378 :
login:Penguin :2007/01/29(月) 10:25:26 ID:EfQUtU8y
使ってるやつなんざいねえんだから 何かあっても騒ぎになるわけもねえw あってもチョンの脳内で「なかったこと」になってるだけw
379 :
login:Penguin :2007/01/29(月) 10:26:26 ID:QL6C6Blj
>>377 よし、俺がいくらでも言い訳して付き合ってやるw
どうせ技術的なことは何も触れないんだろ?www
380 :
login:Penguin :2007/01/29(月) 10:30:07 ID:EfQUtU8y
>>379 よし、俺がいくらでもチョンの言い訳に付き合ってやるw
どうせ技術的なことは何も触れないんだろ?www
プログラムさえできないんだろ?www
381 :
login:Penguin :2007/01/29(月) 10:31:02 ID:EfQUtU8y
IDまでコロコロ変えないとやってけないチョンってかwww
382 :
login:Penguin :2007/01/29(月) 10:31:15 ID:QL6C6Blj
おまえも出来ないんだろww無理するなwww PCも持ってない馬鹿が携帯で暇つぶしか? 同じニート同士頑張ろうぜwwww
383 :
login:Penguin :2007/01/29(月) 10:32:24 ID:QL6C6Blj
俺はID変えてねーぞ馬鹿www つまらん詮索してないで風呂くらい入れ臭いぞwww
384 :
login:Penguin :2007/01/29(月) 10:32:55 ID:EfQUtU8y
おまえ「だけが」出来ないんだろww無理するなwww PCも買えない貧乏の馬鹿が携帯で言い訳か? ニートチョンは国に帰れやwwww なんと自分で「出来ない」ことを告白したチョンw 382 :login:Penguin:2007/01/29(月) 10:31:15 ID:QL6C6Blj おまえも
Vine4を入れたので嫁に使わせてみた。 嫁曰く「これ、昔の中国とか韓国製みたいなデザインセンスだね。かっこわるい。」だってさ(´・ω・`)
386 :
login:Penguin :2007/01/29(月) 10:34:04 ID:EfQUtU8y
また言い訳だよこのチョンwww つまらん言い訳してないで風呂くらい入れ臭いぞwww
387 :
login:Penguin :2007/01/29(月) 10:34:13 ID:QL6C6Blj
できなくても普通に使えるぞwおまえと違ってwww そのレスも誰かに翻訳して打ってもらってるのか?w 大変だなwww
389 :
login:Penguin :2007/01/29(月) 10:36:12 ID:EfQUtU8y
できないのが普通に使えるとは日本じゃ言わねえんだろwおまえのようなチョン以外はwww そのレスも誰かに翻訳して打ってもらってるのか?w 大変だなwww やっぱり出来ないと自分で告白したチョン 387 :login:Penguin:2007/01/29(月) 10:34:13 ID:QL6C6Blj できなくても普通に
390 :
login:Penguin :2007/01/29(月) 10:39:07 ID:EfQUtU8y
クソ遅えぞチョン できそこないのVineと同じでチョンのアタマの程度も出来そこないかよw
391 :
login:Penguin :2007/01/29(月) 10:39:31 ID:QL6C6Blj
あーあ、馬鹿が日本語で会話できないことを自白したなww すまん、俺は日本語以外書けないから、そろそろ職探ししてくるわw おまえも社会に出てみろよwww
392 :
login:Penguin :2007/01/29(月) 10:40:51 ID:EfQUtU8y
あーあ、馬鹿が日本語すら理解できないことを自白したなww しかも 無職 www おまえは半島に帰れやwww
一人芝居乙
すみません。教えてください。 GNOMEのcvsからあるソフトのソースを持ってきてautogen.shをすると、gnome-autogen.shがないから gnome-commonを入れろと言われてしまいます。 探してもVineのリポジトリになさそうだったので、GNOMEのサイトからgnome-commonを持ってきて入れたのですが、 Vine側にはこのパッケージはないのでしょうか。
395 :
login:Penguin :2007/01/29(月) 11:50:43 ID:EfQUtU8y
チョンにそんな事を言っても理解できないし、 お前のPCがクソなだけとか根拠なく決めつけられるだけだ
396 :
login:Penguin :2007/01/29(月) 11:54:56 ID:+g30weDp
常用中の3.2をaptで4.0にしたいと思います。 めんどくさいのでバックアップも非常事態の準備もしません。 何が言いたいかというと骨は拾ってくれ。 #失敗したらデブ案に帰る!
>>396 断る。
中途半端な気構えなら、最初から入れ直したら。
>>397 そんな怒るなよw
どうせ新規で入れるなら,その前にaptだとどうなるか見たかっただけだ。
E: Error while running transaction
アッー!!!!
399 :
login:Penguin :2007/01/29(月) 13:11:59 ID:EfQUtU8y
言ったとおり。 359 :login:Penguin:2007/01/29(月) 02:04:49 ID:w+piDgXU 何でもかんでもすぐに「再インストールしろ」というような、 何の解決にもならない(原因も特定しないまま臭いものに蓋しただけ)ことを押し付けるバカ なら使わなければいいんじゃない?とか 自分のものでもないのに自分に主導権があると勘違いするチョン これを駆除しないとLinuxも何も良くなっていかない。 大企業の製品だって、クレームをつけるから改善される。 褒めても何の役にも立たない。クレームをつけるから何でも改善されてよくなっていく。
悲惨な Vine ユーザーがいるスレはここですか?
3.x->4.0はudevやらhalやらでいろいろ仕組みも変わったし 4.0 はインストーラーが RAM を要求するようになったしな。 パソコン再利用とかでギリギリスペックのままやりたい という香具師のために、apt での 3.x->4.0 へ dist-upgrade で 気をつけることをまとめるのもいいかも知れん。 Vine3.2入れてたノート(MMX Pen 266MHz, 64MB RAM)は ついこの間天に召されてしまったし、俺にはムリだけどな。 ここは適当にバックアップとってクリーンインスコを薦めるのが 親切な気がしてきたぉ。
今日から、Winユーザーとしての注文を書いていきます。 意見その1 ISOイメージのチェックサムをmd5でも載せておいて欲しい。 なんで、そうしないの?ほとんどのDLでmd5は標準的っす。
>>401 そうそう、4.0新規で入れると64MBじゃダメなんだよね。
なんで、これ失敗したらもうdebianで良いやって思ったのさ。
…さっきのエラーはHDが一杯だったせいなんて言えない
リトライ中
>>402 Winユーザなんてゲテモノが流入するのはマイナスだと思う。
俺もWinは常用してるが、WinとLinuxでは常識も思想も
まるで別物なんだから、片方のやり方を押し付けるような「注文」
は止して欲しいと思う。
>>406 だからwinでも問題ないのに、何でかなと。
素直にmd5も載せれば良いだけの話です。
理由も無しに乗せたりはしないだろうね。
>>409 md5 はもう古いし安全性に問題があるから載せないのでは?
CRYPTREC からも外されたし。
>>409 追加。今、見たら FreeBSD、Ubuntu は md5 を載せているね。
Fedora はない。
だから、両方、載せたら、なんか問題でもあるのですか?
>>413 だから、中の人が もう md5 は不要だと判断しているからでしょ。
md5 じゃないと困る理由でもあるんですか?
>>413 お前の思い通りにならないことなんて世の中にはいくらでもあるだろww
注文日記、一日にして玉砕w
>お前の思い通りにならないことなんて世の中にはいくらでもあるだろww 典型的なバカの意見でおもしろすぎます。
>玉砕 お前にものを言ってるじゃないし。
grubインスト前にupgradeしてみたらカーネル更新が 行くべきか、行かざるべきか、それが問題だ
>>419 > grubインスト前にupgradeしてみたらカーネル更新が
> 行くべきか、行かざるべきか、それが問題だ
本家のTipsはみた?
>>417-418 そんなことはいいから、md5 じゃないといけいない理由を教えてくれ。
それが正当な理由なら中の人に md5 を載せるように要求すればよい。
>>420 そこ見ながらやってます、と書こうと思ったら
>Vine Linux 4.0 では Kernel 2.4 をサポートしません
あぶねーそういうことか!
手順が一個落ちてますね、dist-upgrade一回しただけだと
カーネルがなぜか更新されませんでした。
あれ、v160は入ってた。んじゃ余計な事しないで再起動しますか。
>>422 は取り消し
もし、2.6 から 4.0 に上げたいと思うなら、 CD 使うのがいいよ。 実際に何台かで確かめてみたところ、特に問題はなかった。 ポイントは、 2.6r4 → 3.2 にするときに lilo を新たにインストールしないことかな。 もちろん、4.0 にするときは grub にしてOK。
おれは2.6から順番にアップグレードしたら古いファイルが悪さしておかしな動作したんで /homeだけのこしてクリーンインストールしたよ。 過去の大概の必要なファイルは/home上にあるから殆ど問題なかった。
426 :
login:Penguin :2007/01/29(月) 15:49:32 ID:+g30weDp
再起動&navi2chインスコ完了と。 途中で雑用が入ったので時間食ったが、公式のtips通りでOK 拍子抜けするぐらい何事もなし。
427 :
login:Penguin :2007/01/29(月) 16:16:07 ID:EfQUtU8y
チョンはスルーの方向で ここは出来そこないを出来そこないだと指摘するスレ。
429 :
login:Penguin :2007/01/29(月) 16:47:58 ID:EfQUtU8y
チョンがコロコロID変えながら言い訳していいスレじゃねえんだよな。 んなことすらわからんチョン。
Xorgのセキュリティパッチって出す気あるんかいな? 今やってますといったものの、気がつけば半月放置(´・ω・`)
431 :
login:Penguin :2007/01/29(月) 19:27:00 ID:8uFpo3w0
変な虫がわいてるのはここでつか?まだ啓蟄じゃないのにね。 >396 apt-get dist-upgrade は止めといた方が…。
>>431 そうやって構うから面白がって来るんだから、やめれ。
専用ブラウザであぼーんしる。 話通じてねーし、徹底して放置するが吉。
435 :
login:Penguin :2007/01/29(月) 22:30:42 ID:TSJgVzzR
チョンは徹底的に叩かないとまた沸いて出るからなァ 不平不満を言うだけのスレにチョン擁護は必要ない。 そうでなくても役にも立たんチョンがいるせいで、コミュニケーションまで阻害される。 迷惑。目障り。 ほんとに邪魔なゴミ。 いるだけ邪魔。
437 :
431 :2007/01/29(月) 23:44:25 ID:8uFpo3w0
>>432 >>434 正直すまんかった。ついカッとなって。
てか、 apt-get dist-upgrade が地雷なのって周知の事実なんですか?
この間3.2からupしようとしたら、いろいろと削除した挙げ句途中でストップして、
再起動したら起動途中にカーネルパニック起こして落ちたんだけども。
たまたまそのマシンが遊んで実験用のやつだったので、クリーンインストールして
被害はほとんど無かったのがせめてもの救い。
>>437 公式のTipsにも、詳しい手順とオススメできない旨が書いてあるよ。
439 :
login:Penguin :2007/01/29(月) 23:56:26 ID:xPyiSW6S
>>437 aptを使って3.2 -> 4.0は推奨しないと公式にも書いてありますよ。
自分でなんとかできる人以外はやるな、って。
dist-upgradeが地雷、ってそういう話ではないと思いますが。
削除されて途中で止まったのにそのまま再起動したらパニックしてもしょうがないかと…
あ、あげちゃったゴメス
まあしかし、2.6->3.0のときのdist-upgradeに比べれば 公式Tipsの手順は割と楽に感じるな。 aptを先にあげてって部分と、リブート前にlilo or GRUBを 設定しろってくらいでしょ、注意要るの。 前回のメジャーバージョンアップで2.6->2.6.99->3.0とか 挟んでたことを思えば、すっきりしてるじゃないか。
そういや、VLゴシックの開発は順調だろうか。 windowsで気持ちよく使いたいのだが。
基本的に、apt よりインスコCDを使う方が安全だな。
>>443 そうとも限らない
apt を使う場合は、plus や extras のパッケージ情報も見ながら更新できるが、
インストール CD を使う場合は、CD に含まれるパッケージ情報しか利用できない
後から apt-get -f を実行すれば、ある程度は解決できるけれど、
おかしなことにならないとは限らない
[vine-users:075912] (require 'pc-select)
446 :
login:Penguin :2007/01/30(火) 07:42:34 ID:wC50D8iP
>>436 言い訳乙。
やっぱ自分のことだと思うからこうして光の速さで言い訳にも出てくるんだよなw
447 :
login:Penguin :2007/01/30(火) 07:46:52 ID:m70i0TLZ
Vine4 + postgreってどうやって設定するのですか? Vine 4.0 で apt-get install postgres ってすると postgreSQL 8.1.5 がインストールされるのですが その先が分からないので 詳しい方、設定の方法をおしえてください
>>447 それはPostgreSQLの使い方(設定の仕方)がわからないのでは?
Vine4.0だから、とかじゃないでしょ。
PostgreSQLの設定/使い方だけで本一冊出せるくらいだよ。
apt-get install postgresql-server /etc/init.d/postgresql start 7 と大きく変わったとこは /var/lib/pgsql/data/postgresql.conf を listen_addresses = '*' とかしないと TCP/IP 接続しないくらいかな。あとは本(ry
450 :
login:Penguin :2007/01/30(火) 17:02:40 ID:ATq0n4T0
vine4.0でsylpheed使ってるひとって新着メールの通知はどうやってるんですか? リモートスプールへの新着がチェックできて、かつ勝手に取り込みはしないってのを 希望してるんですが、いまのところgkrellmを使ってます。 前のgnomeのようにパネルの中に取り込めるbiffのようなものが欲しいんですが、 いまはそれはないんでしょうか?
452 :
450 :2007/01/30(火) 17:08:19 ID:ATq0n4T0
>>451 xqbiffってgnomeのパネルに取り込めますか?
ちょっと使ってみたんですが無理っぽかったんですが。
454 :
login:Penguin :2007/01/30(火) 17:31:01 ID:ATq0n4T0
>>453 わかりにくくてすいません。
gnomeパネル内で動くメールのチェッカはないのか(例えばシステムモニタのように)
ということです。
vine3.2のgnomeではパネルのメニューからメールチェッカを追加できて、
それはパネル内で新着メール通知のアニメーションが動くようになっていたのですが、
vine4.0でそれに相当するようなものはあるのか、というのが質問です。
>>454 すいません。ちょっと思いつきません。
ちなみに、Vine3.2 ではなんというパッケージですか?
GNOMEのアプレットで、ってことだよね?
>>453 どこをどう読んでも
>>452 はアプレットを所望しているぞ。
毎日数百通のスパムが届く昨今、biffアプリの存在意義はないと思うけど。
>>457 いや、俺に聞いても…。
>>454 Vineのパッケージはないけど、gnubiffなんかを入れてみてもいいかもね。
461 :
login:Penguin :2007/01/30(火) 21:21:20 ID:weZY2mEN
いま apt-get upgrade できないよね?
gkrellmの方がいろいろついてていいんじゃないか。
463 :
login:Penguin :2007/01/31(水) 00:03:10 ID:m70i0TLZ
今朝のpostgresについて色々教えてくれた人 すごく感謝してます ありがとう 挫折しそうだったけど もう少しがんばってみます
biff関連の話がでているので少々脱線&便乗。 メールの着信&ヘッダのチェックはbiffとかでできるけど、 スパムと判断した場合、即座に鯖からそのメールを削除できるような ソフトってないんかな? WindowsアプリではNPOPとかNPOPQとかがあるけど、 Linuxでは調べてもなかなか見つけられないでいるので。
>>464 サーバからとってきたメールに対してのスパム判定にしか使ったこと無いけど
bsfilterとかなら可能性があるかも
procmailじゃだめなの?
>>464 sylpheed+bogofilterとか
>>467 チェックと同時に削除したいと言っているような気がしないでもない
# 受信しなきゃ判定もできないだろうけど
>>468 sylpheedの振り分け機能に「受信せずにサーバから削除」があったような
「受信時に迷惑メールをサーバから削除する」 振り分けなら「受信しない」と「サーバから削除」
一昨日、aptで3.2 -> 4.0にアップデートしたものです。 昨日は何事もなかったのですが、 今日になってapt-get updateが途中で止まったり (kill -9するまで3時間放置してました) aptitudeがセグメンテーション違反で落ちたりしはじめました。 現在、rpm -V aptの結果待ちです(既に10分ほど)。 これは何かやらかしましたかね…
>>472 本家曰く自分でトラブル解決できない人にはお奨めできないということの、
良い反面教師になってくれた訳ですね。
>>473 まさにそのとおりです^^;
もう少し調べてみますが、手に負えない気がしてきました。
>>474 公式のtipsにある手段と完全に同じです。
>>475 う〜ん。不具合を起こすパッケージを手動で入れ替えたりするとかくらいしか思いつかない。
477 :
login:Penguin :2007/01/31(水) 16:35:43 ID:RvcJkjSb
>>476 apt-get updateが、ファイルを取得し終わったところで無反応になるのです。
てことはaptの再インストールですかね…
今日はバイトに行かねばならないので、明日例てみます。
ところで、rpm -Vはrootでやっちゃいけないものなのですか?
一般ユーザでやったら、すぐに終って何も出力されませんでした。
>>477 ただの -V じゃ何も表示されないと思うけど。何がしたいの?
何故か再起動したらaptは動くようになりました。 理由も何もわかりません^^; aptitudeは再インストールしても、あいかわらずセグメンテーション違反ですが 連投すいませんです。 原因がわかったら書きに来るようにします。
>>478 何かあったら出力してくれるとおもっていました。
manを読み直して来ます…
もしかして カーネル2.4でブートしてないか? 俺も apt で 4.0 にしたときセグメーテーション違反吐きまくったけど、 2.4 で動いてたのを直したら一発。
再来月から仕事で鯖管理をやらされることになりました。 しかも、引き継ぎではなく、新規でリモート鯖(レンタルの専用鯖)を WEB&メール用に構築しなければなりません。 私の知識は大学時代にUNIXを触ったことがある程度で、今Amazonで linuxの本をいくつか注文し、関連のありそうなサイトをブックマークし始めた 程度です。 そこで、昔のノートPCにVineを入れて慣れようかと思ってるんですが、 肝心のCDドライブとUSBが死んでます。FDDはついてません。LANポート はあります。 ↑こういう状態のPCにVineをインストールすることはできるのでしょうか? 本家サイトを見ると、ネット経由でインストールができるようなことが書いて あるのですが、それ以上の詳細な情報が無くて困っています。 どなたか、体験された方はいらっしゃいませんか?
>>484 今日FTPインストールした。
サーバ名(例えばftp.ring.gr.jp)とVineのあるディレクトリを入力する必要がある。
ディレクトリは何処も一緒→pub/linux/Vine/Vine-4.0/i386/
ガンガレ
>>484 悪いこと言わないから、仕事でVineはやめたほうが良いと思うよ。
レンタル鯖なら少なくともそれに入ってるディストロに合わせるのが吉。
一番いいのは会社にRHEL保守契約つきでおねだり。
>>484 >>246 を参考にする。あれはFDDからの起動だが、
HDDに小さめのパーティションを切ってDOSが起動できるようにし、
そこへlinld.comとvmlinuzとinitrd.imgをコピーして使う。
その先はネットワークインストールの手順。公式のドキュメント参照。
Linux初心者でも、PC, DOSの知識経験が多少あればできるはず。
2.5インチHDD > 3.5インチHDD変換コネクタがあれば(若しくはCD Boot
等の出来る他のノートにそのHDDを入れられれば)、他のPCへ一旦
HDDを付け替えてそっちでインストールする。入れた後は戻してBootし
各デバイスのドライバを必要があれば設定していけばいい。
だがノート使いたいPCによっては少々のトラブル(解決はでいるが)が
待っているかもしれない。
後は、そのNICがPXE Boot対応ならその手もあるが、PXEサーバ環境
を作らないといけないのでLinux初な人には無理だろうね。
>>485 それは最初にインストーラを起動できるデバイス(CDD等)があればのことでしょ。
あ、CDドライブ死んでるんじゃどうやってブートさせるんだ?FDDブートは4.0じゃできないんだっけ… て、FDDも死んでるんじゃ3.2も無理か。 VineをインストールするPCってレベルじゃねーぞ!
HDD外して他で起動環境作るんだよ。 というかそのまま他でインスコして戻しゃいいんだが。
484です。
短時間にたくさんのレスありがとうございます。
単純にノートPCに現在入っているWindows内のDaemonToolにisoを
マウントして、ブートしようと思っていました。
ブートさえできれば、テキストモード→FTPインストールを選んで
行けそうかな?と。
たった今、本家でFTPインストールの説明ページにたどり着きました。
とりあえず、がんばってみます。
うまく行ったらレポしますw
>>486 会社はケチなので、フリーのOSが指定されてる安い鯖を既に契約
した模様ですorz
linuxがどんなものなのか、コマンド等を覚えるために、とりあえず
vineを使ってみようかなと思ってます。
>>491 > 単純にノートPCに現在入っているWindows内のDaemonToolにisoを
> マウントして、ブートしようと思っていました。
> ブートさえできれば、テキストモード→FTPインストールを選んで
> 行けそうかな?と。
Linux以前のお話。
無理。
495 :
login:Penguin :2007/02/01(木) 00:41:51 ID:WASvw5a6
そもそも自分でインストールできない時点で失格。 aptなんか使うと何もできないバカになる。
「aptを使うこと」と「バカになること」の間にはなんの相関関係も無い
498 :
login:Penguin :2007/02/01(木) 01:08:19 ID:SBEnXByL
さっさとXorgのセキュリティパッチだせよ。 口ばっかの、つかえねーセキュリティチームだな。
499 :
login:Penguin :2007/02/01(木) 02:03:12 ID:e4aW9kw7
>>498 じゃあおまえが作れ。
ただで使わせてもらっといて文句しか言えんのか屑
相手すんな
501 :
login:Penguin :2007/02/01(木) 02:05:46 ID:e4aW9kw7
>>491 コマンド覚えるだけだったらcygwinでも十分かと
基本的にはセキュリティウォッチチームメンバが「パッチを出す」訳でもなく またパッケージに手を入れる訳じゃないんだけどな。 通常はパッケージャに連絡するとか方針を協議するのみ。 だから名称も「Security Watch Team」。 何も知らずに単語だけレスから拾って煽ると恥かくだけ。
503 :
login:Penguin :2007/02/01(木) 02:24:18 ID:SBEnXByL
恥かいてもタダで使わせもらっての屑でもなんでもいいよ。 とりあえずVine はセキュリティがぬるい鳥って事でOK? 今作ってますと言ってから半月以上放置。
遅いのはアタリ。そういうトリ。 勿論こんなトリ、君は使っていないよね?
505 :
login:Penguin :2007/02/01(木) 02:36:12 ID:SBEnXByL
あとさ、この手のクレーム書くと必死で養護する人が多いけど その手の人ってVineがよりよくなって欲しいと思わないのかね? はっきり言って、この手のセキュリティがらみの対応が悪いのって Linuxのディストリとして致命傷に近いダメな点だと思うんだけど。 セキュリティパッチが敏速に対応してくれるVineの方がいいと思わないのか? 499はセキュリティなんてどうでもいいと思ってる人みたいだから そういうこと不満に思わないみたいだけど。
くずはいつの時代にもいるもんだな。 なぁ SBEnXByLよ
不満に思うのなら動け。それだけ。 こんなところで騒いでも同じ。
508 :
login:Penguin :2007/02/01(木) 02:41:04 ID:SBEnXByL
>>504 外向けのものには怖くて使ってないよ。
>>499 4はタダで使ってるけど
2.6と3.2は商品板買ったんだけど。
昔はもっとちゃんとしてたぞ。
無理して使うと体に毒だぞ。
510 :
login:Penguin :2007/02/01(木) 03:25:25 ID:e4aW9kw7
Linuxいじくって小難しいことつぶやいて堂に入る前に 幼稚園からやり直して社会常識を身につけた方がいいと思うよ
>>511 >ご指摘ありがとうございます。
>既に security watch team でも把握していまして、
>対策 package を作成しているところです。
>Bug Tracking System Kagemai for Vine Linux 07/01/11 の 17:20
ぬるぽ (´・ω・`)
>>481 や、既に2.4系はgrubのメニューにも出ないので起動間違える事はないです。
>>513 grub のメニューに出ていなくても 2.4系で起動することあるよ。俺、経験あり。
ちゃんと uname -a などで調べた方がいいと思うよ。
515 :
login:Penguin :2007/02/01(木) 13:34:28 ID:Wd97WIDM
もう本当勘弁して kernel-develがアンインストールできない rpm -e kernel-devel-2.6.16-0vl** とするとメモリを食いまくった挙句強制終了 ppppe-startが効かなくなるというオマケ付き それでもしつこく apt-get remove等してみるも メモリ割り当て(4バイト)が NULL を返しました。 とのこと なんか同じ症状の人が見当たらないんだけど、何でこんなことに
あ、俺もkernel-develがいくつも溜まるとrpm -eやapt-get removeが 異常に遅くなる現象には出くわした。 一応動いてはいたんで、ひたすら待って整理したけど。 エラーが出るんなら、一時的にスワップ増やせばなんとかなるんジャマイカ
>>515 rpm -e --nodeps でも駄目なん?
--nodepsも駄目でした 516さんの言うとおりメモリ不足が原因なんでしょうね 今はとりあえずpppoeを治さないと…… なんでネットにも繋がれなくなったのか それはここで訊くことじゃないけど
>>518 --nodeps は検証しないからメモリを食わないと思ったんだけど違うのかな。
それから、ネットにつながらないのは、kernel モジュールの問題かな。
kernel が上がったりすると、NIC が認識していなくなることはよくあるよ。
aptをupdates.vinelinux.org/へ向けてるんだけど、update/upgradeで kernel-2.6.16-0vl68がなかなか降ってこない。 kernel-docは0vl68が落ちてきてる。 apt/4.0/i386/RPMS.updates/を見ると、kernelとkernel-docは同時刻に 上がってて、apt/4.0/i386/base/以下の更新もそれ以後になってるのに 何でだろう?
521 :
login:Penguin :2007/02/01(木) 16:48:47 ID:ZeHz/WFy
vine4.0を使ってたら、特に作業してないのになんかいきなり XのCPU使用率が(ほぼ)100%になって戻らなくなってしまった。 ただ奇妙なのは、topで見るとXが100%近くCPU使ってるんだけど、 psで見るとたいして使ってないし、体感的にも重くなってない。 こういう現象起こってる方and解決法御存じの方いらっしゃいませんか?
522 :
login:Penguin :2007/02/01(木) 18:20:03 ID:a2i4f11Y
aptitudeがセグメンテーション違反で落ちたりしていたものです。 根本的な問題がわかったわけではありませんが,解決したので報告です。 状況は,aptitudeがセグメンテーション違反で落ちてしまい その後は再起動するまでaptもrpmもハングする,というものです。 バイナリをapt-getで入れ直しても改善しなかったので, apt-get sourse aptitudeしてrebuildすることにより解決しました。 その際, compilation error: file ./../aptitude-html.xsl line 8 element import xsl:import : unable to load /usr/share/sgml/docbook/xsl-stylesheets/html/chunk.xsl とか /var/tmp/rpm-tmp.25330 の不正な終了ステータス (%build) などと言われましたがdocbook-style-xslを入れたらOKでした。
523 :
login:Penguin :2007/02/01(木) 18:29:05 ID:9onpc38+
vine3.2から4.0にアップグレードするのってカーネルとかOpenOfficeとか cannaからSCIMになったりとか全部自動でやってくれるんですか?
日本ブレインウェア,最新Linuxディストリビューション「Vine Linux 4.1CR」を2月22日に発売
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070201/260371/ 商用ソフトウエアは,オムロンソフトウェアの「Wnn8 for Vine Linux」や,日本語フォン
ト(リコー製の8書体とダイナコムウェア製の5書体),アドビシステムズの電子文書リーダ
ー「Adobe Reader 7.0.9」やマルチメディア・プレーヤ「Adobe Flash Player 9」など。
さらにパッケージ版には,インストールや使い方をまとめたガイド・ブック,30日間のイン
ストール・サポートが付属する。
対応パソコンは,Pentiumクラス以上のCPUを搭載したPC/AT互換機(512Mバイト以上のメモ
リー搭載を推奨)か,PowerPCを搭載したMacintosh。仮想実行環境は,マイクロソフトのVirtual
PC 2004か,ヴイエムウェアのVMware上をサポートする。
価格は1万5540円。既存製品のユーザー向けに,本日より日本ブレインウェアの直販サイト
で先行予約を開始し,2月16日までに予約すれば1万80円(送料は別途525円)で購入できる。
>>522 aptitude使ってないからわからないけど、plusにあるaptitudeバイナリは去年の4月に
buildされたまま放置のもの(rebuild with apt-0.5.15lorg3のもの)のようなので、
4.0環境(apt-0.5.15lorg3.2環境)で一度rebuildした方が良いのかもね。
527 :
login:Penguin :2007/02/01(木) 20:56:58 ID:+ho7tKVM
>>524 昔と比べて高くなったな
どうしてもWnnとフォント欲しい人以外には見向きもされなそう
528 :
sage :2007/02/01(木) 21:49:45 ID:xeJXFx39
>>527 昔っていつごろやねん。2.6Deluxeでもこなもんだったじょ。
久しぶりに買ってみようかという気になってきた。
「Wnn8 for Vine Linux」欲しいな 放流おながいしますにょ
>>521 漏れの所でも起きた。
2台は動かしっぱなし、1台は今日になってから電源を入れたんだが、
3台とも今日の昼間に100%になってた。
なんか、特定の日時に発生するんじゃないか? というのが現時点での状態。
ちなみに、Xを落とすと発生しない模様。
Xかgnome関係で日時依存の問題があるんじゃないかと推測。
531 :
◆TWARamEjuA :2007/02/01(木) 22:31:57 ID:T4YWP36a BE:3812257-BRZ(6761)
夏時間変更云々って無かったっけ?@本日
>>521 ,530
それ、漏れの所も起きる。ちなみにKDE使ってまつ。
半日ほど動かし続けてても起きない日もあれば、起動して30分ほどで起きる日もあるでつ。
なんなんだろうにゃぁ?
これが起きたら仕方が無いので、Xを再起動してまつ。
本当にCPU使用率100%(近く)なのかな? Xのプロセスが、全体のCPU使用中プロセスのうち100%(近く)ではないんだよね?
534 :
532 :2007/02/02(金) 00:05:52 ID:dMAXyYXu
>>533 漏れはGKrellMのCPUのグラフ表示を見ているだけなんだけど、99-100%になったままでつ。
GKrellMのCPUの表示って、使用率でつよね?
>>530 どのプロセスが CPU を食っているか調べられないの?
もし、Xが起動した状態でハングした状態になってプロセスを
調べられないなら、Ctrl+Alt+F5 して Xを終了せずにコンソール
からログインして top か ps でプロセスを調べてみたら。
ちなみにもとの Xの画面に戻るときは、 Ctrl+Alt+F7 です。
536 :
521 :2007/02/02(金) 00:51:56 ID:sCSlmJUE
どうも同様の症状が出てる方いらっしゃるようですね。
うちのも、Xを一度落とせば元に戻ります。
>>535 べつにXが固まるわけではないのでプロセスは調べられます。
が、
>>521 で書いたように、topだとCPU使用率が99%とでて、
psだとそれほどでもない(うちの場合は19%でしたが)とでるんです。
537 :
521 :2007/02/02(金) 00:54:57 ID:sCSlmJUE
あ、環境を書いてませんでした。 デスクトップPCとノートPCと両方にvine4.0入れてるんですが、両方で起こりました。 ウインドウマネージャは、デスクトップはgnome、ノートはfluxboxでした。
521,530と同じこと経験したよ。 topで見てもXがCPUくってるんだよね。 ps axで見ると違ったような。 ??な世界だった。
>>523 SCIMにはならなかった
他はやってくれた
インストールしてsetime scimするだけだし
>>532 俺もKDEで
>>521 と同じ症状になる
Firefoxが怪しいと思って2.xから1.5.0.9に落としてみた
そしたらしばらくこの症状にならなかったので解決かと思っていたら昨日またなったorz
542 :
login:Penguin :2007/02/02(金) 08:58:04 ID:CKRBRnyu
>>505 擁護する奴はチョンだから、スルーの方向で。
ここは文句を言うためだけにあるスレだからどんどん文句を言うべし。
もちろん自分は何も動かないでいい。文句を言うだけ言ってそれでおしまいでいい。
543 :
login:Penguin :2007/02/02(金) 09:00:26 ID:CKRBRnyu
496 :login:Penguin:2007/02/01(木) 00:56:41 ID:4HMHLegO 「aptを使うこと」と「バカになること」の間にはなんの相関関係も無い 相関関係もない証拠がまた出せてないんだよな。チョンは。 aptを使う=依存関係のあるものを自分でインストールすることさえできない aptを使うとバカになるのはこのように既に証明されているのに 逆は証明できない これがチョン。
>>521 おなじく。私の環境だと、1日の AM 4時から跳ね上がります。
先月も同じ症状がでました。
ログをみた感じでは acpid が再起動していて、その後 X が 100% いってるような雰囲気でした。
とりあえず、acpid を止めて 3月1日を待ってみようと思います。
全然関係ないかもしれません・・・
>>547 それは基本的にパッケージャさんの仕事じゃないかと。
もちろん兼任もあるし、チームメンバが直接手を入れることもあるが。
>>548 いや、mainはチーム、plusはパッケージャが、でしょ?
mainとplusに分けると、mainはそうなるだろうね。 mainパッケージって、今何かあって手を入れるにしても seedにしても、dタソ, iタソ, hタソ他計数名でしか動いてないみたいだし。
vineのチームはそんなに層が薄かったのか…
また、チョン^2 言っている悲惨な人が来たな。
553 :
login:Penguin :2007/02/02(金) 13:49:44 ID:5q9RTb1M
4.1CRがでるということは4.1が近々でるということか?
>>554 それ、jre.specの方で対処して欲しいよな。
すでに対処済みなら済まん
>>555 jre.spec の方は設定ファイルで対処してるでしょ
とても商品化できるレベルじゃないと思うが…。 まあ、あと3週間のうちにがんばって直してくれとしか。
> とても商品化できるレベルじゃないと思うが…。 どこら辺りが、どうマズいの?
というか4.1βさえ出ていないのに判断できるのが不思議だ。 さらに言うなら後三週間後に出るんだからそろそろマスターアップしていないと間に合わん罠。
>>559 いや、まあ、4.1は4.0 + errataのはずだから、だいたいの予想は付くんだろうけどね。
もちろん今の段階のもので、だけど。
でも個人的には、自力解決できない程大きな問題もないし、Security fixも遅いかもしれんが
解決するものだし、特にレベルどうこうなんて思わないし影響ないけどね。
対価を支払って商品を買おうという人は、事前に
>>557 みたいに自分で見極められた方がいいのかもね。
BTSを見ても現状完成度が高いと言えないっちゃあそうかもしれないし、出来栄えの感想も人それぞれだから。
使えねーって人は、使わないか、使えるよう自力解決するか、使えるようになるためにユーザとしてお手伝い
するしかないからさ。
Wnn8って賢いの? というかもう買っちゃったけど
562 :
login:Penguin :2007/02/02(金) 22:47:00 ID:lPwsLk+T
俺はパッケージWnn8買った デフォルトのkannaよりゃいいよ
4.0のデフォルトはkanna や canna ではなく anthyだけど それでも賢いの?
フリー版wnnやcannaは糞過ぎたから商用版も必要だったけど anthyが凄すぎて商用イラネって感じだな ところで、ダイスケたん。VLのL(まるじゅうさん)が変だぞ あと、linux標準なのかわからんけど、求i有限会社)が見えて 戟i代表)が見えない意味がわからん こればっかりじゃないんだけど、機種依存文字が見えるのと見えないのとで 中途半端な感じがする。
<BTS:0393>が却下になってるけど、「3.xからのaptでのupgradeは推奨されていないので却下」は 理由としておかしくない? 質問主はupgradeを全部aptでやった、と書いてないし、CDを使ってupgradeしても最後には apt-get -f dist-upgrade するんだし。 CDからのupgradeも推奨しない、 とか、 この現象はCDを使ったupgradeでは起きないことがはっきりしている、 とうのなら別だけど。
ヘタレがやってるからじゃないの?
>>560 >いや、まあ、4.1は4.0 + errataのはずだから、
3.xのときもそう言われていたんだけど実際に出てみるとあれこれ違う部分が散見されたでしょ。
その部分がきちっとしてれば良いけどそうでないとボロボロってこともあるわけで。
>>565 結局テスト不足なんだよね。
こういうテストをβテスターに依存するのは難しいかと。
>>567 特にupgradeのテストは、既存の環境を危険に晒してまでBetaのうちにテストする人が
そんなに居るとは思えないしね。
俺も好き好んでそこまではしたくないし。必要に迫られなければ。
ヘタレマシンでも使ってんの?
>>564 今KNOPPIX入れて確認したが、代表もじゅうさんもみれた
VLゴシックの固有の問題か?
KNOPPIXはIPAだよな
>>565 <BTS:0393>がないんですけど?
>>571 却下になってるから、トップにはないよ。
「状態別レポート数」の「却下」のリンクから。
>>565 しかも止まるところがxemacsでMD5 sum mismatchって(w
BTS:0380のやりとりを見てたんだけど 今のVineの中の人って、誰も動作検証してないのな。 rpmコマンドすら確認しないなんて手を抜きすぎ。 以前だったら、検証してうまく動かなかったら、前の古いバージョンに戻すとか してたのにね。 古くさくても、ちゃんと動く物を提供するのがVineだったのに(´・ω・`)
>>574 VinePlusなんて以前からそうなんじゃ?
aptとかでVinePlusなんて考えずに簡単にとれるようになったから
気になるようになっただけで。
>>575 他のPlusの趣味アプリじゃなくてrpmコマンドだぞ。
>>576 これか 勘違いしてた。
昔から rpm なんて実装されてるけどまともに動かない機能満載だぞ。
FedoraにはいってるのもSUSEにはいってるのも程度は違うが同じよ
うなもんだ。もちろん昔のVineのrpmも。
少なくとも3.xではちゃんとrpmbuild使えてたぞ。 問題なのは、そういう指摘を受けて、「こちらでも再現しました」って恥ずかしくもなく 言ってしまう中の人なんだが。
>>578 言いたいことがよくわからん。
開発者から見て、再現するかどうかはバグとして認知するかしないかの
重要な問題だろう。
rpmbuildはメジャーなコマンドだとは思う。が、rpmコマンド自体で
ビルドできるようにVineは弄ってた筈なので、普段からrpmbuildを
使っていない可能性もあるだろう。
そろそろVine4.0に移行してもいいかなぁ。
581 :
login:Penguin :2007/02/03(土) 03:56:13 ID:QIJa+VR9
>>579 ばかはお前だろ。
>>580 普段から使ってる使ってないの問題ではなくて、自分でパッケージしたものなら
普通自分で確認してみるだろうに。
それすらしない連中がやってるのか?
>>580 rpmbuildコマンド自体は問題なく動くよ。
rpmbuild --rebuild
http://xxxx/xxxx.rpm のような URL 指定が
うまく動かないだけで、とくに深刻な問題ではないかな。
rpm の作者自身も使ってない機能なので直す予定もないような感じ
だけど。
583 :
login:Penguin :2007/02/03(土) 04:07:46 ID:VitGKAzC
>>578 は頭おかしくなってるのか?
バグの報告しても恥ずかしがって「うちでは再現しません」と言い張るような
開発者のコマンドなんか恐くて使えねーよww
>>582 確かにあんまり使わないなぁ。
インストールする時に使うくらいか。
>>581 >自分でパッケージしたものなら
>普通自分で確認してみるだろうに。
過度な期待をするな。というか無茶な期待だな。
Vineに限らずともね。そもそも考えられる全ての
テストを自動化せずにやってるわけがない。
そんなことは、そのへんにある鳥のbugzillaを見ればわかるってもんだ。
MSの修正パッチの数でもいいけど。
自動化してでもない限り、細かいオプションの
動作テストなんてしてないだろう。
自動化?
アプリケーションはいろいろあるけど、 使い方はどのアプリケーションでも共通 だから、すべての使い方について動作テストを自動で行える ってことか??
何で 「自動化してでもない限り」 = 「すべての使い方について動作テストを自動で行える」 に脳内変換されてるんだろう。 upstream側で抱えたままのbugなんて山程あるし、updateの度に「ディストリビュータ/パッケージャ」が 全ての機能・動作を毎回確認する訳もないのに。 rpmbuildに限らず、Vineに限らず。 だからこそ、新しすぎると判断したパッケージは使わず、多少古くてもある程度実績のあるVer.の ものを出来る限り使おうっていうポリシーも産まれるし。 rpmbuildとは関係ないけど、最近のPlusはSecurity fixのタイミングに乗じて安易に上位リリース版に updateしてしまうような事もあるし、こっちの方が問題と言えば問題かもしれないね。 まあPlusだから、ってのもあるだろうし、新しいものへの要望が尽きないのもあるんだろうけど。
>そもそも考えられる全ての >テストを自動化せずにやってるわけがない。 これは自動化してテストできてるってことじゃないの?
書き方が悪いんだろうね。 「例えば自動化でもしていない限り、全ての機能テストをディストリビュータ/パッケージャがする訳がない」 ということだと。 アプリケーションの全機能テスト自動化なんて、例え可能だとしてもディストリビュータ/パッケージャ側で することじゃないし、パッケージングした結果オリジナルと動作に相違がないかとか、Vine環境下で 特別問題が出ないかを確認する程度(こっちの方が大事。何のための分業なんだか)だから。 これすらまともに出来ていないパッケージも無い訳じゃないけど…。 当然、そのテスト中に見つけたオリジナルなbugはupstreamへフィードバックするだろうし パッケージへの採用基準にしていると思う。 「パッケージングして出す立場の責任において、例え今まで方面化していなかったとしても 上流bugのあるものを使うなんてもってのほか。きちんと全部の機能について再テストしないのなら出すな。」 というのもまあわからないでもないけど、そんなことを言ったら全ディストリビューションが何も出来なくなると 思うんだけど。 bugなんて潜んでて当たり前、表面化したときの対応が大事なのに。
パッケージのテストはするよ。ただ全機能のテストは無理じゃない? 人柱パッケージにクオリティを求めるな。 パッケージに不満があるのなら、ここでゴチャゴチャ言ってないで自分が動いて直せよ。その方が解決が早いのは判るよね? バグを発見した段階で修正していく というやり方でいいと思う。皆、忙しい中でやっている。
VineLinux3.2のanthyで単語の追加や辞書の編集はできないのでしょうか? やりかた御存じの方教えてください。
>>591 kasumiがplusだったか、extrasだったかにあったような。
で、フォントが可笑しい件は?
>>580 マジ頭悪すぎ。
つか、ゴキブリの変種って感じだな。
>>581 >自分でパッケージしたものなら普通自分で確認してみるだろうに。
>それすらしない連中がやってるのか?
>>583 >>バグの報告しても恥ずかしがって「うちでは再現しません」と言い張るような
開発者のコマンドなんか恐くて使えねーよww
そんなことTurbolinuxじゃ日常茶飯事の当たり前だぞwww
商用ディストリだというのに信じられないことだが。
4.0にしたら設定弄ってもWnn7で日本語入力できなくて、 Wnnやキヤノンのプリンタの設定画面が文字化けしまくり。
>>599 設定弄っても、って何したのさ。
OMRON配布のUpdateとかはした?
>>600 Update出来るものは全てUpdateした。
ためしに、別のVine4.0が入ってるマシンにWnn7を入れてみたら、なぜかちゃんと動いた。
文字化けの方はリコーフォントをいれて、fonts.dirをttmkfdirで作り直したのが原因だった。
Vine4.0にaptでIPAフォントを入れただけのやつから、fonts.dirを持ってきて、後ろに
リコーフォントの設定だけを追加したら直った。
フォントの設定直したら、なぜかWnn7も使えるようになった。
vine4.0でflash9入れるとfxで文字を入力する際、入力文字が消える場合があるんですけど同じ症状の人いますか? 文字を入力→スペースで確定→入力文字が消える という症状です なんどかやってると変換できたりします
Anthy+uim をためしてみます
スルーされるscimカワイソス
日本語を読めない私がカワイソスです xemacsでも使えないscimは捨てるので許してください
609 :
sage :2007/02/04(日) 23:35:22 ID:H5J43ZQi
既出でしたらもうしわけありません。
以下長文になりますが、下記環境で無線Lanが使えましたのでご報告までに・・・
当方PC、文章(汗)のスキルが低いために
誤り、読みにくい箇所などがあるかもしれませんがお許しを。
使用PC:Dynabook SS DS60P
メモリー:192M
ポートリプリケーター:PAD0C001
ディストリビューション:Vine 4.0
ADSL:フレッツ モアスペIII
モデム(ルーター):NTT_SV-III
ルーター:BUFFALO_WHR-G54S(ブリッジモードで動作)
無線LAN:コレガ_CG-WLCB54GL2(Ra-Link RT2561)
インストールは純正のポートリプリケーターのおかげで
特に問題なくできました。バイオスで「PC CARD」の
設定箇所はCardBus/16-Bitにしないと、Vineから
PCMCIAを認識してくれませんでした。
ドライバは、RA-LinkのHPから下記方法でダウンロードしました。
ttp://www.ralinktech.com/ トップページから"Support ≫ Linux "とたどり"RT61 PCI/mPCI/CB"
を選んで、RT61_Linux_STA_Drv1.1.0,0.tar.gzをダウンロード。
任意のディレクトリにコピーして"tar"コマンドで解凍。
"RT61_Linux_STA_Drv1.1.0,0"というディレクトリが作成されるので
ディレクトリ内に"Module"があるので"GNOME 端末"から"CD"コマンドで
移動してmakeしてインストールしました。
610 :
sage :2007/02/04(日) 23:36:40 ID:H5J43ZQi
続き コレガのHPにも説明がありますが、"etc/Wireless/RT61STA"を作成 して、rt2561.bin、rt2661.bin、rt2561s.bin、rt61sta.datを 上記ディレクトリにコピー、rt61.koを"/sbin/"にコピーしました。 (rt2661.bin、rt2561s.bin、rt61.koは必要ないかもしれません) "rt61sta.dat"をエディタで下記のように編集しました。 NetworkType=Infra Channel=0 : Auto AthMode=WPAPSK EncrypType=AES WPAPSK=hoge ← WHR-G54Sで設定した任意の値 上記以外はコメントにしました。 "/etc/sysconfig/network-scripts"の設定ファイルの "ifcfg-ra0"を下記のようにしました。 DEVICE=ra0 ONBOOT=yes BOOTPROTO=dhcp ESSID="hoge" ← WHR-G54Sで設定した任意の値 上記以外はコメントにしました。 まだまだ稼働時間が短く検証などその他もろもろの設定に モレ、不具合があるかもしれませんが上記手順でインターネットに 接続できました。 同じようなところで悩んでいる方の参考になれば幸いです。
名前がsageになっちゃたです。 すみません。
>609 貴重な情報乙 きっと誰かの役に立つよ。
>>609 この報告をvine-usersメーリングリストにポストして、この情報を含むメールがアーカイブ
された方が、ここに書き込むより、その情報を欲しい人の目につきやすいと思う。もし今後
もVineを使うのであれば、vine-usersメーリングリストの参加をご一考あれ。
>>609 じゃないけど、ここに書いちまったあとで
メーリングリストにポストするのは特定されたみたいで気が退けるね
ところで、alienエラーになるね
変な客避けにはなるんじゃない?
> これは、売り文句になるのか? 売り文句と捉えるのは好き好きだが、あくまで「特徴」としての羅列のひとつだと。 変なところを気にする人だな。 > そもそも個人ユーザーのレベルで金出して買う人はいる? 逆に、業務用途で買う企業がそんなに多いと思うか?
どこかにCRの売り上げのデータとかってあるのかな?
大学の研究室が一番のお得意さんじゃないのかなあ
>>619 情報系の研究室だと、(使うにしても)FTP版を使うような気がする
他の分野はよく分からんが
>>620 CR欲しいところって、綺麗なfontでTeXりたいところくらいかな。
>>621 綺麗なfontを持つPostScriptプリンタの方がいい
>>621 PDFに埋め込みOKな綺麗なフォントだと良いんだけどね
>>623 ところでCRにバンドルされるフォントって
*** Embedding disabled due to licensing restriction ***
↑これになるの?
>>623 そうか。埋め込みはライセンス上NGだっけか。
東風/さざなみはかなりアレだったけど、今はIPAフォントのおかげで 印刷にそこそこ耐えるフォントが無料で使える 古Windows機を再利用してる場合は、 ライセンス的にグレーながらMSフォントも使える ってことで、うちはCR版買わなくなった
Wnn8が付いてくるから、それだけで買う予定。
>>627 Wnn だけだと考えると割高感が激しくないか?
そういわれたらそうだな。 Wnnの優待販売って、5000円かー。 となると、そっちを買おう。
n-brainになる前までは販社が逃げないようにと毎回CR買ってた 特に欲しいって訳じゃなかったけど
RedHatに逃げられたのは痛かったな
赤帽は販社ではなかったはずだが。 まあ、あのころがVineのピークだったな。 結果として2バイト圏のノウハウだけ取られて、韓国に売り渡された。
633 :
login:Penguin :2007/02/06(火) 07:22:32 ID:e0MeiVBS
http://vinelinux.org/vine4tips.html ここのサイトの手順どおり4.0にアップグレードしてるのですが
ブートローダを修正する→lilo.confの更新と言うところがGrubしか書いて
なくてわからないのでliloの方の設定わかる方教えてもらえませんか。
一度この手順どおりにやったらVineが起動しなくなったので(Grubのコンソール
画面から進めなくなった)多分Grubをインストールしなければいけなかった
と思うのですが。
634 :
login:Penguin :2007/02/06(火) 08:17:51 ID:pf4MTBl8
>>633 Grubのコンソールがでていると言うことは、Grubをインストールしたのじゃないの?
Grubが入っていたら、どうにでも起動できると思うけど。Grubの使い方を調べよう。
aptでアップデートしたらaptitudeが死んだのなんだの言ってたものです えっと、ノートの方はCDで4.0クリーンインストールしたけどaptitude壊れてるっぽ お前様方aptitudeは使ってないですか?壊れてないですか? いつだか、「これからはaptitude推奨!!」って文章を 公式で見た気がするんけど幻覚でしたか… rebuildしたaptitudeも動作狂ってる aptitude search hogeすると、検索結果が1列目(頭文字のみw)羅列されます ↓こんな感じ a a c d いやもうaptitude使わないようにするからいいんですけどね…
上の質問みて疑問に思ったので教えてくださいな。 Vineてaptitude推奨だっけ? 公式見ても見当たらないし。 aptitudeで解説してるWebページも見当たらない。
>>635 少なくともVine関係では見たことない
Debianだとaptitudeの方を薦めているかもしれん
>>633 634 氏とほぼ同意見。GRUB を MBR にインストールしたけど、
/boot/grub/menu.lst を作らなかったってことだと思う。
「Vine Linux 4.x Tips 集」の説明が不十分なんじゃないかな。
639 :
635 :2007/02/06(火) 13:04:54 ID:bSSO1Nux
>>637 アッー!!
研究室の鯖機がdebianなので、そっちを勉強した記憶と混ざったかも…
失礼いたしましたり
>>638 > /boot/grub/menu.lst を作らなかったってことだと思う。
あれ?aptでrpmのgrubを入れたなら、その時に%postで作るようになってなかったっけ?
(記憶違いだったらごめん)
>>638 確かに説明が不十分だね
grub.conf(menu.lst)についてまったく触れられていない
でも、とりあえず勝手に作ってくれるから、問題ないかも
642 :
635 :2007/02/06(火) 15:35:36 ID:bSSO1Nux
tipsに書いてある手順だけやったら問題もなく立ち上がったけどなあ。 ただ、lilo→gru、vine3.2→vine4.0、カーネル2.4→カーネル2.6 の変更のうちどれが理由か知らないけど、設定ファイル (/etc/lilo.conf of /boot/grub/grub.conf)で指定するimgファイルに カーネルバージョンがつかなく(使うカーネルへのリンクに)なったのは、 わかりにくくて嫌だな。このリンクって誰が張ってるのさ…
>642 >このリンクって誰が張ってるのさ… どういう意味?シンボリックリンクを貼っているのは誰ってこと? なら、 root になっちゃうけど・・・ 恐らく、新しいカーネルがインスコされたときにリンクを書き換えるように なっている。で、そのシンボリックリンクにカーネルのバージョンを付かなく なったのは仕様ということでわ。
>>643 あ、その”恐らく”の部分がなんとなく知りたかっただけです。
apt、なのかな。grubが監視などしているとも思えないし。
>>644 そんなに知りたいなら、カーネルソース持ってきて中身を見ればいいのでわ?
kernel(vmlinuz)やinitrd.imgは、確かkernel packageが入れられるときにシンボリックリンクを張るようになってるはず。 $ rpm -q --scripts kernel すればわかるはずだよ。 *.oldも前回kernelに張られるので、kernelのupdateの度にboot loaderの設定を書き換えなくても済むように、 という仕様。
>>645 カーネルソースってかrpmパッケージですか。
確かにその通りですね。
>>646 ありがとうございます。
apt-get instalしたときに何が行われたか、これで見られるのですね。
rpmって色々な機能がありますね。
[VineSeed:13322][VineLinux:0475] SATA の HDD が hda から sda に変わるって場合は アップグレードじゃなくてクリーンインストールしろって 言ったほうがいいのかもしれないけど noswap でインストールできれば あとで menu.lst いじれそうな気がする。 インストーラの起動オプションに noswap とかあるのかな?
>>649 > インストーラの起動オプションに noswap とかあるのかな?
例えnoswapが効いたとしても、インストーラの動作環境がnoswapに
なるだけで、upgradeの操作には影響しないんじゃないかな。
やってみるならパーティションの設定とgrubの設定を手動でやって、
swap無しで進めて(出来るかどうかわからんけど)、後でswapを
割り当てることくらいだけど、hd* -> sd* の認識変更はswap以外の
パーティションもupgradeインストール途中で問題になるんじゃないかなと思う。
651 :
633 :2007/02/06(火) 17:19:57 ID:e0MeiVBS
# grub-install hd0を修正して # grub-install /dev/hda2で起動させる事が出来ました。 でもUSBマウスが動いてくれなくて結局またインストールしなお して古いバージョンで使ってます。 古いバージョンではsynapticやapt-getでFirefoxややAnthy +scimって最新の状態で追加して入れられそうもないし。 そのバージョンのパッケージしかインストール出来ないのかな。 最新のを追加してインストールできればうれしいんですけど。 tarから展開してもアイコンらしき物がないから苦戦・・・
>>651 firefox等3.2plusでもある程度新しいものが提供されてると思うけど、
そこまで悩むならクリーンインストールは出来ないのかな。
何か壁があって解決可能ならそっちを考えた方が良いと思う。
653 :
649 :2007/02/06(火) 17:34:41 ID:ezLevKve
>>650 > インストーラの動作環境がnoswapになるだけ
そうかもしれない。
>/dev/sda2 に Linux がインストールしてあると認識
>スワップデバイス hda3 を有効にしている最中にエラー発生
インストーラは sda として認識
それでも swap を hda に探しにいくってことは
fstab の hda を sda に書き変えてからインストーラ起動するってのも
やってみる価値があるかな。
SATA の他に PATA がついてるとややこしいことになりそうだけど。
654 :
login:Penguin :2007/02/06(火) 17:49:03 ID:e0MeiVBS
>>652 デスクトップが壊れて焼くドライブがないのです。
3.2しかもってないので4.0にアップグレードは3時間かかるので・・
もうデフォで使う事にしました。(泣)
思ったんですが今4.0使ってもソフトが新しいバージョン(OOo等)
だしててパッケージに入ってるバージョンが古かったら4.1が出る
まで待つしかないんですかね?
WindowsならOSが対応してればインストールできるけど
Vineはsynaptic apt-getしか自動インストールじゃないから
コンソール画面からコマンド打ってやるしかないのしょうか?
655 :
638 :2007/02/06(火) 17:49:54 ID:lIYBB9v3
>>640 >>641 今試してみましたが、grub パッケージをインストールすると、
/boot/grub/menu.lst を作ってくれるんですね。知りませんでした。
とすると、「Vine Linux 4.x Tips 集」の説明は、不十分とまでは
言えないのかも。「/boot/grub/menu.lst を一応チェックせよ」と
書いておいた方が、親切でしょうけれど。
>>654 ちょっと勘違いしてるっぽいけど、OOoなんかのPlusのApplicationで「4.1専用、4.0では動かないぞ!」
(またはその逆)っていうreleaseは普通ないよ。
main packageではないので4.0のCDに入ってる訳じゃないし。(CRのDVDは除く)
firefoxも4.x用fix releaseはしばらく続くだろうし。
4.1は ほぼ4.0 + errata 構成なので、4.0 + apt-get upgrade とほとんど同じ環境だから同じpackageが使える。
その上で、Vineのpackageが古くなってupstreamで新しいVer.のものが出てきたとき、
Vine提供のpackage化を待てずに使いたいのであれば、手動インストールということにはなると思うけど。
> デスクトップが壊れて焼くドライブがないのです。
それだけならクリーンインストールを考えてみてはどう?
例えば、入れたいPCではFDDやUSB Flash Memoryからのbootは不可能?
可能であればそっちからbootしてnetwork installも可能だと思うけれど。
FDDからのインストールはこのスレにlinld.comを使った方法が書いてあるから参考になるかもしれないし、
USB Flash Memoryからの方法なら確かVineのDocument TeamのwikiだかFAQだかに載ってると思う。
雑誌に付くのを探してもいいけど、これだと雑誌代はかかるね。
ttp://vinelinux.org/books.html
Vine4.0です。 Firefoxで表示したWebを2ページ1枚のpdfにしようとしていますが、 A4サイズのはずがletterサイズのpdfを得てしまいます。 Firefoxの印刷機能で「ファイルに保存」を選んでWebページをhoge.psを出力し、 $ psnup -n 2 hoge.ps fuga.ps $ grep PaperSizes fuga.ps %%DocumentPaperSizes: A4 $ ps2pdf fuga.ps $ pdfinfo fuga.pdf |grep 'Page size' Page size: 612 x 792 pts (letter) と強制的にletterにされてしまいます。 man ps2pdfと /usr/share/doc/ghostscript-7.07/Ps2pdf.htmに相談しましたが、 特にページサイズ指定オプションはないようです。 ご助言をお願いしますm(__)m
>>657 $ ps2pdf -sPAPERSIZE=a4 fuga.ps
$ pdfinfo fuga.pdf |grep 'Page size'
Page size: 595 x 842 pts (A4)
>>658 ありがとうございます。
$ ps2pdf -dPAPERSIZE=a4 fuga.ps
-dvar=name requires name=null, true, or false
$ GSOPTIONS='-dPAPERSIZE=a4' ps2pdf fuga.ps
$ pdfinfo fuga.pdf |grep 'Page size'
Page size: 612 x 792 pts (letter)
>>659 $ ps2pdf -sPAPERSIZE=a4 fuga.ps
$ pdfinfo fuga.pdf |grep 'Page size'
Page size: 595 x 842 pts (A4)
おぉぉぉ、ありがとうございます。多謝!
>>656 つまり3.xであればパッケージは互換で3.2でFirefox2.0使いた
かったら手動しか手はないと言うことですね。
Linuxってなんでソフト毎にインストーラつけないんだろう。
それともVineだけがこういう仕組みになってるんでしょうかね。
今時は常時接続が当たり前でグーグルで検索すれば大抵の
ソフトは判るしダブルクリックでインストールできれば古くなるパッ
ケージのみのapt-getとかなんてWindowsの窓の杜やVecto
rのようなサイトがあればいらないと思いましたね。
自分で本家サイトからでも落とせばいいだけだし。
その辺が凄く不便で古さを感じてしまいました。
鳥のバージョン毎にパッケージ化されているのは、どの鳥でも同じ。 古いバージョンの鳥では古いバージョンのパッケージを使うことになる。 それが嫌なら、パッケージは諦めて手動でインスコするしかない。
>>663 Vineプロジェクトに頼らずにFirefoxの本家からダウンロードして自分でインストールすれば?
PC-UNIXの場合、ソフトごとのインストーラはMakefileだよ。たいてい、ちゃんと同梱されているよ。
> Windowsの窓の杜やVectorのようなサイト
sourceforgeとかfreshmeatとか知らないの?
>>663 > つまり3.xであればパッケージは互換で3.2でFirefox2.0使いた
> かったら手動しか手はないと言うことですね。
何をどう勘違いしてるのかわからなくなってきたんだけど、
3.xのplusにもfirefox2.0はあるよ。
>>666 なんだ、あるのか。3.2 はまだサポートされてるのね。
668 :
login:Penguin :2007/02/06(火) 19:44:06 ID:uo6VP1Yw
>>665 > sourceforgeとかfreshmeatとか知らないの?
知らないからそう書いてるんだろ。
それくらいのことが分からないの?
(以下ループ)
grubの場合は、起動設定間違えていてもインストールさえ正常にできていれば grubコンソールと呼ばれるCUIでの操作でブートできるよ。 キーボードの操作ができる状態である事が条件だけど。 grubすら動かない場合はインストールCDをrescueモードで動かして、 chrootとgrub-install使えばどうにかなる。 grubのrpmすら入ってない場合は・・・・ インストールCDの中からrpm引っ張り出してchrootの後に放り込めばどうにかなるんじゃないか?
>>665 Makeさせたらメニュー欄にランチャーは表示されませんよね。
確か前にやった事あるんですが(今XPからなんで確認できない)
インストールというよりWindowsのZipファイルを解凍した状態
になっただけだと思うのですが。
>sourceforgeとか
知りませんでした。教えてくれてありがとうです。
>>666 Vineのサイトにでてました。すいません例えただけなんで。
672 :
login:Penguin :2007/02/06(火) 20:31:40 ID:Kd1LQqTx
>>581 擁護するのはチョンだけということがよくわかったろ。
「盲目的に擁護すると質が下がる」ということがわかったわけだ。
質の悪い欠陥品が組み合わせてふんぞり返り
質の悪い欠陥品が擁護している
のだから、できるものも質の悪い欠陥品になる。
なんでVineなんか使うとですか? いまいち良さがわからんとです。
>673 だったら 使わなきゃいいし 気にしなきゃいい
4.0なんですが、IPv6の無効って /etc/modprobe.conf に alias net-pf-10 off alias ipv6 off と書くだけでよいですか?FireFoxは速くなるけど、Sylpheedは遅いまま だし、pingは速いけど、tracerouteは遅い。まだ何か直すところがあるでしょうか?
>>673 Vineに限らず
Q. なぜ***を使うのですか?
A. ***が手に馴染んでるから
677 :
◆TWARamEjuA :2007/02/06(火) 22:14:20 ID:QEkBRwt9 BE:2178645-BRZ(6761)
$ whois -bash: whois: command not found $ whereis whois whois: $ 工エエェェ(´д`)ェェエエ工 rpm で jwhois 入れますた。。。@林檎機でも入っているのにのに。。。
>>677 あれ?
jwhoisって3.2でも4.0でもplusになかったっけ?
2.6まではmainにfwhoisがあった
3.0からはfwhoisが無くなってjwhoisがplusに
>>677 のココロはwhoisくらいmainに欲しいってことでは
それなら aptで入れますた って書くと思うがな。
DG965SS(CK)に別のPCでVineSeedを入れたP-ATAのHDDを繋いで起動しようとしたが出来なかった。 ブートローダはgrubでMBRに入れてもno boot deviceになる。 NTローダからWindowsXPの起動は出来るんで、vineのPBRにあるgrubにchainしたけど "GRUB"とメッセージが出るだけで、やはり起動出来ず。 PBRにliloを入れたら起動出来たので良しとした。 grubのインスコは、いつも通りプロンプトを起動して >root(hd0,1) >setup(hd0)、あるいはsetup(hd0,1) で行った 俺の入れ方が悪かったのかな? やっぱgrubはその新しいPC(DG965SS)でインスコしなおさなきゃいけないとか?
>>683 関係あるかわからないけど
/boot/grub/device.map はちゃんと書かれてる?
日記禁止
>>614 事故解決
aptでとってくるalien
perlのバージョンがあってなくてsrcのrebuildが必要
ただこれ、alien --to-rpmすると、Copyrightが古い構文だとしかられる。
もちろんdebにspecがあるわけなく、変換処理の問題
つーかalienのバージョンが古いのね
しかたないので8.65を拾ってきて、いんすこ
どこかのsrc.rpmはspecファイルがだめだめなので
中身とりだして、tar.bz2の中のspecを流用
若干修正(つーか、ソースの指定がtar.gzになってるので直すだけだが)
つーか、つかえないalenをftpにおいておくなよ
どこまでだめなんだかvineの中の人は
ほんとに、fedraに乗り換えるよ?
>>686 alienの件はこのスレで既出だった気が。
そんなにalien使いたいならplusへputすればいいのに。
(今のplusのはもう3年半くらい放置なのに、何故plusからdropしないのか不思議だけど。)
FCにでも乗り換えれば、そもそもalienなんて使うことも少なくなるかもね。
>>687 んな放置されてるようなのはextrasに入れるべきじゃないのかな
分類さえ糞だな
>>688 ちゃんとカテゴリ分けが機能しててextrasに落ちてたら、今頃はorphaned行きな
扱いになってるはずなのにね。
まぁ糞まで言うなら手助けする(メンテナになる)かBTSにでも報告上げるか、他に移るべし。
我慢してても良いことはないよ。
VinePlus って 3 から 4 に上がった時に ノーチェックで上げたんじゃないか? Plus や Seed の ML に rebuildして putしなおせってメールとかあったっけ?
>>686 をalienのパッケージャに推薦します。
# 所詮、Linuxディストリなんて互助組織なんだから
plusがいやなら、extrasにカテゴリ変更を依頼して、extrasに投げる。
>>690 「さあそろそろ4.0行きますからパッケージャの皆さんそれまでに頑張って!」的な動きはなかったと思う。
(そもそも管理方法がそういうものじゃないし)
個別にはseed-MLやBTSにユーザからの報告があるみたいだけど。
しいて言うなら[VineSeed:12565](2006-11-09 dタソ)あたりかな。後手になってるけど。
メンテナンス放置されたものが目立つから、これからは明確な整理方法で行きましょう、という指針。
前文引用する訳にもいかないし、かといって部分引用や要約も誤解を生みそうなのでこれ以上は控えるけど。
>>691 > # 所詮、Linuxディストリなんて互助組織なんだから
そろそろVineも
>>615 的なことが薄れて無くなって来てるのかもしれないね。
>>693 そろそろVineも
>>615 的なことが(ユーザの意識から)薄れて来てるのかもしれないね。
という意味だよな?
単に文句言うだけでも、こんなとこでなく、
公式ルートで言えばそれだけで貢献になる、
って感覚すら薄れてる感じだな。
そもそもなんでそんなに alien に拘るの? debパッケージなんか使わずに野良で入れればいいんじゃん。
>>696 > debパッケージなんか使わずに野良で入れればいいんじゃん。
野良で入れるんなら debパッケージがある Debian 使えばいいじゃん。
って話じゃないと思う。
>>697 別に Debian を使えと言っているわけじゃないのだが・・・
alien を入れる目的は deb→rpm でしょ。deb に頼らず野良で入れれば。
という話。
でもまあ、多少なりとも誰かの拘りがなければ、こういった便利なツールのパッケージャは 減っていくばかりだしね。 俺個人はalienは使わないし、目的のためには他にも手段はあることだけれど、 便利に使えるツールがあればあったで良いことに違いはないとは思う。
>>699 まあ、そうなんだけどね。alien を否定するつもりはないよ。
実は私も Vine ではなく Fedora で使ったことあるから。
liferea 1.2.5をビルドしようとしたら、 Requested 'libxml-2.0 >= 2.6.27' but version of libXML is 2.6.26 Requested 'libxslt >= 1.1.19' but version of libxslt is 1.1.17 て言われた。orz
Debianユーザーだけどalienが手放せない。OOoをalienを使って入れているし。
>>701 どこのspec/src.rpmを使ってるのかわからないけど、
liferea-1.2.5のtar玉内のspecを見ると
BuildRequires: libxml2-devel >= 2.5.10
だから、libxml2-develは特に2.6.27以上を要求しなくても大丈夫なんじゃないかな。
Vine Linuxちょっと入れてみてここに来た。 このスレ宇宙語みたいでわけわかめ
>>703 レスThxです。
tar玉の ./configure したら先のエラーが出たです。
今からtar玉のspec使ってビルドしてみるっす。
706 :
705 :2007/02/07(水) 18:27:22 ID:OXTrpMyU
tar玉のspec使っても701と同じエラーが出たです。 もう少しハゲてみまつ。
>>703 ソース中のspecよりも、configure.ac(または.in)を見るべき
>>706 確かにそうなるね。
configure.acの中で指定してる。
specはただのメンテ漏れみたいだね。
>>707 ごめん。specだけ見て判断してしまいました。
spec同梱物でもメンテ漏れのままのって結構遭遇するなあ。
>>708 同梱されてるspecはおまけみたいなものだから
710 :
705 :2007/02/07(水) 20:48:13 ID:OXTrpMyU
>>707-708 Thxです。
configure.acの該当部分を修正したら、一応ビルドは出来ますた。
起動も出来て一見すると正常動作しているようなのですが、何故かフィードの日付が取得出来ないという問題が出ています。
やっぱ、指定のバージョンのライブラリを使わないとダメかなぁ…
>>710 意味もなくバージョンを指定しているわけじゃないから、
ライブラリのバージョンを上げた方が良いと思う
712 :
705 :2007/02/07(水) 23:51:32 ID:OXTrpMyU
>>711 うん、それはその通りで、重々承知しているんだけれど、
Vineのlibxmlとlibxsltは、どちらもliferea 1.2.5指定のバージョンより下なんだよね。
Seedの方も4.0と同じバージョンだし。
つーことで、あわよくばと思って無理矢理ビルドしてみたわけでつ。
仕方無い、Vineのlibxmlとlibxsltがバージョンアップされるまで待つとするか。
使いたいアプリが無い。 野良ビルドを試みる。 しかし、Vineのライブラリが古く(´・ω・) Vineならではの風物詩って所だね。
と書いてみたものの Requested 'libxml-2.0 >= 2.6.27 Requested 'libxslt >= 1.1.19' これはまた、新しめのバージョンを要求してますなー。
Vineのはどっちも半年くらい前のそんなに古くはないものだからね。 liferea-1.2.xがちと新しいものを要求し過ぎ。(仕方ないけど) かと言ってVineのliferea-1.0.0はちと古い気もするし、でも1.2系以前の stableは1.0.21しかないし…。 lib*を野良upするか1.0.0で使うかだあね。
1.0.21で十分なような気もするけどね。 という私はaKregaterがお気に入り。
kernelのバージョンが vineseed<4.0 になっている件について
vineってなんでyumがないんすか?
yumだったら拾ってきたアプリも依存関係調べて インストールしてくれるんじゃないんすか? そうだったらすごく便利だとおもいまっせ
>>721 公式サイトみるなり、ググるなりすれば?
>>721 apt-get でも依存関係を解決できるけど。
GUI で使いたいなら、 synaptic もあるけど。
基本的には yum と同じ。しかも、Cなんで yum より速い。
Fedora でも apt-get 使えるし。
まさか、Vine にケチ付けたいだけじゃないよね。
724 :
login:Penguin :2007/02/08(木) 19:48:46 ID:iefq3981
>>721 yumは、aptよりそんなに便利なの?
fedora使ってないんでよく知らないんだけど。
てスレ違いか
smartの方が便利かもねー
Fedora 5&Cent OS 4.4あたりまでの経験だと、yumはaptよりも使い辛かった。
バージョンアップするたびに動作が緩慢になってた記憶がある。
それと、
>>721 が言ってることってもしかして野良rpmの依存性を
yumがサーバに問い合わせて依存性の解決を図るってことなのか?
yumってそんな機能あったっけ?
つーかsynaptic使ってみればyum使う気にはならんと思うが…
aptの方が動作が早くて便利なのに、なぜyumを使いたがるのか理解に苦しむのだが。。
ひよこの刷り込みと同じじゃないの ?
yumってFedoraなイメージがあるけど、もともとはYellowDog Linuxが作ったものじゃなかったっけ?
732 :
Nanashi_et_al. :2007/02/09(金) 01:23:05 ID:nE2kxoE7
カーネルのバージョンアップは無し?
>>730 正解。Yellow Dog Updater,Modifiedの頭文字からyumだから。
しかし、G3 B&WにYellowDog入れてたときはfreshrpmのリポジトリ&aptで
管理していたな。単にパッケージ数の不満からだったが。
Fedora が yum じゃなかったらとっくに乗り換えてたのだがなぁ… 逆に Vine が yum だったらとっくに捨ててた。
>>732 これは、 apt-get だとカーネルは上がらないという話なら、もう古いよ。
Vine4.0 なら自動で上がる grub.conf(menu.list) も書き換わる。
$ sudo apt-get install xlockmore_gl パッケージリストを読みこんでいます... 完了 依存情報ツリーを作成しています... 完了 以下の追加パッケージがインストールされます: gle libstdc++2_10 以下のパッケージが新たにインストールされます: gle libstdc++2_10 xlockmore_gl アップグレード: 0 個, 新規インストール: 3 個, 削除: 0 個, 保留: 0 個 0B/2050kB のアーカイブを取得する必要があります。 展開後に 6148kB のディスク容量が追加消費されます。 続行しますか? [Y/n]y xlockmore conflicts with xlockmore_gl-5.03-0vl1.i386 E: Transaction set check failed E: Handler silently failed $ rpm -q xlockmore パッケージ xlockmore はインストールされていません。 うーん。
>>737 menu.listは書き換えんよ。
書き換えんでもいいように、カーネルパッケージの%postでやってる。
数日前にもこの話は出てたと思う。
>>739 すまん。Fedora と勘違い。Vine は変わらないね。
>>738 すごく古いパッケージだね。
$rpm -q -p -changelog xlockmore_gl-5.03-0vl1.src.rpm |head -n 2
* 水 1月 30 2002 < @ > 5.03-0vl1
- updated to current stable release 5.03
Vine 2.5 のリリースが 2002 年 4 月 15 日らしい。
>>736 >aptはx86_64アーキテクチャで必要となる複数アーキテクチャのパッケージが混在する
>環境に対応していない
PHP 5.2.1
731の >>aptはx86_64アーキテクチャで必要となる複数アーキテクチャのパッケージが混在する >>環境に対応していないので使用は推奨されていない。 と 742の >aptはx86_64アーキテクチャで必要となる複数アーキテクチャのパッケージが混在する >環境に対応していない の違いは、「いので使用は推奨されていない。」のあり無しだけ?
>>741 plusは放置がポリシーみたいだけど、少しは管理した方がいいんじゃないのー?
なんて思ってしまう。
なんか商品管理がずさんな倒産寸前の田舎のよろずやスーパーみたい。
ちょっと古いノートPC(FMV MF4/600)にVine4.0をインストールしたのですが、NICに苦戦しています。 NICはPCMCIAのアライドLA-PCMです。pcnet_csを使うので自動認識されると 思ったのですが、認識出来ていないようです。 pcmciaのリスタートでもかけようと思ったら/etc/rc.d/init.d/pcmciaがない・・。 4.0からPCカード周りがなんか変わったんでしたっけ?
>>746 Vine本体のメジャーバージョンがあがったら一旦Plusはリセットして
rebuild&動作確認が済んだものから再収録するべきだろうね。
extrasとかorphanedとか分けて持ち越しているけど破綻しているよ。
>>747 変わった。udev 採用関連だと思うが、pcmciautils を使うようになった。
弄るとしたら pccardctl コマンドからかな。
750 :
731 :2007/02/09(金) 15:23:22 ID:mjC87Hea
>>745 おまえ馬鹿か?
731が間違いだと指摘されてるのに
端折ったやつが間違いとはどういう要件だ?
>>747 うちの i82365 なカードコントローラーのマシンも自動でドライバモジュールを読み込んでくれない。
ググって以下のスクリプトを見つけたので /etc/init.d/pcmcia として使っている。
#!/bin/sh
# Tags for Red Hat init configuration tools
#
# chkconfig: 2345 45 96
#
# set this to the driver to use, one of:
# yenta_socket, i82365, i82092, pd6792, tcic, etc.
DRIVER=i82365
DRIVER_OPTS=
case "$1" in
start)
modprobe $DRIVER $DRIVER_OPTS > /dev/null 2>&1
modprobe pcmcia > /dev/null 2>&1 # just in case it's not auto-loaded
;;
stop)
pccardctl eject
MODULES=`lsmod | grep "pcmcia " | awk '{print $4}' | tr , ' '`
for i in $MODULES ; do
rmmod $i > /dev/null 2>&1
done
rmmod pcmcia > /dev/null 2>&1
rmmod $DRIVER > /dev/null 2>&1
rmmod rsrc_nonstatic > /dev/null 2>&1
rmmod pcmcia_core > /dev/null 2>&1
;;
esac
>>748 「どこがどう間違ってるの?」って聞かれて
文章を削って書いてきてるから、削った部分が違うんだろうな。って思っただけ。
普通の日本人なら、「どこがどう間違ってるの?」って聞かれたのを前提に読めば
そう感じると思うんだけど。もしかしてこのスレでよく話題になる某国の人?
>>731 これは、apt 自体の問題なの?
Fedora の apt の問題というか apt line の問題じゃねーの?
>>752 どこがどう間違ってるか聞かれたから、間違ってる場所を載せた
削ったのはむしろ誤りとは言えない部分
>>754 「どこが間違ってるの?」と聞かれた場合なら、そうだけどね。
こんな奴にバカって罵倒されちゃったヽ(´ー`)ノ
で、「どう」間違ってるのさ。答えられないの?
低能同士仲良汁
>>755 罵倒した覚えはないんだが、、、
敢えて言うなら、全文が間違ってるで良い?
i386、x86_64が混在した環境でも動作する
>>754 あっ、ごめん。755で言い過ぎた。
日本語って、ちょっとした言い回しの違いで微妙に意味が変わるから仕方ないよね。
VineLinux2.6r4のsynapticをapt-getでインストールしたんですが動きません。 対処法を教えてください。 勉強のためVineLinux2.6r4をインストールしたんで、普段は4.0を使っています。
公式ページぐらい見てくれ。 重要なお知らせ Vine Linux 2.6 の サポート期間は終了しております。 現在 Vine Linux 2.6r4 以前 を御利用の方は Vine Linux 3.2 以降へアップグレードされることを 推奨します。
vinelinux 4.0のインストールCD作りたいんですけど
いったいどれをダウンロードすればいいの(;ω;)??
http://www.ring.gr.jp/pub/linux/Vine/Vine-4.0/CDIMAGE/ Vine40-i386.iso 21-Nov-2006 13:01 639M
Vine40-i386.iso.sha1sum 21-Nov-2006 13:01 58
Vine40-ppc.iso 21-Nov-2006 20:25 666M
Vine40-ppc.iso.sha1sum 21-Nov-2006 20:26 57
素人に優しいと言っていたけどまずダウンロードで悩ましてくれる・・・orz
本当に素人に優しいOSを目指してるの?
readmeもちゃんとはいってないしわかりにくっ(>ω<)
>>761 あなたのPCのCPUはあなた以外誰もわからないので、誰も答えることは出来ません。
おーい、
>>761 に素人に優しいなんて嘘を教えたやつ誰だ?
最後まで責任持てよ。
>>761 Vistaでも使ってろチンカス
インテルのCPUだったら Vine40-i386.iso だ!マンカス
さっさと答えろよクズども i386でいいんだな、よっしゃ!さっそくダウンロードしてみるよ 嘘だったらおまえら氏ね!
769 :
login:Penguin :2007/02/09(金) 21:23:11 ID:+i6kb0JC
流石は厨ホイホイVine。 今日も任務を進行中。
次はデュアルブートの質問か それとも 焼き方の質問か
MBR上書きで、復旧の仕方では?
素人未満が増えたな。
>>768 こんなヤツがVine使うのかと思うと吐き気がしてくるわ。
おとなしくUbuntuでも使ってりゃいいのに。
>>773 心配するな。どうせすぐ文句垂れながら他鳥に移ってアンチVINEになるから。
Vineだと、ユーザのほぼ100%が日本人だから、世界に端を晒さなくてすむかも。 昔と違ってVineは使い道に困るディス鳥になってしまったなあ。。。
Vineが素人に優しいのは「Linuxに日本語環境を導入する」という部分だったと思うのだが
777 :
login:Penguin :2007/02/09(金) 22:48:43 ID:+i6kb0JC
ああいうやつは例えファイル名が インテルなお前はこれを焼け.iso になってても駄目だと思う。
素人にやさしいと言うより 日本人にやさしい鳥という印象だった それも薄れつつあるなぁ
日本人と思えない程に頭悪いヤツが増えたからなぁw
868 名前:login:Penguin :2007/02/09(金) 23:41:30 ID:4cNicRMj mplayerのパッケージが用意されてないディストリなんてあるのか?
>>768 ほど下劣なレスをみたのは久しぶりだ。
人間性が大いに疑われるな。
そもそも質問自体ググれば山ほど出てくるレベルなのに、
それすらしない人間が回答者にクズよばわりすんなボケ。
というわけで、>
>>777 の意見に同意。
Vineはカーネルにパッチあててあって コンソールで日本語出るのが良かった(過去形)
783 :
login:Penguin :2007/02/10(土) 12:40:10 ID:xRdrVvM3
784 :
731 :2007/02/10(土) 12:48:32 ID:6a3u71/g
さっさと答えろよクズどもって単なる煽り文句じゃんw
ここのスレって素直なやつばっかりで微笑ましいなw
>>757 だったら回りくどく書かず最初からそう書け
あとwiki修正よろしくな
785 :
login:Penguin :2007/02/10(土) 12:55:45 ID:r71x36UY
最近、Vine3.2を使っていたHDDにVine4.0をクリーンインストールしました。 それ以来、HDDのアクセス音がちょっと気になります。その音は耳障りと言う 程のものではなく、シュルルルとすごい静かな音です。ただ、例えばfirefoxや ochushaで閲覧中にスクロールダウンする時等に若干動きが重い感じがします。 色々なサイトで”カタカタ”とかはっきりとした異音が発生するケースは故障の 前兆として扱われていますが、私のHDDに当てはまるケースは見つかりません。 これは気にする事のないアクセス音でしょうか? ちなみにHDDはSEAGATEのST3200826A、メモリは1GBあります。
786 :
佐賀県 :2007/02/10(土) 13:16:39 ID:ibNiLuVq
>>783 不安定って言う程挙動不審では無いよ
毎日それなりに使ってる
ただし、この手のやつはなるべく
自分の環境で--rebuildしませう
すみません、Vine Linux(4.0)に2chビューアのJDを インストールしたいのですが、どうやればいいのかわかりません。 どなたかインストールしている方がいましたらやりかたを教えてください。 お願いします。
1。誰かパッケージ作ってアップロードする 2。自分でビルドしてみたい(JDは簡単)
>>787 ググる努力はしたのかい?
最低わからん点くらいは書いてくれ。
>>787 自分でインストールできないのならBTSに要望だしてみれば?
>>788 1があればうれしいのですがないのでreadmeをみながら2をやろうとしたけど
rpmbuildは依存関係がどうのというエラーでだめで、
configure+makeの場合で試したのですが./configureまではできて
そのあとのmakeというコマンドをうってもルールがありませんという
エラーでバイナリを作れませんでした。
>>789 Linux4.0以前の記事はありましたが内容が古くて参考になりませんでしたよ。
あれ?みなさんJDとか専用の2chブラウザは使っていないのですか? もしJD以外で使い易い2chブラウザを教えてくれるとうれしいY!
俺はV2C
>>791 >rpmbuildは依存関係
JDってsrc.rpmあったっけ?
>./configure
このまえに、一つ呪文をやれとReadmeに書いてあったと思うけど、それはやったんだよね。
>makeというコマンドをうってもルールがありません
gccとか、その辺の物はこっちゃり入っています?
>>792 おちゅとかじゃダメ?
という私はkita愛用。
>>791 そりゃ、configure失敗してるんでしょ
>>794 autoreconf -i ( 又は ./autogen.sh )
というところですよね?やりましたよ。
gccなどのコンパイラが入っていることもパスが通っていることも
確認してます。
>>795 文字列がずらずらでてきたけどokとかrightとか出て
failとかダメっぽいメッセージは出てなかったと思ったんだけど…?
というわけでおちゅとkitaとV2Cというのを使ってみて
使いや水泡をインストールしてみます。
どーもでした。
4.0ですが、aptitudeをaptでゲットして入れてaptitude updateを
実行すると「パッケージステータスの初期化」直後に「セグメンテーション違反です」
というエラーを吐いて中断します。
gizmoのrpmを某サイトからダウンロードしてきてインストールし実行しても同様に
「セグメンテーション違反です」と表示されて実行できません。
これって私の環境だけでしょうか?
>>792 Vine3.2ないし4.0ではkitaかochushaがaptのリポジトリにありますね。
jreを入れていれば、javaで書かれたV2Cって選択肢も。
もう絶対誰にも何もも教えないと誓う796であった。
>>792 Emacs 使ってない人にはお薦めしないけど
navi2ch もあるよ。
>>800 こらっ!勝手に人の気持ちを代弁するなっー!(w
>>802 >>797 に代わって謝るわ、すまん。
でもクレ厨ってもあんな奴だけじゃないからこれからも色々と教えてクレクレ。
なんか最近、Ubuntu より頭の悪いユーザーが増えたのは気のせいですか? そういう人は、Vine を使うのは難しいので、 Ubuntu に逝って下さい。
これからVine 4.0 に乗り換えようと計画しています 本家のホームページに↓ > Canna および kinput2 にかわって、 > かな漢字変換エンジンとして Anthy、入力システムとして SCIM を採用しました。 とあるんですが,4.0 では以前の Canna & kinput2 とか たまご や skk などは使えないってことなんでしょうか?
>>806 dクス.apt とか使える 4.0 に乗り換えますた(´∀`)
>>796 どーも。某スレで↓のようなレスを見かけvineは初心者に厳しいかなと感じ、ubuntuから始めようと思います。
回答者も(ry・・・ごめんなさい。
Vine4.0=鎖国中で野良ビルドを覚えるのに適した鳥。
国産だけに日本語は随一。スレの回答レベルが低いのが
難点だが自分でググったり本読んだりすれば知識がかなり
つくので勤勉者向け。
これを燃料と勘違いして燃えるのもVineスレ住人の性。
>>792 =
>>808 Vine だと おちゅ〜しゃ が apt-get で入るね。
まあ、Ubuntu の方が苦労が少ないので、すぐに使いたい人はどうぞ。
>>808 ここで一発、罵倒にめげず、ふんばって野良ビルド成功させると、
自分でビルドするのが快感になっちゃうんだけど
まあ慣れてないとめんどくさいっちゃ、めんどくさいよね。
まあ、ubuntuの方が楽できるからいいと思うよ。
あとJDの作者さんはubuntuだしね。
Vineはいろいろ勉強になるよね いろいろ
実際specの一行(gtkmm2-devel)の修正と、UTF-8上で動かす為に. desktopを一行書き換えるだけだから(多分。1.8.5betaの頃はそうだった)、 Vine使いでJD好きな人はパッケージャとしてputすりゃいいのにと思うんだけど、 JDスレでVineでの話題は出ても、FCの人みたいに動く人は居ないみたいね。 (俺はJDも使ってみていいとは思うけど、ずっとおちゅーしゃ派なのでやらないけどさ)
814 :
login:Penguin :2007/02/10(土) 17:42:43 ID:IfzRjI3G
おちゅ〜しゃー
>>813 というか、せっかくGTK2使ってるんだから、
適切に書けば、LANGをja_JP.UTF-8にしなくても動くはずじゃないか?
>>813 最新のJDを Vine で使っているけどやることは同じだな。
>>813 それだけ力説しときながらやらない理由を残りのレス全てつかってでも
いいので説明してもらえませんか?
あと不便過ぎるおちゅーしゃを使う理由もかねてお願いします。
>>818 >>813 の最後の行が理由。
おちゅを使う理由は、俺はおちゅで充分だし不便とも思わないので、慣れたおちゅを使い続けてる。
これ以上でも以下でもないから、これで充分だと思うけど。
うちもV2C。載ってるとおりにインストして簡単だった。
>>819 そうですか。残念です(見下ろした眼)
つーかパッケージャって誰でもなれるんですかね?
何が残念なんだか。
まああれだ、使いたかったら自分でどうにでもするやつと、
>>821 みたいに自分ではspec弄ってrebuildもできないのに吼えるだけのやつと、
この2通りしか居ないんじゃね?
自分で野良ってても、実際パッケージャ/メンテナになろうって人間は少ないと思う。
他のディストリユーザとの、このテンションの違いはどこからくるもんなんかね。
まあ、vine のポリシーとして選択肢をなるべく少なくしたいだろうから、JD は不要だな。
それに簡単にビルドできるんだから、パッケージを put する必要はなく specファイル
だけでも個人でアップすればOK。 なら、
>>796 がレスした人がいる。何も問題ないじゃん。
825 :
login:Penguin :2007/02/10(土) 18:57:12 ID:qhSsK5Qb
本当にこのスレはレベル低くカキコだけはいっちょ前のヤツばっかだな
ビルドってなに?
中学三年生は書き込み禁止だよ!
中3並の知能しかない大学生はオッケーですか?
ビルド マッチョでダンディなセクシィバディをメイクアップシンボルすること。
おちゅ〜しゃ使ってるけど、おちゅ〜しゃ使いにくいかな? 俺的には、板を見れたらいいので、何ら問題はないけど。 jd使いたいならそうすればいいと思うけど、 クレクレ厨はパッケージャから見たら、餌をおねだりしてる犬にしか見えん。
はいはい分かった分かったw 分かったから他所でやるかチラシの裏に書いてろよ(苦笑
833 :
login:Penguin :2007/02/11(日) 10:35:01 ID:qUQMbHoa
なんでもほしがる〜クーレクレ〜タコラ〜♪
>>831 使ってて問題ならそれでいいだろ。
女の腐った様なやつだな、きみ。
835 :
佐賀県 :2007/02/11(日) 12:02:10 ID:0WkyuaeY
>>834 をいをい、どこぞの大臣みたいに突っ込まれるぞ!
一部訂正された方が・・・
ほとんどROMな俺はnavi2ch
837 :
login:Penguin :2007/02/11(日) 13:36:05 ID:oyTgrJkD
jd使いたいならそうすればいいと思うけど、 クレクレ厨はパッケージャから見たら、餌をおねだりしてる犬にしか見えん。 jd使いたいならそうすればいいと思うけど、 クレクレ厨はパッケージャから見たら、餌をおねだりしてる犬にしか見えん。 jd使いたいならそうすればいいと思うけど、 クレクレ厨はパッケージャから見たら、餌をおねだりしてる犬にしか見えん。 jd使いたいならそうすればいいと思うけど、 クレクレ厨はパッケージャから見たら、餌をおねだりしてる犬にしか見えん。 jd使いたいならそうすればいいと思うけど、 クレクレ厨はパッケージャから見たら、餌をおねだりしてる犬にしか見えん。
良く書き込む俺もnavi2ch
>>823 > 他のディストリユーザとの、このテンションの違いはどこからくるもんなんかね。
ユーザーがこんな馬鹿ばっかだと、そりゃあわざわざメンテナになんてならんわな。
【初心者】 - Vine Linux Thread 其の48【(・∀・)カエレ!】 次スレはこれでヨロ あとテンプレに追加ヨロ Q: 野良ビルドってどうすればできるんですか? A: (・∀・)カエレ! Q: ○○のソフトインストールしたいのでスペックシートの修正や 依存関係の問題の解決方法教えて下さい。 A: (・∀・)カエレ! Q: Vineは難しいです。Ubuntuに逝ってよしですか? A: (゜∀゜)逝ってよし
>>840 > スペックシート
もう既にこの辺で馬鹿
通じればいい事にすらいちいち馬鹿にする悲しい閉鎖的民族なんですね まともな人は他の鳥に移ったと言う話は本当だったのか 正直悲しいかな ていうかこのスレみて使ってみようなんて人いるのかな?
他の鳥で、2chスレ見て使ってみようって思えるのはあるのかい?
おちゅは遅すぎ。 実装がクソなんだろう。 同じようなことしかしてないのにJDはさくさく動く
好きなの使えって言おうとしたけど、そんな選択肢はVineにはないことに気づいた
スレ違いな争いは余所で
まあ週末はどのスレもこんなだな
うおっ!久々だがイイ感じのクソスレになってるね!
>>843 あるよ、ただvineはもう使うまいと思った
vineもそうだがここも閉鎖的というより偏屈杉
昔からlinuxいじってる頭の固い爺の集団で入り込めないという印象だよ
いっそもうこのまま今日中に糞レスででも埋めて次スレにしてくれ。 もうつかわねえのにグダグタ粘着するやつとか、クレクレ厨の逆切れとか 屑ばっかり。
できるかぎり日本語化 インストールのしやすさ 安定 安心 1CD 正直、Vine以外の選択肢はない。
852 :
login:Penguin :2007/02/11(日) 16:59:59 ID:DGZYQLHx
>>850 埋めても,偏屈馬鹿がすぐに出てくるから一緒だろw
基地外の巣窟、FedoraスレとVineスレ(笑)
>>851 病院行ってこいよ、ジジィw
そうそう そんな感じで。
あくまでも日本語であって、国際化ではないんだよな ばけじゃも日本人に限られてしまうし、他のディストリ 流用も出来る場合あるけど、ライブラリが古くなると すぐ破綻する危険性もってるよな もう終ってるんじゃないか? APA流すも
つか、apt での更新をメインに据えているのに apt の日本語マンページがないんだよね。
Xorgのセキュリティパッチはいつ出るんだろう?
暖かくなってきたからゴキブリがチョロチョロし始めてるな。
858 :
login:Penguin :2007/02/11(日) 20:54:14 ID:qUQMbHoa
なめたらあかん〜なめたらあかん〜人生なめずにこれな〜めて〜♪
( ゚∀゚) し J | ======つ し ⌒J
>>854 そうは言っても、日本では代表的だと見なされているでしょう。
サイト「日本の Linux 情報」の中心はこのディストリですから…
>860 >「日本の Linux 情報」 ・Vine Linux 3.2 (Intel版) が 2005/09/18 にリリースされています. (2005/09/20) のままなんだが・・・
>861 「日本の Linux 情報」は、Google で最もヒットするサイト。 情報が更新されているかどうかは全く関係ない、と思いますが。
「日本の Linux 情報」が単に過去情報を消去していないだけのような。
「ニュース & アナウンス」のページでは一応日経Biztechの記事押さえているし。
RSS配信に集中しててトップの更新は怠ってる気がする。
>>856 一月頭にはセキュリティチームが情報をキャッチしていると宣ってたから、
確かに遅いよな。
マージ&チェックすんのに時間食ってんのか…
>>862 何か話の軸がズレてるような…。
この場合、
「いくら閲覧者の多い(?)、日本で中心的なサイト(だった)とはいえ、
現状でトップ更新も疎かなサイトの情報だけを見て何を言うのか」
と思うのが普通だと。
てか、いったいどこを見て
> サイト「日本の Linux 情報」の中心はこのディストリですから…
と感じたんだろう…。
日本では代表的、と言うより、日本国産ディストリビューションとして代表的、
に近いと思うが。
そういえば協会の会長はdタソだったなあ。忘れてたわ。
>862 そういういみじゃない >サイト「日本の Linux 情報」の中心はこのディストリですから… 自分で言っておきながら気がつかないのか?
>>863 > 「ニュース & アナウンス」のページでは一応日経Biztechの記事押さえているし。
> RSS配信に集中しててトップの更新は怠ってる気がする。
むしろ、そこだけじゃないかな。更新されてるの。
おっと、話が脱線しちまった…。
>>866 ん?
何を言いたいのかわからなくなってきた…。
「Vineは日本の代表と思われてる」(
>>860 )と言いたいのか、
「日本の Linux 情報 は情報が古くてイカンぞ」(
>>866 )なのか?
>>863 6.8.2/6.9.0にうまくバックポートできていない可能性はあるね
あと、Xは影響範囲が大きそうだが、
いろいろ動作確認できるだけの人手と環境があるかどうかもネックになるか
>>868 そう、その両方です。
初心者は「Linux」で Google検索して、まずそこへ行きつくからですよ。
>>872 Vine が今も日本で人気あるのは、こういった事情が影響しているのでしょう。
話が脱線してしまい、失礼しました。
> こういった事情が影響しているのでしょう。 してると思う方が不思議。
vine4.0で、apache2+php5をインストールを行ったのですが、エラーが出て起動できません。 [root@ns conf]# /etc/rc.d/init.d/apache2 configtest apache2: Syntax error on line 209 of /etc/apache2/conf/apache2.conf: Syntax error on line 3 of /etc/apache2/conf.d/php5.conf: Cannot load /etc/apache2/modules/libphp5.so into server: libjpeg.so.62: cannot open shared object file: No such file or directory 「libjpeg.so.62」が無いと出ているのですが、apt-getのみでインストールしただけなので どこからもってこれば良いのか解からずこまっています。 また、google等で調べたのですが回避方法が見付けられなくて困っています。 回避方法か参考になるURLを教えてください。
>>875 libjpeg パッケージ。
mainのパッケージだったと思う。
$ apt-cache search libjpeg.so.62
とかすればわかると思う。
877 :
875 :2007/02/12(月) 01:30:03 ID:YA4jnMcv
>>876 解答どうもです。
確認したのですが、既にインストールしていました。
------
上記の内容を書き込んでいる最中に回避方法が解かりました。
正しいかどうか解からないですが、下記の方法で解決しました。
[root@ns apache2]# ln -s /usr/lib/libjpeg.so.62.0.0 /usr/lib/libjpeg.so.62
[root@ns apache2]# /etc/rc.d/init.d/apache2 configtest
Syntax OK
1年くらい前だったか、PlusのCyrus-imapdが古くなってて、しかもsrc.rpmも無いなんて 状況だったので新しいのをbuildした。 どうせならputしたほうがいいのかなと思ってHP見たら、putする鯖はIDとPASSが必要 だから、したかったらメールしろって書いてあった。 んでメールして1年放置なのを最近思い出したんだが・・・ そういうもん?
Dタン側でスパム扱いされちゃったとか? hotmailとかテラヤバス
php5.2.1とapache2.2.4を導入されたかたはいますか? なんか競合して入れられなかったぽ・・・
>>877 普通(?)ならそのシンボリックリンクは既に張ってあると思うんだけどね。
誰が張ってくれてるのか知らないので、ホントにこれが普通かはわからないけど。
libjpegパッケージ内や%postには無かった。
>>875-877 >>882 $ rpmbuild -bi libjpeg.spec
やったら
(cd /var/tmp/libjpeg-6b-root/usr/lib && ln -s libjpeg.so.62.0.0 libjpeg.so.62)
ってのがあった。
%makeinstall の時に作られてる。
# apt-get --reinstall install libjpeg でインストールしなおしておいたほうがいいかも。
$rpm -qf /usr/lib/libjpeg.so.62
ファイル /usr/lib/libjpeg.so.62 はどのパッケージにも属していません。
ってなるから spec の %files で指定されてないみたい。
>>883 通常はライブラリをインストールした後に実行される
/sbin/ldconfigで作られるね
>>884 ldconfigで作られるのね。
知らなかった。さんくす。
vineでmod_uploaderは動きますか?
xorg-server.hってのはどのパッケージに含まれるんでしょうか?
>>887 rpm -qf ファイル名
でどのパッケージに含まれてるか分かるよ。
というか、インスコしたいんだけどどこのパッケージにあるか分からないわけです。 xorgのパッケージは片っ端からインスコしたんですが。
modular X にしかないと思う 欲しければ、XOrg-7.x を自分で
なるほど。ありがとうございます。 g965のインテルドライバをビルドしようと思ったんですがうまくいかなくて。 まいったな。
892 :
875 :2007/02/13(火) 01:26:31 ID:M2P7jZYx
>>883 spec の中までは、確認していませんでした
勉強になります。
>>884 ldconfigで作成されるのでか、これも知らなかったです。
ありがとうございます。
893 :
login:Penguin :2007/02/13(火) 04:34:28 ID:w9MQ9vE4
Vineにp_blogが入りません>< SETUPすると上の緑のバナーしか表示されません>< どうしたらblogできますか><?
大なり小なり
(><)
Vine日本語入力テスト開始
あかさたな
京廃車に炒った
Corega和菓子やの怪盗アンデス
お客彷徨うトイレを津買ってはいけません
ねーよwww Anthyだとまともに変換されるぞ
今日はミニ着てくれて蟻が10
むしろ、この素敵な日本語誤変換エンジン知りたいな^^;;;;
これがオープンソースクオリティか!
いや、オープンBBSクオリティ。
卯゛ぁいんリナックス(´・ω・)
卯ぃ田・背楠ありす(ヰタ・セクスアリス)