636 :
名無しさん@3周年 :
2007/02/18(日) 23:17:28 ID:3XBWDoi4
637 :
名無しさん@3周年 :2007/02/18(日) 23:47:06 ID:q8BRWbr0
>>636 いやぁ。。。
凄いページの発見ですね。( 感謝!!)
ウワサでは、「6サイクルエンジン」の存在も聞ていたのですが、
今一実体がわからず、詳しく知りたかったところです。
ゆっくりした時間にでも、いちど読んで見ます。
石油燃料のほかに水を用意しておかねばならないようでは、 普及しないな。 燃料を2種類用意するなんて面倒だ。
639 :
名無しさん@3周年 :2007/02/19(月) 01:22:34 ID:GvfYrusP
低位のエネルギーを短時間で得るのって難しくない? 得られるエネルギーを損失が上回ってたりとか・・・。
641 :
名無しさん@3周年 :2007/02/19(月) 10:30:10 ID:L6rwwveR
The Six-Stroke Engine 6ストロークエンジン
http://www.damninteresting.com/?p=467 His addition to the ICE design is simple in principle, yet a stroke of genius.
彼の内燃機関デザインへの追加は、原理は簡単ですが、それでも非凡なストローク方式です。
After the exhaust cycles out of the chamber, rather than squirting more fuel
and air into the chamber, his design injects ordinary water.
燃焼室から吐き出す、排気工程の後には、燃焼室へより多くの燃料と空気を噴射するよりも、
むしろ普通の水を、彼のデザインでは注入します。
Inside the extremely hot chamber, the water immediately turns to steam- expanding
to 1600 times its volume- which forces the piston down for a second power stroke.
極度に熱い燃焼室の内部で、水はすぐ蒸気に変わり1600倍のボリュームに広がります。
そしてそれは、2番目の出力工程として、ピストンを押し下げます。
Another exhaust cycle pushes the steam out of the chamber,
and then the six-stroke cycle begins again.
もう一方の排気工程では、燃焼室から蒸気を押し出し、その後に、6ストロークサイクルが、
再び始まります。
Besides providing power, this water injection cycle cools the engine from within,
making an engine's heavy radiator, coolant, and fans obsolete.
パワーを提供すること以外に、この水噴射サイクルは、内部からエンジンを冷やしますので、
エンジンの大きなラジエータを作ることや、冷却剤および冷却ファンも、陳腐化させます。
Despite its lack of a conventional liquid cooling system, his bench engine is
only warm to the touch while it is running.
彼のテストベンチ上のエンジンは、一般的に使う、水冷等の冷却装置の欠落にもかかわらず、
運転している間、触ると単に暖かいだけです。
643 :
名無しさん@3周年 :2007/02/19(月) 11:00:39 ID:dZtxBI4A
>>631 > タンデムツイン、スクウェアフォー
シリンダーとピストンって?
http://homepage2.nifty.com/BLUE3Go/bike-html/chap1-04.html 正しい考え方かどうかも、良くわかりませんが、ピストンのバランス取りでは、
縦型エンジンの場合、まず、上下方向のバランスを100%取って、それ以外の、
「前後方向のバランスは無視する」のだと、読んだことがあります。
なので、まず並列2気筒と考えてバランスを取り、バランスウエイトの位置を、
前後のエンジン間で、常に対称位置になるような位相とすれば、一応理屈的には、
上下方向、前後方向ともに、バランスは取れたことになるように思える。
これは設計の時点で、決まっている事柄と思いますので、勝手に変えるのは難しい、
とは思いますが、前後方向のアンバランスも相殺可能な「スクウェアフォー」は、
少なくとも単気筒エンジンよりも、バランス的には、優れた方式と言えるでしょう。
と素人ながらに、一応考えて見たのですがどうでしょうか。(w)
児イライラどう発散してる?育児板
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1041904343/ 768 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/11/18(土) 14:05:59 ID:2Hs402Ah
私は旦那に当り散らす。(爆睡してるときも)小さい赤いじめより楽しいよ。
だから、日曜日がくるのが大嫌い。ご飯もわざとインスタントで召し上がれ〜
778 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/11/18(土) 15:42:15 ID:2Hs402Ah
768です。赤にあたって罪悪感は残るけど、ほんと旦那にあったても
罪悪感ゼロだよ。ほんと、お勧めよ。
808 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/11/27(月) 20:06:15 ID:Ilu7VO4B
赤@21日は、よく泣くのでイライラしたら足首つかんで逆さまにする。
産まれてスグ泣かなければ逆さまにしてお尻叩くし大丈夫だよね・・・・
お尻は叩きすぎて、内出血で大変なことになってる・・・
はやくよくならないと一ヵ月健診連れてけないなぁー
815 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2006/11/27(月) 22:02:53 ID:/JF3+pe5
軽くネグレクトするw
ご飯食べさせて歯磨きして、おむつ変えたら2時間程ネットに集中。
袖引っ張ってきても無視して放置。
909 名前:名無しの心子知らず[] 投稿日:2007/01/26(金) 14:17:33 ID:S+JXf2ib
あら、ぶつひとはいないの?
子はもうすぐ1歳だが、悪さをするたびに鉄拳制裁だ
びんた4回でこうち4回つきころばしを2回やって、
まだ叩きたい衝動がおさえられず、おむつのみにして寒部屋に放置すること1時間
645 :
名無しさん@3周年 :2007/02/19(月) 11:26:24 ID:+CqiZUdf
646 :
名無しさん@3周年 :2007/02/19(月) 12:43:30 ID:TUdNG2qG
647 :
− 小先生 −(久々の”復帰”) :2007/02/19(月) 18:53:17 ID:ZgL0xr2v
>>646 2番目のページに、少し興味深いことが書かれていました。
「 Directory:Crower's Six-Stroke Engine 」
>
http://peswiki.com/index.php/Directory:Crower 's_Six-Stroke_Engine
Q. How much water will it use?
Q. それはどれ位の、水を消費するのでしょうか?。
Answer: We will cycle the water in a closed-loop system, running it through a condensor.
解答: 私たちは、復水器を通過する作動の、クローズドループ(閉鎖循環)方式で、
水を循環させます、
従来的な考え方の、「水噴射エンジン」や「蒸気噴射エンジン」の場合、燃焼ガスと蒸気は混合しますから、
水の再利用は難しいとされていたために、多量の水が確保できる環境でしか、動かせませんでしたが、
本当に【 クローズドループ方式による水の再利用が可能である 】とすれば、このタイプのエンジンは、
基本的には、自動車などにも使用可能と言えるのでしょう。
但し、「燃焼ガスの排気タイミング」と「蒸気の排気タイミング」とは、確かに分かれているとは言うものの、
簡単な方法で、それが上手く分離できるのかは、かなり疑問のように思われましたですね。
>>592 ← 関連記事。
648 :
− 小先生 −(久々の”復帰”) :2007/02/19(月) 19:21:57 ID:ZgL0xr2v
649 :
− 小先生 −(久々の”復帰”) :2007/02/19(月) 21:03:54 ID:ZgL0xr2v
>>639 > ・ (Wikipedia) 6サイクル機関
> ・ h
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/6%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB%E6%A9%9F%E9%96%A2 行程
一般的なガソリンを燃料とする6サイクル機関の6つの行程は以下の通りです。
この間にクランクシャフトは3回転します。
通常の4サイクル機関の4行程の後に[掃気吸入行程]と [掃気排気行程]を持ち、
燃焼室内部を冷却する行程を持ちます。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
このことにより高い圧縮比を実現し、燃焼ガスから多くのエネルギーを取り出します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
>>646 ×→ > 日本語版の6サイクルは、余分な2ストローク分での、掃気行程でシリンダー内を清掃することで
×→ > 完全燃焼させるのと、同一エンジン回転だと燃焼回数が、減るので燃費が良くなると、
×→ > ( 略 )当然馬力も落ちるので、エネルギー変換効率は落ちるのでは?
◎→ 日本の6サイクルは、余分な2ストローク分の掃気行程により、【 シリンダー内を冷却すること 】で、
◎→ ノッキングを起こし難くするため、圧縮比を高くすることが出来、熱効率は向上し燃費は良くなる。
◎→ ( 略 )当然、1回転当たりのトルクは落ちるが、エネルギー変換効率(熱効率)は向上するので、
◎→ 何よりも結果が示す通り、驚異的な走行距離が実現したのである。
有難う御座います。どうやら、 各列毎で上下方向の不平衡を相殺し、 これを並列に繋いで前後方向の不平衡を相殺するみたいですね。
652 :
某発明家 :2007/02/20(火) 13:10:52 ID:ToPIrp7N
653 :
某発明家 :2007/02/20(火) 13:50:46 ID:w6KTBfm4
>>638 > 石油燃料のほかに水を用意しておかねばならないようでは、
「 水 」は繰り返し循環させて、再利用する方式に、作れるのだそうですよ。
しかし2サイクルエンジンオイル程度に、定期的な補給が必要になるのかな。
>>640 > 低位のエネルギーを短時間で得るのって
『 低位のエネルギー 』の意味が、素人なので、今一良く判らないのですが。
>>646 > 4ストロークとの違いを、解説お願いします!
「 水噴射(蒸気)式6サイクル 」に限って言えば、普通の4サイクルエンジンに、
2サイクル分の、「水噴射蒸気エンジン」を、プラスした機関と言えるのでしょう。
>>647 > 排気タイミング」と「蒸気の排気タイミング」とは、確かに分かれている
>>648 > ・ [SM10000971]未来のエンジン 6サイクル機関 提供者 : 大山 和男
>
http://www.joholand.com/sm/sc1_detail.php?no=971&&typeid=4 上の図に有ったのですが、日本の「エコラン用・6サイクルエンジン」には、
「排気バルブ」と「掃気バルブ」とが、個別に付けられているみたいですね。
同様の考え方で、2種類の【 燃焼ガス排気バルブ 】と【 蒸気排出バルブ 】を、
シリンダーヘッドに設けることで、『 それが上手く分離できるのか 』と言う疑問に、
上手く対処出来そうに思われました。
>>650 > これを並列に繋いで前後方向の不平衡を
工学板は、理屈で考える話題が主なので、「自動車板かバイク板」のスレ聞くと、
メカニックの人も参加してると思うので、本当の話(w)が聞けるのではないかな。
654 :
某発明家 :2007/02/20(火) 17:52:18 ID:uzVfiGSI
×2サイクル分の、「水噴射蒸気エンジン」を、 ○2ストローク分の、「水噴射蒸気エンジン」を、
655 :
− 小先生 − :2007/02/20(火) 20:36:15 ID:zT87DyPq
656 :
自動車は乗らない人 :2007/02/21(水) 07:44:11 ID:mWYUIGIi
>>649 現在のエコラン用エンジンには、「6サイクルエンジン」は、まだ使われているのだろうか。
> ◎→ 余分な2ストローク分の掃気行程により、【 シリンダー内を冷却すること 】で、
> ◎→ ノッキングを起こし難くするため、圧縮比を高くすることが出来、
《 極端な遅閉じミラーサイクル 》でも、シリンダー内の冷却は、出来ることがわかった。
1. 燃料を直接シリンダー内に噴射する、「ガソリン直噴エンジン」を採用する。
2. 吸気した空気を圧縮する時、全吸気量の3/4程度は、排気バルブから捨て去る。
3. 吸気の大半は捨て去ることで、シリンダー内の冷却が出来、高圧縮比が実現する。
4. 捨て去った残りの、1/4程度の吸気量を、比較的高い圧縮比率で圧縮する。
5. 燃料直噴方式なので、吸気を排気バルブから捨て去ることは、何らの問題も無い。
6. 吸気量が排気量の1/4程度となるので、「膨張比は圧縮比の4倍程度」にも成る。
7. 比較的大きい圧縮比と極端に大きい膨張比で、「超高熱効率エンジン」が実現する。
8. 出力は、「4スト50ccエンジン」の1/4程度に減るが、エコラン用なら問題無しか。
現在のエコランエンジンに、どんな方式が採用されているかは、恐らく秘密なのでしょうね。。
657 :
↑(なんか変だな)↑ :2007/02/22(木) 18:55:52 ID:g+Zt8o0T
「ガソリン直噴エンジン」なら、ディーゼルと同じで、ノッキングは起こらないと思うので、 そこまでして冷やす必要が有るのだろうか。 シリンダー内面を冷やすと、熱を奪うことになるので、< 断熱エンジンと逆 >のことを、 していることになるが、それでも圧縮比の上げられるほうが、有利に働くのだろうか。 よくわからん。
658 :
↑(なんか変だな)↑ :2007/02/22(木) 18:57:46 ID:g+Zt8o0T
659 :
名無しさん@3周年 :2007/02/23(金) 18:21:58 ID:P9oH35P+
>>657 > 「ガソリン直噴エンジン」なら、ディーゼルと同じで、ノッキングは起こらないと思うので、
そこまでして冷やす必要が有るのだろうか。
ガソリンエンジンである以上、いくら直噴にしてもノッキングは無くなりまではしないでしょー。
筒内直噴での燃料霧化による気化冷却作用と
吸排気バルブタイミングのオーバーラップによる燃料素通りの解消と
ノッキングが起こりにくい様にする為の制御の幅が広がるだけでしょー。
660 :
ずぶのしろおと :2007/02/23(金) 18:57:46 ID:3MId0EKy
> ガソリンエンジンである以上、いくら直噴にしても あらら、そう言うもんなんですかねぇ。 直噴なら、「噴射しながら、噴射された部分?から燃える」ので、 混合されたものが燃え出すのとは、少〜しばかり燃焼の仕組みが違うと、 私は考えていたのですが。 そこで新たな質問になるのですが、直噴のディーゼルエンジンでも、 結局のところ、ノッキングは、起こす可能性はあるのでしょうか。 かなり基本的で、初歩的な質問になってしまいましたが。
661 :
ずぶのしろおと :2007/02/23(金) 19:10:16 ID:3MId0EKy
× >「噴射しながら、噴射された部分?から燃える」ので、 わかったぞ〜。 ガソリンエンジンの場合は、『噴射し終わってから点火プラグで着火』するので、 『噴射した後から即次々と燃え出す』ような、ディーゼルとは少し違うわけですね。
662 :
ずぶのしろおと :2007/02/23(金) 19:24:55 ID:HSBheRmY
エコランのエンジンは恐らく、【 極端なミラー方式 】に作ってあるのだと思うな。 私の想像だけなんですけどね。 数年前かなぁ?。 「 タイ国 」から参加した車は、( 125cc : ルール違反? )だったそうだから、 極端なミラー方式にしていないとすれば、「パワー出過ぎ」になると思うのでね。 もしこの予測が当たっているとすれば、私も「エコランのエンジン設計資格」が、 有るのかもね。w
663 :
名無しさん@3周年 :2007/02/24(土) 07:21:06 ID:a1NP8XE6
664 :
名無しさん@3周年 :2007/02/25(日) 14:24:23 ID:My1+doxQ
665 :
名無しさん@3周年 :2007/02/25(日) 15:01:24 ID:My1+doxQ
666
667 :
名無しさん@3周年 :2007/02/25(日) 15:11:22 ID:My1+doxQ
668 :
名無しさん@3周年 :2007/02/25(日) 15:41:12 ID:My1+doxQ
669 :
名無しさん@3周年 :2007/02/25(日) 16:46:08 ID:My1+doxQ
670 :
名無しさん@3周年 :2007/02/25(日) 16:50:16 ID:My1+doxQ
671 :
名無しさん@3周年 :2007/02/25(日) 17:25:00 ID:My1+doxQ
672 :
名無しさん@3周年 :2007/02/25(日) 17:33:19 ID:My1+doxQ
× Honda エコパワー燃費競技大会 ○ Honda エコノパワー燃費競技大会
ナツカシス。 日工大が参考記録で約3600km/gを唄ってたなぁ。
674 :
Yahoo!掲示板 :2007/02/27(火) 18:52:08 ID:LsrGwfCd
50cc2ストバイクの実用燃費が、仮に「30km/L」として、 50ccエコランエンジンの燃費が、仮に「3000km/L」だとしよう。 そう言う風に考えれば、その中間の「300km/L」程度は走れる、 バイクやミニCARは、将来は、作れるようになるのではないかな。 もしこのような経済的なエンジンが開発できれば、電気自動車とも、 十分対抗できるエンジン自動車も、夢ではなくなる。
675 :
Yahoo!掲示板 :2007/02/27(火) 19:12:25 ID:LsrGwfCd
676 :
Yahoo!掲示板 :2007/02/27(火) 20:35:22 ID:eDO66uPz
677 :
Yahoo!掲示板 :2007/02/27(火) 20:43:22 ID:eDO66uPz
678 :
羊 :2007/02/27(火) 20:43:31 ID:M1hZGqAT
現状では実用性能の為に2970km走行できる分の(無駄な)燃料消費が必要なのです。 無駄(必要?)を2700km分に押さえれば 300Km/Lですから 270Km/L分の実用性能を削れば実現できることになります。 3000からこの270を見るとたった9%、 現状の30から見れば9倍 燃費目標の300に対して 削る目標が270 10:9 この差は大きいような 小さいような・・・ でも言えるのは エンジン性能だけで燃費を10倍向上は現状では無理です。 新しいエネルギーを蓄える方式 変換する方式が発見・実用化されない限り
679 :
673 :2007/02/28(水) 06:23:26 ID:6om2Z+Um
この競技大会、エンジン&クラッチ切りの惰行運転有りです。主にオーバルコース。
680 :
( '∀')ノ わちにんこ :2007/02/28(水) 14:12:55 ID:8fMova5s
>>680 残念。上の人たちのレス通り、
何の事はない排出ガス成分無視の希薄燃調エンジン。
まあそれでもガスケットに工夫があったり
各所研磨してあったり
自前インジェクションを引っさげてくるチームもあったり
剛性を捨ててエンジンに肉抜き穴を作ったり
まあ、規定のエンジン+チューニング…って、ところ。
682 :
脳たりんエンジン :2007/03/01(木) 13:49:04 ID:Az24J+tx
>>> まあ、規定のエンジン+チューニング…って、ところ。 そんな話は、まったく信じられんよな。!!! そんな程度のチューニングだけで、 1リッターのガソリンで、((3000km))も、到底走れるとは思えんからな。 エンジンのほとんどの部分が、完全な自作で、そのほんの一部に、 スーパーカブの部品を使ったような、出場チームもあるやに聞いているぞ。 多額の金を掛け、なぜそこまで拘って、自作エンジンにするのだろうか。 何か秘密があるはずだろ。 この際だから、神妙に、本当のことをしゃべろうぜ。(www) 出し惜しみなどしないでさぁ。。。
683 :
名無しさん@3周年 :2007/03/01(木) 22:10:01 ID:0dP1Oa4Y
牛乳が生産過剰になっていますが、牛乳を精製した脂肪分でディーゼルとかの エンジンは稼動しませんか?
684 :
羊 :2007/03/01(木) 22:37:11 ID:m62iqTOE
脂肪分ってだけでは非現実的かな? 燃焼した後 何の成分が残るか?残った成分が及ぼす悪影響とか考えると 結局一般的な燃料のように有効成分純度を上げる必要があるんじゃない? バクテリア使って分解させるとか・・・ それってアルコール?メタンガス?ってことかな 学がないので はっきりしたコト言えませんが^^; 専門家さん補足お願いします。
>>682 まあ、改造具合はそんなところ。
ヒント:
>>679 、但し条件があって三周のタイムで平均25km/h
凄いチームは惰行だけで3/4周する。
車体は軽いだけではいけない。
車体よれによって惰行の阻害にならぬ様に剛性も必要。
688 :
脳たりん発明家 :2007/03/02(金) 08:36:46 ID:EviSC5i9
>>683 > 牛乳を精製した脂肪分
最近はマーガリンが多いですが、そのような油を、世間では「バター」と呼んでいます。w
「精製した油」と言うことなら、それは燃やせるでしょう。
至極当然!のことであります。
以前、シリンダー内に付着した「潤滑油」が燃えてしまうと言う話を、どこかのブログで、
書いてた方が居られましたが、「 断熱エンジン 」の開発実験で、シリンダーの内部が、
高温になりすぎた為なのだとか。。。
もし、肥料も水も少ない荒地で、【 良質の油を効率よく作り出す植物 】を開発できたら、
君も大金持ちになれ、ノーベル賞も間違いなしでしょう。
689 :
脳たりん発明家 :2007/03/02(金) 18:56:18 ID:ee4QF/PU
>>686 > 壱、蒸気ピストン機関
> 複動式且つ2stにして再考
ピストンの、ロッド(コネクチングロッド)側を、蒸気エンジンとして使うタイプの「複動式」とすれば、
蒸気エンジン側も、「2ストローク動作」で動かせるので、かなりのトルクが見込めるでしょうね。
しかし、「水噴射による蒸気エンジン」とすれば、燃焼室側に噴射しないと効果は無いと思うので、
ロッド側を蒸気エンジンとする場合は、排気管などの熱を利用したタイプに、する必要がありそう。
> 弐、水蒸気爆発エンジン(ピストンでもタービンでも)
今回話題になっている、「水噴射による蒸気エンジン」こそ、『 一種の水蒸気爆発を利用した 』、
エンジンそのものだと、言っても良いように私は思いましたけどね。
> 参、このレスを蒸気機関で
> ↓
> 【KKM型】ロ−タリーエンジン【ヴァンケル型】
意味が、良く判りませんです。(w
>>687 > 妄想。
《 発明の着想、極初期段階 》と言うのは、大抵、そのような妄想や空想から始まるものですから。。
>> 妄想。 >《 発明の着想、極初期段階 》と言うのは、大抵、そのような妄想や空想から始まるものですから。。 どうも! >意味が、良く判りませんです。(w ↓引っ張って来ました。 外燃ロータリー 加給ポンプ経由の吸気が別途搭載の着燃焼室を通ってからハウジングのくびれより侵入。 つまり、ローターは排熱タービンみたいな事に。
691 :
羊 :2007/03/02(金) 19:27:37 ID:4m+wfgG+
>>690 その件ロータリーのほうにレスしておいた
692 :
690 :2007/03/02(金) 21:43:51 ID:Fw3XBTg2
>>691 ありがとうございました。構造内容的にはああなりますね。
693 :
名無しさん@3周年 :2007/03/02(金) 22:34:35 ID:f3A5cY14
>>688 外国に馬乳酒というものがありますが、牛乳からエタノールだけを取り出すことは
簡単なのでしょうか?
694 :
羊 :2007/03/02(金) 22:59:07 ID:vCSqkL6e
食物ならなんでも発酵させて蒸留すれば酒できるんじゃないかな? CooHだっけ?エチル基メチル基 中学で習ったかも(笑)
695 :
(*・。・*) :2007/03/03(土) 17:58:19 ID:7INHiyl7
696 :
(*・。・*) :2007/03/03(土) 18:38:18 ID:7INHiyl7
ビジネスニュース+@2ch掲示板
【食品】トウモロコシ高騰、食品会社が悲鳴[07/03/03]
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1172913552/l50 1 : ◆vaiZmiPNPQ @まつもと泉ピン子φ ★ :2007/03/03(土) 18:19:12 ID:???
トウモロコシ価格の高騰に米国の食品会社が悲鳴をあげている。
ガソリン消費を削減する狙いで、ブッシュ大統領が代替燃料の
エタノール利用を奨励したところ、エタノール原料のトウモロコシ価格が急騰。
原料調達コストの上昇でコカ・コーラや食肉加工大手の業績が悪化している。
★ つい最近まで、米国の次世代エネルギーは【 水素だ! 】とかと、言ってたはずなのに。。(w
697 :
羊 :2007/03/03(土) 19:14:54 ID:o9vjSg/c
20年位前に空想してた内容だけど・・・ 中空ガラス玉の内壁をマジックミラーにして 太陽光あて続けたら 内部はどうになるのか? 但し 内部は真空とし ガラスとマジックミラーの物性は無視する。 分る人いますか?
698 :
690 :2007/03/03(土) 19:23:39 ID:mrBgFWr7
>>697 光貯蓄できそうでできないと妄想。
いつの朝日新聞一面だったか、光貯蓄成功、という感じの記事があった。
何だか立方体をフラクタル構造にした様なもんだった。
損失率は…忘れた。
699 :
羊 :2007/03/03(土) 21:24:21 ID:o9vjSg/c
700
701 :
dokkanoossann :2007/03/04(日) 07:26:42 ID:wn/wm56z
>>697 > 中空ガラス玉の内壁をマジックミラーにして
> 太陽光あて続けたら 内部はどうになるのか?
その「マジックミラー」と言うものは、熱や光エネルギーを、一方方向に通過させるような、
そう言う機能を、有するものなのでしょうか。
単なる、ハーフミラー(半分程度透過するミラー)なら、内部エネルギーが過大になれば、
熱放射や熱伝導などが、活発になり、エネルギーの放出量が増えるだけになるでしょう。
熱放射
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E6%94%BE%E5%B0%84 もしそんな、『 エネルギーを、《 一方方向にだけ通過させる 》、素材 』が、有るとしたなら、
是非、下のようなスターリングエンジンにも、利用して見たいものですね。
【 私の考えた、実質的?内燃スターリングエンジン 】
・ 太陽の熱線をレンズで集め、スターリングエンジンのヘッド部分に、照射する熱機関。
・ エンジンのヘッド上面部分には、耐熱ガラスを嵌め、熱線はそのまま透過する構造。
・ 透過した熱線は、直接内部にある、「ディスプレーサーピストンの上面」を加熱できる。
・ ガラスには特殊なコーティングがなされ、(一旦透過した熱線は外に逃がさない??)。
・ 外面上は「外燃機関」であるが、内部加熱が行われ、実質「内燃機関」と考えても良い。
・ これで一応、「内燃方式のスターリングエンジン」が完成し、高い熱効率が期待できる。
光と熱は波長の違いでしかない…と考えても良さそう。 ということで内面がマジックミラーとなっている中空ガラス玉は 光バッテリー…は無理でも光コンデンサーとなる気がしますよ。 熱に関してはどうしたもんでしょう?
703 :
702 :2007/03/04(日) 08:57:50 ID:CbD1+Yc1
思い付くままにレスしていったもんだから文章滅茶苦茶!
704 :
dokkanoossann :2007/03/04(日) 14:03:55 ID:JzLiGiGw
705 :
dokkanoossann :2007/03/04(日) 14:14:04 ID:JzLiGiGw
>>697 > 中空ガラス玉の内壁をマジックミラーにして
> 太陽光あて続けたら 内部はどうになるのか?
ガラス球じゃないけど、片方にミラー、もう片方にハーフミラーを置いて、
間に光や電気によって励起される物質を置き、
外部によって励起された光の波長の倍数になるような距離にミラーの位置を調整すると、
内部で光が反射、励起をくり返し、波長のそろった強い光を出すことが出来る。
これをレーザーと言う
Light
Amplification
Stimulated
Emission
Radiation
707 :
羊 :2007/03/04(日) 17:23:45 ID:63uJpYgI
レスしてくださった皆様 ありがとう。 現状のハーフミラーの機能ではエンジン応用には非力で無理そうですね では続きで 内面が完全なミラーの中空玉に光ファイバーで太陽光を入れた場合 やはり中心部に光と熱は集中し外部より輝くでしょうか? 中見ることが出来ないのが残念ですけど。
球体内部に光を導いたとして エネルギーの総和は導いた光と同じ 光ファイバーの直径が1mmとして 大面積の取り入れ口から屈折させたものでない限り 1mm円分の太陽光でしかない 例えば球体内部で100万回の反射がなされても 特に明るくならないし温度も上がらない 内部に煙でも詰めておけば明るく感じるかもしれんが それはそれで激しく減衰されるし 真空であれば光が交差しても輝かないし温度も上がらない 結局光ファイバーから供給されるエネルギー量以下
709 :
「光や電波を閉じ込める話題」 :2007/03/05(月) 07:29:36 ID:r1p9CuLu
>>707 > 内面が完全なミラーの中空玉に光ファイバーで太陽光を入れた場合
この手の、「光や電波を閉じ込める話題」は、物理板でやれば、
少しは相手をしてもらえるのではないかな。
工学板では、興味を示す人は少ないと思うよ。
710 :
名無しさん@3周年 :2007/03/05(月) 13:52:15 ID:US/5r7yT
711 :
名無しさん@3周年 :2007/03/05(月) 13:58:22 ID:US/5r7yT
712 :
羊 :2007/03/05(月) 18:45:10 ID:SMOa7FIE
>>708 なるほど やはりそうですか。
集光した太陽光を入れれば熱交換機位作れますよね?
内面ミラー玉2ヶ所に給排気口を設け リードバルブで一方通行にした簡単な装置で
空気の流れが作れるか 実験してみるか。小学生レベルでw
船舶なら空気冷却も自然利用でできるし・・ fmfm
>>709 主流や先端技術以外の技術応用エンジンも面白い・・・と思うので
これはこれで ご勘弁を。 ご助言ありがとう。
713 :
名無しさん@3周年 :2007/03/05(月) 19:31:40 ID:6ThsCTMx
太陽熱の利用に興味があるなら、現在太陽熱で動く原動機には、どう言う種類が有るのか、 など、特許などを徹底的に調べてそれぞれを比較してみた後、自分のアイディアとも比較し、 それでも尚且つ、自分の考えた方式が勝れていると思えるなら、この時点で初めて研究を、 開始すれば良いのだと思う。
714 :
羊 :2007/03/05(月) 20:27:28 ID:SMOa7FIE
>>713 研究ってレベルでは無いです。この件はここでの反応だけで充分です。
仕事で機械設計をしていますが、雑学って実務にも役に立つんですよ^^
本来の目的
羊は設計で金稼ぐ→利益を追求しない趣味分野の商品開発→又地道に稼ぐw
このサイクルが理想なのです。
基本は玩具です エンジンも玩具の一部としての扱い。
この話もその中の一部の話のネタでした。
お答え頂いた方々には感謝します。
またよろしくどうぞ。
715 :
名無しさん@3周年 :2007/03/05(月) 22:35:25 ID:akTSMyCJ
> ネタでした。 個人的には、ほとんど面白くなかった。 もう少し本人自身の考えがまとまってから持ち込めば、 少しはエンジンネタとして、発展したとは思うが。
716 :
羊 :2007/03/05(月) 23:35:28 ID:SMOa7FIE
面白いかどうかは別として 考えまとまってたら出さないだろ? 昔さ〜自力のスロ攻略 常連のおばちゃんに教えたら 翌日全員知っていたw まあ それでもしばらく稼げたけどね。 核心までは理解できなかったみたいだw ヒント 裏プログラム組んだのは人間。人間らしい思考パターンが読めた。 攻略って意外なとこにヒントあるのさ エンジンも同じじゃないかな?
717 :
名無しさん@3周年 :2007/03/06(火) 06:10:50 ID:bWSwYfN6
ス レ 違 い
718 :
名無しさん@3周年 :2007/03/06(火) 06:19:50 ID:bWSwYfN6
719 :
名無しさん@3周年 :2007/03/06(火) 06:40:46 ID:bWSwYfN6
>>716 そのような「SF的な話題」は、未来技術板が適しています。
工学板は、実際に作れそうな技術に対して論じるところですから。
720 :
名無しさん@3周年 :2007/03/06(火) 06:53:31 ID:bWSwYfN6
721 :
羊 :2007/03/06(火) 18:51:01 ID:Ax6yNtwD
>>719 1で
蒸気機関から、ジェットエンジンまで、面白いエンジンの話、
何でも語りましょう。
と書いてあったが、気のせいだったかな?
SF的と言うよりは原始的だわな 興味ないのは自由 強制してないしね。
その何とも表現しずらい君の感覚は・・何エンジンで動いてるんだろね?
717 719は”エンジン”って単語すら使ってないじゃないかw
722 :
(*・。・*) :2007/03/06(火) 18:56:21 ID:fSzqlhIt
369.早閉じアトキンソンエンジン 2005年11月05日(土) 09時38分 ねずみ
http://bbs.com.nifty.com/mes/cf_wrentC_m/FCHEM_B031/wr_sq=FCHEM_B031_0000000369 吸気バルブは通常の固定タイミングで、上死点開、下死点閉です。
その前段の吸気マニホルド内に、もうひとつバルブをつけて、VVTで進角させ、
上死点から下死点の間のどこか任意の位置で閉じるようにします。
圧縮時や爆発時の圧力は、通常のバルブが気密するので、
前段バルブは単に空気の遮断を行うだけでよく、簡便なものですみます。
どんなものが良いかなーと思っていたら、ある2ちゃんねらー氏が
シャフトバルブを教えてくれました。
シャフトを吸気マニホルドに直角に貫通させ、シャフトに直角に穴を開け、
シャフトが回転し、穴がマニホルドと一致すると空気が流れるわけです。
早い話が液体用ボールコックみたいなものです。
723 :
(*・。・*) :2007/03/06(火) 19:20:55 ID:fSzqlhIt
>>721 ・ マジックミラーとは、どのような性質をもつものなのか。
・ 熱エネルギーは、物理的に容器に貯められるものなのか。
・ そのエンジンの、動力を取り出す具体的な仕組みとは。
などなど、
ウエブを自身で調べて見たり、そんな素材が本当に有るのか無いのか、
疑問があるなら、材料物性板で聞いて見るなりし、ある程度の構想を考え、
ままとまった時点で、ここに持ち込めば、誰かが評価してくれるでしょう。
そう言う意味では、
「 ノンスロットル可変ミラーサイクル 」
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1110551802/l50 の考案者は、
結果的には、その考え方に、色々と反論も多かったようですが、
自分なりの考え方がしっかりしていて、大変素晴らしい提案でした。
724 :
(*・。・*) :2007/03/06(火) 20:32:44 ID:fSzqlhIt
725 :
羊 :2007/03/06(火) 20:59:55 ID:Ax6yNtwD
>>723 海洋温度差発電と同じ原理ですね。
媒体を暖かい海水で暖めて膨張した圧力でタービンを回転させ
排気を海水で自然冷却し循環させる。
このシステムに必要なのは温度差だけです。
より大きな温度差を小型軽量な装置で実現できれば
車とは限定せずエンジンとして利用価値が見えてきます。
基礎技術的には簡単な原理なので当然多くの考案がされているコトでしょう。
このシステムに必要な機能パーツは 熱交換器2個とタービンと配管。
たったこれだけの部品でも色々な方法論が考えられます。
その中の発想の一つがハーフミラー
最適な方法論は別途検討するかも知れないし 飽きるかもしれないw
726 :
羊 :2007/03/06(火) 21:36:42 ID:Ax6yNtwD
質問! (*・。・*)はここの主? ロータリーにも顔出してる(*・。・*)の人と同一?
727 :
(羊・。・羊) :2007/03/06(火) 22:18:29 ID:CHpD3cZj
>>725 余計な、概念的な説明は一切抜きで、
もっとエンジンの構造を、具体的に説明しないと、な〜んもわからんです。
最初は、「真空」などっと言ってましたよね。
話が、支離滅裂な感じがします。
728 :
羊 :2007/03/06(火) 23:44:13 ID:Ax6yNtwD
>>727 725で分らなければ それでもおk
支離滅裂?万人向けの説明は難しいですね
具体的な質問があれば答えますが、無ければスルーさせて頂きます。
顔文字で煽ってるようにも見えますしw
TAKEを知らんとは・・・ 相手にすると場が荒れるだけだょ
730 :
羊 :2007/03/07(水) 00:36:46 ID:wGoKwNdj
それほど荒れないと予想。 無駄書きするほど暇なのは羊の方だしw それに過疎だしネタ不足だし 大目に見て^^
光を閉じ込めるってゆー発想は久しく忘れてたな
合わせ鏡てゆーのがあるだろ
あれで絶望してそれきりだった
奥へ行く程暗くなる
無限に反射してるのに何も起きない
オカルト属性もないのですぐ飽きた
大人になったのか頭が硬くなったのかは知らんがな
今の自分が太陽光を使うなら
こんなの↓でヒートポンプでも動かすか
ttp://w2.avis.ne.jp/~amane/ 効率を考えたら太陽電池パネルかな
やはり凡人の域を出ないねぇ
733 :
名無しさん@3周年 :2007/03/07(水) 06:54:38 ID:SI5unEOf
∧∧ ( ・●・)< 君らエンジン考えるの50年は早い、太陽温水器でも設計してろ、この能無し!!。 ( o)
734 :
名無しさん@3周年 :2007/03/07(水) 06:55:52 ID:SI5unEOf
∧∧ ( ・●・)< 何でもいいから「中空楕円断面コンロッド」早く開発しろ、能無し!!。 ( o)
735 :
名無しさん@3周年 :2007/03/07(水) 07:35:30 ID:dMH3Kl8H
>>697 > 中空ガラス玉の内壁をマジックミラーにして
>>698 > 光貯蓄できそうでできない
∧∧
( ・●・)< 何でもいいけど、100%完璧に反射する物質なんて無いだろ、この能無し!!。
( o)
736 :
羊 :2007/03/07(水) 12:29:29 ID:PA+iGHJv
予想はしてけど、やはり先入観から抜けられない人多いね〜。 光蓄積したいって誰か言ったか?(笑)温水器の方が近いと言うかほぼ正解 目的と方法論の接点は一つしか無いじゃないか?熱だけよ もちろん分かってたよね? 具体的な利点の内容は一切説明いたしません 想像はご自由に(^o^)
737 :
(*・。・*) :2007/03/07(水) 13:59:12 ID:w9RQ4i2m
>>722 416.ポンピングロスって何? 2005年11月13日(日) 19時54分 ねずみ
http://bbs.com.nifty.com/mes/cf_wrentC_m/FCHEM_B031/wr_sq=FCHEM_B031_0000000416 アトキンソンサイクルというエンジンがあって、
主にポンピングロスの低減(燃費改善)をうたっているのだが、
自動車雑誌を見てもポンピングロスとは何か、なぜアトキンソンはそれを低減できるのか、
ということはあまり書かれていない、というか、僕の知る限りでは皆無である。 (途中略)
空気には粘性があって、通路の途中がしぼられると抵抗が生じる。これがポンピングロスだ。
スロットルを全閉(アイドル時はわずかに開いているので全閉ではない)すると、
空気の流れがなくなるのでポンピングロスはない。
全開した場合も、抵抗がないので、ロスはない。
中途半端に開くと(普通の運転状態がそうだが)、しぼりになり、空気抵抗が発生し、ロスになる。
要するに、電力制御の世界でやっているスイッチング制御と同じ理屈ではないのだろうか。
電流制御のために直列抵抗を入れると、その両端に電圧が発生し、そこに流れる電流との積が損失になる。
そこでON/OFFを高速に切り替えて、そのデューティ比(ONしている時間の割合)を変えて
平均電流を制御して電力ロスを作らないというのと同じではないだろうか。
同じように、スロットルバルブを高速でスイッチングすれば、ポンピングロスは起きない。
スロットルバルブを使うかわりに、吸気バルブの開きタイミングを短くしてやれば(あるいは長くすれば)、
デューティ比を変えて、空気の流量を制御することになり、ポンピングロスが発生しないのだと思う。
738 :
羊 :2007/03/07(水) 18:19:33 ID:wGoKwNdj
>>731 朝は携帯からだったから見なかったけど、 今見たら
そのソーラークッカーが本構想の極一部分の形状そのもの^^
五月雨をあつめて早し最上川
739 :
名無しさん@3周年 :2007/03/07(水) 20:30:34 ID:iuUbhpaN
あ〜ぁ。彼が登場して来て、スレがガタガタに成ってしまった。
740 :
羊 :2007/03/07(水) 20:42:48 ID:wGoKwNdj
スルスルフ処理。
741 :
名無しさん@3周年 :2007/03/07(水) 21:03:06 ID:iuUbhpaN
あ〜ぁ。 「羊」が登場して来て、スレがガタガタに成ってしまった。 こう言うのを、【公害】と言うのよね。
742 :
羊 :2007/03/07(水) 21:35:18 ID:wGoKwNdj
そーゆーの飽きたんだけど・・・ ってことで適当にネタ投下しておくか。 古い話だけど中空カムシャフトって知ってる? 製造工程知りたくない?技術用語だけで満足しているのもいいけど、 エンジン部品の加工技術位知っておかないと、何も作れないよ 最新の加工技術はネット調べても詳細は出てこないだろ? 煽るのも結構だが、エンジン用語くらい 文章に組み入れれば? 臆病者なんだからさー もーw
MT車でエンブレ状態(IG/OFF)で坂を下りながらスロットルを開閉しても速度が変わらなかった。 ポンピングロスって何?
ディーゼル車の排気ブレーキって 完全に通路遮断してた稀ガス
745 :
名無しさん@3周年 :2007/03/08(木) 00:13:39 ID:Q5fv8/By
746 :
羊 :2007/03/08(木) 00:41:38 ID:CsVlPzvC
>>745 やはり知らないのか それではないよ。
レベルの話はあるメーカの設計に言ってやってくれw
知ったかぶりはやめときなー
まあメーカーの仕事してれば知ってて当然で、何てことはないがな
部品設計屋だって製造しらない奴多いし。
但し 君のような知ったかぶりする奴 設計屋にも実在するが、
周囲の扱いは お察し。結果で現れちゃうね 信用もゼロで仕事任されないし
それと加工技術って言ったって 色々工程あるからね
コピペで部品作れたら苦労はしないわな。
お疲れ様。
748 :
698 :2007/03/08(木) 06:15:18 ID:LerUsGaP
>>735 だから、損失率がある事だけは示したじゃん。
>>734 いーねそれ。
うーんと、コンロッドみたいなものじゃあ深絞り加工は適さないか。
保留。
今は
>>492 のツインコンロッドの長さを合わせる問題を四六時中思案中。
両端部の穴を正規楕円包絡線にしてしまった時の状況を脳内シミュレーション中。
750 :
自転車野郎 :2007/03/08(木) 07:06:40 ID:Hw+rrOnW
751 :
自転車野郎 :2007/03/08(木) 07:31:33 ID:Hw+rrOnW
752 :
自転車野郎 :2007/03/08(木) 07:49:16 ID:Hw+rrOnW
> C中空クランクシャフトと精一杯頑張ったが, ありゃ??? どうも、「コンロッド」では無かったようですね。 これはまことに、失礼いたしました。w
753 :
羊 :2007/03/08(木) 12:28:24 ID:sHP2tBul
製造側にいれば当然な考えかただが、小さいトコから攻めるのは邪道。 現行のコンロッドは素材を長いブローチって奴で一気に削って 大端側組立ててから穴仕上げと幅仕上げと油穴加工で終了。中空コンには興味無いが転造で素材は作れるかもな〜 但しオーダーは無いだろうね。50M予算くれれば設備作るよ(笑) 安いべ?
754 :
dokkanoossann :2007/03/08(木) 13:05:30 ID:a/6U6jq/
内燃エンジンが空気を圧縮するのはなぜですか? 膨張行程を得るため?
排気行程上死点手前で吸気バルブを開け圧縮空気を掃気で入れ替える2stでも動くから、膨張行程を得るためでは無いな。 一番最初の内燃機関がそんな感じだし。圧縮もしない大気圧掃気で燃焼圧でピストンを持ち上げる奴。 普通圧縮するのは、圧縮比が高いほど熱効率が上がるためだからだが、レシプロの圧縮効率は余り良く無いので、より効率の良い圧縮機で圧縮してレシプロでは圧縮比を下げる方が熱効率が上がる。
大気圧の混合気に点火しても ポワッと燃えるだけでピストン下げる力がとても弱い タービンも碌に回らん 弱い力(例 風力発電等)をうまく高エネルギーに変換するのは 従来の技術ではかなり難しいです 装置も馬鹿デカくなるし効率悪し 同じ混合気でも圧縮して点火すると 何倍もの力が得られます 冷却や圧縮するロスを考えても 圧倒的に得られる力が高密度
758 :
dokkanoossann :2007/03/08(木) 22:19:39 ID:GcAcr7vi
759 :
羊 :2007/03/08(木) 22:30:20 ID:CsVlPzvC
>>757 エンジンの物理的大きさ重量 か 時間当たりの燃焼消費量あたりを
一定とした場合で比較しないと 部分的に説明が嘘になるのでは?
要は時間当たりに多く燃やせば多く発熱するだけの話だね。
圧縮して燃焼させることにより、小さいが重いエンジンとするか
低い燃焼圧力用に大きいが軽いエンジンとするかは用途適正の問題だけかも。
弱い力・・・
エネルギー変換&貯蓄で電気が使いやすいと言うか、それしか実用的でないってだけ。
位置エネルギーに変換するのが理想なんだが、毎日山登る訳にもいかんしねw
運動エネルギーも熱も時間経過で減る量多いし。
でもヨットとか熱気球とか大きい装置でもシンプルで軽く作れるから
狭い用途で利用できるんだよね。
鉄と石油で発展した文明だから
いまさら脱却できないのは周知の事実。
企業もイメージ戦略にECO使ってるだけ 消費者も同様に自己中。
羊はもっと自己中。
UFOの反重力物質の発見はまだか?w
これが全て解決してくれる。
760 :
羊 :2007/03/09(金) 00:13:16 ID:IfZohOSK
あっ
>>749 無視して悪かったw 同類相憐れむ。
集計します。
煽り系は749含め7件(羊を除く) 内4件は一応内容がある。
釣り系、様子見系も数件あったと予想w
これを如何に評価するかは自由だ!
761 :
↑↑↑ :2007/03/09(金) 07:26:21 ID:mTze/2a4
/ ̄ ̄\ | ▼ ▼ | \ 皿 / < (羊)は意味の無い駄文をグタグタ書くな。 このスレ汚し野郎め。 (⌒`:::: ⌒ヽ ヽ:::: ~~⌒γ⌒) ヽー―'^ー-' 〉 │
762 :
名無しさん@3周年 :2007/03/09(金) 08:07:44 ID:WS22ri6m
> 内燃エンジンが空気を圧縮するのはなぜですか? 1) 熱効率が上がる。 (らしい?) 2) 小型でも高出力。 > 膨張行程を得るため? その表現も、あながち間違っているとまでは言えないのかな。 もし【無圧縮のエンジン】なら、膨張行程を十分に確保するため、 かなり大きなストロークになってしまう筈だから。 エンジン開発初期に作られた、【無圧縮エンジン】の話については、 現在過去記事を調べているので、また後日にします。 ※ 熱効率: 一定量の燃料でどの位の仕事量が取り出せるか。
763 :
名無しさん@3周年 :2007/03/09(金) 08:16:57 ID:E2uSR286
燃料だけでは燃えません。燃料の14倍以上の空気が必要です。 別に圧縮しなくても上死点付近で空気が入れればいい。 実際、出力を必要としない吸気をかなり絞る軽負荷(例えばアイドリング)では、あまり圧力上昇しませんよ。 ガソリンエンジンの場合。
764 :
755 :2007/03/09(金) 15:46:14 ID:ZyZhLABb
圧縮すると熱効率が上がるってのは聞くけど、その理由って何なのでしょうか? 無圧縮よりも機関内での断熱膨張(熱が逃げにくい)効果が出る?からなのかな? なんかもっと別の決定的な理由があるような気もするんですが、わかんないですね。
765 :
【762】 :2007/03/09(金) 19:05:29 ID:3MW0G1x3
>>764 > 圧縮すると熱効率が上がるってのは聞くけど、その理由って何
その答えは私も答えられませんが、熱力学を勉強すれば、判る事柄なのかも知れない。
【熱学、力学】質問スレッド
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1026785082/l50 ここで聞けば、答えられる人はいるのかな。
エンジンの場合の熱効率と言うのは、「単なる熱の流れ」と言う問題だけではなくて、
熱によって膨張した圧力を、< ピストンで如何に効率よく受け止めるのか >、
と言うことになるので、機構的な問題も絡んできて、かなり複雑な感じはしますね。
熱効率とも関係あると思うのですが、「圧縮する新しい理由」が思い浮かんだので、
下記のように、
>>762 の内容を少し訂正します。
>>755 > 内燃エンジンが空気を圧縮するのはなぜですか?
----------------------------
1) 熱効率が上がると言われている。(が、その理由と詳細は良く判らないですね。)
2) 燃焼室容積が小さくなり、大きな膨張容積が不用で、エンジンは小型に作れる。
3) 燃焼圧力が上がることで、燃焼時間が短縮され、高回転エンジンにも適応する。
----------------------------
以前「物が燃える速度」と、「周囲の圧力」との関係を実験したウエブページを見ましたが、
< 圧力が高いほど燃焼速度は速くなる >ことが書かれていました。これは薬莢の火薬が、
密閉されて燃焼するために、高圧になり、爆発的な燃焼になることでもよく理解できます。
766 :
羊 :2007/03/09(金) 19:28:58 ID:IfZohOSK
効率はシステム全体でしか比較評価できない よってその通説は万能ではなさそう。 一つのエンジンを色々な調整を施し同条件の稼動で評価した場合、 圧縮比を高くしたほうが、熱効率を上げることが出来るってだけかも。 ただ 元々通常の稼動条件で設計されているエンジンなら 無圧縮燃焼稼動に最適なハズがないなw
767 :
【762】 :2007/03/09(金) 19:30:18 ID:3MW0G1x3
768 :
羊 :2007/03/09(金) 20:11:56 ID:IfZohOSK
日産が少しだけ特徴を組み入れて特許出願しただけと予想。 丸軸と丸穴のカムの拡管による勘合だけでは許容トルクが上げられないから 加熱を入れただけだと思う。 日産の現場は見たことないが 実際にわざわざ加熱・・の必要があったのか 成型型が適した方法なのか疑問だし、設備として採算が取れるのかも怪しい。 実際にこの設備作っていれば具体的な構成についての特許があるんだがねw これは方法論だけの特許だね。だって効果が ”容易になる”だよ!あいまい あと気が付いたのは昭和59年じゃまだNCプレス流行ってなかったから この設備大げさだったろうな。
769 :
羊 :2007/03/09(金) 21:02:17 ID:IfZohOSK
あと 君達知らないだろうから追記しとく。 先の方法でパイプとカムピースを一体化させたとしよう。 カムは当然焼入れ済みで、それを加熱し加圧(拡管)したら 温度にもよるがカム部の金属組織が変化(焼戻し)するか割れるかどちらかだぞ! 拡管でカム形状が変化しないようにメス型で押さえる方法のようだが 何分割の型になるか想像つくか?これじゃー自動化大量生産や 小ロット多品種生産には向かないし この型は完全形状の型だろうからそれにフィットした精度の高い 焼入れ済みカムピース素材を用意しないと成り立たないな〜。 型がゆるい場合 後工程の軸受け部とカム部研削が大変だ 軸がへにゃへにゃ曲がってたら下手すると曲がり修正の必要もあるな ここまで苦労するならメリット無し。よってボツ案件と予想した訳だ。 現在はもっと簡素化されているだろうが それはバルジではないな。 ただの拡管だ。 ネットじゃそこまで書いてないって言ったろ?w バルジだかバジルだか知らんけど そんな一工程の技術単語調べただけで 分った気になるなって^^
770 :
755 :2007/03/09(金) 23:44:10 ID:ZyZhLABb
>>765 < 圧力が高いほど燃焼速度は速くなる >
これが何となく理由っぽいような気がします。
あとは密度も関連していそうかな?
いずれ内燃機の機構との関係とは別で燃焼単独の理由があるかもしれないですね。
>>羊 じゃああなたの知っている工程を教えてください 正直、知識が欲しいです
アホに構うなよ どうせ はぐらかしたレスしか返ってこねーから
773 :
羊 :2007/03/10(土) 00:36:23 ID:ZpK+vApD
呑み中だけど… 771は何知りたいの?具体的に設問があれば答えるよ 一応オールマイティー どちらかと言うと 変わりネタ専(笑)
ほらね(プ
775 :
羊 :2007/03/10(土) 01:23:51 ID:ZpK+vApD
釣られたか〜(笑)
776 :
名無しさん@3周年 :2007/03/10(土) 02:50:36 ID:aLFM1j6t
自 作 自 演 プ
777 :
名無しさん@3周年 :2007/03/10(土) 06:21:03 ID:ZD7MrCnl
>>742 >古い話だけど中空カムシャフトって知ってる?
>製造工程知りたくない?技術用語だけで満足しているのもいいけど、
詳しい製造工程を教えて頂けませんか?
興味があります。
778 :
名無しさん@3周年 :2007/03/10(土) 07:05:44 ID:P4EeGis7
779 :
名無しさん@3周年 :2007/03/10(土) 07:09:23 ID:P4EeGis7
>>765 1)の、『 熱効率が上がる 』と言われている、その理由とは、
2)の、『 小型に作れ 』て、機械損失が大幅に減る、と言う理由や、
3)の、『 燃焼時間が短縮され 』て、圧力伝達効率?が、向上した結果による、
と考えれば、
1)は単に、「結果を述べているに過ぎない」と言う結論になるのかも。
780 :
羊 :2007/03/10(土) 10:54:54 ID:twm20oA8
まず部品は @軸受け部カラー(短いパイプ) Aカムピース Bプーリー取付フランジ C中空シャフト(軸端以外は何の細工も無いパイプ) @Aは切削後焼入れ 小物部品の為大量生産できる。 Aはその後、カム形状の位相基準に合わせ内径に浅いスプラインを加工 BCは圧入溶接だか 何で組立ててたか忘れた。 @Aを交互にクランプ治具にセット(Aは位相割出)し BCの組立て品(フランジ付中空パイプ)を挿入 @Aの位置をパイプ内径から拡管する Aの浅い・・・部に塑性変形したパイプの肉が噛合う @ABC組立品を研削仕上。 内部からどうやって拡管してるかは・・ 内径コレットチャックと同じ構造を 細い軸の先端に付けサーボM+B/Sで引っ張ってるだけ。 特に難しい技術は使っておりませんw
781 :
名無しさん@3周年 :2007/03/10(土) 11:11:28 ID:ZD7MrCnl
>>780 ぱっと見ての疑問点です。
>>Aはその後、カム形状の位相基準に合わせ内径に浅いスプラインを加工
なぜ焼き入れ後にスプライン加工?
>>@Aの位置をパイプ内径から拡管する
焼きの入ったカラーが割れるのではないか?
上記段取り以外は、大体予想通りでした。
782 :
羊 :2007/03/10(土) 11:24:19 ID:twm20oA8
いい質問だね 焼入は高周波 深さ2mm程 カム真円部の厚さは5〜7mm程度かな カラーも同様 ここで一旦変形してしまうので スプラインは後加工な訳。 当然内径付近はナマ。これで割れ対策も兼ねている。 あとスプラインはブローチ加工だから内径もカム形状基準で仕上がる
783 :
名無しさん@3周年 :2007/03/10(土) 11:28:53 ID:ZD7MrCnl
>>782 なるほど。
ウチなら組み立て後熱処理→外径研削ですね。
熱処理は低ひずみになるやり方があります。
まあ、設備の違いですかね。
784 :
羊 :2007/03/10(土) 11:40:23 ID:twm20oA8
まあ最初に工程が組んであるわけで 俺のような設計屋は・・ こんな機械作れ! あいよー だけだし。 但し全自動拡管装置は設計屋の構想力次第で いくらでも安く小さく作れる可能性がある。 アホが作ると巨大装置になるなw
785 :
t a k e :2007/03/10(土) 19:46:20 ID:IByF/3WY
786 :
t a k e :2007/03/10(土) 19:47:09 ID:IByF/3WY
【 上からの続き 】 ・ 2番目の、「1860年 エチェンヌ・ルノアール」によって発明された、 ・ 内燃のピストン機関も、水平に動く復動の「無圧縮着火機関」になっている。 ・ 「無圧縮」で動くこのエンジンは、ピストンがシリンダーの中央まで動くこ ・ とで吸気を行い、それに電気着火するものらしいが、その残りの半分程度の ・ ストロークで、燃焼が起こりパワーが発生させる。 ・ この原理からしても「2倍程度の膨張比」しか得られず、最初に発明された ・ 内燃機関より、改良されてるとは言え、熱効率も4〜5%程度だったらしい。 ・ 3番目は、「1866年 オットーとランゲン」によって発明されたもので、 ・ フリーピストン方式になるが、この本の図からすると「膨張比が10倍程度」 ・ にも作れ、そのせいか、熱効率も12〜15%と飛躍的に向上している。 ・ いずれにしても、「無圧縮で動作する内燃機関」の時代が長く有ったことを、 ・ 改めて知るだけでも、現在の内燃ピストン機関がその後の多くのアイデアに ・ よって、劇的に改良されてきたことが良くわかる。
787 :
t a k e :2007/03/10(土) 19:48:02 ID:IByF/3WY
788 :
t a k e :2007/03/10(土) 19:49:53 ID:IByF/3WY
>>770 > < 圧力が高いほど燃焼速度は速くなる >これが何となく理由っぽい
ウエブ上の記事や、2ちゃんねるの過去記事を読んでいると、「混合気の燃焼速度」は、
ニトログリセリンなどの爆薬とは違い、意外と遅いものらしく、ピストンが下降の局面で、
燃焼が行われること等を考え合わせると、「燃焼速度が上がること」は、熱効率的にも、
意味があることのようですね。
一般的な、「圧縮有りエンジン」と、「圧縮無しエンジン」の熱効率を比較する場合には、
機械損失も含めた、【 正味熱効率 】を採用するか、【 図示熱効率 】で考えるべきかは、
その両エンジンの機械部分が、どれほど異なるかによって考えるべきものでしょう。
仮に「圧縮無しで膨張比10のエンジ」を作ったとすれば、圧縮比10のエンジンに比べ、
ボア(シリンダ内径)を同じで比べると、圧縮有りエンジンに比べ10倍ものストロークを、
必要とすることは容易にわかります。
大雑把に考えて、ピストンストロークが、「圧縮有りエンジンの10倍」も必要とすれば、
10倍の長さのコンロッドと、10倍の半径のクランクも必要となるのは、当然のことで、
もし《 機械損失が機構の大きさに比例する 》とするなら、これは無視できない値です。
と言うような理解から、「圧縮有りエンジン」と「圧縮無しエンジン」は、大きさだけですが、
その機械部分は大きく異なるエンジンと考えても良く、したがって、この場合の熱効率は、
機械部分の効率も含む、【 正味熱効率 】で考えた方が、適切ではないかと思われます。
789 :
t a k e :2007/03/10(土) 19:52:28 ID:IByF/3WY
790 :
755 :2007/03/10(土) 22:11:45 ID:qvGBuXUk
>>789 確かにそうですね。圧縮状態で燃焼すること自体に大きな意味があるのではと思ったので
>機械部分の効率を除外
で考えたかったのですが...
同量の混合気で圧縮ありと無しで発生するエネルギーが違うのかどうか?
と考えると熱量としては同じなんじゃないですかね?
発生熱量が同じで運動エネルギーが違うとすると、”圧縮”ということがもたらすものは熱を運動エネルギーに変換する機構へのより大きいインパクトということになるのでしょうか?
例えてみれば圧縮状態で燃焼させると、無圧縮よりはじける感じで熱が運動に変換されやすくなるというような...
つまり圧縮そのものがメカの一部であるような...
わかりますかね?これ(^^;
791 :
羊 :2007/03/10(土) 23:14:09 ID:twm20oA8
そもそも効率とは機械部分全体でのエネルギー変換効率ですから・・・ 燃料の有するポテンシャルの何%を有効な仕事に利用できたのか。 それは その機械部分の能力の評価でしかありません。 これは他の人も 言い方を色々変えて説明していますね^^ 同じ量の理論空燃比の混合気を1気圧と10気圧で燃焼させた場合で 比較すれば当然10気圧のほうが強い運動エネルギーを取り出せますよ! だって10気圧に高める為に すでに仕事をしている訳ですから・・・ 燃焼させなくても運動を取り出せますしねw そういう意味ではエンジンの連続稼動中の運動エネルギーの 極一部を圧縮という変換効率の高い方法で変換して、燃焼の熱密度を 上げることによる何かの効果で全体効率がUPしているのかも知れませんが エンジンを破壊してしまう限界までしか熱密度を上げることは出来ませんね。 この限界を実験により見極めた上で最適な設計や調整がされている訳です。
792 :
t a k e :2007/03/11(日) 08:02:02 ID:J6BRSUcb
>>788 > 仮に「圧縮無しで膨張比10のエンジ」を作ったとすれば、圧縮比10のエンジンに比べ、
> ボア(シリンダ内径)を同じで比べると、圧縮有りエンジンに比べ10倍ものストロークを、
この上↑の考え方は、少し間違いだったようですね。
混合気燃焼時のガス最高圧の計算は、2000度近くになる温度や、ボイルシャルルの法則、
ガソリン燃焼時のガス発生量、などの知識があれば、計算で求めることは出来るのでしょう、
けど、私にはその素養が無いので、仮に下のページ、【 1・11図 ガソリンエンジンの燃焼 】
と言う「図」を、全面的に信用し話を展開するとすれば、
>>789 > h
ttp://nippon.zaidan.info/seikabutsu/2002/00200/contents/005.htm 図の左側に有る、目盛りと単位から、
・ モータリング時、圧縮最高圧力 : 【 約、10気気圧 】、
・ ファイアリング時、燃焼最高圧力: 【 約、30気気圧 】、
と言うことが判ります。だとすれば、燃焼時の最高圧力は、元の吸気圧縮圧力の【 3倍程度 】
しか無いことになり、「圧縮無しエンジン」を作ったとしても、膨張比は「最高でも3倍も有れば」、
十分と言う結果に、恐らくなるのでしょう。
ここで、「エチェンヌ・ルノアール」エンジンの、膨張比は、
>>786 > この原理からしても「2倍程度の膨張比」しか得られず、
と成っていて、現在の常識からすれば、この「2倍と言う値」も、かなり少ない感じもしましたが、
圧縮無しエンジンの場合に限って、案外これが妥当な膨張比だと言って良いのかも知れません。
まぁどちらにしても、「圧縮無しエンジン」の場合、「圧縮有りエンジン」に比べ、エンジンサイズが、
かなり大きくなるために、それに比例する機械抵抗の増大や、ピストンスピードの上昇などを、
色々と考えると、圧縮無しエンジンで高性能なエンジンを作ることは、困難なように思われますね。
えーなんか突っ込み所満載なんですがー
NOS Nitrous Oxide System これの通称が「ニトロ」なものだからてっきりドラッグレースで使われるニトロメタンを噴射する仕組みだと思っていました。 ところが噴射しているのは亜酸化窒素/N2O(笑気ガス)というのをつい先日知りました〜w マニホールドから噴射されたN2Oがシリンダー内で300℃で熱分解されると酸素が増えて燃焼が強力になるというもの。 俺と同じ認識間違いのやつは結構多いんじゃないだろうかw おそらく半分以上が誤認している。 ではそれこそニトロメタンを使ったらもっとドカンとくるんじゃないのかな? CH3NO2という炭化水素+酸素なのでロケット燃料かよ!みたいなものです。 これが一般車両には使いにくい理由ってどんなのでしょう? 強すぎて制御が難しいんでしょうか?
796 :
羊 :2007/03/11(日) 11:59:20 ID:SlXIBsBS
wikipediaを読んでから^^
797 :
名無しさん@3周年 :2007/03/11(日) 12:05:34 ID:4v10wpmD
>>793-794 『 突っ込み所満載 』の場合は、真面目に?、ドンドンそれをやって頂いて、
掲示板を、一層面白いものにしましょう。
まぁ所詮、ド素人の語っていることですから《 突っ込み所ダラケ 》なのは、
当然のことでしょう。w
798 :
名無しさん@3周年 :2007/03/11(日) 12:11:12 ID:4v10wpmD
799 :
名無しさん@3周年 :2007/03/11(日) 12:39:51 ID:2xDGVV2V
800
Wikiは読みましたが知りたいのは一般的にはニトロメタンが使われない理由ですね。
802 :
名無しさん@3周年 :2007/03/11(日) 15:13:21 ID:54Dr5g9i
803 :
羊 :2007/03/11(日) 15:57:38 ID:SlXIBsBS
>>801 それぞれの燃料の特性の優劣ではないだろうね。
石炭→石油 自然に大量にあったものを一般的に利用してきただけ。
804 :
名無しさん@3周年 :2007/03/11(日) 16:54:40 ID:54Dr5g9i
解答になっていない。
805 :
羊 :2007/03/11(日) 16:57:24 ID:SlXIBsBS
他に問題は無いってこと。だって実際に採用されている分野がある 訳だし、問題と言えばコストだけってことだ。
806 :
羊 :2007/03/11(日) 17:15:02 ID:SlXIBsBS
市販のブレーキクリーナー 成分は炭化水素系溶剤なんだけど、エンジンが始動しずらい時に使える。 ある趣味分野で同じ成分でエンジン始動補助用として1缶1000円とかで売ってるんだけど ブレーキクリーナーはカーショップ安売りで100円とかw これを利用してオークションで稼いでる人もいた。 こっちのほうがコスト的に現実的かなと・・・
807 :
名無しさん@3周年 :2007/03/12(月) 00:33:35 ID:vFBg4lJH
808 :
t a k e :2007/03/12(月) 11:54:33 ID:WuP/LCuV
809 :
t a k e :2007/03/12(月) 11:55:06 ID:WuP/LCuV
>>790 > 同量の混合気で圧縮ありと無しで発生するエネルギーが違うのかどうか?
最近気になる用語 153 高位発熱量と低位発熱量
http://www.jsrae.or.jp/annai/yougo/153.html 1. 高位発熱量と低位発熱量
燃料は化学的なエネルギーを内蔵しているが,そのエネルギーはそのままでは
利用することができない.
そこで,燃料を燃焼することにより化学的エネルギーを熱エネルギーに変換し,
その熱エネルギーを有効に利用している.
ある一定の状態(たとえば,1気圧,25℃)に置かれた単位量(1 kg,1 m3,1 L)
の燃料を,必要十分な乾燥空気量で完全燃焼させ,その燃焼ガスを元の温度
(この場合25℃)まで冷却したときに 計測される熱量を発熱量という.
燃料の熱量測定でも一般的な燃焼で測定するらしく、但し水分が含まれている場合は、
その「凝縮潜熱も考慮」する必要があるそうなのですが、内燃エンジンに使う場合には、
水噴射エンジンや、6サイクルエンジンや、エマルジョン燃料の使用例でも判るように、
燃焼温度が低下したとしても、そのエネルギー分が蒸気圧に変わり、利用可能なので、
燃焼で発生する、「トータルとしてのエネルギー量」は、ほとんど変わらないのでしょう。
810 :
t a k e :2007/03/12(月) 11:56:57 ID:WuP/LCuV
811 :
t a k e :2007/03/12(月) 12:03:35 ID:WuP/LCuV
>>790 > ”圧縮”ということがもたらすものは熱を運動エネルギーに変換する機構への
> より大きいインパクト
エンジン( 原動機 )と言うものは、結局【 エネルギー形態の変換機構 】なのだと捉えれば、
より判り易いのでは、ないでしょうか。
(Wikipedia) エネルギー保存の法則
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%86%B1%E5%8A%9B%E5%AD%A6%E7%AC%AC%E4%B8%80%E6%B3%95%E5%89%87 熱力学第一法則(ねつりきがくだいいちほうそく)ともいう。
『ある閉じた系の中のエネルギーの総量は変化しない』という
物理学での最も基本的な法則(保存則)の一つである。
これまでの引用例からも判るように、
--------------------
《 燃料の発生するエネルギーは、燃える形態には拘らず、一定である 》 とすれば、
--------------------
エンジンの熱効率向上には、方式には拘らず、「如何に、廃熱として、外部に放出しないか」、
と言うことに、尽きるのではないでしょうか。
無圧縮エンジンに比べ、圧縮をすることで、【 格段に大きな膨張比が取れる 】と言う仕組み、
にこそに、熱高利率向上の大きな理由が、存在しているように考えました。
商売の格言に、《 損して得取れ 》と言うのが有りますが、「圧縮自体は損失」であるのに、
その結果として、大きなエネルギーが取り出せた、と言うような原理になっているのでしょう。
>>790 > 無圧縮よりはじける感じで熱が運動に変換されやすくなるというような...
感覚的な説明の場合は、一応そう言うような表現でも、「合格点」だと思われますね。。。
812 :
t a k e :2007/03/12(月) 12:13:56 ID:WuP/LCuV
×→ 熱高利率向上の大きな理由 ◎→ 熱効率向上の大きな理由
乙。
814 :
名無しさん@3周年 :2007/03/12(月) 19:07:07 ID:NldUOyIN
moosou
815 :
名無しさん@3周年 :2007/03/12(月) 19:29:51 ID:3bbyw0AN
816 :
名無しさん@3周年 :2007/03/12(月) 19:57:37 ID:3bbyw0AN
817 :
羊 :2007/03/12(月) 20:14:17 ID:GmqmnYkX
赤ペン入れるとこ多いけど ここだけ言わせて^^ >《 燃料の発生するエネルギーは、燃える形態には拘らず、一定である 》 とすれば、 とすれば・・じゃなくて としちゃ駄目じゃないか? ある燃料を完全燃焼させた際の理論発熱量は一定。と断定じゃないと・・の法則じゃなくなる。 燃える形態・・・には拘らないと駄目ね。 この一瞬の出来事が 燃焼時間・タイミング・完全か不完全燃焼かを 決定している訳。 逆に燃焼形態に拘って制御してるんだよ。 微妙な違いは大きな違い。
> 6サイクルエンジン 6ストローク1サイクルだろ?まあ意味は分かるけど。
819 :
名無しさん@3周年 :2007/03/12(月) 20:24:38 ID:3bbyw0AN
>>818 「 2ストローク・サイクル・エンジン 」
「 4ストローク・サイクル・エンジン 」
などと言う呼び方が、「正式な呼び方」らしいのである。
なので、それを略して、
2サイクル、とか、
4サイクル、とか、
6サイクル、と呼ぶのも、
必ずしも、< 間違っている >とは言えないのである。
英語ではどうなんだ?
821 :
名無しさん@3周年 :2007/03/12(月) 20:27:21 ID:3bbyw0AN
>>814 > moosou
<< 孟宗竹 >> って言うのが有るんですけど、知ってましゅかー。(爆)
「反論」が有る場合は、黙っていないで、大いにやろうぜー、皆の宗もね!。
(
>>814 ) ← 今回はまず、君が率先して、反論をたのむぞー!!!。(w
822 :
名無しさん@3周年 :2007/03/12(月) 20:29:35 ID:3bbyw0AN
823 :
羊 :2007/03/12(月) 20:32:42 ID:GmqmnYkX
824 :
羊 :2007/03/12(月) 20:41:29 ID:GmqmnYkX
沖縄では ”えいごんちゅう”って読むのかな?失敬。
羊さんってえらそーなわりに使えないね この分じゃ専門分野もどうか?
羊がナンボのモンだかは分からないが、 「使えない」というヤツはそんなコト言えたモンじゃない事実は知っている。
827 :
≪ 山 ≫ :2007/03/13(火) 06:17:13 ID:2UvEQMtw
>>817 やはりと言おうか、予測していた通りと言おうか、
この方の場合、読解力不足が、かなり顕著のようだ。
828 :
羊 :2007/03/13(火) 18:04:43 ID:1HkLZ6/g
一行空けるのと《 》が趣味の人w
829 :
≪ 山 ≫ :2007/03/13(火) 19:06:22 ID:7dH6o8jy
《 燃料の発生するエネルギーは、燃える形態には拘らず、一定である 》 ご期待に沿うよう、今回も「一行空けて」おこう。(w
830 :
羊 :2007/03/13(火) 19:09:54 ID:1HkLZ6/g
燃料は発生しないしw
831 :
≪ 山 ≫ :2007/03/13(火) 19:15:02 ID:7dH6o8jy
『 発生するエネルギー 』 で、一括りの、用語なのですよ〜ん。 やはりと言おうか、予測していた通り!!!、と言おうか、 この方の場合、< 読解力不足 >が、かなり顕著のようだねぇ。 外国人?かも。。。よ。
832 :
羊 :2007/03/13(火) 19:34:05 ID:1HkLZ6/g
あれだな さすがに最初に断られてるだけあって 機械の質問のほうでは 謙虚なフリしてるんだね^^
833 :
≪ 山 ≫ :2007/03/13(火) 19:54:31 ID:7dH6o8jy
羊さんってえらそーなわりに使えないね この分じゃ専門分野もどうか? ぷ。
834 :
目糞、鼻糞の傍観 :2007/03/13(火) 19:58:13 ID:0zFfsS+T
さあ次は≪山≫の登場ですよ。 張り切ってどうぞ!!
835 :
羊 :2007/03/13(火) 20:03:11 ID:1HkLZ6/g
その性格を直せとは言わん むしろ精々苦しめ^^ 乗り越えられれば成長してるはず。逃げれば無限地獄。 君の自由を脅かすのは君自身でしかないぞ
836 :
目糞、鼻糞の傍観 :2007/03/13(火) 20:19:00 ID:0zFfsS+T
別に苦しくは無い傍観も楽しい 自分より低レベルの世界を見る優越感 勉強してよかったと思う満足感 しかし上には上が有るからもっともっと勉強するぞ。
837 :
羊 :2007/03/13(火) 20:22:45 ID:1HkLZ6/g
楽しいなら良いじゃないかw 別に完全スルーされてもね^^
>>730 >>それほど荒れないと予想。
荒れないと言いつつ、自ら荒らす言行不一致。
一体、これをどう説明してくれるのかな?
皆がスルーしてるのに かまってチャンに餌を与える愚
840 :
目糞、鼻糞を傍観スルー :2007/03/14(水) 19:57:32 ID:xVV0qrdp
文章力に欠けた人=目糞=≪山≫ 読解力に欠けた人=鼻糞=羊
841 :
羊 :2007/03/14(水) 19:58:53 ID:TGgBVQU2
それで?かまって欲しいの?w
ラム肉って元は羊の塊だっけ?
844 :
羊 :2007/03/15(木) 01:11:05 ID:wk5RSvP8
負け惜しみ連中の反発怖くて 実社会は歩けないわね^^ まあ精々 それぞれの次元で自己満足しててw それと 宣伝乙 予定より遅かったな
何をどうすれば負け惜しみになるのかね・・・ 本当に日本語が不自由なようだ。 Takeの妄言もたまには的中するな。
846 :
名無しさん@3周年 :2007/03/15(木) 20:13:44 ID:mI50iFHz
>>831 > 外国人?かも。。。よ。
金正男。w
847 :
名無しさん@3周年 :2007/03/16(金) 07:34:03 ID:LukwhaJ3
>>> 実質的に、キミはスレを駄目にした訳だが。 「犯罪者」ですな。
848 :
名無しさん@3周年 :2007/03/16(金) 21:46:18 ID:e8mS9ctb
849 :
名無しさん@3周年 :2007/03/17(土) 21:15:28 ID:QBvBmXhB
850 :
名無しさん@3周年 :2007/03/17(土) 21:19:59 ID:QBvBmXhB
もうやってるとは思うけど、 『在日中国人らでつくる自動車技術者協会』 て言うところを、徹底的に調査する必要が有りそう。
>>736 >先入観から抜けられない人多いね〜。
>光蓄積したいって誰か言ったか?(笑)温水器の方が近いと言うかほぼ正解
…&
>>738 熱変換でしたか
正直、迂闊でした。
それと
>>740 のスルスルフ処理とは(?_?)
> 実質的に、キミはスレを駄目にした訳だが。 だな。
854 :
羊 :2007/03/18(日) 19:19:27 ID:jqoOMHgZ
855 :
名無しさん@3周年 :2007/03/18(日) 19:45:22 ID:+O+djRW+
>>スルスルフ処理 荒らしをスルーせよとの駄洒落だったのだろうが、ミイラ取りが ミイラになってしまった典型だな。いまや立派な荒らしの一員だ・・・
856 :
羊 :2007/03/18(日) 20:08:23 ID:jqoOMHgZ
機械科も自動車も関係ない俺が聞いた話〜。 ガソリンエンジンの省燃費機構は第一次大戦で爆撃機の航続距離を 延ばす為のノッキングフリーが、国家存亡を掛けて各国研究された。 イギリスはリカルド研究所を建てたサーハリー リカルドが以下の三つを厳選した。 スリーブバルブエンジンはブリストルが実用化した物の問題が多く滅亡。 ディーゼルは残ったが、環境面でアウト。 層状燃焼エンジンは三菱とトヨタが実用化したがエンスト問題でアウト。 空気の圧縮比は高くすればするほど、着火点が下がり高温気体に簡単に火がつき省燃費。違う?
ディーゼル爆撃機はユンカースだけ実用化後絶滅と書いてあるな。 まあ、どうでもいいか。
>>854 了解
>>855 「スル」ー「する」ので「ふ」「処理」…?
まあ、こんな時に「餅付け」という言葉は使われるのでしょう。
荒らしの本自体は居なくなりましたし。
ところで、何でスターリングエンジンって発電に使われないんですか? 熱効率良いそうじゃないですか。
博学なる羊さんが、完璧に!、答えてくれることでしょう。
862 :
羊 :2007/03/19(月) 18:19:26 ID:j6MZPpdB
使われてるみたいね^^
私の親父が軸効率40%を達成した 発電用ディーゼルエンジンの話をしてたが 何のこっちゃ
864 :
名無しさん@3周年 :2007/03/20(火) 12:38:53 ID:1jWApBuQ
865 :
名無しさん@3周年 :2007/03/20(火) 12:41:36 ID:1jWApBuQ
誤 Dictonayr 正 Dictionary
866 :
羊 :2007/03/20(火) 18:05:53 ID:Ur2H5FOU
なるほど、ネタ振り→誉め殺し→偽善のふり→叩き→誤字訂正か〜w 善人ぶっても悪意がバレバレ^^ 高熱効率だけが方法論の選択理由ってだけでそれが採用される筈もなし。 ポータブル〜大型発電設備まで範囲があるのに それすら限定しないで使われない理由って聞かれてもね 軽く調べれば書いてあるような内容だし。 釣りってことだ では 次のオカズよろ^^
867 :
アハハ :2007/03/20(火) 20:00:24 ID:p6ILSRdI
ァ ∧_∧ ァ,、 ,、'` ( ´∀`) ,、'` '` ( ⊃ ⊂) '`
868 :
アハハ :2007/03/20(火) 20:04:18 ID:p6ILSRdI
簡単に思える質問でも、真正面から答えようとすれば、難しいものなので有ります。
869 :
羊 :2007/03/20(火) 20:20:41 ID:Ur2H5FOU
つべこべ言わずに 君の見解をどうぞどうぞ! またコピペじゃないだろうな?w
870 :
羊 :2007/03/20(火) 20:53:22 ID:Ur2H5FOU
>自動車があるのに自転車乗れ 相変わらず意味不明。
872 :
名無しさん@3周年 :2007/03/21(水) 20:02:11 ID:Hn9fl7JZ
えっと、シロートくさい質問なんですけど、ピストン式のエンジンって 点火するたびにすごい衝撃がありますよね。あれって、どうしてなんですか? つまり、燃焼ガス圧でピストンは下がる訳なんだけど、その反作用はシリンダ ヘッドへ行く。だけど、シリンダヘッドはクランクケースとつながってるから、 これって内力(無い力ではないw)ですよね。 回転系の動バランスが取れていれば、外には振動が漏れてこないはず なんだけど、なんでなんでしょう?
873 :
羊 :2007/03/21(水) 21:41:27 ID:XhYtF5KG
見た目動いてなくても極僅か色んなとこが周期的に変形してるのさ〜 爆発時の内圧はもちろんその他の小さい要因でもね^^
874 :
名無しさん@3周年 :2007/03/21(水) 22:15:50 ID:Hn9fl7JZ
>>873 レスどもども〜
>>極僅か色んなとこが周期的に変形
う〜ん、そうなのかな・・・
エンジンブロックの変形量なんて数十μmもないよね?
そんな微小変位で、エンジンマウントも揺るがす大振動が
起こると思えないんだけど・・・
875 :
t a k e :2007/03/21(水) 22:35:37 ID:G7CdMdBW
>>872 連続的な燃焼をするエンジンなら、少なくとも【 衝撃的な動作 】はありません。
例えば、ガスタービン、蒸気タービン、往復蒸気機関、スターリングエンジン、
などなどが、そう言う静粛な動作が可能なエンジンと、言えるのでしょう。
まぁそれでも、往復運動を伴うエンジンは、爆発音は兎も角とし多少の振動は、
避けられないものなのでしょうね。
もし振動がお嫌いなら、10年もすれば、確実に電気自動車の時代になるはず、
ですので、もう暫く我慢してお持ちください。
876 :
t a k e :2007/03/21(水) 22:39:10 ID:G7CdMdBW
「混合気を圧縮してから着火する件に付いての議論」、まとめて見ました。(その1)
>>755 > 内燃エンジンが空気を圧縮するのはなぜですか?
A. 機械損失も含めた、エンジン全体の【 正味熱効率 】を、向上できたから。
B. 【 コンパクトで軽量 】なわりには、高出力なエンジンを、実現できたから。
>>764 > 機関内での断熱膨張(熱が逃げにくい)効果が出る?
その理由も、当然有るように思えてきました。圧縮有りエンジンは圧縮することにより、
燃焼室容積も、圧縮無しに比べはるかに小さくて済むことになり、
燃焼室やシリンダー壁面から逃げてしまう廃熱も、少なくできるのは容易に判りますね。
但しエンジン開発初期には、高出力に作れる「B.」の理由が、ほとんどを占めていたと、
個人的には想像しています。
877 :
t a k e :2007/03/21(水) 22:40:20 ID:G7CdMdBW
「混合気を圧縮してから着火する件に付いての議論」、まとめて見ました。(その2)
【 A.の理由 】
1. 圧縮して着火することにより、無圧縮方式比べ、格段に大きい膨張比が得られた。
2. 膨張比を確保したまま、ボアやストロークがコンパクトに作れ、機械損失が低減した。
3. 圧力を加え着火することで、燃焼速度が速くなり、ピストンを押す効率も良くなった。
4. ボアやストロークが小さく作れ、燃焼室やシリンダー壁面からの廃熱も、低減できた。
【 B.の理由 】
1. ボアやストロークが小さく作れ、クランク半径の小ささ共相まって、小型軽量に作れた。
2. 同排気量でストロークが小さく作れ、ピストン摺動速度が減り、回転数が上げられた。
3. 圧力を加え着火することで、燃焼速度が速くなり、高回転型エンジンにも対応できた。
【 関連記事 】
>>755-759 、
>>762-766 、
>>770 、
>>779 、
>>785-792 、
>>808-812 、
>>817
878 :
羊 :2007/03/21(水) 22:40:41 ID:XhYtF5KG
鉄の塊を数十ミクロン変形させる力を静かに取り出せってのは無理な話。 エンジンマウント揺るがしてるんじゃなくて マウントダンパーによるエンジンの大移動じゃないか?
879 :
名無しさん@3周年 :2007/03/21(水) 22:51:30 ID:Hn9fl7JZ
>>878 >>マウントダンパーによるエンジンの大移動じゃないか?
そう。重いエンジンを大移動させる力が、どこから出てくるかが問題。
ブロックが数十μm変形した位で、そんな力が出るのかしら?
マウントをその振幅で変位加振してるだけでそ?
マウントが変形するだけじゃないのかな・・・
880 :
t a k e :2007/03/21(水) 23:11:17 ID:G7CdMdBW
>>872 > ピストン式のエンジンって点火するたびにすごい衝撃がありますよね。
自動車エンジンの、始動しはじめに起こる、大きな振動のことを言っておられるのなら、
それは、ピストンの間欠爆発による、クランクの捻り振動的なトルクが、エンジンの外に、
もろに表れて、エンジン全体がネジレ的な振動を起こしている証拠と、言えるのでしょう。
881 :
名無しさん@3周年 :2007/03/21(水) 23:16:01 ID:Hn9fl7JZ
>>880 レスどもども〜
>>エンジンの外に、 もろに表れて、エンジン全体が
>>ネジレ的な振動を起こしている証拠
ねじり振動はトルク変動によるものですよね。これは間欠爆発なので当たり前。
このねじり振動が、どうやってエンジンの併進振動を生んでいるかが論点なんですぅ〜
882 :
羊 :2007/03/21(水) 23:23:34 ID:XhYtF5KG
逆に考えれば 数十ミクロンの変形の反力は軸出力されてる訳で・・・ 小さい力じゃないだろ?
883 :
t a k e :2007/03/21(水) 23:28:03 ID:G7CdMdBW
『 併進振動を生んでいるかが論点なんですぅ〜 』
などと言われていますが、
>>872 には『 併進 』の文字は見られませんので、
途中で質問を変えられた、と、考えればよいのでしょうかねぇ。
トルク(偶力)と言うものは、回転中心から離れたところで受ければ、
それは「単なる力」に過ぎません。
すなわち、【 トルク振動は、容易に「併進振動」に変わり得る 】と、
言うことでしょう。
お わ か り 。 。
884 :
名無しさん@3周年 :2007/03/21(水) 23:29:22 ID:Hn9fl7JZ
>>882 >>軸出力されてる
トルク変動の反力のことを言ってるのかな?
それならあるかもしれないね。エンジンはドライブシャフトのモーメント
反力を受けてるから。
マウントを数十μmで変位加振するだけなら、そんな振動は出ないよ。
885 :
名無しさん@3周年 :2007/03/21(水) 23:32:18 ID:Hn9fl7JZ
>>883 >>トルク振動は、容易に「併進振動」に変わり得る
ドライブシャフトを中心とした回転運動ですよネ!
じゃ、4気筒エンジンのバランサーってなんなんですかね?
886 :
羊 :2007/03/21(水) 23:39:35 ID:XhYtF5KG
駆動系まで含めた話か?エンジン単品か? 最終的には実走行状態での話? 停車時?趣旨わからん^^
887 :
名無しさん@3周年 :2007/03/21(水) 23:45:08 ID:Hn9fl7JZ
>>886 エンジン単体でOK。
ホントに聞きたいのは、4気筒エンジンにバランサーって付いてるよね。
あれの役割。2個の偏心ウェイトがぐるぐる回るとエンジンの2次振動を
打ち消すらしいんだけど、なんでなのかと思って。
あれはエンジンの上下方向振動を打ち消す構造なんだ。
888 :
羊 :2007/03/22(木) 00:33:20 ID:ugjM3pLz
打ち消す じゃなくて軽減じゃない?まあそれは良いとして・・ 4気筒だけじゃ爆発順序とかが具体的に分らないけど、 要は 振動要因の数(位相)を増やして多角形を形成し 近似円化(バランス)する手法かもね 実際のとこはまったく知らん^^;
しかし高速回転してるもんで、いくらタービンとかでも熱膨張変動だけではなく慣性変動もあるね。
>>881 つ
>>492-493 (しつこいながらまた勧めてしまい…)
後は例えば直4等間等爆クランクには自動車のペダルを漕ぐ時の様な慣性が
喩え水平対向4気筒でも
>>492-493 でも起こる事が挙げられますね。
二次元クランクなのでカックンカックン行きます。
これが直6だとそれぞれが三次元且つ平衡して軽やかに回ります。
…と勝手に哲学しちゃったので後はよりプロな方達に採点してもらいましょ。
/ ̄ ̄\ | ▼ ▼ | \ 皿 / < (羊)は、カナリしつこい性格のようだな。 (⌒`:::: ⌒ヽ ヽ:::: ~~⌒γ⌒) ヽー―'^ー-' 〉 │
891 :
名無しさん@3周年 :2007/03/22(木) 06:47:55 ID:ymkOp3Aq
これだけガン首揃えて、誰も判らんとは! 普段の大口は何だったんだ。ま、荒らしは所詮荒らしということだな。
893 :
名無しさん@3周年 :2007/03/22(木) 07:33:07 ID:ymkOp3Aq
894 :
名無しさん@3周年 :2007/03/22(木) 07:50:18 ID:ymkOp3Aq
科学ニュース+@2ch掲示板 【界面科学】神奈川大学
大気汚染物質の排出を9割方抑えた新燃料の開発に成功
http://news21.2ch.net/scienceplus/ 新燃料は、本来混ざりにくい水と油を混ぜて燃費向上を目指す「エマルジョン燃料」の一種。
田嶋和夫同大工学部教授(界面化学)のグループが開発した「三相乳化法」と呼ばれる技術で、
どんな油もむらなく水と混ぜることができる。
田嶋教授らは、少量のひまし油の一種と水を混ぜ合わせた液体を、軽油などの燃料と混合。
混合液の中では、ひまし油の微粒子が水と燃料を結ぶ役割を果たして双方が均一に混ざり、
水の効果で完全燃焼に近くなることを確認した。
895 :
↑ :2007/03/22(木) 11:42:32 ID:H0yUxM6d
896 :
889 :2007/03/22(木) 19:08:58 ID:a5PlWYbF
>>889 レスの補足
>>525-526 &
>>546-547 水平対向4気筒の往復慣性のバランスは2次迄(理論上)
水平対向6気筒は往復慣性が完全にバランス(飽く迄も理論上)但し1次偶力振動残存
水平対向8気筒ともなると往復慣性振動も1次偶力振動もバランス
偶力振動に関しては星型エンジンが素ん晴らしいですな。
DKMにゃかなわんですね。
897 :
889 :2007/03/22(木) 20:01:33 ID:a5PlWYbF
>>887 &
>>888 先ずは
>>888 の意見はダウト。
>打ち消す じゃなくて軽減じゃない?
打ち消す方向に軽減…でんがな。なので次の意見も違う。
>振動要因の数(位相)を増やして多角形を形成し
近似円化(バランス)する手法かも
振動波形の多相化による振動の平滑化と読み取れるが
逆位相波形となる振動による相殺的軽減。
昔々のランチェスター式2軸2次式バランサーは
クランクの2次の往復慣性振動と等しくなる様なウェイト配分。
現代の三菱式バランサー(やはり2軸2次)は
エンジンの間欠燃焼トルク振動が2次不平衡と逆位相である事も踏まえて
(2次不平衡)≒(間欠燃焼トルク振動)+(バランサー振動)
となるようにし、多少振動を残存させつつ運転全域に渡り振動軽減がされる様にしてあり
特に定常走行時に最大の効果を発揮する様にしてある。
>>887 本題へ。実は私もこれには理解しきれてないので同じく疑問に思っている所です。
>ホントに聞きたいのは、4気筒エンジンにバランサーって付いてるよね。あれの役割。
>2個の偏心ウェイトがぐるぐる回ると
>エンジンの2次振動を打ち消すらしいんだけど、なんでなのかと思って。
>あれはエンジンの上下方向振動を打ち消す構造なんだ。
偏心しているとはいえ、なぜに回転運動で往復慣性振動と同様な振動を形成できるのでしょうかね?
900 :
羊 :2007/03/23(金) 21:01:01 ID:fAciYIUn
>逆位相波形となる振動による相殺的軽減 相殺的・・って言ってるとこみると近似(逆位相等価量)と最初から認めてるね ≒使ってるとこも。 しかも測定結果に対しての近似量と位相でしょ? 最初からゼロにはならないと分っている訳で 打ち消すって言葉は誤解を招くと思っただけ 1−1=0って答えを求めてるわけだからね 現実知っていれば 残りを対策するにはお金(精度)と重量が必要って 結論でしょ? 今仕事でブレーキのバランス修正やってるけど あれなら安直なんだが、、 それこそ1−1=0でいい けど微妙に加工精度分残る。
901 :
羊 :2007/03/23(金) 21:15:26 ID:fAciYIUn
見たこと無いんだけど エンジンの稼動中バランスは水平に張ったガイド上に載せて シャフト位相と一方向の荷重(代替計測)で計ってるの?
>>900 そういう事です。慣性振動のみが相手ならランチェスター式でゼロ(理論上)になりますが、
何しろ間欠燃焼トルク振動も考えませんと。
話の流れの当然上、他の運動部品(例えば動弁系)の振動やフリクション振動はここでは放置。
>>901 大体そんなもんです。現場の人間じゃないんだけど
何か他にも測定精度向上の為の試作品の治具を作ってたなぁ。
ともあれ餅は餅屋、詳しくはお答えしません(─し、できません!)
903 :
羊 :2007/03/23(金) 21:45:41 ID:fAciYIUn
バランス測定機はゼロに近づく程 結果が怪しくなるからね^^ ブレーキだと狙い数十gcmだけど 誤差も数十gcm w 実測補正しないと怪し過ぎ。つか測定範囲全域の精度保障が無いから ポイントポイントで細かい補正入れなきゃ精度も糞もない。
序でレス 直列やV型のエンジンでも クランクケースを水平対向を作る積もりで設計すると 静粛になります。 こうすると 水平対向6気筒よりも120゚V型6気筒の方が静粛になるという事実。
>>903 屁理屈だけで測定ができる訳がない、訳。まあ、裏打ちされた補正勘、と言いますか。
>>904 補足
両方共クランクピン1につきコンロッド1
&
ダイナミックバランス取り処理は特に無し
を前提。
906 :
名無しさん@3周年 :2007/03/23(金) 22:25:18 ID:fMh26CAb
ニュース速報+@2ch掲示板
【環境問題】 養殖の海藻からバイオ燃料を
日本海で2000万キロリットル生産を計画 東京海洋大、三菱総研など
http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1174647304/l50 養殖した海藻から石油代替燃料として注目されるバイオエタノールを
大量に生産する壮大な構想が22日、明らかになった。
東京海洋大、三菱総合研究所を中心に三菱重工業など
民間企業が参画する研究グループがまとめたもので、
日本海に1万平方キロメートルの養殖場を設け、ガソリンの年間消費量
6000万キロリットルの3分の1に相当する
2000万キロリットルのバイオエタノールを海藻から生産する計画だ。
907 :
羊 :2007/03/23(金) 22:33:37 ID:fAciYIUn
あらま 補正勘とはw メーカーはデーター積上げてるんだから当然 エンジン設計上の勘(完成品予測)はあるでしょうが、 試作機完成後の確認調整→設変はしてるでしょ? まあその勘だけでも実用範囲から外れることはないだろうけど、 勘とか言ってるといつか例のハブみたいの作るぞ^^ 勘の基となる過去の実績は君だけが作った訳じゃないだろう? それに実験設備も製造側の測定機も僕等設備設計の範疇。 屁理屈だけで仕事任される筈もなし。 餅は餅屋って言ったのは君じゃないか^^
908 :
名無しさん@3周年 :2007/03/23(金) 23:50:12 ID:OSD6Ba5I
>>900 理屈と現実とを区別出来ていない人間の発言と思った。
設計とは、現実をモデル化する行為。
モデルを緻密にすることで、より現実に近付けてゆく。
そのプロセスを抽象化できないでどうする?
誤差が大きいから意味が無いというと、そこで議論が止まってしまう。
何が支配的なのか理解する努力を放棄するのかね?
キミの態度は、批判ばかりの社民党のようだw
クリエイティビティが全く無い。
909 :
名無しさん@3周年 :2007/03/24(土) 00:07:48 ID:QMHkN2uX
ここでそこまで説明して誰が分るのか^^ 前の担当は測定機の評価もできない奴だったから 今回実際の測定能力を確認して改善するとこよ それと設備に関しては 結構前に進めてる方だ 同じリピート でも肝心なとこは理詰めで説明して改善させて貰ってるし そこは現実に評価されてるから ここで何言われようといいんだがね 実際エンジンの振動というかアンバランス量は どんな位?
910 :
名無しさん@3周年 :2007/03/24(土) 00:16:38 ID:9s2cHhj5
俺のピストンの振動は最高だぜ
911 :
名無しさん@3周年 :2007/03/24(土) 00:24:58 ID:P0szeTu5
特に「羊くん」に言いたいことがある。 「エンジンチューニングの話題」は、スレ違いで迷惑なので、よそでやって欲しいんだけど。 君は、スレ違いの話題を平気で持ち込む癖があるので、少し反省して欲しいと思っている。 迷惑に感じている人も多いので、あまり目に余る場合は、最後は削除されることになるので、 覚悟して置いて欲しい。 「エンジンチューニングのスレ」自体は、前に紹介されてたように、バイク板に有ったと思うし、 そこが不適当と思うのなら、自動車板にでも新スレ立てて、そこでやって貰えないだろうか。
912 :
羊 :2007/03/24(土) 00:25:36 ID:QMHkN2uX
メカ的発想だとフライホイールのイナーシャ減らして その分クランク軸受け径と巾を広げ精密な静圧軸受け構造で 軸と軸受け剛性を上げる方向にすれば、安易にクランクシャフトの アンバランスを押さえられるとか妄想しちゃうんだけど・・・ 順次爆発によってクランクはヘニャヘニャに挙動してるんでそ?
913 :
名無しさん@3周年 :2007/03/24(土) 00:28:04 ID:P0szeTu5
特に「羊くん」に言いたいことがある。 「エンジンチューニングの話題」は、スレ違いで迷惑なので、よそでやって欲しいんだけど。 君は、スレ違いの話題を平気で持ち込む癖があるので、少し反省して欲しいと思っている。 迷惑に感じている人も多いので、あまり目に余る場合は、最後は削除されることになるので、 覚悟して置いて欲しい。 「エンジンチューニングのスレ」自体は、前に紹介されてたように、バイク板に有ったと思うし、 そこが不適当と思うのなら、自動車板にでも新スレ立てて、そこでやって貰えないだろうか。
914 :
名無しさん@3周年 :2007/03/24(土) 00:30:14 ID:P0szeTu5
特に「羊くん」に言いたいことがある。 「エンジンチューニングの話題」は、スレ違いで迷惑なので、よそでやって欲しいんだけど。 君は、スレ違いの話題を平気で持ち込む癖があるので、少し反省して欲しいと思っている。 迷惑に感じている人も多いので、あまり目に余る場合は、最後は削除されることになるので、 覚悟して置いて欲しい。 「エンジンチューニングのスレ」自体は、前に紹介されてたように、バイク板に有ったと思うし、 そこが不適当と思うのなら、自動車板にでも新スレ立てて、そこでやって貰えないだろうか。
915 :
名無しさん@3周年 :2007/03/24(土) 00:30:50 ID:P0szeTu5
特に「羊くん」に言いたいことがある。 「エンジンチューニングの話題」は、スレ違いで迷惑なので、よそでやって欲しいんだけど。 君は、スレ違いの話題を平気で持ち込む癖があるので、少し反省して欲しいと思っている。 迷惑に感じている人も多いので、あまり目に余る場合は、最後は削除されることになるので、 覚悟して置いて欲しい。 「エンジンチューニングのスレ」自体は、前に紹介されてたように、バイク板に有ったと思うし、 そこが不適当と思うのなら、自動車板にでも新スレ立てて、そこでやって貰えないだろうか。
916 :
名無しさん@3周年 :2007/03/24(土) 00:33:05 ID:P0szeTu5
特に「羊くん」に言いたいことがある。 「エンジンチューニングの話題」は、スレ違いで迷惑なので、よそでやって欲しいんだけど。 君は、スレ違いの話題を平気で持ち込む癖があるので、少し反省して欲しいと思っている。 迷惑に感じている人も多いので、あまり目に余る場合は、最後は削除されることになるので、 覚悟して置いて欲しい。 「エンジンチューニングのスレ」自体は、前に紹介されてたように、バイク板に有ったと思うし、 そこが不適当と思うのなら、自動車板にでも新スレ立てて、そこでやって貰えないだろうか。
917 :
羊 :2007/03/24(土) 00:37:14 ID:QMHkN2uX
真性荒らしじゃないかw
918 :
名無しさん@3周年 :2007/03/24(土) 00:39:32 ID:P0szeTu5
正直言って、君の書き込みは全く面白くない。
このスレは 羊とTAKEの愛のスレと成りました お二人を残してみんな遠慮しますんで 存分に愛の語らいをどうぞ
>>909 必死の反論とは・・・・・
結構図星だったのかな? 論点ずれてるし。
生技にほめられて有頂天になってんじゃないよ。
レベルの低い奴だ。
向上心だけじゃだめなんだよ。
921 :
羊 :2007/03/24(土) 12:43:12 ID:QMHkN2uX
そっかー 無い袖は振れないか 残念。
最早、技術論を展開することもできんか・・・・・
923 :
905 :2007/03/24(土) 17:22:45 ID:m1ajispd
>>907 >メーカーはデーター積上げてるんだから当然 エンジン設計上の勘(完成品予測)はあるでしょうが、
それが出来てない人達がいるからこそ、過去のデータの中より先人の成果を汲み取るなどするのに勘所がわからないといけないです。
好例 日産のブルーバード
特に後席の居住性改善の改善・逆戻り・更には改悪の歴史は密かに有名。
別にリアの懸架装置一式や車体構造が取り立てて変わっているわけでも無し、なのに。
過去の仕事に対する否定から始まるコンセプト作りをする癖が過去の成果を蔑ろにしている事など
日常茶飯事らしいです。
このスレ完全に終わったな。
925 :
羊 :2007/03/24(土) 19:07:45 ID:QMHkN2uX
>>923 そのメーカーのサプライヤー会議にて
Q:何で小さい変更で部品の種類を増やすんですか?(生産性に悪影響と主張)
の質問に対して そのメーカー担当者は こう言ったそうだ。
A:仕事を増やす為だよ それで設備投資できるんだから良いだろうと。
目的意識は別のとこにあるわけだよ(管理屋らしいよね)
スレ違いの話ばかり。
自分の浅薄な知識を無理やりにねじ込むから、どうしても ピンボケ話になるのさ。初心者によくある話だ。
>>> このスレ完全に終わったな。 ですね。 犯人は明らかなのですけど。 ζ , _ ノ ( ( (. ) ` . -/⌒ヽ . . .´,.::;(^ω^ソヽ;'`. i ヾ<:;_ー-ーー,.ン | l  ̄...:;:彡| /⌒ヽ } . . ...::::;:;;;;;彡{ (o^ω^ ) ! . . ..:::;;;;;彡| ,(っ と) } . .....::;::;:;;;;彡{ , :´ `"~. `、 !, . .:.::;:;;;彡j:::::::::::::....... . ' . ; .丶 ト , . ..,:;:;;:=:彳:::::::::::::::::::::::.. . ,:´ . ' ' `、 ヽ、.. ....::::;;;ジ.:::::::::::::::::::: ,' . ■■■■ ; `.  ̄ ̄ ,, -'''" . . ■■■■ . ' ';゛`'丶.、....... . '´ ! . ■■■■ . ' , ;::::::::::::...`.::::::::.... i ヽ、..._,.__■■■■.,,__,.,..ノ.::::::::: !::::::::::::... . ヽ、 ,: '.::::::::: `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''´..:::::: ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´ ま、ゆっくりいきましょう。 そもそも「エンジン自体」が、斜陽の製品ですから。 カメラでは、「ディジタル方式」が席巻してしまうような時代に、 未だ口から泡を飛ばし、「フィルムや現像液」の議論をしているように、 個人的には見えなくもない。
トライXで万全!
930 :
名無しさん@3周年 :2007/03/25(日) 17:06:37 ID:DSId0D+W
コダカラーのドイツ的な色が好き。
931 :
名無しさん@3周年 :2007/03/25(日) 17:56:58 ID:DSId0D+W
もう今から、40年以上も前の話になるのかなぁ。
当時映画館で見た、ヤコペッティ監督の「さらばアフリカ」と言う映画の中で使われた、
「アンジェニュー」の10倍ズームレンズには、大いに感激させられた思い出がある。
2005年 10月 25日 / Arriflex IIc with Angenieux 25-250mm F3.5
http://xylocopal2.exblog.jp/2951140/ いまどき「10倍ズーム」と言っても、大したことは無いのだが、すでに50年も前に、
こんな凄いレンズを作り出すことのできたフランスは、少なくとも当時は、
「超技術先進国」と言っても、良い存在だったのだろうね。
フランスってカメラも凄くなかったか?ドイツは当たり前として。 で、安くて歩留まりのいいそこそこの日本製が、駆逐した、と。
933 :
名無しさん@3周年 :2007/03/25(日) 18:25:00 ID:uHNJSDj4
昔かっ!(笑)
934 :
人古杉 :2007/03/26(月) 19:01:35 ID:EuDiksyt
935 :
人古杉 :2007/03/26(月) 19:27:36 ID:EuDiksyt
上の最初のホームページは作りが不味いねぇ。 MDIのボリュームを勝手に上げる仕様になってる。 大きな音にびっくりしないよう、気を付けてください。
936 :
(*・。・*) :2007/03/27(火) 14:24:05 ID:Hg1E1BAg
う〜む。 終わりましたか。 そうですか。 納得。
937 :
名無しさん@3周年 :2007/03/27(火) 19:38:58 ID:ewUaOP5F
虚構の中のファンタジスタ
938 :
名無しさん@3周年 :2007/03/27(火) 19:46:55 ID:HEx49o9F
( fantasista ),,,,,,,, 君。 むつかしい言葉を知ってるんだね。w
最近の原付向けのスポーツマフラー見てると エンジン本体ばかりの性能向上を図ってばかりもいられない。 NRマジック 流体力学に基づく自然フレキシブル変化をもたらす構造のヴァリアブルエキゾーストシステム パワーロス無しを謳うオアシス触媒 レーシングサービスZERO ダブルフローティング技術による消音材不使用のストレートマフラー ベリアルサービス メインサイレンサー並みのサブサイレンサーをダブル じゃあ ヴァリアブルエキゾーストシステム オアシス触媒 ダブルと言わずトリプル、クォドルプル、クインタプル、マルチプルフローティング マルチプル掛けサブサイレンサー で。
余りの房設定 且つ原付界からの出展という事で。 DQNレベル6…と自虐しまふ。
941 :
羊撲滅隊 :2007/03/28(水) 19:04:25 ID:WxrTBMi1
>>939 〃∩ ∧_∧
⊂⌒( ・ω・) はいはい、終了!終了!
`ヽ_っ⌒/⌒c
⌒ ⌒
∧_∧
⊂(#・д・) 終了!って言ってんだろ!!
/ ノ∪
し―-J |l| |
人 ペシッー!!
__
\ \
 ̄ ̄
942 :
名無しさん@3周年 :2007/03/29(木) 06:17:03 ID:J3WZdvZK
【 虚構の中のファンタジスタ 】 ↑ (・∀・) イイ!! プロのコピーライターとして、食って行けるかもよ。w
943 :
名無しさん@3周年 :2007/03/29(木) 08:27:59 ID:J3WZdvZK
>>933 > 昔かっ!
確かに、このレンズは古いですな。w
2005年 10月 25日 偏愛・35mmカラーネガフィルム
http://xylocopal.exblog.jp/2947715/ 1948年製であるから、もはや、一線級のカメラではない。
映画撮影の現場では、こんな古いカメラはとっくに現役を引退し、
"もっとコンテンポラリーなアリフレックス"が使われているはずである。
しかし、このカメラを使って、映画制作をしている会社は細々ながら
いくらでもある。実にしぶといカメラである。
『 1948年製 』と言うと、今から「60年近くも昔の製品」と言うことになる。
第二次大戦の終戦が「1945年」だから、その3年後に生まれたこの製品が、
今でも現役として活躍していると言うことの方が、驚くべきことではないだろうか。
944 :
名無しさん@3周年 :2007/03/29(木) 08:32:39 ID:J3WZdvZK
>>933 > 昔かっ!
むかしむかしチョコッと聞いた話なので、正確ではないと思うが、このレンズの
ズーム機構には、『 カム 』が多く使われていると言うことだった。
第二次大戦当時、日本では工作機械の精度は良くなく、例えばボルトとナット
を別々に加工すれば、互換性が保てなかったような時代だったのだとか。
その対策として、ボルトとナットを「一対の組み合わせ部品」とし、合わせ加工
をして、作っていたと言う話も聞いたことがある。
今では考えられないような、そんな「工作レベルの低い時代」に、加工精度を、
特に必要とする『 カム 』を使ったレンズが、フランスでは作れた!と言うことに、
もう感心させられるしかないと、私は思ったのだがどうだろうか。
945 :
名無しさん@3周年 :2007/03/30(金) 06:46:16 ID:5fsytvJu
さて。 次は、どんなスレを立てようかなぁ。 なんか、面白いアイディアありませんかね。
947 :
名無しさん@3周年 :2007/03/30(金) 08:51:07 ID:ahZvFg6E
>>904 補足
両方共クランクピン1につきコンロッド1
&
ダイナミックバランス取り処理は特に無し
を前提。
マフラーの話への意見、聞けず終い…。
954 :
羊 :2007/03/30(金) 18:18:56 ID:OezVsIbq
アキサミヨー
955 :
∩( ・ω・)∩ ばんじゃーい。 :2007/04/01(日) 18:09:45 ID:pKJUTZm8
>>> アキサミヨー 沖縄からの「驚きの悲鳴」を聞きつつ、このスレは終焉を迎えたのでありました。
≡≡ 面白いエンジンの話 vol.2≡≡ 羊氏アク禁 予定。
958 :
素人部外者君 :2007/04/02(月) 07:30:31 ID:7WTcHo6y
959 :
名無しさん@3周年 :2007/04/02(月) 12:42:10 ID:PA+6XnV8
泣く子と地頭にはかなわない
960 :
名無しさん@3周年 :2007/04/02(月) 13:39:00 ID:jo/CI+By
NOSとはボンベで高圧保存されていた常温・液状の亜酸化窒素N2Oがインテークマニホールドに噴射され、シリンダー内に入る。 そこで300度Cを超えると窒素と酸素が分離されてシリンダー内は通常比で2倍以上の酸素量となって、それが燃料の燃焼を強く促進させて高出力を得るという仕組み。 では、純酸素を供給してはどうなのだろうか?亜酸化窒素とはどう働きが違う?
963 :
羊 :2007/04/03(火) 00:43:03 ID:lzMo68kf
それ昔ミニバイクレースやってた頃考えた。 市販の酸素缶過給 酸素増量分ガス濃くすれば 当然、発生熱量は上がる けど微妙な酸素濃度に合わせるのが大変かなと もちろん計算上でもデータ採取でもセッティングは可能だろね
965 :
名無しさん@3周年 :2007/04/04(水) 01:03:11 ID:abREe6LR
ぷぷ まともな話もできない奴がほざいてら〜 ところで削除まだか?プッシュしたほうがいいのでは? このままじゃ 削除人にスルーされてる奴てことになるよな
966 :
961 :2007/04/04(水) 04:48:56 ID:2UTb8W3i
荒れる一方なので諦めました。明日のこの時間に中止して貰います。
967 :
≡ 六等兵 ≡ :2007/04/04(水) 06:44:43 ID:wtUTNAdV
968 :
名無しさん@3周年 :2007/04/04(水) 11:00:40 ID:IirL0WQL
>>964 × まず。このスレを「酸素」で検索
○ まず。このスレ全体を「酸素」で検索
>>966 なぜだか。自作自演のニオイがする。w
969 :
名無しさん@3周年 :2007/04/04(水) 12:25:09 ID:abREe6LR
燃料を酸化させる為に必要な酸素原子の数くらい厨でも分かるだろ? そして空気中の酸素濃度の気圧や気温の変化による酸素数の変化も そんで 発熱量をむやみに上げればエンジン壊れるって事実。 空気=酸素と思ってる消防には分からないか(>_<) 自作自演は彼 確定
何でやねん!! 特に2chでの初めての自作AAを保守したかった訳です。
971 :
名無しさん@3周年 :2007/04/04(水) 18:00:46 ID:/3SE7fOA
個人的思い入れはわからんでもないが、私物化欲丸出し過ぎw ねねAAって何?
972 :
966 :2007/04/05(木) 02:28:53 ID:mPzabsiw
>>971 放っといてんか。
削除取り消し約2時間前
973 :
966 :2007/04/05(木) 07:21:06 ID:mPzabsiw
居眠りの為に遅らせばせながら 削除中止打診済行。
974 :
名無しさん@3周年 :2007/04/05(木) 20:56:52 ID:dE2TuEPB
2ちゃんねるの大原則「転んでも泣かない」が発動 って何?
975 :
名無しさん@3周年 :2007/04/06(金) 01:07:50 ID:YHG977VG
976 :
名無しさん@3周年 :2007/04/06(金) 12:21:52 ID:2WNwePKr
荒らした本人が荒れちゃったので削除してくださいと依頼してもダメってことだ。 やはりね 公式にtakeは黙認のようだね 対策するほどの悪ではないってか(笑)
977 :
名無しさん@3周年 :2007/04/06(金) 22:03:30 ID:HpHoPQ+f
水でまわるエンジンはどうだ。 水蒸気爆発がヒント、ガソリンに負けないパワーだ。 完全クリーン、エネルギー危機一発解消。 点火はレーザーかプラズマ。
978 :
名無しさん@3周年 :2007/04/06(金) 22:09:42 ID:YHG977VG
その電源はどこから調達するんだい?
979 :
名無しさん@3周年 :2007/04/06(金) 22:15:15 ID:HpHoPQ+f
瞬間的に高電圧を作り出すのがヒント。 これ以上はヒ、ミ、ツ。
980 :
名無しさん@3周年 :2007/04/06(金) 22:19:09 ID:HpHoPQ+f
核爆発ならぬ、水蒸気爆発の連鎖反応でタービンまわしてもいい。
981 :
名無しさん@3周年 :2007/04/06(金) 22:33:00 ID:YHG977VG
連鎖反応ってw 何が連鎖するんだい?
982 :
名無しさん@3周年 :2007/04/06(金) 23:02:48 ID:HpHoPQ+f
連鎖反応というのはたとえだ。 連続的に起こすと言う意味。 もちろんコントロールが必要。
983 :
名無しさん@3周年 :2007/04/06(金) 23:12:49 ID:YHG977VG
要はプラズマだろ?
空中元素固定装置(@キューティーハニー)じゃあるまいに
効率良く巧くそんな事出来ないでしょうが
(とか言いつつマジレスする私)
大体、そんなの(
>>979 )ができれば先ずは現行量産品からやれってば。
水でやる以前にガソリンでも排ガス性・経済性で全然違う筈だよ?
東海大学式多点点火でも水相手じゃねぇ。
…多点集束点レーザー点火も電源とその消費に難有り。
プラズマジェット点火とかパルスジェット点火なんて研究題材は聞いた事がある。
プラズマジェット×パルスジェット×多点集束点レーザーの???
インパルス点火なんてエンジン点火源用途には日の目を見ない物も有ったが…。
985 :
再984 :
2007/04/07(土) 04:34:15 ID:mogv1j5d